1 :
名称未設定 :
2005/04/02(土) 14:28:25 ID:S4+I6K24
2 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:28:59 ID:S4+I6K24
3 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:29:38 ID:S4+I6K24
4 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:31:55 ID:euZ0kFwz
■泣く前にメモリは1Gは積んどけ
5 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:41:24 ID:95cDNz1T
・メモリサイズは、予算と用途にあわせて。 ・大が小を兼ねるのは真実。しかし金を出すのはあなた自身。 ・少なくとも、メモリ512MBは必須。
6 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:44:59 ID:rwxY6vGv
あのう、既出だったら、本当にごめんなさい。 世間では、JISキーボードをUSとして認識するとありますが、 USキーボードをJISとして認識しました。 HHHKB lite2 です。 ちなみにwindowsXPではUS配列になります。
7 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:49:01 ID:rwxY6vGv
ごめんなさい、うそでした。 KVMのしわざでした。
8 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:50:22 ID:p12CRmWi
9 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 14:53:03 ID:euZ0kFwz
OSXでメモリくんは1G必須です
10 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 15:01:07 ID:S4+I6K24
>>4-5 ■メモリについて(注意!)
・メモリサイズは、用途と予算にあわせて選んでください。。
・大が小を兼ねるのは真実。しかし、金を出すのはあなた自身です。
・少なくとも512MBはあったほうが、後々問題が起きにくいです。
・メモリに関するレスはフレームの元となるので、このテンプレへのアンカーを示してください。
てな感じで、テンプレに追加しましょうか?
11 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 15:11:12 ID:gZTr/A7m
懸賞でプレゼントするってやってたので応募したけど 当たると良いなあ。 お願いしますね、FM石川さん。
12 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 15:33:41 ID:yyzqV/vg
追加してもメモリ話は尽きないと思われ。 でも追加する意味はあるかも。「テンプレ詠んだか」と突っ込めるから
13 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 15:43:34 ID:S4+I6K24
14 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:30:05 ID:BKvcCIsr
15 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:35:50 ID:Evcjvq0Q
16 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:40:09 ID:dtgUE6g+
私の書き込みのせいであんな煽りが来てしまい申し訳ありません。 英語版しかないとかそんなこというなんて。 という訳でここはminiスレ。
17 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:47:50 ID:pme6Igrz
>>15 明らかな煽り。
ftp だったら Finder からでも Terminal からでも(ry
18 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 18:50:53 ID:4qxsdnuP
mini買っちゃった。久ぶりのデスクトップ機です。 モニター買うのは初めて。めっちゃたのしみやん。
19 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 19:01:21 ID:S4+I6K24
20 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 19:05:57 ID:PjW49TRz
>>18 miniタンをかわいがってね、とくにスリープ時はランプがスヤスヤしてかわゆいですよ。
21 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 19:17:37 ID:1ZX5X/aK
・デザインが良い ・コンパクト ・静音 ・小電力 ・無線LAN内臓 ・青葉内臓 これを満たすPCが欲しかった俺にとって、miniは史上最高のPCです。
22 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 19:30:12 ID:95cDNz1T
青歯、無線は、オプションだけどね。 でも、miniにつなげるケーブルは最小限にしておきたいとは おれは思う。
前スレの
>>957 さん
前スレ
>>895 ですが、丁寧な回答ありがとうございました。
適切なアドバイスを頂けたので、安心してmini1.25G+512Mで行くことにします。
映像編集などの重い作業は今のところする予定はありませんし、
フォトショップもそれなりに使えるようなので、さらに安心しました。
スーパードライブはまだ迷っています。どうしよう…。あった方が便利なのは確かだけど。
>チラシの裏
一瞬、自分の事を言われたのかと思って、焦ってしまいました^^;
荒らしてる人のことと分かってホッとしました。
何人もの方からの親切なアドバイス、とても助かりました。 お陰で安心してminiを購入できます。 改めて、皆さんありがとうございました。 これで憧れのMacの世界に触れることが出来ます。今からすごく楽しみ!
25 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 19:43:22 ID:KlbNMcLQ
ネットしかせんから256MBでも全然問題ないけどな
26 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:11:09 ID:lhT+0yDn
馬鹿じゃねーの?miniなんて使い物にならねーよ! 安けりゃいいってもんじゃねーだろ? お前ら全員だまされているんだよ!バーカバーカ。 Macに興味があったので、Mac mini発表の直前に、PowrMac G5を購入して しまったドザより
27 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:32:15 ID:/B9Ecsc+
俺だってG5買う金ありゃmini買ってないよ 値段以上に使い物になってるけどなw
28 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:36:22 ID:KZ9WC4Zg
29 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:41:38 ID:r0no6ab2
Mac mini 買っちゃった ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 祖父地図新宿3号店で1.25GHzでメモリ512MB増設済を即日持ち帰り(・∀・)人(・∀・) とってもサクサクれす Windowsからの乗り換えれす
30 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:52:20 ID:goV/QZBC
キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(_゚_)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!! サックサク1G!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ギガ厨参上!
31 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 20:55:40 ID:6VHgIJwg
G4には作ってもいないAppleが「ベロシティエンジン」って名づけたベクトル演算器がついてんだけどね。 「ベロシティエンジン」対応だから大丈夫っていうのは説得力はないなぁ。 SSE対応だから大丈夫っていわれてもアーキテクチャ違うと意味ないのと同じだからね。 Winユーザにわかりやすいのは同クロックのPenMとほぼ同等って言ったほうがわかりやすいと思うよ。
32 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:07:13 ID:tyLP7Y/B
ATI Radeon 9200てコア:250MHz・メモリ:200MHzで、 AGP8×、128bitのDDRなんだけどminiでは、4×で使ってるよね。 コアクロック・メモリクロックはどーなの? このクラスのローエンドビデオカードでもヒートシンクついてるのがフツーだったけど。 クロック落としてるのかな? 最近はグラッフィックカードとしてはお目にかからなくなった古いチップだけど。
33 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:08:13 ID:S4+I6K24
>>27 金持っていても買わないな、あんなでかいの。
>>31 ひとりごと?みえないだれかに言っているみたい。
34 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:11:24 ID:S4+I6K24
>>32 聞いてどーすんの?
そんなこと気にする人は、miniなんて買わないと思う。
35 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:16:46 ID:C3QRmGh1
>>32 そうかもね。
ヒートシンクつける余裕のないケースだから。
そうじゃないと逆に発熱による悪影響が心配だし。
あと、ATIのPC用チップセット内蔵のGPUは9200SE相当だったと思うよ。
本当なら、この小さなケースだからAppleもチップセットのIntrepidに
GPU内蔵できればよかったんだろうけどMac用のそんなチップセットはないのかね。
36 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:18:02 ID:0XNc6Ltw
Winのサブ、いわゆる「大人のおもちゃ」として使っています。 メインはPen4 3Gなんですが、miniもメインに比べ体感 できるほどの遅さはありません。 写真用のおもちゃとして遊んでいます。 誰かMacMXかMacnny作ってくれ。 子猫の写真がダウンロードできないぞ!
37 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:18:24 ID:5eJkX5zx
>Winユーザにわかりやすいのは同クロックのPenMとほぼ同等 お前はターボチャージャーのついた車の説明してんのに 「自動車通にわかりやすいのはターボを考えずに同排気量のマシンと比べる事だよ」 とか言っちゃう”自称”自動車通か? ベロシティエンジンは対応しなきゃ意味がないが、ポイントはな、 マックの場合主要ソフトはこの5年で一通り対応してるって事だ。 またMMX並にたいして対応されず忘れさられそうなSSEと違って。
38 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:20:11 ID:95cDNz1T
>>31 今頃、ベロシティがどうのって言われてもな・・・
miniの宣伝文句にでもなってるのかと思ってアップルのサイト見てみたが
そんなこともないようだし。
いったい、どうしたんだい?
>>32 コアが250Mhz、メモリが190Mhz。
クロックは、落としてない、と思っていていい。
39 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:20:32 ID:VNVGu8ey
TigerがプリインされたMac miniが出たら買お
40 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:24:18 ID:BCrBvXS0
なんで車に例える馬鹿が多いのかね。 違う物に例えてみろや、クズ。
41 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:27:06 ID:S4+I6K24
>>40 たとえばどんな物?
ちょっと気になるから、教えてよ。
42 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:29:29 ID:gxWRehqg
>>38 それはね、前スレで逆上した
>>37 が口走ったんだよ。ベロシティがどうのって。
いずれにしても、同クロックのPenMっていうのはASCIIが参考までにやった
アプリケーションでの実測値だから、焼玉エンジンがついてようが、ロケットエンジンがついてようが、
アプリ的には同等ってことでしょ。
まさかご自慢のなんとかエンジンにAppleのアプリが対応してないとか???
43 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:51:20 ID:HosZbjoj
44 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:54:32 ID:7RPMf7VB
4/6さん、必死杉ですよw
45 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:55:28 ID:ZhBkD2nB
46 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 21:56:10 ID:95cDNz1T
47 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:00:22 ID:lhT+0yDn
ドザの世界で最近はやっているPentium互換のAMD64っていうCPUは ほぼすべてのベンチマークテストでPentiumと同じような性能を示すんだけど、 クロックは2GHzぐらいなんだよな。 同クロックのG4とAMDを比較すると面白いかもね。 ベロシティエンジンは飛び道具だからもう語る意味はないでしょ。 はっきり言っちゃうと、x86互換のCPU勢のベクトル演算機がそれほど豪華じゃ ないのは費用対効果の問題でしょう。 要するに汎用性に欠けるから、あまり強化してないんだよ。
48 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:03:17 ID:q5wPpVQx
なんなんだろ、このスレの始めのほうのちょうちん持ちみたいなカキコの山は。
>>38 ビミョーにメモリクロック落としてるのはやっぱり熱対策なんだろね。
49 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:03:53 ID:ONzUo/rd
>>47 って言うかPen4がクロックごとの性能落としてクロック数だけあげたからなぁ
クロック高くても性能低いんだよなぁ
50 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:11:27 ID:huGUjoGF
>>47 「ほぼすべてのベンチマークでP4を上回り、熱もでない。」
と言ってあげないと。たぶんAMDファンが怒る。
アーキテクチャの違うCPUのクロックと性能の不一致はいまさら言うまでもないけど。
51 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:23:07 ID:PJXr7cAZ
Mac mini G5 がTigerインストールされて50,000円で夏休み前半に出れば買う。 約束する。
52 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:27:13 ID:7xONHqpP
mini高すぎ。 使われてるパーツはゲーム機と変わらないのに。 おまけにG4にしても9200にしても一昔前ので。。
53 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:28:30 ID:z/UCHfd3
>>26 =
>>47 ( ゚д゚)
>>48 9200Mは、コア・メモリクロックが300MHz/300MHz。
(
>>38 書いたとき、スペック間違えてた。すまん)
でも、実際は270MHz/270MHzとか言われていて、
正確なところはよくわかんね。
まあ、熱なのかなあ。
54 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:29:31 ID:z/UCHfd3
mini自体は、 コアが250Mhz、メモリが190Mhzね。 た、たぶん。
55 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:35:24 ID:MnS+Twbm
>>52 最近のゲーム機はRも焼けるのか。すげーな。
56 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:42:45 ID:FOWmfzmM
>>52 Win用の同程度のマシンってそんなに安いんか?
57 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:46:27 ID:NXt6H8z5
58 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:46:53 ID:0XNc6Ltw
59 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 22:59:50 ID:FOWmfzmM
ほ〜、eMachineっちゅうんかい。やっすいのう。 でも、でっかいのう。リビングに置きたないなぁ。 もうちっとチッコイのないんかい?WinでもMacでもええから、 リビングPC、してみたいんやんか。
60 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:04:27 ID:4sdYU5qs
61 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:11:25 ID:FOWmfzmM
>>60 おれのことか?気に障ったらすんません。
教えてもらうっちゅうに偉そうやったね。
教えてもらえますか?
62 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:15:42 ID:lhT+0yDn
PCはMac miniに比べて安くはないよ。 単純に性能だけ比べれば、もっと安いのがなくもない、って程度。 大きさ、デザイン、静粛性まで入れればPCはかなわないと思う。 同じ価格ならば性能をとるか小スペースと静粛性をとるかということになる。 最近のドザ雑誌の自作特集記事は静粛性を結構大きく取り上げてるね。 大半のドザの興味は性能よりもデザインや静粛性に移ってきている。 トータルでは「Windowsが動かないことを除けばMac miniは最高のPC」と 言えるだろう。 そして、多くのドザも「Windowsでなくてもネットやデジカメができれば問題ない」 と思いはじめている。 Mac miniは安いPCナンバーワンだよ。 個性的でもクリエイティブでもないけどね。
63 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:21:45 ID:FOWmfzmM
>>62 誰だか知らんがありがとう。
仕事用にはWinマシンがあるんで、別にリビングのテレビにつなぐ
PCが欲しかったんよ。Mac miniにしてみるわ。
64 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:22:15 ID:dtgUE6g+
同じ値段でも性能が高ければそれはコストダウン ですね
65 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:29:44 ID:PjW49TRz
miniを買うことは、つまり夢を買うこと。
66 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:33:12 ID:v427A9nD
>>62 違う。
静粛性はほしいが性能が低くていいというわけではない。
intelのcpuの性能の伸びが鈍化と同時に、さすがの自作派にも空冷の騒音が限界に達しはじめたから。
だから、静粛性に関心がでてるし、低発熱のAMDに人気が出ている。
したがって中段については曲解。
後段についてはまったく噴飯もの。
根拠のないペテン的マカの寝言だね。
67 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:35:07 ID:lN/OWEUx
所詮おもちゃPCだろ。 みんな必死すぎ。
68 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:37:21 ID:HosZbjoj
69 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:40:31 ID:0XNc6Ltw
Mac miniはWinに比べて安くはないよ。 単純に性能だけ比べれば、Winの方がはるかに安い。 拡張性、汎用性、グローバルまで入れればMac miniはかなわない。 価格もWinがはるかに安く、性能もよいということになる。 トータルでは「MacOSが動かないことを除けばWinは最高のPC」と 言えるだろう。 そして、多くのマカーも内心では「Windowsが凄い」 と思いはじめている。 Winは安いPCナンバーワンだよ。 個性的でもクリエイティブでもないけどね。
70 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:43:44 ID:gbk4Wb9K
まーさすがに
>>62 はちょっと言いすぎな感はある。
良いマシンだと思うから長く続いて欲しいと思うけどね。
あの使いづらいmacノートから解放してくれただけで五大倒地。
71 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:44:06 ID:FOWmfzmM
>>66 なんじゃい、嘘なんか。
んじゃWinにするから、リビングにええマシンで
miniくらいの価格の奴を教えてもらえるやろか?
72 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:46:06 ID:MnS+Twbm
Windowsはパソコンじゃないだろ。あくまでOSだろうに。
73 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:48:30 ID:xV3OXVDA
>>71 キミのリビングの写真をどこかにアップしてくれないだろうか。
74 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:53:24 ID:7RPMf7VB
自動化は4/6に比べて悪質ではないよ。 単純にコピペだけ比べれば、梅夫の糞スレ乱立より多い、って程度。 たちの悪さ、粘着性、常駐性まで入れれば自動化はかなわないと思う。 同じ荒らしならば荒らし頻度をとるか粘着度と煽りネタをとるかということになる。 最近の自動化コピペは過去の自動化コピペを4/6が張り直しててPCニュース板じゃ結構大人数にバレてるね。 4/6の興味はMac性能よりも釣れるマカやアポ信者偽装工作に移ってきている。 トータルでは「IDが出ないPC等のどの板でも5年間、24時間体制でマカ煽りをしてる最悪のドザ」と 言えるだろう。 そして、多くのドザも「今時マカー煽りなんて飽きたし興味ねーよ。Mac板以外にマカーが来なけりゃ問題ない」 と、とっくの昔から思いはじめている。 4/6は粘着基地外ナンバーワンドザだよ。 個性的で白痴で、通報ものだけどね。
75 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 23:54:02 ID:FOWmfzmM
76 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:04:35 ID:XV4uQ8hw
PenMとG4が同等というのには賛同しかねるな
77 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:07:31 ID:MLQ0/+Oe
mini並の大きさのメーカー製PCはオレの知る限りない。
今後についてはminiの動向しだいだろう。
ケース1.
miniによせられた関心が、コアなPCユーザの「おもちゃ」
だけの場合、ひょっとするとごく僅かにMacのシェアがあがる。
が、一時的なものなのでmini並のPCは大手メーカーからはでない。
miniも後継機種は出なくなる。
ケース2.
miniスタイルの需要があると判断された場合、
大手メーカーがこぞってこのタイプのPCを発売。
量産効果が出るので当然価格はmini以下。
miniの後継機種は出なくなる。
miniは技術的にはノートパソコンからディスプレイと入力ディバイスを
取り去ったものに過ぎないから、需要をどう読むかしだいだね。
そうそうこれなんかどお?
>>71 http://histoire.info.online.fr/images/cray1-8.jpeg
78 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:08:46 ID:qesvX7FE
Windows使いたくないからmacmini買ったんですけど それぞれの価格比較して何の意味があるの? 馬鹿みたいですよ
79 :
62 :2005/04/03(日) 00:16:47 ID:iy42i7My
あれ?そんなに面白かった? 別に煽りじゃなくて、客観的に書いたつもりだったんだけど。 噴飯ものですか?w TV録画に関してはMacはWinにかなわないし、10feet UIもMacにはない。 リビングに置くなら静かな方がいいだろうけど、TVにつないで何するの? TVでメールするならMac miniでもいいと思うけど、録画するならminiは選択肢から 外した方がいいかもよ? 自作Winマシンにはビデオレコーダー風のケースなども最近は多いね。
80 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:17:53 ID:xrsHKer3
>>78 そう。あなたみたいなひとには意味ないね。
でも、このスレには初心者たぶらかしてmini売ろうとするヤツがいるみたいだからね。
いいとこもあるけど、わるいとこもあるのを教えてあげないとかわいそうでしょ。
Mac買って後悔してWinに乗り換えたひと結構知ってるし。
小さいってことは拡張性ないってことだし、安いなら何か理由があるはずだし。
シェアが低いのにもわけがあるだろうし、低いことのデメリットも教えてあげないと、
不幸な人が増えるばかり。
特にminiはJobsがPCユーザに勧めてたりするからね。
81 :
62 :2005/04/03(日) 00:20:35 ID:iy42i7My
82 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:28:09 ID:WT2nda0n
>>80 お前のお里が知れるね。すごい精神状態だな(ワラ
83 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:29:54 ID:XoQLDSkU
84 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:32:55 ID:1DHlpLzE
>>82 おまけによく釣れるんだ。
ついでにいうと「お里が知れる」の用法としては間違いだな。
85 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:33:31 ID:n3B/c4hT
小さくて静かで安い機種を探してる初心者に eMachinesや自作機を薦める方がよほど悪質だと思うがw
86 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:36:46 ID:VG6QzmOm
87 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:42:42 ID:r6R/fLBO
>>85 miniは1台目のパソコンとしては、設置面積は小さくないよね。
結局ディスプレイもキーボードも置かなきゃいけないし。
外付けディバイスでも付けようもんなら。。。
小さいほうがいいの意味の多くは同じ性能なら設置面積が小さい方がいいってことだと思うけど。
それなら液晶ディスプレイ一体型のマシンの方がよっぽどいいと思うよ。
88 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:44:57 ID:BgIiIwVF
っていうか、今時デスクトップ買うやついませんよ。 据え置きノートが主流です。
89 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:45:05 ID:XoQLDSkU
初心者にはiMacとかiBookの方が良いかもな
90 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:47:32 ID:m6sWQtFC
見た目やサイズで買った奴はminiの悪い所が気にならなくなっちゃうんだろうな。 手前が惚れ込めばそれは名機に違いない。 ただ他人に勧める時は客観的になってほしいもんだ。 うにゅーminiかわいー 俺は客観的になれんから人には勧めん。悪いな。
91 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:48:44 ID:qesvX7FE
据え置きノートね〜 ノートを机の上に置きっぱなしだと邪魔なんだよね macmini、液晶、キーボードのほうがよっぽど有効に机の上が使えるな
92 :
63 :2005/04/03(日) 00:49:46 ID:ms63e4wn
>>79 リビングPCっつってもウェブとメールするくらいでエエのんよ。
あとは動画ファイルとサウンドファイルの再生、iPodの母艦ってとこや。
TV録画はRDでしとるし。いろいろおおきに。参考になったわ。
予算内の値段やし、俺にとってはカッコよく見えるんでminiにしてみますわ。
ま、俺みたいな使い方やったら、なんでもいいんやろね。
93 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:50:46 ID:HwvplEcR
iPod shuffleを叩いてる人と使用者と使用して捨てる人の関係みたいだな ドザとかとminiユーザと期待過剰すぎて萎えた人 あー。買ってなくて叩く人はどこに入れるべきか
94 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:51:10 ID:m6sWQtFC
BTで無線〜 割高だけど便利でスマートでキュート ペンタブもBTな奴出たから試したい所だなぁ なんか俺既にフルセットmini+周辺機器で15万くらい費やしてます 後悔してないんで放っといてくれます?
95 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:53:43 ID:rRJpX2Yu
96 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:54:10 ID:m6sWQtFC
そもそもここでの比較論争が間違ってると思う点がある。 おまえらふらりとペットショップ寄って生まれたばかりのアメリカンショートヘアにじっと見つめられて思考が遠のくほどの愛らしさに立ち尽くした際、「隣の籠の土佐犬の方がスペック上だなぁ」とか考えるか? 俺は考えないぞ。
97 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:54:24 ID:KNyAtCkv
Pentium M
http://www.kakaku.com/sku/price/051000.htm ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
最安のべアボーン(27000円台)で自作してもminiの定価を越える代物を
miniと比較してくるドザクオリティっていったい・・・
98 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:55:20 ID:ONF9xfPS
>>90 に激しく同意した。
初めてのパソコンにはiMacとiBookというのも同意。
面倒な配線が必要ないってのは使い心地いいよ。
ただiBookは液晶のひどさと解像度の低さに泣いた。
14インチモデルにXGAとその他に高解像度版が欲しかったな。
99 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:55:49 ID:UsBJd7od
365日26時間使うとwin3Gに比べて電気いくらですか?
100 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:57:02 ID:m6sWQtFC
同意サンクス
しかし我ながら
>>96 には同意できん
101 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 00:59:28 ID:QF7AMrAR
102 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:00:02 ID:Ho7Ycgs8
miniも大体行き渡って比較くらいしか話題ないのかな
103 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:01:59 ID:rRJpX2Yu
>>98 初めてのPCにはWinでいいんじゃないの?
安いやつで、一応機能がすべてあるもので。
最初からマックを買っちゃったら、データ互換なしで大変だよ。
世の中はWinアプリが主流というかほぼすべてだからね。
マックはおもちゃが欲しいな、と思ったときでいいんじゃないの?
104 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:04:49 ID:50PEO81E
ここも引きこもりドザの自演で大変ですね ノシ
105 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:05:56 ID:rRJpX2Yu
106 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:09:26 ID:DTXL9x5N
>>103 ドザの煽りなのはよーくわかってるが、ノートン入ってるのに
2度もウィルスに感染してくれた親父のような初心者に、
ウィンドウズなんか薦めランネ。お袋にはmini。
107 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:12:48 ID:rRJpX2Yu
>>106 おばあさんにはおもちゃって感じですか?
私もおもちゃ使ってますよ。
108 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:13:18 ID:Qv+mvGbd
109 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:20:44 ID:XdS3yI3+
>>103 テキストファイルとかjpegとかmp3とかオフィス関連なんかは
普通に互換性あるしな
別にMac使っていて互換性で困った事は無いよ
110 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:30:59 ID:rRJpX2Yu
>>109 Office関係はこまるでしょ?普通に。
まともなデータはすべてWinで作成してるけど。
111 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:32:57 ID:ONF9xfPS
>>103 いや、ごめん書き方が悪かった。
初めてのmacにはということで。
私も母にパソコンプレゼントしたときはwinのノート(14インチでXGA)にしたよ。
囲碁ソフトとか欲しがったときはmacにしないで良かったと思った。
112 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:34:38 ID:XdS3yI3+
>>110 なんで?
Macでもファイルに拡張子つけてMS系のフォントで保存すれば
Winで普通に読めるけど?
113 :
111 :2005/04/03(日) 01:36:35 ID:ONF9xfPS
初めてのパソコンでmacの場合はだな。 誤解まねきすぎ。
114 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:37:10 ID:maX9iJCO
先週買ったMacMiniに今日1Gのメモリをのっけてやるために、 西友でちょうど良さそうなお好み焼きのヘラを買ってきて、 必死になって分解して、さぁメモリ交換だ! って、256Mを外そうとしたら、メモリつけるとこの横の小さいプラスチックの部品がパキッと折れました。。(>_<) そのあと1Gはきちんと認識してテストもパスしたのが不幸中の幸いです。 初マックだというのにヒドイ目にあいました。。
115 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:38:17 ID:rRJpX2Yu
>>112 読めるけど、フォーマットがおかしくなることがほとんど。
直さないといけない。
すなわち互換性がないといっても過言ではないんだ。
116 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:39:11 ID:ONF9xfPS
>>114 漏れのminiは綺麗に開封できたーとよろこんだ途端。
内側の壁にでかい傷見つけたからな。
ドンマイだ。
117 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:44:01 ID:rRJpX2Yu
118 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:50:10 ID:n3B/c4hT
最新バージョンではレイアウト崩れる方が珍しいが… だいたいそれじゃWinのOfficeのバージョン間でも 「互換性がないといっても過言ではない」なw なんとかケチつけたいのはわかるが 無意味な言葉遊びはほどほどに
119 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 01:56:05 ID:h4LBVm5v
(マックでMS-Officeのファイルを保存すると) >読めるけど、フォーマットがおかしくなることがほとんど。 >直さないといけない。 >すなわち互換性がないといっても過言ではないんだ。 ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / それはMac版がどーとかじゃなくて、悪名高いofficeのファイルは 異なるバージョン同士で互換性がない(ウィンドウズ同士でも)問題 じゃないのかと小市次官。
120 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:27:19 ID:BgIiIwVF
>>96 を見るとわかるように、マカはパソコンを愛してしまうのです。
121 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:30:22 ID:zgz6/vFK
誰に向かって言ってんの?
122 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:31:34 ID:j9VyuKMn
もうな、ちょっと前のスレでも出てたけどな、もう一度言っとくぞ。 Officeネタはスレ違い。他所でやれや。
123 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:36:24 ID:Ho7Ycgs8
124 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 02:38:39 ID:50PEO81E
どうでもいいけど、Mac板に削除人っていないのかよ
125 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 03:30:14 ID:TXVIzwKh
PC初心者にはiMacオススメするね Win使っててMacも欲しいって人にはminiオススメするね
126 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 04:01:53 ID:aKjyLPkW
オフィスなんて使わねーからどーでもいい
127 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 05:08:37 ID:YAXP+mbx
ここのスレ、ドザ臭がすごいな、むせるよ。ゴホゴホ・・ とりあえず、おまいら風呂入ってからここ来いや。
128 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 08:00:57 ID:r6R/fLBO
>>127 Jobsが呼んだから来たんだ。
文句があったらJobsに言え。
129 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 09:45:11 ID:ffNUkbyL
Mac miniスレの住人は、○○○もminiですから!
130 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:38:51 ID:rRJpX2Yu
世の中の文書はOfficeが標準ですよね。 Officeは使わないなんてMacの人って朝鮮や中国の人みたい。 私もOfficeを使いたいわけではないけど、世の中の標準が そうなので、どうしても使わないといけない場面があるんですよね。 Openでもいいけど、これも完全互換というわけではないし、 マック、Win間ではもっと互換性が低くなります。
131 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:47:38 ID:KCjFJhiL
で、日本語キーボードをつなぐとUS配列で認識され、しかもキー配列を 簡単に変更できないしょーもない仕様バグはまだ治ってないの?
132 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:49:49 ID:rRJpX2Yu
133 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:54:05 ID:rVI9jzRC
ここで下らないことをウダウダ言ってないで、 4月からの生活について考えろ。 現実逃避すんな。生きろ。
134 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:55:14 ID:KCjFJhiL
>>118 誰もが最新版を使ってるわけじゃないし、特に初心者ユーザがそうした
微妙な問題に対処するのは難しいだろ。こういう話が出ると必ず「困ったこと
がない」ってマカが出てくるが、そりゃ分かってる奴が困るわけがないだろ。
マカはMacを使うことそのものが自己目的化してるから別だろうが、普通の人は
PCで苦労したくないんだよ。ほんと、マカってアホだな。
135 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:57:10 ID:XdTouNLW
miniには、 iWork'05ついてますか?
136 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 10:57:21 ID:KCjFJhiL
>>132 まったくAppleはどうにもならんな。アホとしか言いようがない。
137 :
原田永幸 :2005/04/03(日) 11:01:28 ID:Qzzl6oAb
>>131 純正買わない貧乏人は相手にしていません。
138 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:07:04 ID:rRJpX2Yu
>>136 シェアが低い根本的な理由ですよ、それが。
Winマシンベンダーでそれやったら潰れますね。
139 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:15:06 ID:BgIiIwVF
マカにとってはMacの欠陥や機能不足は 「気にする奴が馬鹿。文句があるならWinでも使ってろ。」って 論調だから、そもそも初心者が使いやすい雰囲気じゃない。 キーボードの問題だって、手持ちが使えるという売り込み文句なのに キーボードはApple純正を買えば問題ないって切り返す始末。 さらには純正買えない奴は貧乏人とまで来たもんだ。
140 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:17:27 ID:Qzzl6oAb
アップルとAppleの区別がつかないやつはドザ
141 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:19:26 ID:21s2B529
>>135 miniに付属してるのはAppleWorksですよ〜。
AppleWorksの後継という位置付け上、いずれは置き換わると思いますが
まだiWorkにはワープロとプレゼンしかないので…
142 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:23:43 ID:KCjFJhiL
>>137 俺の使ってるキーボード1枚で、Appleの純正キーボードが6枚買えるんだど(笑)
マカって世間知らずだね。
143 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:27:53 ID:cJOBSQvZ
>>rRJpX2Yu 昨日からずっとやってるけど、楽しい?
144 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:28:20 ID:Qzzl6oAb
>俺の使ってるキーボード1枚で、Appleの純正キーボードが6枚買えるんだど(笑) ( ´_ゝ`)ヨカッタネ だから何?
145 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:31:13 ID:dsFlYjaK
>>142 どうせガンダムみたいな、ガキのおもちゃみたいなやつだろ。
そんなもん自慢すんなよ、気持ち悪い。
146 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:36:07 ID:HmsXDPpI
miniに首ふりiMacのディスプレイって繋がらないよな… 繋がったら激しく萌えるんだが… アフォな寝言だと笑ってください
147 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:40:13 ID:J9Dq5R4J
キーボードの数え方って枚なんだ〜へぇ-へぇ- 2万円超のキーボード1度触ってみたいな- すげー触感きもちいいだろな-、キータッチ音もエクセレントで
148 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:40:19 ID:q2fZOR0m
>>146 いや、そいうことを望む人は、これまでにもたくさんいたから。
首フリ降り飛ばして、モニタ買うのが吉。
149 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:42:42 ID:rRJpX2Yu
かつてマックはPC初心者にもっともやさしいPCであった。 しかしながらシェアの縮退、無競争で使いやすさまで縮退 してしまった。 つまるところ、miniは初心者にはつかいづらいうようだね。 やはりWinユーザーのサブかつ「大人のおもちゃ」といった 役割なんだろうね。 それが悪いわけではない。むしろそういう側面を想定しての リリースだったんだろうけど。
150 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:43:11 ID:HfAxyEMX
151 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:43:56 ID:Qzzl6oAb
>>146 mini → VGA → ダウンスキャンコンバータ(Sもしくはコンポジット) → メディアコンバータ(IEEE1394) → iMac(FireWire) → iMovie起動
でできないか?
152 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:44:16 ID:HfAxyEMX
>>149 使いこなせないことを道具のせいにしていては(Macを使うのは)難しい。
153 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:45:20 ID:5nGTNQwz
>>138 単純だなぁ。
バカっぽいよおまえさっきから
154 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:51:05 ID:rRJpX2Yu
>>152 Winユーザーが「大人のおもちゃ」として使うには問題ないだろうけど、
いきなりの初心者が使うのは問題大なんじゃないかな。
まあ、miniはWinユーザーの「おもちゃ」としてのリリースであるのは
理解しているんだけど。
155 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:52:55 ID:HfAxyEMX
>>154 小学生の頃に俺がMacを使えたのだから、良い大人が『おもちゃ』とか言うのはどうかと。
そういう人はパソコンを使っているのではなく、パソコンに使われている人間。
156 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:53:00 ID:hV0x3JNP
>>152 そういう輩はMacに限らずなんも使えん。
157 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:54:26 ID:OBLhcL2S
いきなり初心者が「キーボード、マウス、ディスプレイ無しのMac」を選択するとは考えにくいが。
158 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:54:40 ID:Qzzl6oAb
>>155 そのころのマックは純正以外認めないし、マシンを自分であけることすら禁止していた。
サードベンダーは細々とリリースしていたよな。
159 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:56:10 ID:PkrtfQwV
PCで苦労したくないからMacを選んだ人等をバカにしてたのは ドザ以外の何者でも無いだろ。 MacはおもちゃだとDOSの時代から言い続けておいて、 Win使ってるんじゃぁ物言う資格ゼロだね。
160 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:56:41 ID:OBLhcL2S
まぁ軽い気持ちで買えるMacだからな。そこに価値がある。 この道具をどう生活に活用するかは個人の問題。 そこで議論してもしょうがない。 欲しい人たちが手軽に買えるMac。
161 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 11:59:30 ID:rRJpX2Yu
>>155 はあ・・・
「おもちゃ」って意味が伝わらなかったようだね。
Winマシンって、実務、動画、娯楽なんでも使えてそれが世の中で標準になっているんだけど、
マックはマイノリティーじゃない。
そういう現実があって、「マックもつかってやろうか」というWinユーザーの遊び心で使うという
意味での「おもちゃ」なんだよね。
マックよりはるかに高性能なマシンを使っているWinユーザーにとっては、興味の範疇での
「おもちゃ」なんですよ。
そしてmini自体もおもちゃとして使われることを最初から想定していたんだよね。
162 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:00:10 ID:HfAxyEMX
>>158 一体型マシンだったから、関係ないな。
懐かしい…。
振り返ってみると、一台もWinマシンって買ったこと無いや。
>>160 同意。
Macminiはどこでも使えるし何にでも使える。
だからこそ、所有者のセンスとかが問われるMacだと思う。
163 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:00:59 ID:HfAxyEMX
>>161 たしかにPower Mac G5持ってる人間も買ってるからな…
とりあえず全角英字止めてください。
164 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:01:14 ID:cJOBSQvZ
>>160 同意
ところで、メモリとHDをあらかじめ換装して売っているベンダーさんってありますか?
例えば、メモリを1G、HDを5400回転のものに。
高くても構わないです。後から持ち込んだりするのが面倒なだけ。
少し探したけど見つからなかった・・・
165 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:01:20 ID:rRJpX2Yu
>>160 いきなりの初心者を捕まえるための製品ではないよね。
あきらかに使いにくいんだし、欠点も大有りだからね。
166 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:02:51 ID:Qzzl6oAb
>マックよりはるかに高性能なマシンを使っているWinユーザーにとっては 頭の悪さ暴走中ですね >世の中の文書はOfficeが標準ですよね。 ↑このあたりから天然かな?と思ってたけど
167 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:26:35 ID:XdS3yI3+
格安だからお布施という言い訳も通用しないし ペテンベンチとも無関係 iPod shuffleとMac miniに撃沈されて 心のケアを必要としているドザさん達が大勢いらっしゃるようですねw
168 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:27:11 ID:BgIiIwVF
miniはMacユーザーのサブでしょう。 Windowsで使ってたキーボードが使えないんだから。
169 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:30:58 ID:rRJpX2Yu
>>168 私はminiをサブにしているWinメインのユーザーです。
実はキーボードに不具合があったのですが、自分で
対応しました。
今は問題なく使っていますよ。
もっとWinユーザーにマックを知ってもらいたいなら
その辺を最初から対応したほうがいいですよね。
170 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:35:31 ID:BgIiIwVF
>>162 拡張性が0に等しいのに何にでも使えるというのは乱暴な意見。
miniが何にでも使えるなら、何にでも使えないMacは存在しない。
171 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:38:39 ID:HfAxyEMX
>>170 それは人によりけりでしょ。
あのCubeなんて電源まで交換して改造してる人が居るくらいだし。
拡張性が0=使えない
なんてのは使いこなせない人間の、体のいい言い訳だと思うけど。
172 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:39:21 ID:BgIiIwVF
>>167 価格の大小じゃなくて費用対効果でお布施かどうかが決まる。
miniは追加投資の額を考えると決して割安じゃない。
9万円くらいでノートPCあるしね。
173 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:40:32 ID:BgIiIwVF
>>171 「改造すれば何にでも使える」なんて当たり前でしょ。
それこそ躰の言い解釈の仕方。
174 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:41:35 ID:V/6HgmiW
>>172 なんで周辺機器を持っていない前提で考えるの?
miniのターゲットって、ディスプレイもキーボードも持っているユーザでしょ。
追加投資なんて0じゃないか。
175 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:42:16 ID:Qzzl6oAb
USBとFireWireがついてるのに拡張性が0っていうのは何が拡張性だと思ってるんだろう?
176 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:45:00 ID:HfAxyEMX
>>173 そんなにアンチMacminiなのに、なんてMacminiスレに居るの?
177 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:45:48 ID:HfAxyEMX
>>175 グラボとか挿せないと我慢ならないんじゃない?
パソコン=ゲーム機って感覚なんでしょう。
178 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:46:03 ID:BgIiIwVF
>>175 FirewireとUSBがついてないMacが他にあるならminiは拡張性があり
優れていると言える。
ついているもののマウスとキーボードをつなぐとすべてふさがってしまう程度の
ものなら拡張性は劣っているといえる。
pciボードが刺せない時点で拡張性があるとはとうてい言えない。
179 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:46:55 ID:HfAxyEMX
>>172 なら藻前は9万円で買えるノートパソコン買えば(・∀・)イイ!!
俺はそんなノーパソよりも、Macminiの方が魅力的だからMacminiを買う。
それで解決じゃない?
180 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:48:10 ID:BgIiIwVF
miniで使えるキーボードが余ってる人って ほとんどいないでしょう。 昔からMac買い足してる層のサブ機でしょうね。
181 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:48:29 ID:HfAxyEMX
>>178 Power Mac G5持ってる人間もほとんどPCIも使ってないし、AGPのグラボも交換していない。
Macに対応しているグラボが国内では皆無だし、PCIも同じ。
PCIという規格にこだわっている時点で既に、Macminiのターゲット層ではないことに気づきなさい。
182 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:49:43 ID:BgIiIwVF
>>179 それでいいんだけど、闇雲にminiを宣伝して、
上記の通り誤った利点を誇張、吹聴する輩がいるものでね。
メーカーは宣伝に精を出せばよいが、ユーザーは冷静に応対して欲しいね。
183 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:51:27 ID:HfAxyEMX
184 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:51:40 ID:V/6HgmiW
>>178 >pciボードが刺せない時点で拡張性があるとはとうてい言えない。
じゃあ、ノートPCとかも「拡張性がある」とは言ってはいけないのか?
185 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:52:26 ID:BgIiIwVF
>>183 「張り付く」という言葉の定義は?
その言葉にふさわしい方は他にいると思いますが。
186 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:53:25 ID:HfAxyEMX
>>184 敵に塩を送るようだが、WinだとPCIExでノーパソ用の規格がある。
たしかエプダイの最高峰クラスのものだけが搭載していたと思った。
使えるカードがアキバでも売ってないけど。
187 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:54:11 ID:HfAxyEMX
>>185 「他にもやっている人間が居るから、俺もやって良い」ですか?
188 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:55:22 ID:BgIiIwVF
>>186 敵という表現がマカらしいですね。
あなたの味方は誰ですか?敵は誰ですか?
189 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:55:50 ID:ug9Ncgh2
おれのminiにはAppleWorksが入ってない 以上
190 :
186 :2005/04/03(日) 12:56:16 ID:HfAxyEMX
他にもNECの企業向けとかであるね。 PCIExのカード自体皆無なんだけど、これから出てくるのかな。 まぁ、WinのPCIEx搭載ノートは30万クラスだからMacminiと比べてる時点でナンセンスだけど。
191 :
186 :2005/04/03(日) 12:57:23 ID:HfAxyEMX
>>188 昔の友は今も友〜。
エロい人には敵に塩を送るという考え方が分からんのです。
>>189 俺も俺も。
192 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:57:43 ID:Qzzl6oAb
なんだ、グラボが交換できれば拡張性があるのか… で、できないものは拡張性0なのか すごい理論だ…
193 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:58:30 ID:V/6HgmiW
ここまでのレスみていると、「拡張性」の定義が一致していないんだな、たぶん。 miniに拡張性があるというヤシ ->USBやFWがあるから充分できる。 miniに拡張性がないというヤシ ->PCIボードが挿せないし、ディスクも増設できないからだめ。 これじゃ、いつまでたっても平行線だね。
194 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 12:58:53 ID:HfAxyEMX
>>192 同意。
もう必死。
うちのPower Mac G5なんて、旧シネマだからADC対応のグラボじゃないと交換不可ヽ(`Д´)ノウワァン
195 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:00:10 ID:BgIiIwVF
Mac自体拡張性がないからね。 さて、miniが他のMacにくらべて拡張性があるのかないのか。 ゲームの話はマカから出てきた話だけど。
196 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:00:44 ID:HfAxyEMX
>>193 どうやればMacminiにPCIが載るというのか…
音楽系だってFWで対応可能だし、PCIが必須の場面って何だろう…。
マカーだとPCIボードを触ったことすらない人間が多そうだけど。
俺もPower Mac G4からPower Mac G5と使ってきてPCIは未だに使ったこと無いし。
197 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:01:40 ID:HfAxyEMX
>>195 そう思うならMac使わなきゃ良いのに…
要するに粘着かGKでしょ…。
198 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:02:45 ID:Qzzl6oAb
>>193 ->PCIボードが挿せないし、ディスクも増設できないからだめ
FireWireやUSBがあればディスク増設できるじゃん
199 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:03:34 ID:HfAxyEMX
もうアンチMacminiさんは一杯一杯っぽ。 あんまり追いつめるとコピペ荒らしに変身する悪寒… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
200 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:03:42 ID:V/6HgmiW
>>195 >Mac自体拡張性がないからね。
変なこと言い出したぞw
それにしても、キミはなぜsageないんだ?
201 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:06:01 ID:V/6HgmiW
>>198 書き方わるかった。
訂正すると、
miniに拡張性がないというヤシ
->PCIボードが挿せないし、内蔵ディスクも増設できないからだめ。
だね。
もちろん、個人的には君の意見に賛成だ。
202 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:06:30 ID:J9Dq5R4J
Mac miniで使用するもの Safari、Mail、iLife 他の作業には、メインのPCを使えばいい という使い方デス
203 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:19:08 ID:hq4qRFAC
結局、何かを批判する事で得る自尊心。 ハッキリ言ってちんけ。 クレーマーやアンチの為のアンチな存在は醜いし矮小な価値のない存在。 Macminiよりもね。残念だけど。
204 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:26:33 ID:z055ByNi
流石日曜日、みなさん朝から暇ですねw
205 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:31:22 ID:KCjFJhiL
>>203 > 結局、何かを批判する事で得る自尊心。
> ハッキリ言ってちんけ。
つまり、Winをけなして自尊心をようやく確保しているマカはちんけ
ということですね。見事な自己批判ですね(笑)。
206 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:32:49 ID:XoQLDSkU
>>202 Mac miniで使用するもの
Safari、Mail、AppleWorks、iPhoto、iTunes
ここら辺がメインかも
iMovie HD、iDVD、Garageband とかは、BTO増設、
周辺機器が前提になってきそう。
207 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:32:50 ID:z055ByNi
208 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:40:28 ID:KCjFJhiL
>>144 話の流れの読めない低能君こんにちは(笑)。
>>145 またマカの妄想がはじまりましたよ。だいたいガンダムって
何だよ。たとえがアニヲタ臭っ(笑)。
>>162 そりゃMacと言えども汎用のパーソナルコンピュータなんだ
から何にでも使えるだろうさ。ただ、目的に到達するまでの
ハードルはWindowsマシンの方がはるかに低い場合がほとんど
だわな。そういう部分を無視して「何にでも使える」とか
書くからマカはバカにされちゃうわけだ。
209 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:41:33 ID:J9Dq5R4J
>>205 そうですね。Mac miniでGarageband使った事ないや。
210 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:41:40 ID:lNDk3VJL
昔からなんだけど拡張性を云々言う奴に限って拡張してない。 拡張性が必要な奴は、最初から拡張できるものを選んでるよ。 VideoCardとSoundCard以外につけてる奴って少ない少ない。 単にAGPやPCIの数で行くならば、 ShuttleのCube型PCはかなり拡張性乏しい SUMICOMいたっては拡張性Zeroだ。 だが、それで文句たれるドザはいない。 最初から機能限定の割り切りで有る事をしっかり認識してるからね。
211 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:42:32 ID:KCjFJhiL
>>207 マカって、反論できなくなるとそうやって関係ない話を始めるよね。
都合が悪くなると話をそうやってそらすんだよな(笑)
212 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:43:35 ID:V/6HgmiW
>>208 ただの煽りか。
どうりでsageないわけだw
213 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:43:54 ID:z055ByNi
うえうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwたしかになwwwwwwwwwwwwww ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwでも、お前と違ってNEETじゃ無い気がするwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:45:07 ID:QL0npQs8
さあ君も1Gにして夢の旅へ出かけよう。
215 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:45:23 ID:KCjFJhiL
>>212 あ、これもマカの典型的な反応ですね。反論できない事実の指摘を煽り
ということにしたいだけ(笑)
216 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:45:23 ID:V/6HgmiW
>>210 mini使っているマカも文句たれていないと思いますが。
文句たれているやつは、ただの煽りかと。
217 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:46:22 ID:BGthYsgp
拡張性なんか要らんから早いミニがほすい。 G5 2GHz メモリは1GBを基盤直載せスロット無しでok。
218 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:47:07 ID:z055ByNi
>>215 この文面見たこと有るような気がするな...
お前誰だ?
219 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:47:12 ID:KCjFJhiL
>>210 そもそもが「何にでも使える」などと言う、人によってどうとでも
取れることを言い出したのは162=マカだろ。アホか。
220 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:47:28 ID:V/6HgmiW
>>215 マカ認定してくれてありがとう。
mini買って3ヶ月でマカ扱いされるなんて思ってもみなかったよ。
ちなみにドザ歴は10年以上だけどな。
221 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:48:08 ID:KCjFJhiL
222 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:48:44 ID:z055ByNi
223 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:48:59 ID:KCjFJhiL
>>220 はいはい。証拠も出せないことを2chで書くお前は立派なマカですよ。
224 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:50:29 ID:ZhB/Ol3u
アンチMacがMacの変えない奴の嫉妬ということは常識だろ そう虐めてやるな
225 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:50:35 ID:Qzzl6oAb
>ただ、目的に到達するまでの ハードルはWindowsマシンの方がはるかに低い場合がほとんど だわな。 また、適当な自分の主観だけで全体の話をする。
226 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:50:45 ID:lNDk3VJL
>>211 それは貧乏ドザも同じだよ。
本ドザは、使えないものをいかに使うかを考える傾向がある。
「どうすれば、それが可能なのか、手段は無いか?」ってね。
低脳児か池沼に限っては、すぐに「使えない」を連発する傾向がある。
考えることが「できる奴」と「できない奴」が何処にでもいる。
学校や会社でも何処でも似たような事象は見たことは無いか?
227 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:51:58 ID:z055ByNi
>>223 もう3時間近くここにいるお前は立派なねらーですよ
228 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:52:06 ID:KCjFJhiL
>>224 アンチMacな奴などこのスレッドには存在しない。お前のような頭の
おかしいマカが批判されてるだけなわけだが。さすがマカ。頭悪すぎ。
>>225 ということにしたい低能マカがまた一匹。
229 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:53:17 ID:z055ByNi
>>228 よし、言いたいことは良く判らないが、
別の会場立ててこようか?
230 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:53:25 ID:ZhB/Ol3u
入れ食いかよw
231 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:53:31 ID:KCjFJhiL
>>226 話を逸らすなよ(笑)。
>>227 だから何?それで何か言えたつもりになってるあたりがバカですね(笑)
232 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:53:40 ID:V/6HgmiW
>>223 IBMの386互換CPU(BLUE LIGHTNING)使っていたといえば、信じてもらえるかなw
233 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:54:05 ID:J9Dq5R4J
今日は天気もいいし、外に出て少し気分を落ち着かせようぜ 俺はラジオ実況してるから部屋出るきないけど ってローマ法王死んだらしい
234 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:54:26 ID:KCjFJhiL
低能マカが今日も入れ食いだな。ちょっとエサをまくだけでいくらでも 釣れるのがマカだな(笑)
235 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:55:29 ID:z055ByNi
>>234 釣りには全力で釣られる。
それがVIPクオリth(ry
236 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:55:55 ID:pv4XHIf1
男の証拠なら出せるぞ。 でかすぎてデジカメにおさまらないのが残念だが。
237 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:56:13 ID:z055ByNi
238 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:56:52 ID:tzL7GxS8
PCI、PCI言うけど、何のカードさすの?
239 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:56:59 ID:Qzzl6oAb
>>234 あ〜あ、ついに言葉で負けたから釣り発言かw
240 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:57:28 ID:J9Dq5R4J
>>236 ちゃんとMac miniと大きさ比較できるように並べて撮ってね
241 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:57:31 ID:tzL7GxS8
PCI、PCI言うけど、何のカードさすの?
242 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:58:09 ID:J9Dq5R4J
>>236 ちゃんとMac miniと大きさ比較できるように並べて撮ってね
243 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:58:10 ID:z055ByNi
>KCjFJhiL なかなか、楽しかったよ 日曜に有意義な時間をありがとう
244 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 13:58:50 ID:J9Dq5R4J
うわ、、連投すみません
245 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:16:11 ID:HfAxyEMX
本人が釣りと言い出したら負け。
246 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:18:35 ID:ts3xtgyz
247 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:20:22 ID:GOqe79u0
おはよう。 なんか昨夜はPC信者の信仰告白のスレになってたみたいだね。
248 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:21:19 ID:z055ByNi
>>247 おはよう。よく眠れたかな?
なかなか活気があって楽しかったよ
249 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:28:21 ID:V/6HgmiW
>>246 あったあった。
会社のマシンで認識ミスして困ったわ。
>>247 信者というより狂信者。
250 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:40:00 ID:6pUbFZLA
たいへんだ、MAC OS X のプログレスバーの後 青画面のまま何も表示されません。 再インスコする前にするべきことが有るでしょうか。 Mac素人です。
251 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:43:05 ID:n0uxgCzG
ネタっぽいので却下
252 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:44:39 ID:6pUbFZLA
えーマジなのに。。。 そうそう、一回電源押したらいつもより低い音で プー ってなりました。
253 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:44:59 ID:V/6HgmiW
254 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:46:26 ID:6pUbFZLA
255 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:51:22 ID:rfqRFAeO
拡張性があって同じぐらいの値段のMacがあれば拡張性拡張性言う奴はいなくなる WINの激安タワーみたいなMacも作るといいのだ
256 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 14:55:44 ID:XoQLDSkU
10万以下くらいで、PowerMac G5 Mini キボンヌ
257 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 15:08:48 ID:NbtMlxCV
30" Cinema HD Display Mini キボンヌ
258 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 15:49:21 ID:3ZkIGKIu
Big Mac mini キボンヌ
259 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 15:57:39 ID:KhC56c4z
>>255 東南アジアの建て増しアパートみたいな PCはドザに任しておいたほうがいいよ。
260 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:14:22 ID:9LA/UQb0
>>255 イラネーそんなデカイの
拡張イパーイしたいモッサリしてる人はwinがお似合い
261 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:28:28 ID:HfAxyEMX
262 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:32:31 ID:V/6HgmiW
263 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:49:52 ID:kOYNq31J
264 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:51:57 ID:DZDyhtIp
miniはいい機種だよ。 だが問題はデスクトップmacのちぐはぐなラインアップだな。 拡張性が乏しいというより、メモリースロットやUSBポートまでもがキツキツなmini, ファンノイズやプアなスピーカー、やっぱり少ないUSBポート、処理ももっさりiMacG5、 無駄にデカイ、そのくせもっさりPomwerMacG5。 なんでこうユーザーの実情をあざけるような構成なんだ?
265 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:53:33 ID:jGwkjijD
PomwerMacG5って何ですか?
266 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 16:57:50 ID:9LA/UQb0
中国から新製品ですよ ポムワーマック
267 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:19:25 ID:V/6HgmiW
>>264 1行目で「いい機種」といいながら、2行目で貶めてるのは矛盾ではないか?
268 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:20:26 ID:rRJpX2Yu
かつてマックはPC初心者にもっともやさしいPCであった。 しかしながらシェアの縮退、無競争で使いやすさまで縮退 してしまった。 つまるところ、miniは初心者にはつかいづらいうようだね。 やはりWinユーザーのサブかつ「大人のおもちゃ」といった 役割なんだろうね。 それが悪いわけではない。むしろそういう側面を想定しての リリースだったんだろうけど。
269 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:40:09 ID:Qn9buJI5
270 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:41:37 ID:Y7tcFKqY
ミニタワーぐらいでAGP、PCIスロットがあって ドライブベイやメモリスロットも余計にあって 性能はminiぐらいで10万以下ならおいしくないか?
271 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 17:42:22 ID:z055ByNi
>>268 前から気になっていたんだが
>大人のおもちゃ
って、他に言い回し無いか?
いや、別に良いんだが、少々響きが...
272 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:17:27 ID:V/6HgmiW
>>270 今のところ、Macにそこまで求めていないからオレはパス。
ユーザにはおいしくても、Apple的にはおいしくなさそう。
また、AGPスロットがあっても対応カードは限られるから、選択の幅は結局狭い。
273 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:23:16 ID:AKuUtEuz
みんなはmacmini一時的に使わない時ってシステム終了させてる? マニュアルには2、3日使用しないくらいだったら スリープ推奨みたいなこと書いてあったんだけど、 古い人間だからどーしても終了させないとって思っちゃうんだよね。 なんかスロットの下の白いのチカチカしてっと落ち着かなくってさ。 とはいえ後ろのスイッチ毎回手探りで探すのもダルいっちゃダルいんだけど。 みんなはどーよ?
274 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:24:32 ID:Y7tcFKqY
コアイメフル対応のカードが刺さるだろ AGPあれば
275 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:32:36 ID:V/6HgmiW
>>273 使わないときはメニューからスリープ選んでる。
最初は点滅が気になったけど、もう慣れた。
276 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:49:47 ID:9bUtwwtU
ここの所全く噛み合ない議論とも呼べない話が延々続いてうんざりだ。 Winユーザーから見てminiはオモチャとか。なんとでも言え。 基本的にminiと比較するwintてぇのが、値段の話になるとショップブランドの 安物Winとの比較、拡張性なんて話になると価格帯の違うWinや自作モノとの 比較。mini1台で全Win機なんて相手に出来るか。 しかもそうやってminiを貶める根拠が、いいかげんな広告によって 騙されてminiを買ってしまうかもしれない初心者への警告だと。 事実をひとつ。今回のmini発売に関しては、普通程度の新製品お披露目のための コメントはあったにせよ、大々的なTVスポットを展開したわけでもなく iPod程度の交通広告を打った訳でもなく、それでも評判になったのだ。 とりわけ騒いだのは、普段はWinを中心に話題を提供していたメディアだった。 そういうことを踏まえてみれば、ここでminiを誹謗する輩なんてモノの実態は 自ずと知れたもんだよ。
277 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:57:57 ID:kOYNq31J
とりあえず、メモリ1G積んどけ。
278 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:11:05 ID:DZDyhtIp
>mini1台で全Win機なんて相手に出来るか。
>>276 の頭の中にある図式が明らかになって笑える。
焦点はmini対Win連合じゃなくて、Winにはたくさんの選択肢があり
Macには押し着せのモデルしかないってことだろ。
Miniはモニターが選べる普及機ということで話題になったけど
仕様において押し付けは依然として多い。
評判が沸き起こっていると言っても「普段はWinを中心に話題を提供していたメディア」限定で
一般人はスルーだよ。要するにパソコン雑誌限定ってこと。
279 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:11:37 ID:o/qP009o
>>273 FireWire機器つないでるんで、システム終了&元電切り
280 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:14:02 ID:v8Hcvhwq
ここのところの変な流れにうんざりしてる人 ノ
281 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:18:06 ID:WKUqHcaP
ノ てか、これがうわさに聞いたGK?
282 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:18:22 ID:QL0npQs8
うちのmini無音に近いけど、FireWire接続のHDDがうるさい。
283 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:18:58 ID:2kMuOpZK
仕事で忙しくて放置しっぱなしだったけど やっとminiのセッティング終わったヨ。(。Д。)ベリーキュート けど久しぶりにこのスレみたら 普通にmini好きな人の居場所はないみたいね(´・ω・`)
284 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:21:02 ID:rDb+mcqh
>>280 ノ
ドザだけど。最近の流れとか、mini貶めたりとかはうんざり
って言うか文句あるなら別にここに書かなくてここ見なければいいだろうに
285 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:27:23 ID:V/6HgmiW
>>280 ノ
なんか変なやつが湧いてくるんだよな。
それも語りたがりが。
>>282 うちのLaCie d2は静かだよ。
286 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:33:40 ID:tvAILabH
>>280 ノ miniの話を聞きたくて来てたのに…
すみません、+質問です。
このスレに散々「マカ」とか「ドザ」とか出てきてますが、どういう意味ですか?
Macスレには来たばかり(と言うかPC板自体)の初心者で、全然分からんのです。
287 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:39:50 ID:V/6HgmiW
288 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 19:45:12 ID:kBV7q5+4
>>278 ここはminiに興味がある人のスレなので、キミは書き込まなくていいよ。
いくらwin機は選択子が多いといっても、ろくなのがないし。
そもそも載ってるOSがWindowsだし。
俺もminiの購入を考えてるので、実際に買った人の意見が聞きたい。
289 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:01:49 ID:AKuUtEuz
>>275 >>279 スリープとシステム終了の一人ずつ、、うーむ。
レスがあまりつかないとこみると
とりわけ気にする程のことでもないって事なのかな。
とりあえず、レスくれた人ありがと。
290 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:01:54 ID:zOyvymfH
>>273 発売初日から、一度も電源切ったこと無いです。
アップデートの時やソフトインストール以外での再起動も殆どしてないし。
291 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:02:22 ID:DZDyhtIp
>>288 >そもそも載ってるOSがWindowsだし。
LinuxもBeOSもFreeBSDも走りますよ。
292 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:05:08 ID:HfAxyEMX
>>291 Winが嫌いだからMacを使っているのではない。
Macが好きだからMacを使っているんだ!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
293 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:06:11 ID:Mca6SdKU
またMac miniから話題ずらそうとしてぇ ( ´∀`)σ)Д`)
294 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:06:58 ID:Ws48N+LI
毎日掃除機かけてて 一週間に一回だけラックとか移動して拭き掃除もするんだけど その時だけ終了させてる。 基本的にスリープ。
>>289 毎日掃除機かけてて
一週間に一回だけラックとか移動して拭き掃除もするんだけど
その時だけ終了させてる。
基本的にスリープ。
296 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:08:56 ID:WKUqHcaP
>289 参考になるかわからんが、ほっといて勝手にスリープ。 使うときはマウスに触って復帰。特にログアウトとか電源切るとかしていない。 今使ってるWin機に比べて復帰が早いし、電気も食わないから。
297 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:09:26 ID:3wR7VmXF
298 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:10:57 ID:XDcHaK+K
>>289 つけっぱなしだとなんか気になるので毎回システム終了してる。
299 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:17:37 ID:I4NxQ37v
起きるとき起動して寝るとき終了.
300 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:19:49 ID:V/6HgmiW
>>292 まあ、落ち着いてw
ところで、
>>288 で言っている「実際に買った人の意見」だけど、
オレの意見は以下のとおり。
以下の条件をみたすマシンを探していた。
・省スペース
・低電力
・静音性が高い
・MySQLやPHPなどが簡単に動く
・iTunes&iPod shuffleの母艦になれる
・基本的にGUIベースのOSである
Mac miniはこれらをすべて満たしているので、非常に満足している。
#今まではWindows(P4)機だったが、24時間運用するには電気代が
かかりすぎという感じがしていた。
また、OS Xに付属している開発環境が面白かったので、それ用に
もう一台買い足した。ディスプレイなどはすでに持っているので、
追加投資はスピーカーとKB/MOUSEのみ。こちらはAirMac/BT内蔵で
配線が少なく、机の上がすっきりしていて満足。
ちなみに、メインの環境(メールソフトや2ちゃんブラウザなど)は、
ノートPCで構築済みなので移行するつもりはない。
301 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:22:47 ID:rRJpX2Yu
マックからでも2ちゃんねるって見ることが出来るんですかぁ?
302 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:24:00 ID:sJhj9sHc
>>288 購入の参考になれば
mini1.42/80GB/256MB/Combo/AM
今までG4/400をクラシックで使っていましたが、PBG4/667で
OSXに移行できたのでPMG5の購入を検討していた時にminiが発表
され即時購入。
主な使用用途はWeb巡回とメール以外では小遣い稼ぎでやってる
Web作成と趣味の写真整理、iTunesで音楽鑑賞。
あとはDVD鑑賞くらいです。
使用アプリはMacromedia Studio MX,Adobe PhotoshopCSです。
メモリーは購入後すぐに1GBに差し替えしてます。
PowerBookG4/667/AMを使ってたのですが、それと比較すると
まぁなんて快適なんでしょうって感じです。
うちはMacromedia製品が動作重たいので1GB積んでみましたが、
PBは512でOSXでも問題ないようでしたので512MBでもいいのかも
知れません。
303 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:24:12 ID:tFi6ojC9
304 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:24:26 ID:DZDyhtIp
>>300 >24時間運用するには電気代が かかりすぎという感じがしていた。
24時間運用するのでなければWindows(P4)機がおすすめですか?
305 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:26:40 ID:DZDyhtIp
>>301 Mac標準のブラウザ、Safariだとスレッド一覧の表示に不具合あり。
306 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:29:02 ID:V/6HgmiW
>>304 少なくとも、今の用途ならminiをおすすめするね。
ま、ファンのうるささに耐えられれば、いいんじゃない?
オレは耐えられなくて水冷クーラー・外付け電源に換えたから、
下手するとminiより金がかかっているし。
307 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:30:18 ID:rRJpX2Yu
>>305 そうですよね。
miniからのアクセスですと一部問題あるみたいです。
Winから見ればいいのでさほど問題はないのですが、マックの2ちゃんビュワーとか
ありますか?
308 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:30:20 ID:WKUqHcaP
>304 夏場にプレスコ機で録画予約して外出する勇気が俺にはない。 WinならAthlon64のほうがいいと思う。
309 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:30:42 ID:tvAILabH
>>287 素早い回答ありがとうございます。
ドザに関してはDOSから訛ったのかなとおぼろげながら思ってましたが、
マカは見当が全く付きませんでした。
こんなど素人な質問はスルーされるかもと思ってたので、嬉しかったです。
310 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:35:48 ID:qh+zKxz7
>>304 俺はPenVぐらいを24時間運用してるw
ところでminiの内臓ファンってアイドル時でも回りっぱなしですか?
ファンコントローラチップ(?)がどうなってるか知りたいんですが
311 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:40:11 ID:DZDyhtIp
>>306 >今の用途ならminiをおすすめするね。
今の用途って何を指すのかよくわからないが、
あなた24時間運用に適しているからmini、といっておいて
24時間運用でなければやっぱりminiっていい加減な事いってない?
Windows機はメーカーで静音と謳っている機種であれば静かですよ。
312 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:43:28 ID:o/qP009o
>>301 2ちゃん初心者にはMacはおすすめです
とにかくリンク踏み放題ですから
313 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:49:46 ID:V/6HgmiW
>>311 今の用途は
>>300 で示しているじゃないか。
それに、miniを選んだ条件は24時間運用できることなんて言っていないよ。
もし言っているとみなしたのなら、「24時間運用に適しているからmini」と書いているところを
>>300 から挙げてみてよ。
あと、Windows機で静音と謳っているメーカー製は高いという印象があるから
miniとは比較の対象にはならない。
6万円で比較できる機種があるなら、教えてくれないか?
314 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:52:00 ID:Mca6SdKU
リラークスしてイコーゼ( ´∀`)σ)Д`)
315 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:53:02 ID:HfAxyEMX
Mac板でWinを比較対象にしてる香具師は文盲。
316 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:55:39 ID:ryu0JcYR
317 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:57:22 ID:V/6HgmiW
>>310 動作音を聞く限りでは、アイドル時でも回っているようだよ。>内蔵ファン
318 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 20:58:45 ID:DZDyhtIp
>>313 >もし言っているとみなしたのなら、「24時間運用に適しているからmini」と書いているところを
「#今まではWindows(P4)機だったが、24時間運用するには電気代が
かかりすぎという感じがしていた。」
>6万円で比較できる機種があるなら、教えてくれないか?
NECのValueOne。
319 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:03:57 ID:AKuUtEuz
>>273 295 296
>>289 299
やっぱ人によってまちまちなんだね。
昔スーファミが購入一週間で動かなくなって修理だしたら
頻繁に電源on/offしてませんでした?それが原因ですよ、なんて言われて。
実際は午前中1h、午後1hの計二回だったんだけど、
それ以来、電源関係にピリピリしちゃってんだよね。
320 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:05:27 ID:Mca6SdKU
Mac miniは消費電力85Wだから24時間フル稼働で単純計算で 月61.2kWh使うし、20円/kWhとして1200円/月だね電気代。 これでお得と思うならいんじゃない?
321 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:07:27 ID:9VzZcwyy
スリープはキーボードから 林檎+option+eject で
322 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:08:12 ID:zgz6/vFK
>>318 で、その機種は安いだけではなく
静音性も考慮されている製品なのか?
323 :
313 :2005/04/03(日) 21:08:36 ID:V/6HgmiW
324 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:10:13 ID:qh+zKxz7
>>317 どうも(・ω・)ノ
でも気にするほどの音では無いんですよね?
うちの嫁さんのいびきとどちらが五月蝿いか…
>>320 おしい!IDがもうすこしでMac6SDK
消費電力85Wって最大ですか?
325 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:10:30 ID:50PEO81E
やっとマトモな流れになりかけている。 あとは住人が釣られないだけなんだが…
326 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:12:16 ID:50PEO81E
>>324 実測では最大でも 40W 程度らしいです。アイドル状態では 14W とか?
うちの PowerMacG5 のスリープより低い orz
327 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:14:54 ID:Mca6SdKU
328 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:15:59 ID:V/6HgmiW
>>324 少なくともオレは点けた状態で寝れますw
耳元に置かなければ大丈夫かと。
329 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:17:15 ID:WKUqHcaP
>324 静かなら静かなりに気にはなる。Miniでメモリ1GだけどHDDにアクセスするときの 音とか、少ない分余計に。まあ、音自体はタイプ音とかクリック音の方がうるさいが。 静音性は気にしだすときりがないからあまり神経質にならないほうがいいかも。 >328 ミドルタワーの上なのでちょうど耳の横orz
330 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:21:49 ID:DZDyhtIp
>>323 キミの300のカキコでは明らかにP4機での24時間運営に電気代の点で不安を感じ
miniにしたと読み取れる。弁明の余地ないよ。
キミの教えてくれた機種ValuestarGなかなかいいじゃん。
74,760円でKB/Mouse付き、512MBメモリー、160GBシリアルATAHDD。
331 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:27:38 ID:qh+zKxz7
332 :
313 :2005/04/03(日) 21:28:43 ID:V/6HgmiW
>>330 じゃ、俺の文章の書き方が悪いんだな。
改めていうと、「24時間運用しようとしまいと、miniの方を勧める。」
あと、74760円は256MBメモリだぞ。
333 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:29:25 ID:Rkb9cEJG
>>330 どっちともとれるけど
「明らかに」は言い過ぎ
混同するのは事実だな
334 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:29:52 ID:f/DCnDUY
USBが1個って事は、キーボード&マウスで1つ使ったらそれで埋まっちゃいますよね。 USBでプリンタを接続するには、キーボード&マウスを含めてハブ経由にする必要があると思うんですけど、それで大丈夫なんですかね?? 何となく直接接続しなきゃいけないようなイメージがあるんですが。 それとも純正のBluetoothキーボードの人が多いんでしょうか?
335 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:30:20 ID:Mca6SdKU
>>330 それであなたの場合は電気代に関してはminiにするメリットが見いだせそうかい?
あまり消費電力がかわらないようならその部分でメリットが無いって判断できるよね。
実測値じゃないんで、あくまで参考値になるけどさ
336 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:30:54 ID:WKUqHcaP
>331 あからさまなあげぞこw
337 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:31:18 ID:Rkb9cEJG
338 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:35:51 ID:V/6HgmiW
>>334 USBは2個です。
それでもKB/MOUSEで埋まるだろうけど。
オレは、KBは本体直結、MOUSEはKB経由、周辺機器はハブ経由にしている。
339 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:36:10 ID:ONF9xfPS
本体にUSBは2個だよ。 私の場合、モニタにUSBx4、キーボードにUSBx2ついてるから数では困ってないな。 プリンタは直接でなくても大丈夫だよ。
340 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:37:37 ID:Mca6SdKU
>>334 ああ、apple純正のUSBキーボードにUSBポート2つついてるから
そういうの盲点ですね
プリンタは、普通ハブ経由でも、マウスとかUSBメモリはキーボードの使えば
いいやって思っちゃう。
USBの為に、ワイヤレスにする人はないと思います。逆にUSBポートなくなってますしね。
341 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:38:57 ID:Mca6SdKU
む、2こアルジャン(°ω°)
342 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:39:35 ID:DZDyhtIp
>>323 >じゃ、俺の文章の書き方が悪いんだな。
頭悪そう。
343 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:41:04 ID:Mca6SdKU
344 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:41:58 ID:9NZx5XSb
ちと質問なんですが、 Macって起動するとき「じゃーん」って起動音しますよね? 前機種(DigitalAudio)の時は音声出力にスピーカ繋げていたんで、 スピーカから「じゃーん」していたんですが、 miniは起動するときは内蔵スピーカからしかしないんですよ。 (もちろん、miniにも音声出力にスピーカつけています) 起動音以外はスピーカから普通に音が出るんですが、 これって仕様なんですかね...? 誰か分かる方、教えて下さい。
345 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:43:34 ID:AKuUtEuz
>>344 仕様じゃなかったけ?
フリーのソフトで音量いじくれるのがどっかにあったよーななかったよーな。
346 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 21:59:57 ID:3kJUrCLu
>>328 は耳元に置く場合があるのか?
miniがあまりにかわいくて、一緒に寝てしまうとか?(w
#風呂はやめとけ
347 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:01:31 ID:2kMuOpZK
PMG4 MDDの上に置いて使ってたらとてもホットにナッテターヨ。 これって平気なのかな? MDDのファン音が大きすぎて全く気付かんカッタ。
348 :
334 :2005/04/03(日) 22:02:55 ID:G3STG2hJ
ボケてました(^_^; 2つあったんですね。 Firewireの方とごっちゃになってたようです。。。
349 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:05:18 ID:PjBchhjm
24時間常に最大消費電力で動いてるわけないだろ。
350 :
349 :2005/04/03(日) 22:06:15 ID:PjBchhjm
351 :
320 :2005/04/03(日) 22:08:45 ID:Mca6SdKU
それは全くもって正論です
352 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:12:31 ID:ckHM48LT
さっき注文してきました。ポイント還元目当てでAmazonです。 80GBHDモデルと、メルコ(BUFFALO)の17インチ液晶モニタと一緒。 ところが、マウスは在庫あるのに、キーボードが入荷次第発送なもんで、 あわててアップルストアでマウスとキーボードのみを注文しました。 ところがうっかりコンビニ支払いって便利だなーと思ってコンビニ支払いで注文。 この分だと本体+ディスプレイが明後日、マウスとキーボードは週末くらいになりそーな悪寒orz なにはともあれよろしくおながいします(´∀`)
353 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:12:46 ID:VHZ8Rl7y
起動はWINより早いか?
354 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:16:56 ID:SUcNzSPw
速い。 と即言っていいのかわからんが親父のセレロン2G+XPよりは確実に速い。 (XPをトラブルシューティングで再起動を繰り返した時にイライラした あと、XPは起動後デスクトップが出てから読み込んでるブツがけっこうあってイヤン。)
355 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:18:32 ID:50PEO81E
356 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:22:03 ID:qD3cYZSu
このスレで miniは安い。小さい。だからお勧め。 と言いつつ、 USBもIEEE1394もついてるから拡張性もあってお勧め、 とも言ってるやつが気に入らない。
357 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:23:28 ID:BGfx8A2O
セロリンと比べられてもなw
358 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:27:44 ID:ZCJ2wh1n
OSの起動に潤沢なキャッシュ使う必要があるのかどうかと言ってみたり
359 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:30:23 ID:Kx+XX8KI
外付けディバイス用のコネクタがあるほうが、 ないよりは拡張性があるのだろうけど、 その程度の場合は、「拡張性がある」もしくは「拡張性が高い」と形容されることは少ないと思う。 実際、USBコネクタも用意されていないのは最近のパソコンでは見つけられないんじゃないか?
360 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:30:53 ID:AKuUtEuz
361 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:41:07 ID:bkrQ3igB
miniはどうしても、ディスプレイ付近に置くので小さな騒音でも気になる。
何とかしてほしいものだ。
>>355 。。。ボリュームのコントロールをフリーウェアに頼らねばならないのか。
。。。知らなかった。日々勉強だね。
362 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:42:12 ID:oasgXlhb
>>359 マックは元々フォトショップなどのデザイン、画像処理用とか
HD容量を使う用途で使う人が多いからminiの弱点はHD容量。
で、まあ、ファイアワイヤとUSB2.0ついてりゃそこはなんとか
なるよな。ってマックを普段使ってる人から見たminiの素直な印象。
正直、性能についてはいま使ってるタワーG4よりいいぐらいなんで、
そこを拡張する必要をminiを見てるマカーは別に感じてないのではないか。
上位狙うならやっぱりG5になってくし。
363 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:42:51 ID:I4NxQ37v
内蔵スピーカいらんので分解した時にコネクタ外しました.
364 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:46:12 ID:WqfZynWf
>>362 古いG4マシンよりminiのほうが早いとすると、
バスクロックのせいかもしれない。
ビデオチップも関係してるかも。
365 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:48:07 ID:BoeaRv8O
そもそも拡張性なんて今はUSB2.0とFWついてりゃ済む話で
366 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:54:57 ID:Y3Niwhm1
>>365 miniの場合、それをやると、
高くて場所をとるマシンになるんだよ。
367 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:56:46 ID:e0KC5ScE
>>362 ハードディスクならネットワークストレージに任せりゃいいじゃん、とも思う
他のPCからも利用できるから、二台目なminiにもってこいなんじゃないかと
368 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:57:31 ID:V/6HgmiW
ループしてる、ループしてる。 いい加減、拡張性ネタはヤメレ。
369 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:58:21 ID:oasgXlhb
>>365 このスレに殴り込んでくるドザが言ってる”拡張性”ってのと
こっちが思ってる”拡張性”が違うのが問題なんだと思うぞ。
あっちはタワー基準に考えてるからPCIやAGPに挿すような拡張を
イメージしてて、こっちは外付け機材をイメージしてるから。
いや、miniの筐体でハード的な拡張もなんもねぇとゆーのをそういう人が
理解してくれるとありがたいんだが。
370 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 22:59:47 ID:oasgXlhb
miniは拡張性はないが、外部機材はFw400とUSB2.0でたいてい繋がる。でFA。
371 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:00:32 ID:HfAxyEMX
>>368 拡張>メモリー>10.4>JISキーボード
の繰り返し。(順不同)
372 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:01:10 ID:HfAxyEMX
>>370 miniはレガシーインターフェイスはないが、外部機材はFw400とUSB2.0でたいてい繋がる。でFA。
373 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:01:11 ID:V/6HgmiW
>>369 オレが
>>193 で言ったことと同じこと言ってくれてる。
前提がちがうから議論がかみ合わないのよ。
だから不毛なんだってば。
374 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:01:41 ID:dFxeZOmk
前に出てた話で気になってるんだけど、 miniのビデオチップは9200でしょ。 これって3年ぐらい前にでたやつ。 これでシネマにつないで、ホントにスクロールとかもたつきませんか? シネマは最低でも1,680x1,050もあるから。 あと、ビデオメモリの32MBも少なすぎませんか? PCのことで申し訳ないですけど、最低でも64MBで多くは128MBつんでるでしょ。
375 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:05:32 ID:V/6HgmiW
>>374 今度はビデオメモリかいな。
32MB以上は、3Dゲームでもしない限りあんまり差はないと思うが。
家にあるPCもビデオメモリ32MBだけど、問題ないし。
376 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:10:49 ID:BoeaRv8O
そもそもminiのでかさで内部に拡張性があったらそりゃ四次元ですよ。
377 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:15:19 ID:r6R/fLBO
378 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:16:37 ID:e0KC5ScE
>>374 フルカラー(32bit=4byte)*1680*1050≒7MB
計算間違ってなければ、32MBで余裕…のはず
スクロールのもたつきはメモリ容量じゃなくて、バス幅やチップの性能による
379 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:17:18 ID:Dc22R1wO
とどまるところを知らない不毛な議論に心底辟易している人 ノ もういい加減に汁
380 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:19:36 ID:v8Hcvhwq
ノ 全く何なんだろうこの流れ。
381 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:19:55 ID:e0KC5ScE
あーごめん性能の事聞いてたんだよね 3年前のチップといっても違いは3D性能であって スクロールなんかの2D性能は5年以上前から進化とまってるから心配ないよ 実際1600*1200でも問題なし
382 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:20:03 ID:uYLrIW7N
>>377 それでかくて邪魔。
もっと小さくなんないの?
383 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:21:00 ID:dUB5uBeG
384 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:27:08 ID:Xhktggto
不毛な書き込みは2〜3人がしつこく回してるだけなので 2chブラウザでIDあぼーんしちゃえばすっきりするよ
385 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:28:20 ID:mFcquuv3
>>374 このGPUでそんな高解像度モニタつかったら、たぶん相当もたつくと思う。
グラフィック性能はminiに限らずMacは弱いと思う。
PCの数世代前のGPU使ってるから。
G5でさえ。
miniでiTunesのビジュアライザを使ってみてがっかりしたよ。
Win版は重いって聞いてたから、Macなら早いのかと思ったら、やっぱりカクカクしてた。
ものがビジュアライザだから見え方に個人差があると思うけど。
あと、ビデオメモリについては、おおきなテクスチャとかやるとダメダメだと思う。
意味もなくPCのビデオメモリが多いわけじゃないと思うよ。
386 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:31:18 ID:XoQLDSkU
Mac mini で拡張性とか言ってるけど、本来そういう 用途向けじゃないわな。 Safari、Mail、iTunes などが動いて、Windowsユーザー 向けのサブマシン的マシンというのが本来の使い方。 グラフィックも最低限備わっていれば十分。 拡張すればするほど、省スペース、消費電力、価格、 メリットがどんどん崩れていく。 もちろん、いろいろ拡張は出来ないことは無いし、 止めないが、根本的に向いてない。 ミニタワーと比較するドサも、タワーG4と比較するマカもどちらも的外れ。
387 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:36:10 ID:XoQLDSkU
ついでに言うと、 Mac mini は本来ドサ向けのマシンである事をお忘れなく。
388 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:36:27 ID:V/6HgmiW
>>382 アマゾンみたくどこを削ればいいか分かりにくいので、短くしづらいと思う。
>>384 今日はオレもあぼーんの対象だな orz
#これからは、レスの中にWin機のことを書くのは控えよう。変なのが引っかかるし。
389 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:36:29 ID:xz1rSmEX
>>386 そのとおり!
miniはなんでもできるとか、拡張性があるとか、
わけのわからん初心者勧誘はもうやめよう!
不毛極まりない。
>>374 Macに3D性能期待するなってことだ。
390 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:38:06 ID:Qv+mvGbd
miniってnanaoの黒のディプレイに合うかな? 本体設置場所はマイクロATXのタワー型パソコンの上にピッタリかと思う
391 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:41:09 ID:BTtSiuwp
392 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:42:33 ID:rRJpX2Yu
>>386 同感だね。
そういう風にminiを使ってるよ。
393 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:45:17 ID:egPv2Gl3
拡張性拡張性っていってるけど みんなメモリ1GにしたとかHDDを7200にしたとか 十分楽しんでるっぽいね まーmini持ってないからロムってたのしんでるわ
394 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:47:45 ID:vEd6FTTR
ふーむ。 Webブラウザとメーラーと音楽再生がminiの主な用途なら、 Game機と変わらんな。 なるほど「大人のおもちゃ」とは高価なものだ。
395 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:48:17 ID:BgIiIwVF
ヨハネ・パウロが死んだってw
396 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:50:18 ID:V/6HgmiW
>>394 >Webブラウザとメーラーと音楽再生がminiの主な用途なら、
>Game機と変わらんな。
ぜひそのゲーム機を教えてくれ。買いたいぞ。
397 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:52:08 ID:uYLrIW7N
>>374 1,680x1,050x32(bit)=56,448,000 bit---------A
32(MB)x1024x1024x8(bit)=268,435,456 bit---B
A<Bなので余裕で表示出来ます。
また2D表示関しては既に十分に早い為、ベンチマークの数値上では差があるとしても体感では差が感じられないほど僅かな時間差なので気付かないです。(0.01秒と0.001秒の表示時間の差があっても違いがわからないのと一緒)
OpenGLをガシガシ使うテクスチャなどのメモリを大量に消費する3Dを表示するなら足りないけれど。
398 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:52:18 ID:r6R/fLBO
399 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:52:19 ID:7B4wg95b
Appleの廉価マシンにしては拡張性というかハードウェア機能はすばらしい充実度ですって。 ビデオチップはがんばって古いやつを積んだんでしょうね。新しいの積んだらPowerMac売れなくなるから(笑) それでも一般の人には必要十分です。これでビデオメモリが8MBとかメインメモリ共用型とかだと泣きが入りますけれど(昔はそういうのが多かった!) iTunesのビジュアルエフェクトがカクカクだっていいじゃないですか。 私が昔使っていたG4 450DP(最終在庫で27万でした)よりかなり速いっす!!
400 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:53:30 ID:n1ylBw4X
逆に聞くが、Macをメインで使ってるヤツはどういう用途に使ってるんだ?
401 :
320 :2005/04/03(日) 23:53:48 ID:Mca6SdKU
メーラーと音楽再生だけならPS2でできますよ。 使った事ないですけど。 WebブラウザはPS2にナイっかな、たぶん。
402 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:56:51 ID:r6R/fLBO
403 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 23:57:44 ID:uYLrIW7N
FM-TOWNマーティ Macminiより高ぇよ……
404 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 00:02:42 ID:RqFRwrSd
405 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 00:02:47 ID:rRJpX2Yu
やっと冷静なマックユーザーが出てきたね。
406 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 00:19:52 ID:eRdNbY1J
毛ばりって何のことだか必死に調べてしまいました!! ルアーってことですか...。 昔の廉価版はみんなつらかったのは確かです。LCシリーズとかPowerMacの6100とか(笑)
407 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 00:47:08 ID:kqvrMQxs
>>374 9200 ならシネマでももたつかないし、同価格帯の多くの PC は
チップセット内蔵 + メインメモリ共用の糞GPU i845/865 だったりする
まあ、MacOS X は UI でも GPU 使うから、それなりのを載せたんだろう
>>401 できるのと、使えるのとは違う
>>406 昔の廉価版はみんなつらかったよねぇ
でも LC475 はなかなか良かったよ
iTunes で煽ってるヤツがいるけど、多分、Mac mini を見たことも
さわったこともないんだろうねぇ。
408 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:01:06 ID:+887cRL9
↑ また P C との 比較 ですか 。 。 。
409 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:02:36 ID:VSVuA3X1
>>374 MOBILITY RADEON 9200が発表されたのは、2年前。
32MBは、この価格帯のオンボードとしては妥当。
VIOの現行機が、同じ仕様じゃなかったかな?
不安だったら、ショップで実機を触ってみては?
たいていシネマにつないであるだろうから。
410 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:02:46 ID:04egKiqn
>>407 え、、使えますよ。別に特別なことしなくても。
使い勝手の話はしてないはずです。
411 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:06:20 ID:VSVuA3X1
412 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:12:24 ID:K69jbX4E
>>406 たしかにPM6100はAVカード(だっけ?)着けてやっと1670万色表示だった記憶があります
LC630は専用ビデオメモリだったけど32,768色まででしたね(パフォーマになっても暫くは同じでした)
でも時代が時代なだけに仕方なかったのでは?(Win3.1から95が出た頃の昔話ですな)
413 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:23:33 ID:K69jbX4E
>>410 うーん>394は「Game機と変わらんな」って言ったんだから
使い勝手も関係あるような・・・
そんな事言ったら用途自体は5年前のPCでも「出来る」けど
今のPCと5年前のPCは「違わない」わけないよね?
414 :
413 :2005/04/04(月) 01:26:11 ID:K69jbX4E
↑ ×「違わない」 〇「変わらない」
415 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:27:28 ID:eRdNbY1J
>>412 AVカードはまぁ値段が張るんで仕方ないかもしれませんが
SIMMスロットが2つ(1バンク分)しかないのが「ひどい」と思いました(笑)
8100、7100、6100の違いってメモリスロットの差ですよね。
ああーこうやってむりやり「廉価版は使えない仕様」にして差別化するんだなぁー。
って思ってました。
あとPowerMacとLCではサウンドが8bitと16bitの違いとか。
そんなところケチるな(笑)
まぁ、そのとき98は86ボードとかだったんで8bitステレオでもすごかったんですけれど。
最近そう思ったのはeMacです。知り合いが700MHz位のeMacなんですけど、USB1.1なんですよ。(ですよね?)
そりゃねーだろApple!!と思いました(笑)
Mac miniではそういう無理矢理低機能化というのがあまりありません。
昔のAppleならオンボード128MBに外付け128MBなんていうゴミメモリ仕様で発売したはずなのに(笑)
416 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:34:50 ID:04egKiqn
>>413 はーい。
メールは単独で読むだけなら操作性は悪くないけど、ファイル共有できないので
添付ファイル渡すの面倒です。音楽もCD1枚ずつしか聴けません。
不満は多いでーす。もう脱線はしません(´・ω・`)
417 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:36:26 ID:MNihMG9e
418 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:38:49 ID:04egKiqn
419 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:39:55 ID:MO+jzM/2
>>415 eMacが700MHzの時のMacでUSB2.0搭載の機種は無かったよ。
420 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:42:38 ID:eRdNbY1J
>>419 あらそうなんですか。
その頃はCPUがパワーアップしないし値段は落ちないしで仕方ないんでWindows使ってたんで知りませんでした。
421 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 01:59:59 ID:+PhSqnWa
>>415 >昔のAppleならオンボード128MBに外付け128MBなんていうゴミメモリ仕様で発売したはずなのに(笑)
128MBではOS]はまともに使えないので、それは企業姿勢の変化云々以前の問題です・・・。
噂に拠れば、これからのMacは全機種標準で512MB載せてくるそうで。
どうやらあなたの認識よりは確実に時代は進んでいるようですよ。
422 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 02:09:07 ID:04egKiqn
私のパワーブックG4-12inchはメモリ128+128で 買いましたし、USBも1.1ですよー。もちろんOSはJugerでした。 これまでに、メモリ、HDD、OSを変えました。 シャホーへの曲転送が遅すぎなのでMac miniにやらせてまス。
423 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 02:30:07 ID:eRdNbY1J
>>421 いや、そうなんです。128では使い物にならないのは確かです。
でも昔のAppleはなんだかわけのわからんメモリ仕様が多かったような...。
そういう意味で「オンボード128+スロット128でスロットの128どうしろっちゅーねん、こんなゴミオークションでも売れないぞ仕様」じゃないのは素晴らしい。ということです。
標準512であるのが「これを持ち帰れば使えます」という表現がぴったりですね。
私は1.25Gの標準256MBでがんばっています。まぁなんとかなりますよ。ちょっとアイコンが虹色くるくる回りますけれど。
そこはぐっと我慢です。外付け3.5inchから起動するとちょっぴり速いです。(Firewire接続)
そういえばビデオ出力もADCなんてゴミみたいなやつじゃないですね(これはちょっと前からPowerMacもそうなったようですが)
424 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 02:50:22 ID:vTcF5m1i
ゴミ仕様はマックに限ったことでないでしょう。俺の win ノートは 128 + 128 で XP ですよ。 USB も 1.1 だし。昔の話をしてもちっとも説得力ないよ。団子さんよ
425 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:03:01 ID:2tQLnZ19
お前ら、地震だ。
426 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:12:22 ID:80KDOjpN
けっこう揺れたね。
427 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:20:11 ID:wB5fpaLr
>>424 >俺の win ノートは 128 + 128 で XP ですよ。
メモリースロットが2つあるだけでうんと構成の自由度あるよ。
miniが糞なのは増設に制限があり杉なところ。増設じゃなくて換装しか選択できんからな。
XPもカスタマイズで軽くできる。OSXはというと最も手をつけたい文字のアンチエイリアスが
オンオフで使い心地に雲泥の差になってしまうところ。
428 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:41:40 ID:kqvrMQxs
>>427 煽ってるんだろうけど、日本語に不自由みたいだから…
ともかく存分に増設したいなら PowerMac をご購入ください
〜終了〜
429 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:45:15 ID:q3IUaZ6+
>>427 TinkerTool3でアンチエイリアス全部切ったら
軽くなるけどすんごい字が汚くなる
430 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 03:53:20 ID:kqvrMQxs
既出かと思って調べたら出てなかったので。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/03/news005.html > つまり、Mac miniの比較対象として、“低価格なPC”というものは選択肢に
>入っていない、ということだ。Celeronの安いマシンが欲しいんだけど、
>Mac miniも気になるんだよねー、ということではない。PC、Macを問わず、
>すでに何らかのマシンを持っており、“それにプラスして買うものの価値”を
>考えたときの比較対象は、デジタル家電だ。
ITmedia 社内の話だから、パソコンを持ってないヤツはいないだろうが、
ちょっとさわってみたいって層にも受け入れられているのは面白いな。
廉価 PC の様にデカくて安っぽい筐体じゃ、こうはいかない。
431 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 04:05:08 ID:adhIk8Hp
>>427 ・・・あの、レスがつくからなんかカンチガイしてるんだと思うが、
ウィンドウズ板行って
>>427 書けばここと同じようにいっぱいレスが貰えると思うぞ。
「こいつバカじゃねw」って小馬鹿にされて。そういうのは煽りとは言わないぞ。
432 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 05:38:03 ID:xjObuYZK
433 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 05:38:33 ID:KXPGLhBl
>>430 なんていうのかな、たぶんminiってのは
MacintoshやMacOSXというものに興味を持つ人用のポータルなんだと思うよ。
まず最初に”Macというものに興味があるか、ないか。”で人種が2種類に分類されて、
その上で、”じゃあ、いくらならそのMacとやらを試す気になりますか?”って
製品ではないかと。
ちょっと前は旧型iMacが占めていたその位置を、iMacG4が液晶付きになって
値段上がって手が届かないとこに行って、eMacはデカイし、G4,G5はさらに高いし。
ってなってたところに、いわゆる”Macらしさ”がしっかりある性能で
ギリギリまで値段を削ってきた『買えるマック』そんな”ポータル”製品じゃないかと。
だからそもそも”Windowsマシンと比較して”っていうのは意味がないんだよね。
これは『Macって奴を試したい人』用なんだから”Windowsではない”事が
まさに売りなんだし。
同価格帯の低性能PCと比べる意味も、同性能の高価格PCと比べる意味もない。
CPUの設計からOSの動作まで全然違うもんだから。
SUNのサーバーとかSGIのマシンになにをムキになってこっちが上だの下だの
言う奴もおらんでしょ。
(というわけで、このスレに粘着してる変なのがなにやりたいのかさっぱり
わからないんだよね・・・興味ないでしょ?OSXにも。Macintoshってマシンにも。
そんな人はminiを欲しがるはずもないし、本人がすこしも欲しくもないものなんて
わざわざ煽る手間をかける意味がわからないし。なんで俺はこんなことしてんだろうか?
ってのを一度考えた方がいいと思うよ。)
434 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 05:42:27 ID:dJbZ+iwR
>>433 意地悪な言い方をすると、
あなたみたいに反応してくれる人を待ってるからだよ。
435 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 05:50:21 ID:KXPGLhBl
”いまから僕がバカにされるような事を書いてみせるから かまってちょうだい。 待ってるから。” って事? あんまり時間の有意義な使いかたとも思えないなぁ。
436 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 05:54:35 ID:k/j9Su36
437 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 06:23:39 ID:Do8KOqio
miniは正直なところLinuxを入れたPenMノートと あまり性能も使い勝手も変わらん。 あえて言うならノートは値段が高い分、液晶とバッテリ そしてキーボードマウスが付いてる。あとXPも付いてる 実際、miniを買ったが据え置きノートPCが主力だし
438 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 06:51:13 ID:8t+w9Y38
439 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 07:25:55 ID:6TY9GnUx
アップルのスイッチ作戦はだめだったけどサブ作戦は効果があったみたい。
440 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 08:39:27 ID:+nVNmrCE
いい加減、かまってやってる奴らのほうがうざくなってきた。
441 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 08:55:38 ID:LuUk/sJG
昨日mini買ってきました。 G3-350で細々と使用してたのですが、ようやく時代に追い付きましたw 今まで使用していたモニタに接続すると明らかに光度が不足します。 七尾の5年前くらいの液晶17inなんですが、G3だと綺麗に表示されます。 これってminiの初期不良でしょうか? それか、どこかにモニタ設定弄るとこあるのですか? OSXも初めてなので挫折してます… アポー問い合わせした方がよいですかね…
442 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 09:00:28 ID:VSVuA3X1
>>441 システム環境設定>ディスプレイ>カラー>補正...
で調整。
グラフィックスチップやカードによってデフォルト調整がかなり
違うものなので、よほどひどくないかぎり不具合とは言えません。
443 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:14:33 ID:xjObuYZK
>>441 とりあえず、メモリを1Gにすることを御勧めする。
444 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:18:46 ID:VSVuA3X1
445 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 13:31:14 ID:yx9Y/r98
1.25GHz/256MBのノーマルな mini じゃぁ、top するとこんなもんだ。 Processes: 42 total, 2 running, 40 sleeping... 99 threads 13:26:04 Load Avg: 0.10, 0.08, 0.08 CPU usage: 0.0% user, 5.7% sys, 94.3% idle SharedLibs: num = 123, resident = 27.0M code, 2.80M data, 6.23M LinkEdit MemRegions: num = 3482, resident = 28.2M + 3.34M private, 39.3M shared PhysMem: 41.2M wired, 93.0M active, 70.1M inactive, 204M used, 51.7M free VM: 1.93G + 91.0M 133052(0) pageins, 34787(0) pageouts ログインすると、free が 50M程度→10〜20M 程度になるから、 サファリや iTunes を起動すると pageout しまくり。 ヤパーリ、最低512MBはいるよなぁ。
446 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 14:17:18 ID:hY/LO2xO
現在のスピーカーの調子が悪くなってきたので、 買換えを検討しているのですが、 Companion 3って良いですか?
447 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 14:30:05 ID:PmzlP9h0
価格comによると、 1.42の値段がじりじり下がってる。ってもかなり小幅だけど。 現在61800なり。 在庫過剰?なんなんだろ。
448 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 14:52:55 ID:xuVrRl+W
> xjObuYZK > メモリは1G積んでるのか? お前以外は全員1G積んでるから、迷わず成仏するがよい。
449 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 14:58:11 ID:O1Rcpmuc
お聞きしたいのですが 価格COMで出てる商品はみんな512MB、SUPERDRIVE、ワイヤレス等 の付いている商品ではないのですが、こういったオプションが 付いていて安く出しているところはあるんでしょうか? 一カ所のお店に連絡してみたらそういう在庫はおいてありません。 って言われました。オプション付きではアップルでしか 買えないのでしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。
450 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 15:08:38 ID:wB5fpaLr
>>449 512MB増設済み、ぐらいまでなら一般のショップで用意してある事もある。
ソフマップなど一部の店ではBTO可能。このことは店頭で告知してないのでスタッフに口頭で。
するとスタッフが奥でアップルストアオンラインで注文してくれる。
どうやら専門店専用の注文ページがあるみたいだ。
この方法がアップルストアに直接注文するよりいいよね。
451 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 15:20:10 ID:O1Rcpmuc
>>450 ありがとうございます。
価格COMでの値段がどんどん下がっていくのでアップルストアで
購入するのがもったいなくてお聞きしました。
他店で購入した物を512MB、SUPERDRIVE、ワイヤレス等を
アップルにお願いすることは出来ますでしょうか?
特にSUPERDRIVEはやめて外付けを購入した方がいいのか悩んでます。
452 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:13:17 ID:BnWMKARE
>>451 よそで買ったパーツをアポーでつけてもらうなんてのは無理。
とくにワイヤレスに関しては内蔵したものが欲しいなら黙ってアポストで買え。
そんな金がないならワイヤレスはあきらめな。以上。
453 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:13:26 ID:VSVuA3X1
454 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:21:15 ID:st0leks6
1Gメモリ結構高い気がするんだけどあぽーすとあが高いだけなんだろうか。
455 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:23:29 ID:VSVuA3X1
>>454 パソコンメーカーは、パーツの価格改定に時間がかかる。
アップルに限らず、どこもそんなもの。
パーツショップの価格と比べるのは、酷というもの。
456 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:25:58 ID:st0leks6
>>455 G4/400のタワーから乗り換え考えてるんだけど1Gメモリ増設するなら
あぽーすとあより量販店で増設してもらったほうが全然ましかな?
457 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:32:49 ID:VSVuA3X1
>>456 もういっそのこと、将来にそなえて
自分でばらしてみるとか・・・
458 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:34:13 ID:xjObuYZK
>>454 アポストは高いよ
普通に買えば1.5kぐらいで手に入る
少し高いと思っても1Gは絶対必要だから
他の周辺機器を我慢してメモリは1Gにしたほうが良い。
459 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:48:54 ID:st0leks6
>>455 ,457,458
ありがとう。量販店で1G増設してもらいます。
ゲーム用PCが便利すぎて全然タワーG4使ってなかったから
実質久々のMacですわ・・・
460 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:11:27 ID:st0leks6
すいません、また質問ヽ(;´Д`)ノ 青歯はBTOじゃなくても追加できますか? 単発質問ですいません・・・
461 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:18:02 ID:vV9fyc6q
>460 できない
462 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:19:34 ID:Bb0zmeFw
1Gメモリ1.3kで入手、取付けも自分でやりました 取付け時間約10分、超かんたんッスよ。
463 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:23:39 ID:st0leks6
じゃあ、青歯BTOで追加してメモリは自分でなのかなぁ・・・ なんかお好み焼きのへら使うだとか傷つけそうな、まぁやってみるか((((゜Д゜;))))
464 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:30:39 ID:/HpP2p3C
素直にスクレーパをヤスって使った方がいいよ
そうすりゃ超簡単 妙に曲げるので怖いは怖いけど
>>463 俺無線LAN+BT+スパドラ追加でメモリ標準のまま交換しました。
無線モジュール干渉するけど上に引っ張ればあっさり取れる。ケーブル千切らんように注意
まぁwebで説明されとるところも増えたし、たいがいなアホやらにゃ大丈夫ですよ
465 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:51:41 ID:CTCm/6pG
青葉が必須ならば BTO しかないんじゃないかな。アダプターは 5000 円位で手に 入るけどね。464 の構成がベストなような気がする。もしくは無線 LAN & BT は BTO にして、DVD は DVD-RAM ドライブを外付けにするとか。
466 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:20:51 ID:vV9fyc6q
Airmac,青歯がBTOじゃなきゃいけないというのは これらの取付け用のカード、内蔵アンテナが市販されておらず BTOでしか手に入らないため。 メモリ、光学ドライブ、HDは買った後でも交換可能。
467 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:23:12 ID:ETAzb6Eh
米のサイトで内蔵アンテナとかドーターカードとか売ってるよ。 全部買うとBTOより高くなるけど。
468 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:29:07 ID:vV9fyc6q
日本の話なんだけど。
469 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:33:44 ID:2IhYqGgz
470 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:36:26 ID:ETAzb6Eh
471 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:39:49 ID:ETAzb6Eh
vV9fyc6qの人ってなんで上げまくってるの?
472 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:52:56 ID:JRT+1LzP
>>467 だれもが気軽にとはいかないな、あそこは。
473 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 19:55:32 ID:iJ5HpPVH
474 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:03:59 ID:Zqd6bU7/
Windowsの世界では見向きもされないような旧式CPUマシンを買って喜んでる アホが集うスレッドはここですか?
475 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:06:09 ID:JRT+1LzP
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
476 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:06:11 ID:zTK68PQm
477 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:13:13 ID:MIf/XPBS
>>474 見向きもされないマシンに
君は関心ありありのようだから
それで良いよ。
478 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:45:23 ID:tl9OTIly
春休みが終わるまであともうちょっとの我慢だ
479 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 20:45:56 ID:ETAzb6Eh
ペンティアムのクロックが実は嘘ってホント?
480 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:00:26 ID:hsOkTCHp
>>479 聞く振りをして噂を流そうとするのはやめてくれ。
他のMacユーザーがメイワクするだけだから。
その質問はIntel vs AMDやっているWindows板に行って聞いてくれ。
481 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:03:23 ID:yx9Y/r98
mini1.25MHz(256MB)は我が家で5台ある現役マシンのうち、 最速クロックで、最もメモリつんでまつよ。
482 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:08:04 ID:8ZCMErBx
483 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:11:04 ID:dExoeXdF
484 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:12:18 ID:+887cRL9
>>474 いや、逆に言うと一見誰も見向きもしないようなものでも、
使い方によっては人気を出すことも出来るという例だよ。
純粋なPCじゃないけど、
クロシコの玄箱とか、PowerPC 200/266MHz、64MBでも
Linux&機能限定したら、かなり人気だったじゃん。
VIA C3 あたりでも、安価でうまいコンセプトのマシンが
出れば、相当人気出ると思うよ。
485 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:18:18 ID:XHjaiBzT
だれか、秋葉でメモリ増設済みで販売してるショップ情報キボンヌ
486 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:38:57 ID:04zqzSLd
PB2400+G3が先週亡くなったので、次の寝床機を思案中。 素直にiBook12inchと思ったけれどノートで必ず来る内蔵電池死亡は いかにも寿命という感じで寂しい…でminiにタッチスクリーン付きの ディスプレイなんてのもありかなと思ったのですが。 Wacomの4.3kgは勘弁として、eBayで$250位でみかける7インチ 430gカーナビ型。この辺実際繋いでみた方いらっしゃいませんか?
487 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:38:59 ID:RZ50Dwg4
Mac miniと一緒に東京に引っ越してきました。 部屋の片付けもなんとなく終わってやっとネットも繋がったけど、 一人暮らしサビシぃ−。テンション低・・・(・ω・)デス。 春休みバイトしたお金でFLASHとか買おうかと思ったけど、 まずはiSightにしよっかなーーーーー(・ω・`) −−−−−−−−。 明日は大学の入学式だ!
488 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:39:03 ID:3RLCEEgm
4月4日出荷予定だったのに5月9日まで遅れるかもメールが来た ”現時点部材の不足に伴う生産の遅延が発生しており”ってなにがそんなに足りないんだろう? 今週には来るだろうってメモリと2.5HDD買ってきたのにorz 3月11日ポチの1.25GHZ/256/40G/SD/BT/です。
489 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:42:30 ID:dExoeXdF
490 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 22:14:15 ID:+PhSqnWa
ウチの近所のパソコンショップでも5000円引で売っているくらいだからな。 488は運が悪い。
491 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 22:22:16 ID:UdyOcZ0D
Mac mini 1.25GHz/メモリ256MB/HDD40GBの最安モデル 買って大体一ヶ月。 買ってすぐのクリーンインストールからアップデート以外では再起動はしていないです。 いつも起動しっぱなしでスリープもしていないです。 用途は メール(OME) ウェブ閲覧(Safari) ホームページ作成(EmacsとFTPソフト)//趣味 プログラミング(EmacsとEclipse)//趣味 iLife(iTunes/iPhoto/iChat) 表計算(NeoOfficej)//仕事関係で来たメールの添付Excel書類を見るため データベース(PostgreSQL)//仕事で使う事があったので学習のため(現在は趣味として使用) 大体こんな感じです。 取りあえずメモりが少ない事以外は不満は無いです。
>>488 漏れも同じだ ('A`)
3月17日ポチの1.25GHZ/256/40G/SD/BT+AM/J
BT+AM は今のところ後付け出来ないから待つしかないのかね?
とりあえず増設用のメモリは安いうちに買っておくことにしよう。
>>489 ,490
素の状態のminiじゃねぇんだよ ('A`)
493 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:05:32 ID:x0wqirGH
mini買って2週間ちょい。 ネットとiTunes&iPod用のサブ機にしたのはいいが、 使用時間から見ればminiの方がメインとも言えなくもない現状。 静穏マンセー
494 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:09:14 ID:dExoeXdF
>>492 メモリ増設しても、4−6営業日ですが。
495 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:15:01 ID:+mDgxsil
>>494 >1.25GHZ/256/40G/SD/BT+AM/J
この辺見てる?
496 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:15:46 ID:Ztx+Vhuc
BTの不足だな
497 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:16:59 ID:dExoeXdF
>>495 メモリとかHD後付か交換するんでしょ?
そのしょぼいスペックだったら。
そんなら全部後付にすればぁ?
498 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:20:27 ID:TeKHM/Uq
BTチップはいま携帯用にかなり持ってかれてるからな。 各社の新型新型みんなBT付きだし。(日本以外)
499 :
あふぉか :2005/04/04(月) 23:32:17 ID:+mDgxsil
500 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:36:33 ID:dExoeXdF
501 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:40:16 ID:Ztx+Vhuc
ウザイヨオマエ
502 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:41:12 ID:AP7I//gy
>9200 ならシネマでももたつかないし、同価格帯の多くの PC は >チップセット内蔵 + メインメモリ共用の糞GPU i845/865 だったりする intelのグラッフィック統合チップセットは3D性能低いよ。915はそんなに悪くないけど。 低価格PCだとグラフィックは最初におとすからね。このクラスじゃあんまし求められていないし。 でもATIのチップセットだと9200の統合版があったりする。たぶん8×。 低価格PCに採用されてるよ。 miniの場合と言うかMacの場合はグラフィック統合チップセットを選択したくても そもそもないだろ。 個人的には、miniで高解像度にしたときのモタツキ感は気になる。 はやさは慣れちゃうからいつものよりもたつくとイラつくかな。 日常的にMac弄ってるひとは慣れてるかも知れんけど。 あと、2Dについてはもう長いこと機能拡張はないけど、 コアクロックやメモリクロックの向上は影響するよ。 まあ、9200はminiには適当だと思うけど。 うーん、おしいんだよね。同価格でもう少し性能上げるか、 この性能でもう少し価格下げるか、ギリギリのとこでもっと人気がでたと思うんだけど。 残念だね。
503 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:41:24 ID:3RLCEEgm
>>500 内蔵でできるってのなら、すぐにでもキャンセルしてきますよ
504 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:41:51 ID:dExoeXdF
後付にすればよかったぁ、と後悔しているのぉ?
505 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:44:11 ID:dExoeXdF
>>503 外付けでできるよぉ。
どうせメモリは増設するんでしょ?
そのしょぼさではぁ。
506 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:52:36 ID:fcdhO3SN
507 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:57:02 ID:ETAzb6Eh
価格comは需給関係が安定していても、ずるずると値下がりする罠。 需要過剰なくらいじゃないと価格維持出来ない
508 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 23:58:48 ID:aRBrYbTz
値下がりということは、客寄せセールでもない限り、 安くしなきゃ売れないということだと思うがいかが。
509 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:00:59 ID:6qTWtuk+
>>508 そう思う貴方はオメデタ(・∀・)イイ!!
510 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:01:14 ID:cSiGeMdV
>>488 うわーん、まじですか?4月6日出荷予定だけど・・・無理だろな。
アポストでminiのBTOをいろいろ試すとSuperDriveを選択したときに
納期が延びるみたいだ。足りないのはこれか?
511 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:02:42 ID:kNln5CNi
やはりライバルはゲーム機だろう。 Xboxなんか最高のライバルじゃないか>mini
512 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:03:22 ID:tmfB0a5p
>>505 複数行だと読み取れないみたいだから、一行で書き込んだがダメなようだ
漢字を使ったのが悪かったのかな?
あとからでも、ないぞうすることができるのであれば、そちらをえらびますよ。
メモリやおおきいようりょうのハードディスク、おこのみやきのヘラもこうにゅうずみです。
513 :
ピピン :2005/04/05(火) 00:03:35 ID:6qTWtuk+
いや、ドリキャスだろ。
514 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:08:58 ID:k7880nL/
>>513 おー。セガ最後のハードか。
そういえばセガファンも必死だったな。
515 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:11:00 ID:d6t/i6cE
>>507 つまり、miniは値下げしないと需給バランスがとれないということか。
516 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:12:04 ID:tmfB0a5p
>>510 カスタマイズを変更することで納期の短縮が可能ならば、
その参考にするから、なにが品不足なのか教えろ!
と、返信してみた。
青歯はあきらめてもいいけど、スパドラの内蔵は外せないんだよね
後付けはちょっと高いようだし。
517 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:22:11 ID:udmPofI1
うちもきた。倒れそうになった。 MACMINI 1.42GHZ/1GB/80G/SD/BT/J ただいま、上記製品を05/09/2005迄には出荷できるよう鋭意努力をしております
518 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:27:07 ID:chdRenvV
>>516 ラシーのFw外付けの2層焼き可が17000ぐらいだっけ?秋葉館で。
Diskbarnnerとか対応らしいけど、iDVDは直接焼けないんで付属の
Toastで焼くとかみたい。
miniはメリケン価格を$499に押さえるためにメモリ256になっちゃったのがなぁ。
他はともかくメモリは512にするか、交換が簡単な筐体がよかったよママン・・・
519 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:28:15 ID:tiLkKw1G
520 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:42:30 ID:7M4JvLMT
>>518 外付け2層焼き考えてるけどiDVDは使えないの?
521 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 00:58:20 ID:6H/bKplo
522 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:05:04 ID:tiLkKw1G
523 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:07:50 ID:htUuJmAx
iDVDだと、最大120分までしかプロジェクト作成出来ないから 2層は意味ないのだ
524 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:08:17 ID:fToqIztT
patchBurn・・・
525 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:45:51 ID:nhInfGQ0
Win機とつないで、データを移動させて使っている。 Winの日本語データ名が文字化けする現象は何とかならんもんかねぇ? 逆もそうなのかも知れんのだが、それはやったことがないので何とも。 それから、モニタを切替器で共用しているのだが モニタをwin側で使用中に、裏でminiを起動させると モニタを感知できないようで画面真っ暗なまま。ちゃんと立ち上がってるのかすらわからん。 結局、電源ボタンで強制終了。モニタ切替えて再び始動。 気を付ければいいんだけど、ついやってしまう。 また、Win側でモニタを使用中に裏でminiがスリープしてしまって 次にminiを使おうとモニタを切替え、 miniを起こすと解像度がSXGAからSVGAに落ちていたという現象が何度かあった。 その後SXGAに戻すとせっかくのモニタの微調整(扁平直したり)がやり直しになった。 ちょっとめんどくさい。 キーボードはそれぞれにあったりすると、必ずテレコうちしてミスをする。
526 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 01:56:08 ID:SYlzp0vX
>>525 Mac側のWindows共有onにして、Win->Macというようにデータ移動すれば
文字化けしないけどな。
おれはこの方法で、iTunesのデータを移動した(もちろんファイル名にも
フォルダ名にも日本語が含まれている)。
527 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 02:01:21 ID:DAD60dhg
オレはminiをメインにした、 完全移行すれば何の問題もないな。 移行するまでは手間だったけど、 今はすっきり。 さらばWin。
528 :
525 :2005/04/05(火) 02:12:01 ID:nhInfGQ0
>>526 >Mac側のWindows共有onにして、Win->Macというようにデータ移動すれば
>文字化けしないけどな。
サンクスです。試してみます。
529 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 02:15:34 ID:31GPnrG+
さっきポチしました。1.42G/512/SDで3〜4週だったので、iPod miniのパーソナライズまでしました。 黄金週間までには届くといいなぁ……。
530 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 02:50:37 ID:XQf1dQAm
age てるヤツの毛針に引っかかるやつの多いこと、多いこと。
ここは釣り堀かってーの。池沼はスルーは常識
>>525 >Winの日本語データ名が文字化けする現象は何とかならんもんかねぇ?
データ名ってファイル名?
Windows Xp とやってるけど、化けないよ。
531 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 04:36:39 ID:/2HVrCy0
貧乏なので12.5Ghzの256MBにしますた。 なんじゃこりゃあ〜〜ってぐらい重いw 何も起動してないと軽いけど ガレージバンドの素材3トラック+サファリ1、2ページで、ガレバンが止まる・・・。 同じくサファリ数枚開いて、iTune再生で度々音飛び。 超既出だけろうけどこれを見た人は高くても512メモリ以上にしましょうTT あとHDDのカラン、カランってヘッドの退避音?結構するよね?
532 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 04:37:24 ID:/2HVrCy0
12.5Ghzて
533 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 04:50:48 ID:XQf1dQAm
上げてるヤツを相手にするのは気が引けるが、 >同じくサファリ数枚開いて、iTune再生で度々音飛び。 んな訳無い。ということで釣り決定
534 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 05:25:06 ID:ueo+3qeP
miniのHDってそんなにおっそいの?
535 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 07:53:09 ID:L075c009
ん〜? 1.42の1Gだからかもしれんが もたつきがどうだとか音がどうだとか 違う機種の話としか思えないけど
536 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 08:40:52 ID:ctQNLrr6
五月出荷ならTiger乗ってるかもね。
537 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:16:48 ID:XQf1dQAm
G3 500MHz だが音は飛ばない (T_T)
538 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:20:53 ID:IlBzF+mJ
539 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:29:25 ID:RvpfhHWf
その用途だとメモリ1Gは必須だな ギガチュウに指摘される前に1Gにしとけ。
540 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:40:18 ID:IwUGjrQM
納品を長く待ってSuperDriveにするなら 外付けの方がいいってことでしょうか? 「SuperDriveではDVDの読み込みを最大8倍速、 DVD-Rメディアへの記録を最大4倍速 、DVD-RWメディアへの記録を 最大2倍速、DVD+Rメディアへの記録を最大4倍速、 DVD+RWメディアへの記録を最大2-4倍速、各種CDの読み込みを 最大24倍速、CD-Rメディアへの記録を最大16倍速、 CD-RWメディアへの記録を最大8倍速で実行可能」 ってありますが外付けの方が早いってことですよね? どなたかアドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
541 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:43:08 ID:tuxO6Eq9
542 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:49:18 ID:rGT7ZV5l
ファイル名は半角英数のみにする癖をつけてれば化けないのに…。
543 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 09:54:25 ID:fToqIztT
>>540 それは、個人の用途や使用環境によって違う。
BTOでSuperDriveを搭載する場合、プラス11,550円。
モバイル用の製品だから、決して高くはない。
使いがってや、互換性といった内蔵のメリットも大きい。
納期が気になるのであれば、1.42Ghzを購入する、という手もある。
もちろん、速度に不満があるのなら、外付けを買えばいい。
デスクトップ用のものでは、DVD-R書き込み16倍速を入手できる。
544 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 10:12:13 ID:IlBzF+mJ
>>543 >納期が気になるのであれば、1.42Ghzを購入する、という手もある。
1.42GHzがSuperDrive標準搭載だと勘違いしてない?
545 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 10:26:08 ID:fToqIztT
546 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 10:45:01 ID:IwUGjrQM
直ぐに買おうと思っていましたがもう少し色々と調べてみます。 ありがとうございました。
547 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:03:14 ID:gXRHzUJ2
俺はDVDRAMを使いたいため外付け フロッピー感覚でちょっとしたバックアップに便利
548 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:23:35 ID:ZIiohvmL
Mac miniにはコンボ仕様でもiDVD5は付いてくるのですか?
549 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:30:17 ID:WcvA1rZx
インストールディスクは一緒だもの
550 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:35:42 ID:IwUGjrQM
DVDRAM使えるなら外付けの方が良さそうですね。 最近の外付けはとっても安いし。 お勧めの外付けっていいの知ってるからいますか? 2万前後ならと思ってます。
551 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:57:59 ID:gXRHzUJ2
Macに正式対応してるのはロジテックとLacieとピクセラぐらいしか知らん とりあえずピクセラはソフトが糞 Win用でも焼きソフトがあれば使えるかも知れん(DVD±R,RW) DVDRAMはOSで対応してるので繋ぐだけでWin用でもたいてい使えるようだ
552 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:59:32 ID:4PC1yH5d
Appleってほんと、ハードウェアメーカーとしてはだらしないよなぁ。 あそこがまともに製品を供給できた試しって無いんじゃないのか?欠陥も 多いし。miniも画面にノイズ乗ったりするんだろ。まったく最低だな。
553 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 12:02:00 ID:xYFoXSR9
はいはい
554 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 12:57:01 ID:htUuJmAx
miniはアマゾンで素の状態で買ってメモリー自分で増設、でもDVD焼きたくなりLacieのDL対応を アポーストアでToast付きで購入したけど2層なんて焼かないから意味ないかも。2層はメディアも まだ高いから2層を焼かないならSuperDriveでいいんじゃないの?
555 :
525 :2005/04/05(火) 13:07:47 ID:SyO6Y6G0
>>530 >データ名ってファイル名?
あっその通りです。
WinはXPではなく98。その影響かなぁ?
>>541 OS(Finderというべきか?)の文字コードって変更できるの?
556 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:41:49 ID:135TQAWk
557 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:50:52 ID:htUuJmAx
>>556 やすいじゃないの、もう1台買っちゃおうかな
558 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 13:54:00 ID:gRzuPJGn
559 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 14:13:48 ID:LWTGUAc8
釣りではないんですが、DVDでみなさん何焼いてるの? miniにTVチューナー付きなら解るんだけど....
560 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:09:20 ID:nsXkzRmf
>>559 マジレスすると、
借りてきた・・・(以下、略)
561 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:11:46 ID:1B0YoG1+
月一のバックアップで数枚焼くくらいかな。個人的には滅茶重要な用途だけど。 あとはムービーデジカメで馬鹿動画編集してiDVDでなるたけ恥ずかしいフレームに焼き付けてみたり。
562 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:27:57 ID:ORdyIxb1
俺は
>>561 と似た感じでバカムービー作成&バックアップかな
DVDをコピーするって感覚が未だに分からない
いくらもしないのに・・・
あとテレビをパソコンで録画する感覚も
563 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:28:02 ID:Yexk431Y
>>559 ビデオカメラから取り込んだ動画を編集して焼いてるよ。
逆にTVから焼くことってそんなにあるの?
ニュースと野球くらいしか見ないので、TVチューナーの
必要性すら感じてない。
あ、釣られたかもw。
564 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:35:59 ID:E9OLCw1E
>>556 マジかよ!アポストで買ったおれは負け組か.....orz
565 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:52:27 ID:LWTGUAc8
借りてきた........え、出来るんですか あとヤフオクとかで『ダウンローダー』とかって千円くらいで 出品してるのは怪しくないんですか? 説明文みたく、あんな事もこんな事も本当にできるんですか?
566 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 15:52:42 ID:6KaCuImq
どう見てもオークション詐欺だろ
567 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 16:13:44 ID:H83w0uBi
>>563 テレビ番組を焼くなら専用機の方が簡単だよなあ。
ま、焼いて保存しておきたいような番組ってほとんど無いけどサ。
568 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 16:13:51 ID:gXRHzUJ2
俺は普通にキャプティTVつなげてTV鑑賞、 録画(留守録含む)、気に入った番組をDVDに焼いてる 消費電力(スリープ時・動作時)がすくないminiは結構向いているかも・・・
569 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:11:08 ID:1B0YoG1+
俺もCaptyTV持ってるけど、負荷高いせいもあってあんまし使ってないなぁ。
570 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:34:17 ID:Y+Enc6pF
ネット上で流れてる動画 (エロ、新作映画、音楽 DVD 等) を焼くんでないかい? 俺はやってないけど、友達の話を聞いてると、250 GB なんて直ぐに一杯になるそうだ。
571 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:37:33 ID:31GPnrG+
Captyとかってmpeg2でHDに取り込んだ後、iDVDで焼けるの? 他に焼くソフト必要?
572 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:45:42 ID:gGOkKQVU
>>567 CMカット等して保存したい場合はそうとも言い切れん。
単に見て消しならその通りなのだがね。
573 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 17:46:43 ID:RvpfhHWf
絶対に観ないエロ動画でも消すこと出来ないよな DVDに焼くなりしないとHDDは無限大必要になるよ HDD容量が大きくなっても画像も高画質/高解像度になるからな。
574 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 18:05:27 ID:LWTGUAc8
>>570 なるほど。それなりの環境を揃え+手間ひま考えると
私の場合、おとなしく市販DVDやレンタルした方が安上がりかもしれません。
音楽中心なのでipodとCD焼きで十分ぽいです。納得しました。
575 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 20:17:10 ID:gJlescIm
スパドラ付きにしたけどバックアップ用途で数回しか焼いてないな。 しかし、せっかく小さいminiなので外付けにはしたくない。 USBのBTやAirMacを嫌う人が大勢いるのになんでスパドラは外付けの人が多いんだろう。 俺はスパドラ内蔵でUSBハブ付けてAirMacとBT外付けなんだけどね。
576 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 20:50:44 ID:8bBbb6gQ
>>575 miniに外付けしたくないに禿同
DVD-RAMを外付けしてる椰子が多いけど
漏れは内蔵したよ
577 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 21:07:19 ID:raGjKZoi
付属のソフトとOSがプリインストールされた状態でどの位HDは消費されてますか?もしくは新品状態で空きはどの位あるんでしょうか? また、都内で、メモリ増設済みモデルを販売してる店ってありますかね?
578 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 21:16:37 ID:V0EdZkf9
579 :
577 :2005/04/05(火) 21:30:17 ID:raGjKZoi
>>578 OSと付属ソフトで7G使われてるということでOK?
ということは40Gモデルで30Gくらいは空いてるんですね
祖父の方は、単に祖父を通して注文するみたいな話を聞きましたが、メモリを増設したものを在庫として置いてあるということですか?
580 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 21:42:48 ID:SYlzp0vX
>>579 デフォルトインストールで8G、フルインストール(classicなし)で8.5G位。
581 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 22:52:25 ID:TbyK9U1H
>579 在庫があればその場でお持ち帰りOK。 自分は秋葉のラオックスで1.25GHz/512Mの買った。
582 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:03:51 ID:ueo+3qeP
miniから光学ドライブ外してその分更に安くしてくれないかな? 外付け有るからいらね〜んだけど。
583 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:04:03 ID:eKlEmGbu
・・・ついさっき、昨日から使い始めたばかりのMac miniが、 「きゅわん!」って音を発して、お亡くなりになしました・・・ ソニータイマーよりはましだが、正直ショックだ・・・ Linuxからswitchしようと思っていたのにぃぃぃ!!! いくらアップルジャパンでも一応、無料で修理してくれるよなぁ??
584 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:07:09 ID:0lRSwG9a
>>583 3日で修理完了して帰ってくると思われ
最近のアップルの修理はマジで速い
585 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:15:15 ID:zJXGX/s9
壊れるのもずいぶん速い
586 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:16:54 ID:eKlEmGbu
>>584 情報アリガトン。昔の悪評とは大違いなんだ。
・・・あ、コールセンタは19:00までだった(ガクッ)。
明日、さっそく依頼せねば。
587 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:16:57 ID:/9KSFkeP
>>583 ずっとLinuxo使ってりゃいいのに。
588 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:17:23 ID:G+a6Imsx
589 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:34:09 ID:7KdpZYy3
>iDVDからは直接焼けない。(iDVDが純正スーパードライブ以外受け付けないから) あんまりな仕様じゃないか。 SuperDriveって名前のわりにちっともスーパーじゃないんだけど、 だいたい、miniにそんなもんいらんだろ。
590 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:36:19 ID:273uHExd
直接焼けないのはむかしの話
591 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:36:28 ID:tiLkKw1G
592 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:41:12 ID:yqzTDM1k
>>517 えーーーーーー!
今注文しても9月まで届かないの!!!!!!!!!!!
593 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:41:50 ID:7HIpjMpl
3月31日にApplestoreで電話注文したMacminiの出荷メールが今日来ちゃいました。 構成は1.42GHZ/512/80G/SD/BT+AM/J 25日出荷予定がなぜ20日も早まったのかなぁ・・・・????
594 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 23:57:55 ID:clflCppm
595 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:09:51 ID:aNkHy7ui
bbDEMUXじゃだめだっけ?
596 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:13:38 ID:4lNsJwGD
このスレにOfficeマンセーなマカはいないと思うが Office,Office言ってるのはドザだけ
597 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:15:22 ID:Kt1L089r
また釣りか。
598 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:16:08 ID:1QaI0uCd
MSOfficeマンセーではないが、他のアプリはどうでもいいからExcelだけは必須
599 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:20:21 ID:Uqk9inRG
まあ、Officeは世界標準且つ必須でしょう。 Openもあるけどね。
600 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:29:25 ID:4lNsJwGD
バージョンあがるたびに互換性がなくなるツールなんて使えません。 いままでの資産がいっきにゴミになる。
601 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:33:00 ID:qkhYLqa3
初心者、初心者と釣り人は言うけれど、実際にはminiの購入を
検討している人にはいわゆる「PC初心者」はいないような気がする。
みんな、MacかWinを持っていて移行対象もしくは2ndマシンとして
買うかどうか考え中ではなかろうか?
よく、「iMacのディスプレイ使えますか」とか「VAIOのディスプレイつながりますか」
という質問があることだし。
だから
>>594 みたいなのは、単にスレ汚しにしかならなかったりして。
ちなみに、おれはデスクトップタイプのWindowsマシンは飽きたから、
Macの世界を気軽に覘けるminiを選んだ。
602 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 00:38:10 ID:HWCcHjpA
>>594 >Macのシェア2-3%という低さにはわけがあります。
Macのシェアが低いのは、OSをライセンス提供してないのが最たる理由だから、シェアが多いと言うだけで安易にWin_OSを選択するのは愚かなことだよ。┐(´ー`)┌
603 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:42:14 ID:3tHdJKzl
また湧いて出たなウジ虫
604 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:44:20 ID:XFau0kR+
いい加減、釣られてる奴らがうざいんだけど
605 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:44:57 ID:Uqk9inRG
お団子ちゃんはいつもいいこと言ってるよ
606 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:46:56 ID:fzodb41I
607 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 00:47:50 ID:HWCcHjpA
>594 シェアは製品の善し悪しのバロメーターではないように、 Win_OSにウィルス被害が多いのもシェアの問題ではないのだ。 Win_OSを使いつつセキュリティーを確保することはパソコンに 慣れた人でも至難の業だが、Macなら初心者でもセキュアな環境を いとも簡単に手にすることが出来るのだ。 初心者なら尚更、危険なWindows搭載パソコンなど避けるのが 無難と言うものだ・・・。┐(´ー`)┌
608 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:49:16 ID:leQSJ4VQ
>>593 青葉とか繋ぐドータカードの品切れとかだったら笑うな。
まあ、とりあえずオメ。
609 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:52:21 ID:4lNsJwGD
漏れはOffice使いたいならWin使えと断言する
610 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:52:26 ID:dfQ9YHRT
そして今夜もあぼーん機能が大活躍。 専ブラって便利。
611 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:54:28 ID:qkhYLqa3
お団子ちゃんはよく読むとそんなに変なことを言っていないが、 無性に腹が立つのはなぜだろう? 常に他人をおちょくっている文体のせいなのかな。
612 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:55:55 ID:sLLndOA6
613 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 00:56:45 ID:lsMKv4Wb
漏れはOfficeなんざどうでもいい。 Win使いの間でさへ2000、XP、2003のユザーが混在していて 互換性がぐちゃぐちゃになってる。 そんなことより、Windows Media Player 10だよ・・・
614 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 00:57:02 ID:HWCcHjpA
>前述のマイクロソフト社のマネージャーは、「経営陣は本当に危機感を覚えている」と述べた。
>「自分たちがいかに追い詰められいているかが示されているからだ……。
>いくらマイクロソフト社だとはいえ、自分たちが世に出しているものに誰も興味を示さない、
>自社の従業員でさえもとなれば」
>前述のマイクロソフト社のマネージャーは、数人の幹部から、義務感で自社技術をベースにした
>音楽プレーヤーを購入し試してはみたものの、使い勝手が悪く結局iPodに取り替えたという話を
>聞いていると述べた。
>「これ以上我慢できなかった。iPodのデザインは文句なく素晴らしい。
>機器の操作性は、これまで私が目にしたどんなものより何光年も先を行っている」と、
>アンダーソン氏は書いている。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html 他所に書いたレスのコピペだが、Appleの製品が如何に素晴らしく
自社製品が如何にダメなのかはマイクロソフト社員自身が一番良く
分かっているんだよね。┐(´ー`)┌
615 :
611 :2005/04/06(水) 00:59:14 ID:qkhYLqa3
616 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 01:00:59 ID:3FHSwWcc
Appleからこんなコメントがでたら信者になる。
617 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 01:01:33 ID:qkhYLqa3
618 :
616 :2005/04/06(水) 01:02:18 ID:3FHSwWcc
619 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 01:06:04 ID:ZHUmZyhD
>>608 ありがとうです。
初めてのMacに胸躍らせながら寝ようっと。
620 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 01:24:52 ID:HWCcHjpA
>>617 >miniに関係ない話題を続けるのなら、こちらのスレに移動してください。
どちらのOSが使い易いかの話じゃないんだよね。
そんなのはMac_OSの方が上に決まってることで
改めて議論するまでのことでもない・・・。
今は初心者にMac miniとPCとでどちらが良い選択に
成りうるかって話なんだよ。┐(´ー`)┌
621 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 01:32:35 ID:qkhYLqa3
>>620 >>601 で述べたように居もしない「初心者」をだしにして、
愚にもつかない話をしないでくれ。
622 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 01:52:41 ID:HWCcHjpA
>621 既にパソコンは多くの消費者が使っている。 その中で新規のパソコンユーザーがMac miniを買う確率は高くないだろう。 しかし、PCユーザーには何年もパソコンを使いながらもいつまで経っても 上達しない万年初心者は多くいる・・・。 何もパソコンを初めて触る人達だけが初心者ではないのだ。 パソコンを好きで使っている人なら、Windowsの様に危険で難易な物でも 克服して行くだろうが、一般の人の場合は最初からあまりにハードルが高いと 最初からやる気をなくし学ぶ気も失せてしまうことが多いことだろう。┐(´ー`)┌
623 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 02:11:25 ID:ESnmKNNJ
>>555 >WinはXPではなく98。その影響かなぁ?
その影響です。Windows 95/98/Me はネットワーク上、 SJIS でファイル名を
管理していますが、Windows 2000 以降は Unicode です。
Mac は Unicode で文字管理をしているので、Win95/98/Me を相手にすると
ファイル名は化けます。
(MacOS の Windows との互換性も、2000/Xp 前提ってことです)
一部の NAS も同じ問題が発生します。
ちなみに、私も同じ問題で困ってます(涙
624 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 02:13:58 ID:ESnmKNNJ
池沼はスルーでよろ
625 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 02:15:43 ID:1vvPpfT+
miniに中古の60GのHDをFwでつないでるんだが、 さらにつないだ後ろの機材を認識せん・・・ Fwってデイジーチェーン接続だよね? もしや[mini>(4pin)HD(AC)(6pin)>パスパワー機材]だとバスパワーが 供給されないってヲチかな? HDが4pinと6pinの口しかないんだよね。
626 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 02:28:41 ID:HWCcHjpA
>>625 4ピン接続した段階でMacminiのパスパワーは意味がなくなる。
おまけにFireWireのケースのコネクタがバスパワーに対応しているとは限らない。
Mac miniにバスタワー機材を直付けして認識するならケースがダメってこと。┐(´ー`)┌
627 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 03:04:58 ID:T2c+5Qbj
「パソコン初心者」って言葉が出たので言いたいことがある。 世の中に「TV初心者」とか「冷蔵庫初心者」って言葉が無いように 今やパソコン初心者って言葉も無くなってしまったのだよ。 せいぜい携帯電話を扱える程度の知能、能力でパソコンの90%ぐらいの機能は 使えてしまう。残りの10%だけが、実は簡単なことをわざわざ複雑にして楽しんでいる、趣味でパソコンを使う人のために残されてある。 Mac miniという製品は、そのことを具体的に表したものだと思う。 かつてトランジスタラジオってものが出てきた時も、趣味で鉱石ラジオを 作ったりしていた人がいて専門誌まであった。でも普通の人にとっちゃ ラジオはすでになんら特別の知識なしでも操作できる、そんなものに なっていたんだよね。 Mac mini以降、パソコンもそういう時代に入ったのだよ。
628 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 03:18:39 ID:3FHSwWcc
>>627 世の中にパソコンスクールが無くなったり、how-to本が無くなった時に賛成する。
629 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 03:21:00 ID:+pA7GuOE
>>627 そんな事はないよ
未だに「パソコン初心者(パソコン苦手含む)」は掃いて捨てるほどいる
テレビにせよ、冷蔵庫にせよ、ラジオも然り
どれも単機能。テレビはテレビを見るため、冷蔵庫は物を冷やすため
これらを使う分には選択肢がないから使う人間は迷わない。
でも、世の中には複数の選択肢があると、どうする事も出来なくなる人間ってのは必ず存在する
未だにビデオの録画予約すら出来ないオカンがゴマンといる
ビデオを見る事は出来ても、ビデオを録画したり、ましてや録画予約なんてのはもっての他
たかだか、これだけの機能でも使いこなせない人間がいる限り
選択肢が無限のパソコンが、誰でも必ず使える夢の機械にはなり得ない
残念ながら、これはMacもWinも同じ
630 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 08:58:30 ID:omE4KEI1
631 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 09:00:06 ID:lsMKv4Wb
632 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 09:54:36 ID:nCZAa4I7
miniを仕事場と家庭で兼用するニーズってないんですかね? APPLE社はACアダプタ単体の販売を拒んでいるようです。
633 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 10:24:53 ID:KijvxaKa
これから月に1台買うつもりだけど、1台ぐらい OS9にしたいです。OS9にしたいです。OS9にしたいです。
634 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 10:25:54 ID:QDJOR/ZP
で?
635 :
250 :2005/04/06(水) 10:32:58 ID:HtsaWPxY
システム環境設定でFAXを受信するチェックボックスをチェックしたらそのまま 待ち状態(Winで言う砂時計)のまま戻ってこず、再起動したら 青画面のまんま止まってました。 safeブートでFAX切ったら普通に起動しました。 同じ症状の人いるかな?FAXが使えない原因ってなんかあるんでしょうか。
636 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 10:51:29 ID:AhNnd+5j
>>630 俺買ったときは1万8千くらいだったな。だいぶお手頃になったね
637 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 10:51:40 ID:OKWS8QAM
家のおやじはパソコン暦一応10年だ。 win3.1からいじってるけど。 未だに自分でドライバーのインストールできない。 USBメモリ挿す時に「おーいちょっときて〜」って言うよ。 それよりMACとWINでファイル共有するのにNASのユニコードのやつってどれ。。 mini買うのにそればあれば踏ん切れる。 CRTiMacよりうるさいものを常時ONにしたくない、、
638 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 11:34:14 ID:c3xRNw9p
4月18日にMac mini価格改定ですか?
639 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 11:38:27 ID:/beA2l2M
標準で512MB実装、価格改定か? できればcore image対応になっててほしいね
640 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:01:45 ID:AhNnd+5j
>>637 >NASのユニコードのやつってどれ。。
ん?
NASってLinuxのSMB使ってるのがほとんどだと思ってたけど、最近はそんなのあんの? あんなら欲しい。
sharityっての使うとちょっと面倒ながらSMBや9x系とのファイル共有でも文字化けなし+ロングファイルネーム使えるよ。
641 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:02:34 ID:lbIl8vDg
三ヶ月で次モデル出せるかな? アップルが。
642 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:04:28 ID:QDJOR/ZP
さあ。
643 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:09:29 ID:dL3QwpPo
メモリは512M標準にした方がいいよな。 初心者が256M買ってしまうと、Macは遅いというイメージが付いてしまうよ。
644 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:17:55 ID:i6BTOK0z
512M標準で価格据え置きくらいじゃないの
645 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:37:11 ID:JIHttWcj
1GメモリBTO価格大幅値下げ...とか
646 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:43:08 ID:3FHSwWcc
647 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 12:49:51 ID:85o5fmIk
知り合いのWINユーザーにminiを勧めてるんだけど。 583>>さんみたいにいきなり故障ってのは困るな・・・。
648 :
647 :2005/04/06(水) 12:54:12 ID:85o5fmIk
649 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 13:14:16 ID:5ySsIef7
650 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 17:37:45 ID:3Z3WP8HM
ハードは変わらないよ。10.4になって価格が改定されるだけ。 512標準で価格据え置きというのはあるかもしれないがわからん。 円安進行中なので日本では値上がりするかもわからん。
651 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 17:45:17 ID:sLLndOA6
もう注文済みだよう!うわぁぁん!!
652 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:07:36 ID:6rf1TmbQ
アホだな。
653 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:10:15 ID:sLLndOA6
なんだと!
654 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:12:12 ID:g9W9Ys51
>>651 おめでとう、マジでコンパクトでカッコいいよ
655 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:35:07 ID:Wf+m043t
Macminiで 2時間分のVOBファイルを幅720,高さ404くらいで MOVに変換するのは何時間くらい? おれのiMacDVだと2日かかります。
656 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:37:24 ID:7HcsDnb5
>>655 7時間くらいじゃないかな
たぶんそんな気がする、途中でいつも寝ちゃうからようわからんが
657 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:39:09 ID:Wf+m043t
>>656 ありがとうです。やっぱりかかりますね…。
658 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:41:53 ID:Wf+m043t
やっぱりデュアルじゃないから Macminiでは変換中に他の作業するとモタつきますか?
659 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:49:30 ID:v/NNqBAG
アークではいにくす純正のバルク1GB買って取りつけ完了。 素敵な感じで動作中。 しかし、1GBのメモリが1万3千円以下で買えちゃうとは… で、取り外したメモリはサムスンかハイニクスかと思ったら Mに○が書いてあって、これってマイクロン?とかいうの? ちなみに256MBです。
660 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 18:57:52 ID:NQ2w4E4m
661 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 19:40:53 ID:B4Oc3fbC
236MB??
662 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 19:44:36 ID:qkhYLqa3
663 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 20:41:03 ID:mKGjO4VI
アポーケア1000円引きだって 5000円引きぐらいしてくれなきゃ入る気しねえ
664 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 20:50:56 ID:37IxNfvS
昨日、ラオックスでiPod買った。 その時の会話 店員「こちらの商品ですね。OSは何を使用されてますか?」 俺「OSX10.3.8Pantherです」 店員「ぱ、ぱんさー?」 ラオックスの店員ってダメだな。
665 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 21:10:53 ID:sLLndOA6
666 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 21:22:50 ID:5ySsIef7
>>643 アスキーのMacPeople?俺のは直ってるw
667 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 21:45:32 ID:/eQkCwev
部材不足で出荷が遅れるってなら、どの部材が足んないんだ教えろ ってメールしたら返事がきた 「なにが足りないのかわかりません」 だと、お教えできませんだったら電話で問いつめようかと思ってたけど あまりの情けなさに力が抜けた。 もういいよ、いっそのこと、Tigerインスコ済みになるまで遅らしてくれ。
668 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 21:49:47 ID:Uqk9inRG
>>667 スーパードライブですよ。
調べればすぐわかります。
ここにも書いてありますよ。
669 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:09:04 ID:8EIrzaxY
1Gメモリ1.4万円で購入! BTOで購入したやつは負け組みだな。
670 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:13:01 ID:NPQMzlnM
>>669 安心料払ったと考えて納得しているんじゃないの>BTO1GB組
今、本当に安いし乗せ換え時ではあるよね。
671 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:49:15 ID:S726K/0r
なんかMacmini買ったけど、結局iTunes専用マシンと化している・・・
672 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:49:58 ID:Uqk9inRG
>>671 そんなもの。大人のおもちゃなんだから。
673 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:51:25 ID:NPQMzlnM
674 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:54:58 ID:8j7pKm18
>>669 今日アキバで1GB秋刀魚モジュールを11000円で入手(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
メモリーを1万4000円で買ったやつは負け組だな。
675 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:58:02 ID:NPQMzlnM
676 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:58:33 ID:Uqk9inRG
>>674 取り付けにリスク
しかも1Gも必要なし
677 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 22:59:25 ID:7HcsDnb5
>>674 そして時が経ち、おまいも負け組になる
何時買っても陳腐化するのにさ、数千円で勝ちだの負けだの、くだらん
678 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:26:29 ID:sKBdoSt1
679 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:29:56 ID:Uqk9inRG
>>678 まあまあw
いろんな価値観があっていいじゃないか。
もっとおおらかに
680 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:38:56 ID:pGBaw1r7
メモリがいくらだろうと関係ない。 Mac miniを楽しんで使ってる俺こそが勝ち組。
681 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:39:22 ID:KlEXZ0XK
タイガ〜になったら買うもん.
682 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:40:31 ID:QDJOR/ZP
Mac mini欲しいが特に必要ではない俺。
>>681 と同じ事を考えていたが、
なんかこのままだとTiger出ても「マイナーチェンジしたら買う」とかいう感じになりそう。
683 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:41:21 ID:Uqk9inRG
684 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:44:25 ID:sLLndOA6
mac miniが5/9発送予定なのに、iPod miniの発送メールが来た俺こそが負け組。 今使ってるのwin95だよ。使えねぇwwww
685 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:46:14 ID:oaS7A29a
miniって即日発送になってるけどなんでそんなに遅いの?
686 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:48:21 ID:sLLndOA6
>>685 スレ読む限りSuperDriveにしたのが原因っぽい。
687 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 23:49:25 ID:HWCcHjpA
688 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:49:31 ID:Uqk9inRG
689 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 23:58:21 ID:4thIV8yv
そうか、買おうと思ってたんだが、とりあえずあと2週間待ってみるか。
690 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/06(水) 23:58:55 ID:HWCcHjpA
691 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:09:12 ID:KgXsKaaA
Mac miniにG4/2GHz乗ると思う? 今の1.7GHzはいずれ載る気がするよね。 ノートに載せられるならMac miniでもイケるだろうってことで。
692 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:14:31 ID:mnwklQOW
>>691 いつかは載るだろう。
来年かねー。
ひとまず1Gメモリは確保しておいたほうがいいかも。
ああ、これじぁギガチュウだw
693 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:37:09 ID:+zUEA8fm
BTOで1G買った人たちへ ソープへ行けたのにねー
694 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:38:25 ID:PPHuNDRh
Blender+YafRay面白ぇ。miniでこげなガリガリ動くとは
695 :
シトロエン :2005/04/07(木) 00:38:37 ID:HGSBdVoQ
macminiってwinみたいにコードがないようにみえるけどなんで?
696 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:44:20 ID:Cc7bQkx1
? ? ? ? ? ? (・∀・) ?
697 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:46:16 ID:yEgzGrm7
初心者ってのと何年たっても初心者レベルってのは違うよね。
長いこと、何年たっても初心者レベルのひとたちと接してきたけど、
この人たちはWin PCだろうとMacだろうと関係ないよ。
ホントの初心者は年々かでパワーユーザになったりするから、
機能の限定されたminiはメチャメチャ高くつく可能性があるからやめたほうがいいよ。
ゲームにはまるかもしれないし、Linux入れたくなるかもしれないし。
それに、会社でもWin PCが多いし。
パソコンのもつ汎用性を遺憾なく発揮させられるパソコンはやはりWin PCだろうね。
一人で1万本もソフトを買ったりしないけど、売ってないことには選択しようがないから、
対応ソフトが多いのは魅力だし、ハイエンドゲームをやりたくなっても、ハードが対応してないとできないし。
拡張性のあるWin PCなら、そのとき必要なとこだけ取り替える方法もある。
ローエンドからハイエンドまで、スケーラブルに対応できて、ソフトが豊富。
商用LinuxなんてPC用しかないしね。
本日のオススメ ローエンドPC。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0406/emachines.htm
698 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:50:46 ID:5ScaRNJi
699 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:51:25 ID:bBzZsitj
>>690 売り出し中のPenMはまだ高値。
そろそろ製品寿命の見えてきたG4と比べるのはムチャ。
ASCIIの記事によるとminiはだいたい同クロックのPenMノートと同性能。
700 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:54:28 ID:0sb5myik
>>690 OSが自社製だって?
そういうことはカーネル自社製にしてから言え。
抱腹絶倒だな。
701 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:56:01 ID:mnwklQOW
>>694 3DCGですか?
もう、十何年もそこの分野には近づいたことがないので、
どんなことができるのかも分かっていません。
702 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:58:05 ID:mnwklQOW
>>700 お団子ちゃんとローエンドPC推奨厨はスルーが一番。
かまうと、図に乗ってくるだけだよ。
703 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:59:41 ID:u/usZF7W
カーネルって自社製にすると安定するのか。 それならそうしよう! WINDOWSみたいにセキュアになろう!!
704 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 00:59:50 ID:Hr+Vjn+1
>>690 Appleがアプリつくらなくなったら、ほんとに選択肢少なくなるね。
もっとMicrosoftに供給してもらわないといけなくなるもんね。
705 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:00:51 ID:u/usZF7W
さいきんはAPPLEがアプリ作るのは+の方向だね。 OSヨリ魅力あるよ。
706 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:11:20 ID:Pc/fAkvu
707 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:14:53 ID:zByzwSPJ
>>702 おもしろいし、二人ともまともですよ。
いい意見なのでもっと二人には書き込んで欲しい。
708 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:15:32 ID:u/usZF7W
>>706 Dellもあんなマシン作ってるのか。。
日本の一昔前の家電みたいだな。
大丈夫、あれみせたらお前がヲタだということは証明される。
女の子には見せないほうがいいぞ。
709 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:16:48 ID:bg7mIHE0
>>706 最凶だな。
こんなの部屋に置きたくないよ。
710 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:18:05 ID:Q3OT5kgt
711 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:21:19 ID:HHxtab9d
712 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:21:25 ID:QKzK8wUe
|| ̄ Λ_Λ ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」 \⊂´ ) ( ┳'
713 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:23:38 ID:C+TRzmCJ
>>690 確かにそこそこ小さいけれど、見た目がねえ。
前面にスイッチ、端子類を集められると便利なはずなんだけど
なぜか買う気にならない。
miniの発表時、軽いショックを受けたよ。
こんなんで製品として成り立つんだ。しかも売れてるし。
誰が言ってたかリビングに置けるデザインだよね。
アップルの思惑にはまって注文中。
カスタマイズしてみるとminiのBT Oより高くなりそう。
しかもDVDの焼けるドライブ(Winではなんて言うんだろ)を
選ぼうとするとエラーが出る。
ここも品不足らしい ┐(´ー`)┌
714 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:23:45 ID:SJJVxJ7I
GKが携帯からセールスに励むスレです
715 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:24:17 ID:odv2ycCV
DELLか〜時代に逆行しているハイパワー、ガスガズラーなマシンだな いらないよこんなの
716 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:27:23 ID:Hf8TPBT/
717 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:28:33 ID:U5gnb2Dq
Mac miniをAppleストアで4日(月)に銀行振り込み払いで 注文し三井住友銀行SMBC(?)に金振り込んだんだが・・・ いまだ音沙汰無し('A`) こんなもんなんでしょうか?
718 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:29:34 ID:zByzwSPJ
719 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:32:03 ID:13NWEQ/A
ドザってテレビとゲームしかやることないのかよ バカの代表みたいなやつらだな
720 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:34:01 ID:TwQk88mt
721 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:34:56 ID:u/usZF7W
>>719 おいおいそんな事言うなよ。
エロマンガ描く自称クリエイターもいるし。
家計簿もつけるよ。
722 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:36:09 ID:u/usZF7W
>>720 だよな!
ヲタはエロゲやってNゲージつくってアイドル追っかけて写真とって。
WIN自作するよな!
723 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:37:32 ID:u/usZF7W
楽しい楽しい自作さ! 現実つまんないもんな! ともだちいないし、仕事も無い! 自作の愛機だけがお友達だよ!
724 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:40:33 ID:Gipkjzje
>>719 やだねぇー。シェア2-3%の遠吠えかよ。
今時、TV見れるぐらいはジョーシキってことさ。
TVもみれねぇパソコンを初心者だまして買わせようとするなよな。
そんなことするから後で恨まれるのさ。
725 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:42:00 ID:Q3OT5kgt
しっかし、こんなにいろいろ選べるのに、なんで欲しくならないんだろう? これ、ショップで並んでいるのを見て「うわ、かっくいい!いくら?絶対買う!」ってならんよね。
726 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:44:55 ID:HHxtab9d
>>725 そういうヤツしかMac買わないからシェア2-3%なんだよ。
727 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:47:50 ID:u/usZF7W
シェアチュウ。 シェアシェアと連呼するが、自分は世間のゴミ。 引きヲタ、自作好き。 TV見れるぐらいはジョーシキといいながら。 自分のパソコンは格安 PCに割れ2000。 HD容量で勝負、全部エロMOVIE。 人種としてのヲタのシェアは2-3%。
728 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 01:58:15 ID:Q3OT5kgt
>>726 なんでさ、欲しくないのに金払うの?
友達を作る為に10万払うの?
大変だね。
ガンバレよ。
729 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/07(木) 01:58:51 ID:z/FI2lAr
>>697 >ゲームにはまるかもしれないし、Linux入れたくなるかもしれないし。
>ハイエンドゲームをやりたくなっても、ハードが対応してないとできないし。
何も知らない段階であれもこれもと欲張りすぎ、
結局何一つ満足に出来なくなった慣れの果てが万年初心者。┐(´ー`)┌
730 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:04:18 ID:LXFXLd5h
>>724 何故PCでTVをみれなきゃならないの>ボウヤ
ヒッキーですか…プッ
ちなみに
ドザですが、最近はminiをさわる時間が多いです。
731 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:05:42 ID:SSk9DTs0
PCオタにとってパチョコンがどんなに大事かは もうわかったからw まあ、Mac板に出張して煽る以外の使い道が 早く見つかるといいな
732 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/07(木) 02:08:28 ID:z/FI2lAr
>699 高値って言っても搭載されているCeleronM 350なんて 1万円程度の格安CPUだよ。 あのマシンにMac OS相応のWinXP_PRO搭載して焼きドライブ 搭載したらいったい幾らになるだろか・・・。 おまけにMac OS X同様にヒラギノフォントまで搭載したら Mac miniが3台は買えそうだ。┐(´ー`)┌
733 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:10:19 ID:1ngRSudS
ともかくスルーぐらいしろ、お前ら
734 :
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/04/07(木) 02:10:21 ID:z/FI2lAr
>700 カーネルは所詮カーネルでしかない。 同様のカーネル搭載したところでMac OS Xには遠く及ばない。┐(´ー`)┌
735 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:11:15 ID:CBO7T9lg
カーネルカーネルカーネルカー……。よし、寝るかー!なんつったりして。
736 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:13:02 ID:IPJc/NQS
>>700 それ言ったら
winも、つい最近まではDOSに出来の悪いガワ乗っけてただけで
ボッタくってたけどな
737 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:14:50 ID:nsw8BEsJ
ここはいつも大漁だな。初心者釣堀か?
738 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:15:17 ID:r20gDXC4
初心者とパワーユーザーの境目ってどこからなんだろう。素朴な疑問。
739 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:16:04 ID:Ej8ctRe3
2chで煽るようになったらパヲーユーザーですよ。
740 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:16:35 ID:u/usZF7W
ウィルスとかバグとかいろいろ用意して楽しませてくれる MSはネ申 相性問題やらドライバーやらパッチやら。 生き甲斐溢れるPCの世界。 もう充実しまくり! だから寝る。 寝る子は育つ。
741 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 02:22:27 ID:odv2ycCV
テレビを見過ぎるとアフォになるということはよくわかったよ Appleはバカを増やさないためにもTVチューナー内蔵マシンなんか出さないでほしいね
742 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 03:16:34 ID:xCcXGdRL
TVチューナー付きはいま流行ってないのよね そんなことも知らないような人が買うのよね PCでTV見るやつは9割キモチャン
743 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 04:09:57 ID:fYS+fw6s
CRTとTVを置くほどスペースないからPCでTV見てる人も多いと思うが
744 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 05:18:48 ID:t4fy1UT7
スロットローディングじゃなきゃ買うんだけど・・・。
745 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 05:46:49 ID:tXUFp2GV
746 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 05:48:47 ID:gMQrLy2f
お好み焼きの角が丸くて安心なヘラ ダイソーで100円! 工賃払ってメモリ積んだ奴は負け組だな。 ちなみにメモリは、あえてセレブな寒寸198也。おっほっほっほ
747 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 05:52:18 ID:bHiahy/a
748 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 07:31:48 ID:eFIIGv/o
Winに3年ぐらい移行してたんだけどMacminiで復帰 なんかOSXてつまんないね Win機をもう1台自作した方が良かったよ
749 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 07:44:38 ID:bHiahy/a
そうしてください。
750 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 07:45:41 ID:eFIIGv/o
もう金がねーよボケ
751 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 07:53:17 ID:bHiahy/a
そうですか。
752 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 07:56:42 ID:goS0KTNn
mini売ればいい
753 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 09:58:58 ID:k3xyxFjK
256MBメモリでは、SafariとiTunesで手一杯なので、 miniにバンドルされているiLifeをG4機に入れようと思ったんだけど、 入らないのは仕様でつか? Installed Bundled Software Onlyの中から、iLifeだけ抜き取るってことはできないの?
754 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:01:01 ID:goS0KTNn
iLife5って別DVDだったけど。漏れのmini
755 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:11:23 ID:bg7mIHE0
756 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:13:05 ID:35OH5On9
嘘 mac miniを買った 本当 金がねーよボケ くすっ
757 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:13:35 ID:sPb9N6EW
>>750 貧乏だと性格まで歪むのか。
2、3万円もあれば作れるだろーに。
758 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:15:19 ID:k3xyxFjK
>>754 マジデスカ!!
OSX・OS9のディスクに加え、iLifeオンリーのディスクがあったんですか?
Wikiによると、OSXのディスク内にアプリケーションインストーラーが入っているようでしたので。
759 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:18:08 ID:goS0KTNn
>>758 >iLifeオンリーのディスクがあったんですか?
うん。
760 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:34:05 ID:PO8UPCRW
>>730 そういう需要があるからこそ、PC用のTVチューナカードが売れてる
わけでしょ。俺はPCでTVを見たいと思わんが、そういう選択肢がある
ということは良いことじゃないの?選択肢が無いことはMacの明らか
な欠点の1つだよね。なぜアホなマカは欠点を欠点と認められないの
だろうね。まぁ、そういう奴に限って将来MacにTVチューナカード
搭載モデルが出たときには手放しで賞賛するんだろうけどね。
761 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:35:49 ID:3I2z9P9i
>>758 マジレスすると出荷時期によって違うんだと思う。
初期ロットは別ディスクじゃないかな。
762 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 10:39:50 ID:AG349/6e
まぁ 本来その使い方は良いのかどうか疑問だなぁ
763 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:01:33 ID:Wuazx+xo
Blu-ray が出たら何を保存するんだろう?
764 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:03:13 ID:Wuazx+xo
ミス Blu-ray が Mac 搭載されたら何を保存するんだろう?
765 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:14:47 ID:eFIIGv/o
俺はこれまでMacを罵倒するWinユーザーを軽蔑してきた Winユーザーになってからもそれは変わることはなかった 少なくともMac miniを買ってここに書き込むまでは だが実際はどうだ 正直な感想を書いただけの相手に建設的な意見をしようともせず 下劣なレスでよってたかって罵倒することしか出来ない 要は人間なんて誰でも同じだと言うことに今ごろ気付いた俺が悪い
766 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:21:41 ID:Sj6SmPNq
>>760 いや、俺は毎日Macminiでテレビ見て留守録までしてるわけだが・・・。
選択肢がないなんてちゃんとしらべたのか?カス野郎!
767 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:22:15 ID:3SLaCkQ7
あたりまえの話だけど 非建設的な感想には それなりのレスしか帰ってきません
768 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:23:38 ID:eFIIGv/o
建設的な感想って何かね? 感想すら書かしてもらえんのか、ここはさ?
769 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:23:44 ID:XMoflknq
Winだとどのように面白くて、OS Xならどのあたりが面白くないのかを具体的に比較して表現してないから、そんなレスしかつかないんだと思ふよ。
770 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:25:31 ID:eFIIGv/o
正直、罵倒レスしまくるような住人に言われたくないね
771 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:26:27 ID:PO8UPCRW
>>766 バカ。TVチューナカード搭載モデルのMac miniがあるのか。話の流れ
読めや。阿呆。
772 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:29:22 ID:Wuazx+xo
正直な意見も封殺されるような場所はヤバイよな
773 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:30:29 ID:Sj6SmPNq
>>771 内蔵である必要はないし
流れからしてMacminiでテレビ見れるか見れないかの話だろう?
てめえが読めてないんじゃないか?ぼけ
774 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:42:33 ID:PO8UPCRW
>>773 話の流れの読めないバカがまた来たよ。お前は壁に向かって話でも
してろや。阿呆。まったく高卒はこれだからな...
775 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:44:44 ID:bAtHGjLR
うーん。 miniすれにあほPCのっけたじてんで激しくすれ違い。 おまけに香ばしいのでたたかれる。 自業自得。 しかもつまらん。
776 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:46:39 ID:Sj6SmPNq
>まったく高卒はこれだからな こういう場合関係のないこういうことをいう奴が負け 相手に出来んので終了 ちなみに大卒だよ
777 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:48:13 ID:Wuazx+xo
Mac mini ってWin ユーザー向けのマシンじゃなかったっけ? 比較されるのは当然だと思うけど
778 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:48:54 ID:bAtHGjLR
だから自作廚はメモリーチェックでもしてろよ。 ここにくんなよ。
779 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:49:50 ID:eFIIGv/o
今日も入れ食いだったな さて飯食うか
780 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:50:16 ID:Z6S6q304
>>770 なんだこの人?
建設的な意見が欲しいとのことなので、至極真っ当な事をやんわりと指摘してあげたつもりだったんだけどな。
もういいや。
781 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:50:28 ID:bAtHGjLR
ただ馬鹿はたたかれるのみだよ。 おれもwinは3.1から使ってるけど。 阿呆は話してもむだ。
782 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:52:03 ID:Wuazx+xo
Mac mini ってWin ユーザー向けのマシンじゃなかったっけ?
783 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:53:33 ID:3SLaCkQ7
>>782 いや、Macが欲しい人向けのマシンですが
784 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:55:32 ID:Wuazx+xo
Mac mini ってWin ユーザー向けのマシンじゃなかったっけ?
785 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:56:57 ID:PO8UPCRW
>>776 ぷぷぷ。負けとか勝ちとか、さすが高卒君の言うことは違いますね。
よほど「高卒」という言葉がSj6SmPNqの胸に深く突き刺さったのかなぁ(爆笑)。
786 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:57:37 ID:1Y9LJGAN
>>782 その通りなんだよね。私はiBookからの乗り換えだけど。
このスレってwinユーザーが多いのが思惑通り進んでる証拠なのに
それを排除しようとするやつが多いから困る。
787 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:58:15 ID:eFIIGv/o
>>780 気持ちは有り難いけどMacに不服を言う人を片っ端から罵倒する馬鹿について
と言うのが今日の論点なんだよ
788 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:00:10 ID:bAtHGjLR
いや、違うな。 飯も食えず粘着してるやつを生暖かく見守るスレだよ。
789 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:08:32 ID:Wuazx+xo
Appleの戦略で、せっかくWinユーザーの目を引いてるって言うのに、 古くからのMacユーザーは 【ドザ大量出没】 みたいに敵視・排除だもんな
790 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:10:15 ID:PO8UPCRW
マカはバカですから。
791 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:13:04 ID:K+jwX6qL
なんでマカ煽りが目的の人がこんなに混ざってるんだろ
792 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:14:16 ID:ICBMVzBS
>>782 繰り返さなくてもw
確かに782と783のようなグループに分かれそう。それだけ認識が違えば噛み合わんわな。
そういえばアポーとしては782みたいな売り出しかたしてるんだよな。忘れてたよw
でも、その思惑とは別の盛り上がり方をしてるような気がするのだが。
ちなみに俺はAdobeのアプリが動く小さなUNIX鯖として使いたい。Tiger待ち。
793 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:22:39 ID:Wuazx+xo
>>792 その思惑とは別の盛り上がり方というのは、なんだろ。
Macユーザーの中で予想以上に盛り上がってるって事かな?
794 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:24:14 ID:K+jwX6qL
>>793 >Macユーザーの中で予想以上に盛り上がってるって事かな?
多いと思うよ。
古いMac使ってて買い替えたいけどG5は大袈裟、モニタは既に持ってるって奴ら。
元からマカなら需要にあえば悩まず買うしな
795 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:29:07 ID:K+jwX6qL
>>793 >Macユーザーの中で予想以上に盛り上がってるって事かな?
多いと思うよ。
古いMac使ってて買い替えたいけどG5は大袈裟、モニタは既に持ってるって奴ら。
元からマカなら自分の需要にさえ合えば悩まず買うしな
796 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:32:11 ID:3SLaCkQ7
今日は繰り返し時空か
797 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:38:35 ID:Wuazx+xo
>>794 その傾向があるような気はする。
ただ、長期的に見てそれはどうなんだろう。
本来G5ないしはPBを買うべき層がminiを買ってるって可能性もあるよね?
一度安価なマシンを出してしまうと、既成事実もね。
ユーザーとして、本当にMacやAppleが好きなら、敵視ではなく、少しでも
Winユーザーに買ってもらうように勤めるべきじゃないかな?
798 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:55:53 ID:Sj6SmPNq
>>797 シェアとか拡張性を持ち出してくるWinユーザーにはちと厳しいと思うが・・・
そういう話をしても絶対にかみ合わないし・・・あたりまえだけど
799 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 13:05:01 ID:2lhJLdPz
>Winユーザーに買ってもらうように勤めるべきじゃないかな? 社員でもないのにユーザが営業活動するの?
800 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 13:06:12 ID:K+jwX6qL
>>796 いや占いで幸せのジンクスは二重カキコって言われたから
801 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 13:32:25 ID:PO8UPCRW
>>799 アホか。マカは昔からそんな奴ばっかりだろうが(笑)。
802 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 14:17:56 ID:UFhT3q8L
803 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 14:38:55 ID:wCR/rRtT
この板でオクのリンク張られると、 明らかなネタ以外は詐欺出品の宣伝と疑われる傾向アリ。 (実際ヤフオクには多いし)
804 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 14:45:28 ID:o0ZwXJDB
数量が多く用意されてて、格安で、同時に複数出品してて 極めツケに当時の最後の評価が音沙汰ナシというものだったからね
805 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 14:48:49 ID:TKw5hGoc
806 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 14:51:52 ID:TKw5hGoc
807 :
802 :2005/04/07(木) 15:59:38 ID:UFhT3q8L
808 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:01:09 ID:3i3DXX+2
Macminiスレってドザ一杯で嫌い
809 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:29:11 ID:Cotr4Fhp
↑こういう書き込みは煽りドザさんの仕業
810 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:35:59 ID:xdsAjRHS
あはは。ばれちゃった。 でもMacmini好きなんだよ。 Winだとこういう小洒落た筐体ないからさ。
811 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:40:03 ID:3i3DXX+2
Macminiは好きだけどMacminiスレは嫌い。
812 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:42:35 ID:lxFdZCwL
見なきゃいいのでは? マゾ?
813 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 16:44:20 ID:3i3DXX+2
さど。
814 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 17:21:57 ID:CBO7T9lg
魔法戦隊マゾレンジャー!
815 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 17:24:22 ID:vEoqQbzA
>>814 マジレンジャーのマジが最初、「本気」のマジだと思ってしまった
俺はジュウレンジャー世代です。
816 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 17:38:50 ID:cHEQOB0C
>815 ジュウレンジャーのジュウが最初、「10人」のジュウだと思ってしまった 俺はゴレンジャー世代です。
817 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 17:48:47 ID:0qDkCytQ
>815 そのマジも半分正解w 久しぶりにマックを買ってiPodに「少年よ」入れてる ゴレンジャー世代の二分のOSうざより。 (OSペケはいいねえ。久しぶりにプログラミングしたくなったよ)
818 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 18:17:58 ID:UhEOZRGk
819 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 18:21:36 ID:PhYkDhLJ
Mac mini 買ってちょ〜〜〜だい Mac mini 買ってちょお〜〜だい
820 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 18:42:12 ID:B1XSWDXq
mini〜!!mini〜!! ちいさい〜!!ちいさい〜っと!! はやく〜こないと〜 うれちゃうよ!
821 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:04:38 ID:6Vyf2YdH
最初miniはサブとして買ったんだけど 思ったよりサクサクなんで今じゃメインで使ってる状態 で、CinemaDisplay20を買うことに決定したよ もちろんメモリは1Gに増設済み。
822 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:06:58 ID:mnwklQOW
そろそろ次スレのテンプレの話を。 メモリ関連の話でループしないように、テンプレその四として以下の内容を追加したいと思います。 ------------------------------------ ■メモリについて(注意!) ・メモリサイズは、用途と予算にあわせて選んでください。。 ・大が小を兼ねるのは真実。しかし、金を出すのはあなた自身です。 ・少なくとも512MBはあったほうが、後々問題が起きにくいです。 ・メモリに関するレスはフレームの元となるので、このテンプレへのアンカーを示してください。 ------------------------------------ みなさん、どうでしょうか?
823 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:20:11 ID:3i3DXX+2
フレームって?
824 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:38:36 ID:B1XSWDXq
BTOの512か自己責任の1Gと。。
825 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:45:01 ID:6Vyf2YdH
1Gメモリが10Kを切る勢いなのに何故512Mを進めるのかと小一時間....
826 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:53:47 ID:FGmKg8lo
自分でメモリ交換すらできない不器用な奴がいるってことだ
827 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:57:32 ID:fRn3t/2Q
ていうか、抽象的すぎない? フォトショやWEB作成アプリ使うなら1G推奨とか 用途別に勧める方がいいんじゃない? itune,サファリ,ilifeくらいだったら安心のBTO/512で十分でしょ。 保証切れた頃に1G増設してもいいんだし。
828 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 19:58:32 ID:3i3DXX+2
>>826 世の中にはマイコンの足を手半田で付けられるのに、Macmini開けるのに傷をつけるような香具師もいる。
俺みたいなorz
829 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:02:05 ID:R0J/+ADZ
「Macのメモリーは目一杯」が昔っから鉄則
830 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:12:18 ID:TKw5hGoc
メモリ価格急落のいま1G突撃をためらうやつは負け組 メモリ価格はゆっくり下がりある日突然いっきに上がる。
831 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:14:46 ID:ulHNVFa3
この流れがフレームってやつですね
832 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:19:05 ID:ijh98nhe
夏場に死亡しまくればいいのに
833 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:23:49 ID:dUIG0QKG
>>832 とりあえず、基本設計同じでもっと狭いとこに突っ込んであるはずの
iBookは夏に重い作業やってファンが回りだすまでファンがついてるの
俺は知らなかったけどな。
834 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 20:38:28 ID:35OH5On9
>>832 まあ、あの消費電力で、ファン付きだからな。
残念だったな。
835 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 21:02:45 ID:azvN+d9/
>>823 flame-warで検索しろや。タコが。
836 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 21:31:21 ID:B1XSWDXq
まあ餅つけ..
837 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:29:18 ID:gMQrLy2f
>>828 だからダイソーで角の丸いお好み焼きヘラ買えっての!
838 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:35:02 ID:B1XSWDXq
MACminiにフロッピーつっこんだ家のおやじはネ申。
839 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:53:50 ID:odv2ycCV
お好み焼きのヘラより400円位のよくしなるスクレーパーをヤスリで刃物並みに 薄くした方が作業しやすいと思うのだが、差額がもったいないなら仕方ないな
840 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:55:03 ID:6Vyf2YdH
>>838 そんなツマランネタ考えてる暇あったらメモリ1Gにしろ。
841 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:56:13 ID:U5gnb2Dq
AppleStoreにいったいいつになったら出荷するのかと小一時間問い詰めたい… 即納って書いてアルジャン orz
842 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 22:58:04 ID:Uc+al7J8
いつもマカ叩きしてるお団子ちゃんがなんでこのスレだけはドザ叩きしているの?
843 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:00:19 ID:T3Z4dfUB
今一瞬ストアが....
844 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:02:31 ID:JDGKTYM0
100円ショップにさぁ、mini専用ヘラってのを 作ればいいじゃん 売ればいいじゃん 使えばいいじゃん ウマー
845 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:15:26 ID:B1XSWDXq
846 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:16:08 ID:3i3DXX+2
ギガッチュウギガッチュウギガッチュウギガッチュウ
847 :
822 :2005/04/07(木) 23:30:19 ID:mnwklQOW
>>824-831 レスありがとう。
以前よりもメモリ関連の話を振っても熱くならなくなったね。
今回のテンプレ追加は見送って、様子見しようか。
それに、そのうちTigerでたら再燃しそうだし。
848 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:40:07 ID:b2DoGaXe
>>690 亀レスだけど、
また、ずいぶんキワモノ的なマシンをわざわざ引っ張り出したもんだね。
こいつはもともと主要な部品なしのベアボーンで売り出した自作パーツ
に、お仕着せのパーツ突っ込んで売ってるやつだからそりゃ高いと思うよ。
このセットを買うやつはよっぽど事情があるんじゃないかな。
もとはベアボーンで買って手元の余ってるパーツで組み上げるのが基本の製品だよ。
自作はゼロからつくったら、メーカー製より高くつくのは常識。
もちろんPCだから、対応ソフトが多いとかあるけど。
まあ、PCの世界の多様性のひとつだね。
849 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:45:41 ID:QNs6LKbz
>>848 ヘラで無理やりケース開いて、
メモリ換装するマシンてのもかなりキワモノだけどな。
自作PCですらまず聞かねぇーよ。
850 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:47:52 ID:goS0KTNn
>>849 >自作PCですらまず聞かねぇーよ。
ケース開けないでどうやって自作するの?
フと思った。
851 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:50:29 ID:QHGvfu6I
windowzの"alt"キーや"無変換"キーを "option"キーや"command"キーに 割り当てる事はできますか?
852 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:53:24 ID:B1XSWDXq
便乗で。macのキーボードはwinで使えますか?
853 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:57:07 ID:KNDu1don
>>806 スピーカの音量コントロールもフリーウェアじゃないとできないのは変だよね。
Apple自身がそのフリーウェアをダウンロードさせてるのも奇妙だし。
854 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 23:58:36 ID:odv2ycCV
ドライバーでぐるぐるやるより、ヘラでパコパコ外した方が簡単だぜ! なれちゃえば、ぜんぜん問題ないよね
855 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:06:26 ID:t+ttciwm
マカっていうひとたちは
Macの欠点を指摘されると、その部分を過小評価するか、
見て見ぬフリをするね。
なんでそんなに叩かれ弱いの。
>>854 みたいな人大杉。
856 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:12:07 ID:eDGo1yvA
>>855 それはマカが頭がおっそろしく弱いからです。
857 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:15:13 ID:xA0szkdF
858 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:17:10 ID:2a5sag3D
アーアー(∩'A`)キコエナーイ
859 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:18:24 ID:2a5sag3D
あ、IDが3Dだ! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!! キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(_゚_)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
860 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:24:12 ID:cYZkaONa
ドザマシンのメーカーカタログをいろいろ眺めていてふと感じた疑問... なんでディスプレイで標準のはずのDVIが無くて, シリアルだのパラレルだのD-Sub15ピンだのの 旧世代のポートがいまだについているんだ???
861 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:26:46 ID:ZMAQOQKb
やっと過去ログ読んでここまで来た。なんかループしてない? 質問なんですが聞いてもらえますか。やっとmini来たのは良いけど 起動直後とスリープ直後モニタにノイズ(細かいやつ)が乗ります。 2ー3分で直るんだけどこの不具合って多いのかな? みなさんのminiはどうですか。
862 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:27:04 ID:ZDi/3vxr
このスレ、ヒドい事になってるね〜
863 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:28:58 ID:WzHw4McJ
質問です。 ヘラで開けるとvoidとか書かれて開けた事が分る様になってるんでしょうか。
864 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:34:18 ID:Brt06IZq
アップルが開けてもvoidって書かれるよ。
865 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:34:56 ID:tTaLjHvy
>>860 旧製品との互換性重視で進んできたから。
PCはユーザ数が多いから、新規格がでたからといって、旧手元の旧規格の製品が急に使えなくなったら困るユーザは多い。
ゆっくりと移行させるのがPCのやり方。
Appleはいきなり互換性切り捨てたりする。
もちろん、新しい規格のほうが優れてるから、古い規格から一気に移行させられるかもしれないけど。
それにAppleはアーキテクチャ何度も変えたし。
まあ、CEOのほうがもっとコロコロ変わったけど。
866 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:37:19 ID:FliAC6tw
>>861 モニターの機種を書いた方がいいよ、けっこう機種によってノイズが乗る場合があるから
おれはナナオのL567だけどノイズはぜんぜん出ないよ。
867 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:37:47 ID:ljfck98Y
>>857 そのときはPC買えばいいじゃんw
たった一つの宝物買うわけじゃないしな。
>>860 はずすことで売り上げに影響するかわからないから
ひとまず付けているんじゃないかと。
D-Sub15ピンはDVIつけるより安いんでしょ。
868 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:38:29 ID:6oyxsiN6
D-Sub15ピンは安物液晶がD-Sub15ピンのみだからです。 シリアル・パラレルはもう何年も使ってないよ。 パラレルは6年ほど前にプリンターで使ったかな。 シリアルは98でマウス指したような記憶が・・・。
869 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:57:27 ID:ZMAQOQKb
>>866 そうですね。モニタは正確な型番が今わかりませんが、4年前の三菱の17インチ液晶モデルです。
870 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 00:58:12 ID:degHTHg2
871 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:16:37 ID:6lg91tiS
>>853 俺のDos/vマシンは起動時のピ!って音を消せませんがどうしたらいいでしょう
>>869 三菱のモニタなら正確な型番を画面の枠の右上のあたりに書いてありますよ
872 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:34:11 ID:OxhL/tZb
ドザ機もたまーに必要になることがある 損な時はDELL 420SC 29800円にRDCで接続して作業する 無駄に大きいからじゃまだけど、まあ静かだからいいか ドザ機にはそれ以上金はだせん!
873 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 01:36:18 ID:ZMAQOQKb
>>871 言葉が足りなくてすみません。miniは会社に置いてあるので、今は判らないのです。
874 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 02:01:11 ID:iSC89S8f
「ドザ機にディスプレイはもったいねぇ!」ってことで、画面無しの俺のXP。
875 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 02:01:13 ID:degHTHg2
ADCモニターだとWinはキツい
876 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 02:26:50 ID:GgXeUTkI
t+ttciwm とか eDGo1yvA とか xA0szkdF とかなんでここに常駐してるんだろう まあ、暇なんだろうな うちの Mac はドライバーすらいらないのだが
877 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 03:39:50 ID:qTAs4wDi
現在powerbook1.33使ってますがminiの1.25または1.42を追加購入しようと思ってます。(メモリを1Gに増設するつもりです) モニタは1280×1024買います。 powerbookのHDDは5400、VRAM64MB、miniのHDDは4200、VRAM32MBです。 教えていただきたいのですが miniではsafariとiTunesとmailを同時に立ち上げながら、 またはsafariとichat(文字や音声だけのチャットではなくisight繋いでビデオチャットの方を使います)を同時に立ち上げて使用します。 powerbook1.33GHz(1.25GB)ではとくにモタつく事もなく問題なく動きますが、 miniの少しだけ遅いHDD、半分のVRAMでpowerbook1.33並みにモタつく事無く動作しますでしょうか? 上記の使い方ではHDD、VRAMは関係ないですか?お願いします。
878 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 03:42:09 ID:NR0rfddV
一応ドザです。 初代マックが世の中に出た遥か昔社内回覧で現物を触っていらい「いつかは」と 隣の芝生を羨ましく過ごしてきた約20年・・・。 ついにminiを購入し、ドザとの兼任ではありますがマックユーザに。 我が家の娘もそれぞれ窓PCを所有してますが、次はマックが欲しいとかしましい。 iPodのインパクトを起点にそのうねりはじわりとではありますが、確実に・・・。 そうそう俺のミニに繋が スピカーはTowns純正。未だに現役。 まさに波はアポだと思う。
879 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 03:50:00 ID:jeoWYTfA
>>860 Macが使われてるのは、日本とかアメリカみたいな先進国だけだろ。
これらの先進国では、そりゃ液晶でDVIが主流だろうよ。
最新のプリンタやブロードバンド環境が不自由なく手に入るだろうよ。
けど、最貧国でも使われてるPCは、表示がCRTなのは当然で、
ドットインパクトプリンタだのRS-232C接続のモデムだのが
未だに現役バリバリなんだよ。
そういう国も視野に入れる以上、レガシーもまだまだ
捨てるわけにはいかないのさ。
880 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 03:59:52 ID:YVnLDP0m
appleが新規格のモノを発表 ↓ マカーの間で広まる ↓ Win機のなかに、その規格を採用する機種が登場 ↓ ドザの間でもぼちぼち広まる ↓ 普及 こういう流れでよろしいでしょうか隊長。
881 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 04:02:58 ID:sS8A3Nyf
>>877 答えとしては”もたつかない。”だろうと思うのだが、
こっちが逆に聞きたいのは
『SafariとiTunesとmail』、『safariとichat(isight)』
程度の物のどこにHDの回転数とVRAMの量が関わってくると
思ったのかってとこなんだが。かろうじてisightとVRAMが
関連がありうるかもしれないぐらいで、safari、iTunes、mail
なんか関係ないだろ、HDもVRAMも。
そんなんクロックの遅いiBookG4でサックリ動いてるつうに・・・
882 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 04:32:55 ID:Y8YAENSB
>>879 win自体は確かに貧乏な国でも使われてるかもしらんが
だからといって、日本やアメリカのハードメーカまで、そんなレガシー載せなくても・・・
883 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 05:47:09 ID:AHqctOcv
miniのサウンドはDOSのAC'97だっけ?あれよりイケてる?
884 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 06:06:16 ID:+FiNjbGL
裕福な日本なのに何故1G積まないなのかぁ? 512Mなんてセコイ物積むなよと言いたいな。
885 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 06:13:10 ID:+FiNjbGL
>>883 それよりはイケテル
だが良いとは言えないけど
iTuneのイコライザで設定して自分では満足出来る音質に一応なってる
886 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 06:31:41 ID:AHqctOcv
>>885 そうんなんだヨカタ
そういえば搭載メモリって2700と思ったんだけど、USBも2.0のハズなんだけど、システム特性みると
DIMM0/J11:
サイズ:256 MB
種類:DDR SDRAM
速度:PC3200U-30330
USB バス:
製造元名:Apple Computer, Inc.
速度:最高 12 Mb/秒
製品 ID:32773 ($8005)
バスパワー(mA):500
はて?
887 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 07:09:14 ID:OcIetb3R
>>839 > お好み焼きのヘラより400円位のよくしなるスクレーパーをヤスリで刃物並みに
> 薄くした方が作業しやすいと思うのだが、差額がもったいないなら仕方ないな
よくしなるスクレーパーもヤスリもダイソーで売ってるよ。いい事聞いた。
888 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 07:13:04 ID:ljfck98Y
889 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 07:17:03 ID:elB6UZSx
>>884 裕福な日本なのに何故V8積まないなのかぁ?
直4なんてセコイ物積むなよと言いたいな
890 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 09:10:55 ID:nb1JmPcK
>>854 今時のPCはドライバなしで開けられるのも多いんだが。レバーを
操作するだけで開けられる。
>>882 シリアルポートだのの需要は先進国でも結構あるんだよ。お前が
知らないだけだろ。
891 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 09:29:25 ID:Dw9u5wvw
>890 たしかにUSB機器であっても内部的にはシリアル(RS-232C等)を エミュレートしてるのが多いしね シリアルポートは根強いね。
892 :
名称未設定 :
2005/04/08(金) 09:31:17 ID:uSBxTp//