【Adam】Hotline12【Hinkley】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定:2005/06/21(火) 11:38:19 ID:6iSynVCd
ホットラインとは、Adam Hinkley→(旧Hotline Comm)→Hotsprings Inc.(あぼ〜ん)
が開発したダイアルアップ・サーバのことで、サーバ・ソフト、クライアント・ソフト、
トラッカーの3対のソフトで構成される。チャットや掲示版、ファイル転送 などが可能な
サーバー/クライアント型の総合コミュニケーションツール(フリーウェア)
ttp://www.tucows.com/ からダウンロード可能、「hotline」で検索のこと。
前スレ→http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069833416/l50
使い方の基本はこちら→ ttp://lovetrain.com/hotline/
・sage進行でおながいします。
・IP告知掲示板の直リンクはさけてください。
2名称未設定:2005/06/21(火) 11:44:48 ID:DeOdpRoL
2げと
3名称未設定:2005/06/21(火) 11:45:20 ID:uo9KsyQH
をを、なつかしいな。
4名称未設定:2005/06/21(火) 11:48:51 ID:IXR8YXtS

5名称未設定:2005/06/21(火) 11:54:35 ID:pX344mL6
ロングファイルネーム対応の鯖って無いんでしょうかね?
6名称未設定:2005/06/21(火) 12:19:52 ID:mokg+wOX
コマンドラインのHLならロングファイルネームはいけるはず。
ただし、OSX対応のクライアントでロングファイルネームに対応しているのが
少ないので、余り意味がないかもね。(あるにはあるけどCPUを激しく使うの
でお勧めできない)
7名称未設定:2005/06/21(火) 13:55:43 ID:hqfA1rth
frogblastでいいじゃん。CPU激しく使うか?コレ
8名称未設定:2005/06/21(火) 13:56:26 ID:hqfA1rth
あ、鯖か
9名称未設定:2005/06/21(火) 15:03:31 ID:mE2t+w6w
テラならロングネームでいける。
ttp://www.blackholemedia.com/terra/
10名称未設定:2005/06/21(火) 19:11:08 ID:Unz8xPQH
・MSの評判を長年擁護してきた「マンチキン」
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

・MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

・世界最大の某ソフト会社がお得意とするマーケティング手法。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A6_0009.html

・MS、ブラジル政府高官のFUD批判に名誉毀損の訴え
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/30/news040.html

・MSが“組織票”で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html

・MS「Halo伝道師」を勧誘
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html

・MS「XBOX360が日本で勝つにはどうしたらしい? 」(呆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1119070874/

・MS「マックからの乗り換え体験談」は社員でした
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20021016101.html
11名称未設定:2005/06/21(火) 19:59:28 ID:IXR8YXtS
>>10
趣旨は?
12名称未設定:2005/06/22(水) 01:05:08 ID:pkvXIQSY
>>9
これ知らんかったんで試してみたが、Winのやつが日本語のファイル落とせんかったようだ
フォルダごとアップもできなかった
ロングネーム対応は助かるんだがなあ
135:2005/06/27(月) 19:05:15 ID:ODzK/MBU
>9

ありがとう!!Win倉な奴は無視するんでw、試してみます!!
14名称未設定:2005/06/28(火) 16:11:49 ID:DxfleO6j
>>9
Terra使ってみました。
半角英数でのロングファイル名は大丈夫なのですが、
日本語が含まれると、ダウンロードできず、「未知のエラーが発生しました」
と1.8.5の倉に言われます。(鯖・クライアント共にパンサー)
もちろん、Windowsからもダウンロード不可でした。
15名称未設定:2005/06/28(火) 18:04:47 ID:JvYiyXW2
>>14
ファイル名に日本語を使うのが間違いってことに気づけや(,,゜Д゜)ゴルァ
>>1
スレ立て乙
テンプレにツール類のリンクぐらい欲しかったな。
敢えて抜いたのなら仕方ないけど。
16名称未設定:2005/06/29(水) 00:33:22 ID:P7rg1ECU
>>15
現在ある膨大なファイルをリネームするなんて無理ですよー
しょうがないのでPureFTPdManagerでやってますが、UTF-8対応の特殊なクライアントソフト
をユーザーに入れてもらわないと文字化けするので困ってたりします。。
入れてもらえれば全くもんだ院内んですけどね。 リソースフォークあたりは消えますけど。
17名称未設定:2005/07/04(月) 21:06:39 ID:RKNNYtka
小汚ねえドロ鯖注意報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

恵比寿神takarabune.no-ip.org
恵比寿神takarabune.no-ip.org
恵比寿神takarabune.no-ip.org
18名称未設定:2005/07/06(水) 19:05:04 ID:WFaISMpG
ロングファイルネーム対応の鯖はあるし、ロングファイルネーム対応の倉もある。
探し出せないならHLは無理だからあきらめなさい。
MX厨房には敷居が高すぎる。
19名称未設定:2005/07/08(金) 00:56:07 ID:PEkKQQE8
>ロングファイルネーム対応の鯖はある
Windows版のみでした。

>ログファイルネーム対応の倉
今使われている物はほぼ全てそうでした

WinMXは聞いたことはありますがやったことはありません。
今のところTerminalでpure_ftpd入れましたが、なんかなぁ…って感じでして。。
ちなみにMacユーザーです。もし>>18さんがご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
20名称未設定:2005/07/08(金) 10:10:00 ID:OFE5xmHb
あきらめなさいでFA
21名称未設定:2005/07/08(金) 13:27:50 ID:3H7EZ7Qx
>Windows版のみでした。

よっぽど薄いトコで鯖やってるか
むしろ最近おっぱじめたんじゃないか?お前。
22名称未設定:2005/07/08(金) 19:27:47 ID:PEkKQQE8
いえ、5年ほどやっていますが・・・
日本語ファイル名+ロングファイル名+表示できてさらにロングファイル名でDL/UP可能
というものは見つかりませんのです。
ファイル名だけでもいいので、教えていただけませんでしょうか?
23名称未設定:2005/07/08(金) 19:39:40 ID:rqvkEYAO
年数はあまり関係ないかと。
18の2行目が全てだよ。
24名称未設定:2005/07/08(金) 23:13:33 ID:Ij38XkMA
HXDとか他にも試してないアプリケーションあるでしょ。
一通り試してどれがどうダメなのか報告してみれ。
自力で汚名挽回しる!
25名称未設定:2005/07/08(金) 23:29:05 ID:/CMKm+t2
>汚名挽回
久しぶりに見た
26名称未設定:2005/07/08(金) 23:29:15 ID:OFE5xmHb
そこまでする必要ない
あきらめれ
27名称未設定:2005/07/09(土) 01:40:25 ID:vqo849/q
もちろんHXDもやりました。ですが、日本語アウトです。
キャラッチョはwindows版ないのでだめでして、、
terraもやりましたし、確か、HL鯖の192Jかな?も使ってみました。

日本語ファイル名+ロングファイル名+表示できてさらにロングファイル名でDL/UP可能
これがすべて可能なのが見つからないのです…どれか欠けてるのならあるのですが。
いまのところ、Terraが一番惜しかったです。表示までは出来ました。
28名称未設定:2005/07/09(土) 05:41:21 ID:UM6IXYP0
お前にぴったりの言葉があった気がするんだが、ええっと、、なんだっけ


ああ、わかった。
「教えて君うざい」だ。
29名称未設定:2005/07/10(日) 11:29:22 ID:RxG2KhLH
ホントはしらねんだろ
見栄はるな禿
30名称未設定:2005/07/10(日) 12:35:53 ID:GSSeIxg7
ファイルをアップするときに 0k ってなって
アップを継続出来なくなることあるじゃない。
あの原因って何なの?
31名称未設定:2005/07/10(日) 13:00:56 ID:HhwnBpeR
エスパーの出番だぜ
32エスパー:2005/07/12(火) 17:11:50 ID:9/yDpZxB
糸冬 了
33名称未設定:2005/07/14(木) 02:31:09 ID:H0D8bFoa
34名称未設定:2005/07/15(金) 18:09:33 ID:5HBHlUjE
いくら検索しても解りません、厨房な質問であれですが、
ホットラインサーバーで、スリープ状態の時でも接続を持続させる事ってできます
でしょうか?
バージョンは
holine connect server1.9.1.0です。
立てたばっかなので解らんのです。何かヒントでもいただければうれしいのですが、、、
35名称未設定:2005/07/15(金) 19:04:02 ID:yElnHR+/
普通に無理。クライアントでもマシンをスリープすれば接続が切れてるでしょ。
ディスプレイのみをスリープってんなら可能なんじゃね。
36名称未設定:2005/07/15(金) 20:07:51 ID:BVPXQ6tP
アホや。
ハードが動作しなくてどうやってプログラムを動かすというのだ。
フォースか?w
ディスプレイスリープなら環境設定の省エネでできるがな
37名称未設定:2005/07/15(金) 20:24:07 ID:5HBHlUjE
>35.36
そうですか、やはり出来ないのですね。
というと24時間やってるとこってのはハードディスク回りっぱなしですか。
ちょっと怖いですね、、、、
まあ、何はともあれ、レスどうもです
38名称未設定:2005/07/15(金) 20:45:32 ID:BVPXQ6tP
ハードディスクは回りっぱなしでもそう壊れる事はないよ。
逆に起動、終了時の方が危ない。らしい。
39名称未設定:2005/07/15(金) 23:10:32 ID:oIAsvmnQ
だいぶ香ばしくなってきたな

にちゃんの夏、厨房の夏
40名称未設定:2005/07/20(水) 01:54:04 ID:sMneIOiD
光でいっぱいぶら下がってる鯖でもHDDはなかなか逝かないもんだねぇ
やっぱ冷却なんだろか?
41名称未設定:2005/07/20(水) 22:04:49 ID:n8BKlFlJ
>>40
IBMはかなり死にました。友人の鯖では全滅です。
WesternDigital、Maxxtor(MaxLineっていう鯖用HDD)、Seageteはみんな元気ですよ。
心配なので暑い日には家庭用扇風機で風送ったりしますけど(笑)
ケースのメーカーで言うと、IO-DATA、LaCieは大丈夫です。バッファロー全滅した。
一応、HDDは2年行かないくらいごとに全部取り替えています。今、4クール目に入りました。
まぁ、あくまで私とその周辺での状況ですので。


最近hotline鯖起動してないなぁ。。と思いつつカキコ。。。(でもMacは起動してます)
42名称未設定:2005/07/20(水) 22:05:24 ID:n8BKlFlJ
Maxxtor

指がおかしいです。
正しくはMaxtorです。
43名称未設定:2005/07/24(日) 00:05:28 ID:ZsPi/JPK
HL sever1.9.1で鯖立ててるんだけど、
ロングファイル名をなんとかしたくて
>>33のwired server入れてみた。
設定がよく分からなかったけど、
wired clientから普通に繋がったし、
日本語、ロングファイル名も問題なし。
イイ感じなんだけど、
frogblast、hlclientから繋がらないんだよね。
これって設定でなんとかなるものなの?
wired server使ってる人、教えれ。
44名称未設定:2005/07/24(日) 16:34:12 ID:eYY4XjQF
>>43
Windowsから繋ぐことが出来ればそれ、最高ですね。。。
45名称未設定:2005/07/24(日) 17:18:24 ID:ZsPi/JPK
>>44
だね




たまにはあげ
46名称未設定:2005/07/25(月) 00:37:07 ID:s2BwbEKf
4743
>>46
とてもぬりがとう。