ジェフ・ラスキンが亡くなりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名称未設定
>てか、MacのGUIのアイディアは後にWindowsにもパクられてる訳だから、
>pcユーザーにも敬意を表されなければなりますまい。

おいおい、GUIとマウスはXeroxからAppleとMSがぱくったんだろう
112名称未設定:05/02/28 20:54:33 ID:m+IOp/x5
>>111
その議論……長くなるぞぉ……
113名称未設定:05/02/28 20:56:27 ID:gSnUvJex
つ〜かラスキンが企画した段階のMacintoshはGUIでなかったはずだが...
114名称未設定:05/02/28 21:00:39 ID:cnTu1CyQ
>>111
Altoの意義を強調する人はAltoがどんなGUIを採用してたのか
一度ちゃんと調べてみるといいですよ。日本人の私たちにとって
わかりやすい比喩で言えば、ありゃ文豪mini7とか一太郎3、
dynaCAD程度の水準のマウスサポートです。オーバーラップ
ウインドウが実現されてたのはSmallTalkだけで、他のアプリは
全てフルスクリーン表示。他にはマウスによるカーソル操作・
ポップアップ型のメニュー(プルダウンメニューにあらず)・
マウスによるテキスト選択程度(これはJeff Raskinが
Bannister & Crunで開発していたエディタの影響である
という説もあります)しか見るべき要素はありません。
またAltoのマウス操作コンセプトはclick-move-clickという
パラダイムに基づいていました。つまりマウスカーソルは
ポインタとしてしか機能しておらず、ハンドラの役目を持って
いなかったのです。
115名称未設定:05/02/28 21:01:47 ID:cnTu1CyQ
JobsがPARCに行く前からLisaの開発チームはミッションを
開始しており、彼らはAltoのコンセプトを批判的に継承して
click-and-dragという新たな操作パラダイムを開発しました。
これにより、マウスベースGUIシステムの核心的要素である
ドラッグ&ドロップやプルダウンメニューが誕生したのです。
この他クリップボード、デスクトップ/ゴミ箱の概念、
ダイナミックなウインドウマネジメント、オブジェクト名の
直接編集など、現在定着しているGUIの諸要素の多くもBill
AtkinsonとJeff Raskinが手がけたものです。

さらに当時のPARCではAltoプロジェクトは「商用化の見込み
なし」と否定的に評価されており、そこで干されていた人びとが
可能性を求めてAppleのLisa/Macプロジェクトに移ってきていた
という事情も考えれば(両社で勤務したFrank LudolphやLarry
Teslerなどはその好例でしょう)、「MacはAltoを盗んだ」
という言い分はあまりにも事実と乖離していると思います。

116名称未設定:05/02/28 21:06:38 ID:Q60lstIf
>>111

xeroxはapple社の可能性に期待して、apple社の資本に参入したかった。
その見返りとしてappleのエンジニア達に当時のテクノロジーを紹介した。
apple社員は、xeroxのデモを見て、「自分たちの方向性が間違っていなかった」という確信を得た。
確かに当時のxerox(というかparc)はお人好しすぎる感があるけど、単にパクったのとは違うと思う。
MSは本当にパクっただけ。
117名称未設定:05/02/28 21:09:53 ID:MwOhXs0x
>>111
いくつか議論の予備情報を

・Xeroxはマウスを発明していない(他社からライセンスを受けていた)
・AltoのGUIと初代Lisa/Macのそれにはかなりの違いがある(Altoには
 ドラッグ操作・プルダウン操作・デスクトップという疑似フィールドはない。
 最も似ているのはドット単位の描画とオーバーラッピング・ウィンドウ
 という技術要素だが、これもAltoがオリジナルではなく、Raskinは
 その前からQuickDraw技術に関する論文を書いていた)
・XeroxはAppleとのIPO交渉の一環として、正式にPARCの研究成果物を
 見学し、参考とすることを許可している

118名称未設定:05/02/28 21:10:31 ID:MwOhXs0x
うわぁ、スレがスレだけにGUIヲタ(漏れもか)がいっぱい…。
がんがれ>>111
119名称未設定:05/02/28 21:16:02 ID:MwOhXs0x
って、おい! >>114-115は漏れが昔書いた文章じゃねぇかw
120名称未設定:05/02/28 21:16:27 ID:ydrg7E8M
>>116

んでも、そんなの言い出したらきりがないよ。アップルだけが特別みたいな
言い方するから嫌われるんだよ。

コンピュータなんていろんな人々がアイデアを提供したし、ぱくりぱくられ
の繰り返し。あなたくらいの人ならよくわかってると思うけど。
121名称未設定:05/02/28 21:20:29 ID:7nTaweAD
パクりの定義を広げたな
122名称未設定:05/02/28 21:20:43 ID:m+IOp/x5
>>120
いや、だから、ここまで「ぱくった」のではないとみんな言ってるんだけど…。


>あなたくらいの人ならよくわかってると思うけど。

 この言い方は詐欺師の常套手段だから気をつけようね。
123名称未設定:05/02/28 21:28:09 ID:MwOhXs0x
「Mac的なGUIを体現していたXeroxのプロダクト」という意味では、
AltoじゃなくてStarを出すべきなんだよね。でもこっちは成立年度的にも
Lisa/Macと並行して開発が進んでたことがわかってるし、Appleチームは
Starの開発経過を見ることはできなかったと言われてる。

まだ色々と歴史上の謎が多い部分なんだけど(たとえばJobsのPARC
訪問日時と回数などにはまだ定説が確立していない)、当時のXerox側と
Apple側双方の言い分を検討するに、MacintoshのGUIはAltoをパクった
もの、という認識はどちらにもないようだ。
124名称未設定:05/02/28 21:30:38 ID:Q60lstIf
>>116

確かに、今MacはMSに見放されたら(officeやらヴァーチャルpcやらのサポートを止められたら)、現実的に終りな訳で、
そういう観点ではMSに感謝しなければならないのは事実。
しかしビルゲイツ氏の「AppleがAltoをパクったのが許されて、MSがMacをパクったのを批難されるのはおかしい」
みたいな発言は、如何なものかと。
125124:05/02/28 21:32:50 ID:Q60lstIf
まちがいた
>>120
126名称未設定:05/02/28 21:33:38 ID:Hj+YPg0Q
127名称未設定:05/02/28 21:36:34 ID:ViwFRC0L
偉大なるMacの父へご冥福をお祈りします。

(-人-)ナムナム

実は良く知らないけど
128名称未設定:05/02/28 21:38:32 ID:jITk1EPz
>>124
>「AppleがAltoをパクったのが許されて、MSがMacをパクったのを批難されるのはおかしい」

Alto作った人がからんでるからなあ
パクったといえるのかどうか
129名称未設定:05/02/28 21:39:40 ID:jITk1EPz
あ、でもwin95のアイコンは。。
130名称未設定:05/02/28 21:43:02 ID:MwOhXs0x
>>129
それはSusan Kareじゃなかったっけ? Appleから1986年に
引き抜かれてWindows3.0以後のアイコンデザインを担当してた。
http://www.kare.com/
131名称未設定:05/02/28 21:46:47 ID:ocQW3+9r
一マックユーザとして合掌
132名称未設定:05/02/28 22:00:44 ID:MwOhXs0x
いや、KaseはJobsと一緒に一度NeXTに行ったんだった。そこで
NeXTの初期アイコンを手がけ、その後Microsoftに引き抜かれて
Windows 3.0をやり、さらにIBMに行ってOS/2のアイコンを…。
ある意味GUI史に残した足跡が一番多い人なのかも。
133名称未設定:05/02/28 22:39:05 ID:ra1dyMv4
http://www1.seaple.icc.ne.jp/t-hirose/text/tenge/

アラン.ケイという名前を聞いたことがありますか?
今から二十年以上前、彼が率いるゼロックス社のPARC(パロアルト研究所)で、
今日のコンピューター技術のほとんどが開発されました。それまでは、大型計
算機と端末という形態だったものを一台にまとめ(パーソナル.コンピューター
というのも彼の命名です)、文字だけだったディスプレーにグラフィツクを表
示し、マウス、アイコン、マルチウインドウといつた今日のマンマシンインター
フ工ースを確立しました。インターネツトの基本技術もマルチプロセッサーに
よる高速化技術もPARCが開発しました。

アップルのマツキントッシユは、直接的にその技術を採用した結果だし、爆発
的に普及した「ウィンドウズ95」も、二十年かけてPARCで開発された技術を実
装したにすぎません。あれから、延べ何十万人の技術者がコンピューターの開
発に携わったかわかりませんが、正直いって進歩したのは半導体だけで誰も
PARCの成果を越えられません。まるでお釈迦さまの掌の上の孫悟空です。
134名称未設定:05/02/28 22:46:22 ID:9vA9jVxs
ご冥福をお祈りします
135名称未設定:05/02/28 23:06:57 ID:MwOhXs0x
>>133
その文章にはかなりの間違いが含まれてる。グラフィック表示技術は
Alto以前から存在していた(Raskinもそのための論文を書いていて、
そのタイトルが後のQuickDrawの名の元になった)し、デスクトップ
メタファと関連する形でのアイコンの概念はAltoではまだはっきり
明確化されていない。そしてマウスを発明したのはPARCでもXerox
でもなく、SRIのAugmentation Research Center。ARCはVanneuver
BushやDougras Engelbertといった俊英を抱え、Alto完成の10年以上
前からマウスを利用したマルチウィンドウGUIの研究に着手していた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031217/1/
その他>>114-117, >>123といった事実もある。

そして何より、Alan KayはApple Fellowだ。
136名称未設定:05/02/28 23:18:28 ID:Iz4JPn/G
133は1ガロンのガソリンしか入らんホンダのような香具師。
137名称未設定:05/02/28 23:25:40 ID:X3ZowBCx
むしろホングダ(Hongda)
138名称未設定:05/02/28 23:30:42 ID:MwOhXs0x
ではここですごい代物を。Doug EngelbertのNLSデモ、1968年。
マウスも完全に使いこなしているし、ファイルの階層構造を
図示したりもしてる。ハイパーリンクのデモもあり。
http://sloan.stanford.edu/mousesite/1968Demo.html

Alan Kayは"EngelbertこそがPersonal Computingの父だ"と
言ったことがあるけど、これ見るとその意味がよく理解できる。
139名称未設定:05/02/28 23:31:00 ID:Iz4JPn/G
元ネタ4分の1ガロンの間違いだった。

漏れは批判にも値しない男だ。orz
140名称未設定:05/02/28 23:44:24 ID:MwOhXs0x
あ、>>138はrealvideoの動画なので、それぞれのテープリールをクリックしてね。
141名称未設定:05/02/28 23:49:44 ID:hqXjG90K
>>138
これはスゴい。40年近い昔から結局やることは変わってないのね。
142名称未設定:05/02/28 23:55:38 ID:MwOhXs0x
アプリケーション間のコピペを可能にするクリップボードは
Macが最初だと言われるんだけど、NLSのワープロ機能デモでも
選択コピペができてるんだよね。しかもさまざまな作業が
ネットワーキングとマルチユーザ・コラボレーションを前提として
説明されてるし、色々な意味で衝撃的。
143名称未設定:05/03/01 00:10:01 ID:GqRFdEZE
驚くことでもないと言えばそうなのかもしれないけど、3ボタンマウス
だね。コピペとかも専用ボタンを使っているっぽい。

今のクリップボードってコピペもそうだけど、アプリケーション間通信の
機能という位置づけもなかったっけ。当時とかどうなんだろう。
144名称未設定:05/03/01 00:15:03 ID:xEg/9wJ4
>>138
意味わかんない。
英文訳して。
145名称未設定:05/03/01 00:15:35 ID:VNI0qDdA
ひとりのマカーとして、お悔やみ申し上げます。
146名称未設定:05/03/01 00:16:17 ID:72QgZaqh
合掌…といきたいところだけど、MacにGUIを採用したのはラスキンで
ジョブズは何もしてないみたいに勘違いしている人間を見ると何か萎える…。
147名称未設定:05/03/01 00:18:41 ID:xEg/9wJ4
スレ読んだけどマウス付けたのはラスキンじゃないでしょ?
ジョブズでしょ?
148名称未設定:05/03/01 00:31:08 ID:EXOY2yo9
哀悼。
149名称未設定:05/03/01 00:50:40 ID:hTRWn3CZ
誰か、主要登場人物を整理して何をした人か1行解説してくれ。
ジェフ・ラスキン
アンディ・ハーツフェルド
ビル・アトキンソン
ブルース・ホーン
アラン・ケイ
ジョン・カウチ
ダグラス・エンゲルバート
スティーブ・ジョブス
150名称未設定:05/03/01 00:54:18 ID:pwT2Sot2
<<ああ!ジャン・ルイ・ガゼーがやられた!>>
151名称未設定:05/03/01 00:55:48 ID:TljLF1tw
俺はリーダー、スティーブ・ジョブス。通称禿。
大言壮語と禿時空の名人。
俺のような天才策略家でなけりゃ、百戦錬磨の強者どものリーダーはつとまらん
152名称未設定:05/03/01 00:58:14 ID:z2k41e/W
ガセーって主要人物かな…?

>>151
ワラタ。フルバージョンきぼん
153名称未設定:05/03/01 01:00:43 ID:72QgZaqh
ガセーがApplでした仕事というと、Macの値段をゲロ高に設定したりx86系で動くMacOS潰したり…。
154名称未設定:05/03/01 01:06:37 ID:xEg/9wJ4
アラン・ケイって人が一番偉いことだけ知ってる
155名称未設定:05/03/01 01:08:58 ID:hTRWn3CZ
>>154
ほんとにそうなのか? 初代Macのメモリのことを酷評したらしいが、他に何をしたの?
実はMacにおいては何もしてないんじゃないのか?
156名称未設定:05/03/01 01:09:31 ID:TDfYqiL/
漏れガゼー。漏れがiPod作るとこのぐらいの大きさ。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/Rx7200-1.jpg
157名称未設定:05/03/01 01:09:41 ID:5bXeM9oI
アランケイがAltoにSmalltalk
アトキンソンがQuickDraw, HyperCard, MacPaint
158名称未設定:05/03/01 01:13:09 ID:3VWcznyB
サジーブ・チャヒルを忘れんといてー
159名称未設定:05/03/01 01:14:23 ID:eE/uEr9t
ご冥福をお祈りします(´人`)ナムー
160名称未設定:05/03/01 01:15:55 ID:RnlcdsxU
ダグラス・エンゲルバート…マウス開発、wwwの基本技術整備など
アラン・ケイ…Dynabook概念の提示、Altoの開発など
スティーブ・ジョブス …Apple創立、Lisa開発リーダー(途中まで)、Macintosh開発リーダー(途中から)
ジェフ・ラスキン(31)…Macintosh開発リーダー(途中まで)、基本的UIの研究整備、ドラッグ操作の発明
ビル・アトキンソン…QuickDraw開発、プルダウンメニューの発明、HyperCard開発など
アンディ・ハーツフェルド(8)…MacOSのToolboxやDA、Control Panel開発など
ブルース・ホーン…Larry Teslerの後を追いPARCから移籍、Finder開発
ジョン・カウチ…Jobs更迭後のLisa開発リーダー
-----------------------------
http://www.folklore.org/index.py
のトップページにJef追悼メッセージが。・゚・(ノД`)・゚・
161名称未設定:05/03/01 01:15:59 ID:72QgZaqh
Smalltalkの意思はobjective-cに受け継がれ、NeXT誕生と。
162名称未設定:05/03/01 01:19:01 ID:ZJfkNAuj
ありがとさん おつかれさん
163名称未設定:05/03/01 01:57:15 ID:Lu8MQshM
>>138
コレ凄いね、パーソナルコンピューティング年表の紀元前に追加した。
(自分の頭の中のね)

モニタが白バックで文字が黒(モノクロなので黒と表現)って何故に?
フィルムの裏焼き?とか思って見ていったらモニタの裏焼きだった、凄。

いつの時代にも凄い人達がいるものだね。
164名称未設定:05/03/01 01:59:36 ID:xEg/9wJ4
頼むから訳してくれ。
165名称未設定:05/03/01 02:37:18 ID:RnlcdsxU
>>164
基本的に動画の内容説明とかセリフだから、とりたてて訳すほどのもんでも
ないよ。むしろ動画を直接見てくれ。複数単語で検索するよ、とか言いながら
タイプした文字がすぐにオブジェクトになって自在にドラッグできるわ、
それの間にピッピて線を引っ張って関連づけを示したりできるわ、文字列
クリックで関連情報にジャンプできるわ、もうはっきり言って今我々が
やってることと何も変わらない。今のコンピューティングの基礎になってる
「GUI」と「web」の中核的要素が両方いっぺんに提示されてるんだ。

1968年ってCP/MやらIntelやらApple][やらができるよりも…というか
UNIXの開発開始よりも前の話だよ。その時点でこんなヴィジョンを完成
させてるってのは、ちょっと異常な先見性だと思う。
166名称未設定:05/03/01 02:48:28 ID:z2k41e/W
開発開始って65年じゃなかったっけ?まあそのころはUNIXのUの字も存在しなかっただろうけど。

しかしホント凄い先見性だな…早過ぎたな。
167名称未設定:05/03/01 03:01:51 ID:RnlcdsxU
Multicsを考慮せず、あくまでUNIXで考えるなら、ケン・トンプソンが
UNIXの形を整え始めたのが1969年頃みたいだから、やっぱNLSが
先行してるみたい。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2059.html
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/Ken_Thompson.html
168名称未設定:05/03/01 03:07:51 ID:z2k41e/W
そういやこんなにAppleとMacに詳しいのが集まってるんだから、
追悼というにはお門違いだが、
Wikiのアップルのページの添削を誰かしてくれませんかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/アップル・コンピュータ
169名称未設定:05/03/01 03:23:32 ID:p0hGDeNp
>>138
じっくり見てしまったよ……。こりゃすごい。
何かで読んだことはあったけど、映像を見たの初体験。
これが、CPU登場以前なのかー。んー。全部LSI配列
だけで動かしてるの? これ? すんごいなぁ……。

こういう天才たちが、今のコンピュータテクノロジ社
会を作り上げたわけだ……。プロジェクトXなんても
んじゃないなー。
170名称未設定:05/03/01 03:33:12 ID:xEg/9wJ4
お ま い ら は や く 訳 し て く れ よ
171名称未設定:05/03/01 03:33:49 ID:xEg/9wJ4
おっと、>>165に何か書いてた。今から読むよ。ごめん。
172名称未設定:05/03/01 08:35:27 ID:Lu8MQshM
65年が軍事から民生転用(コンピュータの)ターニングポイントだった希ガス。
それから僅か3年後にここまで出来ていた事が凄いよね。

パーソナルコンピュータの暦元年がAltoから始まってると思っていたからコレは
紀元前になってしもーたです。(上にも書いた様に俺の中でです)

紀元2年がMacintoshで4年がWindows3.0?で5年がWindows95かな?

しっかしパーソナルコンピュータって“誰にでも簡単に使える”そしてそれを出
来るだけ“多くの人に広める”のが目標なんだよね?
そう言う意味じゃAppleもMicrosoftもまだ目標は達成出来ていないね、Appleは
“誰にでも簡単に使える”では群を抜いているだろうけど“多くの人に広める”
は出来ていないし、Microsoftは“多くの人に広める”では貢献してるワケだけど
“誰にでも簡単に使える”では結構?だから。

この凄いのから40年程経ちそうなんだけどこの先どうなるんだろうね、きっと
故人も気になっていた事でしょう、あらためて合掌。
173名称未設定:05/03/01 08:50:49 ID:p0hGDeNp
win 3.0(アメリカ)って、1990年でしたよね?
Macintoshから遅れる事、6年かな?

そういやぁ、Windows 2.xなんつーNECから提供された
システムがあったなぁ……使い物にならなかったけど。
174名称未設定:05/03/01 08:54:48 ID:tOrMevj1
>>155
「ええ。Macintosh は「批判されるに足る最初のコンピュータだ」といいました。本当の話です。」
175名称未設定:05/03/01 09:02:51 ID:ljGrVMJZ
>174
要は、それまでのコンピュータはそれ以前の問題だったってことだよね
176名称未設定:05/03/01 09:33:16 ID:RnlcdsxU
まあARC自体ARPAの肝入りでできたラボだし、Engelbart個人も
NLSに関してはARPAとUCLAから金もらってプロジェクトやってたから
ある意味では軍需サイドではあるんだけどね。あまりにも軍事的効用が
ないということで、このデモやった数年後にクビになっちゃいました。
ちなみにUCLAとARCはARPANETで結ばれた最初の2ノードらしくて、
つまり彼の勤務地はインターネット発祥の地でもあるわけです。

あと面白い話で言うと、
・ARCの職員たちはNLS用に開発したJournalってグループウェアで仕事してた
・デモで左手側に見えるChord Keysetは、世界初の複数同時打鍵入力型キーボード
・コラボレーション時は1台のNLS上にローカルとリモートの2つのマウスが同時に出る

…まだパンチカードも全盛だった時代っすよ。
177名称未設定:05/03/01 09:45:17 ID:I+vZnnli
その頃サジーブ・チャヒルは……
178名称未設定:05/03/01 10:00:42 ID:RnlcdsxU
よくわからんが、チャヒルはIBM→Xerox→Apple Pacificと移ってきたらしい。
Xeroxでは多言語ワークステーション事業部のGMやってたって言うから
ひょっとしたらStar絡みだったのかも。
179名称未設定:05/03/01 10:08:40 ID:Lu8MQshM
俺はキャラ作りしてたのかとオモタ
180名称未設定:05/03/01 10:20:17 ID:RnlcdsxU
しかしEngelbartの話ばかりしちゃいけないね。故人のライフワークだった
THE=Archyの主要機能のひとつ、Zooming User Interfaceのデモflashを
紹介しときましょう。8MBあって重いけど。
http://www.raskincenter.org/main2/img/zoomdemo.swf

完全実装の状態だと、ズームしたドキュメントはそのまま直接編集できる
予定だった。つまりドキュメントオブジェクトはすべて素のままで存在し、
省略表現としてのアイコンは不要になっていると。それから、2D的な
配置と大きさの相対的変化をうまく利用することで、人間の空間認識的
能力をナチュラルに援用した、ごく自然なグループ化・階層化・関連づけが
できるようにもなってる。いわゆるマインドマップやKJみたいなことも
この実装状態でそのまま実践可能なのが想像できると思う。ものすごく
シンプルだけど、それゆえの強さみたいなものが明確に示されてるね。
181名称未設定:05/03/01 10:40:26 ID:Lu8MQshM
拡大すると色んなものが隠れてるねこれw
始め何かと思った。

しっかしやったら詳しいね>>180、ライターさん?

変わり種thxです、そろそろ仕事いきます、では。

※ 因にコレ何?って分らない人
  とりあえずキーボードの↑↓をいじる事
182名称未設定:05/03/01 11:26:41 ID:aFhcLxe6
害カワサキは何してんねん!w
183名称未設定:05/03/01 13:24:05 ID:OWWQS/1I
高松駅に立ってた。
184名称未設定:05/03/01 17:22:57 ID:xEg/9wJ4
なんじゃそれ!
185まずは合掌:05/03/01 20:43:07 ID:YOx5y7RZ
>>180
このスレ、色々勉強になるけど、このリンク先には参りました!って感じ。
ガーシュイン(だっけ?)は、これを実装して下さい。
おながいします。
186名称未設定:05/03/01 21:38:59 ID:XRTQEdE7
>>185
言われて俺も見てみたよ。ぶっ飛んだ。
アイコンとかハイパーリンク/ハイパーテキストなんてこれと比べると明らかに古い。
この複合ドキュメントが三次元的な空間に貼り付けらると一体どうなるのか。見てみたい。
本ってメディアはシーケンシャルなものにすぎないってよくわかった。降参。
ところで日本語のドキュメント(ゴルデンガト?)は自動翻訳臭いね。

もしかして名スレ?
187名称未設定:05/03/01 21:49:12 ID:QQ8si1tE
>>186

一応追悼スレ・・・でもほんと、議論とか情報源的には、紛れもなく名スレ!
188名称未設定:05/03/01 21:49:34 ID:fUsFDVYI
>>186
そうか?操作が怠いし一覧性もない感じがするが
189名称未設定:05/03/01 21:51:04 ID:4nX/5gIX
アホなので>>180の使い方が分かんねぇorz
190名称未設定:05/03/01 21:53:15 ID:Qcsfa3gF
読売新聞の訃報にも載ってたから、かなり偉い人だな
禿が死んだ時、記事くらいになるかな
191まずは合掌:05/03/01 22:03:35 ID:YOx5y7RZ
>>189
ドラッグでまず、普通に動かせる罠。
矢印キーの↑でズーム、↓でパン(だっけ?)。
その動作中にマウスのポインタを動かすことで、フォーカスポイントを
指定できる。

説明は大変メチャクチャだけど、まずは挑戦してみて。

>>188
あくまでデモだし。革新性はあると思うよ。
アイコンと決別している点にかなりしびれるなあ。
192名称未設定:05/03/01 22:23:47 ID:XRTQEdE7
↑でズームイン、↓でズームアウト、ドラッグで動かすのがパン、かな?
ポインタを置いた場所がズームアクションの中心になるのが、まずすごい。視点をエミュしてる?
ズームインしていくとドキュメントの実体(坂村風だと実身?)にアクセスしていることに
気づいて、また驚く。実ドキュメントがシームレスにつながっているのだ。
アイコンはファイル名の変形にすぎず、抽象であって実体ではない。ハイパーテキストも同じ。
一覧性がないように見えて、実はある。認知障害や健忘があっても使えるかも。
193189:05/03/01 22:30:25 ID:4nX/5gIX
>>191,192
サンクス。



しかしやっぱりアホなのでこれの利便性が分からんorz
194名称未設定:05/03/01 22:34:39 ID:xEg/9wJ4
>>193
おれもだ。
きっとおれたちにはAltoのすごさも分からなかっただろう・・。
195名称未設定:05/03/01 22:44:22 ID:oosDk/y5
マウス端っこに寄せてズームしたらどこ行ったか分からなくなった(´・ω・`)
196名称未設定:05/03/01 22:45:26 ID:988lx10o
しかしNLSは凄いなぁ。
68年ったら映画"2001年宇宙の旅"と同時期、
あの当時にもうマウスコロコロ、コピペペタペタ、
ハイパーリンクジャンプとかやってんだもんな。
で、自分が87年に買った初パソコンがPC-8801MA…
何か違うだろそれ w
197名称未設定:05/03/01 22:55:12 ID:z2k41e/W
利便性も優れているということも分かるが、どう革新的なのか世間知らずなので理解できない:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
198名称未設定:05/03/01 23:10:12 ID:fpI0r2rF
>>180
Mac OS Xのアイコンはベクトルだし
あと数歩踏み込めば実現可能なのかもしれないかと思った
199名称未設定:05/03/01 23:13:31 ID:5bXeM9oI
え、ベクトルじゃないよ?
Mac OS Xのアイコンは128*128のビットマップだよ
200名称未設定:05/03/01 23:24:17 ID:RnlcdsxU
ZUIは、いわば「デスクトップ・メタファーGUIが出てきた時は『メタファーを
うまく使ってるからこそ直感的でわかりやすい』ってみんな思ったんだけど、
よく考えたらデスクトップ〈メタファー〉なんて別にいらないんじゃん!」っていう
ことを示したワークモデルですよね。既存のGUIになかったものを付け加えてると
言うより、余計なものをそぎ落としてる提案なので、現在のGUIに「あって」
ZUIに「ない」要素に注目する方が面白さがピンと来るかも。
201名称未設定:05/03/01 23:28:48 ID:zPhsZV21
今回の訃報で始めて事の顛末を知りました
安らかに・・・
202名称未設定:05/03/01 23:29:05 ID:z2k41e/W
あ、何か分かった気がする。
でもやっぱ索引的意味でメタファーはいる気がする。
203名称未設定:05/03/01 23:47:28 ID:GqRFdEZE
The Humane Interfaceの訳本を持っているんだけど、面白かったなあ。
…あんまりまじめに読んでないけどさ。
ズーミングユーザーインターフェースも載ってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714205/249-1782561-2915539

この本、このスレでまだあんまり話題になってないよね?
204名称未設定:05/03/01 23:53:53 ID:/YDYz+Kz
どこに何があるか分からなかったら
別のリストを探すんじゃなくて単純にズームアウトすればいいんだな。
205名称未設定:05/03/01 23:54:29 ID:osgA/IUy
究極のシームレスシーケンシャルドキュメントはニッポンの巻物でござる!ニンニン!
206名称未設定:05/03/01 23:59:11 ID:z2k41e/W
高度にズームアウトした段階で、各(現在の)ドキュメント(にあたる部分)の内容を判別できるようなシステムが必要か。
207名称未設定:05/03/02 00:04:51 ID:eOAXtJH5
>>206
そのあたりはダブルクリックで瞬時拡大とか、ルーペとかのギミックを入れれば
問題なくできそうかなって感じはしますね。MS Keyboardのズームホイールが
一番有効に活かせる実装かもしれない。

ただラスキンは「唯一最高のGUI」とかは存在せず、状況と目的に応じて最適解を
選べばいいってタイプだったみたいなので、ZUIでデスクトップGUIのやってること
全部を一挙に置き換えられるとは思っていないと思います。ラスキンだけじゃなく
アトキンソンの方も、デスクトップ・メタファーの限界についてはいろいろ発言
してるみたいですね。
208名称未設定:05/03/02 00:10:03 ID:eOAXtJH5
その場合、ルーペ的な機能もExposeみたいに、クリックアクションと
ホールドアクションを併存させて

「1回クリックした時はそのまま拡大→編集操作に移行」
「クリック&ホールドした時は、ホールド中のみ拡大→離すと元スケールに戻る」

みたいにするといい感じかもしれないですね。
209名称未設定:05/03/02 00:11:25 ID:hkjU79uB
このZUIやOSXのエクスポゼをいじってると、
「拡大縮小」ってもっと有効に使えそうだよね。
210名称未設定:05/03/02 00:11:59 ID:NG0pkH3A
オフィスでの実際のデスク配置に対応するように、
画面上にもLANを組んだ各デスクのコンピュータが
管理しているドキュメントを配置。
ドキュメントは仕事上の重要性やカテゴリに応じて、
視覚上の大小で区別。

こういう使い方のイメージでいいんだろうか?
211名称未設定:05/03/02 00:16:49 ID:qlUSg3Gw
>>209
「輝度」や「被写界深度を浅く」なんてのも使えそう。
212名称未設定:05/03/02 00:18:52 ID:K1MfoOV+
以前インタビューで答えていたけど、アヴィ達Appleに見えているGUIの次に来るものって何だろう?
213名称未設定:05/03/02 00:21:58 ID:eOAXtJH5
>>209
今のマシンパワーを有効にUIに活用できる直感的アプローチとして
改めて研究してみるべきなのかもしれんですね。
214名称未設定:05/03/02 00:26:37 ID:f2rc6FiT
あんまり関係ないですが、
エクスポゼ中の画面で操作も出来たら便利じゃないですか?
もちろん細か過ぎて無理な部分も多いけど
あの全体を見渡す(見下ろす)感が好きで…
215名称未設定:05/03/02 01:07:03 ID:e7uDYt4n
>>186
>In Japanese by Aza
きっと勉強中だったんだろうからかわいげがあるかとw
これに出てるKanjiGatorはOS X版だけど、今落せるアプリはClassic版しか無いのかな。
Classic版のレッスン辞書にフルネームで登録されてた人はどんな人だろう。
216名称未設定:05/03/02 09:15:14 ID:i3x6trci
まーデスクトップメタファーは
漏れの実際の机の上の惨状も見事に再現しているところが凄い。
よってラスキンは凄い。
217名称未設定:05/03/02 09:24:00 ID:syWyHTYe
Exposeをマウスのボタンに割り当てると便利なんだけどなぁ。
なんでAppleは1ボタンなんかに固執しているんだろう。
218名称未設定:05/03/02 10:32:22 ID:jb9Yqic6
>>217
ユニバーサルデザインでは?
事故で指をなくす人て、いるからねぇ。
219名称未設定:05/03/02 10:57:50 ID:3868wn1v
けじめつけて指をなくす人て、いるからねぇ。
220名称未設定:05/03/02 11:05:56 ID:6i0opdTk
>>207
ZUIの強いとこは、ズームイン、ズームアウト、パンの3通りしか操作法がない
ことではないだろうか。機能付加は操作煩雑化とのトレードオフだし
221名称未設定:05/03/02 11:10:02 ID:cgXroUuW
>>219
その場合小指だから、たいして支障にはならないのではとマジレス。
222名称未設定:05/03/02 11:41:38 ID:dD2ShIR8
>>221
小指がない人の3ボタンはちょっと問題ありと思う。
223名称未設定:05/03/02 12:22:24 ID:MRB6S0ac
ZUIに関しては「ヒューメイン・インターフェイス」にも詳しく書いてあるぜ。
ラスキン・スレに集まっている人間はもちろん必読だ!
224名称未設定:05/03/02 15:16:03 ID:x9j/qIla
 ・ ←ここらへんにPDF書類がある。拡大してちょ
225名称未設定:05/03/02 15:29:42 ID:6i0opdTk
↑を押すと画面がスクロールしてしまいます。どうすれば?>>224
226名称未設定:05/03/02 18:19:15 ID:cgXroUuW
>>224
そこまで小さくしてみたが、そうなるとズームインが効かなくなるね…
227名称未設定:05/03/02 18:29:16 ID:TWbn6wNL
限界まで拡大したが真っ黒だ。
なんて濃厚な文字量!
228名称未設定:05/03/02 19:10:26 ID:yB7fNl63
>>225
環境設定>ユニバーサルアクセス>ズーム機能を入にする>コマンド+Option+^
229名称未設定:05/03/03 12:39:40 ID:gO1n/hId
230名称未設定:05/03/03 13:10:38 ID:gziOQL4L
iPhotoでもこんな感じになって欲しい。
ttp://www.englink21.com/i-eng/column2/clm079/clm000.html
231名称未設定:05/03/03 15:34:05 ID:FBOp2TJA
名前忘れちゃったけど、
>>230的な3D空間のインタフェースって
アップルが研究用?に作ってなかったっけ?
かなり昔にいじった記憶が。
232名称未設定:05/03/03 15:42:56 ID:G1c+tP4k
>>231
なんか俺も見たことあるかも。それの名残がdock?
233名称未設定:05/03/03 16:03:22 ID:FBOp2TJA
dock??
黒い背景にファイル名だかURLだかが密集して浮かんでて、
その3D空間を移動してファイル探すってやつ。
>>230のこんな感じで。
http://www.englink21.com/i-eng/column2/clm079/img/079a_2.jpg
あー名前が出てこない。
234名称未設定:05/03/03 16:35:38 ID:5RjQe8sU
Dockのズーミングアクションが画面全体にひろがった、みたいなやつじゃないかな
黒い空間に浮かんでるのはアイコンじゃなかった?

もしかして俺の仮想記憶かもしれんが
235名称未設定:05/03/03 16:42:47 ID:Mv2StCc9
なんだっけそれ、hotcocoaみたいな感じの名前じゃなかったっけ…。
確か教育用セクションで開発してた?
236名称未設定:05/03/03 16:48:03 ID:Mv2StCc9
漏れの記憶では、>>233は黒い背景に小さなテキストオブジェクトが
たくさん広がっていて、それぞれ赤い線で結ばれて関連を示していたように思う。
237名称未設定:05/03/03 17:09:10 ID:ICE0HiW8
238名称未設定:05/03/03 17:23:20 ID:zVgIOzpg
Hot Sauceでしょ?
239名称未設定:05/03/03 17:25:58 ID:1sF3JrJk
240名称未設定:05/03/03 17:33:35 ID:cYoFpYeu
↑サムネイルが赤ザク
241名称未設定:05/03/03 17:36:36 ID:fbvg9Zao
(´・ω・`)知らんがな
242名称未設定:05/03/03 17:48:35 ID:gziOQL4L
BTRONの実身/仮身ってどんなものなのでしょうか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3589/nyumon/meguri/rovo.html
詳しい人いたら教えて欲しいです。いまいちイメージがつかめないんですよね・・
スレ違いっぽくてすんません。
243名称未設定:05/03/03 18:02:35 ID:hidiNUr6
>>242
ファイルの本体(実身)はOSによって隠蔽されていて
エイリアス(仮身)ベースでデータにアクセスする、ってことかな?
244名称未設定:05/03/03 18:05:05 ID:syjCeije
化身いうたらレインボーマンしか出てきませんなあ……
245名称未設定:05/03/03 18:06:29 ID:Mv2StCc9
そうね、漏れら的には
実身が「実ファイル」
仮身が「ファイルマネジャ上だけでなく、あらゆるアプリに埋め込めるエイリアス」
http://www.asahi-net.or.jp/~hs8s-nmr/zakkan/jiturei.html
って理解するのがいいのかもね。
246名称未設定:05/03/03 19:54:39 ID:rutE7CNI
正直、興味なかったから始めて知った
247名称未設定:05/03/03 21:07:04 ID:kTEavxJC
坂村健は「BTRONでは一見ハイパーテキストに見えるドキュメントが実はオペレーティング
システムそのものである点が従来と違う」てなことを言ってた。
実ドキュメントの中に埋め込まれたエイリアスが動的に他のドキュメントを参照する、て感じ?
正直、もう新しい感じはしないよね。

>>240
俺には赤いドムに見えるよ
248名称未設定:05/03/03 22:56:36 ID:hidiNUr6
>>245
PSPスレまで出張乙!w
249名称未設定:05/03/03 23:10:26 ID:Mv2StCc9
>>248
何だとー!?

…すみません。あっちにURL誤貼りしました。おっしゃる通りです。
250233:05/03/03 23:48:04 ID:FBOp2TJA
おお、そうそうホットソースだ!!
すっきりしたぁ サンクス!!!
251名称未設定:05/03/06 13:33:55 ID:S2TYAK85
>>245
「地の文の一部分を独自の仮身にすることもできる」
ってのがすごいね。どういうふうに使うと便利だろう?
252名称未設定:05/03/06 22:20:01 ID:evhMDuxu
使い方を考えるというより、俺らが普段C&Pしてるのが
ソレになるって感じなんだろう。
253名称未設定:05/03/06 23:06:14 ID:JcF7+jE8
なんとなくOLEを思い出さないこともない
254名称未設定:05/03/07 23:52:02 ID:93HFOUOn
彼の功績を讃えage
255名称未設定:05/03/08 06:31:40 ID:r2Zo/L87
まだまだ喪に服したいのでsage.
256名称未設定:05/03/10 13:30:15 ID:bq1PWzDj
ジェフ乙!
257名称未設定:05/03/10 15:09:23 ID:EJelBYfB
ジェフ乙!(`・ω・´)ノ
258名称未設定:05/03/13 02:32:34 ID:cqWdvxzp
ジェフサンクス
259名称未設定:05/03/14 23:10:09 ID:uO5HsBjh
アマゾンから『ヒューメイン・インタフェース― ¥3,045』届いたけど、激しく読みにくい
なんつーか、インターフェース悪いよ>ジェフ
260名称未設定:05/03/15 00:28:35 ID:xpMkvKtf
英語ペーパーバック版よりは日本語版の方がインターフェイスがよい。
261名称未設定:05/03/16 13:49:08 ID:OtvKHPcv
個人の公式サイトを見ているとしみじみした気分になるな
コンピュータに関する写真とかは極端に少ない
非常に人間の幅が広い人だったようだ
彼の演奏(オルガンとファゴットだっけ?)を聴いてみたい
262名称未設定:05/03/16 22:02:35 ID:8TsK7uSc
Canon CATって日本で売ったの? 日本語は載りそうにないよね
263名称未設定:05/03/18 23:49:06 ID:f0BWNWJ5
君達、追悼するついでに新しいユーザーインターフェースの
ひとつも開発しちまいそうな勢いだな。
264名称未設定:2005/03/22(火) 13:32:43 ID:VrfSAcga
死を悼めばこそ、その遺志に思いを馳せるという物だ
265名称未設定:2005/03/24(木) 13:57:15 ID:4iDs5jJQ
>>60
http://www.woz.org/
30年を経ての笑顔(・∀・)
266名称未設定:2005/03/24(木) 23:16:17 ID:veqwI6/Y
>>265
すごいな……この頃からジョブスは何一つ自分では作ってない
267名称未設定:2005/03/24(木) 23:22:17 ID:pPbp1u4z
皆が皆自分で何でも出来たら役割分担なんて必要無いからね。
268名称未設定:2005/03/24(木) 23:32:00 ID:qRsSFRrw
WozひとりだったらApple Iを作ったとしても売れなかったよね。
269名称未設定:2005/03/25(金) 02:06:57 ID:5ACIVifL
そもそもWozの場合売ると言う発想が出てこんだろう。
270名称未設定:2005/03/25(金) 02:34:46 ID:6YnV51pR
創れりゃ幸せ、これ最高。


こういう人もいなければ名機など出来ないってことですな。
271名称未設定:2005/03/25(金) 04:20:16 ID:ZJmkcFYJ
>>270
特に日本みたいに開発にやっかんでくるアホな営業
しか揃わない国だと。

最近のデジモノとか、後継機になるにつれゲスになってくような気が。
272名称未設定:2005/03/26(土) 05:20:49 ID:/TYUNM/i
ウォズはイイ人すぎるよね。
どんな本読んでもウォズが泣かせる。イイ人最高。
273名称未設定:2005/03/26(土) 21:29:01 ID:+CIw9N2T
>>272
ウォズってさ、
携帯電話拾って、その携帯に電話がかかってきたら、
この携帯の持ち主は今病気だかケガだかで大変なんだ!!
ってイタズラするって聞いた事がある。
274名称未設定:2005/03/26(土) 21:41:47 ID:/TYUNM/i
>>273
ジョーク好きらしいね。
ジョブスも呆れたくらいとか。
でも基本的にすごくイイ人だろ。
子供好きだし。
275名称未設定:2005/03/26(土) 23:37:51 ID:JLGIrVtI
ここラスキンの追悼スレじゃないのか
276名称未設定:2005/03/27(日) 01:46:17 ID:ETDR5Cpm
おまいら今もしかしてウォズを追悼してたか?
277名称未設定:2005/03/27(日) 02:50:17 ID:ZVrQ5AkX
ワロス
278名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 05:13:23 ID:bJOAJ4Yb
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070723232/371
先日、Wozスレなくなったから来てみたただけだよ
279名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 11:59:44 ID:v63GmHtM
>>278
ありゃーとうとう落ちちゃってたのか。
あのスクリーンショットは面白いのがいろいろあったよなぁ…
セグウェイを2台持ってるあたりさすがだと思ったもんだw
280名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 14:18:08 ID:bJOAJ4Yb
>>279 実はまだ残ってるんだけどね・・・前鯖のログ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016844608/l50
281名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 20:55:57 ID:YtGTR7WX
えっWozなくなったの?
282名称未設定:2005/04/02(土) 22:19:26 ID:aL8ZxoXs
Wozは生きてるよ!!ヽ(`Д´)ノ

Jobsの葬式で、ちょっとブラックな弔辞を読むまではな。

でもその頃までに、どれだけの関係者が残ってるんだろう……。
憎まれっこなんとかと言うし。
283名称未設定:2005/04/03(日) 01:00:11 ID:ztlvm37f
JobsとGatesが両方とも亡くなった後に、
OS業界を牽引するのは誰だろう
と考えたら恐ろしくなってきました。
284名称未設定:2005/04/03(日) 09:26:58 ID:Nx0mzhs3
>>283
厨房リーナスだけは勘弁な。
あの馬鹿、いつまでたっても糞餓鬼な事しか言えない糞だからw

ビル・ジョイに復活してもらいますか。
285283:2005/04/03(日) 13:53:36 ID:kTNdCu7r
同意。
Linusが表に出てくるのは怖い。
286名称未設定:2005/04/03(日) 14:35:12 ID:g2X9aSef
Zetaはダメダメですか。
287名称未設定:2005/04/03(日) 18:06:29 ID:3kJUrCLu
じゃあ、ガセーということでFA?
288名称未設定:2005/04/03(日) 19:42:33 ID:jtbpPoXj
サジーブ・チャヒルを忘れたら
289名称未設定:2005/04/04(月) 01:03:55 ID:h/S7I5YH
TRONの坂村教授もJobsやGatesと同世代だからなぁ。
ガセーも同じくらいじゃない?
もっと若い世代のOS開発者は・・・
Monaのhigepon氏がいたか。
290名称未設定:2005/04/04(月) 02:41:55 ID:SQvT+/Ol
坂村よりリーナスの方がマシだ。
291名称未設定:2005/04/04(月) 03:11:55 ID:zxEGIUx1
アビたんが意思を次いだりはしないのか。
292名称未設定:2005/04/04(月) 22:10:03 ID:Yh3QiqTJ
つうかAvieがOSの元々の開発者で現在の責任者…。
293名称未設定:2005/04/05(火) 02:13:35 ID:eNHLrsq4
>>288
元ストリップ屋呼び込みのDQNジジィは何やっても駄目だよ。
叩き上げ営業職がOSを引っ張るもなにも(゚Д゚;)

DQN言動だけだったらリーナスも良い勝負だがなw
294293:2005/04/05(火) 02:15:22 ID:eNHLrsq4
>>293
ごめんリンクミスった

×>>288
>>287

チャヒルに失礼だよなorz 24倍カレー食べて氏んでくりゅヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
295名称未設定:2005/04/05(火) 22:13:33 ID:BQv9cKXQ
>>293
なんせ「奴等のキンタマは握った、あとはどう締め上げるかだ」
のオッサンだもんね……。
296名称未設定:2005/04/06(水) 08:28:46 ID:uhS//VX4
いまさらだけど「ヒューメイン・インターフェイス」読んでる。
UI設計のイロハを懇切丁寧に語ってて、熱いものがある。ちょっとくどくどしいが。
MacもWinも中途半端で折衷で不細工なものに成り果ててる、とラスキンは心から悲しんで
いたことがよくわかる。Winの失敗例の数々はかなり笑える。
297名称未設定:2005/04/08(金) 23:09:49 ID:f6ABi6Wa
A・ハーツフェルドが語る「Macの誕生と、その他の物語」
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082406,00.htm

上のインタビュー見て、こんなサイトがあったなんて初めて知りました。
http://www.folklore.org/index.py
298名称未設定:2005/04/08(金) 23:11:31 ID:f6ABi6Wa
A・ハーツフェルドが語る「Macの誕生と、その他の物語」
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082406,00.htm

上のインタビュー見て、こんなサイトがあったなんて初めて知りました。
http://www.folklore.org/index.py
299名称未設定:2005/04/08(金) 23:12:56 ID:f6ABi6Wa
二重カコキすみません
300名称未設定:2005/04/09(土) 10:19:01 ID:F1gX2e+F
Jefは一部の重要なコンセプトを考えたのは自分だと主張していますが、他の人はそう思っていません。
そもそも、Macの開発期間と彼の在籍期間はほとんど重なっていない。彼は私がMacチームに配属され
る前日にAppleを去っています(1981年)。
Jefは大変優秀な男ですし、Macintoshの原型となるビジョンを持ち、プロジェクトを立ち上げ、小さい
けれどもすばらしいチームを作り上げたという点では大きな賞賛に値します。しかし、彼はチームと対立
し、Appleを去っていきました。
JefはMacintoshに関するさまざまなアイディアを持っていましたが、そうしたアイディアは実際のMac
には反映されませんでした。ちなみに、Jefは早い段階でAppleを離れたので、1985年には自分のアイデ
ィアを完全に体現したコンピュータを設計し、ライセンスしています・・・Canon Catがそれです。

--では、あなたがMacintoshの父と呼ぶのは誰ですか。
私の意見ではSteve Jobsです。次がBurrell Smith。3人目を挙げるなら、Bill Atkinsonでしょう。
301名称未設定:2005/04/09(土) 13:26:36 ID:vuXCUXmH
アンディ・ハーツフェルドのインタビューな。俺もその指摘自体には同意するよ。
302名称未設定:2005/04/09(土) 14:48:37 ID:KZBPW2M6
けど、System6くらいまではジェフが指針を作ったインターフェースガイドライン
が色濃く残っていた。アトキンソンはジェフの弟子だし、Macの父ではないかも
しれんが祖父か伯父くらいにしといてくれ
303名称未設定:2005/04/09(土) 14:51:41 ID:kzCAc5sO
>>302
隣の鍛冶屋の親爺くらい。
304名称未設定:2005/04/11(月) 15:41:27 ID:sXJZ2P8L
>>302
同意。
ユーザインターフェースそのものに加えて、
「ユーザインターフェースがどういうものでなければ
いけないかということに、頑固にこだわって作る」
という設計姿勢自体がMacintoshだったと思うし、
それはやっぱりジェフの業績な気がする。

それまでのコンピュータには存在しなかったそのこだわりに
何度も感動させてもらった。
305名称未設定:2005/04/11(月) 20:24:02 ID:bvUdYG5j
ジョブスが初代128kにマウスをつけるとき、キーボードからカーソルキーをとっぱらって
「キャレットの移動・挿入も、オブジェクトの選択も、全部マウスを使わせる」としたのは、
ある意味ジェフの提起したモノトナス・インターフェース(一つの目的には一つの手段
しか用意されていないインターフェース)に従ったのかもしれない

今のMacに当時の面影はまったくない
306名称未設定:2005/04/11(月) 20:50:20 ID:Xkb5fPCb
9er臭いレスはやめてくれ。
307名称未設定:2005/04/11(月) 20:55:17 ID:bvUdYG5j
強いて言うなら俺は6erだ
7,8,9は糞
308名称未設定:2005/04/12(火) 00:24:29 ID:mGZi3Srw
>>モノトナス・インターフェース
「rest of us」と「us(we)」の人口比が大きく変わった現在、
その理論の意義も大分減退していると思うのだが、どうか。
309293:2005/04/12(火) 04:47:24 ID:nUq0gM51
>>307
んな事言ったらLisa OSからみたらClassic MacOSは全部糞になるぞ?
310名称未設定:2005/04/12(火) 07:27:27 ID:pznDtmld
>>309
いや、Lisaはドットが長方形だから糞
311名称未設定:2005/04/12(火) 08:01:00 ID:pznDtmld
>>308
たしかに、ジェフの言い草には変なとこがうんとある。
UndoやRedoに専用キーを割り当てろなんて変だ。キーだらけになっちゃう。
しかしAdobe製品の複雑怪奇なインタフェースを見ると、どうにかならんかとも思う。
312名称未設定:2005/04/12(火) 13:43:46 ID:nUq0gM51
>>310
OSとハードの仕様ごっちゃにすんなや、と言いたい所だけど
wyswyg(だったっけ?)の部分に関してはClassic MacOSの方が考えられてたかもね。

ソレ以外はLisa OSの圧勝だと思うけどな〜。
乱暴な言い方だけどClassic MacOSはLisa OSの劣化版(別物)だし。
313名称未設定:2005/04/12(火) 21:39:47 ID:RwXlMmBX
WYSIWYG
314名称未設定:2005/04/13(水) 00:11:35 ID:9C00Y1Dt
BYODKM
315名称未設定
WYSIWYGはプリントアウトも長方形ドットにすれば解決するのであまり関係はない。