コンテクストメニューを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名称未設定:2007/05/10(木) 19:19:38 ID:7QZVKSGF0
http://free.abracode.com/cmworkshop/on_my_command.html
OnMyCommand 1.8が出たらしいです
225名称未設定:2007/05/10(木) 21:48:48 ID:tPAUYnec0
>>224
プログレスバーが表示できるようになってるな。これはいい感じ。

でもOMCEdit.appがバグッてる?のか、
ポップアップメニューの値が、文字化けしてるし編集すると
全部同じ値になってしまった。
226名称未設定:2007/05/11(金) 17:47:41 ID:VMOMU6Ea0
Command Name Pluralてのが?だったが
選択項目が一つのときは
Selected File
複数のときは
Selected Files
とメニュー表示を変えることができるのか。

・・・でもSelectionでいいじゃんと思った。
227名称未設定:2007/06/17(日) 01:02:01 ID:Wef/fHzF0
QuickImageCMがインテルMacでは使えないんだけど
同じようなコンテキストメニュープラグインはないですかね
228名称未設定:2007/06/17(日) 03:31:09 ID:1cMpjBme0
>>227
PicturePopPro
http://www.setnan.org/mac/picturepoppro/index.php
これはどうよ?
229名称未設定:2007/06/17(日) 04:34:10 ID:61Ktu1a60
230名称未設定:2007/06/17(日) 09:35:32 ID:xud6Zln90
QuickImageCMはコンテクストメニューからの
アイコン磔や一括リネームが便利だった
IntelMacには対応しないのかな?
231名称未設定:2007/06/19(火) 08:14:04 ID:tW6dm6K50
簡単な画像加工もできたしな
コンテクストメニューであそこまで出来るのは他にないかな
232名称未設定:2007/06/19(火) 11:20:29 ID:m2gXV5xi0
Pixtureの中の人復帰してくれないかなあ...
233名称未設定:2007/06/19(火) 11:46:04 ID:95VWW1pb0
QuickImageCM CalculateSizeCM FinderIconCM
重宝してるからなー...
234名称未設定:2007/06/20(水) 12:17:03 ID:7P/+PFdH0
ではみんなでお願いのメールを…
235名称未設定:2007/07/16(月) 17:57:33 ID:1nWeNR0m0
236名称未設定:2007/08/07(火) 01:40:13 ID:mYkh9kRw0
あげてみる
237名称未設定:2007/08/07(火) 14:17:00 ID:35D/NVDo0
QuickImageCM神過ぎたことに今更気づく。
俺はいつだってそうなんだ・・・
238名称未設定:2007/08/18(土) 14:56:17 ID:AAF5sg1m0
ほーしゅ
239名称未設定:2007/09/06(木) 10:11:21 ID:RCYZ2ZVM0
PIXTURE STUDIOさん、9/1に一応更新されてるけどソフトとかのアップデートはまだ(?)ないです
240名称未設定:2007/09/18(火) 23:54:48 ID:wo57iMIo0
241名称未設定:2007/09/19(水) 13:27:38 ID:2iYzoDO+0
mikoさんとこのAMシリーズのUB正式版がいろいろ出てるねー

Mac OS X 用コンテキストメニュープラグイン
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/contextual_menu_x/
242名称未設定:2007/10/14(日) 03:14:46 ID:JydDrJFJ0
age
243名称未設定:2007/10/18(木) 00:43:47 ID:iyAJylWH0
age
244名称未設定:2007/10/18(木) 01:33:04 ID:KS9Sgbz80
One Finger Snapがフリーになってた
245名称未設定:2007/10/18(木) 06:07:06 ID:HURH2XQJP
>>244
ありがとう、とても幸せになれました。
246名称未設定:2007/10/27(土) 01:12:54 ID:Ki68BF0u0
age
247名称未設定:2007/10/29(月) 03:50:42 ID:MZDSG6650
Leopardだと
OnMyCommand CMでのファイルのカット&ペーストで
Spotlightのコメントが消えなくなったよー
248名称未設定:2007/11/01(木) 03:07:56 ID:ROKhPgln0
と思ったが、Tiger時代につけたコメントは消えるのであった。
消えないのはレパード以降に付けたコメントっぽい
249名称未設定:2007/11/01(木) 03:59:14 ID:t0s9TIrr0
>>248
【Tiger】Spotlightを使いこなそう!2【スマートフォルダ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128315038/

上記スレの>>813辺りからと関係あるかも。
250名称未設定:2007/11/03(土) 09:55:46 ID:76LGxv4v0
またアイスコーヒーが使えなくなった。orz
251名称未設定:2007/11/11(日) 00:54:02 ID:gBcmpptI0
age
252名称未設定:2007/11/21(水) 17:01:17 ID:yQVRnLwr0
選択中のテキストを拡大するコンテクストメニュー
って既にありますか?
「漢字書けな〜い!」http://ima.cx/kanji.shtml
のコンテキストメニュー版のようなもの
253名称未設定:2007/11/21(水) 17:12:27 ID:FzYTxjxu0
254名称未設定:2007/11/22(木) 02:42:47 ID:qduFfMIq0
10.5.1にアップデートかけたら、FinderIcon CMが使えなくなったんですけど、使えてる人、いますかね?
255名称未設定:2007/11/22(木) 06:46:56 ID:F2eDEhY/0
>>253
日本語が文字化けして表示された
256名称未設定:2007/11/22(木) 09:53:26 ID:Sa+kZKUk0
>>255
化けないよ? 少なくともTigerとLeopardでは。
257名称未設定:2007/11/22(木) 10:00:25 ID:DHTio7Lc0
俺もまだLargeTypeCMPluginで文字化けに遭遇したことはない。
258名称未設定:2007/11/22(木) 10:52:19 ID:IbMKOiLv0
>>255
mi2.1.7のテキストの日本語(shift-JIS)を選択したら文字化けしたな。
259252:2007/11/22(木) 10:53:13 ID:kaRw/iTz0
>>253
サンクス。文字化けなく大丈夫でした。

ついでに、拡大のサイズは変更できますか?
(ジジ,ババ向けに改良したい)
ソースをいじってビルドし直さないとだめ?
(どこをいじれば。。。)
260252:2007/11/22(木) 11:23:29 ID:kaRw/iTz0
ソースをgrep sizeしてみたけど,
それらしいところは解らなかったです
(解ったとしても,いじれるかビミョーですが,,,)

フォントの種類やサイズを変更できるといいのだが
フランス語がわからないので,問合せもできないし,,, 
261名称未設定:2007/11/22(木) 19:58:07 ID:xSiNByAV0
FireFoxだとLargeTypeCMPluginは使えなかったよ
262名称未設定:2007/11/23(金) 15:44:33 ID:BbLbTmum0
>>4のSearchJCMですが、リンク先からダウンロードできません。
同じ機能を持ったものを他にご存知の方いらっしゃいますか?
SafariだけならSafariStandって手があるかもしれませんが
他のソフトでも使える方がよいです。
263名称未設定:2007/12/05(水) 08:53:46 ID:8ALc0JO50
http://free.abracode.com/cmworkshop/on_my_command.html
OnMyCommand 1.9 が出たらしいです。
264名称未設定:2007/12/05(水) 21:08:41 ID:+GbN53MF0
1.8に比べるとOMCEditがやや軽くなってる。

>>262にもOnMyCommandをすすめとくか。。。
265262:2007/12/05(水) 22:20:46 ID:5k9muLL50
>>264
レスがつかないから予想はしてましたが、やはり自分で作らないとダメですか
今度ゆっくりやってみます
266名称未設定:2007/12/05(水) 23:12:36 ID:8ALc0JO50
>>265
Jedit X 付属のスクリプトにヒントがあるかも?
Apple Script だけどね…
267名称未設定:2007/12/06(木) 01:32:42 ID:lzsVD0xPP
>>265
ダウンロードをカウントするための cgi をスルーするように
直リンにすれば SearchJCM.dmg 落とせたよ。
268262:2007/12/06(木) 01:46:23 ID:JpwbF6+V0
>>267
落とせました!ありがとうございました!
おかげさまで、ARENAからでもGoogleへ直接飛ばせます。
とっても便利になりました。
269名称未設定:2007/12/06(木) 19:34:46 ID:ucjXPEVG0
>>267-268
横からすいません、説明でもよく分からないのですが、どうすれば落とせるのですか?
270名称未設定:2007/12/06(木) 20:26:26 ID:lzsVD0xPP
>>269
ダウンロードの URL を >>267 の説明の通りにすれば良いだけ。
oak は www に変更しないとダメだけど。
271名称未設定:2007/12/06(木) 21:31:01 ID:ucjXPEVG0
>>270
>ダウンロードをカウントするための cgi をスルーするように直リンにすれば

これが、どうすればいいのか分からなくて、、、
272名称未設定:2007/12/06(木) 22:25:54 ID:pblbf8jq0
ヒント;縮める
273名称未設定
>>271
>>4のURLに↓を足せばおk
SearchJCM.dmg