Intel Macのスペックを予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名称未設定:2005/09/25(日) 19:48:04 ID:w/FIsoqf
>>51
GRX52G/Bはツルピカじゃねーよ
実際に見比べてみろ
PBのボケた画面に吃驚するから
55名称未設定:2005/09/25(日) 22:25:25 ID:Cj59uOLB
なんでもシリアルになったら
凄くコンパクトになるだろうね
56名称未設定:2005/09/25(日) 22:49:28 ID:XJaMFlcR
確かにiBookの液晶だけはどう考えてもいただけないな。
次作で華麗に変身していますように...ナムナム でもintelのCPUの皺寄せ喰らいそうで鬱だ
57名称未設定:2005/09/25(日) 23:04:50 ID:IQoNbSLS
Intelのほうが調達コストは安上がりだと思うが。
あ、そうか。
Intel搭載だとコストダウン以上に値下げ期待が大きくなるから
結果的にしわ寄せって意味か。なるほど。
58名称未設定:2005/09/26(月) 01:12:08 ID:TuqSu5X8
液晶ぐらい自分でいいものに交換すりゃいいじゃん
59名称未設定:2005/09/27(火) 18:03:30 ID:DQEC/Cs+
Apple、チップの供給を前倒しするようIntelに要求?

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、
Intelの次世代デュアルコア65nmモバイル/サーバ向けプロセッサ「Merom」と「Woodcrest」を、
来年6月発表予定のIntelベースのMacに採用する予定であるとThe Inquirerがレポートしていると伝えています。
しかし「Merom」と「Woodcrest」は、来年下半期に投入される予定となっており、
Appleは前倒ししてプロセッサを供給してもらうようIntelに依頼しているようだとのことです。
60名称未設定:2005/09/27(火) 19:47:25 ID:c3j6AVQN
インテル搭載先送りの噂が立ったと思えば今度は前倒しかよ
61名称未設定:2005/09/28(水) 11:25:57 ID:1+l/Zl1R
ヨナで我慢しろよな

なんでもない
しかし次世代前提で予定組むと、また製品出荷後の納期がえらい事にならんか
62名称未設定:2005/09/28(水) 14:29:40 ID:eHGDmY9q
でもMerom以上のみ搭載に出来ればEM64TもVTも
Intel版Mac標準になるから後々のソフトのためにはいいんじゃない?
一度でもYonahを使うと互換性か切り捨てか選ぶハメになる。
一、二ヶ月のためにYonahを使わないでほしい。
63名称未設定:2005/10/01(土) 21:18:42 ID:x9jBb4VV
揚げ
64名称未設定:2005/10/09(日) 19:45:09 ID:y7SXV2ud
Yonahを積んだモデルって、PB3400の匡体を使ったPowerBookG3みたいになりそう
65名称未設定:2005/10/09(日) 20:44:26 ID:epr9g5pT
YonahとMeromはピン互換だからMeromを見据えた新筐体でくるんじゃない?
その方がコストは少ないし製品の印象の強くなる。
66名称未設定:2005/10/11(火) 23:43:03 ID:yHvFDrEe
Intel、デュアルコアXeonプロセッサを発表

Macworld UKでは、Intel Corp.が、
従来のシングルコアXeon 3.60GHzよりも50%性能がアップし、
価格はその40%程度となった「デュアルコアXeon 2.80GHzプロセッサ」
の出荷を開始したと発表していると伝えています。
また、マルチプロセッサ・サーバ向けデュアルコアXeonプロセッサ7000 番台(開発コード名:Paxville)も、
今後60日以内に出荷される予定です。
67名称未設定:2005/10/11(火) 23:50:21 ID:Mx31hzC5
>>66
ここに載ってる8論理プロセッサのMacは、そのデュアルコアXeon使ってるのかな?
ttp://www.hardmac.com/news/2005-10-10/#4588

しかし、8-wayでも何の問題もなく動いてしまうんだねえ、OSX。
68名称未設定:2005/10/12(水) 00:03:12 ID:yHvFDrEe
すげーよな。
今すぐにでもレンダさせたい。
69名称未設定:2005/10/12(水) 00:10:49 ID:eoOS9nYc
>>67
これ見るとIBMって遅れてるなーって思った
70名称未設定:2005/10/12(水) 00:14:32 ID:Q8gIFaUN
>>67
こういうの見ると、Intelに行ってもらって良かったと思っちゃうよなあ。
71名称未設定:2005/10/12(水) 00:18:03 ID:Q8gIFaUN
>>67の元ネタはこれだね。

MacIntelのクワッドプロセッサモデル?
MacBidouilleが、匿名の情報筋より送られてきた、Intel製プロセッサを4基搭載し、
ハイパースレッディングを有効にしたMacのスクリーンショットを掲載しています。
http://www.hardmac.com/news/2005-10-10/
72名称未設定:2005/10/12(水) 00:22:04 ID:HmXn0IBp
>>71

>>67と同じページじゃないですか。
あと、プロセッサが四基じゃなくて、デュアルコアのプロセッサを二基だと思うんだが、どうだろう。
7371:2005/10/12(水) 00:27:42 ID:Q8gIFaUN
>>72
ホントだwww

画像の下の方には「CPUモニター」が8列あって、CPUが4つだから、
DualコアCPUが4つじゃねーの?
74名称未設定:2005/10/12(水) 00:50:16 ID:L0MhhGgZ
>>73

いや、8個あるのは、ハイパースレッディングによって、一つの物理コアが二つの論理コアと認識されているから。
つまり、物理コアは4つだよ。
したがって、「デュアルコアCPUが二つ」か、「シングルコアCPUが四つ」のいずれかしかあり得ない。
この二つでどちらが可能性高いかというと、前者だろ。
7571:2005/10/12(水) 01:34:44 ID:Q8gIFaUN
ふむふむ
76名称未設定:2005/10/12(水) 10:25:30 ID:/3RNPDp5
ハイパースレッディングってどの程度効果ある技術なんだろうなぁ
ウチの会社のPen4もHT効いてるんだけどあまり効率的に分散されてくれないんだよなぁ
77名称未設定:2005/10/19(水) 09:57:30 ID:pZHmQkIa
今iMacG5を買うのはダメ?
78名称未設定:2005/10/19(水) 10:10:43 ID:vxHeSd7w
>>77
いいけど... 来年のお祭りに参加できなくなるよ。
79名称未設定:2005/10/19(水) 10:12:34 ID:by4fWeKP
俺も知りたい。new iMAC G5コストパフォーマンスは最高と思いますが
どうなんでしょ、そこまでintelmac動いてんのなら待った方がいい?でも今あるソフト資産は
無駄になるんでしょ?
80名称未設定:2005/10/19(水) 11:00:02 ID:H4nD7MrR
俺は基本的に他の時期と変わらないと思うけどな。
いつだって半年も待てば新機種は出るぜ?

まあ今の時期に本体に加えてMac用のソフトまで買うのは微妙かもしれないけど。

どうせインテル環境が安定するまで時間がかかるんだし、
iMac買っていいじゃん。

今手持ちの本体のスペックがそれなりに充分で待てる人は待てばいい。
81名称未設定:2005/10/19(水) 13:17:25 ID:87t67SoI
>>77,79
Intelになったからって突然2倍3倍に速くなるわけじゃないし
CGのレンダリングみたいに猛烈なパワーを使うソフトでもない限り
エミュレーションでもそれほどのパフォーマンス低下はないと思うよ
(無駄になる、といってもちゃんと動くらしい、念のため)
プログラマとかならあえてIntelを待つのはあると思うけど、
ホビーユースならいつ買っても大差ないと思うけど
82名称未設定:2005/10/19(水) 13:34:16 ID:2lzZ/hiv
今現在金が有るなら「買い」でしょう。
新型ののスペックはiMacとしては充分でしょう。
IntelMacが出た時に人柱さん達に頑張ってもらって、
状況を見てから買い替えても遅くないと思う。
今の仕様なら結構長い間使えると思う。

来年の末に売りに出してもiMac Intel Insideの半額くらいにはなると思う。
83名称未設定:2005/10/19(水) 14:17:48 ID:H4nD7MrR
まあ、ここでiMac買った人たちが「しまった!」と思うぐらい
Intelへの移行がスムーズに速やかに行われてくれればいいんだけどね…。
8479:2005/10/20(木) 11:54:44 ID:UOQtxwa+
intelになっても2倍3倍に早くなるわけではないのね。
皆さんの意見参考になりました。imacにロックオンしたいと思います、と思ったらnew powermac G5が出たー!
85名称未設定:2005/10/20(木) 11:57:20 ID:rpY7n4tY
>>8
>そろそろ出るだろうマイナーチェンジモデルも、G4/1.8G程度だろうと察しはつく。

残念でした・・・
86名称未設定:2005/10/21(金) 09:07:30 ID:P9TJUOnE
>>82 iMac Intel Inside

略して「iII」なんかカッコイイw
87名称未設定:2005/10/22(土) 19:37:12 ID:r6klnmm9
>>86
病気ってこと?
88名称未設定:2005/10/23(日) 06:55:48 ID:vedwXWfx
今までの白くてツルツルなイメージから一変して邪悪な感じのデザインで
名前は「ill」。いいかもしれん。
89あぼーん:2005/10/26(水) 14:37:05 ID:3dYO3A4h
大丈夫だ
貧乏人は変えない使用にしてくるだろ
90名称未設定:2005/10/26(水) 14:42:22 ID:poVolhxf
それは良かった
91名称未設定:2005/10/26(水) 16:25:18 ID:0gDPnSG3
Mac Alternative
92名称未設定:2005/11/15(火) 01:23:56 ID:00LgY4XT
CPUパワー欲しいと感じる時って、レンタルDVDをごにょごにょするとき
ぐらいなんだよな。あれだけはシングルMDDには荷が重い。
93名称未設定:2005/11/19(土) 18:25:10 ID:H/EYpRD+
ご注意ください。
「まろやか〜」なのはすでに「ペヤング」の専売特許です。
94名称未設定:2005/11/25(金) 11:49:34 ID:hxmWJZmM
         ━━┓〃  ━━┓〃    
              ┃       ┃ ━━━━━━━━  
          ━━┛   ━━┛   ‐-;-.,_ "''=;-\\
__   ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ デュアルコアXeon(150W)で
   ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   In_Иn_пR火力も倍増(300W)デーーーす!!
      ______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ――=   ̄"'''─-、             ヽ |  是/ 怨 /   |
__   ____-─     In_Иn_п@( ヽノ  ヽノ    !
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
  ――=               |  是/ 怨 /   レレ レレ     /
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
                 ヾ./_     _    /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
95名称未設定:2005/12/19(月) 14:53:57 ID:tCzOQtBL0
96今さら聞けない質問:2005/12/20(火) 10:57:21 ID:O/MKR8Dz0
2GHz DualCPUは2GHzのCPUが2つ付いているんですよね?
簡単に言うと、1つの処理を半分づつ同時に処理するので、
2GHz SingleCPUの半分の時間で済むって事ですよね。

では、2GHz DualCoreってどんな感じなのですか?
97名称未設定:2005/12/20(火) 11:33:16 ID:j4R0Uw+T0
>>95
Mac採用品、VTオンだったらいいな
一台のMacでOS XとWindows起動の夢を見たい
98名称未設定:2005/12/20(火) 15:24:34 ID:nhDw3zzT0
>>96
DualCPUのPCだと動画が2倍速で再生されるのか w
99名称未設定:2005/12/24(土) 02:41:39 ID:1xL9B5mb0
>>97

NECのは、VT対応してるみたいだね。
実際に製品化する時にも載るかどうかわからないけど。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006_2.html

これが試作品ではなくて、かつ、同じものがIntelMacに採用されれば...
100100:2005/12/25(日) 02:30:19 ID:ODPZ9u0EO
100げと
101名称未設定:2005/12/25(日) 05:06:09 ID:DJaGNNUX0
>>98
102名称未設定:2005/12/25(日) 06:02:19 ID:iLj5jMrj0
VTはVPCに貢献すれな御の字かな
仮にもっと深い所で仮想化すると、グラボのリソースとか中途半端になりそうでそれはそれで微妙かも
103 【吉】 【1818円】
Yonahなノートさえ出てくれたら文句言いません。





…それでClassicが走ってくれたらなぁorz