【QTSS】Macでストリーミング【DSS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3923:2005/06/27(月) 02:04:26 ID:7jmjrlvd
>>38
OK、見れたよ
407:2005/06/27(月) 02:07:56 ID:hi5QRrv4
何人か接続してる方がいて
見れてる人と見れてない人がいるみたいなんですよ。
そんなに人数が多くないので鯖の負担がとかじゃない気がするんですけど。
これは商用で行っているサイトでもこういうもんなんですかねぇ?
41名称未設定:2005/06/27(月) 17:02:46 ID:9rPWEWYI
>>8

やっぱそうなんすね。
めちゃめちゃ悩んでいた。ヘルプ通りの画面じゃないから。
htmlいじって対応の方法をぜひご教授下さい。
42名称未設定:2005/06/27(月) 19:00:07 ID:Xmw71iFw
43名称未設定:2005/06/27(月) 19:49:58 ID:7jmjrlvd
>>41
一応動作の確認はしたんでこれで大丈夫だと思う

1./Library/QuickTimeStreaming/AdminHtml/general_settings.htmlの209行目位に以下の行を追加
<br>
<table border=0 cellpadding=0 cellspacing=0>
<tr>
<td><a href="/parse_xml.cgi?action=&filename=change_broadcast_password.html"><img src="images/link.gif" width=28 height=24 border=0></a></td>
<td><a href="/parse_xml.cgi?action=&filename=change_broadcast_password.html"><qtssstring name=GenSetChangeBroadcastPass/></a></td>
</tr>
</table>
これで
GenSetChangeAdminPass
GenSetChangeBroadcastPass
GenSetChangeMP3Pass
の3つとなる

2.同じフォルダにchange_broadcast_password.htmlがあるかを確認
MacOSX版DSSの場合はないはずなのでWin版DSSをDLしてそこからコピー

3.QuickTime設定のトランスポート設定はカスタムのUDP554か
  カスタムを選んだ時UDP554となる状態での自動がいいみたい
44名称未設定:2005/06/27(月) 19:55:46 ID:7jmjrlvd
ただ、QTBC側のユーザ名、パス無しでDSSに繋がったりしないのかと
ふと思ってみたりする
4541:2005/06/28(火) 14:40:16 ID:UZzeMAHN
>>43

ありがとうございます。感謝です。
DSSユーザー、パス無し試したんですけど、だめでした。
46名称未設定:2005/06/28(火) 19:46:35 ID:5EfDc4VP
うまくいった?
なら良かったんだけど
俺はQTBC1.5で久し振りに動かしたら
映像と音声がズレズレだったw
47名称未設定:2005/06/29(水) 16:27:09 ID:biJnpLkM
DarwinStreamingServerを完全にアンインストールする方法を教えてください。
お願いします。m(__)m
4841:2005/06/30(木) 09:53:08 ID:rg7ThB8K
>>46

それがQTBCの方でブロードキャストできませんってことなんです。
ユーザとpassは入力しましたが・・・それ以外にやることがありますでしょうか?
49名称未設定:2005/06/30(木) 19:09:52 ID:3xkg1eiK
一応アンインストール方調べて方法乗ってるページ有りましたが。。
分け分からないっす。。orz
ttp://www.macwebcaster.com/blog/archives/000003.html
誰か優しく教えてください。
50名称未設定:2005/07/01(金) 04:57:37 ID:cPWNlYnj
mimmsのOSX用バイナリねーかなー
5141:2005/07/01(金) 10:33:56 ID:5N8jNEj9
sdpファイルを所定のフォルダに置かないとならないようですね。
不勉強でした。
527:2005/07/01(金) 13:02:10 ID:OvZbPF7X
引き続きテストストリーミング中です。
やはり接続までは出来るものの転送が始まらない方が多数いらっしゃるようで、原因がわかりません。

>49
ターミナルを起動して書いてあるとおりに打ち込めばOKだと思うよ。
パスワード聞かれたりしたらインストールのときに聞かれるパスでOKのはず。
どんなことが行われているかは
http://www.k-tanaka.net/unix/
を参照してください。
自分も詳しくないから信用しないでください。
53名称未設定:2005/07/01(金) 17:30:10 ID:GYlLzyvy
来年のWWDCは、QTSSでWorld Cups見れる様にしとこ。
北朝鮮戦、やってなかった。
iChatの方が楽か?
54名称未設定 :2005/07/01(金) 18:41:24 ID:hi8Uvr/x
横から失礼。ストリーミング挑戦中なのですがどうかお助けください。
rtsp://www.richhigh.com:554/thank_you.mov とサンプルムービーは見る事ができました。
しかし自宅でQTSSでテスト配信しているサンプルムービーが外から見れません。
ダイナミックDNSの登録もしましたが・・・
みなさんのおっしゃるポートの設定あたりが問題なのだと思います。
ポートについてよく理解できていませんので、配信側の設定方法等、子供でもわかるぐらい簡単に教えていただけないでしょうか?
55名称未設定:2005/07/01(金) 20:41:31 ID:JTRhrfEy
ヒント:ルーターのマニュアル
56名称未設定:2005/07/01(金) 20:45:48 ID:OvZbPF7X
>54
ルーターは何をお使いですか?
少なくともシステム環境設定>共有>ファイヤーウォールに
554を追加するか、完全にファイヤーウォールをオフにしないと出来ません。
57>>49:2005/07/02(土) 01:06:18 ID:jm7TnCyO
>>52
ありがとう
ターミナルで自分なりにやってみたら、OSがなんとも、、、
不具合出てしまったようなので。
OS新規インストールして解決? しましたw
こんなときの為にちゃんとバックアップとっておいて本当によかったw

漏れは本当に馬鹿だねw ターミナル恐るべし。
58名称未設定:2005/07/02(土) 17:48:00 ID:DAPnNB6a
恐ろしいのは「無知」
59名称未設定:2005/07/02(土) 19:27:27 ID:xQA/3RhV
>>54
まず、るーたーをはずそう。
もでむとまっくをちょっけつしてやると
かんたんにできるよ。
60名称未設定:2005/07/02(土) 21:28:00 ID:21b4aAch
>>54は煽られて凹んで終わっちゃったの?
617:2005/07/05(火) 22:31:36 ID:StBYapZL
やはり繋がりはするものの転送始まらない方も多いみたいです。
繋がる条件が分かりません
rtsp://www.richhigh.com:554/thank_you.mov
62名称未設定:2005/07/05(火) 22:51:11 ID:q4MEBq7C
63名称未設定:2005/07/06(水) 00:40:38 ID:UFrfX6Ns
上げさせていただきます
64名称未設定:2005/07/06(水) 18:07:31 ID:AX3/ILFz
ういういうい
65名称未設定:2005/07/12(火) 16:52:45 ID:wpdByGmw
QTSSの設置について詳しく解説しているページってご存知ですか?
ググッたけど工事中なりよ。とかUNIX用だったりでなかなか見つかりません。
66名称未設定:2005/07/12(火) 18:25:12 ID:0xvxPcQT
Webサイトは知らないけど
書籍で一番取っ付きやすのは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839907919/qid=1121160013/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-7442522-3442661
但し必ずつまづくファイアーウォールに関してはそれほど詳しくない
67名称未設定:2005/07/12(火) 18:27:16 ID:0xvxPcQT
追記
但しQTSS4.0.xベースなんでちょっと古い
6865:2005/07/12(火) 20:10:12 ID:wpdByGmw
>66
ありがとうございます。
高いでつね。3年前のパソコンの本に3000円はキツイ。

こうなったら、自分でまとめサイト作ろうかな。
69名称未設定:2005/07/12(火) 20:42:07 ID:3+9kIzWI
そんなに設定しなきゃならないこともないでしょ。
70名称未設定:2005/08/04(木) 17:56:54 ID:AqYRdFvJ
いいね これ
71名称未設定:2005/08/04(木) 18:02:45 ID:2DrCSzyj
今月のマックピープルに出てたよ。
72名称未設定:2005/08/15(月) 12:46:05 ID:csQy1WRw
手動ユニキャストだとストリーミング開始できるけど
自動ユニキャスト(アナウンス)だとエラーになってしまう
何が悪いんだろう。。。
73名称未設定:2005/08/19(金) 12:53:37 ID:uRHxv/Kd
DSSってgcc4.0でコンパイルするとちゃんと動かない?

実行しようとすると
dyld: lazy symbol binding failed: lazy pointer not found
dyld: lazy pointer not found
Trace/BPT trap
ってエラー出して落ちてしまう。
以前は動いていたような気がするんだけどな。
74名称未設定:2005/08/23(火) 12:46:21 ID:/58lNNgD
えーん、つながんないよー
QTSSとQTBCを同一LAN上で動かしてるときは問題なく、外からも見られるのに
インターネット越しにQTBCからサーバに自動ユニキャストしようとすると
サーバにsdpファイルはできるものの、3285/接続出来ませんでしたとエラーに
TCPもUDPも必要なポートは開けてあってちゃんとフォワードしてるのにー
しかも手動だとSDPファイル転送してもnot foundとなり見られない
ルータの問題なんだろうか、うーん分からん・・・
75名称未設定:2005/08/29(月) 05:08:26 ID:6cSOs6PA
このスレには猛者が必要だ
76名称未設定:2005/09/10(土) 22:43:09 ID:+l7lVmno
>>74
Webサーバ建ててなかったら、ポート80でやってみて。
77名称未設定:2005/09/17(土) 15:50:44 ID:Wg5R+Ua7
>>74
ひと月も前の話になるけど解決したのかな?

QTBCからQTSS(DSS)に対してリクエストする時に使用するポートは
QTBCが載っているマシンのQT環境設定のトランスポート設定に従うようです

以下で実験してnetstat -nで見てみました
QTBC1.5:Mac
QT7.0.1:Mac
DSS4:Win
QTトランスポートをカスタムhttp8080でキャスト→QTBC機のnetstatでみるとDSSは8080で受信
QTトランスポートをカスタムudp554でキャスト→QTBC機のnetstatでみるとDSSは554で受信
QTトランスポートをカスタムudp7070でキャスト→QTBC機のnetstatでみるとDSSは7070で受信
QTトランスポートを自動→QTBC機のnetstatでみるとDSSは直近のQTトランスポートカスタムで指定したポートで受信
78名称未設定:2005/09/30(金) 15:22:22 ID:W/58BDRd
MP3プレイリストを作成してみましたがストリーミングできません。
どのように設定したらよいのでしょうか?
mov,mp4は問題なく再生できたのですが、MP3のみがどうしても。。。

どなたか教えてもらえませんか
79名称未設定:2005/09/30(金) 17:43:35 ID:h+EivMEl
>>78
プレイリストの右側にある再生ボタンを押す。
であってる?
8078:2005/09/30(金) 19:51:14 ID:W/58BDRd
>>79
78です。
自己解決できたのですが、Mac上では問題なくMP3をQTを使って
再生できるのですが、WinXP上ですと無効な....
と出て、再生できません。

79さん原因を教えてもらえませんか。
8178:2005/09/30(金) 19:53:09 ID:W/58BDRd
あ、すみません。
WinXPではWindowsMediaPlayerです。
QTはバッファが途中で止まって再生も止まってしまいます。
82名称未設定:2005/09/30(金) 21:41:53 ID:aqNuTJtW
MP3用のポート”8000”を指定してみる
http://xxx.xxx.xxx.xxx:8000/hoge

あとは、WindowsのProxyを無しにしてみるとか

たしかRealPlayerでも再生できたような
8378:2005/09/30(金) 21:47:19 ID:W/58BDRd
試してみます。
ありがとうございます!
84名称未設定:2005/10/03(月) 12:20:23 ID:4HH3JHh2

MP3用のポート”8000”を指定してみましたが、
やはり駄目っぽいです。

Windows側のQTは1分05秒のMP3ミュージック(サンプル)
が40秒くらいのところで停止。

Windows Media Playerですと
ファイルが再生できません。プレイヤーがファイルのサポートを
していない、または圧縮に使用したコーデックをサポートしていません。
と出ます。

問題は一体なんでしょうか。
また一度だけ、WindowsのIEブラウザー内で約2秒ほど再生できましたが
すぐにバッドリクエストのエラー画面になり、再生することが出来ませんでした。

Windowsでの再生は無理なのでしょか。。。
85名称未設定:2005/10/04(火) 17:33:20 ID:+FrN61Zn
iTunesで再生したら?
86名称未設定:2005/10/05(水) 02:06:26 ID:zym+EJEu
Windows Media Playerのmpeg関連って人のふんどしで相撲取ってるだけだから
MP3の再生可能なアプリが入ってないとコーデック無しになるんじゃないの?
87(・∀・):2005/10/10(月) 06:15:04 ID:XxNmFjxv
>>84
途中で止まるのは、webサーバが貧弱だからでは?

あと、httpでのmp3ストリーミングは、QTの方式と
Winamp(IE)の方式とでは互換性が無かったはずです。
realなら再生できるかも。実験したこと無いけど。

正直な感想は、mp3は使えた物ではない。です。
88名称未設定
すいません。
QT ストリーリミングを保存は出来るのでしょうか?
アプリなどあれば教えて下さい。
宜しくお願いします...