Virtual PC For Mac OS Part22
1 :
名称未設定 :
2005/11/08(火) 23:25:00 ID:iSXjnS4g
2 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 23:25:45 ID:iSXjnS4g
ご注意 Virtual PC 7 は以下のアプリケーションには対応しておりません。 音声を伴うアプリケーション Virtual PC 7 では、音声の録音、再生、編集はサポートされておりません。 このため、音声チャットや、音声編集などのアプリケーションにおいて動作を 保証することはできません。 動画を伴うアプリケーション Virtual PC 7 では、動画の録画、再生、編集はサポートされておりません。 このため、ビデオチャットや、動画再生などのアプリケーションにおいて動作を 保証することはできません。 3D ゲーム Virtual PC 7 では、3D グラフィックスはサポートされておりません。 このため、3D グラフィックスを伴うゲームにおいて動作を保証することはできません。
3 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 23:29:23 ID:iSXjnS4g
テンプレここまで 例によって煽り荒らしは完全放置でよろ
4 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 23:45:59 ID:EKXMc/kq
もうすぐこのソフトも不要になる時が来るのだろうか
5 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 23:49:23 ID:JOYhagMg
6 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:44:04 ID:v4fuDLVZ
PC実機も購入検討対象になってるなら、迷わず実機を買え!・・・と言いたいくらいVPCは遅い どうしても欲しいなら自分が使う用途で実用になるかどうか徹底的な情報収集を汁!!!!! VPCは、macがメインだから滅多に使わないwin機のために金を掛けたくない、 場所を空けたくない、遅くてもかまわないというヤシが買う製品 winがメインなのに冷やかしでmacを買うヤシのPC代用となる製品ではない
7 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:45:27 ID:v4fuDLVZ
☆VPCを買う前に
(1)本当にwin環境が必要か?
OS Xのフリーソフトを↓等で探してみましょう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100333831/ (2)何に使いたいか?
VPCは用途によって向き不向きがあります
テンプレの最後の方までよく見て判断しましょう
(3)VPCの性能は?
間違いなく実機より格段に性能が劣ります
サクサク動くかどうかは用途によります
性能表現のガイドラインに沿ったデータを参考にしましょう
(4)貴方の価値観は?
実機にしろVPCにしろ設置場所、価格、性能等どこかで妥協しなければなりません
貴方に我慢できること我慢できないことを見極めて決断しましょう
8 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:46:26 ID:v4fuDLVZ
☆VPCの性能表現のガイドライン ・定性的表現でなく定量的表現をする ・遅いか早いかの二値ではなく多値で表現する ・自己の価値観を基準にした主観的値ではなく客観的値で表現する ・スカラー量ではなくベクトル量で表現する ☆VPCのメリット、デメリット メリット ・Mac1台あればPC用のいくつかのOSが稼働する。 ・MacとWin間でシームレスなファイルコピー、共有が可能。 ・バックアップはFinderでHDイメージを別メディアにコピーしておくだけ、リストアはコピーし直すだけ。 ・メモリ等の資源が共有でき、Macの性能向上がそのままWin環境に反映される。 デメリット ・動作は実機より格段に遅く、ソフトシンセやDirect3Dを使うアプリは事実上使えない。 ・速度以前の問題として全く動かないソフトがある。 ・interfaceはUSBのみで、ATAとFirewireはエミュレートされていない。 ・ハードウェア構成が選べるのはメモリとVRAM程度。 ☆大凡の目安 98se/VPC6/PowerBookG4/400MHzで一太郎&花子はかなりキツイ 比較的軽い処理を目的とすれば実機ほど快適ではないがストレスが溜まるほどでもない XPpro/VPC7/PowerMacG5/2G*2でWORD&一太郎&花子は実用可能
9 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:47:20 ID:v4fuDLVZ
☆スレのお約束 スレの趣旨上避けて通れない議論は可だが、↓は議論ではない ・都合の悪いことは無視 ・実測値などの根拠相手に自己の価値観に基づく主観で対抗 ・既に持論への反論になっている直前のレスさえ無視 ・持論に都合の良いように知りもしない事実をでっち上げる ・原則の矛盾は無視し、その原則に基づく具体例を挙げる ・論破された事はさっさと無視し、些細なことには食いついたり、違う話を持ち出す ・忘れた頃に既に論破された事を蒸し返す ・前提事項もおかしければ、前提事項と言ってることも合ってない これら決着済事項に反論するときは根拠を示しましょう ・VPCは常時起動せず使うときだけ起動する ・macで出来ることはmacでやる ・VPCはCVGSに劣っていない、PS2エミュと比べれば遙かにマシ ・実機とVPCでどちらが後悔するかは、どちらが前もって真実を知りやすいかによる ・VPCは高くても1.5万円、安く買えばXPpro付きで1万円、普通に買ってXPhome付きで2.5万円 ・総額で比較すればVPCは実機より安い ・VPCが実用になるかは用途と価値観による ・どんな会社の製品でも良い物は良く悪い物は悪い ・winXPはHT対応のP4/2.8Gクラス実機でも軽快とは限らない
10 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:48:35 ID:v4fuDLVZ
11 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 00:58:44 ID:/+V8LR60
12 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 05:32:01 ID:WyjkjKV8
デュアルブートもいいけど、 やっぱwinは箱庭的に使いたい。 使いたいときにちょこっと。って感じで。
13 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 07:14:30 ID:ZfVPhiMc
>>12 Win版のVirtualPCがあるくらいだし出てもおかしくない。
マーケット的にはごく少なくなるだろーがな。
14 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 09:58:54 ID:AYnMGajj
デュアルブートじゃ、 MacOSと同時併用できなくね? デュアルブートだったら、MacとWinを2台並べたくなる。 インテル化されて、多少なりとも高速化されたVPCがあれば、 それはそれで、凄く有り難いと思うが。
15 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 11:16:32 ID:OARk8fRG
>>14 win機でwin(xpでw95OSR2とか)入れて使ってもトロいから・・・
気の長い人ならそれでもいいのかな?
16 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 11:39:46 ID:AYnMGajj
>>15 つうかさ、俺も気の短い方なんでw
いちいち再起動して切り替えるような使い方には耐えられそうもない。
現在はWin側での作業が簡単な用途だけなんで、
MacとWinを同時併用できるVPCの方が有り難いし、
将来、作業がハードになるなら、机の上にMacとWinを並べるかも。
17 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 11:52:47 ID:ukK6jqXB
iMac G5 20インチ使いの俺としては、この大画面でWindowsを 使いたいからVPCを入れてる。一応古いWinノートも持ってるが。 本当は、外部PCからiMacのディスプレイを使える入力端子が 付いているとありがたいんだけどねえ。ドザがディスプレイ買い換え時に iMacを選ぶ、という選択肢もできてくると思うんだが。 まあ、EIZOあたりの複数入力付きディスプレイと、PowerMac G5 が使えればいいんだけど、そこまで金を出す気はしないし。
18 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 13:49:37 ID:WyjkjKV8
>17 iMacG5をPCのディスプレイ代わりにするってこと?
19 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 13:50:49 ID:qSnHccrq
>>17 その "外部PC" が Windows XP Pro であるならば、RemoteDesktop と言う便利なものがありますよ。
通信トラフィックのせいで少々カクカクしますが、VirtualPC をご使用になるよりは、遥かに実用的です。
なんせ、処理は実機上で行われている訳ですからね。
20 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 14:32:41 ID:D0J2mPch
>>1 -2
>>6 -10
乙です。
>>9 これら決着済事項に反論するときは根拠を示しましょう
・VPCは常時起動せず使うときだけ起動する
ただ、これは決着済みなのかな?
自分は、常時起動しているよ。
1.5GB RAMでうち、512MB(コードキャッシュ等と併せて常時約550MB)を割き、
VPCでのWindowsのシステム欄で、仮想メモリーをゼロ設定にして使っているが。
VPC6でXPHomeを使っているが、Macにメモリーが1GB残っていれば、まずスワップは起きないし、
VPCは7ではなく6ならば、「隠す」でも自動で一時停止になるので、
CPU使用率は2〜3%に押さえられるのでMacの動作への影響はないかな。
但し、7だったらば、command+escで一旦動作を停止しないと背後でcpuを喰いまくっているかな。
かといって「隠す」ではないと、いちいち出し入れのループを見て苛立つし。
また、メモリーも搭載量が最大1GB以下のマシンの場合は、6でも7でも常時起動は少々厳しいかも。
1GBでは、Mac、VPCともに頻繁にスワップファイルが発生し、特にVPCはぐっと遅くなるので。
21 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 14:42:08 ID:OARk8fRG
>>19 それそれ!
VPCはストレス溜まりすぎる
やるならリモートデスクトップだね
22 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 14:42:56 ID:D0J2mPch
スマソ 7では「隠す」でも時間がかかったっけか。 じゃぁ、結論:「隠す」を用いた常時起動ならば6で。メモリーは1.5GB以上で。かな?
23 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 15:45:56 ID:dztlKcZL
>>19 そのWindowsXP Proで使える「RDC」は、サウンドもクライアント側から
出せるという特徴がありますが、VPCを置きかえる場合ではサウンドを
利用することもないでしょうから、XP Pro以外でも使える
「VNC」
が便利だと思います。VNCはフリーで入手可能でMac側をサーバーに
する物もあるのでMac<->Win間で相互にリモートコントロール可能な点
も優れていると言えます。
24 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 15:57:00 ID:XgZNQ4zD
まあさ、デュアルブートはあんまり役立たず。 以前ウチのMacにインスコした、 世界一不憫なBeOSとLinuxと同じ運命を辿るということ。で、おK? 最強は机の上にMacとWinを並べて使うこと。で、おK?
25 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 15:59:34 ID:dztlKcZL
>>24 >最強は机の上にMacとWinを並べて使うこと。で、おK?
MacとWinの環境をノートで持ち歩くためのソリューションは
VirtualPC以外にはないと言える。
それぞれの場合によって適した形態は異なる。
26 :
17 :2005/11/09(水) 16:16:09 ID:ukK6jqXB
リモートデスクトップに関する情報をいただいた皆さん、thxです。 機能の存在は知ってましたが、 正直、使わないだろうと思って全く勉強してなかったです。 ちょっとこれから情報集めてみますわ。
27 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 16:34:41 ID:WyjkjKV8
>23 うーん、OSXでwinXP(2000server)をコントロールするのに限ってはRDCがよかったな。 VNCとはレスポンスが全然違う。 winでOSXをコントロールするにはVNCしかないけど。
28 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 17:19:01 ID:sgsuNUK5
VNCも、亜種のTightとかUltraとかは全然快適なんだよ。 OSXはスルーされているんだけどね。 遠方のWinをTight使用して操作するため、VNCを起動しているw
29 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 17:38:40 ID:WyjkjKV8
ちょとスレ違い気味になったけど たしかにwin側にUltraインスコして、OSXはふつうのVNCでやっても結構速った。 それでもRDCのほうが速かったけど。ネット越しはやったことないが。
30 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 18:20:55 ID:GirjzzX2
RemoteDesktop使用するときって、win側のPCは起動しなければいけないのですよね?
31 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 18:21:15 ID:ykUucjTj
ちょっと前にVNC試した。 G4 1.33MHz TigerからPEN?。 550MHz 2kを操作してみたんだけど。。 Winを映すウィンドゥ内がカラー化出来ず画像が粗い。 カクカクが酷過ぎるしカーソルでもなんでも動きが3テンポ以上遅れるしで。。全然使えなかった。。 ものの本によるとクライアントソフトによって操作感がかなり違うって事なんでそれが原因とかWin機側のスペック不足だとか。。どぅなんだか。。 宅内LANで繋いだ結果。 Winマシンもそろそろアップグレードすべき時期なんだけど月に一度程度立ち上げるか立ち上げないか程度だからな〜 VPCにしよぅかなぁとか。。別にもぅWinはいらない気もしてるが微妙な所。 てか俺の用途じゃ普通に使えばWinは550MHzで十分だし。
32 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 18:25:49 ID:ykUucjTj
G4 1.33GHz TigerからPEN3 550MHz 2kの間違いだ。。
33 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 21:28:13 ID:ckEdVy+3
34 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 21:52:23 ID:+FpTQUmC
>>31 PM G5でsamllサイズくらいなら
何とか見られる。
それでも動きがかなりガクガクですが。
安い中古のPC買った方が良い。
35 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 22:05:36 ID:EovmpdEx
36 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 22:19:23 ID:xvHXUBB3
コマ送り状態だった・・・
37 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 23:24:24 ID:ckEdVy+3
>>35 ,36
どうも
そうですか・・・
VPCが非力なのか環境の所為なのか・・?
やっぱWin買った方がいいのかな・・
38 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 23:25:33 ID:EQcJgNvX
VPCが非力に決まってんだろ
39 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 23:48:41 ID:QkweKw+1
40 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 23:57:56 ID:a2NUHtRg
>>37 この場合は実機を買った方が良いね。
RDCは使った事ないんだけど、遠隔操作のWinとメインのMacでファイルのやり取りってできるの?
41 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 00:28:22 ID:2OkWDpnk
>>40 >遠隔操作のWinとメインのMacでファイルのやり取りってできるの?
RDC通るなら、共有フォルダ作ればいいだろ
42 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 00:44:57 ID:O9kbkCY1
>>41 あ、それでイケるんだ!
さて…AirMacなんだがRDCうまく動作するかな?
セットアップがんばってみたいと思います。
43 :
42 :2005/11/10(木) 04:57:03 ID:O9kbkCY1
RDCすごい便利だ…WEBサイトの確認も問題なくできるし。 ネットワーク上でのファイル共有を初めてやったけど、こんなに高速にファイルのやり取りができるのってすごいね。
44 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 08:27:35 ID:2OkWDpnk
>>43 >こんなに高速にファイルのやり取りができるのってすごいね。
AirMacでも「高速」か。今までどんなに不合理な環境だったんだろう…
通信プロトコルによっても実効速度が違うし、どちら側をサーバーにする
かによっても各マシンのリソース次第でパフォーマンスが変わってくる。
最適な設定を探るともっと速くなるだろう。
>ネットワーク上でのファイル共有を初めてやったけど
漏れが初めてネットワークでファイル共有を使った時はシリアルケーブル
(AppleTalk)で物凄く遅かったよ…。
45 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 11:18:34 ID:zZ65q/G7
なにこのオナニー野郎
46 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 14:59:16 ID:4AkWRqMo
みんなってオナニーしてる?
47 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 21:59:38 ID:wYmyO7jZ
RemoteDesktop使用するときって、win側のPCは起動しなければいけないのですよね?
48 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 22:08:30 ID:4AkWRqMo
>>47 はぁ?
良くそれで2ちゃんに辿り着けたもんだな〜
オラたまげちまったw
マジレスだけどまずはLANについて勉強?してみて下さいねw
おながいします。。
49 :
42 :2005/11/10(木) 22:16:14 ID:HtxMcUG+
>>45 どうみてもチラシの裏です。
本当にごめんなさい。
>>44 今まではファイルをせっせとCD-Rに焼いてました…まことに恥ずかしい限りです。
>>47 そのようです。
50 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 23:50:04 ID:NLrECGB8
VPC使う時って当然デュアルモニタだよな
51 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 00:08:03 ID:RnJEJCqg
>>50 このスレではデュアルで使う事に落ち着いてるが?
今更言う事でもない気がする
52 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 01:06:31 ID:XdcLNXrB
Pen4 1.7GのノートPCにSuSE Linuxを入れてVMwarePlayerでWindows2000を 動かしてみた。全画面表示ではカクカクするけど、サイズが小さければ DRMで著作権管理されたWMムービーも視聴可能。これぐらいの速度で VPCも動けばなぁ。
53 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 04:07:47 ID:xGu+bM9/
一つ言える事は Win版にしろMac版にしろハードの性能向上によるソフトの実行パフォーマンスの上昇率が低いソフト。
54 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 04:09:57 ID:lZehdff4
おいおい
55 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 08:02:00 ID:EVPxdsQC
>53 PPCからIntelに変わったとしてもパフォーマンスアップが見込めないということを言ってるのかな?
56 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 16:13:22 ID:xGu+bM9/
>>55 その通りだ。VPC for Winが速かった事なぞ無い。
57 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 21:14:23 ID:EVPxdsQC
>59 VPC for Macの場合、CPUのエミュレーションがバッサリ省略できるのにパフォーマンスアップが見込めないとは、 むしろパフォーマンスダウンになるという感じか。ふーん。
58 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 21:15:58 ID:rKrPd1xF
↓解説きぼんぬ
59 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 21:24:24 ID:DUT3SQj6
VPCはWin実機が高価で、まだOSやソフトが軽かった時代の産物で、 今の時代には全く実用にならない代物なのだ。
60 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 21:50:58 ID:8nfL7Y7f
VTが使えれば少しはマシになるけどな。 ただ、最近のOSはビデオ性能が重視されるのでエミュだと厳しいのも確かだ。
61 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 23:35:28 ID:imWUDslj
初歩的な質問ですみません。 VPC7(Windows2000)上で、 USBゲームパッド(サターンパッド)を認識させる方法を教えて下さい。 パッドを接続するとPC設定のUSB欄にはgamepadとチェックボックスが出ているんですが、 そこをチェック→OKとすると暫く固まった末にWindows上では認識されずチェックも外されてしまいます。 USBマウスはそのUSB欄に載る事もなければ、何の設定もする事もなく使用できているのですが…
62 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 00:12:37 ID:taQWV8eZ
マウスとキーボードは他のUSB機器と扱いが違うので参考にならんよ。
63 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 00:51:05 ID:uF1nqLrH
>>61 VPC6の頃だが、OS9ではSMART JOYPAD3が使えたが
OSXではおまいさんの書いてるのと全く同様の状態で使えなくなった。
VPC7で修正されてるかと思ったが直ってないので、OSX版は
USB周りがイマイチなんだろうと諦めた。
64 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 16:06:11 ID:gOz86iU3
Do-夢でPen3-450Mhzの富士通のコンパクトデスクトップを1000円(送料込みで 3000円...)で買って部屋の隅に置いてリモートデスクトップで操作するように したからVirtualPCとはお別れです。VirtualPCで懸命にWinnyやってたのが懐かしい。 今までお世話になりました。
65 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 16:31:25 ID:u6refFJm
うちはPEN3 550MHzだけど超はぇ〜ヤベーよコレw
66 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 17:27:02 ID:e7y5+hl3
Mactopiaではガンガン宣伝してるのに、そんなにも使えないソフトなんですか?
67 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 17:45:24 ID:u6refFJm
いやでもノートにインストしておくと便利。
68 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 17:54:21 ID:e7y5+hl3
なるほど〜。 office位ならガンガン使えますか・・・?
69 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 17:57:30 ID:60vsyGaM
>>68 officeってMSの中でも重いソフトなんだよ。
これがガンガン使えるなら殆ど不満なんて無いさ。
70 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:20:48 ID:e7y5+hl3
じゃ、もちろんOSにXPを入れたら・・・ヤバメ・・・?
71 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:23:53 ID:UVs2bBaM
すべてのSP/QFEを適用した状態なら2kよりXPの方が軽い
72 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:35:56 ID:60vsyGaM
VPCにwin入れるなら95か、98の軽くしたやつがいいと思う どうせNTFSなんて関係ないしNT固有のセキュリティなんて意識することもないし
73 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:43:48 ID:SnnlvTzA
仮想PCの中でNTFS圧縮すると仮想ディスクのサイズも小さくなるの?
74 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:50:39 ID:G74PXBBa
>>68 「ガンガン」使うのが目的なら実機買っと毛。
VPCはメインMacの奴がちょっと使いたい程度の目的で買うもの。
ていうか
>>6-10 読め
75 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 18:52:23 ID:G74PXBBa
>>10 のテンプレ
・2Dのエロゲーは動く。
から、
・2Dのエロゲーはノンプロテクトなら動く。
に変えたほうがいいな。
VPCだとプロテクトかかったゲームは起動しないし。
76 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 21:01:58 ID:QGNupoGV
77 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 21:48:01 ID:Tb+YjCic
VPC7 W2KSP4 NTFSで使用しています。VPC内部でもMAC側のドライブにも 4GBを超えるファイルを作成できなくて困っています。やっぱりこれは無理なんでしょうか?
78 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 22:18:44 ID:e8ogrAhZ
>>72 漏れのところだと2000の方が軽かったよ
79 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 23:03:12 ID:Tb+YjCic
自己解決しますた<すまそ
80 :
17 :2005/11/12(土) 23:05:05 ID:ck65uZzw
ようやく試してみましたよ。RDC。 接続相手はThinkPad G40(Pentium4/3GHz)。 アフォな俺はApple Remote Desktopと混同してますた。MSがタダで配ってるのね。 若干ラグがあるものの、ネットワークのラグだけだから、本当にすいすい動く。 音は割れるもののちゃんと出る。 ディスプレイが32000色になってしまうのだけはやむを得ないけど、 iMacの20インチフル画面でサクサク動いて、両環境の行き来ができるのは快感。 何を今更と笑われそうですが、教えてくれた皆さん、ありがとうございました。 デザイン畑の人間で、ネットワークに疎い人は結構知らないんじゃないかなあ。 (自分はブラウザ戦争全盛期に、表示互換チェックでVPCを使い始めたもので。)
81 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 00:00:10 ID:e7y5+hl3
iBook G4 1GHz メモリ 512MBでPentium III 701.53MHz と同等位って、結構使えるんでない? 今の使用機がPentium III 900MHzでメモリ256MBのthink padなんだけど、全然使えるんですけど・・・。
82 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 00:27:56 ID:erBlSESN
>>81 同等?
どこでそう思ったの?
HDBenchでもホストマシンの半分ちょいくらいのクロックと同等の
CPUベンチ結果だよ。
1.5GHzで800Mhzくらい。
CPUだけならそうなんかもしれんけど総合ではもっともっと遅い。
1GHzで701MHzなんてあり得ないと思う。
ホストマシンの1/5〜1/10くらいの性能しかでないんじゃないかな。
83 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 00:34:21 ID:f0mRUMDN
84 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 01:11:06 ID:erBlSESN
>>83 あーごめん、XPで512M割り当てて最適化ツール使ってPBG41.5G
(2世代前)で960MHzくらいが出たわ。
とはいえ、ソフトエミュなんで、CPUだけにしぼったベンチなんてなんの
役にも立たない。
CPUだけならそれくらいの処理が出来るのかも知れない。
でもビデオ、HDD、いろんな要素もソフトエミュではCPUが処理してる。
特にビデオはGUIであるがゆえ常に処理能力を消費している。
だから絶対そんなことにはならない。
WMV3(MacOSXでは再生不能)のムービーを仕方なしに2kのWMV9で
再エンコすることがあるが約30分で12時間かかる。
ってのでどれくらいベンチの値が信用できないか分かるだろ?
85 :
76 :2005/11/13(日) 01:42:17 ID:pyHkdQge
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
86 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 02:11:26 ID:q9HoSSkw
そうだよな。 ビデオがきっつい印象。 1/10くらいの能力しか感じられない。
87 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 08:25:32 ID:6olfttHt
mac mini1.25 1G+VPC7 XPより P2 300 256M XPの方がウインドウ切替、処理等断然体感早い
88 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 10:07:13 ID:n6Nn0cEZ
MacPeopleの誰かが 「Quadならエミュレータでも十分速度で動く(かも)。」 って記事を書きそうだな。
89 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 10:48:52 ID:AA36COYT
RamBunctiousが出たね。 OSだけでも入れりゃ相当速い予感(・∀・)ワクワク
90 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 13:01:50 ID:f0mRUMDN
>>84 512MB960MHzだったら・・・使えそうな気もするんですけど、そうでもないんですね・・・。
>>87 そのスペックでXP入れられるんですか?
91 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 13:06:46 ID:lHzj1nf4
intel macになったらどうなるんだろvirtualPC
92 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 14:47:02 ID:xGGJTsaT
単純な計算処理はともかく、描画がクソだってのことを テンプレでもっと強調しておいてもいいかもな。
93 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 14:50:55 ID:ZpQgxSWW
>>87 そのスペックでもXP動くのか。
漏れもPeniii-450に入れようかな
94 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 15:10:53 ID:Pg3X2Oen
>>93 お勧めしないな。俺はCeleron 300MHz RAM196MBのマシンにXP入れたら、
メニュー操作やファイルのブラウジングに結構タイムラグが出て、イライラした。(もちろん、Lunaは切ってある)
450MHzでもそんなに変わらないんじゃないか。
結局、Win2000に戻して、大分改善した。
95 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 17:00:56 ID:bHoaW2UP
>>91 PPC版より快適なのは確実だと思うけど、
描画速度は直接windowsをbootするマシンには
遠く及ばないんじゃないかな?
描画速度はホストのGPUを直接使えるような仕組みにならないと
改善しないって、昔どっかのemuスレでみた気がする。
てか、intel cpuになってwindowsがboot出来る事を
理由に開発中止になりそうな気が。。。
96 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 17:11:55 ID:7FB3dnyp
いや、デュアルブートとバーチャルマシンは全然別の話だから
97 :
95 :2005/11/13(日) 17:25:49 ID:bHoaW2UP
>>いや、そうなんだけど、それでVPC for Macの 需要が減れば開発を中止するんじゃないかなって思ったっす。 知識無いんでよく解らんけど、今後のcpuの仮想化機能みたいな ヤツでmacosとwinを同時にboot出来るようになったりしないのかな。
98 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 17:44:49 ID:AA36COYT
>>95 デュアルブートしたWinでVirtualPC使えば良いだけの話。
で。デュアルブートしたとして切り替えどーすんのだと!
誰か教えれ。
99 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 17:47:05 ID:7FB3dnyp
>>97 Apple純正のVM技術でVPCが不要になるってことならあり得るかも
非純正のブートローダやドライバ入れてまでデュアルブート環境構築するのは
一部のアレゲな人たちに限られると思うな
100 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 17:48:26 ID:VaXZTOPe
>>90 入るよ。
ていうか実機とPCを比較しても意味がない。
101 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 18:12:53 ID:f6nrN87R
初心者丸出しの質問なんですが、ハードディスクイメージの容量が膨れ上がる一方でいくらファイルを消去しても小さくなりません。どうすれば良いんでしょうか?
102 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 18:17:40 ID:U064gnUw
Eraser>空き容量の再構築
103 :
95 :2005/11/13(日) 18:25:07 ID:bHoaW2UP
>で。デュアルブートしたとして切り替えどーすんのだと!
>誰か教えれ。
あはは。確かに。
>>99 >Apple純正のVM技術でVPCが不要になるってことならあり得るかも
昔のblue boxのような感じになるすかね。
でも、今のVPC for Winのような感じだと、今後のVistaとか出たときに
CPUの性能向上だけじゃ描画性能を賄いきれない気がするんすよね。
104 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 21:48:28 ID:FDxBXQhq
105 :
名称未設定 :2005/11/13(日) 23:56:14 ID:k0YURsEG
Macにインテルの石が乗ると、VPCもさくさく動くようになるんですか?
106 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 00:24:41 ID:t+02pKXK
>>90 あのね、だからね、MacのCPUがVPCのCPUだけの処理にぼぼ専念したら
それくらいの速度なのかも知れないってだけのことなの。
でもMacのCPUはVPCのCPUだけじゃなくてGPUの処理もやってる。
HDDの仮想化やメモリの仮想化もすべてCPUパワーを消費してんだよ。
VPCの有用性はPCの代替えとしてではない。
例えば出先でWinのネットワークにやむを得ず接続しなければならなくなったとき
VPCがあれば例え持ってるのがPowerBookでもネットワークに参加できる。
仕事でそういうことはある。
MacとVPCでのファイルのやりとりはわざわざ共有を利用しなくても
ドラッグ&ドロップで可能。
そういうお手軽環境としてVPCは役に立つんだよ。
107 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 00:39:49 ID:C2ag7OIf
リモートデスクトップでもドラッグ&ドロップで可能で可能?
108 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 01:33:50 ID:WWNuG/t2
普通はネトワークに部外者入れてくれるような「会社」は無いけどな。
109 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 03:43:05 ID:t+02pKXK
>>108 そういうこというのは社会に出てからにした方が良いよ。
110 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 11:45:17 ID:/WueZYF0
>>107 リモートデスクトップとのファイルのやり取りは、ファイルを共有フォルダに突っ込んでください。
それ以外の方法知らんのだけど、だれか知ってるひといる?
111 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 12:02:19 ID:449s7tEh
>110 直接D&Dはできないとおもた。 なのでファイル共有で。
112 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 13:42:37 ID:LlGcv5wJ
dual core2.3 では使えるかな?
113 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 14:45:13 ID:C2ag7OIf
VPC+WinXP ProとVPC+WinXP Home、どのような違いがあるのですか?
114 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 14:47:13 ID:xw08oAzX
MSのHPを見ろ、マヌケ
115 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 15:44:24 ID:WWNuG/t2
116 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 17:03:01 ID:XZMQWwld
117 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 17:09:40 ID:WWNuG/t2
www
118 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 18:20:46 ID:7cJDzgTS
119 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 18:50:32 ID:uNi5joDK
120 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 21:01:28 ID:A7oBxk14
噂によると、G5専用の7.1がでるそうな
121 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 21:52:20 ID:sSqkwWiX
噂によると、でないそうな
122 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 22:21:59 ID:/8b6OK+z
噂が錯綜してるようだ。 2コだけど。
123 :
名称未設定 :2005/11/14(月) 22:24:38 ID:ksnWTA0I
>>105 CPUがインテルになったらVMwareが移植されることを期待したいな。
124 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 11:29:09 ID:v0hzerGp
シムピープルの3D人形(シム)を作るのにMilkshape3Dとメタセコイアを
VPC7で使っている職人さんの話をPCゲー板でよく見るんだけど、
このスレのテンプレを読むと3DCGソフト自体まともに動かない(G4/1.25Ghz)
という報告。彼らは一体どんなMacを使っているんだろう…。
メタセコイア2.3をOpenGL表示でVPC7上のWindows2000にて使えないか
(△1000以下のローポリモデリング)情報収集中です。PowerMacG4/1.2G/
メモリ1G/VRAM16M(Rage128)に近い環境の方、よろしければフリーウェア
版メタセコ(le)の稼働状況を教えていただけないでしょうか。
メタセコイア シェアウェア版/無償版(コアエンジンは製品版と同一)
ttp://www21.ocn.ne.jp/~mizno/metaseq/download.html redqueen(Shadeのパストレーサを作った人が開発したレンダラー)をVPC7で
走らせるのはどう考えても無理なので、素直にMegaPOVをMacで使います。
よろしくお願いします
125 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 16:13:22 ID:ayXOVsIz
そんな餌で
126 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 18:28:10 ID:g+6S5Y1d
俺が
127 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 18:31:22 ID:FgZRYFfF
クマー
128 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 18:42:25 ID:ixRruhhf
ワロタ
129 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 18:59:06 ID:PuBQjlwc
空き容量の再構築中にエラー(ナンバーは67)が出て中止してしまう… タスケテ('A`)
130 :
名称未設定 :2005/11/15(火) 23:34:41 ID:g+6S5Y1d
やだ
131 :
名称未設定 :2005/11/16(水) 16:12:14 ID:iHU59fCO
132 :
名称未設定 :2005/11/16(水) 16:26:47 ID:RL9XiaQm
133 :
名称未設定 :2005/11/16(水) 23:39:58 ID:xPJJA37/
タミフルの飲みすぎだろ。
134 :
名称未設定 :2005/11/17(木) 22:36:46 ID:JSag6LGV
>>124 使い方分からん。
けど、そんなに重いソフトじゃないね。
135 :
名称未設定 :2005/11/17(木) 22:45:02 ID:HI+5i7/C
信者の「そんなに重くない」は当てにならないからなあ
136 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:02:41 ID:zvHOJtA0
dual core 2.3 でVPC7/XPpro使ってるけどこんなに遅いとは思わんかった、、、。 win2000とか98ならもっとさくさく動くんかね?
137 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:03:15 ID:wjbsVh+S
用途はwebページの表示確認くらい。
138 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:05:07 ID:OwPUsDD0
過去ログ読め
あぼーん
140 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:15:46 ID:ojf99Ms5
MacファンのWindows批判はたいてい旧OSが多いよね まあエミュレーターの評価で使いづらいとか決めちゃってるんだろうね
141 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:33:36 ID:J5wg4yZ2
XPは別格に重いね。 Windows2000あたりがべすと。
142 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 00:36:44 ID:bdMQCTDI
Winは2kが一番安定してると思うし、周りのWinユーザの評価もそうだよ。 周りのWinユーザからもXPは散々な評価しかきかない。 Macユーザの俺から見てもWin2kは(MSとしては奇跡の)安定性と 軽さを誇ってると思う。 とあるバカがVPCは古いOSしか使えなくてダメみたいなこというけど 2kは古いからダメとかではなくて古くてもいいOSだと思う。 古くてダメとも思わんしね。 というわけでVPCはもっぱら2kで使ってる。 XPはどうしてもXPじゃないとダメなときだけ。 てか、そもそもVPC自体がどうしてもWinじゃないとダメなときだけ。
143 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:04:44 ID:O7Y/AP96
2K僕もいれてみようかな
144 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:09:43 ID:DPlr58He
145 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 01:10:19 ID:zvh5fzdM
WinXPなんて既に発売から4年も経過してて、 もうすぐ新しいOSに置き換えられる運命だってのに、 この古いOSすら重過ぎて動かないってこは 如何にVPCが非・実用的かイイ証明だな。 ┐( ´,_ゝ`)┌
146 :
136 :2005/11/18(金) 01:12:54 ID:wjbsVh+S
なんだよぉーーー! 両方売ってたのに、、、2000にしとくんだった、、、。 だれか交換してくれよXPと。
147 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:14:46 ID:RETGfKo4
>>144 ユーザフレンドリということも考慮するならw2kじゃね?
148 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:17:13 ID:O7Y/AP96
NTって使ったことないんだよね それにしても このソフトは助かるよ
149 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:22:56 ID:DPlr58He
>>147 NTの最大の欠点は「USB非対応」なのだが、VPC上で使う場合は
あまり問題にならない。
150 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:24:15 ID:O7Y/AP96
macからドロップすればいいもんね
151 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:29:25 ID:wjbsVh+S
>>141 ちなみにG52.5dual上でVPC7/win2000を起動させるとどの程度のパフォーマンス期待できる?XPよりは
かなり快適?
152 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 01:29:52 ID:zvh5fzdM
NTって何年前のOSやねん。 って言うか、Win環境って互換性が保たれてるから 古いOS
153 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 01:31:21 ID:zvh5fzdM
あー、もうやんなった!
154 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:50:12 ID:ojf99Ms5
お団子ちゃんウゼー 人がどのOS使おうと勝手だろ
155 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 01:54:36 ID:zvh5fzdM
NTって言えば漢字Talk7の頃のOSだろ? どのOSを使おうが勝手ではあるが、 もし他人に漢字Talk7使うことを薦めたら キチガイだと思われることは間違いないぞ? ┐( ´,_ゝ`)┌
156 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:56:40 ID:ojf99Ms5
NTは周辺機器のドライバのインストールが難しいだけで VPC使う分には関係ないじゃん
157 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 01:57:41 ID:RETGfKo4
ま、NT5なんだけどな。
あぼーん
159 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 02:02:26 ID:zvh5fzdM
同じ頃のOSでもAppleの漢字Talkは実用性ゼロだが、 ライバルのマイクロソフトのNTは未だに実用になる? お布施集める為に、1年〜1年半毎に互換性無視して OS改変しまくるApple製のOSじゃ無理な話だよね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
160 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 02:04:40 ID:zvh5fzdM
WinOSは古くても最新ソフトが動作するから エミュレーターでも少しは使い道も生まれるだろうけど、 もしMacのエミュレーターがあっても、古いOSじゃ 最新ソフトが動かないから存在価値ないよね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
161 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:05:08 ID:nP7poSt6
1月にはwinが直接動くMacが発売されるわけだし、待ったほうがいいかもね
あぼーん
あぼーん
164 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:12:45 ID:ojf99Ms5
ジョブスは最終的にはパソコンを使ってることですら感じさせないPCを作りたいらしいから そういう思想なんだからしょうがない それに現行Mac買っとけばクラシックとOSXのソフト全部使えるんだし WindowsだってXPで95のソフト起動させるとDLLが足りませんとかなるし3.1だと動かないのも多少ある
165 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:14:12 ID:RETGfKo4
166 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 02:20:42 ID:zvh5fzdM
>164 >それに現行Mac買っとけばクラシックとOSXのソフト全部使えるんだし 旧OSで旧ソフトが動くなんて当たり前のこと。 MacOSはパソコンと感じ難いOS? そりゃ誰の洗脳だ? >165 数少ない例外を持ってして 反論してる気でいるのでしょうか? ┐( ´,_ゝ`)┌
167 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:23:06 ID:RETGfKo4
数少ない例外、てかw お前はUNIXでも使ってろww
168 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:26:53 ID:ojf99Ms5
漢字talk7だってoldソフト使えばネットやメールくらいなら 使えるんだけど? ソフトが少ないのはOSXも似たようなもんだ それに勘違いしてるけどWin95で98とか2000とか動かないの多いですよ
169 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:32:31 ID:ojf99Ms5
98SEノート持ってたけどCPUが400Mくらい低いと最近のrealとかWMPとかだってシステム要件 があるから最新のは満たせないので98SEじゃまともにできません それにWindowsだって最新のPCに(特にメーカー製)は2Kですら ドライバ関係で正常に動かないのが多いです 2K用のドライバがないので16色とかサウンドがでなくなる 特に9X系なんてほとんどないからベンダーからドライバ自力でもってくるしかないから
170 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:33:47 ID:ojf99Ms5
エミュレーター使うしかない
171 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 02:40:06 ID:zvh5fzdM
>168-169 だったらVPCでも最も新しい Win XP使うことを薦めたらどうだ? ┐( ´,_ゝ`)┌
172 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:42:31 ID:nP7poSt6
9xならいざ知らず2000は普通にドライバあるよ 大手メーカー製PCはプリインストールOS以外の動作を考慮しないから ドライバ準備しないものはあるけど 9xでもドライバがないのはGeforce7とかX1x00ぐらいで 他のビデオチップ関係は9x用のドライバはある
173 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:46:57 ID:DPlr58He
>>155 >NTって言えば漢字Talk7の頃のOSだろ?
VPCの仮想マシンは、ちょうどその頃のPCをエミュレートしているのだ
という事を忘れてはならない。
174 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:47:41 ID:ojf99Ms5
175 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:51:07 ID:RETGfKo4
最強はw95osr2
176 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:54:51 ID:ojf99Ms5
お団子ちゃんは信仰が足りないねぇ 真のMacユーザーなら切り捨てられてどれだけシンプルになるか快感になるくらい にならんといかんょ
177 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:57:49 ID:DPlr58He
>>175 いやVPCで使う場合、DOSアプリはDOSで使えばよいので、Windowsでは
比較的安定していて動作が軽いNT4.0が最強。
178 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 02:57:54 ID:ojf99Ms5
>>171 俺はDELLのXPのPCがメインでMacはたまに触るくらいだから無問題
179 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 03:03:59 ID:ojf99Ms5
文句言うくらいならMacなんてやめたら? アップル製品とかアップル純正に一番こだわってのはあんただよ Macの悪いところを主張すれば改善すると思ってるし ジョブスみたいな人間がそんなことするわけないじゃん あんたこそ真のMac信者だ
180 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 03:27:58 ID:9uadr1n+
なんだなんだ、突然レスが増えてると思ったら。 PowerMacG4 1.5GHzだけどWinXPで動かしてる。WEB確認、資格試験用に使ってるが俺の用途ではかなり快適。 もちろん も っ さ り ですが、気が狂うほどではない。資格用のソフトはさくさく動く。
181 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 05:32:01 ID:eOY0qLc7
信者の予防線 「俺の用途では」
182 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 05:37:43 ID:S5fECMjg
どんな用途でもって書くよりいいだろ。 場合分けもできず誤った一般化して何とも思わないアホとどっちがマシだ。
183 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 07:39:23 ID:eOY0qLc7
図星かよ
184 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 08:07:32 ID:l0HkTkIA
185 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 09:39:54 ID:7Oj33whv
いまだに団子につっかかる馬鹿っているんだな
186 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 10:05:32 ID:C+I/uy5M
187 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 11:24:33 ID:RETGfKo4
団子かまってるのは、俺を含めて全てwinユーザだと思われる。
188 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 13:35:22 ID:ZDs2z0Ps
OS not foundから先にすすめません。
189 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/18(金) 21:30:06 ID:zvh5fzdM
どんな基準であぽーんしてるのか さっぱり分かりませ〜ん。 ┐( ´,_ゝ`)┌
190 :
名称未設定 :2005/11/18(金) 23:06:22 ID:j9+m84Vl
PowerMacG4(AGP グラフィックス)およびPowerBookG3(M7304J/A)でTigerを使用しております
これらのマシンでiアプリの開発環境をつくりたいと思っています
そのためにはwindowsXPあるいはwindows2000上でのみ動作するソフトウェアが必要となります
>>
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/ 従ってMac上でこの環境を実現するにはvirtual PC等の導入が考えられます
virtual PCによってiアプリの開発環境を実現することは可能でしょうか?
他にもっとよい手段はありますか?
windowsマシンを導入するのが最もよいのでしょうが、今回はMacに限ってお伺いしたく思います
191 :
190 :2005/11/18(金) 23:09:20 ID:j9+m84Vl
OSはTigerではなくPantherでした
192 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 01:31:56 ID:+EOnwXzm
実用にはならんだろうが環境だけなら作れるだろ
193 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 05:04:06 ID:E/HY3sbv
>190 ゴミばっかりだな。 VPCを買う金があったらDellでも買えや。
194 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 10:32:49 ID:cc7w5EtS
>>193 世の中、金だけじゃない
Win界隈のダセーPCを部屋に置きたくない
格好良いのが出ればVPCいらない
195 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 12:37:00 ID:I0uZz+l1
最下層ならではの意見ですな
196 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 16:23:31 ID:P3/HrmLh
というか信者の常套句
197 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 18:01:40 ID:j+/DbcDn
virtualPCでオンラインゲームやりたいんですけど、 グラフィックカード?がないとかいうメッセージがでます。。 これってなんなんですかね・・・。
198 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 18:02:56 ID:owFP7kx7
テンプレ嫁よヴォケ
199 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 18:25:27 ID:hYIBO8HG
200 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 18:57:37 ID:LG+xnbyN
>>197 やるならUOの2D版位
今もできるのかはしらん
201 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 19:01:30 ID:j+/DbcDn
>>199 >>200 さん
どうもありがとうございました。
いろいろやってみましたが、やっぱり動きません。
諦めました。
202 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 19:17:23 ID:hYIBO8HG
>>201 ネトゲをするならWindowsマシン実機を導入するしかない
VPCは売り飛ばしてMactelの購入資金に充てよう
203 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 19:55:52 ID:j+/DbcDn
>>202 さん
はい・・・ありがとうございます。
Mactelとはなんでしょうか?
204 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 20:31:19 ID:hYIBO8HG
>>203 来年から出るMacはIntel製のCPUが搭載されるようになって
直接Windowsも動くようになるらしい
205 :
名称未設定 :2005/11/19(土) 21:17:40 ID:j+/DbcDn
>>204 さん
なるほど! IntelのCPUのことをMacに搭載するのでMactelというのですね!
直接Windowsが動くようになるんですか・・・
うーんこれから先MacとWinがどうなるか少し楽しみです!
Macは買ったばかりなので当分買い換えは無理です・・・。
ありがとうございました!
206 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 14:47:45 ID:v2N1+LZJ
207 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:06:01 ID:RYySK9Jf
ibook G4 1Gなんですけど、メモリって512以上じゃないと起動しないんでしょうか?ちょっと試しに使ってみようと思って。今はメモリ386です。 使い勝手が良ければメモリ増設しようと思いまして。
208 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:19:37 ID:LKtR+do3
OS not foundから先にすすめません。 どうしたらい?
209 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:23:18 ID:DeKNNMdY
基本的なことですが、教えていただけますでしょうか。 ゲストPCに512以上のメモリを割り当てることってできるのかしら? Macのメモリは2GB積んでいます。Macのメモリを増やしたらいいの?
210 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:23:51 ID:qbSFwpuo
211 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:24:43 ID:tJdK5188
>>207 自殺行為。使い物になりません。紙芝居状態。無駄無駄無駄。
212 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:25:20 ID:gmIDPyYm
>>208 何入れようとしてんの?
w9xだとして、それはCDブートするものなのか?
そうじゃなきゃ、ブートディスク必要だぞ
213 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 16:26:10 ID:qbSFwpuo
>>209 たしかメモリは512MBまでしか割り当て出来なかったと思う。
214 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 18:53:00 ID:D93Rbkli
そういやブートディスクどっかに落ちてたような
215 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 21:41:29 ID:hLvXG1O2
>>209 サイトあったね。たしか95のディスクを出していたような・・検索してみれ。
216 :
名称未設定 :2005/11/20(日) 23:20:56 ID:nTAXxIsE
「ぼくは航空管制官」のゲームしたいんだけど、 Virtual PCで動くかなぁ?
217 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 01:48:22 ID:vE137nnX
>>216 3D対応のグラフィックカードが必要って書いてあるから無理かも
218 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 06:44:31 ID:SB/CJPoo
EditMTUでMTU値調整したら繋がらなかったサイトに繋がるようになったーヽ(゚∀゚)ノ これでやっとWindowsUpdateできるどー
219 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 08:39:56 ID:W3loVFTg
>>216 2は3Dカードが必須だから無理だけど
1のほうなら動く可能性は高い
もう売って無さそうだけどね
古いゲームだから2000/XPだと動かないかも
220 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 17:36:08 ID:5oIuxxLp
216です。
>>217 , 219
ありがとう。
なんかゲームの為だけにWin買うのしゃくだしね。
なんとかこのMACで動かしたいなぁーと。
221 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 17:53:03 ID:la4+PhSj
>>220 無理無理
それかMactelが出たら買って、そっちにWindowsインストールすれば?
222 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 20:19:24 ID:n5XW3XL9
なあVi○ta動くと思うか? つうかインスコ試したヤシいる?
223 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 21:18:12 ID:la4+PhSj
Vistaは今までどおりの描画方式も選択できるようなので たぶんそれで動くでしょ
224 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 22:10:16 ID:0d08k6ub
225 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 22:11:42 ID:0d08k6ub
226 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 22:35:34 ID:Zm3o/xiW
227 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 03:19:06 ID:0sy+WVqD
UpdateできたからFletsスクウェアの著作権管理付き動画が見られるようになった 滑らかじゃないけどうれしい
228 :
名称未設定 :2005/11/23(水) 01:17:15 ID:X9T5I1Ev
229 :
名称未設定 :2005/11/23(水) 07:10:41 ID:cSlJJkTR
ま、「テンプレ読め」かな。
230 :
名称未設定 :2005/11/23(水) 14:18:54 ID:moYoeRM0
>>213 そうですか。。。メモリ割当てには制限があるのですね。
512しか割り当てられないのなら、サーバー系のOSはキツイですね。。
231 :
名称未設定 :2005/11/23(水) 20:24:30 ID:gkwMGnoa
227さんのおかげで買う決心がついたので買ってきました。 しかし自分のiMacではスペックが足りないようで見れな〜い>< 考えた末PowerMac G5最上位機種を注文。届くのが楽しみです。ワクワク。
232 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 00:35:01 ID:cGQzzPxe
>>231 このスレを最初からまともに読んでないようだな。
>>2 をしっかり読め。マヌケ
233 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 00:58:33 ID:mW3emLEX
それどう見ても釣りだろ
234 :
高速化 :2005/11/24(木) 16:45:33 ID:6rO9ZHXo
235 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 23:17:46 ID:WtjA8xF3
グロ注意
236 :
名称未設定 :2005/11/25(金) 06:06:24 ID:wugTUW2f
いや釣り言うな 昨期は見られてた番組が今期からMacでは見られなくなっててがっかりしてたとこだったんだ そしたらほら、EditMTUで調節したらルータを別に用意しなくてもネットに繋がるようになったし カクカクでも、著作権管理付きの動画が見られるようになったんだ 素直にうれしかったんだよ
237 :
名称未設定 :2005/11/25(金) 06:48:32 ID:UGxRY4Af
>>236 釣りって
>>231 のことだろ。
PMG5買ってもまともに見られませんよ、また被害者が出ましたね。
実機至上主義が唯一の正義ですよとかいうバカをこのスレに呼び戻すためのね。
238 :
名称未設定 :2005/11/25(金) 17:57:10 ID:IV6BJFdd
>>234 +Themesも切る
ついでに言うと日本語版より英語版の方がサクサク動く
239 :
プ :2005/11/26(土) 05:26:26 ID:OswMT+ns
プ
240 :
名称未設定 :2005/11/26(土) 12:14:07 ID:y3qfIJbg
241 :
名称未設定 :2005/11/27(日) 04:28:46 ID:0dCRHf9J
242 :
名称未設定 :2005/11/28(月) 18:08:03 ID:uH/tgpqY
おまいら自分が騙されたからって他人まで巻き込むのは止せ
243 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 06:31:35 ID:omSOyYRm
244 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 21:50:55 ID:6kPlt+9a
>>209 に似た質問なんだが
ゲストのVRAMは16MB以上にできないのかな?
245 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 21:53:27 ID:9gc3WE+p
なんか、インストールしていきなり壊れてるんだけど VPC7 WinXP。 次のファイルが壊れて〜、というエラーが出て起動できない。 ちなみにiBook G4 1.33Ghz。 なにが原因でしょうか?
246 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 22:04:02 ID:Gh+2Bj41
ひとりごとです そっかー、3Dゲームはだめなのか。 マビノギもできるんだったら完全にMac一本に絞れたんだけど。 しょうがないか。
247 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 23:53:28 ID:P+lVKXcb
>>244 最近のGPUをエミュッてる訳ではないので
増やしても解像度/色数を増やせる以外改善しないよ。
それでも増やしたいなら上限は16MB。
248 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 00:29:37 ID:i5/7s5pr
>>246 Mactelが出たら買いなよ
たぶんWindowsとMacOSでデュアルブート可能になるから
249 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 21:02:44 ID:ea7xdHeM
250 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 21:31:09 ID:L+Ma4kzF
CPUは別売りだから基本演算性能は0です
251 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 21:34:43 ID:ea7xdHeM
>250 そんなこと言ったら世の中のスタンダードである Winソフトが動かないかMacの基本性能はゼロだとも 言えるよね? ┐( ´,_ゝ`)┌
252 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 21:55:21 ID:kVuOw5Zp
>>246 はじるすすると、PCでOSx86+Winのデュアルブートという手もある
まあOSx86が出てからの話だが
253 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:05:33 ID:KZbivo6R
はじるすw
254 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:34:28 ID:gSrv6uO8
>249 でCPUとメモリとHDDであわせていくらだね?でソフトは?
255 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 22:37:32 ID:ea7xdHeM
>254 Macの維持費を考えれば かなり安いでしょうね。 市販ソフト並みのフリーウェアも 多いですし。┐( ´,_ゝ`)┌
256 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:38:56 ID:gSrv6uO8
>255 でいくらなのよ? 比べられない値段なの?
257 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 22:42:47 ID:ea7xdHeM
なんたってWinOSの維持費は5年でゼロ円だけど、 MacOSなんて6万円だからね〜。 パソコンなんて本体だけじゃ動かないんだから、 ソフトとの総合出費で考えなきゃね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
258 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:53:42 ID:eUACwfSP
┐('ζ_,` )┌やれやれ
259 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:54:25 ID:kVuOw5Zp
260 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 22:57:05 ID:kVuOw5Zp
追記:OS無いから、OS代として+12kくらいかかる。 とすると7.5万〜8万弱かな?
261 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 23:07:43 ID:ea7xdHeM
>260 Macは例え既にOSを持っていて不要だとしても、 安くすることは不可能だけど、このモデルは そんな無駄もないよね〜。 この手のモデルを買うような層は既にOS持ってるだろうし、 Mac miniと同等、もしくはそれ以下で構築できるよね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
262 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 23:14:24 ID:gSrv6uO8
MP915-B(S)税込\43,800(本体\41,715)
2.5i20GB4500rpmHDD税込\7,854(本体\7,480)
CeleronM 350J(1.3GHz) Dothan税込\11,600(本体\11,048)
WindowsXP HOME Edition+TEAC FD235HG FDDセット
(またはMITSUMI D353)税込\18,249(本体\17,380)
77623*1.05=81504.15+3000
P4M1.7+80GBHD+1GBとかなら+4万
ttp://www.ko-soku.co.jp/ まあmini上位なら無線がAir&Bt付きですが追加するかね?
>261
ライセンス違反でタイーホ
263 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/11/30(水) 23:17:47 ID:ea7xdHeM
車と同じで購入代金だけ比較しても 意味ないのですよ? 車が違えば燃料代から税金まで 変わってくるように、パソコン(Mac)を 使う為には維持費がいるのですから。 ┐( ´,_ゝ`)┌
264 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 23:18:59 ID:TsUbYrmi
>>262 ライセンス違反じゃないでしょ。
買い替えなら。
265 :
名称未設定 :2005/12/01(木) 00:39:40 ID:tyIxNUSh
例のPCmini見積りしてみたら、軽く8万はかかるね。 Socket479(PentiumM)でそれなりのCPUにすると10万突破。 しょぼいCeleronM 1.2で7千円だと。5万円台か。 高いなぁ。OSはLinux入れればタダだけど。
266 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/01(木) 00:44:13 ID:bkOiITOd
>265 Mac mini
267 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/01(木) 00:49:03 ID:bkOiITOd
>>265 マックミニはギガビットイーサーネットも無いし、
PCIカードスロットだってない。
おまけにDLスーパードライブも搭載してないから、
付け替えればかなりの出費だし、TVOUTだってない。
総合的に比較しなきゃ意味ないよ?
マックミニだとCPUアップグレードなんて無理だけど、
これなら最初Celeronにしておいて、後に不満が出たら
スピードアップするなんてことも可能だしね。
┐( ´,_ゝ`)┌
268 :
名称未設定 :2005/12/01(木) 01:15:34 ID:G7Gpz5WR
この程度か
269 :
名称未設定 :2005/12/01(木) 01:51:28 ID:GVvE0j96
セレロンMでもG4と同クロックで比較してもかなり速いよ 他のセレロンと同じイメージで考えてはいかん
270 :
名称未設定 :2005/12/02(金) 23:56:33 ID:LsKgP73l
VirtualPC 6 に MacOS X Tiger for x86 をインストールする事は可能ですか?
271 :
名称未設定 :2005/12/03(土) 02:03:56 ID:CYjwwy7Y
ゲームのCiv3プレイ用に導入したものの、専用に安いWINを買って 使わなくなって約一年。携帯をP902iに買い替えれば久しぶりに使うことになりそうだ。 なんといっても音楽はiTunesでMac上で管理しているからな。 いちいちWINマシンと共有するより、VPCで作業する方が、動作はのろいだろうけど、手っ取り早い。 と、久々にやってきてチラシの浦。
272 :
名称未設定 :2005/12/03(土) 02:52:56 ID:J+2rSW+8
273 :
名称未設定 :2005/12/03(土) 03:50:47 ID:Fp8uIkbB
やはりなw
274 :
名称未設定 :2005/12/03(土) 07:21:34 ID:6d08gPy6
>>270 無理
SSE2以上が必要だが、これがエミュレートされていない
275 :
名称未設定 :2005/12/05(月) 18:41:32 ID:JvxE1pU30
age
276 :
NeXTer :2005/12/08(木) 22:28:50 ID:emvjtDlC0
おまえらまだやってたのか。 俺は、VPCでDos/V+Win3.1, 95, 98SE, Win2k, Linux(Slackware 9.1), NEXTSTEPを、 さらに、SoftWindows98も含めて、ファイル、プリンタをネット共有にして、 過去のソフト資産はすべて活かせたので、もう、VPCでは、やる事無くなって、 完全にメンテモードになったよ。ここまで来るのに、2年半かかったけどね。 本当に楽しかったし、勉強になった。(視力はだいぶ衰えてしまったが) これと、X Windowのフリーソフト群もあるので、たいていの事は、iMac G4 1台で事足りる。 というか、コンピュータはこの1台しか持っていない。 VPCでやる事がなくなったので、最近は、安物のUSBオーディオで留守録エアチェックも 出来るようにして、iTunesのUSB-ワイヤレスリモコンも自作して、音楽もiMacで聴けるようになった。 MacでUSB機器の開発だって出来る。 Macを買って以来、Mac 1台でどこまで出来るか挑戦してきたのだけれど、結局、 やりたい事は全てMacで出来る事が分かった。Macにして、本当に良かったと思う。 Windows使いたいヤツには、使わしておけばいいじゃん。 コンピュータを使う本当の楽しみを知らずに人生が終わる、かわいそうな人たちなのだが、 我々に救う手だてはないのだよ。
277 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/08(木) 22:30:28 ID:3zSPWoI/0
>276 やっぱりVirtual PCは激遅で買って損した・・・まで読んだ。
278 :
名称未設定 :2005/12/08(木) 22:42:31 ID:Mhaz4Ab+0
. : ,゙ ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ', ..:::.. . ∧ : .! ,.γ⌒ヽ ; :: < '7 ,'゙ ゙'‐-ヘ, ノ.,⌒) レt-! . ,' '''''' '''''' ~ ^ヾ_ノ !‐‐┼- (●), 、(●)、 ; !‐┼- ,,ノ(、_, )ヽ、,, ー┼- !.‐十 `-=ニ=-´ ‐┼- ,.!- ヽ、 `ニニ´ ゙メ、 ',.と ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙ . ` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、 `.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i ..::.. ノ ι、r' ヽ、,._ノ . :: ,∠..,,_ ゙ > ` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ
279 :
名称未設定 :2005/12/09(金) 11:19:42 ID:n/AsOCmX0
G5デュアルコアで少しは期待したけどダメだこりゃ。素直に実機購入した方がいいね。 インテルマックになればもっと実用的になるかもしれないが 現状、同一画面で扱いたいのならRDCに決定だな。 団子の言い分も納得だな、ただ粘着しすぎなんだよな。
280 :
名称未設定 :2005/12/09(金) 12:29:49 ID:Y8Veh8Nw0
>団子の言い分も納得だな、ただ粘着しすぎなんだよな。 メンヘラだからなww
281 :
名称未設定 :2005/12/09(金) 15:51:12 ID:oOpeq3nT0
パソリ使える?
282 :
名称未設定 :2005/12/09(金) 19:26:31 ID:QkJPDsir0
団子は人に迷惑かけてるの自覚してるのか? どれだけ他人を不快にさせてるかわかってるのか? あぼーんしてるから返事もらってもしょうがないんだが
283 :
NeXTer :2005/12/10(土) 00:20:38 ID:gmvT6kYv0
>>282 俺は、自分の知識を少しは人の訳に立てたいと思って、ずっとこのスレにいたのだが、
糞粘着ヒル野郎が現れてから、ほとほと嫌になったよ。
これからは、moderatorのいない掲示板は廃れてゆくと思う。
今のオープンなインターネットシステムは、善意のユーザを前提に、知識階級が発展させてきた物だが、
これだけ大衆化して、恥知らずの非知識階級どもがのさばるようになってきたので、
もう、転換期にきていると思う。
俺の出ていたスレは、本当にマイナーな2つを除いて、ほとんどが糞粘着に支配されてしまった。
VPCで相談に乗ってほしかったら、英語を勉強して、こちらでどうぞ。
microsoft.public.mac.virtualpc
Googleのグループから入れると思う。
俺は、常駐している訳ではないが、暇を持て余すと、時々、出没してる。
これからは、知識階級とそうでない人たちの住み分けが必要だね。
284 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 00:41:35 ID:inAU9A+K0
>>283 内容には激しく同意したいが、それを言う人間にそう考える資格があるかどうか
285 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/10(土) 01:26:46 ID:5bvJdZnp0
>>283 >これからは、知識階級とそうでない人たちの住み分けが必要だね。
そうだね。
君はこのスレには必要のない人材だね。
┐( ´,_ゝ`)┌
286 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 01:31:28 ID:lmVsnaMF0
287 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 01:34:42 ID:lD1xTf9p0
知識よりも創造力が大切だ。なぜなら、創造力は無限だから。byアインシュタイン
288 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 02:23:45 ID:tBLB3ZbB0
>>285 やれやれ、やっぱりそれしか出来ないのか…多少期待したんだがな
289 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 08:35:00 ID:4/k+siyk0
290 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 09:03:47 ID:+Eus6Ztl0
VPCどころか OSXが遅いもんね へへへ
291 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 09:47:10 ID:eMRAbFy20
>>290 えらく古いMacでMacOS Xを動かしてるようだね。プゲラ
292 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/10(土) 12:35:01 ID:5bvJdZnp0
>291 MacOS9からMac OS Xに移行して 多くのソフトは激遅になった。 VirtualPCが非現実的な環境になってしまったのも、 WinOSが重くなったことに加え、Mac OS Xが 重くなったこともかなり影響しているのだから。 ┐( ´,_ゝ`)┌
293 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 12:44:01 ID:lD1xTf9p0
294 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/10(土) 13:09:38 ID:5bvJdZnp0
>288 知識を人の為に使うと言うことに彼(>283)も 私も大きな違いはありません。 例えば学校の先生も重要ですが、同じように警察の存在も 必要不可欠です。彼はどちらか一方がいれば他方は不要だと 思い込んでいるようで、まだ未熟な人間なんですよ。 この製品をより良く使う為に知識を提供するのも良いことですが、 その一方でこの製品を購入して大きな損失を被ってしまった 消費者も無視できないほど多く存在するのです。 それを軽減させる活動が人の為になっていると言うことが 未熟な彼には(>283)理解できないのでしょうね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
295 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 13:31:44 ID:d7kul+nY0
団子 頼むからここから早く消えてくれよ! nanoのスレもそうだが、俺は有益な知識をここで吸収したいんだよ。 同じことを無限に蒸し返してかまってもらおうとダダこねる 喪前のおもりなんかしたくはないんだよ。
296 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 13:45:44 ID:kx2OvggV0
>>295 >俺は有益な知識をここで吸収したいんだよ。
そもそも最下層マカには無理というものだ。
しかも2chという所ではそれも無理というものだ。
つまり、無理の2重苦ということだ。
297 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 13:46:01 ID:JLtvCenH0
>>295 V2Cかp2でも入れて
コテハンと顔文字、煽りワードで透明+連鎖あぼーんすれば?
団子にかまうアホも大半は消えるよ
数ヶ月前に設定してから団子のレスは一度も見たことがない
298 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 14:01:02 ID:tBLB3ZbB0
>>294 なんだ、お前全然理解できてないじゃん
不特定多数の善意をお前みたいな人間がのさばる事で潰されてしまってる
現実を嘆いてるんじゃないか
オープンな世界はそういう不特定多数の善意によって成り立ってきたのに
自由と匿名を履き違えてる非生産的な人間がいくら「消費者が」とかいっても
全く意味をなさないテロ活動である事はわからない訳ではあるまい
はっきり言っておくけど何も生み出せない人は必要ない時代になったんだよ
議論できるなら生まれる物もあるがお前には何も無い。それだけだ
299 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 14:19:22 ID:OmfLcOOaP
>>294 お前にどれだけの知識があるのか...
一般消費者が感想を述べるのは知識とは言わんのだよ。
300 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 14:57:35 ID:RmWQwoYJ0
はいはい単発単発
301 :
名称未設定 :2005/12/10(土) 16:46:37 ID:Rxl5lD0q0
Gyao見れないのね
302 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/10(土) 17:21:57 ID:5bvJdZnp0
>298 善意の名の元に行われている悪意。 Mac信者共はWin実機を使わせまいと 実態以上にVPCを語り、広めようとする。 そのせいで一体どれほどの人達がその言葉を 鵜呑みして被害に遭って来たか? 貴方には悲痛のレスの数々が目に入らないのでしょうか? ┐( ´,_ゝ`)┌
303 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 00:04:47 ID:hC/vfqup0
>>302 リンゴが甘いかどうかは食べた人の話を聞けば解るが、どの程度の甘さなのかは実際に食べてみないと解らない。
ってか、自分に合わなかったからって他人も巻き込むなよ。
Windows使っているヤツがお前と同じと思われちゃ溜まらんからな。
304 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 00:21:33 ID:GyjZ+rNs0
305 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 11:16:25 ID:0KovJ5Rf0
>303 現実にかなり多くの人が実際買って使ってみて これほど激遅で実用に成らないとは思わなかった...。と 言っている現実をもっと重く受け止めたらどうでしょうか? 全ては貴方達Mac信者共が過剰に期待を抱かせる レスばかり書いているせいでしょ? 他人に数万もの損失を与えているのだから、 少しは責任感と罪悪感を感じて欲しいものですよ! ┐( ´,_ゝ`)┌
306 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 11:27:26 ID:ZaP/W7vh0
>>305 それはメーカーに向けられる非難であって、なぜここで文句を言う?
お前みたいな存在がユーザーをいつまでたってもガキのままでいさせてしまう
要因の一つである事になぜ気がつかない。
307 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 11:33:17 ID:0KovJ5Rf0
>306 自分達のして来た販売促進活動とも取れる言動を反省もせず、 何をメーカーだけに責任転嫁してんだよ? ┐( ´,_ゝ`)┌
308 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 11:44:55 ID:ZaP/W7vh0
>>307 人に勧める事が販促に繋がる、っていうんなら何も話は進まない
「BSD系も動くし俺は満足してるし機能的にも問題ないね」とか書くとそれは
お前のいう販促になるのかね?
評価には正当性と不当性は当然評価される必要はあるが、それ自体を
否定する物は邪魔。しかしお前のやってる事はまさにその邪魔そのものだ。
反省勢力気取りかもしれんが、お前が何をいっても只のテロリストで
思考停止したガキにしかみられんだろうな、いまのお前じゃ。
脊髄反射しか出来ない自分に満足する事無く、こういう意見がなぜ自分に発せられるか
一度考えてくれ
309 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 11:47:37 ID:0KovJ5Rf0
>308 被害者を生み出して来た現実を無視していたら 何も話は進まない。 ┐( ´,_ゝ`)┌
310 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 11:55:34 ID:ZaP/W7vh0
>>309 やれやれ、お前は聞いてる事に対して何も答えてくれんのだね…
すまんかったな、めんどい話して
そういうことしか言わないから誰もまともに相手してくれないんだと思うよ
本当に現状に対して意見したいなら、それはそれでやり方があるだろ
今のやり方じゃ無駄としか言われても仕様が無いんだがな…
悪いが俺は今のお前の返答を見てもう議論する気はなくなったから、すまんね
311 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 16:52:44 ID:NXaODiOc0
>>305 >現実にかなり多くの人が実際買って使ってみて
>これほど激遅で実用に成らないとは思わなかった...。と
動画や3Dでは実用にならないくらい遅くなることがあるだろうが、
そうではない用途で便利に使えるものもある。
各プラットフォームでのWebページの表示確認をするには、VPC
は必需品と言えるほど。
そういう利点を隠匿して「とにかくVPCは使えない」と言い張るのは
用途に合っているはずの人から機会を奪って損失を与えている事
になる。これは罪ではないのか。
312 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 17:00:10 ID:NXaODiOc0
>>309 >被害者を生み出して来た現実を無視していたら
わざわざVPCで動画や3Dをやる人なんて無視できるくらい少ないが、
Web制作者は大量にいるのでVPCを「使えない」と思い込まされた被害
は大きい。本当は非常に便利に使えるのに団子にだまされて効率的な
作業が出来なかった損失は計り知れない。
313 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 17:08:00 ID:2ZS5sLLx0
>>311 そうか〜?
PC実機のスピードを知ってるか?知ってたらこんなもっさり使ってられないと思うけどな。
おれはG5 2.3だけどもっさりでイヤになったので使うのやめた。
もうね、ポインタの動き自体からしてなってない。
同一画面、インターフェースでwinも使いたいのなら
安物でギガネット奢った実機でRDCが現実的。
まともに音も出るし、動画もOKだよ。
マイティーマウスの件といい、団子の言ってることは間違ってない。
ただね、神経逆撫での粘着君なのが癌。
314 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 17:14:35 ID:C2HN8AEi0
そりゃ癌に失礼だ。
315 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 17:47:36 ID:8daC/E8T0
VPCの最大のメリットは『ハイブリッド効果』だよ。 同一画面で一緒に操作できるからこそ意味がアル。 win固有のアプリの操作、ファイルの受け渡し、共有、等々計り知れない。重いものはMacに、ないものはWinで、が基本。 OSシェアからいって、英語が自由に読み書きできる日本人の便利さとおなじ。 ハイブリッド効果は、他にもいくらでもある。 携帯でのインターネットとカメラ、ラジカセ、テレビデオ、等々。
316 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 18:02:00 ID:0KovJ5Rf0
>>311 >そうではない用途で便利に使えるものもある。
何?その誤摩化しの効いた言い回しは?
そうやってVPCの現実を良く知らない人達に
過度の期待を持たせて騙して来たんでしょ!
だから折れがいい加減、Mac信者共の悪質な
布教活動を見かねてここに住み着いたんですよ!
一体どれだけの人達に被害を加えれば気が済むわけですか?
今でこそVPCも3万程度で購入できるようになりましたが、
以前まで5万もしてましたらかね〜。
大きな被害額ですよ!!
317 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 18:02:48 ID:0KovJ5Rf0
>>312 >損失は計り知れない。
単に被害者なんて皆無だから
計れなかっただけでしょ?
┐( ´,_ゝ`)┌
318 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 18:09:48 ID:NJ7/aiyH0
3Dは遅いじゃなくて動かないだな
319 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 18:10:34 ID:0KovJ5Rf0
>>315 「激遅」「イライラ」もうこれだけで、メリットなんて
吹き飛んでしまうのですよ?
大事な事は総合的にどうか?ってことであり、
一部だけのメリットも持ってして、VPCを語っている
こと自体ナンセンスです。
切り替え機を使えば、同一マウス、同一キーボード、同一モニターで
両マシンを操作可能になるわけだし、フリーのRDCCを使えば
同一画面上で操作することも可能です。
総合的に見ればどちらが便利か?比べるまでもないですよね。
┐( ´,_ゝ`)┌
320 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 18:11:54 ID:0KovJ5Rf0
>318 2Dでも遅いんだから3Dなんて 夢のお話ですよ。 マイクロソフト自信、音声、動画、3Dは まともに利用できないことを明言していますから。 ┐( ´,_ゝ`)┌
321 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 18:18:45 ID:XcJpiEIe0
>>313 >同一画面、インターフェースでwinも使いたいのなら
>安物でギガネット奢った実機でRDCが現実的。
ヒント:PowerBookで持ち歩く
>マイティーマウスの件といい、団子の言ってることは間違ってない。
「マイティーマウスの件」は間違ってない。だからと言って、VPCでは
主張に妥当性が乏しい。
<団子の是非>
悪徳シェアウェア作家糾弾→○
TVチューナー標準搭載論→×
マイティーマウス欠陥説→○
VPC不要論→×
322 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 18:41:06 ID:I6L65vA00
普通にWindows機としてスイスイ使えると思って買った人は 不満に思うだろうな。 俺は、Windowsでないと開けないファイルを受け取ったときとか、 Windowsユーザーにファイルを渡す前に確認や修正したり、 ハードウェアの設定ソフト(Mac用をうたってないけど使えるもの) を動かしたりがメインの使い道として導入したから、特に不満はない。 いちいち別のWindows機を使うのが面倒だからMac上で操作でき るのは非常に便利だと思っている。 まあ使い様ということだろう。 同様に、Windows上でMac OSが動いてくれると有り難いんだが。
323 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 20:42:47 ID:8daC/E8T0
>>322 PowerBookで使っているがものすごく便利だ。
外出先で実感する。
家でもwinのサブ機を出す必要がないくらいだ。
ただ、G4の1/3くらいのクロックのPentium2にしかならないので、
MacでできるものはMacでやる、重いアプリは動かさない、が鉄則だよな。メモリーはMac+512MBが相場かな。
それさえ守れば、強力なツールだと思う。
324 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 21:11:13 ID:25fB3BVPP
>>322 俺も同様の使い方だな。
そもそもMacで出来ることをVPCでする事はないからな。
325 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 21:19:05 ID:0KovJ5Rf0
>324
Macに出来ないことをVPCでやるにしても、
そのVPCですら実用にならないのだから
問題が起こっているのですよ?
その1例が、ネット上の動画コンテンツです。
http://www.gyao.jp/ Macで見れなくて、VPCでも見れない。
一体何の為のWinOS環境なんでしょうか?
┐( ´,_ゝ`)┌
326 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 21:44:23 ID:MYH+TUupO
だからVPCは基本的に「使えない」 ここはそれを前提に話そうっていうスレだ。 実用的なログを下らんレスで流すのなら団子は荒らしだ。
327 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 22:34:52 ID:0KovJ5Rf0
>326 実用にならないのに、使えそうな期待を持たす 発言を繰り返して来たのは誰でしょうか? 期待を持たすから被害者が後を絶たないのでしょ? 少しは責任感じたらどう?
328 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 22:49:18 ID:XcJpiEIe0
>>327 >実用にならないのに、使えそうな期待を持たす
そうじゃなくて、「合わない用途に無理して使おうとする」のが悪いだけ。
「自分の用途」とそのための「適切なツール」と判断できない奴が馬鹿
なのに、それを製品に八つ当たりするのはよくない。
勝手に「何でも出来る」と勘違いする側に責任がある。
329 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 22:57:38 ID:mb0nD1Yg0
>>326 既に2典公認荒らしだよ。
だから団子に餌をやるな。相手するな。
330 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 22:57:53 ID:0KovJ5Rf0
Macに出来ないことが多いからWinOSを必要とする人が多いわけで、 その1つの選択としてVPCに目を向ける人が多いわけですよ? そりゃ実機を買うより、VPCで事足りるならその方が良いと思うのも 当然でしょうね。 そんな心理状態の時に、Mac信者達がWin機の快適さを知って 逆スイッチされたくないとばかりに、わざとVPC過度の期待を 持たせる発言をすればどうなるか? 現実的に被害者が多く出ている以上、Mac信者達の VPCの伝え方は間違っているんだと言うことを いい加減に気づいて下さい!
331 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 22:58:48 ID:0KovJ5Rf0
>329 そんなことを言ったら、Mac信者なんて 世間公認のキチガイじゃないか?
332 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:08:41 ID:XcJpiEIe0
>>330 >そりゃ実機を買うより、VPCで事足りるならその方が良いと思うのも
>当然でしょうね。
まず自分の用途に合ってるか調べるのが当然です。
>逆スイッチされたくないとばかりに、わざとVPC過度の期待を
>持たせる発言をすればどうなるか?
可能性としては、だますような発言が出てくる事もありえますから、
だまされないように物事をよく調べることも大切です。
例えば、あなたは「芝刈り機で快適な動画再生が出来るよ!」など
という嘘情報を見ても、調べもせずにいきなり芝刈り機を買ってきて
から、動画再生どころの話ではないwことに気付いて「だまされた」
などと言うのでしょうか?
333 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 23:15:03 ID:0KovJ5Rf0
>332 >まず自分の用途に合ってるか調べるのが当然です。 加害者が、痴漢に遭うヤツにも問題がある! と言っているような物ですね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
334 :
お団子マン ◆DANGOweqko :2005/12/11(日) 23:17:57 ID:ZN8guB4u0
(OωO)芝刈り機を使ったおもしろな動画をうpきぼん。
335 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:20:53 ID:XcJpiEIe0
>>333 >加害者が、痴漢に遭うヤツにも問題がある!
VPCは、意に反して無理やり買わされる事などありませんが…
「VPCを買うつもりなんか全く無いのに、周りを取り囲まれて気付いたら
無理やり買わされてしまった。」などという事でもあるのでしょうかw
336 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:24:09 ID:25fB3BVPP
おいおまいら、面白すぎるぞw
337 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:24:20 ID:XcJpiEIe0
>>334 >(OωO)芝刈り機を使ったおもしろな動画をうpきぼん。
あなたは、芝刈り機に過度の期待を持たせて多くの被害者を出すつもり
なのですか?
338 :
お団子マン ◆DANGOweqko :2005/12/11(日) 23:25:50 ID:ZN8guB4u0
>>337 (;OωO) …? と、とりあえずごめんなさい。
339 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 23:32:51 ID:0KovJ5Rf0
Macに出来ないことが多いから、その為に Win環境を欲してVPC
340 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 23:34:28 ID:0KovJ5Rf0
Macに出来ないことが多いから、その為に Win環境を欲してVirtualPCに目をつけている人が 多いことぐらい分かりますよね? そんな状況下だからこそ、VirtualPCは一般Win環境の 代用になどならないと警告して上げるのが優しさですよ? 現実に多くの幻滅レスが上がっているわけですし。 理想論ばかり言っても仕方ないと言うことを Mac信者は悟るべきですよ? ┐( ´,_ゝ`)┌
341 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:36:36 ID:XcJpiEIe0
>>339 >Macに出来ないことが多いから、その為に
>Win環境を欲してVPC
用途によっては、それが不適当な選択であるという事が調べられない
奴は単なる馬鹿。
342 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 23:39:07 ID:0KovJ5Rf0
Macには出来ないことがあまりにも多い。 だからWin環境を必要としているユーザーが多いのに、 VPCでは満足にWinアプリ&コンテンツが利用できず その代用にならない。 結局、VPCを買っても実機のWin環境が必要となってしまう。 それが現実なんですよ? だったら無駄にVPCなど勧めず、まず実機環境を手に入れて それでもVPCが欲しい人が使えばいいのです。 Mac→VPCではなく、Mac→Win実機→VPCなんですよ。 ┐( ´,_ゝ`)┌
343 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:46:33 ID:XcJpiEIe0
>>342 >結局、VPCを買っても実機のWin環境が必要となってしまう。
>それが現実なんですよ?
用途によるだろ。馬鹿か?
「VPCで動画再生が快適に出来る」を思い込む奴も馬鹿だが、
もっと軽い用途でVPCでも充分なのに「VPCは使えない」という
奴も同様に馬鹿。
344 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/11(日) 23:52:54 ID:0KovJ5Rf0
>343 用途用途って、WinOSのメリットが様々な ソフト&サービスが利用できることでしょ? それなのに、使う前から利用法が決まっている人 なんていますか? 最初はWEBの確認だけ出来れば良いと思っていても、 新たなソフトやサービス、周辺機器の存在を知ったら 別の欲求が湧いてくることだってありますよ? その時に実機なら欲求を満たせるでしょうが、 VPCではその可能性は著しく低い。 ┐( ´,_ゝ`)┌
345 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 23:58:42 ID:RgKyDT+40
糞団子はメンヘラだって分かったんだし、いちいちレスしない! MacOSXになってからUnicodeベースになって圧縮ファイル伸張したら 文字化けするしそれだけでもVPC+WinXPで圧縮して他人に迷惑かけない とか、こっちも迷惑掛けられないとかね、実用上、常時必要でないけど とっても使えるの。 それだけでも十分。
346 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:00:12 ID:0KovJ5Rf0
最初はMacでいいか?と思って購入したのでしょうが、 結局、出来ないことが多いからWinOSが欲しいと考えが 変わったのでしょ? それと同じで、最初は激遅&限定的なVPCでもいいか? とばかりに妥協してVPCを買っても、次第に別の欲が湧いて 来るものなのですよ? 例えばギャオが登場する前なら、別にWinの動画コンテンツなんて 見られなくてもいいや・・・なんて思っていた人でも、 流石にこれだけ充実したコンテンツが揃うと、見てみたいと 考えが変わっても不思議はありません。 そんな心変わりにVPCは対応できません。 Macが不便・・・。 それなのにVPCも不便・・・。 ┐( ´,_ゝ`)┌
347 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:02:37 ID:k60n1fPr0
>>319 >「激遅」「イライラ」もうこれだけで、メリットなんて吹き飛んでしまうのですよ?
確かに遅いとは思うけど、これはあなたの主観に基づく意見なだけでしょ。
> 一部だけのメリットも持ってして、VPCを語っていること自体ナンセンスです。
勝手に決めつけるのはおかしい。
物理的なマシンを増やしたくないけど、Windowsが必要って人の事は無視なんだろうか…。
> マイクロソフト自信、音声、動画、3Dはまともに利用できないことを明言していますから。
語るに落ちたというか。
明言してるのであれば、それをわかった人が使ってるとは思わないのかなぁ。
> その1例が、ネット上の動画コンテンツです。
駄目な例だけあげられてもねぇ。
別に万能だなんて言ってないし、つかマイクロソフトが明言してんじゃなかったの?
それにRDC使っても、動画はカクカクして使えるとは言えない状況だったと思うが。
> 一体何の為のWinOS環境なんでしょうか?
人それぞれ使い方に違いがあんだろ。
みんなが同じだったら、世界に一つしかOS無いんじゃねーの。
> ┐( ´,_ゝ`)┌
まぁ馬鹿にする結論ありきじゃ、どうしようもなさそうですが。
アホにつきあってスレ汚しスマソ
348 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:02:51 ID:XcJpiEIe0
>>344 >それなのに、使う前から利用法が決まっている人
>なんていますか?
語るに落ちる。
VPCを買った時点で、特定の利用目的を期待していないのだとすれば、
根本的に問題外ではないか。
では、「Windows95発売の狂乱で何となくパソコンを買ってしまった人」
というのを考えて欲しい。いまさら押入れから引き出して"最新の機能"w
を使いたがったとする。そしてWindowsXPのインストールすら出来ない
と知って「だまされた」と言う。・・・これに同情できるだろうか?
349 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:03:45 ID:0KovJ5Rf0
>>345 >それだけでも十分。
そりゃ違法でゲットして使っている人なら
それで十分かも知れませんけど・・・。
3万も5万も出して正規に買った人は、
普通、その程度じゃ満足しませんよ?
┐( ´,_ゝ`)┌
350 :
お団子マン ◆DANGOweqko :2005/12/12(月) 00:06:41 ID:xEfKy7uz0
(OωO)ご飯一杯とタクアンだけで満足!
351 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:09:12 ID:LYNqvHVI0
>>349 >3万も5万も出して正規に買った人は、
>普通、その程度じゃ満足しませんよ?
これは同意。その程度の用途でわざわざVPCを買って金額に見合うとは
思えない。だが、逆に言えば、それなりの用途があってVPCを使用する
場合もあるのに「VPCは使えない」と言い張るのも同じ位苦しい主張。
352 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:12:10 ID:lK3Z3sul0
ああ、もう。 違法とか勝手に決めつけられると腹が立ったりするな。 ちゃんと買ってるつーの。 Officeのおまけとしてだけど。 糞の相手するのやめれとかいいつつ、スマソ。
353 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:17:41 ID:lK3Z3sul0
>>351 仕事として考えるとね。
Winのウイルスがどうのとか、アップデート云々で使えた物が使えなく
なるとか、常にメンテナンスを実行しなくてはならないことを考慮すると
可動コストに関してVPCは5万だったとしてもメリットがあるの。
まずそんなにしないけどな。
ま、普通かどうかは分からんけど。
354 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:20:13 ID:owEMT8Uv0
>352
【おまけで実機が付いて来る!?】┐( ´,_ゝ`)┌
Microsoft Office 2004 for Mac Professional Edition
¥59,800
CPU:AMD 2400+ メモリー:256MB HD:160GB
光学ドライブ:スーパードライブ OS:Win XP Home
その他:Microsoft Office Personal付属
¥59,800
http://www.sotec.co.jp/outlet/index.html
355 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:22:03 ID:owEMT8Uv0
356 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:35:20 ID:ZaAADiYH0
ぶっ、おめーよ、ちょっとBSDやらLinuxやらSolaris必要になるってだけで いちいちハードなんて買ってられねーよw いろいろ意見してる割におめー、結構頭悪いなw
357 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:38:04 ID:owEMT8Uv0
【訂正】 VPCのように制限もないし。 VPCって所詮はMacの一部だから、CPUめちゃ消費するし メモリー消費も馬鹿にならない。 おまけにHDも共有な上にディスクフォーマットも FAT32だから大きなファイルが扱えないなど 何かと不便だし・・・。 ┐( ´,_ゝ`)┌
358 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:45:37 ID:krJn1fk90
団子はso-tecの工作員(w
359 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 00:48:47 ID:owEMT8Uv0
>358 GK扱いしてみたり、MSの工作員扱いしてみたり、 今度はSOTECですか? ┐( ´,_ゝ`)┌
360 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 00:56:11 ID:LYNqvHVI0
361 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 01:04:34 ID:owEMT8Uv0
>360 10年以上も前のパソコンを引き合いに出して 返答を求めるあなたのずうずうしさに 感動しながら寝るとしますよ。 ┐( ´,_ゝ`)┌
362 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:09:01 ID:LYNqvHVI0
>>361 「利用目的も無く買う」というのでは話にならない事がわかって頂けたと
思います。何事も、それが用途に合っているかよく調べて買いましょう。
間違って「芝刈り機」を買ったりしないようにねw
363 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:32:00 ID:S4gMs42h0
364 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:38:28 ID:PJADvv0O0
VPC買ってみました。 会社のネットワークにも問題なく繋がるし、officeも十分使える。はっきり言って、 上の方で使えないっていってる人がよくわからん。 まあ、エロ動画が見るのには 使いないってことか??
365 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:42:21 ID:S4gMs42h0
523 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [] 投稿日:2005/11/17(木) 00:53:19 ID:JcQmGDZC @めんたまリンクあったので来て見た。 あいちゃん可愛いので記念カキコ。_〆(・∀・)
366 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:45:43 ID:S4gMs42h0
530 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [] 投稿日:2005/11/18(金) 00:12:09 ID:Tc+JBqXh 愛されて愛撫される魔法のスレッドはここですか? もう直ぐクリスマスなのに、誰にも愛撫して貰えない。(´・▽・`)
367 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:50:45 ID:lK3Z3sul0
もうね、みんな分かってると思うからアホにはレスしないで。
>>354 みてもおまけで実機が付いてくるなんてだれも言ってない。
ただ、漏れの発言だけ捉えただけでも(仕事として必要な)Officeに
ついてきただけでも有用だってこと。
実機の性能が必要なのではなくて、圧縮とかデータ変換やコピーで
で必要なのが重要。
仕事で使ってると動画がちゃんと表示されることではなくて、Macで表示
できないデータがちゃんと表示できるように変換できることなんかが
重要であってPC実機じゃなきゃできないことをやりたいわけじゃない。
ってことは何度も言及されている。
にもかかわらずメンヘラは粘着する。
早くきちんとリスカしてこの世からいなくなれ。糞団子。
368 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:55:23 ID:S4gMs42h0
535 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [sage] 投稿日:2005/11/19(土) 00:07:53 ID:TropvnVU 『お団子ちゃん日記』 お団子ちゃんはMac板のアイドルなのに、 最近は書き込むレスをことごとく管理者サイドに あぼーんされる。 もうMac板のアイドルでいるの疲れてきた・・・。 これからは普通の2チャンネラとして 細々と生きて行く事にしよう。 (´-`).。oO(ウンウン・ソウシヨウ)
369 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 01:59:28 ID:S4gMs42h0
573 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [sage] 投稿日:2005/11/28(月) 22:11:54 ID:44ELuOGP 『お団子ちゃんの日記』 自分が愛知県住民なこともあって、この板にある 愛知のメンンヘルさん集まれ!と言うスレが目に留まった。 そしてその時ふとあることに気づいた・・・。 それは、愛知には「愛を知る」と言う希望の元、 名付けられた県名なのではないのかと? 要するに愛知に生まれた俺は、愛を探求すべき 運命を担って生まれて来たのだ。 俺があいちゃんの立てたスレに導かれたのも 偶然では無いのかも知れない・・・。
370 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 02:01:46 ID:S4gMs42h0
583 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [お言葉に甘えてage] 投稿日:2005/11/30(水) 21:20:59 ID:K3CdBdbN >577-578 >何か出逢うべくして出逢ったのかも。偶然じゃないよね。 偶然じゃないよ! きっと愛ちゃんと愛知で愛し合って愛スを食べながら 愛につい語り合う為に神が愛ちゃんのスレに導いたんだよ〜。 俺の携帯がボーダホンであることも何かの縁に違いない。(´∀`)
371 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 02:02:56 ID:S4gMs42h0
586 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [お言葉に甘えてage] 投稿日:2005/11/30(水) 21:53:48 ID:K3CdBdbN >585 るぅ〜るぅ〜るるるぅ〜♪ るぅ〜るぅ〜るるるぅ〜♪ 由紀さおりの歌が頭に流れて来た。(´∀`;)
372 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 02:04:14 ID:S4gMs42h0
592 名前:お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 [] 投稿日:2005/12/01(木) 23:53:00 ID:AqrLWUGO 『お団子ちゃん日記』 本屋に行ったら移動しながら思いっきり鼻に指突っ込んで 鼻ほじってる女の人がいた・・・。 どう人生を生きればあのように人前で大胆な行動が 取れるようになるのだろうか・・・。 ま、ある意味うらやましい。 鼻の穴と言えば、最近フェイストリマーなる物を買い、 試しにこれで鼻毛処理に使ってみたら絶好調! 以前は鼻毛カッター使ってたけど、これだと根元から 処理できないので抜いたりもしてたけど、 流石に痛さに我慢できなくなって断念。 そんな時に、眉毛を整える為に買ったトリマー 使って見たら今までの苦労が嘘のようにお鼻の中が つるっつる。ヽ(´ー`)ノ
373 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 05:37:26 ID:iy2uGomAO
人前で大胆に行動できない団子はネット上で大胆に行動します。
374 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 20:17:50 ID:M6B4knX20
ホント久しぶりに来てみたら、お前らまだお団子ちゃんと戯れてたのwww
375 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 20:51:37 ID:fsV+2ZiD0
どなたか VPC7 上に Vine Linux 3.2 または SuSE Linux 10 をインストール 成功された方はいらっしゃいませんか? ○Vine:インストールは完了するものの,再起動後のブートでハードエラーでこける。 ○SuSE:X が 640x480 だったら動くものの,それ以外の設定がうまくいかない。 環境は,PowerMac G5 1.6GHz,OSX 10.3.9,2.25GB メモリ,VPC7 です。
376 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 22:04:35 ID:e6er3JuD0
∧_∧ ∩`iWi´∩ ヽ |m| .ノ |. ̄| U⌒U
377 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 22:05:16 ID:owEMT8Uv0
>372 他で書いた日記も見つけ出してみな〜。 ┐( ´,_ゝ`)┌
378 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 22:10:50 ID:e6er3JuD0
ナショナルファンヒータ持ってないか? .:| . :| .! .l .l .i::l | | .:| . :| ∧∧ .! .l .l .i::l | | .:| .__|(・∀・) :| .i .i .|.:! _, | | .:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜 /\ \|| └l[ ̄]-―――― |\| ̄|=| |コ= :::::::~<⌒/ヾ-、__ |\| |,|| ::::/<_/____ノ .\.|_|,||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
379 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 22:14:56 ID:owEMT8Uv0
>378 ナショナルは偉いね。 TVCMまで流して欠陥報告してるんだから。 それに加えAppleと来たら欠陥品であることを 認めもしないなんて、本当日本の企業とは 天と地ほどの差ですね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
380 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 22:37:12 ID:rViDc2Uw0
日本の企業といってもソニーみたいな企業もあるから偉そうに言えないんでは。
381 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 22:41:36 ID:GoiJ8PdV0
というかナショナルの件は引き起こしうる問題が大きいからなのでは。
382 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 23:13:07 ID:G0jTuE8X0
ナショナルのせいで人死んだし
383 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 23:18:41 ID:owEMT8Uv0
>380 ソニーですら製品に問題が見つかると ちゃんと公表してリコールしてるよ。 これほど酷い対応してるのは Appleぐらいな物だよ? ・Mighty Mouse:欠陥商品であることすら認めない。 ・iPod nano:欠陥商品であることは認めたが改善もなく交換や修理もなし。 ・iMac G5:欠陥品であることは認めたが期間中に発症した場合のみ対応。
384 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 23:21:46 ID:owEMT8Uv0
>381-382 じゃあ三菱がトラックの脱輪問題も CMで告知したか?って言えばしてないのだから、 やはり、ナショナルの対応は賞賛に値すると思う。 そして例え人命に関わることでなくとも、欠陥品を 出したら企業は良心的な措置をとる責任があると思うけど、 Appleの対応はあまりにも酷い。 ┐( ´,_ゝ`)┌
385 :
名称未設定 :2005/12/12(月) 23:32:37 ID:LYNqvHVI0
>>384 >じゃあ三菱がトラックの脱輪問題も
>CMで告知したか?って言えばしてないのだから、
さすが日本企業!・・・って、あれ?
386 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/12(月) 23:36:36 ID:owEMT8Uv0
【バージョンアップ】 ・Mac mini:天板の傷が付いている問題も放置。 ・Mighty Mouse:欠陥商品であることすら認めない。 ・iPod nano:欠陥商品であることは認めたが改善もなく交換や修理もなし。 ・iMac G5:欠陥品であることは認めたが期間中に発症した場合のみ対応。
387 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 00:17:07 ID:HizgPdL30
・Mac mini:ネタ。 ・Mighty Mouse:仕様。 ・iPod nano:買う方が悪い。 ・iMac G5:使い方が悪い。 Appleは結構正しいと思うよ
388 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/13(火) 00:35:48 ID:o6KPjlCe0
・Mac mini・ 最初ショップで交換に応じていたらしいが、 Appleからの通達で交換禁止になったらしいね。 ・Mighty Mouse・ サイドボタンやスクロールボールなど、これほどまでに 不具合が頻発してれば、仕様じゃ済まされない。 ・iPod nano・ 訴訟に発展するほどの問題製品でありながら、 何の改善もしないで放置を続けているなんて あまりにもずさんだ。 ・iMac G5・ コンデンサーが破裂するのをどうやって 使い方で防止するんだ?
389 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 00:45:03 ID:9A3ezVEB0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おまえら、2ちゃんねるが馬鹿にされてますよ
2ちゃんねらーは社会不適合者などと言われています
このまま放置しておいていいのか?
2ちゃんねる信者は社会不適合者
http://blog.livedoor.jp/nichanneru/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
390 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 00:46:32 ID:dzJ/ecwP0
宣伝乙
391 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 00:46:45 ID:X6rNbfnC0
まあ実際団子みたいな社会不適合者もいるからな
392 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 00:52:48 ID:aXvh4wRD0
XPをインストールしようとしたのですが、 ディスク容量の指定ができません。なぜか15GBになってしまいます。 どこかで指定できるのでしょうか?
393 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 01:31:53 ID:Yne4SHJ00
教えてください VPCでwin用のPhotoshopやIllustratorの動作はどうですか?
394 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 01:42:54 ID:NO8d9i+/0
いえ別に。
395 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 02:19:32 ID:FrLqredO0
>>80 >ディスプレイが32000色になってしまうのだけはやむを得ないけど
LANが早ければ、オプションで24bitカラー表示も可能では?
396 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 02:48:05 ID:Vi9SBxDm0
>>393 素直にwin機買えば?
なんでエミュでそんなアプリ使いたがるのか理解できない。
397 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 03:18:36 ID:fwT405Y00
>>393 とりあえずXPが、やっとこさ動いているという現実を考えた方がいい。
398 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 04:18:22 ID:yXfbw+Xk0
>>393 XP Homeでは(G4/1.33Ghz&512MB/1.5GB 割当時)
3DゲームはXX
wmpは壊滅状態。XX
検索は重くて全く使えない。XX
IE6もかなり遅い。X
エンカルタ2005ではやや遅い。△
その他の辞書類では十分。◯
マイピクチャーでまあまあの速度。◯
エクスプローラーもまあまあの速度◯
VPCでのOfficeは快適。Mac for macよりも速いくらい。◎
これからみて
イラレ&フォトショはヤメた方が良い希ガス。
399 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 04:20:17 ID:yXfbw+Xk0
訂正:Mac for mac→ Office for mac
400 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 14:17:05 ID:pIGHs33J0
>>393 団子があれだけ言ってるのにまだこんなこと言う香具師がいるのか。
まだまだのようですよ、お団子さん。
401 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 14:21:50 ID:d+fvOASv0
団子が言うから余計信用されないんだろ。
402 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 16:36:46 ID:EkOD3sV7O
そのとおり。
403 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/13(火) 21:53:57 ID:o6KPjlCe0
>400 それほど勘違いされやすいソフトなんだよね〜。 それなのにMac信者共がなお誇張して語るから この手の勘違いさんと被害者が後を絶たない。 ほんとMac信者さえ居なけりゃ・・・。 ┐( ´,_ゝ`)┌
404 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 22:33:29 ID:RygwOkCW0
405 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/14(水) 01:52:47 ID:5LPF7Vuc0
>372 頼むから早く他の日記 見つけ出してくれ〜。(・∀・:)
406 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 03:04:46 ID:PuzBhyxp0
>>405 団子ってメンヘラーなの?
メンヘラーにありがちな「20歳程度の女」とかだったりするのかな。
だとすると異様な粘着ぶりも何となく分かるような気がw
407 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 06:33:34 ID:0YLSfxY90
ちょっと基本的なことを質問させていただきたいのですが。。。 VIRTUAL PCをインストールした場合、VIRTUAL PCを立ち上げていない時でも、 MACの動作が重くなるのでしょうか??? VIRTUAL PC用にメモリが設定されたりしてMACの動作が重くなるのかなと。。。 それと、わたしはXPのソフト自体は余分に一つ持っているのですが、 VIRTUAL PC 7を入れた場合、その手持ちのソフトをインストールできるということで よろしいのでしょうか??? それとも別にMAC用のXPなどを買わなければいけないのでしょうか??? 初心者ですいません。。。お答えおねがいします。。。
408 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 06:42:32 ID:7HupNOCP0
>>407 起動させて無くて重くなるなんてありえんし、
Mac用XPなんてありえんし、
全部大文字表記もありえんよ
409 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 06:44:29 ID:83cajhWN0
>>407 MacからVirtual PCを見るとアプリケーションです。
起動させない時は、メモリやCPUパワーを食いません。
Win XPなどのPC用OSは「余分に一つ持っている」のを
インストールすればいいと思います。
つまり、PC用OSからVirtual PCを見ると実機と、
さほど変わりません。
410 :
407 :2005/12/14(水) 06:57:46 ID:0YLSfxY90
>>408-409 ありがとうございます。m(._.)m
ちょっと分からないことが多くて。。助かりました。。。
さっそく今日にでも買いにいこうと思います。。。
411 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 21:33:44 ID:xLTaQd5j0
>>407 >VIRTUAL PCをインストールした場合、VIRTUAL PCを立ち上げていない時でも、
>MACの動作が重くなるのでしょうか???
>VIRTUAL PC用にメモリが設定されたりしてMACの動作が重くなるのかなと。。。
「立ち上げる」が起動の意味ならば、起動しない時のVPCのCPU使用率は当然、ゼロです。
起動したあとでの「閉じる」場合もゼロですが、ハイバネーションを毎回するために、30秒程時間が掛かります。
「隠す」場合は、VPC7では背後で常時iTunes程度は消費します。
但し、隠す時に「一時停止」を選択すれば、3%程度に落ちます。
メモリーはUNIXのメモリー管理システムに従いますので、一度起動して終了しても、inactiveの領域にある程度確保されてしまいます。
しかし、これも、現実に他のプログラムで使用する場合は解放されますので、気にする必要なはいと思います。
「隠す」場合は当然乍ら常時物理メモリー量で、200MB〜570MBはactiveとして拘束されます。
>それと、わたしはXPのソフト自体は余分に一つ持っているのですが、
>VIRTUAL PC 7を入れた場合、その手持ちのソフトをインストールできるということで
>よろしいのでしょうか???
>それとも別にMAC用のXPなどを買わなければいけないのでしょうか???
可能です。手持ちのOSのCDで仮想PCを作成することができます。
windowsの場合はOSのアクティベーション制限がシビアなので、
ライセンスを登録しているものは使えません。
作成方法はVPC同梱の手引書に書いてあります。
412 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/14(水) 22:21:32 ID:5LPF7Vuc0
VPCに少しでも興味を抱いてそうなレスがあると、 本当、Mac信者共って必死に売り込みするんだね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
413 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 22:36:32 ID:+GTo7IhJ0
まあ高度な質問には答えられないからな
414 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 22:46:44 ID:wxTRoiql0
#ここで聞いていいのか分からないけど... Windows用とMac用では設定や仮想イメージのファイルは全く別物なの? 別物ならwindows用に変換する手段があるの? VMware PlayerではVirtual PCの仮想イメージも使えるようなのですが *.vmcファイルがなくて試せませぬ Virtual PC for Mac(7.0.2)です
415 :
375 :2005/12/14(水) 23:16:53 ID:GrSdFwwB0
皆様すみません,マジレス頂きたいのですが・・・
416 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 23:29:24 ID:9/vrqvmH0
IntelMacのVPCに期待したいなぁ デュアルブートも良いけど、同時に実用的な速度で使えれば最高だよね
417 :
名称未設定 :2005/12/14(水) 23:50:09 ID:RjSSDhKm0
>>412 自分も必死なことには気がついてないの?
418 :
名称未設定 :2005/12/15(木) 00:03:10 ID:wxTRoiql0
>>415 SuSEは分からないけどVineは無理っぽくない? 反応ないってことは。
おかしな子のせいで糞スレになってるけど。
オイラもいろいろやってみたけどプロセッサーエラーがどうのこうのってので挫折した。
昔のは問題なかったのにー。
419 :
名称未設定 :2005/12/15(木) 00:11:15 ID:EQouhxBy0
以前、Vineは昔のバージョンなら問題なく入れられたよ 2.6ぐらいだったかな。最近は追っかけて無いからわからんけど 基本的にエミュにいれる時は最新はきつい場合が多いね
420 :
名称未設定 :2005/12/15(木) 00:49:38 ID:boKHb/iM0
IntelMacでwin資産がうまく使えるとうれしいね
421 :
名称未設定 :2005/12/15(木) 02:32:50 ID:tVfI+RIe0
前スレ945>Vine3.2
422 :
名称未設定 :2005/12/15(木) 12:20:22 ID:EUnpg4xV0
VPC使ってる人達って、2ch専ブラは何使ってるの?
423 :
375 = 415 :2005/12/15(木) 21:41:52 ID:MAip/Ap50
>>419 様
レスありがとうございます。
2.x 系ですか。なるほど。ring で iso イメージ探してみます。
>>421 様
レスありがとうございます。
VPC 購入したのが前スレ消化後だったので,読めないのですが
(ブラウザは CoCoMonar で,●は所有してません),もし
宜しければ詳細をお願い出来ませんでしょうか。
424 :
375 :2005/12/16(金) 00:58:12 ID:Sj/WPLoX0
>>419 様
やはり X の設定でコケてしまいました。
オススメのディスプレイと解像度,お教え願えませんでしょうか。
425 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 02:56:51 ID:4SBlaThz0
モニタ:1280x1024@60Hz 色深度:16bpp
426 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 05:20:42 ID:leKGWyPn0
解像度はモニターにもよるけど色深度は16以下だね、8でもいいかも
427 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 09:32:57 ID:4+LAUQH50
KNOPPIX じゃ、ダメ?
428 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 11:13:29 ID:3L7P9fxa0
imac G5 OS 10.4.3 Virtual PC 7 Win XP Pro なぜかDVDの書き込みができません。ライティングソフトはAlchol等 2〜3種類試しましたらが-Rも-RWも機能しません。 VPC自体ではちゃんと読み込んでるのですがライティングソフトでは エラーがでます。どうしてでしょうか? また4GB今日のISOファイルをMAC側の共有フォルダに送ろうとしたのですが これもうまくいきません。MACのHDDもNTFSに変換しないといけないのでしょうか?
429 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 18:02:54 ID:PEKsxlPO0
430 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 18:05:27 ID:W5uqpoG90
PBG4/800+VPC5を使っててイース完全版がひっかかりはあるものの そこそこ遊べることに感動してました。 今回本体をPBG4/1.5Gに買い換えたんで、VPC7を入れて同様にイースインスコ したんだけど…。 前より重い…超スローモー…なんか他の2Dゲームでもやけにウェイトかかってる のがいくつかあったけど、VPC側が「パフォーマンス充分で正常に描画できてるから フルフレーム出します」って勘違いしてフレームスキップしろって命令を ソフト側に出してないような感じがする…。NoWaitモードがあるヤツじゃ 速すぎでゲームにならないってのもあったし。 描画エンジン周りクソになってません?VPC6からこうなの?
431 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 22:32:37 ID:8CTTJD6M0
432 :
名称未設定 :2005/12/16(金) 23:03:00 ID:/Bjxgx3I0
>>430 ならvpc5を入れろよ。
Tiで作ったPCを丸ごとFirewireでコピー汁。
433 :
名称未設定 :2005/12/18(日) 05:31:58 ID:YTE7lQ4O0
OS9とOSXで比較してないか? イースはOSXではfpsカウントの動作がおかしい。
434 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/18(日) 13:51:57 ID:H7lTHyJr0
不思議なことに、パソコンのスペックはかなり向上したのに、 Virtual PCの動作速度は一向にアップしない。 ┐( ´,_ゝ`)┌
435 :
名称未設定 :2005/12/18(日) 14:49:36 ID:1TT7qKnd0
>>430 >イース完全版がひっかかりはあるものの
>そこそこ遊べることに感動してました。
なんかその言い方だと誤解を生むと思うが。
イース完全版は2Dゲームとはいえそれなりに重い部類だよ。
当時Pen3-866MHz+G400の組み合わせでも、酷いところは20fps程度まで落ちたからな。
G4-800MHzのVPCだと最低限動きはする程度だと思うがねぇ。
ちなみにAthlon1.33GHz+初代ラデでやっと常に60fps可能となった。
436 :
名称未設定 :2005/12/18(日) 16:45:29 ID:tx2f97A70
>>435 なにせ、G3-333でもOSX 10.0の動作はそこそこ快適だというマカの発言ですから。
437 :
423 :2005/12/18(日) 20:22:14 ID:U1L5fNZ30
やっぱり Vine 3.2 にトライしてます。 nofb で起動してみたらカーネルが起動中にコケてるのがわかったので, カーネルソースを落としてきて,FAT32 のイメージファイルに入れて マウント。現在 rescue ブートしてコピーも済んでカーネル再構築中。 さてどうなることやら・・・
438 :
名称未設定 :2005/12/18(日) 23:47:39 ID:Hx+BwglZ0
セレロンMを使うべアボーン機で自宅にLinuxサーバーを立ててみた。 X WIndowはMac OS Xに出力先を切り替えればMacのX Windowへも 表示できるので、後はOpenofficeを使うなり、VMWareを使うなり 自由自在。WMPの動画もグリグリ再生できる(全画面は厳しいが) これでVirtual PCとはオサラバ。 ┐( ´,_ゝ`; ┌
439 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/12/19(月) 00:32:22 ID:qR8BM+tr0
ほっぺ落ちてましたよ。 (;゚ω゚)ノ < )
440 :
sage :2005/12/21(水) 00:05:46 ID:XcIq6H940
四季報CD-ROMがWin onlyなんですが、VPCで動かしている人いますか? これさえクリアできれば、Winを捨てられる!
441 :
名称未設定 :2005/12/21(水) 06:16:50 ID:/A7QWxoJ0
>440 デイトレのソフトとかどーすんの?
442 :
名称未設定 :2005/12/21(水) 06:25:07 ID:F+XvrrtY0
>>441 よく「デイトレのアプリがWin用しかない」とかいう書き込みを見るんだけど、
漏れは、はっきり言って、
「Webブラウザのみで充分」
なので、それ以上の何が必要なのか、さっぱりわからない。
ちなみに、この2ヶ月程度で累積投資利回りは50%以上稼いでいるし、何ら
「アプリが無いとデイトレが成り立たない」なんて思わないんだけど。
443 :
名称未設定 :2005/12/21(水) 15:49:58 ID:DivbKA/20
>>440 漏れはマケスピをVPCで動かしてるが、特に問題はない。
まあ、そんなに頻繁に色々見るわけではないが。
四季報のCD-ROMは知らんが、マケスピで四季報も四季速報も
見られるんで困っていない。
444 :
名称未設定 :2005/12/21(水) 21:29:50 ID:Pw9+46Xh0
あぁ、俺が聞きたかった質問がちょうど出てる。なんてタイムリー…。
>>443 Macは何ですか?
445 :
名称未設定 :2005/12/21(水) 22:09:38 ID:P+lZfjHDO
officeボーナスキャンペーンやっていたから、 iBookと一緒に転売目的(といってもクレカのポイント目的なので、 金額的に損しなきゃいいや)でoffice Professionalを購入したんだけど、 このスレ見てたらVirtual PCが面白そうに見えてきた。 キャンペーンで3万で手に入れてるのだから、 1ソフトとして過度な期待はせずに、どこまで可能か楽しむべきかな? ワードもエクセルも付属だし。 ちなみに家には動作が不安定なXP Proノートがある…
446 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 10:54:09 ID:C1RDzRLL0
447 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 11:06:48 ID:tQZvcqpu0
448 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 13:39:10 ID:bPLX4YcA0
いやそもそもデュアルブートで事足りる人向けの製品じゃないから
449 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 13:45:31 ID:eC0mJ35u0
450 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 14:12:46 ID:dmiI+AtV0
おねーちゃんこういうのに弱いって知ってるでしょ?
451 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 14:37:44 ID:BOqwZ+Ia0
購入を検討しているのですが、Windows上での音声は全く再生できないのでしょうか? もちろん音声デバイスはサポート対象外というのは理解していますが、「聞こえない物も ある」程度なのか「全く利用不可能」なのかが気になっています
452 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 15:05:55 ID:sgysbMNT0
>>451 音声再生できるよー
iTunesとかWinAmpとかも使えてるしー
453 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 17:57:56 ID:dcMEqR4N0
会社の都合でIBMのホームページビルダーを使いたいのですが、 Virtual PC 7で作業したらどんな感じですか? どなたか使っている方いましたら教えてください。
454 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 21:44:51 ID:FbJY/asF0
DELLの通販サイトにアクセスしたくなります。
455 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 23:08:55 ID:wsKeMXov0
>>454 IE5を使うか、ユーザーエージェント偽装
456 :
名称未設定 :2005/12/24(土) 00:09:58 ID:Ektf+dRy0
457 :
名称未設定 :2005/12/24(土) 20:43:20 ID:9vMzQBPJ0
>>446 WindowsNTを入れてみた
がAlt+Ctr+Del押しが必要だけど出来無くてログイン出来ない。
VPCの時も是でつまずいたがそんときどうすればログイン出来たか忘れた為どうしようもない。
458 :
名称未設定 :2005/12/24(土) 21:07:36 ID:3i1CtRHJ0
459 :
名称未設定 :2005/12/24(土) 22:51:55 ID:9YdaPLnuO
VPCと、YahooメッセンジヤーのWin版でiSightを使えますかね?
460 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 05:40:14 ID:dkS68m6s0
>>458 う〜ん、ワカンネ
なんか代用になるキーでもあるんの?
461 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 09:04:22 ID:pOmj+0Sg0
>>460 VPCには「Alt+Ctr+Del」を入力するメニュー項目がある。
462 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 09:08:50 ID:dkS68m6s0
>>461 悪い、こっちの事↓
Q (QEMUのCocoa版)
あと昔VPCにNT入れて遊んだ覚えもあるけど
キー押して代用してた覚えがあるんだけど
俺の勘違い?
463 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 11:27:03 ID:00XJxhfK0
さっき、PowerBook 12 1.5Ghzに1GBのメモリ増設した。計1.25MB。 そして、WinXPのメモリの割当を最大の512MBにしてみた。 結構使えるようになってるね。 ページアウトが発生しない。 サクサクとまではいかないけどね。 VPCの起動の速さはまるで別物。
464 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 11:28:10 ID:00XJxhfK0
1.25MBは1.25GBの間違い。失礼。
465 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 11:39:37 ID:wjg2SR9+0
>>464 結構効果あるよな
俺も1GB→1.5GBにしたらかなり安定した
それでも多少もっさりなんで結局Win2kに鞍替えしたが
466 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 11:50:26 ID:00XJxhfK0
>>465 Win2kですか。
例のofficeキャンペーンで
買ったので、XP Proしかなかったんですよ。
いいな〜。
467 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 12:09:19 ID:uff6b/Fz0
WinNT 4.0 ならもっと軽いよー
468 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 12:17:50 ID:9zot4c/Q0
>>465 自分のも1GB→ 1.5GBにしたらぐっと安定して来た。
常時起動させ、裏番組のように行き来している。
OSはXPのままだが、クラシック表示にしたら、なかなかよく動いている。
469 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 12:36:20 ID:t9wRS9tj0
470 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 12:38:26 ID:wjg2SR9+0
>>468 俺も出来ればXPのままで行きたいと思ってルナ切りだのレジストリ弄りだの
色々試したんだが実機の速度知ってるから結局2kに……
まあPen4デスクトップ実機とエミュレーターを比較する事自体間違っているんだがorz
471 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 14:21:42 ID:D9PdYXdw0
>>457 qemuモニタから sendkey ctrl-alt-delete
472 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 15:24:36 ID:dkS68m6s0
>>471 親切な所申し訳ないんだけど
>>446 の先の所からダウンロードしてきたものに
そんな項目ないんだけど、これは俺だけに当った
なんかの罰か?
473 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 15:37:50 ID:D9PdYXdw0
ゲストPCが起動した状態でctrl-option-2でモニタに切り替わる 元に戻るにはctrl-option-1
474 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 16:32:28 ID:dkS68m6s0
おー知らんかった、サンクス。 かれこれ2年くらい前にVPCを 動かしてたけど混なもんだったかなあ? 最近はVNCで必要な時だけ実機動かすくらいだから 動作にはチョットストレスを感じる…。
475 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 20:28:38 ID:n9ArgamO0
>>469 vnc を該社のサーバー上で構築してくれて,そこに X で接続する
クライアントとライセンス一式と思われ。
VPC 買ったほうがいいよ。 てか,ここで Single 1.6GHz を
DualCore にしてくれるキット開発してくれないかぁ。
メールしてみよ。
476 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 22:36:38 ID:auJg57T/0
ver7、xp sp2なんですが、見れるページと見れないページがありませんか? 自分の場合だと、googleなどです。 ちなみに株のツール(松井証券の株価ボード)が使いたくていれたんですが、 ログインが出来るのに、株価ボードが表示されません。
477 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 02:51:22 ID:VXfFG2Mm0
現在行われているキャンペーンに乗っかって 7.0にして初めてVPC買いました(一緒に買ったのはmini1.42/80G/512MB)。 基本的なインストール前の諸注意みたいなモノがあれば教えてください。 とりあえず気になってるのはパーテーションをどうするか、です。 VPC自体はシステムパーテのアプリフォルダにインストールされる(する必要がある)のでしょうが、 パテを切ってWINを別パテにインストールってのはアリなのかナシなのかどっちでも良いのか、が 気になってます。他にも何か「これはやっとけ(買っとけ/DLしとけ)」みたいなものがあれば是非。
478 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 06:19:29 ID:MklHywJz0
>>477 >パテを切ってWINを別パテにインストールってのはアリなのかナシなのかどっちでも良いのか、が
VPCはディスクアクセスが多発するので、システムボリュームと仮想ディスク書類とを
別の物理ディバイスに配置するとパフォーマンスが改善される。
物理的に一つなのに論理的にパーティションを二つにしても速度上意味はありません。
Mac miniであれば、FireWireで外付けHDDを用意すればよいでしょう。
479 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 06:29:04 ID:LsRT+rri0
>>477 仮想ディスクを別パーティションに置いても効果はあまりなかったよ。
Macのハードディスクのフラグメントが多少起きにくい程度。
可変ではなく固定容量ディスクにすると少し早くなるらしい。
取り消し可能ディスクはかなり遅くなる。
遅いディスクだとWINのデフラグの効果が少しあるけど、可変ディスクの場合は
膨張するから注意。不都合を感じなければやらなくてもよいと思う。
VPCは個人的に画面描画よりもハードディスクへのI/Oの遅さが気になるから
用途にも因るがSWAPを出来るだけしないよう1024MB積んで512MBを割り当てると早くなるよ。
搭載メモリが512MBの場合はうちの環境では割当が160MB位が最も早かった。
Win2k/160MB on PBG4GigabitE 15'/667/512
Win2k/512MB on PBG4DoubleL 15'/1.67/1024
480 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 06:34:09 ID:gM9TDHKS0
>>476 W2KでIE6がページ読み込みにつまずいてた事があった。
MSサイトで調べて、何度も該当するパッチを抜いたりあて直したりしたけど
結局、VPC本体のパッチとWINのサービスパックの双方が枯れた頃に安定したよ。
>>477 WinをインストールするとHDイメージファイルがでかくなる。
アクセス速度の面から出来れば別ドライブがいいけど、
あえて別パーティションにする意味はないかも
481 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 06:35:52 ID:gM9TDHKS0
かぶりまくりorz
482 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 09:36:55 ID:ttL7ZQo90
>>444 連休中見てなかったんで、超遅レスでスマン。
443だが、漏れの環境は
G5 2G×2 メモリ2.5G 起動ディスクはラプターに換装
VPCのゲストPCはXPpro メモリ割り当ては最大の512MB
ってなカンジだが、参考になったか?
今のところ、限定的な使い方なのでまったく不自由は感じてない。
483 :
名称未設定 :2005/12/26(月) 20:18:50 ID:bd6Q5s4J0
>>482 あぁ、スルーされてたかと思いました。ありがと。
ウチはPBG4 1.25GHz 768MB なんすよね。
使ってみないと分からないって感じかな…。
484 :
名称未設定 :2005/12/27(火) 00:51:35 ID:2ouqwi4u0
ひとつ御知恵を借りたく、相談致します。
VPCでDNSのアドレス解決ができず苦慮しております。
使用OSは10.4.2、VPCバージョンは7.0.2、VPCOSはwin2000(SP4)、
VPCのイメージHDDはVPC5からインポートしました。
VPCOSに512MB割当、共有ネットワーク接続です。
●設定は以下のURLの「DHCP の動作を確認する」の設定になっています。
ipconfig /allで確認しています。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;887137 しかし、IEで普通にURL入力でブラウズができません。(IP直打ちでないとアクセスできない)
●WAN側へのpingは通っています(IP直打ちで)
●DOS窓での"nslookup www.***.co.jp"で以下のような表示になります。
>can't find server name for address 192.168.131.252:(*VPCのDNSサーバアドレス)
>non-authoritative answer:.....(以下でアドレス解決はしている模様)
ちなみに問い合わせるドメイン(www.***.co.jp)はVPCにキャッシュされていません。
●winのネットワーク設定で、DNSサーバ設定にISPから割り振られたDNSサーバのIPを入力すると、
nslookupでタイムアウトします(non-authoritative answerすら出ない)
DNS関係でどういうエミュレーションをしているのかよく判っていません。
解決策あれば御教示下さい。宜しくお願いします。
485 :
443 :2005/12/27(火) 15:36:29 ID:JvQCAiBD0
>>483 うーん、メモリが足らない気がするなあ。漏れの環境でも、
別ウインドウ開くなんて操作はかなりもっさりするから。
G4なら、VPC6で、Win2kという環境なら使いようによっては
必要充分だと思うよ。その際にも、メモリだけはもっと積んだ方がいい。
486 :
名称未設定 :2005/12/27(火) 19:38:48 ID:CkZpLqpp0
>>485 メモリー増やすぐらいはオッケーなんですけどね。
ハード買い替えろってことだと、それならいっそ実機かなぁ、
ってなりますが。
のせるOSはXPより2kだろうなぁとは思ってましたが、
VPCは7より6のほうが軽いんですか?
487 :
名称未設定 :2005/12/27(火) 23:43:19 ID:tLYTLy7H0
>486 10.3と7 軽快だった 10.4と7 鈍くなった
488 :
475 :2005/12/28(水) 00:17:33 ID:9dn3ZB9P0
>>484 コマンドプロンプトで "ipconfig /all" としてみれ。
「DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.131.252」となっていれば吉。
なってなければ,使ってるルータの「DNSサーバーの通知」を切るべし。
489 :
484 :2005/12/28(水) 02:20:45 ID:xITKSSRg0
>>488 >「DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.131.252」となっていれば吉。
DNSサーバアドレスは仰る通り、"ipconfig /all"で上記であることを確認しています。
ただ、ルータ経由で接続していないんです。ADSLモデム直です。
どうしたものか、考えあぐねている最中です。
他にこういう現象に遭遇された方はいらっしゃらないものか・・。
490 :
名称未設定 :2005/12/28(水) 02:25:26 ID:MBsLvBq60
>>487 >10.3と7 軽快だった
>10.4と7 鈍くなった
10.3と6 7よりやや重かった
10.4と6 7よりやや軽くなった
VPC7自体がPanther時代の開発品。
Pantherに最適化されているのは当然。
10.4では、何故か6の方が軽い。アプリ起動時間で2割程。
491 :
名称未設定 :2005/12/28(水) 03:57:36 ID:rGR8Dtvy0
えーとうちはねぇ。 現行12inch iBookの512MBのまんま。 VPCは6.1にWin2ksp3でメモリを192MBの割り当てで使ってる。 ブラウザは普通に使えるね? フラッシュも特に問題無いし。 俺が前に使ってたiMac G3 350MHz機よりはサクサクに感じる。 しかし。。 動画が全然だめ。。 例のGyaoでさえsmale画面でもカクカクと。。 G3 350MHz機に比べても全然ダメダメ。。 でまぁメモ帳なんかもサクサク動くし動画以外は問題無いんじゃね? 上にも書いてる人がいるようにWebのチェックなんかには打ってつけなんじゃない? フラッシュ以外の動画は全滅だけどね。。 用途次第じゃ十分じゃね?
492 :
名称未設定 :2005/12/28(水) 18:47:20 ID:d2Ozdw1U0
カシミール3Dのためだけに使ってる。速度的にもじゅうぶん満足。
493 :
488 :2005/12/28(水) 20:40:45 ID:aYBcWuGE0
>>489 それだと私の知識の範囲外です・・・
申し訳ない。
494 :
名称未設定 :2005/12/28(水) 20:45:15 ID:Ua/p7+E10
>>489 ネットワークはバーチャルスイッチにして、VPC内で自前でPPPoEセッションを
張りに行ってみたら?
でも、今のご時世にルータ使わずにネット直結なんてしたら、不正侵入してくれと
言っているようなものだからオススメできないけどね
495 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 01:12:55 ID:/yOpSoXu0
ネットワークのプロパティで,DNS欄にプロバイダ側のDNSサーバ アドレスをいれてみるとどうなるかな? あと,ファイアウオールソフトを入れていない?あるいはネット ワークのプロパティで一部のポートを閉じていない?
496 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 01:57:53 ID:j5b0MFfR0
>>484 Win2kで直説入力したDNSのIPアドレスって古くない?
OCNに加入した時期が古いと、貰った資料にあるDNSは更新されて
死んでる可能性があるよ。pingは帰ってくる?
OSXのターミナルからnslookupしたときのDNSアドレスで試してどう?
497 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 02:18:28 ID:aIWoREhd0
498 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 12:09:37 ID:/MwBAEBF0
>>497 んなものは意味ねえよ。
VPCはCPUのパワーだけで動くから、シングルタスクのペンチマークなどは非現実的な動作指標だ。
実際のアブリはCPUのパワーが各デバイスに分散するので1/3〜1/5に落ちる。
499 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 12:49:55 ID:yNm/JoAw0
>>497 >
>このベンチでどれくらいいきますか?
釣りだろうけどやってみた。
◯iBook G4 1.33GHz 512MB(ノーマル機)
◯VPC 6.1 192MB割り当て
◯Windows2000 sp4
◯常駐は幾つか。。「avast!4」だけを切るが後ろで色々動いてそう。
104桁
07分21秒
常駐などを煮詰めれば7分は切るかもしれない。
500 :
お団子マン ◆DANGOweqko :2005/12/29(木) 18:54:02 ID:J0TuuJ1j0
>>497 (OωO)うむむ。CPUがあっちっち。
PowerBookG4 1.5GHz 1.25GB
VPC7.0.2 512MB割り当て
WinXP SP2
104万桁 5分53秒
501 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 19:56:15 ID:mfnfWU860
実機win98SEのペン3の550 256MBで3分40秒ぐらいだった
502 :
名称未設定 :2005/12/29(木) 20:43:18 ID:j44OzIFt0
Virtual PC 6 with 2000 Pro(未使用)を友人から買ったのですが、 私のiMac G5には未対応だったので、 新たにVirtual PC 7を購入しました。 そこで、このVirtual PC 7に 6の2000 Proをインストールしたいのですが、 それは可能でしょうか? もし可能ならどうやればできるのでしょうか? ご存じの方ご教授ください。
503 :
名称未設定 :2005/12/30(金) 00:24:47 ID:U77iwKk10
ライセンス上は無理ぽ
504 :
名称未設定 :2005/12/30(金) 01:24:46 ID:aipZ8U7j0
>>502 ライセンス上の手続きが済んでいるとして、以下の方法で動作可能になる。
つうか、うちはこれで成功している。(おれは6、7とも所有しておる)
iMacG5でバーチャルPC6は動作しないので、友人のMacで作ってもらった
友人(ホームフォルダ)>書類>Virtual PC List>Windows2000Pro を
iMacG5のVirtual PC ListにコピーするとVPC7起動時に選択可能になる。
iMacG5/2.1G/1.5Gメモリ環境だが、VPC6+win2000のほうが動作は段違いに軽い。
505 :
名称未設定 :2005/12/30(金) 01:27:34 ID:aipZ8U7j0
504です、間違えた・・訂正。 (誤)VPC6+win2000のほうが動作は段違いに軽い。 (正)VPC7+win2000のほうが動作は段違いに軽い。 ちなみにうちのは自分のPowerBookで2000を作成。
506 :
名称未設定 :2005/12/30(金) 01:30:39 ID:1mBLvxzy0
空き容量の再構築って、単純に「ゴミ箱 → 空でファイル削除」して
VPC上の HDD の空き容量を確保しても再構築できないんだね。
既に常識なのかもしれないけど、以下の作業が必要らしい。
1...VPC 上の Windows でデフラグ(必須ではない)
2...VPC 上の Windows で、未使用領域をゼロ・クリアするソフトを使用
3...VPC ディスクアシスタントで再構築
原理などを知りたい人は VPC for Win の記事だけどこちらを。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/537vdefrag/vdefrag.html まあ、ヘルプには「市販の消去用アプリケーションを利用して」って
書いてあるんだけど「Windows のゴミ箱を空にするだけではダメです」てな
補足があれば分かりやすかったのに。
507 :
名称未設定 :2005/12/30(金) 01:36:53 ID:1mBLvxzy0
容量可変 VHD と容量固定 VHD で どの程度速度差があるか検証した人とかいますか? ドライブ1(大抵は .vpc ファイルに含まれるやつ)と それ以外のドライブの速度が変わらないなら OS をインストールした VHD はそのままにして (強制的に 15GB 容量可変 VHD になっちゃうし) 別途小容量の固定 VHD を用意するのが パフォーマンス + HDD 節約の面ではいいのかなぁ。 まあ、VPC CD からのインストール時に 「好みの容量 」&「可変 or 固定」を選べれば一番良いんだけど。
508 :
502 :2005/12/30(金) 05:46:56 ID:qi8idMR80
509 :
484 :2005/12/30(金) 21:19:49 ID:zHELHtLi0
御回答有難うございます。
>>494 ルータがないと、win側に回線を占有されてしまう状況になりますので、
現状ではバーチャルスイッチ使用は難しいです。ルータを近々に購入しよう、と思い続けて数年。
PFWで十分と考えていましたが、マジで購入検討します。
>>495 win側でISPのDNSを入れることはやってみましたが、うまくいきません。
"nslookup www.***.com ××.××.××.××"(*後者はISP割当のDNSのIP)でタイムアウトです。
ちなみに後者のアドレスに192.168.131.252を入れると484に記した通り、
non-authoritative answerの項目で一応Aレコードが返ってきます。
ご指摘通り、win側/mac側両方のPFWを完全に切ってみましたが、結果は同様でした。
>>496 winに入力したDNSサーバアドレスはMac側で使っているものと同様です。
pingも通りますし、ターミナルで"dig www.***.com"で問い合わせるサーバも確認しましたが、
OSXシステム環境設定で入力しているアドレスでした。
とうとう手詰まり気味なので、以下の方法を実施しようと思います。
●
>>494 さんの意見通りルータ+VSW(環境要因の問題だと仮定して)
●HDDイメージを新たに作ってwin2000再インストール
(単にVPC5からのイメージインポートが上手くいっていないと仮定)
VPCで標準設定されるDNS(192.168.131.252)にはそもそもpingも通らないし、
ここで何かエミュならではのトリックを使っていると思うので、理屈はよくわからないままです。
ともかくみなさん、有難うございました。
510 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 02:05:14 ID:ovkNSGBR0
VPC 内の Winのネットワーク設定はどうなってる? Helpによると,共有ネットワークの場合,Win側は 「(DHCP) サーバー から TCP/IP アドレス を自動的に取得」を選ぶよう指示が出ている。Win のIPアドレスに固定IPアドレスを入れてはいないよね? 共有ネットワークだと,VPC が用意しているDHCPサーバーからDNSサー バーアドレスも拾ってくると思うのだけれど,それが拾えてないみたい。 VPC の再インストールもやってみたらどうだろう。その際,初期設定 ファイルは再インストール前に消しておく。
511 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 02:14:14 ID:7GHA6JhZ0
念のために聞いとくけどインポート後に追加機能の更新はしたよね? 192.168.131.252にpingが通らないなのは普通の事でないの? うちではタイムアウトだけど、名前解決に問題ない。 can't find server name for address 192.168.131.252は本質的に大した問題じゃない(と思うがどう?) DNSサバの名前が見つかんないて言ってるだけやん。 yahooBBにルータかました実機winXPでやっても名前見つかんないって出るし。 ちなみにうちは ホストはMacOSX10.3.9,VPC7.01,ゲストはWin2kSP4 ところで、逆引きも出来ないの?
512 :
499 :2005/12/31(土) 15:38:45 ID:e/PiUg8/0
今度は表面的なモノは全部オフって計測 そしたら6分52秒だったね。 前回と同じく ◯iBook G4 12inch 1.33GHz 512MB ◯VPC6.1 192MB割り当て ◯Windows 2000sp4 で、ドザ機の2.5GHzで1分ぐらいって事は セレなんかの400MHz前後かね? これで一応ホトショもVer7までなら使えてるんだよね。 ホトショって速いマシンで動かしても重い癖に遅いマシンで動かしても 大して変わらんつぅか。。実は低速機に最適化されてんのか? 特にホトショ6なら問題無く使えるね。。 結構凄いね。メモリは増やしたいけど。。
513 :
499 :2005/12/31(土) 15:41:29 ID:e/PiUg8/0
あ、誤解招かんよぅ追記しとくけどビデオ関係は 全滅だけどねw
514 :
499 :2005/12/31(土) 16:41:57 ID:e/PiUg8/0
つぅかヤパーリほとしょが問題無く使えるつぅのは撤回。 ごく軽いデータなら。。 当然で津。 大晦日
515 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 16:48:40 ID:TCMJoi6H0
Superπ7分ぐらいだとPentiumII 300MHzあたりだな 整数演算でならもっと上のCPUと同格なはず
516 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 21:04:23 ID:iqiWcawh0
MySyncって使えなかったよ。 携帯Syncかおうかな。
517 :
名称未設定 :2006/01/01(日) 18:38:57 ID:NxbLlLUG0
>245 > なにが原因でしょうか? 遅レスだが.... それは、 "framedyn.dll"が壊れている(もしくは見つからない?)というメッセージでは。 ( ちなみに"\windows\system32\wbem"にあるファイル) それなら 、とりあえず起動はできるはず。 漏れは、その後にWin機から当該ファイルをFD経由でコピーした。 ※同時に "srclient.dllが見つからない"というメッセージも消えた。 しかし、Windowsコンポーネントの追加と削除で、以下のメッセージが... ----------------------------------------------------------------------------------------------------- セットアップライブラリ iis.dllを読み込めなかったか、関数OcEntryが見つかりませんでした。 システム管理者に問い合わせてください。エラーコードは 0x7e です。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- iis.dllは存在しているので、壊れているのかと、同様にWin機よりのコピーを試みたが、 ダメだった... 環境は、VPC6.1.0 WinXp2 iBook G4 800MHz 256MB
518 :
名称未設定 :2006/01/01(日) 21:46:00 ID:UAqpB7+n0
Windowsの画面がサイズがウィンドウサイズでしか開けないんですが 全画面表示にする方法はありますか? ウィンドウの拡大をすると、Windowsの画面がウィンドウサイズで 残りのMacの画面が黒く表示されてしまいます。
519 :
名称未設定 :2006/01/02(月) 13:08:27 ID:k/wUr6di0
Command-K
520 :
名称未設定 :2006/01/04(水) 17:46:19 ID:SIUmVSLo0
これがあれば、Live2chとかもMacでつかえるの?
521 :
名称未設定 :2006/01/04(水) 23:46:25 ID:xOcFLIv30
522 :
名称未設定 :2006/01/05(木) 14:13:42 ID:O468Zrrv0
荒らしの主が来なくなって、 ここもまったりした良い雰囲気に戻ったよな。。
523 :
499 :2006/01/05(木) 16:06:10 ID:WSRSliyg0
主よ。 我々は平和を取り戻す事が出来ました。 ありがとうございました。
524 :
名称未設定 :2006/01/05(木) 19:13:57 ID:JUEwS1RZ0
>>518 液晶なんだろ。
普通にWinマシンでWindowsで画面の解像度を低くすると、
小さく表示されて周りは黒くなる。
(自分が使ったのが古いマシンだったからかもしれんが)
多分それと同じ事だろう。
Windowsの方で画面の解像度を高くすれば、周りの黒いのは
なくなると思う。
525 :
名称未設定 :2006/01/05(木) 20:01:57 ID:OqBOcHTg0
>>524 おまえ、ハードウェアのこと何も知らんだろw
526 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 00:32:55 ID:xD/DzEpd0
知ったか同士の喧嘩が始まる悪寒
527 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 00:56:03 ID:gDpfKvYb0
果たして結果は!?
528 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 22:14:07 ID:7CX11X6S0
VPC7.02を起動した後にシステム環境設定-共有-ファイアウォールを開くと 「ほかのファイアウォールソフトウェアがこのコンピュータで実行されています。 Appleファイアウォールの設定を変更するには、ほかのファイアウォールソフトウェアを停止してください。」 と表示されて変更出来なくなる。 再起動すれば変更出来るようになるけど、VPC起動すると再現する。 /Library/Preferences/com.apple.sharing.firewall.plist捨てても同じ。 オイラだけ? OSX10.3.9
529 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 14:45:14 ID:CnbrpkdF0
現在「Virtual PC 6 for Mac J with WinXP Home」 を使用しているのですが、速度がいまいちかなと思い、 バージョンアップを考えています。 その場合、「Virtual PC 7 for Mac バージョンアップグレード」 かなと思われるのですが、このソフトでバージョンアップした時 WinXP Homeはアンインストールされてしまうのでしょうか? (Winのソフトが別途必要かということです。) どなたか知っている方がいればよろしくお願いします。
530 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 15:17:07 ID:Tihp28x+0
>>529 Windowsはそのまま使える。
VPC7だけ買えばOK。
531 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 17:14:45 ID:W20gc/Yv0
ただ、Tigerではむしろ7の方が2割弱遅くなると思われ。 7はTigerには最適化はしていない。 「管理ツール」→「 サービス」→「 テーマ」→ 無効にする で、視覚効果を無効にして、6でもう少し頑ガッタ方が良い。
532 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 17:22:55 ID:CnbrpkdF0
Virtual PC 7はVirtual PC 6よりも、高速化されているの? されているなら、ぽちっとしたいところなんですけど…
533 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 17:29:37 ID:z74K4onq0
こんにちは 楽天証券の「マーケットスピード」を使うのに新しいWin機を買うかVirtual PC を買うか迷っています。 今の環境はiBook 800 と秋に買ったiBook 12インチです。 このどちらかで使えるといいのですが、出来たら800Mhの古いパソコンで使いたい と考えています。同じ環境で証券取引をしている方がいらっしゃったら教えて下さい。
534 :
533 :2006/01/08(日) 17:42:18 ID:z74K4onq0
すいません ググったら出て来ました。
535 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 22:37:24 ID:2JkfjaoZ0
>>533 楽天証券の去年のシステムダウン超連発っぷりは知っているのかね?
536 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 23:29:56 ID:z74K4onq0
それどころじゃないっすね。 バーチャルPC、チョー遅いっス。 プロセッサ1、33Ghz PowerPC G4 メモリ 512MB だと、疲れ果てた80歳のおじいさんが農作業のあと畑から徒歩で家に帰る途中って感じだ。 オンライン認証もうまく行かない。 Winアップデートもうまく行かない。 セキュリティソフトも買いに行かなきゃいけない。 起動はXPにしては早いけど。 なんか使いにくくてう〜んって感じ。 やっぱ専用機が欲しくなってきた。
537 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 23:45:32 ID:D3MiUtYC0
そりゃ、専用機の代わりにはならんがな。 所詮エミュレータなんだから。 それなりの使い方なら役に立つ。
538 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 00:07:34 ID:s3BgyiqF0
7でXPを使うとよくカーネルパニックになる。 他にだれかなった人いない? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでもう98しか使えない。
539 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 00:34:15 ID:U68l7QbJ0
うん。よくはないけど、なったことはあるよ。 環境とか状況の再現性とかも晒さないで意味があるのか?? 人のこと言えんけど
540 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 02:32:07 ID:rYTkuSw90
ただ遅いのは本当に遅いよなあ。 Intel CPUになったらこれが改善されるんだったらそれだけの理由で買ってしまいそうだ。
541 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 09:28:38 ID:cNw67CfV0
かなり初心者の質問になってしまいますが、6から7にかけてスピードアップはされているのでしょうか? いま現在6(with XP)を使っている感想としては、「遅いなー!」という感じです。 環境は、G4 1.67GHz 1G です。 早くなっているなら即買いなのですが。 分かる方よろしくお願いします。
542 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 11:01:26 ID:8n8uEKEW0
>>541 してねーよ。
ちなみにG5ではVer.7しか無理だけどG5自体がVirtualPC向きじゃない。
543 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 11:30:41 ID:cNw67CfV0
>542 スピードアップしていないということは、7のウリはG5で使えるということだけ … 購入前に書き込んでよかったぁ。ありがとうございました。
544 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 14:33:09 ID:BolDuQlO0
>>541 7では
6よりも「保存」での出し入れに時間が掛かる。
「隠す」でも、自動で一時停止にはならない。
全面表示でwinオリジナルのショートカットキー、Fキーはもう使えない。(常時OSXと統合)
アプリの起動時間もやや遅くなる。
ただ、XPの起動自体は少し速い。
両方使い比べて結局6に戻した。
545 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 14:33:50 ID:Rywbdc6p0
VPCが予想していた以上に遅くて、使い物にならないのでPCショップに売りたいのですが、 VPCってPCショップで買い取ってもらえますか?
546 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 14:47:20 ID:S3gnfp0+0
>>545 ペットショップでは買い取ってくれないよ。
547 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 17:33:36 ID:dD3iZ1qT0
ヤフオクで売れ。
548 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 19:52:35 ID:udDyedtn0
Process Wizardというアプリ入れて、VPCのCPUの優先度を最大限に 上げてみた。 速くなった。 ほんで、自分で入れたアプリ関係であんまり重要ではないものの優先度を3つくらい下げる。下げたアプリは3種類ほど。 今のところ不具合は無い。
549 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 21:55:27 ID:s7Cj9lX30
>>548 その状態でスーパーπの104万桁宜しくっす。
550 :
533 :2006/01/09(月) 22:11:30 ID:ot6jtC0Z0
今日電話でユーザー認証を受けて、マーケットスピードのインストールをしました。 メモリを1Gに増やして使用してます。 使い心地は最悪だけど、安いノートパソコンを買いに行ったらHPの8万円弱の ものは全部売り切れていたのでメモリ512MBを買ってきました。 すぐに必要じゃなければこんなソフトを買ってはいけません。
551 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 22:20:12 ID:udDyedtn0
>>549 5分52秒。
PB12 1.5Ghz メモリ1.25GB VPC 7 Win XP Pro メモり割当512MB
なんか
>>500 と同じみたいね。
体感的には速くなってると思うけど....
552 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 22:30:13 ID:BolDuQlO0
速くはなんないんじゃない? VPCだけでCPUの使用率の80〜90%になる時もあるが、 OSXカーネル関係は絶対にVPCには割けないしな。
553 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 22:40:44 ID:udDyedtn0
>>552 一回やってみてよ。その際、バックグラウンドのVirtual PCNetworkingServices
というのも最高設定にして。
プラシーボじゃないような。
554 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 02:54:24 ID:VsZUoc3+0
555 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 10:55:31 ID:GIclBqyv0
VPC6か7は 「Direct3D 9.0 compatible graphic card」 に対応しますか?
556 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 14:20:32 ID:G2bxMcL1O
>>545 ではないが、おれもVPCが想像以上に重たいからイヤになったよ…
現行iBook 12'にメモリ768MBという非力マシンだけど。
だから奥で売ろうと思うんだが、Office ProをOffice 2004とVirtual PC with XPの2つのソフトに分けて売るのと
そのままOffice 2004 Professionalで売るのはどっちが高値つくかなぁ?
とりあえず今はキャッシュバック待ち(´∀`)
557 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 14:29:28 ID:d1W77K+v0
>>555 対応しません
3Dゲームの類は一切できません
558 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 14:42:43 ID:5FwC/xsn0
Office、XPともに新規インストール時に ライセンス自動認証のアクティベーションが掛かっているので、 50回しか起動出来ないので、売れないでしょう。 MSから書類を貰って、ライセンスの譲渡迄するつもりなら別論ですが。
559 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 22:32:35 ID:1fjLXLrb0
560 :
名称未設定 :2006/01/10(火) 23:53:31 ID:eVb4HgLT0
インテル採用したらもっと早く動きそうだね!
561 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 11:37:41 ID:/9R2KC+S0
セキュリティソフトはWinならフリーのがいっぱいあるだろ。 それでええやん。 俺は、そもそも仮想ディスクごとバックアップとっといて、 やばそうになったら、捨てて交換なんて感じだが。
562 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 13:47:32 ID:5sS4R1q00
age
563 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 14:08:26 ID:BQ5hZte60
MacBookではサクサク動作しますか?
564 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 14:09:50 ID:1Sgokh9s0
しません Windows上のVPCでWindows動かしても遅いんだから駄目でしょう
565 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 14:13:45 ID:Blh92Y0F0
MacBook Proのロゼッタ上でVPC7&winXPを動かす
566 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 15:27:20 ID:BQ5hZte60
じゃあサクサクじゃなくて、 トロトロ動作ですか・・・(´・`)
567 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 20:57:02 ID:hXcF/VfY0
IntelMacってVPC7入れられる?またIntelMac用の新しいバージョンがでるのかな。 IntelMacのほうがG5モデルより処理速度早いってことはVPCって余裕で動くの?
568 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 22:14:48 ID:chFm/1M00
Intel Core>G4>G5だろ
569 :
名称未設定 :2006/01/11(水) 23:32:59 ID:2JYk+nmuP
>>550 遅レスな上に横レスでスマソなんだが、iBook800を売り払い、VPC購入代を足して、
中古のwinマシンを手に入れたほうがよかったんじゃないか?
570 :
533 :2006/01/12(木) 00:04:44 ID:/LZ3dNKa0
中古は前に失敗しているから嫌でした。 HPの安いのが売り切れてたのが痛かった。 ん〜、でも一応動いているからまあいいかな。 セキュリティなんにもしてないから、以前使っていたLOOXと体感は変わらないような 気がすると自分に言い聞かせている。 一番ベストなのはVPCにWin2000じゃないのかなぁ。
571 :
名称未設定 :2006/01/12(木) 00:17:19 ID:Ul5E+fqyP
>>570 むう。そうかぁ。
俺もたまに職場で使う程度だけど、やっぱ作業は出来ないよ。
VPC6にwin2kだけども。
webの見え方確認がせいぜい。つかそれ以外は使ったことないw
572 :
名称未設定 :2006/01/12(木) 18:52:01 ID:ZuMbWW0P0
質問させてください。質問というか相談なのですが 現在512MBのG3MacにVPC6をインストールしてありますが、当然のように使い物に成らない のでほとんどVPC使ってません。 仕事上の重要な問題なのですが、来年から公共工事の入札が電子入札となります。 ICカードを購入しUSBカードリーダーを用いての電子認証→入札という作業になります。 問題はそのUSBカードリーダーなのですが 認証局(10社ほどある事業者)によってカードリーダーのメーカーは色々ですが全てがMac否対応。 自分としては極力Win機は使用したくない(買いたくない)です。 どちらにせよMacはそろそろ買い換えたいところなのでiMacあたり新規購入しようと現在 計画しています。(not Intel) プリンター・カードリーダー等機器にも拠るとはおもいますが、VPCでUSB機器を使ってる方に お聞きしたいです。 公式に対応を謳ってないUSB機器の実際の挙動・使用感等アドバイスもらえたら幸いです。 おねがいします。
573 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 00:24:14 ID:AyxFRgun0
>>572 VPC3以上、OS9以上の環境でUSBデバイスを普通に使える。
574 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 04:54:44 ID:lOqcf0Nn0
>>572 VPCを起動・前面にしてから USB機器を抜き挿しすると
そのUSB機器はVPC直の管理下になると思った
だから、Mac対応とか関係なく Winのみ対応のUSB機器でもいけると思う
575 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 05:45:25 ID:YSVY9ufU0
実効速度とか転送モードとか何も考えてないのな
576 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 06:00:39 ID:GFamFIBl0
>>572 いっとくが、G5マシンはVPC 7でないと動作しない。
しかもVPC 7はVPC 6より動作は「遅い」。
そんなものにWinXPを入れようもんならどえらい目にあう。
しかも性能の低いPPC iMac G5ならなおさらだ。
PPC PM G5ですら、あきれるくらい遅い。
確かにプリンター・カードリーダー等機器は使えはするだろうが、
素直に安いWinPCを1台入れることをお勧めする。
単に使えるということと、快適に使えるということは次元の違う問題。
577 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 06:09:52 ID:iS5RQdCB0
>>572 e-Tax 用に,今実験してます。
VPC 7.0.2, Mac OS X 10.4.4, NTTCommunication SCR3310-NTTCom
使えてますね。少なくとも読み出しはOKでした。公的個人電子認証局だっけか?
県の認証局の証明も読み出せました。
あとは,夜があけたら,国税庁につないでみます。
578 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 06:11:09 ID:iS5RQdCB0
おっと,書き忘れた。肝心の動作環境のうち,ハードウエアは, PB G4 867MHz の旧型です。
579 :
572 :2006/01/13(金) 07:49:22 ID:LdmjoVN00
皆さま、貴重なご意見・レスありがとうございます。
とくに
>>577 サマ、有益な情報感謝いたします。
e-Tax(国税申告納税-電子システム)で認証サービスに使える・・!希望がでてきました。
(ちなみに証明書ICカードの取り扱いをしている事業者はどこの会社を利用されてますか?)
>>575 サマ
>>576 サマ、おっしゃる通りです。
Win機を買わないのは自分の愚かなこだわりのようなモノ、VPCに快適さは求められないと
思ってます。転送や速度等についてもこれからの事、自分で試してあがいてみるつもりです。
環境としてはやはり、前レスにも述べられてるようにG4+VPC6が理想的という事ですね。
G4・・、Intel機も現れてMacの選択も難しくなったものです。
導入しやってみる価値有りと判断しました。ご意見ほんとに感謝します。
580 :
名称未設定 :2006/01/13(金) 11:03:14 ID:lIuurs/cO
これでWIZ戦闘の監獄は動きますか!
581 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 01:19:07 ID:s+a8n6uG0
どうやらIntel版VPCも発売が決まったようですね? 熱狂的なVPCファン皆さん、本当におめでとうございます。
582 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 01:52:31 ID:cRRXrki20
>>572 つーか、そこまでしてwinを買わない気か…。
やっすいの一台買っておいたらどう?
気持ちはよくわかるけどね。
個人的な考えとしては、VPCはあくまでロマン
うお!mac上でwinが動いてるぜ!?的な。
583 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 01:53:54 ID:lArBVM0i0
質問でスマソ VPC7では作業環境捨てられないんですか?VPC4とかのように ノーガードでやってていろいろ食らった後閉じたら保存氏やがった
584 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 02:04:28 ID:E9EYHx3+0
IntelMacはwinとのデュアルブートは今のところ無理っぽいけど、vmwareも移植されるようだし未来は明るい?
3Dゲームは相変わらずダメみたいやけど。
>>583 まぬある嫁
585 :
r :2006/01/14(土) 13:58:02 ID:fK142DVB0
やっぱVirtualPC 7は遅いのかなあ。 スーパーπ:104万桁/7分41秒 Cube メモリ: 768MB CPU: SONNET 1.2GHz OS: MacOS X 10.4.4 VirtualPC:7.0.2 / WinXP SP2
586 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 16:03:41 ID:Va1hdkIP0
587 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 19:01:27 ID:V1kzsXAB0
テンプレ読んでもよく分からなかったのですが、Macの日本語USBキーボードの場合、 Windowsをインストールする時、英語配列にするべきですか日本語配列にするべきですか?
588 :
名称未設定 :2006/01/14(土) 19:55:09 ID:08KcmdzL0
589 :
r/585 :2006/01/14(土) 23:09:59 ID:fK142DVB0
>>585 ですけど、
VPC経由で動いてるI.E.で、Gyao見えたよ。
ゼンダマン17話。
動画はsmallの方。
音と動画がずれるけど、まあなんとか我慢できるかな。
若干問題があって、CMから本編へ復帰する時、
なんか、リロードが走って動画が最初に戻っちゃうことがある。
590 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 02:44:27 ID:nuAYjnlF0
「ずれる」「我慢」「問題が」
591 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 08:53:33 ID:WsOhQE3b0
「欠陥」「止まる」「暴走」
592 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 13:39:03 ID:pxUF9SnM0
古い話で恐縮だけど、 Virtual PC 4.0j → 4.02jのアップデータは、どこかで手に入んないかなー
593 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 14:17:26 ID:UL16Gqv10
>>584 VMWAREを移植する?
ユーザはともかく、メーカーには何のメリットもなさそうだが。
594 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 14:38:36 ID:byqrXm+S0
595 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 14:41:25 ID:D1RygXM10
596 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 14:47:23 ID:byqrXm+S0
597 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 15:35:58 ID:wI1Kp90x0
598 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 16:48:11 ID:nuAYjnlF0
ルーマーサイトを信じるアホマカ
599 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 21:21:20 ID:pxUF9SnM0
>592です 先ほど無事アップデート出来ました! ご親切な方どうもサンクスでした!! 安定度がアップした感じです。
600 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 23:30:22 ID:NbXAVj8A0
Microsoft、Intel Mac対応「Virtual PC」をAppleと共同開発 MacNNでは、Microsoft Corporationが、Apple Computer, Inc.と共同で、Intelプロセッサッを搭載したMacに対応した「Virtual PC」を開発していることを明らかにしたと伝えています。 現行の「Virtual PC」は、「Rosetta」には対応していないとのことです。Microsoft CorporationのMacintosh Business Unit (Mac BU)のゼネラルマネージャーであるロズ・ホー氏は、 「『Virtual PC』のようなアプリケーションは、OSに深く依存しており、『Rosetta』の元では動作しない。 このような製品には、専用のチームが必要で、全く新しいアーキテクチャ向けに作り直すのに多くの作業が必要となる。」 と述べています。 また、ユニバーサル・バイナリへの移行が、次期「Office for Mac」と「Messenger for Mac」のリリース時期に影響を与えるかもしれないと述べています。 3月には「Entourage」と「Messenger」のアップデートを予定しているそうですが、ユニバーサル・バイナリ版ではないとのことです。
601 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 23:43:16 ID:XC1Aq9/O0
エミュかけなくていいから、すばやくソフトができると思ってたんだけど。 Cocoa なら何日かでユニバーサル化されるんじゃなかったの?
602 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:05:23 ID:0/HEgVjw0
>>601 MSのアプリでCocoaってあったかのぅ?
603 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:06:24 ID:GoSS/mDl0
>>600 に書いてある通り、CococaでもOSに深く依存しているのは面倒なんだよ。
604 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:10:10 ID:zs00f7kD0
WMPの開発放棄の上、買い取ったVPCの開発には、決して人手も余ってないであろうAppleに協力させるか…。 まあそれで完成度が上がるならいいけどね。
605 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:11:04 ID:6A+zre8l0
つーかねCocoaだけで書けるアプリなんか、限られてるんですよ。
606 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:18:35 ID:hTYt/Zrq0
>>597 VMWareはLinuxで動いてるのだから、X11版なら、速攻だろう。
OSXネイティブの対応は、少しは時間がかかるだろうが、やると思うな。
607 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 00:34:18 ID:oBJWNG8h0
>>603 VirtualPCはCocoaじゃない訳だが
608 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2006/01/16(月) 01:55:44 ID:X110J6wS0
VPCがG5で動作しなからと延々待たされ、 今度はインテルMacで動作せずに延々待たされる・・・。 そしてユーザーはその都度、VPCのアップデートを 強いられどんどんVPCに費やす金が膨らんで行く・・・。 これでは満足にVPCを使えないばかりか、アップデート代金 だけで実機が買えてしまう。 いくら金をかけても激遅さが変わるわけでもなし、 実用性の低いWin環境である続けることに何ら変わりなはい。 未だにWindows XPですら満足に動かないのに、次期Win など夢のまた夢・・・。 早く目を覚ましましょーよ? ┐( ´,_ゝ`)┌
609 :
499 :2006/01/16(月) 02:04:36 ID:7DHmT3YY0
>>608 マジレスすると。。
だから今後の方向性とすればマルチブートなんじゃないの?
610 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 02:05:12 ID:7DHmT3YY0
499はミス。。
611 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 02:06:08 ID:PsUeaAZH0
現在の最上の選択はPANTHERでVPC7かと思うんだがどうだろう。
612 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 04:26:11 ID:yGrMpgc90
613 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 09:03:49 ID:7FKDj4Wn0
IntelMac版のVPCであっても、MacOSXの上にのっかる事に変わりはないから 結局それほど爆速じゃないのかね?
614 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 09:16:05 ID:+RUnc6q30
M$がVPCを新しいアーキテクチャーで作り直すってコメントしたことから M$自らはWindowsの直接起動をサポートするつもりは皆無のようだな
615 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 09:26:45 ID:zs00f7kD0
>>613 VPC for Winも遅いらしいからね。
616 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 09:33:04 ID:7FKDj4Wn0
617 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 09:52:05 ID:GtyNrni50
>616 VPC for Macに比べたら天国
618 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 10:02:25 ID:zs00f7kD0
619 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 11:18:57 ID:grWleWg50
>>618 CPUは速いけど描画が全然だめなんで
体感速度はかなり遅くストレスを感じる。
620 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 11:42:23 ID:dT9wyxln0
>>619 描画の駄目さ加減はWindows版VPCも同じだと思うのだけど・・・
621 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 11:43:12 ID:7FKDj4Wn0
Windows版VPCの話をしているのですよ。
622 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 12:06:26 ID:zs00f7kD0
何でそうなるのかな?グラフィックボードはエミュしてるって事? CPUはエミュしなくても済むならグラフィックボードもエミュせずに済みそうなものだけどね。
623 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 12:11:45 ID:BvgwYZq/0
RDCを使えばましになるんだろうか。 出てからのお楽しみだろうけど、漏れにはIntel Mac買う金ない…。
624 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 13:31:43 ID:I4TrP20T0
>>611 >現在の最上の選択はPANTHERでVPC7かと思うんだがどうだろう。
総合的な動作を考えると、Tigerに6では?
625 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 17:30:59 ID:fKasKhJ60
>>624 体験上そうなのですか?
来月あたりMac買い換えなのですが、
もしTigerに6、が最上の選択だとすれば、G4機でも夢が持てるということですよね、、
上のほうで話が出てるように、ことVPCに限ってはG5よりG4なのでしょうか?
eMacの店頭在庫があって、自分の作業用途としてはこの一世代遅れの入門機で必要十分
なのですが、VPCをより少しでも快適に使う(ここにすでに無理があるとは思いますが)には、
G5のiMacよりもeMacのほうがいいのかな、なんてアホな事を考え始めてます。
20万弱と10万の価格差はこの際考慮せず(差額で副モニタやメモリ等購入)、
Intelはもう2、3年様子見、という考えで。
またeMac以外の中古G4デュアルなどは手がでないし考えていません。
626 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 18:07:14 ID:GtyNrni50
過去資産とかあまり気にならないんだったら Intel iMac買っとけ。 Intel Mac用VPCの前にかならずQEMU系のPCエミュが出るから。
627 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 18:21:23 ID:I4TrP20T0
>>625 勿論、実体験から。
MacOSXとVPC、以下の組み合わせを試行錯誤してみた。
使用マシン:PBG4/1GHz/1.5GBRAM
(1)、各OSとの相性
OSX10.3+ver6=評価5(基準値として)
OSX10.3+ver7=評価6(確かに速度向上あり)
OSX10.4+ver6=評価7(もっとも速度が向上)
OSX10.4+ver7=評価5(10.3時よりも速度鈍化)
628 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 18:22:46 ID:I4TrP20T0
(2)、ver6 vs ver7(atOSX10.4) ver6 ver7 軽さ 5 4 背後で15%前後。隠して2〜5% 背後でも、隠しても10〜15。一時停止で3〜6。 idleで20〜25% idleで20〜25 動作の速さ 5 4 やや速い。(Encarta2004:52s IE:38s) (夫々59s,43s) 88%ave 全面表示時の操作性 5 4 Winオリジナルkeyが使える。 x(常時、Macと統合されている) 一発で一時停止&隠せる。 一時停止後、隠す動作が要る。 保存回復の早さ 5 4 常に速い。(保存37s,回復24s) 遅い時もある。(51s,38s) 145%ave (各項目でver6を5点とした時の相対値)
629 :
625 :2006/01/16(月) 19:09:22 ID:fKasKhJ60
>>627 サマ、詳しいレポートいただき感謝します。ありがとうございます。
いまから帰宅なのであとでじっくり見て参考にします。とりあえずお礼。
630 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 14:59:41 ID:8fw0ybKM0
板違いですが、Windowsエミュレータということで、質問させてください。 softwindows98のアップデータってどこかにありませんか? 過去に取り扱っていたメーカー・販売代理店(igsignia、恒陽社、三菱商事、FWB)では見つけられませんでした。
631 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 18:35:18 ID:LOSMG7QH0
>>630 俺もSoftwindows 98を持っているんだが、もう完全に死んでるよ。
Virtual PCにとっくに乗り換えた。
v.5のアップデータは今でも持ってるけど。
632 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 19:40:35 ID:BMfqTt9m0
>>630 よく探してみれ、データはちゃんと残ってるぞ。
5.0.9updateとか。
633 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 23:26:43 ID:kTqSXoRe0
634 :
名称未設定 :2006/01/17(火) 23:45:53 ID:Mh3HDnoc0
>>631 ちっとも死んでないさ。素なWin98なら、Classic環境で超快適だよ。
特にsound関係が良い。
635 :
572 :2006/01/18(水) 00:08:03 ID:N2E6xW5W0
>>579 e-Taxへの接続が機能までやってませんでした。結果は,特に支障無し。
証明ICカードは市町村発行の公的個人認証カードです。事業者は
都道府県といえばいいんでしょうかね?
636 :
579 :2006/01/18(水) 01:13:18 ID:O5G7ybfp0
>>635 レスありがとうございます。
なるほど、民間事業者ではなく市町村が管理する形になるのですね。
国交省の電子入札の場合、NTT関連会社他数社がICカードの販売からカードリーダーの販売まで
やっているような状況です。
おかげでVPCに今一度日の目を当てやってみる決心がつきました。
あとは自己責任で取り組んでみます。ありがとうございました。
637 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 10:06:46 ID:cWewyWEy0
Intel Macで動作するPCエミュレータが登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/18/news016.html Intelアーキテクチャを採用しながら、PC用OSを動作させる道が事実上閉ざされていた新型Macだが、
オープンソースソフトを使ったユニバーサルバイナリ版PCエミュレータが発表された。
Mac用ソフトウェアパブリッシャーのOpenOSXは、Intelプロセッサを搭載したMacに対応する
PCエミュレータ「OpenOSX WinTel 2.0」を発表した。
Mac上のPCエミュレータとしては、MicrosoftのVirtual PCが独占的存在だが、Intelプロセッサ環境では
動作しないことが確認されており(開発意向は表明済み)、公式に発表されている中では
「OpenOSX WinTel 2.0」が唯一のPCエミュレータとなる。同社はIntel版での動作を「ネイティブに近い」と
表現している。
OpenOSX WinTelはBochsと呼ばれるオープンソースのPCエミュレータにGUIを付加した有償製品。
価格は25ドルから。「OpenOSX WinTel 2.0」はPowerPCとIntelの両方のプロセッサで動作する
ユニバーサルバイナリ形式で提供される。
Windows XP以外にはWindows 95、Windows 98、Windows 2000、Windows NT 4.0、
各種Linuxに対応している。Mac側のOSはMac OS v10.3以上に対応。
仮想NIC、SoundBlaster互換サウンドカード、USB、32ビットカラーのSVGAビデオに関しては、
完全な実装がなされていないという。
Intel Core Duoプロセッサを搭載した新型iMacおよびMacBook Proは、x86アーキテクチャのPCで
一般的に使われているBIOSではなく、Intelの新しいファームウェア技術である
EFI(Extensible Firmware Interface)を採用しており、このためにEFIに対応していない
Windows XPのインストールが事実上できない状態に置かれている。
638 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 20:34:36 ID:j7Aur7oJ0
デジャビュか…
639 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 20:57:14 ID:lJim4Fy00
「ネイティブに近い」ものなら「ビデオに関しては、完全な実装がなされていない」 なんてビデオカードのエミュレーション、しかも非実装なんかじゃなくネイティブ動作させろよ
640 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 23:49:26 ID:rlBMWTxd0
グラボメーカーはハードウエアレベルでの仮想化技術に対応しないのかな ホストとゲストの各OSから直接叩ける機構を実装とか もしソフトウェアレベルでも実現可能なら、その必要も無いけど
641 :
名称未設定 :2006/01/18(水) 23:55:40 ID:U2VesIbZ0
nVがVT絡みで興味ありの姿勢はみせているらしいけど、 やってる気配は無いとのこと。
642 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 00:11:50 ID:DWU6l2lK0
現行のPPC用VPC7がRosettaで動かないのは↓のkextへの依存が原因っぽい。 /Library/Extentions/VirtualPCNetworking1028.kext /Library/Extentions/VirtualPCOSServices.kext これらをx86 OSX用に移植すれば動作可能な気がするがその辺どうなのか。 (パフォーマンスの話は別として) MacBUの中の人の話から推測すると、それだけでも相当大変なんだろうが。 最も重要な役割を担う部分だし、パフォーマンスチューンのためにPPC用に 特化した低級なコードで要所を記述しているだろうし。 でも再設計した次期版の開発を優先させそうな悪寒。アップデータでの対応は 望み薄か。
643 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 10:50:05 ID:AnE5wAly0
アップグレード版を正規ユーザに無償配布してくれればいいだけの事さ
644 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 13:23:14 ID:k6LXkyi40
645 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 17:28:03 ID:hLFYcCA80
>>644 アップルはサード製アプリのソースなんて持ってないぞ
646 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 20:21:14 ID:pD/iUmDg0
>>642 x86エミュレータをx86上のPPCエミュレータで動かして、どないすんねんw?
647 :
642 :2006/01/20(金) 21:54:04 ID:OSZ6Yboa0
>>646 その突っ込みはもちろん正しいよw
たださ、再設計までには時間が相当掛かりそうだし、取り敢えず現行版用に
アップデータを出して欲しいっていう話。
パフォーマンスの話は横に置いといて、取り敢えず動くだけでも良いんだ。
元々遅かったんだし、速さは次期版に期待で我慢するからさ。
648 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 20:04:49 ID:4uDXHp4C0
皆様初めまして。 G5DualCore2.0GHzにてVPC7.0・Windows2000を使用し ております。主要な用途は会計ソフトの入力と2ちゃんねる ブラウザを利用した板閲覧です。 性能ですが、EVEREST Home Editionで見たところ、CPU: Unknown550MHz(VPC以外の作業で負荷が大きいときは 450MHzぐらい)なのだそうです。 体感的には以前使っていたCeleron300AMHz機に劣っている 気がするのですが、まあ便利だからヨシといった感じです。 さて、 VirtualPC上で動いているメールソフトやら2ちゃんねるブラ ウザにて、貼られているリンクを踏んだ際にOSX上のブラウザ (Safariなど)が立ち上がるような設定は出来ないものでしょ うか。 セキュリティとか小難しいことではなく、単に書体が見やすい からそうしたいだけなのですが。
649 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 21:55:30 ID:4djN0l+X0
Windows用の2ちゃんブラウザってそんなに便利なの?
650 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 22:13:42 ID:4uDXHp4C0
AAが作者の意図通りに表示されますw あとは透明あぼーんだの、マルチタブだの、絞り込み検索だの、 あたりでしょうか。 もっとも、Win機からG5をメインマシンに替えて以来、 2ちゃんねるへの出入りもめっきり減り、それで別に困ること もないことに気付いたのですが。
651 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 22:14:02 ID:eWF5uzot0
>>648 それは難しいと思う、っつーかたぶんムリ
まぁ他の策として
(1) Windowsの方にフォントを入れる、Windows用のヒラギノフォントとか
売ってた希ガス。ただしバカ高
(2) OSXで動く2ちゃんねるブラウザも結構色々ある。そっちを使う
652 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 22:15:38 ID:vh2Jo9Kg0
Macって2ちゃんすら出来ないの? おいおい…
653 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 22:19:41 ID:dffw3uuU0
>>648 651
ヒラギノフォントはそのままwin側で流用可。
ライセンス的にxxだが、・・
654 :
648 :2006/01/21(土) 22:26:20 ID:4uDXHp4C0
皆様ご回答ありがとうございます。 リンクをコピーしてExposeで窓を切り替えて…とやれば いいことなのですが、ちょっとリズムが狂う感じがする ものですから…。 しかし流用可なのですか。いいことを教えていただきま した。ちょっと挑戦してみます。
655 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 02:01:48 ID:wto2iRja0
>>648 WindowsのブラウザのフォントをOsakaに変えるつ〜のは駄目なの?
656 :
648 :2006/01/22(日) 05:19:34 ID:elWKoNeA0
Operaでヒラギノ明朝W3を使ってみますた。
ディザのかけ方はOSXの方が綺麗ですが、以前よりはずっとマシです。
でも今度は速度が気になったり。
>>655 様
Osakaよりヒラギノで見たいのです…。
657 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 10:55:07 ID:hyYy1Xqk0
>>648 Windowsのデフォルトのウェブブラザに自作のWebアプリを指定し、
そのアプリでは、呼ばれたら、Mac側のこれも、自作Webアプリに、ページリンクを引数として、イベントを送る。(Mac側の~/Sitesにphpスクリプトでもおいておく)
Win側のアプリは、javascript数行、Mac側は、アパッチから自分のアカウントでsuidしたスクリプトを起動すれば、たぶん、OK。
658 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 11:32:30 ID:7xDBdgH/0
>>650 VPCのMSゴシックを流用するとsafariでAAがそこそこ見れる
夢を見た。
659 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 11:48:41 ID:SHbqYA140
>>648 一応確認なんだが、AAほぼ問題なし、透明あぼ〜んもOKな
Mac用専ブラあるけどあえて使わないってのが条件なんだよな?
660 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 14:36:15 ID:HJdDepBO0
フライトシム板で聞いたら、こちらの方がいいんではと言われたので来ました。 無謀なことはわかっていますが、Virtual PC Ver.7(Mac OS X)で、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を認識させる方法はありませんか?
661 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 19:12:11 ID:zpXcue3E0
>>660 Windows版のフライトシムをやりたいってこと?
なら答えは「無理です」
662 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 19:28:37 ID:2lzE1Nb80
DOS版の最初のバージョンなら出来るんではないかな。IBM5150にEGCあたりで プレイできたはずだしApple][版とか無かったっけ?
663 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 20:04:11 ID:E15IqHof0
>>661 古いフライトシムは結構動くらしいよ。
ゲームスレ読んでみれ。
664 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 22:06:18 ID:axu0xi8k0
>659 そのブラ教えて。 2ちゃんのためにVPC導入するのもアホらしいんで…
665 :
648 :2006/01/22(日) 22:32:22 ID:elWKoNeA0
>>657 様、
オートメイターとか1行スクリプトでできませんかねえ(諦
>>658 様、
ありがとうございますた。
さっそくそのご神託をプリントアウトして枕の下に敷いて、いざ、
同じ夢を見ん。。
>>659 様
教えてくださいませい〜
IDやらキーワードやらで抽出できるとなお有り難い。
弥生会計に短縮キーを山ほど登録してるから、
青色申告の方はなかなか替えられないけど。
と、今なら替えられるか。
余ったWindows2000とかXPを何に使うかな。。
666 :
名称未設定 :2006/01/22(日) 23:36:27 ID:Sqco3zoE0
フライトシムはSuperEF2000、F22ADF、Jane's F-15のDEMOが起動した F-15は3Dカードがある実機に比べると著しく画質が劣化していたが...... 3Dカードが必要なUSAFやFlanker2のDEMO版は起動しなかった 今時のMacなら上の3つはまともに遊べそう
667 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 16:51:37 ID:DLsOwG1K0
668 :
659 :2006/01/23(月) 23:13:07 ID:8uRX37hx0
669 :
660 :2006/01/23(月) 23:53:29 ID:9FSHz/+t0
>>660 です。
で、結局のところ、フライトシムが動くかどうかは抜きにして、Virtual PC Ver.7(Mac OS X)で、Microsoft SideWinder Force Feedback 2は認識できるのでしょうか?
PC設定(?)のUSBの項目に出ていて、チェックを入れて閉じ、再度みてみると、チェックがはずれていて、認識されないのです。
670 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 00:21:29 ID:f8spHGi40
>>669 MSのサポートに相談汁、どっちもMS製品なんだし。
って言う以前に貴方自身の検証結果だと、既に答えは出ていそうですが。
671 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 22:21:04 ID:KzlphwL70
人工少女やりたくてVPC買ったのにまともに動かねえ。 このゴミどうしょ
672 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 22:31:16 ID:h6N1mzmD0
>>671 ヤフオクで売れ
イリュージョンのエロゲはMacユーザーを惹き付けて止まないな
昔から
673 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 22:35:58 ID:zqB8ckVV0
PowerPC601が出る前とか出始めの頃のアスキー引っ張りだすとエロCD-ROM とかマック向けばっかだったのに驚く。 今のようなエロの稼ぎ所はウィン、っていう状況からは想像もできん。 っていうかそういう時期があった事を忘れていた。
674 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 22:36:53 ID:KzlphwL70
>>672 そんなオレにオススメのエロゲを教えてくれないか?
675 :
名称未設定 :2006/01/24(火) 22:56:40 ID:h6N1mzmD0
>>674 えー
ああいうのでMacとかVPCで動くのは無いよ
ノベルゲーでCROSS CHANNELが面白かったので勧めてみよう
676 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 13:46:49 ID:c1BbezuD0
よりによって核地雷かよ
677 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 23:41:59 ID:+lPFgeAp0
漏れは、Intelとセックスした。
678 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 02:00:58 ID:ECE33HPJ0
G5 Quad メモリ4GBという構成のPower Mac少し弄くらせてもらったけど、このスペックなら Virtual PCさくさく動くよ。 自分のiMac G5 1.6GHZ 1280MBとは全然違うのな(T_T)
679 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 02:49:21 ID:9lsJAZdh0
>>673 そうだな。そのころは、Mac買ったと言うと、「エッチね」と言われた時代だ。
680 :
名称未設定 :2006/01/26(木) 15:45:27 ID:sZvYHJRT0
681 :
名称未設定 :2006/01/27(金) 22:30:49 ID:2MJ+VCKt0
(mactopiaより抜粋)
Virtual PC 7 は、非常に高いレベルでオペレーティング システムとシステム プロセッサに依存しているため、
PowerPC 上でしか稼働しません。Intel プロセッサ 搭載 Mac 専用の Mac OS X で用意される互換環境
Rosetta ではご利用いただけませんのでご注意ください。
将来の対応に関しまして現在お話しできることはございませんが、
Intel プロセッサを採用した新しい環境上で Virtual PC for Mac を完全に対応させるためには、
いくつもの技術的な変更が必要となります。
私たちはアップルと協業して、彼らの開発プランの把握、そして移行作業を既に始めています。
Intel プロセッサを搭載する Macintosh で Virtual PC が強制終了
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;913773
682 :
名称未設定 :2006/02/01(水) 03:40:04 ID:ose58GpX0
保守age
683 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 17:21:33 ID:8x9RIMTq0
VPC6.1 winXPである日突然音が出なくなりました。 ボリューム調節をいじってもウンともスンとも言いません。 VWPでmp3等を再生しても、ちゃんと音声が再生されているらしいのに無音。 どなたか解決策をご存じな方がおられましたらご教示願います。
684 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 17:22:12 ID:8x9RIMTq0
失礼 VWP→WMP
685 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 22:54:20 ID:FUqfdGwn0
Virtual PC7を導入しようと思っているのですが、 WinXP ProよりWinXP Homeの方が動作は軽いんですか?
686 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 23:46:42 ID:nmqLAhow0
>>685 どっちもそんなに変わらないと思う
Win2000を買いなさい
687 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 02:53:26 ID:Cc3kwEE70
683ですが、VPCを何度か再起動したら勝手に直りました。 ありがとうございました。
688 :
685 :2006/02/05(日) 04:56:57 ID:LohlG3b80
>>686 やっぱりWin2000だと体感速度はかなり早くなるんですか?
689 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 10:59:29 ID:GftmDN6+0
>>688 体感速度差は人によって違うだろうと思うが
XP Pro版と2000版両方試した感じでは軽くしたXPより2000の方が速かった
ついでに書くとXPは実機でも重め
690 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 14:55:19 ID:eNFqXcDS0
VPCは非力だから、OSの軽さに違いはあっても、 重いアプリの動作速度自体に違いは出ないと思う。 IEとか、OSに付属するものは速いかもしれんが。 自分的には、安定度やセキュリティからすればNT系のXPHomeかな。 クラシック表示だが、まあまあの速度だと思う。
691 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 16:03:38 ID:pdkVu5cp0
>>689 ,690
レスありがとう。
参考にさせてもらいます。
ちなみに目的は証券会社の取引ツールです。
692 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:05:49 ID:lry7zsF10
オレの場合、一太郎文藝を載せたくてVPC入れたんだがこのソフトは2Kじゃ動かないんで、 XPproにした。 ATOCの辞典がただでさえ重いのに、辞書を色々とカスタマイズしているから、WIN機でも 少しもっさりしているんだが、iBOOKの1,2に載せても思ったより動くよ。 ゲームはネットでJAVAのボード対戦やってもとりあえず落ちる事はない。 必要十分のキャパはあると思う。(但し、オレはパンサー10.3.9で使ってる)
693 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2006/02/05(日) 17:11:19 ID:glJJePEm0
たかだか1.2GHzのMacでXPを動かして 必要十分って笑わせないで下さいね。 ┐( ´,_ゝ`)┌
694 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2006/02/05(日) 17:13:16 ID:glJJePEm0
>>692 貴方のような悪質な人がいるから、
期待をしてほとんど実用にもならない
VPC被害者が後を絶たないのですよ。
あんたの無責任でいい加減なレスによって
どれほどの被害者が生まれることか・・・。
695 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:17:51 ID:zuOkBuBG0
G5機にインストールされるときは 64bit向けのものがいろいろ追加インストールされる
696 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:20:39 ID:zuOkBuBG0
誤爆したorz 朝からいるのは分かってたけど、ここではコテで出て来たのね。
697 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:21:07 ID:lry7zsF10
オレがVPCで使っているのは、あくまで平面のボードゲームと、ワープロソフト。 この用途に期待するだけのパフォーマンスは十分あるってことだ。 人の使用レポートにいちいち絡むな。
> あんたの無責任でいい加減なレスによって 発言の責任にはいろいろありますが、 > 694 の発言は、当然ながら刑事上の責任と民事上の責任とを 負っています。
699 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:40:51 ID:Unrq4ERb0
win使ってみたいんですけどVPCとOSはどの組み合わせがいいでしょうか? 主に使うのはMacでwinはいろいろいじって遊んでみる程度です 環境は iBookG4 OS 10.3.9 メモリ 256MB です
700 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 18:04:26 ID:sF5P8OZ/0
上のお団子の無責任な発言のせいで mini似のベアボーン買ってcpuの発熱に悩まされました 設計不良品を勧めないでください
701 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 18:09:12 ID:sUXzo0qV0
>>699 そのメモリのままだと、VPC6 + Win95 OSR2 がベスト。(VPCに128MB)
新しいソフトを使いたいのなら、メモリを1GBにして、VPC6 + Win2kが良かろう。(VPCに512MB)
どれも、販売終了品だが、ヤフオクで入手可。
なお、タイガーで使うのなら、VPC7でないと駄目。
702 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 18:18:11 ID:lry7zsF10
>>699 オレの環境に近いわけだが、ちなみにWMPのストリーミング映像などは使い物にならず、
映像や音楽関係は始めから無理だと割り切らないと、2Kでも役に立たないと思う。
VPC7は10.3.9との相性がとてもいいと思うので、前述オレの用途のような目的なら
7+2KでもXPでもそれなりに役に立つというか間に合うといった所か。
703 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 18:28:53 ID:lry7zsF10
ごめん、メモリ256か。 それでなんとかするのなら2Kしかないだろうな。 VPCも7はたしか512からだったような。 ちなみにオレは256+512。 今さらVPC6を買うくらいなら、中古のWIN機をすすめる。
704 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2006/02/05(日) 18:46:49 ID:glJJePEm0
>>697 ディスクアクセスも遅いノートの1.2GHz上で
思いWin_WPを動かして十分だと思うのは
貴方ぐらいなものですよ?
個人の勝手だとは言え、貴方の狂った感覚を
多くの人が見ているスレで一々報告することには
責任が生まれると言うことを少しは考えたらどうですか?
705 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 19:01:51 ID:BbBw1VZ40
>>701 多分、混乱してるんだと思うけど
10.3.9ならVPC7の方がいい。
10.4ならVPC6(らしい)。
普通OSのバージョンが上がると旧製品の方が速くなるなんて
なかなか聞かないもんね。
706 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 19:19:51 ID:sUXzo0qV0
>>705 >10.3.9ならVPC7の方がいい。
へえー、知らんかったよ。VPC7は、遅いんじゃないの?
実は持っているのだが、Win以外のOSも動かすので、VPC7は使わない。
USBの互換性は、確かに、VPC7が上だね。
>10.4ならVPC6(らしい)。
VPC6はTigerでは、Virtual Switchが使えないみたいよ。
707 :
660 :2006/02/05(日) 19:47:55 ID:UF+Fh2/i0
亀レスです。 Microsoft SideWinder Force Feedback 2の件、MSに問い合わせてみましたが、やはりダメのようです。 どなたか、OS XでもVPCでも動くジョイスティックご存知の方、いませんか?
708 :
699 :2006/02/05(日) 21:23:40 ID:Unrq4ERb0
フムフム。皆さんありがとございますm(__)m メモリ増やした方がいいですかね? 256MBでいままで不自由なく使ってきたんですけど・・・ Win使ってみたいってだけでメモり増やすってのもどうかと うーn・・・
709 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 21:29:45 ID:chXY3Gae0
>>708 Macそのものの動作も今まで以上にきびきびすると思いますから一考の価値ありだと思いますよ。
710 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 02:46:21 ID:QY9KDFeq0
1.5GB中384MBをXpに割いている。最低768は必要だろう。 普段は、ログインとともに隠して常時起動しっぱなしにして、 必要な時にぱっと出すと、速度は遅いが アクセスが速くて便利。合計すれば然程ストレスはない。 あるでしょ?そういった交通機関が。VPCもそれに似ている。 この時間節約でもお話しにならない重いソフトの時に始めて Winをよいしょと起動する。
711 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 12:09:40 ID:sSpCCA//0
>>10 .4ならVPC6(らしい)。
>VPC6はTigerでは、Virtual Switchが使えないみたいよ
先日ここでCPUとOSとVPCバージョンの相性について質問したMac買い換え検討中だった者ですが、
G4/1.42GHz/512MB購入しました。(安かったので・・メモリは1GBに増設予定。)
OS X10.4.4にVPC6.1、とりあえずまだ入れたばかりですが、思ってたよりはかなりいいです、
起動の速さとか。で、バーチャルスイッチは確かに使えませんね。
[バーチャルスイッチ]はサポートファイルを正しく読み込むことができません・この問題を
Microsoft社へご報告ください
・・だとか、そんなメッセージが起動時に出ます。
712 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 12:13:08 ID:sSpCCA//0
引用府が変でした・・スミマセン 過去相談にのってくれた方と、そしてメモリ増設を検討の699へのレスでした。
713 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 16:05:20 ID:i12BP2Wc0
オメ! ついでに更に速くするアドバイスをば。 1、「コントロールパネル」「画面のプロパーティ」「デザイン」で 「Windowsクラシックスタイル」を選択汁。 これでLunaを外形上取り去ることが出来る。 2、おなじく「管理ツール」「サービス」「Themes」で これの右クリ「プロパーティ」から「無効」と「停止」を選択汁。 これで、LunaをOS上でも完全に停止出来る。 3、「システム」「詳細設定」「パフォーマンス」「視覚効果」で 「パフォーマンスを優先する」を選択汁。
714 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 16:37:30 ID:9E+sKSos0
VPCがIntelチップに最適化されたら サクサク動くんだろうか 安いWin機買うのがやはり正道かなあ 楽天のMS入れたいんだけど…
715 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 16:49:54 ID:VFuKoFbq0
>>714 VPC for Windows並にはなるのでは、と聞いたことがある。
CPUがらみは同等、表画はやや劣るのではとのこと。
ただ、マシンを認識するようなサービス(ネットTVとか)はどうなんだろうねぇ。
716 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 16:59:57 ID:UqpLIYum0
>>706 あーごめん、速度のことだけ考えてレスしてしまった。
自分は10.3.9+VPC7/VPC6を実際に使って書いてる。
10.3でのVPC7はVPC6より速いよ。若干だけど。
ビデオの書き換えが6より速い。
6で引っかかりがあった部分がなくなった。
10.4でVPC6ってのは速度が10.3の時より速くなるらしい。
Tigerもってないのでわからんけど。
あとバーチャルスイッチが使えなくても自分は共有ネットワークで
なんとかなるんで、この点は無視してしまっていた。
速度の件はスレで何度か出てるよ。
Tigerが出たばかりの頃には報告も多かったけど。
このスレなら
>>627 とかね。
717 :
名称未設定 :2006/02/06(月) 22:17:43 ID:V/Xv/wlJ0
VPC7 Win XP Proを使う場合、iMac G5とPowerBook 17どちらが快適でしょうか。 というのも、iMac G5の方はメモリが実質1.5GBまでですよね。 512MB直付けで空きスロット一個。 金額を考えると、2GBのメモリは高すぎて買えない。でも、PB 17なら 2GBメモリにするのはそんなに高くない。でも、G4でCPUがネック。 G5+メモリ1.5GB G4+メモリ2GB 快適なのはどちらかと思って質問してみました。
718 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 01:23:04 ID:y0tFU1eE0
>>717 VPCは最大512MBまで。それ以上は割り当てられない。
OSXに残りの1.5GB割くか1GB割くかでは差が出ない
(フォトショップ等を同時に立ち上げた場合は別)。
故に純粋にCPUパワーの差になるでしょう。
719 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 01:42:33 ID:t+whU1ku0
>>717 ディスクアクセスはVPCのボトルネックの一つだから、内蔵HDDで使う場合は3.5inchな
iMacG5の方が有利かも。一応PB17ならFW800+外付HDDでも補えるけど。
720 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 18:42:30 ID:hs2Zc72i0
>>713 すみません書くの忘れてました、うちはWindows meなもので・・。
>>716 >あとバーチャルスイッチが使えなくても自分は共有ネットワークで
なんとかなるんで、この点は無視してしまっていた
本で読んだんですが[バーチャルスイッチ]を使った方が[共有ネットワーク]使うより
転送速度が1.8倍ほど速いそうですね。
だから別パーティションのデイスクにOS10.3.9を入れて[パーチャルスイッチ]使用VPC6と、
OS10.4.4Tigerの[共有ネットワーク]VPC6と、両方使い分けてみようと思います。
721 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 20:35:50 ID:yEB4KTZ40
722 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 21:49:53 ID:QA0SCYZY0
クロックあたりのVPCの動作速度はG4のほうが有利みたいよ
723 :
名称未設定 :2006/02/07(火) 23:47:20 ID:+TjvMSDO0
>>714 残念ながら、Virtual PCは、Wintel機でも実用的では無いです。
724 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 02:39:39 ID:JfQkBr2v0
>>723 今後化ける可能性だってあるでしょ。
まあ実機に勝つ事はないだろうけどPowerPC版よりパフォーマンスがあがる
可能性は高いしね。
Intel Macでデュアルブートの道が開ければそれもよし。
725 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 03:12:33 ID:UXdqpXoR0
今、MSもVPCの新バージョンを開発中のようだから、 ここの住人も、それが出てからだな。 年内は今のマシンで引っ張るべし。 MBPへの乗り換えは。
726 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 18:05:47 ID:WZ5hXy4+0
WindowsXPノート機のHDDを Virutal PC の形式に変換する方法ってないのだろうか。。 開発環境として利用していたマシンを返却するにあたって、 とりあえず起動環境を Virual PC の中で維持したいと思ったのです。
727 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 18:47:23 ID:M4mZDbtc0
すいません、 VPC6のWindows無しバージョンはwith PC-DOSとなってるんですが、 VPC7のWindows無しには、PC-DOSは入ってないんでしょうか?
728 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 18:59:41 ID:MNlcRo8I0
>>726 ghostみたいなHDコピーツールはダメなの?
729 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 20:25:46 ID:VqbW63c10
>>718 どうだろう。VPC立ち上げたまま、Safariでネット閲覧+iTunesで音楽鑑賞+Mail立ち上げっぱなし状態+iPhotoで写真整理(削除くらい)でも、1.5GBくらいならページアウト発生する場合あるしな。
なんか、VPCへの割り当ては512MBまでだけど、よけいなところで他に負担かけてる気がする。
730 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 20:49:05 ID:cDJHO0QY0
Darwineが動くようになったみたいね。
731 :
名称未設定 :2006/02/08(水) 21:08:38 ID:hcYNYBn50
>>729 合計1.5BGでVPC割当512MBの場合はそこそこpage outもあるよ。
Activity monitorで見ても、550MB前後の確保量が、300MBくらいに迄落ちる時もある。
ただ、VPCへの割当を384MBにしたら、速度は殆ど変わらない代わりに、
page outはまず発生しなくなって、むしろきびきび動くようになった。
732 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 01:26:28 ID:XyifMcYg0
>>726 システムファイルはハード依存だから、VPCに移しても意味がない。
アプリケーションは、再インストールが筋。ファイルコピーで移すなら、レジストリをいじらないと駄目じゃない?
データファイルは、CDRやDVDRにコピーして移せば良い。
ファイルシステムをそっくり保存しておいて、必要なファイルだけ後から見られるようにしておくというのなら、何らかのアーカイブにしておけば良いのでは?
733 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 08:50:22 ID:TMS2ty5m0
>>728 >>732 フォローありがとうございます
確かにハードウェア依存があるでしょうか、無理なのでしょうね
レジストリーがやっかいということと、各アプリケーションの再インストールも
時間がかかるし大変だから、まるごと Virtual PC になってくれたらと思って
質問させて頂きました
別デバイスからブートして、ターゲットとなるディスクをまるごと1つの
ディスクイメージに変換して、それを VPC 用に変換する手順の記事を
ネットで見た記憶がうっすらとあったんです。。
でも、普通のバックアップが基本ですね
ありがとうございました
734 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 09:39:29 ID:XyifMcYg0
>>733 あ、なるほど。アプリケーションをインストールした状態で、そっくり移したいのですね。
なら、ファイルシステムをそっくりアーカイブして、VPCで、そのアーカイブから、新しいドライブにコピーして、
さらに、そのドライブに、VPCのCドライブから、Winnt以下をそっくり上書きすれば良さそうだけれど、やはり、レジストリはマージしないと駄目ですね。
元のレジストリをベースにして、ドライバ関連の部分だけを、VPCのレジストリからコピーする?
アーカイブは、不可視ファイル等を、そのアクセス権を保持したまま保存できないと駄目でしょう。VPCで、Cドライブの縮小等のために、同様の操作をするときは、xcopyで何とかなる。
しかし、これは、バックアップ先もファイルシステムなので、この場合は使えない。
あと、KNOPPIXで、バックアップをとる方法もあるかも。
さらに、VPC上のLinuxでWineを使って、バックアップをとったファイルシステム上のアプリを使う手もありかな。
さらなるGoogleと試行錯誤が必要ね。いずれにしても、ファイルシステムをそっくりバックアップしておけば、後でなんとでもなるよね。
735 :
699 :2006/02/09(木) 20:23:31 ID:O4IFY7AK0
みなさんレス遅れてすみませんm(__)m この一週間クソ忙しかったもので・・・ とりあえずパンサーにはVPC7が相性がいいとのことなので そっちの方にすることにします 問題はメモリですが、まずメモリはそのままにしてやってみて そのまんまじゃ無理そうだったら増やすことにしようと思います いろいろ情報ありがとうございました
736 :
名称未設定 :2006/02/09(木) 21:59:56 ID:oFLjcqf80
>>735 おいらもかなり近い環境(iBook G4 1.2 10.3.9)でVPC7を使ってるけど、メモリ256はかなりキツいよ。
最初それで試してかなりorzだったので余りお勧め出来ない。756では取り敢えずそこそこ動いてる。
737 :
726 :2006/02/09(木) 23:09:49 ID:TMS2ty5m0
738 :
734 :2006/02/10(金) 13:16:37 ID:WrfoHbIb0
>>737 その方法は、ファイルシステム全体のアーカイブをとり、それをVPCのディスクイメージに変換するのを、VPCのみで行う方法で、これを行ったからと言って、このディスクイメージがVPCでそのまま動くとは思えない。
その方法の応用として、VPCで利用できる形でアーカイブをとる方法で、一番楽なのは、
おそらく、MacとそのWin機をLANでつないで、VPCのディスクイメージ(の中のディレクトリ)をWin機側でマウントして、Win機側で、xcopyを走らせる事だと思う。
これで、VPC側に、もとのWin機のファイルシステムのコピーが作れる。
739 :
名称未設定 :2006/02/10(金) 16:43:00 ID:bbY3NcTp0
マカーは不正コピーしまくりですね
740 :
734 :2006/02/11(土) 01:06:44 ID:me4kuHw10
>>738 つづき。
考えてみれば、VPC上のWinXP/2Kでディスクイメージをフォーマットしておけば、
デフォルトで起動可能になるはずだから、そのドライブへ上の方法でxcopyしたヤツを、
別のヴァーチャルマシンのCドライブにして起動すれば、
既にインストールされてるドライバ類が色々なエラーメッセージを出すだろうが、OSはとりあえず立ち上がって、後は、存在しないハードウェアをアンインストールして行けば良さそうだね。
具体的なコマンド等は、そちらの準備ができてから、検討しましょう。
741 :
名称未設定 :2006/02/11(土) 21:56:13 ID:OusKN4wO0
>>717 「PowerBook 15 1.67 1.5GB 7200rpm」と「iMac G5 17 1.6 1.25GB 」
だと、体感速度同じくらい。
どちらも快適とはいえない。
好きな方買ったら?同じだよ。
742 :
727 :2006/02/12(日) 05:34:16 ID:na1rS1pj0
すいません、お持ちの方、誰かわかりませんか? >VPC7のWindows無しには、PC-DOSは入って
743 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 11:36:42 ID:MaHorLah0
>>742 付いてない。
VPC6についても、
PC-DOS部分のサポートはしてない。
744 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 12:30:12 ID:hW6Jmaz90
VPC4のアップデータってもう手に入らない?
745 :
727 :2006/02/12(日) 12:37:24 ID:na1rS1pj0
>>743 そうですか・・・。
6買うか、7とPC-DOS2000を別に買うかすることにします。
ありがとうございました。
746 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 14:22:03 ID:MaHorLah0
747 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 15:57:53 ID:P4ww99DC0
VPCの導入を検討したが、このスレ見てRDC試したらこれで十分。 Office程度だったらさくさく動く。共有フォルダ作れば問題ないし。
748 :
名称未設定 :2006/02/12(日) 16:09:11 ID:hW6Jmaz90
>>746 ありがと。
近い過去に同じ事聞いた人がいたとは。
G3カード増設したせいかWin98入れると
最後の5分位で砂時計が止まってしまう。
アップデートしても一度トライしてみます。
749 :
748 :2006/02/12(日) 19:50:00 ID:hW6Jmaz90
残念 あきらめました。
750 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 16:10:50 ID:Aary12e90
2DエロゲーのためにVPC7を入れまして(Win2000)、今まで何種類か ゲームやりましたけど特に問題なく動作して来ました。 が、先日購入したものはエラーが出て起動してくれません。 問い合わせるとコピープロテクトを導入したため。とのことです。 いうほどエロゲーに詳しくないのですが、今はコピープロテクトのかかった ものが増えて来ているんでしょうか。この先VPCでゲームは無理? このソフトはもう諦めるか安いWinを買うしかないんですかね…。
751 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 16:45:48 ID:DNhBssfn0
>>750 プロテクトに限らずDirect3Dを使用しているゲームなども増えているので
半分ぐらいはもうVPCでは無理と考えていいでしょう
そういったゲームを遊びたい場合は実機を買ってください
752 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 18:10:25 ID:Aary12e90
そうですか、どうもありがとうございました。 安いノートでも買おうと思います。
753 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 20:31:04 ID:wo6Rg4aO0
PBG4/12/1.33GHz/1.25GBのVPC6上のWin98SEで、 Win95/98用に出てた昔のナムコのギャラクシアン/ギャラガetc. (NAMCO HISTORY Vol.IV;Pentium100MHz以上)が、ようやくまともに遊べる。 Pentium166MHz以上のパックマンだともうだめ。遊べる速さじゃない。 iBookG3/700MHzのVPC6(OS9)上のWin98SEだと、 ディスプレイ設定次第でどうにかパックマンは遊べる。 昔の2Dゲームですら、この程度です。 くだらなくて申し訳ないけど、VPCの実力を知りたい人に参考までに。 やっぱりVPC6はOS9の方が快適。OSXはきつい。VPC7もその延長線上? IntelMac到来は一からプログラミングし直す好機だったのでは。
754 :
753 :2006/02/13(月) 20:35:09 ID:wo6Rg4aO0
パックマンの方は、メディアカイト2000ウルトラシリーズのものです。 昔のNAMCO HISTORY Vol.IIのなら、たぶん遊べるはず。 G4 1.33GHzでPentium 133MHzくらい? って思っちゃったりもする。
755 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 21:02:09 ID:gfvWhiBb0
わざわざVPCでゲームをやる馬鹿がいたとは
756 :
753 :2006/02/13(月) 23:23:44 ID:wo6Rg4aO0
>>755 昔のG3iMac(OS9,400MHz)とVPC3使ってた頃、
職場の隣の奴とそいつのWin機で遊んでたことがあって。
たまたまそいつからもらったのを5年ぶりくらいに見つけVPC6で試したわけ。
ゲームに関してはVPC3がピークだった、というか終わりだったんだね。
757 :
名称未設定 :2006/02/13(月) 23:30:06 ID:/jmB9zlM0
10年くらいたてば いまのゲームがエミュでびゅんびゅん動く四駆!!
758 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 01:25:17 ID:ulHN4Ozt0
10年くらい経っても今のゲームがエミュぢゃなくて走ると良いのだけど
759 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 01:38:43 ID:mJcNcXaLP
760 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 04:50:18 ID:4/e5VQgl0
>>759 「IEによるWebブラウジングはMac miniのSafariと比べて明らかに高速」
ここ笑うところですか?
761 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 06:43:16 ID:AAKM49Kg0
>>759 メニューバーが Finder になっているけど。。
762 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 07:00:35 ID:jf+cP/uM0
>速度は、Thinkpad 235にWin2Kを入れて使っていたころと比べるとやや遅いかな?と言う程度。 Thinkpad 235と比較するか。。。。
763 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 12:08:58 ID:ulHN4Ozt0
MMX Pentium 266より少し遅いって恐ろしく凄く遅くない?
764 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 12:41:23 ID:DxoUc4Um0
>>763 OSX 10.0をG3-333 Macで動かして「気になるほどではない。思ったよりサクサクと動く」などと平然と言うアホマカには平気なのだ。
765 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 13:19:15 ID:mJcNcXaLP
アレアレ、こんなスレにもドザが。 最近多いなぁ…
766 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 22:20:20 ID:ulHN4Ozt0
>>765 ドザじゃないけどCPUはエミュしてないと思ってたので期待が大きすぎたのよね
767 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 11:23:28 ID:jYVWTUJp0
Qemuは、その程度という事で、GuestPCに期待しようではないか。
768 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 11:28:37 ID:jZfCGJbz0
769 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 12:35:50 ID:PKk+MJQL0
昔あったねそういうこと
770 :
名称未設定 :2006/02/16(木) 09:45:56 ID:miYcgThi0
>>768 てか、普通、海外のサイトで、円なんかで買うかね?
先方が提示している円の値段は、為替手数料や変動リスクを考慮して高めに設定している訳で、
こちらとしては、ドルで買っておいて、カード会社に為替手数料を払った方が安上がりだろう。
771 :
735 :2006/02/17(金) 22:41:51 ID:13JRxhEx0
ご報告。。。 vertualPC7+win2000にしました メモり256MBのままですけど、結構普通に動きますw 皆様本当にありがとうございました 慣れないwinとただ今格闘中です
772 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 20:16:18 ID:oCiKU2Hb0
実用的に使うならVPCじゃダメだろ。PMG5 Quadでも遅過ぎる。 大人しくPC買え。ラオックスで5万円も出せば、VPCよりも10倍以上速い性能の物が買える。 ブートCDのテストにVPCを使っているんだが、iBook/PowerBook/Mac Book Proのようにdeleteキーしか無くてdellキーが無い機種ではどうやってBIOSメニュー出すの? 外部キーボード繋ぐしか無い?
773 :
名称未設定 :2006/02/20(月) 20:40:51 ID:ebE8P86I0
fn-delete
774 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 18:07:01 ID:nU7otw9SP
さっきVPC+XPpro再インスコしたんだが、何かすることあったっけ?
775 :
名称未設定 :2006/02/21(火) 22:23:07 ID:STEwqmKL0
>>772 遅すぎるということは無いと思うが。
まさかメモリがデフォルト状態ではないよね?
アプリによってはそういうこともあるかもしれないけど、いわゆるきびきび感はそんなに悪くないかと。
776 :
名称未設定 :2006/02/22(水) 22:30:55 ID:KhYAlrQq0
VPCはシャーボと同じだから、 速さよりも手軽さが良いんだよな。
777 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 14:20:55 ID:lD/D4WFf0
すみません質問いいですか。 powerbook15 1,33ghzです。 VPCでGYAOって見れないんでしょうか?
778 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 14:43:21 ID:WoOTimAMP
おまえVPCを舐めるなよ 見れません
779 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 15:24:21 ID:UlPfXvGN0
ローカルに置いても、動画はまず見られないぜ。 ゲームなんてもってのほか。
780 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 15:31:17 ID:Cdy47PvP0
>>777 音声もダメ動画もダメというVPCで、その質問はええ根性してるやんけ、ワレ。
781 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 17:03:54 ID:5VPhI8ed0
782 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 18:52:36 ID:VsqO65lL0
VPCは本当に音声と動画は壊滅的だよな。 あとブラウザーも遅いし。 Officeのようなテキストデータならば、 システム自体は非常に安定しているので、 メモリーを奮発して窓を30個開いても全く平気だけどな。
783 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 20:26:23 ID:770e8bk80
VPCできびきび勘は悪くないって。。。 電気店でPC触った事すらない香具師? 速度が全然違うぞ。 ちゃりんこで高速道路に入って、高速だから気持ちよく走れたよって逝ってるくらい痛い。
784 :
名称未設定 :2006/02/23(木) 22:49:21 ID:Cdy47PvP0
ていうか、高速道路で台車を押して横断していて、トラックに轢かれてペシャンコになった事故を思い出すな。
785 :
r/585 :2006/02/24(金) 00:06:18 ID:OobzMOJ70
>>777 見れるか見れないかって言うと、見れる。
漏れはCube ( sonnet 1.2GHzにアップグレード )で、なんとか見れてる。
( Mac OS X 10.4.5 / mem:832MB / VPC7 / WinXP SP2 )
おススメはしない。紙芝居。
CMから本編に復帰するときに失敗して、
また最初から見直さなきゃならない事がよくある。
option + comman + ^ で、画面拡大できたりする。
重ねて言うけど、おススメしない。
786 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 00:48:25 ID:DfNcgdGH0
>>783 >>784 >VPCできびきび勘は悪くないって。。。
>ちゃりんこで高速道路に入って、高速だから気持ちよく走れたよって逝ってるくらい痛い。
>ていうか、高速道路で・・・
使い手にいろいろ工夫できる「良い頭」があれば、VPCもそこそこ十分に動いてくれるよ。
遅いのはVPCではなくて、使い手の頭の回転。
787 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 01:31:38 ID:LZfZZ1440
788 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 02:07:13 ID:D6gpEdIHP
変な期待はさせないほう良いと思うがなぁ 自分はWebのブラウザチェックくらいしか 使う気起きないすよ…
789 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 02:39:07 ID:NSwAqUUB0
>使い手にいろいろ工夫できる「良い頭」があれば、VPCもそこそこ十分に動いてくれるよ。 >遅いのはVPCではなくて、使い手の頭の回転。 具体例ぐらい挙げて書き込めよ
790 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 02:53:07 ID:D6gpEdIHP
単純にGyaoとかが見れるか見れないかの話に 使い手の頭も何もあるかよ。
791 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 02:56:05 ID:7YclZ3N70
「PCの最大のボトルネックはユーザ自身」って話は有名だけど、VPCの動作速度の件は それとは全く別の話だよな
792 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 13:18:59 ID:uAMSYQoa0
「Macの最大のボトルネックはハゲCEO」
793 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 13:35:15 ID:Nx2jB/g6O
タートルネックだろ
794 :
名称未設定 :2006/02/24(金) 14:51:25 ID:i2c7xU0x0
俺のスティーブになんてことを・・・w
795 :
名称未設定 :2006/02/25(土) 00:23:25 ID:L5EjI7Em0
Macのボトルネックねー、何だろう? 開発の律速段階という意味に取れば、やはり、あのタートルネックおっさんというのは、 そんなに外してないんじゃない? 彼がいなけりゃ何も始まらないのだから。 お荷物という意味なら、「9」だろう。とっとと、Xに移行しろよ。 ただ、そのうち、PPCまでお荷物扱いされる事は、眼に見えてるが。 タートルネックはそういう人です。
796 :
名称未設定 :2006/02/25(土) 02:56:00 ID:Lanqjobf0
タートルネックのアレはタートルネック
797 :
名称未設定 :2006/02/25(土) 09:26:36 ID:WUBOC0pa0
Macは包茎ってことか。
798 :
名称未設定 :2006/02/25(土) 10:33:08 ID:FAsvTe7Q0
おれのことか
799 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 01:19:12 ID:MnMYkod60
すみません教えて下さい。当方MacOS10.4.5です。 LimeWireでMicrosoftVirtualPCforMac Disk1&2をDLしたのですが インストールがうまく行きません、どなたかやり方をご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
800 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 01:22:31 ID:BRrCujsc0
MSのサポートにご相談下さい
801 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 01:37:12 ID:fFKhWTRN0
>>799 Your IP address has been informed to FBI.
Within a week, FBI officers will knock your door.
I advise you to erase and zero-clear all your hard disks and to completely destroy any CD-R/DVD-Rs that contain illegal software or child pornography.
802 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 02:09:36 ID:NMKd7+DV0
((((;゚Д゚)))ガクブル
803 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 03:38:20 ID:+WRKumF00
804 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 08:40:32 ID:S3boxA210
805 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 20:15:41 ID:sqbO7jz/0
system32\hal.dllが見つからないか壊れて起動できなくなる件について WinXPのブートディスクを使って起動すれば復旧できるそうですが 残念ながらVPCのインストールディスクはブートディスクにはなり得ませんでした もはや既存のファイルは諦めて一から入れ直した方が早いですか?
806 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 21:17:49 ID:k6dTiY470
>>805 VPCの機能を使って、そのディスクイメージをドライブとしてOSX上にマウント出来るから、
取り敢えず自分の作成した各種書類を取り出す事だけは割と簡単に出来ると思うよ。
他にも方法は色々有ると思う。
807 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 23:36:46 ID:fFKhWTRN0
system32 hal.dll Google
808 :
名称未設定 :2006/02/26(日) 23:51:25 ID:sqbO7jz/0
>>806 そんな機能があったとは。6.1でもできますか?
809 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 00:07:59 ID:ZfvkmGCK0
ありゃ、できました。ありがとうございました。
810 :
名称未設定 :2006/02/27(月) 00:10:46 ID:PivozEbw0
811 :
名称未設定 :2006/03/01(水) 09:15:23 ID:hKuj4Huz0
812 :
名称未設定 :2006/03/02(木) 01:35:37 ID:1HUhQXdj0
Dockを統合してWinアプリを表示させるとアイコンがバケバケなのは仕様ですか? スタートメニューのアイコンも同じくおかしくなっています。 OSX 10.4.5 VPC7.02 XP Pro です。 解決方法あったら教えて下さい。
813 :
名称未設定 :2006/03/02(木) 02:21:19 ID:aogKjTspP
VPCって次のバージョン(UB版?)が出るまで 今後しばらくインテルMacでは使えないのかなぁ? どーにかしてくり。
814 :
名称未設定 :2006/03/02(木) 04:04:46 ID:RZ+nNsR00
Dockの統合はやらん。 Winのアイコン、雑で汚いし、 クリックしてもそれがアクティブになる訳でもないし。 おまけに、Win側で閉じてもDockに残ったままで、 連動しない時も多いしな。
815 :
名称未設定 :2006/03/02(木) 04:07:21 ID:RZ+nNsR00
>>813 VPC愛用派は、VPC8?が出るまで幕袋は我慢汁。
816 :
名称未設定 :2006/03/02(木) 04:53:14 ID:Jn91g2Qn0
あまりのレスポンスの遅さにあきれて,もう VPC 使うの止める予定。 中古のPenIII 1GHz マシンが 10k 切り始めたので,乗り換えますわ。 もちろんパワマクG5がメインだけど,MS Money は使いたいし。 本当は PCI ボードに刺せるカード PC 使おうと思ってたのに,電源電圧 5V 品だったので動かじ。
817 :
名称未設定 :2006/03/04(土) 03:36:59 ID:/a9zAu3X0
Windows専用のアプリが、OSXのアプリとウインドウが重なって完全に融合しているのを見た時、 うー、なんて便利なんだ、多少遅くても許せるな、と感動した。。。
818 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 13:25:12 ID:YzXPADdM0
iBookG4 1.33GHz/メモリ1GBでも快適に動く?
819 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 13:27:37 ID:meWjqFIK0
820 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 13:50:29 ID:rv6/bPvW0
DOSなら超快適
821 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 17:40:37 ID:b9K5bLhb0
>>818 Pen2実機(266-450mhz?)程度には動く
822 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 18:30:50 ID:n2oyApEh0
>>821 G4/1GHzでpen2/299MHzにエミュレート。
1.33GHzなら多分、400MHz程度。
XPの最低が300MHzだから、そこそこの速度。
823 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 18:55:21 ID:YzXPADdM0
ちょwwwwwwすっとろいじゃんw
824 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 19:38:55 ID:HQqnmG/H0
俺なんてG3/900でも動かしてるよVPC7。 ブラウザチェックのみだから我慢w
825 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 19:58:25 ID:YzXPADdM0
普通ネットやったりExcel動かすくらいなら使えるのかな・・
826 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 20:08:50 ID:HQqnmG/H0
>普通ネットやったりExcel動かすくらいなら この「普通」ってのが微妙です… 環境によりますが「かろうじて」「ギリッギリ」など 感覚には差があります。
827 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 22:22:22 ID:n2oyApEh0
Word ,Excelは、贅沢だが、Mac用(Office2004)とVPC用(OfficeXP)の両方持っているが、 あまりきびきび感は変わらない。本当の話。Mac用は重いし、Windows用は元々動作が軽い。 Wordに関しては、VPCの方が軽い位。W 3割程度のクロックなのに。
828 :
名称未設定 :2006/03/05(日) 22:48:15 ID:z/uk749Y0
VirtualPCで一番動作が悪くなる原因は描画です。 グラフィックボードが対応してないので重い作業でもグラフィックに関わらなければそれなりかもしれません。
829 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 00:18:54 ID:IsKgTr1w0
>>828 基本的にそうなんだけど、CPU集約型の処理でも重く感じる時はあるよ。
コンパイラなら描画の負荷は少ないはずだからそこそこの実行性能が出る事を期待してiBook G4 1.2GHz(OSX10.3.9, Mem 758MB, うちVPC7に半分割り当て)に
Visual Basic 2005 Express Editionを入れて見たんだけど、凄まじく重くて全く駄目だった。
まあ重いと言われる.Net Frameworkベースだし、手許のPIII-500のWin実機でも相当重い位なんで、
仕方が無いとは思うけど。ちょっとショボーンでした。
830 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 22:18:33 ID:FIhswC2C0
>>829 VisualStudio2005の重さは異常。
実機でも快適に動作する環境は無いんじゃね。
831 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 23:10:20 ID:hlC3UX2G0
WinでもMacでも、スクリプトベースのプログラムをパッケージソフトとして売る感覚が、 俺には理解できん。
832 :
829 :2006/03/06(月) 23:10:50 ID:9Z/aulLL0
833 :
名称未設定 :2006/03/07(火) 00:42:58 ID:wuuOrxWN0
Turbolinux 10Dのカーネル再構築したら二日かかった
834 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 11:25:36 ID:bV1KjieU0
Virtual PC For Mac OSを使用していてウイルス感染した方いらっしゃいますか?
835 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 21:07:50 ID:3SC0VC+M0
Virtual PC にWindows XP Proffesional をインストールできないんです! 何度マニュアル通りにやってもだめでした。 誰か助けて!
836 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 21:39:18 ID:tfnXdPve0
>>835 「単発スレ立てるな。氏ね」
とか言われたの?
837 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 21:57:03 ID:ijGblf7G0
>>835 Windows2000にしなよ、重くて使えねーよ
838 :
443 :2006/03/09(木) 08:13:17 ID:5L7gn0Vt0
>>835 単発スレなんて立てるからレスもらえないんだよ。
ちゃんといろいろ試したのか?
なんか、あのページに載ってる手順、漏れがXPインスコしたのと
違う気ガス
だいたい質問するときは、どういう環境なのか、どういう手順で、
どの段階で何ができないか詳しく書かないとアドヴァイスのしようが
ない。
839 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 09:30:30 ID:Rz/2stme0
マカの時点で空気読めないのはいつもの事だろ。 社内でも孤立してるしさ。
840 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 14:54:24 ID:ELSJGnzh0
って、お前のことじゃないのか?
841 :
443 :2006/03/09(木) 15:57:10 ID:5L7gn0Vt0
>>835 今試しにインストールしてみたら、普通にできるぞ。
以前は、VPC7に付いているXP入れたから手順が違ってたけど、
マニュアル通りで問題なくインスコできる。
ひょっとして、アレか? XPは割れだったりするのか?
だったら、今すぐ正規版買ってこい!
ちなみに漏れの環境は
G5 2GHzx2 2.5GB OSX10.4.5
だが、XPも2000も問題なく動く。普段はXPでマケスピを使う程度。
動きはモッサリだが、漏れの用途では特に支障はない。
842 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 17:00:21 ID:8mgKsEVE0
>>841 当方はマックのノート買ってマケスピ検討中なんですが、使いごこちはどうですか?
よろしかったら教えてください。
843 :
443 :2006/03/09(木) 17:26:13 ID:5L7gn0Vt0
>>842 使い心地といっても、そんなヘビーユーザーではないからなあ。
漏れの環境でも、画面の切り替えはモッサリだし、実機と比べる
べくもないけど、リアルタイムの更新スピードは普通にリアルで
更新される。
まあ、ヘビーなトレーダーならカッタルくてやってらんないだろう
けど、仕事の片手間に株価みて、ちょこっと売買する程度のライト
トレーダーには悪くないんじゃないかな。小型省スペースの実機を
置いて、モニタ切り替えて使うっていうのよりはずっと手軽だし、
省スペースでもあるし、Mac使わざるを得ない環境で、しかも
ノートを持ち歩くなら、VPCはアリだと思うよ。
著しく使い方は限定されるけどね。
844 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 18:33:55 ID:aBZxGm6+O
リスモは動きますか?
845 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 22:52:29 ID:49uJIk2C0
歌舞音曲は壊滅状態。 ry) Textデータなら十分な速度。
846 :
名称未設定 :2006/03/09(木) 22:54:29 ID:uJybtK270
マケスピならMacでも何とか動くんだからさ。 せっかくWin入れるならハイパートレード使ってやれよw
847 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 15:29:02 ID:c3gHxRMB0
>>843 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
しかし昨日PCショップに行ったらヴァーチャルPCのソフトが3万円と知って
まいっています。
>>846 それはヴァーチャルPCなしでもマケスピが動くということですか?
848 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 15:32:23 ID:naK2R+LHP
なんで3万程度で参ってんの?
849 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 15:34:38 ID:DgsZ3iD/0
もう2万出せばXP home付きのPC買えるよ。 ゲームも動画も楽しめる。
850 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 16:32:42 ID:naK2R+LHP
うーん確かにそうだけど VPCの利便性は侮れない…
851 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 16:37:26 ID:KnUw/m1l0
VPCは、あくまでも、軽めのwinソフトをMacのソフトと並べて見比べて、 これを一緒に使えることに意義があるのだし。 その意味では、長短所が非常にはっきりしているもの。 便利だけど遅いチャリのよう。手近な用事では非常に便利だが。 win専用機は駅まで遠いけど速い電車みたいかな。 起動も含めた総アクセスタイムと労力で見たら、両者の勝負は微妙な場合もある。 VPCは、PPCの3割程度のパワーだから、ソフト間の頻繁な相互参照をしない時とか、 又は重めのソフトとかで本格的に稼働するもではないよね。 大事なのは、自分の購入目的はどこなのか、と。 ここのスレで議論が永久に噛み合ないのもその辺りが曖昧だからだろネ。
852 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 17:23:34 ID:X7b/sNDG0
いや、ちょっと駅までも車で行けばいいんだよ。(PC) 雨でも雪でも快適。 結局、原チャリやチャリ買う方が銭失いだって。(VPC)
853 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 17:49:59 ID:lFgRpNrV0
>>852 いや、マカは高速道路もチャリで走る非常識者だからなあ。
854 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 17:55:47 ID:MUhwBH790
最近どのスレ見てもドザがいるな・・・ 何しに来てるんだよ
855 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 18:55:27 ID:dgOhbaCJ0
>>847 >それはヴァーチャルPCなしでもマケスピが動くということですか?
なわけないだろw
856 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 19:18:00 ID:SjxpGo5K0
>852 おまえはチャリの存在価値を否定するのか、と。
857 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 19:37:06 ID:PiO9p2rz0
駅前の歩道がチャリで溢れてるのは困るのでVPCは買わないでくれ。 歩きにくいし、車椅子や乳母車や補助付きの香具師が通れないだろうが。
858 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 19:42:10 ID:fyyeE1v30
一番いいのはIntelMacでワンライセンスでWindowsがVPC/直接起動を 実現することだけどな。 これだったら、用途によってMSofficeやIEをちょっと使いたいときは VPCで手軽に、重い3Dゲームやネトゲをしたいといきは直接起動 って使い分けられるのに。
859 :
名称未設定 :2006/03/10(金) 23:31:11 ID:677RhM240
>起動も含めた総アクセスタイムと労力で見たら、両者の勝負は微妙な場合もある。 おいおい
860 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 01:31:42 ID:338CZezl0
>>858 VPCの有用性なんてどうでも良いのさ。面白くて、ある意味チャレンジングだから使うんだろう。
それだけだよ。
おれは、パソコン購入以来、一度もWinをメインにした事はないが、Winエミュレータは、ずっと使ってきた。あのバカなOSのデスクトップ全体を、賢いOSの中で引っ張り回したり、ハイドしたり、最小化したり、それだけでも気持ちいいもんだ。
861 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 01:39:31 ID:fLkZRZTdP
862 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 01:41:39 ID:Ez3r1prF0
VPCって、使えば使うほど守ってあげたくなるアプリだよな
863 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 02:15:13 ID:qOTP14W10
吹いたw
864 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 02:24:26 ID:hdjD5CT40
>>859 「起動も含めて」つーのは、winマシンのことでは。
Dos機をよいしょと出して起動して、では時間が掛かる。
この点、VPCは裏(隠す)で常時起動しておいて、パッと切り替えて見ると、
なかなか手早いものがあるから。
ほんとチャリと同じ。
865 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 02:29:47 ID:qqFBZgis0
マケスピとか 楽天なんか使うなよ
866 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 04:22:27 ID:HzGj0/Y00
VPC上のLinuxは快適なんかな?
867 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 06:07:05 ID:twnAStM80
>>866 統合環境のKDEやらGNOMEやら使いたいんだと、下手するとXP並みに重いかも。
もっと軽い単体のWMも有るけど、あんまり期待しない方が良いかと。
つかせっかくPPC用のネイティブLinuxが有るじゃん、出来たらそっち使いなよ。
遊びで軽く試すだけなら1CD LinuxのPPC版も有るよ。
868 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 06:39:47 ID:9d62maVY0
>>864 同意同意!
データのスムースな共有とか、手軽な切り替えができるのでVPCは捨てがたい。
手軽なデスクトップアクセサリ(古いね)のようなWindows環境として使えます。
あまり速度を要求するようなソフトをVPCでは動かしていない状態では、
不満はないのです。
869 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 07:56:48 ID:XSVLgfAV0
知らんがな
870 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 08:20:12 ID:rZadqwB50
↑ ならスルーすればいいのに。 レスするってことは気になるんだろ( ・∀・)σ)Д`)
871 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 09:27:42 ID:HzGj0/Y00
>>867 サンクス
やっぱそうかー
1CDでいきまつ
ありがとん
872 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 09:38:36 ID:d7p1DE060
Intel Mac強化計画 〜 Intel MacでVMwareが動いた!!
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/169/ 気になる処理性能だが、体感速度は上々。スタートメニューは
スッと表示され、ウインドウの最小化/最大化も速くはないが
モタつくほどではない速度で動作する。
付属の3Dピンボールゲーム(Space Cadet)もサクサク動き
音が出ないことを除けば本気で遊べる。
873 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 11:30:22 ID:338CZezl0
>>871 キワモノ。Intel mac でKNOPPIXなんて、実際無意味。
その上で、WMWare、さらに、WinXPなんて...
>>865 FreeBSDのように、LinuxアプリのバイナリをOSXでそのまま実行できる仕組みが、そのうち出来ると思う。
それまでは、Finkであそんでみる。実際、Linuxアプリというか、オープンソースアプリで、
重要な物は、大抵、OSXに移植されてるんじゃない?
それでも、VPCでLinuxやりたければ、Slackware 9.1がおすすめ。これは、486用にコンパイルされているので、それなりに使える。ただし、KDEなど起動すると、激重になる事は確か。
874 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 15:54:48 ID:Ood7HLF20
>>873 もっともトホホで無意味なOSXを動かしてるんだからいいんじゃね?
875 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 00:38:24 ID:cCPodlwV0
KNOPPIXは、その辺に転がってる糞Wintelで動かすか、 職場の糞Fujitsuで、動かすのが良い。俺は、実際そうしてるさ。 Macを持ち歩くほどの用途もないが、あほばかOSを使うよりは、 Linuxを使った方が、色々便利なのでね。 別にKNOPPIXを罵っているのではないのは、分かるよね。 ただ、なんでわざわざIntel Macで使う必要があるのかなと。
876 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 01:32:14 ID:AE2JRR+s0
>>875 なんか誤解があるような気がするんだが、KNOPPIXといってもCDから起動してるわけではなく
HDにインストールして使ってるわけで、その時使ったディストリがたまたまKNOPPIXだったというだけ。
MacでそもそもLinuxを使う意味があるのかという意見もあるだろうが、それは人それぞれだろ。
877 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 12:35:41 ID:1YfJRnXI0
Win側と Mac側とのカーソール移動が旨くいきません。 どのように設定したらいいのでしょうか? お願いします
878 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 13:33:44 ID:6WZ88AuQ0
>877 バーチャルマシン追加機能は入れたか?
879 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 13:48:50 ID:1YfJRnXI0
ありがとうございます。 今入れました。
880 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 14:10:48 ID:fIDHYsHQ0
ID:1YfJRnXI0って別スレで追加機能入れろって教えられてたじゃん。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140174320/72- 75 :名称未設定 :2006/03/12(日) 00:42:49 ID:1YfJRnXI0
>>74 さん
ありがとうございます。ホント助かりました、
1つVirtual PCの追加機能入れろがよくわかりませんがコマンドキーを押すとなんとかなりました、が、追加機能入れて便利にしたいです
それとデスクトップ右クリックしてWindowsの「画面のプロパティ」でサイズ変更。
右クリックってMacなのでありませんが、、いかに??
左下のスタート開いて設定するのでしょうか?
すみません。。ホントに申し訳ありませんがそこのところご教授願います。
すみません。。。。
76 :名称未設定 :2006/03/12(日) 00:50:01 ID:AE2JRR+s0
>>75 >右クリック
これは俺が悪かった。スマン。
Mighty Mouse使ってるもんで無意識に書いちゃった。1ボタンマウスならcontrolキー押しながら
クリックで右クリックになる。
>追加機能
たのむから先にヘルプやマニュアルくらいは見てから質問してくれ。
VPCのマニュアル(PDF)開いて「追加機能」で検索したらすぐ分かるはず。
VPC 7だよな?57ページの「バーチャル マシン追加機能をインストールする」見ろ
77 :名称未設定 :2006/03/12(日) 00:53:36 ID:1YfJRnXI0
あんがと。超サンキュー
さっそくやってみます。
881 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 18:52:48 ID:1oe+Om0P0
.net framework のインスコに むちゃくちゃ時間がかかるのは がいしゅつでつか。
882 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:02:05 ID:1YfJRnXI0
右クリックってどうやるのですか? コントロールを押してクリックしてもダメです。 教えて下さい。
883 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:04:41 ID:7UvKys150
884 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:08:02 ID:whmX2TfD0
885 :
名称未設定 :2006/03/12(日) 20:41:30 ID:n3jrJCOC0
886 :
名称未設定 :2006/03/13(月) 16:20:39 ID:GgIN+gSg0
>>881 俺ももの凄い遅いからこれは駄目だと思って中止してるんだけど、ずっと待ってたらいつかはインスコ完了するもんなの?
887 :
名称未設定 :2006/03/14(火) 02:54:16 ID:GLhj9x2Y0
>>886 こちらでは物凄く時間が掛かったけど、一応インスコは出来たよ>どとねと2.0
Visual Basic 2005 Exp.のインスコ時に一緒に入れた
ほったらかしにしておいたらいつの間にか終わっていた
肝心のVB2005は重すぎてどうにもならんかったけどorz
(環境は
>>829 に書いた通り)
ご参考まで
888 :
名称未設定 :2006/03/14(火) 23:28:31 ID:TCZRr6tE0
WINのSEを入れたいのですが、選択項目がありません WIN98の項目でいいのですか?
889 :
名称未設定 :2006/03/14(火) 23:56:48 ID:TCZRr6tE0
888はなんでもないです。すみません。 今98をインスト中なんですが 解像度やマウスポインターがMAC側に移動するなどといった問題は 追加機能のインストール/更新でXPは解決しましたが、 こういった問題はどうしたらいいでしょうか? やはり98は何か追加機能を更新した方がいいのでしょうか? 参考サイトなどございましたら教えて下さい お願いします
890 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 00:04:38 ID:ZYaHB9sU0
正規ユーザーならいいかげんマニュアル読むかサポセンに電話しろよ
891 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 04:48:33 ID:5CQekXWm0
VPCにWIN98を入れて、32Bの色調設定に変更したら再起動して下さいと、 指示に従ったところ。再起動しています、、、、という画面のまま 10分以上たちます。消そうとしても再起動中なので、後ほどお願いします とでます。どうしたらいいでしょう? 助けて下さい
892 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 08:43:50 ID:0COZ5e860
>>889 >やはり98は何か追加機能を更新した方がいいのでしょうか?
やってみればいいじゃん
>891
>どうしたらいいでしょう?
リセットすりゃいいじゃん
つか、聞く前にやってみたら?
充実したヘルプもあるのに
割れ厨以下だな。教えてくん
893 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 13:19:34 ID:Wac+Cktr0
つーか、IEとオフィス使いたければ、マクは買うなよ。 XPプレインスコのPCにオフスソフト入れた方がいい。 おまいらマカが欲しい物は、在日チョンなのに日本人みたいな似て非なる物だ。 日本人同士純潔を守った方が何かと問題は無いし相性もいいよ。
894 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 13:26:01 ID:3DhDoxQz0
無理せず普通の日本語でオーケーですよ。
895 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 17:26:39 ID:5CQekXWm0
VPC7にwin98をインストールしました。ちなみにOS10.3.8の768M MTU設定でネット速度を調整まで行いました。 主にリアルタイムで情報のやり取りを行うだけなのですが(マケスピなど) XPよりは若干軽くなりましたが、 できる限りの最高のパフォーマンスに必要な設定及びソフトなどありましたら 教えて下さい。おねがいします
896 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 17:36:31 ID:5CQekXWm0
それと、ediMTU256とソフトでMTU設定したのですが、 MAC側のようなパフォーマンスに至りません。半分位の速度です、、 MTU設定のソフトはどれも同じなのでしょうか?
897 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 17:49:55 ID:0COZ5e860
>895 「98 高速化」でググる。 >MAC側のようなパフォーマンスに至りません。半分位の速度です、、 VPCが「PCエミュレータ」ということを分かって言ってんの?
898 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 17:58:52 ID:XKeUll0yP
>ID:5CQekXWm0 細々書くわりには基本的な部分が甘いなぁ…
899 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 18:07:34 ID:FXa4R25w0
900 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 18:12:53 ID:XKeUll0yP
何でドザがいるんだよ
901 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 20:52:51 ID:7vN1is+g0
VPCなんぞ使ってる時点で裏切り者のドザ
902 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 21:18:35 ID:TTlnP5yS0
RAR解凍にはお世話になってます
904 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 00:23:51 ID:zR5r/sWk0
漏れはVirtual SEXが好きだ。
905 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 01:40:39 ID:Lerh9pT30
WIN98の仮名変換のショートカットって何とHを押せばいいのですか? どうやってもかわんない。 ちなみに右クリックをSHIFTに設定してます
906 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 02:22:07 ID:GCv74oc90
携帯電話に付属してる音楽や動画の変換&転送ソフトってほぼWindowsだけど、Virtul PCで 完全に動作する? ちなみに俺はSO505iSだけど
907 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 05:51:08 ID:R/CdAH330
>905 Control+i か F7
908 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 15:05:58 ID:Wh2xagt90
>>906 P506iCのやつは、OK.
一度やってみたが、めんどくさくて、それ以来一度もやってない。
909 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 01:41:55 ID:ckj4FlnZ0
910 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 01:51:51 ID:ckj4FlnZ0
ページアップダウンのショートカットってあります
911 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 03:34:06 ID:/xyrfPbZ0
ああそうですか
912 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 03:52:12 ID:Txw/WFmhP
さっさとインテルMac対応しろよ糞MS
913 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 06:28:47 ID:qzfxmMTf0
Meと2000持ってます。 Meは普通に起動できるけど、2000は起動コマンドを入力しないと いけないみたいなんですが2000の起動コマンドって何でしょうか?
914 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 11:09:47 ID:/xyrfPbZ0
正規ユーザーならいいかげんマニュアル読むかサポセンに電話しろよ
915 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 20:17:34 ID:MtarshUZ0
916 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 23:47:07 ID:sFEaIY4L0
いんてるまっくにインストールできねーよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
917 :
名称未設定 :2006/03/19(日) 23:54:00 ID:Txw/WFmhP
今年中に何らかの対応するのだろうか・・・・・・・
918 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 00:00:08 ID:QRK+nYF70
直接インストールできるし暫くはデュアルブートでいいんじゃない?
919 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 00:40:13 ID:3OaJIzN60
それにしても便利なソフトだ。たまんね。
920 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 00:56:54 ID:/CNhnxenP
>>918 デュアルブートは何か色々面倒そうだし
遅いWin機も別に持ってるんだけど、
それでもVPCの便利さはタマランすよ。
921 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 08:34:50 ID:IYRJm2RD0
マクから実PCにRDCしてみるとVPCより速い事に気づくと思う。 リナ廚がデュアルブートでインスコしても切り替えるの面倒だと、どちらかしか使わなく成るのと同じ。 裏切り者探ししてる時点で信者だな。キモス。 半分の速度でも驚異的だけどな。 PCをハードレベルでエミュレーションしてるんだぞ。 CPUの一つ一つの命令から変換しまくりながら、マクに存在しないチップセットやPCIバスやS3 GPUの再現もして実行。 おまいらが、あらかじめ作ってある日本語の文章を日本語以外の言語の英語とかに翻訳しながら日本語の半分のスピードで話せるか?
922 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 09:30:15 ID:ERPDAINp0
VPC信者キモス
923 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 13:28:43 ID:EUP9RYUO0
VPCの利点はウイルス恐く無い所だな P2Pなんかにはうってつけだろう まぁWinを本格的に使いたいなら実機買った方が良いわな
924 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 14:12:21 ID:B8OxJ15n0
>>920 >デュアルブートは何か色々面倒そうだし
デュアルブートでも1台ですむところは同じようだが、
同一画面にmacとwinの表示できる便利さこそが真骨頂(遅いけど)。
>>923 >VPCの利点はウイルス恐く無い所だな
ソンナコトナイヨ。windowsうpデートをこまめにやらないと、感染シマス。
925 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 20:04:51 ID:RUe1YnAv0
>>924 >ソンナコトナイヨ。windowsうpデートをこまめにやらないと、感染シマス。
「怖くない」はそういう意味で言っているのではないと思われ。。
926 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 20:13:48 ID:QNySb4s80
感染してもポイできるって話ですね。 使ってみたいけどシステムにいろいろインストールされて後がややこしそうなソフトなんかを ちょっと試したい時にはいいですね。 Virtual MacがあったらFINKとかDarwin Portsとかに専用のシステムを割り当ててみたい。
927 :
名称未設定 :2006/03/20(月) 23:33:18 ID:EYNiDMBQ0
感染しても気付かないことがあるから怖いんでないのか? 特に最近のボットとかは分らんよね。アンチウィルス使ってても対応してないこともあったり。 それとも毎回ポイって捨ててんの?? 設定変えたりした場合、どのスナップショットを残すべきなのとか考えるの面倒でない?
928 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 00:35:47 ID:zkjZKx8g0
OS入れたてのイメージをバックアップしておけば いつも新鮮
929 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 02:20:02 ID:XYGbrwls0
バカじゃねーの?
930 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 02:42:50 ID:Fn0EkV920
VB.NET2003入れてみたが、コンパイル遅いね。 VB6の方が快適だった。
931 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 02:57:40 ID:qdPd9ptX0
>>929 バカはマカのネイティブなのだ。
マカの99.99999999999%がネイティブなバカなのだ。
932 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 03:22:39 ID:YYi+kYW90
VPC使う奴はWInを常用しないので、
>>928 の方法でも
問題ないかもな。
933 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 04:32:28 ID:uT6OEdml0
俺は実際、OS+必要最低限のアプリだけインスコした状態でバックアップとっといて なんかあったらすぐポイしてる
934 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 11:51:05 ID:2frVyI3R0
>932 ほとんどがこれでは?
935 :
名称未設定 :2006/03/21(火) 16:43:11 ID:blpEh4NE0
つーか本格的にWin使うならVPCなんて使わねーしな バックアップとっといて違和感感じたら即ゴミ箱行きで問題ナス
936 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 01:08:36 ID:/Yvk0fJv0
常用とか感染とかなんか怖いスレと勘違いしそうだよ。
937 :
VMお尋ね君 :2006/03/22(水) 09:00:26 ID:Hosi9vnP0
937ですが質問を、、、
すいません。宜しくご教授ください。
バーチャルPC (MAC→WIN2000)を試しているのですが、
どうしてもネットワーク接続ができません。
回線は、BBIQ MACは、OS X(パンサー)で、バーチャルPC7.0.2です。
バーチャルスイッチ接続を使用しています。
共有ネットワークを使えば、接続できないことはないのですが、
ものすごく接続が遅く、特定のページが表示できません。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;891889 ↑この状態のようなので、回避策1を元に対処しているのですが...
938 :
VMお尋ね君 :2006/03/22(水) 10:34:19 ID:6/uM13+o0
ちなみになぜか回避策2では、正常に繋がりませんでした。
939 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 16:04:10 ID:8ocfZ3Vd0
940 :
VMお尋ね君 :2006/03/22(水) 18:28:06 ID:3g5DXzFJ0
そうなんですかorz どうにか方法は、ないでしょうか
941 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 18:33:15 ID:2lJb4IZNP
ルータくらい買おうよ
942 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 18:34:50 ID:gkGJ647D0
今有線のルータは安いよ。
943 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 18:35:39 ID:gkGJ647D0
ISDNの時代のダイアルアップルータとか、アホみたいに高かったけどな。
944 :
名称未設定 :2006/03/22(水) 19:26:39 ID:iQc1AGNn0
普通にWindowsの設定ミス
945 :
VMお尋ね君 :2006/03/22(水) 20:56:52 ID:J999g+ou0
どこらへんの設定ミスでしょうかご教授ください 金欠でルーターが買えないのでできればソフトウェア的ない解決方法で...
946 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 05:25:34 ID:dREk0+aL0
お助け願います VirtualPC上で C:ドライブが見えるんですが、かなりでかく、 15GBのFAT32フォーマットのHDとして認識されているようです。 これはMac上から見たら、どのファイルになるんでしょうか?
947 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 05:34:29 ID:jyG8LefN0
>>945 ヴァーチャルスイッチの機能の意味分かってないだろ
あれは、スイッチングハブをソフトウェアでエミュレートしてるだけだから
ルータ無い限り、どうあがいても無理
諦めろ
948 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 05:43:36 ID:NuePBP9E0
なんか教えて君が増えたな…
春だからかねぇ…
>>945 たぶん、ルータ関係ない、俺も最初バーチャルスイッチだとダメだった。
起動しようとした時にバーチャルスイッチがどうのこうのでダメって言われるだろう?
何が悪かったのか、それは君のWindowsの知識がない事が悪いのだ。
ここじゃなくWindows板で聞いてくれ。
>>946 .vpc7って拡張子のファイル、Virtual PC Listってフォルダの中にあるはず。
949 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 05:44:11 ID:NuePBP9E0
950 :
VMお尋ね君 :2006/03/23(木) 09:24:27 ID:VMhUKR6I0
お世話になってます。937です。
>>948 >バーチャルスイッチがどうのこうのでダメって言われるだろう?
エラーは、出ていません。ただ、何故か接続できないんです^^;
MSのサイトのとおりしたんですが、上手くいかなくて...
もし、宜しければ引き続きご教授ください
951 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 09:45:00 ID:Pi9tpcJc0
ウイルスは感染するよりも知らない間にバラまく方が怖いのだが。 あちこちのファイルに感染してデータ壊されてたらマクだろうが終わり。 ルータ買うしか無いね。 VPCは万能じゃないし。
952 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 09:56:30 ID:zbuWjtWi0
>>951 何か色々言ってる事が矛盾してませんか旦那。
953 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 10:35:13 ID:AJOvf4SM0
>>950 回線はなに? ADSLのモデムでルータ代わりにできるよ、ほとんどの機種で。
954 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 14:46:40 ID:/ELXjJhF0
>>946 ユーザー>自分>書類>Virtual PC list にある。
これはVirtual drive(15GBのCドライブ)の空きスペースも含めてだから、
Macintosh HDDの空きスペースは、実はこの分も含めればケッコウ存在する。
955 :
VMお尋ね君 :2006/03/23(木) 17:11:28 ID:cuLO9upE0
有難うございます。 BBIQのFTTHです。
956 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 22:59:16 ID:63m2G4Ou0
VPCに98を入れたらIEが5.0なんですが、 速くするにはどのバージョンがいいですか? アドバイスお願いします。
957 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 23:44:37 ID:dREk0+aL0
948,954 サンクスです。いまいち理解できないのは VPC7のファイルサイズが約1.5GBなのに、VPC内のCドライブが15GBで、 使用部分が1.5GBとなっているところです。 この数字だと、あと13.5GB程度未使用で、使えるように見えるんだけど 実際はダメですよね? それで、外付けのUSB-HDDを認識させてこっちにファイルをセーブさせたいんだけど 出来るんでしょうか?よろぴくです
958 :
名称未設定 :2006/03/23(木) 23:57:19 ID:ScpY+tub0
959 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 00:23:55 ID:11z0Qt4O0
VPCに98を入れたらIEが5.0なんですが、 速くするにはどのバージョンがいいですか? アドバイスお願いします。 今更5.0.1とか落ちてませんよね? 最新版いれても大丈夫でしょうか? 以前のバージョン(5.0.1とか)を本当は入れてみたいのですが。 5.0から6.0をDLした場合、5.0に上書きされてしまうんじゃないか心配で DLできないでいます。よろしくお願いします。
960 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 00:51:11 ID:LDYhNRd40
961 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 00:58:30 ID:LDYhNRd40
962 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 01:38:03 ID:CfF50YUC0
どんどん使えばファイルが脹らんでいくんだよ!
963 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 01:49:25 ID:+TH+aRwH0
>>948 知ったか(・A・)イクナイ!!
マニュアルにもルータを使うか、固有のIPアドレスの取得が必要
って書いてある
ソフトウェア的になんとかならんでもないが
この場合、Winの知識はあんま関係ない
948の家でルータかまさずにバーチャルスイッチ使えてるってのは
モデムにルータ機能ついてるだけじゃない?
>>950 ソフトルータ使えばいけるかもしらんが
ソフトルータがVPCに使えるかは知らん
964 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 02:07:12 ID:XttOGzNk0
VPCは固有のMACアドレスを持ってるの?
965 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 06:17:40 ID:+TH+aRwH0
>>964 バーチャルスイッチはMACアドレスもエミュってるから
ちゃんと持ってる
だからDHCPで固定のIPも持てる
966 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 06:21:13 ID:Q7Tsw5OL0
ただOSXの方でファイアウォールでポート閉じてたら なぜかVPCの方もポートが閉じる。
967 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 18:04:33 ID:0Xg8qrN80
968 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 21:00:24 ID:6EFq+TM50
Intelチップ対応のはいつでるんですか!?
969 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 22:05:26 ID:1ZIUWFFc0
普通にXenじゃだめなの?
970 :
名称未設定 :2006/03/24(金) 23:54:14 ID:jGBmZOBt0
XenでMacOSX起動できるの??
971 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 00:05:40 ID:FIJSuulj0
972 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 00:26:05 ID:42eXW2Ln0
>>970 XenってクライアントのOSにも改変が必要だから、そう簡単ではないかも。
Appleの対応次第かと。
973 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 01:04:09 ID:iiJXSnSA0
アポーは対応しません。
974 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 11:39:18 ID:WwWNtUH/0
>>967 なるほどね。コンピューターメーカーは、CPUパワーに関して、常にユーザに不満を持たせておかないと、買い換えのモチベーションが下がるからな。
一つのマシンで、複数のOSを飼って、それを余裕で常用できるようになれば、それなりに面白いだろうが、I/O周りまできちんと対応してくれないと、俺にとってはあまり魅力無いな。
特に望むのが、アダプタを介したレガシーデバイスの活用だね。
975 :
まよえる子羊 :2006/03/25(土) 12:04:20 ID:Qg9hz0170
すみません助けて。 久しぶりに起動して、なぜかwinXpを再起動させたらログインパスワードがわからん…(今まで保存ばっかりで必要じゃなかったもんね。入力した事がない…) どうしてもログインできないので、削除してVirtual PC を最初からインストールし直そうと決意したのだが、今度はインストールDVDからの削除ができません… 削除ツールが落ちてしまいます。どうしたらいいでしょう? それに、削除したらWinXpの認証がどうなるのかよくわかりません。その点も教えてくれれば助かります。
976 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 13:02:07 ID:87Fn28Nk0
Virtual PC で将棋ソフトの 激指か柿木将棋使いたいのですが、 実用になりますでしょうか? 素直にwin機買った方が良いですかね、、。 どうなんでしょう?
977 :
名称未設定 :2006/03/25(土) 22:36:59 ID:a2qBRerL0
MacのShogiZじゃダメ? 3手先しか読めないけど。
978 :
976 :2006/03/26(日) 01:57:03 ID:u08HzSja0
>>977 棋譜鑑賞や、定跡研究をしたいので。
MacのShogiZは、、、弱すぎます、、w
979 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 02:14:39 ID:FlWMZyVE0
>>976 激指4だとサウンドやアニメーション切って我慢すれば使えるってレベル(オイラの棋力は3級くらい)
G4,1GHz,768M,VPC7.02,OSX10.3.9
でも実機(CelM,1.5GHz,768M,XPsp2)と比べちゃうと、やりたいとは思わない。
速攻でアンインストールしてしまったけど、多分有段者とかだと実用にはならない。
7万くらいの安いノートでもいいから実機の方がいいと思う。
>>977 さすがにShogiZは無理があるだろ。
980 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 02:19:37 ID:h5MHUKun0
>>978 vpcも将棋ソフトも持ってないんだが(激指し3は持っている)、
激指5の音声関係(棋譜読み上げ等)はまずいんじゃないかと、
勝手に思ってる。
後、同じソフトでも、WIN機のハイスペック機に比べて、
対戦は弱いんではないかと思っている。
で、なんでこんなスレにいるかといえば、
ボナンザ使いたくて、VPC購入に迷っているからだ。
981 :
976 :2006/03/26(日) 02:57:17 ID:u08HzSja0
>>979 980
返答ありがとうございます。
やっぱり、実機買った方がよさそうですね。
セレロン程度のCPUスペックでも
実用に問題無いんですか、、。
安いノート探しに行ってきます。
私もボナンザには興味あります。
かなり評判が良いですね、、。
982 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 12:23:14 ID:dsLM2Em60
突然で申し訳ありません。 最も軽快にVPCを用いて、ワードやエクセルを動かすには OS 10.4 + VPC6 + Win2000 でよろしいのでしょうか?
983 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 12:51:08 ID:mbtKuUo40
良いと思います。メモリーは最低でも768(内、半分を割く)。 Virtual Switchは使えませんが、もともとVPCはネット関連は不得手なので ネット(特にブラウジング)はOSXに任せれば、この組み合わせがベストでしょう。 自分は1GHz、2GBのマシンで、10.4.5と6とXpHomeで使っていますが、これでも Word Excelならば、常時使っても、ストレスは感じません。2年ほど使えました。 いまはOffice2004ですが、これとと比べても、さほど実用性に劣るとは感じません。
984 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 13:05:36 ID:JyqxWw9i0
VPCにウィルス対策ソフトっていれないといけないですか? 仮にウィルスに感染したらMacにも影響及ぼしますか?それともVPC内での感染で、 VPCアンインストールしたら解決する程度のものですか?
985 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 13:14:00 ID:L4d2Zghu0
そろそろ次スレ、ヨロシクです
986 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 13:46:47 ID:uijuph3+0
常用するものほど、VPCでは使い物に成らない罠。
987 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 13:53:47 ID:sSL99qjJ0
>>982 私も同じ境遇です。
VPC7 (Win2000 | XP)版があるようですね。
こちらは、
PowerBook G4(1.5GHz, MEM:768MB,HDD:80G),OSX 10.4.5
です。
メモリを512MBから1GBに差し替えるか、
VPC7(win2000?)を購入してみるか、
どっちを先にするか悩んでます。
・・・メモリ購入して、残った512MBを売っても足しになるのか・・・
一気に6万使って実験するのもね。
みなさんの感想は、参考になります。orz
988 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 14:30:02 ID:HIrH3oL30
6万掛けてもあんまり変わらんよ。 6万でXP付きのPC買えば劇的に速くなる。
989 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 14:44:53 ID:yMQAIdaPP
だよなぁ、6万とかVPCに投資するなら その金でPC買う方がええよ。
990 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 14:48:17 ID:WDA71PN50
VPCはスペースと電力の節約になるからな目的によっちゃ悪い選択やない 処理速度とか求めてないんだろし
991 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:06:08 ID:+NvckdtF0
神聖なMacに薄汚いWindows入れる方が背信的だろ ドザOSはドザ機に入れとけ
992 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:16:04 ID:V3C3Pelr0
はいはい。おもしろいね。
993 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:17:34 ID:sSL99qjJ0
988 です。 性能を求めるなら・・・PC購入 小スペース、節電なら・・VPC 私の要求は、ドキュメント作成等でちょっと使いたい、 できればノート1台でです。 キー入力に違和感なければ、それでいい程度です。 フリーな類似のVPC(quemだったかな?)を使っても、 OSを購入しないとダメだし。 財布に相談してみます。
994 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:21:34 ID:V3C3Pelr0
995 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:37:57 ID:HIrH3oL30
PC一台すら置けないスペースに、グリーンPC対応の機器も繋げない電気代。 何か生活水準が低くないか?
996 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:38:40 ID:sSL99qjJ0
>>994 さん
指摘ありがとう。私は987です。
988さん、ごめんなさい。
間違えた原因は、読み返さなかったです。
997 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 15:49:07 ID:sSL99qjJ0
>>995 996です、私のこと?
一応、家にはPC2台、ノート3台あります。
3部屋(物置、パソコン部屋、居間)でなんとか生活してます。
ただ、Unix系しか動いてなく、WinなPCがないのです。
出張で2台必要になるのは・・・
もっと頑張ります。
998 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 19:18:46 ID:wNmqFVrX0
∧ ∧ (・∀・ ) f? ノ( )ヽ < >
999 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 19:23:58 ID:wNmqFVrX0
WinXP SP2搭載PCが投げ売りされてるこの世の中じゃ,スペースを取らないことが最大のメリットか。
1000 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 19:24:49 ID:bo9ALCU50
うんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。