【OS-X】Solaris10 x86が雑誌付録に【終焉の時】

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名称未設定:2005/04/07(木) 21:45:15 ID:aacrmEir
もういいぞ、それ以上問いつめるな。
涙目になってるじゃないかw
54名称未設定:2005/04/07(木) 22:01:51 ID:py8Awh+F
>>53
どうせSunコミュニティなんか見たことも無いんだろう。

厨房が生半可に、
Solaris>>>> (越えられない壁) >>>>Mac

みたいな、訳もわからずにアホな認定をして口走っている
から>>44-45みたいな恥ずかしい言動になる。

しかも、引っ込めばいいのに、負け惜しみだけは言うwwww
55名称未設定:2005/04/07(木) 22:23:14 ID:mMUfvw3S
ま、厨房はまずウルトラスパークでも買え。話はそれからだ。
56名称未設定:2005/04/08(金) 02:20:10 ID:n5P7GY4B
Ultra Sparkに比べてPowerMac G5 ってそんなに遅いか?
つか、デーモンレベル(GUIを持たない部分)の処理は速いほうだと
思ったんだが。まJVMは遅いがw
57名称未設定:2005/04/08(金) 02:31:38 ID:gOpOS6YC
>>56
>Ultra Sparkに比べてPowerMac G5 ってそんなに遅いか?

だから、PowerMacG5の方が速いって。
58名称未設定:2005/04/08(金) 02:37:17 ID:zVKVGItH

Sunは、sparc classic とか、411みたいなランチボックス筐体が美しいなぁ
デザインのよろしさ加減では、
Mac, Sun, 一部のIBM がよろしい
5956:2005/04/08(金) 02:39:05 ID:n5P7GY4B
>>57
だよねえ。

俺の経験だけでレスしたから控えめな表現になったけど、
速い部類のコンピュータだよねえ。
60名称未設定:2005/04/08(金) 02:59:41 ID:RWouaom2
そもそも用途が違う物を並べても…と思うんだが。

マジレスカコワルイ承知でスレストするわ。

>>1
は空を使え!布教しなくていい、っていうかするな、迷惑だから。
意味分かるかな?


>>all
あと、なんか有りますか?
無ければカキコしない方向でひとつ…
>>1が頑張って保守してもスルーでw
6156:2005/04/08(金) 03:22:17 ID:n5P7GY4B
>>60
うっとおしいかもしれんが。

Macってサーバーけっこう使えるんだよね(実は去年からマカーでそれまでぜんぜん
知らんかった)。
で、素人のお客さんでもそれなりに扱えてそこそこ速かったんだよね。
G5のやつが出る寸前に買わせちゃったんで、いろいろ嫌味言われたけどさw
当時はSANもなかったから苦労した部分もあるけど、今はXsanもあるし、
コストパフォーマンスの高いシステムだと思う。
つか、めんどくさくない。

これにてレス終了。おやすみ。>>all
62名称未設定:2005/04/08(金) 09:13:54 ID:nb1JmPcK
>>52
答えるも答えないも、キモさでMacコミュニティに勝てるところなんて
あるわけないだろ。お前みたいな粘着がその代表格だわな(笑)。なんで
マカがあちこちで嫌われてると思ってるんだよ。バカ。少しは鏡を見た
らどうだ。ああマカって気持ち悪い。
63名称未設定:2005/04/08(金) 10:05:46 ID:M2hjfv7U
幼稚園の子供でも、もう少しうまく
けんかをふっかけるよ。
64名称未設定:2005/04/08(金) 11:07:25 ID:nb1JmPcK
と、頭の悪いキモマカが申しております。
65名称未設定:2005/04/08(金) 11:51:07 ID:FAhyK/T8
ここまで読んだ、
66名称未設定:2005/04/08(金) 12:46:58 ID:p8oWL4HD
あら、こんな所に「俺様用しおり」が挟んであったわ。
67名称未設定:2005/04/08(金) 17:22:26 ID:/5G9RYxE
駄スレだな。
でもこんな駄スレ大好き。
ただ、もうちょっと>>62には頑張ってもらいたかった。
皆の健闘を祈る。
68名称未設定:2005/04/08(金) 22:51:12 ID:92Ain8xw
Solaris10 x86が雑誌付録に

付いたことで極東では、こんな討論が繰り広げられています。
以上、現場からお伝えしました!
69名称未設定:2005/04/09(土) 04:59:35 ID:hTvi5udV
>>3
SHAMENのCDジャケットを思い出した
70名称未設定:2005/04/09(土) 18:57:00 ID:A4BZVw5K














管理者権限なしで外部からWindows XPをシャットダウンできる問題
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/07/7170.html










71名称未設定:2005/04/10(日) 00:16:11 ID:ULF50Z+8
>>70
あのさー、ここってSolarisとOSXについてのスレでそ。
ここにWindowsのことを書く意義を見いだせない、てかすれ違い?
72名称未設定:2005/04/10(日) 00:17:09 ID:qhpxyffc
自動化?にマジレスされましても・・・
73名称未設定:2005/04/10(日) 00:51:29 ID:ULF50Z+8
えぇっっ!!これが自動化様だったの?
4年も2chやってんのに、だめだねぇ〜〜俺m9(^Д^)wwwwおkwww
74名称未設定:2005/04/27(水) 16:32:25 ID:8wY+l+Q7
ソラリスでも何でもいいからアップルとIBMとモトローラを敵対買収して
バシっと素晴らしいマシンを作ってくれんかね
75名称未設定:2005/05/08(日) 17:00:37 ID:GHf1RQfB
76名称未設定:2005/05/08(日) 17:03:15 ID:/R/eTO9M













Windows XP SP1などでも「MS05-019」適用後にネットワーク関連の不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/26/7439.html












771:2005/05/15(日) 10:32:10 ID:6b46Q5Sp
78名称未設定:2005/05/15(日) 21:25:49 ID:Kr8MHJko
SUN Japanの営業がSolarisを使わずWindowsXPを使用していたよ。
営業いわく...「Serverとして売るには良いけどWorkstationとしては...」
だとさ。

エンドユーザ向けOSじゃないことは確かだな。
79名称未設定:2005/05/15(日) 21:39:38 ID:CNNnTwov
>>78
Solaris10の場合は画面もJDSがデフォルトでStarSuitesも含まれて
いるので、基本的にデスクトップ向け。

Sunの営業は苦し紛れに言っているだけだと思われ。

Solaris x86は、ノートPCだとディバイスドライバが非対応の場合が
多いので、当のSun社員であっても「ノートはWindowsXP」というのも
やむを得まい。本国のSun社員はPowerBookユーザーも多い。
80名称未設定:2005/05/16(月) 09:53:18 ID:/iIl0Ix7
自社の社員が使わないようなもの、たとえタダでも使わんだろ。
81名称未設定:2005/05/16(月) 11:30:20 ID:J/wywkq0
>>80
例えば、日野自動車の社員の自家用車がカローラだったら
「社員が使わないのなら、トラックなんか使い物にならない」
などという発想をするのですか?
82名称未設定:2005/05/27(金) 12:48:19 ID:bxSvOOO7
>>81
せめて日産の車に乗るだろ。
社員価格になるだろしね。

と、ちょっと関係ないことを言ってみる。
83名称未設定:2005/05/29(日) 15:05:50 ID:KfnZbzWa
>>82
「日産」じゃなくて「日野」でしょ?

日野自動車はトヨタ系列のトラックメーカーですよ。
84名称未設定:2005/06/01(水) 23:16:53 ID:g+bp5p5R












IE6に脆弱性、悪意のあるJavaScriptでDoS攻撃の可能性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/01/7836.html











85名称未設定:2005/06/06(月) 21:56:59 ID:wN/Tk02O
h
86名称未設定:2005/06/07(火) 14:52:39 ID:EuijbslM
あぁ〜あ、Sun の社長ったら...
87名称未設定:2005/06/17(金) 15:14:10 ID:A4TEQtp7
Sun -> Son
88名称未設定:2005/06/17(金) 15:47:55 ID:OFAcWrKc
Son -> 孫
89名称未設定:2005/06/17(金) 15:53:39 ID:6JX4xEau BE:133460137-#
孫 -> 禿
90名称未設定:2005/06/17(金) 17:12:26 ID:knUUk5rK
はるか昔にサンの存在意義はなくなっている
とはいいすぎか

昔は機械もよかったが、いまはAT互換機のほうが速いし
ソラリス ソフト高いし もういらんわ
サンは蛇場だけやん
91名称未設定:2005/06/17(金) 18:41:43 ID:KMCZfAF4
このSolarisってパッチとかって無料なの?
92名称未設定:2005/06/17(金) 21:23:09 ID:/V8e88mJ
SUNのデスクトップって、ほとんど需要ないでしょう
だからUS3デスクトップ機も1モテルしかないし

93名称未設定:2005/06/19(日) 00:51:13 ID:ndCKJJ9t










Windows XPのLZHフォルダ機能で展開すると空の状態になる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/03/7874.html












94名称未設定:2005/06/19(日) 17:36:17 ID:346Dj3kH
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0506/16/news058.html
MicrosoftがLonghornで動転している今、SunがOpenSolarisを投入して
マインドシェアを獲得するにはいい時期ではないだろうか?

確かにそうなのだが、ここでほかに話題を奪おうとしている人物がいる。
Apple Computerのスティーブ・ジョブズCEOだ。
Intelの街では、新しいOSの話題はもっぱらMac OS Xと
その基盤となるオープンソースの「Darwin」に集まっている。

わたしが話をした人はたいてい、Mac OS XをIntelハードで動かせるのか、
あるいはWindowsをMactelマシンで動かせるのかに夢中になっていた。
1年前から騒がれていたものの、OpenSolarisの話題がMacの話題よりも
盛り上がっているということはほとんどない。
95名称未設定:2005/06/19(日) 19:58:42 ID:Ke0dDcZG
とりあえずソラリスで何が出来るのか
どうOS-Xとやらより優れてるのか
無知な俺に教えてくれ。
釣りも煽りもそこからだ。
96名称未設定:2005/06/19(日) 20:08:31 ID:346Dj3kH
>>95
Solaris、基本的にエディタがviしかないLinux。
おかげで腕が上がる(アプリの不備はクソ根性を養う)、
つーか、
秀丸かjeditを見ると、泣ける。
この苦労はなに? てね。
(あー、今は違うかもしれん)
97名称未設定:2005/06/19(日) 20:57:29 ID:l1PtGbGN
>>96
Solarisには、vi以外のエディタはインストールできないの?
秀丸やjeditってのは、OSに標準で装備されているのかい?

普通につっこむつもりがちょっと煽りっぽくなってしまった。スマソ
98名称未設定:2005/06/19(日) 21:14:34 ID:346Dj3kH
>>97
viは、かの天才ビル・ジョイが作ったものだから、
今はどうだか知らないけど、昔はそれのみしか入ってなかったと思う。
ビル・ジョイいわく、「こんなに普及するんなら、
あんなもの(vi)、作るんじゃなかった」。
いま彼は、mac os xを喜んで使っていると聞いたw

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20040109204.html
米サン・マイクロシステムズ社の共同創立者ビル・ジョイ氏:
私はかねがね、UNIXの信頼性と美しさを、米ゼロックス社[パロアルト研究所]の
素晴らしいユーザー・インターフェースと結びつけたいと考えていた。
アップル社はマックで優れたインターフェースを部分的に実現していたが、
すべて私の望み通りになったのは、UNIXを基盤にしたマックOS Xが登場したときだった。
20年かかったが、待った甲斐があったね。
99名称未設定:2005/06/19(日) 22:57:41 ID:19ocZ80W
20年待ったが
じきに亡くなる OSX
100名称未設定:2005/06/20(月) 02:44:55 ID:iQrnR4K6
>>99
何で?
101名称未設定:2005/06/22(水) 21:56:22 ID:p2cfNxWr











「マイクロソフトは分割すべきだった」--独禁法訴訟の元判事、自説を弁護
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084638,00.htm














102名称未設定
ほしゅ