Tigerで再起動でファイル消失の大バグ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
876名称未設定:2006/01/30(月) 21:17:27 ID:Z4Xp1xLg0
>>875
データは >>873の1.

公開〜はIPが(たまたま)効果プロキシで使われてた場合に出ることがある
ルータorモデム再起動で。
877名称未設定:2006/01/30(月) 21:18:28 ID:Z4Xp1xLg0
×効果
○公開
878名称未設定:2006/02/09(木) 06:16:53 ID:U9jY0a3V0

本当に消えるのか・・・怖くて買えんだろ!!!

879名称未設定:2006/02/09(木) 06:43:18 ID:0eFJLVoDO
>>878
消えているのはあなたの記憶ですよ。他に
880名称未設定:2006/02/09(木) 07:01:48 ID:L9p6xIas0
妄想スレ、まだあったのか
881名称未設定:2006/02/09(木) 15:25:44 ID:OYkGfgxo0
たいていの人が自分1人で1台のパソコンを使ってるんだろうし、
そうなると/Usersの中にユーザーごとのディレクトリがあるって構造は
ホームフォルダの名前を書き換えちゃってひでぶな感じの事を招く原因にしかならなかったりするわけだな。
何かこう、デフォでは初心者向けにそのへんを隠したモード(ホーム以下にしかアクセスできない)とかにできないのかね。
882名称未設定:2006/02/10(金) 05:28:20 ID:4AlTOBJQ0
揚げ足取りだが
Home以下にしかアクセスできないようになると
アプリすら立ち上げられんっつう話もある
883名称未設定:2006/02/10(金) 07:19:24 ID:3nSlXN4p0
>アプリすら立ち上げられんっつう話もある
Home以下にアプリをコピーして
SetUIDオンでroot権限実行w
884名称未設定:2006/02/10(金) 08:58:13 ID:OflB++wx0
>>882
いやそれは普通にUNIX的なアクセス権で制限したらの話でしょ?
そうじゃなくて、視覚的にデスクトップにホームが見えてて、
それ以上の階層は見えないし移動できないみたいな。
Mac OSとしての制限をつける。

パフォーマ時代のAt Easeみたいなもの、って言ってわかりますかね。
メーカー製PCにデフォで入ってて全画面を覆ってるランチャーみたいな感じ。

システム環境設定かFinderの設定で解除すれば今と同様に普通に使えるようにする。

あ!でもこれじゃだめか。デスクトップにホームフォルダが見えてたら
その名前変えようとするよな…。
けっきょくホームフォルダの名前を変えられるようにするかどうかの部分をどうにかしないとだめかな。

>>883
えーと、よくわからんのですが、現状でホーム以下にもApplicationフォルダ作れるし、
そこに入れたもの動きますけど、それじゃだめって事?
885名称未設定:2006/02/10(金) 15:30:35 ID:30ig7knJ0
>>884
それシンプルFinderだけど10.2からあるよ
886名称未設定:2006/02/11(土) 23:50:41 ID:e7MjZmHG0
(-_-;)

そうなんですか。
じゃあiBook、iMac、Mac miniはデフォでシンプルFinderにして
ホームフォルダの名前も変えられないようにしておけば
ちょっと平和になりそう。
887名称未設定:2006/03/16(木) 09:47:51 ID:nKeG2X1Z0
Totoroって心臓ポンプでも使ってるの?
888名称未設定:2006/03/16(木) 10:02:54 ID:43KIIi+C0
ものすごい体格してるしな
889名称未設定:2006/04/09(日) 12:24:08 ID:ZhTYk5V70
今度は爆発
890名称未設定:2006/05/02(火) 12:16:26 ID:U1DELM+J0
891名称未設定:2006/05/11(木) 22:01:03 ID:VI/He2w/0
このスレ笑える。
1年前はx86 CPUで動くMac OSの噂なんか”電波”の一言で片付けられている。
面白いねぇ。
892名称未設定:2006/05/11(木) 22:10:19 ID:kDOXYf4MO
俺は予測してたって言いたいのかな。
893名称未設定:2006/05/12(金) 00:18:15 ID:v2bHXZJF0
まぁドザが煽りでしきりに主張してたけど。
894名称未設定:2006/05/12(金) 01:09:49 ID:cwnmgGZm0
じゃ、オレは PowerPC で動く Windows を予測だっ
895名称未設定:2006/05/12(金) 01:17:49 ID:v2bHXZJF0
昔あったけどね。PPCアーキテクチャのWindowsNT。
PPCプラットホームを不要とみなしたのか、忽然と消えた。
896名称未設定:2006/05/12(金) 01:32:16 ID:vEAJTqMK0
>>894
Xbox360はWindowsMCEだと思う
897名称未設定:2006/05/12(金) 04:19:26 ID:bXYRcetc0
>>895
windows2000用も開発してたけど中止されたんだっけ
898名称未設定:2006/05/12(金) 20:47:15 ID:I8Rlk6nP0
>>895
あれはPowerPC搭載してたIBM PC機用であって、どのみちMacじゃ動かないんだったんじゃ…。
899名称未設定:2006/05/13(土) 01:59:23 ID:Z0olGYfv0
900名称未設定:2006/05/26(金) 07:25:47 ID:s1ZM03kB0
CHRPというかPPCPを知らない若い子がこんなに増えたんだ……
901名称未設定:2006/05/28(日) 02:03:07 ID:eImsRWGG0
CHRPは幻です
902コレハ トトロ:2006/06/03(土) 00:33:52 ID:gHngpUIu0
初心者のととろです。

またまた初歩的な質問で恐縮ですが、Javaから検索語の無い検索はできるのでしょうか。
903名称未設定:2006/06/09(金) 22:11:53 ID:OZwUdAy+0
FAQですみませんが、やっぱあれですか、超デブだからtotoroなんですか?
904名称未設定:2006/06/10(土) 11:36:34 ID:Lae0z+Zu0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w





905名称未設定:2006/06/28(水) 21:36:24 ID:JgOicsiY0
906名称未設定:2006/06/28(水) 22:34:13 ID:iI03f8XW0
こいつってさ、日記よんでみたけどスキル低いなぁ〜
こんなやつがQuadとかもったいねーなー

いろいろ書いてる割に何をどうしたかとか具体的なことは書いてないし
ただのしったかSEか?
907名称未設定:2006/06/29(木) 00:11:45 ID:Pwmz8GLD0
>■Mac OSX 10.4.7 12:53
>早速、手元にある機材に入れてみた。
>Mac mini の Mac OSX Server は、今のところ正常に起動している模様
>Power Mac G5 Quad の MacOSX は、2回目の再起動中にフリーズ。再起動後、現在は「まだ」安定稼働中
>initel mini の MacOSX は、インストールした直後に、カーネルパニック。以後、黒い画面のまま、再起動しても正常に起動せず
>えっと・・・・。
>AppleCareに電話したら
>OSの再インストールをしていただき、10.4.6 まで適用してください
>10.4.7 は、まだ不安定ですので、あてないでください
>ふ・・・・。言われなくても、あてません。
>怖すぎて、残りの Mac にあてる気しません。

>■OSX 10.4.7 インストール手順 00:03
>GUIでソフトウェアアップデートを実施した場合は、問題が発生せず。
>最初に、intel mini に対して CUI で sudo softwareupdate -i -a とすると、カーネルパニックが。
>サーバ管理のツールを用いて、OSX Server をアップデートすると、アップデートがキャンセルされる・・・。
>ん〜〜。GUI じゃないと、正常にアップデートできないのか?

推奨されてない方法でアップデートしてたわけで、どう見ても自己責任だろwww
今も昔もクレーマーピザデブだなwww
908名称未設定:2006/06/29(木) 04:08:21 ID:NC0RMjq+0
世の中には信じられないほどの馬鹿が居るんだな。
しかもmixiじゃなくてはてなか…。驚きだ。
909名称未設定:2006/06/29(木) 08:22:08 ID:z168WciA0
> 10.4.7 は、まだ不安定ですので、あてないでください
「まだ」ってなに? 10.4.7.1 とか出るの?今日の QuickTime の update の事?
っつーかアップルのサポートがこんな事云うのかなあ。
CUI と GUI で挙動が違うっていうのは「人柱乙」だとは思う。

>>907
CUI も正規の手段であるわけで「推奨されてない方法」ってのはどうかと思うぞ?
それとも別のところを指摘してるのか?
910名称未設定:2006/06/29(木) 21:21:56 ID:HcUeRuJb0


EUがいよいよ罰金制裁
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news093.html

Microsoftに対し、ついに1日当たり最高251万ドルの罰金を科すw

911名称未設定:2006/06/30(金) 00:56:49 ID:MPddtnc+0
>>907,909
ほんとだ。CUIもまぁ正規の手段みたいだね。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107058

問題はAppleCareが「10.4.7は不安定・当てるな」と言ったのかドーカだ。
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20060628#1151466783
912名称未設定:2006/06/30(金) 01:49:07 ID:e2Xo98Ym0
>>911
まあ普通に考えて言うわけないんだが、脳内変換されている可能性はあるわな

「現状、問題あるようでしたら適用する前に様子をみてください」

ぐらいで言ったとしても「不安定、当てるな」って勝手に解釈してる可能性はあるw
つうか、こういうクレーマーって大体そうだろ。勝手な脳内変換でアピールするのが常套手段
913名称未設定:2006/06/30(金) 02:05:57 ID:MPddtnc+0
>>912
だぁよね。ま、彼の場合前科もあるしなぁw
こう言うのは風説の流布に当たらんのかね?wwww
914名称未設定:2006/06/30(金) 07:48:31 ID:CtpJUCt/0
>>913
風説の流布は証券取引法に規定されてるからね。こんな場末の自称技術屋の話なんか鵜呑みにして
投資活動する香具師もいないだろ(w
915名称未設定:2006/06/30(金) 14:32:44 ID:MPddtnc+0
>>914
それもそうだなwww

ところで
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1852
10.4.7 for Intelのアップデータに何か入れ忘れたらしい・・・

ヤツの言っていたことは本当だったのか?・・・だとしたら鬱w
916名称未設定:2006/06/30(金) 20:33:12 ID:e2Xo98Ym0
>>915
several files related to OpenGL performanceって書いてあるから
OpenGLの性能改善する為のファイルが抜けてたらしいな

どーだろうな、これだけでカーネルパニック起こすならもっと
同様の症状の人間がいるだろうけど、ほとんど聞かないしなw
ぶっちゃけ、こいつの環境の問題だろ。

まー、ファイルすっぽぬけたアポーもバカすぎて涙でてくるけどなーw
917名称未設定:2006/06/30(金) 20:43:24 ID:CtpJUCt/0
>>916
まあ、3日立て続けにうpデータソで中の人も混乱してたんだろう(w
918名称未設定:2006/06/30(金) 21:03:48 ID:JH1pUf+80
中野の人などいない
919名称未設定:2006/06/30(金) 23:01:48 ID:5LkKc8Ev0






IEとFirefoxに脆弱性--実証コードも公開に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm







920名称未設定:2006/07/01(土) 00:42:12 ID:nRZBv3Ba0
iTunesに危険なセキュリティ・ホール,最新版へアップグレードを


 米Apple Computerは現地時間6月29日,同社のデジタル音楽管理/再生ソフト「iTunes」に
セキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。
細工が施されたオーディオ・ファイル(AACファイル,拡張子.m4a)を読み込むと,
ファイルに仕込まれた悪質なプログラムを実行される危険性がある。
対策は,最新版のiTunes 6.0.5にアップグレードすること。

 iTunesのAAC(Advanced Audio Coding)ファイルを処理するプログラムには,
整数オーバーフロー(integer overflow)のセキュリティ・ホールが見つかった。
このため,細工が施されたAACファイルを読み込むと,
iTunesが不正終了したり,ファイルに含まれる任意のプログラムを実行されたりする可能性がある。

 今回のセキュリティ・ホールが存在するのは,iTunesのバージョン6.0.4以前(6.0.4を含む)。
Mac OS X版とWindows版の両方が影響を受ける。

 対策は,セキュリティ・ホールを修正したiTunes 6.0.5にアップグレードすること。
iTunes 6.0.5は,iTunesのダウンロード・ページから入手可能。
Mac OS X版については,Mac OS Xが備える「ソフトウェアアップデート機能」からもアップグレードできる。
921名称未設定:2006/07/01(土) 00:45:45 ID:EBGEfAjv0





「MSのWGAはスパイウェア規制法違反」と集団訴訟
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/30/news030.html







922名称未設定:2006/07/02(日) 16:14:22 ID:8tDn0Yhs0
>>915
「不安定」と「入れ忘れ」は違うんじゃないか
OpenGLのファイル入れ忘れただけじゃん
923名称未設定:2006/07/02(日) 18:59:00 ID:wIFGMfRz0
>>922
だね。スマソコ。
924名称未設定:2006/07/04(火) 11:51:07 ID:58eBAqcr0
このスレのタイトルになってるファイル消失ってのも
そのトトロってヤツがやったの?
つまりそいつが、ホームフォルダの名前変えて
ファイルが消えたって騒いでたって事?
925名称未設定
そうだよ