【遅れすぎ】Macが20年遅れで2ボタンマウス採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ようやく1ボタンは使いにくいと理解できたのか。
頭悪杉


2名称未設定:2005/08/03(水) 15:30:06 ID:oW0oJ4Zs
ドザスレ
3名称未設定:2005/08/03(水) 15:30:24 ID:0Cj2Kff1
2ボタンじゃないのに…
4名称未設定:2005/08/03(水) 15:30:36 ID:Shw1KN8r
「採用」してなくね?
5名称未設定:2005/08/03(水) 15:31:16 ID:FxFSIuMw
ボタンないし
6名称未設定:2005/08/03(水) 15:32:01 ID:Ns549mHS
10.5から
コンテキストメニュー増えるんじゃね?
7名称未設定:2005/08/03(水) 15:32:34 ID:Hpq6OxP4
素直に複数ボタンマウスにすりゃいいのに…。
8名称未設定:2005/08/03(水) 15:34:30 ID:uCQokHUt
ワンボタンマウス思想(障害持ちにも優しい云々)を浸食しない解決策はなかったのかねぇ
まあ批評は届いてからにするか
9名称未設定:2005/08/03(水) 15:40:41 ID:iiNL+nbc
10名称未設定:2005/08/03(水) 15:44:38 ID:EbyctyG7
素直に複数ボタンマウスにしたらそれこそバカだろ。
11名称未設定:2005/08/03(水) 15:45:42 ID:IIdrBlWs
複数ボタンにしないほうがバカだろ。
12名称未設定:2005/08/03(水) 15:47:08 ID:Fm0hL9EB
>>8
解決してるだろ
1ボタンマウスとして使えるように設計してるし
13名称未設定:2005/08/03(水) 15:49:07 ID:EbyctyG7
素直に複数ボタンマウスにしたら、そこらに転がってるくそマウスと同じだ。
14名称未設定:2005/08/03(水) 15:49:18 ID:ajD6Afyy BE:290660966-
別に今でも2ボタンマウス使えなくね?
15名称未設定:2005/08/03(水) 15:50:35 ID:n4kb6RJf
>>13
じゃあ今までのマウスはそのくそマウス以下だなw
16名称未設定:2005/08/03(水) 15:52:30 ID:EbyctyG7
そうだねw
17名称未設定:2005/08/03(水) 15:53:24 ID:ajD6Afyy BE:516730188-
18名称未設定:2005/08/03(水) 15:55:16 ID:P0bNYIYV
ドザ、悔しくて仕方ないみたいだね…
19名称未設定:2005/08/03(水) 15:57:10 ID:uCQokHUt
>>12
それは好意的に解釈し過ぎじゃね?
サイドボタンと乳首ついた時点で今までの機構的なシンプルさを否定しちまってんだし
20名称未設定:2005/08/03(水) 16:00:11 ID:IpTH2hQA
>>19
1ボタンマウスとして使用するセテーイがあるよ
21名称未設定:2005/08/03(水) 16:05:06 ID:3gDdTtxT
「採用」とは違うよねぇ?
標準はワンボタン(というかノーボタン)でしょう?
ただ複数ボタンマウスを「発売」しただけだよね?

Mac自体はかなり前から標準で2ボタンマウスに対応してるし、
「20年遅れで採用」というのはちょっとおかしいと思う。
22名称未設定:2005/08/03(水) 16:06:38 ID:+VTEp874
多ボタンマウスとしても使えるワンボタンマウスですから。
23名称未設定:2005/08/03(水) 16:09:20 ID:PtvICvtd
必死だな
24名称未設定:2005/08/03(水) 16:15:36 ID:z0XmRuwD
マウスひとつでここまで話題になるのもすごいな
25名称未設定:2005/08/03(水) 16:21:05 ID:iDjh55WQ
まぁ。このマウスは普通の2ボタンマウスではないのは確かだが。
26名称未設定:2005/08/03(水) 16:28:33 ID:hjxjS7E8
マックは終わった。
OSも。CPUも。マウスまでもw

どうやら禿は、ドザに魂を売ったらしい。
27名称未設定:2005/08/03(水) 16:33:14 ID:Ip+kfX6F
>>21
そう!その通り。APPLEが複数ボタンマウスを発売したわけで、まだ採用は
していない。対応してるだけ。
28名称未設定:2005/08/03(水) 16:39:41 ID:wJzqiMpR
まぁそして、「ワンボタン止めた」
となっていく。
(´・ω・)カワイソス
29名称未設定:2005/08/03(水) 16:40:29 ID:S2USEqq4
有線タイプは、完全にMighty Mouseに置き換えられてるね。
ストアの純正アクセサリページやKeyboard & Miceのページから
消えてる。
30名称未設定:2005/08/03(水) 16:40:41 ID:iDjh55WQ
そういえば、このマウス。。。。
4ボタンだったな・・・。
31名称未設定:2005/08/03(水) 16:43:41 ID:qdCPCAAy
だいたい障害者基準で商売するのが間違ってるよ。
複数ボタン標準でワンボタンは別に売ったほうがいい。

ワンボタンマウスでも操作できるというような状態が素晴らしい。
32名称未設定:2005/08/03(水) 16:49:32 ID:xLFJW51e
Appleがマウス採用してから、
ゲイツは何年遅れてマウス採用したん?
33586:2005/08/03(水) 16:55:11 ID:AcluxeQC
もともとwinはmacパクリらしいし...macは伝統を守ってるんじゃないか....orz
34586:2005/08/03(水) 16:55:45 ID:AcluxeQC
もともとwinはmacのパクリらしいし...macは伝統を守ってるんじゃないか....orz
35名称未設定:2005/08/03(水) 17:03:33 ID:uCQokHUt
>>31
>複数ボタン標準でワンボタンは別に売ったほうがいい。

あろうことか有線ワンボタンマウスは消えました
無線マイティ出たら「もっともシンプルなマウスを」という美学はAppleから消え去る予定の模様
36名称未設定:2005/08/03(水) 17:16:18 ID:smmUWOG5
>>1
重複なんだよ糞スレ立てんな士ね
37名称未設定:2005/08/03(水) 17:22:42 ID:xLFJW51e
>>35
デザイン変わらずで、1ボタンとしても使えるって
必死に荒してるのは、ライバルマウスメーカーの人?

● マイクロソフトのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
競合のウリに対しゴシップを通して"実体のない疑惑"を投げかけ、
ライバル製品の使用を思いとどまらせる。

● マイクロソフト擁護の活動を続ける「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている
38名称未設定:2005/08/03(水) 17:51:01 ID:P0bNYIYV
>>37
GJ
39名称未設定:2005/08/03(水) 17:51:39 ID:zwgnY7Aw
X11使うiBookユーザーだけど、なんだかんだいっても、
ホイールマウス作ったMSは偉いとおもうよ。
40名称未設定:2005/08/03(水) 18:14:59 ID:uCQokHUt
機構としてのシンプルさの意義は完全に無視されてるな
FUD云々持ち出す前に意見ころころ変えるなよ痛信者

使用感に関する批評は届いてからだな
41名称未設定:2005/08/03(水) 19:46:11 ID:Ei9QB1cr





>>1
早く死ねよ







42名称未設定:2005/08/03(水) 20:28:40 ID:SwYDaJED
ワンボタンマウスの特徴である通常クリックのし易さを犠牲にしないことを考えたようだな。
その分、右クリックは意識的に操作する必要もあるみたいだが。慣れるでしょ。バランス的に正しいし。
さすがだな。
43お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/03(水) 21:15:27 ID:nYy14ixN
>42
>さすがだな。

流石なのは信者の方。
欠陥品と呼んでも言い過ぎではないほどの
マウスとこれほどマンセーできるんだから、
流石信者と言ったところか。┐(´ー`)┌

・シームレスボタンを採用しているので、プロマウス同様に
 ドラッグ&ドロップが非常にし辛い。

・右クリックする時に、わざわざ左の指をマウスから
 離してやらなければならない。












44名称未設定:2005/08/03(水) 21:48:14 ID:b61VkB1m
窓と林檎の両刀ですが、iBookとmac miniにはマイクロソフトの
キーボードとマウス繋いでます。コンテキストメニュー出すのに
Control+クリック はさすがに面倒。

Firefoxとかはワンボタンでも全然問題ないけど
クリックボタン長押しが効かないアプリも結構あるしね。
45名称未設定:2005/08/03(水) 22:52:11 ID:n4kb6RJf
46名称未設定:2005/08/03(水) 23:05:24 ID:SwYDaJED
ワンボタンマウス、特にマウス全体をプレスできるタイプは、ものをつかむ感覚そのままにドラッグがし易い。
人差し指一本とは比較にならない。
47お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/03(水) 23:27:30 ID:nYy14ixN
広いデスクトップで割と長い距離をドラッグ&ドロップ
しようとすると、一旦マウスを持ち上げる必要性が
生じるがAppleのマウスはその時にファイルを離して
しまいやすいのだ。

そのせいでMacを使っている初心者は、途中で
ファイルを喪失してしまい困ることが多いのだ。

同じことは慣れたユーザーでも時に起こるので、
彼らはマウスの動きを機敏にし、狭いスペース上でも
マウスを持ち上げなくても良い様にして対処している。

しかしこの方法だと今度は細かな部分の選択が
し辛くなると言うデメリットが・・・。

ま、彼らは信者なのでそれで善しとしているが、
最前の方法はAppleの欠陥マウスなど使わないことだ。┐(´ー`)┌
48名称未設定:2005/08/03(水) 23:32:44 ID:3u/EgKjR
初代iMacの頃から純正2ボタン要望のカキコは山ほどあったのに(2ちゃん以前)・・・・
その頃からついこないだまで、
信者のアホどもは「使いたきゃサードパーティの買えよボケ」 と。。

ボケ信者どもは今更純正の2ボタン買うなよな。
後生大事に1ボタンで両手駆使してコンテキストメニュー出しとけやタコがほんまムカツクわ。
49お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/03(水) 23:36:18 ID:nYy14ixN
ショップでMacを初体験する人は、皆
使用上において欠陥とも呼べる純正マウスを使うわけだ。

あんなマウスを標準搭載してMacの第一印象を
使い辛いと印象づけてしまったら、明らかにマイナス。

事前知識がなくあのマウスを触ったら、だれもが
スクロールボールをクリックボタンと勘違いし、
一生懸命クリックするに違いない。

もちろんそれでは思った様に動作しないので、
そそくさとMac売り場を離れWin機を買うに違いない。┐(´ー`)┌
50名称未設定:2005/08/03(水) 23:37:08 ID:SwYDaJED
それは人差し指一本ドラッグでも同じだな。さらに人差し指一本ドラッグはドラッグ自体が難しいから
素早くドラッグするのがもっと難しくなってしまうわけだ。
51お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/03(水) 23:37:37 ID:nYy14ixN
>48

奴らの言うことはいつも場当たり的。

信念も何もあったもんじゃあない。

Apple製品の販売促進に繋がるなら
平気でうそすら付くからね。┐(´ー`)┌
52お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/03(水) 23:39:41 ID:nYy14ixN
>>50
>それは人差し指一本ドラッグでも同じだな。

全く違う。
普通のマウスはマウスをつまみながら、
確実にボタンをクリックしたままでいられる。

特に今回ようにマウスは持ち上げる際に掴むところに
ボタンをつけるなんて尋常とは言えないな。┐(´ー`)┌
53名称未設定:2005/08/03(水) 23:40:20 ID:3u/EgKjR
>>51
おまえはウザ杉俺に同意する前に消えろおまえの同意のせいで俺様の意味のあるカキコが無駄になるとっとと消えろ
54名称未設定:2005/08/03(水) 23:43:12 ID:Xx3JtLpC
なあ、これ買って1クリ設定で使おうと思ってる奴バカだろ?
55名称未設定:2005/08/03(水) 23:46:24 ID:vaPRF3UT
行きがかり上、1ボタン設定とか言っているだけで
2ボタンで使うに決まってるじゃん。
56名称未設定:2005/08/03(水) 23:48:06 ID:0mZTsrfk
>>49
いや、そもそもMacに興味を示す客の購買行動は、そんなに単純じゃないから。
売り場でいじってみただけの情報で、Macにするかしないかを決めるやつはおらんよ。
ドーズマシンの機種を選ぶときに、売り場でいくつかいじってみて即決めるわけだ
とでも言うのかね?
57名称未設定:2005/08/03(水) 23:49:01 ID:SwYDaJED
マウスを持ち上げるのは、人差し指一本でクリックする縛りがない分、もっと楽にできるだろうに。
そもそも素早くドラッグ出来れば持ち上げること自体が不要だが。
58名称未設定:2005/08/03(水) 23:49:45 ID:877PaIIL
Mighty Mouseの音をチェック

Mighty Mouseは、操作だけでなく、音も軽快です。
Mighty Mouseには、操作を音で知らせる機能が組み込まれています。
ボタンをクリックしたりスクロールボールを回転したりすると、
Mighty Mouseに搭載された小型スピーカーから効果音が鳴ります。


・・・これ、何?
59名称未設定:2005/08/03(水) 23:49:48 ID:5MHNiW5U
今夜のぬるぽ

ID:3u/EgKjR

ID:nYy14ixN

団子、お前の分析はつまらない。
いや、分析に申し訳ない。
謝れ。
60名称未設定:2005/08/03(水) 23:50:06 ID:3u/EgKjR
>>54
いや1クリは特に設定しなくても人差し指と中指で同時にクリックすれば勝手に1クリと判断するそうな、
1ボタンマウスしか使ったこと無い奴は >人差し指と中指で同時に が多いと思われ。
よってわざわざ設定しなくてもよい、どうでもいいがダンゴは氏ね
61名称未設定:2005/08/03(水) 23:51:23 ID:SwYDaJED
ワンボタンマウスのいいところを犠牲にしていなそうなところがさすがだと言っている。
62名称未設定:2005/08/03(水) 23:54:15 ID:w9j8AfTa
吠えてる人ってバカみたい ていうか、キモイ
実際使い込んで不都合があった訳でもないのに
私怨っていうか、私生活の不満をぶつけてるんだろーけど
後発なのは確かだけど、どうせ一年後でも「遅れすぎ」とか
言うんでしょ 気にいらなければ無視して買わなければいいだけなのに
私は発売されてすごく嬉しい
2ボタン+スクロール使っていたけど、アップルから出ないかなって
ずっと待っていたくちだから
63お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:00:56 ID:kFZw2eGU
>>56
>売り場でいじってみただけの情報で

それがどれほど重要な体験であり、選択を左右する
出来事になるか知らないのはあなたのような無知な人間だけ。

Appleはそれを非常に重んじたからこそ、Appleストアーを
何店舗も立ち上げてるんでしょ?┐(´ー`)┌
64お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:05:34 ID:kFZw2eGU
>>57
>そもそも素早くドラッグ出来れば持ち上げること自体が不要だが。

だからそれを実現する為には、他を犠牲にして
マウスを機敏な設定にしなきゃならんでしょ?

Appleのマウスの様に底面全体がボタンになっている場合には、
ボタンを押し続けると言う行為自体が難しいの。

本来なら軽く指先で押さえてマウスを動かせばいいものを、
Appleマウスの場合は、マウス自体を底面に押さえ続けながら
同時に動かさなければならないので、クリックが外れ易い。

ましてやその状態でマウスパットから離すとなれば・・・。

慣れた人じゃなきゃ間違いなくスムーズには動かせない。┐(´ー`)┌
65名称未設定:2005/08/04(木) 00:06:20 ID:4CPtUP4K
まあ、確かにね。
Macのキーボード、マウスはオプションにして店頭に展示するときは
リアとロジを接続しておけばシェア上がるんじゃないかな。
66お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:06:48 ID:kFZw2eGU
>>58

クリックボタンの感触がふにゃふにゃ且つ、
クリック感が無なので、音を出して穴埋めしてる。┐(´ー`)┌
67お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:07:34 ID:kFZw2eGU
>>59

何が悲しくて折れがおまえに
笑いを提供しなきゃならんのよ?

笑いたけりゃTVでも見てろと・・・。┐(´ー`)┌
68お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:08:36 ID:kFZw2eGU
>>60

何が悲しくて1クリックするのに同時に
2本の指でせにゃーならんのよ?

いい加減にも程がある。┐(´ー`)┌
69お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:09:51 ID:kFZw2eGU
>>61

ハード面で1ボタンマウスにメリットなんて
ないだろよ?

2つボタンが付いてたって1つのボタン事足りる
仕様でOSを作ればいいだけの話。┐(´ー`)┌
70名称未設定:2005/08/04(木) 00:11:12 ID:txco06vM
問題は本体の付属になった場合の初期設定がどうなってるかだ。
初期設定は、あくまでも1ボタン+スクロールの仕様になってるべきだと思うんだが、
どうなんだろう。
71お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:11:29 ID:kFZw2eGU
>>62
>実際使い込んで不都合があった訳でもないのに

現実にプロマウスのクリック方式が
使い辛いことなど既に外出済みなんだが?

それに加え、今回新たに右クリックまで
し辛い糞マウスに作り上げた。┐(´ー`)┌
72名称未設定:2005/08/04(木) 00:12:53 ID:txco06vM
>現実にプロマウスのクリック方式が
>使い辛いことなど既に外出済みなんだが?

一度も感じたことがないんだが、そんな不満の声がほんとに多数あがってたか???
73名称未設定:2005/08/04(木) 00:13:47 ID:96ZabIK4
旧OSでもすでにそうだったけど
OS Xで「一つのフォルダには一つのウィンドウしか対応しない」とかの
あえて限定する設計思想を捨てて、WindowsやNeXTからごっちゃな要素を
取り込んだのだから、こうなるのは必然だったと思う。
74名称未設定:2005/08/04(木) 00:14:20 ID:nwUHrd8R
>>63
じゃあ、富士通とNECとソニーと松下と...、3〜4つくらいでいいから、
売り場でいじってみてメーカーごとの特徴が如実に表れるポイントを具体的に
あげてみてくれるかい?
おれにはさっぱりわからんよ。ニュースサイトの記事を見る方がまだわかるかも。
75お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:16:19 ID:kFZw2eGU
>>72

周りに初心者且つMacユーザーが入れば、
現実に気がつくんだが、居ない人は
一般人と言うのがどれほど不器用なのかを
正しく理解できていない。

ま、2chに居るような人達がごく一般な人だと
思っているといつまでも現実は見えて来ないよ。┐(´ー`)┌
76名称未設定:2005/08/04(木) 00:18:09 ID:txco06vM
>>75
ビデオの録画すらできない、うちの親父とお袋でさえ、
なんの不満も感じてねーぞ?
77お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:18:15 ID:kFZw2eGU
>>74
>売り場でいじってみてメーカーごとの特徴が如実に表れるポイントを具体的に
>あげてみてくれるかい?


そんなことと今の話題は全く別の物。

Appleは直接NECや富士通をライバル視しているでしょうか?

違いますよね?
あくまでAppleのMac OSの体験と、Winとの戦いでしょ?
78お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:19:04 ID:kFZw2eGU
>>76
>なんの不満も感じてねーぞ?

きっと、稀に見るスーパーハイテク
一家なんでしょね。┐(´ー`)┌
79名称未設定:2005/08/04(木) 00:19:14 ID:6ZYtdBxV
団子におしっこをかけないでください
80名称未設定:2005/08/04(木) 00:21:37 ID:e275YmCQ
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
81名称未設定:2005/08/04(木) 00:22:29 ID:nwUHrd8R
>>75
>一般人と言うのがどれほど不器用なのかを
>正しく理解できていない。
ええっ?一般人でも2ボタン+ホイール付きのマウスを使いこなせるんじゃないの?
それができる程度に器用なやつなら、1ボタンなんか簡単すぎて物足りないと思うぞ。

結論を焦って前提が破綻した例だな。お前の論は。
82名称未設定:2005/08/04(木) 00:23:08 ID:e275YmCQ
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌ ┐(´ー`)┌
83お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:25:12 ID:kFZw2eGU
信者って何でこうもAppleの尻拭いをしようと
必死なんだろね?

事実を事実として認めることすらできない
頑固で盲目な人種。

ライバル製品を見るめとApple製品を見る目や
評価が全く公平感がない。

だからこそ、周りから信者と言われる訳なんだけど、
その自覚すらないから話が噛み合ない。

ま、分かっていても批判なんてしないだろうけどさ。┐(´ー`)┌

84お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:26:21 ID:kFZw2eGU
>>81
>一般人でも2ボタン+ホイール付きのマウスを使いこなせるんじゃないの?

もちろん一般的なスクロールマウスならね。

Appleマウスとは違って、一目みりゃ使いかたに
困ることはないから。┐(´ー`)┌
85名称未設定:2005/08/04(木) 00:27:01 ID:CEqAQJDK
>>77
お前が店頭でいじってみることで、パソコン購入の判断に大きな影響を
与えるって意味のことを言うから聞いただけだがね?
なぜ「Mac or それ以外」ではその理論が成り立って、それ以外同士の比較
だと成り立たないのか?

前提を誤ってロジックが破綻した例だな。お前の論は。
86お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:28:45 ID:kFZw2eGU
パソコンに慣れているはずの、ユーザーですら
今回のマイティーマウスを初めてみて、
そのままで使い方の分かった奴なんて
ほとんど居ないでしょ?

Appleの説明文を読んだって中々理解できる
もんじゃなかったでしょ?

そんな一見して使い方の分からないマウスが
良いものであるわきゃないってことが
何で素直に認められないの?┐(´ー`)┌
87名称未設定:2005/08/04(木) 00:30:47 ID:e275YmCQ
団子って何でこうも自分の尻拭いに
必死なんだろね?

ペーパーの白さを清潔と認めることすらできない
神経質で盲目な人種。

ペーパーを見るめとトイレの黄ばみを見る目や
評価が全く公平感がない。

だからこそ、周りから団子と言われる訳なんだけど、
その自覚すらないから話が噛み合ない。

ま、分かっていても程よく尻拭いをやめるなんてしないだろうけどさ。┐(´ー`)┌
88お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:33:36 ID:kFZw2eGU
>87

はいはいはいはい。
>86にまともに反論できないってわけね。┐(´ー`)┌
89名称未設定:2005/08/04(木) 00:34:03 ID:8rVtVhZD
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 のカキコもスレの賑わい
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 がカキコするとスレが埋まるのが速い

お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 がネタを提供してくれるので
↑アホ〜だな〜と、ウオッチしているのも一興かと

心配なのは、お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 の体力がいつまで持つか
そろそろ団子が、布団の中に倒れ込む時間が来そうな予感
90お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:35:15 ID:kFZw2eGU
大多数のパソコンユーザーは、ボタン位置の明白な
一般的なマウスを使っているのですよ。

そんなユーザーですら、Appleのマウスを突然差し出されたら
使い方が違って慣れるまで違和感を感じると思います。

ましてや、操作の不慣れな初心者だったら・・・。

使い易さがAppleの優位性でなければならないと言うのに、
Win機以下の駄目マウスを使ってMac弄ったら・・・。

外見はともかく、使い勝手は明らかに一般的なマウスより
低下してるでしょ?

それぐらいの事実は認めましょうね。┐(´ー`)┌
91お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:37:14 ID:kFZw2eGU
このマウスでも何とかなるな〜って人はいても、
他のまともな出来のマウスと比較して、こっちの方が
使い易いなんて人はほとんどいないはず。

ま、信者は無理してそんことないよ?とでも
言うんだろうけどね。┐(´ー`)┌
92名称未設定:2005/08/04(木) 00:41:14 ID:e275YmCQ
この団子でも何とかなるな〜って人はいても、
他のまともな出来の団子と比較して、こっちの方が
食い易いなんて人はほとんどいないはず。

ま、団子は無理してそんことないよ?とでも
言うんだろうけどね。┐(´ー`)┌
93名称未設定:2005/08/04(木) 00:44:17 ID:e275YmCQ
大多数の男子生徒は、ボタン位置の明白な
一般的な学ランを使っているのですよ。

そんな男子学生ですら、Appleの学ランを突然差し出されたら
使い方が違って慣れるまで違和感を感じると思います。

ましてや、脱がすのに不慣れな女子生徒だったら・・・。

脱ぎ易さがAppleの優位性でなければならないと言うのに、
Win以下の駄目学ランを着てXXX弄ったら・・・。

外見はともかく、使い勝手は明らかに一般的な学ランより
低下してるでしょ?

それぐらいの事実は認めましょうね。┐(´ー`)┌
94名称未設定:2005/08/04(木) 00:45:12 ID:6ZYtdBxV
-●●●ー
95名称未設定:2005/08/04(木) 00:45:56 ID:EZ4yysst
>>90
まず貴様は、
>そんなユーザーですら、Appleのマウスを突然差し出されたら
>使い方が違って慣れるまで違和感を感じると思います。
として、Appleのマウスは他と異なるから最初はびっくりすると述べておる。
これは別におかしくはない。
しかし、この「想像」を前提にして「Appleのマウスは本質的に劣る」という
飛躍的な解釈を行い、その解釈を前提に、
>使い易さがAppleの優位性でなければならないと言うのに、
>Win機以下の駄目マウスを使ってMac弄ったら・・・。
と、前提の二段重ねを行っておる。これは論の体をなしておらん。
自分でもそこらへんを薄々気づいてるのか、次の二行でエクスキューズを
用意しておくあたり、2ちゃんねる的にはいやらしい荒らしの能力は認める。
惜しむらくは、最後の行の「事実」が何を指すのか混乱してる点かな。
96お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 00:46:18 ID:kFZw2eGU
>>93
>それぐらいの事実は認めましょうね。

分かったよ。
その事実は認めるから、マイティーマウスは
糞マウスってことも認めなよ。┐(´ー`)┌
97名称未設定:2005/08/04(木) 00:47:27 ID:6ZYtdBxV

   -●●●ー
  -●●●ー ̄
98名称未設定:2005/08/04(木) 00:51:10 ID:zVD/BHrA
どうでもいいけどお団子ちゃんはMighty Mouseを実際触ってみたの?
99名称未設定:2005/08/04(木) 00:57:51 ID:1AM7aidm
>>98
触るどころか、表にも出てませんよ。
職に付いた事無いからね。┐(´ー`)┌
100お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 01:01:37 ID:kFZw2eGU
>98

折れを誰だと思ってんの?
名古屋のMac販売員の石井だよ?

ってホンマカイナ。┐(´ー`)┌
101名称未設定:2005/08/04(木) 01:05:48 ID:1AM7aidm
>>100
答えになってないよなw
もう寝たら


とこしえに
102お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/04(木) 01:07:20 ID:kFZw2eGU
>101
>もう寝たら

それでは

おやすみ

なさい。

つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜
103名称未設定:2005/08/04(木) 01:12:18 ID:Cy+DpJPl
ひっこみが付かなくなって、ワンボタンマウスを中止できなかった

意を決して2ボタンマウスを採用

無理を通して道理が引っ込んだので、Apple製のハード・ソフトの2ボタン化が進行

新型PB等も2ボタンに

1ボタンのハードは名実共に時代遅れに。。。

ほかの誰でもない。おまえらの大好きなジョブス様のご判断だ。
この2ボタンマウスの正式採用は。
104名称未設定:2005/08/04(木) 01:13:57 ID:TpGdwJom
なんかなー・・・
団子みたいな椰子がいるから、ちょっと買ってみようかな?って
ユーザーが減るんじゃん?

実物をちょっと触っただけで所有してないんだろ?
全然アテにならないどころか、自分のバカさをさらけ出してるし。

買って、使い込んでからマウスに対しての感想を書け。








もちろん、チラシの裏になw
105名称未設定:2005/08/04(木) 01:18:29 ID:8rVtVhZD
狼中年+法螺吹き団子 でよろしいかと
106名称未設定:2005/08/04(木) 01:20:31 ID:8rVtVhZD
補足

寝た振りをした団子の逆襲は無いだろうな
107名称未設定:2005/08/04(木) 01:24:13 ID:MawB9lHy
団子は新型マウスにすら触ってもいないのによくもまあMacスレに張り付いて
見た目で脳内インプレッションを連カキコできるもんだ。
低能すぎる。
これだからドザは基地外だって言われるんだよ。
108名称未設定:2005/08/04(木) 01:39:53 ID:zfRzJpz8
コレ凄く良いね。めちゃ使いやすい。

使いもしないで批判するキチガイは地獄に逝けよ。
根拠も無いのに貶しているキチガイも多いけど人間として恥ずかしいぞ。
109名称未設定:2005/08/04(木) 01:45:40 ID:+EjFQ7Yt
なんだかお団子とかいうひとは異常なくらい粘着してるように見えるのですが
大丈夫ですか?
110名称未設定:2005/08/04(木) 01:49:55 ID:kYA++QxP
つーかtigerだから2ボタンにしたんでしょ。
tigerつーOS自体機能がごっちゃりしてきちゃってるし。
111名称未設定:2005/08/04(木) 02:09:13 ID:77TnrnrN
>>47

途中でMouse持ち上げて使う奴はMac使いではないな。

マウスパッドのサイズはCDケース程度の面積で
30inchCinemaでも余裕で使えて居るんですけど?
ドット単位でも動かせるしなぁ。
実際に動かしてる距離は5cm程度だが?
マウス握ったら持ち上げないのが普通じゃないのか?

Winでもユーティリティがあるだろ?加速度つけられるマウス。
使ってみればわかるぞ?
最速に設定しても問題なく使える。
112名称未設定:2005/08/04(木) 02:27:12 ID:77TnrnrN
ついでに言わせてもらうならば、
標準マウスで効率を求めようと言うのが、そもそもの間違いではないか?

入力装置というのはインターフェイスの中でも最重要になるものであるからな、
自分の手のサイズや、それぞれの好みでよりよい物を捜して使う物だとは思うし
本体に標準で付いてくるマウスを長年使う奴も居るだろうが、
何台も購入しているユーザーの中で、マウスもキーボードも買ったことがない奴なんて居ないだろ?

マウスにマンセーしてるMacUserも変だとは思うがな。

113名称未設定:2005/08/04(木) 03:22:29 ID:BCOrzMw4










Control+クリック
114名称未設定:2005/08/04(木) 03:25:05 ID:SiP8QH3p
> 途中でMouse持ち上げて使う奴はMac使いではないな。
でた!

信者お決まりの発言。
統一された思想の元に行動し、
少しでも違う考えをもつと、その人の人格を否定する。
洗脳し、個性を無くし、人としての意識までも閉じ込める。
従わない奴は人間じゃないとかと同等の発言。
115名称未設定:2005/08/04(木) 03:27:00 ID:e5vVakxj
>>111
>途中でMouse持ち上げて使う奴はMac使いではないな。

なにその飛躍した論理
116名称未設定:2005/08/04(木) 03:28:26 ID:e5vVakxj
>>111みたいな真性のバカがいるからマジで困る。
117名称未設定:2005/08/04(木) 03:31:19 ID:MESXR9ve
AppleサイトのTOPページ表示される?
絶対カーネルパニック起こすの俺だけ?
118名称未設定:2005/08/04(木) 04:06:22 ID:+RMjuO68
>>100
>折れを誰だと思ってんの?
>名古屋のMac販売員の石井だよ?

団子って風俗好きの石井だったの?

名古屋・みかえり美人系列の情報交換スレッド10
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1122792910/
↑このスレではおだんごちゃんと名乗ってるが、2,3スレ位前では
石井貴士と名乗ってる
119名称未設定:2005/08/04(木) 04:07:11 ID:Qpvj9gXw
そろそろマウスを多機能化して、キーボードを排除してほしい。
あの禿ならやってくれる。
120名称未設定:2005/08/04(木) 04:34:59 ID:hvhC/e2q
これってPCでも一応使えるみたいだけど
やっぱTIGER用よね
121名称未設定:2005/08/04(木) 04:50:11 ID:4iBqD/X2
箸の持ち方も知らずに「箸は使いにくい」と言っている人 → ┐(´ー`)┌
122名称未設定:2005/08/04(木) 05:24:53 ID:KD3WI/54
>>90
むしろ、そんな違和感を生じさせる原因が多ボタンマウスにあるんだが。
意味解る?

あと、Appleのマウスは底面がボタンになってんじゃなくて、
単一トップシェル全体がボタンになってんだけど。
123名称未設定:2005/08/04(木) 05:26:44 ID:KD3WI/54
↑1ボタンマウスの話ね。
124名称未設定:2005/08/04(木) 05:41:02 ID:DWDkair6
漏れもマウス持ち上げないし
軽くつまむだけだな

一日中マウス握ったままパス切ったりしてるからなぁ〜

DTP土方と言われるだろうが入力機器での作業効率の違いは身に染みてるよ

タブレット使いやターボマウス使ってもパスだけはADBMOUSE2が一番切れるなぁ〜と言う人も周りには多いよ
125名称未設定:2005/08/04(木) 05:57:47 ID:DE2Bfh8x
>>124
そう言えばこの前ナレ録りの仕事で行った録音スタジオのオペレータ席でも
ADBマウスIIを使ってたよ。
考えてみるとどうやって接続してたのかわからんな。操作端末用に旧いMacを
使ってるのか?メインのマシンがベージュG3以前ってことはないだろうし。
126名称未設定:2005/08/04(木) 07:52:15 ID:kTovK0gC BE:98370454-#
iMateでADB-USB変換できるんでないか?
127名称未設定:2005/08/04(木) 08:23:17 ID:3Zq82W+8
>>126
Apple純正ADBマウスはiMateドライバ不要だから、他に悪影響の心配もないしな。
128名称未設定:2005/08/04(木) 09:00:56 ID:vtQowtXs
先月からインテリマウス使っているが超快適。ドライバもよく出来てる。
横スクロールが遅すぎるのが難点。
129名称未設定:2005/08/04(木) 11:02:45 ID:MRSfpgev
今まで、他社製のマウスドライバはいろいろ設定できて良さそうに見えたが、いわゆる加速度と
言われている挙動の一点で、Macのマウスドライバとしては失格だと思えるものが多かった。
全部試したわけじゃないが、だめだと思ったのはMSのやつとUSB Overdrive。ほかは知らない。

極端なスピードは必要ない。極端なスピードは自分の腕を動かす感覚から離れて機械を操作している
ような感覚に近づいてしまう。Apple純正のドライバはマウスをゆっくり動かすことで微細な位置決め
が出来、素早く動かすことで距離が稼げる。腕を動かす感覚に近いから疲れない。
130名称未設定:2005/08/04(木) 22:51:26 ID:kvQvbvTb
漏れ、そもそもマウス自体が嫌いなんだよ。
だからPCもmacもロジクールのトラックボール。
好みだからどうでもいいじゃん。
131名称未設定:2005/08/04(木) 23:41:47 ID:/mvgur7p
レイハラカミ観に行ったついでに、触って来た。

基本的にProMouseと、何の変化も無いって感じで、
そのまま試しに右クリックしてみると、コンテキストメニューが、
ボールをスクロールしてみると、当たり前だが、きちんとスクロールするって感じ。
知らない人は知らないままでも、今までどうりのマウスの使い方ができると思う。
132名称未設定:2005/08/05(金) 03:36:46 ID:sCJgtdHE
BT化して欲しいのよ・・・
133名称未設定:2005/08/05(金) 11:36:33 ID:5WQR/Z6R
134名称未設定:2005/08/05(金) 13:44:18 ID:5HHp9iRu
135名称未設定:2005/08/05(金) 14:49:08 ID:mjPb0o7N
現状:もともと自家用にWin使ってて、ずーっとここ10年くらい2ボタンでしたが、最近仕事の都合上PowerBookG4を購入しまして、ついでに青歯の純正マウス買ってワンボタンで作業してます。

感想:VirtualPCでWinXPを使う時には右クリックのかわりにcontrol+クリックを多用するので不便に感じることがありますが、マック自体を使う時にはワンボタンでも別に不便な感じを受けることはありません。
トラックパッド2本指でスクロール操作ができるせいでしょうけど…。
クラシック環境だとトラックパッド2本指が使えないので、スクロールしたいときに面倒に感じます。
PB以外の一般のユーザはトラックパッド2本指が使えないと思うので、スクロールボタンがないってのは不便かもしれないですね。
でもそれ以外のクリック操作に関しては不便とまではいかない気もします。

結論:マイティー鼠は使いにくそう(飛躍しすぎorg
136名称未設定:2005/08/07(日) 15:57:54 ID:NMai8eCu
サイドのスクィーズボタンは、わざとあの位置に機能を付けることによって意識せずとも自然と一定の
握り方になるように誘導してるわけだな。握ることを意識して両側で1セットになっている。
適切で安定した握りが確保された上で、個人差が激しい人差し指、中指などは比較的自由度が高くなっていると。
137お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 16:13:42 ID:G2nC2cRZ
1つのボタンを「押す」行為と、
2つの平面を「握る」行為とでは
どちらがより簡単な操作は考えるまでも
ないですね。┐(´ー`)┌
138名称未設定:2005/08/07(日) 16:21:52 ID:CQ01KbyH
>>137
お団子ちゃんの負け
139名称未設定:2005/08/07(日) 16:30:25 ID:JMM6MlCK
俺的にきがかりなのは
クリちゃんに埃や垢が付着して動作不良にならないのかってこと
でも>>133の分解画象とかみるとクリの動きを感知するローラー部分には
厳重なカバーがつけられているみたいだな・・・大丈夫かもな。
140お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 16:33:10 ID:G2nC2cRZ
>139

スクロールボールはあまりに小さい。
そしてそれを収納しているケースは
あまりにクリアランスがない。

要するに少しの埃で詰まり易い構造に
なっていると言うわけだ。┐(´ー`)┌
141名称未設定:2005/08/07(日) 17:08:50 ID:NMai8eCu
2ボタンで左クリックするには、人差し指でクリックすると同時に、中指に余分な力が入って右ボタン
を押してしまわないように気をつける必要がある。各指は自然に連動しているにも関わらずだ。
しかも、中指は人差し指ほど器用ではない代わりに、力を入れるにはなくてはならない指だ。
その中指に、人差し指に力が入っている間、逆に力を抜いていることを要求するわけだ。
つられて薬指以下もふにゃふにゃになってしっかりマウスが握りづらくなるにに違いない。
実に器用なことをやっているな。メインボタンを使うためにこんなことを強いられているわけだ。

これに比べれば、器用な人差し指だけをひょいと浮かすくらいは何でもないだろう。そういうことが
得意な指だと言っていい。
142名称未設定:2005/08/07(日) 17:13:44 ID:dz1FXw+L
>>141
意味不明。
143名称未設定:2005/08/07(日) 17:13:56 ID:3Lk3eLLa
未だにそんな不器用な人類がいるんですね
144お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 17:20:57 ID:G2nC2cRZ
>141

良く理解できなかったけど、あなたが
Apple純正マウスを最悪な使い心地だと
言っているのは良くわかった。┐(´ー`)┌
145名称未設定:2005/08/07(日) 17:21:30 ID:CQ01KbyH
>>144
きもちわるい。この人
146名称未設定:2005/08/07(日) 17:22:08 ID:JMM6MlCK
いや、>>141はわかるよ。
同意する。
147名称未設定:2005/08/07(日) 17:28:03 ID:PQNEGIYs
アップルが新型マウスを出したので、団子も必死だなwww
148お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 17:34:15 ID:G2nC2cRZ
>147

本来はクロールボール付き4ボタンマウスなのに、
設計上の欠陥から、ほとんどスクロールボール付き
1ボタンマウスとしてしか使えない代物だよな。

ま、新型ではあるんだけど。
明らかに粗悪品レベルだ。┐(´ー`)┌
149名称未設定:2005/08/07(日) 18:32:31 ID:sUHDRzeY
apple製ってこだわりゼロだけど面白そうなので買ってみます。
150名称未設定:2005/08/07(日) 18:32:35 ID:NMai8eCu
>>143
人の手がどういうものかを無視した作りの2ボタンマウスに適応できるくらい器用なら、
Mighty mouseには何の問題もないってことだ。
151名称未設定:2005/08/07(日) 18:46:11 ID:kFoYFXmh
マウスが使い難いのを
人間のせいにするな。
人間に合わせることが良い機械の条件だ。
152お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 19:15:59 ID:G2nC2cRZ
>149

粗悪品が売れるとAppleが勘違いするので、
興味があるならショップで試すだけにすれば?

次期マウスが出たときもこんなクオリティーじゃ
最悪だからね。┐(´ー`)┌
153名称未設定:2005/08/07(日) 19:34:33 ID:t8zqKy9S
つThink different
154名称未設定:2005/08/07(日) 19:38:53 ID:zOTLG432
まさにお団子ちゃん待望のスレだな。
またどうせ2〜3週間居座るつもりだろうから、別のとこ行くわ ノシ
155名称未設定:2005/08/07(日) 22:50:53 ID:vtjrUEEY
2ボタンマウスは大昔、アップルIIに付いてたな。
156名称未設定:2005/08/07(日) 22:54:44 ID:dUNbB+cZ
> 粗悪品が売れるとAppleが勘違いするので、
> 興味があるならショップで試すだけにすれば?

カンパしてやるって言ってるのに買わない理由がそれか。
てゆうか、ショップで試すこともしてないんだよな。
人前に出るのって最初は勇気がいるかもだけど、大丈夫だからがんばれ。
157お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/07(日) 23:03:19 ID:G2nC2cRZ
>156

あなただって幾ら無料であっても糞は要らないでしょ?

私も無料であっても糞マウスは要らないのですよ。┐(´ー`)┌
158名称未設定:2005/08/07(日) 23:10:56 ID:ppX3gW6Q
糞を喜んで食らうのがマカですよw
159名称未設定:2005/08/07(日) 23:22:33 ID:t8zqKy9S
レスに人格が滲み出てますよ。
160名称未設定:2005/08/08(月) 01:19:59 ID:VMXpgQEH
iPodにつづいてこのマウスを真似してくる会社でてくるのだろうな。
161名称未設定:2005/08/08(月) 02:24:21 ID:WBBenqa4
なんつーかマカーって言うほどポリシー無いよな
162名称未設定:2005/08/08(月) 03:14:30 ID:uSoex+5t
お、スピーカーがついてる?ワイヤレスが出てくるとしたらとっぱらっちゃうんだろうか
163名称未設定:2005/08/08(月) 03:16:41 ID:XTdp49n/
いやん。
コードついてるし。
ワイヤレスにせいや、ゴルァ!
164名称未設定:2005/08/08(月) 08:16:25 ID:dUvsU1+0
>>160
とっくの大昔にJusty(今は無い)というところから、
ゴキブリマウス方式でマウスの左右を押すことで2ボタン、
加えてスクロールボタン付きマウスが売られてたよ。
あまりの売れ行き不全で発売1ヶ月で叩き売られていたがね。
165名称未設定:2005/08/08(月) 11:08:04 ID:IvU+6caw
別にいいんじゃね?
単にAppleが信者の心の拠り所をまた一つ奪っていったというだけの話だし。
お陰で信者は自己弁護に必死のようだが。

実際に使ってみて製品のつくりの良さには感心したが、
やはりタッチセンサーは少々使いづらいと思った。
それだけ。

個人的にはMX500が好きだな。MX1000はクリックがし辛いので微妙。
MSのExplorerもいいけど、あのホイールのフニャフニャ感がどうもな。
166名称未設定:2005/08/08(月) 14:50:00 ID:/KzCSnVw
で、お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2の目的はなに?
167名称未設定:2005/08/08(月) 17:11:32 ID:2DR4e6mj
いま買ってきたけど、サイドボタンを同時に押すってのがワカラン。つか、Tigerじゃないとカスタマイズもできんのか。。。(ギッチョなので右をメインにしたいだけなんだけど)
168名称未設定:2005/08/08(月) 17:40:44 ID:xWb25Tem
>>166
構ってちゃん。
169名称未設定:2005/08/08(月) 20:42:37 ID:713ZQ4pt






OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト66.4
2アップルコンピュータ29.9
3ターボリナックス1.5






170名称未設定:2005/08/08(月) 22:54:46 ID:k8kevOPv
2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm
171お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/08(月) 23:01:45 ID:U8M8XTUp
>169

また信者らしく、ごまかしの利いたデーターを
持って来たものですね〜。

そのデーターは流通量ではなく、最近のOSの売り上げ
データーなので、もちろん最近Tigerを売りに出した
Macのシェアが高くなるのは当然で、古いOSである
WinOSの売れ行きが悪いのは当たり前と言えます。

┐(´ー`)┌
172名称未設定:2005/08/08(月) 23:04:09 ID:gOWF7EyR
>>171
お団子ちゃん いけてるよ!!
173名称未設定:2005/08/08(月) 23:15:39 ID:+jbCLKJ1
>>171
マルチにマジレスカクイイ!
174名称未設定:2005/08/09(火) 01:47:19 ID:6oJUG3Rf







OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト66.4
2アップルコンピュータ29.9
3ターボリナックス1.5







175お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/09(火) 20:34:39 ID:gAv7q2Mb
>174

それはOSのシェアじゃなくて、ここ半年間に
売れたOSの販売率だよ?

AppleはTigerを発売したらか一時的に売り上げが
目立っているだけのこと。

新たなOSの発売を前にして、今更マイクロソフトの
旧OSを買う人が少ないのは当たり前だよね?

そんな状況下であってもこれほどOSの販売に差が
あると言うことは、どれほどMacのシェアが低いか
良く分かると言うものだよ。┐(´ー`)┌
176名称未設定:2005/08/09(火) 20:54:40 ID:XmkpsRE0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086077,00.htm

アップルのこだわり。
他の流れに乗っかるだけの三流メーカーとは哲学が違うね。

俺はロジクールの6ボタン。
177名称未設定:2005/08/10(水) 00:06:04 ID:j6uBPci8








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト66.4
2アップルコンピュータ29.9
3ターボリナックス1.5








178名称未設定:2005/08/10(水) 00:14:38 ID:QROYpsx/
>>175

>新たなOS

パクリ元のTigerが出たので
ようやくリリースへの”展望”が開けたという訳ですね。
179名称未設定:2005/08/10(水) 00:40:26 ID:Cu2KOCKR
ロングホーン買う予定の人って全然居ないんだけどな。
180お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/10(水) 00:58:32 ID:P8yp8Bnc
>177

だから、

それはOSのシェアじゃなくて、ここ半年間に
売れたOSの販売率だよ?

AppleはTigerを発売したらか一時的に売り上げが
目立っているだけのこと。

新たなOSの発売を前にして、今更マイクロソフトの
旧OSを買う人が少ないのは当たり前だよね?

そんな状況下であってもこれほどOSの販売に差が
あると言うことは、どれほどMacのシェアが低いか
良く分かると言うものだよ。┐(´ー`)┌
181名称未設定:2005/08/10(水) 01:03:36 ID:AGs3gaY6
正直なところ、わかってますから。
何度も書かなくてよろし。
182お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/10(水) 01:17:54 ID:P8yp8Bnc
>181

分かりました。_| ̄|○
183名称未設定:2005/08/10(水) 22:50:09 ID:j6uBPci8






OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト66.4
2アップルコンピュータ29.9
3ターボリナックス1.5








184名称未設定:2005/08/15(月) 01:04:55 ID:CqcmN/2o
>>183
確信犯だろ。面白い
185名称未設定:2005/08/15(月) 17:41:44 ID:wpzYPPUP
AppleのマウスがMicrosoftのマウス並に使いやすくなるのはいつの
日になるのかねぇ。やっと20年遅れで複数ボタンマウスをリリースした
と思ったら、Microsoftマウスの足元にも及ばない腐れマウスとはね。
186名称未設定:2005/08/15(月) 17:52:48 ID:0N+w6ivV
夏場なので早く食い付かないと餌が腐っちゃうYo
187名称未設定:2005/08/15(月) 20:08:48 ID:cxu59Azp
11分で食いついた奴がいる。
まあまあ早いんじゃないのか?w
188名称未設定:2005/08/15(月) 20:47:53 ID:5ED9haQR








マイクロソフト、Xbox 360の周辺機器メーカーから高額ロイヤリティ徴収へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086324,00.htm








189名称未設定:2005/08/16(火) 19:17:39 ID:CvhUQesC
ボタンの数を増やすだけの進化に20年ですか。WindowsやLinuxの後塵を
拝するのも仕方ありませんな。
190名称未設定:2005/08/16(火) 20:03:47 ID:HIB+DvGS
というかあえて退化させたのがMacなんで進化も何も
191名称未設定:2005/08/16(火) 21:36:21 ID:d8rWMVy8
ダグラス・エンゲルバートのマウスは1ボタンだったのだよな。

しかしSmalltalk-80のマウスが3ボタンだったことを考えると、現在も
基本的に2ボタンオペレーションであるWindowsもまた「退化」なのだが。
192名称未設定:2005/08/16(火) 21:44:54 ID:3wwS5Ugl
>>191
ホイールクリックがあるじゃん。
193名称未設定:2005/08/16(火) 23:46:58 ID:CvhUQesC
>>191
1ボタンであること=実用に耐えない原始的な姿ってことだろ。
あとは2ボタンでも3ボタンでも大差ない。ホイールやチルトは
真の意味での進化だろうな。
194名称未設定:2005/08/17(水) 03:11:52 ID:oZW+9Ulc
>>193
1ボタンでもじゅうぶん、ポインティングデバイスとして実用に堪えてますけど。
ホイール、チルトは確かに進化だ。
エンゲルバートはマウスは一時しのぎだと思ってたらしいが。
195名称未設定:2005/08/17(水) 12:04:46 ID:fGVoUIJZ
>>194
> 1ボタンでもじゅうぶん、ポインティングデバイスとして実用に堪えてますけど。

世の中の大多数の人間はそう思っていないわけだが。Mighty Mouseが
出る前から、マカですら添付のワンボタンマウスを使ってた奴は少数
だったわけだがな。なぜなら実用的じゃなかったから。アホが。
196名称未設定:2005/08/17(水) 12:48:28 ID:tDrIJtvX
シンプルな1ぼたんでいいっていってたやん
じょぶず
197名称未設定:2005/08/17(水) 13:08:11 ID:BaHnT/1l
1ボタンに不満ならMSやらロジクールやら他社品買うっしょ。20年前からそれが慣行じゃないのかな。
198名称未設定:2005/08/17(水) 13:11:52 ID:aQC30RsK
子供や知能指数が子供並みの大人には、1つボタンが
必要なのだから、無理して中途半端な多ボタンマウス
などつくらずに、これまでどおり1つボタンマウスを
作り続けていればいいものを。
まあ、多ボタンとはいっても実質1つボタンにスクロール
がついているようなものだから、無邪気な子供でも喜んで
使えるから、これでも良いのかもしれないね。
大人は他社の多機能マウスを使うだろうし。
199名称未設定:2005/08/17(水) 13:16:48 ID:2GTxX0lt
>>197
ADBの頃は1ボタンで十分だった。てか、1ボタンしかなかった。
MSやら路地やらも20年前はマウス作ってなかったしな。
精々USBが標準になったここ数年の話。
200名称未設定:2005/08/17(水) 13:35:55 ID:z3YZd2Qa
>>191
>ダグラス・エンゲルバートのマウスは1ボタンだったのだよな。
3ボタン。
201名称未設定:2005/08/17(水) 13:55:46 ID:AMBRPXQo
>>195
>ワンボタンマウスを使っていた奴は少数

はいソースどうぞー。

>>200
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1998/12/08/614412-000.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/logi2.htm

202名称未設定:2005/08/17(水) 14:00:04 ID:AMBRPXQo
>>199
初のMS Mouseは'83年。Logitechは’82年。
LogitechはLisaやAppleのマウスのOEM元だよ。
203名称未設定:2005/08/17(水) 14:03:46 ID:ZRMmlzAE
>>199
MSやロジは20年まえからマウスは作ってた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/hot286.htm

まあ当然のことながらMacでは使えなかったんだが
204名称未設定:2005/08/17(水) 14:12:29 ID:M13FhZd3
ロジはいいけどMSの製品もってるとだらし無い人に思われるのでちょっと・・・・
205199:2005/08/17(水) 14:17:04 ID:2GTxX0lt
>>202,>>203
あースマソ。>>199はMacで使えるマウスって意味な。
206名称未設定:2005/08/17(水) 14:23:11 ID:AMBRPXQo
>>205
LogitechはMouseMan ADBとかTrackMan ADBっての出してたよ。
ワイヤレスの3ボタンマウスもADB用があったはず。
そもそも角マウスもLogitech製のがあったし。
207名称未設定:2005/08/17(水) 14:30:45 ID:aQC30RsK
今回、新マウス発売の功罪を問うならば、
功としてLogitechを聞いた事もない
世間知らずな信者の、視野を広げた事かもしれないね。
208名称未設定:2005/08/17(水) 14:35:31 ID:aQC30RsK
>>204
それでもappleのMMを買って、既に多機能マウスを使っている他人
に自慢している時代遅れのマヌケよりはましだと思うが。
209名称未設定:2005/08/17(水) 14:38:40 ID:ZRMmlzAE
ホイール機能を実用化したのはMSが最初だしな
最初にあれ見たときは正直イラネ、と思ったけど
使ってみるとすげー便利で、これ考えた奴は頭いいと思った
210名称未設定:2005/08/17(水) 14:52:25 ID:AMBRPXQo
まあ2ボタン、3ボタンってのはメニュー構造の必要性から生まれたもので、
MacのGUI(メニューバー固定、ショートカット装備)はGUIの設計として
1ボタンを前提としていただけの話。ダブルクリックとかドラッグ&ドロップも
言ってみりゃ1ボタンの生んだ副産物(マルチボタンならメニュー出して開いたり
コピー&ペーストすりゃ済む話だから)。

本当はOS 8でコンテクストメニューが追加されたときに2ボタンマウスを
導入しときゃよかったのだがな。
211名称未設定:2005/08/17(水) 14:53:53 ID:WPhNv9aO
結構長い間、Apple 純正の ADB の四角いマウス使っていたな。これは使いやすかった。
ADB が無くなってからかな、いや、コンテキストメニューが出てきてから 2 ボタンを使いたくなってきた。
しかし、Mac OS で右クリックはドライバの関係か、すごく使いづらい。コントロールクリックの方が楽に感じることがある。

今はケンジントンのホイール付きマウスを使ったりしている。ホイールの軸が折れて、ただの 2 ボタンマウスだが。

個人的には、マウスの加速度とかは圧倒的に Mac OS の方が心地よい。
あと、マウスクリックしたとき思ったところにキャレットが入るかどうかも Mac OS の勝ち。

ちなみに Windows ではサンワサプライのホイールマウス使ってます。

Mighty Mouse 以前に Apple のボタンが無いマウスは使いづらい。ドラッグしづらいと思う。
というわけで、Apple 純正にこだわるわけではないが、Mighty Mouse には期待している。

#詳細は知らないのだ。 <Mighty Mouse
212211:2005/08/17(水) 14:57:11 ID:WPhNv9aO
>>210
] 本当はOS 8でコンテクストメニューが追加されたときに2ボタンマウスを
] 導入しときゃよかったのだがな。

同意。

ちなみに MS のマウスはデカいので嫌いなんです。
213名称未設定:2005/08/17(水) 15:02:04 ID:AMBRPXQo
マウスの加速度カーブとか解像度についてはAppleは相当工夫してたから。
Windowsの場合、95あたりまでの純正ドライバーはかなりクソ。2ボタンとか
いう以前の問題だった(あれでMacのマウスを避難するやつの気が知れないくらい)。
そういう意味でサードパーティ製ドライバーでデキがよかったところ(Logitech
とか)が評価されてた。
確かホイールマウスが出たときに別途添付されはじめたMSのドライバーはかなり煮詰め
られていて使いやすい。今XPに載ってるのもそのドライバーだと思ったが。

ポインティングデバイスとして考えたとき、メニュー表示やら特殊操作(Expose
とかDashboardも含めて)は本来の目的とは異なる「余分な機能」。
純粋に操作に必要なのは2ボタンまででいい気はする。「余分な機能」が
付いてる方が楽だけどね。
コンテクストメニューは「普段見えないメニュー」が習得度の曲線に与える
影響がよくないのが問題。だからアシスタントを多数入れることになって、
結果的にわけわかんなくなっちまうのだが。
214名称未設定:2005/08/17(水) 15:23:25 ID:M13FhZd3
winのマウスの操作感はとりあえず動けばいいだろ?な感じだよな。
細かい作業するには不向きだなと思う。
winの人のモニター解像度が低い理由がその辺で分かる。
215名称未設定:2005/08/17(水) 16:16:27 ID:aWzIbk4T
>>214
なるほど、だからWinにはCADが多いのか。
って、なに言ってるの?
216名称未設定:2005/08/17(水) 16:31:23 ID:AMBRPXQo
>>214の主張は勘違いも甚だしい。解像度の変更を「知らない」人が多いだけ。
ド素人から使ってるからな。最初にVGAなりSVGAを見せられたら、そういう
ものだと思って使い続ける。これはMacユーザーでも同じ。
217名称未設定:2005/08/17(水) 16:32:35 ID:aQC30RsK
>>215
そっとしといたほうが良いと思うが。
夏だからね。
218名称未設定:2005/08/17(水) 16:39:14 ID:aQC30RsK
>>216
別に主張している程のことでもないと思うぞ。
夏休みということでポヤ〜ンと思っている事をポヤ〜ンと落書きしているだけで
その落書きに目くじら立てて突っ込まれると困るんじゃーないかな。
219名称未設定:2005/08/17(水) 16:45:51 ID:AMBRPXQo
>>218
穴があったら突っ込むのが作法だ。後ろでも前でも。
220名称未設定:2005/08/17(水) 16:51:18 ID:aQC30RsK
>>219
そうか、君も夏休みか?
宿題は済ませたのか?毎日、プールには泳ぎにいってるか?
221名称未設定:2005/08/17(水) 17:06:32 ID:aWzIbk4T
コラ、おまいら昼寝はすませたのか?
保育所の保母さんも困ってるゾw
222名称未設定:2005/08/17(水) 17:15:30 ID:TOl1Fp/b
夏休みは馬鹿が多い。 >>221とかね。
223名称未設定:2005/08/17(水) 19:51:53 ID:azk+dNbO







OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト66.4
2アップルコンピュータ29.9
3ターボリナックス1.5









224名称未設定:2005/08/17(水) 20:03:33 ID:EVZoHaJk
店で試しに触ってきたけど、
煽りじゃなく素直な感想として、
ほかの一般的なマウスと比べて
恐ろしく扱い難いと感じた。
225名称未設定:2005/08/17(水) 20:16:31 ID:oZW+9Ulc
いや、実際そんなもんじゃない?
俺みたいに丸マウスも使いづらく感じなかった奴もいれば、
四角ADB以外認めないなんてのもいるんだし。
ひとりひとり感想が違うのは正常だよ。
十把一絡げにしないと気が済まない気違いはどこにもいるけどさ。
226名称未設定:2005/08/17(水) 20:46:54 ID:OvIXvTQv
>225
同意。自分もマルマウス好きだった。今久々に使ってみたが、この摘む感じとか、
クリック感とか中々の物だ。アップルのは、薄っぺらなので手の平に触れなくて良いな。

自転車とかもそうだけど、自分に合うやつが、人に合うとは限らないというか、
まず合わない。そもそもそういう性質の商品であるのに、ああだこうだと論議しているのが滑稽だ。
自転車で言うと、アップルのは最新のSTIレバーなのに対して、
ウィン系のマウスは、見た目が格好イイからと、変速レバーが5箇所にあるみたいなもんだな。
227名称未設定:2005/08/17(水) 21:06:06 ID:u+3VlxTr
>>225
そりゃまぁ、Appleマークがついていれば犬のクソでも喜んで
買うのがマカだからな。そういう連中が○マウスやMighty Mouse
を持ち上げるのは仕方ないよな。
228名称未設定:2005/08/17(水) 21:06:57 ID:oZW+9Ulc
変速レバーが5カ所にあることで有意性があればいーんじゃねえの。
さりげなく相手を誹る必要はあるまい。
229名称未設定:2005/08/17(水) 21:23:06 ID:u+3VlxTr
20年かかって「やっぱり1ボタンマウスはダメでした」か。笑えるねぇw
230名称未設定:2005/08/17(水) 21:34:52 ID:OvIXvTQv
もしプロマウスにワレメいれたり、ホイールつけただけみたいのだったら、失望したが、
ワンボタンをキープしたまま、ニュータイプのクリちゃんを付け、多ボタン機能で
スウィッチャーを手招きしつつ、さらに、アップルデザイン
でコーティングしているのには、脱帽した。
231名称未設定:2005/08/17(水) 22:28:47 ID:oZW+9Ulc
>>229
笑うほど面白いか?
よほど刺激の無い人生を送っていると見える。たまには外に出ろよ。
232名称未設定:2005/08/18(木) 09:05:48 ID:7MrYwILD
今までMSのオプティカルマウス使ってた。
左利きの俺には左右対象で使いやすさが最高なのだが、デザインが違いすぎて不満だった。
マイティマウス一目で気に入り期待してお店に…。
自分には使いにくそうだった、そのうえ設定はTigerのみ対応って…Appleらしいよ。

USBマウスになってから、Appleのマウスはいまいち好きになれないのが多い。
233名称未設定:2005/08/18(木) 09:29:25 ID:2jCYwkCk
>>231
まぁ、今までAppleの大本営発表を全部真に受けてた君のような「カモ」
にとっては、今回の敗北宣言はあまり面白くない話かもしれませんねw
234名称未設定:2005/08/18(木) 10:03:36 ID:BlMGvNs2
>>233
xpのパッチあてご苦労さん。
235名称未設定:2005/08/18(木) 10:11:51 ID:2jCYwkCk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0817/apple.htm

パッチあてってこれのことですか?w
236名称未設定:2005/08/18(木) 10:23:20 ID:hNH+B+DL

マカ撃沈www
237名称未設定:2005/08/18(木) 10:26:41 ID:BlMGvNs2
238名称未設定:2005/08/18(木) 13:25:14 ID:eMdz/61h
まあ落ち着けって、とりあえずパッチは関係ないからさ
「話題そらすなんてマカ珍必死だな」とか笑われるだけだ
239名称未設定:2005/08/18(木) 15:16:39 ID:hNH+B+DL
>>237
マカ珍必死だな(笑)
240名称未設定:2005/08/18(木) 15:32:05 ID:XQQ+rJnD
>>239
小汚い詐欺屋敷に帰れ腐れドザ
241名称未設定:2005/08/18(木) 17:58:31 ID:2jCYwkCk
>>240
マカ珍必死だな(笑)
242名称未設定:2005/08/18(木) 18:06:14 ID:Kz/trPVm
Mac OS Xの最新セキュリティアップデートは今年最大規模
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news036.html
Mac OS Xのセキュリティアップデート公開に--44件のバグを修正
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086425,00.htm

44件w
m9(^Д^)ぷぎゃー

さっさとあてろよ。


Mac OS Xの最新セキュリティアップデートにバグ--64ビット機能が無効に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086455,00.htm

m9(^Д^)ぷぎゃー
243名称未設定:2005/08/18(木) 18:21:50 ID:2jCYwkCk
確か3月にも十何件かあったし、5月にも20件くらいあったよな。
244名称未設定:2005/08/18(木) 18:47:49 ID:QCp8q9+7
毎週のように「緊急」アップデート出してるOSもあるな
245名称未設定:2005/08/18(木) 19:50:36 ID:Evdhaa0W
>>244
パッチあては終わったの?w
246名称未設定:2005/08/18(木) 20:37:17 ID:gCPMK24S
久々に再インストールしたらxpのパッチ当てが終わらない……いくつあるんだよこれ。
247名称未設定:2005/08/18(木) 20:39:55 ID:ZkdfovTJ
なんでMacスレでXPの話なんかしているの?
スレ違いだろ。


Macのパッチあてました。
64ビット機能が無効になりました。

OTL
248名称未設定:2005/08/18(木) 20:50:28 ID:gCPMK24S
なんでマウススレでMathematicaの話してんの?

なんでこんなにインストール遅いんだ、xp。
249名称未設定:2005/08/18(木) 20:53:21 ID:ZkdfovTJ
Macのパッチが原因だな。
Appleが悪いのは確定だな。
Apple擁護ですか?
250お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/18(木) 21:00:28 ID:A77ITzG7
>>247
>Macのパッチあてました。
>64ビット機能が無効になりました。

【Mac OS Xの最新セキュリティアップデートは今年最大規模】

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/17/news036.html

>Mac OS Xの8月のアップデートでは、極めて危険なものを含め、
>40件以上の脆弱性が明らかになった。「MacはWindowsより安全」とは
>必ずしも言えなくなってきている。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086455,00.htm

>このアップデートを適用すると、64ビットネイティブの
>アプリケーションが動かなくなる
251名称未設定:2005/08/18(木) 21:00:41 ID:gCPMK24S
擁護?なぜ?悪いのはアップルなのは確定で、ユーザーに責任ないけど。

こんなアホなOSは苦労するなあ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0817/ms.htm
252名称未設定:2005/08/18(木) 21:07:16 ID:ZkdfovTJ
>>251
パッチ当ては終わったのかい?w
253名称未設定:2005/08/18(木) 21:19:44 ID:gsZ8dHBi
スレタイの「20年」てなんだ? どういう節目?
確かダグラス・エンゲルバートは1968年のNLSデモで
3ボタンマウス使ってたよな。
254名称未設定:2005/08/18(木) 21:21:02 ID:gCPMK24S
>>252
xpのパッチ当てならまだ終わらねーよ。
255名称未設定:2005/08/18(木) 22:51:00 ID:gCPMK24S
xpのパッチ当て中にG5用のセキュリティアップデータ1.1が出てた。
64bit問題解決。
こっちはパッチ当て終わったが、xpはまだ終わらん。
256名称未設定:2005/08/18(木) 22:54:02 ID:Evdhaa0W
>>253
ワンボタンをウリにしていた(既に過去形w)Macが出たのが1984年だろうが。
今年はそれから21年めだが、ざっくり20年と言ってるだけだろ。
257名称未設定:2005/08/18(木) 23:01:37 ID:gsZ8dHBi
>>256
それって「20年遅れ」って言うなのかな。20年経ってようやく、ということなら
わかるが。最初は20年前に何か別のOSなりハードウェアなりソリューションなりが
2ボタンマウスを提示したかのように読めたよ。

「Macが20年を経た後にようやく多ボタンマウス採用」ならよくわかる。
258名称未設定:2005/08/18(木) 23:11:22 ID:gCPMK24S
元祖GUI OS搭載、しかもマルチタスクだったLisaも1ボタンだったわけだがな。
259名称未設定:2005/08/18(木) 23:12:23 ID:Evdhaa0W
>>257
1983年にはPC向けの2ボタンマウスが出てるし、それより前の
Altoは3ボタンマウス。それらに遅れること20年余、ようやく
複数ボタンマウスが出ましたとサw
260名称未設定:2005/08/18(木) 23:16:47 ID:gCPMK24S
PC向けのマウスは83年より前に出てた訳だが。特定アプリ向けにバンドルでな。
OSがGUIにならなかっただけの話。

てかループすんなよ、たかだか100レスばかり。
261名称未設定:2005/08/18(木) 23:18:34 ID:Evdhaa0W
>>260
お前がバカなことを言い出したのが悪い。
262名称未設定:2005/08/18(木) 23:29:00 ID:gsZ8dHBi
>>259
いやだから、マウスというのは1964年にダグラス・エンゲルバートが
最初のモデルを作ってだね、その後1968年のNLSデモでの実装では
既に3ボタン標準になってたのよ。20年どころか40年近く前の話だぞ。
263名称未設定:2005/08/18(木) 23:29:16 ID:gCPMK24S
ああ、エンゲルバートのマウスが3ボタンとかぬかしてたのもお前か。
264名称未設定:2005/08/18(木) 23:36:49 ID:gsZ8dHBi
>>263
なんでそういうレベルから疑うんだよw。実際にデモのムービー見てみな。
どっからどう見ても3ボタンマウスだから↓。
http://vodreal.stanford.edu/engel/03engel200.ram

「ソースが怪しい」というなら他のムービーも見てみな。このページ↓の
左に出てるのが最初期のマウスだな。1968デモでは既にかなり洗練された
デザインになってる。
http://sloan.stanford.edu/MouseSite/1968Demo.html
265名称未設定:2005/08/18(木) 23:45:29 ID:gsZ8dHBi
もうひとつソース出しとこか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Computer_mouse

>■Buttons
>In contrast to the motion sensing mechanism, the mouse's buttons have
>changed little, varying mostly in shape, number, and placement. Engelbart's
>very first mouse had a single button; this was soon increased to three.

このsoonが4年以内だったってこと。
266名称未設定:2005/08/18(木) 23:51:41 ID:AMq/e5+4
はんろんが ない。
ただの ものしらずのようだ。
267名称未設定:2005/08/19(金) 00:01:55 ID:XNQf2qHE
おおすまん、>>gsZ8dHBi
261にレスしようとしたら、直前に書き込まれてただけだよ。
19秒でそんなレス付ける分けねーだろ。

エンゲルバートの最初のマウスが1ボタンなのは昨日ソースも出てただろ。
一昨日だったかもしらんが。
268名称未設定:2005/08/19(金) 00:11:14 ID:Tmso6o+c
>>261

387 名前:名称未設定 投稿日:2005/08/18(木) 23:27:09 ID:Evdhaa0W
ファビョったアホマカが大量に網にかかっているスレッドはここですか?w

1444 名前:名称未設定 投稿日:2005/08/18(木) 23:14:44 ID:Evdhaa0W
>>721
44個のセキュリティパッチあては終わったのか?w

624 名前:名称未設定 投稿日:2005/08/18(木) 23:25:44 ID:Evdhaa0W
>>623
反論できない負け犬マカがまた一匹水揚げされましたw

625 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2005/08/18(木) 23:35:43 ID:atF/njov
負け犬とかって言ったもん勝ちだよな

626 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2005/08/18(木) 23:39:03 ID:iqnbNddE
>>625
反応してもらうと何かひとりぼっちでないような錯覚に
陥るんだろきっと。ID:Evdhaa0Wは。
まあ痛々しいけど、現実に犯罪起こされるよりはマシだから
そっとしておいてあげようよ。誰だって一人は寂しいもんさ
269名称未設定:2005/08/19(金) 00:15:56 ID:XNQf2qHE
つかセキュリティアップデートが44個あたると思ってたんだな……
1つのアップデートに44の修正が入ってるだけなのだが。

xpのアップデートは確かに1つにつき1つだったりするからタチ悪い。
270名称未設定:2005/08/19(金) 00:17:25 ID:/l4s7Qri
そう。「最初の」は1ボタンだ。んで1968デモではもう3ボタンだった。
その後のAltoも多ボタン。Xerox Starも多ボタン。マウスの歴史は基本的に
多ボタンで展開してきた。

Lisa/Mac開発当時のAppleはDrugとDouble Clickという新しい操作方法を
持ち込んだことで、「ボタンは減らせる」と確信してたんだろうな。実際
コンテクスチュアル・メニュー導入前のMacでは多ボタンマウスを採用しても
用途がなかっただろうと思う。

だが「右クリックで、マウスフォーカス中のオブジェクトに対して文脈的な
メニューを出す」というMSの提案が多ボタンマウスの可能性を大きく開拓し、
Appleはそれに対して「コンテクスチュアル・メニュー」という弥縫策的
追従をするに留めてきた。んでMighty Mouseの標準化と1button Mouseの
ディスコンにより、その弥縫的路線をついに断念することになったって
感じだな。
271名称未設定:2005/08/19(金) 00:51:43 ID:1oo8cHOE
おいおい。
マウスドライバ削除するのに
osの再インストールが必要って
まじかよ、アップル?
272名称未設定:2005/08/19(金) 01:05:25 ID:XNQf2qHE
>>270
右クリックによるメニュー表示自体は別に目新しい発想でもなくて、X Windowの
メニューをWindows的に解釈しただけだったんだけどな。
Altoがなぜ多ボタンにしたかもSmalltalkのメニュー位置の問題だったわけで。
エンゲルバート自身はグラフィックソフト的な処理にいいポインティングデバイスを
探してただけというオチ。GUI的な思想では1ボタンは悪くなかった。見えるもの
だけを覚えればいい、という括りの中ではね。

Mighty Mouseの標準化というが、未だにハード同梱(mini以外)やBTマウスは
1ボタンなので、断定にはまだ早いんでないかい。
273名称未設定:2005/08/19(金) 01:31:51 ID:/l4s7Qri
>>272
当時のX Windowのメニューがどういう感じだったのかわからんけど、
Altoとかの時代のポップアップメニューは「マウスと背後オブジェクト/
ウインドウとの位置関係」という文脈には非依存的だったと記憶してる。
あとEngelbartの1968デモを見ると、彼は既にテキスト文字列を一種の
「オブジェクト」として操作するというヴィジョンをはっきり持っていた
ことがわかる。でも、グラフィックソフト的な操作をやってるという
印象はないなあ。

俺は結構なMac信者のつもりだけど、マウスベースGUIの発展に関するMSの
貢献はもっと評価されてもいいと思ってる。特にホイールの普及(開発
したのはmouse systemsで、これを買い取ってMS Wheel Mouseを
作ったというのが今の定説かな?)とティルトホイールの開発、右クリック
メニューについてね。

あと1ボタンマウスはinventory上はNOP扱いになったみたいだから、
いずれBTマウスも同梱マウスも入れ替わるんじゃないかな?
274名称未設定:2005/08/19(金) 01:40:26 ID:vcN3ZqKK
>>271
な分けないじゃん。釣られ過ぎ。
ゴミ箱に捨てるだけでOKだよ。
Winと違ってアプリケーションの追加と削除が無いからドザは分かりづらいだけ。
275名称未設定:2005/08/19(金) 02:24:19 ID:XNQf2qHE
>>273
ああ、オブジェクトとメニューの関係は確かになかった。
そういう意味じゃ真にコンテクストなメニューは確かにWindowsのほうが
先決かな。
ただ、あれってGUI的(または認知学的)に誉められたものかどうか難しいんだがね。

エンゲルバートがマウスを開発するに至った理由がグラフィックだった。
最初はそれがポインティングデバイスとしてここまで発達するとは思って
なかったようだね。4年間のうちに発想が膨らんだ事は想像に難くないが。

現在のGUIとポインティングデバイスの発達に置けるMSの貢献は言うまでも
なく大きくて、特に後者はApple並かもね。Appleがマウスオペレーティング、
パームレスト&中央ポインティングデバイスのポータブルデバイスあたりを
「発明」(普及)したとすれば、MSはコンテクストメニュー、ホィールあたりを
入れてもいいかもしれない。
今のMSのUser Experience開発チームは元Appleが多いという影響もあるかも。
276お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/19(金) 02:48:31 ID:tCPbyVB+
>274

おめでたい野郎だな。
釣られてんのはどっちだよ。┐(´ー`)┌
277名称未設定:2005/08/19(金) 04:42:56 ID:X8F2qL2i
コンテクチュアルメニューのアイデアはまぎれもなくAppleのものだ。Coplandに載せるつもりで
’94年の2月に発表したまま放置されていた時期が長くなってしまった。実装が難しいものでもない。
リリースのタイミングを逸してしまっただけだ。

ところがWindows95を計画中だったMSにとってはドンピシャのタイミングだったわけだ。
それ以前まで右ボタンなんてほとんど無意味だったわけだから、会心のパクリになった。
本家の方がもたついてしまってるし。

細かいことを言えば、controlキー操作にも利点はある。controlキーが押されている間、
マウスオーバーだけでオブジェクトがメニューを持っているかをカーソル形状を変化させる
ことで判定できる。片っ端からクリックして何が起こるか調べるよりスマートと言えなくもない。
まあ、今となってはどうでもいいことかもしれない。

Appleのマウスにボールがついてしまうと、今までどうして上下のみが主流だったのかが不思議に
思える。横スクロールにshiftキーを押すなんていかにも中途半端だろう。ホイールを傾けるとかも。
ホイール自体が中途半端だったんじゃないのか。これからはボールが増えるんじゃないのか。
278名称未設定:2005/08/19(金) 07:08:01 ID:4enC7RgN
またマカによる「○○はAppleの発明ニダ」攻撃が始まったw

>>269
アホマカの妄想w
279名称未設定:2005/08/19(金) 07:50:21 ID:7khwoISk
>>277
>コンテクチュアルメニューのアイデアはまぎれもなくAppleのものだ。
妄想もいいかげんにしろ。
DOS時代に独自GUIを持ったPC9800アプリにしこたま搭載されていた。
アップルはそれをパクっただけ。
280名称未設定:2005/08/19(金) 07:54:02 ID:DEq26AaE
しっかし釣られすぎだろ。
281名称未設定:2005/08/19(金) 07:56:24 ID:XNQf2qHE
みんなヒマだからマジレスごっこして遊んでるんだから、野暮な事言うなよ。
282名称未設定:2005/08/19(金) 08:15:22 ID:X8F2qL2i
>>279
一つ言えることは、単なる一アプリケーション内の仕様体系の話とプラットフォーム上のすべてを
同じ体系でまとめる話を一緒くたに語ることは出来ないってことだ。現に、DOSにもWindowsにも
無かったものなんだよ。
283名称未設定:2005/08/19(金) 08:27:28 ID:XNQf2qHE
>>282
まあChicagoのαには少なくとも'94年2月の時点で乗ってたけどな。
284名称未設定:2005/08/19(金) 08:45:45 ID:X8F2qL2i
>>283
Windows95の正式リリースの2年近くも前の段階だぞ。お前の記憶だけじゃ当てにならんな。
285名称未設定:2005/08/19(金) 08:49:41 ID:7khwoISk
>>284
最も信用できないのは、おまえの低脳妄想だ。
286名称未設定:2005/08/19(金) 08:52:18 ID:4enC7RgN
>>282
DOS時代はアプリがOSみたいなことまでやっていたわけだが。ジャスト
ウインドウみたいなウインドウシステムだってあったし。一緒くたに語ると、
お前の都合が悪くなるってだけだよなw
287名称未設定:2005/08/19(金) 09:11:22 ID:twxRhgV2
ジャストウインドウなつかしい。
要するにあれ、GUIを取り入れたランチャーソフトみたいなもんだったな。

でもあれって、ウインドウシステムの一種になるのかい?
288名称未設定:2005/08/19(金) 09:12:15 ID:X8F2qL2i
MSが何か意味のある新機軸を打ち出すことがあると思ったら大間違いだ。MSの最大にして唯一の目標は
自分の管理するプラットフォームの支配力を維持することのみと言っていい。

規模の大きさだけで優位に立てるわけで、他所と同等のものが揃ってるという振りをするだけで十分なんだよ。
実際には劣化コピーでしかなくてもな。革新的である必要などこれっぽっちもない。自身の規模から言って
むしろ混乱のもとでしかない。革新的だと言う振りだけでいい。これくらいのことは常識になってなきゃおかしい。

今や、AppleとMSは一種の技術提携をしている関係だ。要はMSがいくらパクってもAppleとしては
一々訴えたりしないかわりに、MSはMacのアプリの提供しろってことだ。
289名称未設定:2005/08/19(金) 09:21:38 ID:/l4s7Qri
>>279
俺は98用のDynaCADと一太郎/花子を使ってたけど、右クリックボタンで
コンテクスチュアルなメニューが出たりはしなかったような気がするなあ。

>>288
>MSが何か意味のある新機軸を打ち出すことがあると思ったら大間違いだ。

それには>>273の理由で不同意。敵意によって客観的事実を見失っては
いけない。
290名称未設定:2005/08/19(金) 09:22:30 ID:l5akvPYa
技術提携は三年前に終わってるだろ
MSRDには元アップルだらけ
まあCoplandの混乱産んだ連中だからロクなもん作れてないが
291名称未設定:2005/08/19(金) 09:31:39 ID:cp6aRlCc

教えてください。

ttp://homepage.mac.com/rossetantoine/osirix/Index2.html

このページのノートで使っているマウス(トラックボール?)のようなものは

どこのメーカー製でしょうか。
292名称未設定:2005/08/19(金) 09:45:31 ID:X8F2qL2i
>>289
>>273の理由というのは、否定できたつもりだが? おれのレスをよく読んで反論してくれ。
なんでおれがMSに敵意を持たなきゃならんのよ。

>>290
IEをデフォルトのブラウザにするという件は期限切れしているが、それだけだろう。
293名称未設定:2005/08/19(金) 09:56:40 ID:/l4s7Qri
>>292
ホイールマウスの製造企業を買い取ってハード部門で大々的に売り込み、さらに
標準API化したのは、充分に意味のある新機軸だと思うけどなぁ。その後のティルト
ホイール投入もそうだけど、地味ながらも確実にユーザーエクスペリエンスを向上
したと思うよ。
294名称未設定:2005/08/19(金) 10:01:14 ID:/l4s7Qri
>>291
これはマウスでもトラックボールでもなくて、主に映像編集用の
ジョグダイアル+多ボタンのコントロールデバイス。ShuttlePRO2だね。
http://www.focal.co.jp/product/contourdesign/shuttle_pro2/index.html
295名称未設定:2005/08/19(金) 10:06:29 ID:VqjftjiZ
>>292
当時行った相互ライセンス自体は現在も有効だが、'02年以降はやってない。
296291:2005/08/19(金) 10:15:34 ID:cp6aRlCc
>>294

ありがとうございました。
297名称未設定:2005/08/19(金) 10:30:23 ID:X8F2qL2i
>>293
まあ、その部分は完全否定するのは難しいな。しかしどうも中途半端な感じが拭えない。
おれも安物だけどMSのマウス使ってるが、横スクロールしたいときは結構ある。
最初の選択はホイールでよかったのかねえ。チルトホイールなんていう奇妙なものが
必要だったのか。

>>295
>'02年以降はやってない。

やってないって何を?
298名称未設定:2005/08/19(金) 10:49:49 ID:VqjftjiZ
>>297
新規のクロスライセンス。
299名称未設定:2005/08/19(金) 11:03:16 ID:X8F2qL2i
>>298
だから、期限がついていたのは、IEをMacのデフォルトブラウザにすることだけだろ?
Safariの計画があったんだろうから、期間延長はあり得ないだろう。

その新規のクロスライセンスってのは何なのよ?
300名称未設定:2005/08/19(金) 11:21:39 ID:7khwoISk
>ID:X8F2qL2i
かなりの知識不足・視野狭窄・横の見えない馬車馬みたいだな。
1を妄想して10の幻想を作り出す脳天ぱぁ〜マカはこういう所には来ないように。
301名称未設定:2005/08/19(金) 11:31:43 ID:VqjftjiZ
>>299
97年時点で、IEをデフォルトブラウザにするほか、1億5000万ドルの出資と
各種特許のクロスライセンス(事実上Appleのほうが多かったようだが)を
したのは知ってるね?
302名称未設定:2005/08/19(金) 11:59:52 ID:4enC7RgN
X8F2qL2i = 典型的アホマカw
303名称未設定:2005/08/19(金) 12:01:46 ID:X8F2qL2i
>>301
当時報道された内容程度は知っているよ。「各種特許」のクロスライセンスの具体的内容にまで
言及するもんなのかねえ。君はどこでそれを知ったの?
304名称未設定:2005/08/19(金) 12:19:39 ID:7khwoISk
X8F2qL2i = 典型的アホマカ + 教えてクレクレ君
305名称未設定:2005/08/19(金) 12:20:16 ID:VqjftjiZ
>>303
具体的内容は問題じゃないでしょ。問題は「いつまで」同様のクロスライセンスが
行われて来たのか(いつまでの特許が有効なのか)、でしょ。
じゃなかったら、iPodのインターフェース特許が問題になると思う?

ちなみに具体的内容のメインはQuickTime関連の訴訟にまつわる問題だったのだが、
これも当時報道されてたけど、当然覚えてるよね?
306名称未設定:2005/08/19(金) 12:51:03 ID:X8F2qL2i
>>305
>(事実上Appleのほうが多かったようだが)
この、完全な内容が発表されていてその内容を知っていたかのような表現が気になったんだよ。
その辺をどこで知ったのかと。QuickTime関連ってのは覚えがない。

もはやAppleとMSは敵対関係にはなく協同関係にあることをアピールするのも目的の一つだったようだな。
両社は「Macintoshプラットフォームでの最新技術開発により緊密に取り組む」ということになっている。
実際にMSが何をするか、まったく何もしないかに関わらず、Macの最新技術にMSが関わっていることに
なってるわけだ。AppleはMSの協力が必要なことなんてないにも関わらずだ。

要約すれば、MSがいくらパクってもAppleとしては一々訴えたりしないかわりに、MSはMac用の
アプリの提供しろってことだ。
307名称未設定:2005/08/19(金) 12:56:53 ID:VqjftjiZ
>>306
Video for WindowsがQuickTimeのコードを流用していたという訴訟は、
そのちょっと前にかなり話題になってた訳だが。本当に当時のPC系ニュース
見てたら覚えてそうなもんだがねえ。
訴訟内容なんて当事者同士しか具体的なことはわからんけど、まああちこちから
漏れてくるもんだよ。WWDCとかさ。

> AppleはMSの協力が必要なことなんてないにも関わらず
当事者でもないのにそう断言できるのはどうして?
MSにOfficeの開発を続けさせるのはMSの「協力が必要」だったわけだがね。
308名称未設定:2005/08/19(金) 13:15:18 ID:4enC7RgN
>>306
潰れかかったAppleをMSが支援してやっただけだってばw
309名称未設定:2005/08/19(金) 13:19:29 ID:VqjftjiZ
>>308
当時でも現金で10億ドル以上持ってるメーカーではあったんだがね。
今もキャッシュの保有額は企業規模からしてかなり多い。
MS側は訴訟解決とイメージアップ、Apple側は株主からの突き上げ回避と
次期5カ年計画(=次世代OS開発)までのOffice確保。
310名称未設定:2005/08/19(金) 13:27:39 ID:X8F2qL2i
>>307
いったい何のためにQuickTimeの話を持ち出してきたのか分からないんだが。
ヤーイこんなことも知らねーでやんのとか言う話か?

Appleは最新技術が漏れないように最大限の努力を払っているんだよ。MSも例外ではなく、
他のデベロッパと同じ扱いだろう。MSが、Appleが何をしているのか知っていれば、
Longhornの開発はもっと順調に進んでいただろう。
311名称未設定:2005/08/19(金) 13:39:23 ID:7khwoISk
>>310
>君はどこでそれを知ったの?
はぁ?バカ?
おまえが聞いたから答えてんじゃねえか。
おまえは記憶すら出来ないアホマカか?
2〜3回市ね。
312名称未設定:2005/08/19(金) 13:41:18 ID:7khwoISk
ID:X8F2qL2i
 ↑
真正の基地外だな。
みんな、放置するように。
313名称未設定:2005/08/19(金) 13:41:19 ID:VqjftjiZ
>>310

>>288
>今や、AppleとMSは一種の技術提携をしている関係だ。要はMSがいくらパクってもAppleとしては
>一々訴えたりしないかわりに、MSはMacのアプリの提供しろってことだ。

に対して

>>290
からの流れなんだけど。
技術提携している、というのが(一部)誤った認識だと言っとる。
過去に提携した分は今も有効だがね。
314名称未設定:2005/08/19(金) 13:48:20 ID:VqjftjiZ
ついでに補足しておくと、Longhornに限らずMSのOS開発は最初に色々
ぶち上げといて、間に合わないものを削ぎ落としていく方式。
Cairoのときから全然変わっとらん。ま、これはOS Xも同じだけどな。
MSの場合最初に欲張りすぎて半分くらいしか到達しないことがあるけど
Copland/Gershwinの例があるからAppleも他人の事は言えないか。

Copland計画が潰えてNeXT買収に至った経緯で、AppleのR&D部門は
大幅なリストラを断行した。このとき抜けた連中がかなりMSに移籍した。
主にユーザーエクスペリエンスとかの部門だったと思う(クラリスの連中が
MSBUに行ったように)。
Appleがモノにできなかった(しなかった)アイディアにはWindowsで
日の目を見たものもあると思うね。
残念ながらOSの世界に純MS、純Appleなんてもはや存在しないんだわ。
OS Xは事実NeXTそのものの度合いを深めてるし。
315名称未設定:2005/08/19(金) 14:52:22 ID:X8F2qL2i
>>313
では、過去に提携した分を除けば、Appleはパクリと見なして訴える気があるってことか。

「両社はMacintoshプラットフォームでの最新技術開発により緊密に取り組む」ということが
含まれていてまだ無効になっていないはずだが、なぜ、実際には何の実体もない最初からする気もない
ような、こんなことを入れたんだろうね。本来、協同で開発しているはずのものをパクリだといって
訴えられるんだろうか。
316名称未設定:2005/08/19(金) 15:03:14 ID:X8F2qL2i
>>314
Jobsが戻って以降は、色々ぶち上げるどころか、リリースの目鼻がつくまであるいはリリースまで、
何も言わないようになってしまってる。パクられる心配がないところは気楽でいいな。

同じ人間ならどこにいても同じことをすると思ったら大間違いだよ。>>288のような所属する組織の
意向は決定的に作用する。
317名称未設定:2005/08/19(金) 15:09:27 ID:VqjftjiZ
>>315
さっきから、MSとAppleの間でiPodのインターフェース問題が起きている、
と言ってんじゃん。このくらい理解してよ。
双方情報産業なんだから、もはや契約が存在していない以上、必要とあらば
訴訟くらいやるわさ。

それに「最新技術開発に緊密に取り組む」のと「何でも共有」は全然非なるものだろ。
たとえばMS製品(この場合IEやOffice)の開発に必要なリソース(技術情報他)の
提供をAppleは行う。Appleは見返りとしてOfficeの開発確約を取り付け、
Mac OSプラットフォームの価値を下げずに済む。
ここで提供するリソースってのはたとえば非公開APIかもしれないし、
場合によってはOS側との互換性をとるためにOS側が譲歩することもあるかも
しれない(初期OLE for Macの抱えていた問題くらい知ってるだろ?)。
十分に実体として現れたものを、どうして「何の実体もない」などと言い切れるのやら。
まさかOSの共同開発だと思ってんじゃないだろな。
318名称未設定:2005/08/19(金) 15:14:58 ID:VqjftjiZ
>>316
MSは十分に新機軸、あるいは優れた改良と思われるものを世に出してるから
>>288は単なる妄想と切って捨てられるけど。
MSは必要とあらば革新的なものを「買って来てでも」出そうとしてるよ。
「勝てないなら仲間にすればいい」が彼らの信条だ。
悪の帝国MSを想定しているようだが、Appleが同様に企業買収や
開発者の引き抜きによって手に入れたもの(iTunesとかShakeとか
FinalCutProとか)はMSの手法とさして変わらんのだがね。
319名称未設定:2005/08/19(金) 15:22:40 ID:eOjyzXY6
>>318
Appleが気に入らないのなら他所の板に行けばどうなのだ?
ここに居てもらわなくともいいよ。
320名称未設定:2005/08/19(金) 15:29:40 ID:wbO3dv2q
Appleを叩くには、この板は都合がいいわけだが。
321名称未設定:2005/08/19(金) 15:30:37 ID:VqjftjiZ
Appleが気に入らなくてここまで古い話知ってる奴がおるかいな。
WWDCにも毎年行っとるのに。
322名称未設定:2005/08/19(金) 15:38:10 ID:7khwoISk
>>321

基地外マカをまともに相手にしないこった。
こういう奴らは罵倒するのが一番。
323名称未設定:2005/08/19(金) 15:41:29 ID:VqjftjiZ
間違いを指摘してるだけで、罵倒する気もないがね。
間違を指摘されたら、認めて今後修正すればいいだけじゃん。
そうしないからどんどん立場が悪くなる。
子供が怒られて言い訳してるのと同じ事。
324名称未設定:2005/08/19(金) 15:45:29 ID:7khwoISk
>>323
基地外マカは間違いを指摘されても修正などしない
基地外マカは間違いを指摘されても詭弁を弄するだけ
基地外マカは間違いを指摘されてもその記憶すら直ぐに無くなる

こんな人種を相手にするなということだ。
325名称未設定:2005/08/19(金) 15:47:04 ID:VqjftjiZ
>>324
>基地外マカは間違いを指摘されても修正などしない
>基地外マカは間違いを指摘されても詭弁を弄するだけ
>基地外マカは間違いを指摘されてもその記憶すら直ぐに無くなる

だが、それがいい。
326名称未設定:2005/08/19(金) 15:51:05 ID:X8F2qL2i
>>317
iPodのインターフェースでは、まだAppleはMSを訴えてはいないでしょ。MSが非道なことをやり、
役所がMS寄りの奇妙な判断をしただけでしょ、今のところ。これが関係あるともないとも言えんな。

これはアプリの開発の話ではないよ。Macプラットフォーム上の最新先端技術を協同でやる話だ。
それと関わりなく別項で、Mac版のOfficeなどは開発をしなければならないことは決まっているはず。
それに必要なことはするでしょ。

なぜ、一番知られたくないことを一番知られたくない相手と協同ですることになっているのかだ。
327名称未設定:2005/08/19(金) 16:03:31 ID:7khwoISk
>>325
なんだ、おまえも同類か
328名称未設定:2005/08/19(金) 16:06:16 ID:VqjftjiZ
>>326
実際に訴訟になるかどうかは両者次第だが、UIにかかわる特許が問題になる程度に
もう協力関係が薄れている事を理解してくれればいいのだが。

共同開発についての理解は明らかに間違ってる。
この時(Macworld Expo Boston '97)の発表の骨子は以下の通り。
・MSは1億5千万ドル相当のApple株(議決権なし)を購入する
・MSはOffice、IEなどの開発を継続する
・AppleはIEをMac OSにバンドルし、将来はデフォルトのWebブラウザにする
・両社が保持する特許の広範なクロスライセンスに合意
・両社のJavaVMの互換性を保持するために協調する
この時にFred Anderson CFO(当時)がクロスライセンス契約のため、
今後数年間MSがAppleに未公表の特許料を支払うことを発表している。

1.5億ドルはMSにとってもAppleにとってもたいした額ではない。
MSは当時すでにOffice 98とIE4を開発済み。
AppleはIEをデフォルトにするだけで、Netscapeもバンドルはされたまま。
クロスライセンスは結局訴訟対策でApple有利。
ちゃんとした「技術協力」はJavaVMの互換性問題くらいかね。

つまり君の理解は根本から間違っているわけだ。
329名称未設定:2005/08/19(金) 16:08:03 ID:X8F2qL2i
>>318
>悪の帝国MSを想定しているようだが

なんでそんなものを想定しなきゃならんのよ。MSのような立場ならMSのようになって当然だろう。
単なる悪口を言ったつもりはないぞ。MSは何かものを本当に改良することが出来なくなってしまっているんだがな。
ある意味仕方ないのさ。
330名称未設定:2005/08/19(金) 16:10:35 ID:VqjftjiZ
>>329
具体的な改良事例が出ている事はスルーですか?
331名称未設定:2005/08/19(金) 16:22:15 ID:X8F2qL2i
>>328
そんなに焦って、決着しようとしなくていいだろう。説明になってないぞ。
332名称未設定:2005/08/19(金) 16:24:03 ID:X8F2qL2i
>>330
ホイールマウスの話か?
実際そんなにいいもんじゃないだろ。
333名称未設定:2005/08/19(金) 16:30:48 ID:VqjftjiZ
>>331
下段については理解したかね?共同開発が君が考えていたのと異なるという事は。

あとホィールマウスがいいかどうかは個人の感覚(好み)次第。ただ新しい潮流を
作り出した事は評価に値する。
334名称未設定:2005/08/19(金) 16:46:56 ID:X8F2qL2i
>>333
>・両社が保持する特許の広範なクロスライセンスに合意

・両社間で特許のクロスライセンス契約を結び、Macintoshプラットフォームの先端的な技術開発で協力する
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970807/applems.htm

わざといらないとこをないことにしたいのかなんなのか。だいたいどんな公にされない隠れ条文が
ないとも言えんのに。

この文の後半部分をどう解釈するべきなのかね、ということを言っているにすぎないんだが。
335名称未設定:2005/08/19(金) 16:57:39 ID:4enC7RgN
>>318
大事なのを忘れてるぞ。Mac OS Xだ。ま、あれは「作れないから買ってきた」
だけだがなw
336名称未設定:2005/08/19(金) 16:58:23 ID:VqjftjiZ
>>334
必死に探して来たねえ。
解釈も何も、その後の具体的な開発状況を見ればわかるでしょ。
AppleとMSが具体的にMac OS上の技術で共同開発した事実はないんだよ。
――いや、強いて言えばUnicodeやOpenTypeで少し絡んだかもしれん。
元々TrueTypeでの関係もあったし。具体的に話聞いた事ないけど。

あの提携が独禁法対策および株価対策だったことは明白だろうに。
まーだ理解できないかな。
337名称未設定:2005/08/19(金) 16:58:45 ID:4enC7RgN
> だいたいどんな公にされない隠れ条文がないとも言えんのに。

病状がだいぶ進行している模様ですね。
338名称未設定:2005/08/19(金) 17:02:03 ID:VqjftjiZ
>>335
実は両社とも現行OSはアーキテクトが外部から引っ張って来た人間
(NT=DECのカトラー、OS X=NeXTのテバニアン)だったりするね。
NTはカトラー退社以降、当初の美点でもあり問題点でもあった純粋性を失うけど。
339名称未設定:2005/08/19(金) 17:12:04 ID:X8F2qL2i
>>336
> AppleとMSが具体的にMac OS上の技術で共同開発した事実はないんだよ。

そうそうそれだ。さっきはそんなことをなぜ断定するとか言ってたのに。意見が一致したな。
では、Appleにとって最初から到底一緒にやれるはずのない約束だと言うのは同意してもらえるかな?
340名称未設定:2005/08/19(金) 17:23:30 ID:VqjftjiZ
>>339
No。
前段についてはUnicodeとかOpenType関連での疑念が払えてないから
俺が間違ってるかもしれないので。
後段については、Appleは不倶戴天のIBMとすら共同開発していた事実に
目をつぶっている「希望的観測」なので。
MSとでも必要とあらばやるだろう。
341名称未設定:2005/08/19(金) 17:30:29 ID:tC1VAYCp
>>338
カトラーは退社してないでしょ?
342名称未設定:2005/08/19(金) 17:37:36 ID:VqjftjiZ
>>341
あ、そうだ、すまん。NT4の頃に辞める辞める言ってて、結局辞めてなかったんだっけ。
343名称未設定:2005/08/19(金) 17:44:33 ID:4enC7RgN
>>338
アーキテクトだけで開発が完了するものでもなし。カトラーは
MSの人間として設計から開発までを行った。NeXTはNeXT Computer
が開発したのであって、Appleが開発したものではない。Appleは
OSを作れなかったからな。
344名称未設定:2005/08/19(金) 17:47:48 ID:VqjftjiZ
>>343
まーそのとおりだが。
345名称未設定:2005/08/19(金) 17:53:37 ID:X8F2qL2i
>>340
UnicodeとかOpenType関連ていうのは、お互いに合わせることに意味があるようなことだろ。
それを一緒にやっても問題ないだろう。

IBMはCPUを提供してもらっただけだ。昔のいきさつに起因した感情的なもつれの話でもない。
Apple独自のアイデアが細部にわたってMSに同時進行的に筒抜けになることをAppleはいとわないと思うか
ということ。
346名称未設定:2005/08/19(金) 18:10:06 ID:VqjftjiZ
>>345
PinkOSとかOpenDocとか、IBMはCPUだけ作ってる訳じゃないんだが。

たとえばQuickTimeのような特定の技術を共同開発するとして、OSの他の部分が
MSに筒抜けになるわけじゃなし。MSがまったく技術を持たないというのも
勝手な決めつけ(前述のカトラーのように優れた人材を調達してくるからな)。
杞憂もいいところだ。
347名称未設定:2005/08/19(金) 18:56:08 ID:/l4s7Qri
カトラーsugeeeな俺様が戻ってきましたよ。Pink/Tangent、懐かしいね!
348名称未設定:2005/08/19(金) 19:03:03 ID:X8F2qL2i
>>346
PinkはAppleからは離れた話。OpenDocは開発自体をIBMと共同でしたわけではないんじゃないか?
その当時と現在のAppleの方針に連続性があるということもないだろう。Jobsだから。

単に実装能力の問題ではない。それについてなら、どっちも大差ないだろう。
根源的な発想力とそれを生かす体制があるかどうかの問題。発想は盗まれる。
その後、多くのいらん横やりで、元のアイデアがぼろぼろになることはあるだろうが。
よかれと思って台無しにしてしまったりする。AppleにMSの協力をあおがなければならないことはない。
349名称未設定:2005/08/19(金) 19:19:19 ID:/l4s7Qri
>>348
PinkはAppleから離れた話じゃないよん。BlueとPinkは社内プロジェクト。
それが発展してTaligentになった(上で書いたTangentは間違い、すまぬ)。
TaligentはIBM/HPと共同設立した別企業だったけど、Appleの一線級OS
アーキテクトはそっちに行ってたし(Blueは社内では基本的に二軍扱い)、
軌道に乗ってれば次期OSカーネル(nuKernel)もしくはアプリケーション
フレームワーク(CommonPoint)としてAppleの命運を託すことになってた
はずだから、これも「離れた」って感じでもないんだけどね。

ついでに言うとCHRP/PPCPもAIM連合の共同開発よね。
350名称未設定:2005/08/19(金) 19:29:03 ID:r3N30EvN
>>326
> MSが非道なことをやり、
> 役所がMS寄りの奇妙な判断をしただけでしょ、

こいつ、頭おかしいんじゃないのか?
351名称未設定:2005/08/19(金) 19:35:19 ID:XNQf2qHE
結局X8F2qL2iはMS憎し(でも理由は無い)なんでしょ。
352名称未設定:2005/08/19(金) 21:22:31 ID:zKm5NvQ4
’94年の2月、右クリが生まれた。

こうしてまた歴史の捏造が一つ作られたのであった。 >>277
353名称未設定:2005/08/19(金) 21:25:46 ID:tC1VAYCp
ホイールが上下だけの理由がわかってないようだな
354お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/20(土) 00:15:08 ID:+4N5p+CX
Mac信者ってのは、いくら糞製品でもAppleが作れば褒めるし、
いくら優れた製品でもマイクロソフトが作れば批判する。

ま、Mac信者の評価ほど当てにならないものは無しってことですな。┐(´ー`)┌
355名称未設定:2005/08/20(土) 00:16:44 ID:Ere/VTaj
あれレス番飛んでる?
356お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/20(土) 00:22:59 ID:+4N5p+CX
Mac信者は万事こんな調子なので、Macユーザーが言うことは
全部嘘に思われてしまうんですよ。

日頃から嘘ばかりついて「信者の壷売り」のマネごとばかりしてるから、
本当に良くて製品を勧めたとしても、どうせMac使いはAppleの犬だから
真に受けない方がいいってのが定説になってしまったんですよ。

君たちのおかげて、極普通のMacユーザーまで同類に思われてしまい
良い迷惑してきたんだら。いい加減にして下さいね。┐(´ー`)┌
357名称未設定:2005/08/20(土) 00:31:56 ID:B9vfP5CN
だら。
358お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/20(土) 00:34:16 ID:+4N5p+CX
だもんで、そう言っただら?
359名称未設定:2005/08/20(土) 23:09:57 ID:1y4hWagv
インターネットしようと思ってダブルクリックても全然IE開かない
おかしいなと思ったら・・・

MightyMouseに変えたんだった ○rz
360名称未設定:2005/08/21(日) 09:05:38 ID:FicVDc3w
同じことでもAppleがやるとイノベーションと言い、Microsoftがやると
パクリと言う。すばらしいダブルスタンダード。それがアホマカクオリティ。
361名称未設定:2005/08/21(日) 10:03:19 ID:I+93gvs3
マイティーマウスのツブが鼻くそみたいで気持ち悪い。

知人のマカのAppleマウスについてた鼻くそを思い出した。
そいつはソレを食べるらしいが…まぁマカだしね。
362名称未設定:2005/08/21(日) 14:58:06 ID:eYGIqpNj
ではこれからMightyHnakusoMouseと呼びましょう。
363名称未設定:2005/08/21(日) 21:34:30 ID:ZH6YBxxW
だって、MSは実際全部パクってんだからしょうがないじゃん。
364お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/21(日) 22:24:44 ID:YsohV4le
>363

パクリの神様であるマイクロソフトが、唯一パクらなかった物がある!


それは・・・・・


Apple製マウスだ!!!!!
365名称未設定:2005/08/21(日) 22:27:17 ID:ihvErztM
>>364
ワンボタンをそのままパクれないからといってゼロボタンにするのは無理だろ?
とするとボタンを増やすって選択肢しかなかっただけじゃん。
366お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/21(日) 22:33:31 ID:YsohV4le
>>364

マイクロソフトは、Appleの1ボタンもパクらなかったが、

Appleはマイクロソフトのマウスをパクッタ!!

良い物はパクられる。

しかし悪い物はどこもパクらない。

Apple製のプロマウスのように、本体上部を押し込む特殊構造の
クリック方式は問題点が多かったので、一度はパクった
マウスメーカーも既に通常の方式に戻している。

それなのに、Appleは懲りずとまたもやマイティーマウスで採用。

クリックする度にキュコキュコ・ギシギシ摩擦音がするトラブルが
大発生している。┐(´ー`)┌
367名称未設定:2005/08/21(日) 22:43:45 ID:I+93gvs3
>>366
確かに最初はジョブス様の素晴らしきGUIをMicrosoftがパクった。








しかし、現在では、Appleの方がパクリまくってる
368お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/08/21(日) 22:49:10 ID:YsohV4le
>367

同感!!

おまけに勢いあまって、WinOSの悪い部分まで
パクってるから困りもの。

アンインストール機能とかOSのアンドゥ機能とか
便利な物をApple風味に改良してパクればいいのに・・・。
369名称未設定:2005/08/21(日) 23:09:04 ID:I+93gvs3
>>368
確かに。邪魔な部分もOSXではパクってる。
爆弾は出なくなったけど、OS9とかに比べると不安定な気がする。(と言ってもXP程度だが)




あと、正月とか誕生日に挨拶してくれなくなったのとかは切ない。
Mac本体に刻まれたサインとかね。
370名称未設定:2005/08/21(日) 23:19:30 ID:yLfnsZ+B
団子と9erが意気投合してる。w
371名称未設定:2005/08/21(日) 23:36:27 ID:I+93gvs3
>>370
別に9erでは無いですよ。
状況に応じて8.1、8.5、9.2、10.2を使い分けているのです。
372名称未設定:2005/08/21(日) 23:47:05 ID:yLfnsZ+B
>>371
否定できてないぞ。典型的9erにしか見えない。
373名称未設定:2005/08/21(日) 23:49:05 ID:I+93gvs3
>>372
9erか…。
9erでもXerでも腐れマカに違いは無いか…。
374名称未設定:2005/08/21(日) 23:56:31 ID:yLfnsZ+B
万年初心者的なところが9erだよ。いや馬鹿にしてるんではないぞ。自分の感想くらい堂々と言えばいいさ。
確かに、団子も似たようなもんだ。気が合うんだろうな。
375名称未設定:2005/08/22(月) 18:01:35 ID:24xRdRp+
>>374
そう、マカはいつもで無知な初心者なのさ
Quadra950を80万で買ってた時点で負け組…。
たとえWin3.0で左クリックしか殆どサポートされてなくても、2ボタンは憧れだった。
376名称未設定:2005/08/23(火) 20:18:41 ID:yxX9xCjP
同じことでもAppleがやるとイノベーションと言い、Microsoftがやると
パクリと言う。すばらしいダブルスタンダード。それがアホマカクオリティ。
377名称未設定:2005/08/23(火) 22:05:36 ID:/Qthb6Fa
>376
先駆けてやるから革新と言うのはあたりまえですが何か。
378名称未設定:2005/08/23(火) 22:12:08 ID:yxX9xCjP
>>377
チルトホイールがAppleの発明で、Mighty Mouseをリリースしたと
したらアホマカは「パクリだ!」と大騒ぎだっただろうな。逆だと
「イノベーション」。それがアホマカクオリティ。
379名称未設定:2005/08/23(火) 22:18:25 ID:NbnvqylI
なんか、何から何までマックに負けてるドザが必死だなww
380名称未設定:2005/08/23(火) 22:24:06 ID:eTrKG54P
どうでもいいがmac使ってることに何でそんなにプライド持ってんの??
俺は両刀だけど。
mac信者はうざいけど、appleストアでデザインだけでmac選んでる学生やカップルはちょっとひくね。
でもそんな奴らをターゲットにシェア拡大しようとしてるappleが俺は一番嫌いだ
381名称未設定:2005/08/23(火) 22:31:13 ID:yxX9xCjP
>>379
アホマカが今夜も妄想全開ですよw

>>380
それがAppleクオリティw
382名称未設定:2005/08/23(火) 22:33:30 ID:2IFg6osl
OSXの一番凄いところはmacの皮を被ったunixというところだろうな。
サーバーのデファクトスタンダードOSといえるunixを採用しながら、見た目はmac。

マウスもちょっと触っただけならMSやロジの後追いだけど、慣れる程ポリシーが分かっていいよ。
383名称未設定:2005/08/23(火) 23:39:31 ID:2/Osw6h4
>>382
皮被りがそんなに嬉しいのか?
皮を被っているだけで中の物の価値が下がるという奴かな。
384名称未設定:2005/08/24(水) 12:05:44 ID:/ya7v3Q5
マカ珍はUNIXと言うだけで凄い自慢になると思ってるんだろうな
385名称未設定:2005/08/24(水) 13:46:06 ID:SjuSLDqT
なんか、何から何まで窓に負けてるマカが必死だなww
386名称未設定:2005/08/24(水) 14:46:18 ID:TfieBvx6
だいたいFreeBSDはUNIXじゃないし。UNIX Link OSならともかく。

マウスも、MSやロジテックの後追いどころかそのまんまチルトホイール
のパクリだろうがよ。
387名称未設定:2005/08/24(水) 15:21:25 ID:rhFxNczx
え!
ワンボタンマウスでなくなったの?
嘘だろー?

本当ならバカ。
ポリシーないの?

あ!
そんなもんとっくにないか。
来年からは「intel入ってる」だものね。
388名称未設定:2005/08/24(水) 15:25:52 ID:XX4WJCMc
「ボタン」はMMにもついてないぞ。
むしろボタンレスマウス。

スイッチ(センサー)は増えたけどな。
389名称未設定:2005/08/24(水) 15:33:00 ID:z+BHlN+6
http://www.apple.com/jp/news/2005/aug/02mouse.html

Mighty Mouseはシングルボタンマウスのシンプルな使い勝手はそのままに、
パワーユーザ向けにカスタマイズ可能なボタンを4つ装備しています。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~
390名称未設定:2005/08/24(水) 15:42:07 ID:/ya7v3Q5
わずか8分で崩れ去る青年の主張でした
391名称未設定:2005/08/24(水) 15:51:08 ID:rhFxNczx
マカーってバカーて意味?
392名称未設定:2005/08/24(水) 16:41:00 ID:XX4WJCMc
押しても実際に動作しない物を「ボタン」と呼べるか?
アップルがなんと言おうとも。
393名称未設定:2005/08/24(水) 16:42:33 ID:3gw9yyL1
マウスについては負けを認めろよw
394名称未設定:2005/08/24(水) 17:14:31 ID:XX4WJCMc
何の勝ち負け?
395名称未設定:2005/08/24(水) 17:38:11 ID:rhFxNczx
面白くなりそうな予感
396名称未設定:2005/08/24(水) 17:45:19 ID:/ya7v3Q5
>>392
キミの最大の過ちは、ボタンとセンサーを同列に扱っているところだ。
キミが言ってるボタンとは、マイクロスイッチのことだろ?
で、マイクロスイッチだろうがセンサーだろうが、
どっちにしてもボタンには違いないんだよ。
397名称未設定:2005/08/24(水) 19:01:40 ID:TfieBvx6
負け惜しみはもう良いから。君は一生懸命がんばったよ。



でも負けは負けなんだw
398名称未設定:2005/08/24(水) 22:25:46 ID:aw+WbB+s
ボタン
(1)衣服を打ち合わせてとめるもの。主に皿状や半球形で、一方の側の穴やループに通してとめる。装飾も兼ねる。
「―をかける」「七つ―」「金―」
(2)指で押す電気スイッチの突起した部分の称。スイッチ-ボタン。
「押し―」「呼鈴の―を押す」
〔「釦」「鈕」とも書く〕

三省堂提供「大辞林 第二版」より

突起はしておらんなあ。
399名称未設定:2005/08/25(木) 00:34:43 ID:48is8xsB
スイッチ-ボタン。
400名称未設定:2005/08/25(木) 12:26:43 ID:PJwxXmw4
>>398
それだと普通のマウスはどれも突起してないが、、、、
401名称未設定:2005/08/25(木) 12:28:48 ID:NYwXVYED
>>400
押下できるなら突起しているともいえるんでね?
402名称未設定:2005/08/25(木) 13:57:24 ID:Xn0lw6Vq
なんでだれも>>386に突っ込まんのだ?

「FreeBSDはUNIXじゃない」という珍説とか「UNIX Link OS」の新語とかで
ツッコミどころ満載だぞ。
403名称未設定:2005/08/25(木) 14:01:28 ID:PJwxXmw4
じゃああれは何と呼べばいいんだ?
アップル公式ではボタンって連呼してるんだけど。

http://www.apple.com/jp/news/2005/aug/02mouse.html

>新しいマルチボタンマウスは革新的なスクロールボールを搭載
>パワーユーザ向けにカスタマイズ可能なボタンを4つ装備しています。
>革新的なスクロールボールやマルチボタンの独創的な統合により
>ユーザの好みによりシングルボタンマウスとしてもマルチボタンマウス
>シームレスな一体型の本体に、主ボタンまたは副ボタンとして動作する
>カスタマイズ可能な最大4つのボタンを備えているため、
404名称未設定:2005/08/25(木) 14:02:45 ID:PJwxXmw4
>>402
FreeBSDがUNIXじゃないのはあってるだろ
あれはBSDだ
405名称未設定:2005/08/25(木) 14:08:55 ID:PJwxXmw4
例えば、仮にWindows互換のOSがあったとする。名前はなんでもいい。
その互換OSのことをWindowsと呼ぶ奴はいないだろう。
Windowsと言えばあくまでMicrosoftが作っている奴のことを指す。
406名称未設定:2005/08/25(木) 16:48:12 ID:NYwXVYED
FreeBSD is not UNIX
ほとんど宗教談義だが。

>>403
つまりアップルが間違ってるわけだ。
407名称未設定:2005/08/25(木) 18:54:19 ID:YntL5V19
タッチセンサー+ボタン = ボタン

モニタ上のヴァーチャルなボタンでさえ、ボタンという時代に(ry
408名称未設定:2005/08/25(木) 22:48:17 ID:64PLfQFl
だからよ、どうでもいいんだよ。どっちがすごいとか先だとか。
どう考えても、マカーの言い分は言い訳だろう。
そんなことよりも、俺にとってはマカーが増えることが耐えられん。
ドザさま、マカーにはなってはいけません。
409名称未設定:2005/08/26(金) 19:25:32 ID:3vnHAcZz
一生、ワンボタンマウスを使ってればイイのにね。
410名称未設定:2005/08/26(金) 19:31:26 ID:4c5wXJi+
>>407
> モニタ上のヴァーチャルなボタンでさえ、ボタンという時代に(ry

すでにおまえ自身が、モニタ上のバーチャルな物を
ボタンと言ってるじゃんw
411名称未設定:2005/08/26(金) 23:09:42 ID:sOLjUcPC
文章として上手くは無いが、そこに突っ込む意味が分からん。
彼の言いたい事からすれば、おかしな意味にはならんし。
412名称未設定:2005/08/26(金) 23:54:12 ID:kpeXZxPh
>>402
またアホマカが無知を晒していますねw
FreeBSDにUNIXを名乗る権利なんかないし、UNIX Like OSを
聞いたことがないというのも馬鹿丸出しですねw
VPCでエロゲーばっかやってるからそういう馬鹿になるんですよw
413名称未設定:2005/08/27(土) 00:08:44 ID:2h79I7Yi
>FreeBSDにUNIXを名乗る権利なんかないし
UNIXを名乗る権利のあるOSってなに? 興味があるので教えて。
414名称未設定:2005/08/27(土) 00:13:35 ID:BaHEqEKq
>>413
The Open Group
415名称未設定:2005/08/27(土) 00:19:35 ID:bVtD5ubJ
在日利権団体と同レベル
416名称未設定:2005/08/27(土) 00:25:56 ID:44wqnlvG
>>413
君は実に馬鹿だな。(AA略)
417名称未設定:2005/08/27(土) 01:05:19 ID:8y7EQPF/
二本指で押すのと、
一本指で押すのと、
クリを押すのとで反応が違うだけで、
やっぱこれはワンボタンマウスだよ。

でも値下げキボン
418名称未設定:2005/08/27(土) 07:56:41 ID:bZjU5OFm
右ボタンはどこへいったんだ?
419名称未設定:2005/08/27(土) 12:51:35 ID:Xryqf+zh
>>417
もうやめとけ。どんどん言い訳が苦しくなってる。

>>413
調査能力ゼロの救いようのないバカだな。
UNIXはWindowsやMacOSXなんかと同じ登録商標だっつうの。
そんなことは一般常識。宗教問題と勘違いしてるバカもいるけど、
利権の問題だ。
420名称未設定:2005/08/27(土) 13:04:07 ID:bVtD5ubJ
判決

「UNIX は巨大ロボットを指し示す一般名詞である」
421名称未設定:2005/08/27(土) 16:10:18 ID:AGAWRkab
VB は BASIC ですか?

BASIC は登録商標です


この考えで行くと
422名称未設定:2005/08/27(土) 18:08:22 ID:PRs6pB4m
INAX
423名称未設定:2005/08/27(土) 18:45:57 ID:Bxse9lWh
SEX
424名称未設定:2005/08/28(日) 00:35:10 ID:BTSTTPlM
>>421
MS-BASICの商標をMSが持ってる訳で。
425名称未設定:2005/08/29(月) 22:39:56 ID:zhCB7++P
いくらマカが4ボタンを認めたくなくてもAppleが4ボタンと言っちゃってるから
426名称未設定:2005/08/29(月) 22:51:22 ID:dc4pe06f
>>425
それがどうした?
427名称未設定:2005/08/30(火) 13:21:34 ID:kwmq8J/M
>>425
Appleが言えば白も黒か。お前こそ儲の鑑だな。
428名称未設定:2005/08/30(火) 15:01:33 ID:ll3ddkvH
>>421
BASICは登録商標ではない。
しかしVisual BasicはMicrosoftの登録商標だ。
429名称未設定:2005/08/30(火) 21:30:22 ID:WOLFy2Rv
>>427
意味がわからん
430名称未設定:2005/08/31(水) 10:46:44 ID:bRh8/kK7
つまり、こういうことだろ?

Apple「MightyMouseはボタンを4つ装備しています 」
マカ「違う違う!それだとドザにバカにされるからボタンレスなんだい!!」

Apple「Macはパーソナルコンピュータです」
マカ「違うやい! それだとドザにバカにされるからスーパーコンピュータだい!」
431名称未設定:2005/09/01(木) 09:09:47 ID:/Ow+pxvy
はいはい。
笑う事すらできん妄想は、オマエの詩集ノートにでも書いとけよ。
432名称未設定:2005/09/01(木) 11:17:19 ID:YNnAArDm
アップルがボタンだと言ってるんだからボタンでいいやん
何をムキになってんだか
433名称未設定:2005/09/07(水) 01:57:36 ID:fUdUd/Bw
だからボタンじゃない、なんて言ってないって
ボタンだって
434名称未設定:2005/09/07(水) 09:03:28 ID:AUJ4Z8Xy
ボ・タ・ン♪ ボ・タ・ン♪

http://www.apple.com/jp/news/2005/aug/02mouse.html

>新しいマルチボタンマウスは革新的なスクロールボールを搭載
>パワーユーザ向けにカスタマイズ可能なボタンを4つ装備しています。
>革新的なスクロールボールやマルチボタンの独創的な統合により
>ユーザの好みによりシングルボタンマウスとしてもマルチボタンマウス
>シームレスな一体型の本体に、主ボタンまたは副ボタンとして動作する
>カスタマイズ可能な最大4つのボタンを備えているため、
435名称未設定:2005/09/07(水) 09:21:36 ID:/G0xEGhx

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】
佐藤たつお (東北比例) 山崎派      笹川たかし (群馬2区)  橋本派
よさのかおる(東京1区) 無派閥      渡辺ひろみち(千葉6区) 橋本派
佐田玄一郎 (群馬1区) 橋本派      大村ひであき(愛知13区)橋本派
谷 公一   (兵庫5区) 亀井派      石破 茂   (鳥取1区) 橋本派
二階俊博 (和歌山3区) 二階派      古賀 誠   (福岡7区) 堀内派 ←★首謀者 

【元自民無所属or新党】
小泉龍司 (埼玉11区)  元橋本派     野田聖子 (岐阜1区)  無派閥  
田中ひでお(京都4区)  元堀内派     滝  実  (奈良2区)  元橋本派・新党日本
小西おさむ (滋賀2区)  元橋本派      亀井静香 (広島6区) 元亀井派・国民新党
山口俊一  (徳島2区)  無派閥       じみ庄三郎(福岡10区) 元山崎派←★首謀者

【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

【民主党】党として人権擁護法案推進

【共産党社民党】北への制裁に100%反対の売国集団。よって論外。
436名称未設定:2005/09/07(水) 10:08:46 ID:VS4IK1hi
Windowsの世界じゃ当たり前のチルトホイール複数ボタンマウスを
作るのに20年もかかったApple。さすがイノベーションをウリにして
いる会社はラベルが違いますね(ぷ
437名称未設定:2005/09/07(水) 10:13:40 ID:BcEYBR+O
多様性を持たせるのは、イノベーション云々関係無い。
相変わらずバカだな、おまえは。
438名称未設定:2005/09/07(水) 10:18:24 ID:VS4IK1hi
はて?多様性を否定していたのはAppleだったと思いますが、
相変わらず信者はすぐばれる嘘をつくのに必死ですねw
439名称未設定:2005/09/07(水) 10:27:34 ID:BcEYBR+O
自分で始めた話の論点がどこにあるかも分からないんだな。
あげく、自分で何を言ってるかよく分かってないみたいだし。
とっとと学校行けよ。
440名称未設定:2005/09/07(水) 10:37:44 ID:cCcABNre
そんなことより、マカはオムツを替えて貰ったのか?
ウンコが溜まると気分も良くないだろ。
441名称未設定:2005/09/07(水) 12:05:58 ID:VS4IK1hi
>>439
皆様、ぐうの音も出ないアホマカをとくとご覧くださいw
442名称未設定:2005/09/07(水) 12:08:15 ID:nUJXg6T0
どう見てもアホはお前
443名称未設定:2005/09/07(水) 12:49:54 ID:CLT73A7T
20年て・・・・。
444名称未設定:2005/09/07(水) 21:39:52 ID:V+llAsvA
Windowsの世界じゃ当たり前のチルトホイール複数ボタンマウスを
作るのに20年もかかったApple。さすがイノベーションをウリにして
いる会社はラベルが違いますね(ぷ
445名称未設定:2005/09/07(水) 21:56:51 ID:fUdUd/Bw







OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5







446名称未設定:2005/09/10(土) 12:10:17 ID:WfDqFdyh
これはやはりワンボタン+スクロール機能マウスだな。
スクロールは欲しいと思っていたが、右クリックはいらんな。ボタンは一つでいい。
この多ボタンでも使えるようにしてやったという点はスウィッチャーの敷居を低くする為の戦略だな。
でもやっぱりワンボタンマウスなんだな。そのへんのポリシーを通している所が偉い。
世の中の90%が、安いからといってポリシーのない、ウィルスまみれの、人間中心にデザインされてない
オーエスで動いているパソコンを選んでしまうのだから困ったものだ。
447名称未設定:2005/09/10(土) 12:18:54 ID:HswTOecN
>>446
以上、2%の人の長文ひがみ書き込みでしたw
448名称未設定:2005/09/10(土) 12:22:46 ID:uILgSuAw
個人的にはボタンは5つあっても足りないけど、たまにセカンドマシンで1ボタンマウスで
操作しても違和感ないんだよね、それが不思議。
449名称未設定:2005/09/10(土) 12:26:46 ID:tKNq8oGq








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5








450名称未設定:2005/09/10(土) 15:02:21 ID:HswTOecN
>>448
そりゃボタン1つで済むような単純な仕事しかしてないからだろw
451名称未設定:2005/09/10(土) 15:04:08 ID:Dc3ZT5o8
読解力無さ過ぎ。ワロス
452名称未設定:2005/09/10(土) 15:11:06 ID:HswTOecN
と言うことにしたアホマカが一匹w
453名称未設定:2005/09/10(土) 15:12:05 ID:1kTM63Ot
MACはマウスではなくてコマンドを使うからね。
(素人MACは音楽やフォトショップ使ってりゃいいんだよ。)
マウスのボタン一つでいいんだろ。
win使ってダラダラマウスいじってるより、キー打ってた方が早い!
つまりお洒落で買ったMACヤローは2つ以上のボタンってことだ。
454名称未設定:2005/09/10(土) 15:24:48 ID:tKNq8oGq
ドザID: HswTOecN 発見 
>>450 >>447 >>452
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:19 ID:HswTOecN
20年かけて出来たものがMMとはねw
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:22:41 ID:rAX7Pd78
この世に1ボタンマウスなんてものを
さわらなきゃいけないひとは
マカぐらいなもんだ。

Apple製マウス以外のどのマウスも
最低限の機能として2ボタンはついている。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:11:51 ID:ua2AVXEt
ソンースレ首になってこんなところで吠えてたのか。
ソニーの方じゃもう勝ち目ねえもんな
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:20:29 ID:JGQnv2aW








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5










459名称未設定:2005/09/13(火) 21:23:57 ID:fGZCqCA9
>>453
まだドザがDOSを使っていたころはMacのGUI、マウスが素晴らしいとほざきつづけたのにね。
460名称未設定:2005/09/14(水) 12:34:59 ID:fe2EYjP3
ボタンはスクロールも入れて3ボタンが丁度いい。
五つボタンって間違えて掴むときに押しちゃう。
461名称未設定:2005/09/14(水) 12:40:34 ID:w92qfU4Y
> ボタンはスクロールも入れて3ボタンが丁度いい。
> 五つボタンって間違えて掴むときに押しちゃう。

たしかにマイティマウスのボタンの位置なら
間違えて押すかも知れんなw
462名称未設定:2005/09/14(水) 18:13:04 ID:ksqoBXtD
皆さんが何個ボタンが好みだとか、どこのマウスを使っているかというのは、
トランクス派対ブリーフ派の論争の次に、ほとんどどうでもいい事だが、
Macを買うと付いてくるマウスをずっと使い続ける人はあまり居ないだろうし、
アップルもそう思っているだろう。あくまで初心者への心遣い程度ではないだろうか。
多ボタンに慣れれば便利なのは確かだが、しかしながらワンボタンだけでも充分に使えてしまうという点、
MacOSの方がより「デザイン」されていると認めざるを得ないと内心思っているのは私だけではあるまい。
463名称未設定:2005/09/14(水) 18:36:49 ID:g+xJZmft
理屈にもなってない。
・2ボタンが標準のWinで2ボタンだけで十分操作できるWinは「デザインされている」
と言うのと全然変わらん。

1ボタンが2ボタンより絶対的に優れてなきゃ成り立たん理屈だ。
実際はワンクリック、ダブルクリック、長押しを使い分ける必要のある
1ボタンの方が複雑な操作を要求されてる。
464名称未設定:2005/09/14(水) 18:48:20 ID:Gxwn+5Xl
>>463
オマエ、ほんと馬鹿だな。
465名称未設定:2005/09/15(木) 09:15:32 ID:U1Ou/uSt
>Macを買うと付いてくるマウスをずっと使い続ける人はあまり居ない
ここと

>しかしながらワンボタンだけでも充分に使えてしまうという
ここの主張に食い違いがある

ワンボタンだけでも充分に使えてしまうのに、そのマウスをずっと
使い続ける人はあまり居ない理由を述べよ。
466名称未設定:2005/09/15(木) 14:44:43 ID:/eFfvHbe
>>465
やっぱり使い慣れてくれば、スクロールホイールがあったほうがいいと感じ出したりするだろう。
ま、マイティが付いてくればそのまま使い続けるかもしれない。
しかし、アップルマウスの形が必ずしも自分の手の形やクセに合うとは限らない。
そもそも万人の手やクセに合うマウスがあるわけがない。
だから、ワンボタンがいやで困って買い換える訳ではない。
多ボタンを買ってもすべてクリックを割り当てて使っているくらいだ。
467名称未設定:2005/09/15(木) 16:25:55 ID:GZoqEMiR





468名称未設定:2005/09/15(木) 16:42:30 ID:l+QI9Due
444はアホか。
このご時世で2ボタンマウスが技術的に作れないメーカーなど存在する訳なく、
以前からアポは2ボタンスクロールホイールを『イケてない』と判断して意地で純正を作らず、
もっと違う外観で複数ボタンのようなことのできるマウスを考えてMMになったんだろ。
前にアポがワンボタンの上に小さいダイヤルが乗ってんのを特許とろうとしてるって記事見たことある。
何にしても、奇をてらい過ぎな感はあるな。
マクでも2ボタンはエレコムとかのカスタマイズして使えばいいし、4のケンジントンもあるし、
嫌なやつはMM使えって感じ。
別にギャーギャー言う程のこともない。
それより、本気でMacは1ボタンしか使えないって思ってる奴はまずGoogleから始めろよ。
469名称未設定:2005/09/15(木) 17:52:23 ID:rav7BKJm
Appleの新マウスって、2ボタンじゃなく
1ボタン多機能じゃ…と、ループしてみる
470名称未設定:2005/09/15(木) 18:15:40 ID:U1Ou/uSt
>>466
>アップルマウスの形が必ずしも自分の手の形やクセに合うとは限らない。

つまりMac標準マウスはほとんどの人にとっては使いにくいものなんだね。
だから、標準マウスををずっと使い続ける人はあまり居ないのか
471名称未設定:2005/09/15(木) 20:08:52 ID:twK9cRIb
>>468
> 以前からアポは2ボタンスクロールホイールを『イケてない』と判断して
> 意地で純正を作らず

つまり今度のMMのリリースは、Appleの事実上の敗北宣言なわけだw

> もっと違う外観で複数ボタンのようなことのできるマウスを考えて
> MMになったんだろ。

そして見事に滑ってしまい、使えないクソマウスがリリースされたと。
やっと出したと思えばこのテイタラク。さすがイノベーションを売りに
する企業はラベルが違うなw
472名称未設定:2005/09/15(木) 22:33:27 ID:JERCsMt7
>>471
で、2ボタンマウスはいつ発売されたんだ?
MMは1ボタンだけど?
473名称未設定:2005/09/15(木) 22:35:24 ID:uIDiARL8
2ボタンユーザーも取り込んでしまったワンボタンマウスの
どこが敗北宣言なのか?ちょっと強引だな。多ボタンでもワンボタンでもある。
まさに究極のマウスだ。アップルは全方向的に革新を推し進めております。
革新を止めるな。ユーザーなくして革新なし。革新無くして明日は無し。
474名称未設定:2005/09/15(木) 22:37:28 ID:/jA5kj3s
Mac叩く理由が減ってファビョってるんだろ。
475名称未設定:2005/09/15(木) 23:10:40 ID:twK9cRIb
>>472
ハァ?バカじゃねーの?ボタンは1個だが事実上の2ボタンマウスだろうが。
バーカw

>>473
ワンボタンマウスが優れているのなら、わざわざ2ボタンマウスとしても
使えるような製品を出す必要はない。お前はバカw

> アップルは全方向的に革新を推し進めております。

チルトホイールのパクりで革新かよ。おめでてえなw

>>474
ネタなどいくらでもありますが?w
476名称未設定:2005/09/16(金) 11:50:29 ID:RtH1QrFN
>475
は? 2ボタンとして使える1ボタン。つまり1ボタンマウスですが。ちょっと難しいね。
俺はワンボタンとして使いますが。そのへんのコンセプトがぼくちゃんには理解出来ないかもしれないね。
それと、わざわざ2ボタンマウスとしても 使えるような製品を出した訳は、
少し考えると想像がつくと思うが。少しはおつむを回転させてね(爆)

ところで、ビスタってあと何十年すれば出来るのか知らないし、ほとんどどうでもいいけど、
MacOSをどのくらいパクらずに出来てくるかは、ちょっと楽しみだなあwwwwwwwwwww
477名称未設定:2005/09/16(金) 12:38:34 ID:2VVb3XeS
僕は最近MMを買いましたが、ゴミ箱を空にする時はなぜか副ボタン部をクリックしないで、
主ボタン部の長押しを好んでしてしまいます。右クリックの方が素早く出来ることは解って
はいるのですが、敢えてボタン一個の単純でスローライフな感覚を楽しみたい気分です。
わかるかな?わからねーだろうな。
478名称未設定:2005/09/16(金) 14:03:06 ID:XbBTyA57
わからねーよ。
感度も使い心地も、まちがいなく平均よりも
やや劣る…。

つか、レーザーセンサマウスのが安い
じゃねーかよっ!!

周辺機器はどんどんダメになってきてるから、
今後、アポは本体だけ作っててくれ。
479名称未設定:2005/09/16(金) 19:02:01 ID:P6HUcN1k
>>476
難しいんじゃなくてただの詭弁だろ。物理的にはワンボタンだが、
それを2ボタンに見せてるだけじゃん。マカってやっぱりバカだw

ところで、Mac OS Xはいつになったらβクオリティから卒業できる
んだね?銀行の勘定系システムまで存在する高信頼なWindowsとじゃ
比較にならない低信頼マシンがMacなんだよなw
480名称未設定:2005/09/16(金) 19:02:53 ID:P6HUcN1k
>>478
AppleはMicrosoftにマウスを作ってもらえば良いんだよね。
確実にMighty Mouseより良いものができる。
481名称未設定:2005/09/16(金) 20:16:59 ID:o0xtvBDI
>>480
でもほしくないのはなんでだろう。。
482名称未設定:2005/09/16(金) 21:29:57 ID:1+yPVwc3
いや欲しいってマイクロソフト製のAppleマウス。
もし実現したらゲイツ様と俺様のために100個買うよ。ごてごてしてなきゃな。
483名称未設定:2005/09/16(金) 21:33:05 ID:/mmKKnGi
>>479
まあこのスレでマジレスすることもないような気もするけど
WinMacに限らずそこまでの信頼性ないだろ。
本気で信頼性問題にしてたら結構スタンドアローンのシステム
組んでるぞ独自規格の。銀行に限らず。うちの会社はそうだ。
484名称未設定:2005/09/16(金) 22:11:56 ID:Se7hXzAU
>479
だから2ボタンに見せようとしてないだろう、バカww

>行の勘定系システムまで存在する高信頼なWindows
どこが高信頼やwww おまえが脳天気なだけだろ。
安さが取り柄のご自慢のマシンで半永久的にオナニーしてろwww
485名称未設定:2005/09/16(金) 22:21:46 ID:P6HUcN1k
>>483
MacとWindowsでは信頼性がまるで違うんだけどねw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041102/152071/

>>484
> だから2ボタンに見せようとしてないだろう、バカww

また低能が来たw

> どこが高信頼や

ま、所詮チラシ作りが仕事の君らには関係ない話だけどね(ぷ

> 安さが取り柄の

ぷぷぷ。俺のマシンはG5の2倍の値段だっての。安物Macでオナニー
してるのはお前だろ。ぎゃはははw
486名称未設定:2005/09/16(金) 22:22:49 ID:i7Scu4Wi
反感を買うようなことを書いて煽ってスレを盛り上げる・・・・ちょっと哀しかった
487名称未設定:2005/09/16(金) 22:25:26 ID:Se7hXzAU
ところでアップルが毎年メジャーバージョンアップして革新的な新機能をバンバン搭載
したり、マウスでも冒険的なモノを出したり、iPodで世界を席巻しているのに対して、
ロングホーンかビスタか知らんが、MacOSのどこをパクろうかと考えるだけで、早5年ですなあ。
それとここで、アップル自体を卑下しているウィルスまみれのドザ諸君はまさか、
iTunes使ってないだろね、まさかピクサーのアニメ見て泣いたりしてないよね(爆)
488名称未設定:2005/09/16(金) 22:38:31 ID:P6HUcN1k
狂ったマカの妄想の開陳をとくとご覧くださいw
489名称未設定:2005/09/16(金) 22:43:33 ID:S63tjPM1
銀行や証券の端末は確かに全部windowsだ。
Macはwebの表示確認用に1台あるだけだな。スケルトンのiMacが。
490名称未設定:2005/09/16(金) 22:44:48 ID:Se7hXzAU
>485
は?どこにマックが危険だからWindowsを採用したと書いてある?
その逆なら聞くが。何でも記事はそのまんま受け取ります。その裏側というものは想像しません。
はいずばりバカかもw
それとお前は、粘着性の性格なのか、いつもチラシ作りの事を出すな。鬱陶しいね。
何かいやな思い出でもあるのか。人間明るくないと女にもてないよ。
あ実は自分がDTPだな。で貧乏だからウィンでやってますと(笑) 
マカーからバカにされたことがあるとか、マカーの女に振られたとか、まそんなとこやろ。
ま、このスレと関係なく、お前という人間のレベルが文面から充分伝わってきますねえ。
面を向き合わせない匿名板でしか思い切って発言出来ない、哀れというか、、、、、、、、
これからもネット掲示板にへばりついたさらなるご活躍を期待してますよ(黙祷)


491名称未設定:2005/09/16(金) 22:54:21 ID:S63tjPM1
windowsのDataCenterは鉄板だからな。
Macじゃかなわないよ実際。
492名称未設定:2005/09/16(金) 23:03:32 ID:P6HUcN1k
>>490
> どこにマックが危険だからWindowsを採用したと書いてある?

は?誰がそんなこと言ってるの?マカって字もロクに読めないんだなw

> いつもチラシ作りの事を出すな。

ごめん。チラシ作りが本当に君の仕事だなんて知らなかったんだw
493名称未設定:2005/09/19(月) 22:09:26 ID:J0dKOT4z









OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5








494名称未設定:2005/09/25(日) 04:00:32 ID:+pxVs6d7
まるいぽっちすぐ汚れるよ、なんで?
495名称未設定:2005/09/25(日) 04:33:53 ID:M9zrJMkn
>>494
お前の手に垢がついているから。
不潔だな。Mac使う前に風呂入れw
496名称未設定:2005/09/25(日) 08:59:45 ID:Cj59uOLB
>>492
では

MacとWindowsでは信頼性がまるで違うんだけどねw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041102/152071/

ここで、信頼性がまるで違うという主張の根拠として下のページを挙げたのではないということ?
497名称未設定:2005/09/25(日) 09:06:30 ID:AY86iW6x
>>496
しかしあれだけ毎日のようにウイルスや個人データー流失など
ウインの不都合が報告されているのに
まだウインを使うのだな。しかも銀行ってな。
データーを糞以下と思っているのだろうか。
498名称未設定:2005/09/25(日) 11:23:02 ID:zZbOIWq5
Macが2年遅れで20ボタンマウス採用
499名称未設定:2005/09/29(木) 14:22:12 ID:33gLQc9x
その場合むしろ2年先駆けて採用した企業がどこなのかが気になる
500名称未設定
>>496の記事の中に
> 高い信頼性や可用性が要求される勘定系システムに
> Windowsを適用することに対しては、否定的な見方が少なくない。
とあるように、
信頼性の低いWindows → MacとWindowsでは信頼性がまるで違う → Macの方が信頼性が高い
となる。


・・・わけないかw