ソニー、今度はアップルの「i Tunes」をパクる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2005/09/08(木) 23:23:01 ID:X92QOd6F
スレタイに謎のスペース
3名称未設定:2005/09/08(木) 23:25:45 ID:BAj24oVD
>>2
>>1 はドザ
4名称未設定:2005/09/08(木) 23:26:09 ID:crnLwHTD
これからは他社のオープンな技術を採用していくって意味がわかった。
iTunesのUIって特許取ってなかったっけ?特許はiPodだったかな。
5名称未設定:2005/09/08(木) 23:28:53 ID:DpfQJkjn
糞ニーも落ちるとこまで落ちたな。
6名称未設定:2005/09/08(木) 23:30:01 ID:riWHXna+
シャッフル機能は…(ry
7名称未設定:2005/09/08(木) 23:31:54 ID:Ws1UA0Og
天下のソニーが中韓のパチモノ工場みたいな真似して
プライドっちゅーものはないのかね
8名称未設定:2005/09/08(木) 23:33:42 ID:RGbwjVZG
テレ東でやってたぞ今さっき。
なんでもSONYは「垂直統合的ビジネスを改め、他社と協力してiPodのシェアに挑む」と。
ようするにもう手段なんて選んでらんないわけだ。落ちたなSONY。
垂直統合型だから生き延びてきた。現在の業績悪化は単に開発チームの無能から来てる。
何だ今のVaioとか。売れねーだろw
まぁSONYらしさを捨てたって事は他の会社と肩を並べたって事だ。
ブランドより目先の利益を求めた。2流に成り下がったな。哀れ。
9名称未設定:2005/09/08(木) 23:35:00 ID:6oiGy+fX
ソニーの作るものはパチモンというイメージが
定着し始める記念すべき日が今日
10名称未設定:2005/09/08(木) 23:35:35 ID:YM9hm8Wu
>>8
>他社と協力して
アポーは既にサードパーティーと手を取り合ってやって来てるっていうのに....

な に を い ま さ ら
11名称未設定:2005/09/08(木) 23:36:21 ID:FCbKLkbe
わざわざスレまで立てたかwww
12名称未設定:2005/09/08(木) 23:38:06 ID:d1jpgUFN
>>5
だから曲目が恋に落ちたら…
13名称未設定:2005/09/08(木) 23:38:51 ID:d1jpgUFN
IDがjpgだった…
14名称未設定:2005/09/08(木) 23:40:03 ID:RGbwjVZG
オレはRGBだ
15名称未設定:2005/09/08(木) 23:41:49 ID:hiWqcW02
俺は。。orz
16名称未設定:2005/09/08(木) 23:46:58 ID:f7QvWhs8
sonyはダメぽ
チョソと一緒ニダ<`д´;>
17名称未設定:2005/09/08(木) 23:50:57 ID:On1xnuJD
最初に買ったメモリープレーヤはソニー製だった。

あの独自企画のプロテクト方式のあまりの使い辛さと、ソフトが
Macに全く対応しなかったことで嫌気がさしたところに、汗で湿っ
たのか、早々に故障してしまった。

それ以来、もう二度とソニー製品は買わないと心に誓ったよ。
18名称未設定:2005/09/08(木) 23:51:28 ID:ZvQK4NBQ
俺は
19名称未設定:2005/09/08(木) 23:59:39 ID:9bGYGpE3
タダでくれるならソニーでもうれしい
20名称未設定:2005/09/09(金) 00:01:05 ID:2xh82yRY
ていうかいちいちスレ立てなくてもいいから。すでにあるし。
21名称未設定:2005/09/09(金) 00:03:00 ID:k0MOB8Pj
ソニーって、もう完全に韓国企業になっちゃったみたいだな…
22名称未設定:2005/09/09(金) 00:05:24 ID:D1oB91IK





      「そこまで堕ちたか、ソニー!」




23名称未設定:2005/09/09(金) 00:07:20 ID:epo6AQuZ
俺は
24名称未設定:2005/09/09(金) 00:09:02 ID:D1oB91IK
iTunesを
25名称未設定:2005/09/09(金) 00:11:12 ID:NSok/gHs
ウォークマ+コネクトプレーヤー+コネクト(Mora)
がこれからのビジネスモデルだって自分らが考えたみたいに発表してたよw
26名称未設定:2005/09/09(金) 00:14:04 ID:w58fqzAs
>>25
もう・・・・。

 〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはい わろす わろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

てな感じだね。
27名称未設定:2005/09/09(金) 00:20:09 ID:wHm49Imi
すべてはいきすぎたカンパニー制度のせいだなぁ…
ソニー本体とソニーマーケティングを分けたのはまずかったな。
28名称未設定:2005/09/09(金) 00:22:07 ID:Fmc7LgSA
>>1


糞スレ立てんな

と思ったらマジでこれパクリだろ
29名称未設定:2005/09/09(金) 00:22:58 ID:v8lYy0Tu
ださすぎる笑
中学生の俺でもだささがわかるよ
30名称未設定:2005/09/09(金) 00:25:30 ID:JSbxX4yR
はやくねなさい(`・ω・´)
31名称未設定:2005/09/09(金) 00:28:55 ID:wHm49Imi
Appleのほうが好きだけど、日本人としてはソニーにがんばってもらいたんだけどね…
32名称未設定:2005/09/09(金) 00:29:29 ID:Fmc7LgSA
検索窓のリソースってOS Xのテキストフィールドのroundedのと同じだろ
33 ◆HhTh8Gv36s :2005/09/09(金) 00:33:27 ID:4pMmp8jD
うぇ
34名称未設定:2005/09/09(金) 00:34:15 ID:JSbxX4yR
した
35名称未設定:2005/09/09(金) 00:41:01 ID:VXJ/vR92
おい!ソニーもっとがんばれよ!この野郎!
36名称未設定:2005/09/09(金) 00:41:27 ID:H/N3924k
iPod+iTunes+iTMSを研究しつくしての結果がコレなんだろうけど、
SONYならではの新しい提案ってあるの?
なきゃただのパクリだな。もう存在価値ないよ。
社名変えて出直してこいと言いたい。
37名称未設定:2005/09/09(金) 00:43:05 ID:w58fqzAs
>>36
新社名チョニー(Chony)
38名称未設定:2005/09/09(金) 00:45:06 ID:AnWTYVrR
かつて、SONYが日本の企業である事を誇りに思っていた私たち、今日の発表会のダサさとSONYの香具師
が話してた時代遅れな言葉『これからはOPENに...。』SONYを日本の企業と思うのはもう辞めよう。
中国にあげます。
39名称未設定:2005/09/09(金) 00:47:51 ID:wHm49Imi
ソニーのUS向けのウォークマンとか、かっこいいのにね。
40名称未設定:2005/09/09(金) 00:47:57 ID:ZLmls30u
株価どうなってんだろ
41名称未設定:2005/09/09(金) 00:52:11 ID:AnWTYVrR
SONYの幹部がitmsに対して 「ユーザーはP2Pで音楽をタダで手に入れてるから
そんなに安いと思わないでしょう」 みたいな事を言って客を盗人扱いした。
やっぱ腐ってしまいますたなチョニー。
42名称未設定:2005/09/09(金) 00:53:06 ID:Hzt961/n
>>36
こういうのを「研究」とは言わんよ
43名称未設定:2005/09/09(金) 01:03:39 ID:8p2Ir7kz
なんかソニーが糞すぎて糞すぎて笑いを通り越して悔しくなってきた。
本当に不甲斐ない。このまま堕ちていく様を見るのが悲しい。
なんだ、どうなってんだこの会社。何回仕切り直す気だ。いつになったら積み上がるんだ。そんなんで顧客はついてくるのか。
悔しい。
44名称未設定:2005/09/09(金) 01:05:58 ID:5VqbE8th
GEみたいに金融系だけ残してハードウェア部門は
韓国に売り払って終了だ。いや、ブランド力もなく
なったいま、買い手もないか。

Appleが凄まじい凝縮実装をしてきたのに、それを
お家芸としてきたSONYが初代iPodより大きいのを
出す、iTunesまるパクりでオリジナリティの感じら
れないソフトウェア、リスナーを泥棒扱いするmora、
いったいどうなってるんだ。

逆転するにはiTunes + iPod + iTMSが霞んで見える
ような製品とサービスが要るのにこの体たらく。
四年間なにをやっていたんだ。

創業者がいなくなったSONY、いっぽう戻ってきた
Apple、これほど明暗分かれるとは。
45名称未設定:2005/09/09(金) 01:08:12 ID:oVUpA32U
いつからソニーは韓国文化なパクリ企業になったんだ…
46名称未設定:2005/09/09(金) 01:18:46 ID:wHm49Imi
まあ…ソニーも相手が悪すぎるんだけどね。
マイクロソフトとアップルの自滅によって、しばらく闇に葬られてたけど、
ブランド力とマーケティングのうまさは、
家電、コンピューター業界では相手になる企業がいないもんね。

でも、避けては通れない勝負なわけだけど…

それにしても、PlayStationで任天堂を葬ったときのような、
謙虚さとオープンさがあればよかったのに。
47名称未設定:2005/09/09(金) 01:20:05 ID:2/Kok4Ch
あーあ
こんなところまで…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_18.jpg
48名称未設定:2005/09/09(金) 01:21:13 ID:2/Kok4Ch
パッケージにこだわることが“ホスピタリティの向上に”
だってさ…
49名称未設定:2005/09/09(金) 01:22:33 ID:Yqf/8tmp
>1

パクリって言うか、明らかにAppleのインターフェイスの方が
劣ってると思うんだけど・・・。
50名称未設定:2005/09/09(金) 01:23:51 ID:Yqf/8tmp
って言うよりも、使ったこともない
製品を批判するのっていけないことだって
Mac信者のおじさん達が言ってたよ?
51名称未設定:2005/09/09(金) 01:24:29 ID:7UUcDzHw
なりふりかまってらんないのよ
52名称未設定:2005/09/09(金) 01:26:46 ID:o8W9jHc0
でもマカーがソニーのやつ買っても家のマックで使えないんだろ?
53名称未設定:2005/09/09(金) 01:27:30 ID:W3mYFQJe
ぱくったら、より改良されているものになるのが当たり前だろ!!

それが出来ないのがチョソ < 品質上げるどころか劣化させて値段を下げる

チョニーも同じようなことをやっている。

したがって、チョン≒チョニー
54名称未設定:2005/09/09(金) 01:28:14 ID:Yqf/8tmp
買ってから批判しろ!

がMac信者の常套句じゃなかったの?
55名称未設定:2005/09/09(金) 01:28:27 ID:5k1KZnRO
ソニーはある意味、日本の縮図であると俺は見ている。
チョンに毒された結果なのだよ、今のソニーは(日本社会も)。
ソニーの言動や行動がいちいちチョンを彷彿させる。
56名称未設定:2005/09/09(金) 01:28:59 ID:Pg7RcwnI
まだ出てないみたいなんで一応。。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/mora.htm
こりゃマジで酷すぎる。
57名称未設定:2005/09/09(金) 01:29:12 ID:Yqf/8tmp
>>53
>ぱくったら、より改良されているものになるのが当たり前だろ!!

当たり前?

じゃあ、Macをパクって作られたと言われる
WindowsはMacOS以上ってことを認めるんだね?

58名称未設定:2005/09/09(金) 01:29:50 ID:BZxrj1fP
ジョブズは天才だよ。
圧倒的だ、今のSONYには、太刀打ちできないだろう
SONYには老醜たらしてるじじいが大杉なんだよ
若いのも、物足らないのばっかだし、久夛良木もたいしたことなかったな
いらんボタンを理屈こねくり回してデザインしたり底が浅すぎ、、、
59名称未設定:2005/09/09(金) 01:30:47 ID:rHEbRXan
「これはもうだめかもしれんね 」

ソニー好きの俺でさえ、ふと思った。
60名称未設定:2005/09/09(金) 01:30:50 ID:Yqf/8tmp
>56

使ってもない製品を批判するな!と
常日頃から言っているのは信者の方なんだよ?

それなのにまだ出ていない製品を酷い!って
どういうことなの?

61名称未設定:2005/09/09(金) 01:32:23 ID:Yqf/8tmp
>58

その天才ジョブズがUSB2.0オンリーの
iPod nanoを出し、Mac信者の閉め出しをしているんだよね。

流石天才だけのことはあって、誰が害虫なのか良く理解
しているんだよね。
62名称未設定:2005/09/09(金) 01:34:07 ID:Pg7RcwnI
>60
ん?リンクミスかと思ったよ。
いやいや、酷いってのはパくり方が露骨杉だろってこった。
63名称未設定:2005/09/09(金) 01:35:38 ID:Yqf/8tmp
>62

はっきり言って全然似てない。
64名称未設定:2005/09/09(金) 01:39:30 ID:2/Kok4Ch
団子がくるとつまらなくなるね
65名称未設定:2005/09/09(金) 01:41:25 ID:QKk/q+2R
ドザですが何か?
66名称未設定:2005/09/09(金) 01:41:43 ID:0ALuXyPv
ガキは早く寝なさい。


しかし、ビジネス板や速報見てもウォークマン派の擁護があってもいいんだが…
殆ど無いに等しいな。
昔は結構マンセーがいたのだがそれだけ元ソニー信者もあきれてたのか?
漏れもその一人だがw
67名称未設定:2005/09/09(金) 01:45:21 ID:w58fqzAs
大丈夫本拠地のSONY板も擁護派少ないから。
68名称未設定:2005/09/09(金) 01:47:25 ID:Yqf/8tmp
パクリだろうが何だろうが、

最終的にかっこいい方が勝ち。

iTunesの外観は明らかに退化してる。

┐( ´,_ゝ`)┌
69名称未設定:2005/09/09(金) 01:49:00 ID:Pg7RcwnI
なんだ結局Yqf/8tmpもiTunes使ってんじゃん
70名称未設定:2005/09/09(金) 01:50:37 ID:QKk/q+2R
>>68
センスを疑うね
            ┐( ´,_ゝ`)┌
   ┐( ´,_ゝ`)┌
         ┐( ´,_ゝ`)┌
71名称未設定:2005/09/09(金) 01:50:52 ID:D/F00QAC
まねはまね。一生そのレッテルをしょっていくのだ。
72名称未設定:2005/09/09(金) 01:51:52 ID:0ALuXyPv

MDを出した頃からおかしくなっていったな。

しかも嫌韓厨の格好の的にもなってしまったしな…

まぁ、相手にされているからマシか…
73名称未設定:2005/09/09(金) 01:52:14 ID:EhygVB1r
団子ちゃん空気読めてない…
74名称未設定:2005/09/09(金) 01:52:44 ID:JUgTKQNh
 なにこれ>>  ┐( ´,_ゝ`)┌
75名称未設定:2005/09/09(金) 01:52:58 ID:lYeXHODL
ここまで堂々とパクるとは…。

きっと開発者がいつもiTunes使ってるから、
このインターフェイス以外思いつかなかったに違いない。
76名称未設定:2005/09/09(金) 01:53:27 ID:gpuZz7FD
>>44
笑えないソニー
GEそうなの?この前、GEのCTでスキャンされたわ
77名称未設定:2005/09/09(金) 01:53:29 ID:D/F00QAC
ヒント:Beta→VHS
78名称未設定:2005/09/09(金) 01:54:38 ID:AT1n7e3F
>>68
コテ付けてくれ
NGNAMEに引っ掛からないから、頼む
79名称未設定:2005/09/09(金) 01:55:52 ID:Yqf/8tmp
>75

いっそのこと、ソニーのアプリを
Appleがパクリ直した方がいいんじゃないか?

それにしてもiTunes 5の外見は明らかに退化しちゃったよな〜。
80名称未設定:2005/09/09(金) 01:56:58 ID:kT/EYgST
ある程度いいモン作るから叩けるのにここまで落ちると悲しいな。
煽る前にsonyには復活して欲しいな。
デザインのいい、これ欲しいってモノ作ってたsonyはどこにいったんだろう。
81名称未設定:2005/09/09(金) 01:57:24 ID:D/F00QAC
こしぬけ
82名称未設定:2005/09/09(金) 01:58:18 ID:Yqf/8tmp
今はこれほど腐ったインターフェイスのアプリは
MailとiTunesだけだが、こんご続々こんな腐った
外観のアプリだらけにあるんだろうね。

次期Mac OSのレオパードの悪評が見えるようだよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
83名称未設定:2005/09/09(金) 01:58:30 ID:FILjCFcm
ドサにはVAIOという高級機を買い支える
財力がなかったんだから、しかたがない
84名称未設定:2005/09/09(金) 01:59:54 ID:fv0hOOqB
所詮パクリはパクリで2番煎じは進化とは
言わないけどね。
┐( ´,_ゝ`)┌
85名称未設定:2005/09/09(金) 02:00:51 ID:Yqf/8tmp
>84

普及した方がスタンダード。

┐( ´,_ゝ`)┌
86名称未設定:2005/09/09(金) 02:02:01 ID:fv0hOOqB
>>85
んじゃ、今のところiTunesがスタンダード
┐(^Д^)┌
87名称未設定:2005/09/09(金) 02:02:17 ID:mudiJecO
うわーなんかショックだ
昔つきあってた彼女が万引きで捕まった、
そんな消息を聞いちゃった気分とゆーか
88名称未設定:2005/09/09(金) 02:03:00 ID:nG1pf5Un
せっかくドザにもiTunes与えてやってるのに
わざわざこんなパクりソフト使う奴もおらんだろうなw
89名称未設定:2005/09/09(金) 02:04:19 ID:FILjCFcm
使い比べてみたいけど
Sonyのパクリの下品な色のソフト
マック版出るかな?
90名称未設定:2005/09/09(金) 02:06:22 ID:2/Kok4Ch

俺は実は昔ソニーのデザイナーに憧れていたんだけど…
どうしちまったんだソニー
どうしちまったんだYO!
91名称未設定:2005/09/09(金) 02:07:11 ID:Yqf/8tmp
>86

そうだよ。

折れが言いたいのはパクリであろうが何だろうが、
Windowsのように普及した方が勝ちってこと。

元を辿ればMacOSだってパクリなんだし。┐( ´,_ゝ`)┌
92名称未設定:2005/09/09(金) 02:08:15 ID:fv0hOOqB
>>91
んま、SSが普及するのを楽しみに待ってるよ。

無理だと思うけど^^;
93名称未設定:2005/09/09(金) 02:08:37 ID:Yqf/8tmp
>90

心配するなら退化したiTunes 5の腐った
外見を気にした方がいいと思うぞ?

どうせソニーのこんなソフト使うことなんて
ないんだかどうだっていいじゃないか。

┐( ´,_ゝ`)┌
94名称未設定:2005/09/09(金) 02:11:44 ID:BJ5uYjdV
なんだ今日のは偽物だったのか。まあ、あんなもの出されたら本当に発狂しちまうよな。
95名称未設定:2005/09/09(金) 02:12:54 ID:wiVadjH2
この程度の些細な変更で腐ったとまで言えるその感覚

しかもそんな意見すらどうせ他人の反対派の受け売りだろ
96名称未設定:2005/09/09(金) 02:13:32 ID:Pg7RcwnI
>93
最初は違和感を感じたがもう慣れた
なかなかいいよiTunes5
しかしそのネタはスレ違い
97名称未設定:2005/09/09(金) 02:15:30 ID:ypIp8qm4
3周遅れで走っているくせに、首位のアポーとトップを競り合っていると勘違いしているロートルドライバーみたいだな、ソニーよ。

いい加減生き恥さらすのはやめて、プライドだけしか残っていない社員ごとサムソンにでも事業部売却してくれ。
もう高度成長時代を支えたあのソニーは死んだ。

WBSを見ても、変な英単語使って自己陶酔してしゃべっているソニー担当者は滑稽だし、風呂敷取って新製品がお目見えだとさ。
その後はわけのわからん姉ちゃんがポーズとってるし。
少しはジョブスのプレゼンを見習えっての。

「おっと、ここに入っていた。」とか言ってジーンズのポケットからしれっと出してみろよ。

大事なのは相手に伝えることだろーが。

アポーはnanoの特徴を絞って伝えてきた。プレゼン見ていてマジカヨとおもた。
ソニーは「僕ちゃんインテリでちゅ」的な自己陶酔トークとパクッた機能の羅列でぼやけまくり。
パクッた機能を得意げに説明していて悲しくないのか?

これからオープンでいくのなら、さっさとiTMSに楽曲提供してみろよ。
パクルだけでなく、同じ土俵で戦ってみろ!

ま、無事発売されたときには手遅れだろうね。
せいぜい来年の福袋要員となるくらいか。

激しく失望した。
長文スマソ
98名称未設定:2005/09/09(金) 02:18:25 ID:Yqf/8tmp
>>96
>感を感じたがもう慣れた

そんなに簡単に慣れるなら、ソニーのアプリだって
直ぐに慣れるだろうね。

┐( ´,_ゝ`)┌
99名称未設定:2005/09/09(金) 02:18:57 ID:Yqf/8tmp
>>97
>激しく失望した。
>長文スマソ

謝ることはない。
どうせ誰も読まないから。

┐( ´,_ゝ`)┌
100名称未設定:2005/09/09(金) 02:20:26 ID:fv0hOOqB
>>99
君も安心して書き込みまくると良い。
そろそろNG化させて貰うよ
101名称未設定:2005/09/09(金) 02:20:38 ID:2/Kok4Ch
どうした団ちゃん
今日は夜更かしだな。
102名称未設定:2005/09/09(金) 02:26:06 ID:NSok/gHs
┐( ´,_ゝ`)┌ をNGワードに入れれば団子野郎あぼーんできるってことFA?
103名称未設定:2005/09/09(金) 02:26:37 ID:fTFy59nd
まあ、パクルほど洗練されたシステムだったということでしょ。
AppleはSONYのアーティストリンクをパクってほしい。
特許とか引っかかっちゃうのかなあ?
あの機能があったらいいなと思ってたところなんだよねぇ。
104名称未設定:2005/09/09(金) 02:28:19 ID:Yqf/8tmp
>103

システム的にはパクっても、iTunes 5の恐ろしいほど
ダサイ外見は絶対パクらないだろうね。

┐( ´,_ゝ`)┌
105名称未設定:2005/09/09(金) 02:30:52 ID:I2HGPs89
このアプリって旧NWとかでも使えるのかな?
どうもそういうところがソニーって不安
新しくなるのはいいけど操作体系とかしょっちゅう大幅に変えてくるのもどうかなと思うよ
ちゃんとポリシーもって作ってるのかな??

新しいのさえ売れればいいって感じで
旧製品のユーザーを軽視してる気がします・・・・・
106名称未設定:2005/09/09(金) 02:31:57 ID:+A6lUzEu
>>61
USB 2.0/1.1で使用可能ですが、何か?
107名称未設定:2005/09/09(金) 02:32:56 ID:0ALuXyPv
>>105
いやウォークマンAタイプのみみたい。
それ以外ははSSで管理するしか…
108名称未設定:2005/09/09(金) 02:33:20 ID:Yqf/8tmp
進化に繋がっていないのに、ユーザーの慣れ親しんだ
インターフェイスを無闇に変える必要はないんだよね。

Mac OS Xでも頻繁にコロコロ外見を変えて居るけど、
また悪い癖が出ちゃったんだな。

良くサイトが外見を変えたとたんに訪れるユーザーが
激減するってのがあるけど、明らかに向上と呼べる
改善以外安易にするもんじゃない。

┐( ´,_ゝ`)┌
109名称未設定:2005/09/09(金) 02:34:31 ID:Yqf/8tmp
>>106
>USB 2.0/1.1で使用可能ですが、何か?

Macに普及しているFireWireに対応せず、
みすみす遅いUSBで接続しても意味ないでしょ?

USB2.0搭載のMacなんてユーザー数少ないんだし。

┐( ´,_ゝ`)┌
110名称未設定:2005/09/09(金) 02:34:34 ID:2/Kok4Ch

 いつものことながら攻撃するポイントがセコいな(笑)
111名称未設定:2005/09/09(金) 02:37:27 ID:0ALuXyPv

コネクトプレーヤをタダでダウンロードさせろ。

使用感がわからないし、レポできないだろ…┐(´ー`)┌
112名称未設定:2005/09/09(金) 02:37:54 ID:FILjCFcm
わらわす
113名称未設定:2005/09/09(金) 02:40:41 ID:Yqf/8tmp
>111

使ってもないのに批判するな!

がMac信者の口癖。

使うまでは批判しちゃダメだよ?

┐( ´,_ゝ`)┌
114名称未設定:2005/09/09(金) 02:42:11 ID:QKk/q+2R
115名称未設定:2005/09/09(金) 02:43:00 ID:YvVm+s/1
いいかい?
SonyがiTunesをパクった事は
君たちウォークマンを買ってくれた人たちだけの
ヒ・ミ・ソ
116名称未設定:2005/09/09(金) 02:43:39 ID:JUgTKQNh
>>111
使いたいならA買ってください、お願いします。><
117名称未設定:2005/09/09(金) 02:44:34 ID:2/Kok4Ch
>>114
なんか90年代のデザインだなw
118名称未設定:2005/09/09(金) 02:45:06 ID:Z4Qg4jRd
Mighty Mouseを使ったこともないのに批判したことを、
非難されたのが悔しくて目がまっかっかの人がいるのは、

このスレですか?
119名称未設定:2005/09/09(金) 02:45:40 ID:FILjCFcm
>>114
最先端の有機ELディスプレイ使ってるんだな
音とはなんの関係もないけど
120名称未設定:2005/09/09(金) 02:46:18 ID:H/N3924k
>> ID:Yqf/8tmp

>退化したiTunes 5の腐った外見
使いこなしてから言えよ、そのセリフは。
iTunes5は退化どころか進化してるぞ。
漏れの場合10000曲以上入ってるんだけど、
ジャンルごと、さらに国ごとに分けてたからプレイリストがいっぱいで。
iTunes5になってからはフォルダで分けたからスッキリした。
それと、枠の部分が減った分アートワークが大きめに表示されるようになって大満足。

> 買ってから批判しろ!
チョニー製品は買う前にもう見た目からしてNG。
悪趣味なiTunesもどきやら、ソラ豆に女陰が張り付いたようなプレーヤーやら、
もうふざけてるとしか思えない。

121名称未設定:2005/09/09(金) 02:48:32 ID:Yqf/8tmp
>114

携帯オーディオのデザインは明らかに
iPodが上でソニーが敗北している。

しかし、ソフトのデザインはそうでもない。
122名称未設定:2005/09/09(金) 02:49:21 ID:QKk/q+2R
コネりすぎて頭が藁になったらこうなった
って感じだよね。
厨房辺りが良くやる恥ずかしい駄作ってヤシだな
iTunesよ 今後もドザを見捨てないでくれ!!
ノシ
123名称未設定:2005/09/09(金) 02:49:28 ID:Yqf/8tmp
>>118
>悔しくて

いや、自分達が日頃から言っていることなら
守ったらどうだ?って言ってるだけだが?

┐( ´,_ゝ`)┌
124名称未設定:2005/09/09(金) 02:51:01 ID:FILjCFcm
しかし、WinでもMacでも使えるiTuneと
A買わないと使えない、コネクトプレイヤーで
比較がなりたつのかな?
125名称未設定:2005/09/09(金) 02:51:18 ID:Yqf/8tmp
>>120
>チョニー製品は買う前にもう見た目からしてNG。

Apple製品は使ってから言え!
だけどソニー製品なら使うまえでも批判OK!

流石信者だけあって何とも調子のいい発言ですね。

┐( ´,_ゝ`)┌
126名称未設定:2005/09/09(金) 02:51:21 ID:JUgTKQNh
>退化したiTunes 5の腐った外見
前のに比べて変な装飾が付いた訳でもないし、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
何を思ってそこまで言ってるのか分かりません><
127名称未設定:2005/09/09(金) 02:52:19 ID:w58fqzAs
見た目はともかく機能的には進化してると思うけど。iTunes
128名称未設定:2005/09/09(金) 02:52:43 ID:Yqf/8tmp
>>126

わざわざ光が反射して見辛くなった
液晶画面(再生窓)を再現するこたーない。

┐( ´,_ゝ`)┌
129名称未設定:2005/09/09(金) 02:53:40 ID:Yqf/8tmp
>>127

それは認めるが、その機能的に進化の為に
外見が返られたわけじゃ無いからね。

意味なく改悪しただけ。┐( ´,_ゝ`)┌
130名称未設定:2005/09/09(金) 02:54:05 ID:FILjCFcm
>>128
相変わらず枝葉末節重視だな
131名称未設定:2005/09/09(金) 02:54:34 ID:2/Kok4Ch
iTunes5のデザインかなーり好きなんですけど。
132名称未設定:2005/09/09(金) 02:54:53 ID:JUgTKQNh
>>128
そんなことだったのですか?ちょっと失望しました><
133名称未設定:2005/09/09(金) 02:56:10 ID:Yqf/8tmp
iTunes5のデザインかなーり好きなんですけど。

信者精神の強いやつなら、どんなデザインだって
好きになれるさ。┐( ´,_ゝ`)┌
134名称未設定:2005/09/09(金) 02:56:59 ID:wiVadjH2
目障りと感じる事はあるにしても
見づらくはないよな。
この線のせいで字読めね〜〜なんてパターンを教えてくれ
135名称未設定:2005/09/09(金) 02:57:07 ID:2/Kok4Ch
UIにこだわる団ちゃん、そんなに言うなら自作のスキンupしろよ。

まあ無理だろうけど
136名称未設定:2005/09/09(金) 02:58:54 ID:FILjCFcm
Appleはソフト重視、この場合は音楽供給重視で
iPodが売れたと言うことに
なんで、Sonyは気がつかないんだろう?
まず、ハードありきではもう成功しないのに早く気がつけばいいのに

た と え ば
有機ディスプレイ
137名称未設定:2005/09/09(金) 02:59:23 ID:Pg7RcwnI
正直このインターフェイス、まず情報を表示するところの色が
悪趣味な紫色をしているのところが意味分からん。
視認性を妨げているとしか言いようがない。

そして、色を使っているところの意味付けが薄い。
何故そこに色を付けているのか、ということが考えられているとは
思えない。iTunesに安易に色を付けましたという感じ。
そのせいでぱっと見たときにばらついた印象を与える。

正直これがiTunesよりいいインターフェイスだという奴は(ry
138名称未設定:2005/09/09(金) 02:59:31 ID:Yqf/8tmp
>134

曲を再生すると、ちょうどアーティスト名の文字裏に
色が分離された状態の線が出て非常にうざい。

もちろん見辛いぞ!
139名称未設定:2005/09/09(金) 02:59:54 ID:JUgTKQNh
>>128
>わざわざ光が反射して見辛くなった
携帯なんかだと文字が見えなくなったりするあれですが、
文字は普通に読めるし、別に絵的に見づらくなるような再現などしていないと思うのですが?><
140名称未設定:2005/09/09(金) 03:01:10 ID:Yqf/8tmp
>135

スキンが変更可能になれば問題解決だと思ってんの?

そういう安易な方法で解決しようとする開発者に
ろくなソフトは作れないってのは既に常識。

┐( ´,_ゝ`)┌
141名称未設定:2005/09/09(金) 03:02:05 ID:2/Kok4Ch
>>135
無理なら無理って言えよw

┐( ´,_ゝ`)┌
142名称未設定:2005/09/09(金) 03:03:51 ID:wiVadjH2
>>136
いや、ハードありきでも成功する可能性はある
問題は、アップルがソフト勝負で勝ったモデルを模倣した
二番煎じの仕組みでハード重視にしている点。
143名称未設定:2005/09/09(金) 03:04:46 ID:JgX7ppa4
よくわからんのだが・・・

質問1
FireWire接続のフラッシュメモリって可能なの?

質問2
USB2.0なのだが、USB1.1だと転送速度が遅いだけで、
使えないという事はないのでは?
Shuffleって、1.1だと認識しないとかしてるんか?
144名称未設定:2005/09/09(金) 03:05:13 ID:wiVadjH2
困ったレスは華麗にスルーか
これぞ団子クオリティwww
145名称未設定:2005/09/09(金) 03:05:34 ID:Yqf/8tmp
じゃ折れは寝るから、代わりにここに
ワン太郎の画像置いとくぞ。

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050909004053.jpg
146名称未設定:2005/09/09(金) 03:05:38 ID:0bWU0m2x
ソニーはビジネスモデル重視なので
ハードは早漏再生だし
ソフトは最低音質最低評価
そういうこと
147名称未設定:2005/09/09(金) 03:07:12 ID:dW3LShX8
そんなことより俺は、アメリカ人もあのジーンズの、ポケットの中のポケットはなんのためか分かっていなかったと言うことが衝撃だったよ。
148名称未設定:2005/09/09(金) 03:07:21 ID:H6dcGDsN
アップル「iPodはpspの3倍も売れた(笑)」

同氏は、iTunes Music Store(iTMS)開始時の紹介と同様にPSPと比較し、
前四半期には3倍売れたことをアピールした。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple4.htm
149名称未設定:2005/09/09(金) 03:07:48 ID:wiVadjH2
>>143
1 可能
接続に関するパーツがUSBしか扱えないっぽい
FWも使えるパーツにすると軽量化を妨げる可能性有り

2 今んとこiPodもシャホも1.1で使えるけど一応サポート外
150名称未設定:2005/09/09(金) 03:09:28 ID:JgX7ppa4
>>149
つまりこの問題で騒いでる約1名はアホなんですな。
アリガトン
151名称未設定:2005/09/09(金) 03:16:37 ID:fTFy59nd
>>147
キップ入れるところだと思ってたんだが合ってる?
152名称未設定:2005/09/09(金) 03:18:25 ID:Pg7RcwnI
>151
いや、コインだろ。
153名称未設定:2005/09/09(金) 03:20:20 ID:fTFy59nd
>>152
そうなのか。知らんかった。
154名称未設定:2005/09/09(金) 03:21:06 ID:wiVadjH2
コインポケットっていう名前があるしな
ジョブヅのあれもジョークだと思う
155名称未設定:2005/09/09(金) 03:23:19 ID:JUgTKQNh
ウオッチポケットじゃないの?
156名称未設定:2005/09/09(金) 03:28:24 ID:Pg7RcwnI
>155
昔はそう呼ばれたころもあったらしいよ。
今はコインポケットが一般的じゃない?
157名称未設定:2005/09/09(金) 03:30:35 ID:fTFy59nd
しかしながら、nanoはケツポケに入れたら割れてしまいそうだ。
ジョブズはそれを意図してたりして。
158名称未設定:2005/09/09(金) 03:32:02 ID:1deuUFl4
Safariでこのソニーの何とかってソフトの画像を見てると、どっからどこまでがブラウザーなのかがわからないぐらいだ。
これほどアップルのUIのガイドラインに添ったソフトもめずらしい。でもなぜかWin専用なんだよなw
159名称未設定:2005/09/09(金) 03:32:49 ID:Pg7RcwnI
>157
禿同。絶対おれるな。まぁコインポケットでも選択しそうだが。
160名称未設定:2005/09/09(金) 03:33:54 ID:JUgTKQNh
>>156
いま調べたらそんな事が書いてあった
今自分の見たらポケットにnano入れてもはみ出しそうなんだが
ジョブズのはすっぽり入ってるよね?なんのジーンズなんだろ
161名称未設定:2005/09/09(金) 03:41:05 ID:w58fqzAs
>>160
この日のために専用に開発したジーンズ。
その名もJJ。(Jobs jeans)





とかな。
162名称未設定:2005/09/09(金) 04:05:17 ID:5EsPaCOV
もしかして、ソニーもMP3市場撤退じゃない?
競争厳しすぎて開発費かけても儲けが出せない雰囲気を感じる。
価格設定とか製品のヘボさとか。
ニュースでも淘汰の時代とか言ってたし。

赤出しながらシェアだけ狙う路線をやめただけかも知れんが。
163名称未設定:2005/09/09(金) 04:14:03 ID:fTFy59nd
正直な話、市場撤退は困るな。競争がなければいいものが生まれない。
価格的にもね。
164名称未設定:2005/09/09(金) 04:20:38 ID:ow/VU21P
>>160
小型トランジスタラジオが入る特製胸ポケットと同じく、特別注文だろ。
Sonyのあの伝説へのオマージュだよ。
165名称未設定:2005/09/09(金) 04:36:49 ID:Fmc7LgSA
iPodは胸ポケット
166名称未設定:2005/09/09(金) 04:44:24 ID:+A6lUzEu


GK/TFのID:Yqf/8tmpが暴れているのはココですか?


167名称未設定:2005/09/09(金) 04:55:51 ID:M7IMQmRY
ソニー、メモリーカードが読み込めるマウスなど発売


ソニーマーケティングはパソコン用マウスの新製品7機種を発売する。
メモリーカードの読み出し・書き込みスロットを内蔵するタイプや
受信部を本体に収納できるタイプなどをそろえた。
9月21日に3機種、10月21日に4機種を発売する。

「SMU-RW610」は本体内部に2スロットの「メモリーリーダー/ライター」を装備し、6メディアに対応した。
「メモリースティック」「メモリースティック デュオ」「メモリースティック PRO」
「メモリースティック PRO デュオ」「SDメモリーカード」「miniSDカード」が使える。

「SMU-M10」は厚さ約15ミリのカードサイズ。コードを本体に収納でき携帯しやすくした。
「SMU-WM10」は厚さ約18ミリでワイヤレス。こちらは受信ユニットが収納できる。

「SMU-WF10」と「SMU-F10」はホイールボタンを左右に傾けることで、左右スクロールができるなど操作しやすくした。

価格はオープンだが実勢価格は「SMU-RW610」5000円、「SMU-M10」2800円、「SMU-WM10」4500円、「
SMU-WF10」4800円、「SMU-F10」3300円、「SMU-C3」2300円、「SMU-WC3」4000円を見込む。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/parts.aspx?i=20050901em000de
168名称未設定:2005/09/09(金) 05:05:32 ID:5EsPaCOV
>アップルVSソニー、正面対決
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=2

>今回の新ウォークマンで一番大きなポイントはソニーが従来の楽曲管理ソフト「SonicStage」を捨て、
>新たに「CONNECT Player」という管理ソフトを導入したところだろう。
>CONNECT Playerのインターフェースは、パッと見た限りiTunesそっくりの3ペイン構成になっており、
>言葉は悪いが「ソニーがiTunesのデザインをパクった」と言えなくもない。

日経も認めた「ソニーがiTunesのデザインをパクった」!
169名称未設定:2005/09/09(金) 07:23:58 ID:txPB+jWJ
わかた!!
今のソニーは巨人に似てるんだ。
170名称未設定:2005/09/09(金) 07:37:00 ID:BAVu88uI
リストの一番上がオレンジレンジってのが痛すぎ
171名称未設定:2005/09/09(金) 07:40:12 ID:MI4CqaBt
>>161
ニュートンの有名な逸話 思い出した
172名称未設定:2005/09/09(金) 07:47:10 ID:txPB+jWJ
>>171
簡潔に
173名称未設定:2005/09/09(金) 07:49:15 ID:MI4CqaBt
>>172
ポケットに入るマシンを作れ

できない

ポケット大きくした
174名称未設定:2005/09/09(金) 07:50:24 ID:txPB+jWJ
>>173
詳しく
175名称未設定:2005/09/09(金) 07:54:45 ID:HIFa55mf
SONY HONDA

左側のが霞んで見える
176名称未設定:2005/09/09(金) 07:57:32 ID:w58fqzAs
>>175
え、HONDAの左側に何か書いてあるんですか?
私には何も見(ry
177名称未設定:2005/09/09(金) 08:00:46 ID:txPB+jWJ
白内障も緑内障も、早期発見で予後はだいぶ良くなる。
178名称未設定:2005/09/09(金) 08:07:50 ID:HEB9YpRG
Sonyカワイソス
179名称未設定:2005/09/09(金) 08:09:30 ID:MI4CqaBt

ニューヨークホンダってのはかろうじて読めた
180名称未設定:2005/09/09(金) 08:12:20 ID:qno1/D5k
どうやら
負け犬の遠吠えが延々と続いていたようですな。
いろんなところで鳴き続けてるねえ。
181名称未設定:2005/09/09(金) 08:19:23 ID:vqvH3Esk
世の中、

パッと見た限りそっくりで、言葉は悪いがデザインをパクった
と言えなくもないとしても、

元ネタが非常に完成されたものだったと考えられるならば

大目に見てもらえるんですね。

で、そこまで恥も外聞も無くパクりつつ
コーデックなどでオープン戦略を取れば
iPod+iTunesに勝てると意気込んで
発表日をぶつけたまでは良かったが、
11月の発売って冗談ですか。。。
182名称未設定:2005/09/09(金) 08:32:52 ID:MI4CqaBt
>>181
・・・・11月なんだ・・・マジ知らんかった

まさに返り討ちだな そにー
183名称未設定:2005/09/09(金) 08:34:31 ID:ovdW4N5B
タイムイズマネー
184名称未設定:2005/09/09(金) 08:35:08 ID:kCp6cVx7
担当者が心労で倒れたりしないか他人事ながら心配だよ
185名称未設定:2005/09/09(金) 08:48:23 ID:85pvkw+x
ウォークマンのWMA対応はウレシイゾ。
HDDの中にはWMAでリッピングしたデータがいっぱいあるから。
186名称未設定:2005/09/09(金) 08:53:48 ID:nvb2wKEu
旬な物をパクって我が物顔なソニー。
で、それが実にお粗末な代物。

どっかの国と一緒。救いようが無い。
187名称未設定:2005/09/09(金) 09:09:48 ID:5EsPaCOV
アップルの「A」を拝借して「ウォークマンA」なの?
188名称未設定:2005/09/09(金) 09:12:58 ID:vqvH3Esk
当然、ウォークマンエースって読むんだよね?ダサッ
189名称未設定:2005/09/09(金) 09:38:28 ID:O7uNRmAB
他社のソフトの顔や昨日まで真似るとは
ソニーも堕ちたものだ・・・
190名称未設定:2005/09/09(金) 09:45:53 ID:O94iu+lH
なんでもパクルとこみると
ソニーに朝鮮気質が浸透してきたんだろうな。。。。
191名称未設定:2005/09/09(金) 09:50:10 ID:dUD5uKVE
B&Wのスピーカーのデザインパクった事もあったよなあ。
192名称未設定:2005/09/09(金) 09:53:44 ID:b/sIFJAl
優秀な人材とやらが集まると、こうなってしまうのか。
193名称未設定:2005/09/09(金) 10:12:16 ID:O7uNRmAB
盛者必衰というやつか。凋落というのか。
草場の陰で盛田も泣いているだろう
194名称未設定:2005/09/09(金) 10:12:54 ID:d1LjBCqU
松下のことを「まねした」って揶揄してたソニーはどこに。。
195名称未設定:2005/09/09(金) 10:20:32 ID:r6GtZXS0
AACキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ソニー、インテリジェントシャッフル機能を備えたウォークマンAシリーズ
〜12月にWMAに対応予定。AACへの対応も検討〜
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html
196名称未設定:2005/09/09(金) 10:25:52 ID:954qYQ54
うーん、ここで散々「iPodの成功はiTunesの完成度によるところも大きい、
ソニーはSonicStageをなんとかしなきゃダメ」って煽ってたわけだが、
まさかホントにiTunesをパクってくるとは…やるなソニー! w
197名称未設定:2005/09/09(金) 10:30:13 ID:bEK5HNCc
>>195

ちょうどiPodの新製品発表&発売ですね。
さいならソニ。
198名称未設定:2005/09/09(金) 10:33:10 ID:rgFfgh7r
パクるくらいならiTunes対応すればいいのに
199名称未設定:2005/09/09(金) 10:33:24 ID:wiVadjH2
>>190
朝鮮に失礼だろ(ワロ
200名称未設定:2005/09/09(金) 10:34:44 ID:rgFfgh7r
>「ウォークマンブランドを確実に蘇らせる」
ワロス
201名称未設定:2005/09/09(金) 10:36:47 ID:O7uNRmAB
>198

禿同。iTunesとiPodはドザが使えるようにしたことで
飛躍的に売れた。sonyの悪い癖がでたな
202名称未設定:2005/09/09(金) 10:40:26 ID:iCOUOfml
>>87
なにそのリアルな例え。

一昨日の俺じゃんorz
203名称未設定:2005/09/09(金) 10:42:12 ID:l4hx0Rka
It's a CHONY.
204名称未設定:2005/09/09(金) 10:44:19 ID:vqvH3Esk
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY SONY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY COPY
205名称未設定:2005/09/09(金) 10:48:01 ID:ovdW4N5B
対ソニ用コピープロテクトキボン
206名称未設定:2005/09/09(金) 10:48:19 ID:I3McewJd
パクリ企業に成り下がった。
あの法則か。
207名称未設定:2005/09/09(金) 10:51:35 ID:ueg+0iNo
物作りとしてのプライドはないのかよ…
208名称未設定:2005/09/09(金) 10:55:09 ID:ueg+0iNo
そして日経GJ
209名称未設定:2005/09/09(金) 10:58:18 ID:O94iu+lH
>202
詳しく。
210名称未設定:2005/09/09(金) 11:01:48 ID:gpuZz7FD
>>96
ダッシュボードに合わせてるんだろ?
211名称未設定:2005/09/09(金) 11:11:56 ID:MI4CqaBt
>>200
ウォークマンランド にみえた。

どんな遊園地だw
212名称未設定:2005/09/09(金) 11:17:19 ID:w58fqzAs
>>211
TFやGK等の猿を飼っておくところ。
213名称未設定:2005/09/09(金) 11:17:42 ID:peRPw/3X
>>1
いいもの王国と通販生活
214名称未設定:2005/09/09(金) 11:18:03 ID:m4j+vF47
頼む、おまいらもうソニーをバカにせんといてくれ。
俺は哀しい。かつて時代を切り開いていったソニーがこんなにバカにされるなんて。
そして、ソニーよ、もうバカにされるようなネタを提供するのはやめてくれ。
いつからソニーが松下になってしまったんだ。
かつてソニーは松下に真似されることを腹立たしく思いながらも
それを誇りに思っていたではないか。
なのに、いまやネタ提供企業に成り下がりおって……

泣くぞ、俺は・・・。
215名称未設定:2005/09/09(金) 11:18:52 ID:Uwae/lFB
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126231807/l50
216名称未設定:2005/09/09(金) 11:18:52 ID:w58fqzAs
>>214
大丈夫、今では松下がいい仕事してる。
個人的にはそう思ってる。
217名称未設定:2005/09/09(金) 11:44:32 ID:wJOZfAxg
>なお、今後発売される製品すべてにCONNECT Playerが同梱されるわけではなく、製品によって従来のSonic Stageを同梱する場合もある

へぇ。
218名称未設定:2005/09/09(金) 11:46:04 ID:LERaZFXL
>>214
いいんだ、遠慮するな、思い切り泣け
219名称未設定:2005/09/09(金) 11:59:05 ID:85IJrGxE
お団子ちゃんのレスあまりにうざいから
「迷惑レス」に設定して表示されないようにしてる。
まじでどっか行ってほしい。
意見の内容じゃなくて、書き方がまじきもい。
220名称未設定:2005/09/09(金) 12:01:42 ID:ueg+0iNo
松下の他にも東芝もいるから大丈夫。
安心しなさい。
221名称未設定:2005/09/09(金) 12:02:51 ID:Wsz5oyAl
Moraもプリペイドカード出したしなw
パクり過ぎw
222名称未設定:2005/09/09(金) 12:04:06 ID:pmfedJb3
iPod&iTunesのパチモノを出して知らない人に買わせようって戦略か
223名称未設定:2005/09/09(金) 12:06:15 ID:6XSvnCL5
ソニー「新開発」のCONNECT Player
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg
iTunes
ttp://images.apple.com/itunes/overview/images/overviewheropc20050907.jpg

    .!::::::::/'′         `''ーヽ::::::::::::::::1
    |:::::::丿              |:::::::::::::::|
    l:::::::/               {::::::::::::::i
    ヘ;;;;l、 /;;;;;;;;;;;;;ヽノ  ヽ     |:::::::::::::!
    り/  ソ´::::::::::::`ヽ,; ; ,,:;;;;;;;;;;,ヽ  〔::::::::::,'
   ( Y  ゝ;::::::::::::::::::ノ-(:::::::::::::::`ヽ-.r::::::丿
    | ′  `‐ー‐´;;;  |ヘ;::::::::::::::ノ  /:::ノ
    l        ._,,  l._ `ー‐´  l;/ノ   パクリじゃねえ
    `、     ノ〈_,.、_,.、_〉ヽ     | |     インスパイヤだ
 ___ |        l..l       ,,し´    
´;;;;;;;;/^.|     /=ニ二ニ=ノ    /
;;;;;;;;;;;| |丶     ゝー一ノ    ノ⌒ー--、
224名称未設定:2005/09/09(金) 12:10:51 ID:iJfLfwB0
>>222
それって中国とか東南アジアの無名企業がやることじゃん
今まで自分らがやられすぎて、罪悪感が薄れたのか?
225名称未設定:2005/09/09(金) 12:18:23 ID:sRv7JSq9
It's a COPY
226名称未設定:2005/09/09(金) 12:27:53 ID:UztZklwa
日本は中国のパクリ
227名称未設定:2005/09/09(金) 12:39:06 ID:fTdQ6VZY
右上の検索フィールドさえ何とかすればそんなに似てるように見えないはず。
それなのにわざわざそっくりにするソニーの意図が見えない。
228名称未設定:2005/09/09(金) 12:51:51 ID:fCF+0N6D
選考したiTuneユーザーが混乱なく
移行できるためと思われ
229名称未設定:2005/09/09(金) 13:02:22 ID:y+cbyih+
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html
いまどきわざわざ外人モデルはねーんじゃネーのって感じがするが
230名称未設定:2005/09/09(金) 13:18:46 ID:lRQKH5uG
つーか、2GBのフラッシュがなんで3万2千もするの?
nanoたんの4GBよりも高くて売れるの?
オープン価格だから11月の時点でどうなるかは知らんけど
231名称未設定:2005/09/09(金) 13:34:29 ID:SQrPccIP
>>229
>わざわざ外人モデルはねーんじゃネーの
iPod miniに対抗した「つもり」なんだから暫く様子みようぜw
miniより人数が集まらなかったのが笑えるwww
そのうち、どっかのアパレルメーカーとコラボしだすぜ

あ、洗面器具メーカーか、スケベ椅子とか
232名称未設定:2005/09/09(金) 13:41:03 ID:7mXss1Tr
花王モデルでも出すがいいさ
233名称未設定:2005/09/09(金) 13:45:37 ID:vqvH3Esk
>>231
>そのうち、どっかのアパレルメーカーとコラボしだすぜ

そーだなーSONYだとやっぱオシャレに
コムサデモードとか、ポールスミスとかかなwww
234名称未設定:2005/09/09(金) 14:33:42 ID:iJfLfwB0
>>227
>>222

>>229
右の男はきっとiRiverのCMに出てたヤツだな
235名称未設定:2005/09/09(金) 14:45:59 ID:Hzt961/n
>>229
そいつらちょっとモッサリしているし、
根はいい奴だと思うよ
236名称未設定:2005/09/09(金) 14:51:48 ID:fTFy59nd
レースクイーンのような女がアピールしてなかったっけ?
あれには正直ひいた。
237名称未設定:2005/09/09(金) 16:20:12 ID:txPB+jWJ
ま、しかし、なんにせよ、マネする対象は間違ってなかった、と。
WinAmpのマネなんかしてた日にゃ(ry
238名称未設定:2005/09/09(金) 19:31:17 ID:Yqf/8tmp
真似されてる内が花だよ。

Appleの粗悪マウスなんて誰も
真似しよとしないから・・・。
239名称未設定:2005/09/09(金) 19:32:02 ID:Yqf/8tmp
不便で時代遅れなメニューバーなんて
誰も真似しないからね・・・。
240名称未設定:2005/09/09(金) 19:32:39 ID:NhfwfKde
糞ドザさんイラッシャーイw
241名称未設定:2005/09/09(金) 19:33:42 ID:NSok/gHs
>>239
それ糞窓の事?
242名称未設定:2005/09/09(金) 19:33:44 ID:YbTXQWbc
嘘ばっかりの糞団子キターーーーーーーーーーーー!
243名称未設定:2005/09/09(金) 19:35:24 ID:b/sIFJAl
>>238
あ〜あ、お団子ちゃん。マネだって認めちゃってるよ(w。
244名称未設定:2005/09/09(金) 19:36:58 ID:qno1/D5k
懲りずによくくるな。
245名称未設定:2005/09/09(金) 19:42:37 ID:Yqf/8tmp
他社ってのは、素直にAppleに良い部分を
吸収するから結果的には良い製品になり易いけど、
Appleって捻くれてるから、マイティーマウスの様に
墓穴を掘り易い。
246名称未設定:2005/09/09(金) 19:52:13 ID:ZLmls30u
この馬鹿まだ粘着してんの?w
人生の時間は刻一刻と減ってるのにw
無駄な人生なんだな
247名称未設定:2005/09/09(金) 19:58:05 ID:qDHKQA/4
>>245
だから名無しで出てくるなとあれほど…
248名称未設定:2005/09/09(金) 20:35:44 ID:JSbxX4yR
Walkman nanoのスレはこちらですか?
249名称未設定:2005/09/09(金) 20:40:04 ID:NhfwfKde
いえ、ココはなんちゃってiTunesのスレです。
250名称未設定:2005/09/09(金) 20:54:12 ID:zLg+uZ6n
ソニーはjobsをヘッドハントすべきだったな
ソニオタだし
251 :2005/09/09(金) 22:13:50 ID:k1NzOf8n
252名称未設定:2005/09/09(金) 22:16:57 ID:HKLz205E
アイリバーはダサすぎ・・・
253名称未設定:2005/09/09(金) 22:19:29 ID:jXHOECaP
ウォークマンエースのクレードルはこんなんの方が良かったんじゃねーか?
http://www.iriver.co.jp/images/press/cradle.jpg
254名称未設定:2005/09/09(金) 22:31:10 ID:Z/3+bUwg
>>252
ソニーよりは頑張ってると思うよ
255名称未設定:2005/09/09(金) 22:39:31 ID:HKLz205E
>>254
似たようなもんだろ
256 :2005/09/09(金) 22:42:43 ID:k1NzOf8n
>>252

ダサイってほどじゃないでしょ。
なんていうかさ、厨房や工房が好きそうなデザインの気がしますね、iriver


私はmini使ってますが(^^)
257名称未設定:2005/09/09(金) 22:47:45 ID:VlURwdEa
PDAを続けていれば良かったのに
258名称未設定:2005/09/09(金) 22:51:17 ID:InRKD8x3
>56
これパクってるな。ひでえ!!
http://www.t3.rim.or.jp/~jinjin/JPG/PAQY7.jpg
259名称未設定:2005/09/09(金) 23:20:17 ID:k0FE+UQ3
sonyは日本の恥 さらし上げ
260名称未設定:2005/09/09(金) 23:25:00 ID:NSok/gHs
>>258
iTunesっていうよりパチンコのプリペイドカードのパクりw
こんなダセーの誰も買わないだろw
261名称未設定:2005/09/09(金) 23:29:34 ID:ZLmls30u
もうパチもん臭い時点で日本人の多くは受け付けないよな。
262名称未設定:2005/09/09(金) 23:31:43 ID:Yqf/8tmp
おまえら、批判するなら

買ってからしろよ?

それがおまえらの口癖だろ?

263名称未設定:2005/09/09(金) 23:34:56 ID:NSok/gHs
金貰っても買いたくねーよ
おまえだってそうだろ
264名称未設定:2005/09/09(金) 23:37:41 ID:ZLmls30u
お前らってだれだよ?w
一概にくくりたがるのは楽をしたいからか?
信者が云々言ってるどっかの低能と同種だな。
265名称未設定:2005/09/09(金) 23:40:46 ID:Yqf/8tmp
>263

じゃ、
Appleの糞マウスはタダでも要らないって
折れの気持ちは理解できるよな?
266名称未設定:2005/09/09(金) 23:42:02 ID:YbTXQWbc
ここはマウススレではありません。
腐団子は帰りなさい。
267名称未設定:2005/09/09(金) 23:42:58 ID:ZLmls30u
あーあはじまっちゃったよ
猿系オナニー
死ぬまで続く〜
268名称未設定:2005/09/09(金) 23:43:21 ID:Yqf/8tmp
少なくともこれだけは言える。

ソニーの携帯オーディオプレーヤやソフトは
買わなければ良いだけのことだが、

Apple製の糞マウスは、Mac本体を買えば
嫌でも付属してくる・・・。

どちらが害かは言うまでもないよな?┐( ´,_ゝ`)┌
269名称未設定:2005/09/09(金) 23:44:34 ID:YbTXQWbc
はい、>>268で腐団子はMac miniを買っていなかったことが判明致しました。
270名称未設定:2005/09/09(金) 23:44:54 ID:Yqf/8tmp
ソニーは糞だが、Appleも糞ってことで

いいじゃないか。

所詮は外見重視の同じ穴の狢なんだから。

┐( ´,_ゝ`)┌
271名称未設定:2005/09/09(金) 23:46:36 ID:Z/3+bUwg
〜やっぱりギャップに苦しむことになる自分にも他人にも嘘をつき、
屈辱は増すばかりその辛さを忘れようと
また煽りに熱中する荒しってのはそうやってできあがっていく〜

と言う言葉を思い出した…
お前ならわかるよな。
272名称未設定:2005/09/09(金) 23:46:59 ID:NSok/gHs
>>270
お前の気持ち少しは理解できる。

つまり、明日にでもテポドンで原爆を東京に落としてもらいたいんだよな。

でも、糞レスにはもう飽きたから一緒に死のうぜ。
273名称未設定:2005/09/09(金) 23:47:04 ID:ZLmls30u
そのまえに己が糞だと言う事に気づけ
274名称未設定:2005/09/09(金) 23:47:50 ID:FILjCFcm
もうAppleはハードは安く売って
音楽のダウンロードで儲けるつもりだからな
つまり、ソフト重視の戦略は成功したわけだ
実際、iPodもっていない奴も、音楽のダウンロードは
出来るわけだから

まだ、ハード売って儲けようとして
しかもソフトはハード買わないと使えないし、
デザインはパクリ
Sonyは3歩ぐらい遅れてしまったね
275名称未設定:2005/09/09(金) 23:49:51 ID:MpaTVg7R
めちゃめちゃ高性能のブスと

明るくてかわいくて、どうしても放っておけない子



どちらかを選べ!といわれる前に

俺は後者しか考えられない。
276名称未設定:2005/09/09(金) 23:50:54 ID:Yqf/8tmp
信者共がこれほどソニーに敵対心を持つってことは、

Appleもソニーも同じ外見優先主義の似た者同士だから
これほどライバル精神むき出しにしているんだろ?

旗から見たらどちらもユーザーをバカにしきった
糞な企業に変わりはない。

┐( ´,_ゝ`)┌
277名称未設定:2005/09/09(金) 23:52:30 ID:Yqf/8tmp
ソニーはメインである家電が全く受けず、
ゲームや保険で食いつないでる企業。

一方Appleはメインであるパソコンが受けず
iPodで食いつないでる企業。

どちらも似た者同士だよな。┐( ´,_ゝ`)┌
278名称未設定:2005/09/10(土) 00:01:55 ID:FILjCFcm
あまりにも不憫なんで
教えてやるが、ゲームも保険も別会社だよ
保険の利益で、家電部門をささえるなんて
ありえない
279名称未設定:2005/09/10(土) 00:03:51 ID:+Z0nazYe
当スレ発言数トップ5 
(括弧内発言数。現在、総発言数279)
1. ID:Yqf/8tmp(37)
2. ID:2/Kok4Ch(10)
3. ID:FILjCFcm(9)
4. ID:w58fqzAs(8)
4. ID:Pg7RcwnI(8)

お団子ちゃん頑張りすぎ。┐( ´,_ゝ`)┌
280名称未設定:2005/09/10(土) 00:04:36 ID:kUwpYW89
ID:Yqf/8tmp
┐( ´,_ゝ`)┌

↑こいつムカツク。
281名称未設定:2005/09/10(土) 00:05:33 ID:JUgTKQNh
端から見たら┐( ´,_ゝ`)┌ このAA使ってるやつが糞な事には変わりはない。
282名称未設定:2005/09/10(土) 00:05:36 ID:YbTXQWbc
嘘つき腐団子をみんなであぼーんしようぜ
283名称未設定:2005/09/10(土) 00:06:37 ID:hYF1zhXf
>>262
お前、マカからもドザからも嫌われてるぞ。
味方は誰だ?。団子ちゃん。
284名称未設定:2005/09/10(土) 00:13:13 ID:UTuL9JQq
>>278

ソニーはそういう特殊な経営方針を
とってるの。┐( ´,_ゝ`)┌
285名称未設定:2005/09/10(土) 00:13:55 ID:UTuL9JQq
>>280
>↑こいつムカツク。

正当な反論が出来ない奴は
だんだんストレス溜まってくるんだよな。

┐( ´,_ゝ`)┌
286名称未設定:2005/09/10(土) 00:14:56 ID:UTuL9JQq
>>283

信者どもは味方が居なけりゃ
反論もできないもんな。

もちろん詭弁ばかりだが。┐( ´,_ゝ`)┌
287名称未設定:2005/09/10(土) 00:15:42 ID:uRKL6GxB
9/10
本日のあぼーん推奨ID:UTuL9JQq
288 :2005/09/10(土) 00:16:44 ID:V3XAiCPK
>>276
MMスレに帰りなさい。
289名称未設定:2005/09/10(土) 00:19:14 ID:bRIDGk/W
誰かnano入手した奴いないのかな?
使用感を聞いてみたいな
290名称未設定:2005/09/10(土) 00:23:32 ID:nzAGPSCp
>>289
死羊羹って、んー別に、いつもつかってる 4G が小さくなっただけ。
音は結構いいような気がする(純正イヤホンつかってないけど)
291名称未設定:2005/09/10(土) 00:26:34 ID:bRIDGk/W
>>290
買い換えユーザーさんですか
レスサンクスです
俺、会社の中だけで仕事してるし
通勤歩いて10分だから
今まで買う必要なかったんだけど
2万ぐらいならいいかなって、思ったもんだから
292名称未設定:2005/09/10(土) 00:34:05 ID:lU/VM69e
>>286
ID:UTuL9JQq

匿名掲示板でsony優勢的な情報操作がうまく出来ず、
たたかれて、ストレスたまったあげくAAを使い始めて自己正論化。
293名称未設定:2005/09/10(土) 00:34:50 ID:uRKL6GxB
>>292
腐団子はMS信者。
294名称未設定:2005/09/10(土) 00:54:11 ID:UTuL9JQq
良い物はパクられる。
しかし、Appleは良くもない物までパクっている。

スクロールボールなど別に評判も良くないのに、
Appleは他社の開発した構造をパクって粗悪な
マウスを作り上げた。

どうせパクるならいい物作れよな。┐( ´,_ゝ`)┌
295名称未設定:2005/09/10(土) 00:56:42 ID:LgiPb3kI
このスレではマウスネタ厳禁
296名称未設定:2005/09/10(土) 00:58:12 ID:bRIDGk/W
>>294
スレ違い
297名称未設定:2005/09/10(土) 01:00:42 ID:hZPP7gGI
しかし、これ許されるのかな?
ずるいのは、sony製品買った人しかわからない事と
ソニー製品買う人がiTunes知らない事だな。
ここに目つけたんだろうか?
298名称未設定:2005/09/10(土) 01:04:02 ID:bRIDGk/W
まあ、知らなければ
なんの問題も無いわけだ
一般人にはSonyブランドは
まだ通じるし
俺は、バッタ屋で買った
980円のiPad用イヤーパット、
彼女がSonyだ!って見てたもん
299名称未設定:2005/09/10(土) 01:04:51 ID:f7wDD6yH
>>297
切り捨ての意味もあるのかもな。
しかしこういうの買うのって新期のユーザがターゲットだろうね。
購入者層はMD世代かDQNなのかも。
300名称未設定:2005/09/10(土) 01:13:22 ID:HGaJo6Jq
iTuneみたいな外観で使いなれてるひとも
ああこれなら使えそうだと思って
乗り換えてくるのを期待してるんだろうけど
結局はできそこないなので
ユーザーが半切れする姿がみえてきます
301名称未設定:2005/09/10(土) 01:46:26 ID:rP1DDUdT
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-folksong/kandagawa.htm
あなたは もう 忘れたかしら
青い石鹸 社運をかけて
二人で行った9月8日の発表会
一緒に 出そうねって 言ったのに
いつも 私が 負かされた
赤い 負債が 芯まで冷えて
大きな石鹸 カタカタ鳴った
辻野は 私の 体を 抱いて
もうダメね って言ったのよ。
うぉーくまん世代
何も 怖くなかった
ただ 禿の会社だけが
怖かった
302名称未設定:2005/09/10(土) 01:48:21 ID:rs1wHu04
>>301
深夜に音が出るサイトは怖いねw
303名称未設定:2005/09/10(土) 01:48:41 ID:U+XSXA4O
60 名前: It's@名無しさん ? Mail: sage 投稿日: 05/09/10(土) 01:47:03

>>59
曲名:ストリン川
304ブランドより機能と値段:2005/09/10(土) 01:53:49 ID:rwlk9Qkm
みなさん 知ってますよね?(T∇T )( T∇T)
ナノは受電回数は500回で買い替えってこと、保障期間過ぎたら
完全に新品を買わないといけないみたいですね、今日心斎橋のアップル
専門店で店員に聞いたところ困った顔で答えてくれました(*^m^*)
保障期間内(一年間)なら、電池交換でなんとか済ますらしいですが
(もともと、ipot製は電池は組み込み式だから仕方がないが)
期間を過ぎると、どうしょうもないみたいです。っま、これはipot製品全体に
言える事ですが^^やっぱり電池式が一番よろしいですね。
ただ、良いところもありましたよ。(画面の写真が意外と綺麗だった事、カレンダー
式のスケジュールがある事、ミニゲーム4種類がある事、メモ帳をそのまま画面で見れる事。)
まぁ、僕の意見はipotナノはデザインとお金に余裕
がある人ならお勧めしますね。(ノ≧∇≦)ノ ミ ┸┸ オリャァァ!
僕はそんな余裕がないので今回は見送りしますが"(ノ_・、)" グスングスン
もっと良いものが出るまでMDで頑張ります(ノ_・。)クスン
305名称未設定:2005/09/10(土) 01:56:00 ID:bRIDGk/W
新しいPotが出たのか?
それはよくお湯が沸くのか?
306名称未設定:2005/09/10(土) 01:58:46 ID:+/1wJrqv
>>305
家にSONY製の製品が家に入ると
遠方の家族にエマージェンシーコールを送ってくれます
307名称未設定:2005/09/10(土) 02:02:25 ID:bRIDGk/W
意味、わかんね
さて話を本題の

i P o d に も ど そ う

俺に鍋、湯沸かしはいらん
308名称未設定:2005/09/10(土) 02:08:55 ID:LgiPb3kI
いや、このスレの本題は、糞ニーがiTunesをパクったことなんだが。
309名称未設定:2005/09/10(土) 02:10:41 ID:APaPQFX7
そうだった そうだった
310名称未設定:2005/09/10(土) 02:13:44 ID:PVI73v7R
>>306
それ欲しいぞ。
311名称未設定:2005/09/10(土) 02:35:46 ID:QAYh8sMC
>>306
商品名【SONY コールセンサー】

・・・イマイチなネーニングだ・・・orz
312名称未設定:2005/09/10(土) 04:07:46 ID:NI0sgVr7
なんだか本社を米国に移すとか言ってるSONYと
強引ぐマイウェイな禿率いるAPPLEが
合併してすべて無問題にならないものか
nanoのメモリ供給元はサムスンだし、合併後は切るってことでだな
313名称未設定:2005/09/10(土) 06:46:12 ID:njL+U2Nl
>>304
iPotは釣り。
保障期間はマジ。

漢字の勉強しろよ。
314名称未設定:2005/09/10(土) 08:30:11 ID:Ts+L09eC
>>312
あぁ、ほんとに禿の望み通りSONYになっちゃうのね。
315名称未設定:2005/09/10(土) 10:12:32 ID:RLqyAyKw
コネクトプレーヤーが発表されたけどさ、SS使ってたほうがが何かと有利じゃないか?
だってコネクトプレーヤーはAシリーズのためだけに逆輸入したんでしょ?
SSなら、PSPとかMDとかカーオーディオ等いろんなデバイスが一元管理できるじゃん。
316名称未設定:2005/09/10(土) 11:09:01 ID:tuO2gPkj
もうなんかソニー悲惨すぎて叩く気もおきず。
317名称未設定:2005/09/10(土) 12:22:19 ID:PVI73v7R
○ニーっていつ潰れんの?
318名称未設定:2005/09/10(土) 12:39:24 ID:hZPP7gGI
>>304
惨めな奴だな。
そんなの世の中の充電製品全部じゃないか?
俺のiPodも自分でバッテリー交換してるけどな。長持ちタイプに入れ替えた。
毎回、乾電池の方が経済的にも労力的にも割にあわんよ。
319名称未設定:2005/09/10(土) 12:41:52 ID:vEeWk9Sh
>>304

nano買えないヤツが、それよりも値段の高いWMをどう買うのかを聞きたい。
320名称未設定:2005/09/10(土) 12:45:03 ID:U+XSXA4O
>>319
大丈夫、あんな価格では売れないから一ヶ月で値下げでしょう。
あるいは量販店が在庫抱えて頭抱えるか。
321名称未設定:2005/09/10(土) 12:46:38 ID:hZPP7gGI
>>319
同感
何がいやで、充電回数に重点おくんだろうか?
別にいいじゃん、使い切って入れ替えれば。そりゃ、代金発生するちゅーの。
いやなら、自分で入れ替えろよな。
322名称未設定:2005/09/10(土) 12:49:50 ID:UTuL9JQq
>>317
>○ニーっていつ潰れんの?

AppleがiPod専門メーカーになってしまいかねない
ことを心配した方がいいぞ?
323名称未設定:2005/09/10(土) 12:51:22 ID:uRKL6GxB
腐団子は帰れ
324名称未設定:2005/09/10(土) 13:35:26 ID:HyzUGZV9
>>322
>AppleがiPod専門メーカーになってしまいかねない
その前にVAIOがヤバいんじゃないの?w
325名称未設定:2005/09/10(土) 13:38:58 ID:UTuL9JQq
>324

ソニーはパソコン専門メーカーじゃないが、
Appleからパソコン取ったら・・・。
326名称未設定:2005/09/10(土) 13:39:43 ID:uRKL6GxB
>>325
はいはい、腐団子はかえろうね
327名称未設定:2005/09/10(土) 13:42:33 ID:UTuL9JQq
ソニーにとっての携帯オーディオやパソコンなど
所詮は数多く存在する業務や商品の一部でしかない。

しかし、Appleにとってはそれが全て。
328名称未設定:2005/09/10(土) 13:44:33 ID:HyzUGZV9
>>325
>Appleからパソコン取ったら・・・。
iPodが無くなるねw
iPodはMacOSがあって初めて成り立つ
Macが無くなった時点で、iPodも一蓮托生

まあ、nanoのお陰でSwitcherがまた「微」増するだろうけど
329名称未設定:2005/09/10(土) 13:46:23 ID:hvaKmLIX
どうもスレタイ読めないやつが紛れ込んでるな
330名称未設定:2005/09/10(土) 13:47:26 ID:VAHy1NIN
このスレ初めて見たがここにも糞団子発生してんのか。ちょっと
びっくり。Apple叩くためなら全世界で評判のいいiTMSだろうと
iTunesだろうと叩いて評判の悪いソニーでも擁護すんだな。

こいつが荒しって意味がよおく判った。
331名称未設定:2005/09/10(土) 13:51:35 ID:uRKL6GxB
【腐団子あぼーんキャンペーン】
みんなでID:UTuL9JQqをあぼーんしよう
332名称未設定:2005/09/10(土) 13:52:44 ID:UTuL9JQq
>328

Window専用iPodメーカーとして
生き残って行くことは可能だと思う。

Mac売っても一部の消費者しか買わないから、
下手すりゃAppleがMac部門を売却ってことも・・・。

333名称未設定:2005/09/10(土) 14:00:54 ID:Ts+L09eC
>>330
>糞団子発生してんのか

むしろおびき寄せてるわけですから。
334名称未設定:2005/09/10(土) 14:01:17 ID:HyzUGZV9
>>332
ないない
一部って言っても、他のメーカーよりはまあ売れるから
OSのシェアはこの場合関係ないのよ
335名称未設定:2005/09/10(土) 14:06:00 ID:1tj9HzFd
>>332
一部の消費者を相手に = 赤字っていうイメージ、早く捨てような。
336名称未設定:2005/09/10(土) 14:14:50 ID:UTuL9JQq
>334

パソコンとかゲーム機って、ソフトやコンテンツあって
初めて成り立つ代物だから、ある程度シェアが下がると
加速度的に見捨てれて行くからね。

1度そうなったら、もう手の打ちようがない。

だからこそ、Macのシェアをこれ以上下げない為に、
イメージダウンの根源であるMac信者共を撃退する
必要があるんだよ。
337名称未設定:2005/09/10(土) 14:16:07 ID:uRKL6GxB
>ある程度シェアが下がると
>加速度的に見捨てれて行くからね
このところシェアが微増をつづけているのは錯覚ですか?

つーか帰れ
338名称未設定:2005/09/10(土) 14:16:41 ID:UTuL9JQq
>335

Appleもその点は既に分かっているからこそ、
Win対応のiPodを皮切りに、続々Win対応の
製品を作りだした。

インテルチップへ移行することも、その流れの一環であり、
USBオンリーのiPodを作り出した既にMacユーザー切りが
始まっているんだよ。
339名称未設定:2005/09/10(土) 14:17:09 ID:1tj9HzFd
>>336
文章の後半に差し掛かるあたりで、
神懸かり的に強引な接続詞が見えますのは私だけでしょうか。
340名称未設定:2005/09/10(土) 14:18:17 ID:UTuL9JQq
>>337
>このところシェアが微増をつづけているのは錯覚ですか?

錯覚じゃないよ。

AppleがMacユーザーからWinユーザーへと視点を
切り替え始めたことが効果を生み出して来ているんだ。

これが進めば進むほど、Appleは信者達をどんどん
切り捨てて行く。

Macユーザーの利便性よりも、Winユーザーの利便性が
大事になりつつある。
341名称未設定:2005/09/10(土) 14:19:07 ID:UTuL9JQq
>339

長文になりそうだったから、強引にまとめたからね。(´∀`)

342名称未設定:2005/09/10(土) 14:21:46 ID:uRKL6GxB
>>340
Macに視点を切り替えるドザより
Linuxに視点を切り替えるドザの方が多いだろ。
現にMacはシェア3位だし。
343名称未設定:2005/09/10(土) 14:29:15 ID:HyzUGZV9
>>336
>ある程度シェアが下がると
>加速度的に見捨てれて行く
対象の幅が広すぎるからだよ
そういう商品は戦略的に間違ってるわけ
対象をある程度まで絞れば、この先生きのこる可能性も出てこようもん >糞ニー
344名称未設定:2005/09/10(土) 14:30:25 ID:HyzUGZV9
>>338
>Appleもその点は既に分かっているからこそ、
>Win対応のiPodを皮切りに、続々Win対応の
>製品を作りだした。
いや、ドザの要望が多すぎたから「仕方なく」リリースしたまで
345名称未設定:2005/09/10(土) 14:31:27 ID:UTuL9JQq
>342

んん?

視点を切り替え始めたのはAppleなんだけど?

それにより多大な利益アップを果たした。

iPodが成功した今、もうMacユーザーなんて
切り捨てても十分やっていけるんだよね。
346名称未設定:2005/09/10(土) 14:32:44 ID:uRKL6GxB
>>345
ごめん、読み間違えてた。

でも今でもAppleの一番の収入源はMacの売上なわけで。
347名称未設定:2005/09/10(土) 14:33:31 ID:UTuL9JQq
>343

ソニーのやってる商売ってのは、シェアの左右され難いから
いつだって挽回できるんだよ。

しかしAppleの商売はシェアが影響することばかりだから、
それが下がると致命的な打撃を受ける。

348名称未設定:2005/09/10(土) 14:33:33 ID:HyzUGZV9
>>345
>もうMacユーザーなんて
>切り捨てても十分やっていけるんだよね
無理無理
切り捨てが出来るほど儲かっては居ない

なによりジョブスがDowsに不満タラタラな状態では尚更w
349名称未設定:2005/09/10(土) 14:35:00 ID:UTuL9JQq
>344

既にAppleにとってメインのお客はWinユーザーだから、
その内、他のソフトメーカー同様にしぶしぶMac対応版を
出す時代が来るぞ。
350名称未設定:2005/09/10(土) 14:35:57 ID:UTuL9JQq
>>346
>でも今でもAppleの一番の収入源はMacの売上なわけで。

既に違うんだよ。
Appleの収益のほとんどはWin版iPodが占めてる。
351名称未設定:2005/09/10(土) 14:36:29 ID:tKNq8oGq
ドザがへって良い時代になりましたね
352名称未設定:2005/09/10(土) 14:36:44 ID:rBAc6Erm
ID: UTuL9JQq
今日もがんばってるね (^^)/
353名称未設定:2005/09/10(土) 14:37:09 ID:tKNq8oGq
>>350
妄想は やめて
354名称未設定:2005/09/10(土) 14:37:12 ID:HyzUGZV9
>>347
>シェアの左右され難いから
>いつだって挽回できるんだよ。
いつだってねえ
「我々は半年でiPodを(略」とか宣言し未だに挽回出来てない
これは消費者の対象の幅が広すぎ、使い勝手の幅が極端に狭いから

万人に受ける商品作ってるからシェアに左右されない商品が作れると考えてんなら
そのうち、糞ニーは撤退せざるを得ないんでないの
355名称未設定:2005/09/10(土) 14:38:14 ID:HyzUGZV9
>>350
>既に違うんだよ。
>Appleの収益のほとんどはWin版iPodが占めてる
ワロス
ソース出した方が良いね
風説の流布とかでアポーに通報してみるけど
356名称未設定:2005/09/10(土) 14:40:37 ID:tKNq8oGq
>>350
DHCが2chを訴えたこと覚えてる?
357名称未設定:2005/09/10(土) 14:41:14 ID:UTuL9JQq
>>352
>今日もがんばってるね (^^)/

今日も善意の活動に勢を出しているよ。
ボランティアも楽じゃないけどね。(^_^)/
358名称未設定:2005/09/10(土) 14:41:22 ID:1tj9HzFd
>>350
ソースは?
359名称未設定:2005/09/10(土) 14:43:15 ID:UTuL9JQq
>>356

折れはDHCのサプリメント愛用者だよ。

・カルシウム
・マルチビタミン
・ビタンミC
360名称未設定:2005/09/10(土) 14:43:52 ID:uRKL6GxB
そういや昔腐団子にソース求めたら
「折れは醤油屋だからソースはないよ」とか言われたことあったなw
361名称未設定:2005/09/10(土) 14:44:28 ID:UTuL9JQq
>>353,355,358
>ソースは?

ソースが欲しけりゃ自分でググレ。

┐( ´,_ゝ`)┌
362名称未設定:2005/09/10(土) 14:45:08 ID:ByUPsiU8
>>356
あの頃はホストを記録してなかったから、管理者である2chを訴えた。

現在2chでは全ての書き込みに対するホスト(IPアドレス)が記録されているので
もしも>>350が風説の流布に当たると判断された場合は、>>350個人が特定され
た上で、ピンポイントで訴えられるよ。

>>350に数十億の賠償金か…
363名称未設定:2005/09/10(土) 14:45:22 ID:HyzUGZV9
>>361
ねえよw

お前、ヤバいよw
364名称未設定:2005/09/10(土) 14:45:31 ID:UTuL9JQq
>360

だって、Mac信者共って、AppleやMac大好きな癖に
あまりに現実を知らないんだもん。

┐( ´,_ゝ`)┌
365名称未設定:2005/09/10(土) 14:46:30 ID:1tj9HzFd
>>361
自分ではこれしか見当たらないんだけど。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news006.html

(もしかして、台数と利益を一緒だと思ってるとか……)
366名称未設定:2005/09/10(土) 14:46:44 ID:uRKL6GxB
>>364
早くソースもってこいよ。
あ、もってこれないのかw
さすが腐団子ww
367名称未設定:2005/09/10(土) 14:49:17 ID:UTuL9JQq
既にAppleを支えているのはiPodの売り上げ。

そしてその殆どがWinユーザーが齎した物だからこそ、

新型iPodで平然とMacに馴染みの薄いUSB2.0オンリーにした。

少ないMacユーザーよりも多く存在するWinユーザー優先で
商品開発するっていう、他社が良くやる手法だよね。

┐( ´,_ゝ`)┌
368名称未設定:2005/09/10(土) 14:51:28 ID:ELsXtuts
何今さら当たり前の事言ってんだか。知ってる君乙。
369名称未設定:2005/09/10(土) 14:52:35 ID:uRKL6GxB
>新型iPodで平然とMacに馴染みの薄いUSB2.0オンリーにした。
USB1.1装備のMacでも使えるって知ってた?
370名称未設定:2005/09/10(土) 14:55:17 ID:HyzUGZV9
売り上げと台数混同したのか?w
まあ、風説の流布とは変わらんなw

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20085369,00.htm
>第3四半期に、118万台のMacintoshと616万台のiPodを販売した

売上高で見れば
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/14/100.html
>売上高は35億2,000万ドルで、前年同期の20億1,400万ドルから75%増となった。

>Macの売上高は15億6,500万ドル
>iPodは、出荷台数が615万5,000台(前年同期比616%増)で、11億300万ドル(同343%増)の売上高

>2005会計年度第3四半期(2005年4-6月期)決算
371名称未設定:2005/09/10(土) 15:04:32 ID:9tP/k4rN
>>367
>新型iPodで平然とMacに馴染みの薄いUSB2.0オンリーにした。

現行モデルは全てUSB2.0だよ。
372名称未設定:2005/09/10(土) 15:04:59 ID:tKNq8oGq
>>367
ドザって妄想が好きだね
┐( ´,_ゝ`)┌
373名称未設定:2005/09/10(土) 15:05:52 ID:tKNq8oGq
>>367
ドザって無知ですね

┐( ´,_ゝ`)┌
374名称未設定:2005/09/10(土) 15:07:13 ID:uRKL6GxB
普通のドザ:Mac板なんかに来ない
基地害ドザ:Mac板に粘着
375名称未設定:2005/09/10(土) 15:07:28 ID:1tj9HzFd
>>367
ドザって頭悪いよね。
>┐( ´,_ゝ`)┌
376名称未設定:2005/09/10(土) 15:10:14 ID:HyzUGZV9
ID: UTuL9JQq
は、今どうしてるんだろう

まさか余裕でお茶してないよなw
調子に乗りすぎて墓穴掘ってやがんの
377名称未設定:2005/09/10(土) 15:12:57 ID:lYvSXm9l
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/36112-10993-4-1.html
これは音楽的に繋がってると言えるのか?
378名称未設定:2005/09/10(土) 15:15:08 ID:1tj9HzFd
>>377
かまやつひろしやアラジンが入っていない時点で、まったく信用ならない低機能。
379名称未設定:2005/09/10(土) 15:22:34 ID:dUae6Qrw
>>377
SMEで、アニソン枠
としては、繋がってるな....キモ
380名称未設定:2005/09/10(土) 15:24:17 ID:HyzUGZV9
>>377
YUKI:EPICソニー
Crystal Kay:EPICソニー
Chemistry:DefStar Records
nobodyknows+:ソニーミュージックエンタテインメント
HOME MADE 家族:KREキューンレコード
ASIAN KUNG-FU GENERATION:KREキューンレコード

参加のアーティスト繋がり

それだけ
381名称未設定:2005/09/10(土) 15:25:02 ID:HyzUGZV9
>>380は参加じゃなくて傘下
382名称未設定:2005/09/10(土) 15:30:40 ID:XIS7A5x4
Sonyは カッコイイ から買ってた
残念ながら、今(もっと前からだが)のSonyはかっこよくない

商売のやり方(ゲートキーパーとか)とか、
そういうのはじわじわ消費者にばれるものさ

風評とか小手先のテクニックじゃなく、実直なところでがんばってほしかったね
もう遅いけど
383名称未設定:2005/09/10(土) 15:34:53 ID:i7UzWeq2
アポー全体の3割ぐらいを稼ぐようになって、まだ伸びてるんだろ、iPod。
経営資源を集中して、音楽配信と携帯プレイヤーの専業メーカーになったほうがいいと思うよ。
384名称未設定:2005/09/10(土) 15:36:16 ID:HyzUGZV9
>>383
収益の7割をドブに捨てろと?w
てめえID: UTuL9JQqか?
385名称未設定:2005/09/10(土) 15:39:51 ID:+/1wJrqv
AppleがPCを捨てたら
一部のメーカーが困るだろうが!
386名称未設定:2005/09/10(土) 15:40:35 ID:HyzUGZV9
つーか>>370のリンク先見ろ

まだハードは右肩下がりじゃない...
387名称未設定:2005/09/10(土) 15:42:19 ID:UTuL9JQq
>>369
>USB1.1装備のMacでも使えるって知ってた?

使えるからなに?
転送速度が遅くなってしまうんだから、
Macユーザー的にはFireWireに対応していないことは
デメリットの何者でもないよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
388名称未設定:2005/09/10(土) 15:44:07 ID:au/RuCXK
>>387
最新の機器は最新のMacってのが基本だからなアップルの。
よくも悪くも。
389名称未設定:2005/09/10(土) 15:44:22 ID:tKNq8oGq
>>387
MacにUSB2が搭載されてるのを知らないのか?

┐( ´,_ゝ`)┌
390名称未設定:2005/09/10(土) 15:44:33 ID:UTuL9JQq
>>370
>>Macの売上高は15億6,500万ドル
>>iPodは、出荷台数が615万5,000台(前年同期比616%増)で、11億300万ドル(同343%増)の売上高

Mac本体の方が何倍も高いんだから、売上高が
高くなるのは当然。

逆に言えば、それほど高価ではないiPodだけで、
これほど売り上げが上がっているのは驚異的だぞ。

┐( ´,_ゝ`)┌
391名称未設定:2005/09/10(土) 15:46:18 ID:tKNq8oGq
>>390
ドザがアップルのiPodを買ってるんだね
肌身離さず

┐( ´,_ゝ`)┌
392名称未設定:2005/09/10(土) 15:47:46 ID:UTuL9JQq
>>388

少し前のユーザーを躊躇なくじゃんじゃん切り捨てて行く。

只でさえユーザーの少ない環境で、メーカー自身がこんな
酷い対応をしてたら、そりゃシェアが下がるのも当然だね。

┐( ´,_ゝ`)┌
393名称未設定:2005/09/10(土) 15:48:14 ID:HyzUGZV9
>>390
>>350,370でも見てろ
てめえは>>350で「収益のほとんどは...」って書いちゃってるじゃん
394名称未設定:2005/09/10(土) 15:49:02 ID:UTuL9JQq
>>389
>MacにUSB2が搭載されてるのを知らないのか?

一体Macユーザーの何割のマシンに
USB2.0が搭載されてるか知ってるのか?

2割ないんだぞ?

ソース?

ほしけりゃぐぐれ。┐( ´,_ゝ`)┌
395名称未設定:2005/09/10(土) 15:49:26 ID:HyzUGZV9
>>392
それだけの台数売る体制と、それだけの出費できる顧客層が居る訳

他社と違って
396名称未設定:2005/09/10(土) 15:51:17 ID:HyzUGZV9
>>394
スマンがどの機種なんだい?
http://www.apple.com/jp/hardware/
397名称未設定:2005/09/10(土) 15:51:48 ID:UTuL9JQq
>>393

誰も売上高=収益=利益じゃないだろ?

5倍〜10倍するMac本体を売って15億6,500万ドル。
じゃあ得られる利益少な過ぎだろ?

┐( ´,_ゝ`)┌
398名称未設定:2005/09/10(土) 15:53:02 ID:UTuL9JQq
>>396

Macユーザーのほとんどは、ここ最近の
機種使ってる奴ばっかなのか?

そりゃみあげた信者精神だな。┐( ´,_ゝ`)┌
399名称未設定:2005/09/10(土) 15:53:04 ID:HyzUGZV9
>>397
まあ、通報はしといたから
言い訳は別の場所ですることになるんじゃない?
400名称未設定:2005/09/10(土) 15:53:17 ID:tKNq8oGq
>>394
ドザお得意の妄想ですか

┐( ´,_ゝ`)┌
401名称未設定:2005/09/10(土) 15:53:57 ID:1tj9HzFd
┐( ´,_ゝ`)┌
既に違うんだよ。
┐( ´,_ゝ`)┌
Appleの収益のほとんどはWin版iPodが占めてる。
┐( ´,_ゝ`)┌
既に違うんだよ。
┐( ´,_ゝ`)┌
Appleの収益のほとんどはWin版iPodが占めてる。
┐( ´,_ゝ`)┌
既に違うんだよ。
┐( ´,_ゝ`)┌
Appleの収益のほとんどはWin版iPodが占めてる。
┐( ´,_ゝ`)┌


………┐( ´,_ゝ`)┌ ソース? ホシケリャググレ クスクスクス...
402名称未設定:2005/09/10(土) 15:55:28 ID:PrRJOaG5
ID:UTuL9JQqのせいでおもんない。
403名称未設定:2005/09/10(土) 15:56:00 ID:tKNq8oGq
>>398
ずっと前からUSB2ですが
windows原理主義者か

┐( ´,_ゝ`)┌
404名称未設定:2005/09/10(土) 15:56:01 ID:uRKL6GxB
MM隔離スレで腐団子が「iMac G4にUSB2はない!」って暴れてたのを思い出したw
405名称未設定:2005/09/10(土) 15:56:38 ID:uRKL6GxB
つーかWin版iPodってなに?
406名称未設定:2005/09/10(土) 15:56:47 ID:au/RuCXK
>>392
思った通りの反応w
407名称未設定:2005/09/10(土) 15:58:06 ID:au/RuCXK
いつまでもフロッピードライブ付きのPCでも買ってろよw
408名称未設定:2005/09/10(土) 16:03:07 ID:U+XSXA4O
>>392
その言葉、ソニーのWalkman作った連中にいってやれよ。

あ、あとWin、Macで見るとシェアは少ないかもしれんが、Winを各社メーカーで分割して見た場合、アップルの出荷台数は下手なPCメーカーよりよっぽど上なんで、その辺よろしく。団子。
409名称未設定:2005/09/10(土) 16:07:42 ID:UTuL9JQq
>408

ソニーは消費者をバカにし過ぎて奈落に落ちて行った企業。

Appleも過去同じことをして経営危機に陥った。

そして再び・・・。
410名称未設定:2005/09/10(土) 16:09:00 ID:UTuL9JQq
>>408
>アップルの出荷台数は下手なPCメーカーよりよっぽど上なんで、

出荷台数が多ければシェアは上がる。

しかし、Appleのシェアは決して高くはない。
特に日本では最悪。┐( ´,_ゝ`)┌
411名称未設定:2005/09/10(土) 16:09:33 ID:UTuL9JQq
>410

デルのシェアは15%。

Appleのシェアは2%。

┐( ´,_ゝ`)┌
412名称未設定:2005/09/10(土) 16:10:20 ID:UTuL9JQq
>>410

WinOSのシェアは95%。

Mac OSのシェアは2%。

┐( ´,_ゝ`)┌
413名称未設定:2005/09/10(土) 16:16:32 ID:tKNq8oGq








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5










414名称未設定:2005/09/10(土) 16:19:03 ID:Ts+L09eC
>>409
>Appleも過去同じことをして経営危機に陥った。

そうそう一時は、もうWindowsに乗り換えるしかないかもって
時代もあったよね。マカが乗り換えるならバイオ以外考えられな
い。そんな時代がありました。

いまやSONY製品なんて考えられない。
どうしちゃったの、ほんと。
415名称未設定:2005/09/10(土) 16:21:33 ID:UTuL9JQq
>413

既に次期OSの登場を目の前にした古いWin XPですら
遥かに新たなTigerより売れている現実見て、
情けなくならないの?

┐( ´,_ゝ`)┌
416名称未設定:2005/09/10(土) 16:21:40 ID:au/RuCXK
動きゃなんでもいいやってときはDELLだな
417名称未設定:2005/09/10(土) 16:22:20 ID:uRKL6GxB
>>411
アホ?
418名称未設定:2005/09/10(土) 16:22:34 ID:UTuL9JQq
>>414
>マカが乗り換えるならバイオ以外考えられな
>い。そんな時代がありました。

そうだよね。
マカーほどバイオを好んで使って来たと言うのに、
いまじゃソニー叩きに必死・・・。┐( ´,_ゝ`)┌
419名称未設定:2005/09/10(土) 16:22:35 ID:tKNq8oGq








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5










420名称未設定:2005/09/10(土) 16:23:35 ID:au/RuCXK
しかし たかがソニーをちょっと貶しただけで

大上段に構えて くるわくるわw
421名称未設定:2005/09/10(土) 16:29:56 ID:UTuL9JQq
>420

ソニーとAppleは外見優先主義と言う
体質が良く似ている。

それはジョブズ本人がソニー大好きだと言う
現実からも伺える。

と言うことは、ソニーに起こっている現実は
いずれAppleにも起こると言うことを示唆している。

同類叩いて何が面白いの?
次は我が身だろ?

┐( ´,_ゝ`)┌
422名称未設定:2005/09/10(土) 16:31:18 ID:tKNq8oGq
またドザ妄想だよ
423名称未設定:2005/09/10(土) 16:33:10 ID:1tj9HzFd
>>421
少なくともここ数年はその順列が逆なんだが。
CONNECTナントカってiTunesのパクリソフト見たでしょ。
424名称未設定:2005/09/10(土) 16:33:16 ID:au/RuCXK
>>421
大変だなソニー・・・・そんなことになってるとは
気を落とさないでがんばれよ・・・・
11月の発売日も忘れずにな(^^)/
425名称未設定:2005/09/10(土) 16:33:49 ID:UTuL9JQq
使い勝手が重要なマウスですら、

ソニもAppleも外見重視で、操作性が
著しく落ちるマウスを平然と販売。

で、その外見がそれほど優れているのか?
と言えばそうでもないから最悪。

┐( ´,_ゝ`)┌
426名称未設定:2005/09/10(土) 16:34:24 ID:au/RuCXK
>>425
お前が支えてやるしかないよ
427名称未設定:2005/09/10(土) 16:34:26 ID:njL+U2Nl
>>421
オバカ三段論法

A君とB君はアトピー体質である。

A君はB君のことが大好きである。

ということは、B君がカゼで寝込んだという現実は、
いずれA君もカゼで寝込むということを示唆している。


ね、ね、物事はもっと論理的に考えないと。
428名称未設定:2005/09/10(土) 16:35:45 ID:pEsxdniI
なにこの粘着してる人気持ち悪いんだけど
429名称未設定:2005/09/10(土) 16:36:56 ID:UTuL9JQq
言っておくが折れは別にソニーを擁護してる
わけじゃないんだぞ?

ソニーなんて名ばかりの1流企業で、製品品質なんて
明らかに3流企業以下だからね。

そんな企業に憧れているジョブズだからこそ、
前代未聞の粗悪マウスを作りあげてしまったんよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
430名称未設定:2005/09/10(土) 16:37:21 ID:au/RuCXK
そろそろ あぽん登録するかな
431名称未設定:2005/09/10(土) 16:37:38 ID:uRKL6GxB
>>429
メニュースレで凹られたからって逃げ込んでくるなよ
432名称未設定:2005/09/10(土) 16:38:05 ID:au/RuCXK
>>429
いやいや おまえはソニーが好きだ
自覚してないだけで。
433名称未設定:2005/09/10(土) 16:38:27 ID:HyzUGZV9
>>430
>そろそろ
まだやってないの?
434名称未設定:2005/09/10(土) 16:38:39 ID:hFEaf+NS
団子ちゃんはvaio使ってるんだろ?確か。
435名称未設定:2005/09/10(土) 16:38:42 ID:au/RuCXK
>>433
うん
436名称未設定:2005/09/10(土) 16:39:34 ID:UTuL9JQq
>432

ソニー製品の粗悪ぶりに懲りたから、
折れはもうゲーム機以外ソニー製品は買わない。

┐( ´,_ゝ`)┌

437名称未設定:2005/09/10(土) 16:39:35 ID:au/RuCXK
じゃ今度こそ あぽん登録するかな
438名称未設定:2005/09/10(土) 16:40:06 ID:uRKL6GxB
>ゲーム機以外
吹いたww
439名称未設定:2005/09/10(土) 16:40:58 ID:au/RuCXK
>>436
買うなよ・・・・
440名称未設定:2005/09/10(土) 16:41:59 ID:hFEaf+NS
>>436
なにを言っているんだ。
団子ちゃんは大のソニー信者じゃないか。
自分をごまかすのはやめた方がいいよ。
441名称未設定:2005/09/10(土) 16:42:29 ID:UTuL9JQq
【ソニー】

・ユーザーの利便性を疎かにして自社規格を固執。
・デザイン優先で使い勝手二の次。
・ぼったくり体質。

なんかまんまAppleに当てはまってるんだけど?

┐( ´,_ゝ`)┌

442名称未設定:2005/09/10(土) 16:43:16 ID:au/RuCXK
あぽんしたら 急に人少なくなった
443名称未設定:2005/09/10(土) 16:45:13 ID:hFEaf+NS
たしか、団子ちゃんはソニー信者でアップル嫌いだったな。
そんなに思い出とかあるんか?ソニー製品に・・・。
444名称未設定:2005/09/10(土) 16:45:50 ID:uRKL6GxB
腐団子はMS信者だろ
445名称未設定:2005/09/10(土) 16:49:35 ID:lWIjeHTO
ドサかいな
446名称未設定:2005/09/10(土) 16:49:56 ID:UTuL9JQq
>443-444

勝手にソニーやMS信者に仕立てるな。

おれはどちらも大嫌いだ。

電化製品はやっぱ東芝だろ?

┐( ´,_ゝ`)┌
447名称未設定:2005/09/10(土) 16:53:13 ID:UTuL9JQq

もし、ブルーレイが蔓延したら傷で読めない被害が
続出して取り返してつかない事態になる。

ソニーの携帯プレイヤーなんて他っておいても
別に大した害にはならないぞ?

ソニー叩くなら、ブルーレイがスタンダードに
ならないように力を注げよ!
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:56:32 ID:uRKL6GxB
>>447
既にNWをiPodと勘違いして購入してしまって後悔している奴がいる
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:28 ID:7R3jafyl
ヤフ奥で売れとアドバイス汁
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:36 ID:kLKFRUgm
>>448
そいつは馬鹿だ
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:01:46 ID:7tGwevZA
>>447
BLってソニー以外も作ってんだろ?
DVDが蔓延したら大変だみたいなもんじゃねえの?
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:02:26 ID:7tGwevZA
>>446
東芝は同意だな。なにげに良い
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:03:44 ID:ML+M88ek
使われ方を無視して台数比較してもしょうがない。

DELLは業務用端末として売れてる。
フィールドサービスが充実してるから、工場が安心して安い部品で製造する。
だから故障しまくり。でもすごく安いから企業は嬉しい。そういうマシンだ。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:25 ID:GSOrdvaK
>>UTuL9JQq
スレタイの話してよ、そろそろ。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:05:38 ID:U+XSXA4O
>>452
ソニー以外のメーカーは少なくともそれぞれのモデルを育てることに精力を注いでるから好感が持てる。
東芝もそうだし、松下のレッツノートなんかいい例。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:54 ID:kLKFRUgm
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:47 ID:9Daz1U6T
まあはっきりしてるのは
次は間違いなく薄くて軽くて小さい携帯プレーヤー作ってくるよなソニーは。

化粧品?石けん箱?・・・・なにそれ? みたいなとぼけた顔で。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:13:23 ID:Ts+L09eC
>>457
サイバーショットTシリーズの二の舞ですね。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:20 ID:ze1A8gyl
>>456

す、すごい。ひとつオクレ。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:11 ID:UTuL9JQq
>451

容量を取るか、使い勝手を取るか・・・。

レンタルのDVD見りゃ分かるけど、取り扱いが雑で
傷や手あかがバリバリついてる・・・。

それでも比較的もんだ無く再生できるのは、保護層が
厚い為なんだが、ブルーレイはこれが非常に薄い。

要するに手荒な扱いをしたら直ぐにアボーンだ。

こんなヤワな物がスタンダードになったら
取り返しがつかない。

容量の問題などどうせ時間が解決するから、
ブルーレイなど絶対に普及させたらダメなんだ!
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:16:57 ID:UTuL9JQq
>455

ソニー以外のメーカーはどこも日本企業らしい
しっかりした高品質な物を作っているよね。

ソニーなんてアイワ以下だし。

そのアイワですら既にソニーの傘下なんだが。┐( ´,_ゝ`)┌

462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:17:35 ID:uRKL6GxB
>>461
メニュースレで凹られたからってこっちにくるなよ
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:17:59 ID:UTuL9JQq
>456

ご自慢のG5を捨てて、こき下ろして来た
インテルチップに移行するんだよね?

全てはWinユーザーに気に入られる為に。

┐( ´,_ゝ`)┌
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:18:12 ID:ze1A8gyl
>>460

保護層が厚いというか、同心円状の傷でなければ補完できるって事でしょ?
保護層の厚さの事いうなら、レーベル面の方が危険。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:45 ID:uILgSuAw
>>460
TDKが超硬を作ってくれるから大丈夫だよ。
それに、個人的には高価でもいいからカートリッジ付にしてほしいね。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:20 ID:UTuL9JQq
>>464
>保護層の厚さの事いうなら、レーベル面の方が危険。

レーベル面と記録面も薄いことは確かだが、
レーベル面に傷を付ける人などほとんどいないが、
再生面は見てのご存知のとおり・・・。

進化において容量アップは容易だが、保護層の厚みは
再生機側の問題があるので簡単には返られないよ。

だからこそ、ブルーレイが一度スタンダードになれば
取り返しがつかない。

なんとしてでも阻止しなければ・・・。

┐( ´,_ゝ`)┌
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:53 ID:UTuL9JQq
>>465
>TDKが超硬を作ってくれるから大丈夫だよ。

超硬代はバカに出来ない上に、超硬だけでは
守りきれない。

468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:22:43 ID:1tj9HzFd
>>463
>ご自慢のG5を捨てて、こき下ろして来た
>インテルチップに移行するんだよね?
インテルの将来性を買ったからだろ。過去のスペックに意味があるのか?


>全てはWinユーザーに気に入られる為に。
どっから来たの、この結論?
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:28 ID:U+XSXA4O
>>463
どっちかってーとクロックアップの進まないIBMにアップルが絶縁状たたきつけた、か工場の5%分の出荷量しかないG5にIBMがそんなに力を注がなかった、あるいはアップルに無理じゃヴォケ!!といって絶縁されたかどっちかな気がするんだけど。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:26:42 ID:uILgSuAw
>>467
それならカーリッジ付きにしようや。
そもそも、CDが裸で普及した事が俺には信じられねぇ、レコードの代替品だから成り立ったんだな。
それがDVDまで繋がった時には悪夢かと思ったよ。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:09 ID:uRKL6GxB
IBMの供給不足/遅れにAppleがうんざりしたんじゃないのか?
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:12 ID:Ts+L09eC
>>469
JobsはAppleに戻った頃から
64bitへの移行に際してPowerPCからの決別を考えてるって
うわさ話をどこかの記事で読んだよ。もう何年も前のネットでの記事。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:57 ID:hFEaf+NS
団子はソニー信者だからな。
vaioがめちゃくちゃお気に入りだろ?
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:36 ID:tlRHbvXs
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:37 ID:UTuL9JQq
>468,469

何ジョブズの建前に踊らされてるの?

Winユーザーに気に入られる為なんて
口が裂けても言えないよ。┐( ´,_ゝ`)┌
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:10 ID:BxydebbB
頼むから団子はちゃんと名前つけてね。
あぼーんしやすいから。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:25 ID:UTuL9JQq
>>470
>それならカーリッジ付きにしようや。

カートリッジが国民に受け入れられないのは
どこのメーカーも認識済み。

478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:02:46 ID:uILgSuAw
>>477
MDとフロッピーと各種ビデオテープ、カセットテープは何だったのさ?
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:35 ID:UTuL9JQq
>478

カードリッジタイプしか道がなく他の選択肢がないなら、
嫌でも使わざるを得ない。

しかし、他にも選択があるのなら、消費者はカートリッジ
タイプを好まない。

┐( ´,_ゝ`)┌
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:56 ID:wFp6VbdH
>>479
カートリッジのあるなしが根本的な理由じゃないと思うが…

ていうか言葉尻捕まえてレスした気になるのやめてくれ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:11 ID:UTuL9JQq
>480

CDやDVDがなぜこれほどに普及したと思いますか?

それは音質や画質の良さ、ランダムアクセスの利便性や
取り扱いの楽さ、保存スペースの少なさあってのこと。

その内の1つが欠けてもダメなのです。

後にレンタルで利用されることを考えれば、指紋や
浅い傷ごときで再生不能になるようなブルーレイでは
ダメなのですよ。

逆に容量の問題などMP3やiPodの普及を見れば分かるよに
取るに足らない問題なのです。┐( ´,_ゝ`)┌
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:16 ID:mZylfqn8
ソニー、今度はアップルの「i Tunes」をパクる
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/bose01.jpg
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/image_pop.cfm?PD=22698&KM=SRS-NWM10&PCT=20534
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:25:44 ID:uRKL6GxB
>>481
MP3の意味わかってる?
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:24 ID:uILgSuAw
>>479
要するに、カネの問題でしょう?

>>481
だからこそ、レンタルはカートリッジ式を採用すればよいのです。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:20 ID:UTuL9JQq
>>484
>だからこそ、レンタルはカートリッジ式を採用すればよいのです。

雑に扱われるのはレンタルの時だけじゃないからね。

折れの知り合いなんてズボン(ジーンズ)でCD拭いちゃうからね。

┐( ´,_ゝ`)┌
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:33:54 ID:PVI73v7R
>>457
薄くて軽くて小さいソラ豆だろうと推測。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:45 ID:zml78/PZ
そうか、わかったぞ!!!
腐団子は実はWinユーザーで、そんな自分にAppleが媚びてると思い込んでいるんだよ!!!
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:03 ID:U+XSXA4O
>>457
化粧瓶をさらに小さく、軽くして・・・・・




マニキュアの瓶




にすると推測。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:09 ID:lU/VM69e
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:04 ID:WDKvlgPQ
一般のiTunes使ってない人たちには
appleがパクったのだよって言うに違いない
まさにどっかの国みたいだ
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:12 ID:UTuL9JQq
>490

大多数の一般ユーザーにとって、どちらがパクったとか
そんなことはどうだって良い。

パクリで困るのは企業側であり、消費者側じゃないんだからね。

それなのに何必死になってんの?

┐( ´,_ゝ`)┌
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:21 ID:lU/VM69e
>>490
そしてすぐに気づくことになる。
sonyがデザインをををぱくっていたことを。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:43 ID:UTuL9JQq
消費者側からすれば、パクリだろうがなんだろうが、
自分の環境がより使い易くなればそれでイイんだよ?

企業に成り代わって心配するより、自分達の立場の
心配をしたらどうだ信者の諸君。┐( ´,_ゝ`)┌
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:38 ID:1tj9HzFd
>>491
このスレで普通の視力の一般人がまともに統計とれば、お前が一番必死。

┐( ´,_ゝ`)┌
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:03 ID:zml78/PZ
>自分たちの立場の心配をしたらどうだ

心配していただいて光栄です。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:13 ID:UTuL9JQq
>>494
>お前が一番必死。

必死に世の中を良くしようと
がんばっているからね。

君たちも国会のように企業の為になることばかりしてないで、
もっと消費者の為になることに勢を出した方がいいよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:14 ID:lWIjeHTO
なんか、揚げ足とってるだけだよな
自分の意見なんか、なさそうだし
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:18 ID:8nxYsXW6
これでSONYの零落も確定的だね。

いわゆる、優秀な人材が集まるとこうなってしまうのかねえ。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:33 ID:UTuL9JQq
>497

善し悪し考えずに揚げ足とってるのは
いつも信者側。

既に世間からだけでなく、Appleからも
見捨てられた存在。

みじめなり。┐( ´,_ゝ`)┌
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:20 ID:UTuL9JQq
>>498
>いわゆる、優秀な人材が集まるとこうなってしまうのかねえ。

ソニーに優秀な社員は居ても、優秀な幹部がいない。

┐( ´,_ゝ`)┌
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:26 ID:lWIjeHTO
そういえば、プレステつくった
多々良木さんだっけ?
作る前は、不良社員だったって
聞いたことあるよ
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:57 ID:lU/VM69e
>>493
>消費者側からすれば、パクリだろうがなんだろうが、
>自分の環境がより使い易くなればそれでイイんだよ?

いまや一般消費者も著作権問題に対して厳しい判断、どうするべきかを考える時代。
楽曲の著作権問題なんかその一番の例。
iTMS開店の遅れ、copyガードCD。
その著作権問題を難しくしているのはsony。

sonyに、ぱくりだろうがなんだろうが消費者には関係ない。
なんてことは絶対に言わせない。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:59:19 ID:8nxYsXW6
>>500
>ソニーに優秀な社員は居ても、優秀な幹部がいない。

幹部は元社員。幹部になるとダメになるのかな?。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:35 ID:U+XSXA4O
>>503
そんな社員を採用してしまった人事部が悪い。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:42 ID:UTuL9JQq
>501

はみ出し者の言うことこそ真。
Mac板で言うなれば、折れってことだな。

┐( ´,_ゝ`)┌
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:44 ID:lWIjeHTO
なんか、その幹部が悪いからって
負け犬社員が、居酒屋でこぼしてる
愚痴みたいだね
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:22 ID:uRKL6GxB
>>505
はみ出し者の自覚があるのかよw
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:51 ID:WDKvlgPQ
日本人は法の支配って概念がうすいよね
利己的でこまったもんだ
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:59 ID:UTuL9JQq
>>503
>幹部になるとダメになるのかな?。

良い社員では幹部になれないってこと。

┐( ´,_ゝ`)┌
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:36 ID:HGaJo6Jq
sonyは独自路線で失敗しつづけて
人々に不便なものを売りつづけたあげく
最後に他社と同じようなパクリ商品を
他社より安く売りシェア奪い
その業界自体壊しにかかるような会社ですよね?
てことで音楽プレイヤーも録画HDれこーだーのようになるのかしら
今はまだこの程度でいけると思ってるけど
それでも失敗するとなにするかわからん。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:33 ID:uRKL6GxB
そういえば「インターフェイスに著作権はない」んだっけ?
Appleは特許もってるの?
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:28 ID:UTuL9JQq
ソニーの携帯オーディオだって、もっとイイ
デザイン案を提出していたりするんだろうね。

でも上司にセンスがないから、売れないデザイン案が
選出されてしてしまう。

ある意味可愛そうだなソニー社員も。

おまけにGKまでさせられて。┐( ´,_ゝ`)┌
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:19 ID:td/isEuL
>>491
ヒッキーのお前にはわからんだろう。
ぱくった、ぱくらないの話題くらい普通の生活をしてら出てくる話題なんだよ。
著作権と同じくらい大切。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:47 ID:UTuL9JQq
ソニーが高値で雇うなら、
折れがGK役やってやってもいいぞ?

┐( ´,_ゝ`)┌
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:36 ID:UTuL9JQq
>513

今のAppleがあるのもパクリを
やったおかげだろ?

┐( ´,_ゝ`)┌
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:32 ID:AGSKfwfY
Rioに続き Sonyも撤退・・・
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:39 ID:4IBaGU3f
そny。。。。。デンスケ作れよ。。。iPodモドキはもういいよ。
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:30 ID:lWIjeHTO
デンスケか、、、なつかしい
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:58 ID:UTuL9JQq
>516

ぼったくり体質のAppleに似合わず、iPodは
コストパフォーマンスが高いと言える。

この良い状態を維持する為には、競争が必要であり、
ソニーの存在は無くてはならない。

Macがなぜボッタクリ販売されているかと言えば、
それはMac環境自体には競争が存在しないことが
最大の要因。

┐( ´,_ゝ`)┌
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:05 ID:zml78/PZ
はみ出し者の中ではみ出し者って、世間ではただの凡人ではw
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:20 ID:hXeEXYXq
>>489の画像見て思ったのが、CONNECT Playerの方は押せるボタンが
引っ込んでいるってこと。UIの基本が分かってない。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:07 ID:td/isEuL
ウィンとMac、両方とも仕事でも使い倒してるのに
ちょっとMacが使いやすいというと、ウィンだけしか使用しないユーザーから
信者とよばれる。
この時、初めて信者という用語を知った。
ソフトによっては、どっちが使いやすとかあるからね。
でも、iTunesが出たときは、よく出来てるなと思ったよ。
今回のソニーには、正直落胆した。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:08 ID:xKGmy0ea
また「インスパイヤ」か
(c)avex/わた
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:53 ID:8nxYsXW6
>>519
>Mac環境自体には競争が存在しないことが最大の要因。

Winは競争相手にすら、ならないわけだ。ウンウン。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:05 ID:UTuL9JQq
>521

iTunesの再生ボタン類も引っ込んでるぞ。

┐( ´,_ゝ`)┌
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:24 ID:UTuL9JQq
>>524
>Winは競争相手にすら、ならないわけだ。ウンウン。

95%のシェアを持つ環境と、僅か2%のシェアしかない
環境でどうモトモな競争が生まれるって言うんだ?

┐( ´,_ゝ`)┌
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:10 ID:93QX5EiR
>>526
おまえが頑張ったおかげか?
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:38 ID:UTuL9JQq
>>522
>信者とよばれる。

良かれと思ってMacを勧めたのに、
信者扱いされ聞く耳すらもたれないことが
何度もあるよ。

これも信者達の日頃の言動が悪いせいだ。

┐( ´,_ゝ`)┌
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:52 ID:hXeEXYXq
>>525
引っ込んでないよ。フラット。
CONNECTの方は明らか。あのスクロールアローその他を押す気になれない。
既に押されているように見える。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:10 ID:4IBaGU3f
ボタン類は間違って押してしまわないように押し辛くするのが当たり前。

または、長押しなどを準備する。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:12 ID:HyzUGZV9
>>525
3Gの話か?w
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:43 ID:zml78/PZ
マトモな競争がないならシェア云々も関係ないねw

あとiTunesの再生ボタン、ボタンの周囲を彫ったような感じにデザインしてるんじゃないの?
CONNECTは、スクロールボタンとかが完全に引っ込んでるね。
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:19 ID:U+XSXA4O
>>531
いや、iPodでたての頃のiTunesのこと逝ってんだろ。
てことは貴様摩訶か?
あのころはWindows版なかったしな。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:35 ID:uRKL6GxB
>>528
あれ、Mac勧めたことないんじゃなかったの?
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:35 ID:8nxYsXW6
>>526

>僅か2%のシェアしかない環境

その環境でも、団子ちゃんは気になってしかたがないわけだ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:52 ID:lWIjeHTO
アンチは結局ファンだっていうからね
537533:2005/09/10(土) 19:36:27 ID:U+XSXA4O
あ、・・・。

てことは貴様摩訶か?
あのころはWindows版なかったしな。

>>525へのレスね・・・・。

>>531さんごめんなさい。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:05 ID:9Daz1U6T
ところでiTunes7ってQuickTime7必須?
画像見てやっぱ入れたくなったんだけど。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:40:32 ID:jjQZMLRg
iTunes7 =>iTunes5

欲しくないといっても、中に入っているよ。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:41:44 ID:U+XSXA4O
>>538
iTunes7・・・・
未来からの住人かと思ったよ・・・・。
はい、QT7必須です。

とりあえずQuick Time player6はどっか別の場所に退避させておきましょう。
そうするとplayerバージョン6でコーデックは7のplayerとして利用できるから。
7はなんか重いっス。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:52 ID:9Daz1U6T
失礼、iTunes5か。

>>539
そか・・・・じゃあやっぱやめた
6のプロキー無効になるし ....orz
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:44:22 ID:Ts+L09eC
>>500
>ソニーに優秀な社員は居ても、優秀な幹部がいない。

おれ、最近それもどうか分からなくなってきた。
社員もみんなどっかヌケ作なんじゃなかろーか。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:24 ID:UTuL9JQq
>>529
>引っ込んでないよ

CONNEDTの方が凹みが多いのは認めるが、
iTunesだって明らかに凹んでるぞ!
よく見ろ!

┐( ´,_ゝ`)┌
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:41 ID:tP1K1TTe
>>540
6のプロキーも残せる?

7は別にプロにしなくてもいいんだが。
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:08 ID:lWIjeHTO
調子のいいときは社員も幹部もイケイケだったけど
最近は、メインの家電が硬直してるから、
組織全体で、思考力が落ちてるのかもね

いわいる大企業病
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:13 ID:UTuL9JQq
>>534
>あれ、Mac勧めたことないんじゃなかったの?

そんなことを言ったことはない。

折れの影響を受けてMacを買った奴は多いが、
時に信者扱いされることもある。

だからこそ、信者の存在が害だって言うんだよ。

┐( ´,_ゝ`)┌
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:15 ID:9Daz1U6T
>>543
なぜ他のボタンが再生ボタンと違うデザインになってるのかを考えようね。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:16 ID:b5WWp9ij
>>542
正解。保身のために才能のある部下を左遷するのはよくあることだからな。
ましてや血縁が何よりも濃いソニーならばでの(ry
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:49 ID:UTuL9JQq
>>536

折れは別にアンチMacじゃないぞ?

Macの普及させるにガンバって信者と言う
Mac環境を腐敗させシェアを落とす原因を
作りだして来た害虫共の駆除に精を出して
いるんだからね。

┐( ´,_ゝ`)┌
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:09 ID:UTuL9JQq
>>538
>QuickTime7必須?

必須じゃない。

現に折れは激重いQuickTime7など削除して
QuickTime 6.5.2+iTunes 5の組み合わせで
使っているからね。

┐( ´,_ゝ`)┌
551540:2005/09/10(土) 19:52:20 ID:U+XSXA4O
>>544
とりあえず自分は無理だった・・・・。
だから布施と思って7のプロキー買ったよ。
どうせ二年か三年に一度のメジャーアップデートだと割り切って。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:56 ID:9Daz1U6T
>>550
おれはマカーに質問したんだがな
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:38 ID:uRKL6GxB
>>549
Macの機能は実用性に欠けるんだろ?w
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:42 ID:lWIjeHTO
なんか、こじあけて会話に参加しようとしてるのが
笑えるね
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:51 ID:UTuL9JQq
>547

意味などない。

┐( ´,_ゝ`)┌
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:39 ID:UTuL9JQq
>>552
>おれはマカーに質問したんだがな

じゃ好きにしろ。

┐( ´,_ゝ`)┌
557 ┐( ´,_ゝ`)┌ :2005/09/10(土) 19:57:49 ID:kLKFRUgm
┐( ´,_ゝ`)┌
これはやりですか?
558┐ノリ‘▽‘从┌:2005/09/10(土) 19:58:48 ID:uRKL6GxB
>>557
それ、あぼーん登録している人も多いから気をつけて
559 :2005/09/10(土) 20:01:24 ID:kLKFRUgm
┐( ´,_ゝ`)┌
あぼーん、っと
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:53 ID:D15/23WN
>>556
ドザは出てけ!!!!
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:30 ID:lWIjeHTO
ドサはここを出て行くと
生きる希望がなくなるらしいよ
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:43 ID:UTuL9JQq
>560

信者こそ出て行け!!
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:12 ID:9Daz1U6T
まあどっちでも鼻つまみなんだろうな
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:43 ID:L0d8/6VA
┐( ´,_ゝ`)┌  ←あぽ〜んワード設定完了
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:22 ID:HyzUGZV9
>>562
この板は誰のためにあるのか考えろ

お前のためじゃない
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:18 ID:L0d8/6VA
海外のブログでもSONYのパクリが話題に・・ここまで落ちたかSONY。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:04 ID:9Daz1U6T
>>564
俺もしてるんだけどね。誰かがレスすると見れちゃうモンだから。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:14 ID:uRKL6GxB
そこで
【団子あぼーんキャンペーン】
ですよ
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:42:54 ID:I1daKY7K
>>52
SONY製品はなぜかMacと親和性が高い。
DVDカムなんかすぐ認識した。
そのうちitmsにSONYも参加して、PCはMacintelのOEMに



ならんか、もし

570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:44 ID:cctgO8Uy
なまえ
UTuL9JQq

わざ
・詭弁
・ ┐( ´,_ゝ`)┌
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:40:07 ID:uRKL6GxB
だれか団子のまとめサイトつくって
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:41:56 ID:UTuL9JQq
誰か折れ(お団子ちゃん)の映画作って。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:57 ID:uRKL6GxB
>>572
自分で作れよ。
Mac miniにはiMovieが附属してるんだろ?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:13 ID:UTuL9JQq
>573

インストールしていないApple純正ソフト。

・iCal
・iPhoto
・iMovie
・GarageBand 
・iDVD
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:54:18 ID:uRKL6GxB
>>574
インストールして頑張れ。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:55:53 ID:UTuL9JQq
>575

Apple製ソフトはアンイストラーすら付属しないので
1度インストールすると簡単には削除できません。

注意して下さい。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:09 ID:uRKL6GxB
>>576
MacOSX用のソフト(サードパーティ含む)にインストーラって附属してる方が少ないぞ。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:45 ID:UTuL9JQq
>577

ドラッグでインスコする系のソフトは比較的削除も楽なので
善しとしまうすが、Macはインストーラーを使っているのに
アンインストーラーが付属しないことが多いので、
気軽にソフトを入れることもできませんよね。

579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:10 ID:uRKL6GxB
>>578
インストーラ?
まさかpkgのこと?
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:42 ID:cctgO8Uy
>>578
フォルダごと捨てれば大抵は問題ないし。何の為のパッケージだか。
アンインストーラーなんて使わないと削除も出来ない窓の方が面倒。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:20 ID:9Cuhxvfm
>>574
低スペックの古いの使ってんだなw
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:12:51 ID:UTuL9JQq
>580

ドラッグによるインストールでも、起動したとたんに
各所へ関連ファイルをバラまくソフトも少なくない。

インストーラーを使って入れたソフトは、根深いところにまで
ファイルをばらまくので、入れたら最後、簡単には削除できない
ソフトも多い。

583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:57 ID:U+XSXA4O
>>582
それで不具合でるものならちゃんとインストーラーからアンインストールが選べる。
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:59 ID:UTuL9JQq
【Mac対応ソフトのインストールは要注意】

マイティーマウスのドライバーのように、
1度インストールしたら削除ができず、
OSの再インストールを強いられる物まである。
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:40 ID:UTuL9JQq
【Apple純正アプリには要注意】

サードバーティーのソフトなら、インストーラー形式の
ソフトの場合、大抵アンインストーラーが用意される
ことが多いが、Apple製のソフトは全く付かない。

だから、一度でもインストールすると二度と削除できない
場合も多々有るので注意が必用です。

入れてみて気に食わないのに削除もできないなんて
気持ち悪いですよね。

でも仕方ないんですよ。

それがMacなんですから。┐( ´,_ゝ`)┌
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:21:12 ID:cctgO8Uy
UTuL9JQqの┐( ´,_ゝ`)┌こうげき!!

こうかはいまひとつのようだ
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:24 ID:I0QWM5G+
手動で削除してますが
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:50 ID:9Daz1U6T
相手にしなきゃいいのぬ
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:44 ID:Mxq6tAvQ
使う物しか入れてませんが?
まぁ、使わんでもそんなHDD食う訳でも無し。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:46 ID:UTuL9JQq
Windowsは変なソフトを入れちゃった場合でも、
OSの状態を戻すことが可能なので、ユーザーに
やさいい。

おまけにOSレベルでアンインストーラーが
用意されているので削除も簡単。

逆にMac OSは?

削除のことは全く考慮されていないし、
OSのアンドゥなんて高度な機能なんて
装備されていないので、手動でコツコツと
分かる範囲で削除するしかないですね。


591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:08 ID:hvaKmLIX
何の話だw
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:28:59 ID:UTuL9JQq
削除機能も用意されていないので、

ソフト1本入れるのも、バクチ。

それがMacOSと言うものです。

593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:18 ID:4IBaGU3f
>>590
spotlightを使うんだよ。すごいね。まっく。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:39 ID:UTuL9JQq
【Macとは】

購入したOSの賞味期限が著しく短いので、

パソコンを最新の状態に維持する為には
多くのコストが必要です。

お布施を怠った者、ユーザーに有らず。

それがAppleのポリシーですから。

┐( ´,_ゝ`)┌
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:06 ID:cctgO8Uy
窓もXも複雑なシステム使ってるから批評が出るんだよ。
OSの管理ならClassic(旧OS)が最強。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:17 ID:UTuL9JQq
>593

ソフトのばらまくファイルに、必ず
そのソフト名が含まれているとは
限らない。

┐( ´,_ゝ`)┌
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:25 ID:UTuL9JQq
>>595
>OSの管理ならClassic(旧OS)が最強。

旧Macの良さはシンプル且つ管理のし易さだった。

しかしその多大なMacのメリットも、既に見る影なし。

┐( ´,_ゝ`)┌
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:46 ID:9lYBQRAJ
ここは団子のスレか。
おい団子、Appleの製品もSonyのパクリモノも買えなくて悔しいのは分かるが、
くそスレたてんな
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:11 ID:fkEInRX7
全然iTunesと関係ないな
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:34:46 ID:Hd3XoA6z
>UTuL9JQqはドザなんだけど
まで読んだ
601おかしいな:2005/09/10(土) 22:34:58 ID:+R4S7pdO
アンインストールした気になるからすばらしい ね 
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:57 ID:4IBaGU3f
>>596
アンインストーラーを使っても残るファイルは残っているよ。
使えないね。アンインストーラーって。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:15 ID:U+XSXA4O
>>601
確かに。
自分は仕事の関係でWinも使ってるけど、インスト、アンインスト後は必ずAIソフトのメンテソフト走らせる。
余計なファイルは残ってるし、レジストリも残ってる・・・・。
だからWinって重くなるんだって再認識した。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:56 ID:hvaKmLIX
とりあえず、お団子放置してどこまで独演できるか試した方が面白くないか?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:49 ID:QZS/79vH
たかがインターネットブラウザをアンインストールできない
ふざけたOSもありますよね。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:38 ID:cctgO8Uy
>>604
どうせ「何も口答えできないんですか?」な感じのわざ1と、昨日から懲りずにくりだしてるわざ2しか出してこないから無駄。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:04 ID:6G+W85Dx
>>490
でもMacがどっかの俺らの気づかないところからパクってるかも知んないよ
わからんよ。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:21 ID:JfiQksmZ
どうでもいいが、別にWindowsのアンインストーラは
インストール時や使用時に生じたファイル、設定を全部削除できないよ。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:17 ID:UTuL9JQq
>>601
>アンインストールした気になるからすばらしい ね

Macユーザーの大多数はアプリ本体捨ててるだけで、
アンインストールが済んだと思い込んでるからね。

┐( ´,_ゝ`)┌
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:21 ID:6G+W85Dx
>>608
Macもそうだったり、初期設定とか…
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:13 ID:UTuL9JQq
>>605
>ふざけたOSもありますよね。

Mac OS Xのことだね?

┐(´ー`)┌
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:54 ID:QZS/79vH
>>611
どうして?
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:34 ID:UTuL9JQq
>>608

それはMac OS X環境でも同じこと。

まだWindowsはアンインストーラーが
付属しているだけ数倍まし。

Macなんて手動だもんな〜。┐(´ー`)┌
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:07 ID:UTuL9JQq
>>612
>どうして?

どうしてって、MacだてSafari削除できないじゃん。

┐(´ー`)┌
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:39 ID:6G+W85Dx
何か、Macのこと好きなんだろうけど(俺も)
適当なこと言って自爆ってるのがいるぞ。。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:25 ID:QZS/79vH
>>614
「Macだて」ってどういう事?
他にも同じようなOSがあるっていう意味?
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:03:04 ID:cctgO8Uy
>>616
ヒント:必死
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:23 ID:UTuL9JQq
>>616
>他にも同じようなOSがあるっていう意味?

他にもあるよ。
だからどちらもふざけたOSってことなんだろね。

┐( ´,_ゝ`)┌
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:59 ID:QZS/79vH
>>618
ふーん。しょうもな。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:24 ID:aExsV7vX
この人相当暇人だなw
ある意味うらやましいがw
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:06:30 ID:cctgO8Uy
>>618
お前の愛用OSだろ
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:48 ID:UTuL9JQq
>621

現実問題、二者選択するしかないわけで、
MacOSにも多くの問題があっても、まだ
WinOSよりはマシだなって思うから選んでる。

それだけのことだよ。┐(´ー`)┌
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:09 ID:HyzUGZV9
糞団子ってチワワと被るよね.....

暇人だし、
人格崩壊してるし、
アポーからOS部門切り離して捨てちゃえって話するし
連チャンでレスするし
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:46 ID:aExsV7vX
>>623
ジャンル問わず荒らす人の大半は、大量コピペ&人格崩壊するという結末になるらしいね。
心理板だかどっかで言ってた。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:16 ID:QZS/79vH
>>622
たとえばどういった辺りがマシなの?
626おかしいな:2005/09/10(土) 23:25:05 ID:G1mYLxx7
インストールも手動があるよMozilla とか 
ところで、OS9のときはインストールしたとき
何所に何が入ったか監視するソフト使ってたけど
削除するときはそれをみて削除してた
OSXも同じようにできるの?
あっても別に使わないかもしれないけど
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:14 ID:Hd3XoA6z
>>610
初期設定なんか他に影響する訳でもナシ
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:53 ID:Mxq6tAvQ
UTuL9JQqは、新しい技をおぼえた。

┐(´ー`)┌
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:51 ID:uRKL6GxB
MacOSの場合、別に初期設定情報をレジストリに書き込むわけでもない。
アプリケーション本体を削除する。
気になるのならplistやApplication Supportを削除すればOK
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:42 ID:uRKL6GxB
>>618
Safari削除できるよ
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:35 ID:KC6+h/nk
今回のiTunes外見悪杉。正直フォントのきれいなWin版iTunesだな。
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:35 ID:Hd3XoA6z
win版はやっぱりメニューが台無しにしてるよ
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:10 ID:yui3IjCy
>>97
Jobsのプレゼンは上手いと聞いていたが、7日のイベントのプレゼンを今日見
て思わずうなった。ユーザーが何を聞きたがっているのか、どういう製品を欲
しがっているのか、そして自分たちの伝えたいことは何か、すべて完璧に理解
している。とっても早口なのにメリハリがあって英語も聞き取りやすいのな。
やはり凄かった。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
> Jots: ほかのメーカーを見ると、新しい世代の製品を出すたびにこれまでの
> 世代を全て投げ出してしまうところも多い。出てきた製品はこれまでと全く
> 違うものになり、使い方も全く違うものになってしまっている。
:
> そう。ボディを小さくしたことが問題にならない使い勝手を実現するという
> ことに関しては決して妥協していない。非常に自信を持っている。

ここのインタビューでの幹部の人の台詞にも、ユーザーのニーズを把握しつつ、
それを上回る製品をにっこり笑って提供する余裕を感じた。人々の欲しがる物
を創り、それによって富(お金じゃなくて価値ね)を生み出して社会に貢献する。
その過程で自然と利益も挙げる。昔のSONYはそれが出来る会社だったね。

>>72
確かにその頃から迷走している。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:38 ID:MqSvpZ/i
>631

Tigerの新Mailで採用した新たな外見を
新iTunesで採用したと言うことは、
次期OSでデフォルトUIになることを
示唆しているよ。

レオバード最悪になるかも・・・。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:55 ID:6me4gvsR
つるぺた好きだから別にいいや
メタルはもういらない
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:12 ID:EGdoYMWP
>>634
入れてから二日経ったわけだが、もう慣れた。
というより新機能(Outlookとの予定表連帯)が素晴らしい。
PDAイランかも・・・。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:32 ID:MqSvpZ/i
新iTunesのコントローラー部のあの幅広い
グラデーションで不自然だよね?

メタルに現れるグラデーションって普通、カーブしてるとか、
距離感がある状態の時に現れる物だけど、iTunesのあそこは別に
丸くなってる部分でもないし、グラデーテョンが付くような
形状をしてない。

再生窓はガラスの質感を再現して、真ん中で光が屈折してる
デザインなのに、ボディーは違う。

638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:07 ID:Fe65EoVA
そんなにリアルなの好きなら写真とってはめておけばいいのに
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:10 ID:6me4gvsR
メタルじゃないよ
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:23 ID:MqSvpZ/i
>639

アルミか?
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:15 ID:3GEcR2LV
アイコンの音符の色をそれなりに気にしていたんだけど。
緑のまんまかぁ。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:55 ID:/ta8xxcX
>>637
>メタルに現れるグラデーションって普通、カーブしてるとか、
>距離感がある状態の時に現れる物だけど、
なるほど、で、
>丸くなってる部分でもないし、グラデーテョンが付くような
>形状をしてない。
これは勝手な思い込み。なぜなら
>再生窓はガラスの質感を再現して、真ん中で光が屈折してる
>デザイン
だから

つまり再生窓のデザインに合わせてアルミ部分のグラデーションが決まってる
そのためか角の丸みは中途半端になってしまった
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:44 ID:6me4gvsR
>>641
実は円盤の左上のところの光り方がちょっと変わってる
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:04:04 ID:pebhQu/I
http://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

訴訟に発展するかもしれん・・・

日本の恥
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:29 ID:9KlYR+l1
 訴訟の勝ち負け云々はともかく、訴えさえすれば、今ま築き上げて
きた企業イメージは地に落ちるよ。多分、アップルは、シェアに影響
を与えない限り、アフォらしくてしないと思うけど。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:02 ID:yil526Vh
影響云々関係なくappleはそういうところ厳しいよ
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:19:30 ID:EGdoYMWP
>>646
同意。
ソーテックのeOneも販売中止に追い込まれたからね。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:00 ID:9KlYR+l1
>> 646
  ITMSにSonyか参加すれば、黙認すると思うけど。。。
しない場合は訴えると思う。 

649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:08 ID:MqSvpZ/i
>644

ソニーって確かPSゲームパッドの振動も
勝手に他社の特許を無断借用して使っているんだよね?

ま、既にパクリの常習犯だからソニーに何を言っても無駄。

ゲームでも無い限り、別にソニーの代用品なんて幾らでも
あるんで放置しときゃその内潰れすさ。

┐( ´,_ゝ`)┌
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:18 ID:pVIsbdah
AppleがブルーレイでSONYを脅せば一発で販売中止だろw
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:01 ID:yil526Vh
nanoの黒はPSPのパクリだ!って言って来たりして
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:02 ID:pVIsbdah
>>649
>ソニーって確かPSゲームパッドの振動も
>勝手に他社の特許を無断借用して使っているんだよね?
そう。しかも和解金支払いたくないってダダこねだした。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:21 ID:/ta8xxcX
>>648
>しない場合は訴える
しても訴えるだろ
全曲150円に同意するまで

まあ、どっちにしても信用は....
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:25:54 ID:/ta8xxcX
>>651
PSPの白はiPodのパクリだけど...
PS白もMacの、かw

655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:48 ID:DKNah6HR
SONYはConnect Playerを出せない?
ttp://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

なかなか面白い事になりそう?
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:38 ID:v7SpHv7L
ていうかさ、iTunesのプレイリストのフォルダ管理ってさ、Windows Media Playerのパクリだろ。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:30:22 ID:9Qyd3gdO
>>656
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:07 ID:rAX7Pd78
アップルに特許侵害の疑い--iTunesのインターフェースで米企業が提訴
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084632,00.htm
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:18 ID:MqSvpZ/i
>656

最近のAppleはWindowsからパクりまくっている。

ま、お互い様だからマイクロソフトも黙っているだろうけどね。

┐( ´,_ゝ`)┌
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:25 ID:MqSvpZ/i
>658

何だって!!
iTunesもバクリだったのか!

じゃ信者達もソニーのこと批判してる場合じゃないね!

>バーモント州のある会社が、iTunesのインターフェースは
>自社の保有する特許を侵害しているとして、Apple Compute
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:35 ID:pVIsbdah
>>658
問題は、その記事に特許の内容が書かれていないということだ。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:41 ID:9Qyd3gdO
>>659
しかし、最近のソニーからはパクってないし...
面白くなりそうだ
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:30 ID:pVIsbdah
>>660
変なところで引用切るなよw
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:57 ID:yil526Vh
>>656
「いやぁ、ビルがiTunesにフォルダ機能付けろって電話して来たもんだからさ」
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:45 ID:6IlQKGfn
>>656
iTunesのほうが先だろ
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:53 ID:pVIsbdah
>>665
「フォルダ管理」
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:57 ID:JGQnv2aW
windows自体がパクリだもんな
できないことが多すぎるし
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:36 ID:pVIsbdah
>>667
そーゆーこというとテレビがなんたら言ってくるぞ
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:03 ID:RQ4mfQtd
つーかソフトウェアのGUIなんてどれも似たようなものになるのはしょうがないと思うけどな。
この間OCRのテストをする必要があっていくつか試してみたんだが,
・e.typist
・読んdeココ
・読取革命
全部同じソフトかと錯覚するほど似てたよ。
もちろん認識力は全然違ったので一番いいの(e.typist)を採用したけど。

結局ソフトは皮じゃなくどんな処理をしているかで勝負するもんです。
iTunesはその点で遥か上を言ってるのでまったく問題なし。
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:37 ID:2ztXHTMr
1.ゼロックスがGUI開発

2.アップルがパクる

3.マイクロソフトがGUI採用

4.アップルがマイクロソフトを訴える

5.アップル敗訴


コネクトに置き換えると、今、ソニーが3と4の間ぐらい?
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:52 ID:yil526Vh
>>669
UIは特許で保護するものだからね
んで、その特許を侵害してる
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:43:17 ID:RQ4mfQtd
>>671
まじで?ソフトウェアのGUIなんかに特許でんの?
やっぱりこの間の一太郎とどっかみたいなくだらない糞特許みたいなのばかりなの?
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:22 ID:rAX7Pd78
米Apple社の「iTunes」が特許侵害の疑いで訴えられる
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/382481

Contois社は、iTunesのユーザ・インタフェースが、同社が保有する米国特許
5,864,868「Computer Control System and User Interface for Media Playing Devices」(868特許)を
大幅に侵害していると主張する。

http://maku.or.tv/nf_2005_jun2.html
iチュンズが使ってーる、19個のィンタフエイス・アスペクトが、
Contoisがゲトしてーる特許を、直接侵害してーるとの話で、
この侵害してーるとゆうiチュンズの部分には、iチュンズの、ュゥザが音楽をセレクトして、
再生ずる、メニュゥ・セレクシヨン・プロセスとか。音楽をポタブル・ミュジク・プレイヤに
転送できる機能とか。ジヤンル、アーテスト、アルバムとかで、曲の並び順を変えらりるとかの、
サーチ機能。とかが、フクまりてーるそうでよ。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:44:54 ID:9KlYR+l1
>> 660
>iTunesもバクリだったのか!

iTunesのインタフェースなんて、NeXTのファイルブラウザや
Altoの開発環境がベースだと思うけど。ただ、Connectの奴は、
なんというか、韓国や中国的に露骨なパクリだと思う。



675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:03 ID:JGQnv2aW
>>670
洗脳されすぎ

ゼロックスでGUIの開発中止

アップル社で開発続行(ゼロックスの研究所の人間達)

アップル社が商品化

ゼロックスが商品化

マイクロソフトがパクる
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:09 ID:rAX7Pd78
iTunesの3ペイン構造は、なんのパクリだろうな。

Outlookとかかなり昔から3ペインだが、
iTunesはそれのパクリなのか。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:12 ID:R+eyF/x8
>>656
プレイリストのフォルダ管理が、特定のアプリの特許になってる?

つうか、おまいらこれはソニーの携帯プレーヤ&専用アプリ配信事業撤退のための自爆、
社内テロじゃないのか?
iTMSに参加してこの部門ごと清算したいとかってオチだったりして・・
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:38 ID:Fe65EoVA
>>677
辻野の馬鹿さ、なめんなよw
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:38 ID:PMbqyyVE
下らねえ。どっちでもいいよ。多くの消費者がいいと思った方が
生き残る、それだけ。団子は同じ理屈で信者批判だのApple批判
だのしながら、ここにきてiTunesだのiPodみたいな多くのユーザに
支持されてるものまで批判しだして馬脚を現した。

要は理屈関係なしにApple煽りたいだけの構ってちゃんってこった
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:50:20 ID:MqSvpZ/i
AppleのiTunes自体がバクリだと訴えられているのに、
Appleがソニーのことを訴えることは出来ないよね。

ぱくり物同士批判し合っても仕方ないよね。

もう信者もソニーやマイクソフトをパクリ呼ばわり
するのは止めような。┐( ´,_ゝ`)┌
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:50:34 ID:yil526Vh
>>672
腐るほどあるぞ
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:51:27 ID:yil526Vh
>>680
米国特許 6731312
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:03 ID:rAX7Pd78
>>675
洗脳されすぎ。w


> アップル社で開発続行(ゼロックスの研究所の人間達)
アップル社がゼロックスに訴えられただろ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065158,00.htm

自社の研究所でGUIが発明されたことで有名なXeroxがAppleを相手取り、
GUIの全ての著作権はXeroxにあるとする訴訟を起こしたことから、事態はいっそう複雑になった。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:54:31 ID:yil526Vh
>>683
で、裁判の結果は?
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:05 ID:JGQnv2aW
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:41 ID:9Qyd3gdO
>>680
85 :名称未設定 :2005/09/09(金) 02:00:51 ID:Yqf/8tmp
>84

普及した方がスタンダード。

┐( ´,_ゝ`)┌

・・・
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:56:57 ID:pVIsbdah
>>686
ワロタ

つーかこれだとSONYはAppleとContoisの両方から訴えられるのか?
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:54 ID:/J1Houp9
1.ゼロックスがGUI開発するも商品化見送り

2.アップルがパクって商品化

3.マイクロソフトがGUI採用

4.アップルがマイクロソフトを訴える

5.アップル敗訴

6.マイクロソフトウィンドウズ売れまくる。

7.マックのシェア2-3%に低下。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:12 ID:pEc+FYYg
>>686
禿藁
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:41 ID:9KlYR+l1
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:50 ID:dl8CmUH2
iTunesみたいなゆるい機能になったの?>ソニー。
問題は操作性とギチギチのコピー防止でしょ?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:16 ID:yil526Vh
>>691
中身はSSじゃないの?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:15 ID:R+eyF/x8
>>678
いやいや、ソニーがその後、iTMSに参加すると=iPod&iTunesと同じ条件でのフェアプレイや
配信音楽の価格の既成事実、プレーヤの使われ方やユーザが購買した音楽の扱いになるだろ?

となるとだ、社内の糞上司の100年遅れた判断やコンテンツホルダの意向で
叩き潰される技術者側の提案も、今後は上記、実質iPod同等に使われる事の
既成事実が出来あがるので、今までのような柵には縛られない開発になるだろ?
つまり、そこから本気でiPod対抗商品の開発にかかるんじゃないか?
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:34 ID:Fe65EoVA
>>693
んー。だから辻野は本気でそんなこと考えてないと思うよ。
ソニーの地力はまだまだこんなもんじゃないと信じてる人だから。
ユーザーは価値を認めればいくらでもお金を出すと思ってる、
コンセプト至上主義者だし。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:38 ID:lRecrsP8
Windows Media Playerのほうがズット使い易いけど。
UIにしてもメタ情報にしても。
可変ビットレートのWMAって結構音質いいと思うし。
iTunesでACCにしてみて操作性とか音とか嫌ですぐやめちゃった。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:12:42 ID:9Qyd3gdO
>>695
素晴らしい釣りだな。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:12 ID:pEc+FYYg
>>695
釣りの才能ないね
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:18:37 ID:EGdoYMWP
>>695

>iTunesでACCにしてみて操作性とか音とか嫌ですぐやめちゃった。
>iTunesでACCにしてみて
>iTunesでACC
>A C C

こちらの方ですか?
http://www.acc-cm.or.jp/
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:42 ID:Fe65EoVA
しかし、本気だとしたらそれを言うためにわざわざマック板に来てご苦労なことで。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:35 ID:a+MCozW8
Windows Media Playerのほうがズット使い易いけど。
UIにしてもメタ情報にしても。
可変ビットレートのWMAって結構音質いいと思うし。
iTunesでACCにしてみて操作性とか音とか嫌ですぐやめちゃった。

本気。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:11 ID:Fe65EoVA
で、君はスレタイが読めないのか?
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:43:24 ID:MqSvpZ/i
>700

【iTunesのAACエンコーダは向上】

>2003年当時のiTunesより明らかにAACエンコーダの性能は
>向上しているようである。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/dal203.htm
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:06:11 ID:yil526Vh
大体全角スペースって
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:07:37 ID:yil526Vh
そういやここのスレタイも・・
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:52:44 ID:eE3nCWWH
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:59:28 ID:oCxohBRN
WMP10のどこが使いやすいのか分からない
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:08:27 ID:yil526Vh
>>706
だれもわからないから安心汁
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:15:17 ID:aABvU9z0
iTunes4.8が出るまで動画ファイルの管理にWMP使ってたけど
正直使いにくかったお。
MacではCocoaMovieBrowser使ってたなー。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:50:01 ID:4qXGO4xf
めっちゃ釣れてるwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:14:19 ID:1HeZ1IBi
>>700
(×)ACC → (○)AAC
iTunes 5から可変ビットレートが選択可能になってるのは知ってんのかな。
ちなみにiTunesの操作性やメタ情報の扱いの、どの辺りが嫌なの?
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:37:55 ID:g1PqJbll
上島珈琲
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:09:01 ID:vjxyObvH
SONY「聞いてないよ〜」
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:31 ID:fv9fHwVY
Appleはこの件に限らず一杯訴訟を抱えてるだろう。
そんなんでいちいちビビッテちゃ厳しいIT業界じゃ勝ち組になれないと思う。
荒波を乗り越えるために高級取りの辣腕弁護士を複数抱えている。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:25:42 ID:EGdoYMWP
>>713
アップルだけじゃないと思う。どんなものでも成功するとあれはうちの特許だ、うちが先に開発したといわれる罠。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:07 ID:XuO0qwPQ
「CONNECT Player」は、iPodユーザの間で親しまれてきた「iTunes」等の
ソフトウェアにインスパイヤされて製作され、当社と有限会社ゼンが今回の
商品化にあたって新たなオリジナリティを加えてアプリケーション化したもの
ですが、皆様において「iTunes」等の既存の音楽管理ソフトを使用される
ことを何ら制するものではございません。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:42:49 ID:yil526Vh
>>715
ん?
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:46:19 ID:vjxyObvH
>>716
【のまネコ著作権について】

 「のまネコ」は、「のまネコ」の著作を管理する
 有限会社ゼンとエイベックスネットワーク株式会社が
 商品化契約を締結しております。
 「のまネコ」は、インターネット掲示板において親しまれてきた「モナー」等の
 アスキーアートにインスパイヤされて映像化され、
 当社とエイベックスネットワーク株式会社が今回の商品化にあたって
 新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したものですが、
 皆様において「モナー」等の既存のアスキーアート・キャラクターを
 使用されることを何ら制限するものではございません。
 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:23:15 ID:yil526Vh
おにぎりワッショイアニメは公認なの?
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:52 ID:V03dvDAi
そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー
信者。当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラリ
を構築済)は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」
って言い残して去っていったな。というか俺に謝られても……。

http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:00 ID:+4HPUIcr
結局、会社の採用と同じでさぁ。

採点していいやつ取ればいいものができると
思っているわけでしょ。

売れたものをマネすればいいとかね。

その発想って結局、足し算しかしてないじゃん。

子供でもできますよ。

理屈からなにも生まれません。

生まれるのは模造品だけ。


721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:02:46 ID:fv9fHwVY
>>714
まあな。
需要がおきてないものは放っておかれるがそれなりのマーケットシェアが
出来上がった時点で、「おい!あのソフトにはうちが所有してる特許は関係
ないのかどうかチェックしとけ!」をやるためにかたっぱしから特許取得申
請をしてる時代だからな。
そういや、先日もパナソニックとジャストシステムでもUI関係でがたがたして
なかったっけ?
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:04:13 ID:JafGYWoV
訴人とリンゴ、なんかやりそう。
経営統合とか。
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:07:07 ID:Gaw+qWdn
「アーティストリンク」って、結局何をやりたい訳よ?
さっぱりわかんぽ。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:56 ID:M+plbvtx
今回のウォークマンの売りの(はずだった)
「インテリジェンスを持たせた選曲機能」
ってBOSEのuMusicのパクリだろ。
http://www.bose.com/controller?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=ls48_dvd_index
のuMusicTMのところのLearn Moreをクリックしてみな。

725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:18:40 ID:UppKlZg1
アップルの囲い込み商法ってさ、
規格戦争と同じでさ、
成功したパターンの模造だよね。

「あー、パソコンはWindowsPCに惨敗だ。」
「羨ましいー、光学メディアでソニーや東芝は儲けてやがる。」
「今度こそUnFairplayで囲い込むぞ!信者以外にもお布施を出させてやるっ!」
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:33 ID:pVIsbdah
最後の2行がよく分からん
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:23:27 ID:vjxyObvH
>>725
Jobsへのインタビュー記事によれば
周囲からハードではもう儲けられない、MacOSをライセンスするべきだ
って何度も何度も言われ続けて、その結果逆転の発想で生まれたらしいよ。
確実にハードウェアで儲ける方法が。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:33:56 ID:1qsny+ip
>>723
iMixとかをハードでやるつもりが、レーベル主体での商品の押しつけだろう。
そこに新しい発見はたぶんない。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:39 ID:cpXrFKK6
>>727
逆転もなにも、成功例はいくらでもあるからな。
iPodの景品に音楽使ってるわけでしょ。
ユーザのHDDの中の楽曲データは人質見たいなもんだ。
「iPodから逃げたら、ダウンロード済みのデータは再生できねえぞっ!ゴラァ!」って感じ。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:19 ID:SAblU1gx
>>729
>iPodの景品に音楽使ってるわけでしょ。
>ユーザのHDDの中の楽曲データは人質見たいなもんだ。
iPodなくてもMac/PCがあれば再生出来ますよ
CDプレーヤーでも良いけどね
>「iPodから逃げたら、ダウンロード済みのデータは再生できねえぞっ!ゴラァ!」って感じ
CDに焼けば何処にでも持ち出せるじゃん
わざと言ってんだろ、お前
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:38:20 ID:vjxyObvH
まぁね。テレビがそうだ。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:56 ID:W8G6QhFJ
ま、OS再インストールしたら聴けなくなるよりは良いわな。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:02 ID:8MFAtett
>>730
つまり、イマドキの携帯プレーヤらしい使い方は出来ないわけ。
それともCDからリッピングしなおせとでも、、、、音質落としてメンドイ手間かけて?
非現実的だよな。
┐( ´,_ゝ`)┌
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:31 ID:SAblU1gx
>>733
>非現実的
それは勝手な思い込み
MDの手間と比べたら格段に使いやすい
縛りもない訳だし
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:24 ID:Fe65EoVA
>>725
それって結果論でしょ。
ソニーは色々なジャンルでそれをやろうとして結局失敗してる
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:55:07 ID:ljlBOaN7
まあ、これで失敗して
Sonyはニッチ市場を狙う
みじめな会社になりさがる訳だ
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:05:20 ID:vjxyObvH
>>736
とんでもない!
材料屋、下請け屋で儲けさせてもらいます。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:20:45 ID:iMI5socK
>>686
墓穴キタコレ
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:29 ID:XyvWky+b
>>738
大豆のチカラ 吹いたw
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:48 ID:WOmUkP24
>>733
イマドキの携帯プレーヤらしい使い方って?
イマドキの携帯プレーヤって?
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:33:59 ID:EGdoYMWP
>>740
だれがどうみてもiPodだよな。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:39:18 ID:XyvWky+b
おもしろいなあ・・・・
iPodで聴けるものをわざわざCDに焼いて再びエンコして
いまどきの携帯プレーヤーiPodで聴くなんて。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:05 ID:WOmUkP24
なるほど、それで

>非現実的だよな。
>┐( ´,_ゝ`)┌

となるわけですね。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:25 ID:Fe65EoVA
なんでそういう結論に至ったかのか・・・
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:29 ID:E3xG0gFa
iPodから逃げなきゃならない理由が分からん。
音楽ファイルだってmp3とかの普通の形式なんだから
大抵のプレイヤーに持っていって再生できるし。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:07 ID:bX14jG0J
おまえらGKにマジレスしすぎですよ。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:13 ID:lYo1m85/
最近のGKはクオリティーが低い
ギャラ削られてんのかなw
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:31 ID:EGdoYMWP
>>747
いや、人員削減で一人当たりの担当部署が増えたんじゃない?
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:29 ID:XyvWky+b
あれからピタリとこなくなったな
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:00 ID:R+eyF/x8
だから、社内自爆テロだってw
もう、iPod対抗商品の線で話が進んでるはずだ
コネクト構想なんてだれもいらねーよ
751名称未設定:2005/09/12(月) 00:35:42 ID:NndEP4OJ
そnyもさ、音楽配信やめちゃえばいいのに。
他の所も音楽配信やめちゃえばいいのに。
そんな所にデカイ金かけるよりも、そこは他人に任せて今はプレイヤーだけ作ればいいのに。
アップルが一人勝ちして、いよいよ締めつけが始まってからでもいいのにね。
752名称未設定:2005/09/12(月) 00:47:26 ID:B2ZsqjbW
>751

あほやな〜。
ITMSで購入した楽曲はiPodでしか
再生できないんだぞ?

その状況でどうやって他社製のプレーヤーが
売れるってんだよ?

┐( ´,_ゝ`)┌
753名称未設定:2005/09/12(月) 01:06:47 ID:G6BuyS3Q
>>752
>ソニーは笑いの殿堂入り

まで読んだ
754名称未設定:2005/09/12(月) 01:23:48 ID:H3jOOPej
そこだけ読めば充分。
755名称未設定:2005/09/12(月) 02:00:57 ID:b8TQHSG0
同じ2GBでもメモリースティックより安いiPodなの
756名称未設定:2005/09/12(月) 02:01:37 ID:443Cad66
>>752
まさか、・・・・えーっと、信じてるの?
釣りだよな、はははは
757名称未設定:2005/09/12(月) 02:08:55 ID:B2ZsqjbW
>755

iPod shuffleやiPod nanoが何で安く製造できるか知ってる?

もちろん大量仕入れの要因も大きいんだけど、転送速度が遅い
低クラスのメモリーを搭載しているからなんだよ?
758名称未設定:2005/09/12(月) 02:10:21 ID:+x+Qew7l
>>757

一般消費者は、そこまで見てないだろ。
759名称未設定:2005/09/12(月) 02:11:10 ID:vQ+HhGWK
>>757
なんでウォークマンが高いか知ってる?
760名称未設定:2005/09/12(月) 02:12:22 ID:/1cUTZ3X
上役の給料が以上に高いとか?
761名称未設定:2005/09/12(月) 02:15:01 ID:+x+Qew7l
>>759

数量限定だから。
762名称未設定:2005/09/12(月) 02:16:57 ID:ayuU/XdZ
>>761
それだ!
日本人は限定モノに弱いから
「限定販売」で売れば石鹸箱も...
763名称未設定:2005/09/12(月) 02:17:32 ID:Rl76Psew
別にいいんじゃねえの?
転送速度が速くて値段が高いより、転送速度がそこそこで値段が安い方が。
764名称未設定:2005/09/12(月) 02:18:09 ID:443Cad66
>>763
FWついてないだけだよw
765名称未設定:2005/09/12(月) 02:19:37 ID:/1cUTZ3X
>>759
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-A3000.htmlより
ご注意
11月発売予定です。
今回の新商品も非常に多くの反響を頂くものと予想されます。エントリーいただくことをオススメします。

・・・・。こいつら頭お花畑?
766名称未設定:2005/09/12(月) 02:20:22 ID:Rl76Psew
あと、メモリースティックも別にそんなに速くないよ。
SDメモリカードの高速モデルの方が速い。
767名称未設定:2005/09/12(月) 02:22:25 ID:9gLIpqEp
汚いUIだなw
768名称未設定:2005/09/12(月) 02:22:38 ID:443Cad66
>>765
エントリー分生産で終了目指してるのに、なんて事いうんだ!
769名称未設定:2005/09/12(月) 02:25:10 ID:6IiFy1N8
>>757

フラッシュは書き込み速度よりも、リテンションや書き換え回数の方が重要。
770名称未設定:2005/09/12(月) 02:28:47 ID:NndEP4OJ
フラッシュメモリを2〜3枚積んでレイドと言うかプラッタ数と言うかそんな感じで使えば速くならない?
771名称未設定:2005/09/12(月) 02:29:46 ID:wuCIoucQ
ソニーのやつはわりといいデザインしてると思うよ。
表示部分の画面の境界が分からない、文字が浮き出て見えるのとか独特で。

コントローラ部分がダセェ
772名称未設定:2005/09/12(月) 02:35:01 ID:euoat0r2
>>770
無いと思われる

>>771
HDDタイプのはこれっぽっちも良いとは思わないんだけど・・
化粧瓶の方はまだしも、HDシリーズの方がまだ良くないか?
773名称未設定:2005/09/12(月) 02:46:22 ID:6IiFy1N8
>>770,>>772
コストを考えなければできる。
774名称未設定:2005/09/12(月) 06:30:22 ID:oi91EK6x
>>771

どうせなら完全ボタンレスで、持ってる人の手の平の微妙な変化を読み取って「再生」とか「音量調整」ならインパクト有ったのに。

もう、それくらいしないとソニは無理。
775名称未設定:2005/09/12(月) 06:46:12 ID:fdh6B7iW
今のソニーはマイクロソフトによく似ています。
http://amanoudume.s41.xrea.com/
776名称未設定:2005/09/12(月) 09:49:57 ID:ayuU/XdZ
>>774
それはあれか?
ポケットに入れておくと勝手にボリュームが変わったり
別の曲にスキップしたり...
777名称未設定:2005/09/12(月) 09:54:39 ID:JSA3PabC
>>776

読解力ないのか?
778名称未設定:2005/09/12(月) 10:52:04 ID:LVEaFm5z
ヨタ話に突っ込んでる奴
779名称未設定:2005/09/12(月) 12:44:45 ID:InoGjvCy
>>641
色んなカラーバージョンアイコンがネットに落ちてるから自分で変えるといいよ。
780名称未設定:2005/09/12(月) 21:53:37 ID:HM6IrKl1
ソニーもiPodをインスパイヤしてSONYロゴをつけて売り出せばいい!
781名称未設定:2005/09/12(月) 21:58:32 ID:TG18Xazb
そんで「新製品です」って自信満々に逆さまに持てば誰も気づかないと思う。
782名称未設定:2005/09/12(月) 21:59:17 ID:k5YrUtnb
>>771
結構表示画面の黒とそれ以外の黒部分が分かって
逆に興ざめ。
マジで浮かんでるならかっこいいんだけどね。テレビ石とか使ってさ。
783名称未設定:2005/09/12(月) 22:06:30 ID:yH2T4Bbc
>>782
>結構表示画面の黒とそれ以外の黒部分が分かって
え?分かっちゃうの?
784名称未設定:2005/09/12(月) 22:10:59 ID:k5YrUtnb
785名称未設定:2005/09/12(月) 22:15:30 ID:euoat0r2
どうせならフルカラー有機EL積めば良いのにな
786名称未設定:2005/09/12(月) 22:26:55 ID:H3jOOPej
なんか物欲を刺激しないんだよねぇ....W●
787名称未設定:2005/09/12(月) 22:27:55 ID:mnEB9iMK
有機ELはまだ寿命が短い
見切り発車の搭載だと思われる
788名称未設定:2005/09/12(月) 22:30:53 ID:/1cUTZ3X
>>784
案外表示汚いんだね、有機ELって。
789名称未設定:2005/09/12(月) 22:31:41 ID:qcYA7E+7
>>788
俺のF901iCの有機ELはそんなでもないんだけどなぁ
790名称未設定:2005/09/12(月) 22:32:13 ID:euoat0r2
モノクロは安いから
791788:2005/09/12(月) 22:35:48 ID:/1cUTZ3X
ageてしまった・・・・。orz
申し訳ない。
792名称未設定:2005/09/12(月) 23:01:42 ID:ZsupnX4n
┐( °,_ゝ°)┌
793名称未設定:2005/09/12(月) 23:48:30 ID:BL9od2Xf
>>788
勇気ELの評判まで落ちてしマタヨ…
794名称未設定:2005/09/13(火) 00:15:35 ID:Xq9PdQ3t
糞ニーさっさとiTMS参入しろよ。何ハナクソみたいな意地張ってんだ。
795名称未設定:2005/09/13(火) 00:32:46 ID:uyIIr0F2
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
ここのいちばん下みたら分かるんだけど、
もう何してもいいっていう密約できてるんじゃないの?
796名称未設定:2005/09/13(火) 00:38:15 ID:IZRW11MZ
これは ひどい
797名称未設定:2005/09/13(火) 00:41:58 ID:Abzh/i7y
どこかで観たことある動きだけど
思い出せん
俺、Macだから
798名称未設定:2005/09/13(火) 00:43:36 ID:uyIIr0F2
ここまでくると次ぎに何をパクるのか当てたいよね。
誰か擦れ立ててくれない?
799788:2005/09/13(火) 00:45:41 ID:u3SGW2QU
>>798
SONY純正のウィジットソフト。
注:dashboardとも、Konfabulatorとも互換性はありません。
800名称未設定:2005/09/13(火) 00:46:45 ID:IZRW11MZ
iMovie HDあたりがパクられるんじゃねえの。
コンシューマ向けHDデジカム売ってるし。
801名称未設定:2005/09/13(火) 00:47:58 ID:OCUJLz3h
>>794
「着うた」でうはうはだからなぁ。変な自信があるんだろ。
802名称未設定:2005/09/13(火) 00:49:10 ID:IZRW11MZ
着うたにも当初は参入してなかった希ガス
803名称未設定:2005/09/13(火) 00:50:51 ID:XFSkNn76
>>795
うわぁ…





_| ̄|○
804名称未設定:2005/09/13(火) 00:53:28 ID:t9Z5CIEv
>>795
前にgoogleも真似してたね。
googleはjavascriptでやってたけど、こっちはflashか。
805名称未設定:2005/09/13(火) 01:01:15 ID:YNMSkxFv
google速攻デリってたけどな
806◎◎◎ー:2005/09/13(火) 01:02:22 ID:r0iuEUsq
パクられるってことは認められたってことなんだから、
そう躍起にならなくてもいいじゃないか?

それより、全体未聞の粗悪マウスをパクってもらえるように
嘆願書を出した方が建設的じゃないのか?

┐( ´,_ゝ`)┌
807名称未設定:2005/09/13(火) 01:04:01 ID:YNMSkxFv
前代未聞な
808名称未設定:2005/09/13(火) 01:04:12 ID:IZRW11MZ
>>795
これ、Apple本社に通報した方がいいんじゃないかな。
809名称未設定:2005/09/13(火) 01:06:21 ID:bykeWt4x
全体未聞なスレでつね。
810名称未設定:2005/09/13(火) 01:06:43 ID:OCUJLz3h
811名称未設定:2005/09/13(火) 01:07:49 ID:ivB45o1w
>>806
>前代未聞の粗悪マウスをパクってもらえるように
いや、もうやってるでしょ
製品として出せるかどうか実機で検討してる段階では?
クリちゃんが通常のスクロールだけど
812名称未設定:2005/09/13(火) 01:08:35 ID:IZRW11MZ
>>810
これは失敬
813名称未設定:2005/09/13(火) 01:15:56 ID:YNMSkxFv
フルのほうだろ
814名称未設定:2005/09/13(火) 01:40:31 ID:blLHAuOe
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Navi/Swf/qa_b2c.swf?050823
これをブラウザで開いてデスクトップの下部に配置しよう!
815名称未設定:2005/09/13(火) 01:49:43 ID:uyIIr0F2
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload318777.jpg
どんどんパクりましょう
816名称未設定:2005/09/13(火) 01:57:22 ID:iQmAS0zf
>>814
それまだあったのか
817名称未設定:2005/09/13(火) 01:57:58 ID:On7MRgC9
ここの一番下の!アイコンもちっとワロス

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hq/
818名称未設定:2005/09/13(火) 02:14:59 ID:/8lXQKdg
パクリじゃありません! インスパイヤです!
819名称未設定:2005/09/13(火) 02:39:09 ID:uyIIr0F2
そうそう。リスペクトですよ。
820名称未設定:2005/09/13(火) 03:16:56 ID:VOmb9SIY
iTunesという強力なソフトがあるから
iPodは思い切りよく機能を捨てられる
…結果、よく売れる

機能がシンプルだから、
当然Sonyは機能に気が向く
するとデザインはひどく使い勝手を攻められる

こうして、林檎の独走が生まれていく

まずパクるべきは
iTunesだった…
821名称未設定:2005/09/13(火) 03:18:15 ID:u3SGW2QU
いや、CPでパクってるってw
822名称未設定:2005/09/13(火) 05:43:30 ID:haAsWWpS
皮だけだね。
823名称未設定:2005/09/13(火) 09:38:46 ID:GZV1U6l9
ソニー新CEOストリンガー氏がnikkeiBpのインタビューにこう答えた

>問 エレクトロニクスとコンテンツを、今後は世界規模で統合しなければならないわけだが
>米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「アイポッド」の成功と、ソニーの失敗は
>何を物語る?
>答 ソニーの「コネクト(アップルのiTunesをそっくり真似た再生用ソフトとサービス)」
>は変化する「デジタルのソニー」のメタファー(隠喩)かもしれない。まだコネクトは
>成功していない。なぜならば最も重要なソフトに問題があり、(iPodのようなHD搭載の)
>携帯型プレーヤーとの相互接続性も開発途上だからだ。私たちは、今も別のDRM(デジタ
>ル著作権管理)技術の採用を検討している。

さらに

>iPodは単なるハードではない。iTunesと一体だ。それは使い勝手の良さであり、顧客に
>とっての価値でもある。ソニーがやらなければならないすべてを象徴している。

とある。iTunesのマルパクは、ある意味素晴らしい事だと思う。
Appleが進化させてきたものとはいえ、顧客の厳しいフィードバックの積み重ねでもあり
何年もかけて練り上げられたiTunesは、(無用な戦いを避けるためにあえて言うが、Macユーザー
だけでなく、様々なアプリ、フリーウェア資産に目が肥えているWindowsユーザーに鍛えられた部分は
大きいと本気で考えていますよ)ユーザーが練り上げたアプリで、いわばギコやモナーのようなもの。
一社が必要以上に権利を抱え込むべきものではない。むしろSONYがパクるのは大歓迎といっていいだろう。
だいいち、iTunesが簡単には超えられない事に気付いただけでも、ストリンガー氏を評価できる。

だが、ストリンガー氏も気付いているように、パクったから終わりというわけではない。
ソフト、ハードを一体にしながらの開発は、巨大なニッポン企業の最も苦手とすることだ。
WalkmanがiPodをいつの日か抜けるかどうかは、会社の体質そのものを変えていけるかどうかに
かかっている。
まして、敵であるAppleは、まさにそのハード、ソフト一体路線というイバラの道を
歩み続けてきた猛者なのだから。
824名称未設定:2005/09/13(火) 10:46:34 ID:sgBi2X3N
>>823
>何年もかけて練り上げられたiTunesは、ユーザーが練り上げたアプリで

どの部分についてそう思うのか教えてくれないか?
俺としては、むしろ iTunes は機能の追加はあるものの、
基本的な線は登場当時から殆ど変わってないところが凄いと思うんだが。
825名称未設定:2005/09/13(火) 10:51:09 ID:Bb01bbhW
>>823
>Windowsユーザーに鍛えられた部分は大きい

どの部分についてそう思うのか教えてくれないか?
俺としては、むしろiTunes は非常に「Macらしい」アプリであって、
それがWindowsユーザにも受け入れられているところが凄いと思うんだが。
826名称未設定:2005/09/13(火) 11:02:13 ID:w2lBxEDM
GK/TFがあらたな擁護の方針をスタッフミーティングで決めてきたようだな。
827名称未設定:2005/09/13(火) 11:05:23 ID:JTcHPQde
828名称未設定:2005/09/13(火) 12:50:01 ID:o2JLy7tg
>>823
おまえが糞ニーのパクりを勝手に歓迎するな。
GK乙
829名称未設定:2005/09/13(火) 12:55:17 ID:EmIxKpdy
そのうち「ユーザビリティを追求していくと自然とこの形に
行き着く」とか言い始めそうだな。GK
830名称未設定:2005/09/13(火) 12:56:53 ID:WVaw3s0M
ぱくりじゃねぇ。オマージュだ。オマージュ。と言ってみるテスト。
831名称未設定:2005/09/13(火) 13:32:00 ID:D/0GCqiX
リスペクトした上でインスパイヤされたオマージュなんですよ
832名称未設定:2005/09/13(火) 15:58:44 ID:haAsWWpS
リスペクトした上でインスパイヤされたオマージュを込めたパロディなんですよ
833名称未設定:2005/09/13(火) 16:04:29 ID:u3SGW2QU
>>831
>>832

もう元ネタがどうだったのか訳わかんね改変の仕方ですね。
とりあえずSONY氏ね。
834名称未設定:2005/09/13(火) 18:37:57 ID:2HyRBGKr
見た目なんかどうでもいいので魂を入れなさい。

ていうか自分で使いたくなるようなもの作らんとダメでしょ、
全てはそれから始まるのです。
835名称未設定:2005/09/13(火) 18:52:12 ID:On7MRgC9
Appleが想定して、現行路線でスタンダードになったフェアプレイを
不便なデジタル著作権管理、より高い価格で後退できるわけがない
極端な話、エコだからって、明日から縄文時代の生活する決意があるのかソニーは?
少しは株主の身になってみろよ。人間は、後戻りできない動物なんだよ
無理なものお仕着せで、あげくその理想がソフト、ハード共にそっくりパクリなんだったら
独自のアイディアでも何でも無いし
音楽ファイルのブラウザ&再生ソフトという概念なんてパクるも何も無いんだし
せめてiTunes5よりいいものつくれよ
836名称未設定:2005/09/13(火) 20:29:42 ID:D/0GCqiX
>せめてiTunes5よりいいものつくれよ

「せめて」のハードルが高過ぎてワロス
837名称未設定
>>835
あと無料配布ぐらいしたほうがいいと思うがねぇ・・・・。
あれだけiPodが売れたのは

iTunes無償でダウンロード、音楽管理に利用。

使いやすい

外で音楽聞きたい

iPod購入&iTMS利用

って流れがあったからだと思う。