Mac de Google Earth

このエントリーをはてなブックマークに追加
1清原地蔵
Google Earthという世界中の衛星写真をみながら飛び回れる
アプリのMac版が開発中だってさ


http://earth.google.com/

Do you support Macintosh?

At this time, Google Earth supports Windows only;
however, we hope to support the Mac OS soon. In the
meantime, although it might be slower, some Mac users
have had success running Google Earth with a PC emulator.
2名称未設定:2005/07/04(月) 19:08:15 ID:xpgMz5Ta
Googleはテロ支援企業
3名称未設定:2005/07/04(月) 19:10:01 ID:QPo0OmHI
ヤター
4名称未設定:2005/07/04(月) 19:19:02 ID:Z5R00PPd
とりあえずMac版が出るまでWindows版のはなしでもしましょうか
アップル本社とか上から見たらどんなかんじかな?
Macオンリーの人は首を長くしてゆっくりまとうね。そのうちMac版キターしたいね。
最小スペック
OS: Windows 2000, Windows XP
CPU PIII 500 MHz
System memory: 128MB
200MB hard-disk space
3D-capable video card with 16MB VRAM
推奨スペック
OS: Windows XP
CPU P4 2.4GHz+ or AMD 2400xp+
System memory: 512MB
2GB hard-disk space
3D-capable video card with 32MB VRAM or greater
多分Macmini程度でも3Dサポートがあれば十分動く予感
5名称未設定:2005/07/04(月) 19:26:50 ID:oxTsamr/
6名称未設定:2005/07/04(月) 19:29:24 ID:Y/st1T0y
まだMac版のベータも出てないのに
立てるの早すぎでしょ

一応Mac mini 1.25GHz上のVPC6.1でも動いてるよ
重いけど
7名称未設定:2005/07/04(月) 20:01:26 ID:BB6sQPxu
開発できたら起こしてくれ
それまで寝てる
8名称未設定:2005/07/04(月) 20:43:12 ID:xpgMz5Ta
何この皇居のパクリ
9名称未設定:2005/07/04(月) 21:35:27 ID:vJ4P2tFS
ネズミーシーなんてシラネ
10名称未設定:2005/07/04(月) 21:52:54 ID:oxTsamr/
11名称未設定:2005/07/04(月) 21:52:55 ID:2WG5Onm/
早くマカの皆さんにもこのスムースロールエクスペリエンス
体験してもらいてえええええええ
12名称未設定:2005/07/04(月) 22:07:20 ID:xpgMz5Ta
なにこのパチンコ玉
13名称未設定:2005/07/04(月) 22:15:29 ID:oxTsamr/
14名称未設定:2005/07/04(月) 22:22:04 ID:0i+ZvYEk
改行うざいよ
15名称未設定:2005/07/04(月) 22:23:32 ID:vJ4P2tFS
>>13
去年だか一昨年のクリスマスにiPodが置き去りにされた場所。
16名称未設定:2005/07/05(火) 00:45:26 ID:3UhzhuRA
何そのソウルタワー
17名称未設定:2005/07/05(火) 01:29:19 ID:MJFJPRDP
これってなんの役にたつの?
18名称未設定:2005/07/05(火) 01:43:25 ID:WhI2163K
カシミール好きとか山岳オタクにもたまらん逸品だなこりゃ。
すでにWRCのラリーコースとかパストレースしてる人もいてスゴイ。

自分は昔南経由でヨーロッパ行ったときの飛行機の旅程をポイントして
るけど、滑らかなカメラワークがめちゃ楽しい。
19名称未設定:2005/07/05(火) 02:05:15 ID:Ucpk4zBE
Google Mapでもかなりツルンツルンスクロールするけど、もっとすごいの?
20名称未設定:2005/07/05(火) 02:29:37 ID:WhI2163K
おそらく、身近で体験できるリアルタイム3Dの演出としては初めての
部類かも。平面近似でしかないMSFS2004が霞んで見える。

NHKとかの地球紀行モノの番組で、地球儀がロケ地点まで回転して
地平線を視界に収めながらズームするような演出があるけど、あれを
リアルタイムで楽しめるような感じ。

自分のお気に入りの場所にピンを立てられる上に、ピンごとに好きな
アングルで登録できるから、ピンからピンへ移動するとパンとティルト、
ドリー(クレーン?)を組み合わせたカメラワークがリアルタイムに生成
されて無限の演出を楽しめる。OSX版めちゃくちゃ楽しみ。

21名称未設定:2005/07/05(火) 02:33:14 ID:3UhzhuRA
FreeFall敗北
22名称未設定:2005/07/05(火) 07:21:53 ID:e+mNu9Ps
田舎の方までしっかり見えるのでしょうか?
23名称未設定:2005/07/05(火) 08:45:00 ID:YSqfXAEt
VPCでその3D部分動きそうもないな
24名称未設定:2005/07/05(火) 18:36:22 ID:D2/6zcqZ
Google Map APIと組み合わせていろいろできたり外部GPSと連動できたりするらしいね
これは楽しみだ
フライトシムにも活かせないかな
25名称未設定:2005/07/05(火) 23:28:08 ID:xjp9aEZs
Googleの出しているソフトのMac版て、出たことないよね?
26名称未設定:2005/07/05(火) 23:37:27 ID:kt0q5vKr
API
27名称未設定:2005/07/06(水) 00:16:17 ID:/3Mxlukt
マジこれヤバスギス
ttp://www.geocities.jp/scs_sub/googleearth_01.wmv
28名称未設定:2005/07/06(水) 00:25:20 ID:0us/+yG5
http://maps.google.com/maps?ll=35.371685,138.927441&spn=0.050473,0.057322&t=k&hl=ja

FISCOが旧コースって事は少なくとも1年半以上前の衛星写真だな。
ツカエネ
29名称未設定:2005/07/06(水) 00:30:02 ID:1DA5ZBw3
>>1は開発中というか、そのうち対応するつもりとしか言ってないような。

エベレスト山頂。ここの詳細データが欲しい。
http://maps.google.com/maps?ll=27.989130,86.924257&spn=0.043053,0.048271&t=k&hl=ja
30名称未設定:2005/07/06(水) 10:42:29 ID:0e1DCmL5
>>28
汐留とか見ると、だいたいの時期がわかるよ。2003年くらいじゃない?
31名称未設定:2005/07/13(水) 19:48:26 ID:pudfw0hk
Mac版が出るまで保守
32名称未設定:2005/07/13(水) 19:57:14 ID:xRpIm4E9
みんな飽きちゃったみたい
33名称未設定:2005/07/13(水) 20:37:17 ID:YLgps06E
1. 地図マニア以外の一般PCユーザーが飽きる
2. 話題性低下
3. 開発者のモチベーション低下
4. OSX版開発打ち切り
5. (゚Д゚)ウマー
34名称未設定:2005/07/14(木) 02:42:01 ID:ZU0sXzex
NASA World Windの方も音沙汰無いな
35名称未設定:2005/07/14(木) 09:19:53 ID:kjQsFRNm
>>34
WWはフォーラムでマルチプラットフォーム向け2D版が開発進行中
ttp://forum.worldwind.arc.nasa.gov/index.php?showtopic=3780

Google EarthはQt+OpenGLを使ってて
最初からマルチプラットフォーム前提の作りな希ガス
36名称未設定:2005/07/15(金) 00:14:57 ID:ml9SWBzq
>>34
NASA World Windは3Dが標高を強調しすぎて子供ダマシ。
地上はgoogleに任せて、いっそ宇宙に目を向けた方がいい
37名称未設定:2005/07/15(金) 00:18:26 ID:ml9SWBzq
っていうかNASAは重すぎるわ、バグ多すぎるわで最初から使い物にならん。
改良しても要らんし話にならん。

でも、カシミールはがんばれ!日本製には日本製の良さがあるはず。
一太郎の二の舞にならないよう祈ってます。
38名称未設定:2005/07/15(金) 00:19:56 ID:ml9SWBzq
あ?ここMacね?微妙に話がズレてたことに気づいた
39名称未設定:2005/07/15(金) 05:00:02 ID:Vb+lp7Sn
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.780692,132.390747&spn=1.596610,2.090012&hl=ja
竹島です。
これ以上アップにすると何故か表示できません
40名称未設定:2005/07/15(金) 05:07:28 ID:ml9SWBzq
>>39
できるよ?
センターに来てないから、海しか見えなくなるだけじゃ?
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.184442,133.146057&spn=0.442782,0.655575&hl=ja
41名称未設定:2005/07/15(金) 05:42:51 ID:8tEk7mYx
>>36
標高は設定で普通に出来るよ
42名称未設定:2005/07/15(金) 05:54:46 ID:+t7Mcckn
それは隠岐の島...
43名称未設定:2005/07/15(金) 05:59:29 ID:2JjA0V3n
色々な国境地帯を見てみたら面白そうだな。
ふと思ったんだけど、自衛隊の敷地とかってやっぱ空白になるのかね?
44名称未設定:2005/07/15(金) 09:14:22 ID:5UUvpGPM
45名称未設定:2005/07/24(日) 15:47:26 ID:N27CEBj6
もう飽きたが、おもすれーよ
アメ限定でレストラン、レンタルビデオ屋、バーなんかも店名付きで表示できるのよ
レストランなんかitalian,japanese,seafoodだなんだと区別して表示できる
ちゃちだけど3D表示のビル群の間を進みながら店を探せるのもおもしろいな

オートで見れる世界ツアーをぐりぐりやってたらマジ酔った
あと日本の震源地を表示させたら赤丸だらけになって怖くなった
>>43
ならんよ、丸見えw
北朝鮮の対空陣地、核施設も丸見え
ああこれはgooglemapでもいっしょか
46名称未設定:2005/07/24(日) 23:51:47 ID:6hgdWtY3
こんなもん公開していいのかよ
47名称未設定:2005/07/25(月) 00:14:44 ID:6UE4ND1v
>>46
いいかどうかはわからんがWindowsの友達んちでWorld Wind見せてもらったときは
正直Windowsが羨ましく思えますた。
48名称未設定:2005/07/25(月) 00:21:39 ID:P2UZ7MGs
>>47
Google Earthのソフトとしての完成度を見ると
NASAのやつはもはや霞んで見える
49名称未設定:2005/08/01(月) 21:50:09 ID:pR3xywBI
こいつをVirtual PC上で動かすとしてG5で動いてる人いる?

G4マシンだと遅いながらもちゃんと動くんだけど
Power Mac G5だと地表がちゃんと表示されないんだよね。
50名称未設定:2005/08/09(火) 22:13:22 ID:QTmjuehE
Virtual PCでうごくの?
51名称未設定:2005/08/10(水) 00:07:54 ID:j6uBPci8
誰も興味が無い
52名称未設定:2005/08/19(金) 12:58:26 ID:dXDlcUqk
ネチズンたちの爆発的な人気を集めているGoogle Earthが、東海の名称を「日本海(東海)」から
「東海(日本海)」に最近変更したことが判明し、韓国ネチズンたちが賛辞を惜しんでいない。

Google Earthとは、衛星写真で全世界の地形が見られるプログラムで、このプログラムを利用
すれば世界中あちこちを直接歩き回って、地形はもちろん建築物まで高画質3D写真で見ること
ができる。特にアメリカや、ロンドン・パリなど世界の有名都市の写真は解像度がすぐれており、
まるで3Dゲームをするように主要建物や渓谷、山などを鑑賞することができる。

Googleアースはこれまで、ソウル(SEOUL)を「SEOL」と誤記したり、東海(East Sea)の主名称を
日本海(Sea of Japan)、副名称を東海(East Sea)と表記して、韓国ネチズンたちから批判を受け
てきた。

しかし、18日にKUKIニュースが確認した結果、Google Earthはソウルの英文表記を正確に直し、
東海も主名称を「東海(East Sea)」、副名称を「日本海(Sea of Japan)」に変更したことが判明した。

また、これまで世界の主要都市に比べて解像度が低くて惜しまれていたソウルの写真も、市内
中心部は世界有名都市の写真と同じレベルまで解像度が高くなっていることが確認された。

Google Earthは周期的に関連写真をアップデートすることで知られており、関連ホームページ
(http://earth.google.com)に行けば無料でプログラムをダウンロードして使うことができる。

▽ソース:KUKIニュース(韓国語)
http://kuki1.stoo.com/news/html/000/391/460.html
(2005/8/18 21:22)

▽画面(どれも同じ):
http://v.isp.2ch.net/up/c2659b695f40.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg173020.jpg
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up4526.jpg
53名称未設定:2005/09/04(日) 01:23:42 ID:IU0OuR5e
Googleが初のMac OSソフト開発――まずはGmail Notifier
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/03/news017.html
Macユーザー待望の、Gmail NotifierのMac版βが公開された。Google初のMacソフトとなる。

他のソフトも随時開発!
54名称未設定:2005/09/04(日) 01:46:03 ID:kvNjUS2e
うちのノートPCで動かすとファンがブーンって
55名称未設定:2005/09/05(月) 23:02:12 ID:zlVfR5+Q
うひょー

台風14号の準リアルタイム画像とアルファブレンドで合成表示できるぞスゲー
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/kml/globe.ja.kml
56名称未設定:2005/09/22(木) 23:12:51 ID:ENTCfGoQ
age

まだぁーーーー?
57名称未設定:2005/09/22(木) 23:46:10 ID:H8tIQ2AR
WW2DでMacのベータテスタ募集中のようだ
ttp://ww2d.berlios.de/
58名称未設定:2005/09/28(水) 08:23:11 ID:5QjtW4o1
59名称未設定:2005/09/28(水) 10:12:54 ID:rVBEDBhW
ちょうど家のお隣さんあたりから高精細マップだ・・・
60名称未設定:2005/10/16(日) 22:04:05 ID:wc1HooYR
>>18
wrcのコースの詳細きぼんぬ
61名称未設定:2005/11/04(金) 01:29:19 ID:jBnbWJpn
>>57
本家がなかなか出なそうだから期待だけどJAVAベースか...
重くなりそうね
62名称未設定:2005/11/04(金) 02:05:12 ID:yxoLbaS2
>>61
触ってみたらすんごいスムーズに動いたよ
G4 1.25GHz Dualで
63名称未設定:2005/11/04(金) 09:14:10 ID:AN52Y7wf
OpenGLだからグラボの性能の方が重要かもね
たぶんGoogle Earthも
64名称未設定:2005/11/04(金) 15:14:01 ID:1OngWnrp
mac版期待age
65名称未設定:2005/11/24(木) 10:21:32 ID:rZAsb0Nh
osxはいつだよぅ...
66名称未設定 :2005/11/27(日) 17:20:36 ID:j1Q14u4L
でるのほんとうに
67名称未設定:2005/11/27(日) 18:15:01 ID:M6Ebvaux
12000年後くらいにでてほしい
68名称未設定:2005/11/28(月) 19:05:07 ID:VL40eM/v
69名称未設定:2005/11/28(月) 19:57:29 ID:SWiGBCqp
70名称未設定:2005/12/03(土) 15:11:14 ID:jZ5pcBkR
いつ来るのを?
71名称未設定:2005/12/04(日) 00:54:33 ID:xr7TzdL1
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
72名称未設定:2005/12/06(火) 19:59:56 ID:85N4LH6vO
ナニは無くとも期待あげ
73名称未設定:2005/12/09(金) 11:32:55 ID:FXrocwwU0
74名称未設定:2005/12/09(金) 17:39:08 ID:E+hTWo4t0
75名称未設定:2005/12/09(金) 17:41:18 ID:waRYX8xa0
インテルマック用に開発されることになりました。
PPC版は出ません
76名称未設定:2005/12/09(金) 22:26:59 ID:U9pVNxuW0
最初からOpenGLで動いてるのにここまで待たせてるとなるとその線が濃いな。
77名称未設定:2005/12/10(土) 00:05:58 ID:knyoLWt10
73の記事読んだ?
78名称未設定:2005/12/10(土) 00:16:17 ID:jHV/jID80
開発しているようだ、という趣旨の内容でそれは昔から変わっていない件について
79名称未設定:2005/12/10(土) 00:29:59 ID:JLtvCenH0
今月初めからプレリリース版の報告が上がってきてるという記事だけど
やはり現物が出てきたってのは大きかろう
80茜丸:2005/12/10(土) 01:36:04 ID:1B3GP0nd0
とりあえず、Mac版らしきもの
http://uploadhut.com/view.php/458988.dmg
81茜丸:2005/12/10(土) 02:00:16 ID:1B3GP0nd0
82名称未設定:2005/12/10(土) 04:35:18 ID:7o/dNt6I0
何に使うのかよく分からないな。
83名称未設定:2005/12/10(土) 11:47:53 ID:x7/qD65L0
>>82
何につかうもなにも、Google Earth for MacOSXの本体ですが何か?
84名称未設定:2005/12/10(土) 12:32:48 ID:JLtvCenH0
もう少しチューンが必要かもしれんが
ほぼ出来上がっとるね
85名称未設定:2005/12/10(土) 12:46:00 ID:mrl58s180
86名称未設定:2005/12/10(土) 13:25:43 ID:G6UrwIWd0
panther非対応…orz
87名称未設定:2005/12/10(土) 13:26:36 ID:x7/qD65L0
>>86
ためしに動かしてみりゃいいじゃないか?

そもそも公式アナウンスじゃないんだし
88名称未設定:2005/12/10(土) 13:28:44 ID:G6UrwIWd0
>>87
えっと、起動しなかったんです。
89名称未設定:2005/12/10(土) 13:36:28 ID:x7/qD65L0
>>88
うへぇけl
90名称未設定:2005/12/10(土) 13:37:43 ID:x7/qD65L0
やはり、10.4のTiger以降を持っている人しか動かせないのか・・・

Mac Miniでも1台調達してこないとあれなんかな
91名称未設定:2005/12/10(土) 14:02:46 ID:qHJolPtw0
これはageだ
92名称未設定:2005/12/10(土) 14:16:29 ID:YLnF0tt1O
起動してるスクショ誰かうpして!
93名称未設定:2005/12/10(土) 14:21:31 ID:x7/qD65L0
できれば、うちのサイトにあるspecial2.kmzが動くかどうか

オーバーレイはどうなのか 見てみたいのだ
94名称未設定:2005/12/10(土) 14:22:06 ID:x7/qD65L0
うちでミラーリングしたから是非頼む!http://virtual.haru.gs/ge/Google_Earth.zip
95名称未設定:2005/12/10(土) 15:19:04 ID:JLtvCenH0
>>93
動作自体は問題ないけど、日本語は文字化けするね
フォントの問題かな
96名称未設定:2005/12/10(土) 15:35:28 ID:x7/qD65L0
>>95
Macにレジストリはないだろうから、どこかに設定ファイルがあるはずだ。
そこのフォントがおそらく英字フォントになっていると思われる。
97名称未設定:2005/12/10(土) 18:45:38 ID:rHzTvUWh0
98名称未設定:2005/12/10(土) 18:46:33 ID:H72O70ec0
Google Earth面白いよー
見たい場所の高精細画像がなくてがっかりもしたけど
99名称未設定:2005/12/10(土) 18:50:08 ID:rHzTvUWh0
100名称未設定:2005/12/10(土) 18:50:50 ID:f6qm8U4/P
google earth
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
101名称未設定:2005/12/10(土) 18:53:32 ID:H72O70ec0
そんじゃ俺も
>>92
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051210185043.jpg

Shinagawa wanって??
102名称未設定:2005/12/10(土) 19:59:38 ID:jHV/jID80
もう飽きた
103名称未設定:2005/12/10(土) 20:35:25 ID:qHJolPtw0
もういっちょあげ
104名称未設定:2005/12/10(土) 21:02:25 ID:kdsj67ZW0
>>102
ワロタ
105名称未設定:2005/12/10(土) 21:27:51 ID:702UAVbv0
マジで開発されてることがわかって大満足だ。
ほんとよかった。
106名称未設定:2005/12/10(土) 21:44:31 ID:41FXDhhb0
>>94
ありがと〜。
Mac版出来てたんだ!
感動
107名称未設定:2005/12/10(土) 21:57:10 ID:aU/y4NC70
ようやくMacで動くようになったね
いやーMacで使うと感慨もひとしおですなぁ
108名称未設定:2005/12/10(土) 22:08:26 ID:4unSyghD0
こういう小粋なオモチャはMacで遊んでこそですわ♪
Win機使う理由がまたひとつ減りました
109名称未設定:2005/12/10(土) 23:06:32 ID:6OU4ae8k0
チッ...Tiger以降か
110名称未設定:2005/12/10(土) 23:32:59 ID:jHV/jID80
いくらなんでもTiger以降ってむごくね?Appleの差し金かよ。
111名称未設定:2005/12/10(土) 23:50:45 ID:vQmigQ9w0
MacUpdate からはサクーシ゚ョ
112名称未設定:2005/12/11(日) 00:05:25 ID:jHV/jID80
Mac版、Winよりも操作性が悪いな。
113名称未設定:2005/12/11(日) 00:17:36 ID:6zUFgWON0
まだベータですらない段階で何言ってんだ
114名称未設定:2005/12/11(日) 00:17:40 ID:dmvVI/PZ0
見慣れた展開w
115名称未設定:2005/12/11(日) 00:22:08 ID:dglJgrxx0
でもホイールボタンドラッグが利かないぞこれ。メインの操作。
デフォルトで別の設定なのかな。
116名称未設定:2005/12/11(日) 00:35:07 ID:JVaCY0W10
78 :名称未設定 :sage :2005/12/10(土) 00:16:17 ID:jHV/jID80
開発しているようだ、という趣旨の内容でそれは昔から変わっていない件について



102 :名称未設定 :sage :2005/12/10(土) 19:59:38 ID:jHV/jID80
もう飽きた



110 :名称未設定 :sage :2005/12/10(土) 23:32:59 ID:jHV/jID80
いくらなんでもTiger以降ってむごくね?Appleの差し金かよ。



112 :名称未設定 :sage :2005/12/11(日) 00:05:25 ID:jHV/jID80
Mac版、Winよりも操作性が悪いな。




そりゃまあ絶好の煽りネタを見つけたと思ったら数時間で形勢逆転された悔しさは
あるだろうが、必死だな(w
117名称未設定:2005/12/11(日) 00:37:17 ID:FdwSccGz0
>>99
みれません・・・・


http://virtual.haru.gs/up/にお願い
118名称未設定:2005/12/11(日) 00:40:09 ID:dglJgrxx0
なに?形勢逆転してんの。よかったね
119名称未設定:2005/12/11(日) 00:41:33 ID:JVaCY0W10
>>155
ベータ、しかも流出版に何を求めているのかと小一時間(ry
120名称未設定:2005/12/11(日) 00:43:25 ID:dglJgrxx0
WinのもそうだけどGoogleのソフトは基本的にいつまでもベータらしいね。
121名称未設定:2005/12/11(日) 00:51:00 ID:k0WyBLaN0
safariで.kmzファイルの関連付けってどうやるの?
122名称未設定:2005/12/11(日) 00:56:39 ID:+y+Zpnyp0
123名称未設定:2005/12/11(日) 01:05:21 ID:FdwSccGz0
124名称未設定:2005/12/11(日) 01:12:44 ID:dglJgrxx0
ていうかこれWin版よりバージョン上な気がする
125名称未設定:2005/12/11(日) 01:30:37 ID:Hm0hBmZi0
>>120
Web2.0ですから。
126名称未設定:2005/12/11(日) 01:35:46 ID:dglJgrxx0
Win版の最新build 3.0.0762(´・ω・`)
127名称未設定:2005/12/11(日) 01:36:29 ID:k0WyBLaN0
Mighty Mouseのスクロールボールで拡大/縮小できるんだね。
128名称未設定:2005/12/11(日) 01:37:38 ID:nvZCkjBZ0
地図は出ないの
129名称未設定:2005/12/11(日) 01:43:37 ID:FdwSccGz0
>>128
> 地図は出ないの
http://geobloggers.blogspot.com/2005/09/google-earth-network-link-fu.html

オーバーレイを入れなさい
130名称未設定:2005/12/11(日) 01:49:56 ID:nvZCkjBZ0
うおぉ、マジすげぇ
131名称未設定:2005/12/11(日) 01:57:05 ID:FdwSccGz0
>>130
ぜひ、オーバーレイした状態のスクリーンショットをプリーズ
132名称未設定:2005/12/11(日) 02:09:55 ID:nvZCkjBZ0
133名称未設定:2005/12/11(日) 02:16:22 ID:FdwSccGz0
>>132
すまないが、それではスクリーンショットになっとらんのだが・・・・・

MacOSXであることがわかるスクリーンショットがないと。それはWindows版でも
普通にできることですから
134名称未設定:2005/12/11(日) 02:21:21 ID:dglJgrxx0
なんなんだ
135名称未設定:2005/12/11(日) 02:25:36 ID:RBUjHCd+0
落としてみた〜。
Javaソフトだったんだな。ちと残念。
136名称未設定:2005/12/11(日) 03:23:21 ID:TMDNQQkp0
>>122
落ちないっぽ

>>123
さんくす
137名称未設定:2005/12/11(日) 03:37:32 ID:TMDNQQkp0
>>133
チッコイ島根、アプロダの制限で結構圧縮してあるけど
よかったらどうぞ( ゚д゚)ノ■

ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051211033459.jpg


思ったよりグリグリ快適に動くね。
メモリーは200MBくらい持ってく。
CPU占有率はMAX200%中100%以下。
待機時は10%以下。

コレ、ホントおもすれー(・∀・)!!
グーグル先生ありがとう!
138名称未設定:2005/12/11(日) 03:42:07 ID:FdwSccGz0
>>137
サンクス。できれば、この状態で、オーバーレイが動くかどうかが見てみたい
Google Maps Overlayが動いている様と、その時のメモリ消費量など

気がついたのだが、日本語使えているようだね。使えない、文字化けする
という話があったのだが、その辺何かいじったのかい?

メモリ消費200MBはWindows版でもそのくらいだから、同じだと思う。
他のMacOSX関係のサイトもあさったけれど、ほとんど取り上げているところ
を見かけないので、そういったレポートは実にありがたいね。
139名称未設定:2005/12/11(日) 04:06:14 ID:TMDNQQkp0
>>138
日本語に関しては、特に弄らずに放り込んだだけだよ。
何気なく日本語で入力してみたけど、特に問題無しだった。
書き忘れちゃったけど、環境は10.4.3。
変換エンジンはことえりのみ。

オーバーレイに関しては勉強不足のため、自分には良くわからない…
グーグル先生で調べてみるw
140名称未設定:2005/12/11(日) 04:08:16 ID:TMDNQQkp0
ちなみにマイティーマウスだと、下と右で拡大,上と左で縮小
ここら辺もうまく対応してくれると良いんだけど…
だけど左右のスクロール操作って使い道ないか
141名称未設定:2005/12/11(日) 04:25:10 ID:tFf5fXeH0
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051211042245.jpg
フォント変えてみた。日本語は問題なし。
Overlayはあってもなくてもそんなに重さは変わらない気がする。快適。
142名称未設定:2005/12/11(日) 04:33:19 ID:FdwSccGz0
>>141
非常に参考になりました。ありがとうございました。
143名称未設定:2005/12/11(日) 06:28:45 ID:AiOdJ4Og0
うほっ!Mac版出たんだ!
でも当方TigerのPowerBookG4 1.5GHz。メモリー1.25G
自前のPentium4と比べるとややもっさり…。

これまだuniversal binaryじゃあないんだね。当然か。
うーG5欲しいなあ。
144名称未設定:2005/12/11(日) 08:34:04 ID:48+mAv1M0
職場のビジネス用Pentium4マシンよりは
iBook G4(1GHz、1.25GB)のほうがスムーズ。
(画面が17インチとの比較なんで当然か)

環境設定でメモリキャッシュを増やすと、かなりスムーズに
なる。

日本語化できないかパッケージの中身を覗いたんだけど、
ちとローカライズが大変そう。まあWinと共通の構造
だろうからな。
一応、空のJapanese.lprojフォルダを入れて使っている。
145名称未設定:2005/12/11(日) 09:09:00 ID:AiOdJ4Og0
>>144
そうなんだ。キャッシュサイズはどのくらいが妥当かな。
146名称未設定:2005/12/11(日) 13:10:27 ID:FdwSccGz0
>>145
400MBくらいが妥当。あればあるほどいいがね
147名称未設定:2005/12/11(日) 13:36:58 ID:xU585+SL0







            糞フト




148名称未設定:2005/12/11(日) 13:46:24 ID:dglJgrxx0
必死だな
149名称未設定:2005/12/11(日) 13:51:53 ID:FdwSccGz0
>>147
同じMacintoshユーザとして、君はクズだよ これだけは確実に言える
150名称未設定:2005/12/11(日) 14:04:49 ID:6zUFgWON0
40MBのものと12MBのものの2種類が流出してるようだけど、何が違うんだろうね

現時点では正直何が仕込まれてるかわからんので
テスト専用機を準備できる人以外は入れない方がいいかも
151名称未設定:2005/12/11(日) 15:25:26 ID:TMDNQQkp0
>>150
大丈夫だと思うけど…
rootkitみたいのは入ってないみたいだよ。

心配なら別の管理者でないアカウント作っておけばok
152名称未設定:2005/12/11(日) 17:16:59 ID:Qk2snRVM0
>>150
12MBのzipを解凍したら39.6MBのアプリ本体ができましたよ。
153名称未設定:2005/12/11(日) 17:58:04 ID:RBUjHCd+0
>>150
こういうビビリを見てると殴りたくなる。死ね。
154名称未設定:2005/12/11(日) 18:10:44 ID:gCvwm8zSP
流出ものだったのか・・・
MacUpdateに来てたから正規のβかと思ってた。
まあ、変な所からダウンロードするんだなぁって思ったけど
155名称未設定:2005/12/11(日) 18:38:19 ID:W00pcy8o0
表示に関して軽くバグがあるっぽいね。
まあ致命的じゃないけど、よく完成されてるんじゃない?
156名称未設定:2005/12/11(日) 20:35:46 ID:TzCLx/X80
>>153
他人の命をあやめるよりも
足に蔦つけて崖から飛び降りる成人式でもやっててください。
157名称未設定:2005/12/11(日) 20:51:44 ID:FdwSccGz0
>>150
40MBのは無圧縮のDMGイメージファイル、12MBは圧縮したZIPファイル

それだけのことだ
158名称未設定:2005/12/11(日) 21:30:50 ID:SRlhv2Bf0
Winのが出て知り合いに、すげーんだぜ!!とか言われてて
地図なんて見て楽しい訳無いだろwwwwwwwとか思ってたんだけど、




これSUGEEEEEEEEEEE!!
ビルを立体で表示させたりとかできるんだあ・・・
もう1時間くらい遊んでる
159名称未設定:2005/12/11(日) 21:33:50 ID:dglJgrxx0
真ん中ボタンドラッグ!
ホイールボタンドラッグ!
160名称未設定:2005/12/11(日) 21:42:06 ID:TMDNQQkp0
>>159
マイチーは?
161名称未設定:2005/12/11(日) 21:44:49 ID:dglJgrxx0
(´・ω・`)持ってないからワカンネ>マイチィ
162名称未設定:2005/12/11(日) 21:47:21 ID:78j2NHGw0
地図上だと半角扱いされてしまうためか、
日本語フォントの右側が欠けてしまうね。
Win版でも似たような現象見た気がするけど。
163名称未設定:2005/12/11(日) 22:00:39 ID:ZTO/COa50
ここでも紹介されてるね。
http://www.macdevcenter.com/pub/wlg/8708
164名称未設定:2005/12/11(日) 22:08:49 ID:TMDNQQkp0
つくばエクスプレスが載ってるー
大宮駅は高精細ではないのに、茨城はかなりの範囲が高精細だね。
これって順次拡大しているのかな。

>>161
マイチー、標準では拡大縮小になってるんだよね…
なんとか左右になにか割り当てたいなー
165名称未設定:2005/12/12(月) 00:39:41 ID:ltsPQcXV0
>>158
>ビルを立体で表示させたりとかできるんだあ・・・

別にビルを立体で表示できるから楽しいわけじゃないでしょ。
やっぱこれは地図ソフトとして地図好きの心をくすぐるから人気があるわけで。
166名称未設定:2005/12/12(月) 00:51:23 ID:7FaeP9zu0
グランドキャニオンとかは うにょ〜ん と3D表示されて、衝撃的だったな。
167名称未設定:2005/12/12(月) 01:28:55 ID:GK7HQNKr0
秋葉原のクロスフィールドがまだできる前の写真が使われてる。
そういえばあのあたり駐車場だったんだよな。

写真の差し替えは随時やるんだろうか?
168名称未設定:2005/12/12(月) 01:41:39 ID:GBbIacTU0
Sight Seeing の最後に Imperial Palace, Tokyo, Japan
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

最後の最後なんて意味深だな。
169名称未設定:2005/12/12(月) 02:03:45 ID:nzEETz/M0
>>167
たぶん更新間隔はかなり長いのではないかな…。

つくばエクスプレスはほぼ全線出来てるね。
あとはゆりかもめの豊洲延伸工事がまだ着工初期。
有明の癌研有明病院が未着工。
新宿高島屋そばの地下鉄13号線工事が未着工。
新宿駅新南と南口の人口路盤工事が未着工。
池袋駅埼京線湘南新宿ライン方面別化工事が未着工。

以上より、俺は2年くらい前の写真と推測してるよ
場所によって違うと思うけど…
170名称未設定:2005/12/12(月) 02:19:03 ID:/UIgO39H0
渋谷はだいたい1995年ぐらいの衛星写真だと思うよ。
今では有名なツインビルのインフォス、セルリアン、そしてアドレスが
まだ完成していないから。
171名称未設定:2005/12/12(月) 02:32:42 ID:KNLDWAzM0
マカーの人たちはLayers>DG Coverageで、撮影した日付がわかることを知らないらしいな。
172名称未設定:2005/12/12(月) 03:36:50 ID:bQbfsr+00
地図のレイヤーってどりでぃすか。・゚・(ノД`)
173名称未設定:2005/12/12(月) 04:22:23 ID:nzEETz/M0
>>171
両刀だけど知ってマスタ。






嘘です。
174名称未設定:2005/12/12(月) 07:53:36 ID:0gxtdiFG0
>>167
12/2の写真更新時に、バスケットコートから駐車場に変わったばかり
なのですが
175名称未設定:2005/12/12(月) 16:41:21 ID:2DewUD200
いつもバイクで使う70kmくらいのルートを追っかけてたら目まいが、、、
176名称未設定:2005/12/12(月) 16:54:41 ID:effPebns0
なんだよー。10.3.9 じゃ動かないのかよー。
177名称未設定:2005/12/12(月) 17:00:30 ID:pxikco0H0
これでまたTigerが売れますね。
例のレイティング29.9が30超えるのも時間の問題。
囲い込み商法ならこんなのちょろいもんです。
178名称未設定:2005/12/12(月) 17:05:57 ID:GoiJ8PdV0
10.3対応版が出ないとしたらそれはGoogle側の問題であってAppleの方針は関係ないだろ。
つーか正規のβでもない出所不明の流出ソフトの段階であれこれ言っても。
179名称未設定:2005/12/12(月) 18:40:49 ID:HyuRArzX0
切り捨てられたバージョン使いの人が、
そのことをネタにあの手この手で批判するのはいつものことです
そういった批判が出ないことの方がめずらしい
180名称未設定:2005/12/12(月) 19:22:46 ID:GB4bvDMK0
>>176
なんか、Quartzのライブラリを参照して失敗しているみたい。ひょっとしてだが、
その参照先 つまりQuartzライブラリのある場所がTigerとPantherで違うの
ではないか?

ということは逆に、その場所にQuartzライブラリがあるようにすればいいのだか
ら、シンボリックリンクを張ると動いたりして・・・
181名称未設定:2005/12/12(月) 23:20:56 ID:y+3LYs260
ヒマラヤすげえ。
エベレストはズングリした山だって、ほんとうだね。K2カコイイ(*´д`*)
182名称未設定:2005/12/13(火) 00:20:08 ID:rUWNFC9K0
>>181
初めて富士山をHuzi Sanと書く事を知った…
183名称未設定:2005/12/13(火) 00:34:15 ID:4+s1BtAu0
>>182
書かねえっすよw
すぐ隣にFuji-shiって出てるでしょ?ほかに磐梯山がBantaiZanとか。
184名称未設定:2005/12/13(火) 05:17:26 ID:4nvU1MU70
これ見ると等高線調べた人凄いよ
185名称未設定:2005/12/13(火) 12:04:34 ID:xXmMs0Kb0
そんなあなたにWindows
186名称未設定:2005/12/13(火) 13:20:10 ID:Vt/XxyDK0
>>180
んなわけねーだろ
187名称未設定:2005/12/13(火) 13:25:54 ID:5jM4wSSh0
>>180
そういう類で可能性があるとすれば、CoreImageを使ってるとか?
188名称未設定:2005/12/13(火) 16:43:48 ID:xw+ehvnd0
昨日DLしてみたら面白くて2時間くらい世界の名所めぐりをしちゃいました。
で、今日起動しようとしたら何度やっても「予期しない理由で終了しました」と出て
起動できなくなっちゃいました。
Home→ライブラリ→Preferences→com.google.GoogleEarthPlus.plistで初期設定を
削除してやってみてもだめです。
昨日と今日でシステムは何一つ変更無いのですが、何が理由かわかりますでしょうか?

G5 2GHzDual RAM:4GB HDD:400GB×2 OSX 10.4.3
189188:2005/12/13(火) 16:56:30 ID:xw+ehvnd0
再度DLしてみたら起動できました。が、
アプリ本体がデスクトップにあると起動できるのですが、アプリケーションフォルダに
移動すると起動できなくなります。
とりあえずデスクトップに置いたままにしておきます。
190名称未設定:2005/12/13(火) 17:16:02 ID:Ses8ETqg0
途中のパスに2バイト文字があるとダメとか
191188:2005/12/13(火) 17:32:54 ID:xw+ehvnd0
>>190
ビンゴ!でした。
_を入力したつもりが_になってました。
2バイト文字を変更したらフォルダに入れても起動できました。
192名称未設定:2005/12/13(火) 22:48:20 ID:62g9zpjl0
ぬぬ?
Application フォルダに入れるんだったら、なんで 2 バイト文字が
関わるんだ?
/Applications
/Users/username/Applications

username って 2 バイト OK なのか?
どーでもいい話なので sage
193名称未設定:2005/12/13(火) 23:04:12 ID:JyWPapQ/0
広島市の中心部の画像が荒い件

郊外は結構きれいな画像なのに。。(´・ω・`)
194名称未設定:2005/12/13(火) 23:09:33 ID:uwjxm5Ai0
195名称未設定:2005/12/13(火) 23:24:19 ID:rUWNFC9K0
>>193
原爆ドームを映したくないんじゃない?
196名称未設定:2005/12/14(水) 00:42:52 ID:Tcb3HRdf0
所詮毛唐の糞フトですよ。
197名称未設定:2005/12/14(水) 00:47:07 ID:E+UvPPd90
>>147=>>196ですので皆様は、相手になさらないように
198名称未設定:2005/12/14(水) 00:49:32 ID:Tcb3HRdf0
m9(^Д^)
199名称未設定:2005/12/14(水) 01:07:37 ID:E+UvPPd90
>>198
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
200名称未設定:2005/12/14(水) 08:51:24 ID:Z5JQyi4d0
>>192
/Users/username/Applicationsフォルダに、アップル純正と
サードパーティと分ける為にフォルダ作る人いるでしょ? その結果じゃないかな。
201名称未設定:2005/12/14(水) 22:04:22 ID:L4fkoRVG0
>>200
なるほど。
202名称未設定:2005/12/15(木) 00:01:29 ID:26XYpRfn0
よくご存知で、俺の秘密を
203名称未設定:2005/12/15(木) 00:35:07 ID:a89chwBK0
そりゃあGoogle earthで監視してますからw
204名称未設定:2005/12/15(木) 01:08:54 ID:6xrKwIES0
こいつって起動の時にどこかにログインしてませんか?

それと、俺の環境だとGoogle Earthを終了してもキャッシュを開放してくれないみたいなんだが(HDの残量が著しく減る。)そんな物ですかね?
205名称未設定:2005/12/15(木) 01:22:22 ID:mGgb0OeV0
>>204
ログインなどはしてないぽ
もちろん通信はしてるけど。
キャッシュ云々は10.4.3の俺の環境では起きないよ。
206名称未設定:2005/12/15(木) 03:32:03 ID:IsvA2v2Y0
Overlayが落ちるようになった
207名称未設定:2005/12/15(木) 04:01:58 ID:Lv9YoRct0
>>205
ログインしていますよ
なにほざいてんですか?
208名称未設定:2005/12/15(木) 07:00:02 ID:6xrKwIES0
やっぱしてるよね。
"Performing Google Earth Saver Login..."
って出てくるよ。
209名称未設定:2005/12/15(木) 22:50:07 ID:mGgb0OeV0
>>207-208
このダイアログって接続しますたってニュアンスじゃないの?
で、何か嫌な事でもあったの?(;・ω・)
210名称未設定:2005/12/15(木) 22:59:54 ID:XB3fvjdu0
>>209
やれやれ

Google EarthもGoogle Earth PlusもProも基本的にログオンで入ることになって
いる。そこでPlusなのかProなのかFree版なのかを判定している。ちなみにフリー
版は、まさしくフリーアカウントで入っているので、他の機能も使えなくなっている。

Google Earthでお金払えばアカウントをくれる。それをログオンの画面で入力をす
ることで、初めて、Google Earth ProやPlusになる。つまりそういうことなんですよ。

FreeもProもPlusも同じバイナリですから
211名称未設定:2005/12/15(木) 23:20:47 ID:mGgb0OeV0
>>210
なるほど。
で、なんでそんなに起こってるの?(・ω・lll)
212名称未設定:2005/12/15(木) 23:47:35 ID:HLoruoQQ0
テキトーな事を書くバカなんぞ、怒られても当たり前の話だろうに。
213名称未設定:2005/12/16(金) 02:04:29 ID:RzGxI3lA0
プッ
たかがそんな事でムキになっちゃって痛々しいね
214名称未設定:2005/12/16(金) 10:38:53 ID:rNaEMC9O0
坊やだからさ
215名称未設定:2005/12/16(金) 21:11:01 ID:+gCS2wII0
うちの奥さんがスタート画面を見て、
宇宙は不慣れなもので、、、と言って喜んでたw
216名称未設定:2005/12/16(金) 22:15:39 ID:l3Vstt2T0
子供の頃から引っ越し多かったので、住んだところを
巡って懐かしくなりました。
屋根から飛び降りたりして遊んだ近所の野球場の倉庫なんかも
ちゃんと表示されててスゲーナツカシー。
217名称未設定:2005/12/16(金) 22:30:00 ID:2eSwpMXx0
詳細な写真は一部だけなんだね(日本の話)
自分の家を見つけようと思ったら、高度5万ft位からいくら近づいても
そのままじゃん。一応関東地方の県庁所在地なのに・・・。
218名称未設定:2005/12/16(金) 22:32:40 ID:iL+DlP3e0
>>217
そんなあなたに、国土情報ウェブマッピングシステム
219名称未設定:2005/12/16(金) 22:37:08 ID:0NuQlSeu0
>>217
横浜は画像がしょぼかったね
220名称未設定:2005/12/16(金) 22:41:53 ID:iL+DlP3e0
>>217
あと、具体的なポイントを教えてくれれば、その周辺のオーバーレイを作るよ

写真は古いけれどね
221名称未設定:2005/12/17(土) 00:44:26 ID:4lkeZ1GI0
でもGoogleMapが出た頃よりは詳細画像のエリアが増えてきてるね。
日本なんか最初は都心部と四日市付近しか無かったし。
222名称未設定:2005/12/17(土) 01:28:28 ID:I/Q5r/K00
逆に困る。無料で首都圏のマップが世界中どこからでも手に入るのだからさ。

223名称未設定:2005/12/17(土) 01:31:06 ID:I/Q5r/K00
もっと解像度の高い衛星写真が民間に出回ったらそれこそ恐怖だよ。
224名称未設定:2005/12/17(土) 03:05:44 ID:4lkeZ1GI0
全国の書店に出回っている詳細マップなんかもガクブルものだよね。
225名称未設定:2005/12/17(土) 13:41:22 ID:FYxh+Wf+0
個人名まで特定出来る住宅地図の販売は止めろ!!
226名称未設定:2005/12/17(土) 13:44:40 ID:jeB/FiBp0
>>225
他でやれ ここはゼンリンのスレではない うざいんだよおまえ。

スレタイ見えないのか?失せろ
227名称未設定:2005/12/17(土) 23:02:54 ID:j71/gERI0
単発のIDに過剰反応するお前のほ(ry
228名称未設定:2005/12/18(日) 00:52:30 ID:2fWY6weU0
正式版マダー??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
229名称未設定:2005/12/18(日) 01:13:00 ID:oig9gsYV0
>>228
とりあえず、リーク版でもPC版と同じレベルで遊べるのだから、我慢なさい
230名称未設定:2005/12/18(日) 01:15:52 ID:2fWY6weU0
>>229
ハーイ (・∀・)
231名称未設定:2005/12/18(日) 01:20:32 ID:5gHtYqyu0
(;´Д`) ハァハァ
232名称未設定:2005/12/18(日) 15:17:07 ID:VQDTzvko0
しかしWindows版より明らかに重い。
正式版マダー??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
233名称未設定:2005/12/18(日) 15:54:13 ID:ijdj8l+m0
>>232
スペックはどうなのさ?
234名称未設定:2005/12/18(日) 16:15:17 ID:JGntDwXi0
正式版にもっと期待。
235名称未設定:2005/12/18(日) 17:42:28 ID:a2QdI17h0
ウチでは重いっつか、ひっかかるような感じがある。
ちなみにスペック(機種)は
236名称未設定:2005/12/18(日) 17:43:55 ID:a2QdI17h0
WinNote機:pen3 1GHz 256MB、ビデオボードオンボート8M(メインRAM兼用)
Mac:Mac miniG4 1.4GHz 512MB
237名称未設定:2005/12/18(日) 18:26:40 ID:bsG5gMOh0
miniでWindows版との比較きたこれ
238名称未設定:2005/12/18(日) 21:24:41 ID:BcoZg7/s0
>>232
すでにWindows版よりもバージョンが上なので正式にリリースされても
もうこれ以上パフォーマンス改善することないですよ。
239名称未設定:2005/12/18(日) 21:30:55 ID:0j6kwayI0
>>238
挙動が安定していればいいよ。
あと、ユニバーサルバイナリ。
240名称未設定:2005/12/18(日) 21:42:59 ID:wxRrv2dN0
>>238
いや、それは違うよ

これからチューニングに入るから
241名称未設定:2005/12/19(月) 00:55:31 ID:GfxkTCbt0
もう3D部分の最適化なんてするわけないだろ…
242名称未設定:2005/12/19(月) 01:01:56 ID:zvKREg7W0
だーかーらー
正式にリリースっていつ?
243名称未設定:2005/12/19(月) 09:14:36 ID:kAvs/76+0
ないしょ
244名称未設定:2005/12/19(月) 21:51:50 ID:OvGobd+W0
いらないっしょ
245名称未設定:2005/12/19(月) 23:50:14 ID:w6qaGqtv0
Cocoaじゃないし、これ以上のチューニングは
難しいんでないかな
246名称未設定:2005/12/20(火) 00:01:18 ID:L9Pas0Gg0
>>245
はたして、次のバイナリがCocoaじゃないというあれもない

リーク版がCocoaでないだけで、実際のリリース版がCocoaの可能性が
ないわけではない
247名称未設定:2005/12/20(火) 17:01:26 ID:WU+MEEi40
それはちょっと必死すぎないか。
っていうかそんなにパフォーマンス悪いのOSX版。
248名称未設定:2005/12/20(火) 21:43:41 ID:wktVqXs90
うん。会社の、グラボ入ってない4万円のWinより重い。
うちのは1.8Du/FX5200だけど力足りないのかな?
年明けにintelMacといっしょに正規版発表って噂もあるけど。
249名称未設定:2005/12/21(水) 00:13:28 ID:NYoKUY3K0
今ってどこからもダウンロードできないの?
safariでmac update行くと
”safariでサポートされていないページにリダイレクトされました”
って出るんだけど.....
250名称未設定:2005/12/21(水) 00:39:43 ID:JOvns5DJ0
鬼の残業でちょっと稼いだのでTiger買ってみようかな
ツール・ド・フランスのコース辿ってみたいですよ
・・・と書くつもりで来たのにDLできないなんて (´・ω・`)
251名称未設定:2005/12/21(水) 00:46:02 ID:6kuXA7tc0
とりあえずCarbon作っちゃったんだけどもうすぐ
Intel Macも出るらしいからCocoa版の開発にもちっと時間つくろっか。
適当にリークさせて状況も探ろっか。そんな感じで流出したのでは?

あるいはGoogle支持派のジョブズが、
Cocoa版を作ったらPRE-INSTALLするとまで言い出して、自主規制されたとか。
252名称未設定:2005/12/21(水) 04:56:24 ID:6VtDaDtJ0
253名称未設定:2005/12/21(水) 05:01:20 ID:6VtDaDtJ0
ttp://www.infowarrior.org/users/rforno/goodies/
googearth.app.zipをダウンロード
254名称未設定:2005/12/21(水) 07:42:07 ID:+WNCqMTS0
>>249
手に入るよ
http://virtual.haru.gs/ge2/column/ge/macosx.html の一番最後
255250:2005/12/21(水) 19:37:13 ID:wyl4Qwz10
>>252-254
DLできました、ありがとございます!
ダッシュでTiger買って来て、この連休はコレとがっぷり四つで過ごします
無事に導入できるといいなあ・・・って、そのためには
クリスマス前のアポストに行かなきゃいけないのか prt
256名称未設定:2005/12/22(木) 13:54:09 ID:HlBGitzh0
Win版はもっと軽いのか?
Mac版インスコしてみたが、滑らかで普通に遊べる。
ちなみにMac mini 1.25MHz 512Mね
257名称未設定:2005/12/22(木) 16:49:30 ID:rovVmc7O0
Win版のフレームレートはMacの2倍近く出てると見て良い。
258名称未設定:2005/12/22(木) 16:57:34 ID:fbhZVqRH0
そりゃはえーな
259名称未設定:2005/12/22(木) 17:31:42 ID:YMyycU1s0
結局、Macでグーグルアースはまだできないんだね?
260名称未設定:2005/12/22(木) 17:36:11 ID:N2LOzS750
おまいらα版レベルのMac版Win版を比べますか
261名称未設定:2005/12/22(木) 17:37:34 ID:N2LOzS750
スマ...
×おまいらα版レベルのMac版Win版を比べますか
○おまいらα版レベルのMac版をWin版と比べますか
262名称未設定:2005/12/22(木) 18:15:06 ID:rovVmc7O0
この出来ではα版だと思いたい気持ちもわかるが
これ以上のパフォーマンス向上は望めない。
Macの3Dが貧弱なのはDOOM3のWin版とMac版との比較などでさんざん実証済み。
そもそもWin版のGoogleEarthはOpenGLのみならずDirectX
APIも選択出来る。かなうわけない。
263名称未設定:2005/12/22(木) 18:35:41 ID:Cq9WVj5k0
>>262
>この出来ではα版だと思いたい
どうあがいてもα版であることに変わりありませんから(・∀・)
264名称未設定:2005/12/22(木) 18:36:01 ID:Yy9DnPlR0
Mac版のバージョンアップ速度は遅い
265名称未設定:2005/12/22(木) 19:03:27 ID:gH9B2aO10
インテルOSX版まで待て
266名称未設定:2005/12/23(金) 01:18:09 ID:7GS2KYUP0
そもそもWin版にかなうかなわないの噺家?
267名称未設定:2005/12/23(金) 01:48:18 ID:COAdRXHC0
あまり芳しくない。
268名称未設定:2005/12/23(金) 02:20:35 ID:Yc8A3un40
古いWinマシンから乗り換えたばかりなので
mac版かなり快適 ! とか思い込んでいた
拙者が来ましたよ。
269名称未設定:2005/12/23(金) 10:20:46 ID:qmHxitt50
田舎の実家の庭見たらいろいろ散らかってたんで
電話で注意しておいた
270名称未設定:2005/12/23(金) 10:30:46 ID:NsI9bffl0
うわさのゴミ屋敷か

ま、インテル版が本命な
271名称未設定:2005/12/23(金) 10:57:33 ID:l29+zw4U0
universal binary化されたとしても劇的なパフォーマンス向上には
繋がらないのでは? もっと根本的にハード依存形式で書かないと。
272名称未設定:2005/12/23(金) 14:02:53 ID:nCSQfY3X0
intel化もなにも、Macで3DCGが遅いのはOSのOpenGLの実装がへぼいからときいた。ならばintelになってもWinより遅い状況は変わらないだろう。
273名称未設定:2005/12/23(金) 15:19:38 ID:d1OFSuHm0
>OpenGLの実装がへぼいからときいた。
長井Pばりの伝聞乙
274名称未設定:2005/12/23(金) 17:53:36 ID:XZO3dDoP0
>>272
耳で聞いたことで平然と

状況は変わらないだろうなどと結論付けているような 馬鹿は 使わないでいいよ。
同時に、おまえにMacを使う資格はない。 失せろ
275名称未設定:2005/12/23(金) 18:34:11 ID:9cIiZHbZ0
俺も単純にOpenGLがヘボいからだと思うよ。
グラボだってクロックスピードだって、バススピードだって同じくらいの性能のヤツ使っても
実際にMacが遅いじゃん。
276名称未設定:2005/12/23(金) 19:30:32 ID:d1OFSuHm0
>グラボだってクロックスピードだって、バススピードだって同じくらいの性能のヤツ使っても
>実際にMacが遅いじゃん。
データキボンヌ
277名称未設定:2005/12/23(金) 19:32:34 ID:9cIiZHbZ0
3Dやってる人なら判るでしょ。
278名称未設定:2005/12/23(金) 19:45:14 ID:d1OFSuHm0
>>277
はいはいわかったからデータだそうね。
279名称未設定:2005/12/23(金) 19:48:50 ID:9cIiZHbZ0
>>278
自分で探せよ。あほ。
280名称未設定:2005/12/23(金) 20:16:24 ID:d1OFSuHm0
>>279
何切れてんのw
根拠も出せないわけねwww
まったく休みになるとすぐこういう厨が増えるwwwww
281名称未設定:2005/12/23(金) 20:19:20 ID:COAdRXHC0
OpenGLにへぼいも何もないと思うんだが。
282名称未設定:2005/12/23(金) 20:22:20 ID:9cIiZHbZ0
>>280
うん。出せない。
でも、Mac(OpenGL)よりもWin(DirectX)の方が速いよね?

で、Winで使うとどちらがはやいの?
283名称未設定:2005/12/23(金) 20:41:10 ID:d1OFSuHm0
>>282
>Mac(OpenGL)よりもWin(DirectX)の方が速いよね?
そういう書き方やめれ。OpenGLとDirectXとの違いと素直に書けよ。

まあいろいろ調べてやったが、確かにあんたの言うようにDirectXのほうが
OpenGLより速くて「汚い」ようだな(w
http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2005/0909/007/report20050909007.html
>OpenGLは映画の映像作成を用途として開発されてきたものであるため,
>高機能・高品質であることに重点が置かれている.そのため,OpenGLは
>DirectXより多彩な表現が可能であるという特徴がある.一方,DirectXは
>ゲーム向けの特殊効果の機能を多く含んだものであるが,表現力よりも
>高速にスムーズに動作することに重点が置かれているという特徴がある.

別に優劣を議論するようなものじゃないと思うけどね。ましてや
「Mac版はDirctXが使えなくて遅いから糞」っつーような議論は無意味。

で、OSごとのOpenGLの実装差はシラネ。OS実装以前にソフトの出来具合のほうが
今回に限らず大きな影響を示しているように思えるし。
284名称未設定:2005/12/23(金) 21:05:20 ID:COAdRXHC0
>>283
DirectXはゲーム用途に高速性を追求しているが
ターゲットが違うだけで手法としては別に「汚く」はない。
貶めたい気持ちはわかるが恣意的な表現は止めれ。
285名称未設定:2005/12/23(金) 21:06:24 ID:COAdRXHC0
ちなみにWin版のGoogleEarthはなぜかDirectXよりもOpenGLのほうが速い。
286名称未設定:2005/12/23(金) 21:10:49 ID:9cIiZHbZ0
>>283
ソフトの出来じゃねぇっての。
たとえば、Mac版でスタートしたアプリがWinに移植されて、
レンダリングスピードやら何やら軽く追い抜いてしまう。

これは、OpenGLが悪いのではなく(実際にはOpenGLの方が「速い」らしい)
Mac OS XでのOpenGL実装の仕方か、回路的な処理の仕方が悪いのだと思う。

287名称未設定:2005/12/23(金) 21:17:04 ID:9cIiZHbZ0
>>285
でしょ?
たとえば、ちょっと違うかも知んないけど、
「PowerPCはPentiumのおよそX倍の処理スピードです」

確かにそうかも知んないけど、遅い物は遅いんだよ。
288名称未設定:2005/12/23(金) 21:23:51 ID:d1OFSuHm0
>>284
>貶めたい気持ちはわかるが恣意的な表現は止めれ。
そういうとは無いわけだが。ただ単にネットで拾った情報を総評しただけ。
>>285
そりゃ興味深いね。

>>286
>これは、OpenGLが悪いのではなく(実際にはOpenGLの方が「速い」らしい)
>Mac OS XでのOpenGL実装の仕方か、回路的な処理の仕方が悪いのだと思う。
はいはい妄想妄想。
まず、移植した場合のほうがパフォーマンスが向上する可能性が高い。
なぜなら移植前のソフトでごちゃごちゃしてたプログラムを移植時に
すっきりさせられる可能性があるから。
それから、
>レンダリングスピードやら何やら軽く追い抜いてしまう。
MacとWindowsでまったく同じハードウェア環境を実現するなんて今までは
ほぼ不可能だったわけだが、どうやってMac版とWindows版のパフォーマンスを
公平に比べたのか多々疑問が残る。ましてやWin→Macならいくらでもあるだろうが
Mac→Winなんて母数が圧倒的に少ない事例で果たしてどれだけ公平なデータが取れてる
のやら…だからさっきからデータ出せといってるんだが。

>>287
あんたは何にもわかってない、そういうことだ。
289名称未設定:2005/12/23(金) 21:50:18 ID:XZO3dDoP0
>>283
実装って言うか

そいつのドライバ次第。ドライバが糞なことが殆ど
290名称未設定:2005/12/23(金) 21:52:47 ID:COAdRXHC0
OpenGLモードのほうが画面描写で手抜きしてるな。クリッピング領域が狭い。
291名称未設定:2005/12/23(金) 22:03:01 ID:XZO3dDoP0
ま、楽しめるようになっただけまし

そもそも本来なら、まだここで「早くでろ〜」とか管巻いているところだ。
いち早くGoogle Earthを楽しめたし、正式リリースになっていないとい
うことは、まだなにかあるということだ。

現段階でここまでの完成度があるなら、期待ができる。
正直、オーバーレイやネットワークリンクもばっちし動いたことにはびっく
りしたよ
292名称未設定:2005/12/23(金) 22:43:23 ID:xrrPSPtp0
おまえら9cIiZHbZ0の手のひらの上でおどってるなw
293名称未設定:2005/12/23(金) 22:44:28 ID:d1OFSuHm0
>>292
IDがPSP
294名称未設定:2005/12/23(金) 23:11:11 ID:7GS2KYUP0
>>292
いや、正式版出るまでのスレ維持作業でしょ
295名称未設定:2005/12/24(土) 00:56:43 ID:cjmUUzWi0
(;゚∀゚)=3
296名称未設定:2005/12/24(土) 08:28:18 ID:JlU+8/EF0
リリースマダー?
297名称未設定:2005/12/24(土) 08:55:23 ID:UHPkgm0q0
298名称未設定:2005/12/24(土) 12:49:45 ID:0mAy1i9W0
>またMacユーザーの皆様には大変申し訳ございませんが、64ビット版と、
>OpenGL 2.0のサポートは今回ございません。(中略)
>Mac版でのOpenGL 2.0 のサポートについては、グラフィックカードドラ
>イバのアップデートと、OpenGL 2.0の仕様をインプリメントしていない
>ためです。
>従いまして申し訳ありませんが、Mac版はこのアドバンテージを得ること
>ができません。
>私たちはこれを残念に思っていますが、Apple社はこの問題も含めて、Mac
>プラットフォーム上での開発に影響するものと顧慮しています。このこと
>から、現在Apple社は顧客、または開発からのフィードバックを受けて調査
>を行っています。

ビデオカードごとのGLへの対応状況は

ttp://homepage.mac.com/arekkusu/bugs/GLInfo.html
299名称未設定:2005/12/24(土) 19:49:17 ID:/FdCGf5D0
Macは3D弱かったのかorz
300名称未設定:2005/12/25(日) 02:34:09 ID:eoyWvTq80
ググるのロゴってさなんかあるような希ガス
301名称未設定:2005/12/25(日) 02:38:41 ID:o/N7M9ui0
最新のOpenGLとCoreImageを駆使してWin版など遥かに凌駕したものになります。
302名称未設定:2005/12/25(日) 03:32:02 ID:0O5g915n0
Javaベースな以上Win版を超えるのは無理じゃね?
それにCoreimageとか使う意味ある?てかインプリメントできんの?
303名称未設定:2005/12/25(日) 03:50:15 ID:o/N7M9ui0
うあ、まじでJavaベースなのか。
304名称未設定:2005/12/25(日) 04:36:30 ID:lgHU/0sv0
今のPowerPC用ネイティブソフトだったら64ビット版ってことになるんだろけど、
やっぱこのEarthは32ビット版だよねぇ?そうするとやっぱIntelMac待ち?
(ちなみに来年のPowerMacに載るIntelって64ビットなの?32に戻っちゃうのかな??AMDなら64だろけど)
OpenGLが問題だったら、やっぱIntelMacになったらグラボドライバは解決なのかな?
305名称未設定:2005/12/25(日) 05:05:13 ID:DJaGNNUX0
>>304
ネットでデータ取り込んでるのに64ビットになったからと言って何か変わるのだろうか。。。
306名称未設定:2005/12/25(日) 05:55:14 ID:o/N7M9ui0
そもそもOSX用にひとつでも64ビットアプリってあるの?
307名称未設定:2005/12/25(日) 07:52:58 ID:yzzOQp6P0
>>302
10.4以上じゃないと使えないってあたりでCoreImage使用疑惑も出ているがな。

>>304
…出直して来い。

>>306
G5の性能を引き出すという意味での64bit対応アプリは存在する。まあ多くはないが。
308名称未設定:2005/12/25(日) 10:22:19 ID:WnvfgVlW0
>>302
だからさ、公式に次もJavaベースだって誰がいったわけ?

今回の流出版はJavaベースだったってだけの話で。しかもJavaベースっていったって
他のマシンじゃ動かないし
309名称未設定:2005/12/26(月) 02:51:53 ID:FtO63CMA0
ほんとにGoogleから流出したヤツなのこれw
うさんくせぇ
310名称未設定:2005/12/26(月) 20:56:14 ID:jtQAcrVJ0
>>309
もしそうだとしても、それはそれですごい事だと思うぞ
311名称未設定:2005/12/26(月) 22:26:02 ID:ocvr8sh60
Googleからの流出じゃなくてこのクオリティならそれこそ事件だ。
312名称未設定:2005/12/26(月) 22:37:22 ID:57Fp3+vH0
だな。あまりにも手の込んだ釣りw
313名称未設定:2005/12/26(月) 23:25:26 ID:454syd3U0
>>312
っていうかそんな技術があったら、Macにありとあらゆるソフトウェアが移植できてしまう
314名称未設定:2005/12/27(火) 02:20:44 ID:wkhKjUpS0
どんどんズームしていくときの気分はアクトレイザー
315名称未設定:2005/12/27(火) 09:09:15 ID:k0Cjtbrx0
これで住所検索出来たら最高なんだけどな。
Google Mapと併用でも良いけど。
316名称未設定:2005/12/27(火) 10:37:23 ID:JHf87ZOI0
主にWindowsで培われたテクノロジーマンセー
317名称未設定:2005/12/27(火) 17:10:18 ID:28c1cmjb0
>>315
できるよ。
318名称未設定:2005/12/27(火) 18:17:59 ID:MLqP06wY0
>>315
できますが何か?
319名称未設定:2005/12/27(火) 20:11:23 ID:X5qEXsEj0
>>314
なつかすぃ…
320名称未設定:2005/12/27(火) 21:49:41 ID:k0Cjtbrx0
>>317 >>318
ホントだ。出来たんだね、本当にありがと。
検索結果が文字化けするけど、でもこれでかなり便利。
321名称未設定:2005/12/28(水) 12:03:00 ID:Sr7qLIuq0
疑似遊覧飛行してたら酔ってきた・・・
アネロンニスキャップ飲んでから起動しないとな
322名称未設定:2005/12/28(水) 12:25:52 ID:iMdmy3Go0
とある場所を垂直に見下ろしてる状態から、比較的至近距離の俯瞰アングルで
登録した別のプレースに移動する時のカメラワークが斬新で面白いな。
こんなカメラワーク見たことねぇ。
323名称未設定:2005/12/28(水) 22:11:39 ID:q+L6xW5T0
>>322
Terrainにチェックを入れるとより斬新になる

特に、遠方の島が見えるアングルは飛行機でもなかなか見ることの出来ない
ショットだと思うよ

324名称未設定:2005/12/28(水) 22:16:38 ID:hsl/bFg+0
Terrainはデフォルトでオンになってるんじゃまいか?
325名称未設定:2005/12/29(木) 02:16:11 ID:fMMnjaSL0
俯瞰というと上からのことなのに、
俯瞰アングルは斜め上からなのか。
3Dはややこしいな。
言葉で説明しにくいのが多いからしょうがないけど。
326名称未設定:2005/12/29(木) 08:44:23 ID:F5JyehYX0
俯瞰の「俯」って、「俯角」とかで使うような「斜め上」って
イメージの方が強いなあ
「真上から見ること」だと90度だから何となく違和感
327名称未設定:2005/12/29(木) 14:15:24 ID:wUFRmddf0
俯瞰って、認識としては高いとこから風景をみるってことだから
一般の鳥瞰って呼んでる見え方のことと同じだと考えて間違いではないと思う。
水平より下を眺めるのをすべて俯瞰って言っていいという話も読んだ。
英語だと(映画用語だと)ハイアングルに当たるそうだ。
(そうすると、322の言い回しは正しいね)

で、真上からのはトップアングルとかトップビューって言うらしい。
日本語ではなんというのか知りません。
もし無いんだったら322の言い回しが正しいってことになるね。

322にはいいこと教えてもらった。マウスで場所を動かすと
Win版よりギクシャクするけど、プレースに移動、だとスムーズで見応えあるね。
(気がつかなかったけど、プレースって場所だけじゃなくてビューアングルも記憶するんだね。)
いろんなとこプレース登録したよ、千歳のF-15とか厚木のF-14とか、太陽の塔とか。
日本の画像もアメリカの都市画像みたく車種や人がわかるくらい高解像度にならんもんかな。
SAFECO Fieldに審判だか、整備のおっちゃんが立ってるのをみたときは驚いたよ。
328名称未設定:2005/12/29(木) 15:16:03 ID:RGKfFIIq0
俺もメニュー表記が「スナップショット」だから画像を2D的にキャプチャする
だけだと思ってたんで、>>20を読むまでカメラ位置とアングルまで記録する
高度に3次元的な機能だとは気づかなかった。

329名称未設定:2005/12/29(木) 15:41:59 ID:o6H+T6TY0
いっそ、鳥瞰にすりゃいいのに。
これだと鳥の目線って感じだから、とにかく高いところから見下ろしてるって感じやん。
330名称未設定:2005/12/29(木) 17:46:29 ID:ukgqCW+h0
鳥は宇宙を飛べませんです。
331名称未設定:2005/12/30(金) 00:46:36 ID:GcVYm9Ud0
チェルノブイリ原子力発電所が見つからない......
332名称未設定:2005/12/30(金) 00:54:35 ID:91o7Mz3p0
>>331
51.388893,30.104256
333名称未設定:2005/12/30(金) 11:43:52 ID:XFwzMs7N0
OSX10.3じゃできない・・・?
>>254の下をどれも試してみたが、解凍した後にできるファイルをダブルクリックしても反応無し
334名称未設定:2005/12/30(金) 11:52:51 ID:aB8ia5sZ0
10.4のみです。さすが、MacOSX。
335名称未設定:2005/12/30(金) 11:54:41 ID:0RWlbDv20
>>334
10.4 といわず、Tigerといいなさい。

そして、Pantherでは動かない
336名称未設定:2005/12/30(金) 15:08:28 ID:FhHDpd9Q0
>>322
移動先のプレースのアングルが180度逆だとすげーダイナミックなカメラワークになるな。
地平線(水平線)が画面の端に垂直に現れたりするから、ああ、座標系の扱いが
根本的に違うんだなぁ、と。
337名称未設定:2005/12/31(土) 23:45:39 ID:JUoFciI80
これ、地図読み込むまですげー時間掛かるんだけど(アップした時の話)
一度取得したら元に戻る事はないよね?
338名称未設定:2005/12/31(土) 23:48:33 ID:eyeFhkmb0
>>337
一度取得すると、キャッシュフォルダに格納される。次回からはキャッシュから読み込む。

あとは遅いのは、君の回線がとろくさいのも理由のうちに入る。
339名称未設定:2006/01/01(日) 00:19:31 ID:Ie7p9Iq20
>>338
マジで?速度関係あんの?どおりで・・
48kじゃ、仕方ないか・・
340 【末吉】 【743円】 :2006/01/01(日) 01:27:51 ID:wiPzfbvY0
>>335
Panther ダメでつかorz....
341名称未設定:2006/01/01(日) 11:55:01 ID:3XnoIXa80
>>339
基本的にこのソフトはハイスペックマシンでブロードバンドで使うものだよ
342名称未設定:2006/01/01(日) 12:02:00 ID:4Z7BA/0/0
>>341
もうそろそろ光がウチに来るので、あと少しの辛抱だ。
343名称未設定:2006/01/01(日) 12:55:58 ID:g1m3Hed70
>>342
日の出がまだなのですか?
344名称未設定:2006/01/01(日) 14:17:51 ID:8oqyRMSH0
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1134189428/482
どう見ても「Mac版はWindows版の半分のパフォーマンスだ、OSXのOpenGLの実装が
糞だからだ」というのはデマでした。今年もよろしくお願いします。
345名称未設定:2006/01/01(日) 14:29:46 ID:qABNAT1P0
どうみてもその話しにwin版は絡んでるように見えないんだが
346名称未設定:2006/01/01(日) 14:43:54 ID:8oqyRMSH0
>>345
>動作スピードは同程度のオンボードビデオ積んだWindows機と大差無く感じる。
前後読めば、これが「同程度のハードでWindows動かして、Windows版を使った場合」を
指すことがわかるはず。
347名称未設定:2006/01/01(日) 17:22:12 ID:NKmr2+qT0
ん。だからね、3Dソフト動かしてレンダリングテストしてみれば?
PowerMacで。
348名称未設定:2006/01/01(日) 17:48:33 ID:IizzqQ/z0
このスレを見て、初めて導入してみました。
iMac G5(iSight)20"に。

ぐりぐり動いて感動!
自宅周辺も詳しく出ててもー。
でも、アメリカの都市を拡大してみたらさらに、すっげー!
なんじゃこれ?って程。遊べるな、これ。
349名称未設定:2006/01/01(日) 18:23:05 ID:8xXldj2h0
Tigerしかだめなんでしゅか・・・
だれかOSX全般でできて普通のソフトみたいに単独で使えるGoogleEartつくってくり。
350名称未設定:2006/01/02(月) 16:38:51 ID:z0gLYso20
MacのDOOM3はなぜ遅い?
http://www.plateaus.com/macreview/archives/000199.html
DOOM3 Mac vs PC
http://www.barefeats.com/mac2pc.html
Macのビデオカードはなぜ貧弱なのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128605380/

DOOM3の記事は結構騒ぎになって、Intel移行の件もあって
Macゲーム界はめっきり冷え込んだ感じになったよ
Macゲーム系のForumでもゲームハードの話題ばかりになったぐらいだ
OS Xで3Dが遅いのはOSの構造上の問題だし解決は難しいようだ
351名称未設定:2006/01/02(月) 16:56:02 ID:PaQFpVX80
>>350
どうみてもハードやOSでなく、ソフトウェアの問題です。
本当にありがとうございました。
352名称未設定:2006/01/02(月) 17:01:40 ID:z0gLYso20
>>351
>1. PowerPCのアークテクチャーの違い。PCのゲームではメモリーを節約するた
めデータの保存時に浮動小数と整数の変換を頻繁に行っているが、 PowerPCで
はその変換にインテルCPUよりも時間がかかる。これを避けるにはゲーム中の数
値データを扱うルーチンをすべて書き換える他ない。
>2. コンパイラの違い。gccではPC上のVisual Studioに匹敵する最適化ができ
ない。しかもPowerPCの関数呼び出しはIntelよりもオーバーヘッドが高く、関
数のインライン化を相当行わないと同様のパフォーマンスが出ない。
>3. OpenGLの違い。MacのOpenGLの実装はより新しく、システム全体からOpenGL
にアクセスできるのに比較して、ウィンドウズではOpenGLを使用しているのは
当該のゲームソフト1つだけであるため、Mac上ではオーバーヘッドがより大き
い。
>4. OSX上でのOpenGLのFrameworkとドライバの分割。PCではOpenGLのコードに
関してはアプリケーションからボードまでATI またはnVidiaが面倒をみるが、
MacではOpenGLのトップレイヤーはOSXが処理し、その後データがドライバに引
き渡される。ゲームのためだけにアプリケーションのデータをドライバに直接
渡すことができないためオーバーヘッドが生じる。
>5. 期間の違い。PC上では長期間にわたってATIやnVidiaがDOOM用の最適化を
行っている。DOOMはベンチマーク用のアプリケーションとして非常に目立つ
ため、今後Apple/ATI/nVidiaも最適化の努力をするだろう。

どう読んでもハードやOSの問題が含まれているが
353名称未設定:2006/01/02(月) 17:04:58 ID:z0gLYso20
フルスクリーンでゲームをしている時でさえUI描画でGPUに負荷がかかるのは
どう考えてもOS Xの構造自体の問題だろ
OpenGLのバージョンだけ上げてなんとかなる問題でもなかろうし
354名称未設定:2006/01/02(月) 17:05:20 ID:PaQFpVX80
>>352
ヒント1:>>344,346
ヒント2:Tigerの発売日
355名称未設定:2006/01/02(月) 17:08:27 ID:z0gLYso20
>>354
βの流出OSなうえにドライバは不完全はX86版がどうかしたか?
俺も動かしてみたけどしょちゅう915のドライバがおかしくてよく凍る
356名称未設定:2006/01/02(月) 17:09:55 ID:z0gLYso20
ついでにTigerになってからも大してゲームのFPSの改善などみられない
10.4.3で致命的に重くなったゲームが多いぐらいだ
357名称未設定:2006/01/02(月) 17:10:58 ID:PaQFpVX80
>>355
犯罪者乙。
そのx86版の上でRosetta通して動かしたGoogle Earthのパフォーマンスと
同じハードでWindows動かしてGoogle Earthのパフォーマンスがほぼ同じ。
そゆこと。

PPCは糞かもしれない。でも、ソフトのつくりがへぼいのをOSのせいにしちゃ
おしまいだよ( ´,_ゝ`)
358名称未設定:2006/01/02(月) 17:16:47 ID:z0gLYso20
>>357
あくまで個人のちょっと動かした所感だけで語られてもな・・・・・
ま、X86版 OS Xでの915はかなり速い事は間違いない
MiniのRadeon9200よりは絶対確実に速いな
インテルがドライバ作ってるんだろうから、ちゃんと力入れてることはわかる
359名称未設定:2006/01/02(月) 17:20:53 ID:PaQFpVX80
>>358
>あくまで個人のちょっと動かした所感だけで語られてもな・・・・・
>>356も「個人のちょっと動かした所感」以外の何者でもありませんが何か?
本当にOSそのものに原因があるのならドライバをしっかり書いただけでは
解決しないはず。それだけソフトの側の最適化がすすんでないということ。
Googleの中の人が見事なまでにそれを証明している。Rosettaの足かがありながら
同等のパフォーマンス、そゆこと。
360名称未設定:2006/01/02(月) 17:26:23 ID:z0gLYso20
>>359
ところでさ、GoogleEarthって回線速度で動作に差が出るだろ?
地表データはいちいちネットで呼び出してるんだが
そのせいだかうちの845マシンと915マシンで動作に差がほとんどないんだが
そのせいじゃないの?
361名称未設定:2006/01/02(月) 17:28:26 ID:z0gLYso20
>>359
ついでに言うと、OS Xで3Dが遅い原因をソフトの側の最適化におっかぶせられる理由は
GoogleEarthだけなのか?
362名称未設定:2006/01/02(月) 17:30:19 ID:PaQFpVX80
>>360
>>338
これ以上のことは詳しく検証してみないとなんともいえないな。
363名称未設定:2006/01/02(月) 17:31:30 ID:PaQFpVX80
>>361
百の論理<一つの現実
364名称未設定:2006/01/02(月) 17:34:23 ID:z0gLYso20
>>362
915のマシンがあるから検証しておくよ
8F1111のイメージは落としてあるんだが
ただ今はHDDが空いてない
前は6GのあまりHDDに入れたんだが、
GoogleEarth動かすとなるとまともな空き容量いるしなぁ
365名称未設定:2006/01/02(月) 17:35:20 ID:z0gLYso20
366名称未設定:2006/01/02(月) 17:39:32 ID:z0gLYso20
ついでに言っておくがTigerになってのDOOM3の改善は
Mac RumorsのゲームForumによればfpsで3%程度だった
あと352に書いたことは、今出てるMac用ゲームの大半を移植した
Aspyrの言ってる事だし間違いはないと思うよ
367名称未設定:2006/01/02(月) 17:40:30 ID:PaQFpVX80
>>365
原因の所在がハードウェアかソフトウェアかOSかの切り分けができない上に
古すぎるわけだが。
368名称未設定:2006/01/02(月) 17:41:53 ID:z0gLYso20
>>367
352は移植元が出したコメントだよ
369名称未設定:2006/01/02(月) 17:52:10 ID:PaQFpVX80
>>368
データ=どこに原因があるか不明
コメント=論理<現実=>>357
370名称未設定:2006/01/02(月) 17:55:58 ID:z0gLYso20
>>369
個人の感じただけの事の何処に論理があるというのかな?
しかもこれも原因の切り分け?ができてない
回線速度によって動作速度が一定化されてるだけかもしれんが
371名称未設定:2006/01/02(月) 17:57:04 ID:z0gLYso20
そしてなんとなく団子の予感がw
372名称未設定:2006/01/02(月) 18:03:46 ID:z0gLYso20
40GB 5000円のHDDを買うぐらい本気にさせてくれたら検証してあげるよ
373名称未設定:2006/01/02(月) 18:29:27 ID:PaQFpVX80
>>370
>個人の感じただけの事の何処に論理があるというのかな?
個人が感じたことは論理でなく現実。日本語の読解力は大丈夫ですか?
それに>>357はどう考えても古すぎるデータよりよほど価値がある。
>回線速度によって動作速度が一定化されてるだけかもしれんが
>>338

>>371
失礼な香具師だな。団子ならお前と一緒になってOSを叩くよ。

>>372
やりたきゃ勝手にしろ、βのOSにβのソフトで。
374名称未設定:2006/01/02(月) 18:43:21 ID:z0gLYso20
まだいたW
>>373
君が動かしたわけじゃないでしょ
それがキャッシュに格納されていた状態での動作かどうかわからないじゃない?
そんな不確実なものをちゃんとした検証を経て得られたデータと比べて
現実とはコレ何事
ついでに357のデータに関しては366において後の補正があるよ?
なんでそんなに怒ってるの、団子扱いが気に食わなかったかww
それか俺に5000円を出させたいのかwwwwwwww
375名称未設定:2006/01/02(月) 18:47:52 ID:z0gLYso20
掲示板の1投稿を取り上げて何が現実なんだよw
376名称未設定:2006/01/02(月) 18:58:52 ID:PaQFpVX80
>>374
>それがキャッシュに格納されていた状態での動作かどうかわからないじゃない?
>そんな不確実なものを
まず何より、あんたみたいな特定の信条で息巻いたわけでもなしに出されたデータである。
利害関係が絡んだ企業のデータで無い分信憑性が高いわけで。
また「同じハードで」Mac版とWin版を比較した、現時点ではほとんど存在しない貴重な
データでもある。
>ちゃんとした検証を経て得られたデータと比べて
OS/ハード/ソフトと違いが多すぎる状況で出されたデータ…不確実だとは言わないが
これだけでは原因の切り分けは不可能であり、それ以前に何度も言う(そしてなぜか
無視される)が「 古 す ぎ る 」( ´,_ゝ`)
それに比べてGoogleEarthのデータは同じハードで動かして同じ速度が得られたという
かなりわかりやすいデータ。Rosettaの足かせがあってこれだから、ネイティブで作ったら
もっと凄いかもなwww

>ついでに357のデータに関しては366において後の補正があるよ?
意味不明。日本語の勉強が足りないようだな、お前はwww

>それか俺に5000円を出させたいのかwwwwwwww
一応確認しとくが、まったくスレ違いの書き込みをして議論を始めたのはお前。
まあ冬厨に餌やってる俺にも責任があるが。やるんなら勝手にしな。

>>375
どちらもWeb上のデータ。
377名称未設定:2006/01/02(月) 19:10:00 ID:z0gLYso20
> それに比べてGoogleEarthのデータは同じハードで動かして同じ速度が得られたという
かなりわかりやすいデータ

個人の曖昧な1文がデータかね
脳がいかれてんのか
378名称未設定:2006/01/02(月) 19:14:09 ID:PaQFpVX80
>脳がいかれてんのか
スレタイも読めずに何の脈絡も無い議論を始める方のほうがよほど脳に問題ありと
感じますがねぇwwwww( ´,_ゝ`)
379名称未設定:2006/01/02(月) 19:57:20 ID:C+sWORDI0
これって航空写真だけしか出ないんですよね?
解像度の荒い地区は途中で道を見失っちゃうので
普通のgoogle mapの地図も切り替えて出たらいいのに。
380名称未設定:2006/01/02(月) 20:12:26 ID:DNF/1/yg0
>>379

>>129 さんしょ。
381名称未設定:2006/01/02(月) 21:06:16 ID:jWFKDH3w0
ホイールボタンもクリックできる環境がデフォルトのソフトなのでMac版はクソっぽい。
382名称未設定:2006/01/05(木) 08:25:05 ID:eajzxbs50
流出βを糞認定してる381は池沼っぽい
383名称未設定:2006/01/05(木) 08:47:12 ID:LF3AgQVq0
すごいよね。
シェア3%のMacの為に「作ろうとしている」んだから。
影響力デカイよな。Macって。
384名称未設定:2006/01/05(木) 09:07:42 ID:1Tm42WHE0
GoogleEarth の開発総責任者は
一家揃ってマカーなんだそうだ
385名称未設定:2006/01/05(木) 10:18:17 ID:sWcwhpJz0
ホイールドラッグできんとこのソフトの面白さ半減だろ...
正式リリースでのサポートきぼんぬだが。
386名称未設定:2006/01/05(木) 10:29:44 ID:LF3AgQVq0
>>385
ホイールドラッグするとどうなるの?
387名称未設定:2006/01/05(木) 10:54:02 ID:sWcwhpJz0
全てのカメラワークがマウスだけで操作出来る。
388名称未設定:2006/01/06(金) 00:35:59 ID:AZDJH3NZ0
windowsでもデフォルトでペンタブ使ってたから
ホイールドラッグ使えるなんて知らんかったorz
389名称未設定:2006/01/06(金) 15:28:52 ID:z/wlWUKn0
>>383
3%っていつの時代ですか?
390名称未設定:2006/01/06(金) 18:59:49 ID:fuSZzsFU0
オーバーレイのファイル、なんかエラーが出てだめだorz
誰か詳しく、教えてください
391茜丸:2006/01/06(金) 19:43:40 ID:G9Ge4hk70
>>383
ちなみにうちのサイトにくる人の割合はここ1週間ベースでは
Windows = 93.53%
MacOSX = 6.00%
Linux = 0.23%


>>390
なんのオーバーレイがだめなのかを教えてくらさいな
392名称未設定:2006/01/07(土) 00:30:28 ID:VVMdsVdR0
>>391
地図じゃね?
393 名称未設定:2006/01/07(土) 03:48:21 ID:S+xbu45d0
これもうちょっと解像度高くて、すべて建築物3D表示可能だと
ものすごいソフトになるね。でも自分の住んでる場所マウスで
なぞれるのは楽しいよ。無料だし。
394名称未設定:2006/01/07(土) 10:41:42 ID:OTcXucXc0
タダほど高いものは無いって、死んだ爺ちゃんが言ってた。
395 名称未設定:2006/01/07(土) 11:42:58 ID:S+xbu45d0
でも、将来的にはこれで美術館などが高精細で入場料払って
見られるようになればすごいと思うよ。ピザ屋入ると人並んでて
注文メニュー出てきてドラックで届けて貰いたい場所
にドロップで届くとか。映画館から販売店まで現実にある機能を
行かなくてもよくすればおもしろい。解像度が上がればなんか
ありえる。そういう可能性を持ってるよ。
396名称未設定:2006/01/07(土) 12:20:08 ID:R8nTPaWO0
ブルドーザーのアイコンにしてその辺をなでると全部更地になっちゃうとか。
その代わり、画面の横に出てる口座残高がものすごい勢いで減っていく。
397名称未設定:2006/01/07(土) 13:01:15 ID:3G8g2uvA0
それなんてシムシティ?
398名称未設定:2006/01/07(土) 14:46:10 ID:/tg+eO280
借金まみれでGoogle告訴
399名称未設定:2006/01/07(土) 16:43:30 ID:nGJPgvkd0
全部立体にするのは時間かかりそうだなあ
400名称未設定:2006/01/07(土) 18:59:02 ID:E0PLCg430
別スレで見つけたのでこっちにも。

http://www.flightsim.com/notams06/fsx0104/grab_008.jpg

こんな感じとかスゴス...
401名称未設定:2006/01/07(土) 22:33:12 ID:OyUq2CiV0
>>390

色々試してなんとか地図が表示できた方法
ttp://bernhard.sterzbach.de/googlemapsoverlay.htmlから
mapover.kmzを落とす
OPTION+クリックでファイルごとDL

落としたmapover.kmz.txtをmapover.kmzに直す
ググル地球を立ち上げた状態(街とか)でmapover.kmzをクリック

左のPlacesにググル地球のオーバーレイのリンクが出来るので
そこのチェックを入れれば地図が表示された。
要らん時はチェック外せば地図消えた。
あとはその状態を保存かセーブでもう一度にググル地球を
立ち上げたときに左のPlacesに常にネットワークリンクが出来てればよさげ

ただこれだと山とか海とか地球全体でもイメージ読み込むので
チェック外すの忘れるとエラー出まくりで大変

説明下手で申し訳ないが
家の環境だとググる地球からファイルにリンク張ったり
URL入れようとすると何故か駄目でした。

これでも今のとこ問題ないけど
誰かもっときちんとした方法があればよろしこ


402名称未設定:2006/01/08(日) 00:38:47 ID:Ttj5c1mr0
犯罪の手助けになるとか言われて配布中止になるんじゃね。全部立体になったら
403名称未設定:2006/01/08(日) 10:43:57 ID:cJ6MuP020
>>402
ならない
404名称未設定:2006/01/08(日) 13:02:32 ID:0dS3jPmN0
なるお。もう開発中止にしろお!!
405茜丸:2006/01/08(日) 13:20:23 ID:UPw3V7/c0
>>404
スレッドから消えてくださいね 目障りですから
406名称未設定:2006/01/09(月) 00:53:22 ID:JOrGbNht0
ナスカの地上絵がなかなか見つからない。。。。
407茜丸:2006/01/09(月) 01:50:27 ID:NacBOe1e0
4081:2006/01/09(月) 02:21:29 ID:c9NlL5wq0
このスレをたててから、私は毎日のようにこの面白いソフトがマックに移植されるように
祈っていました。そして今、すばらしいお年玉が届きました。

ところで>>400みたいなフライトシムにこのGoogle Earthつかえたらおもしろいのに
409 名称未設定:2006/01/09(月) 02:29:37 ID:Ezl6981i0
>>408
俺Mac版どうしても落ちなかったから、ネット喫茶で手に入れた。
ほんとアングルが俯瞰から水平に移動する感じはすごい。
操作性もいいし。
410茜丸:2006/01/09(月) 02:32:38 ID:NacBOe1e0
>>408
Tiger-x86でも動くことが確認されていますので、今年中に発売予定の
x86 MacOSXマシンも安心して購入することができますよ
411 名称未設定:2006/01/09(月) 05:54:32 ID:Ezl6981i0
日本引きで見ると、日本海が顔になってて
おっさんが両手広げて寝てますね。
412名称未設定:2006/01/09(月) 07:17:31 ID:sdE0mv5+0
>>411
ワラタ


アダムハケーン!
413名称未設定:2006/01/09(月) 07:42:24 ID:W83a4yH20
>>408
ttp://www.x-plane.com/
ttp://www.global-scenery.org/
こいつらとかMacで使えてクオリティ高いよ。つーか訓練用に使えるレベル。
414名称未設定:2006/01/09(月) 07:58:01 ID:zs0u58CV0
>>413
Google Earth使えるの?
415名称未設定:2006/01/09(月) 09:43:47 ID:ubjPviq80
アメリカのどっかが立体で見えるよね?
どこだっけ、ニューヨーク?
416名称未設定:2006/01/09(月) 12:47:45 ID:7ahVkE+P0
>>414
そういうことができるフライトシムはありません
417名称未設定:2006/01/10(火) 21:39:46 ID:ivYFmZd70
OS再インスコしたらgoogleearth消えてもた(あたりまえだけど<w)
で、再度どっかから落としてこようと思うも見つけられず。

どこにあるのか教えてくださいませんかね?
418名称未設定:2006/01/10(火) 22:12:09 ID:C5dHXThT0
419茜丸:2006/01/10(火) 22:44:01 ID:ooLXiydq0
>>417
ここにいくらでもありまっせ
http://virtual.haru.gs/ge2/column/ge/macosx.html

下の方ね
420417:2006/01/10(火) 22:52:02 ID:ivYFmZd70
>>418
さっそくサンクスです。
421名称未設定:2006/01/11(水) 06:08:50 ID:16zOrqcZ0
422名称未設定:2006/01/11(水) 06:59:29 ID:J7elksE80
>>421
げげ、虎必須? 豹ショボーン。
423名称未設定:2006/01/11(水) 07:17:08 ID:rkvVtgQ60
来た時くらいageようか。
424名称未設定:2006/01/11(水) 07:23:43 ID:cmnQ1j5q0
これおもろいね
425名称未設定:2006/01/11(水) 08:32:55 ID:qYxeMBSl0
流出版よりほんの少し速くなった気がする
ビルの3D表示とか
426名称未設定:2006/01/11(水) 08:55:27 ID:a8mIC/2g0
Google Earth[18253] *** _NSAutoreleaseNoPool(): Object 0x18e70a40 of class NSCFString autoreleased with no pool in place - just leaking

Cocoaプログラミングでは結構ありがちなミスと思われるが・・。
427名称未設定:2006/01/11(水) 09:05:25 ID:cmnQ1j5q0
これグリグリやってると吐きそうになる
428名称未設定:2006/01/11(水) 09:15:49 ID:sc68aCJ70
Intel MacじゃないとWinでみた時ほどの感動は得られません。
429名称未設定:2006/01/11(水) 13:10:54 ID:/H7aLxPo0
せっかく正式版なのに盛り上がらんなあ
タイミングが悪いか
430名称未設定:2006/01/11(水) 13:17:38 ID:BZpfSLhm0
鬱で落とす気にもなれん
431名称未設定:2006/01/11(水) 14:04:27 ID:v0A8LaTF0
前にPCで見たときより軽い気がする。データとか軽くなったのかな?
それとも環境自動判定してオプションオフになってるのか?
432名称未設定:2006/01/11(水) 14:09:30 ID:pKiIA8rU0
意外とリリース早かったな……
433名称未設定:2006/01/11(水) 14:44:05 ID:rCK7BOOv0
流出版じゃ動かなかったPismoで動くようになった。
434名称未設定:2006/01/11(水) 15:39:01 ID:JKFzlXy90
PismoでTiger。ご苦労さんです。
435名称未設定:2006/01/11(水) 16:25:05 ID:B2iygrDK0
10.3.9で使えるのは有りませんか?
436名称未設定:2006/01/11(水) 18:43:01 ID:+tR2/6mQ0
うつぶせで寝てるようなケツしてるけど、顔だけこっち見てるのねw
437名称未設定:2006/01/11(水) 18:43:41 ID:+tR2/6mQ0
アンカー忘れた。。。
>>411
438茜丸:2006/01/11(水) 19:43:10 ID:XeNdbD1c0
できれば、今回リリースされたベータ版でなにかスクリーンショッツをとって
いただけたらうれしい。

あとは、Intel Macでは動くのか?とかそういった情報もあるとありがたい。
439名称未設定:2006/01/11(水) 20:23:19 ID:gvnLvDzY0
>438
いやぁ、今ここにいる連中でintel iMacやMacBookを即買うやつはいないと思われ。
みんなフルサイズのを持ってるやつばっかりだろから
6月に出る機種(Powerを取るんだからMacPro?)を買うまで検証は不可じゃない?
海外の情報さがしなされ。
440名称未設定:2006/01/11(水) 23:02:11 ID:bFMQ38jOO
Mac版まんせー
441名称未設定:2006/01/11(水) 23:07:32 ID:jCtT0Fuz0
クラッシュしてぜんぜん起動できないけど。
442417:2006/01/11(水) 23:09:02 ID:cDKEzvIH0
どもども。夕べ必死こいて探した翌日には正式版リリース。
嬉しいやら悲しいやら微妙な気分(w
443名称未設定:2006/01/11(水) 23:10:18 ID:P7f6jApq0
いまさらCarbonアプリで出されてもね。
早速ゴミ箱いきです。
444名称未設定:2006/01/11(水) 23:13:08 ID:/b8I+rhT0
3Dで出る都市はシカゴです。
445名称未設定:2006/01/11(水) 23:34:48 ID:gQ2W7xXa0
このGUI全部自力で書いてるっぽいな
タブの描画が古い
446名称未設定:2006/01/11(水) 23:40:57 ID:BDKG8dvF0
>>445
ちゃうちゃう
TrollTechのQt(KDE等で使われてるマルチプラットフォーム対応フレームワーク)を使ってる
447名称未設定:2006/01/12(木) 00:26:44 ID:9QbzKSBA0
>>446
Qtかいな。言われてみれば。
448茜丸:2006/01/12(木) 00:27:58 ID:Qucx/E3x0
>>446
なら、Linux版も作れるということですか_
449名称未設定:2006/01/12(木) 01:07:21 ID:WK2AWUf30
日本て山ばっかりだな 平野にこれでもかってくらいに住み着いてる
450名称未設定:2006/01/12(木) 02:30:27 ID:ZnrRIN+dO
さっきダウソしてみた。
1年前まで住んでいたアパートを発見。感動した。
あそこでギシギシアンアンしてたと思うと涙が出てくる。

('A`)
451名称未設定:2006/01/12(木) 04:50:08 ID:9LoEQbHc0
452 名称未設定:2006/01/12(木) 05:39:26 ID:1KoPhhz70
引きでアンドロメダぐらいイケやのー
なんでいんげん畑やねん て
453名称未設定:2006/01/12(木) 07:53:23 ID:Qucx/E3x0
>>451
日本語とかどうなん?
あと、富士山とか立体に見える?
454名称未設定:2006/01/12(木) 08:20:32 ID:9LoEQbHc0
455名称未設定:2006/01/12(木) 08:24:09 ID:Qucx/E3x0
>>454
今木がついたけれど、操作パネルがwin版と違うね

こりゃいいや。 MacBook Pro買って動かすよ ありがちょ
456名称未設定:2006/01/12(木) 09:31:19 ID:yBbWOoi20
>>453
グランドキャニオンは立体
457名称未設定:2006/01/12(木) 09:40:35 ID:uDbU6Tvq0
パンサー
458名称未設定:2006/01/12(木) 09:57:36 ID:1nI0A5ZjO
エジプトのピラミッドは立体じゃなかったな〜
459名称未設定:2006/01/12(木) 09:57:46 ID:BKoz7l+g0
>>453
どこもかしこも立体だお
460名称未設定:2006/01/12(木) 10:03:35 ID:wJGStzl/0
昨日動かして気が付いたのは、流出版と比べてアプリサイズが10Mほど減ってるってことと
左のplace一覧の日本語の文字化けが解消してること、
あとは、昨日特有の現象なのか、おれの通信環境の問題なのか
キグシャク度合いが上がった。地球回しても全然前に進まない。
やっと正式版が公開されて、世界中のMacユーザーが画像サーバに接続してるせいだと
思いたい。
オレのG51.8dだと2つのCPUが100%フル稼働だわ。
461名称未設定:2006/01/12(木) 10:34:02 ID:T8Aq7obn0
>>460
やっぱり流出版よりカクカクするよねぇ動き。
おいらだけかとオモタよ。
462名称未設定:2006/01/12(木) 10:46:45 ID:BKoz7l+g0
流出版より重いのか
463名称未設定:2006/01/12(木) 11:14:27 ID:0RWOY0rO0
マンハッタンのビル3D表示させると・・・動かねぇ〜!!!スッゲー重い!!!死ぬかと思った。
464名称未設定:2006/01/12(木) 11:52:09 ID:BKoz7l+g0
OpenGL効いてないの?Pantherだから験せない。
465名称未設定:2006/01/12(木) 11:59:52 ID:0RWOY0rO0
それどころの数じゃない。ビルが。。。。
466名称未設定:2006/01/12(木) 12:43:14 ID:BKoz7l+g0
Winだとおびただしい数表示しても全然ストレスないんだけど。
467名称未設定:2006/01/12(木) 12:49:44 ID:0RWOY0rO0
>>466
あーはいはい。俺のMacが糞ったれです。スンマセン。
468名称未設定:2006/01/12(木) 13:20:38 ID:BKoz7l+g0
やっぱIntel Mac用だったのね。。。
469名称未設定:2006/01/12(木) 13:21:46 ID:BKoz7l+g0
ちなみにホイールでドラッグはできますかね。
470名称未設定:2006/01/12(木) 13:25:25 ID:0RWOY0rO0
>>469
俺の糞Macにホイールなんかねぇんだよ。
471名称未設定:2006/01/12(木) 13:27:06 ID:0RWOY0rO0
あ、因にIntel用じゃないよ。藁
472名称未設定:2006/01/12(木) 15:40:31 ID:qFjLx6Td0
うちの環境
 Power Mac G5 2GHz Dual RAM4GB VRAM64MB
 PowerBook G4 1.67GHz RAM2GB VRAM128MB
だとPowerBookの方が表示が滑らかなんだけど
これってVRAM量の違いなんでしょうね。
G4に最適化されてるってことはないよね?

Power Mac G5のVRAM256MBくらいにすれば
PowerBook G4より滑らかになるかな?
473名称未設定:2006/01/12(木) 15:45:31 ID:1/b5+yGS0
>>472
そうだね
474名称未設定:2006/01/12(木) 15:53:05 ID:BKoz7l+g0
解像度の差かも。
開いてるウインドウの大きさとか。
475名称未設定:2006/01/12(木) 17:42:34 ID:eXIE4xUy0
おいおい、East Seaって何だよ、どこの海だよ。
476472:2006/01/12(木) 18:37:36 ID:qFjLx6Td0
いろいろいじってみたけどやはりVRAM64MB(GeForce FX5200)と
128MB(ATI Mobility Radeon 9700)では差が出るみたいでした。

例えばMy Placeに登録してるAからBへ移動する場合
128MBだと滑らかにアニメーション表示して移動するけど
64MBだと飛び飛びでの画像表示になりました。

128MBと256MBでもやっぱり差が出るのかな?
ハイスペックマシンユーザの方情報キボン。
477名称未設定:2006/01/12(木) 18:39:31 ID:BKoz7l+g0
vRAMの差じゃないだろそれ。
478名称未設定:2006/01/12(木) 18:40:27 ID:lHnlzX4T0
G5の躯体を考えるとCPUが寒いのかもしれない。
ちょっと布団でもかけてやるとよい。
479名称未設定:2006/01/12(木) 18:57:14 ID:FPtvp6wr0
現行のiBook 12inchだとかなり飛ぶねぇ
楽しいけど。。
Vram32MBじゃ当然か
480472:2006/01/12(木) 19:07:52 ID:qFjLx6Td0
>>477
え、そうなんですか?
その他のマシンスペックは>>472に書いてあるんですが。

GeForceがタコってことですか?
481名称未設定:2006/01/12(木) 19:23:30 ID:BKoz7l+g0
Geforce5200はダメぽ
482名称未設定:2006/01/12(木) 19:24:45 ID:2uky4yFC0
>>456
>>454
あんがとう いや、ぜんぜん見劣りしないね。速度が気になるところだが。
もちろんレンダリング速度ね。
483名称未設定:2006/01/12(木) 19:26:00 ID:2uky4yFC0
>>460
鯖はWinだろうとMacだろうと代わらない。そして、Macユーザ分が増えても
対したことはない。なぜなら、昨日はWinでまわしていたが特にそういうこと
もなかった。

484名称未設定:2006/01/12(木) 19:32:50 ID:PZ+k2Rd30
グランドゼロがまだ整備中ってかんじだな。
ここまで、キレイに見えるとは。
485名称未設定:2006/01/12(木) 19:40:54 ID:2uky4yFC0
>>484
これを入れると思い白いよ
http://virtual.haru.gs/data/2005/10/10.html
486名称未設定:2006/01/12(木) 19:55:18 ID:PZ+k2Rd30
>>485
面白いっちゃ面白いんだが
笑える事じゃないので苦笑って感じだ。
487名称未設定:2006/01/12(木) 20:26:50 ID:HKJ9kj1q0
仁徳天皇陵でけー!!
488472:2006/01/12(木) 21:34:30 ID:qFjLx6Td0
そっかGeForce5200がタコなのか・・・ orz...
489名称未設定:2006/01/12(木) 21:44:31 ID:Objno2eJ0
米軍の基地丸見えじゃん
キティホークハァ(;´Д`)ハァ
490名称未設定:2006/01/12(木) 22:02:54 ID:D/ipaGBC0
>>488

VGAチップ
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#geforce4ti

GeForceFX5200(NV34)

前略
速度的には単純に低速と言って差し支えない程度で、アプリケーションによってはGeForce 4MXより遅いことも珍しくない。
特に64bitの製品は初代GeForceや初代Radeon程度の性能しかなく注意が必要。基本的に、64bit地雷は128bitよりも値段が2000円ほど安い。
3D性能がいらず(2Dのみで)、画質がよく、安定するGPUがほしい人向け。単純に性能が足りないため、3Dゲームには向かない。
491名称未設定:2006/01/12(木) 22:04:20 ID:D/ipaGBC0
ってこれJavaアプリ?
492488:2006/01/12(木) 22:16:48 ID:qFjLx6Td0
>>490
どうもです!

 単純に性能が足りない 単純に性能が足りない 単純に性能が足りない

493名称未設定:2006/01/12(木) 22:27:01 ID:BonB4Nb9P
Google Earth.app/Contents/Mac OS/releasenotes.txt

>Features To Be Implemented Soon
>-------------------------------
>OSX version 10.3.9 support - currently only 10.4 and later works
>Plus and Pro versions - currently only Free is available
>Gmail as e-mail client
>Embedded browser
>Fullscreen mode

>>491
パッケージ内見る限り明らかにJavaではない
494名称未設定:2006/01/12(木) 22:33:41 ID:D/ipaGBC0
>>493
サンクス

しかしうちの5年前のXP機よりもカクつくな。まだベータかな。
WinだとWUXGAで最大化してても滑らか過ぎて体感的には
70FPSくらい出てるような感じ。
495名称未設定:2006/01/12(木) 22:44:26 ID:2uky4yFC0
>>491
> ってこれJavaアプリ?
Universal Binaryのようです。なんかQtで作っているとかいう話しもあるけれど
それ本当なのだろうか?

だとしたら、Linuxへの移植もできちゃいそうな気がするのだが
496名称未設定:2006/01/12(木) 23:07:56 ID:MJFHkCyb0
>>475
韓国か中国の団体が「日本海って名前はおかしい!!日本に従う気か、東海に名称を変更せよ」って言われて折れた

因みに日本海って名称は日本がつけたんじゃなくてロシアかイギリス人がつけたはず
497名称未設定:2006/01/12(木) 23:40:20 ID:XIxoJkx/0
性器版ハァハァ
498名称未設定:2006/01/12(木) 23:44:00 ID:NHbJTRBM0
俺もPower Mac G5 2.3GHz Dualcore RAM2.5GB VRAM64MBで試したけど
実家にある3年ぐらい前に買ったXP機で、3Ghz RAM256MBの方がサクサク動いてた。
499名称未設定:2006/01/12(木) 23:59:01 ID:0cM+1/De0
>>496
ああ、そういえば以前話題になってたね。
まったく、あの国は……。
500名称未設定:2006/01/13(金) 00:08:02 ID:Qnqc6EnO0
>>498
Windowsだと異様に滑らかだよな。
画面のリフレッシュレート以上にフレームレート出てるようなw
501名称未設定:2006/01/13(金) 00:29:00 ID:5nzh4vXM0
うちのもGeForce FX5200/64だよ、とほほ。
じゃ、6800GTか、秋葉館でRADEON買うしか手がないわけだ、しょぼん。
502名称未設定:2006/01/13(金) 00:40:45 ID:cMgIux450
>>495
Universalじゃないよ。
503名称未設定:2006/01/13(金) 00:48:58 ID:6q7k7UXg0
>>502
ではなんですか?

IntelMacでも動くのですが?
504名称未設定:2006/01/13(金) 00:55:45 ID:q+tK11A70
情報を見るではアプリケーション(PowerPC)になってるね。
Intel MacではRosettaで動かしたんじゃなかった?
けっこう高速でRosettaスゴスって話だったような。

libqt.3.dylibが入ってるので、Qtアプリなのは間違いなさそう。
それ以前にあのタブの外見は特徴的だけど。
505名称未設定:2006/01/13(金) 00:57:20 ID:6q7k7UXg0
>>504
ということは、Linux移植も視野にいれていると?
506名称未設定:2006/01/13(金) 01:09:15 ID:q+tK11A70
そもそもマルチプラットフォームを前提に設計されてると思う。
Linux移植も可能だろう(というかGoogle内部では既に動いててもおかしくない)けど
オープンソースのソフトと違って、各種ディストロ向けのバイナリは
Google自身が提供する必要があるから、サポートコストが膨大になりそうな気もする。
507名称未設定:2006/01/13(金) 01:49:58 ID:2ONc+i+i0
intelimacだとやっぱRosetta経由なの?それでいて速いの?
508名称未設定:2006/01/13(金) 02:39:00 ID:mMW9rsJB0
Rosetta経由は現時点じゃ使い物にならないレベルでしょ。
禿げが基調講演で実演(フォトショ)して見せた通り。
509名称未設定:2006/01/13(金) 04:18:23 ID:A0TlrogO0
Rosettaで起動して、JavaとOpenGLで動いている状態んじゃないの?
510 名称未設定:2006/01/13(金) 05:36:33 ID:YqP7xz5U0
ちひよう
511名称未設定:2006/01/13(金) 11:08:44 ID:lARKTWR30
人間てホント地球に寄生してるんだな
512名称未設定:2006/01/13(金) 12:07:29 ID:WVWACs160
GE見てると日本は異様にゴルフ場が多いって事がよくわかる。
513名称未設定:2006/01/13(金) 12:17:50 ID:eezglYGi0
日本みたいに 接待=ゴルフ みたいな考え方する国は珍しいからね
514名称未設定:2006/01/13(金) 19:09:56 ID:rWvdI/kn0
まだ出ないの?
515名称未設定:2006/01/13(金) 19:15:17 ID:e8fb60hU0
地名が書き込まれているから、まだ分かるけど
爆撃って大変なことだな。
B-29はえらかった!!!
516名称未設定:2006/01/13(金) 20:31:04 ID:ADoCvxyY0
珍米売国奴の典型>>515
517名称未設定:2006/01/14(土) 00:37:13 ID:QTU/nZBA0
これ見たときはショックだった。
こんな所、世界に例がない。
http://maps.google.com/?ll=34.861426,135.104713&spn=0.137755,0.241699&t=k
518名称未設定:2006/01/14(土) 00:38:47 ID:6snKdNmY0
これぜんぶゴルフ場? ウィルスみたいでキモ…
519名称未設定:2006/01/14(土) 00:48:42 ID:wn0f5MfC0
クラッシュして起動しない・・・
520名称未設定:2006/01/14(土) 00:50:38 ID:cb7CYkmm0
>>518
オレもそう思ったかなりきもい
521名称未設定:2006/01/14(土) 00:51:05 ID:DbmTCBMe0
>>519
そのレスをしたところで誰も答えないよ
522名称未設定:2006/01/14(土) 01:21:44 ID:LCW3BgXC0
>>517
普通の航空写真に見える俺がきましたよ。
なにがしょっくなんでしょうか。
523名称未設定:2006/01/14(土) 01:30:48 ID:G7sx897G0
やべ、思いっきり俺ん家が写ってるじゃねーか
524名称未設定:2006/01/14(土) 01:37:50 ID:OgIN7mWs0
これはあれか?ヤスデの大発生ですか?
525茜丸:2006/01/14(土) 01:39:30 ID:DbmTCBMe0
>>524
日本の恥部です
526名称未設定:2006/01/14(土) 02:48:44 ID:GeIGTD9L0
>>517
最初何だか分からなかったが、一段階拡大してみたら理解した。
なんだこりゃ...
527名称未設定:2006/01/14(土) 02:52:10 ID:cb7CYkmm0
明日からゴルフしたやつは死刑
528名称未設定:2006/01/14(土) 03:03:47 ID:TVzuc3+j0
>>526
うお。ほんとだ。拡大したらわかった。
ゴルフ好きにはこれは天国に見えるんだろうなあ…。
529名称未設定:2006/01/14(土) 04:26:20 ID:aAVOqZMK0
これは酷い。
微生物の顕微鏡写真みたいだ。
530名称未設定:2006/01/14(土) 04:46:57 ID:ZD9Ef7h00
ゴルフ場の芝は薬漬けだしゴルファーはマナー悪いし
プロゴルファーは殺人未遂で捕まるし。
周りの環境にも悪影響あるよ。
531名称未設定:2006/01/14(土) 05:05:09 ID:cb7CYkmm0
ここにまかれた農薬はやがて瀬戸内海に流れ込むんだろ?
やっぱゴルフ禁止令が必要だな。
532名称未設定:2006/01/14(土) 06:28:39 ID:s7AAQMy40
ほんと気持ち悪いほどゴルフ場あるんだな。。どこだろって引いていってビックリ!
家から1時間弱でいけるような所でした。マジで引くわ。。デカい川の下流地域だから薬品流れてきてるだろうし。
533名称未設定:2006/01/14(土) 09:11:37 ID:cb7CYkmm0
これだけのゴルフ場を全部田畑にしたら
どれだけ食糧自給率があがることやら。
534名称未設定:2006/01/14(土) 09:38:16 ID:AZGmpF470
沖縄本島の北部一帯が白く霞んでるのは雲?
撮り直せよ
535名称未設定:2006/01/14(土) 10:19:09 ID:QcH1Ug3C0
536名称未設定:2006/01/14(土) 10:41:57 ID:3RmEyJWq0
なんで影が赤青なんだろう
537名称未設定:2006/01/14(土) 11:09:51 ID:x8aPx70E0
残像じゃ
538名称未設定:2006/01/14(土) 13:06:40 ID:r/PTkl4d0
いやいや立体画像じゃ
右目に赤セロファン、左目に青セロファンつけてみてみ
539名称未設定:2006/01/14(土) 13:25:29 ID:7Kpb4cWN0
>>535
スゲェな、畑に google のロゴが入ってるよ
540名称未設定:2006/01/14(土) 13:33:53 ID:k6YF4r4K0
これよく見つけたなw
541名称未設定:2006/01/14(土) 14:14:17 ID:23ILLn4n0
ほんとだ!Googleのロゴ入り畑だ!
542名称未設定:2006/01/14(土) 14:16:35 ID:GeIGTD9L0
日本海にもいっぱい入ってますが。
543名称未設定:2006/01/14(土) 14:52:37 ID:D54QX5Cd0
残像っっていうか、衛星の移動速度が原因だろな。
福岡ドームとか観ると、反射光が流れて雪崩みたくなってるし。
>>489
飛行機だったら千歳の空自のF-15、厚木はキティのF-14、フロリダ/ペンサコラの海軍博物館にもいろいろ。
544名称未設定:2006/01/14(土) 16:29:25 ID:aE8zPRN00
>>540
自分の家を拡大してたら出くわした。とか。
545名称未設定:2006/01/14(土) 16:37:26 ID:QcH1Ug3C0
>>540
>>544
マジレスするとシャルルドゴール空港を探していたときに見つけた。
この飛行機の真東に空港がある。
546名称未設定:2006/01/14(土) 22:08:53 ID:v0mc0Uzk0
正規版のgoogle earthって、連続してmap overlay表示させるの出来なくね?
流出版に戻しますた。
547名称未設定:2006/01/15(日) 00:49:10 ID:WP1v6l1e0
鈴鹿サーキットにフォーミュラカーが走ってるのを確認した。
548名称未設定:2006/01/15(日) 05:32:04 ID:TXx9icl70
呉港に停泊してる空母みたいな船は何?
549名称未設定:2006/01/15(日) 10:34:42 ID:rAkGrR1/0
550名称未設定:2006/01/16(月) 03:42:56 ID:qVIpAz560
>>547
ホンマや。(w
第1コーナーに1台、第2コーナー〜S字に2台、スプーンに1台、シケイン手前に1台。
551名称未設定:2006/01/16(月) 23:02:26 ID:OA4S9VCV0
シルバーストーン走ってたのはバイクみたいだった。
552548:2006/01/17(火) 02:11:15 ID:IdZdzLKj0
>>549
どうもです!
553名称未設定:2006/01/17(火) 20:29:00 ID:EQaTTQwr0
ペンギン村にうんちが落ちているのは確認
554名称未設定:2006/01/18(水) 17:10:36 ID:ukZELYZX0
New York だと、車の形もかなりはっきりみえるね。
555名称未設定:2006/01/18(水) 17:31:24 ID:wKv5+4v00
俺の家に白い車が停まってるの確認した。
556名称未設定:2006/01/18(水) 22:38:53 ID:Ryr7NJ7a0
>>554
cambridge MAで検索してみて。 その町だけ異様に解像度が高い。 木の枝が見える。
衛星写真でなく、航空写真だそうだ。

>>555
それは日中、家に居る奥さんを訪ねてきていた…
557名称未設定:2006/01/19(木) 00:48:54 ID:3/POGVP30
>>556
すげー! めっさ細かい!!
人が歩いているのがわかる。
そして路駐がスゲー多い。
558名称未設定:2006/01/19(木) 12:48:55 ID:I4awdArw0
沖縄上空は不自然な雲で隠されてるか・・・
米中最前線基地だから仕方ないのか。
559名称未設定:2006/01/20(金) 01:00:08 ID:Oqt9KlpJ0
都内でRoadsのチェックを入れて出てくる線と道路が一致しないのはあれだな、
戦時中に隠された地下道…うわなにをすrdftgyふじこ
560名称未設定:2006/01/20(金) 01:53:46 ID:xjqddxYn0
ちなみにお前らこの板の住人として 1 infinite loop cupertino ca には
きちっとお参りすませたんだろうな。 ナンデチュウシャジョウカラッポ?
561名称未設定:2006/01/20(金) 11:23:03 ID:cX885T+B0
>>560
実際に詣でてショップで買い物してきましたがなにか?
562名称未設定:2006/01/20(金) 11:45:39 ID:GcuBHBbt0
Quad G5 Mem8Gですが 3Dカクカクです

やっぱ7800GTにしないとWin環境みたいな滑らか地球儀は無理?


ところでグラボ載せ換えってAppleStoreにでも泣きつけば購入後でもやってくれるの?
563名称未設定:2006/01/20(金) 12:34:35 ID:gr4EvY7C0
Mac版は糞
564名称未設定:2006/01/20(金) 16:39:40 ID:lX1Mwrw00
>>563
kwsk
565名称未設定:2006/01/20(金) 19:30:26 ID:gr4EvY7C0
ホイールドラッグどうなんだ?
566名称未設定:2006/01/21(土) 00:15:30 ID:AvcGYyQT0
Shift+ホイール→仰角調整
オプション+ホイール→回転

は使いにくいよな....
567名称未設定:2006/01/21(土) 00:19:07 ID:AvcGYyQT0
あっ 今気づいたんだが
M$のマウス付けてマウスのソフト入れて
ホイールボタンを「Mac OSにより実行」にすりゃ 同じようにできるんだ
568名称未設定:2006/01/21(土) 00:36:57 ID:Adcqx33r0
Win版だとフルスクリーン表示できたんだけどこっちはできないなぁ。かっこよかったんだけどな。
Exposeのショートカット割当外しても関係なかったし。
解像度の問題か?Winで観たのはアナログの1024*768だったかな、今はシネマの1920*1200だけど。
569名称未設定:2006/01/21(土) 02:04:52 ID:0BjOK2CF0
これ日本語通らないのか・・・
570名称未設定:2006/01/21(土) 02:33:29 ID:O7wFqaym0
ほくほくした表情で、「世界中を旅して疲れたよ」ってドラえもんに言ってる時の、のび太くんの様な気分だ。
このソフト面白い。
571名称未設定:2006/01/21(土) 04:20:28 ID:+XU+Fnre0
爆撃は明朝から行う。
各自、それまでに平壌の地理を把握しておくように。
572名称未設定:2006/01/21(土) 09:32:55 ID:YPAFuvu+0
Macにとってはフルスクリーンは有料の崇高な機能。
573名称未設定:2006/01/23(月) 16:26:40 ID:gyWIGMqP0
この土日はずっと世界旅行してた。
これって最終的には、全地域を高解像度にするつもりなのかな。
574名称未設定:2006/01/23(月) 16:31:41 ID:CLrW8qkt0
アフリカのゾウさんとかキリンさんとか見れませんか?
575名称未設定:2006/01/23(月) 18:34:51 ID:rEBUdyCG0
NASA NASA NASA

NASA 音頭
576茜丸:2006/01/23(月) 18:52:03 ID:R5Al5wpH0
>>574
National Geographicのチェックを入れると見られるかもね

場所はたくさんあるから、どこにいるかはわからない
577名称未設定:2006/01/23(月) 19:14:13 ID:HLSYKbk9O
上野
578名称未設定:2006/01/23(月) 23:51:56 ID:KM/KO21I0
ヌーの大群はみれるよね
579茜丸:2006/01/24(火) 00:30:58 ID:5GiOBw7K0
>>578
カバの群れも見えるよ
580名称未設定:2006/01/24(火) 00:39:20 ID:9yoXW3Yl0
バトルスーツ着た水野晴郎が迫って来てびっくりした
581 名称未設定:2006/01/24(火) 01:17:36 ID:fX3Ci9cw0
シモオト ンプロジェクト。
地下は見えねえのか。
582名称未設定:2006/01/24(火) 02:31:27 ID:4HTBvGM+0
上からだけというのもダメだね。
俯角を変えても、画像処理してるだけだから、陰になってたものが見えるようになるわけじゃない。

真の横画像、下画像、内部画像などがないとリアリティが薄れる。
ここは手鏡の活用を考えるべきではないか。
583名称未設定:2006/01/24(火) 02:35:30 ID:gT/2mLY70
建物ならニューヨークとかはちゃんとビルがモデリングされてるよ。
あと、地形テレインもメッシュ間隔は場所によって違うけど地球上の
すべての起伏が再現されてる。
584名称未設定:2006/01/24(火) 02:41:34 ID:dMVC5XYs0
585とある店員:2006/01/24(火) 02:44:00 ID:AYsH0NJS0
ライブドア関連商品全撤去命令w PCソフトコーナーやら
大騒ぎでした。
586名称未設定:2006/01/24(火) 10:55:55 ID:3eoasQxH0
>>583
地味なところで、オアフのワイキキ通り付近は、結構まめにモデリングされてる。

>>584
翻訳こんにゃくを使っても、さっぱり判らないw
587名称未設定:2006/01/24(火) 11:44:14 ID:A4fK8JDT0
たれか下のためしてくれ

NASA World Wind
ttp://worldwind.arc.nasa.gov/

地球が出てくるのはGoogle Earthと同じなんだが
あとどうやっていいのかわからん
588名称未設定:2006/01/24(火) 11:52:30 ID:NTiXWhIg0
>>587
板違い?Mac版ないよ。
589名称未設定:2006/01/24(火) 12:31:19 ID:u8TFoArx0
飛行機あった
?37 14.0'N 115 49.0'W
590名称未設定:2006/01/24(火) 12:41:59 ID:3eoasQxH0
>>587
職場マシンで試してみた。
インストロールするのにネット関連のファイルや、DirectX辺りを入れてないとダメなので、マンドクサイ
ソフトそのものはGoogleのと似たような見栄えだけど、さすがNASAはいい写真を持ってる。つなぎ目で色が変わるとか
全然無い。地球一発撮り画像って感じ。
それだけに解像度は低い。Googleの一番解像度が低いのが全球を覆ってる感じ。
コンセプトが、地球(もしくは月)という惑星を眺めるソフトって感じ。
季節ごとの画像とかも用意してるっぽいが、操作法はまだよく判らない。
DirectXを使ってる時点で、Mac版は望み薄い希ガス。
以上。
591名称未設定:2006/01/24(火) 13:07:54 ID:CENl/gCM0
ぴょんやんは何処よりも高画質ですね
592名称未設定:2006/01/24(火) 13:27:51 ID:C+/4LOLJ0
>>591
イラクも高画質
593名称未設定:2006/01/24(火) 13:43:32 ID:p6B9YtcV0
エリア51
594名称未設定:2006/01/24(火) 17:54:24 ID:XRn230lK0
>>593
どこどこ?
595名称未設定:2006/01/24(火) 18:34:02 ID:p6B9YtcV0
>>594
>>589
37 14.0N 115 49.0W
を検索窓に打ち込めば出てくる
596名称未設定:2006/01/24(火) 20:34:04 ID:C+/4LOLJ0
>>595
なぜかその辺りだけ周辺より解像度が高いね。
597名称未設定:2006/01/24(火) 22:04:42 ID:lbhWYKIh0
沖縄気持ち悪いな・・・
598名称未設定:2006/01/24(火) 22:21:31 ID:p6B9YtcV0
>>596
エリア51って怪しいと思われてるから
あえて見せてるのかもしれないね
よけいに怪しい
599名称未設定:2006/01/25(水) 23:52:53 ID:Llea9S+m0
Google Earthに写り込んだ「空飛ぶ車」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138197427/
600名称未設定:2006/01/26(木) 10:14:15 ID:UfiMzLxD0
デロリアンに間違いないな。
601名称未設定:2006/01/26(木) 10:35:43 ID:aO/i/Tpe0
どう見ても黒と白の車が斜めに止まってるようにしか見えないのですが
602名称未設定:2006/01/26(木) 17:10:47 ID:UfiMzLxD0
絶対にサンタとか隠していそう。
603 名称未設定:2006/01/28(土) 01:32:03 ID:OSwUcQj/0
時間軸与えると千年先あたりまでは動画で見えるのだろうか。
太陽の勝ちだった。
604名称未設定:2006/01/30(月) 01:51:34 ID:dMe8w1+M0
あへ
605名称未設定:2006/01/30(月) 03:49:08 ID:Qlh2duXX0
google maps overlayは今手に入らないのですか?
129などの各所のリンクが切れているみたいです。
606名称未設定:2006/01/30(月) 12:08:51 ID:8PJ2y+x6P
607名称未設定:2006/01/30(月) 12:29:57 ID:GGjPE/mt0
流出版じゃないと、overlayはスクロールするたびに接続が切れる。正式版でoverlay使うとムカムカする
608茜丸:2006/01/30(月) 19:32:59 ID:jLqi2RLY0
両方持っているんだが、アップしたほうがよろしいか?
609名称未設定:2006/01/31(火) 01:03:45 ID:J0Wf8lb50
ひさしぶりに流出版に入れ替えてみたけど、やっぱこっちのほうがスクロールが
スムーズだわ、なしてな?
CPUの負荷も80%程度だし、なんか文字化けも直っちゃってるし。
でもやっぱWin版使おっと。はやくPC注文しなきゃ。シネマ映るかなぁ。
610605:2006/01/31(火) 05:09:15 ID:jIqqLSBQ0
click hereすると、
PK´<thorn>`?"A°doc.kml}?OKA0?i¨?ss!o¨a`I´dCO´?2Q;a@6vE`U´・Mh??$le^§7I´DO^?§1/4I〜I¨??Nssz?a`1/44:I¨AEx?!<ETH>?(C)\no´l1/2z??dSv〜F》?ETu^<!?[B?》 pkL《W|'!×1`A`c?AEuI¨Rwn?O1/4o¨?`Tre¨NK?*<thorn>NIu´IL
3/4rO`?X?N?i´i`3/4XU^??U?(GA^Ao´-ss?O´?》u^i^cI¨+?k §2}?7§t,B ̄2&A`%??AE8TCa`Ru`Y´?Qo`O´?*¬?JCu^_$
?¶A^N7a°O´<]o`<THORN><THORN>mE^a^5ss?yμ(aeE¨|2¢$%〜\$<ETH>8<eth>¢450£?A´XJ<thorn>3/4§Va¨T??ssk\AE^au`PK´<thorn>`?"A°doc.kmlPK5G
こんな文字化け画面が出て、うまくいきません。temporary places に何も反映されませぬ。
普通はclick hereすると何が見えますか?
正式版と流出版の違いはなんでしょう。overlayスクロールだけですか?
611名称未設定:2006/02/03(金) 00:05:30 ID:gcvv+r7K0
これもアゲ
612名称未設定:2006/02/03(金) 00:49:35 ID:oyQhDV6m0
intel iMacだけどかなり快適です〜
613名称未設定:2006/02/03(金) 01:00:39 ID:v7Hb5KRk0
インテルだからこそ、と言える。なんせ正式リリースもIntel iMacの発売当日に合わせてたし。
614612:2006/02/03(金) 02:59:55 ID:oyQhDV6m0
Rosetta経由なんですよね・・・。だけど、Rosetta使うアプリはたいていは片方の
CPUだけに負荷がかかるんですが、Google Earthでグリグリさせてるときはほぼ均
等に負荷がかかってます。Rosettaでパフォーマンスがいいのは、あまりコード変換
を必要としていないからなんでしょうか。
615名称未設定:2006/02/03(金) 12:07:56 ID:Umz3tYoY0
なるほどー
Winからの移植ソフトなんか、意外と使えるかもしれんね。
616名称未設定:2006/02/03(金) 20:58:12 ID:7BlcIQUq0
Win版はもうβじゃなくなっちゃったの?
617名称未設定:2006/02/04(土) 22:28:35 ID:9ekyo4pz0
>>614
想像だけどJavaだからロゼッタ使って無いんじゃ?
618茜丸:2006/02/04(土) 22:54:00 ID:k4JSeWht0
>>617
Javaはつかっていないそうだ
619名称未設定:2006/02/04(土) 23:10:51 ID:ogFOQyek0
なんであんなに遅いの
620名称未設定:2006/02/04(土) 23:15:11 ID:tiXLK6IM0
>>618
GUIはJavaだっちゅーの

iBookG4 1Ghzで結構快適
621名称未設定:2006/02/04(土) 23:26:40 ID:RAdiGqYq0
んにゃQtでつよ(Win版も)
622名称未設定:2006/02/04(土) 23:29:32 ID:tiXLK6IM0
>>621
そうなのん?
コンボボックスのズレ具合や、テキストフィールドのフォーカスリングの
欠け具合なんてJavaそのものっぽいけどな。
Mac版JavaがQtで実装してるってこと?
623茜丸:2006/02/05(日) 00:45:41 ID:sjnOOfyz0
>>620
UIはQtだと聞いていますが?その証拠に、qtのライブラリらしきものが
624名称未設定:2006/02/05(日) 02:09:34 ID:bvPpGsgH0
QtがMacのUIと完全に融合してないだけ。
クロスプラットフォームだからある程度は仕方ないけど。
625617:2006/02/05(日) 13:02:26 ID:Q6SbZko80
ありゃりゃ、早とちりごめん。
626名称未設定:2006/02/10(金) 14:38:09 ID:9A0cpZ6n0
このソフトの本領発揮だなぁ、トリノオリンピックのデータは必見。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/09/news077.html
これで滑ってる選手がリアルタイムで見れたら最高なんだけど。
627名称未設定:2006/02/10(金) 16:10:24 ID:5hzEJ/Th0
Google Earth 3.1.0617.0
628名称未設定:2006/02/10(金) 16:19:53 ID:NTEraNHT0
Google Moonはまだですか?
629名称未設定:2006/02/10(金) 16:38:58 ID:5hzEJ/Th0
>>628
月のOverlayがある
630名称未設定:2006/02/10(金) 17:11:34 ID:7uXwFj8k0
3.1.0617.0
なんか劇的に軽くなってる気がする
631茜丸:2006/02/10(金) 18:59:35 ID:qb/ASX250
>>628
Jupiterとかすべての惑星についてもあるぜよ
632名称未設定:2006/02/10(金) 20:21:02 ID:gbQ18aD90
前回のverでOverlayがちゃんと使えなかったからわざわざ流出版にもどしたんだけど、今度のはOverlayはちゃんと使えるようになった?
633名称未設定:2006/02/10(金) 21:38:23 ID:rxmeMHXX0
相変わらず重いや。
0527でUodateチェックかけても0617は落としてはくれないんだな。
Win版は2度ほど起動時お知らせあったのに。
634名称未設定:2006/02/10(金) 23:32:58 ID:elsJwrGS0
こんどのは10.3.9サポートなのね。漏れは大河だけど。
635名称未設定:2006/02/10(金) 23:58:26 ID:rJSPODMG0
>>634
そんなこと一言も書いてないけど本当か?
636名称未設定:2006/02/11(土) 00:00:05 ID:q6L26U350
>>634
サポート情報みつかんねーんだけどw

これの為に昨日タイガー買ってきたんだけどな。本当にサポートしてるなら大河にうp見送る。
637名称未設定:2006/02/11(土) 00:04:28 ID:30ig7knJ0
パッケージ内にリリースノートがある

Minimum Configuration
---------------------

- Operating System: Mac OS X 10.3.9
- CPU: G3 500Mhz
- System Memory (RAM): 256MB RAM
- Hard Disk: 400MB free space
- Network Speed: 128 Kbits/sec
- Graphics Card: 3D-capable with 16MB of VRAM
- Screen: 1024x768, "16-bit High Color" screen

Recommended Configuration
-------------------------

- Operating System: Mac OSX 10.4.4
- CPU: G4 1.2Ghz
- System Memory (RAM): 512MB RAM
- Hard Disk: 2GB free space
- Network Speed: 768 Kbits/sec
- Graphics Card: 3D-capable with 32MB of VRAM
- Screen: 1280x1024, "32-bit True Color" screen
638名称未設定:2006/02/11(土) 00:05:10 ID:/hE7c+CB0
Coming In A Future Beta
-----------------------

Plus and Pro versions - currently only Free is available
Gmail as e-mail client
Embedded browser
Fullscreen mode
No Page Setup is available for printing
Native support for the Intel Mac platform (works fine under emulation)
Support for .gpx and .loc files (import on the PC and then transfer)
639名称未設定:2006/02/11(土) 00:06:17 ID:BH7HZzqf0
>>634
おお!情報サンクス!!
早速DLしたよ。
おぉ10.3.9で動くぜー
感動した!
640635:2006/02/11(土) 00:13:25 ID:sFkj5eIb0
>>634
そっか、ありがとー!
さっそくパンツァーの友達にメールしといたよ。
641名称未設定:2006/02/11(土) 00:14:59 ID:UjnL+AfU0
>>637
おお!パッケージ内ですか、わかりづれー。
そのうち10.3.9に対応したこと表記してくれるのかな。
とりあえず大河買っちゃったけど、うpするのやめw

情報ありがとね。愛してるwww

早速DLして遊んでます。感動した!

ドザ機ではいぢったことあるのですが、やっぱりマクで遊ぶほうが楽しいw
642名称未設定:2006/02/11(土) 00:53:03 ID:cHf83ID10
10.3.9 support - if you have 10.3.8 or earlier, it will prompt you to update OS X.
Entourage email support - from the "Preferences" dialog, go to the last tab and select the "Entourage" option.
UFS and case-sensitive versions of HFS+ disk formats now work.
Fixed printing quality issue for road labels, compass and logo.
Fixed display of remote images in balloons.
Restored missing road labels at low altitudes.
Password protected network links no longer crash but need a workaround - see release notes.
More detailed "About" dialog for OS version and Graphics Card.
GPX and LOC files no longer crash client - still unsupported.
Fixed network links for remote KMZ files - thanks to BBS users ArnaudDumont and Ad_s for identifying and helping to resolve this problem.
Fixed remote images getting "Image Not Found" error after refresh.
Fixed corruption or missing overlays for large images.
Fixed various crashes.
643名称未設定:2006/02/11(土) 01:17:03 ID:sFkj5eIb0
スマソ

イタリア、トリノのフィギュア会場の座標キボン
644名称未設定:2006/02/11(土) 01:58:46 ID:cHf83ID10
>>643
すぐにみつかったよ
http://www.japanit.it/torino/google.htm
645643:2006/02/11(土) 02:12:42 ID:sFkj5eIb0
>>644
ありがとうございます!
こんなサイトがあったんですね。
646名称未設定:2006/02/11(土) 04:57:34 ID:vhKahPbP0
Safariで座標ダウンロードすると、よく.txtの拡張子が付いてしまい、
リネームするのとても面倒いんだけど、みんなどうしてるの?
647名称未設定:2006/02/11(土) 08:11:41 ID:5SeplRes0
そんな経験は8万年に一回でしょうから
648茜丸:2006/02/11(土) 11:25:04 ID:QfKSxG6C0
>>636
いや、Google Earth Communityを見れば見つかるよ

ちゃんとPantherもサポート予定リストに入っている
649名称未設定:2006/02/11(土) 14:05:33 ID:4lHCQsnV0
>>646
Renamer4Mac
650名称未設定:2006/02/11(土) 15:24:04 ID:Rr7Plm840
for file in `ls -1`; do mv $file `basename -s .jpg $file`; done
651650:2006/02/11(土) 15:26:06 ID:Rr7Plm840
×.jpg
○.txt

だった。ごめん。
652名称未設定:2006/02/11(土) 15:51:47 ID:lo+51N5f0
スレ違いだがなんで ls -l なんだ?
653650:2006/02/11(土) 16:04:45 ID:Rr7Plm840
ls -1ですけど。
654名称未設定:2006/02/11(土) 16:23:22 ID:lo+51N5f0
あ、すまん。しらなんだわ -1。それだけだとなんなので。

>>646
ls | sed s/.txt// | xargs -I {} mv {}.txt {}
ls | sed -n 's/¥(.*¥)¥.txt/mv & ¥1/p' | sh

こう云う手もあるよと。ただし、ファイル名に空白があった場合の挙動は
しらん :-)。

すれ違いスマソ。
655名称未設定:2006/02/11(土) 16:24:19 ID:viDgm7CL0
パンサー対応キター。初めて触るけど凄いね
背景の星空もちゃんと星座が見えたりしてさすがだ
656名称未設定:2006/02/11(土) 17:29:40 ID:JAWBtBtG0
通信環境なのか?
Win盤だとかくかくしないが、OSXだとかくかくする。。。
おらのiMac G4が力不足なのかな?
657名称未設定:2006/02/11(土) 20:18:48 ID:sFkj5eIb0
>>656
きっとビデオカードの性能じゃまいか?
658名称未設定:2006/02/11(土) 20:31:34 ID:qKx7Vc/+0
なんかフォントがヒラギノなのが気になる
659名称未設定:2006/02/11(土) 21:10:43 ID:GXIGBC880
ぱんさー対応とのことでウキウキしつつ入れてみたが
1G768MBでも軽やかに落ちるがな(´・ω・`)
660名称未設定:2006/02/11(土) 23:32:37 ID:cUYiy+Vw0
>>659
最近はメモリが足りなくて落ちるアプリって見ないけど(ここ5年くらい)…
661名称未設定:2006/02/11(土) 23:34:53 ID:Wf7gd3fj0
メモリ不足で落ちるなんてことはありませんよ。
662名称未設定:2006/02/12(日) 00:08:17 ID:BVT8Ay5i0
iBookG4 10.3.9 800MH 640MBでも、それほどストレスもなく動いてるぞ
663名称未設定:2006/02/12(日) 00:16:46 ID:ukoscSuy0
>>661
メモリ確保に失敗したときの処理をサボると落ちるよ。
664名称未設定:2006/02/12(日) 00:19:33 ID:plCCuTgq0
それでは糞ではないか
665659:2006/02/12(日) 00:24:44 ID:51MnqfqV0
メモリ不足でないとすると何が悪いのか解らんがな・・・(´・ω・`)
虹色カーソルが回り出して1, 2, 3, ハイ!って感じにさっくりと落ちるんやが

しばらく様子見てみるがな・・(´・ω・`)
666名称未設定:2006/02/12(日) 00:27:23 ID:7XS/qyUq0
macプラットフォームでの開発が難しいみたいよ
667名称未設定:2006/02/12(日) 00:40:22 ID:74PXoBMl0
既出かもしれんが
http://www.neave.com/lab/
10.3ユーザはここで体験できるよ
668659:2006/02/12(日) 01:21:25 ID:51MnqfqV0
馬鹿でしたがな(´・ω・`)
メモリキャッシュ256にしてみたら何とか動きましたがな(`・ω・´)
そして>411の意味がやっと解って笑い転げましたがな(´・ω・`)
669名称未設定:2006/02/12(日) 05:05:58 ID:zzjEETpa0
Google Earthのおかげでこれまで一般人があまり気にしてこなかった
Macのビデオカードのヘボさが露呈したな。

ところでこいつのディスクキャッシュ先って任意に変更させろよなぁ
スクラッチ専用ディスクに変更できたらいくらでもキャッシュ作らせてやれるのに。
670名称未設定:2006/02/12(日) 05:09:21 ID:DWv+5/480
以降、「たがな」禁止。
671名称未設定:2006/02/12(日) 13:00:35 ID:U4QHeCjF0
>669
ちょっと工夫すれば変えられるけど?
672名称未設定:2006/02/12(日) 13:46:23 ID:7zKod4Vj0
>>671
やり方簡単でしたら詳細キボン
673名称未設定:2006/02/13(月) 15:20:19 ID:uKqcG2P60
Unsupported Graphics Card



…orz
674名称未設定:2006/02/13(月) 15:21:55 ID:AU8oLGUI0
(´,_ゝ`)
675名称未設定:2006/02/13(月) 18:03:11 ID:o8cB6RUF0
>>671
オラオラ、どうやって変更すんだ?

さっさと答えろやゴルァ!
676名称未設定:2006/02/13(月) 18:48:33 ID:keSq/tS30
>>672
"~/Library/Caches/Google Earth/" をシンボリックリンクに置き換えればいい。
例えば、キャッシュフォルダを別ボリューム「CacheVol」の "Caches/Google"にしたいときは、
まず既にあるGoogle Earthフォルダの中身をCaches/Googleに移し、
次にGoogle Earthフォルダを削除し、最後にターミナルで
ln -s "/Volumes/CacheVol/Caches/Google" ~/Library/Caches/Google¥ Earth/
とやる。

>>675
シンボリックリンクすら思いつかないレベルで煽りですか。将来が心配ですな。
677名称未設定:2006/02/13(月) 18:49:47 ID:keSq/tS30
>>676
追加。
¥マークはターミナルだとバックスラッシュになります。
678名称未設定:2006/02/13(月) 19:05:31 ID:o8cB6RUF0
めんどくさいといえば、めんどくさいなぁ。
679名称未設定:2006/02/13(月) 22:33:55 ID:EXRyNjwC0
>>676 親切ですね。

>>678 馬鹿ですねw
680名称未設定:2006/02/13(月) 23:22:13 ID:o8cB6RUF0
>>679
自演乙
681名称未設定:2006/02/14(火) 00:48:45 ID:1ahPQyym0
o8cB6RUF0
682名称未設定:2006/02/14(火) 01:19:33 ID:hZCkCzt60
>>680 馬鹿ですねwwwww
683名称未設定:2006/02/14(火) 10:38:25 ID:BSStJPo10
>>680
馬鹿ですね
684名称未設定:2006/02/14(火) 14:10:42 ID:CVlHASif0
いや〜ん、ばか〜ん
685名称未設定:2006/02/14(火) 16:58:54 ID:wX626Gsv0
なんかものすごい粘着がいるなw
686名称未設定:2006/02/15(水) 03:49:00 ID:1GNe9pGq0
トリノの地図のサイトはいーんだけど
>3) 訪れてみたい場所の位置データファイル(kmzファイル)を下の表からPCにダウンロードし、ファイルをクリックすれば、Google Earthが自動的に立ち上がり、目的場所に自動で移動します。
ってのが全然できないよ。
リンク開くと変な文字列が現れるだけで、
ファイルのダウンロードなんてできないんだけど
687名称未設定:2006/02/15(水) 06:14:12 ID:dV+rJCva0
>>680
オラオラ、お前は馬鹿だろ

さっさと反省しろやゴルァ!
688名称未設定:2006/02/15(水) 06:18:47 ID:2NrR1Vgc0
>>687
なにかと思えば藻前ものすごい粘着だなw

2日も前の書き込みだろ、もう見てないんじゃないか?
689名称未設定:2006/02/15(水) 12:18:38 ID:LnwWdMGc0
675 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 18:03:11 ID:o8cB6RUF0
>>671
オラオラ、どうやって変更すんだ?

さっさと答えろやゴルァ!

678 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 19:05:31 ID:o8cB6RUF0
めんどくさいといえば、めんどくさいなぁ。

------------------------------------------------------------------
この態度じゃ叩かれて当然
690名称未設定:2006/02/15(水) 12:52:15 ID:WjmFbYjs0
ニューヨークが見えなくなってます
691名称未設定:2006/02/15(水) 13:06:54 ID:fgegg+q60
>>690
ビルのポリゴンの事?

建物のチェックボックス入ってる?
692名称未設定:2006/02/15(水) 13:48:05 ID:VmoO6tYP0
>>689
つーか、あんたが鼻息荒くしてるだけでしょw

バカじゃないの?w
693名称未設定:2006/02/15(水) 14:11:43 ID:WBmC8MTr0
>>691
見られるようになりました。
ありがとうございました。
694名称未設定:2006/02/15(水) 16:19:28 ID:nQzhiY5V0
キャッシュは~/Library/Caches/Google Earth/にあるわけだから・・・
695名称未設定:2006/02/15(水) 18:47:33 ID:xEkijYcS0
地球くまなく適当に拡大縮小して遊んでて、ふと気付いたら
モニュメント・バレーに居た(・∀・)たーのしーい
696名称未設定:2006/02/15(水) 19:00:12 ID:I7yD4/Kg0
>>689 まったく、同感
697名称未設定:2006/02/15(水) 21:05:23 ID:UQSfxcgE0
はいはいわろすわろす
698名称未設定:2006/02/15(水) 22:22:16 ID:+DbWdx+g0
Dual G5 2.0GHz(GF6600LE)よりもMDDのG4マシン(GF2?)のほうが滑らかだ。これはいったい…
699名称未設定:2006/02/16(木) 05:09:15 ID:0FZkj42+0
>654
>ls | sed s/.txt// | xargs -I {} mv {}.txt {}

Mac OS Xだとスペースが入ったファイルがけっこうあるから、lsじゃなくてfind . -print0
でxargs -0をつかおう。
700名称未設定:2006/02/16(木) 08:07:52 ID:1D7tBX5/0
>699
ls | sed s/.txt// | xargs -I {} mv {}.txt {}
でスペースを含んだファイルも rename 出来るんだけど?( solaris でも)
そういう俺は rename.pl 派

701名称未設定:2006/02/16(木) 08:12:18 ID:1D7tBX5/0
シェル依存だった、そう言えば。700 のことは忘れてくれ。
702名称未設定:2006/02/16(木) 10:41:26 ID:PfXi2aIy0
らじゃ
703名称未設定:2006/02/16(木) 12:42:25 ID:JCLVdqzA0
純粋 sh でも
ls | sed s/.txt// | xargs -I {} mv '{}'.txt '{}'
でいけるんだが…。
704名称未設定:2006/02/18(土) 01:42:39 ID:ehDbl+dL0
ナスカの地上絵ってどこ?
何県?
705名称未設定:2006/02/18(土) 02:11:39 ID:Go3/FJTq0
それくらいググれや。ヴォケ。
706名称未設定:2006/02/18(土) 03:00:09 ID:ahkXMOYl0
707名称未設定:2006/02/18(土) 06:18:40 ID:DsEfPizE0
>>704

S14.71362883516147,W75.16726028871119
708名称未設定:2006/02/18(土) 06:19:15 ID:90ge96u70
那須は栃木か群馬か
709名称未設定:2006/02/18(土) 13:36:59 ID:mtotdLJ70
>>708
それもググレw
710名称未設定:2006/02/18(土) 14:08:13 ID:ExE45yfa0
711茜丸:2006/02/18(土) 15:55:24 ID:6Xo/aSSH0
>>708
       , --- 、_                 
      /ミミミヾヾヽ、_           
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ        
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ        
  ,' /            ヾ三ヽ       
  j |             / }ミ i      
  | |              / /ミ  !      那須の国民休暇村はいいぞ
  } | r、          l ゙iミ __」       
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }       
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj       
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/       
   `!     j  ヽ        j_ノ         
   ',    ヽァ_ '┘     ,i           
    ヽ  ___'...__   i   ハ__     
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八      
      ヽ        /'´   / ヽ       
      |ヽ、__, '´ /   /   \
712名称未設定:2006/02/18(土) 16:31:14 ID:c1bkOaV90
今さらPantherに対応してくれたことを知った漏れorz

Google GJ!!
713茜丸:2006/02/18(土) 17:14:30 ID:/x4ePl5N0
>>712
しかも、ちょっとオプティマイズしたみたいで、高速化しているそうですよ
714名称未設定:2006/02/18(土) 17:20:28 ID:7oFrjo9m0
>>712
あと1ヶ月早ければ、タイガー買わなかったのに。
715名称未設定:2006/02/18(土) 17:46:51 ID:mtotdLJ70
>>714
まあいいではないかTigerにしたところで
ちょっと古めのマシンでも重たくなるってわけじゃなかろうし。
Spotlightがウザク感じることはあるかもしれないが。
716名称未設定:2006/02/18(土) 18:11:46 ID:7oFrjo9m0
>>715
まあSafariが若干速くなってるからいいけどね。
つか元々が遅すぎなんだが。
と云うより、毎年.macとOSで税金払わされるのが辛い。
717名称未設定:2006/02/19(日) 01:16:05 ID:O7++lDES0
>>716
.macいらないんじゃ。。。
718名称未設定:2006/02/19(日) 09:05:12 ID:pEQ2xwqH0
>>717
.macって年会費払わなくても

@mac.comのアカウントって作れるの?
ITMSって@mac.com でチャージ料金とか管理してるっぽいけど
719名称未設定:2006/02/19(日) 10:53:05 ID:auCbaUqt0
ITMSって@mac.com でチャージ料金とか管理してるっぽいけど

それはない
720名称未設定:2006/02/19(日) 20:29:58 ID:FgCMj+dX0
>>718
ガビーン!!じゃ、プリカ贈られたヤシはみんな.Mac垢持ちなのか!?ウイソも含めて
721名称未設定:2006/02/20(月) 16:12:45 ID:9ewdN3UV0
垢はお金払わなくても作れるよ
無料使用は〜@mac.comのメアドが使えて
iChatがmac.comで使えるようになるくらい
722名称未設定:2006/02/20(月) 23:04:58 ID:K0wHUkgh0
?それって60日間だけジャマイカ?
iTMSに登録すると@mac.comもらえるの?
元々.Macでお布施してたからわからん。
ってここじゃ関係ない話だけど。
723名称未設定:2006/02/23(木) 01:30:48 ID:hsBOBmo5O
期待あげ
724名称未設定:2006/02/23(木) 01:57:51 ID:o5Aa4f4s0
>>710の一言で、地図を見るのが気持ち悪く感じるようになった俺は病院逝った方が良いでしょうか?w
↓これとか、鳥肌物ww

http://maps.google.co.jp/?ll=69.2841,49.34063&spn=0.094363,0.247192&t=k
725名称未設定:2006/02/23(木) 06:20:59 ID:q6nZ96We0
広大なチンポの皮
726名称未設定:2006/02/23(木) 06:24:37 ID:i7s4tt8q0
>>724
キサマハ本物ノ鳥肌モノガドウイウモノカ知ラナイ

http://www.torihada.com/
727名称未設定:2006/02/24(金) 01:25:44 ID:rpYDsaYf0
おれはゴルフ場がかなりキた。
728名称未設定:2006/02/24(金) 01:51:44 ID:tLMlmNY50
しかしGoogleは、よくこんな気の遠くなるような
作業が必要な物を作ったもんだな。
これぞ次世代の地図だな。
729名称未設定:2006/02/24(金) 02:47:48 ID:dtQh21h80
http://maps.google.co.jp/?t=k&ll=69.388049,94.026489&spn=1.172005,3.878174&t=k


地球ってこうやって見ると生き物なんだなーって思えるようになってきた。


わけねー。背中かいいいいいいいいいいwwwwwwww
730名称未設定:2006/02/24(金) 02:54:59 ID:dtQh21h80
731名称未設定:2006/02/24(金) 03:09:28 ID:Urfn0C7Q0
>>728
一応NASAのパクリなわけだが
732名称未設定:2006/02/24(金) 07:40:43 ID:SFo5EZN90
でもさ、こういう類の所って、
実際にその場に立ってみたら、
ものすんごい雄大な景色なんだろな。
733名称未設定:2006/02/24(金) 07:42:54 ID:m+hDu9Du0
あと、思うのはさ、
やっぱ、こういうのが楽しいのって、男だけなんかなってこと。
女でも、コレ楽しい?
734名称未設定:2006/02/24(金) 10:24:24 ID:o1C5Ofnk0
>>732
Google Earthでそこに「立つ」ことも出来る。 故郷の実家の場所に行き、目いっぱい地上すれすれまで
ズームイン。 そこから視線を水平方向に廻す。 故郷の山並みがまるっきりそのまま見えて
感動した。
735名称未設定:2006/02/24(金) 12:22:42 ID:SVTMU2qP0
>>734さんら視線を水平方向に回すってどうすのですか?
いろいろやりましたが分かりません。
教えて下さい
736名称未設定:2006/02/24(金) 12:29:35 ID:o1C5Ofnk0
>>735
adjust tiltっていうスライダーが右の方にあるでしょう。 それを下に引っ張る。
またはSHIFT押しながらカーソルキー上下。
737名称未設定:2006/02/24(金) 12:40:34 ID:o1C5Ofnk0
>>736
ちなみにキーボードショートカットの使い方。

カーソルキーで前後、左右に動く
シフト+カーソルキー左右で回転
シフト+カーソルキー上下で傾きを変える
コントロール+カーソルキー上下でズーム
738名称未設定:2006/02/24(金) 14:07:21 ID:Vs0lKHO80
>>736さん。
レスありがとうございます。
さっそくやってみます。
739名称未設定:2006/02/24(金) 14:11:47 ID:Vs0lKHO80
やってみました。
すごいです、ありがとうございました。
楽しみ方が増えた〜
740名称未設定:2006/02/24(金) 17:34:59 ID:H61A8MOL0
【故郷を】Mac de Google Earth Part.2【懐かしむ】
741名称未設定:2006/02/24(金) 19:12:14 ID:7KSjLQw/0
>>730
グロ貼んな氏ね
742 名称未設定:2006/02/24(金) 19:33:05 ID:mKs7nly+0
>>734
それ俺もやったよ。旅行先のオールドデリーも見たけど、
やっぱこら迷うわ。
743名称未設定:2006/02/24(金) 20:36:27 ID:mynb8PpP0
>>733
思いっきり深みに嵌ってます
744名称未設定:2006/02/24(金) 23:16:13 ID:IInEZoP70
うちの実家は、ギリギリで低解像度。
つまらんなー
日本だけ全国高解像度にしてくれ。
745名称未設定:2006/02/26(日) 15:50:22 ID:jscOYtnP0
>>743
そうか、女も楽しいかぁ。そっかそっかー。
746名称未設定:2006/03/03(金) 19:13:11 ID:7ezexFWz0
747名称未設定:2006/03/05(日) 04:47:43 ID:PG6TR49T0
女のほうがハマるだろ。こういうのは。
748コピペ投下:2006/03/06(月) 01:20:06 ID:KI5ZQNzs0
642 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2006/03/05(日) 15:59:57 ID:ebvQbVht
衛星軌道を計算して、地図状に表示するソフトが世の中にはある。
2Dの地図だったり、3Dで表示してくれたり色々。
天文好きの人や、無線好きの人むけのソフトなんだけどね。

それを幾つか起動して、画面に敷き詰める。
世界地図の上を軌道を表示しながら動いていく、幾つもの衛星。
3Dで表示された、地球と衛星の位置関係をぐるぐるマウスで動かす。
刻一刻と情報が変わっていく、様々な数値。
まるで…なんかもう、なにかの秘密基地みたい。
戦隊モノの悪役の総本部とか、軍事映画のコントロールセンターとか、
ああいった子供の頃からの憧れビジョン…!

なので衛星なんて観測しないのに、毎晩真っ暗にした部屋で↑の状態にして、
お茶(ワインのつもり)を傾けながら、モニター眺めて
 「ふん…今はブラジル上空か…ならば…(ニヤリ)」
とマウスかちかち。
3Dの地球がぐるりと回転して、ブラジル上空にいるその衛星が大写しに。
そして数値を見ながら(何の数値かもよく判ってないけど)
 「ほう…? 36.2987…政府のイヌめら(ニヤリ)気付かんと思ったか」
そしてマウスかちかち。
 「久々に楽しめそうだ…」
そういってお茶を少し飲む。

そんな感じの毎晩やってる。いつの間にか5時間くらい過ぎたりする。
ああ、幸せ。
いつかはプロジェクタ?とかいうの買って、壁一面にどーんと写したい。
そんでそんで、沢山椅子並べて、モニターも並べて、
「隊長!xx衛星の高度が急激に…!」「なにィ!」とか全部やりたい。
ああ、楽しみ…。
彼氏との同居を断ってる理由の一つだったりする。幸せ・・・。
749名称未設定:2006/03/06(月) 02:23:45 ID:bFjezu8u0
こんな女居たら結婚したい。
750名称未設定:2006/03/06(月) 02:50:36 ID:PKkK7gW10
>>748
ワロス
ステキダ
751名称未設定:2006/03/06(月) 06:38:18 ID:P6sJsOOL0
>>749
二次元彼氏持ちのキモヲタデブババァ確実だろうに勇気あるなお前・・・
752名称未設定:2006/03/06(月) 09:14:14 ID:qo3+a9km0
>>751
>二次元彼氏
へえ、そういう言い方するんだ。面白い。
753名称未設定:2006/03/06(月) 09:16:18 ID:BkTtQ1940
>>751
>二次元彼氏持ちのキモヲタデブババァ確実だろうに勇気あるなお前・・・

ていうかネタだろ。本気にするお前が一番キモい。
754名称未設定:2006/03/06(月) 15:11:23 ID:QFs/6W1UO
釣糸がからまってますね
755名称未設定:2006/03/06(月) 15:40:41 ID:8fob2Y3G0



探検は男のマロンです




756名称未設定:2006/03/07(火) 00:43:35 ID:zu/IqGrI0
ドラゴンボールのオープニングみたいにきりもみ回転するアングルは無理なんかなぁ
757名称未設定:2006/03/07(火) 20:42:25 ID:y6vokmEc0
ぬおーー!!
漏れの家の屋根が見えたぁぁぁ!!あと漏れの愛車までぇぇ!!
いつの間に盗撮されたんだべか!?
758名称未設定:2006/03/07(火) 22:49:20 ID:PDtLPnT90
intel Macminiでもスムースさに欠けるものの実用に耐える速度で動いとる
759名称未設定:2006/03/07(火) 22:58:43 ID:uOfth3HJ0
>>758
UB化された暁には、爆速なんだろうな。いいな〜。
760名称未設定:2006/03/13(月) 22:17:18 ID:7sq6WlP90
761名称未設定:2006/03/16(木) 00:45:34 ID:uVM3Kk/o0
よく分からん
762名称未設定:2006/03/16(木) 22:41:28 ID:kShYBdaT0
火星の顔あったw
763名称未設定:2006/03/17(金) 19:32:08 ID:e7R9nNu30
太陽の塔とPLの塔と牛久大仏をみつけようっと。
764名称未設定:2006/03/17(金) 22:30:44 ID:QLrt65Lv0
富士山にいるガリバーは見えないなあ
765名称未設定:2006/03/17(金) 22:46:11 ID:9wrPu8T90
ガリバー王国ってもう無いだろ
766名称未設定:2006/03/18(土) 21:01:37 ID:l/VBvCp50
>>763
>牛久大仏
「茨城県牛久市久野町2083」 で検索すると大仏様が真上から見えます。

□ Buildings にチェックを入れて、Tilt させると、おお〜〜〜〜〜!
大仏様のお顔が拝めます
767名称未設定:2006/03/18(土) 21:46:57 ID:cb+Zdw/G0
iMac G5 iSight 10.4.5 なんだけど、
なんか起動できなくなった。

最初に出たベータのやつは動いてたんだけど・・・なんで?○| ̄|_
768名称未設定:2006/03/19(日) 16:37:02 ID:d/gN+zis0
>>231
あんまりここ、評判よくねけど
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=1421
769768:2006/03/19(日) 16:38:00 ID:d/gN+zis0
>>768
スマンです、誤爆です
770名称未設定:2006/03/20(月) 02:26:27 ID:6MxI62Y60
231見てワラタ
771名称未設定:2006/03/20(月) 23:45:13 ID:sg1APB860
>>766
言う通りにやってみたら大仏様が土下座したぞ!
772名称未設定:2006/03/22(水) 00:37:09 ID:6cN74khP0
というか、GEって日本語で検索できたんだ
773名称未設定:2006/03/23(木) 02:04:59 ID:AoeM2oLn0
東京タワーで検索すると、、、

おぉぉぉぉ東京タワーが2本になっている!!!なわけないし。
774名称未設定:2006/03/24(金) 10:53:41 ID:uT8ibkn/0
ほぼ日桜前線2006
ttp://www.1101.com/sakura2006/
775名称未設定:2006/03/28(火) 11:24:57 ID:nYpJh+bu0
776名称未設定:2006/03/28(火) 13:22:43 ID:q8XKj/RN0
>>775
nanoだなw
貯水池か何か?
777名称未設定:2006/03/28(火) 13:37:03 ID:HQfx+6sZ0
>>776
オーストラリアに行って確かめてきてくれ。
旅費は自腹で(w
778名称未設定:2006/03/28(火) 14:42:55 ID:yCcOkDWS0
>>771 ほんとーだw
779名称未設定:2006/03/28(火) 18:04:23 ID:ukKHuDrU0
Google Earth こぇぇw
俺の住んでるとこがクッキリ写る、、、
780名称未設定:2006/03/28(火) 18:33:16 ID:x54NQf5N0
河川敷の段ボール小屋じゃないよな
781名称未設定:2006/03/28(火) 18:47:40 ID:gBb6DB3JO
Mac版グーグルアース糞杉www
地球が回転してませんが
782名称未設定:2006/03/28(火) 18:57:47 ID:ukKHuDrU0
>>780
ワロタwww
783名称未設定:2006/03/28(火) 18:59:01 ID:ukKHuDrU0
っていうかArea 51見てきたけど、
普通の飛行機しか移ってないな。
戦闘機でも移ってるのかと思ったよ。

あと北朝鮮も見れるのがびっくりだな。
衛生写真だから当たり前だとしても、
なんかすごい。
784名称未設定:2006/03/28(火) 19:21:39 ID:ukKHuDrU0
そういえば、今品川見てるんだけど、
品川のアトレってもう完成してるのに、
衛生写真だと未だに工事中っぽいんだが、、、
785名称未設定:2006/03/28(火) 21:16:45 ID:Vtn3UAc60
そりゃタイムラグぐらいあるだろうさ。
786名称未設定:2006/03/28(火) 22:59:45 ID:LPD9VDI90
これに使われてる衛星写真って、もっと頻繁に更新されればいいのに。
なんか古い写真だったりすると残念だよね。
787名称未設定:2006/03/28(火) 23:05:26 ID:aI9IT5Cn0
雲一つない快晴の時に撮影するのが難しいんじゃないの?
788名称未設定:2006/03/28(火) 23:07:57 ID:aI9IT5Cn0
 ”霧の阿寒湖” 快晴ですね
789名称未設定:2006/03/28(火) 23:14:16 ID:q3xZA6Vg0
>>783
「衛生写真」

なんか汚らしい
790名称未設定:2006/03/29(水) 09:58:29 ID:H2qe5PdB0
>>784-787
そりゃまあ自前で衛星を持ってるわけでも無いだろうしなあ。
許認可がどういう風になっているのか知らないが、必ずしも簡単に手に入れられる物でもないんじゃないか。
これから先、定期的に更新用の写真を購入していくのも大変だろうね。
791名称未設定:2006/03/29(水) 13:37:11 ID:11xxcOgO0
これって基本的には航空写真じゃないの?
792名称未設定:2006/03/29(水) 14:01:23 ID:H2qe5PdB0
う。言われてみれば。
793名称未設定:2006/03/29(水) 14:33:11 ID:jySCIG/G0
>>791
航空写真もないことはないが少ない。 色んな場所に行くと画像の下の方にImage (c) 200X hogehogeと
出てくるのが画像のソース。 一番低解像度はNASAの衛星写真。 他の山の中とかの低解像度は
TerraMetrics http://www.truearth.com/)というところ。 都市部の高解像度のはDigitalGlobe
http://www.digitalglobe.com/)が主かな。

794名称未設定:2006/03/29(水) 18:13:51 ID:kn5YsMsQ0
>>780
隅田川沿いのダンボールハウスがくっきりww
795名称未設定:2006/03/30(木) 10:08:08 ID:mAqjt8n20
>>775-777
ジョブズのプライベート鉱山だそうな。
756 :名称未設定 :2006/03/29(水) 18:27:40 ID:/Y36iOKa0
宇宙から見る iPod の広告

Google ローカルで巨大な iPod が発見された、
この iPod に模した施設は、Apple の Steve がオーストラリアの出版業界の巨頭として知られる Kerry にポーカーゲームで勝ち、その戦利品としてもらった鉱業施設だそうだ。
この施設に 2年前から製作した宇宙から見える広告の大きさは、なんと26万坪もの大きさだ。
Google ローカルでオーストラリアの地図からズームしてこの施設を見ると iPod に似ているけれど…アップにすると貯水槽のあるただの工場に見える。
意図して製作された広告であるのかどうかはわからないが面白い。

ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/0328001.jpg
ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/2006/03/aaea_ipod_a.html
796名称未設定:2006/03/30(木) 11:23:34 ID:xHyjIsFW0
>>795
マジ?www
エイプリルフール記事が先に出てしまったのかとオモタ。
797名称未設定:2006/03/31(金) 10:06:24 ID:9UKJZyeV0
引っ越し予定なので部屋探しサイトとかでめぼしい物件を見つけては
これでまわりの環境を見たりしてます。緑が多いな、とか。道が広いかとか。栄えてるかとか。
Google ローカルで住所からだいたいの場所を特定してダブルクリックしてから「このページへのリンク」をクリック
「ll=」のあとの数字(経度緯度)をFiy ToにはってGO!! 部屋探しが楽しいです
798名称未設定:2006/03/31(金) 22:44:36 ID:CEts0isF0
そうやってやるのか!
799名称未設定:2006/03/31(金) 23:38:06 ID:9UKJZyeV0
うん。なんかココから方法を学んだの。みんな頭いいよなぁ。
ttp://www.cb21.co.jp/catchballnews/cbnews292.html
実家見たり、友達の家を訪ねたり旅行で行った場所に行ってみたり。
Google ローカルならキーワードからでも行きやすいし。
800名称未設定:2006/04/02(日) 10:16:38 ID:dHzpmwFo0
-12.197608,40.56295

黒人のオッサン達が・・・
801名称未設定:2006/04/02(日) 10:57:28 ID:PzPt1siD0
google earthで誰も見たことがない秘境って発見されてませんか?
802名称未設定:2006/04/02(日) 11:13:40 ID:VxBF2s/50
昨日、発見した
803名称未設定:2006/04/03(月) 03:36:08 ID:PNvkFtxS0
今初めてソフト入れて800の見たがこんなにも高解像度な画像見れるんだな。
衛星恐ろしすぎ。
804名称未設定:2006/04/03(月) 03:39:17 ID:PNvkFtxS0
と、思たらナショナルジオグラフィックスの航空写真か。
勘違いしてたorz
805名称未設定:2006/04/06(木) 09:13:51 ID:m8F76XQJ0
で、800のこれは一体何なんでしょう…。
806名称未設定:2006/04/06(木) 18:18:08 ID:jLxWn61U0
うー楽しいソフトだけど俺ダメだー。激しく3D酔いして気持ち悪くなる。オエー
807名称未設定:2006/04/15(土) 04:49:14 ID:k9ZqEN2U0
去年の夏取り壊した自分家が写っててナツカシス
てか新しい画像に更新されるのはいつなんだろう?
808名称未設定:2006/04/15(土) 12:09:17 ID:StlPyGKL0
My Placeに登録した場所の情報って何処に入ってんのかな
サブMacの方にそこらへんの物を移したいんだけど・・
809名称未設定:2006/04/15(土) 12:15:40 ID:StlPyGKL0
自己解決した
Application Supportの中のGoogle Earthフォルダにあった。
810名称未設定:2006/04/21(金) 05:06:05 ID:f1MTNqub0
ナスカで新たに地上絵が沢山発見されたというニュースで初めてあの辺りを
覗いたのだが、解像度が低すぎて鳥さんとか蜘蛛さんとかの個々の絵は
見えないのね。 がっかり。
811名称未設定:2006/04/21(金) 05:40:38 ID:ON2ysXEl0
しかし、あんな大きなものがいまごろ発見って遅くない?
812名称未設定:2006/04/21(金) 07:54:27 ID:zBFl49dK0
映画みたいに「公開時期」が決まっている。
いまはプレビューの時期。
813茜丸:2006/04/21(金) 07:57:18 ID:3rgyWmYQ0
>>810
http://virtual.haru.gs/data/2005/10/21.html#211233

新しいものについては、現在含まれていませんが
814名称未設定:2006/04/21(金) 22:39:20 ID:dTC8rded0
あのニュース見たとき
前のイタリアの遺跡みたいに
またgoogle earthで発見か?
と一瞬思った。
815名称未設定:2006/04/22(土) 12:40:07 ID:a1K7pqWW0
Google Earth 3.1.0621.0

Google社による多機能なバーチャル地球儀ソフト。
地図上の見たい場所をダブルクリックするとその場所がぐんぐんズームアップし、
場所によっては道路を走るクルマの色が判別できるほどまで拡大できます。
海外の一部の市街地では、建物の形状や高さを3D模型風に表示する
「Buildings」モードや、始点と終点を指定することでドライブルートや距離、
時間などを教えてくれる機能も搭載。(要・OS X 10.3.8以上)
816名称未設定:2006/04/22(土) 16:45:43 ID:+eTk5Yka0
飛んでる飛行機やら置いてある飛行機やらさがして見つけて喜んでるんだが、
東京町田の小山田小学校近くに、鶴見川の源流みたいな池があって
そのちょい南に飛んでる旅客機(輸送機?)の影ってどこに落ちてるか探してるんだが。
小学校にそびえてるイチョウの木(多分)の影の方向にはありそうなんだけど。
(気がついたんだけど、近くの振興住宅地のあたり比べると、どうやらGoogle Mapの写真のほうが新しい感じ。
 青いシートかぶった家が完成してたり、家増えてたりするし。
移動して調べたら、圏央道のあきる野ICの料金所に屋根付いてる。この冬の写真?)

あと検索で出てきた、渋谷/桜丘町のヤマハかなんかのビルの屋上に飛行機が置いてあるって話で
みてみると、なんかセスナだか屋上の施設だかよくわからないんだが、これは飛行機?
817名称未設定:2006/04/22(土) 16:55:13 ID:FUnldyYL0
>>816
経度緯度の情報くらい書いたらどうだい?
818名称未設定:2006/04/22(土) 17:25:05 ID:+eTk5Yka0
+35°35'39.83" +139°24'24.42"
819名称未設定:2006/04/22(土) 17:29:51 ID:FUnldyYL0
>>818
そういうのは通常、2chで貼る場合には
35.59439722,139.4067833 の形式にしてから張るのがマナー。もしくは、
http://maps.google.com/maps?ll=35.59439722,139.40678333&spn=0.066667,0.070000&hl=ja&t=k&output=kml
といった具合に、リンクを張るのがよりベストですよ。
820名称未設定:2006/04/22(土) 17:31:31 ID:+eTk5Yka0
こっちは渋谷飛行機
+35°39'21.09" +139°42'07.65"
821名称未設定:2006/04/22(土) 17:36:02 ID:+eTk5Yka0
そか、少数点表示がマナーでしたか、失礼。
Mapだと写っていないものですから。
822名称未設定:2006/04/22(土) 20:12:21 ID:iZPRVjT70
新しいGoogle Earthはどこがかわったんだろうか
823名称未設定:2006/04/22(土) 22:06:49 ID:JE6v5EfO0
アイコン
824名称未設定:2006/04/22(土) 22:15:00 ID:JE6v5EfO0
久しぶりに起動したら、なぜか写真が古くなってるな。
うちがまた駐車場になっちゃった。
解像度を戻したのか?
825名称未設定:2006/04/23(日) 13:23:30 ID:temYkbX/0
久しぶりに使ってみたら県境が表示されるようになってた。
富士山が山梨県と静岡県の県境をまたいでいるのがよくわかる。

しかし「Huzi San」はねーだろ。
日系3世にでも翻訳させてるのか?w
826名称未設定:2006/04/23(日) 13:33:45 ID:T5M+ZJq90
>>825
むしろローマ字しか習ってないような日本の子供に翻訳させたように見える。
Mt.Fujiは有名だし、ネイティブな人なら「ヒューズィー」なんて
綴りにはしないだろう。
827名称未設定:2006/04/23(日) 13:38:00 ID:/4kH5hNSP
>>826
ローマ字以外でどういう表記が? w
828茜丸:2006/04/23(日) 14:13:01 ID:oEhaXnx80
どうもアップデートしたらしいです。マイナーアップデートで、今回のは、Universal Binaryじゃ
ないとのこと

http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/28838

829名称未設定:2006/04/23(日) 14:34:21 ID:T5M+ZJq90
>>827
あなたの言ってるのは多分アルファベットね。
ローマ字表記ってのはこういうこと。

ttp://www.age.ne.jp/x/nrs/iso3602/iso3602.html

最近はローマ字習わないのかな。
830名称未設定:2006/04/23(日) 16:25:15 ID:XT5XAJNI0
うちではHuzi Sanでなく、Fuji-sanになってるよ
831名称未設定:2006/04/23(日) 17:32:27 ID:7FNUqJM00
Fuji-san、Fuji-no-Yama、Fuji mountainと
見る度にまちまちなんだけど
832名称未設定:2006/04/23(日) 17:38:31 ID:z74FGtUr0
【富士山呼称問題でGoogle紛糾】
現在、Google本社内では「富士山」の呼称について激しい議論が交わされている模様です。
833名称未設定:2006/04/23(日) 17:40:20 ID:/4kH5hNSP
>あなたの言ってるのは多分アルファベットね。

アルファベットぉ?
訓令式とヘボン式とか知らないのか
834名称未設定:2006/04/23(日) 19:38:57 ID:tm3ntXHu0
ヘボンって、ヘップバーンなんだよな
835名称未設定:2006/04/23(日) 20:15:19 ID:2GHaYx880
北緯 37°37′41″3 西経 116°50′54″4 のような表示を>>819のような
小数点表示に変換するツールはあるんでしょうか?
ググったらwinがらみのしか見当たらないんで・・
836名称未設定:2006/04/23(日) 22:04:20 ID:CZmqLOFw0
>>837
ツールは知らないけど、表計算ソフトをもってるんなら、、、、

1°=60'、1′=60″だから、1°=60×60=3600″
37°37′41″3ならば、

37+37/60+41.3/3600=37.62813889°

というふうに換算できるよ。
837茜丸:2006/04/23(日) 23:15:40 ID:aAVE4HZC0
838名称未設定:2006/04/24(月) 00:01:54 ID:2GHaYx880
>>836
ありがとうございます、でも持ってないんです
>>837
いけそうですね、試してみます
ありがとうございました。
839名称未設定:2006/04/25(火) 18:56:13 ID:ah6BMnHJ0
kmzが読めない時があるが、なんで?
840名称未設定:2006/04/25(火) 19:13:13 ID:1OY+ex3b0
>>839
同じkmzが時間によって読めないってこと?
読めないkmzに時たま行き当たるってこと?
とにかくkmzのリンクをもってこい。
841名称未設定:2006/04/25(火) 21:10:44 ID:3TQAwT5X0
>>840
すいません
ダウンロードしたkmzがたまに開かなかったりすることがあったんですが
日本語でリネームしたからだったようです。
ダウンロードしたままでリネームしなかったものは開けられましたので・・
お騒がせしました。
842茜丸:2006/04/25(火) 21:31:53 ID:Em2ZB0mF0
>>841
何度も言うけれど、Google Earthは日本語のパス(つまりファイル名も)扱えない。
ただし、スナップショットだけはなぜか保存が出来る。
843名称未設定:2006/04/26(水) 02:51:38 ID:FaHyvO590
>>839
素晴らしく何も伝わらない質問だな。
844名称未設定:2006/04/28(金) 02:46:11 ID:eRogaIWt0

express---(無線)---express---(無線)---ibook
               I
            プリンタ
このようにつないだのですが、bonjourと書いてあるプリンタドライバが追加できません。
直につなぐと問題ありませんでした。
どうすればよいのでしょうか。

845名称未設定:2006/04/28(金) 04:35:36 ID:iGW2JVvr0
>>844
Google Earth から見るので、まず緯度経度の情報を書いてくれ。
846名称未設定:2006/04/28(金) 20:48:01 ID:hOlZaGLo0
>>844
35.6618694899,139.699668464
847名称未設定:2006/04/29(土) 01:25:19 ID:CgTSGPIB0
早く sketchup の mac 版出ないかね〜
とりあえず今日は Windows 版でカリン塔とかをつくって遊んでたw

ttp://sketchup.google.com/
mac版はカミングスーンとのこと
848名称未設定:2006/04/29(土) 14:21:36 ID:USmtWxyz0
>>847
>sketchup
こないだ買った建設中のマンション置いてハァハァしたい
849名称未設定:2006/04/29(土) 17:02:42 ID:5ddSWHbD0
ヒント:頭髪偽装
850名称未設定:2006/04/29(土) 21:01:36 ID:7xGv2umB0
酢ケチャップ
851名称未設定:2006/05/07(日) 19:48:51 ID:3n+UUZ2v0
気のせいかもしれないけど、google earthやgoole mapsでは
>>818の形式でも>>819の小数点の形式でもどちらでも
同じ場所に行けると思うんだけど、小数点形式にすると
どういいことがあるんでしょうか?

釣りじゃなくてマジで教えてほしいのですが。
852名称未設定:2006/05/07(日) 22:53:23 ID:rIVedW/a0
マナーとまでは思わないけど、
35 35'39.83" 139 24'24.42" で飛べるってわかってないマヌケが
35" 35'39.83" 139" 24'24.42" とか 35' 35'39.83" 139' 24'24.42" とか
やっちゃうのを防げるから。
小数点形式にすると「-」を削るハゲだけに絞れる。
853名称未設定:2006/05/13(土) 16:17:39 ID:yDu9ie4q0
GEを起動しようとデッキにあるアイコンをクリックしたら
アイコンの上に?と出てきて起動できません。
原因わかる人います?
854名称未設定:2006/05/13(土) 16:21:30 ID:nsl739rH0
アプリ削除したとか。
855名称未設定:2006/05/13(土) 16:31:10 ID:yDu9ie4q0
どうもその様なので再インスコしました。
削除した覚えないんだけどなぁ・・・
あ〜あ、いままで施した設定が、あぅ〜
856名称未設定:2006/05/13(土) 17:10:43 ID:lbzZZ8tQ0
>>855
Tigerで再起動でファイル消失の大バグ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115023529/
857名称未設定:2006/05/13(土) 17:39:10 ID:bqAJJDg10
>>853,855
デッキw
質問する前にファイル名検索したのかな?
自分でFinderのフォルダを開いて本体を探したのかな?

>>856
なぜそこに誘導?ホームのリネームを疑っているの?
858名称未設定:2006/05/16(火) 21:39:44 ID:VrlrwOFk0
ふむ、閲覧はできるようになったと。
SketchUp Google plugin for Mac OSX
http://www.sketchup.com/
859名称未設定:2006/05/26(金) 19:21:44 ID:VqrZ4gW30
てかこれの検索はどういう仕組みなんだ?
sapporoとかで入れても全然出てこないんだが
860名称未設定:2006/05/26(金) 19:53:34 ID:6X1ErpbF0
それどころかShinjukuを検索すると、新宿じゃないShinjukuがごろごろと。
861名称未設定:2006/05/26(金) 20:20:15 ID:9QmyjwHx0
日本語で検索すれば行けるかも。
俺の地元、ローマ字で検索かけても全然行けないんだけど
漢字で入力したら行ったよ。
862$$$:2006/05/29(月) 21:54:33 ID:d0Cv3Sol0
三重県の鈴鹿サーキットの少しうえくらいに飛行機雲?
みたいなのがあるんですけど、影も映ってるんで残像じゃないと思うんだけど
何かわかりますか?
863名称未設定:2006/05/29(月) 23:36:39 ID:oLFdFT2S0
うほ
864名称未設定:2006/06/09(金) 04:08:15 ID:RMdi2Oqd0
test
865名称未設定:2006/06/10(土) 17:04:29 ID:K4SzYijG0
あれ?
いつから原爆ドーム見れるようになったの?
866名称未設定:2006/06/10(土) 17:10:07 ID:7uoCWBbT0
【IT】Google Earthの高解像度に見られる場所が大幅に追加されました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149848153/
867名称未設定:2006/06/11(日) 11:36:30 ID:jnPoJ53H0
東京競馬場の辺りが雪景色に変わってた w
868名称未設定:2006/06/11(日) 11:44:46 ID:0qLSrbvI0
ほんとだ。俺の勤務先も雪景色だ。
あと俺の実家の辺りがかなり鮮明になったのも嬉しい。
869名称未設定:2006/06/11(日) 11:55:26 ID:/B2k4uVw0
> 鮮明に〜嬉しい
立ちションしてるとこ写されるかもしれないぞ。
870名称未設定:2006/06/11(日) 12:01:10 ID:0qLSrbvI0
>>869
立ちションは大丈夫だが、犬のフンを始末しているところは激写されるかもしれない…。
871名称未設定:2006/06/12(月) 06:22:31 ID:PCiyE2bk0
>>867
げ〜、そこを含めた実家のある多摩丘陵地帯も雪景色。 別に解像度が上がっているわけでも
ないから色が無くなって情報量がた落ち orz
872名称未設定:2006/06/12(月) 11:26:54 ID:KHFPTe+90
冬の写真使うことが多いみたいだな。
空気が澄んでるからか?
873名称未設定:2006/06/12(月) 21:13:01 ID:0o+4S/PNP
ガスもスモッグもないからな。
空撮はお正月が一番クリア。
874名称未設定:2006/06/13(火) 03:47:52 ID:w7XYBws70
Google Earth 4.0.1563

Universal Binary and more...
875名称未設定:2006/06/13(火) 03:49:56 ID:w7XYBws70
Universal Binary
SketchUp integration
embedded Navigator interface (top-right, overlaying the 3D view)
Localized client to French, German, Italian, Spanish
Textured 3D Model files can be loaded (Collada XML file format)
Layers: new Core/All/"Now Enabled" views
Full screen mode now allows searching (use F-11 on the PC)
Press the '/' key to access Search from full screen mode
Scale Legend
Full resolution imagery across entire screen
Terrain quality preference setting
Improved Garmin GPS device support
Toolbar (replaces navigation panel previously shown below the 3dview)
Diagonal arrow-key navigation (up arrow + left arrow simultaneously)
Tristate checkboxes in Places/Layers folders
more...
876名称未設定:2006/06/13(火) 04:06:31 ID:bio0gHnx0
SketchUpもキタコレ
877名称未設定:2006/06/13(火) 04:13:11 ID:w7XYBws70
環境設定がツール>オプション...になってる。なんじゃこら?
878名称未設定:2006/06/13(火) 09:00:24 ID:vR1f3lUqO
メニュー体系もUniversalになりますた。
879名称未設定:2006/06/13(火) 09:31:00 ID:dCaph57e0
日本語化なったのはいいけど、環境設定なくなってない?
キャッシュの設定とかどこだろ、自動か?
880名称未設定:2006/06/13(火) 10:01:28 ID:HINq5Sig0
881名称未設定:2006/06/13(火) 10:25:38 ID:dCaph57e0
あ、なるほどサンクスです。
882名称未設定:2006/06/13(火) 12:11:42 ID:Yw57DnWJ0
ドズチックやなぁ・・・
883名称未設定:2006/06/13(火) 13:15:33 ID:13HTxqMT0
>>876
で、SketchUpってなに?
884名称未設定:2006/06/13(火) 17:58:00 ID:JwHj1XkE0
885名称未設定:2006/06/13(火) 23:23:08 ID:zxLA9a3K0
高解像度!とうとうナスカの地上絵が見れた!
とりあえずコンドル
14°41'50.81"S
75° 7'35.17"W
と、ハチドリ
14°41'32.26"S
75° 8'56.65"W
886名称未設定:2006/06/13(火) 23:28:57 ID:m9A3w2bj0
新しいの早速落としてみた。
緯度経度の表示が ”度分秒” か ”度+小数点” かどちらかを
選べるようになってるね
887名称未設定:2006/06/14(水) 00:01:01 ID:4YV7AdO50
>>885
おお、ハチドリこんなとこにあったのか
888名称未設定:2006/06/14(水) 00:10:29 ID:CU5HDDPm0
招待所にめぐみちゃんはいませんか?
889名称未設定:2006/06/14(水) 01:09:10 ID:OxcjFV7h0
ver3と4Betaってどっちが人気なん?
890名称未設定:2006/06/14(水) 01:37:09 ID:AuR8dIN20
>>884
つまり普通にGoogle Earth使う分には必要ないってことだよね?
891名称未設定:2006/06/14(水) 16:47:38 ID:+ul8vy/20
他のアプリを使用中に、ExposeのすべてのウィンドウでGoogle Earthを
選択しても最前面にこないんだけどうちだけかな?
OSX10.3.9
Google Earth Ver3
892名称未設定:2006/06/14(水) 20:34:13 ID:LzMA7M0J0
UB速いよUB
893名称未設定:2006/06/14(水) 20:39:55 ID:ENClvIqh0
4ベタ遅くね?
894名称未設定:2006/06/14(水) 21:43:40 ID:fmr2sRg70
4Betaインスコしたら起動途中でクラッシュするようになってしまいました。
ver3にもどしても同じように起動できなくなってしまいました。初期設定削除でも起動できません。
G5 2.7D OSX10.4.6で、ユーティリティ等は入れていないのですが…。
同じような症状の方いますか?
895名称未設定:2006/06/14(水) 21:50:16 ID:tbOfB9/q0
>>894
起動途中で頻繁にクラッシュしますが、3回に1回ぐらいは
何事も無かったように普通に起動しまつ
PowerBook 15" 1.67GHz + OS X 10.4.6
896名称未設定:2006/06/14(水) 21:54:01 ID:ENClvIqh0
想像だけど、アプリケーションフォルダ内の任意のフォルダにインストしてない?
897名称未設定:2006/06/14(水) 23:58:52 ID:14nKbT/T0
>>894,895
コンソールには何て?
898名称未設定:2006/06/15(木) 00:17:51 ID:E4+s/3oz0
日本語化されてる?
899名称未設定:2006/06/15(木) 00:35:17 ID:U3/6WayC0
日本語オケ
日本語健作もオケ
900名称未設定:2006/06/15(木) 03:57:05 ID:YgWD+IEG0
900オケ?
901名称未設定:2006/06/15(木) 13:04:05 ID:gUPl3EXg0
スレ違いだが、GoogleMapすごくいいね
地図もお店もかんたんに探し出せる
902名称未設定:2006/06/15(木) 19:41:46 ID:/pU2xJWC0
>>901
Google+地図だからいいんじゃね?

GoogleMapは、あと地下鉄の路線と地下鉄駅が表示されてれば完璧に近いね。
住所からの位置割り出しは、Mapionなんかのヘタレ割り出しなんかよりもずっと優秀。
903名称未設定:2006/06/16(金) 03:00:27 ID:lJJoNcae0
>>902
>Google+地図だからいいんじゃね?
地図といっても、ゼンリンの地図で店舗情報もセットになってるからね。
googleは最大解像度500mだけど、http://www.its-mo.com/は150m
googlemapも150mになるといいのになぁ ε= (´∞` ) ハァー
904名称未設定:2006/06/17(土) 01:14:27 ID:77kS0Com0
>>891
はいはい俺も俺も
905名称未設定:2006/06/17(土) 02:01:32 ID:AvF5PFUU0
三日ほど遊んだだけでキャッシュが1.8ギガも貯まるんだが
906名称未設定:2006/06/17(土) 07:47:16 ID:LvsZMjaz0
“バナナワニ園”で検索すると変なところに飛ぶ。
“東京ドーム”はおkなのに。
907名称未設定:2006/06/17(土) 08:04:30 ID:fAvCJZaOP
バナナワニ園とはまた w
908名称未設定:2006/06/17(土) 14:01:19 ID:jjWCSczZ0
ちょwwグーグルアースでヌーディストビーチがwww
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1144587341/l50
909名称未設定:2006/06/17(土) 15:05:21 ID:YmZXZBkc0
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
910名称未設定:2006/06/17(土) 15:32:21 ID:3QYQs8Q20
チェルノブイリが高解像度で見れるね。棺桶工事に使ったクレーンまで確認できる。
911名称未設定:2006/06/17(土) 22:16:26 ID:mQMbIRrT0
>>910
場所は
51.376674,30.132010付近でいいのかな?
それとも51.296715,30.202849?
912名称未設定:2006/06/17(土) 22:19:36 ID:mQMbIRrT0
>>910の書き込み見ると
51.388971,30.99659も怪しいな
913名称未設定:2006/06/17(土) 22:24:15 ID:mQMbIRrT0
>>912
51.389377,30.099707に訂正
914名称未設定:2006/06/19(月) 22:40:27 ID:sG+jh0X90
テポドンここか?
40.855830,129.665694
915名称未設定:2006/06/20(火) 01:16:49 ID:Z3GHU7zt0
北朝鮮のこの場所に謎のハングルが…。解読できる人いる?

40°48’47.63’’N 129°19’18.67’E
916名称未設定:2006/06/20(火) 01:44:40 ID:OrrXRM/80
>>913
それで正解。その左上にクレーンが見える。>>911の51.376674,30.132010は建設中だった
5、6号炉の放熱塔。51.296715,30.202849は…シラネ。
51.28480041350253,30.20746780652912付近にはチェルノブイリ市沖に放置されっぱなしの
廃船群が見れる。
あと、51.40747437694026,30.05497038622774でかの有名なプリチャチ市の二度と動かない
観覧車が確認できる。
917名称未設定:2006/06/21(水) 02:56:56 ID:Vip4asEJ0
>>914
これかな?
40°51'19.90" N 129°39"59.43"E

918名称未設定:2006/06/21(水) 15:58:16 ID:B4PtnwkJ0
>>894
私も同様の症状でしたが、あなたの名前/ライブラリ/Caches/Google Earth内の全ファイルを削除して起動したら動きましたよ。
919名称未設定:2006/06/22(木) 00:44:18 ID:TC0Zuj210
本家より転載

> ■Release 4 - BETA /日本語化
> ***インスコ前にMyPlacesのバックアップを忘れずに***
>
> 6月13日   :                 Mac,Linuxもイケル↓
> 午前中  →:ver4.0.1563(beta)ファイルサイズ13,826,680 ja.qm(日本語化)有り
> 午後以降→:ver4.0.1565(beta)ファイルサイズ13,676,808 ja.qm(日本語化)無し
>
> ↓Earth_ja-JP.zip @barlog ≫+||||≪
> ttp://barca.daa.jp/archives/2006/06/google_earth_40.php
>
> 落としたzipを右クリックで「ここに解凍」、出てきた ja.qmを 
> GEのインスコ先 C:\Program Files\Google\Google Earth\lang の中に入れる。
> GEを起動して日本語化されているか確認。C:は個人の環境により異なる。
>
> ja.qmをいれずにver.4を起動すると、
> 日本語で登録したPlacesが全部文字化けして終了すると、myplaces.backup.kmlが置き換わる。
> バックアップを取っていないと、ver.3を再インストールしても文字化けしたままなので、
> 必ず、ver.4インストール -> ja.qm -> GE起動の手順でやるべし
>
> **それでも文字化けするかもよ。→先にMyPlacesのバックアップ**
920茜丸:2006/06/22(木) 18:37:52 ID:QALnyi/k0
>>919
文字化けの原因はこれまでのkmlがshift-jisでOKだったものが、4よりUTF-8になったために
起こる。そして、一度UTF-8になってしまい文字化け状態のまま、再度3で読み込ませても、
それはshift-jisのkmlではないため、文字化けが解消できない。

秀丸のようなエディタでkmlを読み込ませて、shift-jisに変換したらいけるかも
921名称未設定:2006/07/02(日) 11:30:03 ID:I1nx8WMh0
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
秀丸のようなエディタで
922名称未設定:2006/07/02(日) 11:38:36 ID:pYji7N5n0
>>921
ここはMac板だぞ!
そんな糞窓のエディタなんか使わねーよwww

ってことですか?
923名称未設定:2006/07/02(日) 16:33:29 ID:LgP+j7Ey0
miのようなエディタでkmlを読み込ませて、shift-jisに変換したらいけるかも
924名称未設定:2006/07/02(日) 18:54:00 ID:7LwGbUfR0
>>921
>秀丸のようなエディタで
ttp://www.artman21.net/product/JeditX/index.html
Jedit X(じぇいえでぃっと・てん)は、Mac OS Xの標準開発環境であるCocoaをベースに零から書き直したテキストエディタです。
Mac OS Xの機能をフルに引き出し最新のテキスト編集環境を提供します。
925名称未設定:2006/07/03(月) 00:01:13 ID:g3DQTnnU0
文字コードの変換くらいで秀丸エディタがどうの書いてあると
Windowsにはテキスト関係のユーティリティー少ないのか?とか思っちゃうわけだが
別にそんな事はないのだった。
926名称未設定:2006/07/03(月) 00:07:19 ID:uxAXH1Wf0
漢は黙って nkf
927名称未設定:2006/07/03(月) 00:21:02 ID:sFoL2JbN0
Tigerにはnkf入ってないんでiconvで。
928名称未設定:2006/07/03(月) 00:32:25 ID:ByjdeG/G0
nkf入れるの簡単だよ。
929名称未設定:2006/07/03(月) 01:09:51 ID:HW8qK8hp0
今年はツール・ド・フランスLIVEの.kmzが見れたヽ( ´▽`)ノ

去年はまだMac版なくて悔しい思いをしたものさ(´д⊂)
930名称未設定:2006/07/03(月) 18:11:51 ID:JECk+ovS0
愛ならTスプ山盛りでがっちりなオレ
931名称未設定:2006/07/04(火) 12:02:02 ID:dht1mxBy0
Google Earth向けに、気象情報ツール公開
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/04/news013.html

これ、表示できました?
932名称未設定:2006/07/04(火) 12:07:23 ID:N0+OoaVL0
Google Earth - Nazca Lines
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/kml/Nazca_Lines.kml

うーん、よくサルの絵を見つけられたなあ。
このKMLをロードすると地上絵をなぞった線も表示されるけど、
それを消すとほとんど判らんw
933名称未設定:2006/07/04(火) 15:35:18 ID:nQ8z1TN50
>>932
サルとコンドルの間、ちょっとサルよりのところに
飛行機が飛んでるね。
934名称未設定:2006/07/04(火) 23:17:23 ID:1wKmeuA80
FlowerとAlcatrazのちょうど真ん中あたりにも飛行機が見える。
地上絵を見るツアーでいっぱい飛んでるのかな
935名称未設定:2006/07/07(金) 22:21:20 ID:rv8l2VgN0
Google Earth 4.0.1658.0 キテルー
936名称未設定:2006/07/08(土) 00:34:32 ID:x5txnj1T0
なにがどう変わった?
937名称未設定:2006/07/08(土) 01:10:29 ID:oF4dUht30
日本語純正対応になってた!
938名称未設定:2006/07/08(土) 01:15:43 ID:x5txnj1T0
ほんと!?わーい。
939名称未設定:2006/07/08(土) 17:12:28 ID:UKHAPGRG0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
940名称未設定:2006/07/08(土) 17:18:27 ID:FbNfxk+h0
あげちょこう
941名称未設定:2006/07/08(土) 18:06:02 ID:XLdjwSR40
ルート検索で、パネルに例示されている地名を入力しても
「該当する場所が見つかりませんでした」(´・ω・`)
まぁ、あくまでもUIの日本語化ってことですかね。
942名称未設定:2006/07/08(土) 18:20:31 ID:8JfGVzf80
間違ってるかもだが、
テクスチャの色 High Color(16 ビット)だと落ちる。
というか、動作しなくなる。
943名称未設定:2006/07/08(土) 18:39:34 ID:i9zEYdhx0
桜島で検索したらUFJに飛ばされるわ、kagoshimaで検索したらナポリに飛ばされるわ…いい加減にしてくれ、
俺の故郷はどこいったんだよ(w
944名称未設定:2006/07/08(土) 19:38:36 ID:ZonlSb4B0
鹿児島で検索すれば?
945名称未設定:2006/07/08(土) 19:43:34 ID:48f3/rAg0
新宿〜中央線エリアの高解像度化マダー?
946名称未設定:2006/07/08(土) 20:18:29 ID:XuJQSvfF0
>943
kagoshima,jp
Stuttgart,de
とか国を指定しなされ。
947名称未設定:2006/07/09(日) 08:55:36 ID:Cx1xokt50
Tourの動画をキャプったり保存したりする現実的な方法を教えてくだされ。
WindowsはWindows Media Encodeで画面をキャプチャできるみたいだけど、OS Xには類似のソフトって無いの?
948名称未設定:2006/07/09(日) 11:53:28 ID:KgfJFKM90
最新版で、オラの家の3年前に葺き替えた屋根の色が反映されましたヽ( ゚∀゚)ノ
949名称未設定:2006/07/09(日) 12:24:23 ID:HEI/MHje0
>>948
それはGoogle Earthのバージョンと関係あるのか?
950名称未設定:2006/07/09(日) 13:35:31 ID:r9Ky552c0
たまに写真が過去に戻るな
951名称未設定:2006/07/09(日) 14:24:48 ID:CssBCgrZ0
>>947
Snapz Pro X
952名称未設定:2006/07/09(日) 21:25:05 ID:/JlrBp090
>>947
iShowU
953名称未設定:2006/07/10(月) 07:25:17 ID:W9nMb1fA0
>>951

IntelMacでは動画の取り込みに対応してなかったっぽいです。
(´・ω:;.:... サラサラサラ
954947:2006/07/10(月) 11:53:43 ID:hdK4fPXQ0
>>952
マウスポインタが取り込まれるのでそれさえ無ければ完璧なのですが。
955名称未設定:2006/07/10(月) 12:25:53 ID:SDvA/hQT0
>>954
OptionにRecord cursorってあるんだが気のせいか?
956955:2006/07/10(月) 12:38:32 ID:hdK4fPXQ0
環境設定にそんな項目無いですよ?
あるならとっくの昔に試してるって。
957名称未設定:2006/07/10(月) 12:49:39 ID:c1Ko0BAHP
>>956
http://shinywhitebox.com/home/home.html
の画像にあるし、落としてみたら日本語になってて
オプションに「カーソルも記憶」ってそのままのがあるけど
958955:2006/07/10(月) 14:01:34 ID:hdK4fPXQ0
私の落としたバージョンだとOptionsは左の3つしか出てないですね。
もしかしてダイアログのサイズが小さくて隠れてるとかだったらスマソ。
959名称未設定:2006/07/10(月) 16:02:28 ID:sfYu1IMw0
>947
人のせいにするな!お前が間違っている。
960名称未設定:2006/07/10(月) 17:42:07 ID:7RNVuXM+0
>>958

あんた名前のところに955って入れるのやめなよ。
紛らわしいから。
961名称未設定:2006/07/10(月) 17:46:44 ID:FRSpb9Zg0
しかも実際は954だし。
IDでてるんだからコテ付けなくてもいいのに
962952=955:2006/07/10(月) 18:09:07 ID:SDvA/hQT0
なんか偽物がいるなw
ともあれ、とっくの昔に試してるそうなので
無理ってことで以後スルーで。
963名称未設定:2006/07/10(月) 18:26:51 ID:7AmgS8tS0
>あるならとっくの昔に試してるって。
>私の落としたバージョンだと

この辺に何か隠れてるな。
964名称未設定:2006/07/15(土) 02:25:02 ID:S81dxll80
googleマップの話だけど、ホイールでの地図の拡大縮小って前からできてたっけ?
965名称未設定:2006/07/15(土) 03:04:12 ID:HKgygEVQ0
>964
ここ最近できるようになったみたい
966名称未設定:2006/07/15(土) 12:25:36 ID:YsjibAWE0
前から出来てたような。
967名称未設定:2006/07/16(日) 01:01:57 ID:CvM6gK9N0
968名称未設定:2006/07/16(日) 03:11:05 ID:AicJNo9l0
4.0.1694.0ね
969名称未設定:2006/07/17(月) 16:07:39 ID:8D7vnCB80
メモリの消費が少なくなったらしいけど、うちのG5じゃ変わらんな、しかたない。
東京大阪なんかの画像が細かく(航空写真?)になったけど古くなった。
知ってるビルが建築中だし、横浜のMMの109シネマズとか更地だし、2004年の絵かも。
ただ、羽田のボーイングの羽の機体番号読めたのには驚いた。ほかの地区より解像度高いな。
970名称未設定:2006/07/17(月) 18:39:19 ID:hM4/TynJ0
>>969
Google Maps Satellite Overlayを使うとおもしろいよ
971名称未設定:2006/07/17(月) 18:54:32 ID:gDvZ9q2j0
なんか環境設定できなくなってる?
972名称未設定:2006/07/17(月) 18:57:13 ID:PlY4FiUn0
ツール→オプション
973名称未設定:2006/07/17(月) 19:25:45 ID:gDvZ9q2j0
>>972
ありがとー
974名称未設定:2006/07/18(火) 00:49:18 ID:9P0duc740
 
975名称未設定:2006/07/18(火) 05:46:48 ID:XvCND09J0
intel mac 対応してます?
976名称未設定:2006/07/18(火) 07:02:19 ID:mEQ1flxN0
>>975
4.0bならウニバーサル
977名称未設定:2006/07/18(火) 11:29:55 ID:XvCND09J0
トン
978名称未設定:2006/07/18(火) 12:39:42 ID:/RbjSrEN0
犬の散歩してる自分が写っててワロタ
979名称未設定:2006/07/18(火) 14:36:48 ID:wZ5x7/5N0
自意識過剰
980名称未設定:2006/07/19(水) 06:04:24 ID:Jms+mX+n0
Google Earth のサテライト画像を更新しました
http://googlejapan.blogspot.com/2006/07/google-earth.html
981名称未設定:2006/07/20(木) 00:56:55 ID:vaA3koa00
シーランド公国はまだ見れないな
982名称未設定
脱走カッタ君を、山口常磐公園で見たいス...。