【PCインスト不可】Intel Macセキュリティチップ搭載【DRM強化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップル、「Intel Mac」にセキュリティチップ搭載

 Apple Computerが外部のソフトウェア開発者に貸し出している
x86プロセッサベースのPowerMacに、特別なセキュリティチップが
搭載されていることがわかり、Macファンの間で波紋が広がっている。
このチップは、同社が開発を進めるIntel Mac用の新しいOSを、
他社のマシンにはインストールできないようにするものだ。

 Appleでは、Intel Mac向けの新OSを他社製PCにはインストールできないように
したいと考えているが、Macファンのなかにはこのことに異議を唱える者も存在する。
また、一部のMacファンは、TPMチップに組み込まれたID番号がユーザーの
プライバシー侵害につながる可能性を問題視している。
さらに、このチップによってデジタル著作権管理(DRM)技術の利用が
強制されることになれば、一部のデジタルメディアの使用が制限される可能性もある。

あるMacファンは、来年夏に発売が予想される新しいMacに、Appleが
このセキュリティチップを搭載するようなことがあれば、
自分の身体に彫ったAppleの入れ墨を消すことも辞さないと書き込んでいる。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086162,00.htm
2名称未設定:2005/08/06(土) 06:23:09 ID:9A+kSYlL
変な時間にすれ立て乙w

2げと
3名称未設定:2005/08/06(土) 06:27:01 ID:69llLDcp
4
4名称未設定:2005/08/06(土) 07:11:48 ID:VjeCawwb
ていうかインテル入ってる
5名称未設定:2005/08/06(土) 08:14:29 ID:iHxvJeb/
あの…普通は「入ってて当たり前」なんですけど。シリコン屋は特に厳重。
これって常識じゃね?
6名称未設定:2005/08/06(土) 08:31:00 ID:THomKVzH
すでにPCのノートには結構搭載されてるし。
そもそもIntel CPU採用の発表時点で予測された話。
7名称未設定:2005/08/06(土) 09:03:19 ID:QdvqdCYs
Dellとかも付属のOSはDellのマシンにしかインストールできなかったな。
そういうことでなくて?
8名称未設定:2005/08/06(土) 10:00:01 ID:FvTCnL/c
これってintel Mac発表時から言われてなかったっけ?
9名称未設定:2005/08/06(土) 10:32:33 ID:OkIg+73A
互換機時代からROMが載ってないとインストール出来なかったしな
DOS/V機で動かせないようにするっていうのは暗黙の了解みたいなもんだな

というか、さすがCNETという感じの文章だな
昔Appleとなんかあったのか?
10名称未設定:2005/08/06(土) 10:58:19 ID:Vl3WATXF
なんか大げさな話にしてもりあげてないか?>CNET
ぶっちゃけ、一般ユーザーに取っちゃどうでも良いだろ?
11名称未設定:2005/08/06(土) 11:14:00 ID:wGpXp1m3
大げさでもなんでもないな。
ことの重大さがわかっていないな。
12名称未設定:2005/08/06(土) 11:16:12 ID:VCxOKzKw
どう重大なのか、おまいの口から説明してくれ
13名称未設定:2005/08/06(土) 11:17:24 ID:oyLPcSJR
何だあれか?
これでMacでもWMPの視聴制限付きコンテンツが見れるようになったりする可能性があるんか?
14名称未設定:2005/08/06(土) 11:31:41 ID:RVqyup+m
WMPさえ出れば。
15名称未設定:2005/08/06(土) 11:36:45 ID:oyLPcSJR
Macのハードにセキュリティチップがないからみたいな理由で
対応見送りだったコンテンツ業者がもしあったとすれば、
今後対応の可能性もあるんかなぁ。
16名称未設定:2005/08/06(土) 11:55:50 ID:jEc4VZxq
>> 自分の身体に彫ったAppleの入れ墨を消すことも辞さないと書き込んでいる。

ここ笑うところですか?
17名称未設定:2005/08/06(土) 12:04:32 ID:dH/B9vh5
>>15
Macのハードにセキュリティチップがないからみたいな理由で
対応見送りだったスパイウェアがもしあったとすれば、
今後対応の可能性もあるよ。
18名称未設定:2005/08/06(土) 12:26:47 ID:FJDcNjLy
ID埋め込みはペンIIIで懲りてるだろうに
19名称未設定:2005/08/06(土) 12:57:21 ID:2T+7kuvH
CNETはApple叩きで有名。
普通に「信者」とか書いてるし。
20名称未設定:2005/08/06(土) 13:02:20 ID:oyLPcSJR
>>17
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

え?セキュリティチップってそういう問題があるの?
21名称未設定:2005/08/06(土) 13:07:43 ID:DM/Xk4A8
体にチップうめこまれた!
22名称未設定:2005/08/06(土) 13:09:41 ID:7aucKNIt
>>21
コイケヤか? 埋め込み過ぎると喉が渇くよ。カロリーも高いし。
23名称未設定:2005/08/06(土) 14:00:22 ID:Vl3WATXF
CNETの書き方も悪いが、このセキュリティチップって言うのは、型番特定
じゃなくて、単純にOSXのインスト時に「これはIntel Macですよ」って証
明するだけのモノ。
ようは、Intel for OSXを他のIntelマシンにインストさせないための予防策
で、機種=個人特定をするもんじゃねえよ。
24名称未設定:2005/08/06(土) 14:07:49 ID:xNT22A5W
CNETのことだし意図的に誤解してるんでしょう
CellでTiger云々の話も技術的には不可能じゃないって話を針小棒大に書いてたからなあ
25名称未設定:2005/08/06(土) 14:16:36 ID:FJDcNjLy
チップ用意しないとインストールできちゃうって事は
BIOSがAT互換ってことか?
26名称未設定:2005/08/06(土) 16:00:33 ID:oyLPcSJR
Macの雑誌にBIOSがどうのって載るようになるのか?
27名称未設定:2005/08/06(土) 18:42:22 ID:qU/AYYZ0
>>23
>CNETの書き方も悪いが、このセキュリティチップって言うのは、型番特定
>じゃなくて、単純にOSXのインスト時に「これはIntel Macですよ」って証
>明するだけのモノ。

一応セキュリティチップの仕様ぐらい読んだら?

ユーザがセキュリティチップの機能をoffにすると、「一部のソフトウェア」が
動作しなくなるように設計する事は容易だよ。
offになっているとMacOSが起動しないとか、offになってるとiTMSで買い物できないとかねw
28長文だが読んでもらいたい 1/2:2005/08/06(土) 20:50:02 ID:5qVV4BaR
問題はそういう事じゃないんだ。
そりゃ最初はIntel MacでしかOSXが起動しないようにするだけだろう。
けど問題はこのチップで「何が出来るか」。
CNETは確かに誤解が多いが、この話に限ってはいくら危険な代物だと言っても言い過ぎるという事はない。それくらいの代物だ。
繰り返す。これは俺等にとって極めて大きな危険性を秘めている代物だ。

このチップの問題は「セキュリティ」にあるわけではない。
これが可能とする事を簡単に言うと、コピーコントロール(DRM)の仕組みを
ソフトウェアとハードウェアの両方のレベルで制御する事により、コピーコントロールを
破る事を非常に(不可能に近く)難しくするという事だ。

どうせコピーコントロールを破るのなんてろくな奴のする事ではないと思うかもしれない。
でもCCCDはどうだ?あれは明らかに俺等が持っていた私的使用の範囲の権利にまで
踏み込んできた、権利の侵害としか言えないものだった。
これまでのCCCDはわりと簡単に破る事が出来ていたが、例えばTPMに対応したCCCDが
リリースされたとしたら、TPM搭載のパソコンではまずリップできない。回避もできない。
もっと言うと、例えば映像を早送りしたらいちいち課金されるようなアホみたいなシステムに
なっていたとしても、回避できない。
(映画会社の人間は本気でそんな風になればいいと考えてる人もいるとかいないとか。)
どんなに厳しい条件を課せられてもTPMの元ではただ従うしかない。
そしてコンテンツ業界はこういったシステムの搭載を義務化する法律を作ろうとしている。
これが通ってしまうと、この先、他の選択肢があるかどうかもわからない。
29長文だが読んでもらいたい 2/2:2005/08/06(土) 20:50:32 ID:5qVV4BaR
今でこそiTMSのDRMの使用条件はユーザー寄りの緩いものだ。
けど来年の契約更新に向けて条件を厳しくしろとレコード会社から言ってきているなんて
話もある。それに、Appleだからこそそんな事をしないと信頼できるかもしれない。でも、
同じようにTPMを自分たちの利益のために濫用しないかどうか、MSを信用できるか?
Adobeを信用出来るか?その他多数の企業達を信用できるか?

この仕組みの元ではユーザーはハナっから信用なんてされていない。
全てのユーザーを盗人と仮定して扱う、そんな考え方に基づいたシステムだ。
TPMの搭載を受け入れるという事は、盗人扱いされて構いませんよ、と
そう言っているに等しい。

最初は起動のチェックにしか使わないかもしれない。
でも「ある」という事は「使える」という事で、企業側にとってこんな都合のいいものを
誰も使わないで過ごしてくれるかというと…俺にはどうしてもそうは思えない。
30名称未設定:2005/08/06(土) 20:56:55 ID:r1KvE6dQ
どうでもいいなああああ、そんなこと。
31名称未設定:2005/08/06(土) 21:05:05 ID:xl24uObL
おっぱいうp
まで読んだ
32名称未設定:2005/08/06(土) 21:06:40 ID:2T+7kuvH
>28,29
例が悪いな。
私的複製の権利が保証されてるモノと
複製の権利の無いものを同列にするのか?
33名称未設定:2005/08/06(土) 21:22:09 ID:5qVV4BaR
確かにiTMSが厳しくなったとしても破っていいって訳ではない。
だがこちらに権利がある・ないに関わらず、企業側が破れないDRMを課す事ができるとなると
それをいい事に調子に乗ってどんどん条件を厳しくされても従うしかない。
(義務化されようもんなら他の選択肢がないので尚更。)
そんな中で、法律のもとで俺等に認められている権利にまで踏み込んで来ないと
言い切れるかというと、CCCDに限らず現時点でも色々な所で踏み込まれてしまっているわけで。
34名称未設定:2005/08/06(土) 21:25:39 ID:5qVV4BaR
>>33
あ、iTMS以外の場面でもって話ね
35名称未設定:2005/08/06(土) 21:26:48 ID:K6d29ZgR
伝えたい事が多すぎて、全く伝わらない見本
36名称未設定:2005/08/06(土) 21:29:07 ID:VCxOKzKw
可能性と思い込み以上の話をしたけりゃ何か説得力のある材料を持ってくるんだな。
37名称未設定:2005/08/06(土) 21:45:51 ID:2T+7kuvH
>33
で、ソフトウェアに私的複製の権利が保証されてるとでも?
38名称未設定:2005/08/06(土) 21:49:04 ID:5qVV4BaR
>>37
OSXをintel Mac以外に入れるのを禁止するのがダメとは言ってない。
問題はそれを実現するために取った手段がTPMだったって事。
39名称未設定:2005/08/06(土) 22:02:30 ID:fxwvGJlg
プライバシー云々って、喩えれば絶対に消せないCookieを埋め込まれ続ける
みたいな、個人の行動追跡に悪用される可能性とかの話なのかな?
今でもMac本体のシリアルナンバーはユーザーが消せないし、それがAppleに
送信される(技術的な意味での)可能性があるわけなんだけど、それよりも
格段に怖いものなのか?
40名称未設定:2005/08/06(土) 22:04:04 ID:wGpXp1m3
>>38
> OSXをintel Mac以外に入れるのを禁止するのがダメとは言ってない。
言っています。

http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/license.html

> Mac OS Xインストール時に表示されるソフトウェア使用許諾契約の
> 「2. 許諾された使用方法及びその制限」には以下のような記載がある。
>
> 本契約により、お客様は、一回につき一台のアップル商標を付したコンピュータに
> アップルソフトウェアを1部インストールし、使用することができます。
41名称未設定:2005/08/06(土) 22:04:37 ID:2T+7kuvH
>38
だからTMPのなにが問題なのか?
「音楽CD」がコピーできなくなるからか?
42名称未設定:2005/08/06(土) 22:05:26 ID:2T+7kuvH
あ、TMP→TPM
43名称未設定:2005/08/06(土) 22:18:04 ID:MTQbiBTj

やっぱりこれmacがAT互換機になるってことじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!
すげえ事件だよこれは。PCのアーキテクチャはAT互換に一本化されるってこった。
真性マカーはAT互換機ユーザーのことをドザーというらしいが
これは一億総ドザー化を意味する。真性マカーは理解さえ出来てないみたいだが。。。
44名称未設定:2005/08/06(土) 22:31:26 ID:WbNwmgIc
問題を整理しようよ。

問題は
1.DRM強化されること
なのか
2.Macが個体識別されること
なのか
3.TPM以外は全くのAT互換機となってしまうこと
なのか、どれなの?

1.についていえば、今後VRAMとビデオチップの間は完全にセキュアな
ものになるという話は出ているし(これによりアナログにコンバートして
引っこ抜くとか、VRAMを直接たたいて引っ張ってくるとかそういうこと
ができなくなる)、逆に搭載していないことで利用できるコンテンツが減
る方が問題だと思う。ただ、今回の場合は、TPM搭載機以外にOSのinstall
をできなくするだけのものでしょ?DRMの話はネタ元にも出てないし。
OSの使用許諾に従うんであれば、それは問題ないでしょう。

2.今でも個体識別されてますが…(system profilerでシリアル番号を
確認できる)

3.AT互換機になって何が問題なの?規格自体は古くなるかもしれないけ
ど、それがパフォーマンスに影響しない限りは問題ないでしょう
45名称未設定:2005/08/06(土) 22:34:39 ID:MTQbiBTj
>>44
3の問題は真性マカーのアイデンティティの問題ってだけ。
あとはPCアーキテクチャの世界がつまらなくなるってこと位。
46名称未設定:2005/08/06(土) 23:43:56 ID:31fHF3NT
個人的にはあんまりうれしくない。
VirtualPCとかVMwareとかXenとかの仮想化テクノロジをつかって
Windows上でLinuxを動かしたり一台のコンピュータ上で同時に複数のOSを
動かすのが最近のトレンドなんだが、ハードウェアで変な縛りを入れると
Macが時代の流れから取り残されそう
47名称未設定:2005/08/07(日) 00:20:01 ID:j10/DEMm
>>46
>Windows上でLinuxを動かしたり一台のコンピュータ上で同時に複数のOSを
>動かすのが最近のトレンドなんだが、ハードウェアで変な縛りを入れると
>Macが時代の流れから取り残されそう
その論法だと今まで以上に最近のトレンドに近づいた形になるのでは?
winやLinuxもVPC無しで動くだろうし(もちろんVPC有りでも)
OSXはmac機でしか動かないのは今まで通り
48名称未設定:2005/08/07(日) 00:43:22 ID:j65Dy2AK
>>46
OSXを使いたきゃMac買えばいいんだし
その筐体でwinもLinuxも動くしPCメーカーより見た目はいいし文句無しだな
49名称未設定:2005/08/07(日) 02:10:38 ID:bsOMFs4b
>>45
Intel Macスレ恒例の「チップセットはApple製」厨がくるぞw
50名称未設定:2005/08/07(日) 07:45:31 ID:3k0vL6FJ
>>44
1:TPMを前提としたDRMにも対応できるという前向きな姿勢はないものか。
Fairplayとかは今更変更されねえよ。

2:個体識別なんてすでに行われている。MACアドレスでもシリアルでも。

3:CPUとブリッジチップ以外すでにPCとほぼ変わらん。

重要なのはOSと上で動くソフトだろ。ハードなんて何でもいいんだよ。
51名称未設定:2005/08/07(日) 11:27:40 ID:S2oXyzNL
結局ドザはマックがほしいんじゃん
52名称未設定:2005/08/07(日) 15:04:32 ID:Y5Teupm+
>重要なのはOSと上で動くソフトだろ。ハードなんて何でもいい
多くのマカーはそうは考えてないんだよ。
まずOSとアーキテクチャの切り分けも出来ないう香具師が大勢だから。
Macはいままでソフトとハードは一体のようにうりこんでいるから、
何も知らない香具師がいるのはある意味自然なことかもしれないが。

しかしやはりセキュリティチップを入れるということは、完全にOSだけ売り出さないってことで。
結局高い純正マシンの上でしか動かないとなると、OSの価値も半減だよなあ。
普通に売り出したら結構売れそうなものなのにね。
53名称未設定:2005/08/07(日) 15:17:09 ID:ZFh6tv74
アーキテクチャって、検索してみたけどよくわからない。
54名称未設定:2005/08/07(日) 18:22:54 ID:j65Dy2AK
>>52
だから、mac事業で赤字出してるわけでもないし元々トータルソリューションとして売り出してるからこその「信者」というものの存在があるんだし
OS単体で売らないってのは最初っから最後までそのままなのは自明(互換機もApple製ROM必要だったし)

サポートが間違いなく増えるし、対応しないハードウェアがあるってことはイメージダウンに繋がる
企業で使われてるPCがWindowsから変更されるとは思えない(VBアプリだとかIE専用Webページだとか、ActiveXだとかでコストかけて乗り換える必要性が無い)
よってAppleにとってメリットがあるとは思えない
55名称未設定:2005/08/07(日) 18:58:37 ID:aTYmR4le
ただ、何が乗っても今のMacなら回避できるから、あんまし関係ないんじゃ?
それらしくADCで匂わせてるし(流石にダイレクトには書かれないけど)
どっちかっつ〜と、今まで隠してきた周辺機器メーカの方が…じゃない?

>>54
そのへんは、「開発側」はコンパイラオプション1つでターゲットが変えられる
から、あんまし関係なかったり。
56名称未設定:2005/08/07(日) 19:46:31 ID:kFoYFXmh
> そのへんは、「開発側」はコンパイラオプション1つでターゲットが変えられる
> から、あんまし関係なかったり。

MacからWindowsや、その逆のようにOSが変わる場合は無理。
OSが変わるとそんなに簡単に変えられない。

コンパイラオプション一つでターゲットが変えられるというのは、
OSが同じで、CPUが違うだけの場合の話。
それも完璧じゃないし。
57名称未設定:2005/08/07(日) 21:27:53 ID:j65Dy2AK
>>55
ドライバレベルだとコンパイルオプションで対応出来るようなもんでもないよ
昔よりは抽象化されてるとはいえパフォーマンスを出すために泥臭いことやってるし
58名称未設定:2005/08/07(日) 23:00:57 ID:kBX1t5Uc
>>56
今のMSのSDKは「教科書通り」に組むと、殆どネイティブコード吐かないっすよ。
「マクロ」と「リソース」の集合体になるだけ。

>>57
昔の「AT互換機」仕様でドライバ組んだら駄目っしょ。今のPCの事実上のコアは
チップセットだし、チップセットが「逝ってよし」しないと…ね。ま、WinのPnP
(つかシステムマネージ関係)に古いのが混ざってるからアレだけど(苦笑
59名称未設定:2005/08/08(月) 00:58:50 ID:7fFuIZrg
何でWin/PCの話になってんのかが分かんない
60名称未設定:2005/08/08(月) 01:41:29 ID:Kaf+qIWj
これがドザクオリティ
61名称未設定:2005/08/08(月) 12:50:46 ID:S9Q6Qp+3
インストール自体はTPMのデジタル署名で回避するとして、
Darwin x86を入れたPCにDVDから各種データを手動でコピーして
動かそうという試みも防げるもの?
実行時にTPMのデジタル署名を確認するようにするということかな?
62名称未設定:2005/08/08(月) 15:34:50 ID:S9Q6Qp+3
ここでPCへのMac OSのインストール方法を模索している。
SSE3の命令はSSE2の似た命令に置き換え、
TPMはソフトウェアモジュールの差し替えで無視しているようだ。

http://www.research.gwgaming.net/wiki/index.php?title=Main_Page
63名称未設定:2005/08/08(月) 15:41:52 ID:LhZ4wDmd
まあ一部のマニアが無理して動かすのは別に構わんのじゃね?
ただOSは正規に購入してほしいけどな。
6461=62:2005/08/08(月) 16:42:57 ID:S9Q6Qp+3
>>63
いや、実を言うと少し期待していたり (w
ThinkPad X41でMac OSを使いたいのが本音なので。
ちなみにOSは、毎年正規版を購入しています。


これまでもライセンスには「Apple製ハードウェアに限る」という
条項がある割に、エミュレータを黙認していたりと、
少数のマニアの試みは放置してきましたよね。
今後もそうあってほしいものです。
65名称未設定:2005/08/08(月) 20:51:35 ID:JXi8G2NM
まあクラックされるのは想定済みだろ。サポートは一切しないだろうけど。
66名称未設定:2005/08/08(月) 21:50:43 ID:7fFuIZrg
ハッカーが無理矢理動かしてニヤニヤするくらいはどうでもいいだろ
サポートは当然ないし、儲けようと思うと即訴訟だろうけど
67名称未設定:2005/08/09(火) 10:46:20 ID:Ek5nmCao
>>58
> 今のMSのSDKは「教科書通り」に組むと、殆どネイティブコード吐かないっすよ。
> 「マクロ」と「リソース」の集合体になるだけ。

↑笑うところ?w
68名称未設定:2005/08/09(火) 10:57:26 ID:Ek5nmCao
っていうか、こいつ全然分かってないみたいだな。
知っている単語を並べただけのようだ。

OSが変わるとAPIがかわるから、実質作り直し。
コンパイルオプションは使うAPIを変えてくれるわけじゃない。
ネイティブコードはかないってもしかしてまだ少ない
.NET・Javaアプリの話でもしているのか?

でもそうするとコンパイラオプションでターゲット変えられるにつながらない。
(.NET・Javaアプリは、そのまま動くので、コンパイラオプションで変える必要は無い)

ちなみに、もし、今.NET・Javaで作られているのなら、
それはすでにMacで動いている。・・・これが少ないのは言わなくても分かるよね。
結局.NET・Javaで作り直し。
またドライバ系は.NET・Javaで作るのはほぼ不可能。
69名称未設定:2005/08/10(水) 21:12:59 ID:l4Ioi5ef
.Netで作ってもMacじゃ動きませんが。。
70名称未設定:2005/08/10(水) 22:10:15 ID:70GOBL1f
>>69
なんで?

http://fink.sourceforge.net/pdb/package.php/mono
http://www.mono-project.com/Main_Page

があるよ。SharpMusiqueも動いたよ(w
71名称未設定:2005/08/11(木) 15:44:15 ID:q7dAM/oC
>>28-29みたいなこと言う奴、いるんだよな...市場原理を甘く見てないか?

そんな「早送りしたら課金」みたいなDRM採用したら、ユーザはもっと緩い別のサービスに移行するだけ。
今のAmazon、楽天、YahooStoreみたいな感じで別々のサービスが林立して、ちゃんと差別化するだろ。
それに、ハードでサポートしてるなら最悪既存企業がやらなくても、
まっとうなDRMを売りにしたベンチャー(とコンテンツ制作者)が出るから。ていうか出なかったら俺がやりたいし。
そんでも嫌な奴(社会主義者?)は自分で音楽作ってAIFFファイルで配ればいい。これで何か問題あるの?
72名称未設定:2005/08/12(金) 19:56:03 ID:Qlz3pHXP
ラクラククラックのーびのび
ttp://news.mydrivers.com/pages/20050812170340_23012.htm
73名称未設定:2005/08/12(金) 22:12:15 ID:JlVjEDse
ttp://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2005-08-10#4352

誰か試してみた人、いますかね?
74名称未設定:2005/08/15(月) 11:32:40 ID:JUOEMQmE
75名称未設定:2005/08/15(月) 20:50:57 ID:gSmYfDED
実際こんなことやって動かしても常用することはまずないからどうでも良いな
76名称未設定:2005/08/15(月) 22:48:10 ID:Bbv85IMQ
4CPUくらいで相当速ければ常用したい。
77名称未設定:2005/08/16(火) 03:18:44 ID:m0S0vYKm
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050816031536.gif

こんなもんでどうだ? なんでX2が認識されるのか不思議だが
ビデオカードは汎用VESA16MBで認識されてるみたい
78名称未設定:2005/08/16(火) 04:32:45 ID:6n5oDLMU
>>75
一般人はね。むしろ気になるのは悪意あるユーザー達。
態々ハードやVPC用意しなくても、弄れる環境が手に入る訳で。
79名称未設定:2005/08/16(火) 14:19:22 ID:lnjhfipO
fakeのvmdkを作成する部分がよくわからない・・・
う〜ん〜
80名称未設定:2005/08/17(水) 00:00:14 ID:kfid+hmD
なんでクソ固定がこんなとこまで来てんだ
こんなのインスコしてんのは暇人だけ
どうせ使い物にならない
81名称未設定
>>78
うん、だからその辺のモノ好きは少数派だからほっといてもいいんじゃないかと