スレッドを立てるまでもない質問はここ Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
書き込む前に、まずはネットで検索しる!
質問は、その質問にあったスレで聞いた方が適切なレスがくるかも。
Macの仕組みがあまり分からない人は初心者スレで聞いてね。

初心者さんや初歩的な質問  → Mac初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 → スレ一覧から検索!

◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
あと相手に分かりやすくかいてね。

スレッドタイトル検索
http://www.ruitomo.com/~gulab/
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111281119/
過去ログ・よくある質問
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/
2名称未設定:2005/04/26(火) 16:25:54 ID:UNp9bfj+
2
3名称未設定:2005/04/26(火) 16:33:56 ID:7jFW2hGU
マックレジストリの大爆発のやり方を教えて下さい。
4名称未設定:2005/04/26(火) 17:28:33 ID:cudfd/XD
GO LIVE ホームページビルダー ドリームイーバー
この三つのうち一個買おうと思ってます、
どれが一番いいの?
どれを買っても一緒ですか?
5名称未設定:2005/04/26(火) 17:35:55 ID:+LhI2JYE
>>4
>ホームページビルダー
Mac版は無い
6名称未設定:2005/04/26(火) 17:37:09 ID:fnTfp0uU
>>4
ビルダーはMacにはないよ。
DreamweaverとGoliveはいずれどちらかに吸収される。

敷居が高いがやる気があるならDreamweaver
簡単に作りたきゃ各プロバイダの無料ブログサービスか
iPhoto+.Macとか。
7名称未設定:2005/04/26(火) 18:45:24 ID:cPr0a0T1 BE:157437375-
Freewayと言うソフトもある。
8名称未設定:2005/04/26(火) 19:49:14 ID:yYrpkRcq
クラリスワークス
9名称未設定:2005/04/27(水) 00:25:05 ID:HuEKq3+b
>>3
ワロス。
10名称未設定:2005/04/27(水) 00:29:25 ID:1kLmef46
質問させてください。
アポのピクアプデリバリーでロジックボード交換に出そうかと考えてるんですが。
ロジックボード交換でHDDの中身消えることってありますか?
消えないようならデータ移行もマンドクサイんで中身詰まったまま出してしまおうかと思ってるんですが。
11名称未設定:2005/04/27(水) 00:33:02 ID:7RXmHjxo
>>10
保証がない以上、消えると思っといた方がいい。
ロジック交換して、動作テストのために
OSクリーンインスコしてテストとかするかもしれんし。

漏れはそれで元は入ってなかったガレバンが入って帰ってきたw
12名称未設定:2005/04/27(水) 01:08:13 ID:1kLmef46
>>11
それはうはうはですなw

じゃあバクアプは取っといたほうがいいということですね。クリーンインスコされても大丈夫なように。

うちのにもうっかり間違ってガレバン入ってたりするといいな…w
13名称未設定:2005/04/27(水) 18:59:17 ID:7mb+ow40
ソフトウェアupデートで10.3.8から10.3.9にしたところLimewire(v4.8.1)が
起動できなくなりました(一瞬Dockにアイコンが現れるがすぐ消える)
Lime本体、関係するファイルを消去してLime再インスコや、Onyxでのアクセス権の
修復、データベース更新、キャッシュ消去など試しましたがダメでした
どなたか、アドバイスお願いします・・・
14名称未設定:2005/04/27(水) 19:11:53 ID:7RXmHjxo
>>13
ソフトウェアアップデートふたたび
1513:2005/04/27(水) 19:18:01 ID:7mb+ow40
>>14
おぉーー! できました!!
そーか、Javaだったのか・・
マジ感謝です。
16名称未設定:2005/04/27(水) 19:26:59 ID:DZivuADo
EPSONのGT-9700Fを使用しているのですが、イメージキャプチャで接続できません。
EPSONのドライバではちょっと不具合あるので、イメージキャプチャを利用したいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
17名称未設定:2005/04/28(木) 00:25:34 ID:3IMKLJMI
>>16
イメージキャプチャ起動中に電源入れると勝手にイメージキャプチャ使ってスキャンしてくれるような希ガス。環境設定等いじってないけどうちの環境ではそうなる。
10.3.9、GT-8200U
18名称未設定:2005/04/28(木) 02:00:21 ID:9l8NiUxu BE:123882539-
のきあけーたい
19名称未設定:2005/04/28(木) 13:01:43 ID:RyYyLBvD
Appleのサイトで、.Macのページから新規申し込みだと正規の値段。
ストアのキャンペーンからだと3000円引き。
これってどうよ。

知らずに前者で登録したら損じゃん。

20名称未設定:2005/04/28(木) 13:58:42 ID:qYpWqoW6
PTH ヘ?ーストホ?ート?.appのバージョン3.2.0を使っています
環境設定を開きたいんですが、メニュー項目が出ないので開けません
どうすれば開けるでしょうか?
21名称未設定:2005/04/28(木) 15:10:48 ID:pHPkKy/4
読めねーが何気にワラタ
22名称未設定:2005/04/28(木) 15:13:41 ID:jU5d2Umz
ディスクイメージをマウントしようとすると
「マウントできるファイルシステムがありません」とダイアログが出ます。
これはどうやっても開けないですか?
23名称未設定:2005/04/28(木) 15:19:47 ID:agiO1AvO
うん
24名称未設定:2005/04/28(木) 15:23:28 ID:jU5d2Umz
なぜに?
25名称未設定:2005/04/28(木) 15:25:55 ID:rjKupT7w
>>24
おそらく破損してるから。拾い物?
26名称未設定:2005/04/28(木) 15:29:59 ID:jU5d2Umz
そそ、サンクスコ。
27名称未設定:2005/04/28(木) 16:20:41 ID:H6C1K1+y
>>22,24,26
メッセージを無視してあきらめずに、Toastだとマウントできることがあったり、
ただ再起動したらマウントできたりすることもあったけど・・・たまたまかも。
28名称未設定:2005/04/28(木) 18:11:49 ID:4A1JnYei
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
29名称未設定:2005/04/28(木) 18:44:55 ID:agiO1AvO
下らない事やってる暇あったら、献血でもしろ。
30名称未設定:2005/04/28(木) 22:25:32 ID:nxVeGl1t
>>28
とにかくまずマク買ってみなさい。
31名称未設定:2005/04/29(金) 00:26:27 ID:zDtNeJGW
mp3ファイルにコンプかけたいんですけど、freeでそんなアプリありますかね?ぐぐったけど
切り貼りするやつしかみつからなかったので。だれか知ってたら教えてください。
32名称未設定:2005/04/29(金) 00:38:19 ID:TQ7KUbsT
>>31
Amadeusでは無理?
33名称未設定:2005/04/29(金) 01:15:41 ID:zDtNeJGW
>>32
ざっと見た限りではfreeではなくアマデウス2のトライアル版がみつかっただけですね。
内容についてはだーんろーどしていないのでコンプかけられるかはわかりませんが、、、。
ボイスレコーダーからの音声をコンプかけたいんですけど、DAWソフトにライン入力して
コンプかけてエクスポートがベストかな?と感じてます。DAWがOS9なのでブートしなおすのが
めんどいけど、、、。
34名称未設定:2005/04/29(金) 13:15:29 ID:kdSNfNH5
BBSが止まっています、って何?
35名称未設定:2005/04/29(金) 14:11:46 ID:erFqEB8c
iTunesは何と読みますか?
36名称未設定:2005/04/29(金) 14:12:55 ID:0oYc3/aU
>>35
いつねす
37名称未設定:2005/04/29(金) 14:24:30 ID:ubUvRfhq
38名称未設定:2005/04/29(金) 15:17:39 ID:eM5zD+ux
でかすぎず、小さすぎない、 デスクトップパワーマックって
出ないのですか?
ウィンドウズから乗り換えようと思うが、手ごろなものがない。
6月までに発表してくれないかな〜〜
39名称未設定:2005/04/29(金) 15:32:38 ID:rv0wa1N7
>>38
Power Macならあるがパワーマックはない。
40名称未設定:2005/04/29(金) 15:47:10 ID:UEgW5e/w
 教えてくださいー。ネットでTerminal、カスタマイズ、フォントなどいろいろ調べてもわからなかったので…。

 Mac OS X v10.3.8ので、メニューバーやタイトルバー、ダイアログ
ボックス、アイコン名などの標準のフォントが小さすぎて見にくく困っ
ています。いちおう16ポイントまでは設定できるのですが、それでもあ
まり見えず(涙)、できれば28ポイントくらいに設定したいと考えていま
す。

 で、ネットで調べても方法がぜんぜんわからず、かわりにTinkerTool
を導入してみたのですが、フォントサイズはあまり反映されないできな
いみたいで…。

 Terminalでのコマンドをご存知のかたがいらっしゃいましたら、なに
とぞご教示かたお願いいたします。
41名称未設定:2005/04/29(金) 15:52:03 ID:bNecq7wq
チンコツールで出来ないならターミナルでやる方法も無いだろ。
42名称未設定:2005/04/29(金) 15:55:42 ID:ubUvRfhq
ディスプレイの解像度を思い切り下げるとか
43名称未設定:2005/04/29(金) 16:25:22 ID:JQDTHFjj
この板に宮崎あおいさんのスレッドがあるのは何故?
そのうえ名誉マカーっていったい何なのですか?
事情通の方、ご教授よろしくお願いいたします
44名称未設定:2005/04/29(金) 20:19:49 ID:tRUlbYpw
QS/G4/733
MacMini/1.42G
という2台のマックを使ってます。
持っているモニタが飯山のA902MというCRTで2系統までは入力があって前面のスイッチで切り替えが出来るのですが、新たにも買って3台になりますた。
QS/G4/733からG5/2GDにメインマシンの座を受け渡すために両者を立ち上げいろいろとする際、モニタのケーブルっていうのは、起動中でも USBみたいに普通に抜き差しして大丈夫なものなんでしょうか?
臆病な漏れは一応電源切ってから抜き差ししてます。
45名称未設定:2005/04/29(金) 21:12:07 ID:l8wg2t7l
iTunesで曲がMP3になっているのか確かめたいのですが
曲のプロパティーでMPEGオーディオファイルになっていればいいのでしょうか?

又CDを入れた時MP3で取り組むようにあらかじめ設定はできるのでしょうか?
できれば方法を教えてください。
46名称未設定:2005/04/29(金) 22:06:11 ID:aNYTbByf
ipod syuffule にレベルゲート音源を取り込んだら、壊れてしまいました。

だれか解決策を教えてください。
47名称未設定:2005/04/29(金) 22:07:12 ID:Ojksm8VW
0点
48名称未設定:2005/04/29(金) 22:18:51 ID:u58g7cI+
>>45
MPEG-1、レイヤー3 じゃないだろか
4944:2005/04/29(金) 23:15:08 ID:tRUlbYpw
ついでにもう一つ、G5/2GDで、いったんHDを2つのパーテに分けてからOSを再インスコしたんですが、勝手にadminっていう管理ユーザーが作られてしまうんですが、自分の好きなユーザー名で管理者ユーザーつくりたいのに・・・
50名称未設定:2005/04/29(金) 23:22:44 ID:oS7/eu7D
あの、起動した瞬間に、フォルダに?マークが付いたものが一瞬出るようになってしまったんですけど、あれはなんですか?? 消すような方法があって、なおかつそうしたほうがいいのならば、どなたか教えてください。
51名称未設定:2005/04/29(金) 23:31:09 ID:syoW/ZN9
OS 9.2.1
G4 733MHz

↑とは別に持っていたG3(OS同じ)が壊れてしまい
わずかなデータだけでも!と思って、Prinstonという
メーカーのハードディスクケースを買いました。
で、G3のHDをケースに入れて、G4につなげたんですが
その日は認識しましたが、次の日またつなげると認識
されずに
「このディスクはこのコンピューターでは読めません。
ディスクを初期化しますか?」と出てきてしまいました。

これはもうだめなのでしょうか?
1、2度は認識されたので、あきらめがつかないというか。。
どうしたらいいか心当たりのある方はいませんでしょうか?

ちなみに USBでもFirewireのどちらの接続でもだめでした。

よろしくお願いします。
52名称未設定:2005/04/29(金) 23:38:07 ID:2/ipyOZZ
マックが壊れてる可能性もなきにしもあらず
53名称未設定:2005/04/29(金) 23:53:46 ID:36+q1oTu
質問です。

iTunesが自動で取得してきたアーティスト名が間違っていたのですが、
「情報を見る」から名前を変更しても勝手に元に戻ってしまいます。
これは直すのは不可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
54名称未設定:2005/04/30(土) 00:30:42 ID:LzI7g7J9
>>50
コントロールパネル>起動ディスク
でちゃんと設定する。
55名称未設定:2005/04/30(土) 01:23:40 ID:My9bOht9
>>51
壊れたってのはHDじゃないの?
ディレクトリが損傷してるとか、物理的にもうダメとか、
とにかくそのハードディスクを使い続けるのは危険。
いったん必要なデータのみを別のメディアに退避させる。
あとは、修復なりなんなりがんばってみるとか、すっぱり
諦めてさよならするとか。
56名称未設定:2005/04/30(土) 02:14:31 ID:v1mckn0n
質問です
iBook G4でココモナー使ってます。
モナーフォントをダウンロードして、ライブラリのFontsに入れる事で
インストールし、ココモナーの、AAのフォントを選択…を
モナー標準16.0にし、再ログインしました。

元のフォントと見比べても、AAのズレが解消されたようには
見えません。何故でしょうか??
回答よろしくです。
57名称未設定:2005/04/30(土) 04:04:48 ID:NQFszG3P
下らない質問です。

OS8と9ではユーザーの誕生日を設定して
スタートアップスクリーンが未設定であれば
起動画面で誕生日を祝ってくれた覚えがあるのですが
OSXでは祝ってくれなくなってしまいました。

機能がなくなってしまったのか、何か方法があるのか教えて下さい。
58名称未設定:2005/04/30(土) 04:22:23 ID:seNAOXRw
>57
それは9.1以降無くなりました。
9.04以前からのアップデータならリソースが残っていて
9.22まではお祝いしてくれますけどね。
Xにはありません。
59名称未設定:2005/04/30(土) 04:30:15 ID:seNAOXRw
>57 追伸
今日が誕生日ですか?
おめでとう^^
60名称未設定:2005/04/30(土) 05:27:47 ID:ZqCyU7tx
マックレジストロの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
61名称未設定:2005/04/30(土) 05:42:01 ID:L6nO+Nbp
>>60
マエストロにならないと無理です
62名称未設定:2005/04/30(土) 07:17:17 ID:Ys2XcHZ9
>>56
まさかとはおもうけど、AAスレとして表示する操作をまったくしてないとか?
63名称未設定:2005/04/30(土) 11:06:52 ID:/g6bFbbu
Dock をアプリケーションによって完全に表示しないように出来るソフトはありますか?
表示・非表示を切り替えられるソフトでもかまいません。
よろしくお願いします。
64名称未設定:2005/04/30(土) 13:01:04 ID:d9vUC8Jo
店に展示してあるMacだとDockにカーソル持ってったときのDockの動きが凄いなめらかなんだけど、
漏れのG5,1.8dual 1.25Gメモリではどうもザラザラしたような動きになってしまいます
これは単純にスペック不足なんでしょうか?
最小化するときの動きも同様です
65名称未設定:2005/04/30(土) 13:03:39 ID:AdTEYirZ
PBG4なのですが、HDのジャーナルをoffにするとどういう効果があるんでしょうか?
ジャーナルをきりたいのですが、ディスクユーティリティでHD選択しても斜がかかって色々いじれないのですがどうしたらいいでしょうか?
66名称未設定:2005/04/30(土) 13:11:06 ID:c7hTdIhG
>>63
環境設定で 自動的に隠す/表示 ではダメなのかな?

>>64
ザラザラというのがわからないけど、
mini G4 1.42G/1Gメモリでそういう風には感じないよ。なんだろう。
67名称未設定:2005/04/30(土) 13:17:38 ID:hC9aSFTf
>>65
ジャーナリングOFFにしても良いことはないよ。
どうしても切りたいというならOnyXとかのツール使えば切れるけど。
68名称未設定:2005/04/30(土) 13:23:10 ID:iphGiU+0
>>64

ウチ、G5/1.8D/3Gだけど、別にザラザラしないよ。
69名称未設定:2005/04/30(土) 13:30:45 ID:1vS2TbAZ
>>53
そのファイルに対して書き込みのアクセス権が無いとか。
>>64
うちはG4 800Dualでも滑らかですよ、原因はマシンパワー
以外じゃないでしょうか。
7064:2005/04/30(土) 13:53:55 ID:d9vUC8Jo
ありがとうございます
そうですか…どうやらスペックの問題ではないようですね
実は初期不良で交換扱いになったんですが前のマシンも同様でした
もすこし調べてみますorz
71名称未設定:2005/04/30(土) 14:02:20 ID:/g6bFbbu
>>66
カーソルがはじっこに行った時にDockが出てくるのが邪魔なので、出てこないようにしたいのです。
72名称未設定:2005/04/30(土) 14:20:21 ID:c7hTdIhG
>>71
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/

ランチャ/プロセス>Dock関連 に
Kill DockやらDock Deathとやらはあるね。
あと
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018100/software.html
の「Hide dock when deactivate Finder」だとか。
73名称未設定:2005/04/30(土) 14:56:41 ID:/g6bFbbu
>>72
ありがとうございます。
Hide dock when deactivate Finder は、10.3専用だそうで
10.4で動くものを探してました。
Kill Dockなどを試してみます。
74名称未設定:2005/04/30(土) 15:06:54 ID:RyK1A3O7
>>73
4/29付けでタイガー対応しとるがな
75名称未設定:2005/04/30(土) 15:24:04 ID:NQFszG3P
>>59
Xではないのですね、残念ー。
どうもありがとうございました!
76名称未設定:2005/04/30(土) 16:10:48 ID:scCQyFqB
>>65
Offにしてもまったく速くならないよ
それどころか不正終了などしてリセットを余儀なくされたときに
ファイルが壊れる確率が上がる。
77名称未設定:2005/04/30(土) 16:25:54 ID:ihKveqMM
>>70
それはよー、環境設定でDockサイズを小さく、
サイズ拡大のエフェクトを最大に、ってメリハリ付けてやるんだよ。
そーすっとザラザラしないぜ!
78名称未設定:2005/04/30(土) 17:55:40 ID:/g6bFbbu
>>74
ホントだ、でも実行するとスクリプトエラーが出て動かないんです。
でも他のソフトは動かなかったので、もう少しHide dock when deactivate Finderを試してみます。
79名称未設定:2005/04/30(土) 19:30:08 ID:hhjEIqGw
MacにおすすめのCD-Rメディアを教えてください

ロジテックのLCW-T1212BSUというCD-RWを使っているんですが、
太陽誘電のCD-R700MBを入れると、このディスクはこのコンピューターでは使えません
初期化してくださいとメッセージが出て、
初期化ボタンを押すと、初期化に失敗しましたとメッセージが出て
ディスクを排出してしまいます。
80名称未設定:2005/04/30(土) 22:17:29 ID:lL1uBluY
スクリーンセイバーの開始をキーボードを使ってしたいんですが、
なんとかできんもんでしょうか?
81名称未設定:2005/05/01(日) 17:10:42 ID:s4x92j3t
>>79
根本的にCDRの使用方法を勉強してきてください。
Mac上での焼き方などはHELPを参照してください。
82名称未設定:2005/05/02(月) 06:18:15 ID:hwvuWItn
システム環境設定からClassicの項目を消す(表示させないようにする)
には、どうしたらいいんでしょうか?
83名称未設定:2005/05/02(月) 07:06:02 ID:hwvuWItn
>>82
解決しました。お騒がせしました。
com.apple.preferencepanes.cache 削除
84名称未設定:2005/05/02(月) 10:17:22 ID:6/Q5V659
変な質問におつきあいを・・・

PMG4QS867Mhz
OS10.4

タイガはクリーンインストールしてます。
ハードディスク2つ
ボリューム3つ
そのうちの一つのボリュームにタイガー
あと二つは空

PRAMのクリアって無いんですか?
コマンド、オプション、P、R押して起動するんですが、起動音が一回鳴って普通に立ち上がってきます。

無ければ無いで、これといって問題は無いのですが、参考のために教えてください
85名称未設定:2005/05/02(月) 10:33:18 ID:ioWNkRs9
>>840
意味が分からんのだが、PRAMクリアするなら起動音を『2回』確認しなきゃだめだお。
1回じゃだめだっしょ。
86名称未設定:2005/05/02(月) 10:34:08 ID:ioWNkRs9
うお、レス番間違えた
×→>>840
○→>>84
8784:2005/05/02(月) 10:42:28 ID:6/Q5V659
>85
いや、キーを押し続けてるにも関わらず一回ジャーンって言っただけで立ち上がってくるんです(謎
8884:2005/05/02(月) 10:51:21 ID:6/Q5V659
>all
すまん
マジ すまん(滝汗
力強く押したら出来た(汗
キーボード ヘタってるのをうっかり忘れてた(汗汗汗

吊ってくる
誰も止めないでくれorz
89名称未設定:2005/05/02(月) 11:40:56 ID:9M6smN0m
たくさん吊れるといいね
90名称未設定:2005/05/02(月) 12:04:33 ID:ioWNkRs9
>>84
もう蘇生してくれるな貴様w
91名称未設定:2005/05/02(月) 13:11:52 ID:gOZH239e
G5 2.5Gデュアル
OS 10.3.9
質問です。 
ブラウザで特定のHPに行くとG5のファンが回転を増し
ネット自体の回線が切れるようになってしまいました。
再起動するると、また繋がるのですが、そのHPに行くと同じ症状で
ネット自体が切れてしまい、OS全体が非常に重くなり虹色カーソルぐるぐる状態になってしまいます。
また、再起動して、戻るのですが、その症状が出るHPに行くと、、の繰り返しです。
ルータを咬ませているのでルーターのせいかな? と思いラン直差しで試しましたが同じでした。
ブラウザは3種類使ってるのですが、シイラ・サファリ・ファイアーフォックス
どれも同じ症状が出ます。
普通にココモナーとかで、2ちゃんをしてる分には全くそういう症状は出ません。

回線が途切れてしまうHPは
    
roxio→アップグレード(必ずなる) 
Apple→サポート(ここはたまに)
などです。

自分でいろいろ調べましたが、、分かりません。。どうか、分かる方、宜しくお願いします。
m(__)m
92名称未設定:2005/05/02(月) 13:13:02 ID:gOZH239e
あ、書き忘れです。
10.3.9のjava問題はターミナルで確認しましたが
正常でした。
93名称未設定:2005/05/02(月) 16:51:22 ID:WMeajbwK
iBook G4 800MHzで10.3.9です。
日本語変換がおかしくなりました。
説明しにくいので画像貼っておきます。だれか助けでください。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up19837.jpg
94名称未設定:2005/05/02(月) 17:03:33 ID:DVHSnIhV
>>93
どこかのスレでことえりの環境設定で
候補表示のフォントのサイズを設定したら直るとか書いてあった気がする
95名称未設定:2005/05/02(月) 17:09:48 ID:IGwDt3O6
>>71
>カーソルがはじっこに行った時にDockが出てくるのが邪魔なので、出てこないようにしたいのです。

Tinkertool使ってやってもいいけど、ターミナルで
defaults write com.apple.dock orientation Top(Dockの位置をメニューバーの下に)
にして隠しておくと滅多な事で出てこないよ、カーソルが画面端で
止まらないからね。
96名称未設定:2005/05/02(月) 19:32:16 ID:WMeajbwK
>>94
まじサンクス
97名称未設定:2005/05/02(月) 22:08:52 ID:TK6POpWz
…前スレ落ちてて、.mhtの表示方法が読めない…せっかく解消法見つけたって思ったのに…orz
誰か、.mhtを暗号な様な文字で表示される問題のQ&Aを…。
98名称未設定:2005/05/02(月) 23:46:28 ID:CPB91jFU
>>97
2ちゃんねるプロバイダーで、過去ログを見る。
99名称未設定:2005/05/03(火) 00:38:43 ID:ICo3vMPN
iBook 10.3.9
かんじへんかんができなくなりました。
ぶらうざ、えでぃたetc、もじにゅうりょくはすべてです。
あぷりをたちあげなおすといちじてきにはできるようになりますが、
そのうちすぺーすばーをおすとびーちぼーるがでて、
へんかんふかのうになります。
OSさいきどうしましたが、なおりません。
ことえりのかんきょうせってい、"げんごかんきょう"などもさわったのですが、
わかりません。
かいけつさくごぞんじのかた、おねがいします。
100名称未設定:2005/05/03(火) 01:17:57 ID:GM0pX+38
あのー、細菌ネットとメールしかしてないんですけど、おまえはこのアプリでこれしとけっ!
ってのワタシシリタイヨ。
101名称未設定:2005/05/03(火) 01:57:23 ID:UIISbiL/
windowsXPのOSのisoファイルは焼けないのでしょうか?
エラーが出て失敗します。
RedHat9のOSのisoファイルはうまく焼けたのですが…。

環境:
PowerBookG4 867MHzに内蔵のCDRドライブ
OS 10.3.8
Toast 6 Titanium
太陽誘電700M
102名称未設定:2005/05/03(火) 02:11:46 ID:oBW2RnU7
OS10.3.7を使ってます。
このmacで作ったphotshopのPSD形式の画像データーを
win95/98で見れる状態でMOかCD-ROMに保存したいのですが
方法がわかりません…。
どうかご教授お願いいたします。




103102:2005/05/03(火) 02:20:11 ID:oBW2RnU7
すみません、説明不足でした。
家にあるのはmacとその周辺機器のみです。winは持ってません。
使ってるのはpower macG4 800MHzです。
それではよろしくお願いします。
104名称未設定:2005/05/03(火) 03:16:42 ID:5lTbKF1X
>102
ただ見れるだけで良いのなら
別名保存で「jpg」か「pdf」で保存。
ただし、レイヤーは保持出来ないので、
もし使っているなら画像を統合してからね。
105名称未設定:2005/05/03(火) 03:20:37 ID:5lTbKF1X
追伸
MOやCDはwinで開けるフォーマットにする事も忘れずに。
ついでに拡張子は必須…は言う迄も無く。
106名称未設定:2005/05/03(火) 03:20:42 ID:pEm3HAur
>>102
CDは普通に作成してもウィソで読めるとオモ。MOはwindowsフォーマットのじゃないとウィソ側が読んでくれない。
それぐらいかな。あまり意識してないけど、特に読めないとか不具合食らった事ナス。
107名称未設定:2005/05/03(火) 04:56:59 ID:yVaAprb4
>>102
Photoshopの環境設定で拡張子をつけるように設定しておくと
適切な拡張子をつけてくれる、Photoshop固有の情報(レイヤーとか)
すべて含んでおきたいのなら、Photoshop形式(拡張子psd)です。
MacにCD-R突っ込めば初期状態のファイルフォーマットはハイブリッド
なのでそのままデーターコピーしてWinでも読めます。
108名称未設定:2005/05/03(火) 05:12:23 ID:ZinBFW4B
さんざん既出かもしれないけど...CDをそのままiTunes通さずに焼く場合はどうしたらいいの?
"CDをセットしてデスクトップにコピー
    ↓
"空のディスクセット
    ↓
”焼く、だとデータCDになってプレイヤーで再生できなくなってしまいます。
ライブアルバムを曲間なく(iTunesだと間ができるか、1曲ってことになるのでなし)焼きたい!
109名称未設定:2005/05/03(火) 06:23:15 ID:iIm7d1RG
>>108
Double Saucer で検索
110名称未設定:2005/05/03(火) 09:15:42 ID:I4+Q0uK6
OS9.2.2/1.25G/dual MDDです。

HDDを四台内蔵で運用しているんですが、
突然メインで使っているHDDから起動できなくなりました。
別のHDDからは起動できるのですが…

デスクトップ再構築とかPRAMクリアとかも試しましたが
改善せず、です。
メイン以外のでもとりあえずは使用に支障はないんですが、
HDDの容量がそれぞれ違うのでメインのHDD起動に戻したいのです。

どなたかこのような症状を治す方法をご存知ないでしょうか?
111名称未設定:2005/05/03(火) 09:18:01 ID:UJHjWocC
>>98
プロバって有料かよ…、過去ログサイトのミラーも404だし…まいったな。
…どうしても見れないっぽいから、既出覚悟で質問していい?

.mht形式の某絵板ログをサファリで表示しようとすると、
暗号文字が並んで画像も正常に表示されない。
で、IEでないと表示しないと聞いて赤面し、
実際に試したらページ自体表示されない。FireFOX,ネスケでも同様の結果だったんだが…。
どうすれば、mht形式を正常に表示させる事できるのでしょうか?

OSはMac OSX 10.2.8
IEは5.2を使っているけど…。
112名称未設定:2005/05/03(火) 09:23:47 ID:fnF7OGTx
>>110
念のため聞くけど、
起動できなくなったHDDは、起動できないだけで使用は可能なの?
起動ディスクコンパネで認識はされてるの?

FirstAidかけてみるとか、一時的に起動できる別のHDDから
システムフォルダをコピーしてみるとか。
113名称未設定:2005/05/03(火) 09:42:57 ID:vMrzJLt/
G3 MT266 OS9.22 を使ってます

シリアルのキーボードしか持ってないのですが
USB変換してまともに動きますか?

誰か知っている人がいたらお願いします
Mac miniを買おうか迷ってます
114名称未設定:2005/05/03(火) 11:11:08 ID:M857BfDA
httpd.confをいじったのが原因で急にCGIが動かなくなりました。
Apacheの再インストールをするにはどうすればいいですか?
115名称未設定:2005/05/03(火) 11:36:33 ID:aT2uhyoe
質問です。
PMG4QS867使ってます。
10.4をインストールしたんですが、QT7で基調講演05のストリーミング(MPEG4?)が見えません。
↓これ

ttp://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf05/

画面は真っ黒で、音は出ますがブチブチ切れます。
何かコーデック要りましたっけ?

このままではジョブズ様を拝む事が出来ません。
どうか、よろしくお願いします。
116名称未設定:2005/05/03(火) 12:24:40 ID:1Cj/ZAMK

>>115
コンテツ側の問題ではなさそうですね。
pismo 400 でTiger QT7見ることができましたから。
117>>91:2005/05/03(火) 12:45:43 ID:wvL9qAKX
自己レスです。
>>91の問題が解決したので報告です。
問題というか、、、基礎的なものでした。

Norton Internet Security3.×Jが入ってるせいでした。。。
Norton Internet Securityアンインストールで解決というか。。
まだNorton Internet Securityのどのソフトでこういう症状が出るかは
試していませんがAutoマイナスProtect辺りが怪しいと思ってます。
118>>91:2005/05/03(火) 12:47:07 ID:wvL9qAKX
訂正
×AutoマイナスProtec
○AutoProtec
119名称未設定:2005/05/03(火) 13:02:40 ID:QBVooF17
>>113
iMateなんか使えば使用可能だけど、パワーオンキーでの電源投入はできない。
120名称未設定:2005/05/03(火) 13:14:53 ID:20gCLhCx
OS8.5入れてるマシンのOSを7.6にしようと思って、
7.6CDから立ち上げようとしたらエラーが出て駄目です。
他に8.6、8.5、8.1のCD持ってるんですが、
8.5以上じゃないとCDからは起動できないんでしょうか?
121名称未設定:2005/05/03(火) 13:16:58 ID:uwKJzRV7
>>120
それは7.6時代(またはそれ以前)のマシンですか?
122名称未設定:2005/05/03(火) 13:18:14 ID:wn1BF/oD
rsrc形式のファイルの中身をいじりたいのですが、対応したエディタ等はあるでしょうか?
環境はosx10.3.9/G4 1.25GHzです。
123113:2005/05/03(火) 13:18:58 ID:vMrzJLt/
>>119
ありがとうございます!
124名称未設定:2005/05/03(火) 13:20:57 ID:20gCLhCx
>>121
申し訳ないです。
PowerMacintosh7300/180と、Performa5260です。
125名称未設定:2005/05/03(火) 13:24:22 ID:xmwHawrJ
iBook 500MHz/384MBでタイガーって使用感どの程度でしょうね。
やっぱかったるいんでしょうか?
あした新宿に行くから買ってみようかなって思い始めたんですが。
126名称未設定:2005/05/03(火) 13:26:56 ID:uwKJzRV7
>>124
そのどちらもマシンも7.6では起動できないです。
あきらめましょう。
127名称未設定:2005/05/03(火) 13:30:47 ID:uwKJzRV7
>>126
んー、間違えているかも。
そのディスクはマシン付属のものですか?
マシン付属のものだと、付属していたマシンでしか起動しないです。
128名称未設定:2005/05/03(火) 13:34:00 ID:20gCLhCx
>>126
そうですか、ありがとうございます。
8.0か8.1では大丈夫でしょうか?
129名称未設定:2005/05/03(火) 13:36:35 ID:20gCLhCx
>>127
あ、レスを見ずに書き込みしてしまいました申し訳ありません。
OSのCDは8.6、8.5、8.1、8.0、7.6、7.5.1と持っていますが、
7.5.1(5260に付属)以外のOSは単体で購入したものです。
両方に8.5を入れてるんですが、7.5.1、7.6、両方のCDを入れて、
Cキーを押しながら起動しようとすると、どちらの機種もエラーが出て駄目、という事なんです。
130名称未設定:2005/05/03(火) 13:38:10 ID:VzC+92Ef
8.0か8.1は大丈夫。
つーか持ってるなら試せばいいだろ。
131113:2005/05/03(火) 13:38:44 ID:vMrzJLt/
>>119
ありがとうございます!
132名称未設定:2005/05/03(火) 13:39:42 ID:uwKJzRV7
>>129
なるほど。
マシン自体は現在動作しているのかな?
もしそうならHDDで起動>CDを入れコンパネの起動ディスクでCDを選択>再起動
これでどうでしょう。
133名称未設定:2005/05/03(火) 13:41:09 ID:20gCLhCx
>>132
ありがとうございます。試してみます。
>>130
ありがとうございます。
どーしても7.6以前に戻したかったもので。
8.0か8.1でもやってみます。どうも!
134名称未設定:2005/05/03(火) 13:41:20 ID:VzC+92Ef
>>129
対応OS調べるアプリ(間違ってる部分もあるような気がするけど)
Mactracker
http://www.mactracker.ca/

135名称未設定:2005/05/03(火) 13:42:39 ID:20gCLhCx
>>134
どうも、やってみます。
お騒がせしました。ありがとうございました>ALL
136名称未設定:2005/05/03(火) 13:59:46 ID:tZKGMWPu
Tigerでも動くオンラインソフト(FreewareでもSharewareでも)で、ファイル
検索ソフトはありませんかねぇ?いえ、Tigerのが余りにも使えない(〜で始まる、
〜で終わる、〜である、〜を含む、といった指定ができない)ので...。

# OS9のころはUltra Findってのがありましたよね?あそこまで高機能でなくても
 良いので、Pantherについてた程度のが欲しい...。
137名称未設定:2005/05/03(火) 14:00:10 ID:r56u9hUr
あとで報告しろよ
138名称未設定:2005/05/03(火) 14:00:52 ID:r56u9hUr
>>136
easyfind
139名称未設定:2005/05/03(火) 14:07:05 ID:iIm7d1RG
>>136
FileBuddy なんかもお勧め
140名称未設定:2005/05/03(火) 14:08:45 ID:trcmlkzG
PowebookG4 1GHz
MacOSX 10.3.7

CD-Rライティングソフトを探しています。
条件は以下です。
・フリーである。
・ファイルのバックアップができればよい。
・マニアックなソフトでない。

ご教授のほど宜しくお願い致します。
141名称未設定:2005/05/03(火) 14:11:30 ID:SG9MEPdn
>>140
OS標準で書き込み機能(Disc Burner)があるよ
ライティングソフト不要
142名称未設定:2005/05/03(火) 14:12:43 ID:tZKGMWPu
>>138
 ありがとうございます。早速使ってみたところ、ちゃんとTigerでも
動きました。これ、Command + Fで起動するようにならないかな...。
143名称未設定:2005/05/03(火) 14:27:33 ID:tZKGMWPu
>>139
 あ、FileBuddyもありましたね。これも古くからあるんだった...。(どっちかと
いうと検索ってより、クリエータとかの変更ツールってイメージがありました)

 でもとりあえずシェアウエアだから今回はパスです。ありがとうございました。
144名称未設定:2005/05/03(火) 14:34:15 ID:6lXSWwrS
はじめまして、こんにちは

パワーブックの12インチを買おうと思っていますが、
OS9用のオフィスは使用可能でしょうか?

あと、au携帯電話のWINシリーズとパワーブックは接続
可能でしょうか?

よろしくお願いします。
145名称未設定:2005/05/03(火) 14:38:33 ID:XoA+1IDu
PowerBookの付属品のdviコネクタ?って買ったらいくらぐらいします?
146名称未設定:2005/05/03(火) 14:47:37 ID:fg8mbQuL
>>111
たぶんこれでいける。
http://maf.mozdev.org/
147名称未設定:2005/05/03(火) 14:48:44 ID:T8dMOY5v
最近iPodを買ったんですが、タダでいろんな曲を入れられると聞いていたのに、
どれも0.99$なんですね。
みなさんはどうやって曲をたくさん入れてるんですか?
148名称未設定:2005/05/03(火) 14:50:19 ID:uwKJzRV7
>>147
>タダでいろんな曲を入れられる

タダは無理だろタダは。
持っているCDを取り込むとか、レン(ry
149名称未設定:2005/05/03(火) 14:58:28 ID:T8dMOY5v
>>148
じゃあ知り合いが馬鹿みたいに曲を入れてたのは
iTunes内で買ったか持っているCDを取り込むとか、レン(ry
したってことか・・・
タダってのはさすがにないですよね
150名称未設定:2005/05/03(火) 15:00:37 ID:9BZZfqsF
違法コピーしたに決まってるだろ。
その知り合いは犯罪者だと思ってまず間違いない。
151名称未設定:2005/05/03(火) 15:04:01 ID:mfRQ7saB
すごい知り合いだな・・・
152名称未設定:2005/05/03(火) 15:19:05 ID:fg8mbQuL
>>111
試してみたら>>146のでは開けなかったのでこっちで
http://nijiura.mine.nu/unmht/
153名称未設定:2005/05/03(火) 15:21:40 ID:GTYOA+XJ
>>149
普通に音楽好きなら、CD100枚くらい持ってない?
154114:2005/05/03(火) 15:39:09 ID:M857BfDA
お願いします。
155名称未設定:2005/05/03(火) 15:40:58 ID:T8dMOY5v
違法かぁ・・
まぁあいつならやってるだろうな。
パソコン詳しいし名に考えてるかわからないし・・
156名称未設定:2005/05/03(火) 16:42:17 ID:trcmlkzG
>>141
教えて頂いたアプリですが、調べたところOS9環境のみですよね?
自分の環境ではOS9消してるんです…。空き容量の都合もありますが、
OSXからのユーザーなもので…。説明不足でした。すみません。

改めて、OSX環境で使用できるフリーのCDライティングソフトを
ご存知ないでしょうか?

>OS標準で書き込み機能(Disc Burner)があるよ
>ライティングソフト不要
157名称未設定:2005/05/03(火) 16:43:28 ID:T8dMOY5v
iPod内のアルバムタイトル名の変え方と曲の削除ってどうやるんですか?
説明書に書いてないよぉ・・・
158名称未設定:2005/05/03(火) 16:45:48 ID:uwKJzRV7
>>156
OSXでも焼けるから。
とりあえずディスクユーティリティーでも起動してごらんよ。
159名称未設定:2005/05/03(火) 16:57:30 ID:iIm7d1RG
>>156
CD-Rをつっこんで見ればすぐわかる。
何も起こらないなら
システム環境設定>CDとDVD>空のCDをセットした時の動作>Finderを開く に設定。
160名称未設定:2005/05/03(火) 17:27:26 ID:K6NMVJNU
>>156
YuBurner
161名称未設定:2005/05/03(火) 17:51:58 ID:IudPHne1
簡単に画面を白黒表示にする方法はありませんか?
ユニバーサルアクセス→ディスプレイをグレイスケールに設定
のショートカットキーないかな
162名称未設定:2005/05/03(火) 18:09:34 ID:c9JPjr3o
>>147
amazonの音楽CD視聴からダウソこれ無料。

>>157
アルバムのタイトルのところをクリックすれば変更できるだろ。
いらない曲はクリックしてdereteボタンで消せる。
163102:2005/05/03(火) 19:14:12 ID:vHSYDVe8
102です。遅レスですが、ありがとうございました。
MOしか持ってないのでこれからCD-ROMを購入することにします。

感謝。

16499:2005/05/03(火) 19:17:38 ID:SsO0tYZs
原因不明だけど何故か解決できたので書いときます。
別ユーザでログインするとまともに変換できる。
そのままルートユーザに切り替えれば異常は消える。以上。
165名称未設定:2005/05/03(火) 20:05:49 ID:w61jY2wR
>>144
Office2001はアップデータによってClassic環境で動作可能。
あまり勧めないけど。
ちょっと違うけど、
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/support/macos/
電話については機種ごとに状況が違うからauに確認。
166名称未設定:2005/05/03(火) 23:01:35 ID:T8dMOY5v
>>162
できました。
ありがとうございました
16779:2005/05/03(火) 23:12:24 ID:rBLoZ+ez
CDーRについて勉強し、無事焼けるようになりました。
ありがとうございました。
168名称未設定:2005/05/04(水) 04:05:39 ID:O5HR1g9E
>167
おめでとおございます
解らなかったことが解ると本当にうれしいもんですよね
解らないときはイライラするけど
169名称未設定:2005/05/04(水) 09:44:41 ID:MTSpYRVG
OS-Xで文字列処理をするソフトはなにがありますでしょうか?
一昔以上前に学生の頃はawkが使えたのですが、最近はないようで困っています。
具体的には、エクセル上の数値データの後ろに文字列を付加したり
いらない部分を削除して他のソフトに入力できるようにしたいだけなんですが・・・。
エクセルでそういう処理ができるのであればそちらでも構いません。
よろしくお願いいたします。

OS-X 10.3.9 iMac G4です
170名称未設定:2005/05/04(水) 10:28:01 ID:27wigzOa
>>169
AppleScriptからOSXのPerl呼べるよ。あとはがんばれ
171名称未設定:2005/05/04(水) 10:33:27 ID:6Frr6Vgh
>>169
「エクセル上のデータ」を扱いたいんだったら、マクロ(VBA)使えば?
AWKとは全然違うけど。
172名称未設定:2005/05/04(水) 11:09:14 ID:bM7YnSFj
形が決まってるのなら関数でどうにかなるんじゃまいか
別のマークシートを用意して、
文字列を抜き出す関数(数値→文字列変換をする関数(ワークシートの名前,横番地,縦番地)左から何文字目から開始,何文字抜き出す)+"付け足したい文字列"
みたいな書き方するとおもたよ。具体的な関数名は出
先で携帯だからわからないよ
173169:2005/05/04(水) 11:16:47 ID:MTSpYRVG
アドバイス有り難うございます。
OSXにPerl入ってるとは知りませんでした。頑張ってApple ScriptとPerlを覚えます。
あるいはVBAですか。どれが一番簡単でしょうね?

目的としては30行掛ける300列くらいの表で、
各行毎に ”セルの数値列番号”+”セルの数値列番号”+...という式を出力したいのです。
"セルの数値列番号”は数値ではなく連続した文字列で、流し込むソフトが数値と列番号を分離します。
これを手入力でやってたら連休中に終わるかどうか・・・。
かといって連休中にソフトを覚えられるかも・・・。とにかくなんか覚えるように頑張ります。有り難うございました。
174名称未設定:2005/05/04(水) 11:28:44 ID:hF+rBq8V
>>173
具体的にやりたいことを↓ここで質問してみたら?
ttp://www.fuji.ne.jp/~excelyou/exrounge.htm

Macで動くかどうかは保証しないけど。
175169:2005/05/04(水) 12:05:41 ID:MTSpYRVG
CONCATENATEとかを組み合わせてエクセル上でできそうな感じがしてきました。
お騒がせしてすみません。有り難うございました。
176名称未設定:2005/05/04(水) 13:17:02 ID:H/yUrAQM
>>147
128kbps程度でよければだけど
StreamRipperXで好きなネットラジオを一晩中録音。
1曲づつダウソされるから、翌朝になったら
欲しい曲だけ残して、いらない曲はゴミ箱に捨てる。

オレはこれで20GB分くらいの曲を無料でゲットしますた。


177名称未設定:2005/05/04(水) 13:50:03 ID:aE5CUB2w
OS9.1ですが、モニターが壊れていて画面が映りません。
この状態でファイル共有をOnにできませんか?
既にファイル共有に関する設定はしてあるのであとは共有を開始するだけでいいんです。ショートカットか何かでできますか?
178名称未設定:2005/05/04(水) 15:13:01 ID:vo09JeHH
>>177
機種くらい書いとけ
179名称未設定:2005/05/04(水) 16:02:45 ID:G1FDviom
>177
要するに壊れたMacからデータを抜きたいだけだろ?
だったら、分解してHDだけ取り出して、外付けHDDケース(3000円ほどで売ってある)に組み込んで読ませるのが楽かと思うが。

ショートカット等判る奴居ればフォローよろ。
ってか、機種おしえれ
180名称未設定:2005/05/04(水) 16:11:24 ID:M6ZJEBWc
>>177

FireWire ターゲットディスクモードの使用方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58583
181名称未設定:2005/05/04(水) 16:17:48 ID:Sjd47MAp
ハードディスクのプラターの数は書き込み速度にどんな影響がありますか?
同じ容量同じキャッシュのハードディスクの場合に
プラターが1枚の場合と2枚の場合ではどちらが速いのでしょうか?
Maxtor 6Y80POを考えているのですが
前は2枚プラターだったんだけどいまは1枚。
182名称未設定:2005/05/04(水) 16:20:21 ID:ZsMlhqcX
面積あたりの記憶容量が増えた
183名称未設定:2005/05/04(水) 16:30:28 ID:M6ZJEBWc
>>181
プラッターが減ったということは面積あたりの記憶容量が増えたため、
ヘッドの移動量が減ります。
ただ、プラッターが2枚なら普通は上下一緒に読むため……(ry
184名称未設定:2005/05/04(水) 16:47:55 ID:YUxQzF/v
新しくマックを買ったんだけど、モニタが一つしかない。
しばらくは双方のマシンを使うから頻繁に二台のマシン間でファイルのコピーや書類の参照を頻繁にしなくちゃならない状況です。
ここでVNCなんですが、使われてる方、使用感はどうですか?
apple remote desktopという手もありますがこっちは有料なんですが使い勝手が非常にいいなら購入も考えます。
また、この手の話題を扱ったスレってないんでしょうか?
参考になるURL等ありましたら教えて下さい。
185名称未設定:2005/05/04(水) 17:00:57 ID:Z4BhpNsP
DVD Videoのデータをmpeg4などに変換したいのですが、
HandBrake以外で、PCM音声も取り込めるソフトはありませんか?
186185:2005/05/04(水) 17:03:42 ID:Z4BhpNsP
ちなみにOpenShiivaではPCMは取り込めず無音になってしまいました。
187名称未設定:2005/05/04(水) 17:18:25 ID:OlHu1GhP
OS9.2で、m4aファイルをmp3かaiffファイルに変換する方法ってありますか?
ファイルアイコンも真っ白だし、もちろんiTunesでも読み込んでくれません。
教えてえろいひと
188名称未設定:2005/05/04(水) 17:20:23 ID:akHqqp69
ATA100/80GBのHDDを買ってきました。当方PowerMacG4/AGP400MHzです。
今まで使ってた10GBのHDDを取り外し80GBのを付けてMacOS9.1のCDから起動しました。
HDDが新品だったので「ドライブ設定」で「MacOS拡張」で初期化しました。
するとなんか、ものの2〜3秒で終わりました。
売ってるやつってMac用じゃないからMacで使うようにするために何十分もかけて
初期化しないといけない気がするんですが(FAT32とかだっけ?)
このまま使ってもいいんでしょうか?
189181:2005/05/04(水) 17:26:45 ID:Sjd47MAp
ではプラター1枚の方が速いというわけでもないんですね。
高密度の方が速いと聞いていたのですが。
190177:2005/05/04(水) 17:48:08 ID:aE5CUB2w
>>178-180
機種はPM4400です。
FireWire ターゲットディスクモードは使えません。
やっぱりHDDを取り出してケースに入れるしかないみたいですね。ありがとうございました。
191名称未設定:2005/05/04(水) 20:30:39 ID:vfBe7uHJ
iMacでファンが回らなくなりました。
近くの修理専門店や大型電気店に聞いたら直るまで1-2週間かかるとのこと。
もっと早く修理してくれる所ってないですか。
神奈川在住です。
192名称未設定:2005/05/04(水) 20:33:29 ID:ZsMlhqcX
なら自分で変えれ
同じ電圧電流のファン買ってきて繋げれ
193名称未設定:2005/05/04(水) 20:41:06 ID:0z4ijlxo
>>191
アップル正規サービスプロバイダ
ttp://www.apple.com/jp/support/provider/index.html
194188:2005/05/04(水) 20:47:30 ID:akHqqp69
なんか専用スレがあったのでこちらに逝きます。スレ違いすみませんでした。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106562306/
195名称未設定:2005/05/04(水) 21:18:18 ID:J/YrUjkf
Macでこんなソフトないでしょうか?
「木星くるくる」
ttp://www.astroarts.co.jp/products/jsl9/index-j.html
単一の目的に特化したアプリケーションなんで、もしかして
オンラインウェアでないかな〜と。

当方、iMacG5(はや旧機種・・・orz)、OSX10.3.9使用です。
196名称未設定:2005/05/04(水) 21:49:57 ID:RNN4EqQw
木星単体のソフトは知らないけど
http://www.vector.co.jp/soft/mac/edu/se298157.html
太陽系大紀行2 体験版 for Mac
とか英語だけど
http://www.starrynight.com/products.html
とか
197名称未設定:2005/05/04(水) 21:53:02 ID:Mx139M0X
モニターの調整で質問です。
システム環境設定で、カラー補正しようとしています。
コントラス変えて、明るさを変えても目安となる黒の四角の中に白い円がでてこないのです。
2番めの「設定」と言う段階です。
これってモニターの不良でしょうか?
ものはimac/G3/600 os10.1.5です。
198197:2005/05/04(水) 22:04:07 ID:J/YrUjkf
デモ版は見てみました。
thxです!
199195:2005/05/04(水) 22:05:06 ID:J/YrUjkf
失礼、名前欄打ち間違いましたm(_ _)m
200名称未設定:2005/05/04(水) 22:12:09 ID:Gh0fW5oJ
Macのある部屋を見せるスレ Part63はどこですか?
201名称未設定:2005/05/04(水) 22:33:47 ID:PKc8n1sg
変なこと聞きますけどTigerってファミリーパックじゃなくても
アカウントは増やせますよね?
202名称未設定:2005/05/04(水) 22:46:26 ID:BTOgXHm7
>>201
増やせます
203名称未設定:2005/05/04(水) 23:06:37 ID:S/Mfc21M
>>197
CRTiMacなんて、もうモニターは寿命だろ…
204名称未設定:2005/05/04(水) 23:40:17 ID:5j7yca5z
OS 10.3.9/1.25GHz/256MB

OSのディスクイメージ(dmg)なんですが、
マウントしようとすると「マウントできるファイルシステムがありません」
と返されます。これは一度、CD-Rに焼かなければならないのでしょうか?

205名称未設定:2005/05/04(水) 23:43:23 ID:LuZI7TQz
PMG4グラファイトなんですが、
後部廃熱ファンって後部カバーを六角レンチで外せば外せる物なんでしょうか?それとも横カバー開けて横からどうにかするのでしょうか
掃除をしたいので…。
206名称未設定:2005/05/04(水) 23:59:16 ID:M6ZJEBWc
>>205
とりあえず、掃除機の先っちょを当てて思いっきり吸い込むと
ホコリはかなり取れるよ
207名称未設定:2005/05/05(木) 00:12:16 ID:OhbzwS16
いえ、それやってもファンが動かなくなってるので
内部の奥が詰まってると思われるので外して念入りに掃除したいので。
208名称未設定:2005/05/05(木) 00:28:19 ID:KOsqDa8+
>>207
ファンのモータ自体がだめになっててファンごと交換かも。
209名称未設定:2005/05/05(木) 00:51:40 ID:pCM3Lgtk
MSのRDCを使っても何でだか特定のPCにのみ接続できません
何ででしょうか
210名称未設定:2005/05/05(木) 00:58:56 ID:Ny/mPymJ
>>204
どこで拾ったものかしらないけどダウンロード失敗してるよ
211名称未設定:2005/05/05(木) 01:13:38 ID:KOsqDa8+
>>209
XP Homeだとか、リモートデスクトップを許可してないとか、RDCが使うポートを塞いでるとか。
212名称未設定:2005/05/05(木) 02:35:43 ID:pCM3Lgtk
>>211
3つめでした
逝ってきます
213名称未設定:2005/05/05(木) 06:43:48 ID:1iw3lUpk
>>210
マジすか、焼くとか焼かないとか以前の問題だったか・・・
214名称未設定:2005/05/05(木) 11:28:59 ID:ycA3HKZH
質問失礼します。

G5(Tigerにアップデート済)の導入にあわせて、ロジクールのMX-1000の設定を変えようと、.plist書類をテキストエディットで開こうとしましたが、文字化けしていて読めませんでした。

テキストエンコードをいろいろ変えてみてもダメです。
OSX10.3xのころは問題なく開けていたので、ちょっと原因が思い当たりません。

解決方法を、よろしくご教授下さい。
215名称未設定:2005/05/05(木) 11:37:30 ID:n3IwW4eR
>>214
.plistの形式がテキストからバイナリに変更になったので、
DevTools(インストールDVDに入っている)をインストールして
それに含まれているProperty List Editor で開くと良い。
216214:2005/05/05(木) 11:39:42 ID:ycA3HKZH
215さん、ありがとうございます!
家に帰ったら、さっそくやってみます。
217名称未設定:2005/05/05(木) 11:40:33 ID:KIWVp9ru
OSX10.4に上書きアップデート。不具合が出ました。
Mail上の.Macアカウントからのメール送信が出来ません。
GmailだとMail上ですんなり送信出来ますが、.Macのメールは必ず、
「サーバを変更して再送信下さい」と表示が出ます。

何が原因なのでしょうか?
218名称未設定:2005/05/05(木) 11:41:19 ID:KIWVp9ru
OSX10.4に上書きアップデート。不具合が出ました。
Mail上の.Macアカウントからのメール送信が出来ません。
GmailだとMail上ですんなり送信出来ますが、.Macのメールは必ず、
「サーバを変更して再送信下さい」と表示が出ます。

何が原因なのでしょうか?
219名称未設定:2005/05/05(木) 13:01:43 ID:OJLzEilz
オンラインのアップルストアについて質問。

商品が出荷準備中になったのはいいんだけど
(商品ができたので、これから出荷する準備をしていますよーという状態になった。)
何故か発送予定日が5日後。到着予定日とかじゃなくて発送自体が。
商品は出来てるらしい、あとは送るだけなのにそれに5日もかかるの?
5日かかって届くんではなく、5日かかって送る・・・っつー。

説明がくどいのと、日本が不自由で分かりづらくてすいませんが
これがアップルストアクオリテーなんでしょうか?
220名称未設定:2005/05/05(木) 13:12:16 ID:mbYo8WU3
当たり前でしょ。
アップルストアはそういうもんだよ。
殿様商売が嫌なら普通の店で買った方がよっぽどいい。
221名称未設定:2005/05/05(木) 13:15:07 ID:fbuOjo7x
>>219
ヒキコモリの俺にはよく分からないけど、世間は今は休暇中らしいよ
222205:2005/05/05(木) 13:16:34 ID:ofYQbjVq
なんとか出来ました。
すぐ熱暴走してましたが、今の所順調。
ファン単体にして掃除機で吸ったりしてもあまり動きが良くならなかったのに
指ではずみを付けたら動くようになったのが何か根本的解決になって無い様で不安ですが。
お騒がせしました。
皆さん定期的に分解掃除してるものなんでしょうか。
223111:2005/05/05(木) 13:25:18 ID:ph090XAq
>146 >>152
亀レスだけど、いいサイト紹介してくれてありがとう。
unmhtのXPIをキツネにブチ込んだら見れたよ、
146~152氏ありがとうございました。
224名称未設定:2005/05/05(木) 13:36:00 ID:Lhtbao82
>>220
>>221
休暇抜いてるよ。営業日で考えても遅いと思って。
仕方ない、気長に待つよ。サンクス。
225名称未設定:2005/05/05(木) 13:37:46 ID:qFPtAi5y
>>224
ID: mbYo8WU3は他スレでもageで煽ってるヤツだからスルーで
226名称未設定:2005/05/05(木) 15:34:53 ID:17j0SP08
自力ではどうしても解決しなかったのでお伺いします
Tigerの外見をアクアにしたんですが、メニューバーにある
Spotlightの部分だけTigerのスキンが残ってしまいます
ttp://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050505153028.jpg

パッケージの中身を見てSpotlightの画像を差し替えればいいと思うんですが
場所がどうしても見つかりません…どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?
227191:2005/05/05(木) 17:21:04 ID:n8G5GdyY
>>192-193
検討してみます。どうも有り難うございました。
228名称未設定:2005/05/05(木) 17:35:39 ID:y7T9h0wc
すみません他のスレでも聞いたのですが返事を頂けなくて…
HDを2つに分けています。こないだOS10にノートンをかけた所
「パーティションのラベルが正しく有りません」
と出たので修復をお願いした所、HDが本来2つであるべきなのが
3つに増えていました。
増えたHDのフォルダを開こうとしてクリックすると
一瞬デスクトップのアイコン達が消えた後に
フォルダが開きます。開いた時にアイコンは元に戻るのですが…
これは消してしまっても良いのでしょうか。
残りの二つのHDに影響はないのでしょうか。
229名称未設定:2005/05/05(木) 17:39:24 ID:i0gPO05s
>>228
ノートンで修復しちゃったから。
システム関係のファイルも壊されてるかも。
230228:2005/05/05(木) 17:50:04 ID:y7T9h0wc
>>229さん、返答ありがとうございます。
しかし、システムファイルが壊されているかも知れないということ
ですね…
ノートンを全面的に信用してはいけないのですね。
それでは初期化しか道はないでしょうか…
231名称未設定:2005/05/05(木) 18:05:58 ID:65DQbbBi
WindowsXPで保存したメール(拡張子.eml)をmac(OSX10.3.9)で
読みたいんですけど、どうすればいいですか?
232名称未設定:2005/05/05(木) 18:13:05 ID:diPydjkb
タイガー買いました
233231:2005/05/05(木) 21:28:55 ID:65DQbbBi
自己解決しました。MS Entourageにドラッグ&ドロップでOKでした。
あとはdbxをなんとかしたいけど、無理っぽい。。。
234名称未設定:2005/05/05(木) 22:02:35 ID:7jERMDor
>>232
あっそ。
235名称未設定:2005/05/05(木) 23:57:10 ID:2xTqytpy
ベンガルTiger買いました。
236214:2005/05/06(金) 00:04:31 ID:6BxbDPOL
215さんのおっしゃるようにやってみたのですが、う〜ん、編集ができない……。
Property List Editorで数値をいじるにはどうすればいいのでしょう。
教えてくんで申し訳ありません、ほんとうにまったくわからないのです。
237名称未設定:2005/05/06(金) 00:17:47 ID:HEO7wDnU
現行PB12インチに、1Gのメモリを積もうとしてます。
サンマックスが1.8万で出してますが、これ以外で安価なメーカーってありますか?
ttp://mac.3max.jp/servlet/CatalogList?act=detail&path=C-10000.C-12000&index=0
238名称未設定:2005/05/06(金) 00:22:13 ID:oHe4KWEX
LANケーブル(ADSL回線で使用)って、モデムやMac本体の電源が入ったまま、システム起動している状態で抜き差ししても大丈夫なんでしょうか?
以前の職場だと、普通にやってたのでそれで大丈夫だと思ってたんですが、
実際のところ、どうなのか気になります。
239名称未設定:2005/05/06(金) 00:38:23 ID:nnuiO9aQ
問題ないです
その間にファイルのダウンロードやってたら途切れちゃいますが
240名称未設定:2005/05/06(金) 01:04:34 ID:pBfto0u2
>>239
問題無いですか、良かった。
レス、どうもありがとう。
241名称未設定:2005/05/06(金) 01:35:28 ID:xSOopI34
出先から自宅のMacを操作することはできますか?
もしできるのであれば、操作用にiBookでも購入しようかと考えています。
その場合、必須だったりおすすめのソフトやアイテムはありますか?
また、どのようなことに注意すればよいでしょうか?

シチュエーションとしては、
2〜3週間の出張中にホテル等から自宅のMacを操作する、という感じです。

自宅のMacはG5 OS10.3です。

よろしくお願いします。
242名称未設定:2005/05/06(金) 01:47:43 ID:nnuiO9aQ
>>241
http://www.0-i-0.com/tips/26-VNC/VNC.html
定期的にIPを伝えるソフトと併用します。
243名称未設定:2005/05/06(金) 08:25:35 ID:ViflKnNj
>>228
試しにDisk First Aidかけてみたら?
244名称未設定:2005/05/06(金) 08:50:22 ID:Us9kq92S
http://ZT243059.ppp.dion.ne.jp/
うぇwwwうぇwwwwwwwww
っうぇっwっうぇ
おkwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwおkwww
うはっwwwwwwwwwwwwおkwwww
245名称未設定:2005/05/06(金) 10:15:38 ID:jzZ8Piry
【enterキーを使うのはどんな時】教えて。
246名称未設定:2005/05/06(金) 11:47:53 ID:q3voQCoa
>>245
テンキーで数値入力中、確定したいとき
マウスからなるべく手を動かさずに確定したいとき

特にテンキーで数値入力→確定 の操作のときに使うよ。
247名称未設定:2005/05/06(金) 13:03:16 ID:amvSW4y4
QuickTimeスレでスルーされましたんで、こちらに書かせてください。

iBookG4(AirMac Extreme)―無線―AP(BUFFALO WLA-G54C)―有線―ルータ(NTT-ME MN8300)―有線―PowerMacG5

以上の環境でiBookG4(1.2G MEM768M OS10.3.9)に繋がっているDVカメラの映像をPowerMacG5(D2.5G MEM1.5G OS10.3.9)に
iChatAVの一方向ビデオチャットでストリーミングしているんですが、画質がぼやけた感じでした。

そこで少しでも画質を上げようと、QuickTime7とQuickTime Broadcaster1.5でストリーミングしてみたのですが、PowerMacG5で
受信した映像がコマ落ちして音声とズレてしまいます。(最初の数秒は合っていますが、徐々に映像が遅れていく感じ)
iBook側でビデオ設定を色々変えてみてもあまり変化はありません。
iBookG4なので、H.264は無理とは思うのですが、MPEG4はG4でいけるはずですよね?
ちなみにiChatAVでは映像と音声がズレるようなことはありません。
なにか解決方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
248名称未設定:2005/05/06(金) 13:05:12 ID:nnuiO9aQ
じゃあスルーで
249名称未設定:2005/05/06(金) 13:53:09 ID:Vi+ELQlj
ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/WinPTA2.htm

Macで、↑こんな感じのソフトは無いでしょうか?
キー入力や、閲覧しているWebサイトなどを監視する等の
機能があると良いのですが。

250名称未設定:2005/05/06(金) 13:53:21 ID:R0sFgx64
>>247
逆は?
251名称未設定:2005/05/06(金) 17:23:13 ID:KRWEvWjR
OSX 10.4 Tigerを使用しています
使用中のアプリケーションは通常Dockに表示されますが、これを一部のアプリケーションだけだけ
非表示にするにはどうしたらよいのでしょうか?

たとえばiClockは使用中であってもDockに表示されません
その他一部のアプリケーション(机の隅つつきなど)も同様にDock非表示にしたいのです

確かパッケージないのファイルを一部書き換えればよかったと思ったのですが、詳しいことは忘れて
しまいました、、、
よろしくお願いします
252名称未設定:2005/05/06(金) 18:16:39 ID:QrWEXqjl
>>251
Tigerでも有効かどうかは知らない。
ttp://www.padmacolors.org/archives/2004/02/04_080905.php
253251:2005/05/06(金) 19:14:02 ID:KRWEvWjR
>>252
情報ありがとうございました
いろいろなアプリケーションで試してみたところうまくいかないようです
先に例に出したiClockはたしかにのInfo.plist内に<key>NSUIElement</key>
という記述が見つかるのですが、自分で書き換えた場合うまく反映されません
もう少しいろいろ試してみます
254名称未設定:2005/05/06(金) 19:33:39 ID:TPPTjomi
iphotoを使っていたのですが、
どんどん写真を入れて行ったら、途中でフリーズ状態になってしまいました。
写真の取り込める量が、メモリ量に依存しているからでしょうが、

写真を簡単に分類する方法と
メモリに依存せず写真を管理して見られるソフトまたは方法
は無いのでしょうか?
255名称未設定:2005/05/06(金) 19:52:30 ID:JnobFtm8
>>254
iPhotoのバージョン、MacのRAMは何Mバイト等も書こうね。
256254:2005/05/06(金) 19:56:03 ID:TPPTjomi
iphotoはバージョン1.〜
マックは512Mバイトです
257名称未設定:2005/05/06(金) 20:17:36 ID:JnobFtm8
>>256
古っ!

iPhoto 4.0.3ならソフトウエアアップデートで持って来れるかも
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_readmeJ.html
258名称未設定:2005/05/06(金) 20:20:42 ID:JnobFtm8
あ、4.*のはアップデータだった。とりあえず↓で

iPhoto 2.0 for Mac OS X
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html
259名称未設定:2005/05/06(金) 20:23:41 ID:7ED0uv9k
自分はWINDOWSを使っているんですが、I PODを使うためにI TUNEを使ってます。
今までPC(VAIO TYPE E91)のHDに曲を入れていたのですが、その他にもHDの
容量を使うので、外付けのHDを買ってきました。そのHDにI TUNEの曲を
インポートしてゆこうと思い、I TUNEをマイドキュメントから外付けHDに
移動させたんですが、なぜか曲をインポートすると以前あった
マイドキュメントに移動してしまいます。どうしてかわからないので
誰か詳しい方教えていただけないでしょうか。
260名称未設定:2005/05/06(金) 20:27:35 ID:fGJtQ25y
Window板に行って聞いた方がいいかと>>259
261254:2005/05/06(金) 20:33:23 ID:TPPTjomi
>>258
でも、こいつはメモリに依存してるでしょ?
アップデートしても
メモリ増やさないとダメみたいですが?
しかも、フルにメモリ増やしてもまだ足りないっぽい。

メモリを大量使用しなくても、
さくさく軽い閲覧管理ソフトは無いのでしょうか?
262名称未設定:2005/05/06(金) 20:37:13 ID:q4XRspS4
Mac用のFTPソフトで、フリーのものはありませんか?
263名称未設定:2005/05/06(金) 20:54:33 ID:CbcykeFL
264名称未設定:2005/05/06(金) 21:53:17 ID:c9YdhBYm
>>263
ありがとうございました。
265名称未設定:2005/05/06(金) 22:45:57 ID:xSOopI34
>>242
このソフトをインストールすればいいのですね。
IPを伝えるソフトというのも探してみます。
キーワードを教えてくださってどうもありがとうございました。
266名称未設定:2005/05/06(金) 23:05:57 ID:/jcPyP+J
Mac mini が動かなくなりました。
パソコンをつけっぱなしにして夕飯を食べ終わったら、フリーズしてました。
再起動して明け方までパソコンを使っていると、エラーメッセージがでて
フリーズして、それから立ち上げるたびにフリーズする間隔が短くなり、
3回立ち上げ直したときは、パソコンが動いたと思ったらすぐにとまりました。
ひと寝入りして、アップルサポートに電話したら、HDの一部が壊れた
可能性がある、ということでファーストエイドでチェックしました。
でも、Macを起動するとすぐにフリーズしました。こんどは、OSを
上書き再インストールするように指示がありました。そして、
OSを再インストールをはじめて電話を切って作業を進めているうちに、
エラーメッセージが出てMacが動かなくなりました。
いまは、OSのCD-ROMがはいったままで、電源をいれると
再インストールの画面になり、再インストールをはじめると
フリーズする、という状況です。

ハードディスクの中に入っているデータで消したくないものが
あります。どうしたらいいでしょうか?
267266:2005/05/06(金) 23:12:50 ID:/jcPyP+J
続きです。エラーメッセージは2種類あります。
ひとつは、英語と日本語とあと2種類の言葉で表示されます。
日本語の文は次のとおりです。

コンピュータを再起動する必要があります。パワーボタンを
数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。

もうひとつは、画面全体に広がります。

System Failure: cpu=0; code-00000007 (Unaligned stack)
で始まり、20行ほど続き、
Waiting for remote debugger connection.

で終了するものみたいです。
268名称未設定:2005/05/06(金) 23:15:18 ID:QsCUwglr
>>259
どっかに保存場所を設定するトコが在ると思います。
WIN版は触った事ないけど、Mac版にはあるので、
>>260さんのが確実かぁ・・・失礼しました。
269名称未設定:2005/05/06(金) 23:58:47 ID:EJ4m3qcc
>>266
見ている感じではメモリが逝ってる様な感じですが。
270名称未設定:2005/05/07(土) 00:05:49 ID:4aCy+Whw
開けてメモリをしっかりさし直す?
271266:2005/05/07(土) 02:23:37 ID:eOl9LfBv
ありがとうございます。

自分で開けたら、保証の外になりますよね。
でも、修理にだしたらデータは消える、と。
サポートの人は、なぜ、ハードディスクが壊れているといって
再インストールをやらせたんでしょうか。メモリが本当の原因
なら、むかつきます。再インストールの途中で電源がきれると
データが壊れることがあります、と、説明がありましたが、
やってはいけない再インストールでデータが壊されているかも
しれないと思うと、むかつきます。
272名称未設定:2005/05/07(土) 02:26:48 ID:t+ULItTZ
>>271
>自分で開けたら、保証の外になりますよね。
開けたかどうかは、わからない。携帯の水没シールみたいなのついてないし。

>でも、修理にだしたらデータは消える、と。
まあ、そりゃ。

>サポートの人は、なぜ、ハードディスクが壊れているといって
>再インストールをやらせたんでしょうか。
これで治れば工場で修理する必要がないから。

あとデータが消えることは常に考えられるわけだから、むかついてもしゃーない。
壊れる前に必ずバックアップはとるように。
273名称未設定:2005/05/07(土) 02:33:18 ID:/aQr9Dzk
>>271
アポーのサポに聞くぐらいならマク板住人に聞いたほうがまともな回答貰える罠。


で、質問です。OS10.3.9&Safari1.3で正しく表示できないHPがあって、問い合わせたら1.1では動作確認してると言わたのですが、Safariのみダウングレードとかって出来ないですよね?
因みにSafari1.1が乗ってるOSのバージョンっていくつだったか覚えてる人いませんか?
274名称未設定:2005/05/07(土) 02:37:55 ID:t+ULItTZ
275名称未設定:2005/05/07(土) 02:42:40 ID:/aQr9Dzk
>>274

トンクス!
276名称未設定:2005/05/07(土) 09:00:15 ID:+ZLjoOYU
昔の機種の発売時の価格を知りたいんですが、そのてのサイトってどこでしょうか?
いろいろ検索してみたんですが、キーワードが悪いのか探せません。
具体的にはPowerBookG4チタンの初代です(いま手元に実機が無いのでAppleの型コードとか不明)。
宜しくお願いします。
277名称未設定:2005/05/07(土) 09:27:23 ID:VgZemqv3
>>276
アマゾンで2003年ごろのPowerBookを調べるとOPEN価格と出るね。

http://web.archive.org/
↑ここで電気屋のサイトとか見れば…?
278名称未設定:2005/05/07(土) 10:40:11 ID:nbiVxYxY
>>276
俺は PowerBookG4 ti 500MHz を発売一ヶ月後に今はなきパスカルで
\372,000 + 消費税で買ったよ。
他所よりは安かったと思うけど。400MHz は100k 安だったと思う。
279名称未設定:2005/05/07(土) 12:31:31 ID:+ZLjoOYU
>>278
ありがとうございました。
しかし、そんなに高かったんだ・・・。喉もと過ぎれば、って奴で
今の同じレベルの価格を参考にしちゃうから、そんなに出した自分
が信じられない。きっとメモリも高かったんだろうなあ、はぁ。

実は連休中にホテルのエアコンから水漏れして、デスクの上に置い
てあったパワブクが水没して死んじゃったので、ホテル側と交渉せ
にゃならんのです。
今更修理に大枚はたくよりは、安くなっている新品と交換というこ
とで交渉しようかと。
280名称未設定:2005/05/07(土) 15:32:30 ID:l2VXNSOL
imacG3 OSXです。質問させてください。
MACにwindows用のCDを入れてしまいました。もちろん起動もしない、なにもおこらない
ので取り出す事もできません。どうしたら取り出す事ができますか?
281名称未設定:2005/05/07(土) 15:36:35 ID:UsVPjAxX
>>280
再起動して、マウスボタンを押したままにする。
282266 前半:2005/05/07(土) 15:42:12 ID:+6FbMLki
すみません。266です。もいちど相談させてください。
Macmini が使えなくなったいきさつで、わたしも交渉しないと
いけないことがあり、それもあってどうすればいいのか途方に
くれてます。
4月22日(金)の夜10時すぎに、いきなり耳元でボンッ、
ボンッ、と爆発音が2回しました。何があったのかわけがわか
りませんでしたが、キーボードとマウスが使えなくなっていて、
それをつないでいたUSBハブからいいにおいがしてました。
USB ハブのメーカーさんに電話したら(11時までサポート
してる番号があったので)、月曜日に担当者が連絡する、
ということした。月曜日に電話があり、キーボードと
マウスとUSBハブは補償するということでしたが、珍しい
キーボードを使っていたため同じものがなく、まだ、
手元にはキーボードもマウスも届いてません。
最近は、Macminiがメインになってたので、あまり使わない
パソコンのキーボードとマウスをつないで使ってました。
283266& ◆HAMae8glP2 :2005/05/07(土) 15:43:34 ID:+6FbMLki
Macmini が、爆発音から2週間目に逝きました。USBハブの
メーカーさんは、USBハブとの関係がわからないので、
メーカーさんで調べてから補償については話し合いたい、
といいます。それはそれでもっともなことだと思うのですが。
メーカーさんに Macmini をさし出す気にはなれません。
また、Macminiの環境がある、ということが前提の仕事を
待ってる最中です。(びんぼーなフリーターです)

データを救いたい
いち早く Macmini の環境を取り戻したい
使い始めて2ヶ月の機種の故障の修理に自腹を切りたくない

と思うのですが、どこにどう話をもっていけばいいのか
わかりません。Macminiの故障については、USBハブのメーカー
さんに機種をそのまま渡すより、第三者として原因を見てくれる
ショップがあれば、そちらにもっていくべきなのでは、と
思うのですが……秋葉館あたりにもっていけばいいんでしょうか?
それとも、アップルにもっていったほうがいいんでしょうか?
284名称未設定:2005/05/07(土) 16:15:53 ID:Lrt4BDon
>>283
どこに持って行ってもあなたのために時間を割くのだからそれに見合う料金は掛かると思います。
現象ですがコンデンサーの極性が逆に取り付けられていた可能性があります。
ですので壊れたハブを交換してもらえばいいでしょう。
285名称未設定:2005/05/07(土) 16:19:21 ID:8Lgx4NmR
神社へ行ってお祓いしてもらいなさい。
286名称未設定:2005/05/07(土) 16:19:53 ID:6lEgjNE+
仕事で使うのならバックアップも必要でしょう。
データもですがマックもなければ仕事にならないと。

もう一台買って仕事を優先する。故障機器の
修理ができ上がったらバックアップ機として
がんばらせる。というのがベストなプランじゃないかな。
287名称未設定:2005/05/07(土) 16:21:46 ID:8Lgx4NmR
>>283
あと>>193ね。
288名称未設定:2005/05/07(土) 16:27:30 ID:LUQUR+N7
(特に秋葉館のような)第三者のショップに相談しても
ややこしくなるだけで何のメリットもない、と思う。

あとは好きにして。
289名称未設定:2005/05/07(土) 16:40:26 ID:4fPFZx6t
>>283
>秋葉館あたり

そんなところよりも、A Labとかクイックガレージのほうが
修理に関するノウハウは豊富だと思う、そこで原因がハブなら
修理費はハブメーカー持ちだろうし、関係なくても保証期間内
だから修理費は負担しなくてもいいと思いますが。
290名称未設定:2005/05/07(土) 16:44:10 ID:v72QvTcK
>>262
>>263
のとこにあるけど、http://cyberduck.ch/ 
が割とよかった。
291名称未設定:2005/05/07(土) 16:49:40 ID:IN8QIz3W
TigerのXCodeでAppleScriptのmouse関連イベントを使いたいのですが、
eventクラスのlocation属性が取得できません。
どうしたらいいのでしょう。優しく教えてください。
292266:2005/05/07(土) 17:07:58 ID:+6FbMLki
>284
壊れたハブを交換したら、キーボードやマウスが使えるよう
になるとかん違いしてるのでしょうか?
こんなに危ないハブの同じ製品を使う気にはなれません。
あなたに差し上げましょうか?

私のためにだれかが手間をかけたことにたいして、私が料金を
払うのはわかります。しかし、わたしは、USB ハブの欠陥の
ためにデータがなくなるかもしれないし、これまでにも時間も
お金もかかってます。
わたしの労力は、タダで使い捨てられるんでしょうか。
とっさに新らしい Macminiを買う経済力もありません。

悔しいです。
293名称未設定:2005/05/07(土) 17:11:16 ID:IFD6NwFn
壊れたMacminiはなんのためらいもなく新しく買うつもりなんですね。
どうせまた壊れますよ。
294266:2005/05/07(土) 17:21:52 ID:+6FbMLki
>289

A Lab やクイックガレージですね。ありがとうございます。
メーカーの補償期間内であっても、データを取り出すために
フタをあけたら補償から外れた扱いになるような気がしてる
のですが。わたしの勘違いならうれしいです。(ソニーの
ノートと勘違いしてる?)

Macminiのフタをあけたらキズがつきやいとか聞いてるので、
なるべくキズがつかないよう、それ用のヘラは購入しました。
295266:2005/05/07(土) 17:26:15 ID:+6FbMLki
2チャンネルって、本当にいやな書き込みをする人が
いるところですね。ささやかですが当事者になって
うんざりしてます。

でも、常識のある方のアドバイスを待ってます。
296名称未設定:2005/05/07(土) 17:30:40 ID:t+ULItTZ
>>295
あんたの質問に答えても金が入らないのに、みんなボランティアで答えてるんだよ。
そんな態度じゃ回答は見込めないね。
297名称未設定:2005/05/07(土) 17:31:33 ID:m/3Q8JTC
データを救出したいなら、miniからHDD取り出して、知り合いのMacにFireWireで接続してみたら?
バラしたくないorHDDが逝ってるなら無理だが。
298名称未設定:2005/05/07(土) 17:36:21 ID:3iy954AX
相談してるくせにこんなに偉そうなんじゃ、答えてくれる人も減る一方だろうな……
299名称未設定:2005/05/07(土) 17:40:04 ID:ON48WE05
>>295
なんでそんなに喧嘩腰なの?
辛いのはわかるけど、ここで答えてる人に怒りをぶちまけてどうするよ。
煽られたわけでもないし、2chはサポセンでも家族や友人でもないんだから。
データ消失に関しては、もしバックアップとってなかったのなら
管理の面で自分にも落ち度があるってことだよ。
300名称未設定:2005/05/07(土) 17:46:24 ID:bbox8vGi
自分は客だとでも思ってるんでしょ。
こんなんじゃ持ち込まれる修理業者が気の毒だわ。
どこかの樹海でひっそりと死んでくれればいいのに。
301名称未設定:2005/05/07(土) 17:48:26 ID:VgZemqv3
>>295
ふざけんな
そもそも2ちゃんねるというのはそういう所だよ。
雑誌で言えばフォーカス、フライデー、新聞でいう東京スポーツと同じレベル
100のノイズから1の情報を得る能力がないなら、見るのをやめるべき。
302名称未設定:2005/05/07(土) 17:53:53 ID:6lEgjNE+
さて、そんなひとに仕事が入るのかと思うな。

仕事出してくれるところにしても、
納品データのバックアップは期待してるはず。

貧乏で仕事して稼がなきゃならんのなら、
ぐだぐだいってないで代替を探すべきだろうに。
303名称未設定:2005/05/07(土) 17:55:09 ID:yM5pgK/2
>>292
なんで284の内容から
> 壊れたハブを交換したら、キーボードやマウスが使えるよう
> になるとかん違いしてるのでしょうか?
> こんなに危ないハブの同じ製品を使う気にはなれません。
> あなたに差し上げましょうか?
なんてピント外れの逆ギレレスが付くんだろうね。

頭冷やして出直すべし。

クイックガレージ等のレスが付いてますが、
私も持ち込みはそこがオススメ。
但し、保証が効かないような事になってしまった場合は高く付くかも。

尚、秋葉館で買ったのでなければ
あの店は持ち込みには不適切な店だと思うけど。
304名称未設定:2005/05/07(土) 17:56:30 ID:t+ULItTZ
いつでも受け身体質、肩書きはフリーターのニート。
お金がなかったら無いなりに自分で調べる必要がある。
金もなく知識も無いけどやりたいってのはむしが良すぎる。
求めた返答が無いからってあげくの果てには2chを悪者呼ばわりですよ。
305名称未設定:2005/05/07(土) 18:00:59 ID:LwUmGneI
FinalCutExpress 1で普通にムービー書き出ししてiDVD 4でDVDをつくりました。
PSP2で再生すると特定のムービーだけ紙芝居みたいなカクカクした動きになってしまいます。
問題点がわかれば教えてください。
nalCutExpressの書き出しは独立再生形式です。
306名称未設定:2005/05/07(土) 18:03:30 ID:t+ULItTZ
>>305
PSP2は15fps、1秒間に15コマじゃなかった?
DVDなんかは30コマくらいあったはず。
307名称未設定:2005/05/07(土) 18:12:35 ID:bbox8vGi
で結局、さんざんスレ浪費させた挙げ句に書き逃げですか。はぁ……
308名称未設定:2005/05/07(土) 18:34:06 ID:UhDXsqJB
OSX10.3でHDDをフォーマットする際に、論理フォーマットは成功するのに、
物理フォーマット(0を書き込む)だと途中でマシンごとフリーズするのですが、
これはHDDが死んでるって事でしょうか?
309名称未設定:2005/05/07(土) 18:35:55 ID:T4qoB6XE
>>308
それは物理フォーマットとは違う。
しかしHDDはダメかもしれんね。
310名称未設定:2005/05/07(土) 18:38:53 ID:LwUmGneI
ほかのは問題なく再生できるんです。
iDVDで2本のビデオを読み込んでそれぞれを再生できるようにしてます。
そのうち片方だけがPSP2だとひどい紙芝居状態。
Macでは普通に再生できるんですが。
それぞれ43分で合計容量は2.9GBです。
モーションメニューとかもなしで普通の感じです。
元のFinalCutExpressの方に問題があるんでしょうか?
311名称未設定:2005/05/07(土) 18:46:27 ID:t+ULItTZ
それだけファイルの作り方が間違っているんじゃない?
312名称未設定:2005/05/07(土) 18:55:08 ID:V5IUpF8x
新しいMacを買うのにAppleの直営店で買うと
なにか特典とかメリットってあるんでしょうか?
313名称未設定:2005/05/07(土) 18:58:07 ID:UhDXsqJB
>>309
レスありがとうございます。
HDDはダメっぽいですね・・・

ところでOSXにはその物理フォーマットをするツールは付いているのでしょうか?
それともサードパーティー製のソフトウェアを買ってくるしかないのでしょうか?
314名称未設定:2005/05/07(土) 18:59:50 ID:t+ULItTZ
>>312
値段も大きく差は開かないし、好きな所で大丈夫
315名称未設定:2005/05/07(土) 19:00:32 ID:LwUmGneI
同じプロジェクトで別シーケンスにしてるだけなのでなにか間違っているとは思えません。
取り込み設定も同じ、書き出しも当然同じです。
マーカーを全部はずして書き出してみますが...

316名称未設定:2005/05/07(土) 19:02:38 ID:T4qoB6XE
>>313
>物理フォーマットをするツールは付いているのでしょうか?
付いてきません。
製造工場・環境に比べていろいろな意味で環境の悪い一般家庭で
物理フォーマットをするのは避けるべきです。
317名称未設定:2005/05/07(土) 19:17:15 ID:FW0TvLre
>>301
>100のノイズから1の情報を得る能力がないなら、見るのをやめるべき。
あんた、かっこいいよ!!
318名称未設定:2005/05/07(土) 19:27:59 ID:LwUmGneI
すいません。
×PSP2
○PS2
です。
319266:2005/05/07(土) 19:34:47 ID:+6FbMLki
見苦しい書き込みを誘発するような書き込みをして
すみません。

USBハブに、過剰な電流がかかったとか電圧がかかった
とかで、いい匂いがしてくるような状況とき、それに
つないでいたパソコンは、どんな影響をうけるのか、
どのパーツが壊れやすいのか、一般論でいいので、
教えていただければ幸いです。

それと、エラーメッセージの読み方などについて、
参考になるものを教えていただければ幸いです。
320名称未設定:2005/05/07(土) 19:41:13 ID:3iy954AX
>見苦しい書き込みを誘発するような書き込みをして

……。
321名称未設定:2005/05/07(土) 19:42:18 ID:kRC+I3gh
あーあ。
322名称未設定:2005/05/07(土) 19:45:37 ID:LwUmGneI
>>266
USBのトラブルでマザーボードが深刻なダメージを受けるという例は私は聞いたことがありません。
ハードの問題でOSレベルでおかしくなることはよくありますがハブではそんなことはないでしょう。
少なくともハブのメーカー名をさらしてみては?

エラーメッセージはケースバイケースなので多岐になるので知っても意味はないですよ。

実践すべきことは、
まずHDDをはずして他のMacに付けてデータを救い出すことだと思います。
323名称未設定:2005/05/07(土) 19:46:03 ID:smAsJEQa
266は、購入後2ヶ月なんだから、どっちみち保証期間内で無料で修理してもらえるでしょう。

USB HUBがMac miniの故障の原因かどうか調べたいんだけど、USB HUBのメーカーに調べさせるのは嫌っていう理由は?
Appleにその件の説明をして、自分なりにやって欲しい事を交渉しておいて、
AppleからUSB HUBのメーカーに検証結果を伝えてもらう事もできるんじゃないでしょうか?

だけど、HUBが壊れてから二週間はMac miniを問題無く使えてたんだよね?
関連あるかは判らないな。
324名称未設定:2005/05/07(土) 19:56:26 ID:UhDXsqJB
>>316
レスありがとうございました
325名称未設定:2005/05/07(土) 19:56:52 ID:V5IUpF8x
>>314
レスありがとうございます。
あたらしいiMac買いたいんですけど
ほかのお店ではまだ入荷されてないようなので
アップルストアで買ってみようかと思いましたが
価格でいえばポイントサービスとかあるお店の方が
安くつくってことですね。
326名称未設定:2005/05/07(土) 20:16:33 ID:t+ULItTZ
>>319
舐めてるとしか思えない。
あれだけ酷いこと言って「教えてください」ですか?
礼儀にもほどがあるでしょ。USBハブに想定外の電圧電流がかかったら
焦げますよ、燃えますよ

>>325
大体はポイント対象外だけど言えばおまけにDVD-Rつけてくれたりするよ。
327名称未設定:2005/05/07(土) 20:25:10 ID:CbP7bHLj
OSのインストーラーとか手元になく、mac miniの環境をOS,アプリ、ファイルも含め丸ごとそのままiBookG4に移したいのですがどうすればいいですか?
328名称未設定:2005/05/07(土) 20:27:38 ID:kRC+I3gh
>>327
理念だけでいえば、分解してハードディスクをお互い入れ替える。
実現の可否はほかの人に聞いてね。
329名称未設定:2005/05/07(土) 20:29:03 ID:RCXf68wM
>>327
通報しますたッ!
330名称未設定:2005/05/07(土) 20:35:55 ID:t+ULItTZ
>>327
HDD丸ごとバックアップアプリにCCCがあるけど
機種が異なる場合、起動しなくなるかもしれんよ。
331名称未設定:2005/05/07(土) 20:42:02 ID:smAsJEQa
>>327
必要なデータや、設定ファイルをターゲットディスクモードでコピーってのが現実的なんじゃないかな。
332266:2005/05/07(土) 20:54:41 ID:+6FbMLki
いろいろありがとうございます。
>実践すべきことは、
>まずHDDをはずして他のMacに付けてデータを救い出すことだと思います。

わたしも本当にそうだと思います。準備はしてるのですが。
最悪のシナリオが頭からぬぐえません。
データはインストール時に壊れてしまい、保証規定にある
対象外のケース<アップルから書面により許諾されてない
改造、調整、部品交換などをされた>とアップルにはみな
され、USBハブとの関係もなかった、と。

フタを開けるだけなら保証外ではないらしいので、
とりあえず開けてみようとは思ってます。

USBハブのメーカーさんに、Macminiを渡す前に私のほうで
調べたいと思うのは、 USBハブのメーカーさんから、
ハブとは無関係の故障だ、といわれて、そのままそうです
か、と納得しきれそうになからです。USBハブのメーカー
さんの名前は、現段階では書けません。
333名称未設定:2005/05/07(土) 21:07:43 ID:m/3Q8JTC
保証が切れるのが怖いのなら手を出すな。
ぐだぐた言ってないですべてアップルに任せろよ。
考えが甘すぎる。

>現段階ではかけません
言えよ。
334名称未設定:2005/05/07(土) 21:15:20 ID:6lEgjNE+
他人の助言を聞く耳を持たないなら
禍へ向う道を一直線にすすむだけだよ。

自分でわからないからと聞いてるんでしょ?
それなのに自分で開けてみて原因を追及したいと
いうからにはそれなりの経験を持ってるんですか?

自分の聴きたいことだけ示して聞かれたことには
返事できないというのでは誰も返事できませんよ。

>わたしの労力は、タダで使い捨てられるんでしょうか。

誰の為の労役に対する対価のことですか?
納品したのに回収できないとかならわかるんだけど。

ひょっとして、自分の為に自分でした仕事のことなら
独りよがりのわがままじゃないですか?
335名称未設定:2005/05/07(土) 21:23:57 ID:aCQU2HKh
>266
本当に失礼な香具師だな。
自分がUSBハブに電圧かけ過ぎて壊した挙げ句、おまえの質問に
丁寧に答えてくれたねらーに一方的に喧嘩腰なのは何なのさ?

購入して2ヶ月なんだから無償サポートは受ければいいだろう。
HDDのデータが惜しいなら友人にでも頼んで取り出せ。





そんな物言いしか出来ない香具師に友人なんているとは思えないけどな。
336名称未設定:2005/05/07(土) 21:27:21 ID:yM5pgK/2
>>327
OSは 辞めとくべき。面倒なトラブルになる可能性有り。
スッパリ諦めて新規インスト推奨。
337名称未設定:2005/05/07(土) 21:30:53 ID:NJSgS7HY
まったく、こんな無自覚な奴も久しぶりだな。
相談と愚痴と我が儘をごっちゃにするなよ。
こんな奴が仕事の相手だったらいかにセンスや技術があっても嫌だ。
338名称未設定:2005/05/07(土) 21:31:19 ID:t+ULItTZ
>>266のおかげで既に十数人が無駄な時間を過ごしている。
>>266にはそんなこともわからないんだろうね。
339266:2005/05/07(土) 21:34:01 ID:+6FbMLki
親切なアドバイスをしてくださった方々へのご報告です
データが無事に出せました。
ターゲットモードというものを友人に教えてもらいました。

フタもあけないまま、Appleに修理にだして、もしも、
外部機器による故障だったら修理費用は、USBメーカーさん
に請求すればいい、と結論がでました。
340名称未設定:2005/05/07(土) 21:37:56 ID:t+ULItTZ
なんだこいつ
341名称未設定:2005/05/07(土) 21:41:43 ID:aCQU2HKh
>親切なアドバイスをしてくださった方々へのご報告です
何様だよ、こいつ
正直逝ってヨシ!
342名称未設定:2005/05/07(土) 21:41:49 ID:K9F6iGfg
悪い事例としてこのスレを永久保存すべきだな。
ヒドすぎる。
343名称未設定:2005/05/07(土) 21:43:38 ID:t+ULItTZ
>>266の結論

「友人からターゲットディスクモードを聞いて解決」

2ch関係なしw
344名称未設定:2005/05/07(土) 21:55:36 ID:smAsJEQa
まぁ、そんな喧嘩せんでもいいでしょ。

ところで、266はメモリが原因かも知れんって事で開けようと思ってたんだよね?
ターゲットモードで取り出せたって事はHDDは壊れてなさそうだし、ここから266のMac miniの状態を推測できないかな?

このままだと無駄すぎる。
345名称未設定:2005/05/07(土) 21:59:42 ID:qCYUVODJ
結局自己解決じゃん。
先に友人に聞けよ。

小規模MMOのプリンを思い出したよ・・・orz
346名称未設定:2005/05/07(土) 22:00:42 ID:6b8F4q/a
>>266
一部の変な人たちにからまれちゃったーとでも思っているのかもしれないが
これほど批判的なレスがつくことは滅多にないよ。
それからして、266自身の態度にかなり問題があったと気付いてもいいはずなんだけどね。
347名称未設定:2005/05/07(土) 22:02:06 ID:smAsJEQa
>>344
自己レス
本人も無事サルベージできたんだし、無駄じゃ無いか。
第三者に参考になるとこも、あっただろうし。
まぁ、また〜り。
348名称不定:2005/05/07(土) 22:14:01 ID:j1+vhZCa
かなりどうでもいいボヤキなり。

自分のiBook G4 、1年2ヶ月ほど使ってるのだがだんだん
ポリカーボネートがゆがんで柔らかくなってきた。まさにハンペン(嘘)
買ってから一度も分解とかしたこともないのに今やツメを突っ込むと
ポリカーボネートがめくれる。日常の使用には全く問題ないけれど、
こんなに柔らかくなるもんかな☆
349名称未設定:2005/05/07(土) 22:21:34 ID:8RoSzPkP
2ちゃんねらの皆様にお尋ねします。
当方PMG5を10.3.9、iBookG4を10.3.9にて使用しています。
PMG5は別の部屋に置いて、常に電源は切らずにスリープ状態にしています。
iBookG4はエアマックでインタネ等しています。
ここから質問なのですが、iBookでG5をスリープから目覚めさせる方法はないでしょうか?
完璧なお答えとネタをお待ちしています。
350名称未設定:2005/05/07(土) 22:21:48 ID:t+ULItTZ
熱とか?
351名称未設定:2005/05/07(土) 22:22:44 ID:t+ULItTZ
352名称未設定:2005/05/07(土) 22:49:40 ID:8RoSzPkP
>>351
ありがとうございました。
スリープから目覚めさせる事はできましたが、眠らせることはなぜかできませんでした。
勝手に寝るまで待ってみます。
353名称未設定:2005/05/07(土) 22:53:36 ID:t+ULItTZ
>>352
遠隔ソフトのVNC経由ということも可能かと。
354名称未設定:2005/05/07(土) 22:58:47 ID:8RoSzPkP
VNCはシステムに影響しそうだったので、見合わせました。
とりあえず、iBookからG5に呼びかけることはあっても、反対は滅多に
ないのでWakeOnLanあたりを使ってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
355名称未設定:2005/05/07(土) 23:00:52 ID:t+ULItTZ
>>354
http://www.0-i-0.com/tips/26-VNC/VNC.html
ファイルをいろいろ追加しなくていいかも。
356名称未設定:2005/05/07(土) 23:34:31 ID:v72QvTcK
TigerではNTFSの読み書きできるようになったんでしょか?
以前は書けないかなにか制限あった気がするんですが(MSが仕様を公開していないため?)
357名称未設定:2005/05/08(日) 00:31:44 ID:Yq+uhalB
>>356
10.3:NTFS読み出しのみ、日本語ファイル名認識不可。
10.4:NTFS読み出しのみ、日本語ファイル名認識可(と他スレで読んだが検証はしてない)
どっちにしても書き込みはできない。
358名称未設定:2005/05/08(日) 00:56:34 ID:tOGpotI6
上に正規サービスプロバイダの話が出てたんで質問させてください。
近々iMacG4を入院させようと思っております。USBポートの電源供給が不安定で、アポに電話したところ、ロジックボードの交換が必要って言われたんですが、
アポに送るかクイックガレージに持ってくか、どっちのほうがいいのかなと思いまして。ストア心斎橋はどうかと聞いた所、部品代+技術料になるからピクアプデリバリのほうが安いと言われました。でもピクアプデリバリは修理にかなり時間かかるイメージなので…
両方利用した事のある方の意見を伺いたいなと思っております。
359名称未設定:2005/05/08(日) 01:52:57 ID:wk7FZFkO
10.3.9です。先日、型落ちのG5を買いますた。
初期化してパーテを二つに分けて片方にパンサーをインスコしたのですが起動パーテの方はよいのですが、もう一つのほうのパーテが書き込みできません。
(今現在ログインしてる)通常利用するアカウントは管理者となっています。
所有者のオーナーがrootでグループがwheelになってます。(起動パーテはオーナーがrootでグループがadmin)
なぜこんなことになってしまったのかさっぱり理由がわかりません。
またこれは勝手に直しても問題ないですよね?
360名称未設定:2005/05/08(日) 01:58:46 ID:Y28Rloic
>>358
>修理にかなり時間かかるイメージ

俺のiMacは千葉の工場に送って帰ってくるまで3日だった。
神奈川からだけど、故障の点を細かく書いてこちら側で指定
していたためにスムーズに修理できたようです。

>>359
自分か読み書きできるように直してよし。
ディスクユーティリティでアクセス権修復してみるのは?
起動ディスクのみだっけ。
361名称未設定:2005/05/08(日) 01:58:50 ID:X3+PPAUh
Tigerの新機能に対応しているグラフィックボードを教えてください。
Macminiは対応していないってのはイロイロな所に書いてあるけど、
他にはよくわかりません。

みなさんよろしく。
362名称未設定:2005/05/08(日) 02:02:38 ID:IzdekdX6
ノート用電源アダプタの角の所がぱかぱか開くのはなんで?
363名称未設定:2005/05/08(日) 02:04:22 ID:THhJbUZR
DVDの映画とかをMPEGとかAVIに変換圧縮するにはどうしたら良いでしょうか?どんなソフトを使いますか?
364名称未設定:2005/05/08(日) 02:05:38 ID:Y28Rloic
>>363
HandBrakeが簡単らしいです。
この板を「rip」で検索して詳細はそちらで聞いてください。
365名称未設定:2005/05/08(日) 02:13:01 ID:gkzu1T1/
>>361
乗っかってるGPUがDirectX 9世代の物
366名称未設定:2005/05/08(日) 02:18:52 ID:rMSnprum
>>362
コードをぐるぐる
367361:2005/05/08(日) 02:28:55 ID:X3+PPAUh
>>365
どうもありがとうございます。


GeForce 4 MX
GeForce FX Go5200

これらは対応してるんでしょうか?

もし対応していないのなら,ボードを変えるって手もあるんでしょうか?
368名称未設定:2005/05/08(日) 02:30:54 ID:THhJbUZR
>>364
ありがとうございます!さっそくやります。
369名称未設定:2005/05/08(日) 02:35:31 ID:BPNczux+
>>367
ちょっとはググるとかしてもいいと思うよ。

ここに出てるGPUと同世代か、それ以降のものならおkらしい。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/tiger/011.html
370359:2005/05/08(日) 02:40:41 ID:wk7FZFkO
>>360
レスサンクスです。
この場合、グループをwheelからadminにすればよいみたいでやってみたけどだめぽ。

total 8
drwxrwxrwt 4 root admin 136 7 May 23:54 .
drwxrwxr-t 34 root admin 1156 8 May 00:50 ..
lrwxr-xr-x 1 root admin 1 7 May 23:54 kidou -> /
drwxr-xr-x 8 root wheel 272 30 Apr 02:45 yobi

修正後
total 8
drwxrwxrwt 4 root admin 136 8 May 02:20 .
drwxrwxr-t 34 root admin 1156 8 May 00:50 ..
lrwxr-xr-x 1 root admin 1 7 May 23:54 kidou -> /
drwxr-xr-x 8 root admin 272 30 Apr 02:45 yobi

情報を見るで、管理パスワードを入れてyobiのグループをadminにしたけど
権限は「読み出しのみ」から変えられないorz
(「アクセス」のとこもグレーアウトして読み出しのみになってる)

kidouのほうは、グループがyobiと同じadminでアクセスが「読み書き」になってるんだけど。
371名称未設定:2005/05/08(日) 02:47:02 ID:5arvOJqQ
read-onlyでマウントされてない?
372359:2005/05/08(日) 02:48:43 ID:wk7FZFkO
>>371
詳細キボンヌ。
今までに体験したことのない事態に動揺しております
373名称未設定:2005/05/08(日) 05:19:49 ID:r6DpZl82
wayback落ちてますか?
http://web.archive.org/
374名称未設定:2005/05/08(日) 11:10:49 ID:wHZ9m9pP
すいません、昨日から妙な症状に見舞われてます。泣きそうです。
ネットやってたらいきなり画面が真っ暗になったんです。
(゚д゚)ハァ?と思って再起動しようとしたんですが、強制再起動すら効きません。
仕方なく電源おしっぱで切ってまた起動したんですが、
今度はファンがずっと回ってるだけなんです。
エエェェともう一回再起動したら直ったんですが、しばらくやってたらまたブツッと画面が暗くなりました。
ちなみにこの画面が真っ暗というのはディスプレイの電源が落ちたのではなくスクリーンセイバーみたいな感じです。
ムービー流してるときに暗くなったら音もそこで切れました。これは一体なんなんでしょうorz
使用機種はIBookG4、OSは10.3.9です。よろしければご助言おながいします。
375名称未設定:2005/05/08(日) 11:39:29 ID:5arvOJqQ
>>372
mount -v
はどうなっています。
376名称未設定:2005/05/08(日) 12:54:57 ID:gNQ/nDS8
>>374
OS再インスコしる。
377名称未設定:2005/05/08(日) 12:59:27 ID:TiP2b+mL
Tigerをクリーンインストール後、StuffIt Expanderが起動できなくなりました。
(StuffIt Engineが無いよって言われる)
再インストールするか、と思ってアクトツーのサイトからStuffIt Standardを
ダウンロードしたんですが、これが .hqx で固めてあって解凍できないんですよ。

.hqxってStuffIt Expander以外のソフトで解凍できるんでしょうか。
378名称未設定:2005/05/08(日) 13:02:12 ID:01KQSX4e
>>377
英語版ダウンロードしる。こっちはdmg
379名称未設定:2005/05/08(日) 13:04:14 ID:9Y0r7Kjd
>>374
リセットとfsck
380377:2005/05/08(日) 13:09:38 ID:TiP2b+mL
うおおサンクス!>>378

「アクトツー何やってんだ」って思いました。
381沙姫:2005/05/08(日) 14:43:41 ID:2N0GQqew
こんにちは。Macの透明で丸いスピーカーだけ買いたいんですけど、アップルの公式サイト、アマゾン、Macmall.comなどに行っても見つけることができません。どこでそのスピーカーだけって買うことができるか、誰か、教えていただけませんか?
382名称未設定:2005/05/08(日) 14:44:37 ID:LqXra2ew
>>380
.hqxを落とすときにSafariの「安全なファイルを自動的に解凍する」
にチェック入れとけば解凍するはず。
383名称未設定:2005/05/08(日) 14:56:16 ID:BPNczux+
>>381
こんにちは^^
そのスピーカーの名前はきっとAppleProSpeakerだぉ。
あとはググれや。
でも、専用端子だたりするんだな。
384沙姫:2005/05/08(日) 15:05:37 ID:2N0GQqew
レス、どうもありがとうございます!!早速この名前で検索してみます☆
専用端子というと。。。アップルにしか対応してないということですかね?(;;)
385名称未設定:2005/05/08(日) 15:16:50 ID:BPNczux+
>>383
じゃぁ、ついでにiFireってやつも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040128/focal.htm

iMacとかG4cube専用で、まぁ、古いんだわ。
もう今は生産してないだろうね。
386沙姫:2005/05/08(日) 15:23:35 ID:2N0GQqew
サイト行ってみました♪
やっぱり対応してるのはMacだけのようですね・・(;;)
私が使っているPCはNECなのですが、そのスピーカーを一緒に使うのは無理っぽいですね(>_<)
残念です。。。
情報、いろいろとありがとうございました☆(*^−^*)
387359:2005/05/08(日) 15:58:06 ID:wk7FZFkO
>>375
レスどうもっす。こうなってます。

boku:~ boku$ mount -v
/dev/disk0s5 on / (local, journaled)
devfs on /dev (local)
fdesc on /dev (union)
<volfs> on /.vol
/dev/disk0s3 on /Volumes/yobi (local, journaled)
automount -nsl [281] on /Network (automounted)
automount -fstab [296] on /automount/Servers (automounted)
automount -static [296] on /automount/static (automounted)

どうせyobiにはなにも入ってないので初期化しちまった方がいいんでしょうか?
388名称未設定:2005/05/08(日) 16:11:42 ID:AXIC87OQ
おとしたMPEGムービーが見れなくて困ってます。AVIのものはMPlayerで見れたんですが、いろいろなもので試してもできません。過去スレを見ても何が必要なのかわかりません。だれか教えてください。
389名称未設定:2005/05/08(日) 16:15:49 ID:m8AXdJCf
http://YahooBB220013144086.bbtec.net/
wwwwwwうぇwww
おkwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwっwっうぇっうぇっwwwwwwwwwwww
っうぇwwwwwwwwwwww
390名称未設定:2005/05/08(日) 17:02:35 ID:5arvOJqQ
>>387
スーパーユーザになって書込みする。
% su
(password)
$ cd /Volumes/yobi
$ touch bar
391名称未設定:2005/05/08(日) 17:03:11 ID:qru7Jwof
G4のミラードライブという機種をもらえるかもしれなくなったのですが
この機種は現在でもバリバリ使えるものですか?
またウルトラスーパーフル活用できる方法・改造があったら教えていただきたいです。
392名称未設定:2005/05/08(日) 17:16:53 ID:5arvOJqQ
>>391
鯖?れいど?
393391:2005/05/08(日) 17:22:24 ID:qru7Jwof
>>392
すいません、その友人から詳しく聞いてないのでよくわからないんです・・・orz
写メだけもらったので帰りしだいその機種探してまた書き込みします。
394名称未設定:2005/05/08(日) 17:40:41 ID:0164gVcj
ibook/12inchを買おうと思ってます。
新品で買った場合、OSXがついてきますよね?
OS9のインスコCDが手元にあるのですが、これもインスコして、OS9とXを切り替えて使用することは可能でしょうか?
現行モデル(新品)は、切り替えられないと聞いたので心配です。
本当のところを教えてください。
395名称未設定:2005/05/08(日) 17:42:30 ID:tI7gMO6v
マックって仕事ではどんなことに使われてるんですか?
イラスト、DTP、CADとかでは強いなんて話を聞きますが
396名称未設定:2005/05/08(日) 17:46:30 ID:Fr1w8FYx
>>395
Windowsと同じパソコンと思えば問題ないと思いますが…。
397名称未設定:2005/05/08(日) 17:54:13 ID:5arvOJqQ
>>394
OS9起動は未サポートですが、もし起動に成功したなら詳しく教えて下さい。
398391:2005/05/08(日) 18:04:03 ID:ypIxJP2H
今帰宅しました。
友人から送られてきたものは外見はこれです↓
ttp://www.rahul.net/thinker/images/g4.gif
現在Win使いなのでMacの詳しい型とかよくわからないのですが
この機種、ずばりもらって損はないでしょうか?
399名称未設定:2005/05/08(日) 18:04:10 ID:tI7gMO6v
>396
じゃあシェアの低いmacをわざわざ使う利点は!?
400名称未設定:2005/05/08(日) 18:08:08 ID:Fr1w8FYx
>>398
>ずばりもらって損はないでしょうか?

CPU
G4886Mhz
HDD
60GB
Memory
256MB

位のスペックは標準であるはず
悪くない、むしろ良い、もらえるなら。
401391:2005/05/08(日) 18:12:37 ID:ypIxJP2H
>>400
レスありがとうございます。
今G4のことググってみたのですがいろいろと型があるみたいですね。
まだどの型かわからないので、もらってから調べて見ます。
あとG4でTigerは起動できますか?
402名称未設定:2005/05/08(日) 18:13:48 ID:5arvOJqQ
いいなあ。。。
403名称未設定:2005/05/08(日) 18:20:46 ID:BgAimGoP
突然シャットダウンする不具合です。
G5 2.5G Dual ストアでメモリ2G,自分でATA200G追加
OSX 10.3.8
普段はLogicPro7.01かReason2.5を使ってます。2月最初に
買って順調でした。4月頭に初めて落ちて以来,1〜2時間で
何をしてても落ちます。そのときTemperature Monitorで調
べるとA Dieが74.4度でした。B Dieは常にA Dieより12度低
い温度です。熱暴走かと思いましたが,どうも違うようです。
周辺機器はM-AUDIOのFIREWIRE AUDIOPHILEしかないし,
やっぱり修理かなと思います。どなたか,もう少し調べ
たらいいことを教えてください。なお,勝手に終了した後は
5分ほど電源が入りません。
404394:2005/05/08(日) 18:21:49 ID:0164gVcj
>>397
それじゃ答えになってないですよぅ(つД`)
405名称未設定:2005/05/08(日) 18:28:33 ID:xQypCh5E
>>404
現行モデルはOS9で起動しませんが、
もし起動に成功したなら詳しく教えて下さい。
406名称未設定:2005/05/08(日) 18:39:35 ID:M0N0aUf5
>>404
もし起動に成功したら、世界中から神と崇められることでしょう。
407359:2005/05/08(日) 19:02:24 ID:wk7FZFkO
>>390
>$ touch bar
って?
なんだか怖くてできません。yobiには何も入ってないんで普通に初期化するんじゃだめなんでしょうか?
408初心者:2005/05/08(日) 19:14:11 ID:jpMvhnb4
質問が二つあります。マック9対応のソフトは10のクラシック環境でほぼ動きますか?やはりそのソフトのメーカーに一つ一つ問い合わせが必要ですか?

それとIMACを二台繋げるとパソコンの処理速度はあがりますか?
二台のハードディスクの中やりとりは ファイヤーワイヤーケーブルとUSBどちらがよろしいでしょうか?
409名称未設定:2005/05/08(日) 19:18:36 ID:PihIxtpY
>>408
初心者用のスレあるから
410名称未設定:2005/05/08(日) 19:18:46 ID:v6ZQZr2f
>>408
ソフトによる。
なおメーカーに問い合わせても「知りません」の可能性もある。

パーソナルユースでは2台つなげても意味ないぞ。
2台で別々のことをさせるとか、ハードディスクの中身を共有する程度。
411名称未設定:2005/05/08(日) 19:33:14 ID:5arvOJqQ
>>407
touch bar
は bar と言うファイルを作成する意味だよ。
(ここが重要)試しにファイルを作成してみてエラーメッセージから手がかりを掴む。
412名称未設定:2005/05/08(日) 20:50:33 ID:0164gVcj
404です
OS9≠classicなのですね…知らなかった_| ̄|〇
クラシック勉強してきます
413名称未設定:2005/05/08(日) 20:51:54 ID:fes0uzOI
>>407
man touchで説明を呼んでみて
うへ、って思ったら普通に初期化するのがいいかも
414名称未設定:2005/05/08(日) 21:26:11 ID:ucHAHsT6
旧 ・Mac板と新・Mac板の違いってなんですか?
415名称未設定:2005/05/08(日) 21:33:50 ID:dxqkx1nq
>>414
>>1のFAQ
416414:2005/05/08(日) 21:54:47 ID:QgP1B8UA
>>415
せんきゅーそーまっち!
417Hiro:2005/05/08(日) 22:30:51 ID:FbTmDPSz
Tigerのシステム環境設定→ディスプレイで"回転"表示がサポートされています。
し、しかし誤って表示できない角度を選択してしまったためディスプレイが表示できなくなってしまい困っております...。
今は、新たにOSをインストールして使ってます。
ディスプレイのシステム環境設定とログインウィンドウのディスプレイプロファイルを無効にする方法はないでしょうか??
よろしくお願いします。。
418名称未設定:2005/05/08(日) 22:52:35 ID:WWF+pGkl
>>417
/Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist
/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
を外して直らないかな。
419359:2005/05/08(日) 23:06:07 ID:wk7FZFkO
>>411
レスどうも。頭痛がひどくて寝てしまいます他。
いまやってみたとこ
Password:
su: Sorry
と出ます。
これはルートのパスワードを有効にしないとならないってこと?
man touchは('A`)ウヘェでつ
420名称未設定:2005/05/08(日) 23:17:57 ID:5arvOJqQ
>>419
rootのパスワードの設定方法でし。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kojiok/wingmt/OSX_GMT.html
421名称未設定:2005/05/08(日) 23:19:00 ID:uEeQg8a1
>>374
PMUのリセットは?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449

>>386
Pro Speakerは、端子をRCAなんかに変えれば普通に使えるかも。
そういう改造ネタを書いてたサイトが以前、あったような気がするのでググってみては?
422Hiro:2005/05/08(日) 23:36:40 ID:FbTmDPSz
>418 さん
アドバイスありがとうございます。
その辺はあやしいファイルと思いリネームしてみたりしたのですがダメみたいです。
起動直後のアップルマークまでは表示され、やはりOS起動が始まる時にディスプレイ設定が切り替わります。
んー、困ったなぁ。みなさんもくれぐれも気をつけてくださいね。
(ほっとけば数秒で戻る操作の対象にしといて欲しいもんだ...)
423359:2005/05/09(月) 00:07:22 ID:uuS5OkcK
>>420
なんだか難しそうなんでNetInfo マネージャでrootを有効にしますた
それで以下、やってみますた

boku:~ boku$ su
Password:
boku:/Users/boku root#
boku:/Users/boku root# cd /Volumes/yobi/
boku:/Volumes/yobi root# touch bar
boku:/Volumes/yobi root# ls
.Trashes Desktop DB Desktop DF bar

というわけで、「bar」は書き込めますた
424Hiro:2005/05/09(月) 00:30:22 ID:gXDr43xJ
417,422です
管理者のPreferencesのところのファイルも消してみて起動させたら
ログインウィンドウが90°しつつも表示できるようになりました。
(実際は最小限どれを消せばいいのかはよく分かっていません)
それでも管理者のLoginでは表示できず...。試しに別のユーザーで
Loginしたところ90°回転したまま表示できたのでそこでもとに戻せました。
とりあえずよかったよかった。
ありがとうございます。
425名称未設定:2005/05/09(月) 00:45:28 ID:872vEHUU
>>423
rootさんはOKだから、あとは貴方のユーザーの書込み権をつければOKです。
426名称未設定:2005/05/09(月) 01:02:07 ID:mTuB6U+A
>>386,421
Apple prospeakerには電源を供給しないと音はなりません。
ただし逆に電源を供給できればwinでも、なんんらiPodからでも音を鳴らすことはできる。
Firewire経由で電力を供給するためのツールがiFireです。ググってみて。
427359:2005/05/09(月) 01:14:53 ID:uuS5OkcK
>>425
長らくお世話になりますた。
オーナーを自分にしたら、読み書きできるようになりました。
一般的に起動ディスク以外のボリューム(パーテ)のアクセス権ってどうするのが普通なんでしょう?いままであんまり考えたこともなかったでつ。
428名称未設定:2005/05/09(月) 11:54:46 ID:7BclyFy9
MACを初めて購入しました、機種はMAC mini(M9687J/A)です。
質問ですが外付けHDD(usb2orIEEE)を接続、OSXをインストールして
起動させる事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
429名称未設定:2005/05/09(月) 11:57:19 ID:04M284F2
>>428
USB:x
FireWire:○
430名称未設定:2005/05/09(月) 17:32:40 ID:sfpZR2az
>>428
USBは駄目。FireWireでも起動しないものもあるから気をつけて。
秋葉館オリジナルのセットが良いよ。
431名称未設定:2005/05/09(月) 18:23:04 ID:rzGQ9a63
FireWireでの接続が良いよ、デープスリープに対応と、本体の起動スイッチで起動、終了、出来る事を要確認、ちなみにラシーd23in,EX
160GB使ってるが速くていいよ。PCサクセ〜、ECカレ〜が安い。
バカンのHDも良さげ!。
432名称未設定:2005/05/09(月) 20:50:42 ID:MUYrRKL1
外国で買って来たDVD(PAL)とVCD、今はMacで見ています。これを家のテレビで
みれるようにするためにと、Final Cut ProとDVD Studio Proとを買ったのです
が使い方がさっぱり分からずギブアップ。忙しいからと妻と子供をごまかして
いたのですが、もう限界です。ソフト代金で専用プレーヤーが買えたことが
妻にばれる前に、なんとかしなくてはいけません。今は、DVDからMacTheRipper
で吸い出したデーターを、どうやってNTSCに変換するのか分からずに止まって
います。どうか、お知恵をお貸しください。
433名称未設定:2005/05/09(月) 21:41:17 ID:6W9ePLaW
秋葉原か新宿、
AppleStoreでいうところのBTOをやってくれるお店を
教えてください。
ポイント有り・無しも。
434名称未設定:2005/05/09(月) 21:57:17 ID:LbFvBER+
うらやましいというかもったいないというか。
このスレには重い話題なのでDTV板あたりへどうぞ。
http://pc8.2ch.net/avi/

…あとはQTムービーに書き出して再エンコするとか?
435434:2005/05/09(月) 21:58:13 ID:LbFvBER+
あ、>>432へのアンカー忘れてたorz
436名称未設定:2005/05/09(月) 22:56:35 ID:mkDurU+I
Mac上級ユーザーの方に聞きたい。
どうやってMacに詳しくなりましたか?
Mac初心者向けのいい本があれば教えてください
437名称未設定:2005/05/09(月) 23:14:58 ID:GVUeJEcu
>>436
マルチシネ
438名称未設定:2005/05/09(月) 23:15:42 ID:R03gyGdu
>>436
MacOSのsystem自体のことを言っているなら、
かつてOS9時代は
「Finderの向こう側」というとても良い本があったのだがね。
OSXになってから、これに該当する本にはまだ出会ってないな。
詳しくなろうとするとBSDだUNIXの知識にも手を出さなければ
ならなくなったぶん敷居はかなり上がった。OSXになったあと、システムの
奥のほうまで良く知っているマックユーザーはかなり減ったのではないかと。

システム以外の知識とすると、
詳しいといっても、携わっている業種によって必要な知識は違うので、
「Macに詳しい」ってのは曖昧すぎて答えようが無い。
DTPに詳しくてもDTMに詳しくない人はいるし。
439名称未設定:2005/05/09(月) 23:46:35 ID:mkDurU+I
>>438
どっちかというと私にはPCの基礎知識がないのが問題なのかもしれません。
コーデックの入れ方などもわからなかったので……。
controlキーなどをもっとうまく使いたいが何を見ればいいのかわからないので……
440名称未設定:2005/05/09(月) 23:57:31 ID:uuS5OkcK
4/12以降、4/29以前に2台マクを買いますた。
それぞれ、ソフトウエアクーポンってのがついてるけどこいつでtigerを安く買えるの?
昔マック買ったときもおんなじようなのが入ってたけど、これで買った日をどうやって証明するんだろう?
あと、もう一つ、このクーポンで手に入るtigerって普通の単独パッケージ版なのでしょうか?
441名称未設定:2005/05/10(火) 00:03:10 ID:vm39WaVN
>>440
アップルのサイトくらい漁れ。
↓読め。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
442名称未設定:2005/05/10(火) 00:10:28 ID:LB/IXEd1
>>441
よんだ。購入日についてはわかった。
>このクーポンで手に入るtigerって普通の単独パッケージ版
これについては解らんかったでつ。
443名称未設定:2005/05/10(火) 09:08:12 ID:QhsD69yt
>>1のFAQに間違った箇所があるので、FAQの中の人にお知らせしたいのですが
どうやって連絡取ればいいのでしょう?
メアドは公開してないみたいだし
ブログの全然関係ない記事にコメントするのもあれだし。。。
444名称未設定:2005/05/10(火) 09:17:50 ID:1l6azoW6
>>443
ブログにかいたれ
どうせ読んだ後削除とかできるんだし
445443:2005/05/10(火) 09:22:05 ID:QhsD69yt
わかりました
ありがとうございます
446名称未設定:2005/05/10(火) 10:26:48 ID:vm39WaVN
>>442
貰ってみないと解らんが、
10.3の時と同様にアップデート専用のディスクの可能性大。
その場合、旧verを先にインストールしておく必要があるかも。
447名称未設定:2005/05/10(火) 23:44:37 ID:jm8XzQ6y
次のような機能を持ったPhotoshopプラグインを探しています。

・Photoshopに備わっているバイキュービック法よりも高品位な拡大縮小を行えるもの
・デジカメ写真の手ぶれやピンボケを、事後的に補正できる機能を持つもの

Photoshopプラグインが望ましいですが、独立したアプリケーションでもよいので、
ご存じの方がいらしたらどうかよろしくお願いいたします。
448名称未設定:2005/05/11(水) 00:17:49 ID:Qzm0Pofa
>>447
・Photoshopに備わっているバイキュービック法よりも高品位な拡大縮小を行えるもの

Genuine Fractals PrintPro 4.0
www.swtoo.com/
39,000円
449名称未設定:2005/05/11(水) 00:20:18 ID:U+FJm+yF
>>447
>デジカメ写真の手ぶれやピンボケを、事後的に補正できる機能を持つもの

被写体ぶれと手ぶれはなかなか治せない、データがないんだから。
少しのボケならシャープにすると良い。
450名称未設定:2005/05/11(水) 00:29:13 ID:y+9jn8nd
G5にApple Studio Displayを繋ぐことはできますか?
この場合、別途コネクタが必要になりますか?

色々、ぐぐったんですがDVIやらADCやらでチンプンカンプンです。
今まで一体型ユーザーだったのでよく解りません(;´Д`)
よろしくお願いします。
451名称未設定:2005/05/11(水) 00:33:07 ID:UKgtynGu
当方OSX10.2.8なのですが、このバージョンに含まれているディスクユーティリティーでのディスク作成は出来ないんでしょうか?
その場合ディスクユーティリティーだけダウンロードとか出来ませんかね…?
452名称未設定:2005/05/11(水) 00:41:22 ID:U+FJm+yF
>>451
ディスクイメージから焼けるよ。それ以前にドライブはCD-Rに対応してるの?
対応してるならCD-Rを入れてドラッグ&ドロップすれば書き込める。
453名称未設定:2005/05/11(水) 00:45:44 ID:UKgtynGu
あ、ごめんなさい。
iMacのフラットパネルです。
ディスクイメージをFinder上でそのままブランクディスクのアイコンにコピーするって事でしょうか?
454名称未設定:2005/05/11(水) 00:48:33 ID:U+FJm+yF
ディスクイメージから焼きたいの?
それとも単純にCD-Rにデータを焼きたいの?
ちゃんと言ってくれないとわからない。
イメージから焼きたいなら、ディスクユーティリティから
「イメージ」→「ディスクを作成」でイメージを選択する。
455名称未設定:2005/05/11(水) 00:56:11 ID:UKgtynGu
舌っ足らずで済みません…
後者をやりたかったのですが、ディスクユーティリティーに「イメージ」という項目が無いのです。
やはりディスクユーティリティーのバージョンが旧いんでしょうね…(10.3だそうです)
456名称未設定:2005/05/11(水) 01:36:38 ID:3+s5mc05
>>455
できるよ。
OS 10.1の頃でも問題無く焼けたし。
メニューが、バージョンによって微妙に変わってるかも知れんし、もう一度よく見直してみては?
457名称未設定:2005/05/11(水) 01:37:15 ID:81cfBn1O
>>447
Gorldbergというのがあったような・・
458名称未設定:2005/05/11(水) 01:38:08 ID:U+FJm+yF
人の話聞いてる…?
後者って言うのはファイルをCD-Rに焼きたいってことで良いの?
代名詞で言わないでちゃんと一言自分で言ってくれれば確認なんか
いらないし、レスもスマートに収まるのに。
空きのCD-RをMacにいれて、そのCD-Rのアイコンに焼きたいファイルを
ドラッグ&ドロップする。その後取り出しをしようとすると、焼くかどうを
か聞かれるので選択して焼き上がり。
それとディスクイメージのバージョンは関係ない、勝手に妄想しないで。
459名称未設定:2005/05/11(水) 01:38:44 ID:U+FJm+yF
>>445
460名称未設定:2005/05/11(水) 01:39:09 ID:81cfBn1O
>>447
457訂正。Goldbergですた。
461459:2005/05/11(水) 01:39:24 ID:U+FJm+yF
orz >>455
俺が一番無駄だった、ゴメソ
462名称未設定:2005/05/11(水) 02:07:48 ID:UKgtynGu
あーっと、色々やってたらなんかできそうでした。
どうも10.2.8だと「ディスクコピー」を使ってディスクイメージから作成するみたいです…。
>>461
深夜にも拘わらず初心者に親切なレス有り難うございます。また一つ勉強になりました。ありがとうございました!
463名称未設定:2005/05/11(水) 02:08:51 ID:UKgtynGu
あ、>>456様もありがとうございました!忘れてしまってすみません…
464名称未設定:2005/05/11(水) 02:27:09 ID:3+s5mc05
>>462-463
あ、そうか、OS 10.2だと、Disk Copyの機能なのか。
10.2飛ばして10.3にしたから忘れてたな。
OS 9以前のDisk Copyでもできるし、、て文を書いて削除したんだけど残しとけば良かったか。

まぁ、無事解決して良かったね。
465名称未設定:2005/05/11(水) 02:29:01 ID:3+s5mc05
>>464は勘違いか。
OS 9のDisk Copyじゃ焼けないよね。
スレ汚しスマソ。
466447:2005/05/11(水) 03:51:27 ID:zCRH+g9t
>>448-449,457
ありがとうございます!
Goldbergについても調べてみます。
467名称未設定:2005/05/11(水) 05:18:23 ID:im/+LTvu
OS9でサイトを丸ごと一括ダウンロードできるソフトないでしょうか?
468名称未設定:2005/05/11(水) 06:10:37 ID:jftsyamB
>>467
IE
469名称未設定:2005/05/11(水) 08:02:51 ID:dk6SFMUt
>>447>>466

Photoshopの拡大のそれ
たしか結局Photoshopでの拡大を
たとえば10倍拡大するとき
いきなり10倍拡大するんじゃなくて
2倍2倍1.25倍、と3回にわけてやる。
そういうのを裏で自動化してるだけだった気がするんだが。
うろおぼえだが…
470名称未設定:2005/05/11(水) 10:25:11 ID:8r5ULZWT
アップルの日本語トップにアクセスすると、ネットの接続が切れている訳ではないのに
アプリケーションがネットに接続しているのを認識できなくなるのは俺だけかな?
G5+10.3+Safari
471名称未設定:2005/05/11(水) 11:36:47 ID:3TEM5g7p
>>465
DiskCopy6.5+OS9.2.2だと焼ける。
472名称未設定:2005/05/11(水) 20:42:19 ID:VKksfnLP
>>469
Genuine Fractalsが、ってこと?
あれはフラクタルとか使ってる(らしい)から、もうちょっと高度なはず…。

ttp://www.lizardtech.co.jp/products/gf/
473名称未設定:2005/05/11(水) 22:57:35 ID:E9hGDq9U
>>472
くだらない手順に
高尚な名前を付けて
高額で売りつける商売は昔からあるよね。
474名称未設定:2005/05/11(水) 23:15:37 ID:EiBpplmc
>>473
さてはお前アホだろ。
475名称未設定:2005/05/11(水) 23:49:16 ID:tq2uDMyS
>>473
単純に2倍に拡大すれば良いと思ってるバカ
476名称未設定:2005/05/12(木) 07:40:58 ID:NcDU2ImK
自演乙
477名称未設定:2005/05/12(木) 11:48:35 ID:KR9A/KKm
質問です
このひと >>266 の現状が気になります
だれか教えて下さい!!!!!!!!!
478名称未設定:2005/05/12(木) 13:39:01 ID:UaZmka0S
放置
479名称未設定:2005/05/12(木) 22:05:41 ID:Tw0X2BXh
すみません。iso形式のMacOS.10.4をインストールするには、
どうすれば良いのでしょうか。
つまり、OSの起動ディスクを作りたいのですが、
よろしくお願いします。
480名称未設定:2005/05/12(木) 22:06:48 ID:bv7JRmVl
>>479
通報しますた。
481大便:2005/05/12(木) 22:09:50 ID:nkaKo+lO
>>479

そのMac OSはどこで入手しましたか?
早速警察に通報しました。
482名称未設定:2005/05/12(木) 22:11:24 ID:Tw0X2BXh
>>480
即レスありがとうございます。、、、でも怒らないで(困
言い訳になりますが、やり方を知識として知っておきたいのです、
どうにか教えて頂けないでしょうか。本当にお願いします。
483名称未設定:2005/05/12(木) 22:13:28 ID:sIfiXD+d
起動音の「ジャーン」を消す方法教えてくださいまし。
484名称未設定:2005/05/12(木) 22:13:28 ID:A4tSFYYO
>>482
イヤだ。犯罪幇助になるから。
485名称未設定:2005/05/12(木) 22:14:39 ID:VTzhfcAY
>>483
つ[StartupSoundPrefPane]
486名称未設定:2005/05/12(木) 22:15:07 ID:EAG+QZyy
>>482
おれもツ−ホーしました。
>>483
そういうフリーソフトがあるから探せ。
487名称未設定:2005/05/12(木) 22:15:23 ID:wxqZyZZt
>>482
>言い訳になりますが、やり方を知識として知っておきたいのです

幇助キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
488名称未設定:2005/05/12(木) 22:15:43 ID:7CatjW+4
ザイシャで教えてくんか・・・・おわってんな
489名称未設定:2005/05/12(木) 22:17:06 ID:7CatjW+4
>>483
ハモレ
490名称未設定:2005/05/12(木) 22:20:22 ID:OD+Fn/MF
OS8.1を8.6にアップデートするにはOS8.6のインストールディスクを手に入れるしかないんでしょうか?
メジャーバージョンが同じなのに、アップデータをネットで拾って・・って訳にはいかないんでしょうか。
491483:2005/05/12(木) 22:22:27 ID:sIfiXD+d
>>489
ラジャ!逆相でハモって打ち消します。

>>485
ありがとうございます。
492483:2005/05/12(木) 22:28:36 ID:sIfiXD+d
あ、OSXなのですがやっぱりフリーソフトですかね?
493名称未設定:2005/05/12(木) 22:28:40 ID:lp7pGrZs
>>490
8.5から有料アップデート
494490:2005/05/12(木) 22:30:19 ID:OD+Fn/MF
>>493
ありがとうございます。
495492:2005/05/12(木) 22:48:18 ID:sIfiXD+d
自己解決いたしました。
496名称未設定:2005/05/12(木) 23:07:32 ID:NcDU2ImK
>>490
いまさら入手しにくいだろうから裏技をひとつ

とりあえずOS8.1をインストール
→systemをRESEDITで開いてバージョン番号を8.5にする
→ Mac OS 8.5 アップデートを当てる(当たります)
→ Mac OS 8.5.1 アップデート を当てる
→最後に8.6のアップデータを当てる
497名称未設定:2005/05/12(木) 23:13:56 ID:aXZMpmIz
わお!
498名称未設定:2005/05/12(木) 23:22:54 ID:a80W8Wjc
>>496
それ機種限定だから。
499名称未設定:2005/05/12(木) 23:27:07 ID:VTzhfcAY
>>496
それやっちゃうと、さらに8.6から9.2までいけるんだよね…
500名称未設定:2005/05/13(金) 01:08:15 ID:Kp4vAAzc
>>496
そのあたり全部のOS買っちゃったけど(ライセンス=7.5.1,7.5.3,7.5.5,7.6,8.0,8.5,9.0.4,9.1)
そんな便利なのあるんなら試してみたいかもw

>>498
その機種って??
501名称未設定:2005/05/13(金) 01:44:04 ID:SLOqRxef
Tigerにしてから、なぜかMSNメッセでおっきいファイルの送受信ができん。
Pantherの時はヘーキで1GB級のファイルを送受信できていたんだが、Tigerに変わってからは300MBくらいまでのファイルしか受信ができない…
ファイアウォールの設定は変えていないし、念のためにソフトを新鮮なやつに入れ替えても、変わらんのだ。
どうしてだ〜
みんなも同じか??
502名称未設定:2005/05/13(金) 06:55:44 ID:7lI6qpZS
教えてくださいエライ人

職場でマックを導入しようと思っているのだけど
磁気カードリーダーが使えれば問題なく通る

マックに対応している磁気カードリーダーを
知っている方がいれば教えてください。

ぐぐってもウインドウズ対応ばっかりなので
ぜひ
503名称未設定:2005/05/13(金) 07:00:36 ID:z629J2C7
見たことも聞いたこともない。
いらん苦労せんでも素直にWindows使えばいいやん。
504名称未設定:2005/05/13(金) 07:42:21 ID:0fYz3DHs
>>502
Mac対応としてパッケージされた磁気カードリーダーとして有名な奴はこれ
http://www.intellisw.com/intelliswipe/cc/index.html
505504:2005/05/13(金) 07:58:22 ID:0fYz3DHs
>>502
調べてみたけど用途にも寄るけどドライバレスのUSB磁気カードリーダなら使えるのではないかと。
(ドライバレス=キーボードとして認識するタイプ)
こういうのとか。
http://www.neuron.co.jp/ContentsJ/ProductSpec/LineUp%20details/MagCardReaderTerminal/KT-900U.html
506502:2005/05/13(金) 10:55:23 ID:HmQXoSYw
さっそくのレスありがとうございます。
メーカーに問い合わせるなど検討してみます。
507名称未設定:2005/05/13(金) 12:28:13 ID:RyCnYuPG
この先どうなるかわからんしそんなの導入する必要annnoかよ
508名称未設定:2005/05/13(金) 13:42:02 ID:o9AODRq1
マックレジストロの再構築のやり方をおしえてください!!!
509名称未設定:2005/05/13(金) 14:41:05 ID:7rw5sDix
あちこちでよく見かける

【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】 (1)

が、気になってしかたありません。
2を取ると何かされますか? 自分で試す勇気はありません。
510名称未設定:2005/05/13(金) 19:29:29 ID:EP4WohHk
すみません、テキストエディットで縦書きにするには
どうすればいいんでしょうか?
511名称未設定:2005/05/13(金) 19:30:22 ID:ViK1LHB8
久々にワロタ
512名称未設定:2005/05/13(金) 19:36:42 ID:UwYnLCev
iBookを売りたいんですが、中の情報をすべて消去するには
どうすればいいのですか?
初期化するだけではサルベージ?されてしまうらしく
具体的にどのような手段ををとれば完全に消去できるのでしょうか。
OS9です。
513名称未設定:2005/05/13(金) 19:53:24 ID:a968ZMd+
>>512
リストアCDから起動してディスクユーティリティの消去の
オプションボタンから『0書き込みをする』にチェック
514名称未設定:2005/05/13(金) 19:59:35 ID:ViK1LHB8
ランダム8回書き込みの方が(・∀・)イイ!
515名称未設定:2005/05/13(金) 20:49:15 ID:UwYnLCev
>>513

>ディスクユーティリティの消去の オプションボタンから『0書き込みをする』にチェック

すいません、やってみましたがそんな画面出てこないんですが・・・
リストアを終了した後に出るとか?

516名称未設定:2005/05/13(金) 21:13:35 ID:i2Cmw23o
>>510
>テキストエディットで縦書きにするには

あれはヘルプの翻訳が詐欺、実は出来ません
517名称未設定:2005/05/13(金) 21:19:10 ID:a968ZMd+
>>515
消去タブにセキュリティオプションボタンあるでしょ?
それを押して『データをゼロ消去』とかでてくると思うんだけど??
518名称未設定:2005/05/13(金) 21:22:00 ID:muiPum5B
>>515
>>517氏はディスクユーティリティー(OS X)の話をしているので、
ドライブ設定でそれっぽいものを探しなされ。あるから。
519名称未設定:2005/05/13(金) 21:24:04 ID:muiPum5B
>>510
>>516氏の言う通り、
テキスト>文章の方向>右から左 or 左から右
についてのことを誤訳した結果、
縦と横が選べるかのように書いてあるようだ。
520名称未設定 :2005/05/13(金) 23:17:40 ID:VWq4VsLg
PBG4チタンのバラシ方法を解説しているサイトをご存知の方が、いらっしゃいましたら
教えてください。バックアップバッテリを交換したいのでサイトを探したので
すが、見つけられずです。
521DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/05/13(金) 23:26:59 ID:v9DAxJIt
>>520
ttp://www.eonet.ne.jp/~kumaoyaji/uchino/powerbookg4/pbg4.html
ttp://www.medicalmac.com/faq22.html

この辺とか。

バックアップバッテリは交換したことないけど、HDD交換ぐらいならバラすのはけっこう簡単よ。
522名称未設定:2005/05/14(土) 00:05:20 ID:s1AvRXnj
>>521
ありがとうございます。どちらのサイトも閲覧済みでした。これ以上のバラシ
が必要なようです。(^-^;)ロジック表側のキーボードを外すだけでは、
見えない部分に電池が装着されているようです。また何かございましたら
ご教授、お願いいたします。
523名称未設定:2005/05/14(土) 00:06:41 ID:NtN/2xrl
すまんこ
MacOSX版の、2ちゃんねるトリップ検索アプリがあったと思うんですが
どこのサイトでしたっけ。
524名称未設定:2005/05/14(土) 00:11:26 ID:4JBHRY3C
525名称未設定:2005/05/14(土) 00:30:16 ID:NtN/2xrl
>>524
さんくすこ。
526名称未設定:2005/05/14(土) 03:39:25 ID:Fa6EjRz1
インストールDVD、あるいはoption起動画面からはOSが入ったHDとして認識されているのに
HD選択後の起動画面でくるくるから進まないのはあぼーんしたと考えてよろしいの?
一応インストールDVDから修復はかけた。OSの上書きまではやってみた。
残るはアーカイブしてインストールのみなんだが。
527名称未設定:2005/05/14(土) 03:55:17 ID:xTXu+uRj
今一度、DVD起動で初期化の後、再インストールしてみる気はありませんか?
528名称未設定:2005/05/14(土) 04:03:43 ID:+0buQQXw
>>516
>>519
ありがとうございます。まぎらわしいですね・・
529名称未設定:2005/05/14(土) 04:18:34 ID:Fa6EjRz1
>>527
初期化は最終手段ということで。
アーカイブして設定を残さずインストールでなんとか起動しました。
530名称未設定:2005/05/14(土) 04:29:33 ID:QCM+h+yy
外付けHDDの名称を変更したいのですが、
中身がパンパンに入っている状態で
ディスクユーティリティー>パーティション>ボリューム情報
で名前を変更するとデータに影響ありますか?
531名称未設定:2005/05/14(土) 04:34:45 ID:BJMHy82F
>>530
フォルダやファイルの名前を変更するように
外付けHDDも変更できるよ
532名称未設定:2005/05/14(土) 04:36:23 ID:BJMHy82F
ageちゃいました(´・ω・`)
533名称未設定:2005/05/14(土) 05:04:54 ID:QCM+h+yy
>>531
ありがとうございました。
534名称未設定:2005/05/14(土) 10:56:05 ID:O8YLBm9g
マックレジストリの再構築のやり方をおしえなさい。わかりましたか?
535名称未設定:2005/05/14(土) 12:52:53 ID:F10hZ/OX
>>534
手近な紐で首をくくってからもう一度聞きに来なさい。
536名称未設定:2005/05/14(土) 12:53:46 ID:bYIpZSY8
iMac G5 2GHzとPowerBook G4 1.67GHzのどちらを買うかで迷っているんですが、
処理速度の比較をしているサイトってどこかにありませんか?
どちらも新しすぎてまだそういうものは無いと思ってるので、参考になりそうな
海外サイトでも構いません。
537名称未設定:2005/05/14(土) 12:55:35 ID:V0AK/gRc
速度目的ならどう考えたって前者だと思うが。
CPU以外のボトルネックが大いに影響するし。
538名称未設定:2005/05/14(土) 13:59:41 ID:gpQlo9eb
PowerBook iMacG5
持ち運ぶか  持ち運ばないか
遅いか    早いか
 で判断しろ。
539名称未設定:2005/05/14(土) 15:09:00 ID:HE0m0KaL
>>536
iMac G5
HD,RAM交換がやり易いし安価に出来る。
最近、NEC三菱やシャープ等の国産品でも17インチ液晶モニタはかなり安くなってきた。
(PBの液晶の品質はシネマディスプレイクラスじゃないから、その辺との比較で充分だと思う)
540名称未設定:2005/05/14(土) 15:49:25 ID:XFqNipHV
>>539
iMacG5でも17"はシネマ級品質の液晶ではないけど?
541名称未設定:2005/05/14(土) 18:14:42 ID:O8YLBm9g
マックレジストリの再構築のやり方を教えなさい。いいですか? わかりましたね?
542名称未設定:2005/05/14(土) 21:29:45 ID:XSPSUutI
↑これを書き込んでる人は自分で面白いと思ってるんでしょうか
教えて下さい。
543名称未設定:2005/05/14(土) 22:02:57 ID:6P9GNgAV
ファイルメーカーのMacスレってないよね?
544名称未設定:2005/05/14(土) 22:37:03 ID:cUZcMSG/
>>543
ビジネスソフト板とデータベース板にファイルメーカーのスレあるよ
545名称未設定:2005/05/14(土) 23:13:21 ID:6P9GNgAV
>>544
それは知ってるんだけど、Mac板にないかなーと思って。Macユーザーだけでマターリ語れるようなところないかなと思ってね
546名称未設定:2005/05/14(土) 23:15:28 ID:V0AK/gRc
>>545
以前はあったけど無くなってるな。
547名称未設定:2005/05/15(日) 00:26:31 ID:dEvqxjXx
10.にiTunes4.8入れたら無茶苦茶重くて使い物にならないんですけど、
ダウングレードってできますか。
548名称未設定:2005/05/15(日) 02:03:56 ID:ZZ0dTwS0
以前は専門の話題のスレッドが有ったはずなのだが、消滅した模様なので、
ここで質問。

最近、Filemaker 7(OS X版)のv3アップデータが公開されていたのを
知ったので、v1aからアップデートしたのだが、リレーションの動作が
変わったのか?
v1aではイメージ通りの表示をしていたところがうまく表示されなくて
困っているのだが。
サポートでインシデントを使うには下らない質問だし。
549名称未設定:2005/05/15(日) 02:10:04 ID:CMBoTRdR
【FileMaker】ファイルメーカーProスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046888150/l50

【FileMaker】ファイルメーカーユーザーの集いpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108948524/l50
550名称未設定:2005/05/15(日) 02:16:44 ID:7ky8oHET
遅ればせながらADSLにしようかと思うのですが
ユーティリティがOSX(Tiger)に対応してるブロードバンドルーターってどんなのがありますか?
551名称未設定:2005/05/15(日) 02:36:39 ID:ujYj7dah
フレッツだったらIP電話付きモデムはwebブラウザで設定出来る。
あと、現行ブロードバンドルータは各社大抵webブラウザで設定可能。
そんなに数多くないしメーカー色々見てったらどうかな。
552550:2005/05/15(日) 02:40:55 ID:7ky8oHET
ネット繋がってないとブラウザで設定なんかできないじゃん
…と思ってました。
そうかそういう意味だったのか…そりゃそうでんな…サンクス。
553名称未設定:2005/05/15(日) 11:26:37 ID:8aLCrGqM
初期imacDVでOS9です。
起動しようとしても起動音は鳴りますが、画面はまっ黒のままです。
終了も、リセットも出来ず、コンセント抜かなければなりません。
これは、修理以外無理でしょうか?

554名称未設定:2005/05/15(日) 11:28:57 ID:zr5dy43B
>>553
そりゃ修理以外無理だね。
555名称未設定:2005/05/15(日) 11:29:03 ID:aKBJ/jdR
>>553
PRAMクリアはやった?
556名称未設定:2005/05/15(日) 11:34:11 ID:6D6kha5P
>>553
最近、日付けやマウス設定がおかしくなったとか無い?
そうだったら、内蔵電池切れてるので交換。
557553:2005/05/15(日) 11:43:25 ID:8aLCrGqM
早速のレスありがとうございます。
もう一度確認してみたのですが、軌道音のバィ〜ンと鳴り、その後ゴリゴリ鳴って
画面が始まっていたと思うのですが、今はバィ〜ンと鳴ってその後は何も鳴っていません。

>>554
そんな〜(泣
>>555
今、早速PRAMを試すと起動出来ました!
>>556
普段電源は切らずスリープにしているのですが、最近、結構気づくと電源が落ちている事がありました。
これは、電池交換で直りますか?
558553:2005/05/15(日) 11:48:07 ID:8aLCrGqM
何度もすみません。
エラー表示が出まして、
内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました。
と、表示ありました。
これは、メモリの事ですか?メモリは増設しているのですが
この場合、純正メモリと後付メモリのどちらが壊れているのか知る方法はありますか?
559名称未設定:2005/05/15(日) 11:50:39 ID:6D6kha5P
>>557
> 普段電源は切らずスリープにしているのですが、最近、結構気づくと電源が落ちている事がありました。
> これは、電池交換で直りますか?
電源ユニット等の別問題かも。
560名称未設定:2005/05/15(日) 11:58:30 ID:6D6kha5P
>>558
> 内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました。
CPUとメモリとの間にある物。
iMacG3だとそこだけ交換出来ない。
そのメッセージ通りだと ロジックボード全部交換。

動いてるうちにバックアップとっておいた方が良いと思う。
561名称未設定:2005/05/15(日) 12:48:25 ID:VOCsRznF
iBook使ってます。
Windowsのノートでも起こる現象なので別にMac板じゃなくてもよいのだけど
たまにトラックパッドが暴走するというか触らなくても勝手にポインタが動くし
上に動かしても下に戻る、みたいな現象が起こるんですけど、なんすかこれは。静電気か何か?
562名称未設定:2005/05/15(日) 12:53:34 ID:aZrWPHNN
>>561
こっくりさん。
563名称未設定:2005/05/15(日) 12:59:16 ID:Uz1ABhQo
結構前にG5 2G Dualを買いました。メモリは1.5Gです。
前がG4だったのでさくさく動いて問題なかったのですが…
最近必ずMacを起動するたびに何故かCDトレイが勝手に出てきます。
非常に困ります。
意味不明です。
調べても全然こんな症状はないみたいで…。
知っておられる方がおりましたら返答宜しくお願いします。
564名称未設定:2005/05/15(日) 13:13:38 ID:nX42vmGM
G5はどうか分からないんだけど、古いMacだとマウスが原因で起動時にトレイが開く事はあるよ。
マウスは純正?
565名称未設定:2005/05/15(日) 13:29:35 ID:aZrWPHNN
>>563
慣例でマウス押しっぱなし起動でリムーバブルメディアを
排出するじゃん。マウスとかキーボード不良ってことないの?
外して起動できるならやってみるとかしてみたらどう。
566名称未設定:2005/05/15(日) 14:15:50 ID:qknoYWip
iBookG4ユーザーなのですが、トラックパッドの両脇の手を置く部分が黄ばんできてしまいました。
手の汚れなのか煙草のヤニなのか、、
こういった汚れを落とす方法ってあるんでしょうか?
567名称未設定:2005/05/15(日) 14:19:03 ID:Uz1ABhQo
>>564
>>565
レスありがとうございます!
そういえばマウスでトレイを排出する機能がありましたね。
すっかり忘れていました。
564さんの推測通り私はIntuos2を使っています。
そこで専用のマウスをタブレットの上に置かないで起動してみたら直りました!
どうもありがとうございました!

…にしてもこれはWACOMが直してほしいバグだなぁ。
568名称未設定:2005/05/15(日) 14:31:48 ID:K3v4RAsf
>>567
自分の環境だけでバグと決めつけるな。
569名称未設定:2005/05/15(日) 14:56:48 ID:15Jw6MbT
すみませんが教えてください。
eMac 1.25GHz(前のモデル)を買いました。
付属のディスクで初期化し、内蔵モデムで接続しようとしたところ、
ネットワーク設定で内蔵イーサネットしか選べず、
システムプロファイラでモデムを見ると、モデムドライバがありません云々、
と出てくるのですが、どうしたら良いのでしょうか?
570名称未設定:2005/05/15(日) 15:46:57 ID:AhjceymE
ユーティリティの中のインターネット接続使ってみてよ
571名称未設定:2005/05/15(日) 16:42:28 ID:ELRgGQvq
>563
iMate使ってる?
572名称未設定:2005/05/15(日) 19:06:26 ID:5LYR8aK3
iMac G4 10.3.8 です
safariのブックマークしたタイトルを
タイトル変更する方法を教えてください。
573名称未設定:2005/05/15(日) 19:22:18 ID:umJh33dg
>>572
タイトルを変更したいブックマークをcontrol+クリック
574572:2005/05/15(日) 19:35:06 ID:5LYR8aK3
>>573
できました ありがとうございました
575名称未設定:2005/05/15(日) 20:35:40 ID:Y6H7/YNC
助けてください。

8?�シングルCDがなかなか入らないのを爪まで使って
無理矢理入れてしまいました。
まさかとは思ったけど読み込まない・・。

ディスクが入ってると認識してないから
取り出し?E もアクティブにならない。

もはや外からは見えません。
どうやって取り出したら良いのでしょうか。

助けてください。
576名称未設定:2005/05/15(日) 20:36:54 ID:tWhGA4gv
     ∧___∧
    / -     - \
    |    ▼    | バカじゃねぇの?
  /|  =(_人_)= |
 /   ヽ、______ノ
 |    _____ ノ
 ∪⌒∪     ∪
577名称未設定:2005/05/15(日) 20:40:41 ID:ccH41SxF
>>575
吸えよ。
てか、機種も書かないんですか。
578575:2005/05/15(日) 20:43:58 ID:Y6H7/YNC
忘れてました。iBook G4です。
579名称未設定:2005/05/15(日) 20:47:28 ID:z9PG4a3B
580名称未設定:2005/05/15(日) 20:56:30 ID:psdZ2CjT
>>575
素朴な好奇心でその後どうなったか知りたいので報告キボンヌ
581575:2005/05/15(日) 21:13:39 ID:Y6H7/YNC
>>576,577,579
申し訳ありません。
お手数おかけいたしました。

>>580
吸ってみる ⇒ 駄目
爪さし込んでカリカリと引き寄せてみる ⇒ 駄目
持ち上げて振ってみる ⇒ 駄ry

たまたま横にあった英語罫ノート(MUJI良品)を1頁破り
角を45°の角度に折り、ドライブの端からディスクをサンドウィッチする向きで
差し入れる ⇒ 異物感知か知らんがモーターが逆回転に反応 ⇒ ( Д) ゚ ゚ ⇒ 排出。
582名称未設定:2005/05/15(日) 21:19:27 ID:EZYGpapu
現役厨房なんでパソコンについてまるでわからないので困ってます
OSはXです(多分・・・)
@ウィンドウズメディアプレイヤーでいろいろおとしたいんですが
どうしたらいいでしょうか?
Aオペラブラウザttp://opera.livedoor.com/download/のダウンロード
が必要なCGIがあるんですが
ダウンロードの小さい窓が出てくるじゃないですか
アプリケーションを使用して開く と
このファイルをディスクに保存する の二択が出て
ディryを選んでダウンロードしてみたんですが(新規フォルダで)
この後どうすればいいのでしょうか?(てか保存先が見つからない・・・)
よろしくおねがいします<(_ _)>
583名称未設定:2005/05/15(日) 21:23:27 ID:ccH41SxF
>>582
>?@ウィンドウズメディアプレイヤーでいろいろおとしたいんですが

えっちぃ?・な動画とかなのか?なのか?おしえて。
584名称未設定:2005/05/15(日) 21:23:35 ID:Ymg/H7Iz
>>582
ウインドウの右上(左じゃなくて右)に×マークがあったり、
四隅のどっかに「スタート」ってボタンある?
585名称未設定:2005/05/15(日) 21:31:29 ID:QQPQI6sW
>>582
WMPじゃ落とせない。見るだけの為のもの。
586名称未設定:2005/05/15(日) 21:50:47 ID:EZYGpapu
>>584 左上に赤黄緑のボタンがあります
>>583 インターネットする上でいろいろ不便なんで・・・(’・ω・`)
587名称未設定:2005/05/15(日) 22:04:14 ID:ccH41SxF
>>586
えっちぃな動画って正直に言ってくれないとなぁ...

>>585氏も言ってるみたいに、WMPはプレーヤーなんだよ。だから、
>いろいろおとしたいんですが
って質問の意味が全く分からんのだよ。
だいたい、インターネッツの中の世界で動画置いてあるところには
閲覧方法説明してあるでしょ。
普通にクリックするか、DLすれば見れないか?
588名称未設定:2005/05/15(日) 22:09:55 ID:dEvqxjXx
>>586
>現役厨房なんでパソコンについてまるでわからないので困ってます
厨房ってわからないもんなのか・・・
>ウィンドウズメディアプレイヤーでいろいろおとしたいんですが
Sfariでリンクをoption+クリックでダウンロード出来るはず。

589名称未設定:2005/05/15(日) 22:28:22 ID:EZYGpapu
スイッチ押してインターネット 以外はやったことないんで・・・

とりあえず ディスクに保存する ってどういうことなんですか?
ヤフーとかの動画検索で画像押した後 ディスクに保存する
ってでてきて保存した後がわかんないんですよ
590名称未設定:2005/05/15(日) 22:40:48 ID:ccH41SxF
>>589
エロサイト見てるんだろ!正直に言ってよ!
そこまで見たいのはエロ動画だろ!

てか動画自体は見れてるの?そこからして分らん。初心者スレ行け。
じゃあ、どれか試せ。
・Sfariでリンクをoption+クリック
・動画のリンクを右クリック(またはcontorol+クリック)でデスクトップに保存
・Sfariのアドレスバーに〜〜.wmvとか入れて、option+return
そしたら、デスクトップにエロ動画のファイルが!
あ、もちろん保存出来るのと出来ないのがあるよ。
591名称未設定:2005/05/15(日) 22:50:01 ID:v/51uVNg
外付けFWのHDDを誤って初期化してしまったんですが
データを復活するツールとして
DataRescueX以外で何かいいものご存じないですか?
tecktoolproでは駄目だったんで現在デモでDataRescueXを
かけているんですが次の手を考えておきたいんです。
納期が迫っているデータですのでよろしくおねがいします。

初期化はアップルのディスクユーティリティーで消去を実行する方法で
行いました。
0書き込みは行っていません。

使用OSは10.3.9です
592名称未設定:2005/05/15(日) 22:51:53 ID:EZYGpapu
くぁwsrftぐいこlp;
わかった 認めよう そのかわりオペラについても教えてくれ!
593名称未設定:2005/05/15(日) 23:03:37 ID:C2iSLDNf
>>591
マルチ死ね
594582:2005/05/15(日) 23:05:34 ID:EZYGpapu
寝ます(_ _).。o○  馬鹿がスレを汚して失礼しました<(_ _)>
595名称未設定:2005/05/15(日) 23:07:47 ID:ccH41SxF
>>592
おk。
「Opera 7.5 for Mac OS X パブリック・ベータ版」だな。
?@DOWNLOAD NOWをクリック。
?ADownload Opera nowをクリック。
?BAgreeをクリック。
?Cそしたら、「ダウンロード」っていう小窓と、「Drag this to your Applications
 folder to install Opera」って赤いのが出てくる。
?D赤い方のOperaのアイコンをドラッグしてデスクトップにもってくる。
?Eいらないウインドウは閉じよう。赤い奴も、ダウンロードって奴も。
?FFInderを開こう。ドックの一番左にあるやつだ。
?Gそこのアプリケーションって所に、さっきのアイコンをまたドラッグ。
?Hそのアイコンを、ダブルクリック。
?Iデスクトップに残ったいらないファイルはゴミ箱へ。

教えて房氏ねよ。てか寝るな、氏ね。
596名称未設定:2005/05/15(日) 23:14:02 ID:q7lfhfsV
C2iSLDNf@593のご冥福をお祈りします

合掌


http://www.fli.co.jp/product/fs/top.html
597名称未設定:2005/05/16(月) 00:56:36 ID:IB8MGBqO
>>581
スバラシイ!
598名称未設定:2005/05/16(月) 01:03:19 ID:cQRjCxNg
http://www.kakaku.com/
最近、価格コムを回覧した人は
「trojandownloader.small.AAO」と
「PSW.Delf.FZ」というウィルスに観戦している可能性があるらしいのですが、
この種類はMacにも感染しますか?
599名称未設定:2005/05/16(月) 01:08:33 ID:JFWqqeZu
MacはHP見ただけでは感染しないよ
TigerだとWidgetが勝手にダウンロードされるバグがあるけど
普通のURL転送でダウンロードのベクターと変わらないし
実際に実行される時は聞かれるから問題なっしんぐ。
600名称未設定:2005/05/16(月) 01:11:55 ID:cQRjCxNg
そうなんですか。よかったです。
でも価格コムが不正アクセスで落ちてるのでよくないです。
601名称未設定:2005/05/16(月) 13:13:58 ID:Sdfpv9NM
遠隔操作できるHD録画機、シャープ・ガリレオ。
ただいま超投げ売り期間の祭になっています.
当然のように対応はPCのみなんですが、これをMacのVirtual PC環境で使っている猛者は他にいませんか?

どうもうまくいかないのです。
Macのブラウザからは問題なく無線LANでガリレオにアクセスできるのですが(192.168.100.1とマニュアル通りに指示)
VPCからだとおなじことやっても通らなくて、ブラウザが「そのアドレスみつかりません」と言います。
ちなみにVPCはWIN98。すんません新しいの手持ちなし。

ヒント大歓迎です。よろしくお願いします。
602名称未設定:2005/05/16(月) 13:33:51 ID:8YX8XRU1
単純にFWで引っかかってるのではないかと思うのですが、さてどうでしょう?
603名称未設定:2005/05/16(月) 15:30:29 ID:Sdfpv9NM
>>602
それは私>>601へのヒントなんでしょうか。私の無知でしょうか、FWの意味するところが
わかりませんです....
604名称未設定:2005/05/16(月) 15:41:41 ID:39g2+Q8E
>FWの意味

フランク・ウイリアムズ。
605名称未設定:2005/05/16(月) 15:54:51 ID:pStpbSHL
フィールド・ワーク
606名称未設定:2005/05/16(月) 15:59:21 ID:0pdQNK4A
点取り屋。ツートップとかワントップとか。
607名称未設定:2005/05/16(月) 16:06:50 ID:PU6SUrRu
コンピューター用語でFWって言ったらFirmWare(ファームウェア)だろ。 
608名称未設定:2005/05/16(月) 16:22:31 ID:B8PFDaSG
ネタだらけでワロタ
609名称未設定:2005/05/16(月) 16:22:56 ID:jMyGPTVn
FireWire
610名称未設定:2005/05/16(月) 16:23:42 ID:39g2+Q8E
>>609

君の答えはマジなのかボケなのか微妙。
611名称未設定:2005/05/16(月) 16:27:44 ID:kih7xjso
PowerMac G5のメモリに関して質問があります。1.8GHz Dual (メモリスロット4つのモデル)
システムプロファイラで「メモリ」を見ると、速度欄に純正メモリはPC3200U-30330と表示されます。
この数字の意味を教えていただけませんでしょうか?
メモリを買うときにCL 3-3-3というものを選べばいいのでしょうか?
612名称未設定:2005/05/16(月) 16:33:35 ID:pq0XoHXm
>>611
メモリを買うとき取り扱い説明書に書いて有るのを買えばいいと思います
もしくはhttp://www.apple.com/jp/datasheet/index.html
アップルのサイトに書いて有るのを買えばいいと思いまーす
おーもーいまーすうう
613名称未設定:2005/05/16(月) 16:40:01 ID:NoWSGDa5
imac G5買おうかと思うんだけど、
マックストアーと、近所の電器店(ベスト)どちらがいいですか?
マックストアーで買うと何かいい事ありますか?
電気屋だとお持ち帰りができる見たいです。
614名称未設定:2005/05/16(月) 17:48:08 ID:VCS2120v
615名称未設定:2005/05/16(月) 18:04:06 ID:B8PFDaSG
616名称未設定:2005/05/16(月) 18:25:13 ID:k6eCNNGe
>>603
超マジレスするとファイヤーウォールのことだろ。
617名称未設定:2005/05/16(月) 18:57:24 ID:CIwuEc0q
>>613
その電気屋の長期延長保証サービスがアップルケアよりも安いとか、
ポイント還元があって安いとか、そういうのを比較検討してみては

アップルストアではBTOっていうカスタマイズをしたMacを買えるのが特長
あと他の製品(.MacとかiPodとかメモリとかアプリケーションとか)を
抱き合わせで買うとお得なキャンペーンってのをたまにやってる
618582:2005/05/17(火) 00:18:03 ID:M7Fgu3sW
>>595  丁寧に教えてくれてThx!
しかしAgreeをクリックってのでAgree自体が出てこない(’・ω・`)
ダウンロードの小窓しか出てこないのはどういうわけですかね?
619名称未設定:2005/05/17(火) 14:15:49 ID:3kEhkfUP
>>612
もちろんスペックシートは調べたし、説明書も見ましたが、メモリのタイミングに関する記述がありません。
が、デベロッパノートで発見しました。いずれにせよありがとうございました。
620名称未設定:2005/05/17(火) 16:28:03 ID:JGuNHCst
PowerMacG4techNote.pdfのP.63から説明があるね。

でも、どこかでオープンファームウェアでメモリーアクセス
テストして調べているという記述を見た気がするよ。
ある程度の範囲はCPU側で合わせてくれるけどって記述だった
ように憶えてるけど、見つけられない....orz
621名称未設定:2005/05/17(火) 16:51:43 ID:JGuNHCst
誤爆めんご! FW800スレに書くつもりだった....orz
622名称未設定:2005/05/17(火) 17:43:50 ID:/ErR6qZ8
>>619
DOS/V系の店でバルクを買うなら、
そんなこと質問しなきゃわからんレベルでは厳しいのではないかと。
素直にMac用と売られているものを買うほうがよいだろうよ。
623名称未設定:2005/05/17(火) 17:52:47 ID:ia6FO8Yx
どうして誤爆が起きるのですか?
624名称未設定:2005/05/17(火) 17:57:45 ID:olaIzOqe
>>623
2ちゃんブラウザで、あちこちスレッドを切り替えてレスしてるから。
625名称未設定:2005/05/17(火) 18:20:14 ID:dzmBg7WV
スティーブジョブズが何週間も家族で話って買ったという洗濯機を教えてください。
626名称未設定:2005/05/17(火) 18:22:01 ID:lRVEWxwp
干しぶどうがついた洗濯板。
627名称未設定:2005/05/17(火) 18:31:02 ID:qhuTbXpa

すみません。誰か教えてください
MacでブログのHP作るのって何か支障があったりするのでしょうか?
これからアマゾンでBlogの本買ってHP作りたいって思ってますが
Mac用って言うのが無かったのです。
何か支障でもあるのかなって思いました。

そういえば以前友達のブログにも書き込みする時に文字化けしていたから、
「なんで?」って思っていました。
たしかシフトjis?だっけそれだと駄目って言われたのですが
何度設定を変えても元に戻るのです。。。。
(初心者の質問に行った方が良いのかな^^;

628名称未設定:2005/05/17(火) 18:49:32 ID:olaIzOqe
>>627
MTで、ってこと?
デフォルトで使うと、MacのIEでは書き込み欄が文字化けするね。
「Movable Type mac 文字化け」でググれば解消法がいろいろ見つかるよ。
頑張って下さい。
629名称未設定:2005/05/17(火) 21:04:04 ID:j34Y8cvx
ibook G4のOS10使ってんですが、ネットしてると勝手に切れたりするんですが
理由が分かんない。
故障ですかね?
630名称未設定:2005/05/17(火) 21:09:31 ID:gaJHLKc2
>>629
ADSLなら回線が不安定だったりすると、たまに切れる。
まぁ、もうちょっと詳細を書かないとレスのつけようが無いっす。
631名称未設定:2005/05/17(火) 21:13:48 ID:j34Y8cvx
>>630
初心者なんで申し訳ないです。
ADSLで特定のページ(エロ系とかではないです)を見ると
95パーセントくらいの割合で回線が切れるんです。
その後、アップルに報告しますか?みたいなのが出るんですけど、
それも送信されてないみたいです。
632名称未設定:2005/05/17(火) 21:17:38 ID:0f28QoTX
>>631
回線が切れるの?
モデムが落ちるの?
ブラウザが落ちるの?
使ってるブラウザは何?
そのページは具体的に何?
633名称未設定:2005/05/17(火) 21:19:19 ID:Inp5Qrz6
>>631
ほんとに回線が切れてる?
それってブラウザがコケてるだけのような気がするんだが。
特定のページというのはどこですか?Java使ってたりしません?
634名称未設定:2005/05/18(水) 02:44:24 ID:XzR5MsEx
今日のホンジャマカ石塚と安住アナの番組で紹介されていた
吉祥寺のローストビーフのお店の店名やその他詳細教えてください。
高架下、ランチ¥1,000ぐらいの。

OSX10.4.1です。
635名称未設定:2005/05/18(水) 04:16:34 ID:WocmRVvU
>>634
逝けば分かる。
636名称未設定:2005/05/18(水) 04:25:30 ID:Ys8VEHhA
マックレジストリの再構築のやり方を教えろ。あ?な?
(山形市・土木建設見習い)
637名称未設定:2005/05/18(水) 04:59:06 ID:XDU0L79e
↑ドザ見習いの書込(苦笑
638名称未設定:2005/05/18(水) 06:32:51 ID:MiHQh858
>>634
櫃まぶし
639名称未設定:2005/05/18(水) 18:47:21 ID:Qiuj2ouL
AAをただしく表示させる方法をおしえてください。
640名称未設定:2005/05/18(水) 18:48:13 ID:sFHsy9fA
>>639 windowsでブラウズする。
641名称未設定:2005/05/18(水) 18:52:25 ID:5WZqOnRn
MSPゴシックフォントをインストールして使用する
642名称未設定:2005/05/18(水) 19:44:33 ID:lBkl+qeb
>>639
マカエレを使う。
643名称未設定:2005/05/18(水) 19:46:34 ID:cc9ixv/m
AA rebuilder
644名称未設定:2005/05/18(水) 21:59:31 ID:Hs6aLcyu
>>639
・MSのサイトからOffice体験版落として、MS Pゴシックだけ頂く
・手頃なwin機からMS Pゴシックを頂戴する
・モナーフォントを使う
645名称未設定:2005/05/18(水) 23:24:58 ID:HWWcrjPs
>>644
中央の人をゴノレゴ13に通報しますた。
646名称未設定:2005/05/19(木) 00:19:53 ID:74h2a6wa
Apple製品の中で画面上の画像が一番きれいに見えるのはeMacですか?
647名称未設定:2005/05/19(木) 00:24:27 ID:eonI0mAk
>>646
マジレスすると、PowerMacに好きなビデオカードとモニタをつける。
648名称未設定:2005/05/19(木) 00:29:06 ID:wJqre3cd
そこは「信じるものは救われる」の精神で。

「知らぬが仏」かもしれんがw
649649:2005/05/19(木) 13:59:59 ID:M3CI8Dwy
はじめまして。
OS9.22 青白 メモリーフル です。
あまり機種は関係ない話なのですが、フラッシュメモリーが突然認識しなくなりました。
ランプはついているので、フラッシュメモリー側に通電はしているようですが、不安定で
付いたり付かなかったりです。

信頼性が低いことは分かったので、もう使いませんが、中のデータだけは助からないでしょうか?
650名称未設定:2005/05/19(木) 14:04:20 ID:BlzOLnO3
どうしても助けたいなら個人で手を付けずデータ復旧サービスに頼むのが懸命
1MB¥300というバカ高い料金だがフラッシュメモリくらいならなんとかなるかもな
651名称未設定:2005/05/19(木) 14:09:35 ID:9CbHQEso
>>649
usbメモリーだとしたらコネクタ部の半田が割れてるだけって可能性もあるな。これなら簡単に直る。
652649:2005/05/19(木) 14:24:06 ID:M3CI8Dwy
御返信有り難うございます。メーカーに問い合わせた所、釈然としない
答えでした。{WINなら読む可能性がある}と言われました。一応試してみたいと思います。
それでもダメなら、データーを守りたい旨メモ書きして、修理に出してくれと
言われました。
653名称未設定:2005/05/19(木) 15:22:43 ID:26ymsUXb
初心者です。
山田ウイルスって Macも感染するんですかね?
654名称未設定:2005/05/19(木) 15:32:15 ID:QT+qRbvb
>>653
今の所しない。
655名称未設定:2005/05/19(木) 15:33:05 ID:26ymsUXb
>>654
有難うございます。
656名称未設定:2005/05/19(木) 19:01:47 ID:gYt4PuSA
macで使えるvixviewerに一番近いフリーソフトって何?
657名称未設定:2005/05/19(木) 19:03:23 ID:QpZ9Wqyc
>>656
まずvixviewerってのがなんだか説明したまえ。
658iPodが放電する:2005/05/19(木) 20:09:04 ID:0hO2y2gd
iTunesは現在最新が4.8ですが、その前のversion時にはMusicStoreでMusicVideoを再生した時に、自分のMac内に不可視ファイルがテンポラリーで作成されてそれをデスクトップにコピーすればQTで再生できていました。
ところが最新のversionのiTunes(なのかAMSが変わったのか)では再生できなくなってしまいました。
現在のファイルをどうすれば見ることが出来るのでしょうか。
659名称未設定:2005/05/19(木) 20:12:29 ID:QpZ9Wqyc
>>658
10.4ならAutomatorで(iTunesスレ参照)、10.3ならわからん。
660名称未設定:2005/05/19(木) 20:57:28 ID:mX2Y0qYR
MplayerやVLCを使ってaviを再生するとファイルによっては音だけで画面が出ないんですけど。何入れたら画像見れるんすか?
661名称未設定:2005/05/19(木) 21:22:49 ID:9XCQioCh
wmv3でaviなファイルは無理
662名称未設定:2005/05/19(木) 21:39:11 ID:mX2Y0qYR
レスありがとうございます。
wmv3かどうかってどうやってわかるんですか?
もしそうだったら何で見れます?
663名称未設定:2005/05/19(木) 22:07:45 ID:KzEENi2e
>>662
とりあえずこのスレを一通り読んどけ。

MPEG AVI MOV 総合スレッド 9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112001327/
664名称未設定:2005/05/19(木) 22:39:01 ID:NCIyZPMB
マックレジストロの再構築ができません!
使用機種はマックです!
どうすればいいですか!
665名称未設定:2005/05/19(木) 22:40:10 ID:/MCScIR2
Macというソフトのインストールがわかりません。
Windowsは買ったのですが
デスクトッピにできません
インストールの順番はWindows〜Macでいいのでしょうか?
教えてくださいな(^0^)
666名称未設定:2005/05/19(木) 23:01:44 ID:+6q6RRdh
パソコン蛾ぶっ壊れた。
ディスプレイだけだけど。
5年前に買ったCRTのStudioDisplay17インチが。あの初期不良があったやつなんだけど。
ディスプレイだけ買ってもいいけどAppleの高いしどうせならeMacかiMacの安い奴買おうと思うんだ。今使ってるG4の400だし。
G5のiMacってええのん?色々調べたいんだけど今パソコン使えないから…
667名称未設定:2005/05/19(木) 23:06:12 ID:9KHSsB6b
>>666
iMacG5はええよ。買うときなはれ。G4/400からなら別世界でっせ。新世界ちゃいまっせ。
668名称未設定:2005/05/19(木) 23:13:26 ID:+6q6RRdh
ありがトン。Tigerも入ってるだろうしなぁ
669名称未設定:2005/05/19(木) 23:18:54 ID:+6q6RRdh
うはwwwディスプレイの電源入れたり消したりしてたら煙でてきたwww
臭い、やばい、間違いないwww本格的にだめぽorz
670名称未設定:2005/05/19(木) 23:20:03 ID:/MCScIR2
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  ストレッチパワーがココに溜まってきた
____.|ミ\__( ・∀・)  \ せいか、なんか臭うんです
    |┃=__  ,、 \_n ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ ゞ チ人__ E)
    |┃   ,((   \
    |┃三 /  ゝ、.  ヽ  
    |┃ / /   |  |
    |┃(_> ≡(__>
      ↑ココ
671名称未設定:2005/05/20(金) 00:21:48 ID:BNKw4csO
メールソフトをを常駐しておくのが好きではないので。
メニューバーに常駐するxbiffみたいなソフトを探しています。
誰かご存じ無いでしょうか?
MacOSX10.4.1 利用しています。
672名称未設定:2005/05/20(金) 00:36:03 ID:cPlrSG0b
MOM.app が X11 を入れろといいます。当然, /Applications に入っているのですが、見つけて
くれません。誰かこんな症状になった人居ますか?
673iPod?が放電する:2005/05/20(金) 01:11:30 ID:tj1sVgvg
誰かこたえてくれないかなー
674名称未設定:2005/05/20(金) 01:23:17 ID:cPlrSG0b
方デンッツーか、iPodのバッテリは結構早く死ぬことで有名。
675名称未設定:2005/05/20(金) 01:25:38 ID:lDkQ07ix
一度リセットすると持続時間が復活するという記述を詠んだことがある
676iPodが放電する:2005/05/20(金) 01:26:44 ID:tj1sVgvg
でなくて
>>658
677名称未設定:2005/05/20(金) 01:27:58 ID:lmJtiRpv
678iPodが放電する:2005/05/20(金) 01:30:13 ID:tj1sVgvg
えーそんだけー
679名称未設定:2005/05/20(金) 01:31:16 ID:lmJtiRpv
いまのとこそれしか方法無いから。10.3での方法は出てないし。
680名称未設定:2005/05/20(金) 01:52:11 ID:OBnuK4pe
>>678
たぶんQuickTimeを6.5.2に戻すと以前と同じ方法で見られる。
681名称未設定:2005/05/20(金) 03:07:29 ID:8ZbFRAAu
TVJPが使いたくてダウンロードしたものの、「TVJP.dmg.bin」をダブルクリックで
「TVJP1.35」というのがマウントされました。その中の「TVJP.widget」をホームの
ライブラリに作った「Widgets」フォルダに入れてダブルクリックしたら、「TVJP.widget」
そのものがフォルダとして開いてしまって、新しいwidgetとして登録できません。
拡張子を「.wdgt」にしてみましたがだめでした・・・orz
どこから間違っているんでしょう(つд;)
682名称未設定:2005/05/20(金) 03:12:09 ID:lDkQ07ix
>>681
>その中の「TVJP.widget」
これはそもそもWidgetsのアイコンになってた?
683名称未設定:2005/05/20(金) 03:17:42 ID:8ZbFRAAu
>>682
なっていませんでした。
で、解凍前の「dmg.bin」を「dmg.wdgt」に変えるとWidgetsのアイコンになったのですが
ダブルクリックしても登録できていませんでした。
684名称未設定:2005/05/20(金) 03:23:11 ID:OCq7xPpY
>>683
Konfaburator 用の widget は Tiger では使えんよ?
685名称未設定:2005/05/20(金) 03:33:23 ID:8ZbFRAAu
>>684

ぐはっ!そうだったんですか・・・・・_| ̄| ○
どうりで出来ないわけですね・・・。

ありがとうございました。めちゃめちゃ(´д`*)ハズカシィ
686名称未設定:2005/05/20(金) 06:11:33 ID:ZtBe4Z8y
 シャアウェアをインストロールしたらレジスターが
書き換えられてディスクトップがぐちゃぐちゃになって、
エキスプローラでホルダーをクィックしても動かなく
なってしまいました。どうすればレジスターを修復で
きますか? ソフトはWindous95で機種はBMWの
アクティバです。接続環境はフレッシュISBNです。
 ヤッホーやゴーグルなどの検索で調べても解らないので
ツーチャンネルの皆様、ご指導よろしくお願いします
687名称未設定:2005/05/20(金) 06:51:32 ID:cX8bg1Lx
マックでレジストリを再構築って言ってる粘着って
線路の上に自転車を置いて喜んだ犯人と同じ心境なんだ
ろうね。 はははは。
688名称未設定:2005/05/20(金) 09:04:14 ID:GMm3No0X
>>687
違うと思うよ
その質問は実際にあった質問。
無知な初心者が調べもせずに厨な質問を繰り返すとき、
それを揶揄する意味で書き込まれるコピペ。
定型句の一つ。
689名称未設定:2005/05/20(金) 10:04:37 ID:8ZbFRAAu
>>686
>>688
いや、ほんと申し訳ない。
KonfaburatorのwidgetとDashboardのwidgetが別物という
発想が浮かばなかったよ・・・。
690名称未設定:2005/05/20(金) 13:40:58 ID:JBuWrRHA
イラストレータ10がおかしくなったので再インストール。何度やっても特定のと
ころで止まります。Adobeに電話してもそんな化石のようなものはと門前払い
他のマシンや環境を移行してない他のHDDでは正常にいけますが、メインに使用
したい10.3.9とこれから移行しようとしている10.4.1のHDDでいけませんorz
おそらく何かのファイルのアットリビュートが書き換わっていて消せないとかだ
と思うのですが、どのフォルダの中身を消せばイラストレータをすっきり無くせ
るか教えてください
691名称未設定:2005/05/20(金) 15:42:41 ID:GMm3No0X
>>690
まずアットリビュートとは何なのかどうぞ。
692690:2005/05/20(金) 16:01:58 ID:JBuWrRHA
>>691
MS-DOSから引っ越してきたもので変な言葉が身についててスミマセン。
書き込み禁止とか不可視ファイルとかオーナーだあれとかのファイルの属性を言ってます。
何かの弾みでファイルが上書きできなくなってるんだろうなとにらんでるので、
すっきり消してやろうと思ってるわけです
693名称未設定:2005/05/20(金) 16:15:42 ID:rA7rGTNg
>>658
iTunes4.8にしてからやってなかったので気がつかなかったが
それいやだなあ。クオリティは全然良くないけど、お手軽に
ビデオを保存できて楽だったのに。
694名称未設定
近日、Macの買い換えを予定しているのですが、
今の環境(G3/OS9)の、アプリを平行処理した時の重さが
不便なので、できるだけ解消したいと思っています。

で、例えば
・MP3エンコ&ブラウジング
・プリントアウト&イラレ
等の平行処理の場合、G5>G4なのでしょうか?
それとも、平行処理の重さはOSに依存するのでしょうか?

宜しくお願いします。