AGPビデオカード専用スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名称未設定:2005/09/25(日) 13:15:38 ID:amy2bRfg
遂に保守が必要になったこのスレ。
寂しい。
944名称未設定:2005/09/25(日) 13:36:33 ID:BAKFvvt3
ちょっと安くなったね。

Radeon 9600 Pro for PC & Mac 256MB 25,800円
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=1528
945名称未設定:2005/09/25(日) 13:38:49 ID:mNnxd60H
なってねーよ
9461:2005/09/25(日) 17:51:42 ID:xNODzLJi
>>943
睡眠の秋、スポーツの秋ですからね(笑)。おらも今はそちらに傾いています、すんません。
部屋に篭って改造の季節は、じきにやってきますよ。
947名称未設定:2005/09/26(月) 12:59:11 ID:Wcd01bIh
ジャKS
948名称未設定:2005/09/26(月) 13:36:27 ID:ZZoc58dZ
>>944-945
ワロタ
949名称未設定:2005/09/26(月) 15:13:22 ID:eSS6BbhC
>>944
OWCなら送料込みでその値段じゃないのか?
本体$199だよ

ビンコンの送料すげ〜なw
笑ったよ>あれでも昔より安いんだっけ?
9501:2005/09/26(月) 17:53:40 ID:ufaN8mFH
でも海外からだと
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23147239
みたいになったら面倒だよね。そう考えると国内29800円でもいい気がする。
951名称未設定:2005/09/26(月) 20:12:42 ID:cZwsOEGY
PC&Macラデ9600トラブル出まくりらしいが(っw
952名称未設定:2005/09/27(火) 00:18:18 ID:G4pF1mr8
>>951
どんなトラブル?
953名称未設定:2005/09/27(火) 08:44:59 ID:7/hSbpfk
950の例は一つではないかと思いますが。
954名称未設定:2005/09/27(火) 11:36:30 ID:JYmsEZpJ
>>951
Macでも多いのかな?
955名称未設定:2005/09/27(火) 11:54:39 ID:j/ZuagIs
9800書き換えで我慢
95618:2005/09/27(火) 13:36:29 ID:7/hSbpfk
恐らく問題なく書き換えられるRADEON8500LE 2枚発見:
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19234038
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21504935
ここの住民への情報提供ですので商売目的の入札をお控えめに!
957名称未設定:2005/09/27(火) 13:44:32 ID:SW8FBH1p
>>956
転売している本人がよく言うよ。本当に・・・
95818:2005/09/27(火) 14:29:29 ID:7/hSbpfk
兎に角お前が入札したらすぐばれちゃう。
95918:2005/09/27(火) 14:32:18 ID:7/hSbpfk
転売といえば:
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23531920
Mac上で簡単の書き換えができない方にはお勧めですよ!
960名称未設定:2005/09/27(火) 15:08:55 ID:gMJmIVRu
RADEON8500は、現状10.4では素のG4AGP(アクセラレータによる増強なし)だと
DVDがパワー不足で再生できないのでG4AGPユーザは注意。
961名称未設定:2005/09/27(火) 15:19:14 ID:SW8FBH1p
>>960
漏れのG4AGPでは、8500で問題なくDVD再生できるが
「アクセラレータによる増強なし」とはどんな状態なの?
9621:2005/09/27(火) 15:25:38 ID:QV16R8X6
350とか400とかの話じゃないの?
9631:2005/09/27(火) 15:28:44 ID:QV16R8X6
>>960
俺もそんな話は知らなかったけれど、じゃあ他のビデオカードなら大丈夫なの?
964名称未設定:2005/09/27(火) 16:00:17 ID:S+zxdHCJ
>>961
漏れの8500はDVD再生だめだぁ。
雨降りノイズとは違ったノイズがでる…。
でも、早送りにすると綺麗にみれるんだけどw
96518:2005/09/27(火) 16:06:05 ID:7/hSbpfk
ファン付き以外、Cube以外のマシンにとってRADEON8500はコアイメ非対応の仲間(RADEON9000Pro、RADEON9200、GF4MX、GeForce3)の中で
いろんな意味で最もバランスのとれたカードです。OS9対応、TwinVIew、TV、画面の回転、書き換え簡単などの利点があります。
DVD再生できないのは恐らく128MBタイプのもので64MBのものならまずCPUと関係せずスムーズにできると思います。
上記のカード(書き換える前のやつ)はまだありますのでいいチャンスですよ。
96618:2005/09/27(火) 16:08:12 ID:7/hSbpfk
>>964
コアとメモリクロックを232MHzあたりに下げればノイズが消えると思います。
それでもだめならカード自体に問題(ハード的)があるとのことですね。
967名称未設定:2005/09/27(火) 16:37:24 ID:WxRmFH82
漏れの8500もDVDプレーヤで再生するとノイズで見れないけど
VLCなら普通に見れるぞ。
パンサーのときはDVDプレーヤでも正常に再生されてたんだからタイガーのバグじゃないの?
96818:2005/09/27(火) 16:50:24 ID:7/hSbpfk
VLCのDVD再生仕組みは純正のDVDプレーヤと全く異なってます。
極端な話、アクセラが効かないときにもQuickTimeがインストールされてればDVD再生できます。
滑らかになるかどうかはCPUと解像度によるですけど。
969名称未設定:2005/09/27(火) 17:11:27 ID:WxRmFH82
問題はOS9や10.3までは正常だったのが10.4にしたらダメになった事なんだけど。
970名称未設定:2005/09/27(火) 17:34:33 ID:T5Jp1IYf
そろそろ、次スレのテンプレ作成しないか?
97118:2005/09/27(火) 17:42:21 ID:7/hSbpfk
先ほどRADEON8500(ATI純正PC用、メモリチップ3.6ns)をG4に入れてDVD再生をしましたが、全く問題ありませんでした。
お持ちの8500は純正のものでしょうか?PowerColorのものでしょうか?
BIOSは最新のもの?(227)
ATIDispayは4.5.5?
コアとメモリを232MHzに下げてみた?
ATIccelerator IIがインストールされてない?(こいつは時々悪さする)
OSX10.4.2?
やる気がないと思うが、10.4をクリーンインストールしてみた?
972名称未設定:2005/09/27(火) 17:59:01 ID:WxRmFH82
>お持ちの8500は純正のものでしょうか?PowerColorのものでしょうか?
PowerColorって何?
>BIOSは最新のもの?(227)
yes
>ATIDispayは4.5.5?

yes
>コアとメモリを232MHzに下げてみた?

やってみた。
>ATIccelerator IIがインストールされてない?(こいつは時々悪さする)

インストール済み。
>OSX10.4.2?

yes
>やる気がないと思うが、10.4をクリーンインストールしてみた?
やった。

ちなみに本体はG4/533
973名称未設定:2005/09/27(火) 17:59:54 ID:WxRmFH82
ああ改行が狂ったorz
974960:2005/09/27(火) 18:16:36 ID:gMJmIVRu
>>961-971(まとめてスマン)
CubeOwnerでもMacBidouilleでもXlr8yourmacでも前スレ(流用スレだったかも)でも
散々事例が出てるから説明するまでもないと思ったけど書いておくと、

●アクセラレータなしのG4/AGPで10.4ではDVDプレーヤーで再生時に緑色のノイズが入る。
●アクティビティモニタで見るとDVDプレーヤーにCPUパワーが占有された状態になり、また
この症状は800/1.2GなどCPUを換装してるG4/AGPでは出ないため、CPUが追いついていな
いのではないか?と推測されている。
●純正、書き換えのどちらでも症状が出る。
●コアクロック/メモリクロックを下げても効果はない。
●他のカード(元から付いてるRageでも)なら問題は生じないので、8500用のドライバの問題
だと思われるが、今どき素のG4/AGPにラデ8500だけ付けてるという中途半端なパワーアッ
プをやってる人間は少ないらしく、どの掲示板でもへーそうなんだ大変だなーで終わり(笑)。
ATI/Appleが対策する程の数の苦情はとどいてないと思われる。

こんなとこ。
975名称未設定:2005/09/27(火) 18:53:22 ID:WxRmFH82
ヽ(`Д´)ノ放置かよ!
976名称未設定:2005/09/27(火) 18:57:58 ID:Ixfkqkg6
へーそうなんだ大変だなー
977390:2005/09/27(火) 19:03:24 ID:mUZe0GJ+
>>960
うちのG4Cube450、標準のRage128Proで10.4.2でも
DVD再生時に緑色っぽいノイズが入ったなぁ。

素直にMPlayerX使ったけどさ。
978名称未設定:2005/09/27(火) 19:46:01 ID:S+zxdHCJ
>>961-974
964だけど、いろいろレスありがとネ

まあ、書き換えで安く使ってるんだから「こんなもんかな」
と思って使ってるんだけど。

漏れは、今イチわかんないけど10.4から導入されたコアビデオ
との連携がうまくないじゃないだろか、と勝手に思ったりしてる。
ちなみに、G4450Mhzを使ってるけど、DVDプレーヤー使用時の
CPU占有率はほぼ40%位だったよ。
そもそも、MPlayerとかVLCとかのソフトウェア処理でDVD再生できる
から、能力的には450MhzCPUでも性能不足ということは無いと思う。
で、DVD再生はビデオカードの動画再生支援機能を利用するはずだから、
結局データの受け渡しとか処理がうまくいってない訳だよね
10.3の時はうまく再生出来たから、ファーム、ドライバ、DVDプレーヤー
、コアビデオのいずれかの問題なのかな、なんて思う。すげー大雑把だけど…。
でも、ドライバとかファーム臭いな。
参考に、ビデオカードはaskselectionのRADEON8500PRO275Mhzで64MB
モデルね。
979名称未設定:2005/09/27(火) 20:40:45 ID:1mfV7p8v0
>>972
PowerColorはアスクから出た8500のことです。
ATIccelerator IIをはずしてみてください。あらゆる場合にこのソフトを使うのをお勧めできません。
>>978
アスクの275MHzは昔からノイズが出てた。
以前の対処法ですが232MHzあたりに下げたところノイズが消えた。
9801:2005/09/27(火) 21:09:46 ID:QV16R8X60
ATIccelerator IIをはずしてクロック調節ということは
Graphicceleratorでも使ってクロック調節したBIOSに書換えるということでよろしいですか?
981名称未設定:2005/09/27(火) 21:40:17 ID:1mfV7p8v0
そういうことです。
982名称未設定:2005/09/27(火) 21:48:19 ID:lNozk0rQ0
ファンレスなら8500LE欲しいんだけどな。
社外ヒートシンクって高いし、純正剥がすとき怖いらしいし…。
9831:2005/09/28(水) 00:52:05 ID:l7RH7zTF
なんだか8500で盛り上がってるな・・・この間、小遣いに困って売っちゃったよ。
で、次スレのテンプレ、今回のをちょっといじってみた。追加事項、修正事項あったら
よろしくね。

前スレ
AGPビデオカード専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100613147/
AGPビデオカード専用スレ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120488017/
9841:2005/09/28(水) 00:52:35 ID:l7RH7zTF
テンプレ (1/2)

OS9 OS X 10.2〜 Quartz Extreme対応
NVIDIA GeForce2MX、GeForce3、GeForce4、GeForce4MX、GeForce4 Titanium
AGP対応のすべてのATI Radeonカード(Radeon 7500、Radeon 8500を含む)
16MB以上のVRAM

OS X 10.4〜 CoreImage対応
ATI Mobility Radeon 9700
ATI Radeon 9700 Pro
ATI Radeon 9600 XT, 9600 Pro
ATI Radeon 9650
ATI Radeon 9800 XT, 9800 Pro
ATI Radeon X800 XT
nVidia GeForce FX Go 5200
nVidia GeForce FX 5200 Ultra
nVidia GeForce 6800 Ultra DDL, 6800 GT DDL

Quartz2DExtreme
<常時ON>
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Quartz2DExtremeEnabled -boolean YES
或いはQuartzDebug-->Quartz2D Extreme ON -->QuartzDebug強制終了
<常時OFF>
sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Quartz2DExtremeEnabled -boolean NO

9851:2005/09/28(水) 00:53:13 ID:l7RH7zTF
986390:2005/09/28(水) 13:29:59 ID:weBofUZ+
>>984-985
1氏乙です〜

書き換えのところにこれも追加よろしくです
ttp://forums.macnn.com/forumdisplay.php?f=73

私信ですが,68氏ありがとです〜
ありがたく,使わせていただきます.
987390:2005/09/28(水) 13:44:58 ID:weBofUZ+
書換え9800Proを「Cube可?」といって出品するのは
いかがな物かと・・・

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23344125

実際Cubeに入れて動かしたら数時間で,熱死しそうだけどね.
電源も強化するか,別電源からとらないとやばそうだし.

まぁ,個人的には,Cubeに入るという点では面白いと思うし
やってみたい気もしますけど。
98818:2005/09/28(水) 15:17:58 ID:/VD4dwn6
Cubeでの使用例は少ないですが、海外だけでなく国内で使ってる方もいるようです。
VRMバイパースのCPU(PowerLogic)にするか、外部から電源を導入しないと使えません。
また、より一層の冷却措置を取らないと厳しいと思います。
技量のあるマニアならいいけど、普通のCubeユーザーには無理でしょう。
989名称未設定:2005/09/28(水) 15:38:05 ID:oY6/2MFO
マックにVGAスレとか頭悪くないか?
CG作成するわけでもあるまいし



よってこのスレ終了
990名称未設定:2005/09/28(水) 15:40:41 ID:lGldPmWV
ドザも終了
991名称未設定:2005/09/28(水) 15:49:50 ID:/MzJyQ0k
>>989
orz
992名称未設定
>>989
CG作成とかするだろ
NHKの地球大進化の強竜CGのテクスチャ貼りとかG5でやってたし