iTunesを使いこなそう! for Mac Part 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2005/09/29(木) 16:54:23 ID:kXMMTC8I
誤爆スマソ
953名称未設定:2005/09/29(木) 17:04:00 ID:FX0yx4+O
ライブラリのチェックついてない項目を、一気にがばっと選んで原音ごと一度に消去できますか?
954名称未設定:2005/09/29(木) 17:07:32 ID:m1E64WOU
>>943
知らないくせにパチこくな
AppleScriptで自動的にできる
955名称未設定:2005/09/29(木) 17:12:14 ID:guG/9Jv7
AppleScriptなんて非公式なやり方みたいなもんだろ
956名称未設定:2005/09/29(木) 17:24:43 ID:FX0yx4+O
チェックついてない項目で整列できれば簡単なんだけどな
957名称未設定:2005/09/29(木) 17:39:40 ID:pCX0i+Pt
>>953

SPL 1
 時間が 0:00 より大きい
 チェックマークのある曲のみ

SPL 2
 時間が 0:00 より大きい
 プレイリストが SPL1 ではない

958名称未設定:2005/09/29(木) 17:56:00 ID:m6YKYD9/
>>955
どういう勘違いなんだ
959名称未設定:2005/09/29(木) 17:56:36 ID:mbRu+XjW
960名称未設定:2005/09/29(木) 17:58:17 ID:FX0yx4+O
>>957
どうもありがとう、一覧は出ました。
でも、SPLから元音ファイル削除できないですよね
961名称未設定:2005/09/29(木) 18:01:53 ID:hiNMZ5pK
Option+delete
962名称未設定:2005/09/29(木) 18:09:36 ID:m1E64WOU
>>960
それだけ「ゴミ」というジャンルにしてライブラリで削除とか
963名称未設定:2005/09/29(木) 18:15:40 ID:cIgWPLOB
964名称未設定:2005/09/29(木) 18:21:19 ID:m1E64WOU
>>963
すまん、俺ドザだからOptionなんてキーないんだw
Mac板来てんじゃねーよとか言われそうだが。

WindowsだとShift+deleteで出来たことを一応報告
965名称未設定:2005/09/29(木) 18:26:34 ID:cIgWPLOB
>>964
Mac板はオープンソースですからw
966名称未設定:2005/09/29(木) 18:33:25 ID:FX0yx4+O
>>961
>>962
>>963
できましたー
すっきり爽快ですありがとう

コマンド+delまでは試したんですけどOption+deleteですね。
ゴミにジャンルわけしてライブラリからのもできました。
967名称未設定:2005/09/29(木) 19:11:08 ID:slFwtg1I
>>942
ズバリこれ。
Interchange-O-Mat
http://www.soft-o-mat.com/productions.shtml
968名称未設定:2005/09/29(木) 19:44:05 ID:qvleSzBv
>>909
thx!
969名称未設定:2005/09/29(木) 19:51:49 ID:0xKZU6Ia
>>970
次スレよろage
970名称未設定:2005/09/29(木) 19:53:52 ID:Kyw+kZso
はい次スレ
>>959
971名称未設定:2005/09/29(木) 20:49:23 ID:0DGUGgGT
ここで阪神優勝
972942:2005/09/29(木) 22:42:43 ID:7BUQIKIP
>>954
ありがとうございます。
AppleScriptは使ったことないのですが、
これを機会にちょっとかじってみようと思います。
プログラミングはBASICくらいしかやってことないけど、できるかな…。

>>943
それがうまくいかなかったら手作業でポチポチやります。
趣味ですからね、締め切りのある作業でもありませんし…。

レスありがとうございました。
973名称未設定:2005/09/29(木) 22:47:44 ID:WZgRzvnC
>>972
どっかに類似スクリプトがでてたから
カスタマイズしてみるといいよ
974名称未設定:2005/09/29(木) 22:49:10 ID:m6YKYD9/
>>972
アーティスト名と曲名入れ替えるんだよな。
tell application "iTunes"
set trackList to selection
repeat with trackItem in trackList
set nameOfArtist to name of trackItem
set nameOfSong to artist of trackItem
set artist of trackItem to nameOfArtist
set name of trackItem to nameOfSong
end repeat
end tell
選択したトラックだけに適用。
975名称未設定:2005/09/29(木) 23:03:42 ID:DEb77vwj
>>942
>なんと名前の項目に作曲者、アーティストの項目に曲名が入っていました。
>こういう場合に、名前とアーティストのデータを入れ替えるには
入れ替えるだけじゃダメだと思うが。
アーティスト(実演者)と作曲者が一緒なのか?
976名称未設定:2005/09/30(金) 00:30:11 ID:TW+FcRpM
そんなタグいじりくらいなら、perlとかrubyができれば一瞬だけどな。
977名称未設定:2005/09/30(金) 00:31:41 ID:uznmWGpQ
perlとかrubyって、そんなこともできるのか・・・
やり方おしえてくれ。
978名称未設定:2005/09/30(金) 01:43:52 ID:8kGAV/Tk
XMLをいじるんでしょ
979名称未設定:2005/09/30(金) 01:47:21 ID:uznmWGpQ
iTunes Music Library.xmlを?
あれを書き換えるとm4aファイルのID3タグ情報まで書き換えられるの?
980名称未設定:2005/09/30(金) 02:07:15 ID:8kGAV/Tk
あ、そうか。それじゃダメだね。失礼しました〜
981名称未設定:2005/09/30(金) 02:17:41 ID:3PMCJi3Q
iTunesの曲情報って、作曲者の欄はあるけど、作詞者の欄はないね。
みんなどうしてるの?
Appleの国では、作曲のほうが、作詞より偉いってこと?
洋楽は作詞・作曲を分けないで、Written by ですましてることも多いけれど。
982972:2005/09/30(金) 02:31:54 ID:PbXeMpbH
たくさんのレスありがとうございます。

>>974
本当にありがとうございます。早速使ってみます。
さて、これをどう使えばいいのか。明日AppleScriptのヘルプと格闘しますw

>>975
たとえば、
名前 ベートーヴェン アーティスト 第九
みたいな感じになっているんです。
私は作曲者の項目は使ってないので、
アーティスト=作曲者で用が足りるのです。
983972:2005/09/30(金) 02:48:25 ID:DJVmh8jg
なかなか眠れないのでAppleScriptを初めて触りました。
>>974さんのスクリプト、うまく行きました!
これで悩みが完ぺき解消です!ありがとうございます。
気持ち良く床に就けます(・∀・ )多謝
984名称未設定:2005/09/30(金) 10:01:36 ID:/tRmlwNE
>>981
じゃない?でも向こうでもWrittenした人とProducer違う場合あるし、日本の場合作詞・編曲者も入力したいんだが・・・
985名称未設定:2005/09/30(金) 10:17:18 ID:cF/kvYMZ
おらは作詞、作曲、編曲、Remixerとかみんな作曲者欄に書き込んでる。
作詞者だけでも検索できるし便利。

つーかiTunesのバージョン進化と共に「コメント欄」で検索できなくなり
ついには「グループ」欄でも不可になってしもた。
スマートフォルダ作ればいいんだけどさ〜、なんだかなぁ〜

あと検索速くなったというふれこみだけど、4.9の方が速かった。
5ってSpotlight同様にインデックスつくってるん?
たまに検索できへんかったりする。ヽ(`Д´)ノ
986名称未設定:2005/09/30(金) 10:18:30 ID:AlJVzwj5
勝手なオレの思い込みだが

詞は重要視されないと言うか、日本で言えば編曲者的な存在だと思うな。
編曲が違えば曲のイメージがガラっと変わるのに、気にされない。
作曲者+その他大勢
と言う感じではないかな。
987名称未設定:2005/09/30(金) 10:39:02 ID:TW+FcRpM
>>977
たとえばrubyならraaから ttp://raa.ruby-lang.org/project/mp3info/ でもとってきて
> require "mp3info"
> ARGV.each do |f|
> mp3info = Mp3Info.new(f)
> tag = mp3info.tag1
> a = tag['artist']; tag['artist'] = tag['title']; tag['title'] = a
> mp3info.close
> end
みたいに書いて conv_a_t.rb に保存。で、$ ruby conv_a_t.rb *.mp3 などとすればいい。
ライブラリ探すとこから始めても約10分。
100曲くらいなら手でちまちま換えるのと、時間はそう変わらんか…。

988名称未設定:2005/09/30(金) 11:54:48 ID:/gWeJImQ
>>981
歌詞がない曲はたくさんあるが、作曲者は絶対にいるから。
音楽の世界に偉いとかねーよw
989名称未設定:2005/09/30(金) 11:56:12 ID:/gWeJImQ
まぁ作詞者は歌詞の欄の上にでも書いておけばええんちゃう?
990名称未設定:2005/09/30(金) 13:13:21 ID:TW+FcRpM
作曲者と作詞者(とたまに編曲者)が同列に論じられるのって、
JASRAC絡みの慣習からなんじゃないのかな。古い商業的な匂いがする。
991名称未設定:2005/09/30(金) 17:54:00 ID:Npf4wxQC
ID:cIgWPLOB

なにこのバカ
992名称未設定:2005/09/30(金) 22:59:38 ID:6Iw2RS+4
option + 緑ボタンクリック
993名称未設定:2005/10/01(土) 00:23:38 ID:6dom+iwS
http://live.ladio.livedoor.com/
itunes 5.0.1でネトラジが聞けなくなりました
urlを直接ぶっ込んでも駄目

どぼして
994名称未設定:2005/10/01(土) 00:23:40 ID:InEmYmAE
>>986
ハゲドーー。俺コメント欄に編曲者を入力してる。
作曲者の欄も自分で表示させるか決められるんだから、編曲者(と作詞者)の欄も作って欲しい。
995名称未設定:2005/10/01(土) 00:30:08 ID:nss/tn8C
>>993
おまえドザだろ。火壁でポート塞いでるだろ。
996名称未設定:2005/10/01(土) 00:40:37 ID:lL9vEKYi
次スレを貼っておきました
iTunesを使いこなそう! for Mac Part 36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127983695/
997名称未設定:2005/10/01(土) 00:42:03 ID:6dom+iwS
>>995
jaguarですよ
realplayerだときけるんですよね
ポートあけてないのに

itunesはあけても駄目
998名称未設定:2005/10/01(土) 00:51:25 ID:twPlmh1K
はいはい
999名称未設定:2005/10/01(土) 00:53:55 ID:twPlmh1K
次スレへどぞ。
1000名称未設定:2005/10/01(土) 00:54:44 ID:twPlmh1K
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。