【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
8月開始決定!??

4億曲突破 デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、スイスでサービス開始
http://www.apple.com/jp/news/2005/may/23itunes.html
アップル、前年同期と比べ売上高が70%増加、純利益は500%以上増加
http://www.apple.com/jp/news/2005/apr/14q2results.html
iTunes Music Storeからのダウンロード件数、3億曲突破
http://www.apple.com/jp/news/2005/mar/3itunesmusicstore.html
アップル、カナダでiTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/dec/03itunes.html
アップル、EU版iTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/oct/27itunesmusicstore.html

関連:
日本で「iTunes Music Store」を使ってみる?プリペイドカードではじめる快適ミュージックライフ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=7511
「現時点でどの段階に話が進んでいるかについては確認できない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/19/news027.html
柔らかいデジタル 第17回〜デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/325296
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
宇多田ヒカル、iTunesで米国「先行」デビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news023.html

フライング&あきらめ気味のiTMS廃人さん達はこちらへ、、
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html とか
http://www.ipodfactory.com/


【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120465860/
2名称未設定:2005/07/16(土) 09:58:39 ID:pNqjnqX5
904 :名称未設定 :04/10/31 18:41:06 ID:/U+nfsMr
おまえら、言ってること全然お門違い。
iTMS Japanの遅れは、そもそも日本のレコード会社がiTMSの本国(いまや数カ国)の
「安価」な値段を危惧して、軒並み急場凌ぎで足場固めして、国内「音楽配信事業」での
価格設定の基準作りをした、というのが真相。

彼らにしてみれば国内の糞配信事業はトンネル会社のようなもの。
iTMS Japanが100円前後で販売することの危機感。ただそれだけ。

なぜかというとレコード/CDは再販制度によって価格維持がされているが、
配信事業においては、レコード小売店(レコード協会)が関与せずに販売できるため、
配信事業者が赤字にならない程度であれば、いくらでも価格は設定できる。
これが彼らには致命的なことというのが真相なわけ。

勿論、音楽配信に関してAppleがどれだけ安く売ろうが、著作権料・原盤権料も支払って
配信していれば何の問題もない。
彼らが危惧しているのは、安価で高音質の配信事業が定着することによって、
CDの売上低下を招く、或いは現状のCD売価を維持出来ずに値下げの方向に
事が運んでしまうということが問題なのだ。
3sage:2005/07/16(土) 10:09:31 ID:F54vi1YC
うんこっこ
4名称未設定:2005/07/16(土) 10:10:25 ID:2TPqbAy4
おしっこうんこ
5名称未設定:2005/07/16(土) 10:11:06 ID:E2VRZW0E
まん汁こわい
6名称未設定:2005/07/16(土) 10:13:51 ID:Xtjy+5OL
まん汁でちんちん溶けますた
7名称未設定:2005/07/16(土) 10:14:12 ID:9Tqg50ev
その手は桑名の割れ蛤
8名称未設定:2005/07/16(土) 10:16:40 ID:11OUKGXc
>>1
乙鰈

>>9-1000
先に言っとくけど、
洋楽だけ始めろだとか1曲の単価を邦楽だけ高くしろだとかの低能丸出しの発言禁止な

あと、洋楽聞いてる自分はお前らより優れてる、
みたいな洋楽おぼえたての中学生みたいな感性全開の
iTMSと無関係のどうでもいいようなオナニーレスも禁止

それから、1曲200円だとか300円でも良いとか言ってる、
日本のクソったれな音楽利権屋に飼いならされた家畜の悲観的な泣き言も禁止

わかったな?
9名称未設定:2005/07/16(土) 10:17:13 ID:/LGKJGIV
価格破壊
10名称未設定:2005/07/16(土) 10:17:20 ID:J6Lu0F4i
近所の公園の小便小僧が最近、大便小僧にパワーアップされますた。
豪快に大便を噴射し続ける姿が、若い女性たちの涙を誘っていますた。
11名称未設定:2005/07/16(土) 10:19:17 ID:MXg5zE1x
とりあえず洋楽だけでも始めろよ
12名称未設定:2005/07/16(土) 10:20:35 ID:dUVGs9tl
200円以上ならAmazonでCD買います
13名称未設定:2005/07/16(土) 10:22:38 ID:44AFr1Vi
邦楽の価格を洋楽より高く設定すればすぐ始められるだろ。
14名称未設定:2005/07/16(土) 10:23:26 ID:RHtxLpcc
子宮破壊
15名称未設定:2005/07/16(土) 10:25:16 ID:w8rdEe0v
>>14
通報しますた。
16名称未設定:2005/07/16(土) 10:30:38 ID:IemnE+R8
>>11
日本のレコード会社の動かなさっぷりに業を煮やして、
とりあえず、日本のクレジットカードでiTMSのアカウントを
おおっぴらに作れる環境を、Avexと組むことで実現させて、
あとは本国から直で買えるようにするんじゃないかと俺は踏んでる。
となると、必然的に洋楽+一部J-popという形で始まる。
実際はどうなるかわからないけどね。
17名称未設定:2005/07/16(土) 10:32:03 ID:Q3asV8C4
日本で少額決済の仕組みがないため高いのであればそこをうまくやれる仕組み作らなきゃ。
不本意だけどそれならクレカ決済無しのプリカ方式だけとかの方が安くすむんでねえの?
18名称未設定:2005/07/16(土) 10:39:59 ID:3wE5UVbg
片瀬那奈のあそこがまる見えです。
ttp://www.ken-on.co.jp/nana/
19名称未設定:2005/07/16(土) 11:33:09 ID:FbjUfvHs
おや、冒頭から糞スレ気味ですねage
20名称未設定:2005/07/16(土) 11:43:03 ID:F1oPBkfy
邦楽聞かねーから洋楽だけはじめりゃいいんだよ
それか邦楽250円洋楽120円でよろ

だいたい良い年して邦楽聞いてる低能なんかいねーだろ
iTMSで音楽買う様な真の音楽好きなら邦楽なくても満足なハズだ

まぁでもスグに始めてくれるなら1曲300円でもいいかもな
カスラック様にはどうにも逆らえねーもん
21名称未設定:2005/07/16(土) 11:59:18 ID:XG/XqyL6
>20
音楽好きに年なんて関係ないさ。
自己厨にも程がある。
22名称未設定:2005/07/16(土) 12:02:51 ID:39WNcgUZ
年取るほど昔の邦楽が聴きたくなったりするもんだ。
恥ずかしながら俺はソニーの配信サイトで「赤いスイートピー」
を買ったことがあるぞw

俺も若い頃は洋楽一辺倒だったんだがな。
(一応マカドザ両刀なので、ソニーの配信も使えてるのよ。)
2320:2005/07/16(土) 12:14:01 ID:F1oPBkfy
ごめんなさい、一応>>8に対する返しがいると思って…(´・ω・`)
24名称未設定:2005/07/16(土) 12:25:52 ID:J90BgrVm
大丈夫分かってないのは21くらいだから
25名称未設定:2005/07/16(土) 13:22:41 ID:XG/XqyL6
>24
あれ、そうなんだ。
まぁ、なんだ。釣りもほどほどにってことだな。
26名称未設定:2005/07/16(土) 14:06:20 ID:A7fZu4+c
27名称未設定:2005/07/16(土) 14:54:24 ID:cpKg2Eo6
前スレ 950
28名称未設定:2005/07/16(土) 16:26:14 ID:aUgzrTVF
ヒント
100円ショップ
29名称未設定:2005/07/16(土) 16:34:03 ID:RfQymnty
150円で128
250でロスレスで来ると思うね、俺は。
30名称未設定:2005/07/16(土) 17:09:36 ID:FI5U0vxS
値段分けることは絶対しないだろ。統一価格。
31名称未設定:2005/07/16(土) 18:29:06 ID:qcK9lXMW
>>26
東芝来たか。

>but that Sony Music Entertainment of Japan had yet to come to terms with Apple.
ソニーさん、もう潮時だよ。カツ丼でも食いな。
32名称未設定:2005/07/16(土) 19:08:33 ID:yLnkg45+
>>26
一ヶ月以上前にガイシュツです
33名称未設定:2005/07/16(土) 19:12:22 ID:ZFtsiS/b
1曲$0.99のインパクトだけで日本じゃ「安い!」ってなったけど、
実際は安くないよ。妥当な価格。

アメリカも物価考えたらアルバム千円弱ってところだし、
日本も物価に合わせてアメリカに比較すれば、たいして変わらないもんだよな。

アルバムそのものはあんまり売れてないみたいだしな。iTMS。
$9.99でDLして買うより「CDで買おうっと」っていう層が多いと思うよ。
34名称未設定:2005/07/16(土) 19:25:31 ID:YcsUMRN5
情報が錯綜してるな
150円〜200円なのかエイベ糞が言うように「210円と同水準」なのか
東芝のようにほかの配信事業並み「270円前後」なのか…
エイベ糞とですら具体的な話が煮詰まってないという報道もあると…
とりあえず俺の直感が8月開始はないと訴えている。

例によって一応orzや○| ̄|_ および_| ̄|○なんかを大量に用意しといたほうがいいかもしれん。
35名称未設定:2005/07/16(土) 19:42:52 ID:YcsUMRN5
糞ニーはもう米iTMSの配信ですでにiTMSと付き合いがあるはずだが
今さら一体何をごねてるのか…それとも日本の糞ニーと窓口が違うのか

まぁ向こうでもごねまくったあげくに
あんな変な売り方してるんだろうけど
36名称未設定:2005/07/16(土) 19:48:55 ID:SzlXkaA6
>>22
>年取るほど昔の邦楽が聴きたくなったりするもんだ。

分かる。漏れも邦楽なんてバカにしてたけど、35になって「Seiko Bible」買った。
ITMS始まったら、例えば「制服」だけポチりたい!なんてニーズ、あると思うよ。

まぁSeikoはSMEだけど... orz
37名称未設定:2005/07/16(土) 20:04:39 ID:ts+TfMoF
俺も始まったら禁断のさだまさしに手を出そうかと思ってる。
38名称未設定:2005/07/16(土) 20:11:57 ID:uezh6kpU
俺は久保田早紀がいいな
39名称未設定:2005/07/16(土) 20:12:15 ID:d4YGEOzw
ITMSってなんか100均みたいなんだよな。
ついつい懐かしいのとか見つけると、ぽちっ。
あっ! これも!ほちっ。
40名称未設定:2005/07/16(土) 20:16:19 ID:YcsUMRN5
洋楽はよく買うけど邦楽はここ10年出たのはさっぱり分からん。
かわりに、邦楽は生まれた年〜生まれる前までさかのぼって聞き漁ってる。
チューリップの心の旅はヤバい。始まったらリンゴの歌/並木路子を買いたい。
41名称未設定:2005/07/16(土) 20:18:04 ID:RfQymnty
TBSで夏の日の1993やらなかったな。楽しみにしてたのに
42名称未設定:2005/07/16(土) 20:25:39 ID:Y25UCUQp
アップルもマックのシェアが2%ぐらいまで落ちたもんだから、
こんな水商売に手を出したんだな。
ただの配信屋に成下るとは情けない。
43名称未設定:2005/07/16(土) 20:28:02 ID:YcsUMRN5
>>42
うむ スレ違いな上にageで書き込みか
あほは最寄りの板にカエレ
44名称未設定:2005/07/16(土) 20:30:49 ID:mWhil+4Y
アップルもマックのシェアが2%ぐらいまで落ちたもんだから、
45名称未設定:2005/07/16(土) 20:36:33 ID:GWJoPrTB
moraには何故か松浦亜弥もモー娘。もないな。iTMSJならあるんだろうか?
46名称未設定:2005/07/16(土) 20:36:33 ID:iTO4D2rA
オレンジレンジの曲ってMacから生まれてたんだな
47名称未設定:2005/07/16(土) 20:44:01 ID:YcsUMRN5
>>44
あほは最寄りの板に
48名称未設定:2005/07/16(土) 20:49:05 ID:A91MaZod
このスレってさ。
板違いじゃないの?
音楽配信事業って、Macと関係ないでしょ。
Appleには関係あるけど。

そーなのか、Macのシェアって2%程度しかないのか。もう終わりかな。
49名称未設定:2005/07/16(土) 20:52:06 ID:0DgggxiD
>>41,44,48
さて、GKかはたまたアンチドザかw
どうでもいいから巣に帰ってもらいたいよねw
50名称未設定:2005/07/16(土) 20:53:13 ID:0DgggxiD
>>49

×>>41
>>42

悪い間違えたw
51名称未設定:2005/07/16(土) 20:59:27 ID:9yf6izRr
「Macのシェア2%」のレスの増えた次期とWindowsXPのCMが増えた次期の相関関係について
52名称未設定:2005/07/16(土) 21:01:22 ID:ENVzjPgL
175 Isobe ◆8HbrLohcgU sage 2005/07/12(火) 15:57:37 ID:E4xTa+ir
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
53名称未設定:2005/07/16(土) 21:03:25 ID:lruxTxRZ
applestoreの分が入ってないんだろ
54名称未設定:2005/07/16(土) 21:05:02 ID:h2dtHRqD
もう夏にiTMS始まるのは確実なのかな。
今日PCデポって店のチラシに
music store 日本上陸直前特別企画って
iPodかMac miniとBフレッツがセットの
キャンペーン載ってたんだけど…
55名称未設定:2005/07/16(土) 21:12:37 ID:YcsUMRN5
>>48
ちょっとMac信者もどきになったら寄ってくるキチガイ
おもしろかったよwwww
でもスレ違いだから早く消えてねヽ(・∀・)ノ
56名称未設定:2005/07/16(土) 21:15:53 ID:0DgggxiD
>>52
いいよーいいよーGKかアンチっぽくてw
iTMSやiPodのシェアも時系列で持ってきてくれない?w

したくないだろうけどw
57名称未設定:2005/07/16(土) 21:29:23 ID:Mtfh1+5/
>54
その店の連中がこことかを見て先走ったんじゃないのかね。
58名称未設定:2005/07/16(土) 21:59:25 ID:iTO4D2rA
皆忘れていると思うけど


私たちは海外版CD輸入制限に反対する。
http://homepage3.nifty.com/stop-rev-crlaw/


ここで日本と中国などで販売されているCDの価格が問題で
こんな騒動が起っていたけど、みんな忘れてないかい?
59名称未設定:2005/07/16(土) 22:02:02 ID:CPNVC2zz
開始に向けてクレカ作らなきゃ。
でも作れるかどうか微妙・・・。
60名称未設定:2005/07/16(土) 22:39:12 ID:Wq1YWRAe

今日アップルストア行ったら店員がiTunes&iPodのデモで
「間もなく始まるiTMSで曲を購入することも可能です。」とか言ってたぞ。
61名称未設定:2005/07/16(土) 22:45:33 ID:FTE8Z0vV
ttp://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/07/itunesjpntt_08ac.html

またNTTか!!
フルブラウザ、ブラウザ、ホットスポットに続き、あいつーんずまで
さすが乞食商売

もしかしたらドメインの公開窓口がNTTなだけかもしれないけど。
62名称未設定:2005/07/16(土) 23:50:08 ID:FgRb50A8
175 Isobe ◆8HbrLohcgU sage 2005/07/12(火) 15:57:37 ID:E4xTa+ir
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台

63名称未設定:2005/07/16(土) 23:58:17 ID:ZFtsiS/b
でも実際、売り上げが日本だけ落ちてるからな>Mac
日本のAJが立場が弱いだけ、広告も打てないし

それにしてもiPodのCMは全国区になったのかね?
いくら都市部でiPodを宣伝しても、iTMSJやiPodの優位性は田舎のほうが発揮されるんだから、
もっと広告戦略も考えて欲しいね。
64名称未設定:2005/07/17(日) 00:02:28 ID:0DgggxiD
>>62
マルチ馬鹿乙w
だから早くiTMSやiPodのシェアも時系列でコピペしてくれないかな?w

煽りだからそれは出来ないってのは無しよw
65名称未設定:2005/07/17(日) 00:15:35 ID:hC/UxCtQ
てめえも相手してんじゃねえよカス
66名称未設定:2005/07/17(日) 00:19:00 ID:T82fmFan
>>65
ageて煽ってるアンタの方が糞だと思うw
67名称未設定:2005/07/17(日) 00:24:12 ID:IU29feMw
可哀想に。
まさか、>> 65 は自分が糞扱いされるとは微塵も思ってなかっただろうな。w
68名称未設定:2005/07/17(日) 00:29:37 ID:T82fmFan
>>67
だからageてるアンタも糞だってw

まったく、アンチがうようよだね。
GKかアンチアップルの国内レーベル社員か知らんけど残業or自宅残業お疲れですw
69名称未設定:2005/07/17(日) 00:34:32 ID:1gj3Td7L
iTMSの場合、あくまでも音楽配信だろ。
権利持ってる会社は配信してくれるルートは多いほうがいい。
パソコン用ソフトのように移植に手間がかかることもない。
こんな事業に頼ってていいのか>Apple
70名称未設定:2005/07/17(日) 00:40:24 ID:1hEg5GIf
>>60
>今日アップルストア行ったら店員がiTunes&iPodのデモで
>「間もなく始まるiTMSで曲を購入することも可能です。」とか言ってたぞ。

 このスレ読んで言ってんだろ。
71名称未設定:2005/07/17(日) 00:54:24 ID:RejE9OsE
>>70
apple store店員がこのスレをソースに言うわけないだろ…。
アホか。
72名称未設定:2005/07/17(日) 00:58:35 ID:TQC+8YBh
最近やたらさだまさしが聞きたくなる。
でもアルバム買うのもどうかと思うし、ITMSで買えたら嬉しいな。

「償い」
73名称未設定:2005/07/17(日) 01:00:40 ID:aNcpqj7n
おれは防人の歌がもういちど聞きたい
むしょ〜に聞きたい
74名称未設定:2005/07/17(日) 01:11:01 ID:0uqc2rIz
三輪明弘(名前むちゃくちゃスマン)

越路吹雪など
75名称未設定:2005/07/17(日) 01:25:07 ID:CzbLl2+1
ヨイトマケは俺も聞きたい。
76名称未設定:2005/07/17(日) 02:49:17 ID:ZiIu3jRn
俺が欲しいのは
・自動車唱歌
・敵は幾万
・京の通り名唄

この三つだけだ。
77名称未設定:2005/07/17(日) 03:24:13 ID:NL2Odbh/
18禁ゲーソングを一杯扱って欲しい
78名称未設定:2005/07/17(日) 04:39:41 ID:JLfGSJ7g
日本でiTMSが始まるってだけで、iPod以外の売上が落ちる可能性が
あるんだから、このボーナス商戦時期にメーカー系が参加表明する
訳がない。

Appleにとってはavexの公式発表を実現しただけで大喜びだよ。
79名称未設定:2005/07/17(日) 06:03:45 ID:G3aHhUem
青春歌年鑑の中から一曲だけ買いたいのがいっぱいある。
80名称未設定:2005/07/17(日) 06:10:12 ID:lOWbh09q
残念だが、扱われることはないと
81名称未設定:2005/07/17(日) 07:16:36 ID:0uqc2rIz
始まったら岡村靖幸買おうと想ってたがSME&タイーホでむりぽ
82名称未設定:2005/07/17(日) 11:43:59 ID:NzGzWPFl
エイベックスならミーハーなヨーロピアンビートが期待できるんジャマイカ
ロリータのトライミーで…
83名称未設定:2005/07/17(日) 12:34:03 ID:1hEg5GIf
>>71
>apple store店員がこのスレをソースに言うわけないだろ…。
>アホか。

 アイチューンズ株式会社の社員が言っているならともかく、
アップルストアの店員が知ってる情報なんてこのスレ以上の
ものがあるとは思えない。
84名称未設定:2005/07/17(日) 12:35:39 ID:6QeS0Mgj
量販店の店員よりかは遥かにマシだろ
85名称未設定:2005/07/17(日) 12:45:16 ID:FFTWtTz/
ところでさ、MSN Musicのダウンロード数ってどんくらいなの?
86名称未設定:2005/07/17(日) 12:53:13 ID:ma08yOHf
レコード会社から干された鬼束ちひろiTunes Music Store でインディーズで局発表とかこえねーかな。
性格はともかく歌とルックスは好みなんだが、、、、。
87名称未設定:2005/07/17(日) 13:36:00 ID:ERni8hk4
各国のiTMSの価格とその国の物価の関係が気になったんで調べてみた。
まずは(その国のiTMSの価格)÷(その国のアップルストアでの512MB版シャッフルの値段)
のシャホー指数から
      シャホー指数    日本でのシャッフルの値段をかけた予想価格
アメリカ  0.010               110 
イギリス  0.011               126
フランス  0.0090              100
カナダ   0.0076               84

やっぱりその国のiTMSの価格の差がもろにでてきているなぁと。
でもイギリスが思ったより低かったのは希望が持てるところかも
88名称未設定:2005/07/17(日) 13:48:11 ID:ERni8hk4
次に(その国のiTMSの価格)÷(その国のamazonでのcoldplay X&Yの値段)
のColdplay指数
       指数      日本での値段(2548)をかけた予想価格
アメリカ  0.074               190 
イギリス  0.093               237
フランス  0.058               149
カナダ   0.076               194

たっ高い!!イギリスやっぱり高い!!200円を超えてしまっている。しかし輸入版の値段
1580円にしてやってみると

         予想価格
アメリカ       118
イギリス       147
フランス       92
カナダ        120

となる。高いのは日本のCDの値段じゃん
89名称未設定:2005/07/17(日) 13:55:39 ID:yz+YW1ig
どうせなら税金も考えて計算してくれよ
90名称未設定:2005/07/17(日) 13:59:02 ID:ERni8hk4
最後に(その国のiTMSの価格)÷(その国のamazonでのSWエピソード1[DVD]の値段)
のフォース指数
       指数      日本での値段(2500)をかけた予想価格
アメリカ  0.071               177 
イギリス  0.056               141
フランス  0.050               124
カナダ   0.051               127

となった。あんまり整った傾向はでなかった。もっと生活に近い消費財でくらべるともっといい
比較ができるんじゃないかなぁと。
ただひとつ確認できたのは日本のCDの値段は高すぎること。

91名称未設定:2005/07/17(日) 14:01:36 ID:ERni8hk4
>>89
ごめん税金のこと忘れてた。
92名称未設定:2005/07/17(日) 14:43:09 ID:8jHnQSK4
どうでも良いんだけど、150円以上だと本当に好きな曲しか買わないなぁ。
120円位なら他人のお勧め曲とかも買ってみるかって気になる。
93名称未設定:2005/07/17(日) 14:57:43 ID:vD/MpTM9
149円のプリペイドカード組にとっては150円以下なら問題ナッシング
94名称未設定:2005/07/17(日) 16:07:46 ID:6QeS0Mgj
国内のiTMSについては、一部で「8月サービス提供開始」と報道されているが、日本法人のアップル・コンピュータ
株式会社では「間違いなく決まっているのは2005年内に開始するということ。価格や配信楽曲数についてはわからない」
としている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050715/avex.htm
95名称未設定:2005/07/17(日) 16:50:20 ID:1hEg5GIf
そら、「アップル・コンピュータ株式会社」に聞いても知らんやろ。
「アイチューンズ株式会社」に聞かなわからんで。
96名称未設定:2005/07/17(日) 17:05:09 ID:xr2nTolt
着歌フルが大ヒットしている以上あれくらいの値段になるのは予想済み。
アンチは一々煩いよ。
97名称未設定:2005/07/17(日) 17:09:14 ID:SgyAQYaq
64kbps monoで300円
テキ屋並の価格設定。
98名称未設定:2005/07/17(日) 17:17:23 ID:0uqc2rIz
テキ屋 ワラ
99名称未設定:2005/07/17(日) 17:21:21 ID:JLfGSJ7g
テキ屋って、ゴクセンの育った家だよな。

いい人ばっかりじゃん。
100名称未設定:2005/07/17(日) 17:29:36 ID:8jHnQSK4
>>96
携帯程度の曲数でちまちま買うんなら300円で十分だろうよ。
だがiPodをもっている人達は、iTMSが始まれば
自分のiPodを容量一杯にしたくなるんもんだろう?
そん時に300円だなんて糞高い金額で数千曲も買えるかってんだ。
101名称未設定:2005/07/17(日) 17:48:59 ID:SgyAQYaq
私の感覚としてはゴルフ場やホテルの飲食代よりも高く思えます。
うまい棒1本150円で売るような感覚にすら陥っています。>着うた
102名称未設定:2005/07/17(日) 18:17:10 ID:ZmNOuT0t
そうだよな。損して得をとれよと言いたいずらね。
103名称未設定:2005/07/17(日) 18:35:49 ID:q5LwyBf2
着うたは縁日の屋台の売り物みたいなものでしょう。
>97,101 は例えが上手いよ。

でもiTMSはそれじゃいかん。
104名称未設定:2005/07/17(日) 19:13:27 ID:7ejAHlJF
GKってなんじゃらほい。
>>90
どっかのスレでコーラ1Lで比較ってのがあった。日本のCDが高いのは破外道。
>>91
UKでは消費税は物によって激しく違うようだが大概17%
105名称未設定:2005/07/17(日) 20:05:00 ID:0uqc2rIz
iTMSはだから物価に合わせたら200円台は仕方ないよ。
アメリカのを見て、日本人が勝手に「安い」と思い込んでしまっただけ。

それが嫌だって言うんだったら根本的に音楽の値段を考え直さないといけなくて、
それじゃ10年経っても開店しないよ。
106名称未設定:2005/07/17(日) 20:11:49 ID:mPvflzoG
為替見りゃ0.99$=110円ぐらいなんだろ?
どういうふうにに考えたら200円台で仕方ないんだ
107名称未設定:2005/07/17(日) 20:12:21 ID:G3aHhUem
物価に合わせたら120円くらいでしょ。
日本とアメリカの物価、倍も違わないよ。
108名称未設定:2005/07/17(日) 20:19:16 ID:vVrDwZ0D
>>106
GKうざいぞ。そうやって開始を遅れさせる気だな。
109名称未設定:2005/07/17(日) 20:22:53 ID:mPvflzoG
>>108
俺が2ちゃんで書き込んだら開始が遅れるわけですか
おもしれーなお前。
110名称未設定:2005/07/17(日) 20:25:44 ID:0uqc2rIz
馬鹿ばっかだな。
物価つうのはCDの値段だよ。向こうじゃ1000円弱のアルバム、日本じゃ幾らだよ?
アホか糞ども。
111名称未設定:2005/07/17(日) 20:28:47 ID:mPvflzoG
CDの値段の話してねーだろ
CDの値段と音楽配信の値段は同じですか?
あほが
112名称未設定:2005/07/17(日) 20:31:02 ID:0uqc2rIz
>>111
あほwwwwww

だからアメリカのiTMSは特別に安い値段設定してないんだよ。
CDと大差なかったりする。それでも売れるのは、
輸入版なんてもんも存在しないし、レンタルも主流じゃない。

向こうの連中が「安いからiTMSで買う」なんていう意見、目だってないだろ。
勝手に日本の馬鹿が安いって勘違いしてるだけだタコ。
113名称未設定:2005/07/17(日) 20:33:03 ID:mPvflzoG
>>112
知ったかがバレたら「大差なかったりする」とかほざき始める
&iTMSの話してんのにCDの物価持ち出すあほが何言っても無駄
114名称未設定:2005/07/17(日) 20:36:15 ID:0uqc2rIz
>>113
的確な意見だと思いますけどwww
115名称未設定:2005/07/17(日) 20:37:22 ID:mPvflzoG
>>114
おまえの脳内ではなwww
116名称未設定:2005/07/17(日) 20:42:28 ID:vVrDwZ0D
CDの値段やレンタルの存在を考慮するのは普通だと思うが・・・
117名称未設定:2005/07/17(日) 20:55:27 ID:MvTf9+jy
>>115
iTMSの話とCDの値段の話はどちらも関係あるだろ。
118名称未設定:2005/07/17(日) 21:00:02 ID:M0uFqm40
1曲200円でも好きな曲がポンと買えて、無制限にiPodにシンクで切ることを
考えたら悪くないなぁ、と思ってしまうのは今までの状況が悪すぎたからだろうな。
妥当な価格は150前後なのかなぁ。
119名称未設定:2005/07/17(日) 21:00:19 ID:2tG/1Ir6
普通に考えて価格設定に競合商品(セルCD、レンタル)は関係あるよ。
120名称未設定:2005/07/17(日) 21:00:39 ID:mPvflzoG
>>117
マジレスすると関係はある。
しかし単純比較の対象とはならない
なぜならモノが違うから
121名称未設定:2005/07/17(日) 21:07:12 ID:29aInvEl
ジュース一本分=120円でしょ。
つーかなんでジュースの値段も横並びなんだ?
122名称未設定:2005/07/17(日) 21:08:48 ID:0Zld8GEC
すれ違いだと思いますがすみません
ipodのcdからDLしたituneを4.9にバージョンアップしたら
それっきりituneが開かなくなってしまいました
ネトラジ聞くときなども起動しません
なんどもアンインスト→インストを繰り返したのですがダメです
何が悪いんでしょうか?
あるいはどこでお尋ねすればいいでしょうか?
123名称未設定:2005/07/17(日) 21:15:08 ID:J6a6tipP
>>122
>あるいはどこでお尋ねすればいいでしょうか?

ジーニアスバー
124名称未設定:2005/07/17(日) 21:26:27 ID:HOBMxy8b
>>122
まずコッチの1やテンプレ熟読してから考えてね。
それでもわからなかったら質問してみたら? 誘導されたってちゃんと書き込みなよ。

「iTunesを使いこなそう! for Mac Part 32」
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118975747/

一応聞くけどMacだよね?
125名称未設定:2005/07/17(日) 21:51:02 ID:0uqc2rIz
>>120
┐(´ー`)┌

脳内で勝手に断定してるのはおまえだろwww
しかもCDの値段の話をしてるわけじゃないんだよ。
アメリカとイギリスで値段が違うわけだから、
その国々でのCDや音楽流通の値段に準じてるのは明らか。
ならば日本が200円台になるのはある意味では妥当。

> しかし単純比較の対象とはならない
> なぜならモノが違うから
おまえとは話にならんわなw 誰でも知ってることを堂々と。恥ずかしいね。

煽られるとムキになっちゃう小学生はもう寝ろ。
126名称未設定:2005/07/17(日) 21:54:15 ID:PVAMRbvI
>>125
お団子ちゃんはカスラックの宣伝要員。

日本の常識は世界の非常識。
お団子ちゃんの常識は世間の非常識。
127名称未設定:2005/07/17(日) 21:54:18 ID:M0uFqm40
ネタと煽りが2chの醍醐味
128名称未設定:2005/07/17(日) 21:55:30 ID:caTERgcx
団子キターーーーーーーーーーーーーーー!!
129名称未設定:2005/07/17(日) 21:59:13 ID:caTERgcx
>>126
チワワツレテコイ
130名称未設定:2005/07/17(日) 22:08:37 ID:mPvflzoG
>>125
>しかもCDの値段の話をしてるわけじゃないんだよ。

あほは自分が何書いたのかも分からんのか
頭の悪い>>110を読み直せ
「物価つうのはCDの値段だよ。向こうじゃ1000円弱のアルバム、日本じゃ幾らだよ?」
とかあんぽんたんなレスしてんだろ?
131名称未設定:2005/07/17(日) 22:09:34 ID:0Zld8GEC
>>123-124
ありがとうございます
実はwinなんですが・・・orz
132名称未設定:2005/07/17(日) 22:16:04 ID:M0uFqm40
ここはチョベリグなスレですね
133名称未設定:2005/07/17(日) 22:18:27 ID:ihxg6DVX
150円以上は吐き気をもよおす邪悪!!
134名称未設定:2005/07/17(日) 22:23:08 ID:M0uFqm40
ここは150がラインなスレですね
135名称未設定:2005/07/17(日) 22:37:49 ID:QYo5hT/T
>>131
mac板でWindowsアプリのこと訊いても仕方ねーべ。

iTunes for Windows Part 28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1119692483/
136名称未設定:2005/07/17(日) 22:50:16 ID:0Zld8GEC
>>135
すみません。WINスレにもあったんですね。
行って来ました。ありがとうございました。
137名称未設定:2005/07/17(日) 22:59:33 ID:f1BwEL1P
150円でけってーーーーーい!!
300円で2曲
138名称未設定:2005/07/17(日) 23:01:14 ID:vVrDwZ0D
10000曲チケットとか作ればいいんじゃ。
1500000円で売れば良いんじゃない?
なんか沢山かうなら150円とか言ってる人いるし。
139名称未設定:2005/07/17(日) 23:04:00 ID:QYo5hT/T
団子の味方をするのは気が進まないけど。

価格を決定する要素は、原価だけじゃない。競争と需要を忘れるな。

アメリカでは元から安価なCDと違法ファイル共有が競争圧として
存在した。これが米iTMSが安い原因のひとつ。

米iTMSは日本の市場では競争相手として機能しない。
いくら米iTMSが安くても、日本での価格決定に与える影響は
小さい。米iTMSの値段をごちゃごちゃ言っても意味ない。
日本での競争相手は、高価なCD、蔦屋、やる気のない既存オンライン配信だ。

Appleも別に慈善事業でiTMS開くわけじゃないんで。
200円は超えない、多分超えないと思う、超えないんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしておけ。ぐらいだろ。
140名称未設定:2005/07/17(日) 23:08:06 ID:f1BwEL1P
以前に、CDでも価格破壊をしようとしたアーティストいたけど、
始まってしまえば価格破壊は容易に進んでいくだろうと思う。
アーティストやレーベルにその気さえあれば可能になるのだから。
まぁ、数年のスパンは予想されるが。
初値でがっかりさせられる覚悟は出来てるorz
141名称未設定:2005/07/17(日) 23:08:06 ID:M0uFqm40
>>139
>価格を決定する要素は、原価だけじゃない。競争と需要を忘れるな。

ジャスラックを忘れるな!
142名称未設定:2005/07/17(日) 23:14:03 ID:mPvflzoG
>>139
なんてさだまさし的な頼りなさだ(;´Д`)
それに団子かどうかは知らんがID:0uqc2rIzは米は安くないとかほざいてるぞ
悪名高い日本の既存の配信事業ですらCDよりゃ安いのにな

コレだけ見りゃ配信事業がCD販売と理屈が違うことぐらい分かる
143名称未設定:2005/07/17(日) 23:16:34 ID:zENnWIwg
邦楽200円はまあ、しょうがないのかもしれんが、洋楽に関してはamazonの
安いCDが対抗馬としてあるわけだから、200円はちと高い気がする。
amazon利用者とiTunesに期待してる人って層がかぶってそうだし。
150にならんかな。まあ、格差はつけづらいんだろうが。
144名称未設定:2005/07/17(日) 23:17:54 ID:zENnWIwg
しまったIDがzenだ。orz
145名称未設定:2005/07/17(日) 23:23:50 ID:lOWbh09q
iTMSの背景が日本と世界(主にアメリカ)は違うからな
同じ理屈を持ち込むのはちょっとズレてると思うよ

>>142
俺等にすりゃ米国のCDは安い
米国人にすりゃ米国のCDは高い
そういうもん

>>143
アマゾンに負けるのは何にも問題ない
146名称未設定:2005/07/17(日) 23:26:30 ID:mPvflzoG
>>145
俺が持ち出してんのは「国内の配信事業」な
配信事業の比較対象にCD販売持ってくる方が不自然だろうが
147名称未設定:2005/07/17(日) 23:27:25 ID:0Y0fQ3+j
ちょっと遅いけど、iTMSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも高いな…
148名称未設定:2005/07/17(日) 23:28:52 ID:UGUlpDzA
あの、「各国の背景」を持ちだす人たち、たのむからアルバム300円でエンコし放題と
いう日本固有の「レンタルCD」も考慮に入れてくださいね♪
149名称未設定:2005/07/17(日) 23:31:16 ID:FDUsTtA+
120円ぐらいで出てほしい
それ以上でもかまわない人は邪魔だから黙っててほしい
150名称未設定:2005/07/17(日) 23:32:56 ID:aNcpqj7n
300円でもいいから出てほしい
それ以下でなきゃいかんというしみったれには
邪魔だから黙っててほしい
151名称未設定:2005/07/17(日) 23:33:22 ID:mPvflzoG
>>148
その300円で10曲〜のアルバムごとな
ツタヤじゃ5枚借りりゃ210円だ
152名称未設定:2005/07/17(日) 23:35:45 ID:f1BwEL1P
GK臭いのがいるなぁ
153名称未設定:2005/07/17(日) 23:37:59 ID:M0uFqm40
とにかく高いのはジャスラックのおかげ
154名称未設定:2005/07/17(日) 23:42:54 ID:zENnWIwg
まあでも、漏れははじまったら間違いなく買いそうなんだよな。
さんざん文句たれて置きながら。
155名称未設定:2005/07/17(日) 23:46:59 ID:mPvflzoG
>>154
…おれもだクソッタレorz
もう品数に期待するしかない
156名称未設定:2005/07/17(日) 23:50:04 ID:Zm4RyPFF
糞ニー「アハハh、焦らした甲斐があったな」
157名称未設定:2005/07/17(日) 23:51:21 ID:f1BwEL1P
GKでも買っちゃうの?w
158名称未設定:2005/07/17(日) 23:53:01 ID:4FalnJ72
レンタル価格から考えて1曲30円でおk?
159名称未設定:2005/07/17(日) 23:53:28 ID:mPvflzoG
GKじゃねーよボケ
すでに米iTMSにはお世話様だ
160名称未設定:2005/07/17(日) 23:57:49 ID:en3S6+9i
ジャスラックのおかげ
161名称未設定:2005/07/18(月) 00:02:39 ID:tSs17hx6
200円以上だったら、糞どもの言いなり。
そんなのは嫌だ。レンタルですます。
162名称未設定:2005/07/18(月) 00:05:42 ID:mPvflzoG
>>161
そうは言うがな…
…ツタヤに置いてないもんは買うかもしれんのよ
ここは意地になってCD買うってのも手だがな
CDすら売ってないモン出されたら俺は…orz
163名称未設定:2005/07/18(月) 00:08:56 ID:OkU976nR
レンタルしますって言うけど、
レンタル店が近所にないおうちの人のほうが圧倒的に多いし、
都心ですら、むしろ都心のほうが郊外の大型店が好くないぶん、レンタルの選択肢はないのよ。

そのぶんアルバムの好価格に期待しましょ。
164名称未設定:2005/07/18(月) 00:14:22 ID:K3+QcpVU
昔ちょっと流行ったしょうもない曲を一曲だけ買う。

みたいな使い方をしそう。
165名称未設定:2005/07/18(月) 00:16:17 ID:8HYxS14C
アマゾンとBASS ON TOPがあれば、洋楽を国内レコード会社から買う必要皆無。
邦楽をクソ高い金出して買う必要も皆無。

ぁぁ、みんなご愁傷様。
166名称未設定:2005/07/18(月) 00:22:53 ID:MCPCy0YN
これで品数がなければなんも迷うことなく
iTMS Jpに諦めがつく
167名称未設定:2005/07/18(月) 00:29:45 ID:AP7zZEtm
/Library/Application support/Apple/iChat Icons/Flags/
↑妄想フォルダ

ちょっと小さいけどな
168名称未設定:2005/07/18(月) 00:33:32 ID:0E5RYg8H
>>139
>アメリカでは元から安価なCDと違法ファイル共有が競争圧として
>存在した。これが米iTMSが安い原因のひとつ。

 つまり、日本でも違法ファイル共有をもっと盛んにさせれば、
いいわけだな。CDを安価にするのは、ユーザーサイドの働きかけ
のみでは難しいが、違法ファイル共有なら可能だ。ようし、今から
でも遅くはない、俺のパソコンでも違法ファイル共有を……





俺、マカーだった。 orz
169名称未設定:2005/07/18(月) 00:37:55 ID:MCPCy0YN
>>168
おすすめはしないけど置いときますね
('A`)つ【LimeWire】
170名称未設定:2005/07/18(月) 00:41:47 ID:8HYxS14C
>>168

"2get" "Cabos"
171名称未設定:2005/07/18(月) 00:53:14 ID:lQjTAs9u
あとレンタルも無くさないと
172名称未設定:2005/07/18(月) 01:33:02 ID:oJGm9NBv
>>168
おススメなので、置いとくね
つSoulSeeX
173名称未設定:2005/07/18(月) 01:57:37 ID:IQM3hhCI
なんだここの連中もダウソ厨だったのか。

174名称未設定:2005/07/18(月) 02:46:17 ID:PyTgyFVz
500,000,000を見届けようとして寝るに寝れない俺ガイrzzz....
175名称未設定:2005/07/18(月) 02:55:25 ID:jDOs28Nt
>>174
俺、俺、俺もだよ。
176名称未設定:2005/07/18(月) 03:03:16 ID:U/8wFpXR
明日の朝8時頃だから安心して寝ろ。
177名称未設定:2005/07/18(月) 03:04:43 ID:U/8wFpXR
それにカウンタはリアルタイムじゃないし。
カウンタ見てて5億曲!とか思った 20分くらい前に達成してるから。
178名称未設定:2005/07/18(月) 03:18:42 ID:0E5RYg8H
>>176
>明日の朝8時頃だから安心して寝ろ。

 うそだ、絶対8時まで持たない。なんか加速してるぞ。
179名称未設定:2005/07/18(月) 03:22:52 ID:OkU976nR
いや、今のスピード感で言えば間違いなく朝8時頃だと思われ
180名称未設定:2005/07/18(月) 03:27:15 ID:U/8wFpXR
ま、今から寝たら休みの朝 8 時になんか起きられるわけないか。
181名称未設定:2005/07/18(月) 05:25:24 ID:akVwx/Iq
加速ちゅう・・・
499,855,000
182名称未設定:2005/07/18(月) 05:29:17 ID:akVwx/Iq
なんか洗たく機みたいにじーっとみちゃうな・・・
499,860,000
183名称未設定:2005/07/18(月) 05:32:08 ID:OkU976nR
>>182
まだ499,851,000台だぞ、嘘書くな。
184名称未設定:2005/07/18(月) 05:34:44 ID:akVwx/Iq
え?マヂー?

ウチではもう499,871,000越えたよ・・・

リロードしてみて
185名称未設定:2005/07/18(月) 05:37:21 ID:OkU976nR
いや、うちはまだ499,861,000だよ。
キャッシュ等そういうのは問題ないけど。

Webサーバーの振り分けかもね。
古いほうのデータしか読めないのかも。
地域制限とかで。
186名称未設定:2005/07/18(月) 05:38:58 ID:tkreaVHs
俺は今865000越えたとこだが。
187名称未設定:2005/07/18(月) 05:43:12 ID:OkU976nR
うちは突然499,869,000になった。

Webサーバー構築には詳しくないけど、
3ポイントぐらいのサーバーで運用されてると見た。
それぞれのサーバーの時差かな?
188名称未設定:2005/07/18(月) 05:44:16 ID:tkreaVHs
今874000越えた。
189名称未設定:2005/07/18(月) 05:47:08 ID:pMMXWhVm
今のペースだとあとどのくらい?
当たるわきゃないがせっかくなので狙ってみようかな
190名称未設定:2005/07/18(月) 05:48:05 ID:akVwx/Iq
わかった。ウチのMacの時計が進んでるせいらしいw
なんか、そんなの有り?って感じだけど、
時計を合わせたら数時が減った。

いま877,000あたり?
191名称未設定:2005/07/18(月) 05:50:23 ID:OkU976nR
>>189
たぶんもう当選者決まってそうだなあ。
192名称未設定:2005/07/18(月) 05:52:12 ID:jDOs28Nt
いや、iTunesの中のiTunes Music Storeのカウント直接見ればみんな一致するんじゃない?
カウントダウンはしないけど

今499,863,100前後ですねうちは>iTunesのiTMSカウント
193名称未設定:2005/07/18(月) 05:54:12 ID:jDOs28Nt
うほっ、ごめん、web上だと891越えたわw
194名称未設定:2005/07/18(月) 05:54:21 ID:tkreaVHs
俺は892000
なんか他より速いのは何故だw
195名称未設定:2005/07/18(月) 05:56:15 ID:OkU976nR
いま893(ヤクザ)終わる
196名称未設定:2005/07/18(月) 05:56:51 ID:jDOs28Nt
>>194
合ってるっぽいね、うちいま894越したし。
197名称未設定:2005/07/18(月) 06:00:21 ID:OkU976nR
499,900,000 キタ (゚ ゚) ッ!!
198名称未設定:2005/07/18(月) 06:00:42 ID:akVwx/Iq
499,900,000 こえちゃた
199名称未設定:2005/07/18(月) 06:00:46 ID:jDOs28Nt
さぁ!みなさんあとたったの10万曲ですよ!!!!
200名称未設定:2005/07/18(月) 06:08:33 ID:OkU976nR
日本時間の午前7時ちょうど、かな?
201名称未設定:2005/07/18(月) 06:15:06 ID:jDOs28Nt
>>200
それより早く突破しそうな勢いに見えますが・・・・
202名称未設定:2005/07/18(月) 06:16:30 ID:jDOs28Nt
ドキドキ、キターの準備しておきますね。
203名称未設定:2005/07/18(月) 06:17:32 ID:OkU976nR
5分で約9000〜1万だね。
じゃあ50分〜7:00の間かな?スピード調整しなければ。
204名称未設定:2005/07/18(月) 06:18:07 ID:tqn8KxXc
40分くらいかもうちょっと早いかか。なんで俺が興奮してんだろ
205名称未設定:2005/07/18(月) 06:18:45 ID:oJGm9NBv
速すぎ。ボクも参加したかったよ、ママン
206名称未設定:2005/07/18(月) 06:19:15 ID:akVwx/Iq
なんか、パンパカパーンとか鳴ったりすんの?
207名称未設定:2005/07/18(月) 06:19:30 ID:jDOs28Nt
ドキドキ、あと6万曲・・・・・
208名称未設定:2005/07/18(月) 06:19:46 ID:OkU976nR
急にスピードあがったかも。40分頃かな?
209名称未設定:2005/07/18(月) 06:20:10 ID:tkreaVHs
900000から約20分で40000曲か。7時ちょっと前にはなるかな。
210名称未設定:2005/07/18(月) 06:21:27 ID:jDOs28Nt
たぶん、iTMS買える国の人が5億曲祭りボルテージでバカスカ買ってるので
速度速くなったと予想・・・・・
211名称未設定:2005/07/18(月) 06:25:15 ID:tqn8KxXc
49995000トッッパ
212名称未設定:2005/07/18(月) 06:26:47 ID:U/8wFpXR
お前ら朝っぱらから暇だなwww
上でも書いたけど、カウントダウン見ててもしょうがねーだろ

ほらよ。
http://www.apple.com/itunes/external_counter.xml
213名称未設定:2005/07/18(月) 06:27:40 ID:U/8wFpXR
ここの間をカウントしてるだけだから 5 分おきにリロードしないと
カウントずれちゃうぞー
214名称未設定:2005/07/18(月) 06:32:41 ID:akVwx/Iq
>>212
あ、ついでに質問なんだけど、
うちでは>>190みたいになってるんだけど、
それもアリなの? 教えてちょ
215名称未設定:2005/07/18(月) 06:33:04 ID:OkU976nR
まあリアルじゃないのはわかるのだが
イベントを待ちかまえる暇さかげんってのも乙なもんよ
216名称未設定:2005/07/18(月) 06:33:52 ID:jDOs28Nt
あらら、一人 ID:U/8wFpXR に釣られちゃいましたか。
217名称未設定:2005/07/18(月) 06:35:46 ID:tkreaVHs
あと25000か
218名称未設定:2005/07/18(月) 06:35:59 ID:akVwx/Iq
(´・ω・`)ごめんなさい。
だって、物知りさんみたいだったし。
219名称未設定:2005/07/18(月) 06:36:02 ID:U/8wFpXR
>>214

GMTで計算してるみたいからずれるんじゃね?

別に釣ったつもりは無いけど。
220名称未設定:2005/07/18(月) 06:36:52 ID:jDOs28Nt
はいはいクマクマ。
221名称未設定:2005/07/18(月) 06:37:34 ID:U/8wFpXR
じゃ、いっちょ釣ってみるか
http://www.uplo.net/up/vip26159.png
222名称未設定:2005/07/18(月) 06:38:39 ID:jDOs28Nt
いい加減無粋な事やめてくれないかな? ID:U/8wFpXR
223名称未設定:2005/07/18(月) 06:42:07 ID:pMMXWhVm
めっちゃ加速ついてる
224名称未設定:2005/07/18(月) 06:42:32 ID:OkU976nR
誰も釣ってもいないし釣られてもいないよw

5億時にTOPページどかんと変わらないかな?
225名称未設定:2005/07/18(月) 06:43:04 ID:aoQMP0re
>>214
カウンターは時計依存だよ。
過去10分間のデータを元に、現在時間からDL数を計算している。
データは5分おきに更新されるから、ブラウザを適宜リロードする
必要あり。
226名称未設定:2005/07/18(月) 06:43:52 ID:jDOs28Nt
あと1万曲切ったね。
227名称未設定:2005/07/18(月) 06:45:51 ID:tkreaVHs
つーかあと4000曲ぐらいになっとる。
228名称未設定:2005/07/18(月) 06:45:57 ID:tqn8KxXc
てかあと5千
229名称未設定:2005/07/18(月) 06:46:05 ID:RQhlRqIM
あわわ・・・5000切ったじょ
230名称未設定:2005/07/18(月) 06:46:32 ID:U/8wFpXR
ウハwww 1000 切った
231名称未設定:2005/07/18(月) 06:46:44 ID:oJGm9NBv
あと2000
232名称未設定:2005/07/18(月) 06:46:53 ID:U/8wFpXR
500,000,000+ って出た。
233名称未設定:2005/07/18(月) 06:47:19 ID:jDOs28Nt
みなさん、キターの準備は良いでしょか?
234名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:02 ID:tqn8KxXc
あと1000きた
235名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:09 ID:akVwx/Iq
>>225
やっぱり時計で決まるんだ。ありがとん。
といってるあいだに・・・
236名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:17 ID:oJGm9NBv
うち来てるよ
237名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:33 ID:RQhlRqIM
キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜・* !!!!!
238名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:36 ID:jDOs28Nt
iTMS 5億曲突破 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
239名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:38 ID:tkreaVHs
むー5億突破と同時にトップが変わるとかはないのかw
240名称未設定:2005/07/18(月) 06:48:40 ID:akVwx/Iq
5億キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
241名称未設定:2005/07/18(月) 06:49:21 ID:OkU976nR
5億キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! だけorz
242名称未設定:2005/07/18(月) 06:49:30 ID:XPQMmQTW
5億キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
243名称未設定:2005/07/18(月) 06:49:36 ID:oJGm9NBv
ママ,ボクも6億曲カウントダウンには参加できるよね?
244名称未設定:2005/07/18(月) 06:49:56 ID:fJEKdGuQ
5億キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
245名称未設定:2005/07/18(月) 06:50:01 ID:RQhlRqIM
トップ変わった

けど地味・・・・。
246名称未設定:2005/07/18(月) 06:50:06 ID:OkU976nR
あっ! TOPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
247名称未設定:2005/07/18(月) 06:50:22 ID:5mUbffFw
更新するとトップも変わった!
248名称未設定:2005/07/18(月) 06:50:30 ID:tqn8KxXc
トップどーんってキー(゜∀゜)ータ
249名称未設定:2005/07/18(月) 06:51:21 ID:pMMXWhVm
買いました。さすがに重かった。ダウンロード始まる前に
突破したのね。
250名称未設定:2005/07/18(月) 06:51:24 ID:akVwx/Iq
あわわ でかっ
251名称未設定:2005/07/18(月) 06:51:56 ID:1nxAp826
宝くじ買う気分でゴリラズのアルバムダウンロードしたけど、
カウンタ499,994,000ぐらいでダウンロード終了してしまったorz
252名称未設定:2005/07/18(月) 06:52:10 ID:jDOs28Nt
ID:U/8wFpXR が水をさしたからちょっと盛り下がっちゃったね。
最後まで無粋な香具師。
253名称未設定:2005/07/18(月) 06:54:12 ID:OkU976nR
あとはこのTOPの画面を引っさげてレコード会社を回るだけだなアイチューンズ株式会社。

「19ヶ国の音楽ファンありがとう」 ってorz
254名称未設定:2005/07/18(月) 06:54:20 ID:tkreaVHs
4億曲突破したころとスピードはあんまり変わってないみたいだな。
ノルウェーとかスウェーデンとか増えてもこんなもんか。
255名称未設定:2005/07/18(月) 06:56:01 ID:akVwx/Iq
みんなおつでした ノシ

次は、参加したいなー。
というか、できると信じて・・・
256251:2005/07/18(月) 06:56:48 ID:1nxAp826
>249
俺の場合、重いかなと思ってちょっと早めのタイミングでダウンロードしたけど、
全然重くなくて、早目にダウンロード終了してしまった。
まあ、カウンターのタイミングが正確かどうかはわからんけど。
それにコールドプレイには全然興味ないからチケット当たっても困るだけだしな。
(あきらかな負けおしみ)
257名称未設定:2005/07/18(月) 06:57:34 ID:jDOs28Nt
お疲れでしたー。次は切りよく10億曲に参加できるかな?
だいぶかかりそうですが。

>>255
もちろん参加しましょーみんなで。
258名称未設定:2005/07/18(月) 06:58:38 ID:y9hB4kqO
日本で始まろうが、韓国で始まろうが、
非アングロサクソンにはキリ番ゲット不可能な悪寒。
だいたい、欧米で深夜〜早朝にならないように「出来てる」っぽいし。
259名称未設定:2005/07/18(月) 07:00:06 ID:OkU976nR
>>258
そんなやさぐれんでも、当たるわけないじゃんw
260251:2005/07/18(月) 07:00:58 ID:1nxAp826
ちなみにゴリラズの新譜を買うことにしたのはCDの相場が高めだったから、そして、
国内盤(およびUK盤)がCCCDだから。CCCDに死を。

ところでiTMSではゴリラズの新譜は9.99ではなく12.99というちょっと高めの
値段設定だった。均一の値段を標榜するiTMSだけど、実際はけっこうフレキシ
ブルなんだよね。
261名称未設定:2005/07/18(月) 07:01:14 ID:jDOs28Nt
>>256
Coldplay はSpeed of Soundのプロモ良くなくない?

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewVideo?b=a&videoId=70253442
262251:2005/07/18(月) 07:06:17 ID:1nxAp826
>261
見てみたけどこの一曲だけではなんともいえないすね。
この手のメジャーなロックはあまり得意じゃないんで・・・。
人気あるのは知ってるので、きっと魅力あるグループなんだろうなとは
予想してるんですけど。

ゴリラズだってメジャーなロックじゃん!というツッコミは御遠慮ください。
263名称未設定:2005/07/18(月) 07:10:51 ID:jDOs28Nt
>>262
およよ、個人の好みあるしそうですよね。
自分はこのプロモ見てファンになりました。

去年だかfujiTVのF1中継のエンディング曲もColdplayだったみたい。 Clocksという曲

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=684888&selectedItemId=684859
264名称未設定:2005/07/18(月) 07:11:31 ID:pMMXWhVm
>>256
>俺の場合、重いかなと思ってちょっと早めのタイミングでダウンロードしたけど、
>全然重くなくて、早目にダウンロード終了してしまった。

499,999,900でポチッとしたら、しばらく無反応。
そのあいだに超えてので、おそらく遅かった模様。
なにげにカウンター見たら、もうすぐのようだったので
参加してみた。連休でよかった。
265名称未設定:2005/07/18(月) 07:12:32 ID:jDOs28Nt
ていう事でみなさんお疲れでした。寝ますですノシ
266名称未設定:2005/07/18(月) 07:23:44 ID:Sz3kOGp6
ID:jDOs28Ntは楽しかったんだろうなw
267174:2005/07/18(月) 09:48:15 ID:zEYnKwC9
たった今起きたばかりの俺よりは楽しかった筈だぜ!
ちょっと仮眠のつもりだったんだ…orz
268名称未設定:2005/07/18(月) 10:49:53 ID:kTMcRTrg
>>160
ジャスラックはあんまり関係なくないか?値段と。あそこは著作権料だけだろ。
レーベルに支払う原盤使用料が高いから値段が下げられないんだろ。
269名称未設定:2005/07/18(月) 11:47:06 ID:3Xaoc5UT
ジャスラック叩きは確かに見当違いだと思う。
レコード屋の売り上げ以外で発生してるコバンザメ的な売り上げ(楽譜やらカラオケやら)を
作詞作曲屋にバックするのが仕事だから純粋な音楽の小売りであるiTMSは無関係じゃないか。
強いて言えばiPod課金を目論んでるわけだが音楽ゴロ化への批判はかなり目に付くようになったし
すんなり通るとは思えない。
270名称未設定:2005/07/18(月) 16:44:31 ID:axI//GKg
●Appleが、iTunes Music Storeにおけるダウンロード曲数が、7月17日に50億曲を突破し、
その50億曲目はフェイス・フィルのミシシッピー・ガールだったと発表していました。

500ミリオン(500百万)ワロス


…何時『50億曲』売りまくったんですかw
271名称未設定:2005/07/18(月) 16:54:32 ID:YqCFoY4N
?
272名称未設定:2005/07/18(月) 17:09:31 ID:+fm84JEE
最近お宝の記事…誤記が多いなぁ。50億曲…2回も書いてある。
273名称未設定:2005/07/18(月) 17:10:49 ID:QQuXEkRU
5億曲の間違いだね。
これお宝かどっかかな?よく誤字するし、まぁいいことよ
274名称未設定:2005/07/18(月) 17:15:06 ID:iikTv/VQ
>>270
元ネタあたってないけど、多分、
Faith Hill → フェイス・ヒルだろ。
フィルってどこのオケじゃ。
275名称未設定:2005/07/18(月) 19:03:42 ID:U/8wFpXR
ダンボは音楽も英語も分からないんだから、許してやってくれ。
276名称未設定:2005/07/18(月) 19:13:39 ID:CwK4BxGx
Appleが、iTunes Music Storeにおけるダウンロード曲数が、6月8日に10億曲を突破し、
その10億曲目はモーニング娘の...って公表されるのはちょっとアレだな。
277名称未設定:2005/07/18(月) 21:08:16 ID:OkU976nR
Apple、ビデオ対応iPodや、ミュージックビデオを9月より発売?
iPodloungeでは、Apple Computer, Inc.が、iTunes Music Storeを通じて
販売するミュージックビデオのライセンスについて、大手レコード会社
(Warner、EMI、Universal、Sony BMG)と交渉を行ったとThe Wall Street Journalが
レポートしていると伝えています。Appleは、あるエンターテインメント業界の幹部に、
9月までにビデオ対応iPodを発表できるだろうと語っており、
早ければ9月にも1.99ドルでミュージックビデオを販売するかもしれないとのことです。
さらに、Appleはレコード会社以外にも、
テレビ番組のライセンスについてメディア企業とも交渉を行ったようです。

日テレ、フジテレビも絡んでいたらいいけどな
278名称未設定:2005/07/18(月) 21:13:38 ID:047LcYKB
フジとテレ朝だけでいいや。
日テレとTBSはイラネ
279名称未設定:2005/07/18(月) 22:11:04 ID:8fBk6arS
>>278
別の意味でテロ朝イラネ
280名称未設定:2005/07/18(月) 22:16:30 ID:lEQirumy
>>276
もう落ち目じゃん
281名称未設定:2005/07/19(火) 00:30:10 ID:vq1kOU6s
2008年
Appleが、iTunes�Music�Storeにおけるダウンロード曲数が5月11日に10億曲を突破し、
その10億曲目はつボイノリオの金太の大冒険だったと発表していました。
282名称未設定:2005/07/19(火) 00:36:59 ID:q+L+c1jI
>>280
もう落ち目だろうと、たまたまそれが該当してしまう可能性はある。
283名称未設定:2005/07/19(火) 00:37:45 ID:nd8Zzjp+
>>281
EXPLICIT指定の曲はキリ番から除外されるだろうから、それはないよ。
284名称未設定:2005/07/19(火) 01:07:47 ID:PiAHOyQw
ttp://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=26483143&size=o

>スケベニンゲンの「iDJ」パーティーでは「PodDogs(ポッドドッグ)」の屋台も登場。
>iPodを聞きながらホットドックをほおばると「ポッドドッグ」になるらしい。
>ウォークマンだったらただの立ち食いになる。価格は2ユーロ。

ウォークマンだったらただの立ち食いにハゲワロス
285名称未設定:2005/07/19(火) 01:15:32 ID:E2XRPhBy
100円・・・理想
120円・・・128kbpsなら仕方ない
150円・・・せめて192kbps
200円・・・ロスレスじゃなけりゃレンタル行くよ
286名称未設定:2005/07/19(火) 01:40:31 ID:QfXoIij0
みんな料金に目が向いてるが、先日の合意とやらの根幹は「DRMの縛り具合」に
あったんじゃないかと推察する。
なんで他国と違う運営にするかという意味をもっと重く考える必要あり。
もっともApple側の主張が通ったんならそれは結構な事だが。
287名称未設定:2005/07/19(火) 02:12:09 ID:lFNc3JiX
それもまだ決めてないって当事者は言ってるよ
決まったのは、提供する予定、方向というだけ
288名称未設定:2005/07/19(火) 02:31:08 ID:QfXoIij0
なんと、未だ決まってないとは疑わしいがApple的にデフォな仕様が中に浮いている
のなら、もうこれはジャパン限定仕様という事だろうな。
289名称未設定:2005/07/19(火) 02:49:55 ID:iEDgRfB9
提供の合意だけでしょ。
値段なんてあとでアイチューンズ株式会社が勝手に決定する。
ニュースはぜんぶ誤報。
290名称未設定:2005/07/19(火) 02:54:50 ID:nd8Zzjp+
早々にアナウンスを出したエイベックスは
「提供の合意はしたんで、後はそちらの方針にお任せしますよ」ってことか
291名称未設定:2005/07/19(火) 03:00:34 ID:E2XRPhBy
原盤の扱いに了解取れてるのならほぼ問題ないように思う。
使用料高ければAppleだってさすがに買わないだろうし。
高く買っても高い売値として反映できないだろうしね。
292名称未設定:2005/07/19(火) 03:06:04 ID:PiAHOyQw
モノラル 64kpbs の着歌フルがそこそこ売れちゃう日本の糞市場にも問題ありかと。
293名称未設定:2005/07/19(火) 03:35:28 ID:E2XRPhBy
ラジカセでダビング繰り返してそれをカセットウォークマンで
満足していたのがほんの10年ほど前の出来事ですから。
ほとんどの人は音質はある程度確保されていれば
気にしないのでしょう。
294名称未設定:2005/07/19(火) 03:36:10 ID:YwZgwBqq
それ、マジっすか!!?↑
295名称未設定:2005/07/19(火) 03:36:44 ID:vq1kOU6s
iTMSを始めるにあたってジョブズは、イーグルスは絶対に入れなきゃならんと
アービングアゾフを直接口説いたらしいが、
日本ではまだ配信を許可したことがないアーティストを入れることができるんだろうか。サザンとか。
296名称未設定:2005/07/19(火) 03:37:59 ID:PiAHOyQw
>>293
自分基準で物言わないようにね。
297294:2005/07/19(火) 03:38:07 ID:YwZgwBqq
あうあうあ。御免
>>292さんあてでした。
298名称未設定:2005/07/19(火) 03:40:24 ID:iEDgRfB9
>>295
サザン(アミューズ)とジャニーズは潰れても無理だと思う。
299名称未設定:2005/07/19(火) 03:42:18 ID:vq1kOU6s
>モノラル 64kpbs の着歌フルがそこそこ売れちゃう日本の糞市場

音質や値段で売れる売れないが決まるものではないんだよな。
「着うた」というサービスを流行に仕立てて、流行に乗せて売る。
iPodもそんなところけど。
300名称未設定:2005/07/19(火) 03:45:11 ID:K819Wfmm
     //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   < iPodは流行りモノ超えてアイコンになったって伝えておいてくれってさ
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
301名称未設定:2005/07/19(火) 03:52:03 ID:PiAHOyQw
>>297
>EZ「着うたフル(TM)」:1曲300円程度、HE-AAC/48kbps
>※着うたフル(TM)は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの商標または登録商標です。

>>299
自由にハンドリングできない酷い音質の物でもホイホイ買っちゃうのがねーって事で。
少なくともiPodとiTunes+iTMSは今の所最良のパッケージングだと思うんだけどね。
iPodは売れすぎちゃって確かに流行と言えばそうだけど。
立ち上げてからずいぶん経ってるし、

ソニーがウォークマンにあぐらかいててブランド潰しちゃった過去は繰り返さないんじゃない?>Apple
302名称未設定:2005/07/19(火) 04:02:24 ID:lFNc3JiX
そもそもiMacにあぐらかいてて自滅した実績持ってますからな
Winにも間口を開けたし、それなりに学習してるでしょ
303名称未設定:2005/07/19(火) 04:04:03 ID:PiAHOyQw
お決まりでGK(もしくはライバル会社社員)乙とか言いたくなってきたw
304名称未設定:2005/07/19(火) 04:37:55 ID:VC7Ngh61
アイチューンズ株式会社つくるくらいだから、日本独自になる予感。
会社つくる意味がわからん。
305名称未設定:2005/07/19(火) 04:51:40 ID:iEDgRfB9
>>304
『日本に会社が無いサービスなんかに音源わたすわけにいきませんよ』
っつー日本的な企業のプライドを打ち負かすため、
緊急創設されたアイツーンズ株式会社でございますよ。
306名称未設定:2005/07/19(火) 04:56:05 ID:iEDgRfB9
ま、iTMSJがうまく行きそうだったら、SMEあたりにも自社株買わせたりとか、
面白い展開になればそれはそれでウマーですから。

なんにしても日本に支社みたいなものが存在しないと、マスコミも相手にしてくれないし、
今後様々な用件を満たすためのアイツーンズ株式会社ですよ。
307名称未設定:2005/07/19(火) 05:22:32 ID:6Kr5maHe
アップルコンピュータ株式会社じゃなぜ駄目なのか。
308名称未設定:2005/07/19(火) 05:40:00 ID:N2lV03EV
日本のソフトを買うのに外資に手数料を払う時代が来てしまったか・・・
309名称未設定:2005/07/19(火) 05:43:15 ID:E2XRPhBy
日本の市場の大きさを見越した
株式会社設立だと思いますが。
310名称未設定:2005/07/19(火) 05:52:00 ID:K819Wfmm
>>309
違うな。始まってもいないのにそこに期待する企業なんかないよ。
戦うためだろう。
311名称未設定:2005/07/19(火) 06:58:51 ID:W0ikXchE
>>308
大分前から日本のソフトを使うのに外国製OSに頼っている時代なんだけど、
そこんとこはどうなの?

って、こう言う書き込み見る度に思うんだが、どうせこいつもGKか
どこの国の製品か、よりどう言う信念で造られた製品かが重要なわけで
312名称未設定:2005/07/19(火) 08:48:46 ID:qDbetGYH
>>308は塔やHMVでCDを買ったことがないのですかああそうですか
313名称未設定:2005/07/19(火) 09:04:29 ID:tqH2OsLb
オマエラiTMS10億曲目をハッピーマテリアルにするとかそういうことするなよ!
314名称未設定:2005/07/19(火) 09:11:33 ID:7SX4K7r3
サザンつーか桑田さんや、山下達郎さんとかどうすんだろ?
達郎さんは興味あるなあ。CCCDは断固反対の立場だったけど、
それは音質の問題が理由だからね。
ラジオにハガキ送ってみようかな。
315名称未設定:2005/07/19(火) 09:54:14 ID:yLbRGwZP
>>313
ちゃねらならやりそうw
316名称未設定:2005/07/19(火) 10:04:31 ID:iEDgRfB9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000001-kyodo-bus_all

なんか最近のiPod + iTunes周辺は、日本でも頻繁にニュースになりますねえ。
317名称未設定:2005/07/19(火) 10:06:09 ID:xKZB9JJj
>>314
iTMSのおかげで少しは違法ダウンロードが減る筈だから
文句は言わない筈さ
318名称未設定:2005/07/19(火) 10:34:44 ID:56d/xb2e
210円ならもうおれが違法ダウンロードに走りかねない
319名称未設定:2005/07/19(火) 10:59:40 ID:NC/N2qlp
120円ぐらいで出て欲しい
320名称未設定:2005/07/19(火) 11:11:22 ID:iEDgRfB9
もしアメリカのiTMS価格に準じる形になったとしても、
昨今の円安ドル高傾向がとても心配。急速に変化してきそう。
321名称未設定:2005/07/19(火) 11:14:36 ID:gGm+Jlbc
>>314
サザンはそこらへんのポリシー別に無さそう。

山下達郎はどうなんだろうね?
CCCDの場合、CDって媒体で出せる品質をわざと劣化させてるわけで、
テープみたいにもともと別物と考えれば128K AACでもOKかも。
あと「CCCD化する=CD品質のものは世の中に出せなくなる」もポイントかと。
iTMSは平行してCD売れるから、音にこだわる人はそっち買えばいいし。
322名称未設定:2005/07/19(火) 11:16:17 ID:K819Wfmm
>>314 >>321

あのさアーティストの人間性にまで及んだ話されても誰もついてかねえしさ。
知らねえよって感じ。
323名称未設定:2005/07/19(火) 11:19:04 ID:E9QgDMYr
>>322
いちいち噛み付かない
324名称未設定:2005/07/19(火) 11:22:32 ID:56d/xb2e
トータス松本だっけ?
スタジオの音に近いとかってAACが気に入ったって言ってたの
325名称未設定:2005/07/19(火) 11:31:43 ID:zVKvjfBy
山下達郎なんて音質うんぬん言ってるかもしれないが、
いつも先行リリースはテレビタイアップじゃなん。
ドラマ主題歌かCM。
テレビの音質悪いよ。
326名称未設定:2005/07/19(火) 11:51:04 ID:eAqUjfTs
歌手の動向なんてどうでもいいんだが・・・
327名称未設定:2005/07/19(火) 11:51:55 ID:/AEJnndn
325を解説してください
328名称未設定:2005/07/19(火) 11:56:23 ID:56d/xb2e
サザンは欲しいのがあるな
329名称未設定:2005/07/19(火) 12:19:32 ID:tqH2OsLb
でもサザンとかメジャーどころの邦楽ならレンタル屋行ってもいいし、
ブックオフでもワゴンでシングル100円くらいで簡単に入手できそうだな…。
330名称未設定:2005/07/19(火) 13:18:43 ID:6X2ByG3b
>>316
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000001-kyodo-bus_all

 禿め、ビデオはやらんと言っていたくせに。
しかし、「新型iPodは今年9月までに公表」か。買い控えがおきそうだな。
331名称未設定:2005/07/19(火) 13:20:51 ID:WZ9qlSjc
音質を悪くする代わりに得られるものが有ればOKなんでないの?iTMSは音質低下の代償として
手軽に安く(日本版は不明)買える利点が有る訳で。CCCDは何一つとして利点が無いからな。
332名称未設定:2005/07/19(火) 13:25:29 ID:WZ9qlSjc
>>330
この前日テレがテレビ配信するとか言い出したのと関連有るだろうか。タイミングが良すぎるような気がする。
iPodへの転送ができるかどうかに限らずビデオ向けにちょっときつめのFairPlayを設定して配信すれば、
iTunesの利便性を考えると成功できるテレビ配信ソリューションが出来上がるかもしれない。

MP3もDivXも業界からあまり好かれてないし。iPodにH.264を採用して、DivXの排除をもくろむ可能性は
否定できない。
333名称未設定:2005/07/19(火) 13:26:46 ID:pSJNJPGH
テレビ番組まで射程にいれたら、容量はどれくらいだ?
334名称未設定:2005/07/19(火) 14:05:13 ID:vSjjCN61
H264てストリーミング?
335名称未設定:2005/07/19(火) 15:26:54 ID:AjKd4N68
↑質問の意味が不明。
336名称未設定:2005/07/19(火) 15:51:04 ID:lQpONWTi
>>334
>ストリーミング
に適しているとAppleはうたって♪いる
337名称未設定:2005/07/19(火) 16:28:36 ID:zVKvjfBy
地上波デジタルもH264。
338名称未設定:2005/07/19(火) 17:05:40 ID:NfLgA1hN
>>318
>210円ならもうおれが違法ダウンロードに走りかねない

俺なんてとっくに、違法ダウンロードにお世話になってるよ
昨日も、レディへのB面曲
カイザー・チーフスのアルバム
ザ・ブレイヴァリーのアルバム
倖田來未のアルバム(彼女に頼まれたからw)
なんかを落としてる

iTMSjで夢みたいな価格を実現しろとか言ってるより
よっぽど音楽ライフが充実する。
339名称未設定:2005/07/19(火) 17:17:59 ID:l9TREv1H
340名称未設定:2005/07/19(火) 17:19:39 ID:Zu39fsAc
>>338
何を堂々と告白してるんだこいつは・・
341名称未設定:2005/07/19(火) 17:24:44 ID:WS0QYv3G
↓大便
342名称未設定:2005/07/19(火) 17:27:20 ID:lQpONWTi
あ?
343名称未設定:2005/07/19(火) 17:34:27 ID:YJEpmZwI
↑大便
344名称未設定:2005/07/19(火) 17:38:00 ID:lQpONWTi
あ??
345名称未設定:2005/07/19(火) 17:39:15 ID:mIQvoUSS
悲惨な338のいるスレ
346名称未設定:2005/07/19(火) 17:46:11 ID:l9TREv1H
338は文章から見て15〜17歳だな。
347名称未設定:2005/07/19(火) 17:50:49 ID:lQpONWTi
違法認めちゃったんだね>>338
348名称未設定:2005/07/19(火) 17:53:46 ID:iEDgRfB9
>>338
いずれは充実した刑務所ライフだね。
349名称未設定:2005/07/19(火) 18:01:37 ID:rJXIS/+K
流石にここまで堂々と書いたらヤバくないか?
事情聴取くらいは覚悟した方がいいよ >>338
350名称未設定:2005/07/19(火) 18:14:31 ID:lCE0B19H
馬鹿か?音楽ライフ?こういう奴に限って、共有数を自慢してるんだろうなw
351名称未設定:2005/07/19(火) 18:15:38 ID:HdrlYvDL
>>338 大漁でつねw
352名称未設定:2005/07/19(火) 18:22:43 ID:ceB/7E0V
乞食に何食ってるか自慢されても…どう反応していいのか(´・ω・`)
353名称未設定:2005/07/19(火) 18:28:02 ID:8somQ59K
ダウンは違法じゃないとか言い出す希ガス
354名称未設定:2005/07/19(火) 18:31:35 ID:l9TREv1H
釣りって感じでも無さそうなキガス
リアル厨房だな。
355名称未設定:2005/07/19(火) 18:35:37 ID:XhdiENYR
言い訳は警察で
356名称未設定:2005/07/19(火) 18:52:55 ID:lFNc3JiX
まぁ正直に言うと、俺もダウンした事が無い訳ではない
357名称未設定:2005/07/19(火) 19:29:38 ID:lCE0B19H
>>356
そういうことを問題にしているわけではない。
具体的に○○のアルバムをダウンしているよとか、
お世話になっているよと堂々と公言した馬鹿が
このスレにいることを問題視ししている。
358名称未設定:2005/07/19(火) 19:32:46 ID:aqiCpVIk
まぁ現状はCDの価格が高すぎて、違法な事して楽曲を手にする方が
楽だし経済的だと考えてる奴多いんだよ。現実は。
感じとしては、友人がレンタルで作ったテープをコピーしてもらってるのと似てる。
そこには犯罪意識などない。
現実的に、違法な事をしているが検挙される実際のリスクなんて皆無に等しいもんね。
そりゃ違法なダウソに走るさ。

そこでiTMSですよ。
手軽に安く好きな曲だけ手に入る。
理想だよ。違法行為をしてたものからみれば、後ろめたい思いをしながら曲を集めるより
金がかかっても安いなら、合法的な方法を選択するよ。ほとんどが。
そのうえiTunesで直接扱えるから簡単だし、iPod持ってる奴はiTMS使った方が
より快適に素早く曲がわずかなコストで手に入るわけだからね。
まぁ根本は欧米と同じだろ。日本はCDの価格が高すぎるから、違法な行為に走られて
自らの首を絞めてた訳だが、これで解決だな。良かった良かった。
359名称未設定:2005/07/19(火) 19:40:36 ID:2qPwpJcJ
>現実的に、違法な事をしているが検挙される実際のリスクなんて皆無に等しいもんね。
そだな。自分で犯行を言いふらす香具師なんているわけないし・・

・・・

イター


違法ダウソは風俗
プリカ組はできちゃった婚
iTMS-Jまでひたすら耐えてる漏れらはプラトニックってとこでつね
360名称未設定:2005/07/19(火) 19:41:29 ID:tqH2OsLb
1曲ジュース一本ぶんくらいならね。
361名称未設定:2005/07/19(火) 19:43:21 ID:mIQvoUSS
362名称未設定:2005/07/19(火) 19:45:04 ID:aqiCpVIk
>>359
自分で犯行を〜って以前に、いちいちMP3くらいで検挙してられないのよ。
何十万人、何百万人がMP3違法コピーしてるのに、非現実的でしょ。

まぁ、そんな事はほっといて、iTMSでそういう輩もかなり減るだろうと思う。
363名称未設定:2005/07/19(火) 19:59:47 ID:NfLgA1hN
感覚的には、未成年がタバコ吸ってるのに近いよねw

で、レコードが生まれれば、ライブバンドから集客が減ったといわれ
カセットが開発されれば、レコードが売れなくなったといい
CDが普及するとカセットが売れなくなったという
そうやってレコ社はいつも都合のいいスケープゴートばかり探してる
CDが売れなくなったのだって、若者が携帯を持ち出して
小遣いが減ったからとかわけのわからんことを言ってる
こんな現状じゃあ、数年のうちにもっと業界が傾き、今度は違法ダウンが…とか言い出すんだろw

こっちだって、後ろめたい気分で落としたくないし
俺だって良心があるんだから、迅速かつ適正価格で
合法的に音楽が落とせれば、そっち行くって

音楽がなくちゃ生きられないって人は確実にいるわけだし
ジョブスはそれを知っているから(彼、若かりし頃ディランのブート収集家だったんだって)
iTunes、iPod、iTMSを生み出したわけで
一部の利権に固執するクソったれどものおかげで、iTMSJのオープンは先
いい加減、気付けって、時代は変わってんだよ。
364名称未設定:2005/07/19(火) 20:22:23 ID:aqiCpVIk
気づいてるからこそ必死に保守してるわけだよ。
変化が怖いんだろうよ。
つまりは赤ん坊のように怯えてるわけ。
考え方かえれば、先は明るいかもしれないのにね。無能なんだよ。
365名称未設定:2005/07/19(火) 20:33:54 ID:NfLgA1hN
>>364
とりあえず、テメーらの利権だけは必死で確保したいんだろうな
あとのことは知らねって考えなんだろう

ああ、この国の音楽業界には音楽文化なんてないことに今更ながら気がついたよw
俺は好きな時にタダで、ちょっと音質の悪い楽曲を聴くよ
それがこの国が出した回答なんだろ?w
366名称未設定:2005/07/19(火) 20:42:06 ID:aqiCpVIk
まぁ不買運動も何もしないで今の体制に眼を瞑っていたオレら一人一人にも責任はあるよ。
自己批判しない思考は日本の音楽業界と同種。
出した答えは自らがだしたわけさ。
それを促すのが音楽業界という事。
367名称未設定:2005/07/19(火) 20:59:01 ID:A0jNJ40x
ジョブス「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」

この言葉レコード会社の連中に100回ぐらい聞かせてやりたいよ。
368名称未設定:2005/07/19(火) 21:04:52 ID:aqiCpVIk
100回聞いてもわからんだろw
369名称未設定:2005/07/19(火) 21:05:32 ID:P4yGRj/+

PVが観れるようになる
現にipodのCMの動画をダウンロードする人間がこれほどいる
で、音質がAAC128以上の動画だったら、
映像有無をユーザーが切り替えられる
そんなの出たらマジ最古ー
warpとかのPV売れまくり

370名称未設定:2005/07/19(火) 21:06:12 ID:SYMja/iK
日本の音楽業界に競争という概念はない
371名称未設定:2005/07/19(火) 21:10:11 ID:iEDgRfB9
>>367
日本のレコード会社の連中は、

「われわれは違法ダウンロードを訴えるつもりも無視するつもりもない。DRMであぼーん」

JASRAC、私的録音保証金管理協会 http://www.sarah.or.jp/ の連中は、

「われわれは違法ダウンロードを訴えるつもりも無視するつもりもない。私的録音保証金でウマー」
372名称未設定:2005/07/19(火) 21:11:50 ID:l9TREv1H
>気づいてるからこそ必死に保守してるわけだよ。
>とりあえず、テメーらの利権だけは必死で確保したいんだろうな
>あとのことは知らねって考えなんだろう

まさにコレだよな。
死ねよ、マジで。
373名称未設定:2005/07/19(火) 21:55:19 ID:qPghR8Ek
秋葉館が、「iTunes Music Store プリペイドカード $15」の次回入荷分で最終入荷とすると案内しています。最終入荷分は20枚で、本日よりご予約受付再開しています。価格は3,000円です。

8月スタートを見越して、取り扱いを終了するってことだろうか?
374名称未設定:2005/07/19(火) 22:12:18 ID:NydN1RZi
他国と同じ水準のiTMSが始まるとなると紙クズ同然になるわけだからな
まあまた価値があるような事態になりゃ、また輸入販売するんでしょう
375名称未設定:2005/07/19(火) 22:15:50 ID:lFNc3JiX
>>373
俺が不安視してた事が現実になったのかな…
多分、これからはヤフオク等の個人売買じゃないと無理かも
だって規約違反なんだしそれが世界標準だもん
欧州のユーザー頑張れよなぁ…

まぁ、こう煽って売ろうとしてんのかもしれんけどねw
376名称未設定:2005/07/19(火) 22:30:24 ID:yBC/9eVL
このプリペイドカードがんがん入荷してくれればな
だいぶ助かるのに。


377名称未設定:2005/07/19(火) 22:31:26 ID:yBC/9eVL
あ、高いか
378名称未設定:2005/07/19(火) 22:38:16 ID:czHSJ6Tn
・日本進出するだろうという噂
・base on topにまけてる

っていう2つの要因では。
379名称未設定:2005/07/19(火) 22:41:57 ID:OZfK41SD
>>358
>感じとしては、友人がレンタルで作ったテープをコピーしてもらってるのと似てる。
>そこには犯罪意識などない。

いや、あれはお金を払ってコピーしても良いことが事実上許されてる行為なので。
380名称未設定:2005/07/19(火) 23:40:56 ID:JAoGtkuG
>>378
>・日本進出するだろうという噂
>・base on topにまけてる

普通、価格が決まるまでは様子見するだろう。
1USD=150JPYぐらいに設定しているところは日本価格が
200円切らなければ、いまのままで商売できるやん。
で、1USD=200JPYぐらいのとこはそのままフェードアウト。
381名称未設定:2005/07/19(火) 23:46:11 ID:uqPoFTcN
日本が開店して、アカウント取って、なおかつプリぺの米国のアカウントも温存するって裏技はできないかな。
マルチユーザーにすりゃいいのかな。
382名称未設定:2005/07/20(水) 00:09:52 ID:jbVd3t81
釣られてみるが、オレらが金を落とさんと、
「明日の」充実した音楽ライフは、無い。

ダウソで充実なんて言ってる奴は、物の道理がわからん阿呆か、
世間の常識を否定することが自由の証だと思ってるオコサマか、
ほんとにカネがない気の毒な境遇に身を置く人か、
あるいは、音楽なんて無くなっても構わない人なのでそこに愛はなく体だけが目的だったのね
383名称未設定:2005/07/20(水) 00:13:33 ID:fltY1Ndq
阿呆はお前

お金を出したくなるような仕組みを早く作ってください
384名称未設定:2005/07/20(水) 00:23:27 ID:jbVd3t81
>>383
音楽に金銭的価値がないと感じてるのは結局
音楽?イラネ。な人。
でも騙された女も、男のカネに目が眩んでアンアン言ってたのかもな
385名称未設定:2005/07/20(水) 00:24:23 ID:y/21WWE7
すっかりネタスレになっちゃいましたね、残念。
386名称未設定:2005/07/20(水) 00:24:24 ID:9HEdvZm1
ほんと日本の音楽業界のお偉い方って馬鹿だねぇ。
自分がトップだったら、真っ先にアップルと組んで
一大キャンペーン張っちゃうよ。
「iPod?・○○」みたいに、所属アーティストをガンガン
iPodのCM(その逆もしかり)に使ってもらうように働きかける。

こんなの抜け駆けしたもん勝ちなのにね。
一般ユーザー受けもよくなるだろうし。
そんなに甘くないか?
387名称未設定:2005/07/20(水) 00:26:42 ID:y/21WWE7
>>385 ハ 誤爆デス (>ω<) スマンコ
388名称未設定:2005/07/20(水) 00:30:52 ID:fltY1Ndq
音楽に金銭的価値がないとは思ってない
そんなこと思ってたらはなから期待しないって

値札と中身のバランスが取れてないから慎重にならざるをえない
389名称未設定:2005/07/20(水) 01:08:56 ID:biyKvFRu
ま、日本でPCを便利に使うという文化が、欧米に比べて微妙に低い。
ぜんぶケータイだからな。
iPodを使う連中は増えたとはいえ、
自殺行為に繋がる安価設定はまだ慎重にならざるを得ないんだろ。
日本の企業はどいつも保守的で、会議で何にも言えない連中だからな。
390名称未設定:2005/07/20(水) 01:25:49 ID:cR/ImtUe
グズグズしてる間にUSストアではミュージックビデオまで幅が拡がり
ビデオiPodが控えているらしいが
391名称未設定:2005/07/20(水) 01:29:42 ID:2sHYpmBA
思うんだけど、「学割」を導入するといいんじゃないだろうか。

若い時にたくさん音楽を聴くことは、音楽好きになる必須条件な
気がする。(30越えて音楽にハマる人はあんまり見かけないよね。)
音楽好きが増えると音楽業界も潤うってもんだよ。
いわば、趣味の囲い込み戦略。

CDとかレコードだと「代わりに買ってあげる」ことができちゃうので、
学割に向いてないけど、オンライン配信ならいけるじゃん。
すげーいいこと思いついた気がする!レコ協にメールしようか。
まーオレ自身はもう学生じゃないんだけどね。
392名称未設定:2005/07/20(水) 01:37:02 ID:sGAlUikH
>>391
任天堂がそれで、安定した収益を得てるよね。
393名称未設定:2005/07/20(水) 01:39:13 ID:65lz9m+C
<チラシの裏>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000001-kyodo-bus_all

 もしこれが本当なら、8月に始まると言われてる日本版 iTMS でも、当然
準備はしてるはず。つまり、エイベックスとの交渉でも、音楽のみの配信だ
けでなく、PVの配信についても交渉している可能性は大きい。

 いま、150円と210円の2本立ての価格が噂されているが、これは、旧譜と
新譜の価格ではなくて、音楽のみの価格とPVの価格ではないのか?
</チラシの裏>
394名称未設定:2005/07/20(水) 01:42:14 ID:f5KiULq5
学生というのはそもそも未成年だけではなく
広義では聴講生なども含まれるので
学生が低年代とは限らない。

また、学校によっては公共物の学生割引の
適用はされない学生もいることをお忘れなく。
395名称未設定:2005/07/20(水) 01:51:15 ID:CPOZOOwA
その低年代の皆さんが、大した罪悪感もなくny漬けになってる今日。
将来の事を考えればこのあたりで教育目的で手軽なiTMSを
用意しておくべきなんですよ。
396名称未設定:2005/07/20(水) 01:57:07 ID:f5KiULq5
義務教育課程で誰もが模範となるような学業を送るのは
稀有な存在であるのが現実で、今や小学校から学校で
パソコンが使われているとはいえ、いくら手本を示そうとも、
教わる側は手本を覚えたら即悪戯から始まるのが宿命。
ソフトのコピーすら親達の間で横行しているというのに
iTMSだけ模範を示しても何の効果もあるまい。
397名称未設定:2005/07/20(水) 02:04:02 ID:CPOZOOwA
>>396
ワラタ
398名称未設定:2005/07/20(水) 02:07:48 ID:nVyJIJR2
プレイペイドカードとかもあるし、子供たちに合法ダウンロードの楽しさを教えるのにはいいチャンスだと思う。
399名称未設定:2005/07/20(水) 02:19:22 ID:qoaIVHob
プレイペイドカード?
400名称未設定:2005/07/20(水) 02:20:36 ID:BkT/5Cqm
400なら配信開始
401名称未設定:2005/07/20(水) 02:23:17 ID:BkT/5Cqm
そんで結局Itms Jはいつからはじまるんだよ・・・

誰かおしえて
402名称未設定:2005/07/20(水) 02:40:48 ID:biyKvFRu
iPod、SonyのWalkman Phoneに勝る
MacMinuteでは、TechnoMetrica Market Intelligenceが発表した調査結果によると、
1億4,000万人以上のアメリカの成人がソニーの「Walkman Phone」のことを知らないと答えたと伝えています。
また、3,200万人のアメリカの成人が、12ヶ月以内にiPodを購入する予定であると答えたとのことです。

>>401
8月〜9月で間違いないと思うよ。内容はともかく。
403名称未設定:2005/07/20(水) 04:33:02 ID:OY4QoXxh
>>何か最近発売になった雑誌に詳しいことが書いてるって聞いたけど、誰か読んだヤシいるか?
404名称未設定:2005/07/20(水) 04:59:56 ID:sAIeG40h
エイベックスと合意して、それじゃ8月に・・って
そんなすぐに準備が整えるものなのか?
まだ配信楽曲も決まっていない状態なのに。
405名称未設定:2005/07/20(水) 06:07:33 ID:biyKvFRu
>>404
実際、ある程度は準備できてると思う。
もうどっかのお偉いさんにはプレビューできるような状態だと思われ。
じゃなきゃ話が進まないし。

でもそこからの確認がまた長いんだろうけど。
406名称未設定:2005/07/20(水) 06:08:51 ID:f5KiULq5
やれ、ウチのをトップメニューに持ってこいとか
卑劣なやり取りがあるんだろうな。
407名称未設定:2005/07/20(水) 06:09:32 ID:biyKvFRu
>>406
だろうね。
408名称未設定:2005/07/20(水) 06:27:34 ID:9HCjbzle
ま、しかし、エイベッ糞なんか買うヤツおらんっちゅうのにね、ご苦労なこってすな。
409名称未設定:2005/07/20(水) 06:30:19 ID:amgQ/pz0
わし、邦楽は一切買わんけんね。
410名称未設定:2005/07/20(水) 06:38:48 ID:JITY3mpa
>>408
>>409
カッコイイ!
411名称未設定:2005/07/20(水) 06:42:03 ID:vWM1EPjE
>>410
そう思うんだったら邦楽なんか買うな、聞くな、耳が腐るぞ。
412名称未設定:2005/07/20(水) 06:45:23 ID:sAIeG40h
邦楽がどうのっていってるひとのほとんどが英語がダメだったりするよね
413名称未設定:2005/07/20(水) 06:47:13 ID:xBqUaR8G
>>412
おまいは英語が全てか、低学歴だろ
414名称未設定:2005/07/20(水) 06:48:51 ID:FF00fRab
英語の出来ない低学歴ほど洋楽を好む。
センターで180以上とってTOEIC760以上の人は邦楽を好む。

まあ背伸びなんだろうね。同じMac使いとして恥ずかしく思う。
415名称未設定:2005/07/20(水) 06:52:47 ID:JITY3mpa
>>411
洋楽、邦楽なんてくくりで音楽を捉えないほうがいいよ。
416名称未設定:2005/07/20(水) 06:53:18 ID:cTsKt9Iz
>>414
>>英語の出来ない低学歴ほど洋楽を好む。
>>センターで180以上とってTOEIC760以上の人は邦楽を好む。

ソースきぼんぬ よろすこ
417名称未設定:2005/07/20(水) 06:59:30 ID:zvO4Y/dS
でも所謂J-POPと呼ばれてるものって声の(音の)処理がなんか受け付けない。
なんであんなに歌を強調するんだろう
418名称未設定:2005/07/20(水) 07:00:54 ID:xakOyuhs
>>414
ソース、ないのぉ?
419名称未設定:2005/07/20(水) 07:02:23 ID:8f4KRR9T
邦楽なんか聴いてると耳も腐るが脳みそもくさるみたいね。
420名称未設定:2005/07/20(水) 07:07:11 ID:u9YGeze9
>>414
>>英語の出来ない低学歴ほど洋楽を好む。
>>センターで180以上とってTOEIC760以上の人は邦楽を好む。

ソースまってるからさ、たのむでにいちゃん
421名称未設定:2005/07/20(水) 07:12:11 ID:c9OZKEq3
俺の仕事仲間のTOEICすごい点数の人は、
洋楽もそれなりに聴くが、
なぜかB'zや大塚愛が大好きで、サンボマスターで泣いてるよ。

無関係だが、ちょっとしたソース提供。
422名称未設定:2005/07/20(水) 07:30:27 ID:ulf8Bdkl
邦楽とか洋楽とかじゃなく、サンボはキモいからだめです!
だってボーカル、完全オタクじゃん!
ただのデブオタじゃん!
汗じゃん!
見苦しいじゃん!
423名称未設定:2005/07/20(水) 08:24:29 ID:S7NDPINC
日本人でありながら日本の曲を聴かないで、あまつさえ「邦楽なんて糞」なんて
臆面もなく放言するような人は、頭の中を米英に支配されてるのかな。

だからって浜鮎とか聞けとはいわないが。
424名称未設定:2005/07/20(水) 08:24:40 ID:K+ecfAVt
洋楽原理主義者キモス
425名称未設定:2005/07/20(水) 08:35:27 ID:X3wz3eXh
まあ、普通に考えれば優れた音楽が日本以外に多いのは確かだろ。
でも、邦楽でもいいのはあるが、少ない。
スレ違いだけどな。
426名称未設定:2005/07/20(水) 08:47:41 ID:sAIeG40h
低学歴の俺がいうのもなんだけど。
英語ができないのに洋楽聞いている人が
いることに疑問を感じているのよ。

まあもっとも邦楽でも、日本語もどきの
理解できない歌もあるけどなw
427名称未設定:2005/07/20(水) 09:14:12 ID:7YKfRb3u
英語できないのに名前が英語だったり変な英語で歌ったりする日本人よりマシだよ
428名称未設定:2005/07/20(水) 09:17:22 ID:qJvB5k/7
英語できないのに背伸びして聞く方が低レベルだと思うが。
429名称未設定:2005/07/20(水) 09:23:32 ID:f5KiULq5
氷室の稲葉と桜井の英語スキルはまずいな。
赤面モノだろ。
430名称未設定:2005/07/20(水) 09:37:40 ID:z+e8QQn2
英語スキル
431名称未設定:2005/07/20(水) 09:46:12 ID:HhmFdF11
自分が英語できないから他人も英語できないだろうと断定して物を喋る
池沼が必死でつねw
432名称未設定:2005/07/20(水) 09:47:25 ID:CRL6LtIB
俺も洋楽が好きだが、
洋楽はCDを購入して、
邦楽をiTMSで済ますかも。
433名称未設定:2005/07/20(水) 09:55:30 ID:6XA/pV5R



なぁ、オレは一応音楽をつくって暮らしてる。
金はもらったりもらわなかったりだが、正直そんなのどうでもいい。
P2Pで仕入れた曲をiTunes で流しDJをする。金をもらうこともある。
でも全然気は引けない。良い音楽をみんなで共有したいだけだ。

今までいい音楽を聞いてきたから、オレはいい音楽を作ることができるのだと思う。
オレの曲を買ってくれるなら嬉しい。でもリスペクトしてくれるのが一番嬉しい。


JASRACや、その他の利権団体は、リスペクトが足りないから皆怒ってる。
ていうか日本がそうだ。目上や先人に対しての扱いはどうなってる?
そんな文化が終息していくのは、アホだってわかるのにな。


アジってる気違いのおっさん見たいかも知れんが、
最近真剣にそう思う。
人が自然と金を払ってもいい!と思うような事すればいいだけ。
スレ違いスマソ

434名称未設定:2005/07/20(水) 09:57:08 ID:lwTEdUra
歌唱がある音楽しか聴かないひとって多いのかな。
クラシカル・ジャズやプログレなどは歌唱ないの
多いよ。

夏休みに入った小中高の生徒がさっそくMac板に
来てるだけ?
435名称未設定:2005/07/20(水) 10:03:38 ID:qJvB5k/7
またアホが来た。アホがなんでこの板に来るんだ?
436名称未設定:2005/07/20(水) 10:15:18 ID:v1EVIOu7
>>433
JASRACの理事のおっさんにいえよ。
あんたがつくった音楽さらしてくれよ。
437名称未設定:2005/07/20(水) 10:17:41 ID:mk/0nA7w
自称音楽評論家がいるスレはここですか?
438名称未設定:2005/07/20(水) 11:07:27 ID:Xgx/ZQqH
>>417
日本語の持つ宿命で英語に比べて子音が少ないのでVO全体の音量を上げないと特定の部分で聞き取りにくくなるんだよ。
そこだけ上げると全体が不自然になるし。

特に激しい音楽には向かない言語です。
439名称未設定:2005/07/20(水) 11:08:22 ID:03ydfA6D
>>434
ジャズはよく聴く。流しながら作業すると、結構捗るしね。
・・・って言ってもiTunesのラジオでだから、アーティストとか曲名サッパリ。
しかも徹夜明けとかだと、激しく眠くなる・・・orz


どうでも良い・・訳じゃないけど、日本版iTMSで落語なんて出ないかなぁ・・・。
440名称未設定:2005/07/20(水) 11:27:45 ID:fNdC19zr
ククル・クク・パロマ/アイ・ジョージ
ミネソタの卵売り/暁テル子
銀座カンカン娘/高峰秀子
ナオミの夢/ヘドバとダビデ

iTMS Japan頼む。
441名称未設定:2005/07/20(水) 11:49:58 ID:0A/tQLUV
洋楽聞く事が多いけど、英語がどうこうじゃなくて言葉の響きが好き
日本語は変に歌詞が理解できちゃうから邪魔に感じる事があるんだよね
薄っぺらい感じを受けてね
442名称未設定:2005/07/20(水) 12:02:04 ID:tXuDtDTV
確かにナオミの夢は妙に聴きたくなる時があるな理由は分かんないけど
443名称未設定:2005/07/20(水) 12:17:13 ID:inabejrZ
厨房はいい釣りポイントがあるところをよく知ってるなあ
444名称未設定:2005/07/20(水) 12:42:22 ID:csRe+AF7
おニャン子たのむよ〜。ポニーキャニオンさん。
あととんねるずもね。
445名称未設定:2005/07/20(水) 12:45:07 ID:mkIZWv8P
>>434 
「ナオミ」は日本語バージョンなのか?
ヘブライ語バージョンなのか?

( ・_・)〆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ シュ!
446名称未設定:2005/07/20(水) 13:15:14 ID:vbjG0MeL
洋楽は全て英語で構成されてるとか言っちゃってる馬鹿がいるスレはここですか?
447名称未設定:2005/07/20(水) 13:21:37 ID:xF23tHwh
いまだに音楽を洋楽/邦楽で分けて考えてる奴なんてイモだよ。
448名称未設定:2005/07/20(水) 13:31:42 ID:n1aPC8zN
知り合いに、CD買う基準が「カラオケで歌えるか歌えないか」ってのがいた。
ボーカルがあまりに高音域だとカラオケで歌えないから買わんと…そういう理屈らしい。
もちろん洋楽は買わんし。必然的にテクニックを要しない簡単な歌のCDが増える。

悪い奴ではないがこいつとは音楽の話はできない。
449名称未設定:2005/07/20(水) 13:39:07 ID:y/21WWE7
>>448
実際、そういう人は結構いるよな。
歌の無い音楽なんて何で聴くの?みたいな人とか。
確かに音楽の話はできないわなぁ…
450名称未設定:2005/07/20(水) 14:31:15 ID:kUfQ8LWz
>>441
同じく
英語だとニュアンスとか意味がスパッと入ってこないから自分の好きなように
イメージできる。日本語の曲だと「穴へエスコートして」とか何の穴かは歌詞に
無いけど、わかっちゃうから俺的にきもいw この曲もリズムは好きなんだけどねぇ。
451名称未設定:2005/07/20(水) 14:41:01 ID:fltY1Ndq
英語の意味がわからないから洋楽の方がよく聞こえるなんて
2chでならいいけど他所で言うなよ
452名称未設定:2005/07/20(水) 14:46:14 ID:kUfQ8LWz
>>451
>英語の意味がわからないから

意味は大体分かるけど、現地行ったことが無ければ
ニュアンスまでは分かんないやろ、なかなか。
453名称未設定:2005/07/20(水) 15:11:28 ID:bzedMHuQ
輸入盤の洋楽の安いCD買いたいんだけど、みんなどうやって買ってる?
まったく方法がないわけじゃないよね?日本のは2000円超えとかざらで
学生には何枚も買うにはちょっと高いよ(´∀`)
454441:2005/07/20(水) 15:16:53 ID:0A/tQLUV
>>451
いやいや 書き方が悪かったね
響きがすきなのと意味が分かってうざいってのは別の話
良い歌詞の邦楽も好きで聞いてるよ
嫌いなのは上で書いてるけど薄っぺらい歌詞の邦楽ってこと
言葉足らずですまん
455名称未設定:2005/07/20(水) 15:22:25 ID:cmqdkA6z
音楽はな、音を楽しむものなんだよな。
だからな、英語が出来ないくせにとか悲しいこと言うなよな。
音楽に国境はねーんだよな。
な、な?
456名称未設定:2005/07/20(水) 15:38:53 ID:hDyWdr4L
国境がないとかいわれてもね〜
アメリカとか諸外国ではiTunesはサービスしてるんだよね?してるよね?
同じように日本でも日本人が日本人の歌をききたいのですよ。

なにか国境を感じますよね。
ジャスラックのみなさん。赤坂でおいしそうな酒飲んでないで少しは考えたことありますか?音楽の事。
457名称未設定:2005/07/20(水) 16:18:58 ID:y/21WWE7
音楽好きな人 (´Д`) ♪〜 ♪♪〜

ジャスラックな人 ( ゚д゚) ¥〜 ¥¥〜
458名称未設定:2005/07/20(水) 16:22:10 ID:bzedMHuQ
      (  `⊇` )ゝ【金】【金】【金】音楽の醍醐味は【金】なんだよ
      U;∴JASソ
        U ̄U
459名称未設定:2005/07/20(水) 16:25:33 ID:ylWFTNLs
著作権料って最終的に何処に入るんだ?
460名称未設定:2005/07/20(水) 16:28:53 ID:YVHlFFap
>>426
ボーカルなんか楽器の一つなんだから、言語として聞き取れる必要
まったくないじゃん、イタリア語だろうがクルド語だろうがなんで
もいいよ。
音楽はメロディだろ、歌詞なんかどうでもいい
461名称未設定:2005/07/20(水) 16:36:36 ID:kUfQ8LWz
>>456
>国境がないとかいわれてもね〜
>アメリカとか諸外国ではiTunesはサービスしてるんだよね?してるよね?

音には国境が無いだろ。
それを取り締まってる団体が各国違う。たまたま日本は893なわけで…orz
462名称未設定:2005/07/20(水) 16:38:17 ID:9JuaEEYE
>>459
新品のCD売り上げ、カラオケなど確実にカウントできるものは、その売り上げに応じて「印税」
として作曲者、作詞者、歌手、レコード会社などに入ります。あ、カラオケの場合歌手やレコード
会社には金が入らないです。
463名称未設定:2005/07/20(水) 16:40:41 ID:v1EVIOu7
>>461
取り締まってる団体は日本より米国の方が893だと思うが…
464名称未設定:2005/07/20(水) 17:45:23 ID:AMiN0A8h
>>462

著作権料はレコード会社には行かない。
大抵は、レコード会社 > JASRAC > 音楽出版社 > 著作者

実演家印税はこれとは別な。
465名称未設定:2005/07/20(水) 18:34:07 ID:vBIrxo15
>>453
>輸入盤の洋楽の安いCD買いたいんだけど、みんなどうやって買ってる?

都市部だとCD屋、レンタル屋、本屋でTOP40系のPOPは
輸入盤が1000円台前半から売ってる。
466名称未設定:2005/07/20(水) 18:42:21 ID:z+cc2SV1
amazonじゃだめなの?
467名称未設定:2005/07/20(水) 20:46:03 ID:AHfxlCrL
だめじゃないよ
468名称未設定:2005/07/20(水) 20:54:20 ID:bzedMHuQ
>>465>>466>>467
おお、都心だからあるかな??
米amazonからはまだ買えるんですか?おお?!ヤリー♪
469名称未設定:2005/07/20(水) 21:01:46 ID:l/4zHuBt
>>366
ちゃんとした形でiTMSがはじまるまで
音楽CDを買わない・借りない、携帯電話の音楽コンテンツにはいっさい金を払わない
もちろん違法行為なんてしない
を実践している人間がここに1人いますよ
470名称未設定:2005/07/20(水) 21:14:05 ID:AHfxlCrL
まあ言うだけなら何万人でも
471名称未設定:2005/07/20(水) 21:16:43 ID:qoaIVHob
買わないんじゃなくて買えないだけじゃないんかと。
472名称未設定:2005/07/20(水) 21:36:26 ID:fooXHbP+
だいたいCDなんていちいち買ってたら置き場所に困るんだよね。。

HDなら何万曲と入るのに。。
473名称未設定:2005/07/20(水) 21:49:40 ID:Nn9Bh1kA
>>472
売れば?
474名称未設定:2005/07/20(水) 21:50:12 ID:JITY3mpa
>>472
で、何百枚くらい買ったんだい?
475名称未設定:2005/07/20(水) 22:32:33 ID:auxL70++
1曲320円じゃ買う気しないよな
476名称未設定:2005/07/20(水) 22:39:54 ID:oAuECPn1
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000132-jij-bus_all

みんな これについてはスルー?
477名称未設定:2005/07/20(水) 22:43:31 ID:apNKlB8f
>>476 情報ありがとう
なんか今までに何度も裏切られたから疑心暗鬼になってる漏れがいる
今度こそ始まって欲しいな〜
478名称未設定:2005/07/20(水) 22:45:51 ID:biyKvFRu
>>476
もはや中途半端なソースのニュースは、誰も興味をそそられない。
すべて日経のせい。
479名称未設定:2005/07/20(水) 22:47:08 ID:v1EVIOu7
エイベックスはどの曲を提供するのかや、他の内容も合意時に決めていない
コメントでも今後アイチューンズ側と協議して調整していくと言ってる

さすがに間に合うとは思えんのだが…
480名称未設定:2005/07/20(水) 22:55:55 ID:biyKvFRu
>>479
それはあくまで発表できる内容を発表してるだけ。
もう準備は整いつつあると期待したい。
481名称未設定:2005/07/20(水) 23:04:52 ID:v1EVIOu7
まぁ、そうだけど
そんなに急がんでも…とは思うのよ
俺的には9月くらいで良い感じなんで
482名称未設定:2005/07/20(水) 23:07:36 ID:TAKcJP5G
徹夜でエンコ中なのだろうか?
483名称未設定:2005/07/20(水) 23:16:23 ID:biyKvFRu
09(tue.)
[COM.AインストアLIVE]
@Apple Store渋谷(東京・渋谷)←2005.08.06 OPEN!!
CHARGE FREE!!
LIVE:
COM.A(ROMZ/Tigerbeat6)
※8/6にappleが新たに設立するapple store渋谷店で
いち早くCOM.Aがライブをします。

8/6にお店はオープン。
こりゃ来そうだな。
484eiryu:2005/07/20(水) 23:18:31 ID:7EgwyO7s
はじめまして。
早く始まってほしいですね〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000132-jij-bus_all
やっぱりあのカウントダウンはほんまもんやないですか?
485名称未設定:2005/07/20(水) 23:26:23 ID:AHfxlCrL
既出
486名称未設定:2005/07/21(木) 00:23:16 ID:/Kk+YFMB
>>482
必死こいてやるほど提供してくれるならいいが、
まあどうせ一部提供なんだろ?
487名称未設定:2005/07/21(木) 00:48:54 ID:N0GmLpNn
がんばれソニー!
1曲315円交渉がんばって!
488名称未設定:2005/07/21(木) 01:03:48 ID:ZQOCSDj1
>>483
>@Apple Store渋谷(東京・渋谷)←2005.08.06 OPEN!!

 ヤンキーが原爆記念日に開店か。こりゃ日本の既存の配信
業者にとっては黒船どころか、エノラ・ゲイ、ボックス・カーだな。
489名称未設定:2005/07/21(木) 01:18:01 ID:k7tcqqZI
>>487
周回遅れのソニーハゲワロスw
モトローラのiTunes phone来るし着うた携帯なんざ駆逐されると良いねw
490名称未設定:2005/07/21(木) 01:21:57 ID:lGCLx9xc
ソニーはまず着うたフルの価格を下げてくるだろう。
割引サービス(10曲まとめて→1曲149円程度)などを導入しそう。

着うたフルなんてやったこと無いけど。
491名称未設定:2005/07/21(木) 01:24:47 ID:ME06GmFW
まあ、ケータイの場合非圧縮まで及ぶような品質は
インフラ的に考えても無理だから音質や品質は
そこまで求めはしないが、それでも現状のiTMSの
128kbps程度のクオリティならケータイでも実現できて
おかしくはない筈なんだよね。

しかしながら音楽893達は切り売りしてまで
低品質を高額で提供しようとする。ひどいもんだね。
ここまで利用者ナメてどうするつもりなんだろ?

一説によれば、ケータイ事業者はインフラ整備に
膨大な金を投資してるために、ケータイのWeb上ビジネスには
かなりのテラ銭要求されるらしいね。
492名称未設定:2005/07/21(木) 01:28:23 ID:+jYvxqkl
SonyにMoraを携帯対応されなくて良かったよ
493名称未設定:2005/07/21(木) 01:37:04 ID:k7tcqqZI
いや、Moraなんて糞だから携帯対応してもされなくても誤差の範囲だしw
あわてて、これから対応したら更にテラワロスw
494名称未設定:2005/07/21(木) 01:51:39 ID:uJeVv/VF
iPodの新型に合わせて開店かな。
495名称未設定:2005/07/21(木) 02:55:13 ID:+jYvxqkl
>>493
それ、ネタで言ってんだろうと信じとく
496名称未設定:2005/07/21(木) 04:54:29 ID:PrHdzuBM
つうかMoraはATRACだろ。 ソニー製以外の携帯が対応できるか?
497名称未設定:2005/07/21(木) 05:23:49 ID:ME06GmFW
ンニーは慌てて付け焼刃MP3対応したけど、
先を見越したMP4まで対応いたらず。
この先見の明のなさが今のンニーを物語る。
流石だぜ。
498名称未設定:2005/07/21(木) 05:31:52 ID:tT2Fuis6
>>497
ソニータイマーの効果で買い替えて頂くので問題ないです
499名称未設定:2005/07/21(木) 07:35:23 ID:SiqMKahg
mp4ならプレイやんで十分だ。
500名称未設定:2005/07/21(木) 08:23:48 ID:VTZl85bu
ホントにはじまんのか〜。
なんかドキドキしてきた。
501名称未設定:2005/07/21(木) 08:26:20 ID:NH8XmMTe
このスレの最初ができてから4億以上は売ってるしな
いいかげん
502名称未設定:2005/07/21(木) 08:44:30 ID:IveU+O4s
>>500
漏れもだ。ウレシすぎてちびりそーだ。
503名称未設定:2005/07/21(木) 08:51:33 ID:Mj2/PD3N
待ち遠しいよね。
でも始まったら邦楽が混ざってた、なんての嫌だよね。
504名称未設定:2005/07/21(木) 09:08:22 ID:UJ58jBB8
洋楽厨よそおう煽りキタ━(゚∀゚)━!!!
505名称未設定:2005/07/21(木) 09:45:37 ID:BRCjV1a7
>>501
そう言えば俺も最初の方でこのスレがpart10まで行く前に始めろ!って呪ってたけど
もう21まで来てるんだもんな。
506名称未設定:2005/07/21(木) 10:06:27 ID:lGCLx9xc
>>505
非常にいろいろなことを考えさせてくれるこのスレのシリーズでした。
単行本化よろ
507名称未設定:2005/07/21(木) 10:12:45 ID:YWcuB+mR
映画化しちゃうかも
508名称未設定:2005/07/21(木) 10:22:35 ID:1oJ9F8Rq
>>478
いい傾向だな。
オオカミ少年の戯れ言に誰も耳をかさなくなった時に
本物のオオカミが来るんだもんな。
509名称未設定:2005/07/21(木) 10:31:52 ID:ME06GmFW
>>506
最終回みたいなセリフで涙が出てきますた
510名称未設定:2005/07/21(木) 10:48:40 ID:1GPTQIC8
で、配信はじまったら、このスレもいよいよ終了なのね。
寂しくなるなぁw
511名称未設定:2005/07/21(木) 10:58:53 ID:sP5K7m6/
祝配信開始!とか配信開始後iTMSJを見守るスレとかで続ければいいじゃん・・・・やっぱ駄目?
512名称未設定:2005/07/21(木) 11:05:14 ID:v+QKoSHI
>>511

言わずもがなそうなると思う。
513名称未設定:2005/07/21(木) 11:37:46 ID:NP13w7Zd
始まったら始まったで不満続出するんじゃないの?
514名称未設定:2005/07/21(木) 11:41:21 ID:MmcK814S
>>513
そんな気がする・・・
あの曲がない、この曲がない、MP3に変換できない、などなど・・・
515名称未設定:2005/07/21(木) 12:18:03 ID:+3oiVTgb
>>513
まあiTMSが始まれば選択肢が増えるだけで、気に入らなければ今までどおりCD買えばいいんだから。
無いよりはあったほうがまし。
516名称未設定:2005/07/21(木) 12:20:00 ID:38sWfEoU
もし日本のiTMSが他国のiTMSとは違ったイビツな仕様だったとしたら…、
まあガッカリはするけど、単に積極的に利用することは無くなるだけかと。
他に選択肢はあるわけだし。
なによりもう「日本版iTMSの開始はまだか?」って気を揉まなくて済むし。
もちろんそうならない事を願うばかりだけど。
517516:2005/07/21(木) 12:20:53 ID:38sWfEoU
見事に被ったw
518名称未設定:2005/07/21(木) 12:40:09 ID:SiqMKahg
アップルには何も期待できない・・・orz
519名称未設定:2005/07/21(木) 12:45:37 ID:ZQOCSDj1
じゃあ、どこなら期待できるんだ、あぁん?
520名称未設定:2005/07/21(木) 13:13:01 ID:1DQyQXcn
邦楽、買い控え中...
521名称未設定:2005/07/21(木) 13:19:30 ID:UzRKLbMh
マイクロソフトが配信すればいい。
XBOXとWMPとwinで完全制覇
522名称未設定:2005/07/21(木) 13:21:30 ID:NDeuPo6P
>>521
すでにMSNで配信してるやん。
今もやってるかどうか知らんけど。
523名称未設定:2005/07/21(木) 13:47:31 ID:ME06GmFW
MSNの1000万ダウソロードはまだかね?
524名称未設定:2005/07/21(木) 14:00:27 ID:vDsZMNXz
>>523
とりあえず100万をまたねば。
ついでにもらとかエニーとかもね。
525名称未設定:2005/07/21(木) 14:38:13 ID:jlNlslRK
100万、1,000万ぐらいじゃ恥ずかしくて発表できないよね。
着うたが恥ずかしげも無く発表したのが不思議なくらい
526名称未設定:2005/07/21(木) 14:38:53 ID:jlNlslRK
>>525

iTMSが億単位のD/L数発表している今ってことね
527名称未設定:2005/07/21(木) 15:09:22 ID:sNTbqXkh
528名称未設定:2005/07/21(木) 15:14:01 ID:EALb9meW
>527

iTMSもこんな品揃えになったらどうしようorz
529名称未設定:2005/07/21(木) 15:17:08 ID:ME06GmFW
>>525
最初、1000曲ラインナップ謳ってたよ。
530名称未設定:2005/07/21(木) 15:42:24 ID:jlNlslRK
>527

iTMS-Jのサイトデザインがこんなだったらどうしよう。
バナーとかいかにも素人が作ったみたいで、テラワロス
531名称未設定:2005/07/21(木) 16:11:31 ID:CvVwrBX9
>>530
バナーは別にしょぼくはないんじゃない?
しかし、moraに比べてもサイト全体が閑散としてるよね。
532名称未設定:2005/07/21(木) 16:25:07 ID:tT2Fuis6
>>530
ワロタ
凄まじく「写真に字書いただけ」だな
533名称未設定:2005/07/21(木) 17:15:44 ID:+e5rNwmQ
534名称未設定:2005/07/21(木) 17:16:57 ID:iElGX5wt
邦楽って並べてあるだけでダサイよね、最悪。
535名称未設定:2005/07/21(木) 17:47:04 ID:ckGS/VBe
はいはいわろすわろす
536名称未設定:2005/07/21(木) 18:04:58 ID:judHzaI9
安心汁。iTMS Jpにもトップはモー娘。(←なぜか変換できる)が飾り立てられるはずだ
537名称未設定:2005/07/21(木) 18:06:04 ID:ME06GmFW
PUFFYになりそうな予感。
538名称未設定:2005/07/21(木) 18:09:30 ID:+jYvxqkl
>>536
絶対にないと思う
539名称未設定:2005/07/21(木) 18:10:46 ID:xHWiCnvu
CDへの書き込み     0回
対応端末への転送    3回
ライセンス自動再発行  3回
ライセンスバックアップ 可
540名称未設定:2005/07/21(木) 18:14:36 ID:ME06GmFW
パフィーはソニーだったorz
541名称未設定:2005/07/21(木) 18:30:40 ID:judHzaI9
ところで今何が売れてんだ?
モー娘。(←なぜかh じゃないのか?
浜崎あゆみとかか?
542名称未設定:2005/07/21(木) 18:32:49 ID:qbyeaEeJ
そういやレーベルモバイルが公取委に排除勧告されたとき、
エイベックスだけが無実だからと拒否してたよな。
今回勇み足で発表してたのも、その無実を主張するためなのかな。
543名称未設定:2005/07/21(木) 18:37:48 ID:cVSzQrch
エイベックスってCDの値段も下げたいんだろうね
DVD付きのCDがすげー多い
544名称未設定:2005/07/21(木) 18:48:56 ID:LjiVkpS5
結局8月情報はデマかよorz


いい加減にしてくれ
545名称未設定:2005/07/21(木) 18:54:58 ID:pKlC/4Sp
エイベックスって動画コンテンツ売りたいがために、iTmsに飛びついたんだろうね。
いちゃん始めに合意したはずだね。
546名称未設定:2005/07/21(木) 19:20:07 ID:RkqTu8gr
こんなの出されなくても…
http://music.msn.co.jp/artist_page.aspx?aid=a5FY3
547名称未設定:2005/07/21(木) 20:13:40 ID:MmcK814S
SONYは、動画配信で対抗か・・・面白くなってきた!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/scei1.htm
548名称未設定:2005/07/21(木) 20:25:02 ID:UauzJryp
デュアルブートMacでは絶対に使えないようにして欲しい。
549名称未設定:2005/07/21(木) 23:19:28 ID:o7JCMDeq
>>544
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050720-00000132-jij-bus_all
時事通信ってとこがポイントですよ
550名称未設定:2005/07/21(木) 23:46:53 ID:4T8sAtea
しかしソース元は日経
551名称未設定:2005/07/22(金) 00:03:02 ID:fBSAyvuX
552名称未設定:2005/07/22(金) 00:06:30 ID:6BoBl3CA
orz
553名称未設定:2005/07/22(金) 00:13:27 ID:MEmE3LrZ
でも、結局は前者(150円)で売る会社が多くなるんじゃない?
554名称未設定:2005/07/22(金) 00:27:51 ID:qWIm196M
200円の曲は買わなければいいだけ。やがて150円に収束。
555名称未設定:2005/07/22(金) 00:33:23 ID:5HV17Xeo
150円ならまぁ、ぎりぎり我慢できるくらいか。200円なら買わねぇ
ついでに古いゲームミュージックとかもラインナップに入れてほしいなぁ。
556名称未設定:2005/07/22(金) 00:50:51 ID:+/g3uAbZ
150円かぁ。俺の感覚ではまぁ頑張ったねって感じだ。180円くらいだとギリギリ我慢の範囲内くらいだと思ってたから。
150円と200円の曲のラインナップ早く見てみたい。(特に200円勢にどんなのが来るのか)

始まったらとりあえず15000円分くらい大人買いしよ〜。ハァハァ (;´Д`) オラオラ マダカウゾ!
557名称未設定:2005/07/22(金) 00:51:26 ID:+/g3uAbZ
スマソ ageちまった。 orz
558名称未設定:2005/07/22(金) 01:00:35 ID:zWDmssOL
どうやら発表を見る限り、動画配信業者はソニーでなくても構わないようだ。
PSP発売当時、「MacとPSPの連携を実現する予定」ってソニーの人言ってたし。

iTunesにPSP対応クルーーー。

>>551
200円は許せん。
559名称未設定:2005/07/22(金) 01:04:21 ID:Bsth1gCp
200円だぁ?糞高けぇな。
どーせ邦楽なんか買わねぇし今までどおりUSで買えばおけー。
560名称未設定:2005/07/22(金) 01:15:17 ID:KQaay0YH
>>551
なんでそのサイトそんなに詳しいんだ?
アップルの法務部に訴えられないか心配だ。
でもGJ
561名称未設定:2005/07/22(金) 01:22:08 ID:qAmcDgWF
150円の商品あるんだからいいんじゃねの?
どうせ200円のは浜崎あゆみとかだろ
562名称未設定:2005/07/22(金) 01:28:04 ID:+zxuCSP+
200円は動画の価格じゃないかしら?
そんでもってiPod G5でもPSPでも視聴できると
563名称未設定:2005/07/22(金) 01:29:05 ID:xJNp2eUX
ほとんどが200円でしょどうせ
564名称未設定:2005/07/22(金) 01:29:48 ID:UeVTysAL
結局あれですか、邦楽はあぼーんってことで始まめてくれるわけですか?
565名称未設定:2005/07/22(金) 01:32:39 ID:xJNp2eUX
でも洋楽も邦楽と一緒みたいなもんじゃん
566名称未設定:2005/07/22(金) 01:34:38 ID:IXSVyeFi
いいじゃん邦楽があっても。そのかわり邦楽1曲500円。
洋楽は50円でおながいすます。
567名称未設定:2005/07/22(金) 01:47:51 ID:KpvfuNnw
ID:+zxuCSP+
ID:zWDmssOL

つうかPSPなんかどうでもいいんだよ糞ども
568名称未設定:2005/07/22(金) 02:57:47 ID:J69eWpVf
なんでもいいからさっさと始めてくれ。
それが期待外れならそれなりの反応するからさ。
もちろん期待を裏切らなきゃ精一杯の反応で迎える用意がありますよ。
569名称未設定:2005/07/22(金) 03:11:20 ID:dBEQnPMt
2005/07/22(金) 02:57:47、>>568がいいことを云った。
570名称未設定:2005/07/22(金) 03:43:48 ID:zWDmssOL
>>567

iPodとゲーム機を比較する馬鹿晒し挙げ。
571名称未設定:2005/07/22(金) 04:38:12 ID:UguU/FJP
いくら50円や100円でも、Yahoo、msn、オリコンみたいに
コピー不可、転送○回だったらイヤだな。
値段も考えようだぜ。制限なしだったら500円でも利用するよ俺は。
572名称未設定:2005/07/22(金) 04:41:33 ID:KpvfuNnw
>>571
さすがにそれは。悪い人に騙されないように気をつけてくださいね。
573名称未設定:2005/07/22(金) 06:30:56 ID:UguU/FJP
>>572
値段も考えようだっていったろ?安いだけで飛びつくのかおまいは。
574名称未設定:2005/07/22(金) 06:43:21 ID:vVOWIxDr
兎に角、Appleからの公式発表がまだない以上、すべては憶測にすぎない。
あまり熱くなりすぎないようにな。
575名称未設定:2005/07/22(金) 07:42:58 ID:gjojJ28U
1曲320円だよ
576名称未設定:2005/07/22(金) 07:57:30 ID:QpUxrZX/
ちゃ糞うたフルがね。
577名称未設定:2005/07/22(金) 08:38:12 ID:PwczDc5+
どうしても高く始めさせたい奴、って言うか勢力が暗躍してるな
お前ら死ねよ生きててもみっともないから
578名称未設定:2005/07/22(金) 08:41:14 ID:r6ieYL42
こんな便所の書き込みが企業に影響を与えると思ってる
あたりが痛々しいですなあ>ID:PwczDc5+
579名称未設定:2005/07/22(金) 09:56:35 ID:WO2x385M
ほう、GKの一連の行動は某企業に影響ゼロでしたか
580名称未設定:2005/07/22(金) 10:08:50 ID:bx4gGmwb
狙ったものとは真逆の影響はでたと思う。
581名称未設定:2005/07/22(金) 10:17:47 ID:m3sik2rW
結局プリカ輸入継続が勝ち組っぽいな…
582名称未設定:2005/07/22(金) 10:38:40 ID:wTW8ieOF
150円って日本じゃ破格じゃない?
もし、本当に150円ならApple褒めたい。

moraとかMSNが約200円だとすると50円安い。
前者で曲を3曲購入したとき、iTMSでは4曲購入できる。
ハァハァじゃない?
583名称未設定:2005/07/22(金) 10:45:47 ID:vKk8R1Jg
あれ?アメリカのitms、カード情報入力しないと買えなくなった?
カード情報打ち込め、って言われるようになったんだけど・・・・・
584名称未設定:2005/07/22(金) 10:50:35 ID:qAmcDgWF
おまいらが5億曲キャンペーンにアホみたいに参加してるから、
いよいよ米アップルの制裁が始まったんじゃねえの?
585名称未設定:2005/07/22(金) 10:57:20 ID:vKk8R1Jg
いや、勘違いだった
というか、俺の残高が消えたんだが、ギフトカードって使用期限あったのかね。
一ヶ月だったところだが・・・ああああああ25ドルがパーだよ
もらった番号捨てたからもう番号わかんねし
586名称未設定:2005/07/22(金) 11:07:22 ID:x34CrJJL
0.00$になってるの?
587名称未設定:2005/07/22(金) 11:23:20 ID:vKk8R1Jg
表示が消えた。
ドル表示が・・・なんで
588名称未設定:2005/07/22(金) 11:25:35 ID:wHtfLqCC
アカウント名を間違えたとかw
589名称未設定:2005/07/22(金) 11:26:11 ID:qAmcDgWF
>>587
おまい、知らぬうちにサインアウトされてるだけじゃねーの?w
590名称未設定:2005/07/22(金) 11:27:10 ID:x34CrJJL
サインインしてないんじゃないの?どっか別の国のストア入ったりした?
無料ダウンロード当たりクリックしてアカウント名とパスワード入れ直してみたら
591名称未設定:2005/07/22(金) 11:30:46 ID:KpvfuNnw
どうでもいいが、誰が読んでるかもわからんので、
つまらんプリカ個人トラブルの書き込みはこのスレでは禁止。

日本のことだけ考えろ。
592名称未設定:2005/07/22(金) 11:32:14 ID:vKk8R1Jg
サインインしとるわ!w

カードコード打ち込んでちょうど1ヶ月なんだけど、
これって、切れる種別のカードあったのかね。
ちょっとアップルに問い合わせてみるか・・・
NY在住でjpアドレスの俺のメールで
593名称未設定:2005/07/22(金) 11:35:29 ID:x34CrJJL
>>591
俺ルール乙。
>>592
カードコードて何?
ピンナンバーのこと?
594名称未設定:2005/07/22(金) 11:41:19 ID:vV/gES1A
俺の場合、購入した音楽の確認ポチしたらなおた
595名称未設定:2005/07/22(金) 11:55:04 ID:E6UKA1+V
iTMS-j
トップページはやはり邦楽が埋め尽くすんだろうなあ
売り上げが違うからな
所詮日本クヲリティか
596名称未設定:2005/07/22(金) 12:03:06 ID:qAmcDgWF
>>595
いや、昨今は邦楽の売り上げが悪いですよ。
インディーズのパンク系のほうが売れてるぐらい。
洋楽でもオリコンにCOLD PLAY、GREEN DAYあたりがガツンと来たりするから。
まして外資系のオンラインなので、邦楽で埋め尽くされる、
というのも考えにくい。
597名称未設定:2005/07/22(金) 12:05:34 ID:k7GyG5f/
まあどんな層が買うかもよくわかってないからどう化けるかわからんでしょ。
もしかしたらアニソンが毎週ガッシガッシランクインするかもしれんし。
598名称未設定:2005/07/22(金) 12:05:57 ID:m/ZBSmpY
ダイキサウンド系の方がある意味で
人気あるんじゃないかな?
599名称未設定:2005/07/22(金) 12:12:44 ID:HdvIinX8
>>595
どこの国だって自国のアーチストがトップを埋めてるじゃん。
そんなことで落ち込むなよ。
他のサイトじゃ下手すりゃ還流で埋め尽くされる。
600名称未設定:2005/07/22(金) 12:14:28 ID:vKk8R1Jg
メールで問い合わせた
あとで結果を教えるよ
601名称未設定:2005/07/22(金) 12:15:41 ID:Zt6zwOeL
たまーにおかしくなるのはiTunes Music Storeの仕様だよ。
アメリカ人の友達も言ってた。適当に触ってたら直る。
日本版も多分同じ感じだろうな。
602名称未設定:2005/07/22(金) 12:29:15 ID:vV/gES1A
>>600
症状「ドル表示が消える」
で、USのテクニカルサポートに書き込みしたら
購入した音楽の確認をポチして下さいとの回答があった。
それでなおったのだが、
試してみましたか?
603名称未設定:2005/07/22(金) 12:38:45 ID:vV/gES1A
>>600
ちなみにメールでも問い合わせしたのだが、
回答は、
あなたの残高はXXXドルで間違いありません
という内容だった
604名称未設定:2005/07/22(金) 13:19:12 ID:Zt6zwOeL
購入履歴見てみたら?
家族にこっそり使われてるとか。
605名称未設定:2005/07/22(金) 16:22:08 ID:zWDmssOL
"大規模な販促" キター

ttp://applemusic.jp/am/index.html
606名称未設定:2005/07/22(金) 16:28:55 ID:MglL7zOR
あれでしょ?TSUTAYAみたいに
新曲は200円、旧譜は150円って区別されるんじゃない?
それなら、俺的に無問題。
607名称未設定:2005/07/22(金) 16:36:11 ID:eivnirsu
着うた買ってるのって主に中高生だよね。
ここの記事にもあるけど、次に端末買い替える時にデータが移せないことに
気づいたりするはずだが、その時に暴動が起きたりするだろーか。
それともしょせん親の金で買ったデータだから気にしないだろーか。
608名称未設定:2005/07/22(金) 16:38:48 ID:qAmcDgWF
>>607
奴ら聞き飽きたらどうでも良いんじゃね。
609名称未設定:2005/07/22(金) 16:39:39 ID:vqBMaqEL
>>606
最近の邦楽(&売れ線洋楽)は200円、それ以外は150円
くらいだったらいいかも。
610名称未設定:2005/07/22(金) 16:42:12 ID:3OXwl5KI
TSUTAYAレンタル高けぇ!
611名称未設定:2005/07/22(金) 16:43:35 ID:AJIkt1+w
>>608
俺もそう思う。
着うたでマトモに音楽聴こうって人はいないんじゃない?
あくまでその一時期だけ流行曲が聴ければOK、みたいな。
612名称未設定:2005/07/22(金) 16:43:42 ID:qAmcDgWF
>>605
こりゃすごい展開になりそうだな。
確実に8/3〜8/14に開店するんだろうな。
でも今iPod買わされたら、iPod Videoが9月に発表になったとたんにガクーリが続出しそうだ。
613607:2005/07/22(金) 16:46:43 ID:eivnirsu
>>608, 611
ああなるほど、まさにそれだ。んで値段もどうでもいいわけだし。
614名称未設定:2005/07/22(金) 16:53:45 ID:OIB2uttl
>>612
その前に、糞ニー様が7月の終わりから何か仕掛けてきますよ。

.............ぜったい、たぶん、きっと....かもしれない.......ね。
615名称誤設定:2005/07/22(金) 17:01:40 ID:jPKVi7WU
>>612
>確実に8/3〜8/14に開店するんだろうな。

iTMS開店にあわせての販促なら、販促期間の途中じゃなくて、初日かそれよりも
前iTMS開店にだろうな、でないと中途半端。遅くとも、3日ということか?

iTMSは1日スタートで、リアルの販促は3日から、
間の2日は何かあった時のマージンと見るのはいかがだろうか?

616名称未設定:2005/07/22(金) 17:11:26 ID:J2cf0DFr
>>614
むしろ、その姿を拝見したいw
617名称未設定:2005/07/22(金) 17:18:56 ID:whZctcn7
あの使い捨ての着歌であの値段だから
こっちは300円くらいかな?
618名称未設定:2005/07/22(金) 17:47:44 ID:QpUxrZX/
300円は流石に無いでしょう。
エイベックスやってるロスレス配信でも210円前後だから。
619名称未設定:2005/07/22(金) 17:49:00 ID:m/ZBSmpY
てこたぁ110円くらいの可能性もあるね。
620名称未設定:2005/07/22(金) 17:55:27 ID:QpUxrZX/
>>619
いや、それも無いってw 今の所思ってるけど。
おおかた150〜2百数十円って線じゃないっけ?
どうなるかわからないけど。
621名称未設定:2005/07/22(金) 18:01:14 ID:vqBMaqEL
あとたまに旧作100円セールとかやってほしい。
やれないことはないと思うけど。
622名称未設定:2005/07/22(金) 18:17:49 ID:hm4D0sD7
100曲のピンナンバー11000円とかやって欲しい
いっぱい買うなら値引きが利いてもいいだろ
623♪♪♪:2005/07/22(金) 18:29:24 ID:hIG2VqHW


オレは邦楽とか洋楽とかいう以外の音楽が好きだな

624名称未設定:2005/07/22(金) 18:32:50 ID:xJdN6ksW
ほうほう
たとえばどっかの民族音楽とかかね
625名称未設定:2005/07/22(金) 18:33:10 ID:jlPR5PK+
アップルストア渋谷の開店に合わせて
くるんかな〜
626名称未設定:2005/07/22(金) 18:51:41 ID:lQlw2Q5t
>>624
イースター島
627名称未設定:2005/07/22(金) 19:57:28 ID:3+BTND+g
8 月 3 日 iTunes Music Store Japan 開店
8 月 6 日 Apple Store, Shibuya 開店

価格は
Standard Price \150
Premier Price \200
です。
アルバムなどは曲数によって値段は異なりますが、
概ね
Standard \130〜150
Premier \180〜200
です。
628名称未設定:2005/07/22(金) 20:03:19 ID:ifxvRB74
120円ぐらいででて欲しい
629名称未設定:2005/07/22(金) 20:09:33 ID:QpUxrZX/
>>627
ネタだったらイイ線いってる。
確定だったら準神認定w

スタンダードとプレミアって時点で限りなくネタだと思うけどw
630名称未設定:2005/07/22(金) 20:13:07 ID:m/ZBSmpY
価格は統一するだろうね。
まちがいなく。
631名称未設定:2005/07/22(金) 20:17:50 ID:/jKQWad/
>>630
すべて200円 税込みね
632名称未設定:2005/07/22(金) 20:25:01 ID:Zt6zwOeL
>627
>551にて概出。
間違いなく価格は、複数じゃないかな
633名称未設定:2005/07/22(金) 20:28:23 ID:xJNp2eUX
>>627
これならこれで他のサイトも値下げてくるから歓迎かな
634♪♪♪:2005/07/22(金) 20:45:00 ID:n1rX6+fv

オレは邦楽とか洋楽とかいう音楽がわからない
多くの人がどっちかしか聞かないようだけどイメージわかないなぁ
日本人では細野さんが好きだけど、これは邦楽なの?
J-Pop ってのではないよね?
マウス・オン・マーズは何ですか?
洋楽って何? 
目くそ鼻くそな会話なの?
まじわからん
635名称未設定:2005/07/22(金) 20:46:56 ID:aviOh8GX
細野不二彦って音楽やってたっけ?
636名称未設定:2005/07/22(金) 20:47:11 ID:YhoWbC9C
邦楽・洋楽とかジャンルとかに拘らずに音楽そのものを楽しむべきだよね。
637名称未設定:2005/07/22(金) 20:53:23 ID:QpUxrZX/
>>635
コラコラ、漫画家じゃなくてYMOの細野晴彦だって・・・・・あれっもしかして盛大に釣られた?wwww
638名称未設定:2005/07/22(金) 20:56:29 ID:Xeji+bmm
細野晴彦age >>637 ageとく。
639名称未設定:2005/07/22(金) 20:57:40 ID:YhoWbC9C
>>637
>YMOの細野晴彦
・・・
640名称未設定:2005/07/22(金) 20:57:58 ID:QpUxrZX/
うはっwwww
晴臣だったwwwww 恥ずかしwwwwwwwwww
641名称未設定:2005/07/22(金) 20:58:52 ID:QpUxrZX/
回線切って飯食ってくるわwwwwwごめwwwwww
642名称未設定:2005/07/22(金) 21:13:38 ID:aviOh8GX
可愛いんだからぁ
643名称未設定:2005/07/22(金) 21:15:11 ID:Xeji+bmm
ageてやるんじゃなかったw
644名称未設定:2005/07/22(金) 22:18:27 ID:+cRQZ6I2
邦楽なんか絶対買わねぇからな。iTMSジャパソに混ぜても無駄。
645名称未設定:2005/07/22(金) 22:29:42 ID:Xeji+bmm
>>644
スレ違い。
646名称未設定:2005/07/22(金) 22:34:59 ID:zWDmssOL
SP とPPだろ?

Songの"S"
PromotionVideoの"P"じゃねえの?
647名称未設定:2005/07/22(金) 22:44:20 ID:/YDcqXhe
だいたい、iPod使ってる連中、邦楽なんて聞いてるの少ないでしょう。
648名称未設定:2005/07/22(金) 22:50:34 ID:hGoP4y9f
>>646
SonyとPanasonicじゃねえの?
649名称未設定:2005/07/22(金) 22:51:34 ID:qAmcDgWF
だから邦楽vs洋楽でスレを無駄に消費すなと。
いまいろいろ情報出てきそうな時なんだから。
650名称未設定:2005/07/22(金) 22:55:08 ID:dyu/TyDx
邦楽とか洋楽とかの垣根に妙にこだわるのはmac板だからか?
651名称未設定:2005/07/22(金) 22:59:35 ID:8SgAqfzf
iTMS本店の品揃えに目が眩み、日本店でも同様の品揃えを期待していたら、笑えるほどしょぼい内容で呆れ返って立ち消えと言う可能性も有るな。
652名称未設定:2005/07/22(金) 23:00:44 ID:8SgAqfzf
個人的には雅楽とか落語や講談、義太夫が出ると嬉しいが。
653名称未設定:2005/07/22(金) 23:12:26 ID:MglL7zOR
>>651
最初はビックリするくらいしょぼいでしょうねw
654名称未設定:2005/07/22(金) 23:27:22 ID:Bb/jmK1d
雅楽と落語は漏れも期待だな・・・
最初はなくてもそのうち来るかも知れん
655名称未設定:2005/07/22(金) 23:29:48 ID:0fQc/wzg
実はソニー以外の全レコード会社が洋楽含め、iTMS販売に同意してて
本店と同じくらい揃えてきて、ソニーだけ蚊帳の外でAppleがニヤニヤしてるんじゃないか?

と、どうしても期待してしまう・・・
そんなにあり得ないことかな?
656名称未設定:2005/07/22(金) 23:36:12 ID:MglL7zOR
でも、2、3年したら世界で一番音楽が豊富なiTMSになってる予感
コンビニをあそこまで進化させた、日本人独特の商法に期待♪
657名称未設定:2005/07/22(金) 23:37:39 ID:aviOh8GX
でもてっぺんが毛唐ですから
658名称未設定:2005/07/22(金) 23:38:38 ID:YhoWbC9C
>>656
日本版iTMSはUS Appleの直轄だから日本市場向けの気配りとかできないんじゃないか?
659名称未設定:2005/07/22(金) 23:49:09 ID:xq4jfQZ9

ハァ?
660名称未設定:2005/07/23(土) 00:01:04 ID:vqBMaqEL
>>656
俺もそういう発展をしてほしいな。
661名称未設定:2005/07/23(土) 00:07:10 ID:P09vBEb6
7-11とは何も関係ないだろ。
662名称未設定:2005/07/23(土) 00:08:04 ID:Su8PiBZP
コンビニと同列に扱えるもんじゃないと思うが

663名称未設定:2005/07/23(土) 00:58:43 ID:hjZZEoN7
ここで170円と予言しておこう。
664名称未設定:2005/07/23(土) 01:07:22 ID:hy5xFVrA
おらよ

洋楽と邦画だったら、当然洋楽だよね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122048411/
665名称未設定:2005/07/23(土) 01:39:40 ID:nIdT159E
>>606
俺は逆に音楽配信で新譜、旧譜で価格を分けるのはナンセンスだと思う。
まだレコードやCDしかなかった時代なら、新譜発売と同時期に安く
レンタルされたらレーベル側の売り上げに影響があるという理由づけが
(建前上)可能だったが、配信の場合はレーベル以外で、同時期に
それよりも安く売るような別業者が存在しないのだから、新譜、旧譜で
値段を変える理由としてはなりたたないんではないかな。
666名称未設定:2005/07/23(土) 01:42:03 ID:PykPORIf
協力者:150円
邪魔者:200円
667名称未設定:2005/07/23(土) 01:44:38 ID:MdLwBgP8
「俺たちロック演ってんだぜ」なんていうバカが腐るほどいますがあんなもんロックでもなんでもないですからね。
サル真似ですからね、邦楽ってそんなもんですからね、絶対に買いませんからね。わかりましたね?
668名称未設定:2005/07/23(土) 01:45:44 ID:5hnmzUZV
>>667
不言実行!
669名称未設定:2005/07/23(土) 02:11:16 ID:8u5wYBKw
>>667
おまえの頭がびっくりするくらい悪いってことはわかった。
670名称未設定:2005/07/23(土) 02:14:36 ID:5hnmzUZV
英語ができまくる海外在住経験のある音楽好きな人は、
UK、USとも歌詞が臭すぎて気持ち悪いそうだ。

だから日本のアイドルを聴いてるほうがよっぽどマシだってさ。
そんなもんなんかもね。
671名称未設定:2005/07/23(土) 05:06:56 ID:YrHP+BNJ
さだまさしみたいなもんか。
672名称未設定:2005/07/23(土) 05:34:06 ID:pRqbxntG
俺、クラシックが好きなんだが、売り上げって音楽全体の3%らしいね
iTMSには期待してるよ
673名称未設定:2005/07/23(土) 06:11:40 ID:Su8PiBZP
>>670
ていうか実際にRIAAの偉い人や教授などの識者らが
邦楽の歌詞を褒めてるw テレビで見た時はビックリしたよ
674名称未設定:2005/07/23(土) 06:12:33 ID:OlST/m1J
著作権が消失した他人の曲で儲けるクラシック音楽産業
675名称未設定:2005/07/23(土) 06:33:52 ID:88XAcPos
>>673
うそつけ!識者ねえ。。
676名称未設定:2005/07/23(土) 06:35:07 ID:MHrVcw6C
モーリーロバートソンのポッドキャスト聴いたけど
本っ当に寒い状況なのね>日本の音楽業界
笑うしかないとはこのコトか…
677名称未設定:2005/07/23(土) 07:23:39 ID:abeF5L3z
>>670
わからん
どう考えてもJポプの歌詞のほうが臭いし寒いだろ(ついでにくだらない)
一体何と何を比較してるんだか
そいつ只それ言ってみたかっただけじゃねーの?
678名称未設定:2005/07/23(土) 07:33:10 ID:ddBwaoiM
「自分の趣味が日本の音楽ビジネスの基準となる」と思ってる人が集うスレはここですか?
679名称未設定:2005/07/23(土) 07:38:29 ID:MFXehD6l
そもそも歌詞を含む詩というものは音楽じゃないんだからお門違い。
いつか誰かが書いてたけど世界中の主だった音大、音楽学校に作詞科なるものはないし。
邦楽なんかサルまねと言われても反論のしようがなく詩の話に切り替えようとしたんだろうけど
それは音楽の話では太刀打ちできないということを認めたようなもの。
どこの大先生が言ったんだか知らないけど邦楽の歌詞が優れてるんだったら詩集にして
それを読んでればいいんじゃないの?
ところがどっこい、歌詞もクソだから出版社も乗ってこない、、ってとこじゃないのかな?
680名称未設定:2005/07/23(土) 07:42:05 ID:I3Hb0fxF
ま、いいじゃん、クソでも。
カンコック、タイワソ、盗難アジアあたりで人気があるらしいじゃん。
国内で食えなくなってもそっち方面にいってやればだいじょぶず。
にしてもなぁ、こんなにクソといわれて売れない邦楽、
なんでiTMSで扱うんだかな?
681名称未設定:2005/07/23(土) 07:43:13 ID:W/sxTetE
ほう……ガクッ
682名称未設定:2005/07/23(土) 08:23:30 ID:OSa5xVhQ
英語の能力が無いこいつらに歌詞のニュアンスを理解するのは不可能。
歌詞の意味がわからんからかっこいいとかいうアホも居たしな。
洋楽なんてエログロの極端なニュアンスの歌詞しかないよ。

まあトイックで780は越えて貰わないとね。細かいニュアンスで寒気とかは無理だね。
683名称未設定:2005/07/23(土) 08:27:03 ID:DDzd6tbU
トイック780程度で英語のニュアンスとか言ってる低能の居るスレはここでつか?w
684名称未設定:2005/07/23(土) 08:32:16 ID:1mc6gzAB
洋楽=英語、か。
十把一絡げに邦楽は糞と言い張ってみたり、ほんとに愉快なスレだな。
685名称未設定:2005/07/23(土) 08:38:10 ID:wjW2iizG
まだ歌詞云々つってるバカがひとりいるみたいね(w
歌詞なんかなくったって音楽は立派に成立するんですよ。
Voiceも“楽音”として、サウンドとして聴けるんですよ、音楽っていうのは。
歌詞の意味なんかどうだっていいんですよ、歌詞は音楽じゃないからね。
上手ければあ〜う〜コーラスやスキャットでも十分ってこと云ってんですよ。

邦楽が衰退するわけですね、聴くヤツがアレだから。
686名称未設定:2005/07/23(土) 08:38:39 ID:1t+CjfUG
想い想われ釣り釣られ
687名称未設定:2005/07/23(土) 08:43:44 ID:o2Z8nFdE
iTMSジャパソに邦楽をてんこ盛りにして下さって下さいまして下さいを下さい。
どうせ邦楽は一切買いませんし聞きませんから。いいですね?わかりましたね?
688名称未設定:2005/07/23(土) 08:56:23 ID:io0tkJE6
日本でiTMSが始まったら邦楽vs洋楽の売上比の公表とかしてほしいな。
邦楽が売れなくてその低迷さを隠したい国内音産業界の圧力で無理かもしれないけど。
689名称未設定:2005/07/23(土) 09:22:13 ID:s7PZtwJg
だから、洋・邦で音楽を分ける意味がどこにあるんだ。
邦楽糞とかいっているやつって日本人が作った音楽を
すべて否定するのか?
690名称未設定:2005/07/23(土) 09:42:42 ID:MspMfl4W
だれが作ろうが、何国人が作ろうが、クソはクソ。
クソをクソと認めないところに進歩はない。
クソな事実を認めたくないヤツは真のクソ。
691名称未設定:2005/07/23(土) 09:57:30 ID:qa2heT9x
歌詞がどうでも良い曲もあれば、歌詞が大切な曲もある。
英語でも日本語でも、きちんと歌詞を知って好きになる曲もあれば、逆に嫌いになる曲もある。
そもそも歌詞が無い曲もある。
だから英語を分かって聴くもよし、分からずに聴くもよし。
と、思う。
692名称未設定:2005/07/23(土) 10:02:55 ID:yU/Bv2wS
立派なことをお書きになりましたが
クソな日本語の歌詞は日本語が理解できるだけに聴くのがつらいのよ。
云ってみれば公害。わかりるれろ?
693名称未設定:2005/07/23(土) 10:15:48 ID:xZTp0EOW
↑お前の意見なんかきいてねーよ
694名称未設定:2005/07/23(土) 10:24:01 ID:s7PZtwJg
ここで語られている 洋楽とは US/UK POPS、邦楽は J-POPSということで?
なら、そう書け蛙ども。洋楽邦楽は domesticと overseasで分けるだろ、普通。

というか、ポエマーじゃまくさい。
695名称未設定:2005/07/23(土) 10:24:18 ID:SOGMLJjr
邦楽はおたまじゃくしを無視して歌詞だけみれば9割近くが
演歌と趣旨が同じですから。
696名称未設定:2005/07/23(土) 10:41:40 ID:ApbX7i6i
日本語の歌も良いと思うよ。歌詞にへんな英語さえ入れなければ。
697名称未設定:2005/07/23(土) 10:45:38 ID:X52Cye37
日本にしか出せない雰囲気とかってのもあるんだよ。
そーいうの自体はアメリカでも好きな人はたくさんいる。
ついでに歌唱力があるアーティストも日本にもたくさんいる。
なのになぜ日本人が海外で成功しないかというと、向こうの人たちは
偽物英語に耐性が出来ていて、宇多田の英語も俺たちから見ればすげーネイティブっぽく聞こえるけど、
それでも向こうの人たちからすれば所詮日本人の英語なんだよね。
698名称未設定:2005/07/23(土) 10:48:17 ID:fV7OFg8b
日本人のクセして英語風発音っちゅうのかな、なに歌ってんだかわかんないヤツいるよね、
たしかあれは桑田kあwせdrftgyふじこlp;

歌詞のレベルが低くてはっきし歌えないのかな?あwせdrftgyふじこlp;
699名称未設定:2005/07/23(土) 10:51:51 ID:OlST/m1J
1000のナイフが胸を刺す@GLAY

何言ってんだかわからなったyo
700名称未設定:2005/07/23(土) 10:53:50 ID:c2PIdTyp
アバとかビョークとかネイティブじゃないけど英語圏で受けたアーティストはいるけどな。
701名称未設定:2005/07/23(土) 11:03:54 ID:syzKa0kG
現在のヨーロッパ圏ってふつーに英語を話せる教育と環境を持っているよね。
ま、それなりのお国訛りはあるんだけど。
ただ、どこにでもいるんだけど、つまり、あえて云えば、邦楽にかじりついているような人達はしゃべれないのかもしれないけど。
702名称未設定:2005/07/23(土) 11:07:45 ID:op5b5Koe
日本のロックと称している人たちの音楽、なんで立てノリかなぁ?
ぴょんぴょん飛び跳ねてるだけじゃない?
横揺れが感じられないよね。でもあれ、ロックだってさ。
703名称未設定:2005/07/23(土) 11:09:36 ID:rur8ICmj

坂本九とか・・・
704名称未設定:2005/07/23(土) 11:13:22 ID:Ngpljcy2
下手モノだけど、試しに一回喰ってみたい、って感じじゃない?>坂本九
まぁ、二度と喰ってもらえない、っつーか、続きませんわよね。
705名称未設定:2005/07/23(土) 11:15:34 ID:SOGMLJjr
上を向いて歩こう  は歌詞さえ無ければいい曲だよ。
706名称未設定:2005/07/23(土) 11:20:58 ID:2kH1xO6y
中村八大先生だもん、へただけどズージャの心得のある人だもん、そりゃ曲はいいさ。
707名称未設定:2005/07/23(土) 11:21:50 ID:PykPORIf
とりあえずアイドル路線の衰退を激しく願う
日本の音楽の悪い点の根底
708名称未設定:2005/07/23(土) 11:35:23 ID:WLDgF+xp
オリコン1位がモー娘。とか、はっきり言って音楽じゃない。
709名称未設定:2005/07/23(土) 11:37:17 ID:yeEEspta
まだいるのかそいつら
710名称未設定:2005/07/23(土) 11:39:59 ID:1mc6gzAB
>>708
オリコンとか気にするんだ。
711名称未設定:2005/07/23(土) 11:41:00 ID:1938rGaF
スレと無関係の音楽趣味のぶつけ合いをしてスレを潰すと言うタイプのGKかこいつら
712名称未設定:2005/07/23(土) 11:41:19 ID:0KmN1dbR
そういえばオリコンスタイルって今どうなってるの?
始まる前はものすごい大見得切ってたようだけど。

プレオープン時の近畿配布でこけてからその後
どう運営されてるか全然話聞かないのだが。
713名称未設定:2005/07/23(土) 11:48:09 ID:2nACyv5/
自称音楽評論家はまだいるのか。
714名称未設定:2005/07/23(土) 11:49:17 ID:fGijCq5y
どの分野においても、評論家が大衆の代表になることは無い。
715名称未設定:2005/07/23(土) 11:52:15 ID:br6yi04u
おはよー。みんな、元気かい?
とりあえずあれだよ、邦楽は一切買わないし聞かないからね、わかた?
716名称未設定:2005/07/23(土) 12:03:05 ID:vbXdBCBu
ねぇ、ねぇ。
トーワテイ、DJ Krush、電気グルーブも邦楽にしといていい?
717名称未設定:2005/07/23(土) 12:05:21 ID:n/Rx4Vwl
でもさ、中村一義の

爆音 爆音ゾーンの末 憂いな 光る眼にジーザス

って歌詞はすごいと思う、こんなの誰も書けない。
718名称未設定:2005/07/23(土) 12:08:04 ID:abeF5L3z
無難なの出してきたオマエはチキン
719名称未設定:2005/07/23(土) 12:09:00 ID:abeF5L3z
つまんねー
720名称未設定:2005/07/23(土) 12:10:15 ID:wQo65eUa
日本人を否定するしか出来ないのか・・・何時まで海外コンプレックス抱いてるんだ?
721名称未設定:2005/07/23(土) 12:10:45 ID:abeF5L3z
つまんねーんだよ!
722名称未設定:2005/07/23(土) 12:12:26 ID:1WbSHTzU
いい切れ具合だ。開始が近い兆候だ。
723名称未設定:2005/07/23(土) 12:14:12 ID:gAQ2dpyS
海外コンプレックスって、、な、なに?
そんなことを意識するあなたこそ海外コンプレックス持ち、に10万クソ邦楽。
724名称未設定:2005/07/23(土) 12:16:24 ID:wgU8JjeM
邦楽がわんさか入っている方がおもろいじゃん、売れなかった時のこと考えると。わくわくしてくるなぁ。
725名称未設定:2005/07/23(土) 12:18:57 ID:abeF5L3z
トップページはうちのあゆでヨロシク
ほら金やるから
726名称未設定:2005/07/23(土) 12:22:35 ID:ReAT1QE9
てっとりばやく米アップルを買収
727名称未設定:2005/07/23(土) 12:29:06 ID:fBtQV3nd
Puffyはアニメの影響で、アメリカでも売れているみたいだね。
アメリカのiTMSでも売ってるし。
728名称未設定:2005/07/23(土) 12:39:20 ID:c2PIdTyp
「2005年前半の合法音楽配信サービス,販売曲数がすでに2004年通期を上回る」,IFPIの調査

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050722/165122/
729名称未設定:2005/07/23(土) 13:41:12 ID:+dvApEJI
洋楽、洋楽って言ってるヤツは音楽以外でも
日本は他国から劣ってるておもってんだろな
そんでマジで日本になんか生まれなきゃ
良かったと思ってんだろな。死ねばいいのに。日本から出て行け
730名称未設定:2005/07/23(土) 13:43:34 ID:MQaZAdsr
日本で何か海外に誇れるものがあるか?
731名称未設定:2005/07/23(土) 13:54:40 ID:ZdMUxSVv
>>730
アニメと言ってみるテスト
732名称未設定:2005/07/23(土) 14:10:07 ID:abeF5L3z
アニメと女子は世界一
733♪♪♪:2005/07/23(土) 14:18:29 ID:ZX1lWR2M


日本人は自民党のせいで歴史誤認が

当たり前のようにまかり通っているんですね。

日本のロック=タテノリ=ブルーハーツですか...

確かに間違ってはいませんが、

一般的には日本のロックと言えばはっぴぃえんどを指しますね。

現役ではムーンライダーズとか。

とにかく、無知ゆえに自分の興味の範囲外を

あっさりと否定できるんですね。

邦楽<洋楽 とお考えの方は、次回から

自分が好きなミュージシャンの名前を挙げるようにして下さい。

そうすれば真の音楽好きがあつまるこのスレで、

素晴らしい音楽を共有できて、

皆が得をするのではないですか?

734名称未設定:2005/07/23(土) 14:21:48 ID:P44MoZqz
>>733
>日本人は自民党のせいで歴史誤認が
この一行でスレ違い。だいたい歴史認識を問うスレでも、自民党を批判するスレでも、ましてや
邦楽と洋楽の優越を議論する場でもない。
お前のオナニー書き込みはチラシの裏にしろ。迷惑だ。
735名称未設定:2005/07/23(土) 14:46:11 ID:lOlgRvh8
>>733
> 日本人は自民党
まで読んだ。
736名称未設定:2005/07/23(土) 14:46:28 ID:abeF5L3z
>一般的には日本のロックと言えばはっぴぃえんどを指しますね。
>現役ではムーンライダーズとか。

いつの時代だ w
737名称未設定:2005/07/23(土) 14:49:48 ID:0NKXYJ4H
>>733
>皆が得
まで読んだ。
738名称未設定:2005/07/23(土) 14:52:41 ID:+HJecK9V
壮大な釣りにつきあうなんて、おまいらもヒマだなw
739名称未設定:2005/07/23(土) 15:52:00 ID:Whd3Wc29
決済方法って何になるんだろう?
740名称未設定:2005/07/23(土) 15:52:51 ID:0NKXYJ4H
ってか、8月1日ってもうすぐじゃん
本当にドキドキしていいの?
騙されまくったから疑心暗鬼でイマイチ盛り上がれないw
むしろChoose Storeに日本の国旗が表示されても
悲しさがこみ上げてくると思う
「しょぼっw」って言葉噛み締めつつ…。
741名称未設定:2005/07/23(土) 15:56:54 ID:1mc6gzAB
>>739
クレカとプリペイドカードかな。
ソニーと仲良くできればedyいけるだろうけど無理だろうな。
742名称未設定:2005/07/23(土) 15:57:37 ID:0KmN1dbR
セレブのプレイリスト
浜崎あゆみ
オレンジレンジ
叶みか

こんな感じ。 
743名称未設定:2005/07/23(土) 16:15:41 ID:+HJecK9V
富永一郎も忘れるな
744名称未設定:2005/07/23(土) 17:11:41 ID:uY+oHJCu
>>741
sonyはどの分野でももうイラネーだろ。
745名称未設定:2005/07/23(土) 17:12:38 ID:uY+oHJCu
あ。ps3だけだのむなソニーw
G5なみのでかさのPS3本当に小さくなるんですか?w
746名称未設定:2005/07/23(土) 17:26:03 ID:lOlgRvh8
さっきの地震は、カスラックがiTMSを受け入れたから、関東地方に激震が走ったのでは?








という夢を見た。
747名称未設定:2005/07/23(土) 17:27:23 ID:1mc6gzAB
>>744
おまえさんがソニー嫌いなのはわかったが、
ソニーの事業分野を把握してから言ってくれ。<どの分野でももうイラネー

Felicaがないとどれだけ困ることやら。
748名称未設定:2005/07/23(土) 17:29:10 ID:uY+oHJCu
>>747
困るのはてめーだけだろw
そんなもん使ってるやついねーよww
749名称未設定:2005/07/23(土) 17:44:57 ID:P44MoZqz
>>741
edyつーかFeliCaのMac対応についてソニー曰く「他社がドライバ作る話は無いし、うちは作りません」
で、ビットワレットは「ドライバが無いから無理ぽ」だって。

>>748
JRの一部路線や一部バス会社が導入してるし、学生証や社員証としても利用されてる。航空機の
チケットレスサービスの媒体にも利用中。もはや確実に生活に浸透している。ソニー的には普及
しようがしまいがどうでも良いようだが。
750名称未設定:2005/07/23(土) 19:45:27 ID:FHQMqXq5
>672
クラシック買うと曲間が切れて結構悲しいよ。
トラックを統合した物も売って欲しい。
751672:2005/07/23(土) 20:00:08 ID:+CCV/csl
>>750
>クラシック買うと曲間が切れて結構悲しいよ。

そう?
俺は普段からiPodでブチ切れで聴いてるから、気にしない!
752名称未設定:2005/07/23(土) 20:23:21 ID:qCKOCZQ8
すでにiTMSを利用している方々に2つ質問です

AマシンからBマシンへと購入した楽曲をコピーする時
Aで一旦認証を解除→Bへコピー→Aで再認証、Bで認証
Aから認証を解除しないでBへコピー→Bで認証
は両方とも2台目へのコピーとなるんでしょうか

システムとは別のパーティションに購入した楽曲が入っている
iTunesフォルダーを指定しておいて、OSを再インストールし
iTunesをインストール後そのiTunesフォルダーを指定した場合
購入した楽曲は2台目のコピーとして認識されるんでしょうか
753名称未設定:2005/07/23(土) 21:07:25 ID:FHQMqXq5
>739
基本はクレジットカード。
iTMS日本用のプリペイドカードが出来ればそれを買うと言う手も有る。
754名称未設定:2005/07/23(土) 21:36:36 ID:B5ScdYn/
>>753
つまりガキは取り込めないってわけか?
アポーストアでもプリカ売るのかな
そうじゃなきゃ意外と着うたと住み分けになるかも?
755名称未設定:2005/07/23(土) 23:50:23 ID:faYgiHS7
洋楽と邦楽は専用スレでどうぞ
756名称未設定:2005/07/23(土) 23:55:48 ID:gUGIBwr2
>>752
ファイルのコピーと認証の有無とは別だよ。
だからコピー自体はいくらでもできるんだけど、認証されたパソコンでしか再生できないというだけ。
従って、Aを解除してからBを認証しても、その逆でも、結果的にはBだけ認証されていることになる。
でも最大5台まで認証できるし、両方認証しとけばいいのでは?

で、システム再インストールの場合も再インストール前に認証解除して、再インストール後に再認証すれば良いわけ。
もっとも、先日認証解除せずにフォーマットしてしまい、再インストール後に認証させたが、それでも台数は1台のままだった。
ちなみに俺はWinなのでそこのところよろしく。
757名称未設定:2005/07/24(日) 01:04:43 ID:+rNLjzuy
>>749
その程度の技術だったら、他社でも似たような規格が作ろうと思えば作れるんじゃないの。
別にソニー規格のFelicaでなくてもさ。

>ソニー的には普及しようがしまいがどうでも良いようだが。

だったら、とっとと止やめちまえば良いじゃんよw
758名称未設定:2005/07/24(日) 01:08:33 ID:TFvVNSz7
なんで無知な学生が語り合ってるの?
759名称未設定:2005/07/24(日) 01:13:06 ID:60ui1Xzc
ソニー社員語らいの場。
760名称未設定:2005/07/24(日) 01:16:22 ID:o0vpYYAr
>>757
田舎の子にはわからんだろうけど、首都圏でのSuicaの普及率はすごいよ。
761名称未設定:2005/07/24(日) 01:39:46 ID:Fxuiz9w/
首都圏でのSuicaの普及率はすごいよ。
と秋田から出稼ぎにきてる>>760が申しております。
762名称未設定:2005/07/24(日) 01:39:59 ID:28v/qEwi
たしかにほとんどIC定期になったなあ。関西だからICOCAだけど。
ていうか何の話だよ。
763名称未設定:2005/07/24(日) 02:56:00 ID:X80DAwkm
最近アンチソニー厨がウザくなってきたな。
ジョブズはまだソニーを信じてるんだよ。
764名称未設定:2005/07/24(日) 06:40:27 ID:gy0gXD6Y
>>763
ソニーはps3以外もう終わってますよ。
テレビなんて、もうあり得ないし。
バイオ?はぁ?そんなもの最初から・・・
765名称未設定:2005/07/24(日) 06:54:55 ID:Dr1RdS5c
8月まで一週間切ったんだけど、なんのアナウンスも
ないので不安になってきた・・・。

アメリカ以外の海外でiTMSが始まったときって
事前に告知も無くいきなり始まったの?
766名称未設定:2005/07/24(日) 07:00:04 ID:0CU7ndPF
邦楽業界がごねてるんだよ。いらねぇっつーの、邦楽なんか。
767672:2005/07/24(日) 07:02:51 ID:ikMW9mcR
>>765
>アメリカ以外の海外でiTMSが始まったときって
>事前に告知も無くいきなり始まったの?

正式な告知は直前までなかったことが、あったような気がする・・・
768名称未設定:2005/07/24(日) 07:09:19 ID:Dr1RdS5c
>>767
そうですか〜。
それじゃ、諦めずに期待しつつ待つ事にします。
769名称未設定:2005/07/24(日) 07:12:13 ID:aTas29OB
>>754
コンビニでプリカ売ればいいじゃん。
770名称未設定:2005/07/24(日) 07:14:18 ID:gy0gXD6Y
>>769
ガキはあれじゃないか?ベルマークとかで交換できるようにしてやれよ。
ベルマークなんて学校が着服してるんだし。
771名称未設定:2005/07/24(日) 09:47:34 ID:TVxfYaJF

マジ 発表は前日です 
772名称未設定:2005/07/24(日) 10:33:48 ID:b/fx8siv
>>770
>ベルマークなんて学校が着服
ベルマークの趣旨を知らんのか。
773名称未設定:2005/07/24(日) 10:39:21 ID:gy0gXD6Y
>>772
君こそ学校の仕組みしらないでしょ。
教師ってお金使うことないよね。って思うよw
774名称未設定:2005/07/24(日) 10:40:32 ID:b/fx8siv
>>773
それは学校側の問題
775752:2005/07/24(日) 10:41:56 ID:AhdWBtKn
756氏レス感謝です
776名称未設定:2005/07/24(日) 11:31:25 ID:2oAWlprR
>>754
ウェブマネーとかビットキャッシュ使うんじゃね?カード無い人は。
777名称未設定:2005/07/24(日) 12:12:58 ID:w3WM7YU6
Expressは値段よかったのに、止めちゃったし。
今やってるとは微妙にぼったくり価格だ。
とりあえず国内が150円で始まって
輸入プリカ相場が150円以下に戻ってくれればな。
778くちばしに林檎 ◆kZh2apple6 :2005/07/24(日) 12:31:02 ID:yarRls3J
洋楽邦楽から政治に学校.....もう何がなんだかわからないスレになってるw
学校卒業間際にみんな浮き足立ってる感じと似てる。

ところで日本でiPodはどのくらい普及してんの?今NY在住なんだが街中iPodユーザー。
もともとワークアウト大好きの国だから小さくて音飛びしないiPodは
神様みたいなもんなんだなぁと(勝手に思う)。そもそもマカー自体が圧倒的に多い街ですが。
で、そのユーザーに話を聞くと3人に1人程度しかiTMSを使っていない...。
自分は洋楽も邦楽も聴くのでとりあえずJapanには期待してます!!特に90'ポップス。
久宝留理子の「早くしてよ」が無性に聴きたい!!!!!!
779名称未設定:2005/07/24(日) 12:34:28 ID:ch9q+MSK
>>778
3人に1人程度なのにiTMSの勢いがこんなにいいってことは、
これ以上の加速も期待できるかも…ってこと?すげー!
780名称未設定:2005/07/24(日) 13:35:35 ID:TVxfYaJF
>>778
日本での販売台数は公表されてませんが、200万台強は確実。
でも世界で言ってもiPodのシェアは第二位のはずなので、
実際の数字はとてつもないかも。少なくても都内じゃ大人気です。

日本はこれでも今年に大ブレイクしたとも言えるんで、
さらに加速度的に増えると思います。
781くちばしに林檎 ◆kZh2apple6 :2005/07/24(日) 14:12:58 ID:yarRls3J
>>779
自分が話を聞いたのは主に2〜30代の社会人が主なので学生とかになると
また違うかもしれません。利用しない理由は音楽のヘビーユーザーじゃない
(つまり自分が今まで持ってたCDで間に合う)や、やっぱりアルバムが欲しい
といった感じが多いです。使用してる人も殆どが曲単位でした。
かく言う自分もJohn MayerのLive音源や日本では手に入りにくかったRemix、
映画のサントラ(インスト)程度で$30も使ってないのが実情だったりw

>>780
ほー、先月日本に行った時に地元(神奈川県某市)をフラフラしてても
5〜6人くらいしかユーザーを見なかったので、言われてるほど普及してない?
なんて心配したりしたのです。
782名称未設定:2005/07/24(日) 14:22:04 ID:NthAm4v6
>>778
そんなもんだよ、逆に言えば市民権得てるって事
ライトユーザー(リスナー)も多く取り込んだ証拠だよね
確か日本の着うたも利用者は3割じゃなかったかな
有料コンテンツのユーザーは3割ってのがある種の傾向なのかもね

ただ、米在住だと日本のiTMSで曲買えるんかな
ギフトカードは売られそうにないよね、高いだろうしw

>>780
調子よく売れても、今年終わりで150万台が関の山かと…
783名称未設定:2005/07/24(日) 14:27:24 ID:p7SMbs8p
そろそろ1〜3G時代のiPodユーザーが買い換えを
検討する時期だろうから、まだまだ販売は伸びるだろう。

買い替え層を取りこぼす要素が少ないのは
ライバル機種がiPodを揺るがすような商品になっていない
という所がさらにAppleにとっては好材料。
784名称未設定:2005/07/24(日) 14:33:38 ID:ETmC4kSM
正直洋楽なんて日本に伝わってくる有名所しか聞かないから
iTMSJなんていらないような気がするな。
モーむすとかもヒンミンはレンタルで十分だろうし。

そこまで別にいるサービスとは思えないのだが。

ソニーのmoraも全然マイナーな曲無いし。
音楽配信なんて大したこと無い感じ
785名称未設定:2005/07/24(日) 14:36:46 ID:b/fx8siv
>>781
先日NYに行った友人はあまりのiPodフィーバーに影響されて
iPod買ってました。
都内では、ここ数ヶ月で恐ろしく増えています。
786名称未設定:2005/07/24(日) 14:51:02 ID:WYF1q9Bz
電車の中とか普通にいっぱいいるよね。
あと、日本じゃmini腕につける人はいなかったけど、
shuffle首からかけてる人はたくさん見る。スーツのリーマンとかでも。
787くちばしに林檎 ◆kZh2apple6 :2005/07/24(日) 16:37:02 ID:yarRls3J
>>782
一応日本に住所もあるし日本で発行したクレジットカードもあるから大丈夫だと
思うんですよね。こっちだと邦楽CDが恐ろしく高いから活用したいんです。

>>784
メジャーな曲がたくさん売れるようになればマイナーなところも充実してくるはずでは?
CDが売れる時代ならまだしも今はミュージシャン側も売れるところではどんな形であろうと
売りたいはずだし。
自分はMV収集家なのでビデオ配信が始まったらガンガン買いまくりそう.....。
788名称未設定:2005/07/24(日) 16:46:28 ID:UqwEqnl+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050724-00000033-nks-ent

なっちゃんの曲もiTMSで買えるようになるのか...
789名称未設定:2005/07/24(日) 17:00:03 ID:6mOjF3g4
>>784
GK乙
790名称未設定:2005/07/24(日) 17:03:31 ID:hK3dOQjl
We'll be back soon.
791名称未設定:2005/07/24(日) 17:47:42 ID:swPqKx5S
>>787
>こっちだと邦楽CDが恐ろしく高いから活用したいんです。

以外とこの需要があるかもしれん。L.A.に旭屋もあるけど
日本の本は倍ぐらいの値段してるし。
792名称未設定:2005/07/24(日) 18:50:35 ID:UCjzW0K7
上の方にSuicaの実態を知らないほんまもんの田舎者がいてワロタ

スレに関係ないけど
793名称未設定:2005/07/24(日) 19:53:30 ID:HrV2+c8f
いいじゃないの田舎もんがいても。
そいつだって一生懸命生きてんだから。
794名称未設定:2005/07/24(日) 20:13:22 ID:UCjzW0K7
うん、だけどソクラテスしてなくてワロタ
795名称未設定:2005/07/24(日) 20:16:38 ID:b/fx8siv
鞭の痴ってやつか
796名称未設定:2005/07/24(日) 20:52:17 ID:IwmpU3r1
お宝のカウントダウン、後1週間だけど、くる?
797名称未設定:2005/07/24(日) 21:27:45 ID:OojSpuBi
わかんねえっつうの
798名称未設定:2005/07/24(日) 21:35:17 ID:1NB9jEyI
お宝のカウントダウンがApple Store,Shibuyaのカウントダウンだったら
俺渋谷行って、この前アメリカのアップルストアに出没した
黒ずくめでiPodのCMの真似したやつの真似するかも分からん。
799名称未設定:2005/07/24(日) 21:41:14 ID:jNs1tdUF
>>776
ビットキャッシュはともかく、ウェブマネーはソニーが関連してるが
800名称未設定:2005/07/24(日) 21:45:38 ID:O3GVapUM
市場は大きいが、やる事は小さい。
801名称未設定:2005/07/24(日) 23:10:38 ID:IwmpU3r1
>>798
もしそうだったら楽しみにしてます。
802名称未設定:2005/07/24(日) 23:23:08 ID:fN89jXKN
>>798
全身シロタイツキボン
803名称未設定:2005/07/24(日) 23:26:54 ID:fN89jXKN
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
さらに、ここまでしてくれたら「神」
804名称未設定:2005/07/25(月) 15:43:39 ID:y8gs646Z
>>788
つうか誰やねん・・。
805名称未設定:2005/07/25(月) 15:54:38 ID:tzRCTCPN
>>665
これって、要は旧譜の方が安く配信できるっていうことだけが
ポイントじゃないの?再販制度みたいなの知ってる?
806名称未設定:2005/07/25(月) 17:41:34 ID:yVcPppJ5
>>786
>shuffle首からかけてる人はたくさん見る。スーツのリーマンとかでも。
マジで最近やたらと見かける。
西新宿なんだが、西新宿はアップル本社があるから、
実はアップル社員のさくらなんじゃないかと疑いたくなるほど急に増えた。
807名称未設定:2005/07/25(月) 17:53:46 ID:cFVzWXUm
win98をボーナスで買い換えたんだろ。
で、今までiTunes使えなかった反動で、これ見よがし。
808名称未設定:2005/07/25(月) 18:30:42 ID:ED5EtwPZ
アップルのアカウントでドルが消えた件で
アポーから回答がきた
規制くらって書き込めなかったので遅れた。

要は、不正なカードの使用で購入されていたので、その結果、
購入した残高は、自動的に取り消されるらしい。
eBayで悪評価の無い、相当履歴のある奴から買ったんだけど。
これでも取り消しとはつらい、そいつもダマされたとか言ってたけど
どうだか怪しいもんだ。金は返してもらえたけどな。

まぁ、要は半額とか、極端な値引きには注意しろってこったな。
まぁ60%-70%なら信用できる、と。
809名称未設定:2005/07/25(月) 18:45:21 ID:3IRrulCg
>>808
カード転売してる時点で真っ黒だろう。
それを買う香具師って・・・・・納得づくて買ってるんだろうから自業自得だね。
810名称未設定:2005/07/25(月) 18:55:08 ID:1j1HLHoN
>>307
ビートルズのアップルレコードとの間で、アップルコンピュータは音
楽ビジネスをやらないということでアップルの名前を使用することへ
の同意をとっているはず。
811名称未設定:2005/07/25(月) 19:13:13 ID:1j1HLHoN
>>408
同時にコロムビアエンタテインメントも参加する旨発表されていたけど
株価には全く反応無し。エイベックスは日経のリーク、エイベックスからの
正式コメントの2段階で200円以上上げた!
俺もiTunesでエイベックスの音が売れるとは全く思わないが、iTunes Music
Store Japanにとっては開始アナウンス効果が抜群なメーカーという価値が
ある。
812名称未設定:2005/07/25(月) 19:49:39 ID:1j1HLHoN
>>744
SONYとSONYが買収したBMGの洋楽が無い可能性が大なので
お粗末なサイトになるぞ!
813名称未設定:2005/07/25(月) 20:29:44 ID:LoduPVAT
>>810-812
なんでいまさらそんな古い話題にレスしまくってるのよ。
バグったかと思ってリロードしまくったじゃない。
814名称未設定:2005/07/25(月) 21:14:33 ID:sDO2ENwW
>>806
首都圏近郊の電車や駅はほんとアイポダ多いよな
意外にシャッフルも目立つし、みんな普通に首から下げてる
815名称未設定:2005/07/25(月) 21:46:30 ID:I4TWg4FC
田舎なんで俺以外のポッダー見たこと無いな
816名称未設定:2005/07/25(月) 21:49:27 ID:qxQem+RQ
>>815
>田舎なんで俺以外のポッダー見たこと無いな

俺の田舎では、この3ヶ月で一人ポッダー見たお
817名称未設定:2005/07/25(月) 21:53:44 ID:z3fPN9Hc
スーパータンジェントを使っている俺は
通勤電車で「本物」を使っている人と乗りあわせると
少しはづかすい。
818名称未設定:2005/07/25(月) 22:11:15 ID:hCMV1FDE
>>817
スーパータンジェント使ってる人に会った時の方が
「本物だ」って言いそう。
819名称未設定:2005/07/25(月) 22:35:55 ID:tzRCTCPN
>>817
いや、シャホーぶらさげてるより漢でしょ、堂々と見せつけるべき 
もちろんネタとして買ったんだよね?
あんたに道であったら
KOOL! わかってるな と心の中で思うな。。。。
820名称未設定:2005/07/25(月) 22:48:59 ID:kfzA31+y
>>819
おいKOO(ry
821名称未設定:2005/07/25(月) 22:52:58 ID:AKMooz1k
おかあさんKOOLってなにー
822名称未設定:2005/07/25(月) 22:55:40 ID:mJhtCb+J
煙草やがな( ´ー`)y-~~
823名称未設定:2005/07/25(月) 23:07:00 ID:Yf+rLP+s
今WBSにて関連事項放送中。
824名称未設定:2005/07/25(月) 23:23:54 ID:5522o092
>>823
秋って言ってなかった?
825名称未設定:2005/07/25(月) 23:40:02 ID:p3Ep8zPo
>>824
思いっきり秋だって言ってたな
自分たちで(日経系)で8月って言ってたのに…
でまかせばっかだな
826名称未設定:2005/07/25(月) 23:41:24 ID:ncFgLr1x
それがS●NY,日経,テレ東ラインの嫌がらせ作戦。
827名称未設定:2005/07/25(月) 23:42:04 ID:rnURGdhC
泳げるこr
828名称未設定:2005/07/25(月) 23:54:45 ID:XV3j1nCL
う頃には雪が降ってr
829名称未設定:2005/07/26(火) 00:12:47 ID:r4iDfE5h
>>809
だよなぁ。そういう立場でアップルに問い合わせが出来るんだからある意味すごい。
830名称未設定:2005/07/26(火) 01:39:01 ID:Y8z12Vrm
というか頭悪い
831名称未設定:2005/07/26(火) 01:54:12 ID:IJqKO5RT
俺と俺の周りの何人かはベースオンで買いまくってるけどそんな風になった奴はいないよ
832名称未設定:2005/07/26(火) 02:31:23 ID:dbOi3qmE
なんでわざわざベースオンの宣伝をするのかね。
高いよね、ベースオン。
833名称未設定:2005/07/26(火) 02:46:14 ID:LhUoyOUX
でも今のところそこの値段が一番安いんでしょ。

関係ない話だけど、iTunesで、Music Store関連の日本語化が完全に終わっていない件。
834名称未設定:2005/07/26(火) 02:57:17 ID:fBHK9njP
>>833
ふぅ(-o-)
835名称未設定
BASS ONの宣伝をしたい香具師と、
それを阻止したいライバルの香具師との今後の展開について