【UFO/白Zippo】AirMac無線LAN Part12【11M/54M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
スレタイにあるUFO、白Zippoとは、
UFO =AirMacExtreme
白Zippo=AirMacExpress
の事でつ。

前スレ
【UFO/白Zippo】AirMac無線LAN Part11【11M/54M】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106845383/

過去スレは自分で探してちょ。

アップルのAirMacのページ
AirMacExtreme
ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/
AirMacExpress
ttp://www.apple.com/jp/airmacexpress/

サポートのページ
AirMac全般
ttp://www.apple.com/jp/support/airmac/index.html
AirMacExpress
ttp://www.apple.com/jp/support/airmacexpress/index.html

AirMac純正ドライバで動くサードパーティ無線LAN機器
ttp://www.geocities.jp/airmacex/
ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid120.html

AirMacExpressでiTunes以外の音声を飛ばす
ttp://www.rogueamoeba.com/airfoil/
2名称未設定:2005/05/17(火) 06:25:05 ID:0EFwXbby
2get
3名称未設定:2005/05/17(火) 07:36:33 ID:HIfVngvn
3だったら今日エクストリームとカードをセットで購入
4名称未設定:2005/05/17(火) 07:55:23 ID:GxIVVCnZ
おめ >3
5名称未設定:2005/05/17(火) 09:09:05 ID:tnTg50d9
Link:
AirMac純正ドライバで動くサードパーティ無線LAN機器
http://www.geocities.jp/airmacex/

FAQ:
Q: Ethernet/無線コンバータとして使えますか?
A: 正確には違うものなのですがアクセスポイント側にWDS機能があれば、ネット
 ワーク的には似た働きを持たせることが可能です。この場合、Ethernet側に
 HUBを介して複数台のEthernet機器を接続することも可能です。ヘルプや
 TILのWDSクライアントの項を熟読してください。
6名称未設定:2005/05/17(火) 18:28:28 ID:3BISsz1O
windowsの板に専スレが見当たらなかったので
分かる人いましたら教えてください

Expressアシスタントを起動するとこのようなエラーがでます
どのように解決すればいいのでしょうか?

AirMac Expressアシスタントは、子のコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsが設定されていないことを検出しました。ワイヤレスネットワークを管理する他社製のユーティリティが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワークを管理できるようWindowsを設定することをお勧めします。
7名称未設定:2005/05/17(火) 18:32:53 ID:B1QYATIr
新スレおめでとうございます。
少し相談させてくださいませ。

[モデム]━━[ルーター]━━[UFO]))))[ 白じっぽ ]))))[Mac1],[Mac2],[Win2]
        ┗[Win1]      └コンポ ┗━━[Win3]

手持ちの機器に[UFO]を買い足してこのような構成を考えているのですが、できますでしょうか?
[白じっぽ]のイーサポートはWAN側のみと聞いたので無理そうなのですが…。
8名称未設定:2005/05/17(火) 21:13:55 ID:tnTg50d9
>>6
アシスタントなんて飾りです。ユーティリティー使いなさい。
あとこれも念のため読んでおいて。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108076-ja
9名称未設定:2005/05/17(火) 21:17:10 ID:tnTg50d9
>>7
できる。あまりいい加減な情報を鵜呑みにしないように。
>[白じっぽ]のイーサポートはWAN側のみと聞いたので無理そうなのですが…。
もっとよく調べてから出てきなさい。>>1からたどれる情報ですよ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108038-ja
10名称未設定:2005/05/17(火) 22:44:53 ID:J6GdkcgV
>>7
その使い方だったら白じっぽ2台でよくね?

[モデム]━━[ルータ]━━[白じっぽ1]))))[白じっぽ2]))))[Mac1],[Mac2],[Win2]
       ┗[Win1]         ┗━━[Win3]

UFO買うんだったらルータいらねかも

[モデム]━━[UFO]))))[白じっぽ]))))[Mac1],[Mac2],[Win2]
       ┗[Win1] ┗━━[Win3]
11名称未設定:2005/05/17(火) 23:02:43 ID:BHC9w5n3
PowerBook G4 400 TIなんですが、
ワイヤレス化するにはオークションでAirMacカードを落とすか
カード型の無線LANカードを買うのとどっちがおすすめですか?
127:2005/05/17(火) 23:31:02 ID:B1QYATIr
>>9,10さん
読んできました。NATオフ時にLANポートとして機能するみたいです。
インテリジェントとはこのことだったのですね。仕様ページだけしか読んでなくすみませんでした。
そして[UFO]じゃなくて[白じっぽ]追加で十分ですね。
とても助かりました。ありがとうございます!
13名称未設定:2005/05/17(火) 23:54:21 ID:f3IYSTY5
>11
USB2.0を使いたいとか、SCSIがどうしても必要とかそういう理由がなければ
PCカードの方がオススメ。安いし、802.11gとbじゃ速度がかなり違う。

無線LANカードの場合、どうしても挿しっぱなしにする必要があるから、
USB2.0なんかを使いたい場合はAirMacカードにするか、改造するしかない。
14名称未設定:2005/05/18(水) 00:15:43 ID:l47gEZRW
>>13
ありがとうございます。
早速、BUFFALO WLI-CB-G54をポチりました。
15名称未設定:2005/05/18(水) 08:38:19 ID:BvrwQy+P
教えて下さい。
今手元にNETGEARのWGR614Aがあります。これとExpressを使って無線LANを構築できますでしょうか?
===(モデム)=======(WGR614A)---------(Express)==(Hub)===(WinXP)
                                   |======(DVDレコ)

=有線
-無線です。
あとこのルータはWDSではないのでPS2をつなぐことはできないのでしょうか?
16名称未設定:2005/05/18(水) 09:57:42 ID:bb41PHNF
>>15
>>5というわけなんで親機にWDS機能がなければ
Expressを無線-Ethernetコンバータもどきにすることはできません
つーかその使い方だったら素直にいま使ってる親機に対応した
普通の無線-Ethernetコンバータを買えば済むことでは?
あえてExpressを買う意味がないと思いますが
1715:2005/05/18(水) 10:17:09 ID:BvrwQy+P
>>16
ということはできないんですね。Expressを近々知り合いから頂けるので使用できるならと思ったのです。
ではどのEthernetコンバータを買えばいいのでしょうか?調べたのですがわからなかったので教えてもらえないでしょうか?
18名称未設定:2005/05/18(水) 11:20:19 ID:mSDC9l9e
>>17
それは板違いなんでハードウェア板とかの無線LANスレでご相談ください

Expressがタダで入手できるんだったらもう1台Expressを買って
(モデム)==(Express1)----無線----(Express2)==(Hub)==(WinXP)
                        ”==(DVDレコ)
という選択肢もあるんじゃないかと思いますけど
19名称未設定:2005/05/18(水) 11:25:45 ID:LyqCuIku
>>17
で、Mac or AirMacはどこに関係するんですか?
20前スレ953:2005/05/18(水) 21:34:57 ID:xQxecNQa
前スレでバッファローのルータの設定をMacでどのようにすればいいか
質問したものです。
955さんにいわれ説明書を隅々までみましたがアドレスは載ってません
でした。954さんのリンク先でブラウザのアドレス欄にIPアドレスを
入力する方法とあったので試したのですが接続に失敗してしいます。
何度もすみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
21名称未設定:2005/05/18(水) 21:47:42 ID:LyqCuIku
>>20
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d29146a3.pdf
出荷時設定
LAN側IPアドレス|192.168.11.1 (255.255.255.0)
22名称未設定:2005/05/19(木) 03:11:43 ID:MSfnbMii
airmac expressとWDSしゃべれる、3rdパーティーのルータもしくは、アクセスポイントってどれ?

「サードパーティ製のアクセスポイントのワイヤレスネットワークを拡張することはできません」言ってるけど。
23名称未設定:2005/05/19(木) 10:03:21 ID:oCLZdVHx
>>22
Macと関係無いからルータなどのスレで「WDS対応のやつって?」と
聞いてきなさい。
#自分で調べろボケ、と言われるかもしれんけど(^^;
24名称未設定:2005/05/19(木) 10:55:15 ID:Olmv3YfL
>>22
WiFi対応でWDS対応だったら繋がるはずなんだよね
アップル社が「うちらAirMac同士以外のWDSは
動作保証せえへんで」ってゆってるだけで
25805:2005/05/19(木) 14:22:00 ID:v/xKOCc4
前スレ 805です
10.4.1の人が繋がったらしいので、私もTigerを購入することにします

アドバイスをしていただいた方々にお礼!


#appleさん、10.3.9はもう放置ですか?
2622:2005/05/19(木) 22:10:21 ID:MSfnbMii
>>22-24
WiFi対応じゃないけど勇気を出して、I-O DATAのWN-APG/R買ってきた。
どうも、airmac expressがWDSのリモートベースステーションとして動いてくれない。

やっぱりバッファロじゃないとだめなの?
27名称未設定:2005/05/19(木) 23:12:13 ID:2z6cJ4Qd
>>26
そもそも相手同士で認識してるのかな?
とにかくIO独自のブースト機能みたいなのは全部オフ。
アクセス制限やらWEPやらも全部オフしてまずは試してくれ。
チャンネル合わせを忘れている時もあるので気をつけるように。

discussion board なんかを覗いていると別にIOで失敗した、みたいな
発言は見ていない。
2822:2005/05/20(金) 01:22:20 ID:K0Q6vi3M
>>27
ごちゃごちゃいじってたらうまくいったよ。完璧だ。ありがとう。
29名称未設定:2005/05/20(金) 01:29:19 ID:w7EJxhZW
すいません。WLAN&Mac初心者です。
AirMac Express使ってますが、 MACアドレスのフィルタリング設定は
どのように設定すればよいですか?また、MACアドレスフィルタリングの
設定状況を確認する方法がありましたらご教示ください。
301:2005/05/20(金) 01:40:31 ID:8/3sUKwd
>>29
AirMac管理ユーティリティのアクセス制御

>>5
追加テンプレありがとう!
3129:2005/05/20(金) 02:01:00 ID:w7EJxhZW
>>30
ありがとうございます。
WLANのセキュリティとしては、
WEP 40bitというのと、MACアドレス制限で、
問題ないものでしょうか?スレ違いかな・・・

32名称未設定:2005/05/20(金) 03:07:20 ID:8/3sUKwd
>>31
WEPよりWPAのほうが良かったかな?
ググるんマンドクセんで自分でググってね!

あとAirMacで出来るセキュリティとしては、非公開ネットワーク
にするとか、チャンネルを自動じゃなく一定期間ごとにかえて行く
とか...

まぁどっちにしろ何をしても有線LANよりかはリスクがあると思う
んで出来る範囲でいいんじゃね
33名称未設定:2005/05/20(金) 06:37:07 ID:UIuUcpwl
>>31
WEP40bit だったらパスワードは半角英数字で5文字ピッタリに
WEP128bit だったらパスワードは半角英数字で13文字ピッタリに
WPA だったらパスワードの長さは特に決まっていない

どれが破られにくいか分かるよね?
34名称未設定:2005/05/20(金) 09:50:44 ID:EBMhjHXr
全スレの974です。
1F --モデム(NTT)---(Express)------------------PC(Win98)
               |            (有線)
               |
               |(無線)
               |
2F            (Express)
               |------------PC(winXP)
               |
               |------------DVDレコ
               |
               |------------PS2
上記のようにするのは可能でしょうか?2FのExpressにはHubをつないでPC、DVD、PS2をつなぐ。
1FのExpressにはUSBでプリンタをつなぐ予定です。夏にiBookを買います。
35名称未設定:2005/05/20(金) 10:17:43 ID:8kf2E09E
>>34
× モデム(NTT)---(Express)------------------PC(Win98)

これは物理的に不可能。Express にはWAN/LAN切り替えの端子が1つしかない。

○ モデム(NTT)---(ExtremeBaseStation)------------------PC(Win98)

こっちにすれば可能。ExtremeBaseStation にはWAN端子とLAN端子がある。

けど、基本的にWindowsのPCで使うんだったら汎用の無線LANルータと
汎用の無線-Ethernetコンバータのほうがいいんじゃないかな?
802.11g対応の無線LANルータにすればiBookだってちゃんと繋がるよ。

あと、1階から2階に電波が届くかどうかは家屋の構造次第。
木造モルタルだったら問題ないけど鉄筋コンクリートだったら厳しい。
鉄筋コンクリートでも無線機器を同じ方向の壁にある窓際に置けば
窓越しに繋がるかも知れないけど保証の限りではない。
3634:2005/05/20(金) 10:30:52 ID:EBMhjHXr
>>35
説明ありがとうございます。
iBookを買うのでAirMacが良いかなーと思ったけどそうでもないんですね。
汎用の無線ルータを買う事にします。他スレでどの機種が良いか聞いてみます。
ありがとうございました。
37名称未設定:2005/05/20(金) 22:34:56 ID:H8vy2LDq
ちょっと教えて頂たいのですが、リセットを押してもLEDが点滅しないのですがどうして
でしょうか?買ったばっかりです。中心のランプが点灯しているだけです。
38名称未設定:2005/05/21(土) 00:44:18 ID:LCLEXDyB
押しが足りないとか。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107457-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106858-ja
それはそうと、機種ぐらい書いてから質問しような。
39名称未設定:2005/05/21(土) 15:48:56 ID:U4GXyfV3
友達がエクストリーム譲ってくれるというんですが、
これってISDNで使えますか?
私はiBook1.2使ってます。
40名称未設定:2005/05/21(土) 16:08:44 ID:53DycsUb
expressだと10Mbpsが限度みたい。
気にしてはいなかったんだけど、ひかりを引いたら気になってきた。
でもexpressのばあい、プリンターと音楽転送機能があるので
とっておいても損はないからいいね。
41名称未設定:2005/05/21(土) 18:55:24 ID:VgzYdEzL
>>39
ISDNのTAにはEthernet端子が付いてますか?
付いていればAirMacExtremeBSを繋げられますよ。
後はあなたのiBookが無線対応かどうかですが
iBook1.2という機種は聞いたことがありません。
購入したショップにご相談ください。
4229:2005/05/22(日) 00:44:19 ID:+JoEfBZR
たびたびすみません。
Windows2000でUSBのWLAN子機をAirMacExpressのWLANに接続しようとしているのですが、うまくいきません。
Window側のWLAN設定で、AirMacのネットワークは検出されるのですが、タイムアウトしてしまいます。
WLANの暗号化はWEP128bitで設定しています。
Windows側の設定で正しくパスワードを設定しているのですがタイムアウトします。
AirMacと他のWLANで、何か設定で注意すべき点があるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
43名称未設定:2005/05/22(日) 00:55:43 ID:OmL+Swvm
>>42
MACアドレス制限は外してから試した?
WEP無しなら繋がるわけ?
4429:2005/05/22(日) 01:02:25 ID:+JoEfBZR
アクセス制御での制限は外し、
ワイアレスセキュリティーもなし(WEPなし)
で、やってみましたが、タイムアウトします。。。
Windows側ではネットワークは検出されて、接続しようとしているのですが、
タイムアウトします・・・
45名称未設定:2005/05/22(日) 06:23:09 ID:fL0bI+oa
>>42
ワイヤレスセキュリティなし
Win 側の設定は「オープン認証」

WEP40bit
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」で
パスワードは半角英数字で5文字ピッタリ

WEP128bit
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」で
パスワードは半角英数字で13文字ピッタリ

WPAパーソナル
Win 側の設定は「WPA-PSK」で「TKIP」で
パスワードは半角英数字で文字数は適当でいい

…だったと思ったけど間違ってたら指摘して>詳しい人

>>44
「IEEE 802.x認証を使用」はオフになってる?
46名称未設定:2005/05/22(日) 10:04:10 ID:D6dkgjCZ
TigerにしたらWLI-U2-KG54が動かなくなった・・・ orz
Ralinkのフォーラムによれば開発中らしいですが、早いとこ頼んますよ、マジで
4729:2005/05/22(日) 12:39:47 ID:+JoEfBZR
>>45
ご指摘ありがとうございます。「IEEE802.x認証の使用」の設定は、AirMac管理ユーティリティだと、
どこで設定できますか?設定が、見当たらない気がします。

ちなみに、やろうとしてるWLAN構成は、
ADSLルータ------AirMac Express ))))) Mac mini ))))) Windows2000( WLI-U2-KG54 )
です。

お気づきの点ありましたら、教えてください。
48名称未設定:2005/05/22(日) 13:13:57 ID:1rhqjgmr
>>47
「IEEE 802.x認証を使用」はWindows側の設定だよ
4929:2005/05/22(日) 13:24:41 ID:+JoEfBZR
>>48
どのように設定確認すればいよいでしょう?
Windows側のWLANアダプタの付属ユーティリティでは、
「IEEE80,.11x認証・・・」という項目は見当たらないようです。
Windows2000のコントロールパネルから設定するのですか?
50名称未設定:2005/05/22(日) 13:56:41 ID:1rhqjgmr
>>49
私はそもそもマカーだしWinはXPしか使ったことがないので2000はさっぱりです
Windows板の無線LANのスレで相談なさってみてはいかがでしょうか?
無線LANに詳しい人ならAirMacを使ったことがなくても
AirMacからWinXPに繋ぐときには>>45に書いたような設定にするよう
アドバイスを受けたと言えば分かっていただけると思います
51名称未設定:2005/05/22(日) 15:30:26 ID:EOYNSEws
AirTunesというのに惹かれてAirMacExpressを購入しようと考えているのですが
これはAirMac Extreme ベースステーションというのがなくても使えるのでしょうか?
現在は普通にプロバイダから送られてきた無線LANルータを使用しているのですが。
PCは無線LAN内臓のWindows機を使っていて今度iMac購入でMacデビューをと
考えています。
52名称未設定:2005/05/22(日) 15:55:25 ID:ebjpjO7N
>>51
マジレスするとExpressにはExtremeの最小限の機能がついてる。
今使ってる無線LANルータさえ不要になるよ。
53名称未設定:2005/05/22(日) 16:02:39 ID:EOYNSEws
>>52
ありがとうございます。
そうなんですか。
ただ、今から無線ルータ返却したりなんだりというのは
億劫なので今のワイヤレス環境がそのまま使えればいいなと考えているもので。
54名称未設定:2005/05/22(日) 16:04:03 ID:d/tKRfUd
ランデブーを使って2台をAirMacカードで認識させているんですが
一応認識しているみたいなんですけど、これってゲストに設定してる
Macからはインターネット接続は無理なんでしょうか?
一応両方ともインターネット接続で設定はしているんですが...
根本的に無理?ランデブー関係のTipsがWeb上に少ないのでさっぱりわからない。
ちなみにiMacG5OSX10.4.1にAirMac経由でPBG4OSX10.2.8を接続しています。
55名称未設定:2005/05/22(日) 16:11:01 ID:3lEVxh9O
別スレで光回線の人がexpressいれたら10Mbsまでしか速度出なくなった
といったカキコがありましたが
expressとextremeでは通信速度(品質)に差はあるのでしょうか?
56名称未設定:2005/05/22(日) 16:11:07 ID:0JVrc9iD
よくわからん。
ゲストのMacはどのような環境、配線の中にあるの?
無線環境をもってて、認識してるなら基本的にはいけるはず。
57名称未設定:2005/05/22(日) 16:15:22 ID:d/tKRfUd
>>56
iMacはルータを通してイーサネット接続でインターネットに接続しています。
このiMacを通してairmacポートでゲストをインターネットに接続させたいのですが
接続できません。
ゲストの方はairmacカードのみです。
58名称未設定:2005/05/22(日) 16:18:21 ID:0JVrc9iD
>>55 製品情報しっかりみれ。
今のextremeは知らんが後発のexpressは54Mbps。
それ以下ならば、PC側の無線ハードが11Mbps対応とかだったんじゃねえの?

なんにせよ、100Mの光回線で54MbpsのLANということをおまいさんがどうとらえるかだ。
59名称未設定:2005/05/22(日) 16:21:48 ID:0JVrc9iD
>>57
つまり、
iBookかなんかのゲストMac--(無線)--express--(有線)--iMac--ルータ---インターネッツ
ということ?
そんならiMacの環境設定いじんなきゃな。
60名称未設定:2005/05/22(日) 16:26:44 ID:d/tKRfUd
>>59
いや、あの無線ルータは無いんです。
カードだけでゲストがネット接続ってできないのかなと。

インターネット---ルータ--有線--iMac---無線---ゲスト

できないんでしょうか...一応自分なりに設定して、カード同士は認識しているんです。
つまりランデブー状態になっていると思うんですけど。
61名称未設定:2005/05/22(日) 16:28:40 ID:0JVrc9iD
>>57
俺もやったことないからわからんけど、それらしいのは、
システム→環境設定→共有→インターネット
で、内蔵イーサーネットを共有すればいけるんちゃう?
設定の内容が俺にもはっきりとはわかりかねるから、AirMac共有にしてみたり、再起動したりいろいろ実験してみるヨロシ。壊れはせんから。あとはエロイ人の光臨を待つべし。

うーん、ルータまがいのことってできたかなぁ。
62名称未設定:2005/05/22(日) 16:31:23 ID:0JVrc9iD
悪い、システム環境設定→共有→インターネット、な。
その状態のランデブーなら「内蔵イーサーネットを共有」の文字通りの意味には合致するな。やってみー。
63名称未設定:2005/05/22(日) 16:32:59 ID:d/tKRfUd
はい、ありがとうです。
今ゲストの方を再起動してます。結果のちほど報告します
64名称未設定:2005/05/22(日) 16:34:47 ID:0JVrc9iD
内蔵イーサーネットを共有はiMacの設定になると思うけど(もしかしたらゲストにも必要かもしれん)。
65名称未設定:2005/05/22(日) 16:47:25 ID:d/tKRfUd
>>64
今設定してみました。
今まではゲストのブラウザで接続を試みたときに
「サーバーが見つかりません」と表示されて全然だめだったのですが
現在は「ページを開けませんでした(60秒制限)」となります。
一応接続を試みるところまでいった感じです。ですが接続できないのは
なんででしょうね...ちょっとわからないんですけど、多分ルータの設定なのかなぁ。
Mac同士の接続はこれで多分あっていますね。

どうもありがとうございました。もうちょっと弄ってみて、接続できたら
報告しますね
66名称未設定:2005/05/22(日) 16:49:14 ID:OmL+Swvm
>>55
10Mbpsはおそらく実効速度だろう。しかもWEP等をかけた上での。
LAN内のファイル転送でExpressの実力を見ると10-20Mbps出てる。
(WDS使用, 128bitWEP下)
まあリンク速度がカタログ通りでも実効値は半分くらいってのは
良くある話なのでクリティカルでないなら気にしないのが一番。
67名称未設定:2005/05/22(日) 16:53:07 ID:0JVrc9iD
>>65
となるとIP設定な気がする。
DHCPなら問題ないと思うが。
192.168.0.1でルータに接続できてるかわかるからやってみ。
できなければiMacの設定が足らない、できるならiMacの設定は終了でルータからのIP割当がなされていないんだろうよ。
68名称未設定:2005/05/22(日) 17:06:21 ID:d/tKRfUd
できました!
>>67さんのいう通り設定し、なおかつ「パーソナルWeb共有」を有効にしたところ
ちゃんとWebにつながりました。
ほんとうにありがとう。これでPBを活用できます。
69名称未設定:2005/05/22(日) 17:08:36 ID:d/tKRfUd
tes
70名称未設定:2005/05/22(日) 17:15:57 ID:Xg/Fv9ix
>>53
既存の無線ネットワークに無線機器として追加することもできるよ>Express
たしか設定アシスタントで「既存の無線ネットワークに追加」を選んで
「無線の範囲を拡張しない」を選べばよかったんじゃないかな
7155:2005/05/22(日) 20:26:03 ID:dnTeEzLD
>>58,66
なるほどね いや買おうと思ってたんで
妙な情報みちゃったもんだから一応ここで聞いてみただすthx
その前に8MのADSLなんとかしないとな…('A`)
72名称未設定:2005/05/22(日) 22:51:29 ID:V6+CeSaR
質問。
新しいベースステーションでプリンタを共有したいんだけど、
これ、無線と有線一緒にできる?
ノート(無線)×3台とPower Mac(ケーブル)×5台が混在している状況なんだが。。。。
73名称未設定:2005/05/22(日) 23:14:59 ID:fDPdBeU9
>>72
AirMacExtremeベースステーション+ハブで繋げると思いますが
以前から有線接続のスループットがよろしくないという報告があるんで
汎用のブロードバンド無線ルータの方がいいかも知れません。
7472:2005/05/22(日) 23:50:45 ID:V6+CeSaR
>73
レスありがと。
うーん
えっと、説明不足でした。。。

光(ルータ)ーーハブーーーベースステーションーーーUSBプリンタ
        |        |(無線)
        |        ーーーPowerBook×3
        |(イーサケーブル)
        ーーーPower Mac×5

このようなネットワークなんですがusbプリンタを共有できますか?
75名称未設定:2005/05/23(月) 00:02:11 ID:0JVrc9iD
できると思ううちはやれてる。
ただ、ベースステーションでの設定やドライバインスコなどかなーり試行錯誤の末だった。価格.comの掲示板にその旨あったから参考になると思う。

あ、落ちてたなそういえばw
76名称未設定:2005/05/23(月) 00:50:33 ID:Ol2Ii7VL
>>70
ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
77名称未設定:2005/05/23(月) 10:20:47 ID:7jcCbq+w
質問する時はまずはテンプレからたどれる情報を見て欲しい。
その上で疑問があるなら「どこが疑問なのか?どうして出来ないと
思うのか?等々」を整理してくれると答えるほうも楽だ。
78名称未設定:2005/05/23(月) 11:49:31 ID:7xwr5+eO
こんにちは他の板で調べてみたのですが。見つからなかったので
質問してよろしいでしょうか?
僕(初期のpowermacG4 OS10.3)は昨日から実家に戻ることになり
ネットを設定しようと思ってるんですが、実家には既にWinの無線LANが
組まれていました。プロバイダはbiglobeでアッカのADSLです。
BUFFALOのAirStationを使ってるんですが、そこで僕のG4にairmacカード(僕のG4は
古くてaiemacExtremeは使えないそうです。)を差し込んだら繋がったり
しますでしょうか?
また、新しいimacG5を買ってairmacExtremeをつけたらつながりますでしょか?
質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。
79名称未設定:2005/05/23(月) 12:04:10 ID:ljWASNvj
質問
初代AirMac Base StationをADSL 7Mbps環境で使用しています。
この環境からAirMac Extremeの環境に移っても速度変化あるでしょうか?
80名称未設定:2005/05/23(月) 12:50:21 ID:bC954WQz
>>79
あんまり変わらんと思うけど。水道管の出口広げても、入り口が狭いまんまじゃんね。
>>78
そこは製品情報見比べてまず基本的に対応してるかを確認。メーカーの相性は過コログなり各種掲示板の報告を探した方が良い。
でも、一般に子機がAppleなら、柔軟性はある。俺の場合逆のパターンで、苦労した。
81名称未設定:2005/05/23(月) 13:07:54 ID:ljWASNvj
>>80
やっぱり7Mbpsってそんなレベルですか。
ありがとうございました。
8278:2005/05/23(月) 13:09:21 ID:7xwr5+eO
>80
ありがとうございます!僕が使っている製品(AirStation)は
対応OSにマックが入っていなかったんです。
けれでど80さんがおっしゃるように、ビックカメラのappleコーナーの人も、
「多分大丈夫ですよー。airmadは電波を受信するだけですから」
って言われました。
この「多分」がこわいっす。。。
imacG5買って「たまたまダメでした」みたいなことがあったら・・・
83名称未設定:2005/05/23(月) 13:20:38 ID:wNiNvJBu
>>74
できる…はず
ただ、その使い方だったら
AirMacExtremeベースステーションでなくて
AirMacExpress でもいいんでねべか

>>82
既存の無線LANが802.11b/g対応だったら繋がる…はず
mac対応か否かは「macで設定できるか否か」であって
802.11規格にmacもwinもないから無線で繋ぐだけだったら問題ない…はず
ダメだったら実家の無線ルータを買い替えちゃえばいいんでねべか
84名称未設定:2005/05/23(月) 13:24:08 ID:UigNpjRb
macにもDIONにもNEC問い合わせしまくりましたが、わからないそうですので質問させてください。
NEC-aterm WD606CV(K)モデムの中に同じくatermWL54AGの無線LANカード差し込んでいます。私は違う階でimacG5で無線接続してるんですが、電波が悪い時があります。
そこで外部アンテナを購入したいのですがどこで聞いてもairmacで使えるかわからないと言われるのです。mac純正のアンテナが欲しいのですがairmac extreme専用だそうで。。NECから出てるアンテナはmacには使えないそうです。
同じような環境でアンテナを使ってらっしゃる方がいましたらご教授願えませんでしょうか。。。よろしくお願いします。
85名称未設定:2005/05/23(月) 13:34:56 ID:B7R/th7x
購入したい外部アンテナというのは無線 LAN カードである「WL54AG」
に接続するための「PA-WL/ANT3」というやつだよね。あくまでもアンテ
ナでしょ。AirMac でその電波を拾えないということはないと思うけど...

実際にどの程度改善されるかはやってみないことには分からないと思う
よ。仕様を見ると「2.4GHz帯/単体使用:約12%の改善 両側で使用:約
24%の改善」となってるけどね。
86?84:2005/05/23(月) 13:46:42 ID:UigNpjRb
そうです、PA-WL/ANT3です。今現在airmacでつながってる状態なのでアンテナを買ってみてつながらなくなったってことはないですよねw
本当にあくまでもアンテナだと思うんですが。。。どうしてそれぞれ専門職の人間が全滅なんですかねぇ。とりあえずPA-WL/ANT3買ってみます。
ありがとうございました。
87名称未設定:2005/05/23(月) 14:05:34 ID:B7R/th7x
専門職が全滅というか、動作確認していないから動作するとも動作しない
とも言えないというところじゃない?

あなたがそうだとは思わないけど、いろんなお客さんがいるからさ。動作
するはずです、なんて返事してもサポートしきれないでしょ。あとで責任
もてと言われても困るからね。
88??W?S:2005/05/23(月) 15:10:19 ID:UigNpjRb
それはわかてるんですが、言葉だけやたら丁寧で肝心なことに答えないんですよね。
アンテナは使えるのか?それだけなのに。動作確認してないならそう言えば納得しますよ。回りくどいんですよ
8987:2005/05/23(月) 15:16:21 ID:B7R/th7x
回りくどいっていえば確かにその通りかもしれないね。

ま、人柱みたい感じで申し訳ないけど試してみてください。
うまくいったらまた書き込んでね。
90名称未設定:2005/05/23(月) 15:49:02 ID:9cKLbO12
早速AirMacExpress買ってきて今設定していたのですが
うまくつながらなくていろいろ弄ってるうちに
なぜかPCがAirMacExpressを全く認識しなくなってしまいました。
何度更新しても利用可能なワイヤレスの中にも現れません。
リセットしてみてもだめでした。
なにか対処法ありませんでしょうか・・・
91名称未設定:2005/05/23(月) 15:54:00 ID:brXlV1/l
色々とか言われてもさ。
92名称未設定:2005/05/23(月) 16:03:06 ID:9cKLbO12
>>91
すみません混乱していて・・・
既存のネットワークに接続しようとしていたのですが
Expressアシスタントが既存のネットワークを検出しないので
AirMac管理ユーティリティをいじっていたらいつのまにか
ベースステーションを検出しなくなってしまって。

もう3時間格闘してますがまったくだめですorz
93名称未設定:2005/05/23(月) 16:15:30 ID:9cKLbO12
あ、もう一度リセットしてPC再起動したらやっと検出されました。
お騒がせしてすみませんでした。

それとは別に、AirMac Expressアシスタントをたちあげると

「コノコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsが
設定されていないことを検出しました。」
というエラーがでて、既存のネットワークに接続できないのですが
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
て、これは板違いでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
94名称未設定:2005/05/23(月) 16:23:54 ID:On67ww4n
教えて下さい。
ibook700に
●airmacカードが装着されているか。
●airmacカードがちゃんと機能しているか。
この二点を本体から確認する方法はありますでしょうか。
オークションで購入したため
カード自体見ていませんし、
確認するのに中を開ける勇気(元にもどらなかったら…恐い)もありません。
無線環境にはこれからしていく予定です。
よろしくお願いします。
95名称未設定:2005/05/23(月) 16:36:56 ID:jAM2pebS
それを訊くような人にオークションは勧めないけどなあ。
装着されてるかどうかはシステムプロファイラで確認できる。
実際に機能していることの確認は友人知人の家で試すとか
ホットスポットを利用するとかしないと…
ただ、無線環境初めてってことだと、繋がらないときのトラブルシューティング
(ハードか、単なる設定ミスかの切り分け)に苦労するんじゃないかな。
9678,82:2005/05/23(月) 16:52:37 ID:e0C36DHQ
>83
ありがとうございます!!
ルーターを代えるっていう方法があるんですね。
そういう方法があるなら思いきってimacG5買ってもよいかも。。。
ダメだったらmac対応のルーターを買ってみまつ。
97名称未設定:2005/05/23(月) 18:28:23 ID:+QRl68Bg
>>93
つーかあなたはどこのどなた?
あなたがいままでどんな環境でPCを使っていて
何の目的でExpressを買ってきてどんなふうに繋いだのか
ちっとも分からないんでアドバイスしようがないんですけど…
98名称未設定:2005/05/23(月) 18:37:10 ID:On67ww4n
>95さん、ありがとうございます。
システムプロファイラってシステムプロフィールのことですか?
ちょっとおっかなびっくりでしたがibookを開けて
カードを確認してみました。
アンテナもきちんとセットされているようだし安心しました。
おさわがせしました。
9993:2005/05/23(月) 18:55:31 ID:OSsRdyL9
>>97
すみません、苦節六時間、やっとつながりました。
AirTunesが使いたくてクライアントモードでのつなぎ方を試していました。
どうやら今までセキュリティをWPA-PSKでやっていたのがいけないようでした。
WEPに変更してルータにMACアドレスも追加したらできました。

ほんとうにほんとうに疲れた・・・
でもようやくこれで快適なAME生活が送れそうです。
ありがとうございました。
100名称未設定:2005/05/23(月) 18:58:08 ID:nB9NCTSL
at
101名称未設定:2005/05/23(月) 19:31:03 ID:eayJXauG
ルータ  ---  Mac ---無線--- ゲストMac

でゲストMacのClassic環境で東風壮につながらないんですけど
これってルータの設定でしょうかね?
なんでつながらんのだろう。。
102名称未設定:2005/05/24(火) 10:25:54 ID:u//iLnBZ
>>101
MacとゲストMacの間が無線(アドホック)ってこと?
103名称未設定:2005/05/24(火) 10:47:47 ID:7+Rp6ZMT
>>101
Mac(真ん中の)で東風荘がプレイできるならMacの問題。…☆
Macの設定でファイヤウォールを設定しているなら適切に
設定するか外すかどっちか。もちろん前者が好ましい。
ポート番号は9007

☆みたいな情報を最初から書こうな。
104名称未設定:2005/05/24(火) 19:17:05 ID:nvlqWc+1
>>102
そそ。アドホック?えっと、Bonjorっす。AirMacCardで。
>>103
できるようになたよー
ありあとー!
105103:2005/05/24(火) 21:21:45 ID:MHJpWJZw
106104:2005/05/24(火) 21:47:30 ID:nvlqWc+1
>>105
なるほど
なにせ無線LAN初心者なもんで知らないことが沢山...
ありあとー。参考になりやす(涙
107名称未設定:2005/05/24(火) 23:37:16 ID:txUtU2y6
ベースステーションを介さない、
airmacカード同士の通信方法だけど、
ネットワーク作成して、もう一台がそれに接続する。だよね?
後はふつうにパブリックフォルダにアクセスできる?
なんかairMacのメニューアイコン(?右上)が変わって
通信はうまくいっているようなんだけど、その後共有できない。。。
なんか設定あるの?

108名称未設定:2005/05/24(火) 23:50:41 ID:8/41obAG
誰かエスパー呼んでこい
109103:2005/05/25(水) 08:44:43 ID:nIRO9zIz
エスパーじゃないので「共有のためにどんな設定してるのか書けよ」
としか言えない(^^;
110名称未設定:2005/05/25(水) 09:47:57 ID:e9aMrCc4
111名称未設定:2005/05/26(木) 18:38:46 ID:i+720mO8
YahooBBルータ(家の1階)とAirMacカードさしたCube(2階)っていう状況
なんですが、電波が届かないみたいなんです。
でもCubeと同じ場所にあるWin機には普通に電波届いてるし、なんとか状況を
改善する方法ってないのでしょうか?
112名称未設定:2005/05/26(木) 20:56:39 ID:wPvSVhum
資格を持っているならアンテナを自作する。or
間にリレーベースステーションもしくはWDSクライアントを置く。
113名称未設定:2005/05/26(木) 21:15:13 ID:7va/uQK9
>>111
今まではCubeに届いていて、急に届かなくなったの?


114名称未設定:2005/05/27(金) 00:03:00 ID:SUZE4fMK
資格を持ってても技適証明受けんといかんに10000ルピー
115111:2005/05/27(金) 00:09:06 ID:D3ZuxnqN
>>112
資格はないです、、というか何の資格?
リレーベース、WDSというのはざっとググってみましたが
よくわかんないですね。もうチョイ調べてみます

>>113
いいえ、Cubeを人から譲ってもらったので、それを既にあった
YahooBBの無線ルータでネットにつなぐためにAirMacカードを
買ったのですが。。
116名称未設定:2005/05/27(金) 01:12:26 ID:rzyGhjV1
>>115
AirMacCardにアンテナは繋いだ? アンテナコネクタは奥までシッカリ押し込んだ?
117名称未設定:2005/05/27(金) 22:36:44 ID:f6Yam5eq
質問です。
現在、ルータ−−−−−−−−PC(winXP)
  (無線)

という環境で、おとといiMacG5を購入してまた無線でつなげようとしたのですが、
iMacがルータを認識するのですが、「パスワードによって保護されています」
と出ます。パスワードを設定した覚えはないんですが、何を入れればいいのでしょうか。
ルータは、バッファローのエアステーションです。
よろしくお願いします。
118名称未設定:2005/05/27(金) 22:57:54 ID:DUidjsJ6
XPの無線管理ユーティリティのセキュリティ設定をよーーーく見てみろ。
ランダムで設定になってる可能性がある。
そういうときは面倒でも自分でわかりやすいのに設定しておく。
119117:2005/05/28(土) 23:54:08 ID:v5VYMhNH
やっとつながりました。
>>118
ありがとうございました。
12020:2005/05/29(日) 15:39:03 ID:qbeBi4ge
バッファローのルータの設定をMacでする方法を質問したものですが、やっぱりIPアドレスを入力
しても接続できませんでした。いいかげんうざいと思いますが、実際バッファローのルータを使って
いる方、くわしく手順を教えて頂けないでしょうか?
本当に困っています。助けてください。
121名称未設定:2005/05/29(日) 15:44:37 ID:I7sZPgdC
ルータの型番
Macの機種
MacのOS
12220:2005/05/29(日) 15:50:01 ID:2TMoOTnX
前スレに書いてて省略してしまいました。すみません。

●バッファロー WBR2-G54
●e-Mac OS10.28

です。
123名称未設定:2005/05/29(日) 19:27:45 ID:KTMi8ur4
>>20
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d29146a3.pdf
192.168.11.1って書いてあるじゃないか。

1.ルータをリセットする
2.接続を全部外す。LAN->Macのみ接続する。
3.Mac側はDHCPもしくは手入力(192.168.11.XX) XXは18以降
4.プロキシー設定は外す。もしくはプロキシ除外IPとして192.168.11.1
5.ブラウザで192.168.11.1にアクセスする
12420:2005/05/29(日) 23:09:10 ID:q4+PaCIL
>>123
もう根本的にわからないのであきらめます。
すみませんでした。
125名称未設定:2005/05/29(日) 23:14:55 ID:C66VSLLz
2005年05月24日
広域WiFiサービスの事業立ち上げが迫ってきて、現在追い込み中なのだが、
このサービスを立ち上げたかった理由として、やはりブロードバンドインターネットに繋ぐまでの手間が掛かりすぎること、
家庭内で自由にノートパソコンを持ち歩きたいこと、自宅や会社以外の出先でも簡単にブロードバンド接続したいことがある。
いまや携帯電話は全世界ほぼどこでもつながるし、自宅用に新たに固定電話を引く人などあまりいないだろう。
それなのに、ブロードバンドインターネットは未だに自宅に回線を引くのが当たり前だし、ホットスポットが使える場所は少ないし、
なにしろ料金が高い。さらに自宅にブロードバンド引いても、WiFiのステーションの設定するのに手間がかかるし
(セキュリティ設定無視すれば簡単だけど)、あんなの素人には絶対無理だと思う。それを一気に実現したいとい
うのが、ネット企業を運営する者としての切なる願いであるが、誰もやろうとしない。(…以下省略)
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/23159061.html#trackback
126名称未設定:2005/05/29(日) 23:18:50 ID:6/gIAgYw
Appleはすでにやってるがな
127名称未設定:2005/05/29(日) 23:21:07 ID:RALZemjh
>>124
( ゚д゚)ポカーン
128名称未設定:2005/05/30(月) 00:00:19 ID:4x46mCuj
金がなければ頭を使え、頭がなければ、汗をかけ

どっちもなければ……あきらめろ
129123:2005/05/30(月) 00:02:41 ID:oQiCSc4A
>>124
さすがにこれ以上は付き合いきれん。安いWin機を用意して
AirStationの付属CDで設定するしかないだろう。
130名称未設定:2005/05/30(月) 21:47:17 ID:sWKPcSb9
質問させてください。
先日、松を購入してこれをきっかけに無線環境を作ろうと思っているのですが
無線ルータが無い状況で、無線LAN対応プリンタは使えますでしょうか?
つまりランデブー(AirMacCard)でプリンタとLAN接続したいのですが...
今狙っているプリンタはCanonのip4600R(無線LAN対応)で
環境は新松+Tigerです。
131名称未設定:2005/05/30(月) 23:10:47 ID:RIOT6j/o
すいません無線関係初心者なんですけど
WLI-CB-G54をMacに入れてエクスプレス買えばAirTunes使えるのでしょうか?
132123:2005/05/30(月) 23:25:32 ID:oQiCSc4A
>>131
PC Card Slot がついてるのならな。あとOSXのある程度新しいバージョンなら。
次からは「初心者だからどうのこうの」言わないようにしような。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990401/41/doutoku.htm
133名称未設定:2005/05/30(月) 23:55:22 ID:aUMzRySN
松って何だ?ワープロソフト?
134名称未設定:2005/05/31(火) 00:00:29 ID:oWfpT7Ik
うん
135名称未設定:2005/05/31(火) 23:02:11 ID:puTvoJ8Q
ADSLモデム----白Zippo ( ( ( ( Mac---Win
という接続をした場合、WinとMacでインターネット共有をすることはできますか?
よろしくお願いします。
136名称未設定:2005/06/01(水) 00:35:03 ID:KFKmygEq
>>135
できないと思う理由を述べよ。
137名称未設定:2005/06/01(水) 01:52:22 ID:YO9VsCJ4
AirTunesで出力先の白Zippoを選択するのって自動検出したのから
選ぶことだけなんですか?
IPアドレスで指定したりできないんでしょうか?
なんとなーくWAN越しに自宅のiTunesで再生したのを会社で聞きたいのです。
だって,iPodだと音しょぼいし。ロスレスで再生したのを白ジッポの光出力から
会社の機材につなげば最強っぽいし。
あ,会社はマスコミ関係ですw
138名称未設定:2005/06/01(水) 03:04:46 ID:+yWI7A3M
皆さん、PC使用しない時、モデムとAIRMACベースステーションの電源切ってますか?
電源入れぱなしだと、結構電気代かかるのでしょうか?
同居人がいちいち使わない時は、電源を切ろとうるさくて困ってます。。。


139名称未設定:2005/06/01(水) 03:54:17 ID:l4jHR60G
つーか同じ質問してんじゃねーよ
140名称未設定:2005/06/01(水) 08:54:37 ID:KFKmygEq
>>137, 138
・マスコミ関係だからどうだというのか不明。普通の人には出来ないから安心しろ。
・過去にもそんな質問をしたやつがいたなあ。
わざとageてるのか?
141名称未設定:2005/06/01(水) 16:12:50 ID:0X8Oj2pW
マスコミ関係とマルチ。うざ過ぎ。
142ぽえやま:2005/06/02(木) 22:31:22 ID:6R34wNKB
>>22-24

つまり、現状前スレのIOと今スレのバッファロの無線ルータが
AirMacExpressとWDSでしゃべれるってことだよね?
143名称未設定:2005/06/02(木) 23:17:57 ID:/u8RwUiT
この際はっきり言っておく

Airmac expressを始めとするAppleの無線LAN機器はwindowsルータ、PCとの互換性において問題は無い。はっきり言う。無いといってよい。

そこらのwindows向け製品とは、セキュリティを含む初期設定の簡潔さ、自動認識の優秀さじゃ比較にならん。
そして大方のFAQは出そろってる。ググってもなんぼでも出てくる。
以下、同様の質問をする奴は過去ログ検索もググりもしなかった大バカ野郎

検索ひっかかり用→セキュリティ、パスワード、pass、IP、LAN、プリンタ、初心者、わかりません
144名称未設定:2005/06/03(金) 02:16:26 ID:WeZtQBwp
MacminiのAirMacを通してリナザウの無線LANカードから
インターネット繋ごうとして困ってます

ただ繋ぐだけならpingは通るようになったのですが
「インターネットの共有」を開始するとpingが通らなくなってしまいます
「ネットワークユーティリティ」を見ると
どうやら「インターネットの共有」を開始すると回線速度が54Mbpsになってるので
IEEE802.11gに切り替わってしまったように見えるんです(;´Д⊂)
145名称未設定:2005/06/06(月) 01:03:07 ID:oz6/BmTs
いい加減にマルチセッションくらい対応しろよなー
146名称未設定:2005/06/07(火) 11:47:01 ID:em5868MN
Windowsマシンを1台は有線、もう一台をAirMac Expで繋いでます。
itunesの音楽を共有できません。無線のPCを有線で繋ぎなおすと
共有できるので、問題はAirMac Expにあると思います。
itunesのポート、3689は以下のページを参照してポートマッピングで開いたつもりです。
http://twoget.sourceforge.jp/index?%A5%DD%A1%BC%A5%C8%B2%F2%CA%FC

ちなみにitunes以外にSoftEtherも接続が出来ません。他メール、ネットブラウズ、
ファイル共有等は問題なくできます。もちろん有線と無線の両PC間でPINGは
正常に帰ってきます。
147名称未設定:2005/06/07(火) 12:22:45 ID:AAOIOpV2
>>146
AirMacExpress の設定で「IPアドレスを割り当てる」はオフになってる?
ってファイル共有が出来てるんだからオフになってるのか…なんでだろ
どっちの Win 機にも Bonjour for Win はインストール済みかな?
148名称未設定:2005/06/07(火) 12:25:36 ID:AAOIOpV2
あと AirMacExpress の設定でポートマッピングには何も設定しなくていいはず
149名称未設定:2005/06/07(火) 13:21:29 ID:em5868MN
>>147
ボンジュールは両機とも未インストールです。早速今晩ためしてみます〜
ボンジュールをインストールするとポートマッピングには何も設定しなくて良いのですか?
150名称未設定:2005/06/07(火) 18:42:00 ID:dlI5u3LE
>>146
聞いてるとおかしいところが散見するぞ。
Expressをブリッジとして使っているならポートマッピングは
ありえないだろ。
もしもルータとして使っているならセグメントが分かれているんだから
ファイル共有などは双方向じゃなくて一方行になっているはずだ。
しかも同一LANじゃないからどうやったってiTunesの共有は出来ない。
151名称未設定:2005/06/07(火) 20:34:55 ID:SS/lqS0H
現在ADSLモデムに有線でiBookを繋いでいるのですが、ADSLにAirMacExpress
を繋ぎ、AirMacExpressにDVDレコーダーを有線で繋ぎ、iBookを無線で繋ぐという
ことは可能なのでしょうか?
152名称未設定:2005/06/07(火) 23:12:02 ID:i7ih1spW
>>151
絵を描いてみろ。そもそもどうやって繋ぐつもりなのか示してみろ。
まあ、どんな絵を描いてみたところでやりたいであろうことはでき
ないことは明らかだがな。ログ読んでテンプレ読んで確認してくれ。
ちなみにADSLには直接Expressはつなげないからな。コネクタ形状
違うだろ?
153名称未設定:2005/06/07(火) 23:13:12 ID:i7ih1spW
念のため。
ADSL -> ADSLモデム -> Express なら繋げるからね。
ADSL -> Express はできん。
154名称未設定:2005/06/07(火) 23:14:34 ID:i7ih1spW
さらに念のため。
Expressを2つ使うという意味ならすべての問題はクリアされるからな。
155名称未設定:2005/06/07(火) 23:33:34 ID:SS/lqS0H
>>152
[モデム]━━[Express]))))[ibook]
     ┗[DVDレコーダー]
は無理ということですか?

現在は
[モデム]━━[ibook] です。
156名称未設定:2005/06/07(火) 23:49:30 ID:i7ih1spW
>>153
Expressの仕様を良く読んでから出直してこい。
157名称未設定:2005/06/08(水) 00:54:01 ID:wO9QrlKh
>>155
ExpressにはEthernet端子が1つしかないから出来ないよ
ExtremeベースステーションだったらWAN用Ethernet端子とLAN用Ethernet端子の2つがあるから出来るけど
158名称未設定:2005/06/08(水) 00:58:25 ID:wO9QrlKh
>>149
AirMac管理ユーティリティでExpressを開いて
ポートマッピングタブの設定は全て削除して
ネットワークタブの「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてみて
159名称未設定:2005/06/08(水) 02:24:52 ID:7HByhj9J
>>156
ありがとう。
WANとLANの勉強をしてきます。
160名称未設定:2005/06/08(水) 09:00:32 ID:b7TfaAAZ
教えて君です。
PBG4/Ti/1GとグラファイトAirMacの組み合わせで、Bフレッツマンションを使い始めました。
AirMacなしだと15〜20Mbpsの速度なのですが、
AirMacを通すと、PBの横にAirMacを置いても1.5〜2Mbpsくらいの速度しか出ていません。

これまで、50MのADSLの時は、AirMacでも3Mbpsは出ていたので
光にしたのに遅くなった結果になります。
光の速度もあまり出てないみたいですが、なにか設定がおかしいのでしょうか???
161名称未設定:2005/06/08(水) 13:08:14 ID:SDCFt0im
10.4.1にしてから受信感度が安定しなくなったのオレだけかな?

10.3(アンテナ3本) BS同じ部屋にあってもこんなもんなのかな…

10.4(アンテナ4本) おー、初めて見たよ!

10.4.1(アンテナ2本) (´・ω・`)ショボーン
162名称未設定:2005/06/08(水) 16:10:29 ID:YHC/CMhG
10.4.1からのユーザだけど2になったり4になったりっすわ(割合は3:7くらい)
163名称未設定:2005/06/09(木) 09:20:39 ID:WjatCPC0
すんごく単純なことかもしれないのだけど、Winは全く判らないので教えて下さい。 うぅ恥ずかしい。

現在、AirMacExt.でADSL接続して、iMacG4、iBookG3などが無線でぶら下がっています。 特に凝った
設定はしていません。

ここで必要にせまられてvaio Type Tを購入しました。 これを他のMacと同じように無線でぶらさげたい
のですが、どういう設定をすれば良いのでしょう?
(FAQなのでしょうが、回答を見つけられない・・・orz)

vaioの電源を入れ、しばらくすると「ワイヤレスネットワークを発見しました」と表示が出て、そこを
クリックすると大きなボックスが出て、自宅のネットワークが表示されます。 接続するにはネット
ワークキーが必要と書かれています。

そこでMac側の管理ユーティリティを開いて探すと、「AirMacソフトウェアを使用していないコンピュータ
からこのベースステーションによって作成されたAirMacネットワークに接続するには、次のパスワードを使
用する必要があります:16進数のネットワーク用パスワード(WEPキー):〜」と表示されます。

そして、vaioにもどり、先ほどの詳細接続に入っていって、上の「〜」を入力したのですが、その後接続し
てくれません。

他に何をしたらよいのでしょうか。
164名称未設定:2005/06/09(木) 11:31:37 ID:IfoglBGo
>>163
ワイヤレスセキュリティの設定はどうなってる?

ワイヤレスセキュリティなしだったら
Win 側の設定は「オープン認証」

WEP40bitだったら
パスワードは半角英数字で5文字ピッタリに変更
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」でパスワード入力

WEP128bitだったら
パスワードは半角英数字で13文字ピッタリに変更
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」でパスワード入力

WPAパーソナルだったら
パスワードは半角英数字で文字数は適当でいい
Win 側の設定は「WPA-PSK」で「TKIP」でパスワード入力

…だったと思ったけど間違ってたら指摘して>詳しい人

あと「IEEE 802.x認証を使用」はオフに
165名称未設定:2005/06/09(木) 22:39:52 ID:JedMD6V+
ExpressでAirtunesは問題なくできるのですが
プリンタの共有ができん・・・
ドライバがみつからん。
HPのPSC1315使ってるんだけど同じプリンタでうまくいってるひといますか?
166名称未設定:2005/06/10(金) 13:00:56 ID:Q97JyOYt
こんにちは。
初代powermacG4を使ってます。
OS10.3にあげてます。
で、もともとwinの無線LANが張っている家でmac共存しようかと、
初代airmacカードを買いました。
カードをセットしてCD-ROMいれてセットしようとしたら
インストール先を指定するところでHDのところにビックリマークが出て
「このソフトウェアはここにインストールできません。OS10.1vでないとダメです」
みたいなメッセージが出て進めません。
今の状態だと設定できないのでしょうか?
すみません、教えてください。
167名称未設定:2005/06/10(金) 16:17:03 ID:eXocpMly
>>166
設定ソフトが古すぎるだけだろう。どうせ10.3が正常にインストール
出来ていれば設定ソフトもインストールされているはず。
->アプリケーション->ユーティリティー
168166:2005/06/10(金) 16:24:37 ID:Q97JyOYt
>167
ありがとうございます。
家に帰ってトライしてみます。
すんませんでした。
169名称未設定:2005/06/11(土) 10:33:39 ID:OMjmms/9
OS10.3.9+グラファイトUFOを使っています。
最近、電波はきてるのにネットに繋がらない事が多くて困っています。
繋がらない時、システム環境設定/ネットワーク→ネットワークの状況
→AirMacを確認すると、「AirMacに自己割当てのIPアドレスが設定されており、
インターネットに接続できない可能性があります」とのメッセージが出ていました。
特に最近設定を変えていないのに、なぜこんな事がおこるのでしょうか?
原因や対策方法をご存知の方、教えてください。
170名称未設定:2005/06/11(土) 22:14:44 ID:SqLm73lO
グラファイトのコンデンサ問題は有名なのだが…
せめて何年ぐらい使っているとかランプはどうなっているか書こうや。
171169:2005/06/12(日) 03:04:43 ID:mWc3TmrW
>>170
すいません、説明不足でした。。
UFOは5年位前に購入、途中で1度コンデンサを交換してもらい
最近まで問題なく使えていました。
今回の不具合発生後も、電源を抜いて何度かリトライするとネットに繋がるように
なりますが、途中で繋がらなくなると決まって>>169のメッセージが出ています。
その時のランプは真ん中が緑です。

「AirMacに自己割当てのIPアドレス〜」のメッセージの意味や原因が検索しても
わからなかったので、ご存知の方よろしくお願いしますm(_ _)m
172163:2005/06/12(日) 03:14:04 ID:uwrgWcqq
>164

 多謝!無事に解決しました。ありがとうございました。
 一番上と、一番下の項目がミソでした。 今は快適です。
173名称未設定:2005/06/12(日) 08:01:56 ID:kAG5MCVJ
>>171
DHCPが参照できなくなってるって意味じゃないのかな
ま、故障でしょ、これを機会に買い替え推薦
174名称未設定:2005/06/12(日) 09:34:17 ID:e2l1CwiW
>>171

>自己割当てのIPアドレス

Mac が IP アドレスを取得できなかった場合にそのメッセージが出るよ。

あなたの場合、何となく BaseStation が怪しいような気がするから、問題
を切り分けるためにいったん外して直結で試してみれば? それで繋がる
ようなら 173 氏が書いているように BaseStation の問題かも。

175名称未設定:2005/06/12(日) 11:43:58 ID:1xK4tRbl
>>171
AirMacの電波の信号レベルが充分あるのに、DHCPでIPアドレスを取得できなくなるなら、
ブロードバンドルータ(今だと1万でお釣りがくる)を別途購入して、
ベースステーションはアクセスポントとしてだけ機能させる、ってのも手だと思う。
176名称未設定:2005/06/12(日) 18:15:35 ID:uDSgFC4U
test
177名称未設定:2005/06/12(日) 18:16:03 ID:uDSgFC4U

無線初心者です。
iBookG3(OS10.3.9)+グラファイトUFO(もらい物、コンデンサ対策済み)を使って接続しようとしています。
PCとベースステーションはつながっているようですがネットに接続できません。
169 さんと似ているようですが、接続状況は ”Ethernet経由でインターネットに接続されています”といってます。信号も充分でベースの真ん中は緑です。

ベースステーションのIPは10.0.1.1でパスワードも設定しなおしたのですが、ネットワークのIPは10.0.1.3です。これでいいんですかね?
管理ユーティリティーの設定を見ると、IPはそれっぽい(19X,XX,...)で、DNSに(10.0.1.1)と割り振られているようです。
なんか単純な設定ミスのような気がするのですが、もうよくわからんとです。
どなたか助けて!!
178名称未設定:2005/06/12(日) 19:18:00 ID:ER2UskXq
(インターネット)UFO(ネットワーク)iBook
インターネットはWAN側設定
ネットワークはLAN側設定
WAN側が 192.XXX.XXX.XXX?
LAN側が 10.0.1.1
これでiBookが10.0.1.X (X=2-16?)なら正常だろう。
#以前はアクセス制御していたのを忘れていた人もいたな。

ネットワークのIPが10.0.1.3ってのはいったい何だそりゃ?
179名称未設定:2005/06/12(日) 19:57:00 ID:HS4ogY9N
>178
ご返答ありがとうございます。

>ネットワークのIPが10.0.1.3ってのはいったい何だそりゃ?

G3以外に i BookG4(airmac入り)も持ち込んでチェックしてるんですが、そのせいでiBook のネットワークのIPが10.0.1.2から10.0.1.2~4に変わるんですかね?
両方とも同じ症状でネットにつながらないのですが・・・

なんか正常っぽいのでしょうか?
なぜつながらないのでしょうか?
アクセス制御って何でしょう?
いろいろすみません。
180名称未設定:2005/06/12(日) 20:08:52 ID:0/9WbLdN
>IPはそれっぽい(19X,XX,...)
どこが?
192.168.1.x だったらローカルアドレスですよ?
181169:2005/06/12(日) 20:26:20 ID:/nwI/G3c
>>173
>>174
>>175
レス感謝です!本体が怪しいですか。。
もしかしたら、そろそろ寿命ってやつなのかも知れませんね(T_T)
>>175さんの案は自分には難しそうなので(汗、エクストリムUFOへの
買い換えを考えつつ直結を試そうと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
182名称未設定:2005/06/12(日) 20:42:54 ID:MxKz6PiH
>182

確かに違います。

直接ethernet でつなぐと IPは 218.XXX.XXX.XX です。
Airmacにして、
管理ユーティリティー 設定ー インターネットでIP を見ると
192.XX.XXX.XX ってなってます。

ローカルアドレスってなんでしょう?
このへんが問題ですか?
183名称未設定:2005/06/12(日) 21:18:21 ID:CfBHfez0
そのレベルなら、まずは説明書か無線LAN構築指南のHPでも探したら?
184名称未設定:2005/06/12(日) 22:55:06 ID:bZvWCoPo
教えて下さい。
(教えて君で済みません)
AirMacベースステーション(スノーホワイト)を使用しておりますが、
東芝のRD-H1が届いたので、アイオーのWN-AG/Aを購入して繋ごうと考
えております。
この目論見は問題ないでしょうか?
この場合、WN-AG/Aは、ブリッジの役目も果たしてくれるのでしょうか?
WN-AG/Aを2台購入して、AirMacベースステーションと入れ替えたほう
がいいのでしょうか?
ちなみに3台のマックは、すべてAirMacカードで通信しています。
185名称未設定:2005/06/12(日) 23:10:49 ID:ER2UskXq
>>182
192.XXX.XXX.XXXなら伏せる意味は無い。晒せ。
要は上流にさらにDHCPサーバがあって、そこからIPを貰っている
という意味だ。

直接etherで繋いだ時に 218.XXX.XXX.XXXになるなら
218.XXX.XXX.XXX (WAN側)UFO(LAN側) 10.0.1.1 <-> iBook等
とならなければいけない。
186名称未設定:2005/06/12(日) 23:14:28 ID:+N7lfUrl
>>184
AirMac 以外のことは分かんない
つーか RD-H1 もWN-AG/A も知らないけど
802.11b/g 対応だったら AirMacカードと通信できるはず
187名称未設定:2005/06/12(日) 23:20:32 ID:ER2UskXq
>>184
目論見も何もどう接続するつもりなのか示してくれよ。☆
どうせ全部無線で飛ばしたいんだろうが、それができるかできないかは
AirMacのサポート関係のページを見ればわかるんだから調べようや。
白UFOを活かしたいならEther/無線コンバータを使えば済むこと。
WN-AG/Aを使いたい理由があるなら使えばいいだろう。
現在の環境にRDを加えるだけなら過剰投資だし、ネットワークの
拡張性も目論んでいるなら必要なんだろう。※
だから最初に戻るわけだ☆
※ネット範囲を広げたければ使えばいい。2台必要だがな。
188名称未設定:2005/06/12(日) 23:26:43 ID:eUQPXHbv
>>182
yahooモデムでしょ?
YahooモデムとグラファイトUFOの組み合わせは漏れも使ってるけど
たま〜にIP取得ミスしてそうなるよ、最近は出てないけど
そうなった時はUFOとモデムの電源切ってしばらくしてから
入れ直すと直る場合が有る。
アポーのディスカッションでも過去ログに出てます。
根本的な解決方法はないような感じですけどね
まぁUFO買い直せということか・・・・・
いい方法が有ったら教えてヨロ
でもいい加減に11bオンリーはつらいのでNECのに換えようか検討中ですわ
健闘祈る!
189名称未設定:2005/06/12(日) 23:29:08 ID:ER2UskXq
>>182
そういえばグラファイトUFOは有線口が一個しかないけど、
それは直接上流に繋がってるんだろうな?
さらにハブがあってPCがぶら下がってUFOは有線にも
IP配ってなんて壊滅的設定になってるんじゃないだろうな…
190名称未設定:2005/06/13(月) 00:05:16 ID:KagszMK8
皆さん、どうもありがとうございます。

>185
直接etherで繋いだ時に 218.XXX.XXX.XXXになるなら
218.XXX.XXX.XXX (WAN側)UFO(LAN側) 10.0.1.1 <-> iBook等
とならなければいけない。

ありがとうございます。よくわかりました。
218.XXになってなかったのが問題なのですね。
ちなみに192.42.249.12 でした。

>189
UFOから直接モデムの有線口につないでいます。
たった一つのpcをつなげたいだけなんです。

>188
そうです、yahooモデムです。
電源切って入れ直してみます。
191184:2005/06/13(月) 00:07:49 ID:RJssGD1K
>>187

よろしくお願いします。

接続計画
 部屋1:電話線ーADSLモデムーAirMacベースステーション
 部屋2:RD-H1ーWN-AG/A(予定):リビング
 部屋1、部屋2、部屋3:マック(PowrBookなので移動する)

今までは、部屋2の中でAirMacベースとの通信が途絶え勝ちだったので
ブリッジが欲しいと思ってました。
部屋2では、テレビが占拠されてますので、部屋1または部屋3から
RDを操作したいと思っております。
192名称未設定:2005/06/13(月) 00:09:01 ID:krhUCqu1
>>190
それIPもらえてないね
193名称未設定:2005/06/13(月) 07:17:03 ID:uF0FYqnZ
>>191
>部屋2の中でAirMacベースとの通信が途絶え勝ちだったので
>ブリッジが欲しい

無線通信範囲を拡大したいんだったら
欲しいのはブリッジじゃなくてWDS(リピーター)でしょ?

このスレ的な推薦は

部屋1:電話線ーADSLモデムーAirMacExtremeベースステーション
部屋2:AirMacExpressーRD-H1

旧型のAirMacベースステーション(Extremeが付かないヤツ)は
WDSに対応してないから無線通信範囲を拡大できないよ

WN-AG/AってのはIOデータの製品ですか
どうしてもそっちを使いたいんだったらこの板より
ハードウェア板の無線LANのスレで相談したほうがいいかも
194177:2005/06/14(火) 10:58:25 ID:mN7qmkz8
177です。
開通しました!!
その後も色々やったのですが、結局188さんの言うとおり、yahooモデムとUFOの電源切って放置してたら、VAN側にIPが218.****と振られており接続できるようになりました。
みなさんのおかげでいろいろ知識が増えました。トラブることは大事ですね。ありがとうございました。
195名称未設定:2005/06/15(水) 23:21:29 ID:WhWM2a8A
質問です。
ibook((( AirMac Express --------- HUB ---------- iMac
                   |
                 ADSLモデム
という感じでつないでいるのですが、どういうわけかiBookかiMacの
どちらかにしかネットがつながりません。
同時につなぐとAirMac経由でつながっているiBookの方が優先されます。
AirMacをはずすとiMacがつながります。
しょーもない質問かもしれませんが教えていただけますか?
ちなみにAirMacはアシスタントに従って標準的?な設定で
つなげています。
196195補足:2005/06/15(水) 23:23:20 ID:WhWM2a8A
すみません図がずれてしまいました。
モデムはHUBにつながってます。
197名称未設定:2005/06/16(木) 00:03:34 ID:AWJnHn2Z
>>195
原因:ハブを使っているから

ADSLモデムがプロバイダから貰ってくるIPはひとつだから
ハブで複数の端末に分配してもどれか1台の端末でしか使えません。

ひとつのIPを複数の端末に分配するにはルータが必要です。
AirMacExpressもルータ機能を持っているんですが
(複数台でWDSしない限り)端末は無線でしか繋げられないので
図のような構成ではどうしようもないですね。

解決策1:廉価なブロードバンドルータを買う。
ヤフーショッピングとかで検索すれば3000円ちょいで買えます。
ただし、WWWブラウザで設定できる機種でないとマックで設定できませんし、
ブロードバンドルータと AirMacExpress をそれぞれ設定しないといけないのでめんどうです。

iBook((( AirMacExpress ---ブロードバンドルータ--- iMac
                    |
                 ADSLモデム

なお、この使い方をする場合は AirMacExpress のルータ機能はオフにしてください。
具体的には AirMac 管理ユーティリティで「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてください。

解決策2:AirMacExtremeベースステーションを買う。
オカネはかかるけどこっちのほうが設定が簡単でスマートです。

iBook((( AirMacExtremeベースステーション--- iMac
               |
            ADSLモデム
198名称未設定:2005/06/16(木) 00:08:22 ID:AWJnHn2Z
>>197に追加
解決策3:AirMacExtremeCard を買い足して iMac も無線化してしまう。
これも簡単でスマートです。ただし無線接続は優先接続より速度が落ちます。

iBook((( AirMacExpress )))iMac
         |
      ADSLモデム

なお、iMac が AirMacCard 対応の旧型の場合は AirMacCard が既に入手困難です。
199名称未設定:2005/06/16(木) 00:18:28 ID:4KLSJOV8
>>197
ウチでも下図みたいにに繋いでるけど、問題なく複数台での無線環境ができてますが...。
iBook(AirMacCard経由)
iMacDV(AirMacCard経由)  ( ( ( (AirMac Express----Hub-----ADSLモデム
PowerBook (AirMacCard経由)             ┃
                         ┣ iMac(LAN)
                          ┃
                        PowerMacG4(LAN)
強いてつっこむなら、>>195さんのモデムがルータ機能のないタイプならありえる話ですが。
200名称未設定:2005/06/16(木) 00:19:18 ID:4KLSJOV8
ハブの下がずれちゃいました、すみません。
201名称未設定:2005/06/16(木) 00:23:49 ID:AWJnHn2Z
>>199
逆でしょ。
あなたのモデムが「ルータ機能内蔵だから」
ハブ経由で複数台で使えているんです。

そーゆー場合は「ADSLモデム(ルータ内蔵)」とか
「ADSLモデム+ルータ」とか書いてくれなきゃ。

ただ「ADSLモデム」とだけ書いてあったら
それがルータ機能内蔵だとは思いませんよ。
202195:2005/06/16(木) 00:41:43 ID:rNSBeppO
>>197-201
てこずってる間にレスが!
ありがとうございます。
なるほど…そういうことだったのですね…
ネットワークのことはからっきしなので大変参考になりました。
ちなみにうちのモデムはYahooBBのTrioってヤツです。
いずれにしてもご教授ありがとうございました!
203名称未設定:2005/06/16(木) 13:20:02 ID:i2GGUElR
電波を強くする裏技とかないのですか?
もしくは拾いやすくするとかの裏技。

だって微妙な位置なんだもん
204名称未設定:2005/06/16(木) 13:57:53 ID:1Hv15+jq
>>203
本体を振る。
205名称未設定:2005/06/16(木) 13:59:36 ID:ltcO13IR
本体をカンナで削る
206名称未設定:2005/06/16(木) 15:26:13 ID:aaOKbLb7
>>203
外部アンテナ端子のあるAirMacEXBSだったら外部アンテナを付ける
207名称未設定:2005/06/16(木) 18:09:50 ID:JA9HmCNU
今、ISDN64kフレッツ/ターミナルアダプターINSメイトV30でUSB接続で使用してます。
で、MACをPB/1.5G/に買い換えたんですが、無線用のカードが本体にもとから入ってます。
この機会に1F/2Fで使えるようにしたいのですが、UFOか白ジッポのどちらを買えばいいいのでしょうか?
ISDNのUSB接続って言うのが、やっぱ無理っぽいですか?
田舎なので、ADSLも光も来てないので、しかたなくISDNです。
208名称未設定:2005/06/16(木) 18:15:09 ID:gjIGV+Tm
>>207
無理っぽいですね。
せめてISDNルーターだったら良かったんですが…。
中古屋とかヤフオクで安く手に入るとは思いますが。
209名称未設定:2005/06/16(木) 20:06:52 ID:B6skcBCe
すんごいめんどいことすると、シリアル対応のダイヤルアップルーター(古いけどI-OのET-MPSとか)で、さらにそれにZIPPOでもUFOでもって感じでできないかなぁ。
V30DSUは漏れも使ってたなぁ。ET-MPSと一緒に。
210名称未設定:2005/06/17(金) 23:34:11 ID:Q2CkFE+5
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050617233243.gif

無線LAN導入しようと検討していて、
自分なりに勉強した結果を図にしてみました。
間違っているところなどを指摘して頂けませんか?
211名称未設定:2005/06/18(土) 01:36:43 ID:iMqe0USQ
>>210
たいへんよくできました
212名称未設定:2005/06/18(土) 02:08:33 ID:WVArtg5e
>>211
ってことは解釈は間違ってないということでOKですか?
要は電波を飛ばす「親機」とそれを受ける「子機」を
買ってくれば良いんですよね。
でも選択肢多すぎて困ってるんですよね。。。orz
213名称未設定:2005/06/18(土) 02:43:33 ID:sdnyXGfm
214名称未設定:2005/06/18(土) 05:41:59 ID:NNjG4USe
>>212
>>210みたいなプリンタの繋ぎ方が出来る親機は
AirMacExtremeBaseStationとAirMacExpressだけ
もしかしたらMac/PCを有線で繋ぐこともあるかも
と考えるんだったらAirMacExtremeBaseStationにしとけ
有線では繋がないんだったらAirMacExpressでいいが

                      )))電波)))
ー光ファイバ終端装置ーAirMacExtremeBaseStationーMac/PC
                  |
                 プリンタ

                )))電波)))
ー光ファイバ終端装置ーAirMacExpress
               |
              プリンタ

で、eMacに内蔵できる子機はAirMacExtremeCardじゃないの?
よく知らないけど旧型のAirMacCardのほうだったら既に入手困難

Ethernetケーブルで繋ぐ外付の子機(無線ーEthrenetコンバータ)に
するんだったら802.11g対応のものだったら何でもいいはずだけど
Windows機でないと設定が出来ないものもあるから注意すべし
探すのメンドウだったらAirMacExpressでも代用できる

)))電波)))
 AirMacExpressーMacPC
215名称未設定:2005/06/18(土) 13:55:13 ID:A/5f0Xys
光開通記念参考カキコ

工事担当者のPCで60M
LanケーブルをWinXPに直接続で40M
白Zippo経由のWinXPで10M
白Zippo経由のImacで5M

こんなものかな(´・ω・`)ショボーン

BフレッツVDSL、DTI、測定サイトはtp://netspeed.studio-radish.com/
白Zippoと各PC距離は2m
WinのLanカードはBuffaloのG54Sだけど、買い換える必要なかったのかも
216名称未設定:2005/06/18(土) 13:56:44 ID:uM2Ch3Qx
>>215
おめでとう。
まあ、速度はそんなもんだ。
217名称未設定:2005/06/21(火) 14:00:58 ID:kSkDVP62
すいません、初心者な質問かもしれませんが…

無線LAN導入を検討しているんですが、OS9.2とOS10.3の
混在は可能でしょうか。UFOと白Zippoの仕様を調べたら
UFO〜無線不可
Zippo〜OS9.2不可
だったと思うんです。
一番楽なのは
全てOSXにしたらいいんだろうけどあきらめきれなくて、できれば
両方のOSでネットをつなぎたいんです。

今は
ADSLモデム-G3 ヤフモデム)))iBookG3

G4         もう一台G4
といった状態で、ヤフ解約して統合しようかと考えているのです。
218名称未設定:2005/06/21(火) 14:04:49 ID:KyEfPJFF
設定ツールがOS9用が無いだけで、設定さえ済ませればOS9でも使
219名称未設定:2005/06/22(水) 00:03:29 ID:rs/yNtQP

ADSL-ADSLモデム-HUB-powerbook5,3(Airmac Extremeワイヤレスカード付)

なのですが、無線LANにしようと思いますが、
ルーター機能があって、おすすめのアクセスポイントはありますでしょうか。

メルコ、NECのAPでいいのか、UFO、白Zippoの方が無難なのか、
どうなのでしょうか。
220名称未設定:2005/06/22(水) 00:06:41 ID:mmQceg8X
>>219
楽しめるのは白ジッポだな。
プリンタも繋がるし、AirTunesにも対応してる。
221名称未設定:2005/06/22(水) 02:07:49 ID:ijnQgvBq
AirmacExpressのチャンネルの初期設定っていくつですか?
222名称未設定:2005/06/22(水) 05:30:45 ID:FGB3RdlQ
>>221
自動
223名称未設定:2005/06/22(水) 09:08:52 ID:XQQnXMEb
>>219
ADSLモデムの機種名は?
「powerbook5,3」って何? そんな機種あったっけ?
なんでHUB噛ましてるの?
224名称未設定:2005/06/22(水) 11:05:31 ID:pbbgLT9I
ハードウェアの概要:

コンピュータ名:PowerBook G4 12"
コンピュータの機種:PowerBook6,2
CPU タイプ:PowerPC G4 (1.1)
CPU 数:1
CPU 速度:1 GHz
二次キャッシュ(CPU 単位):512 KB
メモリ:512 MB
バス速度:133 MHz
ブート ROM のバージョン:4.7.5f1
シリアル番号:XXXXXXXX
225名称未設定:2005/06/23(木) 00:00:15 ID:2F6wvTVr
質問です。
2階のPCルームから
エアマックエキスプレスで電波飛ばして
居間にある5、1chのアンプで音楽を楽しみたいのですが
なにか特別な機械はいりますか?
あまりオーディオとか詳しくないのでご回答を願いします。
できたら高音質のほうがいいのですが。
226名称未設定:2005/06/23(木) 07:51:28 ID:p04rEInF
必要なし。アンプの入力が光なら光のケーブル用意しろ、
それが一番高音質。アナログならアナログケーブル用意しろ。
これらはオーディオ機器を繋ぐための必要最低限のものだから。

>あまりオーディオとか詳しくないのでご回答を願いします。
日本語としておかしいな。
227名称未設定:2005/06/23(木) 08:14:19 ID:NjvvXb+R
>>225

居間、っていうのは何階にあるの?
228名称未設定:2005/06/23(木) 11:00:47 ID:F9l9Hcuf
>>225
AirMacExpressから音楽を飛ばせるのはiTunesだけだよ?
iTunesを使ってるMac/PCには無線LAN機能あるの?
よかったら現状でネット接続環境はどうなってるのか教えて
229名称未設定:2005/06/23(木) 11:29:15 ID:8Yqbekih
ご回答ありがとうございます。
家を新築するので2階からの1階の部屋に有線が居る場合は
先に言っておかないとダメポなんで。
macは今は古いiMacなんですが
新しいのに買い換えます。ネットの回線はたぶん光にすると思います。
230名称未設定:2005/06/23(木) 11:57:53 ID:F9l9Hcuf
>>229
木造モルタルなら1階から2階へ電波が通じるけど
鉄筋コンクリートだったら電波を通さないからダメだよ。
無線関係の機器とかMac/PCとかを同じ方向の窓際に
置いとけば窓越しに通る場合もあるけどね。
いずれにしても新築するなら
電話線とか光ファイバーとかを引き込むあたりの配電盤から
各部屋へのパイプも埋めといてもらうのは当然として
1階と2階を繋ぐパイプも埋めといてもらおう。
パイプさえあれば後からでも配線とかを通せるからね。
231名称未設定:2005/06/23(木) 12:27:35 ID:NjvvXb+R
>>229

微妙に答えがずれてるんだけど、PC を置いてあるのが2階で居間が1階な
のかな。だとしたら、家の作りによって違うからやってみないと分からな
いと思うぞ。230 氏が書いているけど上下には電波が飛びにくいというの
は確かだ。

232名称未設定:2005/06/23(木) 18:02:40 ID:8Yqbekih
わかりにくくてすみません。
1階にアンプとスピーカー
2階にPCを置きたいのです。
上下に電波が届きにくいというのは
知りませんでした。有線を検討します。
233名称未設定:2005/06/23(木) 21:41:43 ID:QAc4ctyp
>>232
>>230を読んでくれよ
せっかく書いたんだからさ…
234名称未設定:2005/06/24(金) 00:27:52 ID:10LbYk95
すみません。読んでたんです。
で、実はそのPCルームは中二階というか
壁のない状態でロフトのような感じなんです。
それでPCルームにiMacと1階の居間用にiBookを検討してます。
1階の居間で無線でもインターネッツを楽しみたいってことを思い出して
やっぱエクストームいいなーと思ってます。
TVと一緒に置いてあるスピーカーでもインターネッツラジオや
iTunesで音楽を楽しみたいんです。
デジタルアンプも今あまり良いものを使ってないので
新調したいと思ってます。
すんません・・なんかテンパッテるんですよね。新築で。
235名称未設定:2005/06/24(金) 01:08:06 ID:Gj8KYQ7w
すっきり四角いBOX型のBSでないかなー。
甘食は好みではないし、はんぺんでは用が足りない…。
236名称未設定:2005/06/24(金) 02:47:30 ID:EGOnZLP0
うちの AirMacExpress、今の時期から熱暴走してんだけど・・・
家に帰ると、コンセントから抜いてクーラーを付けて復活。
PBも熱いしよぉ。。
237名称未設定:2005/06/24(金) 02:49:58 ID:CiEhSups
昨日からAirmacExpress3台を運用中なんですが、
どなたかお知恵を貸してもらえませんか。

2階に光ファイバー終端装置(eoホームファイバー)&
AirmacExpress(メインベースステーションに設定)
3階にAirmacExpress(リレーベースステーションに設定)
4階にAirmacExpress(リモートベースステーションに設定)

という状況でネットワークを組んでみました。
2階で速度テストをしてみると、13Mbpsぐらいなんですが、
4階で速度テストをしてみると、0.5〜2MBbpsぐらい。
(いずれも同一のiMacG5で計測してみました)
正直、ADSL回線の方が速い・・・。
とりあえず20Mbpsぐらいは出るんだろうな〜、
と甘い期待をしていたのでショックです。
特に4階がオフィスになっていてメインの利用場所なので困っています。

こういう速度低下って、やっぱりAirmacExpress数台で拡張した場合の
宿命なんでしょうか?
ちなみに、セキュリティは128bitWEPに設定しています。
何かよい方策があれば教えてくださいエロイ人。
238名称未設定:2005/06/24(金) 04:18:01 ID:KVQK7sTB
>>237
>>230,231?
239名称未設定:2005/06/24(金) 06:30:30 ID:W0xcRwwv
>>237
速度を出したいなら有線で繋ぐしかないよ
240名称未設定:2005/06/24(金) 15:58:46 ID:GRDCbbl9
有線ブロードバンドネットワーク?
241名称未設定:2005/06/24(金) 16:18:17 ID:HC80MKeJ
>>237
4階まで光ファイバーを延長して終端装置を設置
終端装置に高速ブロードバンドルータを繋いで
ルータにメインマシンとExpressを繋ぐ
これでメインマシンには十分な速度が出る
242名称未設定:2005/06/24(金) 19:05:44 ID:wSn8BPvN
すんません、質問なんですが、
airfoilでDVDの音をAirMacExpressで飛ばしたいのですが、
スピーカーから出る音と、画像がずれます。
音が少し遅れてでるのです。
なんか解決法はあるのでしょうか?
243237:2005/06/24(金) 19:46:54 ID:CiEhSups
237です。みなさん、レスありがとう。
>>241さんの言うような手段が最も現実的なようですね。
ちょっと工事費用がかさむかもしれませんが、考えてみたいと思います。

やっぱり最初からよく考えてファイバーを引いてもらうべきですね。
AirMacでここまで減衰するとは思わなかったので、
気軽に2階にファイバーを引き込んでしまったのでした。
(工事がもっとも簡単でしたし、将来的に光電話を使うとすれば2階が便利だったので。)
工事となると費用や時間もかかるのでちょっと鬱。

一応、セキュリティを40bitWEPというのに下げると、
ちょっとマシになるということをサイトで見かけたので、
そちらも念のためやってみますね。

244名称未設定:2005/06/24(金) 20:28:33 ID:a/rg40UZ
>>243
ただでさえ無線は速度1/2と言われてるし
セキュリティをかけるとさらに1/2ですからね
さらに無線で中継ともなれば…そんなもんでしょ
しかも4階建てだと鉄筋コンクリートですか?
鉄筋コンクリートは電波を通しません
たぶん窓越しに繋がってるんだと思います
それくらいの速度が出てれば立派なもんかも

光ファイバーの引き直しがムリなら
2階の終端装置から4階までLANケーブルを引いて
4階に高速ルータを置くという方法もあります
壁に配線用のパイプが埋まっていれば簡単ですよ
建物の電気工事を請け負った業者に相談してみてください
245名称未設定:2005/06/24(金) 22:11:17 ID:RqJ/wBvd
WLI-U2-KG54ってタイガーでは使えないの?
書き換えてもダメですた・・・・
246名称未設定:2005/06/25(土) 01:09:28 ID:Y6KANcuX
>>245
RalinkのサイトにTiger用のドライバが最近掲載されたのでそれで。
247名称未設定:2005/06/25(土) 02:30:23 ID:F7BLh+no
>242
あっ、俺も同じことを書こうとしてたよ
音声ファイルはともかく
画像とズレると使えないですよね
これじゃairfoil使ってる意味ないじゃん?
248名称未設定:2005/06/25(土) 05:23:27 ID:yAYOv73f
>>242,247
音声だけ
Losslessエンコード -> 転送 -> Losslessデコード
の処理が余分になってるからずれるのは当たり前。
249名称未設定:2005/06/25(土) 06:51:23 ID:5/sJ0dni
>>242,247
>>248というわけでアップルはAirTunes機能をiTunes専用にしたわけで
使い物にならないというクレームはairfoilの作者さんへどうぞ
250245:2005/06/25(土) 09:23:31 ID:+Dii7iMI
>>246
いや、それがダメだったんですけど・・・
251名称未設定:2005/06/25(土) 11:35:54 ID:ilvylGeJ
appleアホか
252名称未設定:2005/06/25(土) 18:02:10 ID:CcVTiO5t
WindowsXPからEXPRESSがつながりません!!どなたか分かる方、
お力を貸して下さい。過去に同様の事例があれば教えて下さい。

元々ADSLモデムから優先直結でWindowsマシンとつなげていました。
接続はPPPoEです。
そこへEXPRESSを買ってきて

[ADSLモデム]-[EXPRESS] |||無線||| [iBook][Windowsマシン][PB]

という構成にしました。ルータにPPPoEの設定をしてMac系のマシン
からは無事インターネットへの接続ができました。
しかしWindowsマシンからの接続がうまくいきません。PPPoEの設定
から「ダイアルしない」に変更し、その他設定もMacと同じように
なっていることを確認しました(IP自動取得など)。

あやしいところはWindowsでipconfigでアドレスを調べると
169.xxx.xxx.xxx
255.255.0.0
となっているのです。
Mac側では
10.x.x.x
255.255.255.0

なにか設定漏れなどの原因があるのでしょうか?
アダプターはバッファロWLI-CB-G54Sです。

どうかよろしくお願いします。
253252:2005/06/25(土) 18:02:57 ID:CcVTiO5t
×優先
○有線

です。
254名称未設定:2005/06/25(土) 18:08:48 ID:fgpEV8Ug
>>252
無線LANの設定を見直し。
255252:2005/06/25(土) 18:49:34 ID:CcVTiO5t
>>254
接続にはAirStationClient Managerというアダプタ付属ソフトを
利用しているのですが、これで見てもOSからも「接続中」ステータス
になっていますね。WEPの設定も確認しました。
IPはたまにまともなアドレスが返ります。
他に設定を見直す箇所などありますか?
256名称未設定:2005/06/25(土) 19:22:57 ID:v/A8lJkZ
>>255
たまにまともな値が返ってくるなら接続はしているってことだな。
DHCPの問題だとするならWinを手入力に換えたらどうだ?
10.0.1.X (XはExpressの割り当て範囲外)
257252:2005/06/25(土) 20:12:11 ID:4JKdN4o9
>>256
アドバイスありがとうございます。
Windowsを手入力に替えました。ルータ(EXPRESS)のアドレスを
固定にし、範囲を200に決定。Windows側はIPの設定を220とし
ました。
ルータへのpingは通るのですが、相変わらずブラウザからインター
ネットが参照できません。あとはブラウザの設定なのでしょうか。
WEPキー等の設定が違っていたらpingは通らないですよね?
258名称未設定:2005/06/25(土) 20:23:49 ID:ufva/0BT
nameserver
259252:2005/06/26(日) 00:53:02 ID:zLe3m9Rf
結局、つながったりつながらなかったりしてます。
一瞬つながったかと思ったらまた切れたり。
電波状態は良好。カードの相性が悪いのかなあ。
260名称未設定:2005/06/26(日) 14:44:30 ID:6y01mzMk
失禁=千野パン(((スカラー波
261名称未設定:2005/06/26(日) 15:07:49 ID:EKLVT//2
>>259
ADSLモデムは何?(ルータ機能の有る無しは?)
262名称未設定:2005/06/26(日) 21:33:29 ID:jxU3lKef
メニューバーにAirMacExpressの状況と接続時間を表示してるんだけど、
接続時間が出たり消えたりするのはなぜだろう?
263252:2005/06/27(月) 11:17:37 ID:Q+4aseYD
>>258
DNSの設定とかどうすればいいのでしょうね?

>>261
ADSLモデムはNTTのものでルータ機能はついていません。
人のうちのなのでよくわからないのですが3台目をつなげると
1台が不通になるので直接ぶらさがれるのは2クライアント
までのようです。
264名称未設定:2005/06/27(月) 12:23:32 ID:gRwGx1we
>>252,263
あのさ、その構成だったら
PPPoEの設定はAirMacExpressに行うの。
んで、AirMacExpressの下に無線でぶら下がるMac/PCは
PPPoEは使わないの。無線ネットワークの設定で
「DHCPサーバを参照」にするだけでいいの。

Windows機で無線ネットワークに「DHCPサーバを参照」で
ぶら下がるための設定については板違いなんでWindowsの板で質問して。
質問するときは以下の情報を伝えれば教えてくれると思うよ。

AirMacExpressは802.11b/g対応でワイヤレスセキュリティは
なし、40bitWEP、128bitWEP、WPAパーソナル のどれか。

ワイヤレスセキュリティなしだったら
Win 側の設定は「オープン認証」

WEP40bitだったら
パスワードは半角英数字で5文字ピッタリに変更
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」でパスワード入力

WEP128bitだったら
パスワードは半角英数字で13文字ピッタリに変更
Win 側の設定は「Shared(共有)認証」で「WEP」でパスワード入力

WPAパーソナルだったら
パスワードは半角英数字で文字数は適当でいい
Win 側の設定は「WPA-PSK」で「TKIP」でパスワード入力

とすればいいはず。
265名称未設定:2005/06/27(月) 19:44:16 ID:OrDQM5yo
今でもダイヤルアップ接続の実家に今度、引っ越すことになり、
ADSL回線でインターネットに接続しようと画策しています。
が、いつのまにやら時代の流れに取り残されていたようで、何をどうしたらいいのか
さっぱりわからない状態になってしまっています。

自宅のマシン PowerMacG3DT OS9.1
私のマシン  PowerMacG4 QuickSilver OS 10.4

古い家屋のため、電話線が一ヶ所にしかなく、自室からはかなり遠いので、無線にしようと、

ADSLモデム------AirMac Extreme-----------------------G3
        (有線)                 (無線)  |
                                     ----G4 

↑こんな感じにしたいと思っていたのですが、G3はおろかG4ですらすでにカード非対応になってしまっています。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 上のほうにPCI用の無線LANカードなどの紹介もなされていましたが、
Mac対応じゃない商品を組み込んで、素人にセットアップできるものなのかちょっと不安ですし、
Mac対応の製品を見てみると、システムMac OS X 10.2.6以降となりG3で使えなさそうですし……。
何か助言などをいただけたら幸いです。
266名称未設定:2005/06/28(火) 00:07:16 ID:9RqQ7AQb
>>265

ADSLモデム-----(ルーター)---------- (有線)----G3
       I                   
       AirMac Extreme(無線)---G4(PCI無線LANカード)

こういうのは無理ですか?
267266:2005/06/28(火) 00:38:52 ID:9RqQ7AQb
訂正
AirMac Extreme→AirMacExpress
268名称未設定:2005/06/28(火) 02:56:52 ID:KX2qlklW
先程ネットをやってて15分ほど休んでまたブラウザを立ち上げたら
接続できなくなりました。
AirMacの無線状況のバーが一本も出ない状態になりました。
故障したんでしょうか?
今は携帯からです。。。
どなたかわかる方いましたらよろしくおねがいします。
269名称未設定:2005/06/28(火) 03:20:20 ID:iIZ9vNRx
とりあえず再起動してみては?
270名称未設定:2005/06/28(火) 04:06:55 ID:cYjR/cII
受信強度とかの詳細を数字で見る方法ってないですかね?
271名称未設定:2005/06/28(火) 08:10:11 ID:SxzqO2/Q
>>265
G3とG4を近くに設置するのなら,AirMac Express2台で
WDSという手もある
272名称未設定:2005/06/28(火) 08:10:54 ID:YBKJhJ6H
ネットで見るとBuffaloのWLI-U2-KG54は刺したまま起動しちゃいけないって書いてあるところがあるんですが、Ralinkのドライバ入れてもだめなんでしょうか?
もしかして。eMacの横ポートには狭くて刺さらない???
273252:2005/06/28(火) 08:40:04 ID:2Hj6jDum
>>264
丁寧にありがとうございます。
一応その設定を意識してやっているはずでiBookやPBは
インターネットにつながります。ルータの設定は合っている
はずだと思います。
Windows側では設定アプリやOSは接続中ステータスになって
いて無線には乗っているように見えます。電波状態も良好で
設定もDHCP、IP固定、両方試しました。
まとめてくださった内容はもう一度確認してみます。本当に
ありがとうございます。
274名称未設定:2005/06/28(火) 09:01:08 ID:HJmiT4eh
>>265
壁内配管があれば電話線を目的の部屋まで延長することも可能だし、
目的の部屋まで埋め込み配線が施工済みで眠ってるかも知れない。
まずは家屋を施工した電気工事業者に相談してみては如何。
無線で行うしかないということであれば、
>AirMac純正ドライバで動くサードパーティ無線LAN機器
www.geocities.jp/airmacex/
anonym.jp/appleshop/log/eid120.html
このあたりの無線LANカードをセットアップするか、
マックを買い替えるしかないと思う。
275名称未設定:2005/06/28(火) 09:08:04 ID:HJmiT4eh
>>265
あ、>>271さんのおっしゃっている方法を忘れてた。
これは図示するとこーゆー接続ね。

ADSLモデムー有線ーAirMacExpress*1 ))))無線)))) AirMacExpress*2ー有線ーG3(OS9)
                   ))))無線)))) G4(OSX)

*1 はWDSメインに設定、*2はWDSリモートに設定する。
設定は一括してG4(OSX)から行えばいい。ぶら下がるだけならG3(OS9)でも可。
276271:2005/06/28(火) 11:31:53 ID:mnr4wvGF
>>275
自分の意図は,AirMacExpress*2からハブで分岐してG3,G4共に有線接続,
というつもりだったんだけど,G4が無線化できるなら>>275でもok

他にG3/G4を無線化するのに,無線LAN-Ethernetコンバータを使うという
手もある.製品によっては最初の設定にWindowsマシンが必要かもしれない
ので注意が必要だけど(一旦正しく設定できてしまえばそれ以降は不要)

ただ,家に手を加えることができるのなら,有線で取り回すことも検討した
方がいいと思うよ.>>274で言われているように電話線の引き込みを変えて
もいいし,LANケーブルを新たに張ってもいいし
277265:2005/06/28(火) 16:19:25 ID:2huXjymV
みなさん、丁寧にありがとうございます。せっかく説明してもらっても用語がわからなかったりしますが、
それはそれで、これから調べていろいろと検討しようと思っています。

>>ぶら下がるだけならG3(OS9)でも可。

ああ、そうなんですか。そうなると、多少のお金はかかっても、AirMacExpressを買ってみればどうにかできそうですね。
でもAirMacExpressってAirTunesみたいな余計な機能が付いていて、なんだかなあ、と思うんですよね。
それだけのお金をかけるよりはどうにか有線で取り回す方法を考えてみた方がよさそうですけど。

実際にまだADSL回線も来ていない状態ですし、器具も買っていない状態でして、トンチンカンな質問をするかもしれませんが、
またよろしくお願いします
278名称未設定:2005/06/28(火) 18:03:56 ID:CpZlz5Fy
質問です。ばかみたいな内容だったらすみません。

Y!BBモデム-------AirStation-------初代iMac(有線)OS10.3
^ |
^ ----HDDレコ(RD-X3)(有線)
^
^ < < < 大福型iMac(AirStation子機)OS10.3
^
^ < < < Mac mini(AirMac Extremeカード)OS10.4

この状態で、Mac mini(AirMac Extremeカード)OS10.4だけが、
RD-X3に接続できないんですが(インターネットは問題なし)、
これってOSの問題か、AirMac Extremeカードの問題かどっちなのか
わからなくて……
279名称未設定:2005/06/28(火) 18:04:44 ID:CpZlz5Fy
うわ、案の定ずれまくりました。
2行目以下は、AirStationにつながっています。
ごめんなさい〜
280名称未設定:2005/06/28(火) 19:41:42 ID:MBuulNMC
airfoilで動画の音声を部屋のオーディオに飛ばしてみたのですが
画面と音がずれすぎてしまって視聴に耐えません。
なにか対処方法あるんでしょうか?
281名称未設定:2005/06/28(火) 19:47:23 ID:u7A2PEpz
Titan1GHzユーザです。
旧AirMacカードとグラファイトUFOの組み合わせで使っているのですが、
このUFOを白Zippoと交換したら、多少スピードは上がりますか?

Bフレマンションタイプで、LANケーブルを直接刺せば15MBくらいですが、
グラファイトUFOを通すと3MB前後になってしまいます。
282名称未設定:2005/06/29(水) 00:09:47 ID:36hLsGDk
>>281
どっちもIEEE802.11bだから意味なし。
スピード上げたきゃ白zippoに加えて802.11g対応のPCカードが必要。
283名称未設定:2005/06/29(水) 00:16:33 ID:gJtW9EEC
>>277
別にAirMacにこだわらなくても
ADSLモデムー有線ー適当な無線LAN親機 ))))無線)))) 無線Ethernetコンバーター有線ーハブーG4,G3
でもいいよ

>>278
OSでもカードでもなくMac miniのファイアーウォールの設定か何かだと思う

>>280
airfoilの作者に聞けってのに

>>281
親機を802.11g対応の白ジッポに替えたって
子機が旧AirMacカードのままだったら
802.11gの速度は出なくて無意味
284名称未設定:2005/06/29(水) 08:49:21 ID:5DYdtTVz
iBook G4でバッファローの無線LANにアクセスできない。
AirMacExからAESに対応したんじゃなかったっけ。
285名称未設定:2005/06/29(水) 12:43:58 ID:OZpijeZJ
>>284
してなかったと思うけど
たしかWPA-PSK/TKIPのみ対応
286名称未設定:2005/06/29(水) 20:20:49 ID:iyHZHl69
そうですか。となるとTKIPで全部設定し直しかorz
287名称未設定:2005/06/30(木) 02:49:19 ID:+V+A0PmJ
質問ですみません。

モデム--Express1(IP振り分け)--Express2(WDSにて拡張)--クライアント複数台(MACアドレスで被保護)

こんな環境なのですが、MacのTCP/IPを「DHCPサーバを参照」にしておけば問題なくインターネットができるのですが、同じ値を「手入力」するとインターネットが繋がらなくなります。
マシンのローカルIPを固定したいので「手入力」がしたいのですが何か手段はありますでしょうか?

振り分け設定は
単一のIPアドレスを共有する/ローカルIPは「10.0.1.1を使用」

また、MACアドレスでのフィルタリングはExpress1のみで良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
288名称未設定:2005/06/30(木) 07:58:39 ID:gWMnbxCF
>>287
>同じ値を「手入力」するとインターネットが繋がらなくなります。
DNSはどうなってるの?
289名称未設定:2005/06/30(木) 10:16:14 ID:cuH9J6ib
>>287
同じ値ってまさか自動配布されたやつと本当に同じ?
DHCPサーバが割り当てる範囲外の値を手入力しなきゃダメだよ。
AirMac系は自動割り当てで固定はできないけど、他社製品なら
割り当て範囲内のIPを特定のクライアントに自動配布もできる。
#吾輩は昔からAirStation愛用です。
290278:2005/06/30(木) 13:39:39 ID:3nAIjqwr
>>283
ありがとうございます。
でもファイアウォールを停止していてもダメなんです。
291名称未設定:2005/06/30(木) 15:18:14 ID:miTROZv2
どなたかご助言をいただければ助かります。

当方の環境ではすでに11gのワイヤレス環境がパソコンでは整っております。
そこを前提に、リビングにテレビ、HDDレコーダ等、昨今インターネットに接続
しなければならない機器が増えてきたのですが…そこにはAVアンプもあります。

そこでAirMac Expressを購入して下記のようにすることを考えたのですが、
可能でしょうか?

ADSL無線ルータ))) 無線 (((AirMac Express-有線--{Hub}--有線--(TV、HDDレコーダ…etc)
l
AVアンプ(AirTune接続)

ADSL無線ルータにはLAN端子があるのですが、リビングと場所が離れており、
有線でつなぐのは取り回し的に無理があるので考えたわけです。

設定方法等は後から調べるつもりですが、可能かどうかだけでも知りたくて。
ワイヤレスクライアントモードだと、AirMacExpressのAirTuneとEtherが同時に使えないとか
そんなのを見た物で、不安になっています。よろしくお願いします。

292名称未設定:2005/06/30(木) 15:19:31 ID:miTROZv2
あ、ごめんなさい!書き方がわからず上のような図になってしまいました!
AVアンプは新たに購入予定のAirMac Express にAirTune(オプティカル接続)するつもりです!
293名称未設定:2005/06/30(木) 16:19:55 ID:lokUbezb
>>291
無線ネットワークにクライアントモードでぶら下がるだけだと
AirTunes機能は使えるんだけどEthernet端子は使えないよ

Ethernet端子を使いたいんだったらクライアントモードではなく
無線LANルータとWDSを組まなきゃならないはず

アップル社はAirMacExBs/AirMacExpressのWDSは
同じアップル製品同士のWDSしか動作保証してないけど
他者製品とのWDSの成功例もあるんで何とかなるかも
ならなかったら自己責任とゆーことで
294291:2005/06/30(木) 18:01:48 ID:miTROZv2
なるほど…新規購入のAirMacExpressがWDSリモート側、既存の無線ルータがWDSメインとして
両者が接続できるかどうか?にかかっているということですね?
そうなればAirTuneとEtherが同時に使えるようになるんですね。

ちなみに無線LANルーターの方は、イーアクセスのADSLでレンタルしているもので、
NEC Aterm WD701CV + WL54GL の組み合わせで使っております。
この組み合わせで、情報をお持ちの方がいらっしゃればよろしくお願いします。
295291:2005/06/30(木) 18:02:53 ID:miTROZv2
たびたび間違えて申し訳ないです。WD701CV + WL54AG でした。
296287:2005/06/30(木) 18:58:58 ID:+V+A0PmJ
レスありがとうございます。
DNS欄は空白でしたので同じように空白にしていました。

なるほど、「自動割り当て範囲外」ですね。
10.0.1.3を自動割り当てされていたのでそのまま同じ値を手入力していました。
ということは「単一のIPアドレスを共有する」ではなく「IPアドレスの範囲を共有する」にして
「開始アドレス:10.0.1.2/終了アドレス:10.0.1.200」としたらMacの設定で手入力IPを10.0.1.201にでもしたらいいのかな。
家族がネットを使わない深夜にやってみたいと思います。
297名称未設定:2005/07/01(金) 01:01:28 ID:vAOBek+A
単一のIPアドレスを共有する。手入力 10.0.1.201でどうぞ。
もっともExpressは200も配れません。20にしておけば
(たしか)十分です。DNSは周りと同じでOKです。
10.0.1.1にしておけばキャッシュが働くはずですけど。
298名称未設定:2005/07/01(金) 16:16:12 ID:K5XbXoiI
>DNSは周りと同じでOKです。

DHCPんときは自分のIPのほかに、ルータアドレスやDNSサーバアドレスの情報も
一緒にもらえるよね。
IP固定にするんなら、ルータアドレスとDNSは明示的に指定しないとダメだと思っ
てたんだけど違うの?

それとも、ルータアドレスさえ指定すれば、DNSはリレーしてくれるってこと?
299名称未設定:2005/07/01(金) 21:49:16 ID:vAOBek+A
>>298
悪い。確かにそうだね。見落としていた。
とりあえずは10.0.1.1で。だめならプロバイダから渡されたアドレスで。
300名称未設定:2005/07/02(土) 22:55:35 ID:EMhsELsN
tepco光→Express→WinXP、で接続が出来なくて困ってます。
PPPoEでIDパスを入れて、IPアドレスを割り当てるで設定。
win側ではDHCPによる割り当てにしてます。
これで稀に繋がるんですけど、セキュリティをかけるとまた繋がらなくなります。
何かわかりましたら教えてください。
301名称未設定:2005/07/02(土) 23:36:02 ID:gXidjli6
>>300
セキュリティをかけずに安定して繋がるようにするのが先決だな。
電波干渉とか、DHCPの相性とかそういう話かもしれないし。
302名称未設定:2005/07/03(日) 01:39:52 ID:QrFoi5D2
303名称未設定:2005/07/03(日) 15:33:49 ID:Ji+uHuam
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
304名称未設定:2005/07/03(日) 15:36:50 ID:QiChL9mH
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
305名称未設定:2005/07/03(日) 15:47:02 ID:RIWU8lTE
osx対応、ftth対応のルーター、お勧めがありましたら教えて下さい
306305:2005/07/03(日) 16:59:17 ID:vsKJXzYo
ONUとExtreme base stationの間に噛ませたいのです。
で、デスクトップ機はルーターから有線で。
無線はノート機で(他の部屋で使う等します)。

ただし、ルーターの後にbase stationをぶら下げるので、結局ルーターが二重になることになり、base stationが不安定になるのではという心配もあります。(実際そう言う例もあるらしい)

それで、お勧めがありましたら教えて欲しいのです。
また、他に良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくです。
307名称未設定:2005/07/03(日) 20:45:10 ID:xLABk07f
>>306
ルータの後ろにAirMacExBSを繋げるんだったら
AirMacExBSのルータ機能をオフにすればいいのでは?
(AirMac管理ユーティリティで「IPアドレスを割り当てる」をオフにする)
308305:2005/07/03(日) 20:53:49 ID:vsKJXzYo
>>307
レスどもです。

火壁が二重になることも心配だったりします。
「IPアドレスを割り当てる」をオフにすると、ベースステーションの火壁もオフになるのでしょうか?
それとも、その心配自体が意味がない?
分かる方、引き続きよろしくです。
309名称未設定:2005/07/03(日) 21:13:14 ID:w+j379sh
>>308
よく分からないけどAirMacExtremeBSに拘る理由は?
あなたが使いたい有線ルータと同じメーカ同じシリーズの
無線アクセスポイントを使えば相性の心配はないでしょ
802.11g対応の無線アクセスポイントだったら
無線機能内蔵のマックでも繋げるから心配ありませんよ
310名称未設定:2005/07/03(日) 21:30:25 ID:vsKJXzYo
>>309
だって、既にベースステーション持ってるし・・・
有線ルーターを新たに買う方が安上がりでしょ?
IT mediaなんかで価格をチラ見したが、絶対そっちの方が安いと思う
311名称未設定:2005/07/03(日) 21:48:46 ID:/CBSB1Vs
>>308
うちは>>307のやり方で使ってる。問題は何もない。
デスクトップはルータから有線、ノートは同じルータからAirMacExpress経由無線。
(AirMacEx.のDHCPは無効にしている。)
312名称未設定:2005/07/03(日) 22:13:17 ID:vsKJXzYo
>>311
おおお!
ルーターは何使ってます?機種名教えてくんろ
313名称未設定:2005/07/03(日) 22:32:04 ID:w+j379sh
>>310
なんだ、既にBS持ってるのか、そりゃ買い直すより
持ってるものを使ったほうが安上がりですわw
BS本体のファイアーウォール機能って
ポートマッピングのこと?
だったらポートマッピングには
何も設定しなけりゃいいんじゃないの?
314311:2005/07/03(日) 23:15:28 ID:/CBSB1Vs
>>312
Webcaster610Mっちゅう古いADSLダイアルアップルータ使ってます。
中身はNECじゃなかったかな(多分)。
315名称未設定:2005/07/03(日) 23:37:12 ID:4QzPuryb
>>306
ExtremeBSを使ってるならBSのLANポートにデスクトップを繋ぐなりスイッチングハブかますなり
というのは?
316名称未設定:2005/07/04(月) 00:05:55 ID:w+j379sh
>>315
たぶん彼はインターネット電話アダプタを繋げるためのルータが欲しいんだと思うよ
317305:2005/07/04(月) 04:51:19 ID:JjJralss
>>315
BSのLANポートから有線で引っ張ってきても、無線の速度と変わらんのですよ。多分、BS自体のスループットの問題かと。
だからこそ、BSの前にルーターなりをもってくることを検討しているのです。
FTTHなので、そのスピードを生かしたいなと。
ONU直結だと今の時間40Mくらい出ますが、BSだと無線でもLANポート有線でも16Mくらいしか出ないんですよ・・・
引き続き、良い情報がありましたらよろしくです。

>>314
さんくす
そのルーターでも充分速度が出てますか?
(古いとあるので、スループット的にどうかな・・・と思った次第であります)
318305:2005/07/04(月) 04:58:11 ID:JjJralss
補足
BSのスループット、一応54Mとありますが、実際はこれほどは無いようです。
(アポ黒服も同意見。設計時期から推測しても、半分あるかどうかと言っていました。)
また、54Mを超えた分だけをカットするのではなく、54M以下でも減衰されるようです。(ま、54Mあるか自体が怪しいのですが・・・)

そのような事情がありますんで、何卒ご理解の上、みなさんのお知恵を拝借できないかなぁ・・・と。
よろしくです。
319名称未設定:2005/07/04(月) 07:17:24 ID:WGVakDXR
>>318
もう結論は出てるのでは?
あなたが使いたい速い有線ルータの後ろにルータ機能オフのAirMacExBS
これ以上、どのようなアドバイスをお望みでしょう?
320291:2005/07/04(月) 20:01:53 ID:WweHe70S
やはりAtermWD701CV+WL54AGで、AirMacExpressとの接続情報をお持ちの方は
いらっしゃらないみたいですね…

Atermの6600等との接続情報は、ネット上にありましたので、やってみようと思います。
321名称未設定:2005/07/04(月) 20:32:36 ID:UdJbkG65
ホタテと呼ばれる、古いiBOOKをモバイル化したいのですが、
AirMacになりますか?
わかる方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
322名称未設定:2005/07/04(月) 20:35:43 ID:J9v3JjGV
>>321

旧 AirMac Card を内蔵すれば OK。
だけど、今となってはカードが入手困難かも。
323名称未設定:2005/07/04(月) 20:38:27 ID:9eo9bBnz
>>320
Aterm6600で可能なことがAtermWD701CV+WL54AGで
不可能だと思う理由が分からない。ちょっと心配しすぎでは?
324305:2005/07/04(月) 20:52:34 ID:jNLu3U5R
本日、buffaloのBBR-4HGというルーターを購入(実効スループット 約92Mとあります)、結果上手くいきました。
以下、同様の事例が発生したときのため、設定を詳細に記しておきます。

1.ネットワーク環境設定の設定は、ルーター付属のマニュアルにならう(私は、場所「rooterから直結」を新設しました。この場合のポート設定は、内蔵Ethernetのみにします。他のチェックは外します。)

2.AirMac管理ユーティリティーの「インターネット」タブを開き、接続方法をEthernetにする
同タブ中のTCP/IPの設定は、「ネットワーク環境設定」のTCP/IP設定にならってIPアドレス、サブネットマスク、ルーターアドレスを手入力する
(仮にIPアドレスが重複しても、自動的に修復してくれるから心配無用)

3.AirMacユーティリティーの「ネットワーク」タブにおいて、「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外す

4.AirMac管理ユーティリティーをアップデートする

AirMac利用の場合と、rooterより直結の場合とを切り替える場合、「場所」の切り替えは、アップルマークより行います。

以上です。幾らかでも参考になれば幸いです。

気になる速度ですが、現在、ONU→ルーター→マクのEthernet portを繋いだ場合でONU直結の場合の95%位の速度が出ています。

お騒がせしました。アドバイス頂いた方々、どうも有難うございましたノシ
325321:2005/07/04(月) 21:17:38 ID:UdJbkG65
>>322
ありがとうございました。
カード、がんばって探してみます(^^)。
326名称未設定:2005/07/06(水) 11:06:06 ID:PLDmNhiG
>>300と似てる問題かも知れないが、以前
Flets光-FreeBSD_BOX(IPFW+NAT)-Extreme
とか
Flets光-他社無線ルータ-Extreme
のようなルータ二段で、PowerBookもWinXPノートも問題なく
接続できたが、直接
Flets光-Extreme
でWAN側でPPPoEを動かすと、一旦つながるがすぐに接続できなくなる。
電波が弱くなってしまうようだ。
WAN側をDHCPで使うと問題ないので、故障というわけでなさそう。
ファームは最新になっている。
似たような症状の人いませんか。
327名称未設定:2005/07/08(金) 12:44:18 ID:iSbAHoj4
AirMac急行を使って接続すると、UDPの高いポート番号が開いたままになるのは仕様ですか?
328名称未設定:2005/07/10(日) 18:53:36 ID:MbRSt6cy
AirMacExpressアシスタントで設定をしているんですが、
途中でこんなエラーメッセージが出て、先に進めません。

>設定エラー:Ethernetブリッジを使用する
>Ethernetブリッジを使用する は“はい”または“いいえ”でなければなりません

それまでの設定の中でEthernetブリッジなんて言葉はどこにも出てないんで、
何をどうしたらいいのかさっぱり分かりませんです、ハイ。
どなたかエロイ人、助けて下さい。お願いします。

ちなみに当方の環境はこんなです。
PowerBook G4 12inch(10.3.3)1.33GHz メモリ768MB
AirMacExpressアシスタント Ver1.0
つなごうとしているのはQTNetのBBIQ(光)です。
329名称未設定:2005/07/10(日) 19:46:57 ID:LdTbzCyY
>>328
http://www.apple.com/jp/support/airmacexpress/index.html
ファームウェアをアップデートして AirMac ソフトウェアもアップデート
330名称未設定:2005/07/11(月) 05:50:39 ID:9fWefCM0
今度、iBookG4(AirMac)をもって海外(Hawaii)にいくのですが、
海外のホットスポットでも繋がるのでしょうか?
331名称未設定:2005/07/11(月) 10:42:55 ID:wAvrQG/s
最近AirMacの調子が悪いです。
機種はiBook G3 600 OS9.2.2 で、バッファローのアクセスポイントですが、
夜ibookの電源を切って翌朝(約7時間後に)電源を入れると、電波レベルはバリ4ぐらいで受信してるんですが、ブラウザーでは通信できないです。
コントロールバーのAirMacの所をクリックすると普通は0.5秒ぐらいでメニューが出ますが、おかしい時は2秒ぐらいかかります(探してるような感じ)。
TCP/IPのDHCP割り当ては問題なく割り当てられます。でもブラウザーでは通信できないのです。
一度アクセスポイントかAirMacの電波を切って少し放置すると直ります。
夜iBookを電源を切らずにスリープにして翌朝に復帰させた場合、問題は起きないです。
また、iBookを電源を切ってすぐに起動しても問題は起きないです。
iBookとアクセスポイントを電源を切って、両者をすぐに起動しても問題は起きないです。
翌朝起動時に、アクセスポイントを電源切りにして、iBook起動後アクセスポイントの電源を入れてもおかしくなります。

新鮮なOS9のシステムで翌朝起動してもおかしくなります。

ibook起動時に何か原因があるような気がするのですが、何をどうすれば直るのか分かりません。どうしたら直りますか?
(AirMacカードかな?)


ちなみにOS10.3.9で起動すると問題ありません。
332名称未設定:2005/07/11(月) 12:09:42 ID:f7owxilb
>>330
802.11b/g対応で暗号化なしかWEPかWPA-PSK/TKIPだったら繋がる
333名称未設定:2005/07/11(月) 20:01:26 ID:2xJlwP4o
>>331
おかしくなってる時のDHCPで割り当てられたIPアドレスは、
「169.254.x.x」になってないかい?
これだと、割り当てに失敗してるんだけど。

そうでなkれば、ブラウザに「http://17.254.0.91/」とIPアドレスを
直接入れたらどうなる?(ちなみ、これ↑はあぽーUSのサイト)
334名称未設定:2005/07/12(火) 16:06:27 ID:kDD3IwaP
CATVモデム--ケーブル線--Expressと言う流れで接続してます。
この場合、Express自体のコンセントのスイッチを切ってしまっても
問題ないでしょうか?モデムの方は切らないように言われてました。
Expressは常時電源を入れておく物なのでしょうか?
335名称未設定:2005/07/12(火) 16:19:45 ID:PZDNHbNw
>>334
問題ないですよー
ただExpressの電源を入れてから使えるようになるまで
1〜2分くらいかかりますんでそれだけ注意してね
336名称未設定:2005/07/12(火) 17:53:41 ID:kDD3IwaP
>>335
了解しました。
337331:2005/07/12(火) 19:32:52 ID:7nAd0wGR
>>333
IPは正常割り当てです(192.168....)。
でもバッファローの管理画面(192.168.0.1)も出ません。

しつこくやってたら一度だけこんなエラーが出ました。
予期せぬネットワークエラーが起きました。
AirMacドライバとの通信中にエラー(-3278)が起きました。

実はAirMacカードと言ってもバッファローのPCカードAirMacです。6ヶ月以上無問題だったのだが。
338333:2005/07/12(火) 20:22:22 ID:LeDlczh/
>>337
OS10.3.9で問題ないならハードウェアは正常。
ルータにアクセスできないなら、ソフトウェア上の問題に確定、でしょ。

OS9はちょっとうろ覚えだけど、TCP/IP(OpenTransportの何か、かも)や
AirMacの初期設定を捨てるのは、やってみた?
それでダメなら、システム=AirMacドライバ=OpenTransport(TCP/IP)=ブラウザ
の流れの中のどこか(1つあるいは複合して)壊れてる、と。
339名称未設定:2005/07/13(水) 11:02:30 ID:I3EzBleC
Mac OS X 10.4.2 Update

 多くのワイヤレスアクセスポイントでサポートされている WPA-PSK ネットワークの
AES 暗号化のサポートを追加。
 スリープ復帰後にワイヤレスネットワークとの通信時の信頼性を改善。
340名称未設定:2005/07/13(水) 11:45:38 ID:t9tV6Syh
>>284
>>339だってさ
341名称未設定:2005/07/14(木) 02:13:40 ID:zKaMdiL+
質問があります.
TiのPowerBook使ってるんですが,AirMac入れてます.
これで,11gのカードをAirMacのスロットに入るように加工して入れた場合,ちゃんと繋がるんでしょうか?
もし,繋がるなら,おすすめの加工用カードはどれでしょうか?
ググってもいまいちヒットしないので,もし,ご存知の方がいましたら,よろしくお願いします.
342名称未設定:2005/07/14(木) 04:01:54 ID:4bVrT3P/
>>341
AirMacのスロットはCardBus非対応なので、無理だった希ガス
343名称未設定:2005/07/15(金) 07:47:35 ID:UOul/VUE
4.2age
344名称未設定:2005/07/15(金) 15:32:06 ID:AMuI16R/
345名称未設定:2005/07/15(金) 15:53:23 ID:nmv+u/nR
AirMac Extreme ベースステーション の USB は
2.0 ? それとも 1.1 ?
346名称未設定:2005/07/15(金) 21:18:03 ID:bqaTtq6H
>>344
すげー
キチガイじゃ、ギギギ
347名称未設定:2005/07/15(金) 21:22:14 ID:M5WwopjE
>>345
1.1だった希ガス
348名称未設定:2005/07/16(土) 01:08:42 ID:B0+OWOTF
>344
わお!ありがとうございます.
このレベルならなんとかできるかも・・・

しかしこのHP,11gとして認識したのかどうかが不明ですね.
349名称未設定:2005/07/16(土) 05:10:52 ID:Xtjy+5OL
>>348
11gとして認識するも何もWLI-PCM-L11Gは11bのカードですよ。
350名称未設定:2005/07/16(土) 10:20:59 ID:6h9pmoEo
WLI-PCM-L11GPの方が簡単ですよ。
ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid120.html
351名称未設定:2005/07/16(土) 11:00:15 ID:A6Zab6ik
Airmac4.2が出て、ファームウェアを5.6にしてからPPPoEホストを探していますとかで全然つながらなくなったんだけど、同じようなひとはいますか?
352名称未設定:2005/07/16(土) 11:05:25 ID:52OOSjEY
ドライバ更新したらリンク速度が上がった気がス
353名称未設定:2005/07/16(土) 11:59:56 ID:iWemUGO7
>>351
俺も同じ目にあった。
ファームを戻して使っている。
354名称未設定:2005/07/16(土) 12:21:57 ID:3F28Lw+d
教えてください。
miniを使用してますがAirmacが入っていませんそこで


[ADSL]−有線−[AirMacExtreme]))無線))[AirMacExpress]−有線ー[mini]

Expressから有線でminiこれは可能でしょうか?
アップルのページには書いてないので無理ですかね。
                                        
355名称未設定:2005/07/16(土) 12:24:38 ID:A6Zab6ik
>>353
>>351です。やっぱりつながらないか。ありがとう。
ファームは5.5.1に戻した方が良さそう。
ちなみにAirMac Extreme(モデムポート無しモデル)
356333:2005/07/16(土) 12:42:03 ID:Ss8pZ8x9
>>354
Extreme と Express を WDS にすれば可能だよ。

ちなみに、このスレの >1-353 を読めば、何度も解説されてる。
一応、聞く前に一通り読むぐらいしましょうよ。
357名称未設定:2005/07/16(土) 12:42:07 ID:FlLXlz3r
>>354
出来るらしいよ、MacPeople 8月号の163ページに書いてあるよ
358名称未設定:2005/07/16(土) 12:45:20 ID:6JYQ4f1C
初代AirMacカードのファームを強制的に入れる事ってできないのかな?
359354:2005/07/16(土) 12:51:02 ID:3F28Lw+d
>>357
ありがとうございます、これから買いに行ってきます。
360353:2005/07/16(土) 15:40:20 ID:iWemUGO7
>>355
こちらはAirMac Express。ファームは、今回のアップデートで
V6.2になるが、これはNG.で、V6.0に戻したら復活した。

全くつながらなくなるので、致命的な不具合だと思うが、
だれもさわいでないのかね。ネットにつなげられないので、
書き込みもできないのか。
361名称未設定:2005/07/16(土) 15:46:32 ID:fins4Azx
うpデートしたら信号レベルが満タンになってむしろ気持ち悪い。
AirMacExpress。
362名称未設定:2005/07/16(土) 16:14:23 ID:r8sQic8i
>>360
アップルサポートページのファームウェアへのリンクが切れてるし、
これは罠としか思えなかった。

バージョン 6.1.1 が欲しい人は以下からどうぞ。

http://apple.speedera.net/download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/Mac_OS_X/downloads/061-1583.20041220.APEx6/AirPortExpressFW6.1.1.dmg
363名称未設定:2005/07/16(土) 17:48:05 ID:V8SEAWer
>>354
[ADSL]‐有線‐[AirMacExpress]))無線))[AirMacExpress]‐有線ー[mini]
でも可能だよ、ま、AirMacExtremeBSのほうがいろいろ潰しがきくけどね
364351:2005/07/16(土) 18:39:06 ID:A6Zab6ik
AirMac Extremeのファームを5.4に戻した。
サポートページの5.5.1(これは正常に使えていた)はダウンロードできなくなってるし、
問題の5.6はダウンロード用のページすら用意されていないね。
AirMac4.2を入れたから今でもファームを5.6にできますみたいなアラートが出てくる。
365名称未設定:2005/07/16(土) 19:23:05 ID:SgHnVor4
げーやっぱりそうか
ネットに繋げないから携帯から書いてるけど
どうしたらいいんだろ…
366351:2005/07/16(土) 19:34:59 ID:A6Zab6ik
>>365
フレッツだったらAirMacを使わずにモデムから直でインターネットにつなげばいいと思う。
367名称未設定:2005/07/16(土) 19:48:46 ID:SgHnVor4
あ、そうか
馬鹿か俺
やってみます
368名称未設定:2005/07/16(土) 22:55:33 ID:bhdxqVCw
今日 v5.6の問題で銀座のアップルストアに行ってきた。
ジーニアスがあれこれやってくれたが問題を解決するこことができず
結局 AirMacExtemeを交換してくれることになった、が、
代替え品が無く 今有線で接続… orz
369名称未設定:2005/07/17(日) 00:26:52 ID:FtNwf/NH
>>361
PBG4 & Extreme なんだけど、
アップデートしたら、うちもギンギンになった。

AirMac クライアントモニタでみると、転送レートが 50Mbps 超え。
前は一ケタだった希ガスのだが・・
370354:2005/07/17(日) 09:43:15 ID:QIvUeOPD
>>363
ご指導ありがとうございます。
将来性も考えてExtremeにしました。
371331:2005/07/17(日) 10:06:01 ID:6wEr2cEj
その後、カードを加熱して起動すると正常動作し、冷やすと異常になりました。ってことでカードが原因でした。
372えあちゅん:2005/07/17(日) 10:15:38 ID:MrKxoOTB
airmac4.2アップデート、全然問題なしオッケーでしたよ。
Extreme5.6、Express6.2ともに完全問題なしですよ。
ただWEPビーコン隠し(ESSIDビーコン)してる人の場合、今回は探索後再設定しないといけませんけど。
毎回のアップデートは、今までの設定を100%引き継がないときも「たまに」ありますので
どっかにローテク記録(紙とかに)しておくのは必須ですよ。
WEP隠し関係はみんな昔やって忘れてるだけじゃないかな!?

  
373えあちゅん:2005/07/17(日) 10:23:05 ID:MrKxoOTB
最近忘れられてるTipsをひとつ。
Airmacカード内蔵しているMACは、ソフトウェアでベースステーションになりますよ。
デスクトップ機など、常時設置しているMACを使ってネットワーク始発点に仕上げると、
アクセスポイントの節約になります。

 
374名称未設定:2005/07/17(日) 12:29:59 ID:5AAaeXxQ
airmac4.2アップデート問題有りでした。
PowerBookG4/500
OS10.3.9
メモリ768MB

BUFFALOのWIL-CB-G54を挿して
使っていましたが、
Powerランプが点滅して、
LINKランプが点灯してくれません。

元に戻したいけれども方法がわかりません・・・。
375えあちゅん:2005/07/17(日) 12:32:50 ID:MrKxoOTB
>>374
Airmacメニュー→「ネットワークを作成」から
WEPID、パスワードしても出てこない?
376374:2005/07/17(日) 13:26:55 ID:5AAaeXxQ
>>えあちゅんさん
おっしゃるとおり
既にあるネットワークについて
ネットワーク名・パスワードを入力したら、
「このネットワークは既にあります」
と出て×。

新しいネットワークを作成しても、
AirMacExpressが見えません。

現在は有線に繋いで書いています。
377えあちゅん:2005/07/17(日) 14:24:26 ID:MrKxoOTB
374さん
すません外出してますた。
うーん、受けカードはサード製でしたか…検証しようがないな
ソフトウェアアップデートした時点では、まだベースステーション書き直しは行ってないみたいですので、
ファーム不具合との関連性はうすいかと。
Link切れは、再起動(送り・受け本体とも。できれば再起動じゃなく、完全に電源オフってコールドブート)
してもまだ続いているのでしょうか?
同じ機材使用者の光臨を待つしかないかな〜

  
378名称未設定:2005/07/17(日) 14:24:43 ID:Fm0PFswi
>>376
AirMacExress電源抜いて刺し直してみたら?
379名称未設定:2005/07/17(日) 15:14:12 ID:MbZjsEuI
初めまして。
PowerBook G4を使っております。
今日、新たに親父がVAIOのデスクトップ型を購入してきて、
インターネット接続をどうするか困っています。
PB、VAIOの二つともをインターネットに接続するには、ルータというものが必要だと聞きました。
しかし、そのルータとやらを設置するのは、VAIOの方にUSBに刺す受信する為の装置を別途購入し、
PBの方には、何かカードの様なモノが入ってなければダメなそうなのですが。
それってAirMacカードの事なんでしょうか?
システムプロファイラでAirMacカードの項目をチェックしてみても何も出ないので、
自分のPBには装備されていないみたいですし…。
私が二つのマシンを無線インターネット接続するには、何が必要なのでしょうか??
380374:2005/07/17(日) 15:25:56 ID:5AAaeXxQ
>>えあちゅん
>>378
お二人のおっしゃるとおり、
PowerBookとAirMacExpressの電源を落として
しばらく置いてから電源を入れました。
結果は×。
「ネットワークは既に存在します」
と出ます。

AirMacExpressはV6.2
有線で繋げると、ちゃんと見えます。

うーん、AirMac4.2ってもとに戻せないんですかね?
その前までは問題なく動いていたのに。

381379:2005/07/17(日) 18:57:14 ID:hftLwYXB
とりあえず、coregaのCG-WLBARGP-U2というのを購入してきました。
モデムと繋いでみて、それをPBと有線で繋いでみて、設定に挑戦してるんですが…これがサッパリで。
LANとかWANとか。説明もMacに不親切で判らないよorz
助けて下さい!!
382名称未設定:2005/07/17(日) 19:12:15 ID:PVAMRbvI
>>381
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbargp-u2_tebiki_a.pdf
冷静に読み返してみて。
もっと環境書かないと分からないよ。
383えあちゅん:2005/07/17(日) 22:01:36 ID:MrKxoOTB
普通に有線Vaioでセットアップすりゃいいじゃん。その方が絶対吉。
その後、USBユニットはVaioにつけかえればいいのでは?
それともう一つ。
ADSLモデムにルーティング機能があったらオフらないと
2重になって不幸せな目にあうこと必至の予感

 
384?えあちゅん:2005/07/17(日) 22:06:10 ID:MrKxoOTB
>>379さん
てか、最終形、PBG4は有線運用なんでつか?
もし旧型のPBG4だったら旧型Airmacカードは入手困難かと。
いらぬ心配だったらすみませぬ。

 
385379:2005/07/17(日) 22:59:06 ID:hftLwYXB
>>381さん
すいません、お騒がせしました。
フレッツにしないとダメって書いてありました…。Dionはダメなんですね。Dion解約します。

>>383
とりあえずフレッツにしてからセッティングしようと思います。
VAIOには今日購入した無線系に付属してたUSB受信装置を付けるとして、
PBにはAirMacカードを購入しようと思うのですが、旧型とかあるんですね。。。
自分のPBが旧型か旧型で無いかってどうやって知る事出来ますかね??
PB12インチ、G4、購入した当時OS10.2.8でした。
386名称未設定:2005/07/17(日) 23:03:52 ID:vR9RQpvM
387えあちゅん:2005/07/17(日) 23:15:17 ID:MrKxoOTB
>>379さん
うーん、dionでも大丈夫な気がしますが……書いてあるんですよね
PBG4、10.2.8付属ってことですので機種判定検索使えば内蔵可能Airmacカードの新旧はわかると思います。
たぶん旧型ではないかと。間違ってたらすみません。

  
388名称未設定:2005/07/17(日) 23:35:04 ID:HLk2rIDq
>>379
PB12ならば現行のAirmacカードだから購入できるし
他社製のカードでも対応してんのを過去スレなどで調べて
買うのがベストだと思う。
それにしてもDion解約ですか…。
389379:2005/07/17(日) 23:47:06 ID:hftLwYXB
皆さん色々すいません、ありがとうございました。買ってきます。
390名称未設定:2005/07/18(月) 00:00:51 ID:vPIjw/Y3
>>385
>フレッツにしないとダメって書いてありました…。Dionはダメなんですね。Dion解約します。

その単細胞加減をまずはなんとかしろ。
391名称未設定:2005/07/18(月) 07:45:00 ID:Twrxmcgz
>>379さん、
現状、何がどうなっているのかちゃんと書いてください。
ADSLモデムの機種は?
PowerBookの機種は?
(アップルメニュー>このMacについて>詳しい情報>セールスオーダー番号)
ADSLモデムとPowerBookはどうやって接続?
買ってきたVAIOの機種は?
392名称未設定:2005/07/18(月) 07:47:08 ID:Twrxmcgz
>>385
>フレッツにしないとダメって書いてありました…。

どこに書いてあったんだ! どこに! もしかして釣りか?
393名称未設定:2005/07/18(月) 10:42:31 ID:E93gd+x3

メニューバーのAirMacに表示されるネットワーク一覧に
見慣れない"00D0B4D5E03"が出てきた。
AirMacExpress導入後あたりから表示されているので
その関係か?と適当に解釈してたんだけど、AirMacExpressを
外してもずっと表示されている事に気づいた。

これってなんなんでしょうか?
00D0B4D5E03 を選択してもちゃんとインターネットに接続で
きています。できりゃ目障りなんで消したいんですが。
394名称未設定:2005/07/18(月) 10:55:57 ID:tWsD4g0B
>>393
お隣さんの無線LANのMACアドレスっぽいね。
395名称未設定:2005/07/18(月) 10:57:25 ID:EYoZtYh5
ご近所の野良APだと思われ。
MACアドレスそのまんま名前にしてるのかな。
396名称未設定:2005/07/18(月) 10:58:56 ID:klObv/wO
>>393
回線とIPS 解約して、そっちに乗り換えw
397393:2005/07/18(月) 11:25:55 ID:n1FHOTOy
そーだったのか。。。
みなさんありがとう。

でもどこのご近所さんなんだろう
お隣とはかなり距離があるので上下階の方が怪しいけど。
なんとか相手に気づかせる方法は無いのかな?
398333:2005/07/18(月) 11:31:59 ID:2RKVc6ud
00-D0-B4って珍しすぃと思たら、
KATSUJIMA CO., LTD.
とか出てきた。
399351:2005/07/18(月) 12:12:01 ID:vPVTVTI4
>>386
おお。ありがとう。
400393:2005/07/18(月) 15:41:30 ID:n1FHOTOy
>>398
ええっと、それはどうやって調べるの?
401えあちゅん:2005/07/18(月) 15:44:56 ID:YQoKpome
くはぁ。
OCN規制解除された〜!
串通してるとカキコできない所ばっかりでもんもんとROMってますた。
ご近所電波ですが、自分に実害なければほっとくのが吉だと思うよ。
てか、もう乗れるかやってみた?(^^;)
特別なモニタリングしてない限り、乗ってるメンツは先方にはわかりません。


  
402名称未設定:2005/07/18(月) 15:50:52 ID:EYoZtYh5
403名称未設定:2005/07/18(月) 17:15:04 ID:JcI16Y9I
すいません。
Flat パネルの800iMacを使っています。
このMacでワイアレス接続したい場合、どうすればいいのでしょうか。
カード自体、売ってないようなので。
よろしくお願いします。
404名称未設定:2005/07/18(月) 17:31:35 ID:qixdnRM5
>カード自体、売ってないようなので。

中古はあたってみたのか?
オクは?
そういうところから始めて出直してこいヴォケ!
405名称未設定:2005/07/18(月) 17:33:13 ID:JcI16Y9I
わかりました。あふぉ
406374:2005/07/18(月) 19:10:40 ID:FVlILNjV
AirMac4.2アップデートで問題有りと書き込んだ者です。

その後、AirMacExpressとPowerBookG4の
電源OFFを何度か行い、
ベースステーションのファームウェアを
ダウングレードしたりして、
何故かうまく行きました。

結局何が原因だったのかよくわかりませんでしたが、
一応動いているので、安心です。

「えあちゅん」さん「378」さん、
ありがとうございました。
407えあちゅん:2005/07/18(月) 19:32:05 ID:YQoKpome
>>374さん
なんだかんだ乙でつ。
5.6は使えませんでしたか〜残念
ファームは5.5.1に戻して落着ですか?

  
408374:2005/07/18(月) 19:40:24 ID:FVlILNjV
>>えあちゅんさん
はい。ファームウェアは
>>386にあった5.5.1を落として使いました。

使えなくなるのが怖いので、
これ以上触れません。
連休中、ふてくされながらずいぶん時間を費やしてしまった。

なにはともあれ、ありがとうございました。
409名称未設定:2005/07/18(月) 22:07:38 ID:qoXWczdj
410名称未設定:2005/07/18(月) 23:10:48 ID:65jfxZxU
AirMac4.2をアップデートしてこんなことがあった事例として ....... 。
メニューバーのAirMacのアイコンの表示で電波の状況が分かるとの
レスが何かのスレであったので、そんなの前から分かるわいとクリックして
ふと「”インターネット接続”を開く」をクリックしたら「ネットワーク」欄に
「表示出来ません」とある。
もちろん信号レベルもゼロで何も反応していない。
ところがメニューバー上ではしっかりネットワークも認識しているし、ネットにも
普通に繋がる状態。揚げ句の果てに、「アプリケーション」フォルダーから
件の「インターネット接続」を開くと正常に作動してネットワークも普通に認識
している。それもアプリが二重に開いてメニューバーから起動した「インターネット接続」
のウィンドウと、「アプリケーション」フォルダーから起動したウィンドウが二つ存在している。
たまたま別件でアップルストアの天才バーの行く用事があったので(心斎橋/"15 のキーが
掃除中に外れたので付け直してもらった)、(実害が特にないので)ついでに聞くとあれこれ
(とても簡単に)見てもらった末に、「システムの裏の方で情報がうまく伝達されず、このような
状態になってるだけで、実害がなければシステムを入れ直さないと直りません」と言われた。

以上、アポーストア を批判して書いたのでなく、状況によってはこういう事例も起こりうると
言いたかっただけのことなので、誤解のないように。
ひょっとすると既出かもしれないけれど、まだ気づいていないだけで同じ事例に引っかかる人が
あれば実害はないのでご心配なく。
411名称未設定:2005/07/19(火) 17:55:35 ID:kdtE5UGl
いきなりですみません。
質問なのです。
初mac(ImacG5/20)+AirMacExpressを買いました。
問題なく設定等できたのですが、
AirMacExpressは、いきなりコンセントから抜いてしまってよいのでしょうか?
412名称未設定:2005/07/19(火) 17:57:15 ID:iEDgRfB9
>>411
スイッチ無いからね。それしかない。
ただし、短時間の間に抜いたり、差したりするのは止めた方がよい。
413名称未設定:2005/07/19(火) 17:58:21 ID:kdtE5UGl
>>412
わかりました。レスどうもありがとう。
414名称未設定:2005/07/19(火) 19:27:55 ID:UR1S5DUd
当方AirMacExpress使いなり。
おとといAirMac4.2にアップグレードしたら
そんだけで電波1本増えとるやんけ!感度強化?!
んで、きょう掃除しようと思って半年ぶりくらいに
AirMacExpressのコンセントを抜いて半日間放置して、
さっき再びコンセントに挿したら!なんと電波MAX!!!
web読み込み速い…データ転送速い…最高っす
415名称未設定:2005/07/19(火) 20:03:39 ID:dZjzM5oK
>>414
きっとExpressの中の妖精も暑さでバテてたの鴨w
416名称未設定:2005/07/19(火) 20:05:28 ID:UR1S5DUd
>>415
おそらくww
しかしAirMacExpressって何であんないつも熱いんだろ??
417別スレの人:2005/07/19(火) 20:46:04 ID:9IBbq1PK
>>386
(・∀・)イイ!!ビックサンクスやっと直ったす
418名称未設定:2005/07/20(水) 07:05:02 ID:xi9rOxP7
連休中にTigerにしてAir MAC4.2にアップデート
その後Air Mac エクストリームV5.6にアップデートできます
とメッセージがでたので、上げたらPPPOEが見つかりませんだと
有線にして、このスレみてたら他の方も同現象になっているんだね
アップルなにやってんだか
419名称未設定:2005/07/20(水) 08:18:56 ID:jqBrxTmv
>>418
オレのところのはAirMacベースステーションつかってない。
市販のワイヤレスLANだ。しかし同様の問題が起きる。
つまりV5.6ファームが問題ではなく、AirMac4.2そのものに問題がある。
AirMac4.1に書き戻すこともできず困っている。
420名称未設定:2005/07/20(水) 09:09:11 ID:UYAVTOKy
オレのところは問題起きてないんだが、UFO安定性ってか性能悪すぎ。。。
光なんで有線で繋いだマシンから800KくらいでFTPにアップロードしてると他の
無線マシンがまったくネットに繋がらなくなる。。。AirMac4.2で改善されるかと
思ったらぜんぜん変わらない。。。。
421名称未設定:2005/07/20(水) 09:21:26 ID:uG5t8kZe
その程度の負荷なら普通に繋がってるよ?
別のどっかが変なんじゃない?
422名称未設定:2005/07/20(水) 09:42:28 ID:QJMpW5pf
それにトップスピードじゃ、光と比べりゃ元々ボトルネックになっちまうわな
423名称未設定:2005/07/20(水) 10:14:53 ID:rJa6EIfB
うちも>>195と似たような状況で困っています。

ibook((( AirMac Express(白UFO)──ADSLモデム(ブリッジのみ)──iMac

という環境で、iMacとはケーブルで繋いでいます(カード未入手のため)
iBookはインターネットに接続できるのですが、iMacから繋ごうとすると
『AirMacカードがありません』とダイアログが出て、そこにある『接続』
ボタンを押すと、AirMacが強制終了されてしまいます。
同時にインターネットに繋ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
ibook:OS10.3.9
iMac:OS9.1
ADSLモデム:NTTのMN2
ファイル共有などもしたいので、よろしくお願いします。
424名称未設定:2005/07/20(水) 10:23:18 ID:SFN2H4it
ううう 無線LANつなげたんだが WINはつながるけど
マックのほうがどうしてもつながらない・・・・・無線にはつながるけども
外部と接続ができないもよう・・誰かたすけてください
425名称未設定:2005/07/20(水) 10:27:27 ID:+KrSFva4
無理です。
426名称未設定:2005/07/20(水) 10:38:37 ID:WnUa2nvp
>>424
あなたのような自分の環境も説明できない人のために設定業者というものが存在します。
427名称未設定:2005/07/20(水) 11:15:38 ID:iRcmY2vb
>>423
今ググってみたけど、MN?�ってそういった接続出来ないんじゃないの?
ちゃんと見てないんで間違えてるかもしれないけど、このモデムの一つの
ポートはIP電話用じゃあない?

それと、白UFOって書いてるけど、AirMacExpressは白Zippo
構図はひょっとしたらずれるかもしてないけど...

ADSLモデムー(ルータ)ー白Zippo)))))))iBook
        └iMac

ルータを買うのが一番安上がりだと思う。
それか、iMacにAirMacカードを入れるか(iMacが何かわからないけど、OS9.1なら旧カード?)、白Zippoをもう一つ買って

ADSLモデムー白Zippo)))))))iBook
           ))))))白ZippoーiMac
にするかですね。
428423:2005/07/20(水) 11:25:16 ID:rJa6EIfB
423です。
微妙に図が違っていたので、訂正します。
正)
ibook((( AMEBS(白UFO)──iMac      (──は有線)
          └──ADSLモデム(ルータ機能なし)
どうかお助けください…
429423:2005/07/20(水) 11:30:02 ID:rJa6EIfB
>>423
書いてる間に書き込みが_| ̄|◯
使用しているのはzippoでなく、UFOです。
UFOなら有線も無線も同時に接続できる(ルータ機能が付いている)と聞いたので
購入したのです。
やはり他にもルータを買わなければならないのでしょうか?
前に一度だけ両方繋がった時に、設定メモしておけば良かった…_| ̄|◯
(次ぎに繋いだ時にはもうiMacからは繋がらなかった)
こりゃ旧AirMacカードをなんとか入手するしかないですかねぇ…
(iMacは現カード非対応)
430423:2005/07/20(水) 11:30:57 ID:rJa6EIfB
>>423でなく>>427でした。
何度もスマソ。
431名称未設定:2005/07/20(水) 11:41:02 ID:uG5t8kZe
白UFOの意味わかってるのか?というか、AirMac Extremeと意地でも書かない理由は何?

AirMac Extremeはルータのしての機能があるから無線+有線の接続は可能。
432名称未設定:2005/07/20(水) 11:43:30 ID:uG5t8kZe
自爆した。
“ベースステーション”を足しといて。
433名称未設定:2005/07/20(水) 11:44:30 ID:n9/dbGtm
わかんねえけどiMacとUFOをいじくり回してレポート。
434名称未設定:2005/07/20(水) 11:48:39 ID:dD8oqiGm
>>423
ちょっと混乱してるのかな?
427さんに失礼だよ。
なぜ iMacの機種とOSを書かないの?
問題はここの設定だと思うが......。
435434:2005/07/20(水) 11:50:52 ID:dD8oqiGm
上にあったゴメン。
436423:2005/07/20(水) 12:01:49 ID:rJa6EIfB
整理してみました。

ibook((( AirMacExtremeBaseStation(白UFO)──iMac
            └──ADSLモデム(ルータ機能なし)

 ──:有線  (((:無線
という環境で、iMacとはケーブルで繋いでいます(旧カード未入手のため)
iBookはインターネットに接続できるのですが、iMacから繋ごうとすると
『AirMacカードがインストールされていません』とダイアログが出て、そこにある『接続』
ボタンを押すと、AirMacが強制終了されてしまいます。
モデムにルータ機能がない為、『IP割り当てを外す』にチェックをいれる事が出来ません。
この二台を、同時にインターネットに繋ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
環境
 ibook(現行モデル):OS10.3.9
 iMac(DV400SEグラファイト):OS9.1
 ADSLモデム:NTTのMN2
 AirMacExtremeBaseStation:現行モデル(白UFO)
 
図をコピペで住ませたせいにより、混乱を招いてすみませんでしたorz
よろしくお願いします。
437名称未設定:2005/07/20(水) 12:10:38 ID:iRcmY2vb
>>436
使用してる機器はわかった。
次はAirMac管理ユーティリティの全設定と各Macのネットワーク設定を
全て書きたまえ。
438436:2005/07/20(水) 12:50:08 ID:JwCywYMq
>>437
AirMac管理ユーティリティの全設定です

 ベースステーション(AppleBaseStation V5.6)
   名前:Base Station 8b1c0d
   Ethernet(WAN):00:0d:93:25:e5:a5
   Ethernet(LAN):00:0d:93:25:e5:a4
 AirMacネットワーク
   非公開ネットワークを作成しない:チェックなし
   ワイヤレスセキュリティ:使用しない
   チャンネル:10
   モード:802.11b/g互換
インターネット
 接続方法:Ethernet経由のPPP(PPPoE)
 PPPoEの設定:アカウント記入済み
   常時接続したままにする:チェック有
 WAN Ethernetポート:自動(デフォ)
 PPPoEを使用したTCP/IPの設定
   IPアドレス:222.12.137.110
   サブネットマスク:255.255.0.0
   ルータアドレス:211.18.15.103
   DNSサーバ:空白
   ドメイン名:空白
ネットワーク
 IPアドレスを割り当てる:チェック有
   →単一のIPアドレスを共有する(10.0.1.1アドレスを使用)
 PPPダイアルインを使用する:チェックなし
ポートマッピング、アクセス制御、WDS
 →全て空白

続きます。
439436:2005/07/20(水) 12:51:45 ID:JwCywYMq
各Macのネットワーク設定
iBook
 AirMac:自動
 TCP/IP
  IPv4を設定:DHCPサーバを参照
  IPアドレス:10.0.1.2
  サブネットマスク:255.255.255.0
  ルータ:10.0.1.1
  DNSサーバ:空白
 AppleTalk、プロキシ未使用

iMac
 TCP/IP
  経由先:PPP
  設定方法:PPPサーバを参照

以上です。不明や必要な点などがありましたら言ってください。
440名称未設定:2005/07/20(水) 13:15:03 ID:iRcmY2vb
>>439
全部晒せとは言ったけど、普通は>>438のIPアドレスは隠すやろ...

何故iMacの設定がPPP?
DHCPサーバを参照したれや!
441名称未設定:2005/07/20(水) 13:20:37 ID:iRcmY2vb
あ、それと>>438でAppleBaseStation V5.6ってあるけど、
お前は一寸上の>>351,386,417は見てないんか?
442名称未設定:2005/07/20(水) 13:22:09 ID:n9/dbGtm
PPP
いままでモデムと1vs1でつないでたのかな。。。

iMacもルーター経由になるんだから、PPPはいらないよ。
無線か有線の違いは有るけどiBookと同じような感じでいい。

もちろんDHCP参照。

>>440のいう通り。
443名称未設定:2005/07/20(水) 13:24:54 ID:iRcmY2vb
もう一つ、>>438>>439のサブネットマスクが違うのは何故?
444名称未設定:2005/07/20(水) 13:47:04 ID:uG5t8kZe
>439
念のため確認だけど、上記の設定でiBookはインターネット可能なのな?
だったら、
iMac側をDHCP参照に設定すれ
参考DION 設定 http://www.dion.ne.jp/support/internet/bb/ip_adsl/mac/nw/index.html
あと、iMacに接続ツールがインストールされていたら勝手にPPP接続しようとするので
接続ツールは削除する。
445名称未設定:2005/07/20(水) 14:05:21 ID:uG5t8kZe
最近短気でいかん。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-mn2/
を見るとMN2はDHCPサーバーを持っているので、BS側と DHCPかぶることになってしまう。


それとMN2の取扱説明書にOS9の説明もちゃんと書いてある件についてはどうよ。
446名称未設定:2005/07/20(水) 14:20:08 ID:n9/dbGtm
説明。UFOをパソコンだと思ってください。
UFOにモデムをつなぎます。
これはインターネットにつなぐ為です。
UFOは自分がつないだインターネットをみんなに分けてあげる機能が有ります。
これがルーターです。
じぶんにぶら下がるいろんなパソコンを番号で監理します。
DHCPサーバー は番号を振り分けるとかそんな感じの機能です。
DHCPサーバー機能が二つあると、仲の悪い先生が二人いる幼稚園になってしまうので。
先生を一人にしてください。
マニュアルを見て、どちらかのDHCPを殺してください。
殺っちまってください。
447436:2005/07/20(水) 14:53:15 ID:JwCywYMq
>>440
必要かなと思って晒しました_| ̄|◯
>>441,444
ibookからはインターネットへ接続できています。
フレッツ接続ツール使用してました。→アンインスコしました。
もう強制的にPPPにはならないと思います。

…そして、接続できました! ありがとうございました!
しかし、>>446の言うようなDHCPサーバの殺し方がわかりません!
モデムの方は設定できない(設定画面に繋がらない)ので、AMEBSの方を殺したいのですが
どこから殺せばいいのですか?
448名称未設定:2005/07/20(水) 15:51:56 ID:iRcmY2vb
>>447
ADSLモデムに何故設定できない?
iMacでも設定できんのか?

あまり詳しくはないが、UFO側で
>>438
ネットワーク
 IPアドレスを割り当てる:チェック有
   →単一のIPアドレスを共有する(10.0.1.1アドレスを使用)
この()内はプルダウンでルータアドレスの値と同じ様な値を選択出来る
と思うので、それを選んでおけばいいと思う。
↑これでいいかどうかは自信無し...

449名称未設定:2005/07/20(水) 15:52:40 ID:uG5t8kZe
DHCPの切り方はまずマニュアルを読んでくれ。
あと、今の設定のままだと
>ワイヤレスセキュリティ:使用しない
だから、無線が近所に全解放されてるからWEPなりを設定しる。
450名称未設定:2005/07/20(水) 16:03:14 ID:TCzET1E+
既出ならすみません。
Expressだと何も問題なく利用できるのですが、
白ZIPPOに替えて使うと電波の受信も不安定に
なり、また受信レベル最大でもリンクが落ちた
り、まともにインターネットができない状態に
なります。
これは、以前のAirportにあったコンデンサ問題
と同様の原因なのでしょうか?
451436:2005/07/20(水) 16:19:18 ID:JwCywYMq
>>448
ADSLモデムの設定を変更するには、ブラウザで『http://192.168.1.1/』に
繋がなければならないんですが、これがiBookからもiMacからも繋がらないんですよ…
PC──モデム──モジュラージャックと直繋ぎしてもダメでした。
UFO側でDHCPを切るには、『IPアドレスを割り当てる』にあるチェックを
外さなけばならないようです。(でもそうするとルーター切られるので繋がらないw)

>>449
サンクスです! 今まで野良IP流してたのか_| ̄|◯
452名称未設定:2005/07/20(水) 16:29:40 ID:uG5t8kZe
>450
違うとおもう。
可能性は
1:設定が違う。
2:混信または設置場所による外的環境の違い
3:AirMac4.2がらみ

>448
今回の場合MN2がNATを持ってないので、BS側のNATが必要。なのでBSのDHCPを切るのはどう?

>451
MacのIPアドレスを192.168.1.2 / 255.255.255.0(手入力)にしてみ。
default gateway 192.168.1.1
、、、っていうか、たのむからマニュアル読んで、、、
453名称未設定:2005/07/20(水) 16:31:03 ID:uG5t8kZe
また忘れた。
>>450
AirMac Express っていわゆる白ZIPPOなんだけど。
AirMacExtremeの間違いだよね?
454名称未設定:2005/07/20(水) 16:33:15 ID:iRcmY2vb
>>451
上で晒したIPアドレスで繋がらんか?
それかADSLモデムをリセットしてみ?

>UFO側でDHCPを切るには、『IPアドレスを割り当てる』にあるチェックを
>外さなけばならないようです。(でもそうするとルーター切られるので繋が>らないw)
いや、これは知ってるんやけど、>>448でもいいんかなーと思って書いたんよ
455名称未設定:2005/07/20(水) 16:36:58 ID:iRcmY2vb
カキコしてる間にレスが...

>>452
BSのDHCPは単体で切れる?
456名称未設定:2005/07/20(水) 16:43:31 ID:uG5t8kZe
>455
Expressでは単独では切れない。
Extremeは記憶に自信なし。切れないハズ。


半端な記憶で答えててゴメンヨ
457名称未設定:2005/07/20(水) 16:51:58 ID:TCzET1E+
皆さん、レスサンクスです。

>>453
すみません。
白ZIPPOはOKで、UFOが駄目な状態です。

>>452
1:設定は同じ。
2:環境も同一。当然、電波の具合は刻々とかわり
  ますが、数日使ってみての結果です。
3:AirMac4.1以前から発生してます。

有線で接続する環境が欲しかったのでUFOに動いて
もらいたかったのですが、保証も切れてるのでこの
ままさよならしようと思います。
あとで一応バラしてみます。

ありがとうございました。
458名称未設定:2005/07/20(水) 16:52:28 ID:uG5t8kZe
>>450
補足
「AirMac Extreme Base Station」は、内部にMac側と同じ「AirMac Extremeカード」
が入っている構造なので、問題の電解コンデンサ自体入ってません。
459名称未設定:2005/07/20(水) 17:04:12 ID:iRcmY2vb
ようわからんけど、通常>>438に書かれてる様なルータアドレス:211.18.15.103
を割り当てるんかなぁ
460名称未設定:2005/07/20(水) 17:22:13 ID:D10PMb+A
今までADSLを使っていたんですけど、
新Mac購入を機会に白Zippoで無線にしてついでに光の契約に変更してみる予定なんですが
白Zippoは光ファイバー対応してますよね?
全くわからなくて…。
461名称未設定:2005/07/20(水) 17:28:04 ID:biyKvFRu
>>460
ADSLも光もネットワークの口はEthernetで出てるから
白ジッポはどちらでも使えますよ。
462名称未設定:2005/07/20(水) 19:18:50 ID:Vaz6vgGW
なんかファームウェア4.2いれたら
めっちゃ感度良くなったんだけど、なんで?
今までは、アイコンの縞が全部埋まるって事なかったんだけど
これってファームウェア4.2の恩恵ですか?
463名称未設定:2005/07/20(水) 19:29:31 ID:uctmaG+Z
うちもファームウェア4.2にしたらアンテナばり4。今まで2〜3だったのに。
ちなみにアルミPowerBook+白Zippo
464名称未設定:2005/07/20(水) 19:46:26 ID:Vaz6vgGW
俺はiBook 1GHz/12inch+白Zippo

今までは、アンテナ3で、角度変えると一瞬4
今では5本で、安定してる。
465名称未設定:2005/07/20(水) 20:08:39 ID:dJqRXWde
G4AGP 1.2GHz/WLI2-PCI-G54S(流用)+白Zippo

4.2にしたら同じくレベル最高状態。
466名称未設定:2005/07/20(水) 23:32:10 ID:R4a6pH65
うちも4本立つこと多くなったけど、スループットは変わらない希ガス。
見た目重視で少し多めに立つようにしてあるだけたったりしてw
467名称未設定:2005/07/21(木) 19:43:13 ID:3ruYKPKP
無線LANって個人情報を周囲に撒き散らしているようなもんだね。
何処まで電波が届くか分からない。
感度が良いアンテナを使えば可也遠くからでも盗読可能。
468名称未設定:2005/07/22(金) 00:42:52 ID:jilVuirw
いまさら何を言ってるのかね君は。
469名称未設定:2005/07/23(土) 00:47:08 ID:JwC2jcIP
>>467
暗号化をかけていない通信を傍受することは法律に違反しませんが?

WPA以上の通信暗号化
MACアドレス制限
SSIDステルス
マンションの人は送信出力を調整

もちろんベースステーション名は、メーカー名を
特定できないものに変更

これでもコワイという人は、おとなしく有線しててください。
もっとも、LAN内でも snifferされる可能性は0じゃないし

流出して困るデータは、そもそもデジタル化しないほうがいいだけ
の話しだわさ。
470名称未設定:2005/07/23(土) 22:01:03 ID:LMW7yink
すんませんAirMac 4.2 ソフトウェアで質問です。

AirMac Extreme環境でアップデートしてWPA2に変更したんですが
これで実質通信内容は解読不可ってことですかね?
AESってまだ解読不可の暗号技術ですよね?
471名称未設定:2005/07/24(日) 00:30:58 ID:C0iycM7s
467みたいなスーパークラッカーめったにいないってw
解読されて困るようなことは糸電話に汁
472名称未設定:2005/07/24(日) 01:57:17 ID:08kTbzpa
>>471
レスサンクスです
>>467みたいな特A級のスーパーハカーはどうでもいいんですが
WEPはとっくに解読されてますよね。
で、これまでWPAパーソナルで使っててそれでも銀行関係は糸電話でやっていたのですが
めんどくさいっちゃーめんどくさいので・・・
AESを導入したWPA2なら現在実質問題ないかと。
AES128とかだったらスパコンでも解読不可ですよね?
473名称未設定:2005/07/25(月) 03:44:20 ID:4IJCxzDq
>>472
藻前がどれだけ大切な情報を扱ってるかは知らんが、
そこまで気になるなら有線にしとけ
474名称未設定:2005/07/25(月) 20:22:42 ID:7hMgtDxv
リンクシスのWMP54GS-JP
AirMac4.2アップデートで、繋がらなくなってしまった・・・

BSはNECのWR6600H

デバイス的にはAirMacとして認識してくれているのだけど
どうにも接続できんし、電波すら拾ってくれない
暗号化ナシでもダメだよ・・・
475名称未設定:2005/07/25(月) 21:03:54 ID:+kUFK/eo
無線LANって個人情報を周囲に撒き散らしているようなもんだね。
何処まで電波が届くか分からない。
感度が良いアンテナを使えば可也遠くからでも盗読可能。
476名称未設定:2005/07/25(月) 21:09:57 ID:xt7cEtHV
なんとためのセキュリティーだか知ってる?
477名称未設定:2005/07/25(月) 21:11:49 ID:pJ8QZQJ6
>>476
それコピペよ
478名称未設定:2005/07/25(月) 22:57:54 ID:XbhO/aew
>>475
例えばアンテナを立てれば見聞きできるラジオやテレビを盗聴/盗読と言うか?
479名称未設定:2005/07/25(月) 23:55:09 ID:a0UnWjXL
v5.6にしたせいか、VPNがつながらなくなってしまった…
どうやって前のバージョンに戻せばいいか、教えてください。
480名称未設定:2005/07/26(火) 00:13:10 ID:UsL6/4wi
v5.4にはできたんですが、VPNはつながりませんでした…
なんなんだろうなぁ…
481名称未設定:2005/07/26(火) 09:46:55 ID:vxiQoA7s
コンポに繋いだ白ジッポーにiTunesから音楽を飛ばしてるんですが、音量を最大にしても聞こえるかどうかって位の音量で、しかも突然「バリバリバリバリ」というようなノイズがスピーカーから大音量で…
コンポ・白ジッポー間のケーブルを繋ぎ直しても変わらずでした。
このような症状がでた方いらっしゃいませんか?
482名称未設定:2005/07/26(火) 09:55:57 ID:XuWt3dW1
>>481
コンポが壊れてるとか、ケーブルが断線してるとか。
ケーブルの種類とか接続方法とか詳しく。
483481:2005/07/26(火) 10:08:27 ID:vxiQoA7s
>>482
早速レスありがとうございます。

コンポと白ジッポーは赤・白のケーブルで繋いでいます。赤・白ケーブルが悪くなったのかと思い新しい赤・白ケーブルを買って繋いだんですが、変わらずでした…
次にコンポが壊れてるのかと思い、白ジッポを繋いでいるコンポの赤・白ケーブル差し込み口にDVDプレイヤーを繋げてみたら、正常な音量で音が流れてきました。

こんな感じです。
よろしくお願いします
484名称未設定:2005/07/26(火) 10:13:31 ID:eIYLK7I9
>>483
そりゃ白じっぽが壊れてるんだから修理に出すか交換するかでないかい
485481:2005/07/26(火) 10:20:46 ID:vxiQoA7s
>>484
やはり故障ですか…
ありがとうございました

台風来る前に電機屋行ってきます…
486名称未設定:2005/07/27(水) 02:21:53 ID:iGl5WSyJ
白zippo家にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
自分のパワブクの設定は問題なくすんなり行ったのだけど、
何故かかあちゃんの窓ノートはzippoの電波を受信してくれず・・・orz
無線LANカード、バッファロのWi-Fi規格の802.11g/bのやつなのに、、、
ドザお断りでつか・・? (#`Д´)y━・)´Д`)
ちなみに今までバッファロのエアーステーションではちゃんと接続出来てたんだけどなぁ。。。
487名称未設定:2005/07/27(水) 03:30:50 ID:x2lhri6Z
>>474
自分もアップデートしたとたん、同じ現象になってしまいました。

仕方なく急遽有線でつないで同じようなこと起きてないか確認するため、ここ見つけました。
488名称未設定:2005/07/27(水) 04:53:43 ID:1fYjQwjK
>>487
自分でもまだ試せてないんだけど、
AirMac関連を含むネットワーク周り全ての初期設定を
捨てると直るという噂が

当然、有線含めて全部、設定やり直しになると思いますが・・・

もし、それでも認識しないとかなりの徒労感だよね。
自分で試してないので、無責任でゴメン
489名称未設定:2005/07/27(水) 07:28:02 ID:zJgoVgmj
490486:2005/07/27(水) 15:07:36 ID:iGl5WSyJ
>>489
ワイヤレスネットワーク自体を検出してくれないのです・・・orz
491名称未設定:2005/07/27(水) 16:56:58 ID:zB0Rete4
>>486
よくわからないけど、ワイヤレスゼロ構成うんぬんでは…
コンパネ→管理ツール→サービス→ワイヤレスゼロコンフィギュレーション→全般→サービスの状態→開始
とかはしました?
私の場合は、この手順で検出できました
492名称未設定:2005/07/27(水) 17:06:05 ID:pC4PEoKj
いいかげん新製品出せよ、あぽー
493名称未設定:2005/07/27(水) 20:09:41 ID:rb7tTFeN
AirTunesでアナログ接続してんだけど、曲によって左 or 右チャンネルの音が小さくなってしまうのは仕様ですか?
494名称未設定:2005/07/27(水) 23:17:05 ID:zOJTexFK
AirTunesを本日導入したんですが、
ワイヤレスネットワークを有効にして白ジッポに音を飛ばすと、
ローカルネットワークが役に立たなくなりインターネットが出来なくなります
ワイヤレスネットワークを無効にするとまたネットに繋がります
両立する方法は無いのでしょうか・・・?
495名称未設定:2005/07/27(水) 23:55:11 ID:bU4BayXQ
>>494
両立できてるけど?
どこか設定がおかしいんじゃない。
496名称未設定:2005/07/28(木) 00:06:12 ID:Z8rj915r
普通に両立できるよな。
知識が無いうちは管理ツールでいじるより、設定アシスタントに従ったほうが良いゾ。
497名称未設定:2005/07/28(木) 00:52:31 ID:16DY6wKU
>>495-496
アシスタントに従って設定したんですが・・・
設定していくと、最後にインターネットとiTunesとプリンタの絵が出て、
クリックすると各々の説明のようなものが出るという段階があるんですが、
そこでインターネットのマークをクリックすると、AirMacのページに飛ぶんです
その時点ですでにクリックしてもつながらないという状態です
iTunesは問題なく、スピーカーから音が流れるんですが・・・
ワイヤレスネットワークを切るとすぐにネットに繋がるようになるんです
接続のプロパティを見たら、ワイヤレスに繋げている状態では、
ローカルは受信も送信もストップしていました
498497:2005/07/28(木) 01:11:57 ID:16DY6wKU
自己解決しました
インターネットのケーブルとオーディオへのケーブルを2つ白ジッポに入れたら
両立できました。オーディオのみで使おうとしていたのが良くなかったようです
お騒がせしてすいませんでした。失礼します
499名称未設定:2005/07/28(木) 02:00:28 ID:Z8rj915r
オーディオのみでも使える筈なんだがなぁ
500481:2005/07/28(木) 03:23:51 ID:kCoCmysE
一年保証期間内だったため白ジッポを交換してもらいました。
さきほど設置したら購入当初と同じように綺麗に音楽が流れてきました。
どうもありがとうございました。
501名称未設定:2005/07/28(木) 05:15:19 ID:sk24CViH
すみません、質問させてください。
今、我が家の環境ではCATVで

[モデム]━━[ルーター]━━[Mac1],[Mac2],[Win2]

となってるんですが、これにiBookを無線で繋ぎたい場合、

[モデム]━━[ルーター]━━[白ジッポ][Mac1],[Mac2],[Win2]
                     ┗━)))[iBook]
にすれば良いのでしょうか?
それともUFOが必要なのでしょうか。
502名称未設定:2005/07/28(木) 05:36:47 ID:mM+JnVxk
>>501
ジッポはルーターに直付けして、ブリッジとして設定して下さい。
503501:2005/07/28(木) 15:42:04 ID:sk24CViH
>>502
ありがとです。

ジッポでいけるんですね、良かった。
え、んじゃ、UFOを使うメリットってなんなんでしょう?
504名称未設定:2005/07/28(木) 16:23:42 ID:eEij8W81
>>503
UFOなら
[モデム]━━[UFO]━━[HUB]━━[Mac1],[Mac2],[Win2]
         ┗━)))[iBook]
505名称未設定:2005/07/28(木) 17:25:18 ID:aq3PfmlR
今あるルータに空きがあるみたいだし、
わざわざ値段も高いUFOにするメリットは特にないんじゃね?
506名称未設定:2005/07/28(木) 18:21:44 ID:16DY6wKU
質問なんですが、これって出来ますか

[モデム]━━[白ジッポ]━━)))[Win1],
             ┗━)))[Win2]
507名称未設定:2005/07/28(木) 19:44:54 ID:d566E3no
むう。地味に良スレですね。
508名称未設定:2005/07/28(木) 23:45:30 ID:Hn42YJ9w
ざっとスレを読んで、大丈夫だと思うんですが教えてください。

光-NTTのなんか-バッファローの無線の
と姉が構築した環境があって、無防備にWINがつながっていますが
Airmacカード付のimacG5を買ってきたら
無防備でならすぐつながりますよね?
乗り換える背中を押してください…
509名称未設定:2005/07/28(木) 23:49:00 ID:LI+caMs8
はいはい
510名称未設定:2005/07/28(木) 23:53:28 ID:hNfqW/XY
つながるよー。
「無防備」って表現、おもろいな。
511名称未設定:2005/07/29(金) 00:01:03 ID:S5P4ciu1
>>508
隣に引っ越したい。

iMacスレ読んだ? 時間あったら少し読んでみたら。
と、引き戻してみる。
512名称未設定:2005/07/29(金) 00:37:18 ID:+cvNg6qt
すみません、初心者質問スレから来ました
当方MacはMacOSXのtigerです(AirMacカードは最新のものです)
当方Airmac Expressでつないでいるのですが
友人とiChatで音声チャットをしようとすると
「会議を維持するための帯域幅が足りません」とでます
LANケーブルをじかに繋いでるときは問題なかったのですが、、
iChatの設定で帯域幅制限はなしになってます
解決するにはどうすればよいでしょうか?
513名称未設定:2005/07/29(金) 01:22:15 ID:SItF8lpU
>510>511
回答いただきありがとうございます。

ああっ引き戻された!imacは…miniと悩んでいるのですが、
miniの方が安心なんですかね…?うーんうーん
514名称未設定:2005/07/29(金) 01:41:20 ID:8dlUMKCQ
>>512
なんでこっち来んのさ( ´Д`)
向こう回答来てるよ?

帯域制限は無しじゃだめじゃね?
制限なんだしさ。100Kbpsぐらいにしてみれば?
直るかどうかわからんけど。
515名称未設定:2005/07/29(金) 09:25:10 ID:gkMNR8WD
>>501
iBookを無線で繋ぎたいだけだったら白ジッポより
ルータと同じメーカーの無線アクセスポイントのほうがいいのでは
[モデム]━━[ルーター]━━[Mac1],[Mac2],[Win2],[無線アクセスポイント])))電波)))[iBook]
516名称未設定:2005/07/29(金) 09:29:26 ID:gkMNR8WD
>>506
Win1もWin2も無線で繋ぐって意味かな?
そのWin機に無線機能が付いていれば出来ますよ

>>512
無線で繋げば速度(通信容量)は半分になる
暗号化をかければさらに半分になる
有線で速度(通信容量)ギリギリだったのでは?
517512:2005/07/29(金) 11:00:57 ID:bC/dHsV/
>>514
すいません、アチラのスレで誘導していただいたので来てしまいました
>>516
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
こちらでAirMac接続状態で速度をはかったところ11.33Mbpsでした
これでは足りませんか?暗号化はしてないのですが、、、、
518名称未設定:2005/07/29(金) 11:05:58 ID:XuJq+WZd
AirMac Express ベースステーション with AirTunesを、
これから買いに行こうと思ってるのですが

現在、インテルR PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション (802.11b/g デュアルモード)
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/prowireless.htm
という物を内蔵したWinノートを使ってます。

これは、802.11bまたは802.11g共に使え、Wi-Fi対応してるので、
プリンタ共有、AirTunes共に問題なく使えるという認識で良いのでしょうか?

519名称未設定:2005/07/29(金) 12:30:45 ID:d02x6HTp
>>518
問題なく使えるはず、としか言えませんが
これインストールしてくださいね
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bonjourforwindows.html
520名称未設定:2005/07/29(金) 20:14:06 ID:GlB2Wr3J
Aria extreme PCIカードってAIR MAC Extremeと同じぐらい速度出るんだろうか?
使った事がある人いたら教えてもらえませんか。

▼Sonnet Aria extreme - WiFi (802.11g)
http://www.sonnettech.com/product/aria_pci.html


ちなみにG4 MDD 1G Dualで10.3.9でつ。
521名称未設定:2005/07/29(金) 22:44:43 ID:kOQVNx7p
Airmac extreme がthinkpadのT41につながりませんどなたか原因を教えてくださいませんか。
522名称未設定:2005/07/29(金) 23:31:28 ID:3TBUQda9
MacOS X 10.4.2でWPA-PSKのAESでAirMacじゃないAPに繋がった人いる?
523名称未設定:2005/07/30(土) 07:51:23 ID:LHfkBu3w
524名称未設定:2005/07/30(土) 14:03:59 ID:HCsewgyp
>>522
ウチはダメだった。このために10.3.9から10.4.2にしたのにorz
525名称未設定:2005/07/31(日) 03:10:09 ID:aax5xLSE
教えて下さい。

AirMac標準装備のiBookを買いました。
ネットの線にも繋いでないのに
インターネットが閲覧できます。
これは同アパート内の住民の電波を拾ってるんでしょうか?
526名称未設定:2005/07/31(日) 03:32:05 ID:mOsldGNr
>>525
はい
527名称未設定:2005/07/31(日) 05:07:39 ID:aax5xLSE
>>526
すごく不条理な気がするのですが
何か支障はきますか?

バレたら訴えられるとか
528名称未設定:2005/07/31(日) 05:31:29 ID:kyr6QpSj
日本の現行の法律では犯罪にはならないと言われています。でも
民事で訴えられてただ乗り分を請求される可能性はあるでしょうね。

それよりも、まず「電波の拾い食いは危険だ」ということを認識して
下さい。たとえばメーラーでPOPアカウントへアクセスするとき、
ユーザーのID/Passはインターネット上を平文で流れています。
こうしたプライバシーに関わる重要なパケットストリームを自動的に
キャプチャしてロギングするソフトも一般に出回っています。
529名称未設定:2005/07/31(日) 05:35:43 ID:aax5xLSE
>>528
ありがとうございます。
勉強になりました。

530名称未設定:2005/07/31(日) 14:50:14 ID:tkpGXZge
windowsなのですが、質問させてください。

今までメルコの無線アクセスポイント(ブリッジタイプ)で
air mac expressを使用してオーディオにつないで、
使用していました。

引越しを行い、無線アクセスポイントは置いてきたので、
有線で
ADSLモデム ⇒ HUB ⇒ PC
⇒ Air Mac Exp ⇒ Audio
とつないだのですが、
橙の点滅で全然ネットワーク上に出ませんし、
ベースステーションセレクタでも認識できませんでした。

設定等は全くいじっていないのですが、
どうしたら使用できるようになりますでしょうか?
531名称未設定:2005/07/31(日) 16:24:09 ID:jXip12/y
とりあえずチンポをいじれ
532名称未設定:2005/07/31(日) 19:18:38 ID:tkpGXZge
自分でいじるのもなんなので、
彼女に咥えてもらいましたが、
気持ちよくなっただけで変わりませんでした。

お返しのほうが時間がかかりました・・・
533名称未設定:2005/07/31(日) 19:34:29 ID:ee6kM7j6
オモロイ
534名称未設定:2005/07/31(日) 19:36:22 ID:TjAtSM3Q
>>530
PCを有線で繋がずに、Express経由でネット接続するんじゃダメなの?

シャワー浴びたら試してみてくれ。
535名称未設定:2005/07/31(日) 21:40:38 ID:M7E3S/eR
引越しを行い、無線アクセスポイントは置いてきたので、
536名称未設定:2005/07/31(日) 21:44:09 ID:zszsVmwc
家はWinの無線LAN環境で、airmacカード搭載のminiを
買ってきて、さあ繋ごうとしたのですが
どーにも「パスワードが違います」と言われ。
バッファローの設定用紙を見たところ、暗号化方式「TKIP」の所に
それらしきパスワードがあり、入力!
えーなんでダメなのーとなりました。
これって、Winの方から付属のCDを使って
親機のパスワードを変更するしかないんでしょうか?
よろしくお願いします。
537名称未設定:2005/07/31(日) 23:34:08 ID:HVW2oL0g
>>530
ADSLモデムはルータ機能内蔵?
ルータ機能なかったらPCとExpressの同時接続は出来ないような

>>536
>>164
538名称未設定:2005/07/31(日) 23:44:38 ID:HVW2oL0g
>>535
Expressは無線アクセスポイントにもなるんですが

ADSLモデム ー AirMacExpress )))電波))) PC(無線カード付き)
          |
        オーディオ

これでいけると思うよ
ADSLモデムがルータ機能内蔵だったら
ExpressのほうはAirMac管理ユーティリティの
ネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてね

無線接続は速度が落ちるからイヤだったら

ADSLモデム ー ルータ ー PC
         |
      AirMacExpress
         |
       オーディオ

ADSLモデムがルータ機能内蔵だったらルータの代わりにハブを使うけど
どっちにしてもExpressのほうはAirMac管理ユーティリティの
ネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにして
ミュージックタブで「Etnernetポート経由のAirTunesを有効にする」をオン
でいいんじゃないかな試したことないけど
539536:2005/08/01(月) 00:34:19 ID:WnYsmSoy
>537
誘導ありがとうございます。>>164の逆なんですね。(実行)
…TKIPと対応しているらしいWEPパーソナルというものが
無いときはどうすればいいですか?
あるのは、WEPパスワード、WEP40/128ビット16進数
WEP40/128(ASCII)、LEAPです。

LEAP?と思って入力してみたんですがハネられます…
ユーザ名ってESSIDですか?
540486:2005/08/01(月) 00:39:29 ID:1T78bEBE
>>491
備後、じゃなくて、ビンゴでした!本当にどうもありがとう。
これでママンにも快適に無線ライフを楽しんでもらえます!
遅くなったけど、本当に助かりました。ありがとうございました。
541名称未設定:2005/08/01(月) 12:14:42 ID:sKia1L6X
>>539
めんどくさいので、既存無線ルーター(だかAP)の機種書いてくれ
バッファローと言われただけでは誰も分からない

とりあえず、わりと最近の機種であれば
バッファローのルーターには、WPAーPSA(TKIP)という暗号化モードが
あって、それはMacminiのWPAパーソナルに相当する。
普通はこれで繋がるし、暗号化強度も高くて安心できる。

残念ながら、無線関係の用語はメーカー毎に統一されていない部分も
大きく、特にApple(AirMac)の用語は独自なところが・・・
542名称未設定:2005/08/01(月) 12:28:15 ID:WnYsmSoy
すみません、使っているルータはAirStationG54です。
543名称未設定:2005/08/01(月) 12:45:11 ID:sKia1L6X
>>542
それは残念ながらシリーズ名であって機種名ではない・・・

とりあえず、ルーターの設定画面にWinマシンの方で接続して、
現在使っている、暗号化の種類やMACアドレス制限の有無などを調べなされ
それが分からないとどうにも進まぬ

もしくはネットワークとマクに詳しい人を
自宅まで呼んでやってもらいなされ。


544名称未設定:2005/08/01(月) 15:24:25 ID:52mgtI7n
>>539
悪いけどここはAirMacシリーズのスレなんで
AirMacシリーズ以外の無線ルータの設定方法は
スレ違いとまでは言わないけどよくわかんないw
ハードウェア板とかネットワーク板とかに
無線ルータのスレないかな? そこで聞いてみたら?
「WPA-PSKのTKIPに設定する方法は?」って
545名称未設定:2005/08/02(火) 22:01:08 ID:tHdpxQw9
Expressを購入してさっそく接続してみたんですが、今まで使っていたYahoo無線LANと比べて激遅になりますたorz
54Mbpsって大嘘ですか?
546名称未設定:2005/08/02(火) 22:05:15 ID:Fl/L6yMg
>>545
今までどの程度のセキュリティかけてました?
セキュリティのレベルによっては、速度に影響するようです。
547名称未設定:2005/08/02(火) 22:28:37 ID:X2zmELND
あたらしくAirMacエキスプレスを使いLAN接続と無線LANをおりまぜたものを構築しようと
思うのですが、相談させてください
構築予定としては
光モデム→AirMacエキスプレス→ハブ→WinPC,ゲーム機、テレビ
         ↓(無線)
     Macのノート
という構成は可能ですか?
548名称未設定:2005/08/02(火) 22:45:24 ID:PnEOE+lH
>>547
無理
白ZippoはWAN/LANポート共通なのでUFOなら可能
549名称未設定:2005/08/02(火) 23:19:24 ID:6Twzq4JM
>>547
AirMacExpress(通称:白Zippo)ではムリ
AirMacExtremeベースステーション(通称:UFO)なら可能
550名称未設定:2005/08/03(水) 21:20:03 ID:S9H/Arc4
白Zippo買いましたが
DVDの音はとばせないのでしょうか
551名称未設定:2005/08/03(水) 22:24:44 ID:SJOIo4iT
>>550
飛ばせるよ。ちょっと面倒だけど。
アポのディスカッションボード検索してみて。
詳しい説明があったよ。
552名称未設定:2005/08/03(水) 22:29:45 ID:S9H/Arc4
>>551
おぉおお、まじですか?!
ダメもとで聞いてみましたが
見てみます!!
553名称未設定:2005/08/04(木) 09:27:51 ID:LhfFriDn
iBookG4でMacOS10.3、ネットワーク接続にAirMacExtreme使ってます。
インターネット接続設定→AirMac→ネットワーク一覧から不要なネットワークを
削除するにはどうすればいいんでしょうか? 読み出し/書き出しや新規作成は
みつかったんだけど、削除するためのボタンやメニューが見つからない・・・
554名称未設定:2005/08/04(木) 10:39:31 ID:+RMjuO68
>>553
システム環境設定→場所→場所を編集...
555553:2005/08/04(木) 23:02:28 ID:LhfFriDn
>>553
即レスthx! 試してみたけど、場所は「自動」しかありませんでしたorz
システム環境設定からだと、

システム環境設定→ネットワークで出てくるタブでAirMacを選択
→「デフォルトで次に参加する」項目を「特定のネットワーク」に設定

としたとき、その下に出てくる「ネットワーク」項目内の設定のうち、
不要なものを削除したいって感じです。 >>553が言葉足らずで
申し訳ありませんでした_| ̄|○
556名称未設定:2005/08/05(金) 10:15:56 ID:lqoI+VBX
>>555
よくわからないけど、もしかしてそれはご近所の誰かが
非公開に設定するのを忘れてる無線ネットワーク名なのでは?
だったらどうしようもないんで気にしないのがオススメ
557名称未設定:2005/08/05(金) 13:13:06 ID:1guhViBM
>>556
うちの近所でも見知らぬ機器が2つひっかかる。
で、あるときおれのベースステーションの名前を
「KONNICHIHA」に変えたら
「HELLO」、「DOUMO」に変わってきた。
以来、「ATSUINE」「GENKIKANA」「ASOBO」などに
不定期に変更・・・
明日、この近所の3人でオフ会することになりました:-)
558名称未設定:2005/08/05(金) 13:37:05 ID:kRB72Vfy
ほのぼのしてるな。
559名称未設定:2005/08/05(金) 14:19:21 ID:nf6t7yfd
おれはSSIDを、Fuck Me! とかCrack Me


にする度胸はない
無難にORENCHIとかMUSEN とか

560名称未設定:2005/08/05(金) 16:00:10 ID:2JKAOJt3
AirMacExtreme Base Stationをかれこれ半年近く使っているんですが、
今日、Ethernetポートに繋いでいたケーブルを抜こうとしたところ、
凄く固くてなかなか抜けない・・・力一杯引っ張ったらやっと抜けました。

ためしにもう一度ケーブルを差し込んでみたところ、
差し込み時には簡単に刺さるのに、抜くときにはやっぱり力が必要でした。

このポートってこんなもんなんですかね?
ちなみに、ケーブル側の出っ張り部分(?)については
ちゃんと押した状態で抜こうとしています。
561名称未設定:2005/08/05(金) 16:13:48 ID:1guhViBM
>>560
ケーブルが悪い。
AirMacExtremeに限らず(ルーターなどで)、引き抜きづらいケーブルがあったりする。
562名称未設定:2005/08/05(金) 16:37:58 ID:2JKAOJt3
>>561
そうなんですか。ぜんぜん知りませんでした。

ありがとうございました。
563名称未設定:2005/08/05(金) 16:39:38 ID:2JKAOJt3
一応書いておくと、
使っていたのはElecomのLD-CT/LG2というケーブルです。
564名称未設定:2005/08/05(金) 16:44:43 ID:1guhViBM
>>563
ケーブル自体が不良品とかいうことではなく
爪の部分が短かったりなどの形状の問題で
で抜きづらかったりすることはよくある。
爪をピンなどで固定して抜くのが吉。
強引にひっぱって爪が壊れないように注意してください。

まぁ、頻繁に抜き差しするものでもないけどね。
565名称未設定:2005/08/05(金) 20:11:48 ID:HVK3ronx
ここ、本当に良いスレッドだね ず〜っとそうだ 感心するよ
2chの奇跡だね

かく言う私も過去において3回ほど貢献しましたよ むふふふふ
566553:2005/08/06(土) 00:26:02 ID:DKOGqUfP
>>556
どうもそんな感じみたいです・・・さっき帰ってきてMacの電源つけたら、もう一つ
ネットワークが増えてますた。 でも556氏のおっしゃる通り(・ε・)キニシナイ!!ことにします。

>>557
むむ、そんな事もあるんすね。おいらもやってみようかなう
567名称未設定:2005/08/06(土) 02:11:16 ID:paiUlNlc
みんな「非公開ネットワークを作成する」にしてるの?
うちはその項目チェック入れてないんだけど。

ちなみにうちでは自分以外のAppleの電波が1つと
その他の電波が2つ表示されます。
568名称未設定:2005/08/06(土) 09:59:44 ID:RTAqSWWI
うちにはapple製4つ、他社製2つぐらいが届いたり消えたりしてる。
その中で「ご自由にお使い下さい」なのは2ヶ所。
569名称未設定:2005/08/06(土) 15:40:35 ID:zm7yT2rv
なんか面白いSSID発見したら晒して
570名称未設定:2005/08/06(土) 17:31:51 ID:8T+maef3
ちょっと教えてください。
やりたいことは>>42 >>45と同じだと思うのですが、状況が少し異なります。
私の環境ではPowerBook内蔵のAirMacでインターネット共有をしようとしているのですが、
暗号化なしで接続すると成功するのに対し、WEPで暗号化すると接続できません。
クライアント側はWindows+無線LANカードで試していたのですが、PSPで接続してみても
同じ結果でした。
暗号化なしでもつながらないなら何か私のやり方が完全に間違っているかもとも思うのですが…
ネットで調べてみたら、同じ問題で困っている人が一人だけ見つかりました。
一体何が悪いのでしょうか?
571570:2005/08/06(土) 17:43:09 ID:8T+maef3
なお、PSPでは80410D09というエラーコードが表示されました。
調べてみると
 80410D09 - Authentication type is hard-coded to "Shared Key"
とのことです。
結局、何がいけないのでしょうか?
572名称未設定:2005/08/06(土) 18:16:47 ID:hgI/QkSK
>>569
みんなデフォだから、普通にYahoo!かNECのが多いんじゃね?
ANGOUKASIRU とかやりたいけど、うちの周りは・・・・

マジで一個も電波入りませんw
だって、向いは畑ですから
573557:2005/08/06(土) 18:22:03 ID:fNC0yu6R
昼飯オフって来ました。
60代のご隠居、女子高生、おれの3人。
Macよりも、近所のうわさ話に花が咲いた(-_-)
>>572
うちは世田谷区のごちゃごちゃした住宅街にあるので・・・
非公開については、ご隠居も女子高生も知らなかった。
おれはBaseStationとExpressをもってて、Expressのみ非公開。
574557:2005/08/06(土) 18:23:24 ID:fNC0yu6R
>>573
じゃなかった。BaseStationのみ公開。
575名称未設定:2005/08/06(土) 18:42:25 ID:P5ryV5rp
IDに花の名前付けてたり、いかにもMacでネットしてますみたいな名前が多いような・・。
俺はスタートレック関係の頭の悪いIDにしてるが。
576名称未設定:2005/08/06(土) 18:55:55 ID:bvuSBTiy
>574
どうでもいいことだけど、Expressのみ非公開、
じゃなくてBaseStationのみ公開って…
訂正になってないから、どっちか逆なんでは。
577名称未設定:2005/08/06(土) 22:13:25 ID:Eoew5e6S
>>557
ネタ・・・
578名称未設定:2005/08/06(土) 22:15:46 ID:fNC0yu6R
>>577
じゃないもん(-_-)
579名称未設定:2005/08/06(土) 22:35:38 ID:/Jbio7wK
どうにもこうにもいかなくなってしまったので
どなたか力をお貸しいただけたらと…
KDDIの光で、モデムルータだったので
無線のルータ(メルコWBR-G54)をブリッジ接続にて繋ぎ
Winのノートはそれで平気だったのですが
先日ibook(9623)を購入、AirMacにて繋がると思ったのですが
DHCPにてIPが割り振られず、手入力でも繋がらず…
有線ならいとも簡単に繋がるのですが、無線がどうしてもダメ
AirMac自体の通信は行っているのですが、IPだけ無理なんですよ
ちなみにOSは10.3&4とも同じ症状、暗号化等は外してます。
ここの方なら何か助言をいただけるかと、何卒宜しくお願いします。
580名称未設定:2005/08/06(土) 22:45:18 ID:3IggA+Y/
>>579
とりあえず、メルコの無線ルータでも普通につながるはず。
ネットワーク名とパスワードがあればパスワードを入れればokじゃないの?
581570:2005/08/06(土) 23:00:46 ID:8T+maef3
>>570 >>571
調べてみたのですが、WEPにはOpen Systemという認証方式とShared Keyという
認証方式があって、片方がOpen Systemで、もう片方がShared Keyでつなごうとしているから
駄目、ということで正しいでしょうか。
PSPにもPowerBookにも認証方式を切り替える設定がないので、この2つは
暗号化なしでしかつながらないということなのかな…ちと残念。
582570:2005/08/06(土) 23:36:28 ID:8T+maef3
Windowsの無線LANカードのほうはShared Keyにすればつながった。
ってことはPSPはOpen Systemでつなぎにくるのか…
583名称未設定:2005/08/07(日) 00:02:59 ID:fICVuWi6
質問です。

TEPCOひかり⇒AirMac⇒Mac
と繋いでいるんですが、iBookにしろPMac G4にしろ、立ち上げて10分くらい(?)の間、
「PPPoEサーバが見つかりません」というエラーが出て、なかなかつながりません。
(10分というのは体感的なものなのでほんとのところ何分くらいかかっているのかは
 正確にはわからないんですが)
環境は、AirMac Extreme(ファームはVer5.4)、iBook G4がOS X 10.3.9です

何かこれを解決するような設定方法とかあるのでしょうか?
メーカーサイトとか見てみたんですけど、よくわかりませんでした。
繋がると快適なのに、繋がるまでがイラついて……orz
584名称未設定:2005/08/07(日) 01:36:15 ID:jG9JbDV3
AirMac Extreme カードってファームウェアのアップデートはできますか?
AirMac Extreme管理ユーティリティではベースステーションにしか接続できないようなのですが。
585名称未設定:2005/08/07(日) 01:48:32 ID:tFuSbb1u
>>584
できない、というか、必要がない。
586名称未設定:2005/08/07(日) 01:58:02 ID:jG9JbDV3
AirMac Extreme カードはAirMac Extremeベースステーションより機能が低いのですか?
ベースステーションでできそうないろいろな設定が行えなさそうなんですけど…
587名称未設定:2005/08/07(日) 02:07:26 ID:tFuSbb1u
>>586
AirMac Extremeカードと、Extremeベースステーションについては
ここらあたりで学習してみてください。
ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/specs.html

すでにベースステーション/カードも持っているようなので
マニュアルもよく読んでください。

ベースステーションは、用途の限定されたPCに
AirMacカードがのったものだと考えてみてください。
ファームウェアのアップデートは、このPC部分に対して行われます。
カード自体の変更は、必要ないわけです。


釣りじゃないよね?
588名称未設定:2005/08/07(日) 07:42:04 ID:HeeGvG0I
>>582
何処かの板にあるPSPの無線接続のスレでWEPのShared認証がかかってる
無線LAN親機に繋ぐ方法はないかと相談してみるのがいいと思うよ
589名称未設定:2005/08/07(日) 07:45:46 ID:HeeGvG0I
>>583
AirMac管理ユーティリティでベースステーションを選んで設定ボタンで開いて
インターネットタブのPPPoEの設定で「常時接続したままにする」をオン
590583:2005/08/07(日) 10:57:26 ID:fICVuWi6
>>589
「常時接続したままにする」はオンにしてます。
それでも、スリープから起こした直後とか、マシン起動した直後とか繋がらないのです。

インターネット接続ウィンドウ見ると、PPPoEに接続してるんですけど、
Safari立ち上げるてどっかのサイトを見ようとすると「サーバ見つかりません」と言われた上に、
インターネット接続のアラートで「PPPoEサーバに繋がってません」とか出たりして……
いったいなぜ何だろう(´・ω・`)
591名称未設定:2005/08/07(日) 11:47:39 ID:B5q+zk3A
スリープから復帰した後とか、AirMacカードはonになってる?

つーか、PPPoEで接続してるのはAirMac Extremeで、Mac本体じゃないよね?
592名称未設定:2005/08/07(日) 11:53:39 ID:1TGf/J8p
メニューバーにAirMacの状況を表示させてるか?
593583:2005/08/07(日) 12:16:10 ID:fICVuWi6
すみません、もうちょっとちゃんと状況を書きます。

メディアコンバータ(TEPCOひかり)⇒(有線)⇒AirMac⇒(無線)⇒各PC
(ちなみに、AirMacから有線でPS2が繋がっています)

iBook、PMacともにカードはon、Extreme BaseStationもonのままで、常時接続中です。
iBookではメニューバーにAirMacの状況が出るようになっていますが、
スリープから起こした直後から、電波状況は4本線が全部黒くなるくらい良好です。
家庭内LANに限って言えば、PC間での接続にはまったく問題がありません。

また、メニューバーのAirMacマーク右側には、接続時間(「5d 15:52:12」みたいに)が
ちゃんと表示されています。接続先のネット名も、自宅ネット名が選択されています。
インターネット接続を立ち上げて状況を確認しても、
状況には「PPPoE経由で接続されています」と表示されています。

しかし、それにも関わらず、SafariやMail、2chブラウザなど問わず、
PCからインターネット接続しようとすると「サーバーが見つかりません」というエラーで
タイムアウトしてしまいます。

ちなみに、有線で接続しているPS2ではまったくそんなことはなく、
PS2を起動してすぐにオンゲーでインターネット接続に行っても問題なく繋がります。
594名称未設定:2005/08/07(日) 12:34:27 ID:1TGf/J8p
PPPoE接続って?
AirMac接続じゃないの?
595583:2005/08/07(日) 12:44:29 ID:fICVuWi6
いや、AiMacには繋がってて、AirMacから先の、インターネット接続が、
スリープ終了直後にはうまく繋がらないのです。
しばらくおくと、ちゃんと繋がるのに、なぜスリープ終了や起動直後は
繋がらないのだろう、と。
596名称未設定:2005/08/07(日) 12:55:23 ID:nZonL91q
>>595
システム環境設定のネットワークで「PPPoEを使使って...」のチェックを外して、
TCP/IPを使う設定にしたら? 10分云々ってのは両方の設定が生きてるからかも。
597名称未設定:2005/08/07(日) 16:11:18 ID:VbcW2HJN
>>595
システム環境設定>アカウントで、起動項目のタブをクリック
ちょっと気を許すとここに関知しないのが勝手に登録されてる

いま見るとiTunesHelperとかあるし なんじゃいこれ
あなたのトコにも変なのがあるかも チェックを外して試してみて

バックグラウンドでインターネット接続を必要とするプログラムが動いてるとして
システムの起動時に最初にコイツが接続を試みて接続に手間取ったら
595さんのような症状になると想像する

ただの仮定ですけど どうですか
もしかしたらウィルスが動いてるのかも うらやましい
598名称未設定:2005/08/07(日) 16:23:23 ID:jG9JbDV3
たとえばLINUXだとresolve.confのDNSサーバが見つからないときに
それぐらい時間かかるよね。
DNSの設定はあってる?
…っと適当なことをいってみる。
599名称未設定:2005/08/07(日) 16:45:22 ID:I5WK8Y3p
アホな子にどうかお助けを。
前につかっていたG4/450とiBook/1Gを
光回線にして
airmacを導入してどちらもインターネットに接続したいんだけど
iBookにカード入れたとしても
G4のほうに入っているであろう古い規格と合うんでしょうか?
G4のことを調べようにも引っ越しでどたばたしていてわかりません。
誰か詳しい人お願いします。
600名称未設定:2005/08/07(日) 16:53:00 ID:VbcW2HJN
>>598
おお、なるほど そうかもしれない
ルータとおなじIPアドレスをDNSサーバのトコにペースト汁

他人のふんどしで相撲を取ってみる
601名称未設定:2005/08/07(日) 16:58:14 ID:1TGf/J8p
>>599
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040317/108152/

G4は IEEE802.11b
iBookは IEEE802.11g
両方使える無線LANルータを買ってくれば
あまり気にせず接続できますよ。
602名称未設定:2005/08/07(日) 17:06:12 ID:CIkj1F7r
>>599
G4用にはそろそろ耐用年数も来ていることだし、
AirMacカードは中古でもアレだし
おれとしては、OS非依存のこっちをすすめておこう

NEC PA-WR6600H/TE
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283884/23094804.html

ちょっと高いけど、PS2とかAV系機器にも使い回しできるから
ちなみに、知り合いのヨセミテ+10.3のお家にもこれを勧めた
603583=595:2005/08/07(日) 17:11:31 ID:fICVuWi6
出かけてましたので、レス遅くなってすみません。

>>596
ビンゴ、でした。
PPPoEを使って……に、思いっきりチェックがはいっておりました。
外したら、スリープ終了後もスッキリ……マヌケな原因で恐縮です

他にも、いろいろと知恵を貸してくれたみなさま、ありがとうございました。
他のマシンのチェックも外してきます……orz
604名称未設定:2005/08/07(日) 17:16:03 ID:1TGf/J8p
>>602
おれも、NECの使ってる。Macでも設定できる。でも増設アダプタは必要ないよ。
いま、G4/350とiBookホタテ、PowerBook最新のやつがつながってる。
>599にもオススメ

>>603
乙!でした。
605名称未設定:2005/08/07(日) 18:40:30 ID:I5WK8Y3p
>>601
>>602
>>604
うわーありがとうございます!!
これでなんとか現実的になってきました!

また導入してからレポさせていただきます!

ありがとうございました。
606名称未設定:2005/08/07(日) 20:03:39 ID:+yORe3IZ
4000円ぐらいでUSBドングルタイプの11Gがたしかマックピープルに乗ってたぜ。
たち読んだら?
607名称未設定:2005/08/07(日) 23:14:28 ID:D29e5v8u
>>606
ドライバーが純正でない以上、いつまで付き合ってくれるか
というリスクが・・・

LANコンバータータイプは、ドライバーは関係ないから
据え置きのパワマクなどについては、こっちがいいかも

あとは、AirMac互換のPCIタイプかな
うちはリンクシスのこれだけど。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wmp54gs/wmp54gs.html
608名称未設定:2005/08/09(火) 09:55:56 ID:B4LMnvFA
どなたか助けてください。
先日airport expressを購入してOS 10.4.2で順調に使用していたのですが、昨夜airmac設定ユーティリティーでWANの設定をしてしまってからインターネットが使用できません。
設定を戻そうとしたのですが、airmac base stationを選択して設定をしても 
「ベースステーションとの通信中にエラーがおこりました」 と出て設定画面へいけません。
preferenceフォルダにあるファイルを二つ捨てたのですが改善されません。
com.apple.airport.adminutility.plist
com.apple.airport.preferences.plist
今はEthernetで接続しています。
どなたか設定の初期化の方法しりませんでしょうか?
609名称未設定:2005/08/09(火) 09:59:42 ID:n4qycB/t
>>608
マニュアル参照

マニュアルなくしてるかもしれないので一応書いておくと、
・本体のリセットスイッチを10秒以上押す。
・もしくは、電源コードをいったん抜き、戻してから
 本体のリセットスイッチを10秒以上押す。
記憶で書いてるので、間違ってたらどなたか訂正、よろしくm(_ _)m
610名称未設定:2005/08/09(火) 10:39:11 ID:u7BFG/NZ
できましたー。
ここを参考にしました
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108044-ja
611名称未設定:2005/08/09(火) 10:48:31 ID:n4qycB/t
>>609
>もしくは、電源コードをいったん抜き、戻してから
> 本体のリセットスイッチを10秒以上押す。
これ、ちがってたね。失礼しましたm(_ _)m
612名称未設定:2005/08/09(火) 12:38:31 ID:Gm6eu03r
会社でAirMacExtremeを使っています。
2年くらい前に買ったと思います。
調子がおかしくなったので相談です。
PowerBook使ってますけど、
外の無線LANアクセスポイントとかは普通に使えるので
PowerBook側の問題ではないと思います。
どういう症状かというと、

・一応そのABS経由でインターネットにはつながるのだけど
 電波が3mくらいしか届かなくなったし、つながっても
 なんかカクカクした感じでダウンロードしてくるようで
 かなり遅い感じ

これってもう買い替えるしかないのでしょうか?
613名称未設定:2005/08/09(火) 13:36:11 ID:QX+itX9+
白ジッポはWPA-ASKに対応してるんですか???
614名称未設定:2005/08/09(火) 13:48:29 ID:A4OjnIPD
初めてADSLにするのですが、Airmacカードと
Expressだけ買えば良いのでしょうか?
回線契約のモデムレンタルは必要なんですよね?(購入しない場合)

何年前の人間だ、って感じの質問ですがマジ質問なのでよろしくお願いします。
ノートン入りiBook(10.3.9)使用で二台目の購入はまだまだ予定にありません。
とりあえず無線でインターネットができることが目的です。
615名称未設定:2005/08/09(火) 15:33:43 ID:ZPtqly//
今までどんな環境か知らないけど
あとはLanケーブルを買っておくといいよ。
繋がらない時に、とりあえず繋げられるので
アップデータとか、ドライバ落としなおすって時に
絶対に必要。

で、モデムは必要。
616名称未設定:2005/08/09(火) 17:04:38 ID:A4OjnIPD
>>615
メモメモ
ありがとうございました。後は開通を楽しみにまちます。感謝。
617名称未設定:2005/08/09(火) 17:54:19 ID:AoLsZ6ZZ
>>612
いちどハードウェアリセットで工場出荷時の設定に戻して
最初から設定しなおしてみては?ファームウェアは最新版ですか?
618612:2005/08/09(火) 21:29:07 ID:xrVGSZhw
>>617
お、お返事わざわざいただいてありがとうございます!
アドバイスいただいた通り、
ハードウェアリセットしてみました。
そしたら前よりは少しはマシになったような気がするのですが、
若い頃のようなみなぎるパワーは戻ってきませんですた・・・orz
ファームウェアは元々最新だったようです。

やはりもうコンデンサかなんかがやられたるのでしょうか?
前に経験した故障ではランプがパカパカして全くつながらなくなったので
あきらめもついたのですが、今回はへんにつながってしまうもんですので
捨てて良いものか迷っています。
金はいくらでもありますので修理に出して治るものなら出してもいいのですが・・・。
619名称未設定:2005/08/09(火) 23:12:14 ID:y30CbuVM
>>612,618
会社の備品でお金を出せるなら、新しいのを買うのが良いと思うな。
修理に出しても、新しいのを買うのと同じくらいの費用がかかるはず。
620名称未設定:2005/08/10(水) 01:09:53 ID:v5s8z4eX
ADSLモデム1台に、
AirMacの乗ったPowerBookと無線LAN機能のついてないデスクトップPCと
AirMac Express1台があります。

このとき、PowerBookとデスクトップPC同士を繋ぎ、どちらもインターネットに繋ぐには
どうすればいいんでしょう?

デスクトップPCに無線LANの機能をつければできそうですが、
デスクトップPCはできれば有線で繋ぎたいです。
621名称未設定:2005/08/10(水) 01:19:09 ID:v5s8z4eX
ADSLモデム------HUB------AirMac Express 〜〜  PowerBook
              L___________デスクトップPC


こういうことはできる??
622名称未設定:2005/08/10(水) 01:29:27 ID:w+uCeHOR
>>620
モデムはLANポートひとつ?

モデムにHUBつけるってのは?
私もこの前同じ質問したらそう言われた。
ヨドバシのMac売り場の店員に。

ただ私は試してないからわかんないけど。
ふつーに考えたら、あとはUFOにするかだよね。
623名称未設定:2005/08/10(水) 01:36:48 ID:O8sGLanR
>>620
ADSLモデムにルータ機能が内蔵されているなら、一応
二台のパソコンそれぞれでインターネットは可能。
ただしその場合PowerBookとデスクトップPCの間では通信不可能。
ADSLモデムからAirMacExpressまでのDesktopPCを含む「イントラネット1」
AirMacExpressの無線部分の「イントラネット2」
のふたつのイントラネットに分断されてしまうので。

ADSLモデムにルータ機能が内蔵されてないなら、その構成で
PowerBookではインターネットはできるがデスクトップPCでは無理。
もしくはデスクトップPCではインターネットはできるがPowerBookでは無理。
要するに同時にインターネットすることは不可能。

素直にUFOにすることをおすすめする。
624名称未設定:2005/08/10(水) 01:55:26 ID:v5s8z4eX
>>622
モデムのLANポートはひとつです。

>>623
モデムにはルータ機能は一応ついてるようです。


>>621のようにした場合、PBとデスクトップPCはつながらないのでしょうか?
AirTunesは使いたいので、さらに
UFOを買うとなるとだいぶ出費が増えるなぁ。
625名称未設定:2005/08/10(水) 03:32:52 ID:J/wnPbIi
>>624
>>621でもPBとPCはつながるしAirTunesも使えるよ
626名称未設定:2005/08/10(水) 03:34:44 ID:J/wnPbIi
>>623がイントラネット分割と言ってるのは
AirMacExpressのルーター機能を生かした場合だから
APモードでExpressを使えば問題ないよ。
627名称未設定:2005/08/10(水) 08:31:23 ID:WEg5Wamr
普通にコレガとかバッファロのルーターにすれば。
UFO高杉!!
628名称未設定:2005/08/10(水) 10:32:11 ID:ynemxuSy
>>624
モデムにルータ機能が付いてるんだったら

ADSLモデム/ルータ---HUB---AirMac Express (((電波((( PowerBook
            |
        デスクトップPC

これでOKだよ
ただしAirMac Exprressのルータ機能はオフにしてね
(具体的には AirMac 管理ユーティリティで AirMac Express を開いて
 ネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてね)
629名称未設定:2005/08/10(水) 10:36:21 ID:NP/lzA/F
AirMacExpressみたく、コンパクトで持ち運び可能な
無線親機って、他にないんですか?

AirMacExpressも乾電池駆動とかUSBによる給電だとうれしいんだけど
630620:2005/08/10(水) 12:36:07 ID:v5s8z4eX
>>625 >>626 >>628 >>627
とんくす。UFOは買わなくてすみそうです。
631名称未設定:2005/08/10(水) 12:49:04 ID:e3eCvu5G
>>627
7千円の差額だからーー高すぎとは思わないなぁ。
AirMac Expressはいいんだが、熱いんで、ちょとコワイ。
  まぁ、だいじょうぶだとは思うが。
632名称未設定:2005/08/10(水) 13:10:25 ID:fNXqaTrX
質問させてください。
PowerBook 12in(DVIではありません)に無線LANアダプタを付けたいのですが
スレの前の方にあった
ASUS WL-167g
Buffalo WLI-U2-KG54
が使えるのでしょうか?
USB1.1しかないので...。

633名称未設定:2005/08/10(水) 14:06:15 ID:aaCs7N+8
AirMacを導入したいと考えているのです。今手持ちは

・G5 AirMacカードを内蔵していません、光モデムへ直結しています
・iBook AirMacカード内蔵(expressではありません)

の二機種なのですが、これを両方インターネットに接続したいと思っています。
モデムをAirMacベースステーションに接続して、G5とiBookの二つをAirMac Expressカードで接続するのが一番簡単だと思うのですが、AirMacは速度が遅いようなので、できればG5はモデム直結のままにしたいのですが、それは不可能でしょうか?
634名称未設定:2005/08/10(水) 14:22:07 ID:OHIZhMsz
可能
635名称未設定:2005/08/10(水) 14:39:37 ID:XKRBN/GU
レスありがとうございます。
ベースステーションと、G5につけるカードを買ってくれば良いのでしょうか?
636名称未設定:2005/08/10(水) 14:44:09 ID:q9lqncdP
>>632
内蔵のExtremeカードを使わないのにはなにか理由があるの?
637632:2005/08/10(水) 14:55:33 ID:fNXqaTrX
>>636

一番初期型のPowerBook 12inなので
内蔵していないし、対応もしていないんですよ。
638名称未設定:2005/08/10(水) 15:28:47 ID:nSiUcaTz
12inchは無印も AirMac Extreme card対応ですが?
639名称未設定:2005/08/10(水) 16:22:41 ID:q9lqncdP
>>637
DVIじゃない12inch PowerBookってこれだよね?
ttp://images.apple.com/jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook_G4_12-9092.pdf
まさか,PowerBook G3の12inchモデルじゃないよね?
640632:2005/08/10(水) 16:37:01 ID:fNXqaTrX
>>636
>>638
ありがとうございます。非対応と思いこんでました。
仕様書確認したら、対応してるんですね。

ただ、値段が高いので
ASUS WL-167g
Buffalo WLI-U2-KG54
が使用に耐えるようでしたら使いたいのですが、どうでしょう?
641名称未設定:2005/08/10(水) 17:37:49 ID:nSiUcaTz
仕様書で確認すべき点は、12inch PowerBook(無印)にはUSB2.0が無い点なのでは。
値段が安ければ許せる点なのか?
自分で判断できないレベルなのであれば、AirMac Extreme cardを勧めとく。
642名称未設定:2005/08/10(水) 17:53:43 ID:lAZwtpPV
>>633-635
あのね、モデム直結はムリ。
複数台のMac/PCを繋ぐならルータを介さないとダメ。
ただ、AirMacExtremeベースステーションはルータ機能内蔵だから、
ルータを別に買い足す必要はないよ。下図のように繋げばOK。

光ファイバー終端装置---AirMacExtremeベースステーション (((電波((( iBook
                   |
                PowerMacG5

AirMacExtremeベースステーションが有線接続でも速度が落ちることが
どうしても気になるんだったら下図のような接続でもOK。

光ファイバー終端装置---高速ルータ---AirMacExtremeベースステーション (((電波((( iBook
              |
           PowerMacG5

ただし、この繋ぎ方の場合は AirMacExtremeベースステーションのルータ機能はオフにしてね
(具体的には AirMac 管理ユーティリティで AirMacExtremeベースステーションを開いて
 ネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてね)
643633:2005/08/10(水) 17:57:39 ID:6JB9/3B4
>>642
ありがとうございます。よくわかりました。AirMacにLANケーブルを挿すことができるんですね。てっきりできないものかと思っていました。
速度ですが、今60M出ているものが40や50になる程度でしたら気にしません。そのくらいの速度低下で済むでしょうか?
644634:2005/08/10(水) 18:31:23 ID:OHIZhMsz
>633
ちゃんと返事書いてる時間がなかったので、とりあえずで書いちゃってごめんね。

えと、>642の言うところでだいたい正解。
ただし、無線部分は買うベースステーションに、iBookの無線LANカードが対応してる事が必須。

ちなみに、セキュリティー面でモデム直結は、やめた方がいいよ。

>642
誤解を生みそうな内容があるので、
一応、確認して。
確認してあげないと、モデムとはいえルーター機能内蔵した物が多いので
モデム(ルーター機能内臓)---ハブ---AirMacベース・・・無線接続PC
                    |
                   LAN接続PC
--はLANケーブル
・・・は無線。
こんな接続が一般的。

ま、そこまで考える事はないか・・・
考えすぎごめん。
645633:2005/08/10(水) 18:51:39 ID:6JB9/3B4
ありがとうございます。
単純に、iBookには旧型AirMacカードが刺さっているので、あとはAirMacベースステーション(PPPoEモデル)を買ってくればいいかと楽観視していましたが、難しそうですね…_| ̄|○

逆に、今なんとなく「Extremeじゃないベースステーションを見つけて買ってくればiBookとは問題ない、かな?」とふと思いましたが…考えてみたらそれにもAirMacベースステーションPPPoEモデルと同様にLANケーブルを繋いでPPPoEで接続できるのかどうかという悩みが…
646名称未設定:2005/08/10(水) 19:28:17 ID:8h9Ov1/K
現時点でのAirMac互換CBカードの一覧ってどこかにありますか?
647名称未設定:2005/08/10(水) 20:27:17 ID:lAZwtpPV
>>643
>今60M出ているものが40や50になる程度でしたら気にしません

うーん、AirMaxExBSの有線接続でどれくらいの速度が出るのか覚えてない
たしか前スレあたりに実測したヒトの話が出てたような気がするけど…
もうちょっと落ちて30とか20になるかも知れないなぁ…
それがイヤなら高速ブロードバンドルータを噛ませるしかないかも

>>644
ADSLモデムだとルータ機能内蔵のものも多いけど
光ファイバー終端装置はルータ機能とかないものが多いと思ったんよ
でも確認したほうがいいよね、とゆーわけでどっちなの? >>633
よく分かんなかったら光ファイバー終端装置の機種名を書いて

>>645
あのね、PPPoEモデルじゃなくてPoEモデルじゃないの? よく見て
それはEthernetケーブルで電源を供給できる大規模LAN用のモデルだよ
「Power on Ethernet」(Ethernet に電源加重)= PoE ね
あなたの使い方つーか一般ユーザが使うなら PoE じゃない普通のモデルのほう

それと高速ブロードバンドルータを噛ませるんだったら
ルータの後ろに繋ぐのはAirMacExBSでなくても
AirMacExpressでも旧型AirMacBSでもいいよ
648名称未設定:2005/08/10(水) 20:42:57 ID:q4Xe6dkD
>>646
http://www.geocities.jp/airmacex/
現時点なんて誰もわからんから、適当にこの辺から選べば?
649名称未設定:2005/08/10(水) 21:35:30 ID:8h9Ov1/K
どもです
最近モデルチェンジしているのが使えるのかどうかと思いまして

Buffaloなら
WLI-CB-G108
WLI-CB-AMG54
WLI-CB-AMG54E
WLI-CB-AG54
WLI-CB-AG54L
WLI-CB-G54HP
WLI-CB-G54S
WLI2-CB-G54L
WLI2-CB-B11

WLI-U2-KAMG54
WLI-U2-KG54-AI
WLI-USB-KB11

とかが使えるかどうか・・・・
650名称未設定:2005/08/10(水) 21:39:32 ID:8h9Ov1/K
coregaなら
CG-WLCB54AG2
CG-WLCB54AG
CG-WLCB54GS
CG-WLCB54GL
CG-WLCB54GTU2
CG-WLCB-54GT
CG-WLCB11V3
CG-WLCB-11 V2
CG-WLPCCL11

CG-WLUSB2AGST
CG-WLUSB2GTST
CG-WLUSB2GT
651名称未設定:2005/08/10(水) 21:46:01 ID:8h9Ov1/K
Planexなら
CQW-NS108AG
CQW-NS108G
GW-NS54AG
GW-NS54GMZ
GW-NS54SG
652633:2005/08/10(水) 22:05:28 ID:2moQGT6S
>>647
PoEというのが別にあるんですね。すっかりPPPoEの略か何かと思い込んでいました。あぶなかったです。ありがとうございます…

>高速ブロードバンドルータを噛ませるんだったら
> ルータの後ろに繋ぐのはAirMacExBSでなくても
> AirMacExpressでも旧型AirMacBSでもいいよ

全く知りませんでした…AirMacExpressもベースステーションのように使えるんですね。値段が安いので音楽しか転送できないのかと…
拘束ブロードバンドルータがどういうものかわかっていないのでぐぐってみます。
653名称未設定:2005/08/10(水) 23:52:15 ID:IsOCjgoQ
>>652
光ファイバー終端装置---AirMacExtremeベースステーション (((電波((( iBook
                   |
                PowerMacG5

AirMacExtremeベースステーションが有線接続でも速度が落ちることが
どうしても気になるんだったら下図のような接続でもOK。

光ファイバー終端装置---高速ルータ---適当な無線アクセスポイント (((電波((( iBook
              |
           PowerMacG5

高速ルータにはどんなものがあってどれがお勧めかは俺に分からん
ハードウェア板とかで相談してくれ

無線アクセスポイントは802.11b/g対応ならなんでもいい
AirMacExpressだっていいしルータと同じメーカのものでもいい

AirMacカード内蔵のiBookしか無線で繋がないんだったら
802.11g対応はいらない、802.11b対応で十分、
旧型AirMacベースステーションでもいい
654名称未設定:2005/08/12(金) 00:16:31 ID:kDUCR31w
10.3の入ったiBookにAirMac E カードを入れてADSLワイヤレスインターネットを
したいのですが、ルータでお勧めの品などがありましたらご教示お願いします。

買ってから使えない,だと困るのでこちらで聞いてみる事にしました。
低レベルな質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
655654:2005/08/12(金) 01:28:33 ID:hayMw+t0
微妙にすれ違いっぽいので質問を取り消します。
すれ汚しすみませんでした。
656名称未設定:2005/08/12(金) 01:30:25 ID:rl79dMiT
??
657名称未設定:2005/08/12(金) 02:36:09 ID:hUm0agS1
OS9から一気にTigerに変えたらWLI-PCM-L11GPが認識しなくなってしまいました。
標準ドライバで認識できると思っていたのですが。。。
何かチェックすべき点等ありますでしょうか。

いっきにAirMac4.2にしたから対応消されちゃったのかなぁ。
658名称未設定:2005/08/12(金) 12:24:20 ID:4+T6EC+U
AirMac Extreme の WAN 側と LAN 側を両方使って下のようなことをやりたい
んですが、できないんでしょうか?

ケーブルモデム--(ether)--(WAN) Air Mac Ext. (LAN)--(ether)-- デスクトップ Mac
               :(無線)
            PowerBook

これで、PowerBook とデスクトップの両方からインターネットアクセスして
AppleTalk で mac 同志のファイル共有もやりたいのです。

試したところ、LAN 側を繋ぐとケーブルモデムから外へ出て行けなくなるようでした。
659名称未設定:2005/08/12(金) 14:28:32 ID:S9odi8Sm
AirMacExtreme使った無線LANのことなんですが、
WindowsMeのパソコンに無線LANカード刺した場合、
暗号化しなければ繋がるんですが、セキュリティオンにしたとたん
繋がらなくなってしまいます。
Macの方のOSはOSX10.3.1です。
カードはバッファローのWLI-CB-G54です。
接続無理なようでしたら、カードを買い換えればいいのでしょうか?
それともWindowsMeじゃなくXPにしなければならないのでしょうか?
はたまたAirMacベースステーションを諦めるべきなのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
660名称未設定:2005/08/12(金) 14:55:04 ID:WAQkG6Sa
暗号化方式は確認した?
他社製の物使うと種類いろいろあるよ。
661659:2005/08/12(金) 15:04:17 ID:S9odi8Sm
レスありがとうございます。
WEP40bitで、16進数10桁、ASCII5文字、などやってみたのですけれども。
662名称未設定:2005/08/12(金) 15:06:17 ID:35/jmclF
UFOの電源コードって、代用品あるのかな。
コードの接続が悪くて困ってます(´・ω・`)ショボーン
663名称未設定:2005/08/12(金) 15:31:35 ID:HT1ZL7NE
>>662
アップルに電話してみなされ。
  発火原因になる可能性があっての交換だから
  まだ、やってくれる「かも」しれない。
664名称未設定:2005/08/12(金) 15:35:37 ID:HT1ZL7NE
まぁ、おれの家はモニタ爆発で
焼けちゃったことがあるわけですが・・・(-_-)
他メーカーだが、PC爆発で失明した人もいた。
   まぁ、気をつけて使ってやってください・・・
665名称未設定:2005/08/12(金) 16:01:12 ID:HIi5b/SE
>>661
たとえば、“WLI-CB-G54 AirMac” でgoogleすると
ttp://www.eurohope.com/kio/archives/000154.html
とかも、見つかる訳ですが。
>>658
できる。過去にも類似の構成がでてる。
666名称未設定:2005/08/12(金) 17:58:52 ID:TQ4HlbHE
>>658
ケーブルモデムをリセットしても無理?
667名称未設定:2005/08/12(金) 20:45:37 ID:gZ718Td4
最新のiBookと、貝殻iBookは、白ジッポで同時にネットできるんでしょうか??
668名称未設定:2005/08/12(金) 21:34:01 ID:HT1ZL7NE
>>667
できる。ただし、同時に入った場合、
モードは802.11bとなる。
つまり、遅い方(貝殻)のスピードにあわされます。
669名称未設定:2005/08/12(金) 23:46:35 ID:gZ718Td4
なるほど、そうですか、どうもありがとう!!
ウチのネットが8Mとかなので、ネットする分には遅くなってもOKかもです。
670名称未設定:2005/08/13(土) 00:17:47 ID:Yk/JSwiL
質問です。
AirMacExpressを使ってるんですが
わざとネットの接続速度を落とすことって出来ますか?
というのもWEBサイトの表示テストで遅い回線の
表示を確認したいんです。
管理ユーティリティを見てみたんですが
それらしい項目が見当たらないので…
671名称未設定:2005/08/13(土) 00:37:52 ID:Z44qIp/F
遅い回線をエミュレートするには、
ルーターに帯域制限をかける方法があります。
ただし、業務用ですので値段が張るかも・・・
こちらには、Mac OS Xで帯域制限をかける方法が紹介されています。
ttp://www.tom.comm.waseda.ac.jp/~kvo/memo.html
672670:2005/08/13(土) 01:03:22 ID:Yk/JSwiL
>>671
情報どうもです。
難しそうですね…
いろいろ試してみます。
673名称未設定:2005/08/13(土) 01:05:47 ID:Z44qIp/F
>>672
個人ベースだと、電話回線でプロバイダについないで
確認するのがお手軽かもしれませんねぇ・・・
   がんばってくださいませ。
674名称未設定:2005/08/13(土) 02:11:00 ID:M23nQbx5
初心者ですいません。
オープンネットワークというのに
接続したらインターネットできてしまうんですが

オープンネットワークって何なんですか?
675名称未設定:2005/08/13(土) 02:22:24 ID:Z44qIp/F
>>674
インターネットやイントラネットを標準インターフェースで繋いだ
コミュニケーションネットワークのことです。
要するに、中と外がつながったネットワークです。
676名称未設定:2005/08/13(土) 02:41:17 ID:M23nQbx5
>>675
レス、ありがとうございます。
難しいですね。

要するに、普通に使って問題ないんですかね?
後で通信料を請求されたり
悪意のある人に侵入されたり
ID/PWを盗まれたりするんじゃないかと
心配なってしましまして
677名称未設定:2005/08/13(土) 02:42:16 ID:Z44qIp/F
>>676
むむっ。私に誤解があるのかも・・・
今、せっせと調べています。少々、お待ちを
678名称未設定:2005/08/13(土) 02:49:55 ID:M23nQbx5
>>677
ご親切にありがとうございます。
私の方でもいろいろ調べてみました。

やはりID/PWを送信するようなアクセスは
やめておいたほうがいいとのことでした。

疑問なのはブラウザにID/PWを記憶させていた場合
たとえばamazonのページにアクセスすると
自動的にログインしているわけですが
そういった場合もID/PWの情報を含んだパケットは
オープンネットワークに流れてしまうのでしょうか?

Airmacは初めてで、無線アクセス自体も理解してないため
いろいろ疑問は募るばかりです。
679名称未設定:2005/08/13(土) 03:24:01 ID:Z44qIp/F
>>678
AirMacへの侵入を防ぐセキュリティには、
パスワードをかける方法、非公開ネットワークを作成する方法、
クライアントを限定する方法(アクセス制御)があります。
AirMacの通信範囲自体、狭いため、
無線だからーーーということで特に心配することはないだろうと思います。

ID/PWのセキュリティや暗号技術については、
そのショップ(たとえばamazonならamazon)で確認されるとよいかと思います。
一般的には、通信経路の暗号化が対策手段にとられています。

こちらは、参考です。
 http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~qnakao/lec13/lec13.html
・クレジットカードの明細を必ずチェックする
・不信な請求にはこたえない。

以前、モニタの電磁波を拾い、盗聴する技術が紹介されたことがあります。
680名称未設定:2005/08/13(土) 03:35:59 ID:M23nQbx5
>>679
ありがとうございます。
いろいろ勉強してみます。

しかし、今のiBookなんかには
標準で無線LANが搭載されているわけですが
インターネットに対して疎い人だったら
疑問すら持たず、APPLEのキャッチコピーのとおり
「箱を開けたらすぐにインターネット」ということで
プロバイダ契約もせずに、たまたまAirMacで検出されたネットワークで
ずっとインターネットを続けてしまうのではないでしょうか。

問題にならないということはやはり
679さんのいうとおり
あまり心配することのないんですかね。
681名称未設定:2005/08/13(土) 03:56:13 ID:Z44qIp/F
AirMac BaseStation/Expressの場合、
まず「AirMac 設定アシスタント」で設定を行うのですが
ここでは、ワイヤレスセキュリティとパスワードを設定するようになっています。
つまり、「プロバイダ契約もせずに、たまたまAirMacで検出されたネットワークで
ずっとインターネットを続けてしまう」ことはないだろうと思います。
悪意の持った者がパスワードを解析することは不可能ではありませんが、
あらかじめ狙われてでもいない限り、
非公開ネットワークとアクセス制御で防げるだろうと思います。
ただ、先日、うちの近所に住むAirMacユーザー2名と話をする機会があったのですが
非公開ネットワークも、アクセス制御も、知りませんでした・・・
682名称未設定:2005/08/13(土) 06:04:53 ID:IMwCO9eX
PowerBook内蔵のAirMacでインターネット共有をするときも
クライアントを限定する方法があるのでしょうか?
そういう設定が見つからないのですが…
683名称未設定:2005/08/13(土) 06:24:41 ID:Z44qIp/F
>>682
パスワードと、チャンネルの指定でセキュリティを高めることは可能です。
インターネット共有は、同じローカルネットワークにあることが条件ですので
アクセス制御は必要ないと思います。
684名称未設定:2005/08/13(土) 06:43:51 ID:IMwCO9eX
>>683
前にも書いたんだけど、PSPをPowerBook経由でつなごうとすると
Open System認証でつなぎにくるんです。
AirMac側がSharedKey認証固定なのでWEPをはずすしかない…
そうすると誰でもつなぎ放題になっちゃうので。

>同じローカルネットワークにあることが条件

これは何を意味してるのでしょうか?
685名称未設定:2005/08/13(土) 09:39:14 ID:RT/4ip2I
教えて下さい。

先日ibook12inch(10.4.2)とair mac extreme base stationを買いまして、
もともと持っていた大福imac(10.1.5)とインターネット接続を共有できるよう、
ADSLモデムからbase stationのwanポートに接続、
また、base stationとimacはLANポートで接続しました。
しかし、ibookによるインターネットへの無線接続はできるのですが、
imacからは優先接続できません。

いろいろいじくってみると、air mac管理ユーティリティーの
インターネット項で「ethernet経由のPPPoe」から「ethernet」に
変更すると、逆にibookからは接続できないが、imacからは接続できると言う
状態です。

一つの設定で両方とも接続できるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
686名称未設定:2005/08/13(土) 09:40:24 ID:RT/4ip2I
↑すいません、優先→有線です
687名称未設定:2005/08/13(土) 09:50:14 ID:dfutzhib
air macでpppoeをやらせて、
iMacでpppoeをやらせないようにすればいいと思う。
iMacの環境設定→内蔵イーサネット→pppoeの
pppoeを使うのチェックをはずすべし。
688名称未設定:2005/08/13(土) 10:00:17 ID:uN1WV2qH
ありがとうございます。
早速試したら、できるようになりました。
pppoeとか全然意味が分からんし、マニュアル読んでも意味分からんし、
それが、2ちゃんで質問するだけで、速効解決か・・
とにかくありがとうございました。
689名称未設定:2005/08/13(土) 12:36:49 ID:lcHG+RK/
超初歩的な質問なんですがエアマクエクストリームカード内蔵のiBookで
ビジネスホテル等の無線LANを利用する場合何らかの設定が必要ですか?
今は古いiBookを使っていまして有線LANでつないでいます。
とうぜん接続の設定でルータ経由でつなぐようにしてあるのですが、エアマクが内蔵されていれば
自動でつなげるのでしょうか?
それとも利用する環境によって(たとえば利用するホテル毎に)設定をつくらないといけないんでしょうか?
無線LANは使ったことがないので知識はほとんどありません。
自宅で使う場合は白ジッポを使ってそれ経由の設定を作るんだと言うことはなんとなくわかります。
690名称未設定:2005/08/13(土) 12:53:29 ID:EWjZdAZn
無線LANのビジネスホテルは利用した事無いが、
有線LANのホテルでは『接続の手引き』みたいな小冊子があったぞ。
Win用の設定説明しか載っていない事が大抵だが、設定する内容はMacでも同じだから問題ないっしょ。
691名称未設定:2005/08/13(土) 15:10:35 ID:M23nQbx5
>>681
AirMac BaseStation/Expressを持ってなくても
近所の電波を拾ってしまうとインターネット可能です。
パスワードなども求められることもありません。

こういった場合は素人の人は知らずに使い続けてしまうのでしょうね。
僕のアパートだけでも
ご自由にお使い下さいてきなネットワークが二つも検出されました。
692名称未設定:2005/08/13(土) 15:23:54 ID:TIXrRw2j
みなさんこんにちわ
二台のWindowsパソコン間でのファイル共有を白ジッポを介して行えるのかどうかについて教えて下さい。宜しくお願いします。

WindowsXPProSP2=有線100M=白ジッポ-無線54M-WindowsXPProSP2(IEEE802.11.g)

このように接続したいのですが、設定の方法を知りたいのでインターネットで検索するキーワードを教えてもらえませんか。
よろしくお願いしますm(__)m
693名称未設定:2005/08/13(土) 15:38:35 ID:Z44qIp/F
>>692
WDS
    で、いいかしら?
694名称未設定:2005/08/13(土) 15:42:08 ID:IMwCO9eX
>>691
実はトラップで通信の内容を全部抜かれてたりすることもあるから
気をつけてね。
695692:2005/08/13(土) 15:43:26 ID:TIXrRw2j
>>693
素早いレスありがとうございます。

「WDS」勉強してきます

ありがとうございました
696名称未設定:2005/08/13(土) 15:54:41 ID:Z44qIp/F
>>695
うちは
DVDレコーダ=Express------------Extreme=ルーター  という構成なのですが。
ExtremeをWDSメインベースに、Expressをリモートベースに指定しています。
697692=695:2005/08/13(土) 16:08:41 ID:TIXrRw2j
>>696
つまり>>692を実現するには白ジッポが二台必要なんでしょうか?

只今、airport admin utility→WDS→enable this base station as a WDS にチェックを入れ、main base stationを選び、allow wireless clients on this base station stationにチェック入れてるところです。
698692=695:2005/08/13(土) 16:12:09 ID:TIXrRw2j
>>696
白ジッポ二台ではなく、白ジッポとUFOの組み合わせですね…
失礼しました
699名称未設定:2005/08/13(土) 16:12:51 ID:Z44qIp/F
>>697
あ・・・無線54Mというのが、1台の無線ステーションを示していたのかと思いました。
失礼しました。  ルーターは間に挟んでます?
700名称未設定:2005/08/13(土) 16:16:26 ID:Z44qIp/F
>>698
WDSのことは、忘れてください。失礼しました。
701692=695=697:2005/08/13(土) 16:20:46 ID:TIXrRw2j
>>699
何度も丁寧に答えてくださってありがとうございます。
ルーターていうのは持っていません。
持っているものは、Windows×2と白ジッポ×1とLANケーブル×1だけです。
ルーターていうのが必要なんですか?取り合えず「ルーター」について調べてきます。
702名称未設定:2005/08/13(土) 16:30:14 ID:Z44qIp/F
>>701
インターネットには、どのようにしてついでいるのでしょ?
703701:2005/08/13(土) 16:32:28 ID:TIXrRw2j
>>702
ISDNです…
704名称未設定:2005/08/13(土) 16:37:34 ID:Z44qIp/F
ISDN回線 ---- ルーター -----白ジッポ ))))))))Win(IEEE802.11.g)
        ┗Win
という感じになると思います。

無線付きルーターだと、白ジッポ、いらなくなっちゃいますが(>_<)
705703:2005/08/13(土) 16:47:20 ID:TIXrRw2j
>>704
ルーターが必要でその図ということは、Windows1からWindows2にデータを送る場合
Windows1→白ジッポ→ルーター→白ジッポ→Windows2とデータは流れるわけですね。

ルーターを手に入れないと実現できないことはよくわかりました。
ほんとにみなさんありがとうございました。
デザイン優先でUFOの購入を検討します。
706名称未設定:2005/08/13(土) 16:52:29 ID:Z44qIp/F
>>705
白ジッポは、まだ買ってないのですね?
UFOでしたら、ルーターはいらないかも。
707705:2005/08/13(土) 16:59:40 ID:TIXrRw2j
>>706
白ジッポ持ってます
親がいちいちiPodをオーディオの近くまで行って接続して音楽聞いてるので、UFO買ったらあげようかと思います。
708659:2005/08/14(日) 00:48:43 ID:REK+az8R
>>665
遅レスで申し訳ありません。
泊まりの仕事がありましたもので。
私も色々なキーワードでググってみたのですが、
その2ワードでの検索は試しておりませんでした。
参照先のページにある通りにやってみたところ、
一発で繋がりましたよ!!
心から感謝しております。
ありがとうございました!!
709名称未設定:2005/08/14(日) 03:12:41 ID:ON9xdhb5
AirMac4.1→4.2にソフトウェアアップデートしたらパスワード入力から先に進めなくなったのですが
4.1に戻すには何をどこから捨てて再インストールすればいいですか?
710692:2005/08/14(日) 14:53:43 ID:X3FYmtDv
692です
UFO購入しました
これから設定します
昨日はありがとうございました
711名称未設定:2005/08/14(日) 19:45:52 ID:LnxWNBf5
すいません、質問させて下さい。

―――[ケーブルモデム]―有線LAN―[BS])))無線)))[PowerBook]

BS  :初代グラファイト
PC  :PowerBook G3(Pismo)OS 10.4.2
カード:初代AirMacカード

という構成で使用しています。

AirMac接続の設定をしようとしたところ、パソコンがBSを認識しません。
BSをリセットしてもPCを再起動してもダメでした。
10.4で接続するのが初めてだったのでOSによるものだと思い、
以前接続できていたOS 9.2.2(接続のための諸々は設定済み)で接続を試みましたがこれでもBSを見つけきれません。
BSはパソコンから手の届くところに剥き身であるのにです(勿論電源は供給されてる)。

そのためBS or カードのハードウェア異常と考えましたが、カードに関しては他の無線機(カード搭載PC等)が無いので確かめようがありません。
(一応システムプロファイラではカードを認識できていますが)
現在BSのランプは(消灯 緑点灯 赤ゆっくり点滅)の状態です。

故障以外の可能性や、その解決方法などありましたら是非御教示願います。orz
712名称未設定:2005/08/14(日) 20:06:13 ID:FLt7rZrd
べースステーションには廃熱が不十分で1年程度で
認識しなくなる欠陥があります。
アップルに送りつけましょう。
713名称未設定:2005/08/14(日) 20:19:56 ID:jt83K3t2
>>712
初耳・・・
 初代のコンデンサ問題とは違う話?
あれは1年とか期間関係なく突発的に起こるし、
コンデンサの品質の問題だったので、廃熱とは違うな・・・
714名称未設定:2005/08/14(日) 20:22:32 ID:FLt7rZrd
>>713
コンデンサの品質の問題ではありませんでしたよ。
デザインを優先し、廃熱のためのスリットを設けなかったために
起きた騒動でした。
コンデンサの不良であれば電機業界内に「このメーカのこの型番の
コンデンサは使うな」との通達が出ますので。
715名称未設定:2005/08/14(日) 20:32:44 ID:qcpg3gfJ
うちのバッキャローのルータがあぼーんしたのも同じ原因か。
保証期限切れにも関わらず無償修理になったので、怪しいと思った。
716名称未設定:2005/08/14(日) 20:39:04 ID:jt83K3t2
>>714
初代のコンデンサ品質問題についてはいくつかのメディアでも検証され
アップルでは無償修理を行っていました。
外的な要因は熱であったり、耐電圧不足とも言われています。

ところで、現行機種でも問題起きてるのかなー?
うちは今のを2年使ってるんだけど、元気。

ただ、アップルに限らず、耐熱のあやしいネットワーク機器が
多くなったようには思う。
717名称未設定:2005/08/15(月) 11:06:05 ID:mw9oe3M9
>>716
NECのWR7800も祭りが起きてた
やっぱり熱暴走らしい
うちの6600は問題はなかったけど

まあ最近の製品はそういうもんなのかもね
HDDレコとか大画面テレビすらも。
718名称未設定:2005/08/15(月) 11:18:49 ID:vVA92Mo/
>>717
昔は、ほんのちょっとしたネットワーク機器でも10万円コースだったし
故障した場合、ほとんどのメーカーが代替機器を修理前に送ってきてくれたんだけどね・・・

実は、うちはUFOよりも、Expressが心配。
電源内蔵だから、触ると熱くて・・・
719名称未設定:2005/08/15(月) 23:23:32 ID:T+ROGZae
AirMacExpressのLANポートにPCつないでネットワークに参加させるのってできる?
720名称未設定:2005/08/16(火) 10:16:01 ID:frXWcPVM
>>719
WDS
721名称未設定:2005/08/16(火) 10:31:56 ID:Q3TbbeqD
ネットワークって無線のネットワーク?それならおk。
WDSを使うように設定しる
ネットワークってのが有線ネットワークを指しているのなら無理。UFOを購入しる

。。。俺は普通のEthernetコンバーターを買った。
722721:2005/08/16(火) 10:35:05 ID:Q3TbbeqD
まとめ読みで見てからカキコしたからかぶった。。。最近こればっかりorz
723名称未設定:2005/08/16(火) 19:51:42 ID:YccnIrAJ

CATVモデム−無線LANルータ )))) まくみに1.42 OS10.4
            |−−Win Me
            |−−iMAC255 OS8.5 or DVDレコーダ

*CATVは遅い、10M程度

まくミニを買いました(配送待ち)
これを機に上記のようにLANを設定したいと思い
無線LANルータとしてバッファローのWBR2-G54
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/
あるいはWHR-G54Sを買おうかと考えてます
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html
11gでWDSありなので大丈夫と思いましたが
何か問題がありそうならご教示願いたく
よろしくお願いします
724名称未設定:2005/08/16(火) 23:27:12 ID:64RaH0ur
>>723
ええんとちゃう、上の構図の無線LANルータを下のどっちか買うんやろ?
まくみにはAirMacExtremeカード入ってるんやろ?
上の構図やったら別にWDSは関係無いし
725名称未設定:2005/08/16(火) 23:35:19 ID:YccnIrAJ
>>724
どうも有り難うございます
AirMacExtremeカード内臓は記述を忘れました、すんません
WDSは関係ないんですね? 必須だと思ってました
結構まくみにとルータが離れてしまうので中継局を置くはめになることも
考えてルータは対応型にしときます
やっぱりよくわかってないな俺
726名称未設定:2005/08/16(火) 23:36:24 ID:8NyeVkN1
>>724
>>723

Win me
OS8.5
OS10.4

各マシンバラバラな環境、これでLAN構築出来るのかな?
727名称未設定:2005/08/16(火) 23:57:43 ID:e9+JHe6L
>>726
一応できる。
728名称未設定:2005/08/17(水) 21:52:35 ID:twcdmBC2
母屋のAirMac Ex. をカード無しで
有線で繋いでいるCubeから
(そこがYahoo BBの取り口になっている)
AirMac Exp. 3個使って

離れの新iMacに繋げようとしているのですが
つまりリレーさせたいんですが
私の腕ではうまくできません。
リレーさせたいExp.を手動で
打ち込んだりしているのですが

Ex.とExp.は違う意味です。
729名称未設定:2005/08/17(水) 22:08:59 ID:oR1Btwq5
Ext.と書きゃいい話だろうが。まどろっこしいなぁもう。

多分できるんじゃねーの?ブリッジモード。3個もできるかは知らんけど。
730名称未設定:2005/08/17(水) 22:09:33 ID:HZxvdzXB
>>728
リレーをリレーしようとしているならできないように読めるが?
http://www.apple.com/jp/support/airmacexpress/index.html
ネットワーク構成の手引き(pdf)
731名称未設定:2005/08/18(木) 00:13:36 ID:MWUXieaN
>>728

Yahoo!BBモデム
  |WAN端子
AirMacExBS ))) AirMacExp1 ))) AirMacExp2 ))) AirMacExp3 ))) iMac
  |LAN端子
 Cube

とゆーふーに繋ぎたいわけやね

AirMacExBSにはWAN端子とLAN端子があるから間違えずに繋ぐだけ
簡単でしょ?

問題はAirMacExBSからAirMacExp3台への無線リレーだね
これはね、AirMac管理ユーティリティで「WDS」の設定するんだけど
あれ? 4台のリレーって設定できるのかな? やったことないかわわかんないw

ま、詳しいヒトからのレスを待て!
732名称未設定:2005/08/18(木) 16:30:55 ID:jgXEeRBx BE:83481034-
外部拡張アンテナ買ってというのは無しか?
どれだけ離れまで離れているかにもよるな
733名称未設定:2005/08/18(木) 16:52:21 ID:jgXEeRBx BE:125221436-
連投になるが
AirMacExBS ))) Dr.Bott ExtendAIR Omni 拡張アンテナ ))) AirMacExp ))) iMac
てな具合
離れまでが短ければAirMacExp要らないし
拡張アンテナ自体が75メートル以内
734名称未設定:2005/08/19(金) 15:29:03 ID:xEWsRuIh
まぁ大邸宅で離れがめっちゃ遠いなら無線式のビル間通信ユニット入れちまえ
735名称未設定:2005/08/20(土) 11:23:20 ID:cyRgIYvV
AirMacって光でも使えるの?
736名称未設定:2005/08/20(土) 12:02:39 ID:fp6KrDFm
>>735
光ファイバーのこと? もちろん使えるよ

ADSLモデム ー AirMacベースステーション
光ファイバー終端装置 ー AirMacベースステーション

使い方は一緒
737735:2005/08/20(土) 13:07:58 ID:cyRgIYvV
>736
サンクス!
738名称未設定:2005/08/21(日) 00:18:03 ID:RcTuQZ/Q
「かすみでむぱ」なるフリーソフトがあったので、おもしろ半分に
入れてみた。これは近所の無線LANから漏れてる電波を拾ってくれる
らしいんだが・・・反応は1コ。自分のじゃん・・・orz
739名称未設定:2005/08/21(日) 10:55:51 ID:OEpbMrAw
ベースステーションってフレッツとのマルチセッションって
不可能なんでしょうか?

もし可能にする方法を知ってる方がいたら
教えてください
宜しくお願いします
740名称未設定:2005/08/21(日) 10:57:03 ID:lczREiEK
>>739
無理だよん。
マルチセッション対応のルーターを買ってくるしかないねぇ。
741名称未設定:2005/08/21(日) 11:05:48 ID:OEpbMrAw
>>740
やはりそうでしたか
なんかいろいろ設定見ても無理そうかなと
思ってました
残念です

ありがとうございました
742名称未設定:2005/08/21(日) 14:06:25 ID:XD/tUcaZ
iBookG4で無線にしたいのですが白ジッポとUFO
どっち買えばいいのかよく分かりません。
PCはiBookだけでネットと印刷が出来れば十分って感じです。
743名称未設定:2005/08/21(日) 15:30:39 ID:kzcCgoL1
CATVモデム(3Mbps)ーAirMac Ex BSー(有線)−VAIO RZ ←1階居間
                   |
                   |−(無線)−Mac ←2階(居間の真上)


iMac G5 20"か中古のPMG4 FW800を導入予定、上記図のように構築しようと思っています。
家は木造なのですが、AirMacは安定した速度を保ってくれるのでしょうか?
月1,000円増額で20Mbpsにできるらしいですが、やった方が安定しますかね。
744名称未設定:2005/08/21(日) 15:47:39 ID:zDbsbXp2
>>742
その用途であるならば白ジッポでいいと思いますよ。
745名称未設定:2005/08/21(日) 18:07:53 ID:KRbjX9Vc
知らないネットワークが勝手に作成されているのですが、これは何事なのでしょうか?
消すことってできますかね?
746名称未設定:2005/08/21(日) 19:53:20 ID:O+NPjeW4
>>745
近所のネットワークだ。消せない。既出だ。
747名称未設定:2005/08/22(月) 08:50:54 ID:U+WGxObe
>>743
問題ないと思われる(やってみなくちゃ分からないが)
速度は低いほうが安定する
748名称未設定:2005/08/22(月) 09:12:57 ID:BWwb4W+x
AirMac Extremeですが、MTUの変更はできないのでしょうか?
749748:2005/08/22(月) 10:35:06 ID:oRgaPmsV
AirMac Extreme Basestationの方です。
宜しくお願いしますm(..)m
750名称未設定:2005/08/22(月) 12:05:05 ID:U+WGxObe
>>748
ファームウェアをイジらないでムリなんジャマイカ…
751名称未設定:2005/08/22(月) 15:39:14 ID:iwdHALGT
今度ADSL開通を考えている者ですが、
私→PowerMac G4(M8570) OSX
家族用→WinXP(デスクトップ・PCカードスロット有)
この2台をネット接続させたいのです。

私→無線(2階で使用)
家族用→有線or無線(1階で使用)
(モデムやらルーターは1階に置くつもりです。)

この状態に最適な商品はありますでしょうか?
ご指導よろしくです。
752名称未設定:2005/08/22(月) 16:45:50 ID:7ZkQ7iJT
61-67>>をみてもしやと思い
インターネット---ケーブルモデム(ルータ機能なし)--有線--PG4-1(AirMac Extreme内蔵) ---無線---ゲストPG4-2(AirMac内蔵)
にチャレンジしてみました。コンピューター同士の接続はうまくいくのですが
内蔵イーサーネットを共有がうまくいきません。

PG4-1とゲストPG4-2両方で「内蔵イーサーネットを共有」と「パーソナルWeb共有」を有効にしても「サーバーが見つかりません」と表示されて全然だめです。ゲストPG4-2のIPは169.254.237.152。

PG4-1のみの設定だと、タイムアウトPG4-1のアンテナマークは↑。 PG4-2のIPは10.0.2.2ルータ10.0.2.1、アンテナマークは目一杯。

根本的に無理なんでしょうか?
753名称未設定:2005/08/22(月) 18:12:35 ID:tBTKIapw
>>751
いたって普通の特別じゃない何処にでもある使い方
MacメインならAirMacExtremeベースステーション
Winメインなら適当な802.11g対応の無線LANルータ

ADSLモデム…無線LANルータ…WinXP機
        )))電波(((
   PowerMac+AirMacExtremeCard

これでOK(図の … はLANケーブルね)
754名称未設定:2005/08/22(月) 18:20:00 ID:tBTKIapw
>>752
http://homepage.mac.com/sugajun/C1852759513/E432547868/
ここに書いてあるようなことやってもダメなの?
755751:2005/08/22(月) 23:11:36 ID:iwdHALGT
>>753
レスありがとうございます。

Winをメインとした場合、802.11g対応の無線LANルータは買うとして
Macの方はAirMacExtremeカードで動作も含めOKなんでしょうか?
もしくはドライバで動く他社製品でもよろしいのでしょうか?

携帯から調べてはいるのですが、
把握しきれず質問ばかりですいません。
756743:2005/08/22(月) 23:35:26 ID:q/kUHQ3w
>>747
レスありがとうございます。
低い方が安定するんですか?3Mbpsのままの方が良いってことでしょうか?
757名称未設定:2005/08/22(月) 23:39:23 ID:xW1qUfPD
>>755
あ、Macにはまだ無線カードを付けてないんですか?
無線カードは無線LANルータと同じ規格に対応していて
Macでの動作をメーカーが保証していればOKですよ。

既にAirMacExCardを装着しているんだったら
AirMacExCardは802.11gに対応したカードだから
無線ルータも802.11g対応でなきゃいけないんですけど
どっちもまだ買ってないんだったら同じ規格で揃えればOKです。
758名称未設定:2005/08/22(月) 23:45:26 ID:xW1qUfPD
>>756
無線接続は電波状況と暗号化で速度が変わります。
802.11g規格が理論上は50Mbpsでも
暗号化をかければ20Mbpsくらいに落ちますし
さらに電波状況が悪くなれば数Mbpsに落ちちゃいます。

が、もともと3Mbpsだったら
暗号化をかけても電波状況が悪くても
3Mbpsから大きく落ちることはないでしょう。
そーゆー意味では「安定」してるわけです。

3Mbpsでは物足りない、もっと速度が欲しい、
とゆーことだったら20Mbpsにアップしてください。
ただし無線接続ではそのまま20Mbpsが維持できるとは
限りません。数Mbpsに落ちちゃうことも有り得ます。
そーゆー意味で速度は「不安定」になるわけです。
759751:2005/08/23(火) 00:09:32 ID:YR12HJBC
>>757
はい、まだ無線カードすら取り付けてない状態です^^;
ADSLの工事もまだでして・・・orz
これから全て購入しなくてはいけないので
規格等間違えないように買います!
本当にありがとうございます!

最後にお聞きしたいのですが、お薦めのメーカてありますか?
今、ドライバで動く他社製品のまとめサイトを
見てきたのですがバッファローの製品が多く紹介されていたのですが
Win機で使うことも考えるとバッファロー製品が一番無難でしょうか?
(この場合はMacにはPCIで接続しようかと思っています。)
760743:2005/08/23(火) 00:21:56 ID:W3AdH6pX
>>758
そういう意味ですか、レスありがとうございます。
家族が有線接続されたVAIOを使う時に速度が低下しないように、20Mbpsにしようと思います。
761名称未設定:2005/08/23(火) 00:22:52 ID:05kRIJ5K
>>751
ISP及びADSLがどの方式なのか?によっても変わってきます。
どこのISPを導入されますか?
762751:2005/08/23(火) 00:37:13 ID:YR12HJBC
>>761
プロバイダはOCNにしようかと思っています。
ADSLは40Mか20M前後のものにしようかと。
ド田舎なんで基地局から距離あるだろうから速度は
あまり出ないとは思いますが・・・。
763761:2005/08/23(火) 01:50:09 ID:05kRIJ5K
>>751
OCNだけは御止めになった方が良いかと、アク禁ナンバー1プロバイダですので(w

□ 規制解除要望 □ ocn.ne.jp用 ★35
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1124595696/l50
764名称未設定:2005/08/23(火) 01:55:11 ID:3H2/LaTF
>>763
失礼な。
今月のアク禁は、たった3回だったぞ。
765名称未設定:2005/08/23(火) 02:08:05 ID:05kRIJ5K
>>764
月に3回も規制喰らうのは異常だと思うけど?
て、言うか私もOCN なんだけど(w
766名称未設定:2005/08/23(火) 02:12:32 ID:3H2/LaTF
>>765
うちは・・・OCNの中でも悪名高い丸の内だからね・・・
767名称未設定:2005/08/23(火) 05:29:13 ID:Rj6G7WUN
あっ今日は書けるんだ・・・
768751:2005/08/23(火) 09:47:57 ID:YR12HJBC
アク禁No.1だったのか・・・orz
でも2ch来るの私だけだろーし、OCNでいいやw
769752:2005/08/23(火) 10:19:50 ID:ZYuimgUP
>>751
うまくいきました。レスありがとう。
何がいけなかったのだろう。
補足
ファイヤーウォールは共有:サービスのパーソナルwebを有効にすれば有効にしても大丈夫でした。
770752:2005/08/23(火) 10:21:05 ID:ZYuimgUP
>>751じゃなく>>754でした。

771751:2005/08/23(火) 18:56:08 ID:YR12HJBC
あつかましいようですが、
お薦めの製品ありましたらお願いしますm(__)m

OCN・モア12Mor40Mです。
772名称未設定:2005/08/23(火) 21:46:11 ID:RVCSU2pH
>>771
ここはAirMacのスレだからお勧めはAirMac
いや、正直に言うとおいらはAirMacしか使ったことないんよ
AirMac以外でマックに対応している無線LAN機器に関する知識まったくない
役に立てずごめんね
773751:2005/08/23(火) 21:58:15 ID:YR12HJBC
>>772
そうでした・・・
スレ違いの話題ふってました、申し訳ないです。
Winのとこも見てきます。
AirMacにした時はまたよろしくお願いします。
774名称未設定:2005/08/24(水) 14:47:36 ID:Y9BJJfIK
UFO、木造2階建の1階から2階まで電波届きますか?

1F   UFO
  ┃┃ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┣┫茶の間
  ┣┫
  ┣┫←階段
MAC ┣┫
  ┣┫2F

こんな感じです。(携帯からでズレてたらスマソ)
775名称未設定:2005/08/24(水) 14:49:29 ID:X6/mKlEG
>>774
鉄骨2階建ての1Fから2Fで届いているので
(位置も、真下ではない)
まぁ、問題ないんじゃないか、と。
776名称未設定:2005/08/24(水) 14:50:30 ID:99PrqLvd
>>774
木造2階建の大御殿でもない限り、大抵大丈夫だ。
777名称未設定:2005/08/24(水) 16:08:08 ID:UsVdMuDh
うちは鉄筋コンクリートの3階なんだが
1階の事務所で使っているらしきAirMacが2つ届いてますよ。
たまに向かいのマンションのも届く。
778774:2005/08/24(水) 16:25:22 ID:Y9BJJfIK
>>775-7
レスありがとうございます。
鉄筋でも届くんですね!安心しました。

あ、あとモデム内蔵型があるみたいですが、
これを使えばモデムをレンタルしたりしなくて済むんですよね?
779名称未設定:2005/08/24(水) 16:28:52 ID:99PrqLvd
>>778
ちょ、まっ!
UFOに内蔵されてるのは一般加入回線用アナログモデム
ADSLモデムは買うか借りる必要があるぞ。
780名称未設定:2005/08/24(水) 17:06:24 ID:Y9BJJfIK
あ、そうだったw
すまんでした;
781名称未設定:2005/08/24(水) 17:22:58 ID:fAPpgF9Q
鉄筋4階建ての4階自室にAirMac Ext+アンテナで
1階の事務所まで届かない
1階から2階への階段の踊り場までは届いてるんで
そこにAirMac Exp追加しようと思うんだけど
ExtとExpでは、電波の到達距離に違いはあるのかな?
782名称未設定:2005/08/25(木) 09:11:57 ID:aqAcgQod
Expまで書くなら普通にExtreme or Expressって書けば良いのに。

拡張アンテナをつけなければ、電波には違いは無い。
というか、他からの影響のほうが大きい。
あと、中継機は狭い所に押し込みがちなので、どちらも廃熱対策は考えておいた方がいい。
783名称未設定:2005/08/25(木) 11:23:55 ID:SRh8Z0tA
すいません、質問させて下さい。
AirMac Extremeを使用してVAIO(WinXP)と接続し、
暗号化などを済ませて通信は問題なくできるようになったのですが、
MacのAirMac管理ユーティリティ画面でMACアドレス制限をしようとしても
VAIO側のMACアドレスを自動認識しないのですが、何か原因があるのでしょうか?
VAIOのLANカードはBUFFALOのWLI-CB-G54Sを使用しています。
784名称未設定:2005/08/25(木) 11:50:09 ID:ypWxkNx4
>>783
そもそもアクセス制御タブは自動認識しなかったはず
自動認識だったら誰かが勝手に繋いでいるのも登録されて
アクセス制御する意味がなくなっちゃいますよね
IDを手入力してみては?
VAIOをひっくり返すと裏にIDが書いてあるシールが貼ってありますよね?
785名称未設定:2005/08/25(木) 11:51:03 ID:ypWxkNx4
>>783
失敬、WLI-CB-G54SにIDが書いてあるシールが貼ってありますよね?
786783:2005/08/25(木) 12:15:41 ID:SRh8Z0tA
>>784
回答ありがとうございます。
自動では認識されないのですね。トラブル発生ではなくて安心しました。
早速言われたとおりに手動で入力しました。問題なく設定できたようです。
どうもありがとうございました。
787名称未設定:2005/08/26(金) 00:08:34 ID:PFlR7f+0
UFOも白Zippoも電波届く距離一緒?
788名称未設定:2005/08/26(金) 03:41:14 ID:5pqhymD4
>>787
現行機種で言うと、どちらも同じ。
789名称未設定:2005/08/26(金) 13:55:17 ID:z4/WNSIX
UFOはサードパーティのアンテナで通信範囲を拡張可
790名称未設定:2005/08/27(土) 02:37:33 ID:UZMgCdcy
すいません、教えて下さい。
WLI-U2-KG54を買って、ドライバもダウンロードしたんですが、
システムプロファイラを見ると「WLI-U2-KG54」が表示されているのですが
ネットワークの表示のところから「WLI-U2-KG54」が表示されず、
選べないので途方に暮れてます。

OSは10.3.6の12in POWERBOOKです。

ええ、初心者のくせにWLI-U2-KG54なんて買った自分が悪いんですが
どなたか教えて下さい。
791名称未設定:2005/08/27(土) 11:15:34 ID:NCsIEWtm
>>790
返品して、アップルにお布施する
792名称未設定:2005/08/27(土) 16:34:27 ID:MSJi9lYP
"インターネット接続"で"メニューバーにAirmacの状態を表示"を選ぶと
メニューバーの表示が1d 00:00:00になりますが、これを24:00:00に
つまりday表示をなくす方法ってあるんでしょうか?
793名称未設定:2005/08/27(土) 21:45:33 ID:T7ceTm2S
やっと、NEC Aterm WR7850S に繋がった。
先に内蔵イーサに繋いでおかないと、AirMac IP アドレス
修得できないなんて。

794名称未設定:2005/08/28(日) 11:55:40 ID:bcOB0jvv
>>790
WLI-U2-KG54はダウンロードしたRalinkドライバそのままでは使えないよ。改造する必要が有る。
自社でドライバを用意していて無改造で使えるのはASUSの方。
795名称未設定:2005/08/28(日) 12:16:23 ID:mqCbuQPh
>>790
優しい俺様が参考になりそうなURL教えておきますよ
ttp://homepage.mac.com/mdr22/mdr/month/2005.03.html
796790:2005/08/28(日) 21:02:42 ID:ZuVnW0E5
>>794
>>795
ありがとうございます。紹介されたURLを見てみたら自分でも出来そうな感じがしました。
なんとかやってみます。

797名称未設定:2005/08/30(火) 21:16:53 ID:0oOI3mNH
この構成はいけますよね?↓

NTT光(有線)旧白UFO(有線)HUB(有線)Yosemite
       (無線)      (有線)Win機
       ibook G4

今は白UFOから無線でibookのみ使用中。
確かUFOはルーター機能が有ったように思うんですが・・・。
あと旧UFOのスループットってどのくらいでしょうか?。
798名称未設定:2005/08/30(火) 21:22:40 ID:jdVmoNre
>>797
旧白UFOってLANポートとWANポートが付いてるヤツだっけ?
だったらルータ機能ももちろんついてるし、その構成で無問題。
スループットは…わからん。
799797:2005/08/30(火) 21:34:21 ID:0oOI3mNH
>>798
即レスサンクス。
前に旧白UFOは無線使いながら単体でYoseにも繋いで使ってました。
だから今回もHUB使うだけで状況は似ているんですね。

ただ、せっかくの光だから旧白UFOのスループットがあまりに遅ければ新しい無線ルーター買おうかなと。
800名称未設定:2005/08/31(水) 03:48:58 ID:ADe5G41M
>>799
Yosemiteとwinは10Base?
だったらいいけど、直付けなら100M(理論上)出るはずの有線接続が
間にUFOカマす事によって54Mになっちゃうのでは?
801797:2005/08/31(水) 07:17:55 ID:tN01ieC7
>>800
YoseとWinは100Mで繋げる予定です。
(HUB、IF、ケーブルは100M対応)

旧白UFOの有線のスループットは54M程度ですか?
80210.4生まれ変わり:2005/08/31(水) 19:38:15 ID:x9qqkxYE
(flat) iMacが、OSX10.3の時には、せっかく積んだAirMac Extream カード

もお蔵入りしてました。ところが、10.4に換えてからは、周囲の電波をうまく拾って

くれます。OSX10.3は、本当はDQN_OSではなかったか?と疑っています。

そういう噂ありませんでしたか?
803名称未設定:2005/08/31(水) 20:09:19 ID:kTCudPsy
>>802
ない。
80410.4?¶??q????e?????}:2005/08/31(水) 21:59:30 ID:x9qqkxYE
了解しやした TNX
 
805名称未設定:2005/09/03(土) 17:36:14 ID:vpQ9GE5o
新iBook G4 12インチ 使ってます。
一昨日、AirMacのアンテナが減ったり増えたりして不安定になりました。
でも、昨日はちゃんと一定で問題なかったのですが
今日になってAirMacができなくなってしました!
ちゃんと電波は来てるみたいなんですがSafariを開いても真っ白でいくら待ってもページの読み込みしてくれません・・・。
モデムだと普通に繋がるのですが・・。
何度再起動しても駄目です。誰か助けてくれ!!
806名称未設定:2005/09/03(土) 17:41:42 ID:i5T3btwy
無線の親機の横(電波状態がいいはずの場所)ならどう?
AirMacの接続先は、間違ってないか?
(たまに燐家の無線につなげてる馬鹿がいるから)
80710.4生まれ変わり:2005/09/03(土) 17:56:50 ID:8i+nthVQ
>805さんへ

ADSLならモデムのリセット、または無線ルーターのリセットしてみてはどうですか。
時々接続できない時には、私はそうしています。
10.4 新iBOOKも使っていますが、うちでも職場でも別環境の無線LANで簡単(自動的)
に繋がってます。優秀ですよ。
808名称未設定:2005/09/03(土) 18:31:12 ID:h1p9v/0l
親機の横に移動しても変化無しでした。
AirMacの接続先の設定は特にいじってないのであってると思います。
それに初めて無線を使用した時は「AirMacを入りにする」をクリックするだけで簡単に繋がってしまったので。
言われた通り、親機から出てる配線を引っこ抜いてまた元に戻しました。
Safariをクリックすると今度は名前とパスワードを要求されました! ↓
「このページを見るには、サイト “192.168.11.1” 上の領域 “AirStation” にログインが必要です。」
こんなことは初めてです。何の名前とパスワードでしょうか?
809名称未設定:2005/09/03(土) 18:33:56 ID:i5T3btwy
>AirMacの接続先の設定は特にいじってないのであってると思います。
確認ぐらいしろよ

>「このページを見るには、サイト “192.168.11.1” 上の領域 “AirStation” にログインが必要です。」
バッファローの親機使ってるんだろ?
810名称未設定:2005/09/03(土) 18:41:59 ID:Cd2wgKz1
>>801
>旧白UFOの有線のスループットは54M程度ですか?

 具体的な数値は忘れたけど、私が WAN <-> LAN 間の有線
スループットを ftp で実測したときは、たしか 3 〜 5Mbps 程度
以下だったと思う。これは、LAN 側がプライベートアドレス(NAT)
の場合。ブリッジの場合どうだったかは忘れたが、旧白UFOって
WAN 側が 10Base-T だから 10 M bps 以上は絶対無理でしょ。

811名称未設定:2005/09/03(土) 18:57:51 ID:oQsI2JUq
>>809
設定はあってます。電波も来てます。
バッファローの親機つかってます。
今までログインなんて無かったので混乱してます。
思いつく名前とパスワード入れてみましたが全部駄目でした・・・orz
812名称未設定:2005/09/03(土) 19:41:30 ID:uwhmYn1N
admin
root

取説読め馬鹿
813名称未設定:2005/09/03(土) 19:43:39 ID:aRgJFWn3
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない ←特にコレ
814名称未設定:2005/09/03(土) 19:47:07 ID:zx9khMXs
>>811
>今までログインなんて無かったので混乱してます。
AirStationにログインしてプロバイダの接続設定をした事ないのか?
必要な設定をしてなきゃ、繋がるわけないのだが。

まじで隣家の無線に繋がってるんじゃないのか?
815名称未設定:2005/09/03(土) 19:59:16 ID:fjGYEbq1
あの・・AirMac繋がりました。
原因ですが












コンセント抜けてただけですた(´・ω・`)
816名称未設定:2005/09/03(土) 20:01:23 ID:j3t658ZD
コロヌ
817名称未設定:2005/09/03(土) 20:18:21 ID:fjGYEbq1
(*´∀`*)どんまい どんまい!
818801:2005/09/03(土) 23:54:42 ID:FnLEzVP0
>>810
先ほど旧白UFO経由の有線接続したWin機で計測しました。
約5メガでした。
やはりボトルネックになってるみたいですね。

そこで新白UFO買えば幸せになれますかね・・・?
819名称未設定:2005/09/04(日) 00:00:23 ID:NZC4LnDj
>>818
なれるはず
LEDの色も上品になって素敵な白いやつです
820801:2005/09/04(日) 10:40:36 ID:vvUTZmgp
>>819
そうですか、幸せが待って居るんですね・・・

しかし有線ルーターを買って安く幸せを手に入れたい自分が居ます(w。
でも設定が面倒だから新白UFO買った方が楽ですよね。

別に今不自由じゃないだけに難しい問題です。
821名称未設定:2005/09/04(日) 12:42:26 ID:zdOf4Lmr
ADSLからNTT西光プレミアムへの移行を検討しています。

CTU(ルータ機能があるそうです)からUFOにつなぐ時、
UFOのLANポートにケーブルを差し込まないといけないのでしょうか?
どなたかお願いします。
822名称未設定:2005/09/04(日) 12:47:28 ID:IeFbgb+0
>>821
CTUにルータ機能はあっても,無線機能は無いんでしょ?
マックはすべて無線接続なの?
823821:2005/09/04(日) 13:12:48 ID:zdOf4Lmr
>>822
UFO から有線と無線と両方使いたいのです。
ところがNTTの説明見ると、CTUと他社製ブロードバンドルータの接続は
LANポートにするべしと書かれているものですから。
824名称未設定:2005/09/04(日) 13:20:24 ID:puUuZ0r6
間にハブかませばいいやん
825名称未設定:2005/09/04(日) 13:21:56 ID:lFjC3xFw
>>823
UFOはWANポート、LANポート両方があるタイプ?
NTTのCTUはHUB内臓?それともLANポート1つしか無い?
826821:2005/09/04(日) 13:48:29 ID:zdOf4Lmr
>>824
その方法がありましたね

>>825
現在は初代シルバーUFOです。
速さのことを考えてUFOも新しくしようかと考えてます。
CTUにはLANポートが複数ありました(すいません今気づきました)。
ということは、白UFO買わなくても白Zippoで済むということ?
827名称未設定:2005/09/04(日) 13:49:19 ID:lFjC3xFw
>>826
>ということは、白UFO買わなくても白Zippoで済む
ですです。
828821:2005/09/04(日) 14:20:15 ID:zdOf4Lmr
>>824
>>827
とても参考になりました、ありがとうございました。
あとは、どれ程速くなるかです。
829名称未設定:2005/09/04(日) 16:30:26 ID:QVIimGLD
すみませんが、どなたか教えてください。
PS2(オンライン)のケーブルが邪魔なので無線化したいのですが、
以下の構成で問題ないでしょうか?

WBR-G54(WDS搭載のメルコ無線ルーター)ー(無線)ー白Zippoー(有線)ーPS2
                      ー(無線)ーiMac

もしくはスレ違いかもしれませんが、iMacのインターネット共有を使って、
WBR-G54(WDS搭載のメルコ無線ルーター)ー(無線)ーiMacー(有線)ーPS2
という構成は可能でしょうか?こちらは何度か試してできなかったのですが、
詳しい方教えてください。
830名称未設定:2005/09/04(日) 16:39:51 ID:NUzcoJZM
>>829
白Zippoはすでに持ってるの?
831829:2005/09/04(日) 16:47:59 ID:QVIimGLD
>>830
いえ、購入しようか、いま悩んでるところです。
もし、iMacを介してつなげられれば必要ないのですし、
買ったとしてももしつながらなければと思うと不安だったので。
832名称未設定:2005/09/04(日) 17:15:02 ID:NUzcoJZM
>>831
Zippoより安いメディアコンバーターでも良いんじゃないか?
833名称未設定:2005/09/04(日) 17:24:18 ID:IOOGlPjh
>>829,831
PS2をWVR-G54に接続するなら、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
のページにあるイーサネットコンバータの方が良いと思うぞ。安いし。

それでも白zippoが良いのなら、理屈ではWBR-G54−白zippo−PS2の接続は可能だけど、
WDSは相性がある(メーカ側は他メーカとの接続を保証してない)から、やってみないと
なんとも言えない。
834名称未設定:2005/09/05(月) 13:51:49 ID:nAxrEpAv
AirMac Expressってインターネットに接続できない環境でも
オーディオ機器に音声を飛ばす事はできるんですか?
835名称未設定:2005/09/05(月) 13:54:06 ID:6Exc7i3m
できるお
836名称未設定:2005/09/05(月) 14:00:35 ID:nAxrEpAv
>>835
ありがとうございます。それってすごく便利ですね。
MacとExpさえ持っていけば、どこでもパーティできちゃうじゃないですか!
837名称未設定:2005/09/05(月) 14:09:28 ID:23O0GS2M
WindowsXPで初代UFOの回線接続/解除をコントロールしたいんですけど、
AirMacExpress用のアプリとかで代用できますか?
838名称未設定:2005/09/05(月) 16:01:30 ID:htBf7NK4
>>836
>MacとExpさえ持っていけば、どこでもパーティできちゃうじゃないですか!

 おれの家、安マンションだからパーティーできない。
 iTunes のパーティーシャッフルも安マンションだから使えない。
839名称未設定:2005/09/05(月) 20:24:15 ID:s2MUpBHA
旅行先でもAirMacExpressで無線LAN。
LAN口のあるホテルが増えて便利だねぇ。
840840:2005/09/05(月) 22:01:06 ID:jlT6K0CS
当方OS X 10.3.9 を利用しています。
software updateを実行し、Airmac ソフトウェアのver. 4.2をインストールしたら
起動時に自動的に繋がっていたものが、手動で繋がないと繋がらない状態に
なってしまいました。キーチェーンなども一度消去し改めて登録したのですが、
状態は改善されませんでした。
同じような状態になっておられる方、そしてその打開策をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか。いらっしゃいましたらご教授いただけると幸甚です。
よろしくおねがいします。
841名称未設定:2005/09/05(月) 22:22:08 ID:dLAjIcIY
アクセス権の修復は?
842名称未設定 :2005/09/05(月) 22:55:53 ID:YNllddmh
>>840
自分も同じ状況だったけど、環境設定/ネットワークのAirmacの項を「自動」
から「優先するネットワーク」に変更して、そこに自分のネットワーク名を
入れる事で解決したよ
以前は「自動」で問題なかったのに何故突然そうなったかは不明
843名称未設定:2005/09/05(月) 22:59:42 ID:fNNEOFZv
俺もなってたことがあった
ちょうど近所の誰かさんのフリーアクセスポイントがダダ漏れになってたので
そこを読みに行ってる→けど存在しないから繋がらない
ってことをやってたのかも?

同じく自分のネットワーク名とパスを登録して解決した
844名称未設定:2005/09/05(月) 23:10:02 ID:opdaWCDP
うち優先するネットワークにしても手動じゃないとだめだよなぜか
845840:2005/09/06(火) 00:06:42 ID:t1S73Yxp
返信ありがとうございました。
参考にして試みてみたのですが、844さんと同様に手動じゃないとできません。
細かいことですが「優先するネットワーク」が見つからず、「特定のネットワーク」
となっていますが、これは同じことと考えてよいでしょうか。
どこに原因があるのかわかりかねる状態です。
少し思い当たることは、最近OS Xの「アーカイブおよびインストール」という方法で
再インストール(アプリケーションの修復)をしたことがあります。
これが作用しているということは考えられるでしょうか。
もう一つ841さんの言うアクセス権の修復というものが気にかかりますが、
チェックすべき項目が小生にはわかりません。
アドバイスをいただければと思います。よろしくおねがいします。
846名称未設定:2005/09/06(火) 01:20:48 ID:TYpa+Jhy
新iBook12インチをAirMacで使ってます。
親機から10mほど離れた所で使ってます。
時々、画面上のメニューバーにある電波の表示がいつもは全開なのに時々減ったり、増えたりします。
減ったときは、一度AirMacを切るにして再度入りにすると全開になります。
マック、無線LANははじめてなのでこれが異常なのか正常なのかわかりません。
教えてください。
847名称未設定:2005/09/06(火) 10:51:01 ID:8jcoXWxX
正常です。10m離れていればそれくらいの変動は起こりうるでしょう。
(遮蔽物無しだとするとちょっと変かもしれませんが)
AirMacクライアントモニタとか、*Stumblerとか、周りの電波を
調べるソフトもありますのでそれらで確認してみましょう。
848名称未設定:2005/09/06(火) 10:57:19 ID:8jcoXWxX
>>845
アクセス権の修復はOSX全般のメンテの話です。>ディスクユーティリティー
849名称未設定:2005/09/06(火) 16:20:54 ID:6LXoH1P1
4年前のVAIO-PCG-SRTX7E/P (XP, SP2) から AirMac Exstream にどうしても接続
できません。11b/11g モードのみならず 11b モードで WEP でもダメです。
昔の extreamでない AirMAC (11b only) には接続できます。 

どうも,最近古めのPC(11b)から AirMac Extream/express にはうまく接続でき
ないようです。 1年ぐらい前には Extream を 11b only モードにすると
接続できたけど、最新のファームでは接続できません。
思いのほか、 古めのPCと互換性が悪いようです。困った、、
850名称未設定:2005/09/06(火) 21:14:54 ID:TYpa+Jhy
>>847
Thanks! 安心しました。
851名称未設定:2005/09/07(水) 00:02:41 ID:ZDAGeTFK
>>849
誤字大杉。

PCG-SRX7Eだろ?PCは。
AirMac Extreme

困る前に勉強しなおしてこい
852名称未設定:2005/09/07(水) 00:36:28 ID:KfmoCIP/
こまっ
853名称未設定:2005/09/07(水) 00:59:52 ID:kZPgM4/l
>>851 それはさておき、解決方法あるの?
854名称未設定:2005/09/08(木) 06:59:45 ID:CSirnVsP
教えて下さい。

私の家はいわゆるインターネットマンションで、マンション全体で光回線を引き込み、
ルーター(?)で各戸にLANケーブルを配線し、各戸の玄関にあるHUBに接続、
そのHUBから、各部屋に配線を壁の中に通し、各部屋にはRJ45のLANコンセントが
あるのです。

構造上、自宅にルーターを置くことは禁止され、私も無線にはBUFFALOのWZR-HP-G54を
使っていますが、ルーター機能は使っていません。
WZR-HP-G54は、玄関のHUBに接続しています。

各部屋のPC(WinXP)には有線で接続、ノートPC1台は無線LANという形態です。

そして、AirMacExpressを購入して、ItunesからAirTunesを利用して、
コンポに音をとばしたいのですが、
WZR-HP-G54のルーター機能を使わず、AirMacExpressに接続出来るでしょうか?
色々勉強した範囲では、AirMacExpressのクライアントモードというのを
使うのだと思うのですが・・・。

よろしくお願い致します。
855名称未設定:2005/09/08(木) 09:41:32 ID:19KT2ytR
Buffaloの無線ルータはDHCPも切って、そのまま上流ルータからもらった
IPを下流の無線クライアントに配布してる、つまり単なるハブとして動作してる、
ということかな。だったらAirMac Expressは設定特に変えなくてもそのままで
問題ない気はするよ。

しかしルータ禁止って解せないね。セキュリティ面でもこわいじゃん。
別にバレないだろうから普通にルータ使って家庭内LAN組み直しちゃえば?
856名称未設定:2005/09/08(木) 09:53:54 ID:HZo3ZWYx
>>854
AirMacExpress設定アシスタントで「無線範囲を拡張しない」を選べばOK
だが、そのLAN構成だとマンションの住人全員があなたのExpressを使えちゃうね
ま、パスワードかけりゃ済む話だけどさ
つーか、そのLAN構成だとマンションの住人全員がひとつのLANだから
ファイル共有をオンにすると住人全員に覗かれちゃう危険があるよね
「各戸の玄関にあるHUB」ってホントにHUBなの? ルータじゃないの?
玄関にあるHUBらしきものの型番とか分かりませんかね?
857名称未設定:2005/09/08(木) 10:00:01 ID:19KT2ytR
>>856
そう、セキュリティこわいよね。もしほんとに大本のルータ以外は全部
スイッチングハブなら、AirTunesみたいにBonjourで自分の存在を
ブロードキャストしまくる規格は全住民から存在が丸見えになってしまう。
858名称未設定:2005/09/08(木) 12:44:07 ID:uLX682Uy
みなさん,レスありがとうございます。
職場からなのでIDがちがいますが>>854です。

マンションのセキュリティについては,VLANというシステムで,
各戸ごとに区切られていて,隣のPCは見えなくしてあるそうです。

玄関のHUBは,間違いなくスイッチングHUBでした。
一度故障したから,自分で交換したことあるんです。
保証期間過ぎていたから,自分で適当なのを買って
付けてくれ・・とのことでしたから,特殊なHUBではありません。

ネット接続については,ちゃんとした会社が管理していて,
定期的にメンテナンス等していますし,
サポートもしっかりしており,セキュリティについても大丈夫そうです。

ネックは・・グローバルIPが与えられていないことぐらいです。

話がそれましたが,>>855さんが,説明してくれたとおりの状況だと思いますので,
大丈夫そうですね。

ありがとうございました。
859名称未設定:2005/09/08(木) 16:36:19 ID:2fF34oCc
Air Macの所に、インターネットに接続しています。って出てるのに
ブラウザ開いてしばらく待ってると
インターネットに接続できません。と出る、これはどうしたらいいのでしょうか?
860名称未設定:2005/09/08(木) 21:54:06 ID:KkfAwA4u
アクセスポイントって電池で小型軽量化とかできないかな
ぎゅっと濃縮みたいなAirMacEspressoとかで
861名称未設定:2005/09/09(金) 14:45:50 ID:T8RkISYj
Macに対応してるかどうかも確認せずに
買ったんだけど
バッファロー WZR-RS-G54HP アクセスポイント
CubeとiMac G5とネットワークしようとして
AirMacカード無しのCubeの方に
取り付けようとしました。
サポートにも訊いたんだけど
正式には対応していないが使えるかもしれないと
いわれ、ある程度予備知識を提示してくれたが

ぼくにはちょっと手に負えない、
だれかわかりませんか?
862名称未設定:2005/09/09(金) 15:01:45 ID:ekLI9pPz
>>861
バファロはMacで設定出来なかったが
いまは出来るようになったんだろうか
863名称未設定:2005/09/09(金) 15:16:58 ID:uEWuYL+H
>>861
非対応の手に負えないものを買うな、ヌケマカ。
864名称未設定:2005/09/09(金) 15:38:27 ID:/RFfezEI
現在
ADSLモデムルーターーハブーーマック
               ーマック
なんですけど
iBook買うので無線にしようと思うのですが
ADSLモデムルーターーハブーーマック
               ーマック
               ー無線LANアクセスポイント)))iBook
でiBookは無線になりますよね?
865名称未設定:2005/09/09(金) 15:42:28 ID:pL0rCSwN
どなたかお分かりの方教えてください。
PSPを無線LANにつなげようと思い、いろいろと試行錯誤しましたが
うまくいきません。「接続エラー80110482」と出ます。

うちではAirMacExtremeベースステーションとExpressがあり、どちらも
IPを割り振らずブリッジとして使用しています。>854さんと同じような
マンションで、玄関のHUBから双方に接続しています。
ExtremeとExpressはSSIDとWEPをまったく同じにしており、chだけ分けています。

ところがPSPのネットワークを設定し、接続を試みても、Expressへは接続できるの
ですが、Extremeには接続できません。AirMac管理ユーティリティーで見ても、
どちらも同じ設定をしているように見えます。
同じように設定したノートPCはどちらにもちゃんと接続できているので、BS側の
問題とも考えにくく、Expressには接続できるのでPSPの問題かどうかも分からず…
AirMacにMACアドレス制限などなかったように思ってますが、何か見落としてます
でしょうか。

PSP側の無線LANの省電力設定は「切」にしてあります。
どなたかよろしくお願いします。

>854さん、僕は上記のような接続でiTunesもちゃんと使えているので、大丈夫
だと思いますよ。
866名称未設定:2005/09/09(金) 16:17:42 ID:gPN84ioI
>>864
なるけど
iBookに無線機能は付いてるの?
>>865
chも一緒にしてみたら?
867名称未設定:2005/09/09(金) 16:27:40 ID:ZG3HJAHf
結局新ZIPPOは出なかったね
868名称未設定:2005/09/09(金) 16:45:59 ID:/RFfezEI
>>866
あいぶっくG4を買うのでついてると思うんですけど。。。
じゃー、あと無線LANアクセスポイントを買えば無線になりますね。

コレガのCG-WLAPGMNにしようかと思うんですけど、
アクセスポイントで他におすすめあります?
869名称未設定:2005/09/09(金) 17:21:23 ID:Nf6e//gi
>>865
>SSIDとWEPをまったく同じ
面白いですね。どうやって棲み分けているのでしょうか(笑)
> AirMacにMACアドレス制限などなかったように思ってますが、
制限機能ありますよ。設定をちゃんと見てないですね。

PSPは1~14チャンネルすべてに対応しているのでしょうか?
安物米国仕様で11chまでとかいいませんか?
http://til.info.apple.co.jp/techinfo/58550

あと、特定のチャンネルが干渉を受けている場合もありえますね。
870名称未設定:2005/09/10(土) 11:04:49 ID:aNVxtWsb
>>854 です。

昨日、アップルストア心斎橋でAirMacExpressを買ってきましたので
報告します。

結論は・・うまく行きました\(^^@)/

1 BUFFALOのWZR-HP-G54をつなぎ変えて、ルーター機能を生かす。
2 WZR-HP-G54のWDSを設定する(不要だったようです、切ってもOKでした)
3 ルーターのセキュリティを無しにする
4 IPアドレスを、PCと同じにする(192.168.11.*)
5 255.255.255.0も同じにする
6 これでOK

とは言え、ここまでたどり着くのに、何度も初期化しなおし、
苦労しました。

そのあと、セキュリティの設定
1 WPA−AES・・・・ダメ
2 また初期化してやり直し・・(T.T)
3 WPA−TKIP・・OK
4 個別のMACアドレスをルーターに登録
5 OK! 

これでAirTunesが楽しめます。
VH7PCにaudioProのimage11を繋いで聞いていますが、
まずまずの音です。BGMには十分。

レス頂いた方、どうもありがとうございました。

871名称未設定:2005/09/10(土) 11:58:59 ID:SUsLBBoV
>>870
報告 乙
AirTunes接続 おめ
872865:2005/09/10(土) 17:04:56 ID:cNfcjg1D
>866
chを一緒にしてしまうと混信するんじゃないですか?

>869
>>SSIDとWEPをまったく同じ
>面白いですね。どうやって棲み分けているのでしょうか(笑)
棲み分けと言うか…ウチの家が細長くて1つのBSではまかないきれないので、
家庭内ローミング用として使ってます。Dr.Bottも使ってみましたがあまり効果が
なかったので、やむを得ずExpressを買い足したというわけです。
Extremeは11chにしていてNGだったので6chにしましたが状況は変わらずです。
Expressは3chです。

>> AirMacにMACアドレス制限などなかったように思ってますが、
>制限機能ありますよ。設定をちゃんと見てないですね。
「アクセス制御」がMACアドレス制限でしたね。でもMACアドレス制限は
かけてませんでした。

昨夜も少しチャレンジしましたが状況は変わらずでした。
まだ何か見落としてますかね。。。

>854
うまくいってよかったですね。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:04 ID:J4d73Lty
IEEE 802.11g/b 併用にしてる?
874865:2005/09/11(日) 04:22:10 ID:ZvFgMCLH
>873
ありがとうございます、G3のiBookもあるので、Extreme、Expressともg/b併用に設定しています。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:04:03 ID:BR3cIAXC
>>872
うちはAirMacExtremeBS2台でWDSでローミングしてるからESSIDも暗号化もchも一緒だけど
WDSを使わず有線接続のBS2台でローミングするときはchを別々にしなきゃいけないんだっけ?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:27 ID:6NIn95U+
エクスプレスを使ってairtunesで音楽飛ばしてたんですが
最近1時間くらい起動すると音がぷつぷつ途切れるようになってしまたんですが
なにが原因と考えられるでしょうか?
macとwinで使ってるんですが、どちらのpcから飛ばしても同じ症状になります。
expがいかれたのかルーターがいかれたのか無線が干渉してるのでしょうか。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:35 ID:fUubCpcO
ローミングの場合は同じでいいんじゃないの?電波の届く範囲は隔離されてるよね?
878名称未設定:2005/09/12(月) 09:38:53 ID:6b/EDsPW
AirMacExpressの購入を検討しています。

ipodをDock経由でコンポに繋ぐのと、
AirMacExpressで無線でとばすのとでは、
どちらがいい音なのでしょうか?

音については個人的な感覚が大きいとは思いますが・・・。
ジュークボックス的に使いたいので、高音質は求めませんが、
両者で大きく違うようなら、考え直したいと思います。

ちなみにMP3(192k)でエンコしています。
879名称未設定:2005/09/12(月) 09:54:10 ID:acjA2XUB
理論上はAirMac Expressを買って光outで音出しするのが一番劣化が少ないはず。
D/Aの性能はよくわかんないけどたぶんAirMac ExpressのほうがLINE出しに
特化してるのでよかったりするんじゃないかな。
880名称未設定:2005/09/12(月) 10:07:20 ID:6b/EDsPW
>>879
さっそくのレスありがとうございます。

光端子があればいいですけど、残念ながら、
アンプの方に光入力がありません・・・。

アンプも古いので、小型のアンプがあればと思い
探してみたのですが、小型(ONKYOのINTEC等)では、
AVアンプじゃないと、光入力は無いんですね・・・(x_x)
881名称未設定:2005/09/12(月) 14:08:58 ID:MQiPZuRT
質問させてください。
AirMac(Dual Ethernet)所有してるんですが、Expressを1台買い足して通信範囲を広げる事は可能でしょうか?

ルータ ー Dual Ethernet )))) Express ))) Mac

という風に使いたいと考えてます。AppleのHPを見るとWDSはAirMac ExpressとAirMac Extremeで可能、
みたいに書いてあるんですが、Dual EthernetはWDSというのには対応してないんでしょうか?
882名称未設定:2005/09/12(月) 16:32:11 ID:JFKwhzBa
>>881
残念ながら対応していません
883881:2005/09/13(火) 00:26:03 ID:3nHxicYU
>>882
レスありがとうございます。やっぱり無理なんですね…
Expressを無線ブリッジとして使えるなら可能かな?と思ったんですが。ありがとうございました。
884名称未設定:2005/09/13(火) 01:19:34 ID:DOMGT/Sq
質問です。
現在、CATVモデムとPMG4 FW800をLANケーブルで直繋ぎしているのですが、
ケーブルだらけで煩わしいので、AirMac Extremeカードと中古のUFOを
調達してまいりますた。

意気揚々と設定してみるも、全く上手くいかず…。
PMG4 >>> UFO ー CATVモデム、とシンプルに繋ぎたいだけなのですが。
一応、AirMac管理ユーティリティから設定できるのでカードの不具合ではなさそうです。
中古なんぞ買うからダメなのか、私の設定がまずいのか、
確かめる方法というのはないでしょうか。
885名称未設定:2005/09/13(火) 03:11:26 ID:AMqeFLyJ
質問です

airmacEXPでiTunesの曲を飛ばす以外に、
他の入力源のソースを飛ばすことはできますか?

具体的には、デスクトップ音や別音楽ソフトの音などです。
886名称未設定:2005/09/13(火) 04:01:09 ID:WTrNY8XS
>>884
全然関係ないかもしれんけど、CATVモデムをリセットしてもダメ?

>>885
>>1
887名称未設定:2005/09/13(火) 12:39:07 ID:2CKXh59b
MAC OS10.4 上に Airmac 管理ユティリティー 4.2 がはいっていますが、
買ったばかりの Airmac Express (Bass Staion 6.2)を設定しようとすると
管理ユティリティー 4.2 のversionがあたらしすぎて設定をよみこまれません。
付属のCD-Rにはいっている管理ユティリティー は4.1なので、いまさら
古いversionの管理ユティリティーをいれるのもアホらしいので、、
管理ユティリティー 4.2 で Airmac Expressを設定できませんか?
888名称未設定:2005/09/13(火) 12:45:41 ID:yTpXwZWe
>>887
最新の管理ユーティリティで古いベースステーションを設定しようとすると
まず「ファームウェアをアップデートしてもいいですか」って聞かれるはずだが
聞いてこないの?どんな症状なのか具体的に詳しく書いてみてちょーだいませ
889名称未設定:2005/09/13(火) 15:13:30 ID:2CKXh59b
>>888 Exstream の場合はいつもそうですが、今回のExpressは違います。

MAC OS10.4上のAirmac管理ユティリティー 4.2 で、箱からだして接続した
ばかりの AIR-MAC Express (DHCPでアドレスは正常にふられています)を
選択して初期パスワード public をいれると

選択したベースステーションの設定を読み込めませんでした。
設定の読み込み中にエラーがおきました。  OK

がでます。何度やっても同じです。

たまたまDesktop の MAC OS10.4 があって、それには AirMac管理ユティリティー
はまだいれていなかったので、 付属のCD-Rにはいっている管理ユティリティー 4.1
をインストールするとと、AirMac管理ユティリティー4.1 からは正常に接続でき
設定ができました。
890名称未設定:2005/09/13(火) 16:14:25 ID:O9KCq/ES
光outでよいD/Aを噛ましてアンプに送れば、いい音で鳴りそうですね。情報ありがとうございます。
891894:2005/09/13(火) 18:29:28 ID:vpEC1utY
あれこれいじっていたら繋がりました。
ほわぁぁあああああ(歓喜の咆哮)



>>886
リセットしても無理ですた。
とはいえ、モデムが少しアレなのが設定がなかなか上手くいかない一因だったようです。
今日はなぜかDHCP割当で上手くIPアドレスやらをUFO君が認識してくれますた。
892名称未設定:2005/09/13(火) 19:25:34 ID:3VMBiwEo
教えてください。
下記の構成で、PC(A)からAirTunes、インターネットはできるでしょうか?

+---> コンポ
|
HUB -----> AirMacExpress )))無線))) PC(A)
|
+--> PC(B)

893名称未設定:2005/09/13(火) 19:26:36 ID:3VMBiwEo
892ですが。
間違えました。
コンポはAirMacExpressに接続です。
894名称未設定:2005/09/13(火) 19:34:36 ID:1fPw5/mB
>>892
できる。
895名称未設定:2005/09/13(火) 19:35:34 ID:3VMBiwEo
>>894
ありがとうございました。
896名称未設定:2005/09/14(水) 00:01:17 ID:vQ8iRWAx
AirMAC Extreme の内蔵アンテナはダイバシティーですか?
897名称未設定:2005/09/14(水) 11:04:36 ID:XNy9Lht8
収容局から距離あるせいなのか
白Zippoの設定がうまくいってないのか

繋がらねーえぇぇぇぇ!!!アッー!・・・・('A`)rz
AirTuneは出来たけど。

とりあえずLANケーブル買って接続確認するか(´・ω・`)
898名称未設定:2005/09/14(水) 22:30:32 ID:X3ldkUA6
AirMac Express を購入し無事にlanにつながったのですが、
電波が不安定です。電波が5になったり1になったり不安定なんですが、こんなもんなんですかね?
電子レンジ使ってる時おかしいとか特定な条件は無い様な気がしてます。

構成は、imacG5(初期型) + AirMac Express + AirMac Extreme です。

AirMac Extremeは1階にあってMacは2階で使ってます。
どなたか親切な方お教えください。
899名称未設定:2005/09/15(木) 00:02:13 ID:uSvpLVdq
>>848
AirMac Extreme それとも Express どっちのこと?

Express は本体が小さくて、アンテナも当然その分非力だから、1階と2階の
あいだでは結構苦しいと思うよ。せいぜい障害のない見通し範囲内でつかうべき。
同じ室内の無線接続用には小型でベストだとおもうけど。

 1階と二階とで安定に使いたいのならば、距離や途中の遮蔽の物質によるけど
Extreme か Extreme+DrBootの外部アンテナ ぐらいがいいと思う。
900名称未設定:2005/09/15(木) 00:23:16 ID:MnnN3z06
>>899
公証では、EpressもExtremeも電波の届く範囲は同じ。
ただ、Expressは外部アンテナで距離を延ばせる。
901898:2005/09/15(木) 00:49:51 ID:K+yn5OHf
ご回答ありがとうございます。
またまた質問なんですが、

LAN 有線で 1階のAirMac Express
 ↓
2階にAirMac Expressを新設。ワイヤレスブリッジとして使用
 ↓
2階のMac

って事できますか?
お勧めのExtreme+DrBoot
だと折角買ったExpressが無駄になってしまうので・・・

902名称未設定:2005/09/15(木) 03:34:16 ID:sOEo3XbX
903名称未設定:2005/09/15(木) 06:44:48 ID:IR3P1cdE
>>901
できるよ、1階にExp置いて
2階でMac持ってうろうろしてExpの電波がよく届くとこ探して
そこに2台目のExpを置くといいよ
904901:2005/09/15(木) 20:43:15 ID:21UXM3n0
>>902
 サイトを参考に設定してみます。
 ありがとうございます。

>>903
 imacなのでマシンを持ってウロウロはちょっと厳しいですね(笑)
 とりあえず見通しが良さげな所にブリッジ用を設置してみる事にします。
 ありがとうございます。

905名称未設定:2005/09/16(金) 12:35:32 ID:Lnz41nn3
iBook 1GHzにAirMac Extremeカードを入れ、UFO型のにつなげています。
内蔵HDから立ち上げたときには信号強度が最大なのですが、外付けHDから
立ち上げたときには信号強度はせいぜい一本ですが、何がいけないのでしょうか。外付けHDはバックアップ
したものではなく、クリーンインストールしたもので、インターネットや
AirMacの設定は特にしなくても、ネットワークを選んでパスワードを打ち込むだけで
つながりました。内蔵HDのシステムが壊れかかっているのでもとのKeychainは
コピーしたくないんです。最近は年のせいで
昨日食べたものを思い出すのすら苦労するしだいで、買ったときにだけやった
AirMacの設定なんて、どうやったかさっぱり思い出せないんです。お願いします。
906名称未設定:2005/09/16(金) 12:57:20 ID:X4DhXObr
Airの意味ないんだけど、

PC-[長いUSB]-AIR-ステレオ

って全部ワイヤードなことってできますか?
907名称未設定:2005/09/16(金) 14:00:53 ID:Sk4wU9oj
>>905
魔法使いじゃないんだから貴方が何やったかなんて我々にはわからんわな。
とにかく本当に同じアクセスポイント(UFO)に繋がっているか確認。
次はOSのバージョンの確認。AirMacソフトウェアバージョンによって
アンテナ感度表示が異なったりするので。
908名称未設定:2005/09/16(金) 14:03:13 ID:Sk4wU9oj
>>906
できない。

FAQ追加:
USB端子はプリンタ専用です。スキャナもダメ、複合機もプリンタ以外はダメ。
ストレージもダメ。USBオーディオももちろんダメ。
909名称未設定:2005/09/16(金) 14:39:24 ID:+FWJCpw0
[長いイーサネット]でいいんじゃまいか
910名称未設定:2005/09/16(金) 22:22:46 ID:aAHYUrI3
扇型のアイコンをクリックすると
設定したわけでもないのにYahooBBUserって出るんだけど何で?
911名称未設定:2005/09/16(金) 22:23:46 ID:i7Scu4Wi
公開してるからでしょ?
912名称未設定:2005/09/16(金) 23:55:54 ID:+FWJCpw0
俺のマンションは2カ所のYahooBBUserが常時公開しまくり。
もう俺のプロバイダ解約しようなんて 言わないよ絶対
913名称未設定:2005/09/17(土) 07:09:00 ID:Dbzwg+0I
>>906
909さんも言ってるけど
USBケーブルじゃなくてLANケーブル(Ethernetケーブル)だったらOKだよ
914906:2005/09/17(土) 07:46:16 ID:qpFZeu/C
>>908-909 >>913
ありがとうございます!早速ポチッとな。
915名称未設定:2005/09/17(土) 13:20:32 ID:YQss3f3/
いままで問題なく使えてたのにAirMacのソフトウェアアップデートを
かけたらバッファローのAirStationにつながらなくなったorz

解決方法ありませんか?

とりあえず近所のyahooBBが見えてるからハードは問題なさそうだけど。
916名称未設定:2005/09/17(土) 16:00:37 ID:9LArUFYO
>>912
公開非公開ってどこかで設定できるの?
917名称未設定:2005/09/17(土) 16:02:12 ID:bnVRZ4Ud
AirMac設定ユーティリティに非公開ネットワークを作成ってのがある
918名称未設定:2005/09/17(土) 18:00:39 ID:nrWymQoR
>916
ステルスモードの設定方法は>917の言うとおりだけど、>912の言っている「常時公開しまく
り」の「公開」は、暗号化もしてなくて電波ただ乗りし放題ってコトだと思われ。

>917の設定で「非公開」にしても、アクセスポイントの存在が見えなくなるだけで、暗号化し
ない限り他人がアクセスすることは可能だよ。
919名称未設定:2005/09/17(土) 20:57:39 ID:mA3vqeq8
>>915
AirMacのバージョンとかAirStationの型番くらい書けよ
920915:2005/09/18(日) 01:02:22 ID:E7Av9R8g
>>919
ウルセーバカ。氏ね。
921名称未設定:2005/09/18(日) 07:58:10 ID:e7vGeLXL
>>920
そんな態度を取ってたら,レス付くわけねーだろ。
てめーで解決しやがれ
922名称未設定:2005/09/18(日) 14:35:14 ID:KrPTruLt
>>921
ネタにマジ切れカコイイ
923名称未設定:2005/09/18(日) 18:27:56 ID:Y4XZbcxz
RDに無線でとばしたくて、その受けをexpressにしたいと思いますが、
その設定はremote serverにしたら、いいのですか?
また、その親機を同じexpressでも可能でしょうか。
その他にはBLW-04Gしかなく、WDSが無かったような気がします。
924名称未設定:2005/09/18(日) 18:49:19 ID:QYJDIBL+
>>923
remote server という用語はAirMacの世界だと何に相当するのかな?
いずれにせよ、無線で飛ばした上でEther側を使いたいならWDSしか
手は無い。プリンタもオーディオも必要ないならコンバータ使え、
っていつもの話だ。
925名称未設定:2005/09/18(日) 20:28:34 ID:KEnw3gM6
質問があります。
AirMac Expressでワイヤレスインターネットを使いたいのですが、
私のiBookは大丈夫なのに、ルームメイトのWindows側で使えません。
Win機と共有するには特別な設定がいるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
926名称未設定:2005/09/18(日) 20:39:44 ID:QYJDIBL+
>>925
いりません。Expressの設定とWindows側の設定を差し支えない範囲で
示せばいくらでも突っ込みがくるでしょう。
927925:2005/09/18(日) 22:15:09 ID:KEnw3gM6
>>926
レスありがとうございます。
彼女にPassを教えたんですが、繋がらないそうです。
Express側で一台(私の分)しか許可しない設定になっているのでしょうか。
928名称未設定:2005/09/18(日) 22:22:04 ID:QYJDIBL+
>>925
だから設定を示せと言ってるのに
929名称未設定:2005/09/18(日) 22:32:38 ID:jA3gmjlc
ルームメイト=彼女に
いくらでも「突っ込み」が
くるのが怖いのかなw
930925:2005/09/18(日) 22:49:30 ID:KEnw3gM6
>>929
女2人暮らしですよ。
在米なのでルームメイトがいるんです。
931925:2005/09/18(日) 22:50:18 ID:KEnw3gM6
>>928
すみません。
ルームメイトはまだ起きていないので、後で聞いてみます。
932925:2005/09/18(日) 23:08:16 ID:KEnw3gM6
自分側の設定で、何を示せばいいのかわからないので、情報の過不足があったらすみません。

AirMac
-ワイヤレスセキュリティ:128ビットWEB
-チャンネル:自動
-モード802.11b/g互換

Ethernetポートのセキュリティ(ベースステーションオプション)
-SNMPアクセスを有効にする
-リモート設定を有効にする
  以上の二つにチェックが入っています

ネットワーク
-単一のIPアドレスを共有する
933881:2005/09/18(日) 23:24:20 ID:2vkj9TAi
>>932

Win側からPASSが通らない、ということなら
AirMac管理ユーティリティのツールバー内「パスワード」をクリック →
16進数のPASSが表示されるから、Winからの接続にはそのPASSを使ってみたらどぉでしょ?
934名称未設定:2005/09/18(日) 23:25:26 ID:QYJDIBL+
>>925
上から順に試す。
・WEPを外してどうなるか?
→繋がるならWin側で入力をミスっている
・チャネルは念のため1-13のどれかに手動で指定する

なおMACIDで無線機器の接続を制限できますが、AirMacシリーズの場合
接続を制限するというよりはインターネットへ出て行くのを制限する、
という機能のはずなのでそこは該当しない…と思う。
935925:2005/09/18(日) 23:34:33 ID:KEnw3gM6
>>933, 934
アドバイスどうもありがとうございます。
彼女の部屋から物音がし始めたので起きたようです。
あとで2人で試してみます。
936915:2005/09/18(日) 23:37:57 ID:cHPTTKZf
>>919
なんかニセモノがいるけど、型番は以下のものです。

AirStation:WLAR-L11-L
AirMac:Dual USB 純正

なにか分かればお願いします。
937名称未設定:2005/09/18(日) 23:55:01 ID:QYJDIBL+
>>936
AirMacのソフトのバージョン(OSのバージョンも含めて)が重要。
メカの方はあまり意味ない。
あと念のためAirStationのファームウェアは最新版かな?
#その機種は昔々使っていたなあ…
938915:2005/09/19(月) 00:39:30 ID:ebCMmhoL
>>937

AirMacカード情報

ファームウェアバージョン:9.52

機能拡張
AppleAirPort 3.4.3
AppleAirPortFW 3.4.3
AppleAirPort2 4.0 だけど読み込み済欄が「いいえ」になってる

AirStationはしばらくアップデートしていません。
(エンハンスしていないのでは?)

ソフトウェアアップデートしてからおかしくなったと思ったけど、電波にも問題があるような気がする。
ご近所も無線LANを使い出したようなのでチャンネル変えてみます。

939925:2005/09/19(月) 02:30:17 ID:71N37bF7
>>933
ビンゴでした!
16進数のpassでWin機もインターネットに繋がりました。
本当にありがとうございました。
ルームメイトもとても喜んでいます。
940名称未設定:2005/09/19(月) 11:51:23 ID:GJCxB8p7
>>938
OSのバージョンが分からんけど10.2か10.3かな?
そうなるとこっちでは検証できないけど、まあ常道としては
WEP外して繋がるかどうか、でしょうね。
941名称未設定:2005/09/19(月) 19:56:27 ID:HF6r19qP
こんにちは。過去レスを漁ったのですが解らなかったので教えていただけますか?

PowerBook G4 867(Titunium)にさせる、
802.11g対応のPCカードで、USB2.0の穴も空いてるコンボカードってありますか?

よろしくおねげいします。
942名称未設定:2005/09/19(月) 20:28:58 ID:YGopACs5
>>941
それは見たことないなぁ…

SUGOIカードの有線LAN+USB2.0がMacで使えれば、
これにイーサネットコンバンタを繋いでいけるかも
知れないけど…あまり現実的ではないかな?

ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ug.htm
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
943名称未設定:2005/09/19(月) 20:33:42 ID:YGopACs5
あー、ごめん。

んなことしなくてもイーサネットコンバータを本体LANポートに、
USB2.0カードをカードスロットに、で併用は出来るね。
持ち運ぶのは無理だろうけど。

USB接続タイプの無線アダプタにMac対応のがあれば
また可能性も広がるんだけどねー。
944名称未設定:2005/09/19(月) 20:39:52 ID:YGopACs5
連投ごめん。。

テンプレにMacで使えるUSBドングル?タイプのもあるね。
見落としてた。
PCカード経由じゃ難しいような気はするけど…
945名称未設定:2005/09/19(月) 21:22:17 ID:CDr1V0tP
ブリッジして通信範囲をexpressで広げたいのですが、
親機はAirMac base stationしかだめなのでしょうか?
プラネックスとかが親機とかではだめなのでしょうか。
946名称未設定:2005/09/19(月) 22:05:54 ID:3SFav2yo
>>941
I/OデータのUSB2.0と無線LANのコンボカード挿したら、カーネルパニック起こした。
たぶんcoregaから出てるやつも同じチップだと思うので、あきらめた方がいいんじゃね?
俺もPBG4Ti/1Gで同じことしたかったんだけど、とりあえずUSB2.0は諦めた。
iPod nanoはUSB 1.1で同期取ることにしたよ。
947名称未設定:2005/09/20(火) 01:38:21 ID:YQOjURT8
iBook32VRAMをAirMacExpressで使用していましたが、
ネットを見て回っている最中に突然つながらなくなりました。
その後、マシン起動直後はネットワークが見つかって
繋がるけど、少しするとまた見えなくなる、という状態になり
数日後に完全に繋がらなくなりました。
その前後に特に設定変更等も行っていません。
非公開を解除しても出てこない…。
Winマシンでは今まで通り繋がるので、
単にAirMacカード、
あるいはアンテナが逝っただけと考えるべきでしょうか。
948941:2005/09/20(火) 02:00:13 ID:MTL8iWuJ
>>942 >>946
なるほどー。
人柱的投資ができるほど裕福でもないので、
今回は素直にLANカードと割り切って選んだ方が良さそうですね。
もしくは思い切って新型PowerBookでも買おうか、と思ったりもしました。

とても参考になりました。
ありがとうございます!
949941:2005/09/20(火) 02:02:11 ID:MTL8iWuJ
連投すみません
>>942
ライブドアワイアレスorヤフーBBの無線LANサービスを使ってみたかったんです。
なので、どうしても無線が良かったんですよね。

ありがとうございました!
950名称未設定:2005/09/20(火) 07:56:57 ID:BX8XlE0O
>>945
WDS
951915:2005/09/20(火) 09:28:04 ID:MbZN046y
>>940
OSは10.3です。
いろいろチャンネル変えてみましたがダメでした。
WEPも切って見ましたがダメでした。

どうやらAirStationの近くに近付けると認識するようです。
電波は明らかにこちらが強いのになんでだろ?
つながってもすぐに1Mとか2Mになってしまう。
802.11gにまけるのかなぁ
それともYahooBBってかなり反則なことしてる?
952915:2005/09/20(火) 09:32:37 ID:MbZN046y
書き忘れ
範囲はLargeだったのをminiに変えてます。
どちらでも症状は同じでした。
Winでも同じでした
953名称未設定:2005/09/20(火) 11:33:57 ID:0l4Ci544
教えて下さい。
現在モデム---UFO---WinXP(デスクトップ)を有線でつなぎ、無線でiMacをつないでいます。
今度DVDレコを貰うことになり、それもつなぎたいと思っています。
白Zippoを買ってDVDレコとつなげば問題なくできますか?白ZippoにはDVDレコとPS2をつなぎたいと思っています。
954名称未設定:2005/09/20(火) 12:26:39 ID:Lw4+j5Fs
>>948
USB2.0の拡張カードを買って,ついでに無線LAN USBアダプターを使うってのはダメなん?
955名称未設定:2005/09/20(火) 13:22:00 ID:6mB+79D9
すみません。教えてください。
Bフレッツ加入を機に、家族のPCを無線LANで繋ぎたいと思っております。

PC機種は、
PowerMacG4cube(AirMacカード無し) OS10.3
iBookG4(AirMacExtremeカード装着済み) OS10.3 2台
Win機(無線LANカード無し)
の4台です。

                             iBookG4-1
光回線終端装置----AirMacExtremeBS ))) iBookG4-2
                   │         Win機(無線LANカードを装着)
                   │(有線)
                   └---PowerMacG4cube

プリンタはBSに接続して共有します。
このような構成を考えているのですが、できますでしょうか?
956名称未設定:2005/09/20(火) 13:56:44 ID:nxX0bvwb
>>953
問題ありません
957名称未設定:2005/09/20(火) 15:06:18 ID:WRDVQxsn
>>952
Winでも同じってのは電波が弱いとかすぐ切れるとかいう症状のこと?
だったら悪いのはAirStationで議論の余地無いじゃん。
958名称未設定:2005/09/20(火) 15:07:22 ID:WRDVQxsn
>>953
UFOがExtremeならOK。さんざん既出の話題だから次回からはもう少し
調べてから質問してくれ。
959名称未設定:2005/09/20(火) 15:15:36 ID:WRDVQxsn
>>955
あえて質問しなければいけないほど特殊な絵には見えません。
不安に感じる理由を示してみては?
960955:2005/09/20(火) 17:27:55 ID:vTGN1Hz5
>>959
すみません。
Bフレッツ申し込みの際に、PCを複数台使用する場合には、
別途Bフレッツ対応のルーターが必要ですと言われました。
ExtremeBSはBフレッツ(光)でもそのまま使えるのでしょうか?
その際の接続は、

光回線終端装置----(WAN)AirMacExtremeBS
                     (LAN)
                      │         
                      │(有線)
                      └---PowerMacG4cube

でよろしいのでしょうか?

961名称未設定:2005/09/20(火) 18:01:02 ID:WRDVQxsn
962955:2005/09/20(火) 18:14:16 ID:B1rRb41B
>>961
ありがとうございました。
安心しました。
963名称未設定:2005/09/20(火) 21:39:56 ID:pfJt4ys3
KDDIの光プラスのマンションタイプを使用することになったんですど、
AirMacをどのように設定すればいいかすでにKDDIの光プラスを使用している方にちょっと確認させてください。

VDSL Modem --> Homegateway --+----> AirMac )))) iBook
| ))))) DynaBook
|
+----> iMac

---> 有線
)))) 無線

VDSL Modem, HomegatewayはKDDIよりレンタル

の場合、AirMacは、「IPアドレスを割り当てる」のチェックをはずすのと
PPPoEを止めるだけで大丈夫でしょうか
964963:2005/09/20(火) 21:42:23 ID:pfJt4ys3
>>963

絵がぐじゃぐじゃになってしまいました。正しくは以下の通りです。
>VDSL Modem --> Homegateway --+----> AirMac )))) iBook
>      | ))))) DynaBook
> |
> +----> iMac
>
965名称未設定:2005/09/20(火) 21:57:52 ID:BX8XlE0O
>>963
Homegatewayより下流で一体化したLANを組みたいならその通り。
Homegatewayにルーター機能があるという前提だが。
あとAirMacって略称は止め。CardなのかUFOなのかZippoなのかもわからん。
966名称未設定:2005/09/20(火) 22:53:08 ID:fCGwGDNw
>945
そのWDSの使い方がうまくいかないのですが。
子機にWDSを設定し、親機は何も設定はいらないのでしょうか。
967名称未設定:2005/09/20(火) 23:35:14 ID:BX8XlE0O
>>966
いるに決まっているじゃないか。
968941:2005/09/21(水) 01:40:43 ID:8hMAzBkM
>>948
ソレダ!
ありがとう!
969名称未設定:2005/09/21(水) 12:35:37 ID:alWDqQXH
AirMacカードと完全互換 があると言われている
SONY PCWA-C150 を買って、PMG4MDD(10.3.9)
に入れましたが、Air Macカードとして認識されません。
iMAC500にも試したが同様でした。
Winでは正常に動きますのでカードの故障ではなさそうですが・・・。
ちなみにPCWA-C150SはOKでした。

誰かわかる人、教えて下さい。
970名称未設定:2005/09/21(水) 12:40:42 ID:9SeSXRzx
>>969
ttp://homepage.mac.com/oozone_mikiya/PhotoAlbum4.html
ここを見る限り,なんも考えないでも認識できてるが,原因は何だろうねぇ・・・
OSのバージョンが0.0.4違うのが問題なのか,よう分からないなぁ
971名称未設定:2005/09/21(水) 12:43:37 ID:nqj4mxNU
>>969
Sしかダメだって、どっかで見た。
どこで見たか忘れた。
972970:2005/09/21(水) 12:48:29 ID:djRLNQib
ぐは,>969のはS無しがダメだったのか,見逃してたよ
973969:2005/09/21(水) 14:10:24 ID:alWDqQXH
早速のレスありがとさんです。
でも,
たとえば、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29828020
にはOKとのこと。
やはり物によって違うのかな?
ファームをあげるなんてできるのかな?
まさかソニーに聞くわけにいかないし・・・。
974名称未設定:2005/09/21(水) 17:24:54 ID:WtTrSkqp
>>966
WDS子機に「おまえはWDS子機で親機はコレだ」と設定して
WDS親機に「おまえはWDS親機で子機はコレだ」と設定して
どっちも無線チャンネルを合わせる必要がある
AirMac同士だったら自動設定なんだが他社製を組み合わせるなら
まー頑張ってくれ
975名称未設定:2005/09/22(木) 08:32:24 ID:fm0YztSJ
>974
コメントありがとうございます。
他社製だとhardだということで、expression同士でつなぎたいとおもいますが、
親機にする場合と子機にする場合でどう設定を変えたらいいのでしょうか。
公式マニュアルを何度読んでも言及してないようなのですが。
976名称未設定:2005/09/22(木) 10:07:50 ID:bHEdB4LU
>>975
http://images.apple.com/jp/support/airmac/pdfs/AirMac_Network.pdf
P52以降
公式マニュアルってのが何を指すのか知らないが、1から辿れる情報で
大概のことは書いてある。
977名称未設定:2005/09/22(木) 10:20:44 ID:2kDmRZ74
>>975
別にハードじゃないって。
無線LAN機器はそれぞれID番号が付いてる(筐体の裏のシールに書いてある)
んで、WDS親機に「おまえはWDS親機で子機のIDはコレだ」と手動で設定する。
AirMacExpressには「おまえはWDS子機で親機のIDはコレだ」と手動で設定する。
そして双方の無線チャンネルを同じチャンネルに合わせる。基本はこれだけ。
これがAirMac同士だったら片方を手動で設定するともう片方が自動設定されるだけ。
978名称未設定:2005/09/22(木) 13:15:01 ID:9TeCZ1Ro
子機のAirMacのIDを、親機の方のアクセス制御リストに入れてなくて
認識してくれないとか
979名称未設定:2005/09/23(金) 08:20:10 ID:kgqUQF3V
WES機能はたいていの無線機器についているのでしょうか。
BLW-04Gは古いので、機能がないのでしょうか。
マニュアルにもWDSのことが書いてないのですが。
980名称未設定
>>979
あ、WDS機能がないのもあるよ
ないんだったらWDSできないね