【非圧縮キャプ】AlchemyTV DVRスレ【iCal予約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PCIキャプチャボード「AlchemyTV DVR」スレです。

ソースの画質がよければという条件付きながら、外部入力+非圧縮キャプチャで
ハードウェアMPEG2キャプやDVキャプの画質に満足できない人に最適。かも。
GRや3D-NR等、高画質(画質改善)化機能はないので、そういった機能が余計と感じる玄人向け。

まだまだユーザ数が少ないので、しばらく質問スレになりそうな悪寒ですが、
生暖かくマッタリでおねがいします。サンプルキャプ画大歓迎!

<発売元(英語):Miglia Technology>
ttp://www.miglia.com/products/video/alchemytvdvr/index.html
<国内代理店:Focal Point Computer>
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=878
2名称未設定:2005/05/13(金) 10:40:51 ID:A42xwbvD
PCIで、しかもMPEG4録画はG5が必要じゃあちょっとな。
3名称未設定:2005/05/13(金) 10:52:32 ID:9zJj5vke
通常の録画は使い物にならんかった
4名称未設定:2005/05/13(金) 12:18:06 ID:RyCnYuPG
4まさ
5名称未設定:2005/05/13(金) 14:02:21 ID:XsLj8gcd
5メンネ、情報無くて5メンネ
6名称未設定:2005/05/13(金) 16:56:40 ID:n2uB1vwz
6なネタがないな
7名称未設定:2005/05/13(金) 17:00:41 ID:loba3Pr/
7めに構えとく
8名称未設定:2005/05/13(金) 18:20:17 ID:ySQEjMOS
8なら.movファイル生成現象続発
9名称未設定:2005/05/13(金) 19:16:33 ID:WmSwvvwE
みんな死んでしまえばいいのに
10名称未設定:2005/05/13(金) 20:52:02 ID:FuUWTwTU
hoshu help
11名称未設定:2005/05/13(金) 22:17:13 ID:EDNhqUOq
注文してみた。
12名称未設定:2005/05/13(金) 23:24:55 ID:XsLj8gcd
買おうと思ってネットを巡ってみた
キットカットで買うのが今のところ一番安いのか
クレカ使えないからここでは買わないけど
13名称未設定:2005/05/14(土) 01:11:44 ID:2fJ1MM0J
生きている価値なし
14名称未設定:2005/05/14(土) 02:08:37 ID:V0qh/GAd
GV1394TV/M2ユーザですが、ちょっと興味あります。

1.PCIのキャプチャデバイスは、Capty PCIがビデオカードのノイズを拾って
画質がズタズタだった苦い思い出があるんですが、Alchemyは大丈夫でしょうか?

2.非圧縮キャプチャって何Mbpsぐらいでしょうか?

3.サンプル見てみたいです。
15名称末設定:2005/05/14(土) 11:27:59 ID:YODiPLvE
ソフトエンコで2万円オーバーかよっ!
足元見すぎ。
まーPCIが挿せる母艦が例のアルミ岡持ちしかないのがガンなのだが。
16名称未設定:2005/05/14(土) 22:21:24 ID:YWl9/p5d
>>15
自作すればいいだけの話。さすがマカーだ。
17名称未設定:2005/05/16(月) 14:14:26 ID:YBz3/OPJ
>>15
PowerMac専用ってのが間口狭めてるよな。
iMacにFW800搭載&外付けケースで対応なんてありえないし。
18名称未設定:2005/05/16(月) 14:59:32 ID:Bb8jKbsd
>>17
非圧縮取り込みは144Mbps overなのでFW400ではちょっと危ない数値。
FW800専用デバイスってのはさすがにありえないので
ボードで供給するしかないかと。
19名称未設定:2005/05/16(月) 15:08:42 ID:1AmeEcko
といっても、FW400非圧縮はIOで実現してるしなぁ。
ただ、実際問題として標準HD容量等ハードウェアスペック考えると
1Hで100GB以上食う非圧縮の場合はPowerMac以外の選択肢はないんじゃないかと。
20名称未設定:2005/05/16(月) 21:53:14 ID:9BeqqHEQ
IOで非圧縮
21名称未設定:2005/05/16(月) 22:44:05 ID:uCG+wkig
DVは非圧縮ではないよ
22名称未設定:2005/05/16(月) 23:15:09 ID:xXP+Pwd/
注文しちゃったー
Windows機新調してそっちでキャプ環境構築しようと思ったけど
もう後戻りはできないー、バカマカーの見本だね!
23名称未設定:2005/05/16(月) 23:16:06 ID:xXP+Pwd/
IDがXPか…これはいったい何を意味するのか
24名称未設定:2005/05/16(月) 23:38:49 ID:1AmeEcko
まったく喪前らは・・・
ttp://www.focal.co.jp/product/aja/io/index.html
25名称未設定:2005/05/16(月) 23:39:17 ID:vTF0uu/9
>>22
バカマカーの見本だな。
Windows機新調してそっちでキャプ環境構築すればよかったのに。
26名称未設定:2005/05/16(月) 23:41:22 ID:p+8+2icm
>>24
なんだ、結構安いじゃんか。
27名称未設定:2005/05/16(月) 23:45:22 ID:u+gmvaMh
>>24
FCP使いには必須。スペックを考えればかなり安い買い物だな。
28名称未設定:2005/05/16(月) 23:49:31 ID:xXP+Pwd/
>>25
その突っ込みが嬉しく感じてしまう
もうこの病気は治らないんじゃないかと思うorz
29名称未設定:2005/05/20(金) 22:36:44 ID:HOs6q/68
届いた。明日あたりG5に入れてみる。
30名称未設定:2005/05/21(土) 00:04:18 ID:G+5zD5kn
>>24
さんくす。買うことにしますた。
31名称未設定:2005/05/21(土) 17:05:28 ID:WI2Jyudt
初代G5 2GHz Dualに付けた。
上下左右の黒ぶちが自動的にcropされるのはいいんだか悪いんだか。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up20823.jpg

電波状態がよい環境ならチューナ入力でもいいんでない。
DVより奇麗だし。
32名称未設定:2005/05/21(土) 18:51:57 ID:eaBQLfOP
でかくなるかもしれませんが、PNGでサンプルを上げて頂けると
ありがたいです。

crop範囲の調節とかは出来なさそうでしょうか。
33名称未設定:2005/05/21(土) 20:38:02 ID:WI2Jyudt
>>32

はい、png。元はtif。ウチは電波状態がイマイチなのだが。

AlchemyTVのチューナ入力
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up20832.png

GRT付きのデッキからS入力
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up20833.png

Cropの範囲はWindowのClip Edgesでできるけど、上のキャプが
最大状態(640*480)。Wide Screenで16:9の640*360とか、さらに
削ることはできる。
34名称未設定:2005/05/21(土) 21:02:08 ID:cPg/JECL
>>31
>>33
乙です。確かに画像いいね。IOのGV1394と全然ちがう。
俺も欲しくなってきたよ。ちなみに録画したときの時間あたりの容量はどのくらいでしょうか?
35名称未設定:2005/05/21(土) 21:02:22 ID:eaBQLfOP
>>33
ありがとう。

2枚目の顔と手の辺りがちょっと違和感あるんですが、
自動的にデインターレースされるんでしょうか?
36名称未設定:2005/05/21(土) 23:51:40 ID:WI2Jyudt
>>34

圧縮がQuickTimeベースだから、容量はQuickTimeで扱えるコーデックによる。
DVで圧縮すればDV画質で25Mbpsに。

>>35
上のキャプチャはスクリーンショットボタンをペチペチ押しただけなんで、
インターレースの櫛状ノイズがでてる。

それで、自動デインターレース機能はないような気がする。
プラグインでタイマ録画したファイルに対する処理ができるので、
そんなプラグインを書けばいいかも。
本家のサポートページにはMPEG(1、2)化や編集プラグインがあった。
37名称未設定:2005/05/22(日) 11:32:04 ID:GUtd3d8/
>>36
サンプル乙です
35さんが言ってるのは、デインターレース「されてしまっている」様に見える。
という事じゃないでしょうか?
見せてもらいましたが、袖口のあたりのインターレースのクシの出方が変な気がしますね。
スクリーンショットということなので、それが原因かも知れませんが。

あと、便乗で質問ですが、
キャプチャ時に色、彩度、輝度、シャープネスの調整なんかは出来たりするんでしょうか?
3831:2005/05/23(月) 21:43:35 ID:NmtqUU7L
>>37

QuickTimeのSeqence Grabberを利用してるみたいなので、色やら彩度やら、
SGでできるのは全部できる。


予約録画を試してみた。スリープ解除機能がなくて、アプリが立ち上がってないと
ダメとのことなので、省エネルギー設定でスケジュール起動してiCalの予約録画の
アラームでアプリ起動させて録画。とりあえず問題なし。圧縮はPixlet。

ただ、予約録画中はTV画面を出せない。出そうとした間(アラートがでてる間)、
音しか記録されず、激しく音ズレした。
3931:2005/05/23(月) 21:52:52 ID:NmtqUU7L
画質設定はこんな感じ。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up20958.jpg
40名称未設定:2005/05/23(月) 22:54:31 ID:A5+pX4YO
綺麗ですな
41名称未設定:2005/05/23(月) 23:09:06 ID:xCIoxl35
将軍様逃げてー!
42名称未設定:2005/05/24(火) 07:46:03 ID:rZUSDmlb
チューナー映像ではなく、例えば古いビデオなどを外部入力した場合の
画質は (GV-1394TV/M2などと比較して) どうでしょうか?
43名称未設定:2005/05/24(火) 07:49:56 ID:Htq21gMC
>>42
文句なしにこちらがよいと思われる。
4437:2005/05/24(火) 12:55:47 ID:ygZTE870
>>38
どうもです。

どうやらほしい機能はほとんど揃ってるようなんで、
給料出たらいってみようかとおもいます。
45名称未設定:2005/05/24(火) 12:59:52 ID:ygZTE870
>>42
古いビデオの場合、トラッキングが合い難かったりして同期が乱れると、
コピーガード検出に引っ掛かる事がありますよ。

その前にAlchemyってコピーガードには反応するのかわかんないですが、
GVはテープとデッキの組み合わせによって、結構誤検出してキャプ不可になります。
46名称未設定:2005/05/24(火) 15:45:15 ID:JmkORivr
>>43
>>45
参考になりました。ありがとうございます。
コピーガードかあ。LDの場合どうなんだろう。
47名称未設定:2005/05/27(金) 00:43:39 ID:zKJx6hru
ふーむ、録画しながら見るというのは出来ないのか……。
48名称未設定:2005/05/30(月) 00:30:49 ID:DKwFp+in
注文しちゃった〜
49名称未設定:2005/05/30(月) 21:41:03 ID:ExcCGUpW
非圧縮てことはゲーム機用のモニタに使ってもタイムラグ発生しないの?
だったら買う。
50名称未設定:2005/05/31(火) 00:47:07 ID:Pyan9cMj
>>49

ttp://jupiter.geo.kyushu-u.ac.jp/~uesugi/hard.html

ここにはタイムラグ0って書いてあるよ。
51名称未設定:2005/05/31(火) 00:51:58 ID:G3ux3JZx
PBG5 2GBDPだけどタイムラグあるよ。
気になるほどでもないけどね。
隣の部屋のテレビと音が微妙にずれているもの
52名称未設定:2005/05/31(火) 01:03:13 ID:Pyan9cMj
うちCATVなんだけどTVとMacで違うチャンネル(たとえばMTVとスペシャーとか)を
同時に見ることってできるの?
53名称未設定:2005/05/31(火) 21:57:18 ID:Br1f1hRC
チューナーx2ならね
アルケミー単体で観れるようにはならない
54名称未設定:2005/06/01(水) 02:45:34 ID:52/fZT59
>>53
レスさんくすです。
やっぱだめですか。同時に同じチャンネルならみられるんですよね?
ってあんまり意味ないか...。
TVキャプチャーによくCATV対応、〜62chみたいな表示がありますが、
これって62chまでなら見られますが、それ以降のチャンネルは無理ですよってことなんですか?
アルケミーのほうでCATVのチャンネル選択などできるんでしょうか...。

質問攻めですみません...。
5553:2005/06/01(水) 13:53:15 ID:fE9UZx9r
>>54
すんません、>>53はホームターミナル経由前提だった。。
いずれにしても同じchなら観れます。

壁直?で観れているのなら分配すればアルケミーのチューナーで観れるのではないかと。
わからんです。たとえばCaptyTVなんかにもCATV ch設定あったので、
それで観れてたよって人は当スレも読んでそうなので、光臨を待ちましょうw
56名称未設定:2005/06/01(水) 20:39:06 ID:5dOOL4iD
OS Xで使えるソフトエンコのカードってこれ以外には存在しない?
5752=54:2005/06/02(木) 00:38:55 ID:bjMUyzYn
我が家はチューナー(ホームターミナル?)経由なので
同時に違うチャンネルはやはり不可能ですねw
アルケミーにチューナー機能がもしあったら見られるかなーなんて思ってましたが
あまかった...。
まぁ違うチャンネルが見られないのはよしとしても、Macのチャンネルを変えたいとき
背中側になるTV(正確にはチューナー)にリモコン向けてチャンネル変えなければいけないのが
なんとも...。
逆にアルケミーで録画中にTV側でおもわずチャンネル変えちゃいそうだし。

神様、なんかいい方法はないですか?
58名称未設定:2005/06/02(木) 01:23:46 ID:nvgkPnEt
鏡を使う。
5954:2005/06/02(木) 01:33:38 ID:bjMUyzYn
>>58

なるほどw

確かに背後にあるんですが、画面(およびチューナー)は左を向いてるのです。
反射させるにはテクニックが必要ですねw
今度の日曜日着予定なので休めたら鏡も含めていろいろ試してみます。
60名称未設定:2005/06/03(金) 23:18:35 ID:e7+KDGk0
AlchemyTV DVR 2.3 ソフトウェア

フォーカルポイントコンピュータ株式会社が、
「AlchemyTV DVR 2.3 ソフトウェア」を配布しています。
ttp://www.focal.co.jp/download/index.html#miglia
6154:2005/06/05(日) 16:06:35 ID:bEgh483C
キャプチャー届きました。

G5 2.0GHz Dual 2.5GB 10.4.1で
快調に使えてます。

初キャプチャーですがきれいですね。
さっそく今日のプライド武士道をキャプチャーしよ。
62名称未設定:2005/06/12(日) 17:34:18 ID:JcVulsHQ
まじで?
63名称未設定:2005/06/14(火) 12:09:57 ID:Y9AxBplA
わざわざageてまでいうことかと。
キャプチャ品質が優れているのはあっちのスレでも既出だし。
64名称未設定:2005/06/19(日) 13:54:47 ID:ehPUsSWK
AlchemyTV DVR 2.4 ソフトウェア

フォーカルポイントコンピュータ株式会社が、
「AlchemyTV DVR 2.4 ソフトウェア」を配布しています。
ttp://www.focal.co.jp/download/index.html#miglia
65名称未設定:2005/06/19(日) 15:04:49 ID:g5dDVds2
そろそろマクロビジョンとかCGMS-A含むソースが
キャプれるか試した方居ますか?
RecPOTに録画したCS番組がそろそろ限界・・・・゚・(ノД`)・゚・
66名称未設定:2005/06/20(月) 22:55:55 ID:1PovijAw
今試してみたところ、パッケージにマクロビジョンって書いてある
ビーストウォーズリターンズは、S-Video入力で特に輝度変化もなく
録画可能でした。CGMS-Aはわからんですが。
67名称未設定:2005/06/21(火) 08:21:22 ID:qOIoHAs0
>>65
買って試せばいいじゃん。
だめでも謎装置使えば解除できるんだし。
6865:2005/06/21(火) 13:12:12 ID:jdRs2xEE
>>66
わざわざ試していただいてありがとうございます。
ハードウェアがプロテクト拒否をする仕様のボードだと、
そもそも映像が映らない機種が増えてますので、
大丈夫そうですね。
69名称未設定:2005/06/26(日) 02:52:42 ID:/ZDOuH89
QuickTimeで圧縮できるみたいですけど、画質はどうですか?
QuickTimeってどんなコーデック使うにしても、動きの激しい映像だと、
ビットレートを十分に取ってもブロックノイズが出たり、一瞬画面全体
が緑色になったりするんですが・・・
70名称未設定:2005/06/26(日) 17:02:51 ID:uIv7F7ls
QuickTimeひどすぎ。
71名称未設定:2005/07/15(金) 17:24:30 ID:+W8tlRo4
巷ではEyeTV 200が大評判らしい。ま、こちらとは用途が全然ちがうけどね。
72名称未設定:2005/07/16(土) 12:54:21 ID:RphFMXHQ
>>69
H.264スレに行くがよろし。
73名称未設定:2005/07/19(火) 17:20:08 ID:n1wsE920
オーディオ入力がピンプラグだったらもっといいのに。
これじゃー変換コードかまさないとプレステ接続できんわ。
でも外国製だから非圧縮キャプだから妥協しようと言ってみるテスト
74名称未設定:2005/07/25(月) 18:47:10 ID:wJXSRUrH
保守age
75ちゃんねら。:2005/08/04(木) 00:50:43 ID:iC4MhutO
バーン・アウト中。
76名称未設定:2005/08/19(金) 18:07:26 ID:Ccy12phr
非圧縮のために
77焼き肉ん。:2005/08/22(月) 02:15:28 ID:x3lJ/FrM
>>75
帰れ!
78名称未設定:2005/08/22(月) 08:05:00 ID:X1cJPT6Q
>>77
ロマサガの門番ですか。
79名称未設定:2005/08/27(土) 22:44:39 ID:2jFSRYN3
保守
80名称未設定:2005/08/27(土) 23:24:35 ID:igTHEjUv
アップデートきましたが何かかわったかな
81名称未設定:2005/09/05(月) 00:11:17 ID:+Yk3Rbiu
アップデートしたら予約録画がエラーでとまっちゃうよ
みんなは大丈夫なの?
82名称未設定:2005/09/18(日) 11:26:31 ID:bsmFJJgX
保守
83名称未設定:2005/09/26(月) 14:30:02 ID:E1xoHOih
過去に録っていたビデオ等のアナログデータの取り込みを考えているのですが、
音声の品質は、いかがなものでしょうか?

過去のログを読んでみて、他機種に比べて画質は良いという事はわかりましたが、
この点が少し気になって、購入に踏み切れないでいます。
84名称未設定:2005/10/09(日) 02:01:10 ID:kB8eu/uO
購入検討中age
85名称未設定:2005/10/09(日) 13:55:51 ID:kB8eu/uO
この製品ってPS2とか入力してプレイできますか?
ビデオを入力できるので理論上はできそうな感じですが。
86名称未設定:2005/10/09(日) 14:45:42 ID:Wj/aw9kp
嫌がらせかよと思うほどこの手の質問が絶えない件について。
87名称未設定:2005/10/09(日) 16:54:35 ID:img4DkYj
それだけ需要が多いってことさ。
88名称未設定:2005/10/09(日) 17:14:22 ID:Wj/aw9kp
需要が多い=んな事を思いつくやつが多い事がうんざりなんだよ。
89名称未設定:2005/10/09(日) 18:00:41 ID:img4DkYj
>>88
荒れたところで何も変わらんよ。
キミの言う『んな事を思いつくやつ』はそんな事で減ったりはしない。
まあ気持ちは分からないでもないがね。
次スレのテンプレにでも書き加えて貰うよう頼んでみてくれ。

>>85
知りたい答えは>>49,50,51あたりにあるのではないかな。
過去のログを読み、答えを探す姿勢は重要だよ。
まあここ最近は目立った話題がなかったので、ある種貴重な話題なのかもしれない。
実際にプレイした人物の意見が聞ければいいのだけどね。
90名称未設定:2005/10/09(日) 23:45:43 ID:moJUOy9N
PSやるんなら、アップスキャンなんたらってほうがいいんじゃね?
91名称未設定:2005/10/10(月) 01:10:35 ID:PRL2T2Uv
こういう事を思いつく人は往々にして一体型を使ってたり
ディスプレイ買う金持ってなかったり置き場がなかったりするんだよ。
それでアップスキャンコンバーターやテレビ機能付きパソコンディスプレイを教えると逆ギレするの。
92名称未設定:2005/10/10(月) 10:56:17 ID:cFFIlwaA
久しぶりに書き込みがあったかと思ったら...。

>>84
自分も購入検討中ですけど、近々出ると言われている新PMG5を見て判断します。
内蔵型だけに使えなくなる可能性がないとは言い切れないし...。
(しかし、本当にでるのかな?新PMG5)
93名称未設定:2005/10/10(月) 13:53:15 ID:uwY/PFhD
>>91
如何に場所を取らずにすむかという状況は、
借家住まいであったりなどで仕方なく発生する場合が多いのではないかな。
お金や置き場がないこと自体に罪はないと思うがどうだろう。
ま、広いスペースや余裕ある金銭を持っていない人の立場ってやつも考えてやってくれ。

>>92
私も同じ状況です。新PMG5の様子見です。
新PMG5でも使用可能であるのなら購入したいなー、とたまにここを覗いてます。
9491:2005/10/10(月) 17:11:58 ID:VpEKUMgG
>>93
俺も置き場の無さや金の無さ自体をどうこう言う気は無いよ。
自分も狭いとこで暮らしてるし金の余裕もないしね。
95名称未設定:2005/10/10(月) 19:37:17 ID:u6NkPSyq
ま、

  お ま い ら、 も っ と は た ら け ! ! !

ってことだ。(w
96名称未設定:2005/10/10(月) 22:46:06 ID:iLdSygv1
Macうっぱらって、テレビデオでも買えってことか。
97名称未設定:2005/10/11(火) 00:57:47 ID:w/x+j3Sn
今夜のお客は空気どころか、文字も読めません。(w
98名称未設定:2005/10/12(水) 16:42:42 ID:8fi3A4yG
先日PMG5 2GDual+20インチシネマディスプレイを買って装備して今PS2やってるんだけど、気になる点があったんでageます。フルスクリーンにすると画面の両端に黒い帯がでる…。仕様なのかな?
99名称未設定:2005/10/12(水) 17:18:31 ID:vNDi9X67
4:3ってことでしょうか?それとも別の帯?
100名称未設定:2005/10/17(月) 23:58:51 ID:LDnHtVVS
98だけど、Sizeの項目で拡大できるみたい。つうかコンポジット入力+Alchemyのオーディオ入力の時に音がでないんだけど、俺だけ?
101名称未設定:2005/10/20(木) 03:04:36 ID:fI79y6Z0
やべっ!!
次のPowerMacはPCI-Expressだよ!
ってことは何? AlchemyTVつかえないの!?

つーかそもそもPCI-ExpressのMac用製品なんてゼロなのでは……。
102名称未設定:2005/10/20(木) 17:28:06 ID:CsqkzfK2
ああっ!最有力候補から一転、購入対象外になってしまった...。

しかし、安価(AlchemyTVと同価格ぐらい)で購入できて、かつ
非圧縮キャプ可能なMac対応PCI-Expressカードなんて出てくるの
だろうか?(望みは限りなく薄いけど...。)
103名称未設定:2005/10/20(木) 23:29:39 ID:3tIOKhtE

WinでもPCI-Expressのキャプボってほとんどないんじゃないかね。
104名称未設定:2005/10/21(金) 18:43:45 ID:NFJYTLSq
Appleはサードパーティーに配慮が無さ過ぎる
105名称未設定:2005/10/21(金) 23:02:14 ID:U46BMJjj
上位互換じゃないの? > PCI Express
それでも動くという保証はないでしょうけど。
動作確認くらいはAlchemyTVで発表されるかも。

間違ってたらスマソ。
106名称未設定:2005/10/22(土) 01:50:05 ID:PkMTBB50
>>105
今までのPCIと別物
ささりません
107名称未設定:2005/10/22(土) 09:01:13 ID:rnYmbuLn
DeckLink Extreme PCIeは対応するだろうけど、チューナないし10万超えるしなあ。
108名称未設定:2005/11/06(日) 21:28:26 ID:WA68t0/0
各メーカーには早急にPCI-E対応製品を作って頂きたい。
でもしばらくはPCI-X系より高そう。
109名称未設定:2005/11/09(水) 17:24:54 ID:J/K33Sih
買おうかなーって思ってるんだけど盛り上がってないね
内蔵チューナー録画、ステレオ放送OKですか?
110名称未設定:2005/11/12(土) 04:12:33 ID:/OjlEiyw
いかんせん持っている人間が少ないだろうからねえ。
盛り上がりにも欠けてしまうというものさ。

加えて、新G5には使えないので買うのを控えてしまう動きもあるし。
111名称未設定:2005/11/12(土) 15:53:09 ID:+2YJWnyE
いや、質問の意味がよくわからなかった。

> 内蔵チューナー録画

?? 受信した放送を録画できるかという意味か?
録画することはできるぞ。

> ステレオ放送OK

?? ステレオ放送をステレオで聞けるか、という意味か?
それなら対応はしているぞ。場合によっては外付けのスピーカーが必要だが。
112名称未設定:2005/11/15(火) 21:46:44 ID:o7UDS4WP
テレビ視聴のみの場合のCPU使用率って高いですか?
Capty不当に使用率高いようなので躊躇してるもので。
113名称未設定:2005/11/15(火) 23:32:32 ID:I2xwkv9J
>>112

アクティビティモニターの %CPU だと 10-15% をうろうろしてます。
ファンが多めに回るとかそういうことは無いみたい。ちなみに初代の
G5/2GHz Dual ね。

114名称未設定:2005/12/21(水) 18:43:36 ID:2CJ9927D0
EyeTV200とこれとで迷い中。将来性はEyeTV200に分がありそうだし、
(まあ、アナログ全廃になったらどうしようもないだろうけど)
編集を考えれば、圧倒的にこっちだろうし。(値段も安いし)
と、保守をかねてチラシの裏カキコ。
115名称未設定:2005/12/23(金) 17:06:57 ID:D4O19rdB0
h
116名称未設定:2005/12/31(土) 19:14:20 ID:9xoMEw470
PCI Express版を出すか出さないか。
そこがこの製品の運命の分かれ道と見た。
117名称未設定:2005/12/31(土) 21:55:59 ID:0G1qdg1e0
>>116
この価格帯で非圧縮でキャプチャできるのは魅力的なんだけど、
(というか、この価格帯ではMac用ではこれしか無いし...。)
EyeTVとかに対抗できるほどの需要があるとは正直思えない...orz
(まあ、地デジとか考えると、EyeTVもちょっと微妙だけど)

せめて、IntelMacにはPCIスロットを過去の資産用として1つでも
つけてくれれば...って思ったけど、技術的に無理なのかな?
118 【大吉】 【734円】
まじで?