MacintoshにPentiumの採用を待ち望んでいたスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ここはMacintoshにPentiumの採用を待ち望んでいた人が集まる掲示板です。
未来のMacintoshに期待することや、妄想などなど、前向きに話し合える人
なら話題は問いません。よろしくお願いします。
2名称未設定:2005/06/07(火) 21:26:02 ID:RyHMclBu
>>1CPUでも食ってろピザ
┏ ━━━━━━━┓  ┏ ━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
┃ :ロ┌───┐ロ: ┃  ┃' ::┌───┐:: '┃  ┃・M - ~- - :=┃
┃ :ロ│ 970. │ロ: ┃  ┃' ::│ Intel. │:: '┃  ┃       ┃
┃ :ロ│   │ロ: ┃  ┃' ::│. Pen4│:: '┃  ┃       ┃
┃ :ロ└───┘ロ: ┃  ┃' ::└───┘:: '┃  ┃       ┃
┗ ━━━━━━━┛  ┗ ━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛
IBM PowerPC 970     Intel Pentium 4    Motorola 68060

┏ ━━━━━━━┓  ┏ ━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓
┃ :ロ┌───┐ロ: ┃  ┃ ,=. .=.. =:=  ┃  ┃・M - ~- - :=┃
┃ :ロ└───┘ロ: ┃  ┃  ┌──┐ロ:. ┃  ┃       ┃
┃ :ロ┌───┐ロ: ┃  ┃ =:└──┘ロ:. ┃  ┃       ┃ 
┃ :ロ└───┘ロ: ┃  ┃ .Athlon 64. ?B┃  ┃       ┃
┗ ━━━━━━━┛  ┗ ━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛
 Intel Pentium D    AMD Athlon 64   Motorola 68LC040

┏━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━┓  ┏ ━━━━━━━┓
┃ |:ロ ̄= ̄= ̄ロ:|┃  ┃・┌=─=┐・┃  ┃ :ロ┌───┐ロ: ┃
┃ |:ロ ┌─┐ ロ:| ┃  ┃||│ G 4. │||"┃  ┃ :ロ│ 970. │ロ: ┃
┃ |:ロ └─┘ ロ:| ┃  ┃||│   │||.:┃  ┃ :ロ│ G X. │ロ: ┃
┃ |:ロ_=_=_=_ロ:| ┃  ┃ '.└=─=┘.',:┃  ┃ :ロ└───┘ロ: ┃
┗━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━┛  ┗ ━━━━━━━┛
 AMD Opteron   Motorola PowerPC  IBM PowerPC 970GX

  ┏━━━┓    ┏━━━━━━━┓
  ┃= =┃    ┃/┌===┐\┃
  ┃= =┃    ┃|::│.<@>■│::|┃
  ┃= =┃    ┃|::│nVIDIA.|::|┃
  ┗━━━┛    ┃\└===┘/┃
IBM・SONY・SCEI・ ┗━━━━━━━┛
 TOSHIBA Cell   nVIDIA GeForce 6800
3名称未設定:2005/06/07(火) 21:26:06 ID:uuZoKAcs
2
4名称未設定:2005/06/07(火) 21:26:07 ID:Ezj5eiWM
本気でウエルカム、アップル殿。
50年前に始まったコンピュータ革命の中において、
もっともエキサイティで重要なx86へようこそ。
5名称未設定:2005/06/07(火) 21:26:09 ID:xD11lBEM
( 0M0)<3!
6名称未設定:2005/06/07(火) 21:31:46 ID:UJja3ttD
CentrinoノートでOSXが動いたらいいなーと常々思ってた
7名称未設定:2005/06/07(火) 21:35:04 ID:bJa1bYOI
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/06/07/imageview/images776248.jpg.html
今年のベストキャプチャになる希ガスw
8名称未設定:2005/06/07(火) 21:38:12 ID:LALWVr9u
>>7
インテルまがってる
9名称未設定:2005/06/07(火) 21:51:21 ID:YGKvf45b
前2回のトランジションのときも(68→PowerPC、OS 9→OS X) 、速攻で
乗り換えた新しいもの好きの漏れもウエルカム!

Longhorn と同時期に準備を整えて、ドザの買い替え需要を迎撃する
スケジュールも、アポ株主としてウエルカム!

こういう大胆な転換ができるところがアポの強みだね。
変化についていけないトロいヤシが、必死に非難してるところが笑えるw
まあ、いつものことだが。68→PowerPC、OS 9→OS X のときもそうだったw
10名称未設定:2005/06/07(火) 22:23:22 ID:KwPZX3H/
>>9
>変化についていけないトロいヤシが、必死に非難してるところが笑えるw
11名称未設定:2005/06/07(火) 22:24:09 ID:DPUduKKN
待ち望んでいたわけじゃないけど楽しみにしてる。
ppc移行もX移行も経験してそれなりに楽しかったしワクワクした。

齢60のマカーより。
12名称未設定:2005/06/07(火) 22:25:20 ID:Z6WvUyoC
32ビットに逆戻りするように見える件について
13名称未設定:2005/06/07(火) 22:26:42 ID:9zwU+JlJ
手のひらを返すとはこのことですねw
14名称未設定:2005/06/07(火) 22:30:03 ID:NfwHvjWM
>>12
EMT64って知ってるか?知らなきゃ黙っとけ知恵遅れ。
15名称未設定:2005/06/07(火) 22:32:46 ID:1oA37MuR
たしか移行はローエンドマシンから始まるって記事にあったような。
ハイエンドが移行する頃にはそれなりの下地ができてるんじゃないかな?
16名称未設定:2005/06/07(火) 22:32:50 ID:x4l7of/h
このOSは自作PCでもいけるの?
それとも禿爺印のインテルマックでしか動かない?
17名称未設定:2005/06/07(火) 22:34:30 ID:IQlOqOIx
>>14
EM64Tだよ
18名称未設定:2005/06/07(火) 22:35:24 ID:9zwU+JlJ


218 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/11 23:12:21
Macに入ってなくて本当によかった、それがIntel(^-^)v

19名称未設定:2005/06/07(火) 22:36:34 ID:KwPZX3H/

      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にジョブズ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こうやって移行しまくってたけど嫌々ながらもついて来てくれた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のMacユーザなんだよな 今はCPU変えただけで
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | Winに移行しようとする馬鹿なMacユーザが多いから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
20名称未設定:2005/06/07(火) 22:41:59 ID:UJja3ttD
>>19
AAも頼むよ リンゴに顔がついてるようなのでいいから
21名称未設定:2005/06/07(火) 22:42:50 ID:B37bMv32
>>11
そうか?
確かに過去2度のスイッチには気持ちの昂揚はあったが、今回は複雑だ。
なんせ、intelという愛人と5年間も二重生活をした末の結果だからな。
もちろん期待もしてるし、発売されれば必ず買うが・・・。
22名称未設定:2005/06/07(火) 22:44:21 ID:Z6WvUyoC
>>14
なんか今日は煽られまくり

引用なので以下棒読み

EM64T
> Intel社が同社の32ビットマイクロプロセッサに組み込んでいる64ビット拡張機能。

このこと?

23名称未設定:2005/06/07(火) 22:45:55 ID:x9zGdx8G
待ち望んではいたけど幾ら何でも採用するのが遅すぎる。

今更やられても、、、
24名称未設定:2005/06/07(火) 22:47:01 ID:LquwUWyk
Macintelにはwinもインスコ出来るから、一粒で二度おいしい、、、


かもかも〜
25名称未設定:2005/06/07(火) 22:48:30 ID:pTNEF9Mt
>>24
しかもVTの威力で同時に動く、、、かもかも〜
26名称未設定:2005/06/07(火) 22:53:53 ID:NfwHvjWM
>>17
ttp://softwareforums.intel.com/ids/board/message?board.id=16&message.id=2057
本家Intelサイトでも見て、頭冷やせ。
27名称未設定:2005/06/07(火) 22:58:30 ID:Z6WvUyoC
>>26
そこのフォーラムの投書子が間違ってるだけのように見える件について
28名称未設定:2005/06/07(火) 23:01:32 ID:pTNEF9Mt
EM64T の検索結果 約 892,000 件
EMT64 の検索結果 約 37,300 件
まぁ本家が混ぜて使ってるくらいだからどちらでも良いんだろ。w
29名称未設定:2005/06/07(火) 23:13:46 ID:EGRtYKCz
先月大阪のアップルショップいったらさ、2Fでセミナーやっていて、講師の
おにいちゃんが「僕、本気でセレロンてメーカーと、インテルというメーカーと
アスロンというメーカーがあると思っていました。わけわかないですね。
Wintel。あ、AMDというメーカーはインテルじゃないんでしたっけ?」
とかいってマカーの笑いをとりつつ、「こんどはマイクロソフトのXboxが
パワーPC採用ですからね」と、高らかにパワーPCの勝利を演説して
いたのだが・・・

どんな顔してこれからセミナー開くんだろう。
30名称未設定:2005/06/07(火) 23:16:43 ID:UJja3ttD
ほとんど宗教セミナーですね
31名称未設定:2005/06/07(火) 23:18:34 ID:1qWJZCaC
マックにIntel製MPUが採用されることは皆さんご承知だとは思うが、
Mac板では当然祭り状態になっている。
それもそのはず、マカという人種は絶えず仮想的を作ってアイデンティティを
保ってきた連中だ。
で、彼らの昨日までの最大の仮想的の一つがIntelだった。
当然今日はマカが大混乱したわけだが、奴らが一番気にしていることは何かというと......

Intel insideのシールである。アレが気になってしょうがないのだ。

マカってやつはw
32名称未設定:2005/06/07(火) 23:30:45 ID:EGRtYKCz
・・・俺はパワーブックG4使っているが、別に中のCPUが
インテルになっても気にしないけどな。昔、68マックから低スペック
パワーPCに乗り換えたときのような「旧機種のが早いじゃないか!
買い換えて損した!」的糞な状況にならなければいい。昔と一緒
じゃない? インストールするときに「68k版」「PPC版」二つのアイコンが
出てたとき同様「PPC版」「intel版」がでるだけ。

しかし、マカーってやつはなぁ・・・。マックこそマウスオペレーション
の先駆者なのにやたらキーボードショートカット使って「Winはやたらと
マウス使う使用だよね」といいって見たり、
win のアプリをなにがなんでも批判したり、ビル・ゲイツの悪口で楽しんだり・・・。
俺みたいに80年代初期「マイコン」の時代からいろんな機種をいじくり、
アセンブラをいじってきた人間からしてみれば、ビル・ゲイツは英雄だし、
86系は大進化している。
もちろん、現intelのcpuの命令セットなんか全くわからないけどね。
マシン語でプログラム書く時代でもないし。
33名称未設定:2005/06/07(火) 23:39:44 ID:JP+P1NxV
>>12
Macの半分以下の価格で64bitでつよ・・・
34名称未設定:2005/06/07(火) 23:40:29 ID:RyHMclBu
2年後には64bitが普通になってそう
35名称未設定:2005/06/07(火) 23:45:25 ID:BDOSFT9U
俺はっきり言ってスゲーうれしい。
いつもはMacでたまにWin。
Winでやらないといけないことあるし、VPCじゃおそいし、やっぱ日常はMacやね。
36名称未設定:2005/06/07(火) 23:51:45 ID:+wi4R2aR
OPENSTEPに興味があったので(Animoっていうアニメ制作ソフトがあったから)
別にintelでも大して気にならない。安くなるなら歓迎。

まあ、問題はアプリ関係だわな。07年までどうやって中継ぎしよう。
今年、一気にG5とAdobe CS 2を買い揃えるつもりだったんだけど、さすがにちょっとね。
PMG4 FW800あたりが安かったら買って、07年までしのぐか。
37名称未設定:2005/06/08(水) 00:04:03 ID:09Z4bk+3
VPCが実用的なスピードになるのが嬉しい・・・
38名称未設定:2005/06/08(水) 01:00:19 ID:MpWmezBg
今日のMS脆弱性関連記事コピペ厨

ID:ApyaMBWF
MSNサイトにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20084225,00.htm
39名称未設定:2005/06/08(水) 01:45:35 ID:W9MlkFcr
早くIntel Mac出ないかなぁ。楽しみだなぁ。
一年も待てなくてADC Select入って、さらに$999払ってしまいそうな自分が怖い。w
40名称未設定:2005/06/08(水) 04:13:08 ID:khG3drBX
>>39
要返却ですよ。
ちゃんと年末には返して下さいね。
41名称未設定:2005/06/08(水) 12:56:48 ID:W9MlkFcr
>>40
来年末だよね。どうせその頃には正規品のインテルMac買っちゃうだろうしなぁ。
42名称未設定:2005/06/08(水) 21:59:11 ID:vSJb7471





Windowsが起動するPC
MacOS XとWindowsが起動するMac

どちらを買いますか?




43名称未設定:2005/06/09(木) 00:31:25 ID:YZsJmn2g
アプリ&OS重視で、最近はハードに全く興味がなくなったのでアプリメーカーが
移行さえ上手くやってくれればintelでも全然構わん。Pentium Dはちょっと嫌だが。
OS Xならいいんだ。私はOS 9よりもWinよりもOS Xが好きだ。
特にこのサイトを見てからは思い入れも強くなった。
ttp://www.eternal.nest.or.jp/~shiro/next.html
44名称未設定:2005/06/09(木) 00:33:08 ID:nopK6bZV
今日の

Windowsが起動するPC
MacOS XとWindowsが起動するMac

のコピペ厨

ID: Okl7Vccq
45名称未設定:2005/06/09(木) 15:57:46 ID:MU97lsWX
AMDがくればよかったのに、、、
46名称未設定:2005/06/09(木) 16:18:51 ID:SwkRFiir
>>45
AMDくるかもよ。
47名称未設定:2005/06/10(金) 00:58:43 ID:DShgXRdo
インテル ザ マカーファッカー

              /      \
              /●  ●     \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            /        Y  Y|   <インテル入ってる!!!
            | ▼    //// |   | |    \_______
            |_人_       \/" \
             \/       ”    \
        ,.. -──- 、, |"    ””       \
      ,/        `''-、             \
     ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
    /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
 煤@,!                、 i  |     /    |
    l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |   
!? | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
    | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
    | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
    |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     |
    !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|     | _/ ̄ ̄/
    ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     \___/
    ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
            |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
      ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
      "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
                 'イji,j、j,i
48名称未設定:2005/06/19(日) 12:11:32 ID:kv53YxJg
いつの日かと おそれていた
いつの日かと 夢みていた
49名称未設定:2005/06/19(日) 15:49:20 ID:ha6MmPiG
こんなところにダグラムヲタが
50名称未設定:2005/06/22(水) 14:40:26 ID:h8/NQEMf
太陽の牙
51名称未設定
「弁務官」が準主役級で出てるってのでスゴイと