Intel uPs Info

このエントリーをはてなブックマークに追加
929inteler:2006/09/28(木) 20:52:53 ID:nNjd9HIV0
Intel renames AMD64 to Intel 64
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34722

IntelがIPFへの配慮をやめてEM64TをIntel 64と改称しました。
Intelの64 bitテクノロジは、『Intel Architecture 64』(=IA64)と『Intel 64』の2つが存在するという
非常に紛らわしい状況に…(;´Д`)
930名称未設定:2006/09/28(木) 21:04:15 ID:ko55s0AW0
Conroeが出てきたときにすでIntel 64は発表されてる
931名称未設定:2006/09/28(木) 21:05:26 ID:MDbTrWzj0
932名称未設定:2006/09/28(木) 21:06:01 ID:MDbTrWzj0
933@妄想:2006/09/28(木) 21:07:26 ID:nNjd9HIV0
インテル、超低消費電力型チップ「Steeley」でUMPCの低価格化を目指す
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20250007,00.htm

記事で言われているように、SteeleyはGPUとMCを内蔵すると思われる。
Intelは開発リソースが豊富なので、GPUの統合とメニィコアをそれぞれローエンド
とハイエンドから挟み撃ちで推し進めることが出来る。
メニィコア計画がこけると、UMPC用のチップがハイエンド志向に拡張され、NetBurst vs PenMのときのような
世代交代も起こりうる。
AMDの方は、Intelのような平行なやり方は出来ないので、はじめからGPU統合に絞る方がリスクが少なく現実的。
というような内容の記事を後藤氏あたりが書かきそう…。

IntelもAMDも結果的には大して差がないところに落ち着く気がするけど。
934inteler:2006/09/28(木) 21:12:36 ID:nNjd9HIV0
>>930
>2006年7月27日、IntelはEM64TをIntel 64と命名したと発表した。

全然きづかないで過ごしてたわ、ルーマーに頼りすぎた故の弊害が…(;´Д`)
935名称未設定:2006/09/28(木) 21:29:38 ID:M0x+z91i0
よく分からんけど、今のMerom並みのTDP枠で4-coreが出てくるのはいつごろ?
936@駄文:2006/09/28(木) 21:40:59 ID:nNjd9HIV0
>>935
ClovertownはMac Proのラインナップに加わると思われる。加えてもたいした害はないから。
AnandTechはPenrynという45nm版のMeromチップが4 coreかもという話をしているよ。
漏れはそれはないと思ってるけど。
現状のロードマップでいくと、Merom並のTDP枠でQuadは2008年後半から2009年初め頃だと思われる。
具体的なコードネームは上がってきていないが、Mobileで初めてQuadになりそうなのはNehalem-basedなMobile版の製品だと思われる。
そのころには、Meromなど比較にならないほど低消費電力なSteeleyの方に>>935関心がいっていると予想。
937名称未設定:2006/09/28(木) 22:15:43 ID:M0x+z91i0
>>936
サンクス。モバイルで4-wayはNehalem世代までお預けか…。

>ClovertownはMac Proのラインナップに加わると思われる。加えてもたいした害はないから。

熱が厳しくなるんじゃないか?
まあ、Appleのことだから、載せてきそうな気がするけど。
しかしそうなると、iMac(または、その後継ライン)にはKentsfieldを載せてほしいなあ。
938名称未設定:2006/09/28(木) 22:18:12 ID:JKgf6IiA0
今のMac Proは1.2kW電源搭載していながらX1900XT*2は電源容量の問題でダメだろ?
そんなに余裕ないならClovertownにすると今度は1.5-1.7kW電源搭載してくるのかね。
939名称未設定:2006/09/28(木) 22:29:06 ID:nNjd9HIV0
4コアXeon―“Clovertown”の最高FSBは1333MHz
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-193.html

確かに熱の問題はある。あくまでも出ると思われるだけだからな。
Clovertown 8 way Mac Proが例えでなくても漏れは責任とれないのでだまされたとかわめかないようによろしく(・∀・)
ClovertownはX5355の120W以外は、80WだからWoodcrest 3GHzと同等レベルで済む。
940名称未設定:2006/09/28(木) 22:42:31 ID:ko55s0AW0
TDPはクロック落とせばそれなりに下げられる。
PentiumDと同じだな。
941名称未設定:2006/09/28(木) 23:08:56 ID:Cl1F/ASe0
PentiumDやKentsfieldに限った話じゃないし
何を今更
942名称未設定:2006/09/28(木) 23:17:58 ID:FcfBQHzY0
低消費電力がセールスポイントの一つだったはずのCore MAも、気がつけば100Wオーバーか…。
歴史は繰り返す?
943名称未設定:2006/09/28(木) 23:52:43 ID:Cl1F/ASe0
【IDF速報】「これで100コアをテストします」,Intel社がマルチコアの開発の様子を公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060926/121550/

米ISMI,LSI生産性向上とウエーハ450mm化に向けた開発プログラムの進捗を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060928/121649/
944inteler:2006/09/29(金) 00:22:35 ID:NYnhkcX30
UMPC Update
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2840&p=8

The Core Solo/Pentium M processors used in current UMPCs use approximately 5W of power,
and by the 1st half of 2007 Intel is expecting to cut the power of these chips in half.
In another year, we'll be looking at 1/10th the power (0.5W) and 1/7th the size of today's
UMPC processors, which will hopefully lead to longer battery life and smaller form factors.
Intel gave a realistic sounding target of 7 hours of battery life for a UMPC by 2008,
much better than the 3 hours of today's best UMPCs.

ULV Core SoloのUMPCチップは5Wだが、
Steeleyはなんと500mWだからな(・∀・)

2008年にはバッテリーが7時間もつUMPCがターゲットらしい。
パッケージングも非常に小さく、1/7である。

// Intelは、かつてのXScaleの領域もx86でカバーしようとしているので、低消費電力チップに意欲的。
// 将来はMac miniはおろか、iPodすらx86化するかも(・∀・)
945名称未設定:2006/09/29(金) 00:49:42 ID:/LTfN7i10
スライド見ると

2007年のSteeleyは消費電力1/2でダイサイズ1/4
2008年は消費電力1/10でダイサイズ1/7
将来はSoC

って書いてあるぞ。
引用文も
> Intel is expecting to cut the power of these chips in half.
だし
先走ってMNIがSSE4だって吹かした世界の恥がここに降臨

947inteler:2006/09/29(金) 00:55:37 ID:NYnhkcX30
IntelのUMPCは離陸寸前
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf06.htm

よく読んでくれよ。
消費電力が1/2、パッケージングサイズが1/4というのは来年のはじめころにでるPenM系の新UMPCチップのことである。
ダイサイズではなくパッケージングのサイズが1/4である。
2008年というのがSteeleyことで、パッケージングサイズは1/7で、消費電力は1/10ある。
パッケージングを小さくする努力は前回のIDFですでに公表されていた。
948名称未設定:2006/09/29(金) 00:58:48 ID:NYnhkcX30
来年の初めじゃなかた前半ね。一年おいてSteeley。
949名称未設定:2006/09/29(金) 01:14:29 ID:/LTfN7i10
http://news.com.com/2100-1044_3-6119699.html
> The first computers based on Steeley/McCaslin will come out in late 2007,
> he said, but the serious effort to market them will begin in 2008.

(2007年前半にSteeley出荷、)それを搭載した製品自体は2007年後半に出てくる。
と読めるんだけど。

パッケージングに関しちゃその通りかもね。
950名称未設定:2006/09/29(金) 01:21:16 ID:gKHIm5h10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157327883/295
でMACオタが5000Xにもスヌープフィルタがあるって言ってるから検索してみたら、

http://www.hpc-technologies.co.jp/benchmarks/MemoryCacheTest-SnoopFilter.html
http://www.hpc-technologies.co.jp/benchmarks/MemoryCacheTest-SnoopFilter_5000P-5000X.html

ってのが見つかった。
これがどこまで一般的に言えるかわからないが、オンオフでかなりの差がでるようだ。
951名称未設定:2006/09/29(金) 01:24:05 ID:NYnhkcX30
>>949 プロセッサの知識以前の問題だからレスのしようがないんだけど。
http://www.excite.co.jp/world/english/
952名称未設定:2006/09/29(金) 01:33:17 ID:qxNB2luu0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/kaigai305.htm
>また、IntelはClarksboroには、CPUのキャッシュスヌープをフィルタリングして、スヌープトラフィックを軽減するスヌープフィルタリング機能を入れる。
>Clarksboroは64MB分のCPU側のキャッシュをトラックできるようだ。
>このことは、Tigertonの後のMPサーバー向けCPUに、1 CPU当たり16MBのキャッシュが搭載されることを示唆している。
>
>ちなみに、スヌープフィルタリング機能自体は、DPワークステーション向けの「Greencreek(グリーンクリーク)」チップセットから実装されている。
>Greencreekは16MBまでのキャッシュをカバーできる。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060927/121581/?SS=imgview&FD=-234061426&ad_q
>サーバー機向けではマルチプロセサ向けXeon 7000番台の「Dunnington」がこうしたモノリシック型になるとみられる。

2008年に登場のXeonMP(Dunnington)は16MBのL2Cacheを4コアで共有ってことか?
953名称未設定:2006/09/29(金) 01:44:07 ID:/LTfN7i10
> Steeley/McCaslinに基づく最初のコンピュータは2007年後半に出て来るでしょう、
> と彼は言いましたが、それらを売り出すための本格的な対策は2008年に始まるでしょう。
954名称未設定:2006/09/29(金) 01:46:57 ID:/LTfN7i10
ミスった。

>>951
とりあえず2008年のがSteeleyとは書いてない気がするんだが。
あと
http://www.tomshardware.com/2005/12/04/top_secret_intel_processor_plans_uncovered/page5.html
では登場時期がMid 2007になってる。
まあ>>928で言うように信用できない記事と言われるかもしれんけど。
955名称未設定:2006/09/29(金) 01:57:25 ID:gKHIm5h10
>In the future, the UMPCs will be built around Steeley, an ultra-low-power chip coming from Intel in late 2007.
って書いてるぞ。

で、英語苦手なら、

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20250007,00.htm
で既に翻訳記事あるんだから、つきあわせて読め。
956名称未設定:2006/09/29(金) 02:14:44 ID:/LTfN7i10
うん、Steeleyが2008年に来るとは書いてないね。

ちなみに>>949の括弧内はIDFのスライドとTomからの情報を推測して書いたわけ。
ただしTomのとこはStealeyになってるけど。
957名称未設定:2006/09/29(金) 02:32:33 ID:gKHIm5h10
>In the future, the UMPCs will be built around Steeley, an ultra-low-power chip coming from Intel in late 2007.
> While the chip will run Windows and Linux software like standard Intel processors,
>the design of the chip will be "dramatically different" from its contemporaries, as well as current Intel chips, Chandrasekher said.

ここまで引用しないとだめか?
で、Steeleyは2007年後半に今までのCPUと劇的に違う、とチャンドラシーカが発言している。
ID:/LTfN7i10が引用してるように、Steeleyを採用した製品は2008年だろう、とチャンドラシーカはまた言っている。

で、ここでintelerが引用しているAnandtechの記事やIDFのスライドによると2007年”の前半に”ダイ・消費電力ともに
1/2に削減のをSteeleyと別に出すってことを考えると、Steeleyはチャンドラシーカが従来と劇的に違うって言ってるのに、
SteeleyはIDFのスライドでいうと2007年前半のCPUと2008年に搭載されているCPUの間をつなぐリリーフになるのか?
普通は2008年に搭載されているのSteeleyだと思わない?

IDFのスライドは2007年後半については特に書いてないので、多少ややこしいだけな気がするが。
958名称未設定:2006/09/29(金) 03:32:06 ID:/LTfN7i10
俺はIDFのスライドが正しい、つまり2007年前半(=Steeley)と2008年にCPUが出てくると考えてる。
新たに登場するCPUは3つではなく2つ。
で、CNETが言う2007年後半というのは、Steeleyを搭載したUMPCが出てくる時期と勘違いしたかな、と思ってる。
あるいはスケジュールを勝手に判断したか。
と言うのも、CNETの記事は細かいところはあまり信用してないので。

チャンドラシーカの言う"劇的"ってのは消費電力よりむしろ1チップに統合されたCPUって事だと思う。
"dramatically different"なのは"the design of the chip"だし。
2008年だとAMDもGPU統合CPUを出してきてもおかしくないし、そこまで劇的と言えるかどうか。
959名称未設定:2006/09/29(金) 03:33:04 ID:/LTfN7i10
ここからはさらに妄想を重ねる。

スライドの2008年のがSteeleyだとすると、まず疑問に思うのが2007年前半のCPUのコードネームは?と言うこと。
先に次々世代のコードネームが出てくるのは変だなと。
そこで、TomのサイトにはStealeyが2007年中盤に65nmプロセスで登場と書いてあるのでこれのことじゃないかと思ったわけ。

CNETの記事を完全に信じると、Steeleyの登場は2007年後半から2008年でも早めの時期になる。
スライドから見ると2008年のは45nmプロセスっぽい。
で、なるべくCPUを高く売って工場の償還を進めたい時期に安く売らなきゃいけないCPUを作るとは思えない。
と言うわけで、スライドで言う2008年は、同じ2008年でもかなり後半だろうと思ってる。

あとTomのサイトには2008+にSilverhorneともある。
Steeleyが正しい場合、言葉の意味は分からんけど Steel と Silver で金属同士繋がってるなあとも思ったり。
960名称未設定:2006/09/29(金) 03:40:43 ID:/LTfN7i10
SilverhorneじゃなくてSilverthorneだった。
地名かな。
961名称未設定:2006/09/29(金) 05:20:41 ID:gKHIm5h10
CNETの記事が間違いで、ID:/LTfN7i10が正解っぽい。
959のコードネームの順番が飛ぶのはおかしいだろって指摘は説得力あるから、
実際チャンドラシーカが何言ってるのか、IDFのサイトにあるビデオで聞いてたんだが、早口で肝心なところが聴きとれねーw
で何度か聞き直したのだが、チャンドラシーカがIDFで持ち出したUMPCがSteeleyベースのプロトタイプで、翌年これがでる、という風に
言ってるような気がする。

で、ITmediaで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/27/news067.html
な記事を発見。

つまりいちゃもんつけた俺が大間違い。
962名称未設定:2006/09/29(金) 13:09:10 ID:+iGKKGht0
>>938
>今のMac Proは1.2kW電源搭載していながらX1900XT*2は電源容量の問題でダメだろ?

全PCI Express拡張スロットの消費電力の合計は300Wまで
http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html
963名称未設定:2006/09/29(金) 15:28:33 ID:5ONexHsgO
古ネタちょいメモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/hot438.htm
> The Mobility GroupではMaloney副社長の後任は置かず、
> Perlmutter副社長のワントップフォーメーションとなる。
> 当然、事業部内での氏の発言力は高まることになるが、
> それにとどまらず、プロセッサのマイクロアーキテクチャ
> 全般に関する決定権も握る、との報道が一部でなされている。
964名称未設定:2006/09/29(金) 21:05:14 ID:TBdwje5v0
>>962
馬鹿だろ
X1900XTXは75Wしかつかわねえよ
残りは補助電源コネクタから取る
965名称未設定:2006/09/29(金) 21:20:09 ID:qxNB2luu0
あの静音設計の筐体にハイエンドビデオカードを二枚も入れるのは…
ダイ・消費電力半減・・・シングルコア専用マスクのULV Yonahの改良版じゃね?
967inteler:2006/09/29(金) 22:03:46 ID:LPCXYRYo0
H1 2007に現行のUMPCの後継チップがでる。1/2の電力である。
Tom'sの推測でも、これはULV YonahのSC版である。(今まではULV Dothan)
漏れの推測ではIntel自慢のlow power 65nmプロセスが新たに使われると思われる。

Second generation UMPC to debut in H1 2007
http://www.tgdaily.com/2006/09/28/second_gen_umpc/
According to the executive, the devices will not use Core 2 Duo processor, and "consume approximately
half the power of today's CPUs with approximately one-fourth the package size."
Looking at Intel's current portfolio we would speculate that the device will use a low-voltage or ultra-low
voltage Core Solo processor with 1 MB of L2 cache.

late 2007に、Steeleyがでる。これは新しいアーキテクチャで、消費電力は0.5Wである。
SteeleyはCnetが伝えるとおりは2007年末にリリースされる。ボリュームがでてマーケットが本格化するのは2008年である。
IDFのスライドはわかりやすさと簡略化のために1年刻みで、その時点でのプロセッサを比較しているにすぎず、
2008年とかいてあるのは2007年末にリリースされるプロセッサについてのことであると思われる。

解釈は経験が大事だからなぁ。
968名称未設定:2006/09/29(金) 22:08:06 ID:LPCXYRYo0
以下、駄文
CnetもIDFのスライドも間違ってはいないけど、
Tom'sのコードネーム記事はとっくに賞味期限が切れている。
こういう場合、IDFの最新の情報の方が遙かに信用できる。
また、今回の場合は話が違うが、別にコードネームが先に次々世代からでてくることは普通にある。
YorkfieldとBloomfieldの例などもそう。
また、劇的にことなるとかいう比較は明らかに、現行製品と比較している。
2008年時点で競合他社がどんな製品を開発してようが、Intelの売り文句には関係がない。
Steeleyが出たら林檎に「Mac nano」でも加わるのかな
970名称未設定:2006/09/29(金) 23:08:28 ID:qxNB2luu0
操作しやすく、嵩張らず、それでいてカッコイイ筐体に期待してます
971名称未設定:2006/09/30(土) 06:05:25 ID:Ba9e9jLk0
>>inteler
CNETにはSteeleyはMcCaslinプラットホームに含まれるとある。
そしてそのMcCaslinは>>961の記事とその原文には2007年前半に提供されると書いてある。

あと、IDFの情報は信用出来ると言いつつ、それを勝手に読み替えてるのは疑問。
簡略化の為に1年刻みだって言うなら、わざわざ 1H'07 と前半を強調してあるのが分からない。
それに合わせて 2H'07 にすれば良いのに 2008 と書いてあるのも。
2007年後半と2008年とじゃ市場や業界の受けがかなり違う。
こういう情報を集めてるなら、この表記の違いくらいわかるだろうに。

ついでに
> the design of the chip will be "dramatically different"
> from its contemporaries, as well as current Intel chips,
だから現行製品だけじゃなく同時代の製品と比べても劇的と言ってるな。
972inteler:2006/09/30(土) 13:05:27 ID:4I2/75a40
>あと、IDFの情報は信用出来ると言いつつ、それを勝手に読み替えてるのは疑問。
>簡略化の為に1年刻みだって言うなら、わざわざ 1H'07 と前半を強調してあるのが分からない。

読み替えてないだろ。2008年にパッケージが1/4で、消費電力が半分というのは正しい。
スライドに書いてあるのは、プロセッサ自体のロードマップじゃなくて、電力とパッケージサイズのロードマップだし。
H1をわざわざいれてんのは近い製品を強調したいだけじゃないの?

こっからは、妄想の領域になるが、
Intelは今回のIDFの45nmの説明で、H2 2007 45nmの生産開始をするといっているが、
2007年中に、45nm製品をだすとはいってない(製品をリリースに必要な在庫を確保するまでもっと時間がかかる。)
UMPCのSteeley(late 2007)についても本格的なマーケットは2008年である。
こういう話方からは、45nm製品の2007年中のlaunchは実は自信がないんじゃないかと思われる。

消費電力半減は、low power 65nmプロセスのYonahコアで可能だと思われるが、
そっからさらに1/5は、45nmプロセスの導入だけでは無理で、回路設計やアーキもみなおされるんじゃないかと。

>2007年後半と2008年とじゃ市場や業界の受けがかなり違う。
>こういう情報を集めてるなら、この表記の違いくらいわかるだろうに。

> the design of the chip will be "dramatically different"
> from its contemporaries, as well as current Intel chips,
この部分は>>971のいうとおり、同時代との製品とも比較しているというのが正しい。
漏れがよく読んでなかった。
973名称未設定:2006/09/30(土) 14:08:29 ID:4I2/75a40
訂正
X 2008年にパッケージが1/4で、消費電力が半分というのは正しい。
O 2008年にパッケージが1/7で、消費電力が1/10というのは正しい

わかりにくかったので一応補足。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/kaigai02l.gif

このようなプロセッサロードマップのスライドの絵と異なり、
>>944のスライドは、今後TDPとパッケージが劇的に小さくなる、というのを強調したいのであって、
リリース時期はいつか?については、そこまで神経質に読み取っても仕方がない。
パッケージサイズが1/7で、消費電力が1/10のプロセッサが2008年に使えているだろうというだけ。
パッケージサイズ≠ダイサイズ
975MACオタ>968 さん:2006/09/30(土) 23:16:06 ID:xZmsRxfG0
>>968
  --------------------
  Tom'sのコードネーム記事はとっくに賞味期限が切れている。
  --------------------
プロセッサの開発というモノが数年の歳月を要する大きなプロジェクトであるということが
理解できていれば,こんな間抜けな感想を書き込むことわ無い筈なんすけど。。。
http://www.tomshardware.com/2005/12/04/top_secret_intel_processor_plans_uncovered/
この記事わ腐れルーマーでもなんでも無く,Intelがオレゴンにメディア関係者を招いて
行った見学会のプレゼンを基にしているす。
コードネームの「名前」だけにしか興味が無いのならともかく,Intelが今何を行っているかという
貴重な情報なんすけどね。。。
976inteler:2006/09/30(土) 23:35:43 ID:4I2/75a40
>プロセッサの開発というモノが数年の歳月を要する大きなプロジェクトであるということが
>理解できていれば,こんな間抜けな感想を書き込むことわ無い筈なんすけど。。。
何を今更…。Tom'sの記事がIntelソースであることも知っている。
MACオタは皆自分より知識が劣っているという前提で話を進めるから困る。
Whitefieldはキャンセルされ、Yorkfieldも全く中身がかわっている。
KentsfildもAllendale x2から、Conroe x2にかわっているしな。
>>928をみればわかるとおり、Tom'sにはないコードネームも多く登場している。
977inteler:2006/10/01(日) 00:27:19 ID:piA8nkcf0
まあ、気づいていた人は気づいてただろうけど、
Tom'sのは昨年の12月に出た記事で、>>111の記事をみるとわかるように10月時点でもう
Whitefieldのキャンセルはすでに明らかになっていたわけ。
わざと古いプランを放出してきたんじゃないかと勘ぐってしまうくらいのタイミングだったよ(・∀・)
その後、公式にNehalemの開発やCSIの開発が明らかにされ、それにまつわるルーマーも多くでてきているのに、
未だにIntelが今何を行っているかTom'sの記事を貴重がっているとは漏れは驚いた。
978名称未設定
ItaniumでSolaris動かしたのは面白かったが他に話題は無いのか
MontvaleとかTukwilaとかPoulsonとか