expose状態で通常の操作をしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
exposeでウインドウを縮小したまま、
通常の操作ができたら便利かなと思うのですが、
こんなことができるユーティリティとかありますか?

例えば、2枚のウインドウを比較しながら作業したしするのに便利かと。
以前、偶然にもウインドウのサイズがExpose´状態でもとに戻らないまま
通常操作できたことがあったので隠れ機能でできるかもと期待。
Quartz DebugにInterface Resolurtionをいじれる項目があるけど、
これではいまいちしっくりこないんです。
Exposeの縮小を途中でとめて、そのまま通常操作できる感じが希望。
2名称未設定:2005/09/25(日) 17:26:56 ID:lx8aqBGY
0
3名称未設定:2005/09/25(日) 17:27:00 ID:aRht6FIU
そう言えばどうやっていじるんだろ?
4名称未設定:2005/09/25(日) 17:27:41 ID:W7NvMAWi
スレッドを立てる前に

似た内容のスレッドがないか、 スレッド一覧から探して、 重複を避けましょう。
単発質問のスレッドは立てないで、 各質問スレッドに書き込みましょう。

Mac初心者質問スレッド150
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126626239/
Mac OS X 初心者質問用スレ 19.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126547993/
5名称未設定:2005/09/25(日) 17:29:32 ID:rY8q1J/l
ポゼで選択したウインドウが前面に出て来てくれないことがたまにある
6名称未設定:2005/09/25(日) 17:40:54 ID:XJaMFlcR
それはいえる
7名称未設定:2005/09/25(日) 17:50:21 ID:wag4pfXd
exposeした時ってウィンドウの選択しかできないけど、
この時に指カーソルでなく、通常の矢印カーソルになって、
アプリケーションが使える様態になると便利かなと思うんです。
8名称未設定:2005/09/25(日) 17:55:36 ID:TxbD9X4X







             糞スレ立てんな
9名称未設定:2005/09/25(日) 18:12:44 ID:pYkoOeX8
>>7
>4
質問は質問スレで!!
10名称未設定:2005/09/25(日) 18:15:04 ID:5IUMYxzf
たしかに便利かも。
俺も知りたいのでage
11名称未設定:2005/09/25(日) 18:37:38 ID:pSCmHK+n


>>4
いや、このネタは面白いから
単発スレでも十分にいけるだろ。





12名称未設定:2005/09/25(日) 18:49:27 ID:wag4pfXd
Expose´に追加されたら便利な機能を考えるスレ
ってことで、お願いできればと思います。

シイラというブラウザではタブをExpose´のようにする機能を独自に実現してるようですが、
exposeと同じ機能を自分で作ることはできるのでしょうか?
ExposeはQuartz Extremeを使っているらしいので、この辺の機能を利用すればできる?
13名称未設定:2005/09/25(日) 18:53:02 ID:vq+nrKkm
>>12
ルールを守れないお馬鹿さん。
14名称未設定:2005/09/25(日) 19:25:56 ID:/G4d4QdS
これは香ばしいエクスポーズですね
15名称未設定:2005/09/25(日) 19:52:17 ID:DvcRPPeG
Expose´
ことえりで変換できるよえくすぽぜ
化けるのかな
1615:2005/09/25(日) 19:53:51 ID:DvcRPPeG
失礼しました
サヨナラ
17名称未設定:2005/09/25(日) 22:31:35 ID:XJaMFlcR
サヨナラ
18名称未設定:2005/09/25(日) 23:05:24 ID:y7o9FqnP
しりたい!
19名称未設定:2005/09/26(月) 00:14:39 ID:baE5qzwO
>>1
俺もそのアイデアは素敵だと思う。
とりあえずアッポーにフィードバック送信したら?
20名称未設定:2005/09/26(月) 01:58:50 ID:GdDztBEN
ってかどっかのサイトでやってなかったか?
そういうの見た気がする。
21名称未設定:2005/09/26(月) 04:14:32 ID:2mc1TjXi
せめて閉じるのとしまうのぐらいは出来て欲しい
22名称未設定:2005/09/26(月) 04:19:23 ID:romboQF2
言われてみれば確かにそうだな。
23名称未設定:2005/09/26(月) 04:29:52 ID:WGFMMY8l
もうExpose´はやめてDA復活させようぜ
24名称未設定:2005/09/26(月) 04:34:42 ID:FKzYgqlQ
>>23
OS X 使った事なさげな人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

なぜDashboardじゃなくポゼの話題でDA。。。
25名称未設定:2005/09/26(月) 05:02:37 ID:Ttxy/w10
Windows Vistaはアプリごとに拡大率が決められるらしい。

つまり、全ウインドウの拡大率に1未満を指定すると、
exposeでウインドウを縮小したまま操作できるのと同等・・・。
26名称未設定:2005/09/26(月) 05:37:20 ID:7E1Jiul/
出来るけど、今はまだ秘密。
27名称未設定:2005/09/26(月) 06:34:10 ID:7+aPM+LF
まぁ要するにダッシュボードみたいな感じスか?
28名称未設定:2005/09/26(月) 09:48:41 ID:i+ueBHea
教えてくさい
29名称未設定:2005/09/26(月) 10:11:16 ID:mcKOgQci
Appleはそういう細かい設定が可能!みたいなややこしいことはやんないだろ。
アポーのいいとこであり、悪いとこでもある。
30名称未設定:2005/09/26(月) 18:14:42 ID:baE5qzwO
>>29
なるほど。
窓枠の色とか大きさとか替えられないもんね。
31名称未設定:2005/09/26(月) 22:20:57 ID:pC3+0Mq6
>> 25 っぽいことは、
Developer toolsのQuartz Debugを起動して
メニューの tools -> show user interface resolutionで実現できます。
ただし、リアルタイムには変更できないので、設定毎にアプリを起動し直す必要があるんだけど、
通常72dpiのところを36dpiとかにするとExpose状態っぽくなって結構おもしろいです。
ミニチュアになったウィンドウでしっかり操作できる様子はなかなかです。
32名称未設定:2005/09/26(月) 22:35:12 ID:pC3+0Mq6
36dpiにすると単純計算で1024x768のXGA画面が 2048x1536の表示領域になるので、
iBookで23インチシネマディスプレイ並みの広さを体感できます。
かなり遠くに置いてあるシネマディスプレイって感じで
33名称未設定:2005/09/27(火) 11:39:04 ID:gu2axxd1
で?
34名称未設定:2005/09/27(火) 14:01:03 ID:XPQWIISi
おながいします
35名称未設定:2005/09/27(火) 14:06:13 ID:EDexNnfl
>>30
そういうところいやなんだよな。
なんかAppleに個性押し付けられているみたいで。
36名称未設定:2005/09/27(火) 14:48:05 ID:xZmIxHwo
>>35
お前の個性、センスよりも
Appleのスタッフの個性、センスの方が上だと思うのは間違いか?
37名称未設定:2005/09/27(火) 15:04:06 ID:RNZlfd2q
そうやってどっちが上だとか下だとか言い出すと某メニューバースレのように
単なる異教間の煽り合いになるよ。


あ、それを望んでるのか。
38名称未設定:2005/09/27(火) 15:05:29 ID:mafgSchA
スレ違いになるが、Winもカスタマイズしてもやはり最終的にはデフォルトに戻るんだよな。
Macもそう、アピアランスやアイコンを変えても何かデフォが一番いいと思うんだよね。
39名称未設定:2005/09/27(火) 15:49:02 ID:pTGXXfil
だよねー。
でもエクスポで操作できたらいいなーと思うこと暫し。
40名称未設定:2005/09/27(火) 16:09:14 ID:58qhsb+s
Apple的には、そんな小さくて見づらいウインドウ上で操作するのはスマートじゃないと思ってんじゃないの?
41名称未設定:2005/09/27(火) 16:12:53 ID:O+muM+C4
未だかつて、デフォルト以上のカスタマイズデスクトップを見たことがない。
42名称未設定:2005/09/27(火) 16:22:37 ID:mafgSchA
>>41
同意。
WinもMacも未だかつて色々なアプロダ見てきたけどコレと言っていいのなかったなぁ
43名称未設定:2005/09/27(火) 18:21:17 ID:RNZlfd2q
Expose中に、マウスカーソルが上にあるウィンドウだけ、そのウィンドウ内だけで
ユニバーサルアクセスのズーム機能をしたみたいに標準の大までズームするとか
44名称未設定:2005/09/27(火) 18:22:54 ID:RNZlfd2q
×大まで
○大きさまで
45名称未設定:2005/09/28(水) 02:52:59 ID:nj4AFSR4
ていうか、手間ひまかけてカスタマイズしても、再インストールで全てが藻くずと
消えるのがバカバカしくなる。
46名称未設定:2005/09/28(水) 10:16:23 ID:rVBEDBhW
もずくおいしい
47名称未設定:2005/09/28(水) 20:00:27 ID:ROj92qEx
ファイル移動の時に一発でできたらいいね。
48名称未設定:2005/09/29(木) 01:32:09 ID:ubFiyFTQ
一発っていうと?
49名称未設定:2005/09/30(金) 20:01:55 ID:PO2ctnmi
だいたい8,000〜10,000円くらいかな?
50名称未設定:2005/10/01(土) 00:12:11 ID:kl0IdBGm
もっとイイトコ行けよ
51名称未設定:2005/10/01(土) 03:01:25 ID:LpLc2gJt
全然違うが、俺の理想
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20051001025256.jpg

1でアプリ選択。ダブルクリックでcommand+tabと同じ。
2で1のアプリのウインドウのリストを表示、選択。実際にウインドウをカーソルで選んでも同じ。
3はウインドウリストの表示形態を変更する。緑数字1がアプリのウインドウで、緑数字2が全ウインドウ。*左と右は同じウインドウ。

左上の(-)ボタンを押すと最小化する。
52名称未設定:2005/10/01(土) 03:33:29 ID:/Iwy8n4S
>>51
どこにもExposeの痕跡がないわけだが。。
むしろcommand + Tabのアプリケーションスイッチャーの機能が拡張されればいいと思ってるわけだろ?
それにしてもセンスが無いと思うが。
操作の手間が面倒そう。

ていうかエクスポゼの機能理解してないべ?
53名称未設定:2005/10/01(土) 15:43:15 ID:RZ6Rtrmz
既存のExposeはウインドウ数が増加すると視覚的に判別困難な状況になる。
マウスを重ねればウインドウタイトルが表示されるが、アプリ名すら付かない。
アプリアイコンが付くと多少は分かりやすくなるかもしれない。

Expose中にコマンド+`(USキーボード)だとアプリごとのウインドウを表示するようになっている。
Exposeを全てマウスで実行している人間にとって、コマンド+`なんていう操作はとても面倒なもの。多少複雑になろうが、アプリごとのウインドウ表示の切り替えがマウスクリックで行える方がいい。
それがアイコンをクリックするだけで行えるのならなおいい。

その両者を合わせた物が>>51のアプリ切り替えとウインドウリスト。アプリごとのウインドウだけの表示、前ウインドウをアプリごとに分類して表示。
リストでウインドウを選択すればExposeのウインドウも連動して動く(最前面に来てハイライトされる)。
これが嫌だったら(-)で最小化すればいい。

>>51のインターフェースはDashboardに近いところがある。
DashboardはExposeと同じようなレベルで、クリックしたり、テキストを入力したり、スクロールしたりと、複雑な操作をしている。
Dashboard画面はWidgetやDashboard以外をクリックしてしまうと即座にDashboard画面が解除される。
そんな危険なレベルで複雑な操作が許されるのなら、Exposeでも似たような操作が許されるのではないかと。
54名称未設定:2005/10/01(土) 15:49:14 ID:RZ6Rtrmz
×前ウインドウ
○全ウインドウ
551:2005/10/02(日) 16:38:20 ID:wnhfBahu
>>51
なんとなく、追求したいことはつたわってきますね。
万人が使いやすいかというとちょっと難しそうですね。

Exposeの便利さと問題点
 ・ウィンドウのタスクの切り替えが目的
 ・写真などを編集している場合には便利。
  エディタ等の文字を編集してる場合は視覚的に識別困難。
 ・ウィンドウが増えるにしたがって識別が困難。
 ・現在のMacOSXにはすべてのウインドウのタスクを同時に見渡せる機能は
  Exposeにしか存在しない。
 ・例えば2枚のウインドウを比較する場合は、safariのようなタブ切り替えタイプでの
  タスク切り替えのほうがが便利(exposeだと余分なウインドウも切り替え対象になってしまう)

こう改善すると使いやすくなる?
 ・Exposeをしたときに、すべてのウインドウのタイトルが表示される機能の追加
  現状ではマウスカーソルを重ねたウィンドウのみ、文字情報の
  タイトルが表示されるが、
  すべてのタイトルを同時にれると識別しやすくなるのでは?
  これはDockにも言えること。

>>51
の提案2に近いことが実現できるユーティリティは存在します
・witch
 http://www.petermaurer.de/nasi.php?section=witch
561:2005/10/02(日) 16:41:51 ID:wnhfBahu
×すべてのタイトルを同時にれると
○すべてのタイトルを同時に見れると
571:2005/10/02(日) 16:44:31 ID:wnhfBahu
DockやExposeですべてのタイトルを同時に表示する
設定やユーティリティなんてありますでしょうか?
58名称未設定:2005/10/02(日) 17:03:42 ID:7W9AlgQ0
>>51の人は既にwitchインストール済みだよ
59名称未設定:2005/10/02(日) 17:19:02 ID:f6o+dT4U
まあwitch使ってるわけでもないのにオリジナルで考えつきそうなほど賢そうでないのは一目瞭然だな。
601
ウィンドウのタスク切り替えに関しては
witchを入れれば、
これで、作業するときは、最近使ったウインドウが数枚効率よく切り替えられるんで、
私の場合ほぼ実用的には問題ないですね。
witchのオプションで Behavior - sort windows by [window activity order]順に
設定で使ってます。

ただ、ウインドウを並べて作業するにはexpose的機能があると便利だなと思います。
例えば最近使った2枚のみをexpose状態で、普通に操作できるとかだと便利だなと。
ショートカットはcommand+option+[2]とかで
最後の数字は最近使ったウインドウの枚数に応じて3,4,5....0で最高10枚までできるとか。