【速報】 次期 OSX(OSx86)は Linuxベース!【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名称未設定:2005/08/23(火) 03:49:19 ID:qrrWaUNR
>>1の世界では、「Linux」っていう完全独自のOSがあって
Linuxと他のUNIXとは互換性がないらしいな
68名称未設定:2005/08/23(火) 10:11:24 ID:KSHDFBMt
>>67
むしろ >>1 に社会との互換性がないらしいよ。
69名称未設定:2005/08/23(火) 11:44:01 ID:C6sTOGGC
>>68
2ちゃんねるでエミュレーションしてるから大丈夫らしい。
70名称未設定:2005/08/23(火) 20:53:22 ID:VKlsgpqD

【Adobe、Intel版OSX用はPhotoshop提供せず 】
http://www.anime-int.com/ADOBE/Photoshop4MAC/index.html

我々は”現状”ではIntel版のOSX用Photoshopを別途開発する意義は見出せない。
71名称未設定:2005/08/23(火) 20:57:16 ID:KSHDFBMt
>>70
もうちょっともっともらしいURLを貼らないとね。
72名称未設定:2005/08/23(火) 20:59:14 ID:VKlsgpqD
Fish!
73名称未設定:2005/08/23(火) 21:03:34 ID:s950yuSC
SMP性能向上とか、いまはあんま要らないけど今後は必要になるものって
あるんで、Linuxカーネル採用も悪くないと思う
現状では必要ないけどね
74名称未設定:2005/08/23(火) 21:50:12 ID:afYh/5bw
SELinux
75名称未設定:2005/08/24(水) 00:19:35 ID:G/67Er1U
>>70
Phothoshopは既にIntel Macで動いてるんだが。
76名称未設定:2005/08/24(水) 01:12:57 ID:zYzbp3lT
というかアトビはやる気マンマンだしね
77名称未設定:2005/08/24(水) 02:40:43 ID:CZS5Zr+b
はっきり言って、アドビもMSも、Windows版との
コードを共通化を促進できるIntel Mac大歓迎だし。
781:2005/08/24(水) 13:18:59 ID:xAWlCFvH
次スレたてました。

【共存】 次期 OSX(OSx86)は Win64ベース!【共栄】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124547207/
79名称未設定:2005/08/24(水) 19:58:31 ID:DnNSWaBF
>>78
次スレたてますた。

【焼肉】次期OSX(OSx86)で長岬は絶滅危惧種?【定食】
http://pc10.2ch.nettori/taste/read.cgi/mac/usopyon/1124547007/
80名称未設定:2005/08/30(火) 21:32:23 ID:WOLFy2Rv










IEにまたパッチ未公開の脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086792,00.htm








81名称未設定:2005/09/06(火) 03:50:21 ID:jIQNn4UN
age
82名称未設定:2005/09/06(火) 04:16:23 ID:1xfDisSe
リアリティありすぎて誰もまともに否定できないところが笑えるw
83名称未設定:2005/09/06(火) 20:49:12 ID:FHXahdQ3
この糞スレまだあったのか
84名称未設定:2005/09/07(水) 01:33:11 ID:fUdUd/Bw
85名称未設定:2005/09/09(金) 11:08:57 ID:lLqDoVKN
>>77
>コードを共通化を促進できるIntel Mac大歓迎

はあ?
アセンブラベースのコードでも大量に抱えてんのか?
861:2005/09/10(土) 07:06:42 ID:VLFvtsSc
OSx86はLinuxカーネル!来る!絶対来る!
それまで、このスレでガンガル!


87名称未設定:2005/09/10(土) 07:32:55 ID:yCnZn1zY
>>1↓これ見てオナって、おとなしくしてろ!
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
88名称未設定:2005/09/10(土) 09:00:04 ID:P88rJLSq
>>14
Darwinはオープンソース
>>67
互換性があってもOSは全くの別物。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:41 ID:vBeRDCba
machベースなんだからLinux関係ないんでそ
micro kernelでNT系と同じ祖先でしょ
90名称未設定:2005/09/12(月) 09:41:01 ID:MgpDptt+
マイクロカーネルは概念だから。実装じゃないから。
同じ概念だからといって同じ祖先とはいえない。
91名称未設定:2005/09/13(火) 09:18:06 ID:vYBbeCf5

 Mac って 魅力 半減 以下

 --------------------------------------
  CPU:Intel 専用
  コア:BSD
  ソフト:全部 買いなおし
 --------------------------------------
92名称未設定:2005/09/14(水) 12:27:15 ID:7sBLye7u
>ソフト:全部 買いなおし

正しくは「ほとんど 買いなおし」だろ
どーせ各社バージョンアップに合わせるんだ、それに追従すりゃいい

68k>PPC、OS9>OS X、PPC>Intel x86

Mac使ってる奴はAppleの事情で買い時に悩まされるのに慣れてしまっている
ま、パソコンなんぞ毎年買い換えるモンでも無いが。
毎年買い換えるアフォ信者の存在は放置
931:2005/09/20(火) 04:30:55 ID:XhYonryU

【Mac-on-Linux(mol)】 PowerPCプラットフォームで動作するMac実行環境

 http://www.maconlinux.org/
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/19/015.html

 Linux内で並行して、OSXやOS9を実行できるそうだ。
 VirtualPCみたいなエミュレータじゃないので速度が遅くならない幸せな環境。

 とりあえず、LinuxアプリもOSXアプリも全部OKだそうです。
 しばらくこれでガンガってみる!

PPCで、Mac-on-Linux(mol)がOKなLinux

 1)VINE Linux(kernel2.4、でも日本語最強)
   http://vinelinux.org/

 2)Debian GNU Linux(kernel2.6、説明するまでも無し本家)
   http://www.debian.org/
941:2005/09/20(火) 04:37:24 ID:XhYonryU
↑はG4のみ対応だそうです。

 FW800で本当によかった。
951:2005/09/20(火) 20:49:43 ID:QtbEwRb2

これから、1時間以内に『ガッ』とかされなければ、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。
96名称未設定:2005/09/20(火) 20:54:30 ID:7UQ5yyD8
>>95
阻止ガッ
971:2005/09/20(火) 20:59:27 ID:QtbEwRb2

これから、3回連続書きこ出来たら、、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。

98名称未設定:2005/09/20(火) 21:00:18 ID:QtbEwRb2

 1回目。
99名称未設定:2005/09/20(火) 21:01:57 ID:QtbEwRb2

 ハァハァ、2回目です。
100名称未設定:2005/09/20(火) 21:03:04 ID:QtbEwRb2

 出来ますように。3回目。
101名称未設定:2005/09/20(火) 21:04:14 ID:QtbEwRb2

みなさん、ご異存がないようなので、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。
102名称未設定:2005/09/24(土) 03:17:09 ID:h4fLC7XP
>>101
はやく情報スレにしろよ。
いつまで放置してんだ、口だけ野郎。
103101:2005/09/25(日) 16:26:43 ID:P3b+Xwv2
いや、よく見たらなんか>96阻止ガッとか入ってたから。。。
1041:2005/09/26(月) 14:35:39 ID:Cy1Ca1FU
っ OS X ハッキング@MyCOM

第110回 OS X版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(1)
      http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/110/

第111回 OS X版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(2)
      http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/111/
105名称未設定:2005/09/26(月) 16:55:43 ID:1bDco7tg
>>103
いいよ別に 無視してどんどん張ってってくれ
なんでmolなのかよくわからんけど
1061:2005/09/27(火) 12:00:02 ID:ViaOrfTi
とりあえず、自分のマシンを調達(FW800@G4、Gbe@G4)できまスタ。
来週くらいからボチボチとインスコ開始かも。 とりあえず、ファームは最新のがよろしそう。。。

つ 『Mac OS X: 利用可能な Firmware アップデートの一覧』
  http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86117
1071:2005/09/27(火) 12:05:20 ID:ViaOrfTi
↑ついでに。 G3のファームはリンク先(日本語)には無くて
 更にリンクされている英語版ファームページからしかDLできなかったり。
108名称未設定:2005/10/02(日) 02:52:26 ID:ObJ9MnPt
>105
>なんでmolなのかよくわからんけど
 確かに、分からないのでいろいろ考えた。強いてあげるなら、Linux側でpureftpdを使う人が
 pureftpd-managerを使うために。。。orz

 
109名称未設定:2005/10/21(金) 21:07:09 ID:21ltOLn5
阻止
110名称未設定:2005/10/21(金) 22:42:54 ID:valtQc8j
紫蘇
111名称未設定:2005/10/22(土) 02:08:42 ID:I87zMuxG
圧電素子で感電死
112名称未設定:2005/11/30(水) 21:06:51 ID:atKdkaMr

Adobe's Linux software development.

Dear Red Hat Professional Workstation User,

Whether you use Linux on your desktop at home or at work, we'd like to
hear from you and better understand your need for additional Linux
software.

Adobe has partnered with Red Hat to reach selected Linux users with a
survey, so we can prioritize our software development plans for Linux
desktops.

The survey should take less than 15 minutes to complete. Your data is
entirely confidential and will be summarized with others' input. This
initiative is not connected to any sales effort and you will not be
contacted by any other party, based on your participation in this survey.

Results will be available in a future edition of Red Hat Magazine, which
can be accessed at http://www.redhat.com/magazine.

--> Take the survey.
http://info.redhat.com/a/tnuRUPOBDg3LsNUruPoF/survey

Thank you in advance for your participation!

Patrice Lagrange
Director, Linux Market Development and Strategy
Adobe Systems
113名称未設定:2005/11/30(水) 22:14:28 ID:gD3roe66
個人情報さらしたURLは貼らないほうがいいと思う。
114名称未設定:2005/12/01(木) 02:16:21 ID:zhsh2ef2
nuRUPO
NUruPo
115名称未設定:2005/12/02(金) 02:41:50 ID:R5otrz+d
NullPointer
116名称未設定