Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
526名称未設定:2007/12/18(火) 00:13:04 ID:dtDRHbqU0
527名称未設定:2007/12/18(火) 09:38:36 ID:Tt3Q7H+z0
自動起動について質問
起動するとコマンド?のウィンドウが勝手に立ち上がるようになるのですか?

説明のとおりファイル作って置いたけど起動しないので・・・・・・
528名称未設定:2007/12/22(土) 02:04:59 ID:fiANlCyt0
>>527
> 起動するとコマンド?のウィンドウが勝手に立ち上がるようになるのですか?
>>5のやり方なら、バックグランドの動作になります。
動いているかどうかは、アクティビティモニタで確認できます。

> 説明のとおりファイル作って置いたけど起動しないので・・・・・・
改行コードがLFになってないとだめかも

環境をもう少し書いていただけると解決策が見つかるかもしれません。
529名称未設定:2007/12/22(土) 02:07:58 ID:fiANlCyt0
>>164のファイルを再うpしました
530名称未設定:2007/12/24(月) 15:48:58 ID:gQ4tkMXw0
>>528-529

527ではありませんが、作るのメンドーなので頂戴しました。
ありがとうございました!
531名称未設定:2008/01/01(火) 01:16:02 ID:CQiWE6z+0
あけおめ、今年もよろしくおながいします。
2008年はより、解析・研究が進む事を願って...
532 【大吉】 【300円】 :2008/01/01(火) 02:01:31 ID:DOvaKfcx0
あけおめ。
今年こそ、速いマシン買って更に貢献したい・・。
533名称未設定:2008/01/16(水) 08:05:17 ID:3GmzqoaH0
534鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2008/01/25(金) 21:07:21 ID:E4Nam2Ql0
頑張ってます
あまり大きな声では言えんが、今の体制はPS3×2がベ−ス
G5とタッパD、NECノートがサブと言った感じ
535名称未設定:2008/02/05(火) 21:00:58 ID:CLdOVvM80
2/3に提出した3042を最後に新しい課題が取得できない(´・ω・`)
別スレでサーバトラブル発生と書いてあったけど、それと関係あるのかな
536名称未設定:2008/02/05(火) 21:16:26 ID:U3YCc7Xg0
>535
2/1に新バージョン(V6 beta2)が来てるから
beta1のままだと使えないよ。

サーバトラブルはPS3専用サーバのことじゃない?
537名称未設定:2008/02/06(水) 10:07:21 ID:xypAah5Q0
今見たら一時間ほど前に2147が取得されてました 現在Benchmarking…
お騒がせしてすいませんorz
あ、ちなみにver5.02使ってます まだiBookG4なもんで

昨日見たcan't get ××〜ってのはなんだったんだべか…
538名称未設定:2008/02/06(水) 12:51:00 ID:GjgUnR3l0
>>537
俺も昨日、課題の提出が出来なかった。
仕方ないから、Macの電源落として寝たけど、今日起動させたら、
新しい課題取得出来てた・・何だったんだろ・・?
ちなみに俺も、Ver.5.02 。
539名称未設定:2008/02/07(木) 05:11:53 ID:kDDtfqq50
新型MacPro(10.5.1)にver6.00のGUIを入れています。
当初は問題なく動いていたのですが、一度停止させる必要があったので
システム環境設定からDisableにし、先日再び稼働を開始させました。
しかしアクティビティモニタを見ると全く動いていないようで、CPU
メーターがピクリとも動いていません(前はバリバリメーター動いてたのに)。
ちなみにアプリケーションフォルダの中のFoldingアプリケーションを起動させると
現在の状況を見ることができるらしいというのを今しがた知ったのですが
試しに起動してみたら、現在状況と分子モデルを映すであろう領域の表示が
バグっていました。(MPEGのIフレームがドロップしたときのような
ザーザーしている感じです)
何か考えられうる原因ってありますでしょうか。

http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/release/OSXinstallerREADME.txt
を参照して一度アンインストールしてから再インストールしても変化ありませんでした。
540名称未設定:2008/02/07(木) 06:05:20 ID:AQpgJk7s0
>>539
GUIの方はずっと使ってないから正確な事は分からんけど、FAHlog.txtにはなんか出てないの?
Intel向けの奴の[email protected]は確かまだちゃんと実装されてなかったと思う
541名称未設定:2008/02/07(木) 08:05:17 ID:kDDtfqq50
>>540
ありがとうございます。
それでは表示がバグるのは正常(なんか変な日本語ですが)というわけですね。
プロパティではUniversalと書いてあったので正常に動くものだと思っていました。

FAHlog.txtですが、~/Library/Folding@home/には何も出来ていませんでした。
あったのはclient.cfgのみです。ログファイルのみならずWUもないということは
再インストール後デーモンが全く動いていないということですよね・・・。
542名称未設定:2008/02/07(木) 23:49:09 ID:iJoCp2w10
>>539
>>新型MacPro(10.5.1)にver6.00のGUIを入れています。
ver6.00は2月2日に有効期限が切れたので起動できないはず。
最新版(ver6.01 beta2)使ってる?
543名称未設定:2008/02/08(金) 00:51:11 ID:VcWlLUyn0
>>542
うわああああああああああああ そんな罠が・・・
>>1のところからダウンロードしていたんですが、そこには
6.00しかなかったのでてっきりこれが最新だとばかり。少しググって
http://folding.stanford.edu/English/Download
に6.01b2を見つけたので入れてみたら、無事動きました。

昨日SETI@homeも入れたので、F@hと併せて8コアがバリバリ稼働中です。
ありがとうございました。

(ちなみにやっぱりF@h Viewerは表示がバグってました。実装を気長に待ちます)
544名称未設定:2008/03/07(金) 00:07:50 ID:PZAPh2ZT0
バージョンアップ
Mac OS X (Intel) SMP Version 6.10 beta1 -> beta2
545名称未設定:2008/03/07(金) 03:10:06 ID:honZqywX0
いつの間にかPPC番もヴァージョンアップしてるね。
使ってみようかなぁ・・これって、Ver.6入れて不具合あっても、
Ver.5を入れ直しても大丈夫なんだっけ?
546名称未設定:2008/03/08(土) 00:25:17 ID:YlAkwIn70
>>545
いまやってる宿題を提出した直後にバージョンアップすれば
万一失敗してもダメージが少ないよ。
547名称未設定:2008/03/08(土) 01:38:39 ID:8lafOCI70
>>546
サンクス。
548名称未設定:2008/04/05(土) 10:33:22 ID:neXR3E7f0
保守
549名称未設定:2008/04/08(火) 01:29:34 ID:pO9u1vRV0
http://yaplog.jp/1ayt1/
アルツ馬鹿にされてるぞ
550名称未設定:2008/04/11(金) 00:52:08 ID:J3Glq09L0
一応動いてはいるのですが数日前からCPU使用率がまったく上がりません。
再インストールもしてみたのですが解決しません。何か考えられることは
あるでしょうか?
551名称未設定:2008/04/11(金) 10:28:35 ID:exnyZZn50
>>550
最新の倉?
552名称未設定:2008/04/11(金) 17:25:46 ID:J3Glq09L0
>>551
はいそうです。それと考えてみて気がついたのですが今
まで無線LANを使っていたのを数日前に有線にしました。
これが原因ということも考えられるでしょうか?
553550:2008/04/12(土) 21:50:26 ID:obkvDtG80
今見てみると直っていました。
結局何が原因だったのかもわかりませんでした。
554名称未設定:2008/04/13(日) 00:27:32 ID:AEJylxq/0
>>553
オメ。
丁度、CPUそんなに使わない作業だったとか・・?
555名称未設定:2008/04/13(日) 01:28:50 ID:G7VRAC1u0
>>554
5日間ほど続いたようなのでそれは無いと思います。
原因特定できなくてすいません。
556550:2008/04/13(日) 14:00:39 ID:G7VRAC1u0
また元に戻ってしまいました。CPU使用率40%くらいで推移しています。
またなぜかイーサネットに50Mbpsくらいで何かが出入りしています。直っ
ていた時はそういうことは無かったです。その後接続を解除すると全てのFahCore_a1.exeが完全に止まってしまいました。再接続してしばらくす
るとまた40%程度で推移します。正直自分にはどうしようもありません。
詳しい方居られましたら教えていただけないでしょうか。
557名称未設定:2008/04/13(日) 15:07:17 ID:AEJylxq/0
>>556
関連スレで訊いてみるのは如何でしょう?
一応、マルチってことと環境晒して。
558550:2008/04/13(日) 19:36:23 ID:G7VRAC1u0
>>557
そうですねそのようにしてみます。
559名称未設定:2008/04/14(月) 22:21:25 ID:sMC2KG0X0
ログは見てみた?
560名称未設定:2008/04/17(木) 20:30:26 ID:Ame01ABL0
>>559
今までログは見ていなかったのでおかしな所があるかわかりません。
ログのどの辺りを見ればいいでしょうか?
561名称未設定:2008/04/26(土) 14:47:22 ID:NIsIB2NW0
iMac G5 1.8GHz にて再参戦。ヨロ。4〜5日に1wuって感じか...

>>560
摩訶不思議な現象ですな。
559じゃないからわからにゃいが、ユーザーかハードディスクの階層の下にライブラリにFAHのフォルダがあるに。
FAHlog.txtとか入ってるはず。

あとは、ユーティリティフォルダのコンソールで確認とか。
562名称未設定:2008/04/26(土) 15:00:15 ID:mRYCtywu0
おかえり。SMP版?
563561だが書き込むMac変わったよ:2008/04/26(土) 21:23:59 ID:uIfXiXLW0
>>562
meに聞いるだが? たでぇま。
コンソの6.01べぇただよ。PPC に SMP版てあるだが? よくわかんねぇすよ

他のアプリが無動作だと、1時間半ぐらいで1%進んでる。
@G5 1.8GHz、1GB、p2453
ホントはメモリ2GB積んでるけど1GBしか割り当ててない。
configの設定を完全理解してねぇどぉorz
564名称未設定:2008/04/27(日) 05:50:43 ID:lBc68Ua80
大学のサーバー不調なのか ? 成果が反映されなくなってるぞ
565名称未設定:2008/04/27(日) 05:54:37 ID:7mYKUpO20
PPCの6.01 beta2出てるけど、使い方がさっぱり分からん。
とりあえず落としては見たものの、「FAH6.01beta2-OSX-PPC」ってファイルが
解凍されるだけだし・・何かのファイルと入れ替えるんだろか?

まぁ、ちゃんとしたヤツ出るまで待ったほうが良いか・・。
566名称未設定:2008/04/27(日) 05:56:34 ID:7mYKUpO20
>>564
>The Folding@Home stats server is down for maintenance
>until noon pacific time. Please try back later.

ってあるから、メンテじゃない?
時々(定期的に?)やってるみたいだし。
567561だが書き込むMac変わったよ:2008/04/27(日) 06:28:46 ID:fVQoYAy80
>>565

すてぷ壱
はじめに下へ行ってパスキーをゲッツ!
ttp://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/getpasskey.py

すてぷ弐
フォルダ名をFAHとかにしてアプリフォルダに解凍したファイルを入れるのだ!

すてぷ参
ターミナルを起動して、ダウソして解凍したファイルをドロップ!
必要な項目入力! passkeyもココでにゅーりょく
最小限の設定はPC自作板みて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205412165/4

で動くはず たぶん
568名称未設定:2008/04/27(日) 07:50:07 ID:7mYKUpO20
>>567
サンクス。
今やってる宿題終わったら、試してみます。
569名称未設定:2008/05/15(木) 20:58:44 ID:WJpK+l8L0
みんなたのむ
Team Id 58562
570568:2008/05/18(日) 06:44:18 ID:78QS50Ur0
やっと宿題が提出できたのでやってみた。
すてぷ壱 OK → すてぷ弐 OK → すてぷ参

-bash:( 階層のアドレスとファイル名): Permission denied

あれ・・起動しない・・・いや、してるのか?
でも設定項目が表示されんし・・orz
グラフィカルがVer.UPされるまで待つか・・・。
無知が無理するもんじゃないなこりゃ('A`)
571名称未設定:2008/05/24(土) 09:39:39 ID:uJ+40KXh0
bashは使った記憶がない
タミナルの新規シェルにドロップしてリターンキーで動かないのか?
新規で使うのならそのままリターンキーで始まる
元からのユーザーで設定変更したいなら
 ドロップファイル名の後に、半角スペースに続き-configでリターンキー
 (この辺階層名)/FAH6.01beta2-OSX-PPC -config

動いてるかはアプリケーション - ユーティリティ - アクティビティモニタで確認できる
572568:2008/05/26(月) 09:10:28 ID:6yOH5EoV0
>>571
タミナルの新規シェルにドロップしてリターンキー押すと、

-bash:( 階層のアドレスとファイル名): Permission denied

ってのが出る。
-configを追加しても同様。
アクテビティモニタには、bash ってのが実行中となっている。
う〜ん..rootになってないのか・・?
573名称未設定:2008/06/10(火) 19:12:16 ID:IeW/uhJ/0
574名称未設定:2008/06/17(火) 00:31:54 ID:vH9dBcIQ0
575名称未設定