【UFO/白Zippo】AirMac無線LAN Part12【11M/54M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931925:2005/09/18(日) 22:50:18 ID:KEnw3gM6
>>928
すみません。
ルームメイトはまだ起きていないので、後で聞いてみます。
932925:2005/09/18(日) 23:08:16 ID:KEnw3gM6
自分側の設定で、何を示せばいいのかわからないので、情報の過不足があったらすみません。

AirMac
-ワイヤレスセキュリティ:128ビットWEB
-チャンネル:自動
-モード802.11b/g互換

Ethernetポートのセキュリティ(ベースステーションオプション)
-SNMPアクセスを有効にする
-リモート設定を有効にする
  以上の二つにチェックが入っています

ネットワーク
-単一のIPアドレスを共有する
933881:2005/09/18(日) 23:24:20 ID:2vkj9TAi
>>932

Win側からPASSが通らない、ということなら
AirMac管理ユーティリティのツールバー内「パスワード」をクリック →
16進数のPASSが表示されるから、Winからの接続にはそのPASSを使ってみたらどぉでしょ?
934名称未設定:2005/09/18(日) 23:25:26 ID:QYJDIBL+
>>925
上から順に試す。
・WEPを外してどうなるか?
→繋がるならWin側で入力をミスっている
・チャネルは念のため1-13のどれかに手動で指定する

なおMACIDで無線機器の接続を制限できますが、AirMacシリーズの場合
接続を制限するというよりはインターネットへ出て行くのを制限する、
という機能のはずなのでそこは該当しない…と思う。
935925:2005/09/18(日) 23:34:33 ID:KEnw3gM6
>>933, 934
アドバイスどうもありがとうございます。
彼女の部屋から物音がし始めたので起きたようです。
あとで2人で試してみます。
936915:2005/09/18(日) 23:37:57 ID:cHPTTKZf
>>919
なんかニセモノがいるけど、型番は以下のものです。

AirStation:WLAR-L11-L
AirMac:Dual USB 純正

なにか分かればお願いします。
937名称未設定:2005/09/18(日) 23:55:01 ID:QYJDIBL+
>>936
AirMacのソフトのバージョン(OSのバージョンも含めて)が重要。
メカの方はあまり意味ない。
あと念のためAirStationのファームウェアは最新版かな?
#その機種は昔々使っていたなあ…
938915:2005/09/19(月) 00:39:30 ID:ebCMmhoL
>>937

AirMacカード情報

ファームウェアバージョン:9.52

機能拡張
AppleAirPort 3.4.3
AppleAirPortFW 3.4.3
AppleAirPort2 4.0 だけど読み込み済欄が「いいえ」になってる

AirStationはしばらくアップデートしていません。
(エンハンスしていないのでは?)

ソフトウェアアップデートしてからおかしくなったと思ったけど、電波にも問題があるような気がする。
ご近所も無線LANを使い出したようなのでチャンネル変えてみます。

939925:2005/09/19(月) 02:30:17 ID:71N37bF7
>>933
ビンゴでした!
16進数のpassでWin機もインターネットに繋がりました。
本当にありがとうございました。
ルームメイトもとても喜んでいます。
940名称未設定:2005/09/19(月) 11:51:23 ID:GJCxB8p7
>>938
OSのバージョンが分からんけど10.2か10.3かな?
そうなるとこっちでは検証できないけど、まあ常道としては
WEP外して繋がるかどうか、でしょうね。
941名称未設定:2005/09/19(月) 19:56:27 ID:HF6r19qP
こんにちは。過去レスを漁ったのですが解らなかったので教えていただけますか?

PowerBook G4 867(Titunium)にさせる、
802.11g対応のPCカードで、USB2.0の穴も空いてるコンボカードってありますか?

よろしくおねげいします。
942名称未設定:2005/09/19(月) 20:28:58 ID:YGopACs5
>>941
それは見たことないなぁ…

SUGOIカードの有線LAN+USB2.0がMacで使えれば、
これにイーサネットコンバンタを繋いでいけるかも
知れないけど…あまり現実的ではないかな?

ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ug.htm
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
943名称未設定:2005/09/19(月) 20:33:42 ID:YGopACs5
あー、ごめん。

んなことしなくてもイーサネットコンバータを本体LANポートに、
USB2.0カードをカードスロットに、で併用は出来るね。
持ち運ぶのは無理だろうけど。

USB接続タイプの無線アダプタにMac対応のがあれば
また可能性も広がるんだけどねー。
944名称未設定:2005/09/19(月) 20:39:52 ID:YGopACs5
連投ごめん。。

テンプレにMacで使えるUSBドングル?タイプのもあるね。
見落としてた。
PCカード経由じゃ難しいような気はするけど…
945名称未設定:2005/09/19(月) 21:22:17 ID:CDr1V0tP
ブリッジして通信範囲をexpressで広げたいのですが、
親機はAirMac base stationしかだめなのでしょうか?
プラネックスとかが親機とかではだめなのでしょうか。
946名称未設定:2005/09/19(月) 22:05:54 ID:3SFav2yo
>>941
I/OデータのUSB2.0と無線LANのコンボカード挿したら、カーネルパニック起こした。
たぶんcoregaから出てるやつも同じチップだと思うので、あきらめた方がいいんじゃね?
俺もPBG4Ti/1Gで同じことしたかったんだけど、とりあえずUSB2.0は諦めた。
iPod nanoはUSB 1.1で同期取ることにしたよ。
947名称未設定:2005/09/20(火) 01:38:21 ID:YQOjURT8
iBook32VRAMをAirMacExpressで使用していましたが、
ネットを見て回っている最中に突然つながらなくなりました。
その後、マシン起動直後はネットワークが見つかって
繋がるけど、少しするとまた見えなくなる、という状態になり
数日後に完全に繋がらなくなりました。
その前後に特に設定変更等も行っていません。
非公開を解除しても出てこない…。
Winマシンでは今まで通り繋がるので、
単にAirMacカード、
あるいはアンテナが逝っただけと考えるべきでしょうか。
948941:2005/09/20(火) 02:00:13 ID:MTL8iWuJ
>>942 >>946
なるほどー。
人柱的投資ができるほど裕福でもないので、
今回は素直にLANカードと割り切って選んだ方が良さそうですね。
もしくは思い切って新型PowerBookでも買おうか、と思ったりもしました。

とても参考になりました。
ありがとうございます!
949941:2005/09/20(火) 02:02:11 ID:MTL8iWuJ
連投すみません
>>942
ライブドアワイアレスorヤフーBBの無線LANサービスを使ってみたかったんです。
なので、どうしても無線が良かったんですよね。

ありがとうございました!
950名称未設定:2005/09/20(火) 07:56:57 ID:BX8XlE0O
>>945
WDS
951915:2005/09/20(火) 09:28:04 ID:MbZN046y
>>940
OSは10.3です。
いろいろチャンネル変えてみましたがダメでした。
WEPも切って見ましたがダメでした。

どうやらAirStationの近くに近付けると認識するようです。
電波は明らかにこちらが強いのになんでだろ?
つながってもすぐに1Mとか2Mになってしまう。
802.11gにまけるのかなぁ
それともYahooBBってかなり反則なことしてる?
952915:2005/09/20(火) 09:32:37 ID:MbZN046y
書き忘れ
範囲はLargeだったのをminiに変えてます。
どちらでも症状は同じでした。
Winでも同じでした
953名称未設定:2005/09/20(火) 11:33:57 ID:0l4Ci544
教えて下さい。
現在モデム---UFO---WinXP(デスクトップ)を有線でつなぎ、無線でiMacをつないでいます。
今度DVDレコを貰うことになり、それもつなぎたいと思っています。
白Zippoを買ってDVDレコとつなげば問題なくできますか?白ZippoにはDVDレコとPS2をつなぎたいと思っています。
954名称未設定:2005/09/20(火) 12:26:39 ID:Lw4+j5Fs
>>948
USB2.0の拡張カードを買って,ついでに無線LAN USBアダプターを使うってのはダメなん?
955名称未設定:2005/09/20(火) 13:22:00 ID:6mB+79D9
すみません。教えてください。
Bフレッツ加入を機に、家族のPCを無線LANで繋ぎたいと思っております。

PC機種は、
PowerMacG4cube(AirMacカード無し) OS10.3
iBookG4(AirMacExtremeカード装着済み) OS10.3 2台
Win機(無線LANカード無し)
の4台です。

                             iBookG4-1
光回線終端装置----AirMacExtremeBS ))) iBookG4-2
                   │         Win機(無線LANカードを装着)
                   │(有線)
                   └---PowerMacG4cube

プリンタはBSに接続して共有します。
このような構成を考えているのですが、できますでしょうか?
956名称未設定:2005/09/20(火) 13:56:44 ID:nxX0bvwb
>>953
問題ありません
957名称未設定:2005/09/20(火) 15:06:18 ID:WRDVQxsn
>>952
Winでも同じってのは電波が弱いとかすぐ切れるとかいう症状のこと?
だったら悪いのはAirStationで議論の余地無いじゃん。
958名称未設定:2005/09/20(火) 15:07:22 ID:WRDVQxsn
>>953
UFOがExtremeならOK。さんざん既出の話題だから次回からはもう少し
調べてから質問してくれ。
959名称未設定:2005/09/20(火) 15:15:36 ID:WRDVQxsn
>>955
あえて質問しなければいけないほど特殊な絵には見えません。
不安に感じる理由を示してみては?
960955:2005/09/20(火) 17:27:55 ID:vTGN1Hz5
>>959
すみません。
Bフレッツ申し込みの際に、PCを複数台使用する場合には、
別途Bフレッツ対応のルーターが必要ですと言われました。
ExtremeBSはBフレッツ(光)でもそのまま使えるのでしょうか?
その際の接続は、

光回線終端装置----(WAN)AirMacExtremeBS
                     (LAN)
                      │         
                      │(有線)
                      └---PowerMacG4cube

でよろしいのでしょうか?

961名称未設定:2005/09/20(火) 18:01:02 ID:WRDVQxsn
962955:2005/09/20(火) 18:14:16 ID:B1rRb41B
>>961
ありがとうございました。
安心しました。
963名称未設定:2005/09/20(火) 21:39:56 ID:pfJt4ys3
KDDIの光プラスのマンションタイプを使用することになったんですど、
AirMacをどのように設定すればいいかすでにKDDIの光プラスを使用している方にちょっと確認させてください。

VDSL Modem --> Homegateway --+----> AirMac )))) iBook
| ))))) DynaBook
|
+----> iMac

---> 有線
)))) 無線

VDSL Modem, HomegatewayはKDDIよりレンタル

の場合、AirMacは、「IPアドレスを割り当てる」のチェックをはずすのと
PPPoEを止めるだけで大丈夫でしょうか
964963:2005/09/20(火) 21:42:23 ID:pfJt4ys3
>>963

絵がぐじゃぐじゃになってしまいました。正しくは以下の通りです。
>VDSL Modem --> Homegateway --+----> AirMac )))) iBook
>      | ))))) DynaBook
> |
> +----> iMac
>
965名称未設定:2005/09/20(火) 21:57:52 ID:BX8XlE0O
>>963
Homegatewayより下流で一体化したLANを組みたいならその通り。
Homegatewayにルーター機能があるという前提だが。
あとAirMacって略称は止め。CardなのかUFOなのかZippoなのかもわからん。
966名称未設定:2005/09/20(火) 22:53:08 ID:fCGwGDNw
>945
そのWDSの使い方がうまくいかないのですが。
子機にWDSを設定し、親機は何も設定はいらないのでしょうか。
967名称未設定:2005/09/20(火) 23:35:14 ID:BX8XlE0O
>>966
いるに決まっているじゃないか。
968941:2005/09/21(水) 01:40:43 ID:8hMAzBkM
>>948
ソレダ!
ありがとう!
969名称未設定:2005/09/21(水) 12:35:37 ID:alWDqQXH
AirMacカードと完全互換 があると言われている
SONY PCWA-C150 を買って、PMG4MDD(10.3.9)
に入れましたが、Air Macカードとして認識されません。
iMAC500にも試したが同様でした。
Winでは正常に動きますのでカードの故障ではなさそうですが・・・。
ちなみにPCWA-C150SはOKでした。

誰かわかる人、教えて下さい。
970名称未設定:2005/09/21(水) 12:40:42 ID:9SeSXRzx
>>969
ttp://homepage.mac.com/oozone_mikiya/PhotoAlbum4.html
ここを見る限り,なんも考えないでも認識できてるが,原因は何だろうねぇ・・・
OSのバージョンが0.0.4違うのが問題なのか,よう分からないなぁ
971名称未設定:2005/09/21(水) 12:43:37 ID:nqj4mxNU
>>969
Sしかダメだって、どっかで見た。
どこで見たか忘れた。
972970:2005/09/21(水) 12:48:29 ID:djRLNQib
ぐは,>969のはS無しがダメだったのか,見逃してたよ
973969:2005/09/21(水) 14:10:24 ID:alWDqQXH
早速のレスありがとさんです。
でも,
たとえば、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29828020
にはOKとのこと。
やはり物によって違うのかな?
ファームをあげるなんてできるのかな?
まさかソニーに聞くわけにいかないし・・・。
974名称未設定:2005/09/21(水) 17:24:54 ID:WtTrSkqp
>>966
WDS子機に「おまえはWDS子機で親機はコレだ」と設定して
WDS親機に「おまえはWDS親機で子機はコレだ」と設定して
どっちも無線チャンネルを合わせる必要がある
AirMac同士だったら自動設定なんだが他社製を組み合わせるなら
まー頑張ってくれ
975名称未設定:2005/09/22(木) 08:32:24 ID:fm0YztSJ
>974
コメントありがとうございます。
他社製だとhardだということで、expression同士でつなぎたいとおもいますが、
親機にする場合と子機にする場合でどう設定を変えたらいいのでしょうか。
公式マニュアルを何度読んでも言及してないようなのですが。
976名称未設定:2005/09/22(木) 10:07:50 ID:bHEdB4LU
>>975
http://images.apple.com/jp/support/airmac/pdfs/AirMac_Network.pdf
P52以降
公式マニュアルってのが何を指すのか知らないが、1から辿れる情報で
大概のことは書いてある。
977名称未設定:2005/09/22(木) 10:20:44 ID:2kDmRZ74
>>975
別にハードじゃないって。
無線LAN機器はそれぞれID番号が付いてる(筐体の裏のシールに書いてある)
んで、WDS親機に「おまえはWDS親機で子機のIDはコレだ」と手動で設定する。
AirMacExpressには「おまえはWDS子機で親機のIDはコレだ」と手動で設定する。
そして双方の無線チャンネルを同じチャンネルに合わせる。基本はこれだけ。
これがAirMac同士だったら片方を手動で設定するともう片方が自動設定されるだけ。
978名称未設定:2005/09/22(木) 13:15:01 ID:9TeCZ1Ro
子機のAirMacのIDを、親機の方のアクセス制御リストに入れてなくて
認識してくれないとか
979名称未設定:2005/09/23(金) 08:20:10 ID:kgqUQF3V
WES機能はたいていの無線機器についているのでしょうか。
BLW-04Gは古いので、機能がないのでしょうか。
マニュアルにもWDSのことが書いてないのですが。
980名称未設定
>>979
あ、WDS機能がないのもあるよ
ないんだったらWDSできないね