【速報】 次期 OSX(OSx86)は Linuxベース!【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
  次期OSX(OSx86)はLinuxカーネル
 http://www.anime-int.com/MAC/OSx86@Linux/index.html

 次期OSX(OSx86)のコアはLinuxカーネルを採用している。
 我々は、ユーザーに最も使い易く、最も安全なOSとして次期OSX(OSx86)を提供する。

 Linuxコアの採用により、ユーザはより少ない教育コスト・移行コストで、
 セキュアでスケーラビリティの保障されたオペレーティングシステムを利用することが可能となる。

 次期OSX(OSx86)は、家庭、教育機関、公共機関、プロフェッショナル(グラフィックス、医療)、
 そして、SOHOからエンタープライズまでをカバーするビジネス分野において
 最善かつ最強のソリューションを直ちに利用が可能な形で提供することが可能だ。

 我々はオープンである。当然、Dell、Sonyとも密接な協力体制を準備している。
2名称未設定:2005/08/20(土) 23:14:44 ID:TCiZjxrh
2get
3名称未設定:2005/08/20(土) 23:15:13 ID:7jpnYxdA
3げっとついでに
>>1
Not Found
4名称未設定:2005/08/20(土) 23:17:14 ID:B9vfP5CN
釣りスレとしてはいまいち面白くないな……100点満点中15点くらいか。
51:2005/08/20(土) 23:17:39 ID:b0lkPgbK
OSx86はLinuxカーネル!来る!絶対来る!
それまで、このスレでガンガル!
6名称未設定:2005/08/20(土) 23:20:33 ID:n4bynLe3
>>5
削除依頼してこいよ。こねーから
71:2005/08/20(土) 23:21:48 ID:b0lkPgbK
そうかな、来ないかな?
81:2005/08/20(土) 23:24:37 ID:b0lkPgbK
どう考えても、今のDarwinコアでWin,Linuxと勝負しようってのは先が見えている。
Linuxを乗っ取るのがアップルにとって最強の戦略だ。
来る!LinuxカーネルMac。絶対来る1
9名称未設定:2005/08/20(土) 23:25:15 ID:n4bynLe3
>>7
もう Darwin/x86 があるのにそんな手間のかかるもん来るわけねー
10名称未設定:2005/08/20(土) 23:26:11 ID:b0lkPgbK
It's True ! 来る! 絶対来る!
11名称未設定:2005/08/20(土) 23:30:31 ID:f9e2S6pW
linuxが乗るとGPL感染しないのかな?
12名称未設定:2005/08/20(土) 23:32:34 ID:lTGg2iEZ
hhww
13名称未設定:2005/08/20(土) 23:32:42 ID:b0lkPgbK
Linuxに乗れば、無限のエンタープライズ市場がただで手に入る。
Linuxにとっても、完成されたデスクトップ環境がネギしょってやってきてくれるわけで嬉しい。
来る!絶対来る!
14名称未設定:2005/08/20(土) 23:36:47 ID:cBLbHZPp
Appleが自社のOSをオープンにするかよ、バカじゃねーの
15名称未設定:2005/08/20(土) 23:37:50 ID:HoSSXvUo
Linux選ぶならいっそOSXをWindows Vistaのスキン&ユーティリティとして実装すればいいだろ。
Officeもエロゲも動くし、PCケース屋としても十分生き残れるだろう。
16名称未設定:2005/08/20(土) 23:38:59 ID:88ZXVGzw
あ、あれだ。
>>1 は Tiger で Linux API 実装されてるの知らないんだ。
17名称未設定:2005/08/20(土) 23:40:43 ID:n4bynLe3
そろそろ終了でいいかな。 >>1
18名称未設定:2005/08/20(土) 23:43:09 ID:cBLbHZPp

<テンプレ>
伝説の「年間1千以上稼ぐ&雑誌のインタビューも受けるぜ」君の
衝撃的な登場シーンを貼っておきますね↓

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087283439/194
┃194 :名称未設定 :04/06/17 15:43 ID:ztRC/8/4    
>>188                         ┃
┃そのどうせな仕事で年間1千以上稼いでるし        .┃
┃雑誌のインタビューも受ける。              ┃
┃まあ俺はフォントの環境と入稿周りの環境がもう少し整えば ┃
┃さっさとXに移行したい派だがね。            .┃
┃Xにはまともなフォント管理ツールがねえからな。     .┃
┃                            ┃
┃                            ┃
┃                            ┃
┃                            ┃
┃君も引き籠もって親に迷惑かけてないで          ┃
┃さっさと社会に出な。                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ↑注意:「一千」です。
191:2005/08/20(土) 23:43:38 ID:b0lkPgbK
終わりかな?終了なのかな?
20名称未設定:2005/08/20(土) 23:45:15 ID:cBLbHZPp
>>1
氏ねよ
21名称未設定:2005/08/20(土) 23:50:44 ID:jFlw+5GC
>>1
何そのキモイページ
22名称未設定:2005/08/20(土) 23:53:29 ID:HoSSXvUo
しかし何言われても
「そんなことありえるわけねーだろボケ」
と言い返せないのが今のマカのつらいところだなw
23名称未設定:2005/08/21(日) 00:17:53 ID:irqPvsPz
>>22
ないものはないだろ
おまえ変なやつだな
キモ杉
24名称未設定:2005/08/21(日) 00:53:04 ID:8njD+CmT
コロコロ変えるな…
25名称未設定:2005/08/21(日) 01:10:46 ID:kmydb0iY

              /  ̄ ̄ ` '  、
           , r‐‐'          `' 、
         i⌒l!   /  /         ヽ、
         | ´|  / /         ヽ     \
          |  | //      ` \  \    ヽ
        ,l   |/'     /      ヽ  ヽ    ヽ
        ,r|   ├ァ    /  /ハ    ',    ',     〉
       / |   |⌒'、 ‐/|, /|! |    ノ ,ィ   |   /
      /  !   |  ト、l | > 、' |   //レ、_ノl  /
     {   ´      | ヽ {  }ヽィ /{_ノ ! ´ j/
     ヽ          |(二)´     ⊂⊃
      ',         ト 、{` ̄ア´_. イヽヽ  糞スレ立てんな
      ハ           |ヽ. `丁´ヽ | l  ' ゙、
      / ヽ        |  ∨、::〉l '| l    ',
     /  | ヽ       |  |、 l::| |∨_ノ     |
    /   |  ハ      |ヽ/| .|::| |  /     |
26名称未設定:2005/08/21(日) 01:25:12 ID:u0enGaeX
正式発表前にIntel MacとかBSD Macとか言ってたら
間違いなく笑いものになってただろうな。
>>1はネタとしてBSDが死滅する可能性は十分にあるから
Linux採用が絶対にありえないということはない。
27名称未設定:2005/08/21(日) 02:57:59 ID:QSYB82Vg
ちゅうか、ディレクトリ構成も全く同じにして、
make一発でコンパイル、インストールが通るようにしないと
linuxを採用する利点はほとんどないと思う。
28名称未設定:2005/08/21(日) 04:14:21 ID:qktDYQ/U
linuxで動作するiTunesサーバーが欲しい
29名称未設定:2005/08/21(日) 05:37:22 ID:C7bfFuIZ
301:2005/08/21(日) 06:27:32 ID:kVF+fq+3
OSx86はLinuxカーネル!来る!絶対来る!
それまで、このスレでガンガル!

31名称未設定:2005/08/21(日) 07:23:17 ID:S+9AQNEM
そして、みんな去って行った。
32名称未設定:2005/08/21(日) 08:06:11 ID:EYGdaOXg
>>1さん
そのURLでは見れないんですけど・・・
33名称未設定:2005/08/21(日) 08:28:41 ID:Q+7u3fSK
ずっとMachで来て、何で今更linuxにせにゃいかんのか、と。

大体にしてFreeBSDベースなんていうキャッチコピーがあるから
悔しくてそんな妄想を抱くのだろうけど、
FreeBSDベースなのはユーザランドだけだぞ。

厳密に言えば、linuxにはユーザランドは無いだろ?
あくまでカーネルのみを指すんだから。
34名称未設定:2005/08/21(日) 08:44:02 ID:FicVDc3w
>>9
アホマカどもはMkLinuxも知らんのか?

>>33
> FreeBSDベースなのはユーザランドだけだぞ。

バカか?w
35名称未設定:2005/08/21(日) 10:15:38 ID:7hcfK/a3
いくらMacがIntelに移行するといってもPowerPC Mac用のアプリが販売されなくなるわけじゃない
PowerPC MacとIntel Mac両方をサポートするユニバーサルバイナリなど考えると、
Intel MacとPowerPC MacのOSを別のものにするのは考えられない
それに、LinuxはPowerPCでも動作するんだよ
カーネルをLinuxにするならもっと早く採用してるよ
36名称未設定:2005/08/21(日) 10:23:00 ID:eYGIqpNj
>>35
かつて日本を席巻していたNEC PC9800シリーズのアプリ事情を知らないから
そんなお花畑のようなこと言ってられるんだね。
ところで、OS9の新アプリってあるのか?

OSXのあるバージョン(Intel Mac)でぶった切られるだけだよ。
両サポートなんてしねえよ。バカか
37名称未設定:2005/08/21(日) 11:17:41 ID:cCjPwVdN
>>34
>アホマカどもはMkLinuxも知らんのか?

バーカ
知らんわけないやろ。使ってたこともあるし。
でも、それとこれとは話が違う。
38名称未設定:2005/08/21(日) 11:46:36 ID:5/6maPR7
なに、ここ
ネタスレじゃないの?
39名称未設定:2005/08/21(日) 12:05:22 ID:C2hGWRoe
>>29のやつって、俺も最初いいかと思ったけど
iTunesからアップロードはできないんだよね。正直微妙
40名称未設定:2005/08/21(日) 12:09:31 ID:FicVDc3w
>>37
なるほど。知らなかったんだねw
41名称未設定:2005/08/21(日) 12:19:09 ID:lOvJq+Wj
>>36
OS9でも動く新カーボンアプリならいくらでもある。
42名称未設定:2005/08/21(日) 12:25:34 ID:6n6QEvb7
>>いくらでもある

ないだろ
43名称未設定:2005/08/21(日) 12:30:20 ID:cHpQZDXy
× OS9でも動く新カーボンアプリならいくらでもある
○ ほぐして味付けしたすじこならいくらでもある
44名称未設定:2005/08/21(日) 13:31:51 ID:1p7uqHBv
そんなことありえるわけねーだろボケ
45名称未設定:2005/08/21(日) 13:48:44 ID:Rb5nlpRd
どう考えても、今のDarwinコアでWin,Linuxと勝負しようってのは先が見えている。
Linuxを乗っ取るのがアップルにとって最強の戦略だ。

3DMAX、Maya、PhotoshopやFlashなどがLinuxに流れてきたら
最強。

来る!LinuxカーネルMac。絶対来る!
46名称未設定:2005/08/21(日) 14:30:05 ID:FicVDc3w
Windowsのサブシステムにでもなった方がよほど使えるのと違うか?
47名称未設定:2005/08/21(日) 14:41:36 ID:UaKMpjSx
>>46
誰にきいてるんだ?
48名称未設定:2005/08/21(日) 15:07:27 ID:xidtv+e/
>>45
一行目に同意

なんとなならんかね、OSXのこの閉塞傾向。
49名称未設定:2005/08/21(日) 18:15:39 ID:Q+7u3fSK
>>34
どこがバカなのか説明してくれないと困るぜ。
50名称未設定:2005/08/21(日) 19:33:25 ID:itOK15K+
>>45
こなかったら、なんか頂戴。
51名称未設定:2005/08/21(日) 19:43:55 ID:2bkeQkVl
52名称未設定:2005/08/21(日) 20:35:25 ID:GUPDPjad
ネタスレにマジレスするものなんなんだけど
Linuxカーネルを採用するメリットがないからLinuxベースはないだろうね
LinuxベースにしてもGUIな部分を支えるための独自拡張が絶対必要になるから
結局カーネル開発はやめられない
コードコントロールを手放すかわりに得られるものが少なすぎでしょ
MkLinuxみたいにAPIをそろえるってだけなら分からんけどね
53名称未設定:2005/08/21(日) 20:38:04 ID:bQpMRas+
まず、ユーザランドをちまたのgnu/linuxベースにすることはダウングレードになるからやめろ。
と、いうか、やらないだろ。

linux kernelのみを採用するとしたらまあ、可能性はないこともないが。
どうせ、mac純正のハードしかつかえないんだから、ユーザにとってもアプリ開発者にとっても全く意味なしだね。無駄手間。しかもGPLで縛られる。
おとなしくDarwin使うよな。ふつう。

結論としては1はバカ。
54名称未設定:2005/08/21(日) 21:12:25 ID:GUPDPjad
>>53
>おとなしくDarwin使うよな。ふつう。
だあね
>>1は「FreeBSDにAquaスキンをかぶせただけ」みたいな煽りを真に受けているのかもしれないけど
GUIからカーネルまで開発しているのには理由があるんだよ
55名称未設定:2005/08/21(日) 21:47:05 ID:c7N4BgYr
Linuxベースにする意図がさっぱりわからん。
Linuxで使えるアプリは大抵、Finkあたりで入れられるし
デバドラの量は負けてても確実に動くハードが提供される訳だし

大体、Linuxはエンタープライズ用途でOSXはデスクトップ用途で
競合するもんじゃないと思うのだけど。
56名称未設定:2005/08/22(月) 10:22:11 ID:9FUwo/AH
>>45
>3DMAX、Maya、PhotoshopやFlashなどがLinuxに流れてきたら
>最強。

つまり上記ソフトがないLinuxは最弱。
57名称未設定:2005/08/22(月) 11:16:00 ID:AEZsfvHs
>>55
現状がそうであるという以外に
そもそもBSDにこだわる理由がないからな。
進歩の停滞しがちなBSDからLinuxへスイッチするのは時間の問題。
今変えるのはリソース的に無理だとは思うが。
58名称未設定:2005/08/22(月) 13:07:51 ID:cVKhdjfw
おまいら、釣られ杉
59名称未設定:2005/08/22(月) 19:22:53 ID:BgyKkOt0
ってかmayaあるじゃん
60名称未設定:2005/08/22(月) 20:47:55 ID:ZgT3ey8U
Appleのようにしっかりとした自社技術を持たない所は
いつまでも外的要因によって振り回され続けるってことだよ。
61名称未設定:2005/08/22(月) 21:14:34 ID:geDct04I
終了?
62名称未設定:2005/08/22(月) 21:20:38 ID:QxooyNB/
>>58
自演でしょ。ID単発だし
63名称未設定:2005/08/22(月) 23:05:41 ID:vITadSzB
MacがBSDのままモタモタしてるなら
Win、Linux、Solaris、BSDがひしめくIAエンタープライズ市場で、Macを選ぶ積極的理由は皆無。
Winソフトが独占するIAデスクトップ市場で、Macを選ぶ積極的理由は皆無。
PPCMacユーザのIntelMacへの移行を過剰に期待するのは何だかな。

MacがLinuxに移行すれば
エンタープライズLinux+Macデスクトップの教育コスト、運用コストは対Winコスト比で十分魅力。

LinuxコアMacは 来る! 絶対来る!
64名称未設定:2005/08/22(月) 23:14:45 ID:rIpfXY2d
open stepに先祖帰りすればいいだけの話では?
65名称未設定:2005/08/22(月) 23:42:05 ID:u/ZdONj0
yellowboxを実現せよ
66名称未設定:2005/08/23(火) 01:54:25 ID:tToVU7Wz
うはwwwww1のクォリティタカスwwwww
67名称未設定:2005/08/23(火) 03:49:19 ID:qrrWaUNR
>>1の世界では、「Linux」っていう完全独自のOSがあって
Linuxと他のUNIXとは互換性がないらしいな
68名称未設定:2005/08/23(火) 10:11:24 ID:KSHDFBMt
>>67
むしろ >>1 に社会との互換性がないらしいよ。
69名称未設定:2005/08/23(火) 11:44:01 ID:C6sTOGGC
>>68
2ちゃんねるでエミュレーションしてるから大丈夫らしい。
70名称未設定:2005/08/23(火) 20:53:22 ID:VKlsgpqD

【Adobe、Intel版OSX用はPhotoshop提供せず 】
http://www.anime-int.com/ADOBE/Photoshop4MAC/index.html

我々は”現状”ではIntel版のOSX用Photoshopを別途開発する意義は見出せない。
71名称未設定:2005/08/23(火) 20:57:16 ID:KSHDFBMt
>>70
もうちょっともっともらしいURLを貼らないとね。
72名称未設定:2005/08/23(火) 20:59:14 ID:VKlsgpqD
Fish!
73名称未設定:2005/08/23(火) 21:03:34 ID:s950yuSC
SMP性能向上とか、いまはあんま要らないけど今後は必要になるものって
あるんで、Linuxカーネル採用も悪くないと思う
現状では必要ないけどね
74名称未設定:2005/08/23(火) 21:50:12 ID:afYh/5bw
SELinux
75名称未設定:2005/08/24(水) 00:19:35 ID:G/67Er1U
>>70
Phothoshopは既にIntel Macで動いてるんだが。
76名称未設定:2005/08/24(水) 01:12:57 ID:zYzbp3lT
というかアトビはやる気マンマンだしね
77名称未設定:2005/08/24(水) 02:40:43 ID:CZS5Zr+b
はっきり言って、アドビもMSも、Windows版との
コードを共通化を促進できるIntel Mac大歓迎だし。
781:2005/08/24(水) 13:18:59 ID:xAWlCFvH
次スレたてました。

【共存】 次期 OSX(OSx86)は Win64ベース!【共栄】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124547207/
79名称未設定:2005/08/24(水) 19:58:31 ID:DnNSWaBF
>>78
次スレたてますた。

【焼肉】次期OSX(OSx86)で長岬は絶滅危惧種?【定食】
http://pc10.2ch.nettori/taste/read.cgi/mac/usopyon/1124547007/
80名称未設定:2005/08/30(火) 21:32:23 ID:WOLFy2Rv










IEにまたパッチ未公開の脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086792,00.htm








81名称未設定:2005/09/06(火) 03:50:21 ID:jIQNn4UN
age
82名称未設定:2005/09/06(火) 04:16:23 ID:1xfDisSe
リアリティありすぎて誰もまともに否定できないところが笑えるw
83名称未設定:2005/09/06(火) 20:49:12 ID:FHXahdQ3
この糞スレまだあったのか
84名称未設定:2005/09/07(水) 01:33:11 ID:fUdUd/Bw
85名称未設定:2005/09/09(金) 11:08:57 ID:lLqDoVKN
>>77
>コードを共通化を促進できるIntel Mac大歓迎

はあ?
アセンブラベースのコードでも大量に抱えてんのか?
861:2005/09/10(土) 07:06:42 ID:VLFvtsSc
OSx86はLinuxカーネル!来る!絶対来る!
それまで、このスレでガンガル!


87名称未設定:2005/09/10(土) 07:32:55 ID:yCnZn1zY
>>1↓これ見てオナって、おとなしくしてろ!
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
88名称未設定:2005/09/10(土) 09:00:04 ID:P88rJLSq
>>14
Darwinはオープンソース
>>67
互換性があってもOSは全くの別物。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:41 ID:vBeRDCba
machベースなんだからLinux関係ないんでそ
micro kernelでNT系と同じ祖先でしょ
90名称未設定:2005/09/12(月) 09:41:01 ID:MgpDptt+
マイクロカーネルは概念だから。実装じゃないから。
同じ概念だからといって同じ祖先とはいえない。
91名称未設定:2005/09/13(火) 09:18:06 ID:vYBbeCf5

 Mac って 魅力 半減 以下

 --------------------------------------
  CPU:Intel 専用
  コア:BSD
  ソフト:全部 買いなおし
 --------------------------------------
92名称未設定:2005/09/14(水) 12:27:15 ID:7sBLye7u
>ソフト:全部 買いなおし

正しくは「ほとんど 買いなおし」だろ
どーせ各社バージョンアップに合わせるんだ、それに追従すりゃいい

68k>PPC、OS9>OS X、PPC>Intel x86

Mac使ってる奴はAppleの事情で買い時に悩まされるのに慣れてしまっている
ま、パソコンなんぞ毎年買い換えるモンでも無いが。
毎年買い換えるアフォ信者の存在は放置
931:2005/09/20(火) 04:30:55 ID:XhYonryU

【Mac-on-Linux(mol)】 PowerPCプラットフォームで動作するMac実行環境

 http://www.maconlinux.org/
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/19/015.html

 Linux内で並行して、OSXやOS9を実行できるそうだ。
 VirtualPCみたいなエミュレータじゃないので速度が遅くならない幸せな環境。

 とりあえず、LinuxアプリもOSXアプリも全部OKだそうです。
 しばらくこれでガンガってみる!

PPCで、Mac-on-Linux(mol)がOKなLinux

 1)VINE Linux(kernel2.4、でも日本語最強)
   http://vinelinux.org/

 2)Debian GNU Linux(kernel2.6、説明するまでも無し本家)
   http://www.debian.org/
941:2005/09/20(火) 04:37:24 ID:XhYonryU
↑はG4のみ対応だそうです。

 FW800で本当によかった。
951:2005/09/20(火) 20:49:43 ID:QtbEwRb2

これから、1時間以内に『ガッ』とかされなければ、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。
96名称未設定:2005/09/20(火) 20:54:30 ID:7UQ5yyD8
>>95
阻止ガッ
971:2005/09/20(火) 20:59:27 ID:QtbEwRb2

これから、3回連続書きこ出来たら、、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。

98名称未設定:2005/09/20(火) 21:00:18 ID:QtbEwRb2

 1回目。
99名称未設定:2005/09/20(火) 21:01:57 ID:QtbEwRb2

 ハァハァ、2回目です。
100名称未設定:2005/09/20(火) 21:03:04 ID:QtbEwRb2

 出来ますように。3回目。
101名称未設定:2005/09/20(火) 21:04:14 ID:QtbEwRb2

みなさん、ご異存がないようなので、今後このスレは
mol ( Mac-on-Linux )の情報スレとさせて頂たいと思います。
102名称未設定:2005/09/24(土) 03:17:09 ID:h4fLC7XP
>>101
はやく情報スレにしろよ。
いつまで放置してんだ、口だけ野郎。
103101:2005/09/25(日) 16:26:43 ID:P3b+Xwv2
いや、よく見たらなんか>96阻止ガッとか入ってたから。。。
1041:2005/09/26(月) 14:35:39 ID:Cy1Ca1FU
っ OS X ハッキング@MyCOM

第110回 OS X版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(1)
      http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/110/

第111回 OS X版Mac-on-Linuxをあれこれ試す(2)
      http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/111/
105名称未設定:2005/09/26(月) 16:55:43 ID:1bDco7tg
>>103
いいよ別に 無視してどんどん張ってってくれ
なんでmolなのかよくわからんけど
1061:2005/09/27(火) 12:00:02 ID:ViaOrfTi
とりあえず、自分のマシンを調達(FW800@G4、Gbe@G4)できまスタ。
来週くらいからボチボチとインスコ開始かも。 とりあえず、ファームは最新のがよろしそう。。。

つ 『Mac OS X: 利用可能な Firmware アップデートの一覧』
  http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=86117
1071:2005/09/27(火) 12:05:20 ID:ViaOrfTi
↑ついでに。 G3のファームはリンク先(日本語)には無くて
 更にリンクされている英語版ファームページからしかDLできなかったり。
108名称未設定:2005/10/02(日) 02:52:26 ID:ObJ9MnPt
>105
>なんでmolなのかよくわからんけど
 確かに、分からないのでいろいろ考えた。強いてあげるなら、Linux側でpureftpdを使う人が
 pureftpd-managerを使うために。。。orz

 
109名称未設定:2005/10/21(金) 21:07:09 ID:21ltOLn5
阻止
110名称未設定:2005/10/21(金) 22:42:54 ID:valtQc8j
紫蘇
111名称未設定:2005/10/22(土) 02:08:42 ID:I87zMuxG
圧電素子で感電死
112名称未設定:2005/11/30(水) 21:06:51 ID:atKdkaMr

Adobe's Linux software development.

Dear Red Hat Professional Workstation User,

Whether you use Linux on your desktop at home or at work, we'd like to
hear from you and better understand your need for additional Linux
software.

Adobe has partnered with Red Hat to reach selected Linux users with a
survey, so we can prioritize our software development plans for Linux
desktops.

The survey should take less than 15 minutes to complete. Your data is
entirely confidential and will be summarized with others' input. This
initiative is not connected to any sales effort and you will not be
contacted by any other party, based on your participation in this survey.

Results will be available in a future edition of Red Hat Magazine, which
can be accessed at http://www.redhat.com/magazine.

--> Take the survey.
http://info.redhat.com/a/tnuRUPOBDg3LsNUruPoF/survey

Thank you in advance for your participation!

Patrice Lagrange
Director, Linux Market Development and Strategy
Adobe Systems
113名称未設定:2005/11/30(水) 22:14:28 ID:gD3roe66
個人情報さらしたURLは貼らないほうがいいと思う。
114名称未設定:2005/12/01(木) 02:16:21 ID:zhsh2ef2
nuRUPO
NUruPo
115名称未設定:2005/12/02(金) 02:41:50 ID:R5otrz+d
NullPointer
116名称未設定