【G3 BW】Yosemite Yikes Vol.14【G4 PCI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2005/10/10(月) 23:35:53 ID:s3hTR/NL
うごくよ
最近の白い安い奴でもOSXなら問題なく動きます
うちのサーバーで使ってますから
953名称未設定:2005/10/10(月) 23:36:37 ID:s3hTR/NL
あ、ごめんOS9しか確認してないや
8.6は未確認だった、すまん
954名称未設定:2005/10/11(火) 15:06:23 ID:aqq2XYoo
>>941

温度を計ったりしたことはないので詳しいことはわからないけど、
yose後期型の450で、CPUとビデオは元のママ、
電源を450wに換装、
DVDパイオニアの109に換装、
HDは元の9G、60G、120G+120G(ファン付きマウンターに交換)、
250G(マジックテープで付けるマウンターでDVDの↑に装着、HDクーラー付き)の5台内蔵

という環境で1年使用で特に問題ないけど
この環境で通常がどのくらいの温度なのかわからないので
気持ち程度なのかもしれないw

近々ヒマを見つけてビデオとCPUまわりをいじる予定。

ほこりは、ときどき中を開けて掃除してあげるということで。

955名称未設定:2005/10/11(火) 19:17:50 ID:C+wO9UxR
>>954
光学ドライブは熱くなってない?
使用後すぐにメモリに触れてみればメモリがどれくらい発熱してるかわかるよ。
メモリの熱は光学ドライブとその上の空間に溜まるからサイドスリットは効果的だと思われ。
うちのDAとヨセはDVDメディアを再生しただけで手で触れないぐらい熱くなる。
956名称未設定:2005/10/12(水) 10:29:47 ID:0ddDh6xc
age
957名称未設定:2005/10/12(水) 16:02:28 ID:FbGB88Dp
http://www.iodata.jp/prod/interface/combi/2003/1394us2-pci/#04
この生産終了のカードが売っていたので買ってきました。
iPodもつなぐのでバスパワー供給用コネクタも接続して、いざ起動!
iPodが逝ってくれました(;_;
後は特に問題ないです。

バスパワー供給用コネクタ使わなくてもiPod使えるのかな?
958名称未設定:2005/10/12(水) 16:17:07 ID:RkrjLDVo
>>957
Macで使えるDOS/Vパーツスレのほうで同じこと聞いてるよね。
あっちに答えておいたよ。
959名称未設定:2005/10/13(木) 00:36:07 ID:Y20yCw/4
>>957
本当に逝ってしまったの?

うちは今、前出しUSB、1394で考え中。
どうやってフロントアクセスさせようかと。
ポン付けできるやつがあればいいんだけど。
フロントパネルありで外観を損なわないやつは望めないかなぁ。
960名称未設定:2005/10/13(木) 01:30:22 ID:7qRYyQpj
質問があります。
このスレではというより世間一般では
パワロジG3-1.xGHzの評判がいいようなので欲しいなと思ってますが
しかしG3なので当然AltiVecがないので動画再生能力が不足しないか心配なのです。

エンコードはG4より時間がかかると割り切れれば問題ないのですが
デコードだけはパワー不足だからスロー再生でという訳にもいきませんので、
その辺のことについてなにか参考になるご意見を伺えないでしょうか?

主に知りたいのは
・VGAサイズ及びそれ以上のサイズのDivX等のMPEG-4系コーデック再生能力
・同サイズ、DVDはじめMPEG-2コーデック再生能力
961名称未設定:2005/10/13(木) 13:50:34 ID:sRMpPI9V
PCIにメモリを増設したいのですが、
PC100とPC133どちらを使えば良いのでしょうか?
962名称未設定:2005/10/13(木) 14:04:55 ID:2I8jOJjD
どっちも大丈夫、ただしマザーボードのクロックバスが通常100Mhzなので、
100Mhzでしか動かない。
963961:2005/10/13(木) 14:10:57 ID:sRMpPI9V
>962
ありがとうございました。
964G4ヤフーオクで手に入れました。:2005/10/13(木) 14:24:51 ID:1oZgdiJC
マカーの皆さんに教えてもらいたいのですが・・・
ヤフーオクでG4 M5183の400mzを手に入れたのですが
今迄使っていた、Piwer Macintosh7500に入って居るメモリーと
HDは取り出してG4 M5183にぶっ込めますか?
詳しい方教えて下さいm(__)m
965名称未設定:2005/10/13(木) 16:11:05 ID:IIBnt1V1
>964
規格が違うので無理だと思うが。
966名称未設定:2005/10/13(木) 16:16:01 ID:EuDzRuNY
今までのHDDのデータを拾いたいだけなら手段はあるかも。
967G4ヤフーオクで手に入れました。:2005/10/13(木) 17:02:12 ID:1oZgdiJC
>>965>>966レスありがとうございまいした。
ダメですか・・・
HDDのデーター拾うのにどうしたら、良いですか?
968名称未設定:2005/10/13(木) 17:21:21 ID:9FAdf/0s
iTunes 6かぁ・・・。
G4/500以上のスペック!?
なめとる・・・。
969名称未設定:2005/10/13(木) 17:46:26 ID:QAbNS9z5
>>964
HDDの中身を移したいだけならLANで繋いで転送しる
HDD自体をG4で使いたいなら外付けにしる
内蔵したいならSCSIならカード入れて増設しる

あとはググるなりして調べる
ついでにいうとG4も7500もスレ違いじゃないかと…
970名称未設定:2005/10/13(木) 17:48:31 ID:QAbNS9z5
あ、Yikesだったらこのスレでよかったのねゴメソ
971名称未設定:2005/10/13(木) 21:45:36 ID:Ckoz9gNp
>>960
動画再生でAltivecパワー使ってるのってあったっけ?
少なくともプラグイン突っ込んだQTでは関係ないよ。
972名称未設定:2005/10/13(木) 21:48:49 ID:bPCgTEzw
VLCかな?
973名称未設定:2005/10/13(木) 21:49:01 ID:J4eStMZv
VLCでUse Altivecオプションが有ったような無かったような・・・
memcpy関係で速くなってたはず
974960:2005/10/13(木) 23:00:05 ID:7qRYyQpj
>971
QuickTime PlayerでもDivX.component及び3ivx D4でAltiVecは使われてます。
VLCは973氏のおっしゃるようにadvanced設定にするとON/OFF変更可能です。
MplayerはCVS版でないと任意で切り替えられませんが使ってます。
975名称未設定:2005/10/14(金) 02:13:20 ID:rj/MdmHm
初代ヨセミテ(KAG1)で、元からついてるATA33ポートと、
相性の出ない(もしくは出にくい)HDDってないですかねえ。

今さっきIBMのDPTA-372050とクアンタムFB60AS
で試したけどどっちも駄目だったorz
976名称未設定:2005/10/14(金) 03:22:49 ID:fE9ifUIv
>>975
日立のHDS728080PLAT20、この前安かったんで買ったけど全く問題ないよ。
最初Panther入れて立ち上げたときに固まったんで、DiskFirstAidで修復したら
その後、普通に使えてる。
977名称未設定:2005/10/14(金) 03:36:43 ID:rj/MdmHm
>>976
レスどうもです。
製品の古い新しいはあんまり関係ないっぽいですね。

ちなみに三度目の正直で、ウェスタンデジタルのWD400EBを入れてみたら、
今のところタイガーもちゃんと入って、大きな問題もないっぽいです。

それにしても俺、少ない容量のHD家に余りすぎだorz
978名称未設定:2005/10/14(金) 09:24:18 ID:0T1Eyubi
>>977
10G以上なら安く買うぜ
979名称未設定:2005/10/14(金) 13:27:29 ID:1YexCA9S
>>968
G3で大丈夫だよ。
980名称未設定:2005/10/14(金) 19:12:55 ID:G6bZO61r
>>977
フルハイトの20MBとかまだ動くんですけど
981名称未設定:2005/10/14(金) 21:16:54 ID:7vLqLGcv
IDEの20MBってあったんだ。
982名称未設定:2005/10/14(金) 22:52:01 ID:rj/MdmHm
>>978
あいにく2Gとか6.4Gとかそんなんばっかりだ。
60Gとかもあまってるけど、これは近々他のマシンに入れるから売れん。

>>980
そんなんあんのか・・・
うちは一番小さくてもコナーの430MBだな。
もちろんハーフハイト。
983名称未設定:2005/10/15(土) 01:27:17 ID:oRLZccXK
>>982
430MBでハーフハイトのドライブなんて見たことないなあ。
1インチハイトだったら昔の純正のFireBallとかで使ってたが
984名称未設定:2005/10/15(土) 02:40:56 ID:8e68tvAP
ごめ
SCSIのハーフハイトですた<20MB
ハーフのIDEってあるの?
985名称未設定:2005/10/15(土) 15:13:30 ID:fLiQ/N8H
もうずっとつかってないyosemiteがあるんですけど、
なにか使い道あるもんでしょうか?
986名称未設定:2005/10/15(土) 15:20:50 ID:ey89HegY
外付けHDD。。。orz
987名称未設定:2005/10/15(土) 15:54:50 ID:B2ARb32/
>>985
ください
988名称未設定:2005/10/15(土) 16:19:29 ID:2c2vT4XA
G3ヨセミテを使っているのですが、
最近特にG4以上のCPUの乗っているMACで
ないと動作しないアプリケーションが多くて困っています。
このヨセミテ上のシステムプロフィールをいじって
なんとかソフトウェアに”G4だよ”と認識させてやる方法はないでしょうか?
何とかソフトウェアが起動だけしてくれればいいのですが、
可能でしょうか?
989名称未設定:2005/10/15(土) 16:41:04 ID:u87ECfI/
使ってるアプリはなによ?
990988:2005/10/15(土) 16:59:51 ID:2c2vT4XA
>>989
EyeTVです。ヨセミテをHDレコーダーにしたいのですが
バージョン1.6からはG4以降のみの対応らしく、
僕の使っているハードウェアは1.6からの対応なので
以前のヴァージョンも使えません。
ユーザーも多くないのでなかなかそういった情報がないんです。
他にも諦めていたソフトはあるので
このさいそういったアプリが参照するファイルの情報を
変えられないかと思ったんですが。。無理ですかね。。
991名称未設定:2005/10/15(土) 17:17:56 ID:xO6aIaQe
無理です不可能です
HDレコーダ用途はCPUパワーは最低G4の1GHzは要求されると思うのですが
Mac mini買った方が幸せになれると思います
992988:2005/10/15(土) 17:42:25 ID:2c2vT4XA
>>991
レスどうもです。
あーやっぱりだめですか。
せっかくG3/900にしたんですが悲しい限りです。
長期連続運転してるとよく落ちるんでサーバにも向いてないし。
とほほ。。
993名称未設定:2005/10/15(土) 18:39:26 ID:ozAVUMur
>>992
G3であることよりもバスが遅いのが決定的なので
CaptyのPCI版もG3とG4/PCIが動作保証外になってたorz
994名称未設定:2005/10/16(日) 10:50:44 ID:axtwdp2D
どなたかヨーセマイトください
995名称未設定:2005/10/16(日) 13:52:50 ID:WYDShl0h
ヨーセマイト テラワロス
996名称未設定:2005/10/16(日) 13:59:36 ID:eNVZRDpb
眠ってる寄席があるがまだやるのは無理だな。
997名称未設定:2005/10/16(日) 16:55:50 ID:r7ZnIpkJ
誰か次スレ立てて
998名称未設定:2005/10/16(日) 18:48:32 ID:AbMVSZix
立ってないのか?
じゃあ漏れが立てる
999名称未設定:2005/10/16(日) 18:52:59 ID:AbMVSZix
はい、漏れのチンコも一緒に立ちました

【G3 BW】Yosemite Yikes Vol.15【G4 PCI】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129456232/
1000名称未設定:2005/10/16(日) 18:54:59 ID:Icn6qRXP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。