DVD記録(R,RW,RAM)スレッド Disc10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacintoshでのDVD記録に関するスレッド10代目です

前スレ
DVD記録(R.RW.RAM) スレッド Disk9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099749608/

個々のドライブ、メディアについての詳しい情報はCD-R,DVD板でどうぞ。
http://pc5.2ch.net/cdr/
2名称未設定:05/02/24 16:13:22 ID:li9XpCAv
お、2ゲット
3名称未設定:05/02/24 16:13:27 ID:uoAxkdHn
過去スレ
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk8【-】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094017805/
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk7【-】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1084660795/
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk6 【-】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077094157/
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk5 【-】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070629874/
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk3 【-】 ※実質Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063547303/
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052651505
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031057545
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/mac/kako/996/996398815.html

関連スレ
【Roxio】Toast,Jam,Popcornユ-ザ-集合!!8【焼き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108963801/
Mac de DVD Ripping Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106141776/
Mac de RD Style
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/
Mac用焼きソフトについて語るスレッド(CD-R,DVD板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003896006/
4名称未設定:05/02/24 16:14:52 ID:uoAxkdHn
関連リンク1
●Macintosh向けドライブベンダー
「株式会社ピクセラ」
ttp://www.pixela.co.jp/index2.html
「LaCie」
ttp://www.lacie.co.jp/index.html
「TAXAN」
ttp://www.taxan.net/
「ロジテック株式会社」
ttp://www.logitec.co.jp/
「I-O DATA」
ttp://www.iodata.jp/
「(株)グリーンハウス」
ttp://www.green-house.co.jp/
5名称未設定:05/02/24 16:14:56 ID:Unns+zbJ
ニッチャメン!
6名称未設定:05/02/24 16:15:30 ID:uoAxkdHn
7名称未設定:05/02/24 16:17:12 ID:uoAxkdHn
関連リンク3
●Macintosh用ドライブ
「ピクセラ PIX-DVRR/AT6M」
ttp://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_at6m/index.html
「ピクセラ PIX-DVRR/FW6」
ttp://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_fw6/index.html
「ピクセラ PIX-SLRR/F1H」
ttp://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_slrr_f1h/index.html
「LaCie d2 Double Layer DVD±RW等」
ttp://www.lacie.co.jp/product/archival.html
「LaCie Doube Layer DVD±RW FireWire - Design by F.A. Porsche等」
ttp://www.lacie.co.jp/product/porsche_archival.html
「TAXAN MWDVR8等」
ttp://www.taxan.net/product/dvd/MWDVR8.html
「TAXAN DVRMQ16」
ttp://www.taxan.net/product/dvd/DVRMQ16.html
「ロジテック LDR-HA165FU2/M」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha165fu2m.html
「ロジテック LDR-CB160FU2/M」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrcb160fu2m.html
「ロジテック LDR-CA160AK/M」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrca160akm.html
「ロジテック LDR-PC880F/M」
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpc880fm.html
「I-O DATA DVR-UEP8/M」
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-uep8m/index.htm
「グリーンハウス GH-DVC16C-DA」
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/drive/dvc16c_da.html
8名称未設定:05/02/24 16:19:06 ID:uoAxkdHn
関連リンク4
●Tips系サイト
「Accelerate Your Mac! ドライブ互換性検索データベース(英語)」
ttp://forums.xlr8yourmac.com/drivedb/search.drivedb.lasso
「Macおすすめ周辺機器などーCD/DVDドライブ動作情報」
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/menu_cd.html
「Mac OS XのTips システムおよびカスタマイズ関連」(PatchBurn情報等)
ttp://www.kumadoumei.net/masin/imac_system.htm
「Mac OS標準のディスク作成機能をOS標準サポート外のドライブ使用する方法(英語)」
ttp://www.xlr8yourmac.com/feedback/DiskBurn_Tips.html#storytop(10.2.8以前)
ttp://www.xlr8yourmac.com/OSX/panther_cdr_support.html#storytop(10.3)

●各種ユーティリティ
「PatchBurn」(OS X標準ディスク作成機能有効化ツール)
ttp://www.patchburn.de/index.html
「DVRFlash 2.0」(Pioneerドライブ用ファームウェアアップデータ)
ttp://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=30233
「PLEXTOR PX-708A,PX-712A,PX-716A用ファームウェアアップデータ」
ttp://www.plextor.com/english/support/downloads/firm_708A.htm
ttp://www.plextor.com/english/support/downloads/firm_712.htm
ttp://www.plextor.com/english/support/downloads/firm_716.htm
「Binflash」(NECドライブ用ファームウェアアップデータ)
ttp://binflash.cdfreaks.com/
「DVD Media Inspector」(Manufacure ID表示ツール)
ttp://homepage.mac.com/raktajino/dvdmediainspector/dvdmediainspector.html
 
●各種ドライブ、メディア情報等(基本的にWindows向け)
「CD-R実験室」
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
「DVD バックアップ・コピーガイド」
ttp://www19.big.or.jp/〜shine/dvd/index.htm
9名称未設定:05/02/24 16:23:04 ID:uoAxkdHn
その他Tips、バグ等 1
・DVD-RAMについて
実はDVD-RAMはMac OS(X、9共)において標準サポートされている。
ブランクディスクを挿入したらディスクユーティリティを起動して初期化。
HFS+でフォーマットして使用するのが基本だがWindowsとディスクの使い回しをしたい場合
XならFAT32、9ならUDFでフォーマットすればOK。
ちなみにOS XにおいてはWindowsで一般的なUDF1.5は読み込みのみの対応。
DVDレコーダーで用いられているUDF2.0はOSデフォルトでは認識不可。
ttp://www.softarch.com/us/products/rdvd.html

ttp://www.pixela.co.jp/products/application/pixe_vrf_browser_ex/index.html
が別途必要となる。

・DVD-RWについての注意
Mac OS X標準のDVDプレイヤーはCPRM対応DVD-RWで作成したDVD-VIDEOは仕様で再生出来ない。
(松下製ドライブでは何故か再生可能との情報有り)
DVD-RWでDVD-VIDEOを作成したい場合にはVIDEO用でなくDATA用(CPRM非対応の可能性が高い)
を使用した方が問題が起こりにくいと思われる。
10名称未設定:05/02/24 16:30:21 ID:uoAxkdHn
その他Tips、バグ等2
・Windows用(として発売されている)ドライブの流用について
巷で販売されている記録型DVDドライブの内でMac用と表記されているものはごくわずかであり
ほとんどがWindows用と称して販売されているが、これは
「添付ソフトがWindows向けであり、動作検証もWindowsのみで行っている」
というだけの意味である。つまり>>6のリンク先の手順でOS標準の焼き機能を無理矢理対応させるか
別途ライティングソフトを用意してやる事でほとんどのドライブをMacで問題無く使用することが出来る。
C起動についても現在出回っているドライブのほとんどで問題無く可能なようである。
しかし、外付けドライブについてはこれと別にMacとIDE-IEEE1394orUSB2変換チップとの相性問題を
クリアーする必要があるためMacで使用可能か否かは判断しにくい。
基本的にはMac向けドライブをリリースしているベンダーの製品であれば流用可能と考えて良いが、
冒険したくないなら>>5に挙げたようなMacでの動作をベンダー側で確認しているドライブを選択するべきである。

・Macintoshの二層メディア対応について
Mac OS環境下での二層メディアへの書き込みであるが、市販アプリであるToast 6を用いる事で可能である。
ただしBookTypeがデフォルトのDVD+R DLのままである場合焼いたメディアを認識出来ないため
ディスク作成時にBookTypeをDVD-ROMに変更する必要がある。
しかし、Mac OS用のBookType変更ユーティリティは存在しないためディスク作成用ドライブとしては
ディスク作成時の自動BookType変更機能を持つ物(GSA-4120Bの日立版等)を選択するか、
あらかじめWindows機上でBookType設定を済ませておく必要がある。
11名称未設定:05/02/24 16:36:49 ID:uoAxkdHn
テンプレは以上。あとはご自由にどうぞ。

最近ドライブ安いねぇ…
12名称未設定:05/02/24 16:37:10 ID:sJRzJhAb
Mac対応のハイパーマルチはまだでてませんよね?
マチでしょうか
今はPIX−FW1でつ
1310の訂正orz:05/02/24 16:38:51 ID:uoAxkdHn
その他Tips、バグ等2
・Windows用(として発売されている)ドライブの流用について
巷で販売されている記録型DVDドライブの内でMac用と表記されているものはごくわずかであり
ほとんどがWindows用と称して販売されているが、これは
「添付ソフトがWindows向けであり、動作検証もWindowsのみで行っている」
というだけの意味である。つまり>>8のリンク先の手順でOS標準の焼き機能を無理矢理対応させるか
別途ライティングソフトを用意してやる事でほとんどのドライブをMacで問題無く使用することが出来る。
C起動についても現在出回っているドライブのほとんどで問題無く可能なようである。
しかし、外付けドライブについてはこれと別にMacとIDE-IEEE1394orUSB2変換チップとの相性問題を
クリアーする必要があるためMacで使用可能か否かは判断しにくい。
基本的にはMac向けドライブをリリースしているベンダーの製品であれば流用可能と考えて良いが、
冒険したくないなら>>7に挙げたようなMacでの動作をベンダー側で確認しているドライブを選択するべきである。

・Macintoshの二層メディア対応について
Mac OS環境下での二層メディアへの書き込みであるが、市販アプリであるToast 6を用いる事で可能である。
ただしBookTypeがデフォルトのDVD+R DLのままである場合焼いたメディアを認識出来ないため
ディスク作成時にBookTypeをDVD-ROMに変更する必要がある。
しかし、Mac OS用のBookType変更ユーティリティは存在しないためディスク作成用ドライブとしては
ディスク作成時の自動BookType変更機能を持つ物(GSA-4120Bの日立版等)を選択するか、
あらかじめWindows機上でBookType設定を済ませておく必要がある。
14名称未設定:05/02/24 18:24:50 ID:w7vXLDjN
>>12
内蔵できるならマチじゃないっす
15名称未設定:05/02/24 19:26:26 ID:sJRzJhAb
iBookなのでマチですね・・・
あと殻付となると2,3ヶ月かな〜
16名称未設定:05/02/24 20:19:53 ID:w7vXLDjN
>>15
てか、Macで使える外付ケースにバルクドライブ入れてPatchBurnあてれば使えるでしょ。
キミが持ってるFW1のケースにぶちこんでもオーケーだと思う。
(当方、FW2のケースにLG GSA-4163B+PatchBurnで問題無く使用中)
PatchBurn適用後はOS標準機能でも焼けるし(+R/+RWはサポート外だけど)
Toast6ならドライブが対応しているメディアは全て問題なく使えるし。
(参考程度に読んでおいてくれろ)
17名称未設定:05/02/24 22:36:45 ID:K7BbhyXw
CD-Rの時代のことを思い出して、
さすがにこんなに短期間に安く速くなると思わず
DVR-106とか買ったんだけど
1年程度でここまでになるとは…
買い替え時がわからんよ
18名称未設定:05/02/24 22:43:00 ID:qJhK8FlS
>>17
記録型 DVD は16倍速が技術的に最大だって聞いているから、
x16-DL を安く買うのがいいらしい。
・・・と言いつつ、うちはまだ4倍速。踏ん切りが付かない。
19名称未設定:05/02/24 22:58:29 ID:xcmSfUfG
おいらは去年A07買った。次はramのX8倍以上のが出たら買いたい思うちょります。
20名称未設定:05/02/24 23:14:50 ID:uoAxkdHn
メディアも現時点では4倍速が主流だからまだまだ106、107あたりでも闘えると思うよ。
>>18のカキコ通り、DVDの読み書き速度は16倍速で打ち止めだという話だから
16倍速ドライブで、自分にとって決め手となるような付加価値(焼き品質、RAM対応、Macでファームアップ可、等)
を持ったドライブが出るまで待ちを決め込むのもアリだと思う。
21名称未設定:05/02/25 02:08:43 ID:xiFUlMOL
>>20
その昔、CD-ROMの"読み出し"速度は32倍速が限界と言われた時代もあった。
それが今じゃ書き込みでも40倍とかでしょ?

焼き品質は別として、そのうち16倍を越えるDVDだって出てくるよ。
22名称未設定:05/02/25 02:20:49 ID:YMo2OE2k
確かにレーザー増やしたりレーザー側を回転させたりディスク素材を変えたり
まだまだ解決策はいっぱいありそうだ。
23名称未設定:05/02/25 03:10:46 ID:c3tAgBlY
なぜRAMは変な倍速なんだろう?
他はCDでもDVDでも2の乗数なのに。
24名称未設定:05/02/25 09:23:27 ID:8BAWGUDT
ラムは今年中にx8x12x16が出るッチャ。だから今買っても下位互換になるだけだから
ラムは待ちです。自分的には。
25名称未設定:05/02/25 11:14:42 ID:AwlEuaIT
ソフマップHPでパナソニック製DVD-R/RAMドライブ2000円
アイオーデータ製DVD-R/RW3000円
で即注文したが製品画面が消去されてしまっている
注文とりけされるのかな
26名称未設定:05/02/25 11:18:03 ID:EbflXFs6
>>23
ベリファイとかやってる分速度がスポイルされてるんでねの?
27名称未設定:05/02/25 11:20:34 ID:Z1egOpeH
DVDでも6倍焼きとかあるからべつに良いんじゃない
28名称未設定:05/02/25 11:21:55 ID:jiSrBM4c
>>23
中の人の変化がそう簡単には追いつかないんじゃないの?
29名称未設定:05/02/25 18:04:55 ID:iRMRMK6b
>>24
いつまで経っても買えないパターン
30名称未設定:05/02/25 18:10:05 ID:EbflXFs6
数年前の○万円って価格ならともかく、最近は1万円以下でもスーパーマルチが買える。
もはや買う時期もクソもないんじゃないかと個人的には思うだす。
「時は金なり」でつよ。
おっそいドライブでイライラして病気にでもなったら、それこそ高くつきまつよ w
31名称未設定:05/02/26 12:51:15 ID:hqR5xMMZ
そう?
せっかく買ったのはなるべく可愛がってやりたいし、安いからって取っ換え引っ換え
は嫌だな。遅いのも良いさ、早いだけが能じゃないし。
32名称未設定:05/02/26 13:18:06 ID:zss5o4ZR
別に取っ換え引っ換え を推奨している訳じゃないが。
33名称未設定:05/02/26 15:42:19 ID:CUw09fI3
Mac の場合、焼き品質を計測するソフトが無いから、どのドライブが
性能が良いとかメディアとの相性とかが、Windows 側から流れて
くる情報だけで判断せざるを得ないところがありますよね。
性能や相性が自分で測定できてしまうと、次々に買い換えたりして、
諸刃の刃、素人にはお勧めできない・・・なんてことにもなりかねませんけど(w
計測スレの強者Winユーザは、いったい一人で何台のドライブを持っているんだか。
34名称未設定:05/02/26 16:10:39 ID:h4pMhBDY
メディアの値段が・・・
ようやく8倍に移行したよ。16倍への移行なんて何時の事やら
ドライブだけがむなしく16倍対応
35名称未設定:05/02/26 17:04:02 ID:hqR5xMMZ
新製品が出ると型落ちがセールに回るのでそれはそれで嬉しい。
あと計測厨は強者っつうかビョーキだから。
36名称未設定:05/02/26 18:37:44 ID:HON6Jy1h
焼きのためだけにWinにスイッチしようかと思う今日この頃・・・
37名称未設定:05/02/26 18:47:40 ID:50gVH48y
I・O DATA DVR-UM16A
って松下系のドライブつかってるらしいんですけど。
mac osxで使えたって情報ありませんか?
なんとかしてdvd-ramと片面二層を使ってみたいんです。
38名称未設定:05/02/26 18:54:34 ID:50gVH48y
上の発言は自分が今まで松下製のdvd-ram LF-D340(公式win用)
と友達のpanasonicのやつを認識できたからです。
人柱の中の人情報ください。
39名称未設定:05/02/26 19:20:43 ID:7GgE3oVv
情報も何も使えない理由がない
40名称未設定:05/02/26 19:38:13 ID:50gVH48y
今までusb2.0でdvd-ram使ったことないんですけど
問題なく認証してくれるんですか?
41名称未設定:05/02/26 19:45:49 ID:0Tt6bMBS
usbが嫌なら、内蔵用を買ってfirewireケースに入れればいい。
42名称未設定:05/02/26 19:50:16 ID:50gVH48y
いやではないんですけどなんとなくfirewireの方が
macっぽくて安心だったもので。
とりあえず買ってまた報告します。
43名称未設定:05/02/26 20:09:02 ID:hqR5xMMZ
つか今どき両対応のケースもあるし。
44名称未設定:05/02/26 23:00:44 ID:7EJuCDFv
PowerMac G4の内蔵用として以下三つの製品のうちどれかを購入しようと迷っています。

●松下寿 SW-9585 [CCCD OK、トレイ白、強制ROM化]
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm
●Pioneer DVR-A08-J (DVR-108) [CCCD OK、トレイ黒、ROM化△]
http://homepage2.nifty.com/yss/a08j/a08j.htm
●プレクスター PX-716A [CCCD OK、トレイ黒、ROM化]
http://homepage2.nifty.com/yss/px716a/px716a.htm

私が必要としているのは以下六つです。
・安定して少なくとも2年は使える物でる事
・CCCDなどのプロテクトディスクが問題なく読み込める事
・C起動出来る事(これだけが分かりません。)
・DVD±R DVD±RW DVD±R DL CD-R/RWに少なくとも対応している事
・Roxio Toast Titanium 6に対応している事
・ROM化対応である事

トレイが黒である方が良いと噂に聞きますが、どうなんでしょうか?
そして、肝心のC起動、出来ますでしょうか?教えて下さい。
45名称未設定:05/02/26 23:02:50 ID:7EJuCDFv
<すみません、訂正です。>
PowerMac G4の内蔵用として以下三つの製品のうちどれかを購入しようと迷っています。

●松下寿 SW-9585 [CCCD OK、トレイ白、強制ROM化]
http://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm
●Pioneer DVR-A08-J (DVR-108) [CCCD OK、トレイ黒、ROM化△]
http://homepage2.nifty.com/yss/a08j/a08j.htm
●プレクスター PX-716A [CCCD OK、トレイ黒、ROM化]
http://homepage2.nifty.com/yss/px716a/px716a.htm

私が必要としているのは以下七つです。
・安定して少なくとも2年は使える物でる事
・CCCDなどのプロテクトディスクが問題なく読み込める事
・C起動出来る事(これだけが分かりません。)
・DVD±R DVD±RW DVD±R DL CD-R/RWに少なくとも対応している事
・Roxio Toast 6に対応している事
・ROM化対応である事
・iDVDやiTunesに対応していたら嬉しい事(できなかったら出来ないでもよい)

トレイが黒である方が良いと噂に聞きますが、どうなんでしょうか?
そして、C起動、出来ますでしょうか?教えて下さい。
46名称未設定:05/02/26 23:14:52 ID:p+NGR89H
・安定して少なくとも2年は使える物でる事



でる事はわからんなあ。
47名称未設定:05/02/26 23:15:03 ID:SoBG83+C
>>44
とりあえず解かる範囲でレス。
PX-716Aについて。上から順に。
・少なくとも候補に上がってるドライブの中では最も長く使えそうだと思う。
・問題なし…と言いたい所だが、一部オーディオCDの書き込み時に問題が発生するらしい。
(詳しい事は「CD-R実験室」で勉強して下さい)
・C起動可(OS 10.3)
・OK
・OK
・一度Windowsマシンに接続してROM化の設定をしてやる必要あり。
 一度設定してしまえば後は問題なし。
・Patchburn3使用でOK

てことで、ROM化設定だけ何とかなればかなり条件に近いかと。
MacでFirmのアップデートも出来るらしいし。
48名称未設定:05/02/27 10:14:53 ID:61Kt/BOb
家で最近買ったのはA07(π製)だけど。A08かA09でどう?
cccdは買わないので解らない。rom化は+使わないので私はいらない。DLは現状ディスクがえらく高いので
焼かない。あとの条件は問題無いと思う。
特記事項として音が静か。比較的安いメディアでも奇麗に焼ける。等
4945:05/02/27 19:26:22 ID:atg0Exdq
ありがとうございます。どなたか松下寿 SW-9585の情報お持ちの方いらっしゃいませんか??
なるほど、Pioneer DVR-A08-J (DVR-108)とプレクスター PX-716AはどちらもC起動可能なのですね。
思ったのですが、OS 9での起動の場合でも、そのまま使えるんでしょうか?
ブランクディスク入れた時の挙動が気になります。
そして、ディスクを入れてからマウントされるまでの時間はどの程度なのでしょうか?
8秒以内でしたらベストです。

>>46
打ち間違えました。すみません。
50名称未設定:05/02/27 20:26:05 ID:Ur0dGQ1/
>>49
人柱キボンヌ。SW-9585のハイパーマルチ機能(-R DL)を使うにはファームアップが必須になるよ。
マウント速度は遅いと思う。CD-R板のリンク先に情報有り。
51名称未設定:05/02/27 20:26:06 ID:Wip/rBpX
>>49
今流通してるドライブなら、まず殆どが使えると考えていい。
システムの焼き機能を使うなると、プロファイル弄ったりPatchBurnあてたりと
ちょっと細工が必要な場合もあるが、Toast使うならまず問題なし。
C起動やマウントだけなら何もしなくても大丈夫だろ。
52名称未設定:05/02/28 14:16:39 ID:c3IxldPs
わかる方教えてください。
Lacieの外付けPorsche DVD±RW USB2.0の購入を考えています。
PatchBurnを使えば、Toast等の焼きソフトなしで、
-R、-RWでiTunes、iPhotoのデータのバックアップは可能なのでしょうか?
また、iDVD用のパッチHPfurzを使えばiDVD4での使用も可能なのでしょうか?
firewireのものなら問題ないと思うのですが、Win用として発売しているUSB2.0の場合は
どうなのかと思いまして。

使用環境 iBookG4 OSX 10.3.8

よろしくお願いします。
53名称未設定:05/02/28 14:40:58 ID:eIJR8QTA
>>52
システムが認識さえすれば挙げてる方法で大丈夫だろう。
Winと併用を考えなければFWの方がいいと思うけど。

Toastは買っておいた方がいいと思うぞ。
(LaCieのToastバンドルのやつの方がいいかと)
54名称未設定:05/02/28 16:09:58 ID:c3IxldPs
>>53
ありがとうございます。
たまたま、USB2.0のやつがソフト無しで安く売ってたので、質問しました。
どなたか使ってる方で認識するかどうかわかる方はいないでしょうか。
ちなみにToastはヤフオクで考えてますが、けっこうしますね。
55名称未設定:05/02/28 21:30:24 ID:MDmXQ/C6
PX-716Aですが、ROM化設定の際、Win実機が必要なのでしょうか?
VPCではだめでしょうか?
56名称未設定:05/02/28 23:08:35 ID:oI52H8ld
Performa 5220をテレビとして使ってるんですが、DVDが見れるともっといいのですが
PioneerなどのSuperDriveを内蔵して再生する事は出来ますか?
DVDへの書き込みはするつもりはありませんが、SuperDriveだと手に入りやすいので。
OSは8.1を使っています。
よろしくお願いします。
57名称未設定:05/02/28 23:47:23 ID:eIJR8QTA
>>56
マジだったら申し訳ないが、限りなく釣りっぽい質問だな。
結論・・・無謀だよ。
但し、DVDプレーヤからピンジャックでつないで入力するようにすればイケルだろ。
58名称未設定:05/02/28 23:50:20 ID:oI52H8ld
いや、釣りじゃないです 本気で考えてました
せっかくCD-ROMのスペースがあるからDVDを入れてリモコンで操作しながら見れたらいいなぁって思ってました
59名称未設定:05/02/28 23:55:15 ID:eIJR8QTA
>>58
Performa5220だとビットレートによっちゃMP3の再生さえ厳しいスペック
なんだから、DVDを本体だけで再生できるように改造するとなると最近の中古
が買えるくらいの投資が要るだろ。
60名称未設定:05/02/28 23:58:03 ID:uN/B935s
どうやら限界という言葉を知らないようで…w
61名称未設定:05/03/01 10:41:58 ID:2BWHfHEl
飽くなき挑戦こそ男のロマン
62名称未設定:05/03/01 11:22:33 ID:GCJgMNjM
DVDplayerのソフト自体インスト出来ないし、何れにせよDVDはハードウェア又はソフトウエア
のエンコーダが必要だからムリ。素直にmacmini買いましょ
63名称未設定:05/03/01 11:51:29 ID:1beVYR3u
>>62
デコーダだろ?
64名称未設定:05/03/01 12:01:38 ID:1beVYR3u
Performa5220でDVD再生するには

・Performa54xx系のマザーボードに入れ替える(入手困難?)
・プロセッサアップグレード(これだけで2万円くらいする)
 ttp://www.sonnettech.com/jp/product/crescendo_l2.html
・DVDドライブ
・MacOS9(Apple DVD Playerはパッチあてて使う)

以上が最低ラインかと。これで快適に見られる保証はない。
>>62の言う通り、 そろそろMac買い替えたら?
>>57の通り、家電DVDプレーヤをつなぐのが最も安価なソリューションだな。
65名称未設定:05/03/01 12:19:03 ID:aSi24d4z
2マソもあれば激安テレビ&DVDプレーヤーが用意出来るんでは?
66名称未設定:05/03/01 12:23:56 ID:GCJgMNjM
まだiTnes専用機としての方が使える。ただ無駄な電気代かかりそうだから。
67名称未設定:05/03/01 12:45:52 ID:fmd8YYYC
Performa54xx系はDVDデコーダー機能が付いているの?
68名称未設定:05/03/01 13:30:29 ID:1beVYR3u
>>67
ソフトデコードでやるしかないだろな
6964:05/03/01 13:50:53 ID:1beVYR3u
> ・Performa54xx系のマザーボードに入れ替える(入手困難?)

…と書いたが、単純に入れ替えるだけって訳にいかないから念のため。

ぼちぼちスレに準じた話題に戻ろう。
70名称未設定:05/03/01 14:17:16 ID:aSi24d4z
そうね、まともに答えてもやらなそうだし。
てか無駄なグレードアプだしw
7147:05/03/01 16:18:36 ID:e/eUjghN
それでは話題を戻して…

>>55
言われてみれば気になる所ですね。
って訳で実験してみました。

環境はPowrer Mac G3 B&W、VPC 6、Win2kProでPX-712AをSybaのSD-U2ALUMI-A5NECでUSB2外付け接続してます。
PX-716Aで実験すれば良かったのですが面倒臭かったので元々繋いであった712で実験しました(スマン!)
んで結果ですが、USB2デバイスを設定で認識させてやるとPlextoolsProfessionalが712をPX-712UFとして認識しました(この辺はWin実機で使う場合と一緒)。
サイレントモードの設定(トレイの開閉スピード等)をいじるとちゃんと反映されたので
実際ビットセッティングして一層+Rを焼いてみると、ちゃんと反映されてました。

という事ですので、PX-716A/+R DLの場合でもVPCでビットセット可能かと思います。
ご希望であればPX-716A、一層+Rで良ければ追試しますが…
(+R DLは勘弁して下さいw)
7247:05/03/01 16:24:58 ID:e/eUjghN
続き。
VPC上でPlextoolsProfessionalが以外とまともに動いてくれたので
気を良くしてPlextoolsのメイン機能である記録品質計測を試してみました。

…普通に動いてますが…
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050301161732.jpg

って事で、プレクドライブ(712、716)の場合
・Macでファームアップ可(OS 9、Xとも)
・VPCとPlextoolsがあればBitSetting、記録品質計測が可能
という事のようです。
7347:05/03/01 16:31:10 ID:e/eUjghN
連カキコスマソ。大事な事忘れてた。

>>71>>72にあるVPC上でのPlextoolsの挙動ですが、プレクドライブをUSB接続した場合に
限られる可能性があります。
デバイスマネージャ上でも、PX-712Aは正常認識されてましたが内蔵のGSA-4081Bは
正常に認識されていませんでした。この辺、VPCの設定をいじれば何とかなるのかもしれませんが
当方VPCにはあまり詳しく無いもので…

とにかく、何かの参考になれば幸いです。
74名称未設定:05/03/01 17:47:39 ID:SEfgKWGh
>>73
あの〜ユーザー名が...
いや、なんも無いです。。。
7547:05/03/01 18:31:08 ID:e/eUjghN
やってもーたorz

>>74サンクスコ。
画像は一旦削除しました。
後で再アップします。
7647:05/03/01 18:53:00 ID:e/eUjghN
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050301184913.jpg
再UP。
それでは名無しに戻ります…
77名称未設定:05/03/02 02:48:26 ID:OIkJRQCU
お勉強になるスレですね
>>47乙です。。。
78名称未設定:05/03/02 19:30:20 ID:04Eit/aG
どなたか教えて頂けると幸いです。
LogitecのLDR-CA160FU2/Mを所有しております。

この度PioneerのDVR-109を安く入手出来たので換装したいのですが、
可能でしょうか?つまり108→109(自力LDR-CB160FU2/M 化)にするわけですが、ガワとかは共通でしょうか?

http://www.logitec.co.jp/products/dvd+-rrw.html

宜しく御願い致します。
79名称未設定:05/03/02 19:44:49 ID:k5FYeMpv
>>78
すでに手元にあるならバラしてみたらいいやん。
確かCD-R実験室とかどっかに108と109は奥行きが違うと書いてあったが。
8078:05/03/02 20:27:44 ID:04Eit/aG
79様、有難う御座います。現物が到着したらやってみます。
81名称未設定:05/03/02 20:57:01 ID:81jwQnR6
>>78
ロジの現行ガワは結構融通が利くので109も問題無く収まると思われ。
8279:05/03/02 21:05:40 ID:k5FYeMpv
109の方が108より奥行きが短い、というのが
DVDバックアップガイドのA09のページに載っとるよ。
URL載せるのはあれかもしれないのでぐぐって下され。

幅と高さは同じでしょーから収まるのは間違いないでしょ。
奥行き短いってとこで後ろの配線がどうなるか...ですが。
83名称未設定:05/03/02 21:13:42 ID:81jwQnR6
Plextor PX-716A(奥行き170mm:DVR-109より10mm短い)
は問題無く使えてる。奥行きは問題無いと思う。
84名称未設定:05/03/02 21:15:59 ID:9aRTO8Sr
奥行きは18mmの差しかないから問題ないっしょ。
DVR-108 198mm
DVR-109 180mm
85名称未設定:05/03/03 10:06:50 ID:TZgXRx5i
最近気が付いたのですが、
ディスクユーティリティでDVD-RAMをHFS+にフォーマットした場合、
10.2と10.3で、フォーマット後のディスク容量が違うんですね。
いつも両面9.4GBの殻付きメディアを使っているのですが、
10.2 -> 4.25GB
10.3 -> 4.12GB
こんな感じになります。容量減ってヤな感じなんですが、
となりました。これってガイシュツなんでしょうか?
10.3で容量めいっぱいHFS+で使えるように、
フォーマットできればありがたいんですが…
86名称未設定:05/03/03 12:24:26 ID:tszxijeI
>>85
あまり気にしてなかったな。
まぁ、そんな頻繁にフォーマットする訳じゃないだろうから、
10.2をフォーマット用に残しておくとか w
87名称未設定:05/03/03 12:52:37 ID:TZgXRx5i
>>86
「いや、それなりに頻度があるので困ってるんですよ…」
と書いてから、スレ違いだと今気が付きました。
バックアップスレに逝ってきます。
88名称未設定:05/03/03 15:48:48 ID:vGv7yIbC
>>85
俺も気になった。
だからOS9で初期化したよ。
OS9と言っても、B`sで初期化するとToastリーダーで読めないし、ToastやFWオーサリングサポートで初期化すると全てで読めるみたい。
あと、OS10.3.8で初期化したものを使って、OS9であるファイルを書き込んだら、29秒かかったが、OS9で初期化したものは26秒ですんだ。
89名称未設定:05/03/03 17:41:42 ID:sZt7zhKc
ジャーナル記録絡みじゃにゃい?
90名称未設定:05/03/04 00:29:33 ID:c1WQpJo6
ROM化に関して
+RDLメディアをWin機でビットセッティングだけ変更ておいて、
macで普通に焼くと、きちんとDVD-ROMができると言う話を聞いた。
その人は、Winマシン友達にビットセッティングだけ変更したメディアを数枚作ってもらって
焼くときは自分のmacとしているのですが。
そこで、Winマシンでビットセッティングだけ変更するソフトって何があるのでしょうか?
その友達にソフト名を聞いてもWinなのでよくわからんと。
ちなみにドライブはLG4120Bです。
誰か分かる人いますか?
91名称未設定:05/03/04 00:48:32 ID:ZC24ip8t
最初から強制ROM化するドライブ買え
92名称未設定:05/03/04 00:50:48 ID:aWgVyjqZ
neroあたりだと思う。

が、GSA-4120Bの場合、ファームのバージョンや日立製造品orLG製造品の別によって
ROM化の挙動が変わって来るみたい。
LG製造品、最新ファームなら問題無くROM化出来る…らしい。
93名称未設定:05/03/04 01:47:06 ID:c1WQpJo6
一応、たまに。内蔵外してUSB箱にいれてVPC経由で最新ファームにはしているのですがね。
強制ROM化ファーム入れても良いんだけど、古いんだよね。
最新ファームは、強制ROM化でなくて、ROM化選択可能なだけで、強制ではないんだよね。
そのROM化選択できるソフトは、Winマシンだけなんだよね。
NEROだと、booktypeの選択はあるのだけれど、中身も一緒に焼かないとダメ。
中身無しのbooktypeの変更された空メディアだけ作りたいのよ。
94名称未設定:05/03/04 02:25:35 ID:OeHGBfmX
最近CD-Rがやむを得ず必要になり、元々DVD-RAMを使ってたので松下9573を内蔵しました。
嬉しくてふれまくっていたところ、
友人の自作エロビデオをaviで渡されて「DVDに焼いて」と言われました。
信用してくれてそんな物を渡されたのでやってあげたいのですが、やり方がさっぱりです。
CD焼き用にtoastは有るのですが、どうも調べたところ形式変換が必要らしく困ってます。

どうすればプレステとかで見れるDVDを作れますか?
ちなみに私ができそうな範囲で提案したDVテープを私が借りる、元データを借りる、
は友人の相方に管理されていて不可だそうです(苦笑)
95名称未設定:05/03/04 02:30:59 ID:SAkgDbww
>>94
Toastスレに来い。教えてやる。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108963801/l50
96名称未設定:05/03/04 06:22:16 ID:KBU21V22
>>94
自作エロビデオw
97名称未設定:05/03/04 09:20:54 ID:Qsrqt4QD
>>94

うpしるっ!オレがDVD-Video形式にしてあげる!
98名称未設定:05/03/04 09:43:28 ID:/EjVuKWo
avi見られる家電プレーヤーなんて、安いモンじゃないか・・・

延々と何時間もかけて再エンコして、DVDに焼いてPS2で見るような
代物なのか・・・
99名称未設定:05/03/04 09:56:20 ID:SAkgDbww
>>98
事情はいろいろだろ。
相方にガッチリ管理されていることから想像するに、余計な出費は許されないだろな。
頼まれた方は骨が折れるが、頼む方はメディア(+α)程度の実費で済むんだから安いもんだ。
100名称未設定:05/03/04 13:29:13 ID:Hj5Q5X3C
その労力分は預かった奴のコピーを大量に作って売りさばき...鬼畜じゃ
101名称未設定:05/03/04 18:32:11 ID:+v7tIbOq
10.3.8はDVR-109を正式サポートしてない?
内蔵したらディスク作成が不可て書いてあったからあわててパチバン3
とって来たけど、その前にに入れてた107Dは普通にOKだったもんだ
からちょっと気になったので。
102名称未設定:05/03/04 18:39:11 ID:mWSffpiZ
>>101
してない
103名称未設定:05/03/04 18:40:18 ID:SAkgDbww
>>101
面倒だから調べてないけど、双方のリリース時期からして微妙だよな。
ま、PatchBurnあてりゃ何も問題ないわけだし。
104名称未設定:05/03/04 18:43:58 ID:+v7tIbOq
Tigerになったら+RのDLサポートしてくれないかな?なんてちょっと期待してみたり。
105名称未設定:05/03/04 18:44:43 ID:+v7tIbOq
>>102,103
レスありがd
106名称未設定:05/03/04 22:38:26 ID:I3zdeZjj
A09(109)
まあG5に搭載されれば正式化されるさ。5月くらいだね。
実質10.4〜でことかな。
107名称未設定:05/03/04 22:41:37 ID:V3pcQyWv
-R DLの正式サポートもしてほしい
108名称未設定:05/03/04 23:05:51 ID:mWSffpiZ
>>105
Toastあれば正式対応してなくとも何一つ困らない。
iDVDからはイメージ出力できるわけだし。
OSブートはできるしね。
これを機会に、Toast買うってのはいかが?
109名称未設定:05/03/05 10:58:13 ID:oJnR508m
>>108
それもそうだけど、iTunesとかiPhotoなんかから直で焼きたいってニーズもあるだよ。
11078:05/03/05 18:54:58 ID:gFEbU0d9
本日DVR−109が到着しまして、無事換装を終えました。
問題なく動作しております。
アドバイスの通り多少奥行きが短くなってましたが、
ケーブルにも余裕があって、作業は10分程で済みました。
御助言下さった方々、有難う御座いました。
111名称未設定:05/03/06 14:17:08 ID:RplncLiU
おめ
112名称未設定:05/03/06 20:17:46 ID:+cfNFNU7
113名称未設定:05/03/07 03:13:27 ID:jA+GOlC8
おめこ
114名称未設定:05/03/07 03:14:44 ID:AO9U47SN
質問お願いします!
BUFFALO DVM-RDM16IU2 外付型DVD±R/±RWドライブ
はMacで使えますでしょうか?

また、同等のスペックでこっちの方が良いよって言う
製品はありますでしょうか?

お願いします。
115名称未設定:05/03/07 03:28:22 ID:E5Yw5nu1
>>114
多分使えるぽいけどなんでバファローなの?値段?Winと共用?
116名称未設定:05/03/07 03:42:16 ID:AO9U47SN
>>115
特にバッファローって言うわけじゃないんです…
Amazonで上位の方にあったもので…

何かお勧めの外付けドライブありますでしょうか?
117名称未設定:05/03/07 04:00:04 ID:0p/5VHDu
>>144
使えるってkakaku.comに書いてあったよ。
Logitecよりもバッファローを推す。
118名称未設定:05/03/07 04:00:57 ID:0p/5VHDu
あ、>>114だった。ごめんなさい。
119名称未設定:05/03/07 04:02:59 ID:E5Yw5nu1
最近外付け買ったんだけど参考になるかどうか...ならないだろうけど一応
ttp://eshop.macsales.com/item/Other%20World%20Computing/NPFWD109/
送料が結構かかる恐れあり.(航空便で30$位かな?)3日で届く.

要は国内でもどのメーカーでもMac用買うとソフトが付いてくる分お得かな、と。
修理の時も対応かそうで無いかで違うと思うし.
オラが上の奴を買ったのは他のとついでだったのと、109を入れて今内蔵してる
107Dを出した後入れるケースも考えるとお得感があったから.

色々探してみて下さいな.あんまし参考にならなくてゴメソ
120名称未設定:05/03/07 04:11:46 ID:0p/5VHDu
LDR-CB160FU2/Mを使ってみて、バッファローの方が値段的にいいかなと思った。
Toast 6 Titaniumは、10,290円で買えるわけだし。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010573
ttp://shop.roxio.co.jp/logitec_toast/
ttp://shop.roxio.co.jp/lacie_toast/
121名称未設定:05/03/07 09:02:00 ID:z6yGEkFR
だけど、牛は駄メルコ。
122名称未設定:05/03/07 09:47:03 ID:4XuffZjy
おいらてきにはπA09リテールをそのまま内蔵にするのがお勧めだが
メーカー品ケース詰めがいい人には
πA09リテールをこれに詰めるというのはどーだ。
http://supertank.iodata.jp/products/sotodvr5ue/index.html
+化まど必要なければ、静音筐体+静音ユーティリテイで静か。
さらにリテールなのでファームも必ず出る。
123名称未設定:05/03/07 09:55:03 ID:QMYK1Vgt
>>122
ケースのドア外すか、ドライブのベゼル外さないと使えないぞ。
最近のMacに入れる場合もA09はベゼルが邪魔になる。
124名称未設定:05/03/07 10:36:38 ID:4XuffZjy
STTに連絡するとベゼルのちっちゃいの手に入るみたいだよ。
125名称未設定:05/03/07 10:51:08 ID:WYUbnwLV
SW-9585でFireWireなやつは出ませんか?
126名称未設定:05/03/07 13:54:08 ID:ARni4RQY
>>125
内蔵型をこれに入れて使うというのはどうか。
USBもついてるからVirtualPCを持ってればファームウェア更新も可能。
http://www.ask-corp.co.jp/news030415.htm
127名称未設定:05/03/07 14:18:10 ID:XmFDZWx6
>>126
HotButteredは速度面が不安。16倍速は確実に無理かと。
>>122のやつの方が良いと思う。
128名称未設定:05/03/07 14:21:05 ID:QMYK1Vgt
>>126
このケース、Pioneer DVR-S806-Jのケースとそっくりだね。
129名称未設定:05/03/07 14:23:53 ID:I/uiAIsx
>>121
でも、電源内蔵は魅力的!
130114:05/03/07 14:34:39 ID:KWfD2IaS
皆さんアドバイスありがとうございます。

で、改めて質もなのですが
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010573
↑これは、toastを持っていれば買いでしょうか?
-R DLはファームウェアのバージョンアップで対応予定とのことですが
家にwin2kがあるのでそちらからうpすると言う事で問題はないですよね??

値段的にも魅力的なもので…
131名称未設定:05/03/07 15:34:46 ID:gYJTPxI0
>>130
DVM-RDM16IU2は、中身はDVR-109ですね。
チップで6倍速に押さえられていますが、中身は12倍速。
私も買っちまいそうです。
ファームウェアのUPは、win2kでOK。
132114:05/03/07 15:55:07 ID:KWfD2IaS
>>131
中身がDVR-109ならtoast6.0.9で普通に使えると言う事でokでしょうか?

>チップで6倍速に押さえられていますが、中身は12倍速。
との事ですが、これはバッファローでのファームが上がる事で
速度アップするかもと言う事ですよね?

ポッチとしちゃいそうです…
133120:05/03/07 15:55:56 ID:6Xdbk5no
Toast 5 Titaniumしか持ってなかったから、Logitec LDR-CB160FU2/Mにしたけど、
ほとんど同じだから、DVM-RDM16IU2の方が良いです。

DVDのライトは6、7分で終わるんですけど、
DVD-Video(withCSS)のリードは5倍です。
もうちょっと速くならんかなぁ・・・。
134131:05/03/07 16:10:52 ID:gYJTPxI0
>>132
ほかのと勘違いしてました。DVD-Rの書き込み、16倍速で、いけます。
書き込みは、toast6.0.9で問題なし。
もちろん、PowerMac、MacOS X 10.3に正式対応してます。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.php
135131:05/03/07 16:12:22 ID:gYJTPxI0
>>134で言う正式対応っていうのは、
メーカーが、動作するぜい!!って言ってる、ってことね。
iDVD、iTuneなどで焼くには、PatchBurn使ってください。
136114:05/03/07 16:14:52 ID:KWfD2IaS
>>134
ありがとうございます!
これで心置き無くポチできます!

では、ポチ行ってきます(`・ω・´)
137114:05/03/07 16:29:31 ID:KWfD2IaS
さっそく¥12,600.-(送料無料)で買ってしまいました!
今から届くのを楽しみに待ってます!

また、届きましたらレポしたいと思います。ありがとうございました(`・ω・´)
138名称未設定:05/03/07 21:06:28 ID:lNlRMJmw
>>114
俺Cubeでつこてるよ...ってもう注文したわけね(苦笑
遅かったか。

一応誰もレポしてないので書いとく。
そのままだとDiskUtility、iTunes、iDVDではもちろん使えないので
PatchBurnは必要。
Toast6.0.9ではバッチリです。

ファームはXPに繋いでそっちでやってるすよ。
139114:05/03/07 21:35:45 ID:KWfD2IaS
たびたびすいません<(_ _)>

>>138
+R DLでのBookTypeとかはどうなるんでしょうか?
あまりBookTypeについて詳しくないと言うか…全然分からないのですが
winにつないだ時に設定するとかなのでしょうか?
それとも、何も設定しなくてもDVDビデオのバックアップは勝手に
ROM化されるのでしょうか?
すいませんが教えて頂けますか?
140名称未設定:05/03/07 21:48:30 ID:XmFDZWx6
>>114
Buffaloの109OEMは+Rは一層も二層も強制ROM化だから安心汁。
141114:05/03/07 21:55:01 ID:KWfD2IaS
>>140
ありがとうございます<(_ _)>
安心しましたヽ(´ー`)ノ
142138:05/03/07 21:58:25 ID:lNlRMJmw
>>114
別の人が答えとるが、指名されたし念のため。
これについてはBooktypeの設定はないですよ。
プレクにはあるのかな、確か。

+R DLはたまに焼きますが、ちゃんとDVD-ROMになとります。
スゴ録で再生した時にちゃんとDVDと表示されとりますので
ROM化されとるって事でしょう。
-Rを入れた場合は-Rと表示されますんでね。
143114:05/03/07 22:02:51 ID:KWfD2IaS
>>142
ありがとうございます!
とても良い買い物ができました(`・ω・´)
144名称未設定:05/03/08 12:47:23 ID:WETr19Rg
いつからここは販売店の店頭になったんだ....
145名称未設定:05/03/08 21:15:59 ID:ygTJponP
ロジのCD-RW(LCW-Y2010BFU)のガワに
π109を入れてみたのですが、FWは認識OKですが
USBでは全然認識されず。
誰かお知恵を。
146名称未設定:05/03/08 21:34:46 ID:byXNe/r5
ロジのCD−RW(LCW-Y2010BSU)のガワに
LGのGSA-40120B入れました。
このガワは、FWでなくて、scsi版で全く同じだと思う。
んで、scsiは認識されるけど、USBはだめ。(パンサーで)
でも、VPCだと、USBで認識されます。
ファームのアップも問題なし。
あと、OS9だと、ドライバ入れれば、認識される。

だから、パンサーのドライバが対応してないと思われ。
147名称未設定:05/03/08 21:38:38 ID:NDi3QuaU
さあ、かなり古いですからね。まあ何れにしてもUSB1では繋がってもまっとうなスピード
では焼けないので宜しいんじゃないでしょうか。fwで使えるのであれば。
148145:05/03/08 21:59:58 ID:ygTJponP
>>146
VPCならOKですか。やってみます。
元々FWで使ってるバファローのHDでUSB試してみたところ
こちらもダメでした。のきなみですね。

>>147
そうなんですけど、ファーム関係でとりあえずOSXで接続して
認識できなかったものでちょっと不安だったので。

Thanxでした。またよろしくです。
149名称未設定:05/03/08 23:07:37 ID:jbpbWM4Q
>>9のDVD-RAM標準サポートについて教えて下さい。
G4/1.25G使ってるんですが、ドライブ買い足さなくてもDVD-RAMで
バックアップを取ることが可能だと考えていいのでしょうか?
外付けが欲しくて初めてこのスレ覗いて知り、一応検索してみたら
QuickSilverのG4、カートリッジ付DVD-RAMに
対応みたいなことしか見つけられなかったので、
無理そうな気もするんですけど、、、。
ちょっとしたバックアップ取りたいだけなので、もしそれが
可能なら滅茶苦茶ありがたいんだけどなぁ。
150名称未設定:05/03/08 23:45:25 ID:EfGir+0J
?が2コ程飛んだ
151名称未設定:05/03/09 00:34:30 ID:THEM2I0n
>>149
いまいち何いってるのか解んないんだけど、あなたがDVD-RAM書き込み可能
ドライブをお持ちなら出来るでしょう。
152名称未設定:05/03/09 01:23:08 ID:HW6oewJq
>>149
たぶん105積んでるんだろうと思うが、やれる。
詳細は・・・知らんけどね。
153名称未設定:05/03/09 06:47:34 ID:L8H+6EFV
>>152
へー、105(ってかπドライブ)でRAMに書き込めるってか??
てきとー言うのもいい加減にしたまぃ。

>>149
RAMについてだが、使用に関してはOS標準でも可なのは確かだが、
機種標準って訳じゃないぞ。
RAMに書き込むにはRAM系ドライブが必要なのは当たり前。
ただし読むだけなら最近のRW系ドライブでも対応していることが
多い。よくドライブのスペックを調べるよろし。
154名称未設定:05/03/09 10:44:33 ID:/QrmMyfB
今どきはBTOでいろいろ選べるんで機種だけ言われてもその機種がどのような
構成で出荷されてるか解んないしな。ちゃんと自分の機種/OS/ドライブの型番
などを告げて質問するのが当たり前のことなんだが。
155名称未設定:05/03/09 12:05:26 ID:HW6oewJq
>>153
すまん。記録と再生を読み違えていた。深夜だったんで、許しておくれ。

ttp://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a09-j/spec/index.html
156名称未設定:05/03/09 12:07:14 ID:HW6oewJq
こっちですた
tp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42akb.html
157名称未設定:05/03/09 13:34:52 ID:TqYIf8fJ
>>156

桜散る

そのドライブはRAMの読みにも書きにも対応しておりません。
使えるメディアタイプはDVDに関しては以下の物だけです。
DVD-R      :4倍速
DVD-RW     :2倍速
どうしてもと言うのであればドライブをお求め下さい。
158名称未設定:05/03/09 15:42:30 ID:fDIJBYa+
>>156,157
話の流れが読めないのだが、質問者>>149のドライブがそれなの?
159名称未設定:05/03/09 15:53:48 ID:HW6oewJq
>>158
どっちも105   >>149のドライブは104かもしれないが
下位機種なのでDVD-RAMを焼けないのは、同じこと。
160名称未設定:05/03/09 17:14:55 ID:EILnkjDo
今日RICOHの8倍速記録対応のDVD-R10枚セットを購入したのですが、
もしかしてこれはパイオニアのDVR-104(in PowerMacG4 QuickSilver2002)
では使えない代物だったのでしょうか?
161名称未設定:05/03/09 17:52:08 ID:r3cInj/9
>>160
ファームのアップデートをしないで使うとドライブ壊れるといっているので
しといた方がいい。ただ壊れたと言う話は聞いた事は無いが。うちは103なのでしといた(PCで)
お宅のがアップル純正又はBTOのドライブの場合はsw-updateでいけるが自分で積んだやつなら
pcが必要かも。何れにしても等倍か倍速でしか焼けないので、この際新しいドライブを
買う事をお勧めしとく。うちでも103は外してπA07リテールを積んだ。快適だよ静かだし。
A09/A08辺りがおすすめだがまあお好きに。
162160:05/03/09 18:56:17 ID:EILnkjDo
>>161
レスどうもです。ドライブ自体は購入時に内蔵されていた物です。
ファームウェアは昔のスーパードライブ・アップデートの結果A227になっています。
ただこの2002年のアップデータが最新とはちょっと思えません。
DVR-104はDVR-A04-Jと同じ様なのですが、いずれもパイオニアのサイトに
Mac用のアップデータが無いのは、いささか不親切な気がします。

相変わらずToastで倍速でもまともに焼けていません。もう4枚潰してます。
「8倍速対応」か「RICOH(台湾製だった…)」のどちらが原因か解りませんが、
先程Amazonで、以前使えていたFUJIFILM(4倍速対応)20枚を注文しちゃいましたので
これでまた駄目なようでしたらドライブ買い替えようと思います。有り難うございました。
163名称未設定:05/03/09 19:12:23 ID:T8WQx77o
G3 B&W450(Acard6280MでLogitec LDR-E4242AK)使ってますが、
DiskBurnなど標準の機能とDVDBackUPが使用できません。
これもPatchBurnでなんとかなりますか?
164名称未設定:05/03/09 19:23:44 ID:OeMNF1+e
>>160=162
DVR-104のApple版はFirm上Pioneer版とは全く別物だからねぇ…
これに関しては独自仕様で出荷したAppleのせいであって、
OEM供給元のPioneerに文句を言うのは筋違いだと思います。
要は独自仕様で出しておきながら最後まで面倒見ないAppleが悪いって言う事。

ちなみにRICOH8倍速-R台湾産はCMCのOEMで、国内メーカーの製品としては
品質はあまり良くない方だったと記憶してます。
参考までに、自分トコではFortis4倍速-RのIDがSONY04D1のやつは普通に焼けてましたよ。
165名称未設定:05/03/09 20:11:09 ID:fDIJBYa+
>>160
サポートに載ってる。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86130
要するに、DVR-104は2倍で焼く能力は有るが、2倍で焼けるのは2倍速メディア
まで(等倍メディアも焼けたりできた)で、4倍メディアは等倍でしか焼けない。
8倍以上は知らん。

…内蔵ドライブの交換をお勧めする。
166名称未設定:05/03/09 20:53:32 ID:O16650Ib
>>163
ま、取りあえずやってみたら?
167名称未設定:05/03/10 00:10:50 ID:Rj3UZ99x
ベージュマックDT233をG4700にして
OS9.2.2とOS10.1.4を使ってます。

IO-DataのDVR-ABN16ABKは片面二層やきでつかうことできますか?

また片面二層焼きのソフトでOS9.2.2に使える
もしくはOS10.14で使えるソフトありますでしょうか
御存じの方いましたら
教えて下さい
168名称未設定:05/03/10 00:55:38 ID:WO8i6Q5w
いないのを望んでる感じなんで、ご希望通り教えてあげない。
169名称未設定:05/03/10 01:02:29 ID:IjoKfBsQ
http://forum.rpc1.org/viewtopic.php?t=33341&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=

πの109以外のドライブ対応のGUI付の新しいFlasherがでてます。
Flash Itと同じ作者みたいだけど、
今度のやつはターミナルを使わないらしいです。
まだ、俺は試していないので分からんけど。

>>160
上のDVR Flash X かFlash Itを使えば、
Macにもともと内蔵されていたπドライブでも、
最新のWin用ファームで上書きできるよ。
使い方に関しては自分で調べてください。
ただ、8倍メディアはある程度高速で焼く事に最適化されているから、
等倍で焼くとかえって質が落ちたりするんで、
そろそろドライブを買い替えた方がいいよ。
最近はπのドライブも1万以下だからね。
170名称未設定:05/03/10 01:34:01 ID:BIl2UV2U
今年買ったπの107リテールは秋葉で9450だった。もう殆ど在庫はなかった。
πの109リテールは淀通販で12800で13%ポイント
価格.comではこんな感じ
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257010576
171名称未設定:05/03/10 01:38:51 ID:BIl2UV2U
>>167
mac mini 買いましょう

172名称未設定:05/03/10 02:20:13 ID:cyPwwD2p
>>167
Googleで一発で検索できます。
これくらいのことは、自分で調べる癖をつけましょう。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abn16a/#05

片面二層焼きに対応してるようです。
焼きソフトは、ToastでOKなはず。
173名称未設定:05/03/10 02:39:40 ID:BIl2UV2U
>ベージュマックDT233をG4700にして
>OS9.2.2とOS10.1.4を使ってます。
問題は「ベージュマックDT233をG4-700に...」というところと
osx10.1.4てとこだ
果たしてtoast6は10.1.4で動くのか?それにこのチキチキマシンの様な本体ではたして....
どう思いますか>>172
174名称未設定:05/03/10 03:09:05 ID:/VyFaXte
チキチキ


ボーーーーン
175名称未設定:05/03/10 03:27:01 ID:cyPwwD2p
>>173
すまなかった。
片面2層に対応したToast 6は、Mac OS X 10.2以降。
176167:05/03/10 13:28:09 ID:Rj3UZ99x
>>170〜175番さん有り難うございます。
文が足りませんでした
今私はDVR-ABN4をつけているので
今度片面2層のハードは使えるのかなと思い聞いた所存でございます。
現在なぜかノートンソフトCDだけ認識しませんが・・・。

なので片面2層も使えるのではとおもい聞きました。

結局はソフトの問題なんですね。
2層焼き出来るソフトがないということですね。

大変参考になりました。
177名称未設定:05/03/10 14:24:17 ID:2TZ4rvV+
OSうぷしろよ
178114:05/03/10 16:20:05 ID:M6RE2BSc
昨日バッファローのDVM-RDM16IU2届きました。
使った感想を報告します。

中身がDVR-109なのでtoastでは普通に書き込む事ができました。
8倍速DVDメディアで12倍書き込みができたり
2.4倍速のDVD DLで6倍速で書けたりと
十分すぎるほどの結果を出してくれました。

ただ難点は、火縄でのデイジーチェーンができない事ですね…
USB2.0でも繋げられるのですが、どちらも1つづつしかポートが無いので
それが残念です。

アドバイスをくれた方本当にありがとうございました!

つたない文章で失礼しました。。
179167:05/03/10 16:51:57 ID:Rj3UZ99x
>>177
OSは167に書いたので良いかと思ってました。

9.2.2と10.1.4です
180名称未設定:05/03/10 17:23:18 ID:MSFj9iac
177はosx10.3にしたらみたいな意味なんじゃない。わし的には、なんかそれなりに理由
あっての事だとも思っているので、ご随意にと思ってますんで。
181120:05/03/10 17:38:23 ID:F5XrAXno
>>178
感想ありがとう。
> 8倍速DVDメディアで12倍書き込みができたり
これはいいねー。できたらどこのメーカーのメディアか教えてほしい。うちはスマバイ8倍は8倍のまま。
>火縄でのデイジーチェーンができない事
LDR-CB160FU2/Mはできる。
ttp://www.logitec.co.jp/down/manual/storage/pdf/ldrcb160fu2m_um.pdf

バッファロー安いし、もう1台買おうかな。。
182114:05/03/10 18:18:07 ID:M6RE2BSc
>>181
12倍速で書き込めたメディアはTDKメディアですよ。
↓のメディアでしか確認はしていないのですが、結構こういう事ってあるんですかね?
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf35100.htm
183120:05/03/10 18:42:44 ID:QtxHINue
>>182
国産メディアかぁ、、買ったことないよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/webby/1005734.html
よくあるのかは分からないねぇ。
184114:05/03/10 19:15:20 ID:M6RE2BSc
>>183
いま、Metsって言うところの台湾製メディアを使ったら
やっぱりこれでも8倍速メディアが12倍速で書き込めました。
↓では紹介が無いのですがここのメディアです。
ttp://www.mets-jp.com/
185名称未設定:05/03/10 19:34:58 ID:MSFj9iac
まあメディアがつかドライブが速度違反とう認めてるかだから。
ちなみにπは設計方針として認めていないので出来ないさ。
186名称未設定:05/03/10 20:12:30 ID:t1YTYFMr
半年前にトラブルなく焼けた台湾製安物メディアが、読めなくなっていた。
やっぱり安物は怖いね。
187120:05/03/10 20:40:47 ID:3nykYTDM
>>184
まぁ12倍でも8倍でもそんな変わらんと思うのだが、、。今までDVR-104の等速だったからねぇ。
>>186
うちは90円/2泊3日のエロだから読めなくなっても無問題。
188138:05/03/10 23:06:25 ID:A4ppxlk1
>>114
RDM16IU2は火縄2ポートのはずだけど。
1コは6ピン、もう1コは4ピン。
189114:05/03/10 23:13:37 ID:M6RE2BSc
>>188
あっ!ほんとだ!ありました orz
190名称未設定:05/03/11 00:23:01 ID:qsAb6H72
このスレを参考にして、外付CD-Rのケ−スにDVDドライブを換装しました
ケ−ス YAMAHA CRW8824IX(FW接続)
中身 Plextor PX-605A

おかげさまで殻RAM厨になれました みんな−ありがと−!
191名称未設定:05/03/11 04:58:22 ID:7wvKTdL3
>>185
少なくともバルクのDVR109で、
誘電の8倍メディアに12倍速書き込みが出来る。
192名称未設定:05/03/11 07:25:32 ID:dG+4iN3y
193名称未設定:05/03/11 11:00:30 ID:g1LNpiee
路地テックの165FU2/M使ってるんだけど、よく考えるとすごい型番だな
FUって・・・ジョン・シナの技か?w
上品なアメリカのおばさんが見たらびっくりな型番
194名称未設定:05/03/11 11:12:39 ID:omboYR3Y
>>192
当初からそういわれてたよ。
HDはネ助とト助とあと弱小寄せ集めだったから最初は。

195名称未設定:05/03/11 14:24:41 ID:cc/A1ZGq
BDばんじゃーい
196名称未設定:05/03/11 14:34:59 ID:6pAmd7s9
よぉし、それじゃぁパパはがんばってブルーレイドライブの為に働くぞぉ(w
197名称未設定:05/03/11 14:39:42 ID:lHL10qiw
RAMからBDへの移行は険しい道になりそうだ・・・
まあ、RAMはRAMで残りそうな気もしているけど
198名称未設定:05/03/11 18:09:17 ID:ilRFV84Z
バッファローDVSM-DH516FB(日立LG GSA-4163B)購入記念sage。
DVD-R16倍速やCD-R40倍速がこんなに早いとは思わなかった。
199名称未設定:05/03/11 20:21:26 ID:VUncoloi
すぐに慣れちゃうけど。
たまに古いRWディスクのバックアップを更新する時は60分もかかる。寝る前にしかやんないけど。
200名称未設定:05/03/12 00:49:01 ID:1wjqaTs8
π109のRFパッチありますか?
201名称未設定:05/03/12 07:08:20 ID:khRmf8Lu
>>200
ない。
202名称未設定:05/03/12 11:35:19 ID:R+p6QloK
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
203名称未設定:05/03/12 12:41:17 ID:AQ+AYsEW
(/・ω・)/ 無しよっ
204名称未設定:05/03/13 01:23:59 ID:JEgnuwi+
自分は最後のMDDユーザーですが、先ほどPlextor PX-716Aを増設して念願のDVD生活がおくれるようになりましたが、ドライブの音がうるさいのには閉口しております。うまくついていないのか?

他の716Aユーザーの方々、いかがなものでしょうか?
205名称未設定:05/03/13 01:25:49 ID:GmlQbozY
>>204
そんなもんです
206名称未設定:05/03/13 01:32:44 ID:Q9k8q8Sj
>>204
PlextoolsProfessional起動できればSilentMode有効に出来るけどねぇ。
一度Windowsマシンに繋ぐか、USB接続にしてVPC使う必要があるが…
207名称未設定:05/03/13 03:13:32 ID:JEgnuwi+
>>206
VPCは持っているのですが、ケースが・・・
というよりも認識してくれないし(涙)
208206:05/03/13 03:43:01 ID:Q9k8q8Sj
>>204=207
いや、だからUSB接続にすれば認識してくれるんスよ。
んで、VPC上でPlextoolsを起動してやればPX-716UFとして認識されて、
ROM化設定やSilentMode設定ができて、測定もOK。

Sybaっていう所の3,000円台のケースでもOKだったんで、
どうしても我慢出来ない様なら検討してみて下さい。

ちなみに自分は716はそこまでうるさいと思った事は無いですねぇ。
パナやBenQのドライブはもっとうるさいんで…
209名称未設定:05/03/13 11:24:40 ID:JEgnuwi+
>>208
情報ありがとうございます。
試してみます。

あと、トレイが出てくる時、やたらゆっくりになる。これも仕様なんですかね?(上のコンボと比べると明らかに遅い)
210名称未設定:05/03/13 11:26:23 ID:L2Ne3gWj
PIONEER DVR-108 使用中ですが、
システムプロファイラで確認しても ディスク作成:非対応 となっており
書き込みができません。

どなたか対策をご教示ください。
211名称未設定:05/03/13 11:41:42 ID:u2HYTRe5
>>210
あんたはスレ毎にテンプレって言うのがあるのをご存知か?
一通り目を通せばその質問の答が入ってると思うんだが。
質問の前にテンプレに目を通す癖をつけると幸せになれるかもよ。

ちなみに今回の質問の答は>>8辺り。
212206:05/03/13 11:52:33 ID:Q9k8q8Sj
>>209
>トレイが出てくる時、やたらゆっくりになる。これも仕様なんですかね?
仕様といえば仕様です。
が、これもSilentModeを有効にする事で開閉スピード設定可能になります。
213名称未設定:05/03/14 16:16:00 ID:+Q+DyZfl
PowerMacG4/867MHz、OSX.3.8を使用しています。
普段、Captyでテレビを録画して内蔵DVD-Rで焼いているのですが、
等速でしか焼けない為、中途半端な知識で
I・O DATAのDVR-ABN16W(トレイ黒)
を内蔵交換用に買ってきてしまい、本体にセットしてみたら、認識は
出来てそうですがかんじんの蓋が開かない事に気づきました。
あれこれやってて手も切っちゃった…(´-ω-`)ショボボーン
あくまで内蔵で交換出来て出来るだけ速度の早いものを買いたいので
44、45さんが書いていらっしゃるPX-716Aを購入してこようかと
思っています。でも、またトレイが引っかかったらと思うと
ちょっと怖いです( ´・ω・`)
トレイが引っかからず使えるかどうかは、どこを注意すれば良いですか?未熟な質問ですみません。
214名称未設定:05/03/14 16:18:29 ID:GIitSMUx
>>213
トレイのフタをとりはずしてください。
簡単に取れます。
215名称未設定:05/03/14 16:27:37 ID:GIitSMUx
>>213

DVR-ABN16Wのフタ(フロントベゼル)がどうなってるかわかんないんだけど、
こんな感じね
ttp://61.194.6.236/past68.html
216名称未設定:05/03/14 16:37:36 ID:V/xHjTJ4
黒いiMac…
ダサい…
217213:05/03/14 16:54:10 ID:+Q+DyZfl
>214&215さん
ありがとうございます〜( ´;ω;`)
DVR-ABN16Wの蓋も4つのツメで固定されてるぽくて、ツメを外しても
スムーズに外れなくて、「バキッて壊れたらどうしよう!」って怖く
なっちゃって、諦めてました。
むしろG4側のオープン口を取り外さなければいけないかと思い悩んで
すらいました(それで手を切っちゃったんですけど (´Д⊂)
勇気を出して、トレイ取り外しを試みてみます。また出来たら報告いた
しますね。アドバイス、本当にありがとうございました!
218名称未設定:05/03/14 17:11:10 ID:GIitSMUx
>>217
ああ、試してたのか。
DVR-ABN16W(NEC)はおれ、持ってないんで
ちょと自信ないっす。
で、IOに電話で問い合わせてみたら?
ベゼルはずせるものかどうかは、教えてくれると思う。
219名称未設定:05/03/14 19:59:52 ID:5nLw2kW0
すべてのドライブが該当するわけじゃないが・・・
ベゼルは上で引っ掛けて下でパチンととめているようだ。
下辺を斜め下手前に引いて上にスライドもしくはスイングすると外せる。
220名称未設定:05/03/15 10:13:29 ID:Ol5NlPis

おお、πにベゼルが簡単にはずせた。アンガト219。やっと静かになったG4da。(217じゃないけど)
221219:05/03/15 10:34:52 ID:oiDmM6iv
ちなみに純正ドライブのベゼルは両面テープで固定されている。
ペリペリと剥がして新しいドライブに貼付ければ、開閉時のカツンという
音は軽減される。黒トレイなら純正のまんまの仕上がり。
(eMacスレで報告済み)
222名称未設定:05/03/15 17:04:09 ID:eVlPvGXl
RAMのx16が発表されたな。発売は年末らしいけど。
223名称未設定:05/03/16 01:38:40 ID:0eLnF1V6
OS9でtoast機能拡張でFireWire接続で殻付きDVD-RAM使う時は要注意!(使わない方がいい)
ライトプロテクトしておいても、ロックされたことにはならずに、書き込みできたような状態になる。

書き込んだつもりになって、元ファイルを削除する。実際には書き込まれていない→マズー_| ̄|○
って事になる。
224名称未設定:05/03/16 01:39:54 ID:0eLnF1V6
誤(使わない方がいい)
正(toast機能拡張は 使わない方がいい)
225名称未設定:05/03/17 18:37:55 ID:f110d5C9
ttp://www.lacie.com/products/range.htm?id=10014

LaCieがLightScribe対応ドライブを出す模様です。
採用ドライブはBenQかな?
あと、ToastがLightScribe対応するって事でいいのだろうか?

おまけ、LaCie本家でNEC採用モデル用のファームウェアアップデータ見つけたんで貼っときます。
ttp://www.lacie.com/download/drivers/DVD_UpdateTool.dmg
226名称未設定:05/03/17 19:15:04 ID:SJI49YWn
うそ、便器出すのか。プレクじゃないのか...
227名称未設定:05/03/18 00:38:21 ID:Z7CGf9/Z
>>225

>おまけ、LaCie本家でNEC採用モデル用のファームウェアアップデータ見つけたんで貼っときます。
>ttp://www.lacie.com/download/drivers/DVD_UpdateTool.dmg

おぉ! と思って落としてみたが、何処が変更されたのかよく分からん。
う〜ん…。
228名称未設定:05/03/18 00:49:42 ID:CaS+kFy4
2層(-DL)対応じょない?
229名称未設定:05/03/18 01:01:01 ID:g9DRtr2t
じょな〜い(・∀・)イイ
230名称未設定:05/03/18 17:14:05 ID:Z7CGf9/Z
ND-3500AGベースのd2を使っているんだが、
readme読んでもよく分からん。
「更なるメディアのサポート」って書いてあるんだが、具体的になんだ?
やっぱりDVD−R DLなんだろうか…。だったら嬉しいんだが。
231名称未設定:05/03/19 02:39:52 ID:8K36HCgv
>>230
PD
232名称未設定:05/03/19 02:50:04 ID:rcZkRX/M
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html#06
ここのスペックのところ見ればわかるけど・・・
300923って型番はDVR-108っぽいんだけど、300953って新型はND-3500AGなんだよね?
CD-R48倍速って、、、DVR-109でもないし・・・。

本当にOS10.3(iTune等)&OS9(C起動+Toast5+DVD再生)でちゃんと使えるのかなあ。
バルクかリテールのDVR-109とどっちが良さそう?
233名称未設定:05/03/19 09:13:31 ID:LYxmYvSq
リテールの109 静音さと焼き品質と見た目で
234名称未設定:05/03/19 10:56:45 ID:7F7CjPGo
焼き品質はバルクもリテールも同じだろ。
235名称未設定:05/03/19 11:13:56 ID:mZl40fsE
>>232
俺の300923はND-3500AGだぞ。
236名称未設定:05/03/19 11:50:18 ID:agq8ZfkU
焼き品質うんぬんは一般論です。今出ているドライブの中で比較的良い部類にはいる程度の
意味です。悪しからず。
237名称未設定:05/03/19 13:54:54 ID:ER+7vP8s
>>231

>PD

が〜ん…。
つ か え ね ぇ !
238230:05/03/19 14:16:37 ID:ER+7vP8s
型番でいうと300921になるんだけど、中身はND-3500AGです。
これで焼いたDVD+R DLが15inchのPowerBookG4 1.25GHzで「だけ」読めないんだけどどうしてだろう?
内蔵のドライブはUJ-816。
12inchのコンボドライブCW-8122だと読める。
デスクトップのDVR-104でも読める。
型番はわからんが、DENONとPanasonicのDVDレコーダーでも読める。
どなたが原因をご存知ではないですか?
239名称未設定:05/03/19 14:33:10 ID:QGWhKoAX
>>238
ROM化した+Rが読めない(非ROM化だと読める)っていう
変わった挙動を示すドライブの話を聞いた覚えがある。
正確な型番は忘れたけど確か松下のドライブだったかと。

UJ-816もそういったタイプのドライブなのでは?
LaCie版3500AGは+R DL強制ROM化だったはずだし。
240名称未設定:05/03/19 14:55:17 ID:fy5l8VNO
昨日買ってきたLaCieの300953
ND-3520Aですた
241204:2005/03/21(月) 07:25:44 ID:D9zwwqmR
>>208
昨日IDE-USB変換ケーブルなる物を購入して無事VPC上でROM化/サイレント設定出来ました、情報ありがとうございました。
242名称未設定:2005/03/21(月) 12:03:41 ID:KNobreQ0
↑何これ?曜日出るようになったんだ!
243名称未設定:2005/03/21(月) 12:48:51 ID:fw/Vircc
macでユニバーサルディスクフォーマットの
rvd ramの初期化の方法が解りません。

いろいろ調べたのですが、、、

松下の9.4G RAMです。
一度このRAMはWINで初期化して現在に至ります。
書き込みも出来ない状況なのです。

解決方法ご存じの方お願いします。
244名称未設定:2005/03/21(月) 12:51:14 ID:fw/Vircc
>>243
補足
MATSHITA DVD-RAM LF-D211A内蔵型
dvd-ramです。
245名称未設定:2005/03/21(月) 13:12:03 ID:7KIzCEea
>>244
UDFにこだわらなくても通常は困らないと思うが。
246名称未設定:2005/03/21(月) 13:25:55 ID:fw/Vircc
>>245
UDFをMACでMACフォーマットに初期化出来ないのでしょうか?
UDFにすればMO感覚でWINとMACで扱えると思ってやりましたが
出来ないので、元のMACフォーマットに戻したいといろいろ
試行錯誤しています。
247名称未設定:2005/03/21(月) 13:54:46 ID:7KIzCEea
Winと共用するのが目的ならWinでFATにフォーマットすりゃ簡単。

んでも、RAM書き込みスピードを考えたらLANで転送したって問題ない。
Mac環境メインならその方がいいと思う。

Macで初期化はDiskUtility使えばいいでしょ。
248名称未設定:2005/03/21(月) 15:21:07 ID:fw/Vircc
>>247
LAN検討してみます。

>Macで初期化はDiskUtility使えばいいでしょ。
それが、DiskUtilityで初期化出来ないのです。
MACフォーマットDVD-RAMは初期化消去できるのですが。
ユニバーサルディスクフォーマットDVD-RAMは消去ボタンが透明になっており
初期化出来ません。困りました。
249名称未設定:2005/03/21(月) 15:29:07 ID:7KIzCEea
WinでもRAMドライブが使えるなら、RAMフォーマッタ使ってFATにしてみ。
そのディスクだったら、DiskUtilityでフォーマットできる。
250名称未設定:2005/03/21(月) 15:45:33 ID:fw/Vircc
>>249
今はWINを使える環境ではないので、試すことができません。
困りました。新しいDVD-RAMを買うしか手だては無さそうですか?
本当にいろいろと教えて下さって、ありがとうございます。
251名称未設定:2005/03/21(月) 16:09:27 ID:2cGKVubC
>>250
OS9で初期化する。
252名称未設定:2005/03/21(月) 16:34:31 ID:fw/Vircc
>>251
できました。どうしてosxでは初期化できないのかは疑問ですが、、凄く感動です。
ありがとうございました。

253名称未設定:2005/03/21(月) 16:48:23 ID:2cGKVubC
>>252
本当にできたんだ。OSXはUDFは読み込みだけで書き込みできないから、初期化できなかったのかも。
254名称未設定:2005/03/21(月) 17:16:04 ID:YTNO0wZe
(゚Д゚)ハァ?
255名称未設定:2005/03/21(月) 17:33:31 ID:fw/Vircc
>>253
確かにOSXはUDFに書き込み出来ませんでした=初期化できない。
OS9ではUDFに書き込み出来るか試していませんでした、しかし
気持ちが先走って初期化を、、、

OS9でDVD-RAMを初期化する前に試せばよかったと後悔しています。
256名称未設定:2005/03/21(月) 17:49:46 ID:qOjgnoY6
一口にUDFっつってもバージョンがあってだな…
257名称未設定:2005/03/21(月) 21:41:13 ID:LsdPJZP9
俺もWinでUDFにフォーマットしたDVD-RAMをOSXで書き込みできないし、フォーマットも出来ないから、困ったよ。
結局、WinでFATにフォーマットし直した。

DiskUtilitryは一度も書き込みをしていないメディアしかフォーマットできないのかとそのとき思ったんだけど、違うのかな?
258名称未設定:2005/03/22(火) 00:34:05 ID:PZLtmoKo
そう、あっちではver2.0でこっちはまだ1.0か1.5位じゃなかったっけ。
その内追いつくと思うけど...
259名称未設定:2005/03/22(火) 08:49:30 ID:csW0Vo6d
UDF2.0はDVDレコ用。
MacでもPixelaのアプリを入れれば読める。

UDFのディスクをMacOS Xで初期化したいのなら、Toastを使う。
260名称未設定:2005/03/22(火) 10:54:54 ID:h65PmyO1
>>259

>UDFのディスクをMacOS Xで初期化したいのなら、Toastを使う。

無理でした。orz
261名称未設定 :2005/03/22(火) 12:12:57 ID:Klpos/vR
環境はpowermac G4、OSX.3.8
DVDレコーダーはLacie d2
toast5.2.3を使ってCD-Rにオーディオデータを書き込みたいのですが、
センスキー=メディアエラー
センスコード=OXOC
WRITE ERROR
上記のエラーで出ます。
データの書き込み(CD-R、DVD-R共に)は問題無いのですが、
音楽CDを焼こうとするとエラーが出て気になります。
対処法ご存知の方、宜しくです。
262名称未設定:2005/03/22(火) 14:38:16 ID:/4lQcqep
焼きの時、他のことはせず焼きに専念しても、出ますか?
263名称未設定:2005/03/23(水) 02:05:14 ID:+XY7tQzp
糞メディア使ったに1票
264名称未設定:2005/03/23(水) 02:38:41 ID:GBK/IrR5
音楽用CD-R?
265261:2005/03/23(水) 10:14:26 ID:2cS37rgE
そうですね、imationなので糞って言ったらそうかも・・・
基本的には決まったメディア(imation)を使っていて、
今まで(他のMac等でも)音楽CDは問題無く焼けてます。
特に音楽用のCD-Rは選んで使って無いです。
メディアのせいならLacieに選ばれたくないって気もするんですがw
相性とか有るかもしれないですね。他社の使ってみます。
ありがとうございます。
もし、他に気づく事有りましたら引き続き宜しくです。
266261:2005/03/23(水) 10:20:42 ID:2cS37rgE
>>262
他の作業は特にせずに様子を見ていましたが、ダメでした。
でも、ソフトは立ち上がっていたと思います。
一度toastだけ立ち上げて焼いてみます。
ちなみにいつも半分程進んだところでエラーが出ます。
267名称未設定:2005/03/23(水) 10:20:48 ID:t7z24By6
imationは糞じゃないです。
昔Toast4で音楽cd焼きでよくエラー起こしたから、Toast側の問題じゃない?
268261:2005/03/23(水) 10:26:24 ID:2cS37rgE
imation大丈夫ですか。安心しましたw
toastの問題だとしたらもうどうしようもないですね。
レスありがとうございます。
269名称未設定:2005/03/23(水) 11:11:02 ID:jjI5keQ+
何言ってんの?糞メディアですよ
270名称未設定:2005/03/23(水) 11:12:28 ID:jjI5keQ+
これだと一方的罵倒みたいだけど、
俺は一度十枚セットを買ったら三枚がエラーを起こした。
次に五枚セットを買ったら二枚だめだった
以来imationは避けている。
271名称未設定:2005/03/23(水) 11:23:31 ID:Ug8VEWO3
過去にイメーションのRAMメディアが不良で痛い目にあったことある。
272名称未設定:2005/03/23(水) 11:29:40 ID:BJaj6g1L
>>270
何年前の話だよ
太陽誘電がマンセーされてた時代の話では?
273名称未設定:2005/03/23(水) 11:31:39 ID:jjI5keQ+
>>272
昨年末の話だよ
274名称未設定:2005/03/23(水) 11:58:12 ID:BJaj6g1L
>>273
ずいぶんと前だな
275名称未設定:2005/03/23(水) 13:08:00 ID:CMahKfxy
>>266
なんか憶測や主観で色々語られていますが一応
メディアを変えてみる
焼ソフトを変えてみる
ドライブを変えてみる
で問題の切りわけが出来るのではないでしょうか
276261:2005/03/23(水) 18:05:43 ID:2cS37rgE
sonyのCD-Rを使ってみましたが、ダメでした。
また同じ様なところ(途中まではコピー出来ている)でエラーが出ました。
あとドライブを逆転(内蔵、外付け)させてディスクバーナーで焼いてみると、
オーディオで聴けない仕様になりました・・・(AIFFデータですが)
まだ数通り検討できると思いますので、色々試しながら様子みてみます。

手間ですが、暫くは一度取り込んでから焼く事にします。
レスありがとうございました。


277名称未設定:2005/03/23(水) 18:31:27 ID:0KzNAd1I
一度取り込むって今までのは直にCDDAから焼いてる?
単なるCDDAのコピーならコピー機能でやるんじゃない。
オーディオCDを作る機能は使わないんじゃない?

278名称未設定:2005/03/23(水) 23:51:12 ID:/FX+lNXl
転送とカキコがおっついていない予感。
279名称未設定:2005/03/24(木) 00:08:06 ID:F6WnpgP1
>>278
転送がカキコに追っついていないという意味ならば、俺も同意。

って言うか、>261は初めからもうちょっと詳しく、
どういう状況で焼いているのか書くべきだったな。
280名称未設定:2005/03/24(木) 02:06:27 ID:9UxTsZZO
>>276
sonyはメディア全て台湾製なのでやめた方が無難。
281名称未設定:2005/03/24(木) 02:10:03 ID:SXGfEkmS
sonyって誘電だよ。軸が曇ってるタイプ。
282名称未設定:2005/03/24(木) 02:55:41 ID:kmZTWr+4
や、なんのこたない277が正解でしょ。
HDDにあるAIFFファイルをCDDAフォーマットで焼くための機能と
光ディスクをコピる機能を混同していた、と。
283261:2005/03/24(木) 10:27:24 ID:GxTT/ul4
説明不足、遅い書き込みすいません。
音楽CDをコピーしたくて、直に焼いてます。
今までコピー機能に気付かなくて、今朝慌ててコピー機能で焼いてみましたがダメでした。
オーディオ機能でHDDに取り込まず音楽CDのコピーをする方法もヘルプにはあったので、
やっぱりメディアの問題でしょうか。
こんなに続けて失敗した事は無かったのですが・・・imation
284名称未設定:2005/03/24(木) 10:51:27 ID:jmDfWz+A
焼きスピード落としても同様なら、

・メディアが糞あるいは相性最悪
・マシンが非力
・ドライブのヘタり

…くらいしか考えられん。。
285名称未設定:2005/03/24(木) 11:34:42 ID:M57faGn8
2層焼きって他機種(DVDプレーヤーや他メーカー品)
で再生しようとすると相性悪いのが良くあって再生できないとか
聞きますが使っている方どうですか?
286名称未設定:2005/03/24(木) 12:05:47 ID:NzwhciUI
>>283
一度取り込んでからやってみては?
287名称未設定:2005/03/24(木) 12:30:46 ID:pmY/ZQx2
>>283
なんか2台接続しないで内蔵だけでコピー機能でやってみたら。
あとUSB接続のHDDとかテンポラリディスクに使ってないよね、
あと初期設定でテンポラリディスクをなるべく高速で空き容量に余裕のあるドライブ
に設定、バッファを64MBにしバッファアンダーラン防止もオンになってる?
288名称未設定:2005/03/24(木) 12:32:40 ID:pmY/ZQx2
>>283
あ、あとiTunesで焼いてみた?
289名称未設定:2005/03/25(金) 08:37:21 ID:Wbk7Stm0
OS9&Toast5.2.3でDVR-108や109、ND-3520って問題なく書き込みできるよね?
二層焼きと8倍速以上(DVD一層焼き)の焼きは出来ないらしいけどさ。
290名称未設定:2005/03/25(金) 08:57:27 ID:tq/w1hNe
>>289
できる。
二層焼きはToast6.0.7以降。
291名称未設定:2005/03/25(金) 12:57:45 ID:gPqaWJwV
初心者の質問ですいません。
二層焼きについてですが、この認識は合ってますよね?
・二層焼きをするには、ソフト・ドライブ・空メディアが全て二層焼き対応のものでないとダメ
・SuperDriveは二層焼きに対応していない
292名称未設定:2005/03/25(金) 12:58:01 ID:6qFtOIy0
パイオニア、「DVR-A09」用の2層DVD-R対応ファーム
−対応メディアで最大6倍速の2層±R書き込み
293書き込みしちまった orz:2005/03/25(金) 12:59:10 ID:6qFtOIy0
294名称未設定:2005/03/25(金) 13:18:54 ID:wV7kJ3oV
>>291
>二層焼きをするには、ソフト・ドライブ・空メディアが全て二層焼き対応のものでないとダメ
その通りです。

>SuperDriveは二層焼きに対応していない
現状ではおそらくその通り。
ただ、ある日ひょっこり2層焼き対応ドライブが採用される可能性もあるので、
「SuperDrive=二層焼き不可」と決めつけるようなもんでもないと思います。

…まあAppleの事だからわざわざ独自Firmで機能を殺して来るような気もしますが。
295名称未設定:2005/03/25(金) 13:21:05 ID:MRlgHyd/
ちなみにπの109のリテール用ふぁーむ1.40(-DLx6焼き対応他)のファーム出ました
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a09.html
296名称未設定:2005/03/25(金) 13:26:37 ID:sY8yUONr
>>292,293
.exe なんだねぇ・・・
297名称未設定:2005/03/25(金) 13:37:45 ID:MRlgHyd/
>>296
解凍ソフトで解凍できるよ
298名称未設定:2005/03/25(金) 13:41:39 ID:gPqaWJwV
>>294
わっかりました!ありがとうございました。
299名称未設定:2005/03/25(金) 14:07:39 ID:2/aViD/c
LDR-CB160FU2/M ファームウェア・アップデータ Ver 1.40
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrcb160fu2m.html
300名称未設定:2005/03/25(金) 14:57:23 ID:MRlgHyd/
最近はDVD/R/RW/CD/R/RW焼き機をスーパードライブ、RAM焼きも出来るのを
スーパーマルチドライブとかいうのかな。まあ今年出るG5は109積んでる
可能性あるんじゃない。
301名称未設定:2005/03/25(金) 15:03:02 ID:tq/w1hNe
>>300
いや、もう市場は「ハイパーマルチ」でしょ。
焼き品質とかはさておき、「DVD」と名前が付くメディアは
なんでもこいってのは良いことだ。
Macが純正で採用するかは分からんけど。
302名称未設定:2005/03/25(金) 15:09:48 ID:MRlgHyd/
πが7月にBDドライブ出すみたいだからG5に乗っけてよ。デモ機だけでもいいから>禿ちゃん
303名称未設定:2005/03/25(金) 16:30:03 ID:kDnAlwTC
ついに来たか>πの2層対応
105もそろそろ限界だし、買ってくるかな
10.3.9での正式サポートは見込めそう?
304名称未設定:2005/03/25(金) 16:53:22 ID:gFeEBfhW
>>303
たぶん、ダメっぽ
まあ、困らないけどね
305名称未設定:2005/03/25(金) 17:13:55 ID:lRkfWufu
A09は静かだったぽ
306名称未設定:2005/03/25(金) 17:34:13 ID:7e0o+kvu
CD-R/RW,DVD-R/-RW,RAM =DVDマルチ
上記++R/+RW =DVDマルチプラス
上記++R DL =DVDハイパーマルチ

だっけか
307名称未設定:2005/03/25(金) 17:45:45 ID:3T1CZbk7
OS9.1環境のMACで、殻付きDVD-RAMディスクを松下寿のSW-9573-Cで使うときの
オススメの殻付きDVD-RAMディスクは何ですか?
初期化はB'sCrew Lite3.1.8でする予定です。(UDFには対応して無いけど・・)
panasonicのディスクは、初めからWIN用のドライバが入ってるっぽいので
避けたいです。
308名称未設定:2005/03/25(金) 17:46:16 ID:lRkfWufu
+が無いといくぶんかすっきりするんだが。次世代はBDだけにしてくれ。
BDの中で品質と価格、デザイン等で競争してくれ。NとT。
309名称未設定:2005/03/25(金) 17:49:34 ID:lRkfWufu
>>307
初期化しちゃえば一緒じゃない?
os9.22にしないのは理由があるの?
310名称未設定:2005/03/25(金) 17:52:44 ID:UyUEFd1k
>>308
無理です
311名称未設定:2005/03/25(金) 17:56:52 ID:tq/w1hNe
>>306
-R DLが抜けてないか?>ハイパーマルチ
312名称未設定:2005/03/25(金) 18:12:31 ID:3T1CZbk7
>>309
そのままではos9.22にできない機種(8500)なのです。
以前、radeonのドライバを入れるため9.22にしたことはあったけど、不安定でした。

panasonicのDVD-RAMメディアでは初期化した後も、B'sCrew Lite3.1.8の設定で
『(他にドライバが存在したとき)ドライバの置き換えを試みる』
というところに常にチェックを入れておかないと、マウントもされません。
物理的なフォーマットすればいいのかも知れませんが、何か2,3時間もかかるらしいので。
初めから、WIN用のドライバが入ってないDVD-RAMメディアがいいかなと思って。
313名称未設定:2005/03/25(金) 18:16:23 ID:1y3FS2KN
>>307
PanaRAM問題なく使えてるけど。外付けで。
B'sCrewドライバーが悪さしてるとしか思えない。
314307:2005/03/25(金) 18:24:46 ID:3T1CZbk7
>>313
うちも外付けSCSIの環境です。
B'sCrew Lite3.1.8を入れたのは、純正のドライブ設定では
panasonicDVD-RAMディスクが『未サポート』とされ
初期化もフォーマットもできなかったからです。
315307:2005/03/25(金) 18:31:13 ID:3T1CZbk7
MOメディアの場合、WINフォーマット済み、MACフォーマット済み、アンフォーマット
の3種類が売られていますが、殻付きDVD-RAMメディアでMACフォーマット済み、または
アンフォーマットのものは無いんでしょうか?
316名称未設定:2005/03/25(金) 18:40:49 ID:1y3FS2KN
>>314
SCSIならToastの機能拡張でSW9572を使ったことあったな。RAMは特に問題なく使えてた。
317名称未設定:2005/03/25(金) 18:53:06 ID:1y3FS2KN
>>314
Apple CD/DVD Driverを改造して、未対応ドライブを認識させる方法はどうでしょう?
ttp://homepage.mac.com/wtnb/scsi.htm
318名称未設定:2005/03/25(金) 18:55:57 ID:lRkfWufu
トスト5かB'sCrew4.5とか買えばどう?B'sはアップグレードなら安いんじゃない?

319307=314:2005/03/25(金) 19:15:26 ID:3T1CZbk7
>>316
Toastの機能拡張(Toast CD Reader)は入れています。
>>317
ざっと見ましたが、何か難しそうです・・
CDに関しては、SW-9573で普通に読みこめますしToastを用いて焼もできます。
>>318
Toast5は入れてあります。


殻付きDVD-RAMメディア(MACフォーマットorアンフォーマット)が欲しいだけなんです。。

320名称未設定:2005/03/25(金) 19:24:53 ID:lRkfWufu
フォーマットってそんな時間かかる?
簡易フォーマット見たいの出来ないのかな。実際HFS+でフォーマット
してみました?B'sとかOSXとかで。
321307=314:2005/03/25(金) 19:31:30 ID:3T1CZbk7
>>320
B'sはB'sCrew Lite3.1.8しか持ってないので・・
これで230MのMOを物理フォーマットすると、15分程かかります。
4.7GのDVD-RAMは数時間かかるそうです。(どこかのサイトに書いてありました)
322名称未設定:2005/03/25(金) 19:50:41 ID:tq/w1hNe
>>319
Toast CD ReaderはDVD-RAMと相性悪いんじゃなかったっけか・・・?
ドライブによっちゃAuthoring Support関連を無効にしなきゃならん場合もあるし。
323名称未設定:2005/03/25(金) 19:51:21 ID:1y3FS2KN
>>314
見逃してました。>ドライブ設定

アップルのドライバーとToast機能拡張だけにして、ファインダーの特別メニューから初期化
でどうですか?
324307=314:2005/03/25(金) 20:01:37 ID:3T1CZbk7
>>322
>>323
おっしゃる通り、いろいろ機能拡張のオン・オフを組み合わせて
試すことにします。ドツボに嵌まっていきそうな予感もしますが・・

皆さま、ありがとうございました。
325お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/25(金) 21:07:35 ID:+cyXrnXp
お団子ちゃんがPIONNERのバルク版DVD-R/RWドライブ(DVR-109)の
ファームウェア更新方法を教えてあげるよ〜。(´∀`)

1)DVR-109 Ver.1.4用ファームウェア(DVR109_FW140EUJ.EXE)を
  ダウンロードし、StuffIt Expanderにドラッグ&ドロップして解凍する。

2)解凍されたR9100009.140をR9149009.140に名称変更し、R9100109.140を
  R9149109.140に名称変更する。

3)ロジテック製(LDR-CB160FU2/M)のドライブ用ファーム更新ソフトをダウンロードし、
  その中にあるUpgOSX-LOGITEC-R9のパッケージの内容を表示し「Contents」→
  「MacOS」→「UpgOSX-LOGITEC-R9」をHexEditで開く。

4)アドレス00015740:にあるOEM_EXTの文字をGENERALに書き換えたら保存する。
  ※事前にGENERALの文字をコピーしておき、OEM_EXTを選択状態にしてペーストすると楽。

5)先ほど名称変更したR9149009.140、R9149109.140とUpgOSX-LOGITEC-R9を
  同一フォルダ内に置いた状態でUpgOSX-LOGITEC-R9を起動すればバルクの
  DVR-109でもファームウェアの更新が可能になる。
326お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/25(金) 21:08:14 ID:+cyXrnXp
☆更新作業に必要な物

【PIONNER製(DVR-109)ファームウェア】
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html

【ロジテック製(LDR-CB160FU2/M)のファーム更新ソフト】
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrcb160fu2m.html#Chapter2

【HexEdit 1.9.1 日本語版】
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/
327お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/25(金) 21:16:26 ID:+cyXrnXp
Ver1.4にアップデートしてDVD VIDEO作成したら、不調だった新型PS2での再生も
問題なく出来るようになったよ。だからと言って、PS2の再生品質が最悪であることに
代わりはないんだけどね。┐(´ー`)┌
328名称未設定:2005/03/25(金) 21:37:59 ID:wV7kJ3oV
>>307
使ったpanaのRAMがVIDEO用だった
→UDF2.0でフォーマットされてた
→OS 9.1でフォーマット出来ない

っていう事は無い?
もしそうだったらDATA用RAM買ってくれば問題無い可能性も有ると思う。
329名称未設定:2005/03/25(金) 22:06:44 ID:Wbk7Stm0
>>325
>>326
でもOS9じゃ無理なんだよね...OTL
330名称未設定:2005/03/25(金) 22:41:02 ID:gFeEBfhW
>>325

ありがとう!
331お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/25(金) 23:21:52 ID:+cyXrnXp
>329

VirtualPCでも持ってれば、この手の変換ケーブル(2838円)で
アップデート可能なんだけどね〜。(´∀`:)

http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/586550/
332名称未設定:2005/03/25(金) 23:45:29 ID:fBASH7ki
>>331
もしかして同じ方法で、A09や牛のファームに書き換えることも可能
だったりするでしょーか???
333307:2005/03/25(金) 23:46:27 ID:3T1CZbk7
>>328
使用したDVD-RAMはデータ用です。

ドライブ設定、Toast5、B'sCrew Lite3.1.8の中でDVD-RAMを物理フォーマットできるのは
B'sCrew Lite3.1.8だけなので、先程これでフォーマットしました。
4.7Gを1時間強でフォーマットできました。
とりあえずフォーマット後は、Apple CD/DVD DriverとToast CD Readerは
常に外し、B'sCrew関連の機能拡張を全て入れて、B'sCrewの設定の
『ドライバの置き換えを試みる』の項目のチェックを外して使っていこうと思います。
(リムーバブルでは無いSCSI HDのドライバを勝手に置き換えられたら困るので・・)

334名称未設定:2005/03/25(金) 23:58:39 ID:GWK1xdco
> 332

やってみそ
335名称未設定:2005/03/25(金) 23:59:40 ID:fBASH7ki
>>334
ひ、人柱になれとっ?
336名称未設定:2005/03/26(土) 00:05:24 ID:+No4NJmd
ダメなら、アップグレードの手前ではねられるわけだから
人柱にもならんよ
  牛>OK
  A09>不可
なわけだが
337お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 00:11:35 ID:kPUSTU/R
以前DVR-109のスレで、中国の怪しいファーム使ったら
A09化出来たって話が上がってなかったけ?

http://wiki.nothing.sh/page/%a5%d1%a5%a4%a5%aa%a5%cb%a5%a2%20DVR-A09%b7%cf
338名称未設定:2005/03/26(土) 00:18:36 ID:zCchWAse
>>336
うへぇ。これで牛OKなんか。
昨日Macから外して、殻に入れて、Winにつないで
8.40ファーム入れちったよ…orz
339お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 01:44:29 ID:kPUSTU/R
団子ちゃんがPIONNERのバルク版DVD-R/RWドライブ(DVR-109)を
PIONNER DVR-A09化する方法を教えてあげるよ〜。(´∀`)コワレテモシラネーヨ

1)DVR-A09 Ver.1.4用ファームウェア(DVRA09_FW140EUJ.EXE)を
  ダウンロードし、StuffIt Expanderにドラッグ&ドロップして解凍する。

2)解凍されたR9143009.140をR9149009.140に名称変更し、R9143109.140を
  R9149109.140に名称変更する。

3)名称変更したR9149009.140をHexEditで開き、アドレス000000D0:にあるOEM_INTと
  アドレス000000F0:にあるOEM_INTの文字をそれぞれGENERALに書き換え、
  アドレス000001F0:にあるR9143009.140をR9149009.140に変更して保存する。

  ※事前にGENERALの文字をコピーしておき、OEM_EXTを選択状態にしてペーストすると楽。

4)名称変更したR9143109.140をHexEditで開き、アドレス000000D0:にあるOEM_INTと
  アドレス000000F0:にあるOEM_INTの文字をそれぞれGENERALに書き換え、
  アドレス000001F0:にあるR9143109.140をR9149109.140に変更して保存する。

5)ロジテック製(LDR-CB160FU2/M)のドライブ用ファーム更新ソフトをダウンロードし、
  その中にあるUpgOSX-LOGITEC-R9のパッケージの内容を表示し「Contents」→
  「MacOS」→「UpgOSX-LOGITEC-R9」をHexEditで開く。

4)アドレス00015740:にあるOEM_EXTの文字をGENERALに書き換えたら保存する。

5)先ほど名称変更した2つのファイルとUpgOSX-LOGITEC-R9を同一フォルダ内に置いた状態で
  UpgOSX-LOGITEC-R9を起動すればバルクのDVR-109をDVR-A09に更新できる。
340お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 01:44:57 ID:kPUSTU/R
☆更新作業に必要な物

【PIONNER製(DVR-A09)ファームウェア】
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/a09main.html

【ロジテック製(LDR-CB160FU2/M)のファーム更新ソフト】
http://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrcb160fu2m.html#Chapter2

【HexEdit 1.9.1 日本語版】
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/
341お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 01:53:15 ID:kPUSTU/R
少し間違えたからもう一回ペースト。(´∀`:)

1)DVR-A09 Ver.1.4用ファームウェア(DVRA09_FW140EUJ.EXE)を
  ダウンロードし、StuffIt Expanderにドラッグ&ドロップして解凍する。

2)解凍されたR9143009.140をR9149009.140に名称変更し、R9143109.140を
  R9149109.140に名称変更する。

3)名称変更したR9149009.140をHexEditで開き、アドレス000000D0:にあるOEM_INTと
  アドレス000000F0:にあるOEM_INTの文字をそれぞれGENERALに書き換え、
  アドレス000001F0:にあるR9143009.140をR9149009.140に変更して保存する。

  ※事前にGENERALの文字をコピーしておき、OEM_EXTを選択状態にしてペーストすると楽。

4)名称変更したR9149109.140をHexEditで開き、アドレス000000D0:にあるOEM_INTと
  アドレス000000F0:にあるOEM_INTの文字をそれぞれGENERALに書き換え、
  アドレス000001F0:にあるR9143109.140をR9149109.140に変更して保存する。

5)ロジテック製(LDR-CB160FU2/M)のドライブ用ファーム更新ソフトをダウンロードし、
  その中にあるUpgOSX-LOGITEC-R9のパッケージの内容を表示し「Contents」→
  「MacOS」→「UpgOSX-LOGITEC-R9」をHexEditで開く。

6)アドレス00015740:にあるOEM_EXTの文字をGENERALに書き換えたら保存する。

7)先ほど名称変更した2つのファイルとUpgOSX-LOGITEC-R9を同一フォルダ内に置いた状態で
  UpgOSX-LOGITEC-R9を起動すればバルクのDVR-109をDVR-A09に更新できる。
342名称未設定:2005/03/26(土) 02:08:05 ID:Ul1CBs+4
>>339
>OEM_INTの文字をそれぞれGENERALに書き換え
これってPIO_ADVをGENERALに書き換えるって事だよね。
343名称未設定:2005/03/26(土) 02:09:49 ID:+No4NJmd
>>341
お団子ちゃん、がんばってくれたのに
悪いんだけど、
3)と4)のR9149009.140とR9149109.140に、
OEM_INTはないです。
PIO_ADVじゃないかな、と思うんだけど、どでしょ?
344名称未設定:2005/03/26(土) 02:17:03 ID:Ul1CBs+4
しまった。
109の1.40ファームを入れたらば、
A09の1.40ははじかれるようになってしまった。
同じバージョンのファームでは上書きできないね。
DVRFlashXの新しいバージョン待ちかな。
345名称未設定:2005/03/26(土) 02:28:46 ID:Z8HdX/HL
お団子ちゃんの方法はLOGITEC化するってことではないのかなぁ?
PIO_ADVをGENERALに書き換えたら
アドバンスト静音ユーティリティが効かなくなって
DVD-VIDEOとか見る時、五月蝿くなったりしない?
346名称未設定:2005/03/26(土) 02:35:09 ID:qZgeHR+k
logi以外の非純正ドライブをwin機を使わないで1.40にアップする方法って感じじゃないかな。
それはそれでいいと思うけど。
347名称未設定:2005/03/26(土) 02:38:51 ID:+No4NJmd
純化は、カーネルに手をいれないでええのんか?
と、思うんだけど、どでしょ?
牛のカーネルは、ファームごと配布されてるわけですが

>>346
んだねえ。うちはPCがSATAのHDDしか乗っけてなくて、
PCにうつしかえてのファームアップがたいへんだった。
お団子ちゃん、ありがとね。
348お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 03:01:10 ID:kPUSTU/R
>342,343

そうPIO_ADV。_| ̄|○

>344

A09のファーム、R9143009.140とR9143109.140をHexEditで開いて、
アドレス00000130:の日付を05/03/16などに書き換えれば、
アップデートできますよ。

>345

応用でロジッテックファームでアップデートすることもできるはずです。
ロジッテック化しておけば今後のアップデートが改変なしに出来るので
楽でしょうね。
349お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/26(土) 03:04:52 ID:kPUSTU/R
1.4にアップデートしたこと自体が効いたのか、
それともA09のファーム入れたのが効いたのか分からないけど、
アップデートしてからDVD VIDEO再生時やCDに焼いた
QuickTimeムービー再生時めちゃ静かになったよ。

じゃ、寝る。
350名称未設定:2005/03/26(土) 03:15:59 ID:+No4NJmd
>>347
おもいきり馬鹿なこと書きました。
カーネルとノーマルで2ファイルだったんだね・・・
ごめん
351名称未設定:2005/03/26(土) 03:19:24 ID:+No4NJmd
>>349
109 1.4から、A09 1.4にしたところ
むちゃくちゃ静かになりました。
静音モード、ばんざい。
352名称未設定:2005/03/26(土) 04:00:14 ID:pWLzjzwX
>>351
マジか?
ファームUPしただけで静穏なんてありえない。
353名称未設定:2005/03/26(土) 04:13:12 ID:+No4NJmd
>>352
A09系は、標準モード、静音モード、パフォーマンスモードがある。
純正A09のみモード変更可能で、デフォルトは静音。
パルク109は、標準モードからほかには変えられない。
354名称未設定:2005/03/26(土) 14:27:13 ID:woxSQtSs
LaCieの300953はどこのドライブでしょうか?
Pioneerの108?
また、A09を買ってきて、109等のようなシンプルなペゼルが欲しいので付け替えたいんですが、そんなことは出来ますか?
ペゼル売ってるとこあればお願いします
355名称未設定:2005/03/26(土) 14:48:29 ID:vM8ve7J4
>>354
NEC ND-3500Aあたりじゃない?

シンプルなベゼルがいいのなら、バルク買ってくればいいだろ。
356名称未設定:2005/03/26(土) 15:56:21 ID:jzbhNut1
>>354
A07用はパイオニアに頼むと手に入るみたいだよ。A08は確かついてんじゃないかな。
A09は分かんないけどπに言えば07用なら分けてくれるかも。あとはA08ユーザに
譲ってもらうか。ただ内蔵させるなら蓋は要らないので外しちゃうし。
うちのPMG4+A07ではそうしたし。
357名称未設定:2005/03/26(土) 16:03:37 ID:woxSQtSs
>>355,356
どうもありがとうございました
参考になりました
358名称未設定:2005/03/26(土) 17:44:32 ID:+No4NJmd
>>356
A09も、入手できる。
359名称未設定:2005/03/26(土) 18:06:16 ID:5tQAC0vS
iBookG4は購入時のままだとDVD焼けないってことでFAなんですか?
360名称未設定:2005/03/26(土) 18:49:19 ID:88ARxWUt
>>359
そりゃぁ、SuperDrive搭載してるモデルでなきゃダメだろよ。
ちゃんとメーカーサイト見てみ。
361名称未設定:2005/03/26(土) 18:49:24 ID:jzbhNut1
スドラ入りでHDDに余裕がありますれば可能かと存じ奉ったりしまへんか
362名称未設定:2005/03/27(日) 06:33:20 ID:REulENHK
DVR105をファームUPできるかためしてみたけどだめだったorz
363名称未設定:2005/03/27(日) 08:21:15 ID:S3xBTWqM
Macに純正の A09-J を入れてるのですが
お団子ちゃん の情報を参考にして
ファイル名変更後のR9149009.140とR9149109.140 にある
PIO_ADV はそのままにして、UpgOSX-LOGITEC-R9 の
OEM_INT を PIO_ADV に書き換えてみたのですが
プログラムは走るのですが、アップデート出来ませんでした
何か見落としてるのでしょうか
364名称未設定:2005/03/27(日) 08:38:38 ID:ymWWdwl/
>>363
R9149009.140とR9149109.140 が、うっかり逆になってませんか?
ありがちなので、チェックしてみるとよいかと。
365名称未設定:2005/03/27(日) 09:15:17 ID:S3xBTWqM
早速のレス、ありがとうございます
念のため、ファイル名変更前からやり直してみましたが
カーネル部分、ノーマル部分共に
Illegal Request, Invalid field in CDB
と出て、ファーム1.05のままでアップデートが出来ませんでした
366名称未設定:2005/03/27(日) 10:08:21 ID:IT7R9vJz
1.05かwin機に繋いでも早めに1.40にあげといた方がいいよ。
だいぶ練り込まれているので安定感ますよ。
367名称未設定:2005/03/27(日) 13:47:27 ID:qlg9md7l
http://binflash.cdfreaks.com/

OSX版もでました。ファームが書き換えられるようになったのでNEC系も視野に入れてみたら,

でも,ターミナルが使えない輩には無理
368お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 14:07:46 ID:L5DACrvk
>363

ファームとカーネルをFinder側で名称変更すると共に、両ファイルを
HexEditで開いてアドレス000001F0:を同様に書き換える必要がある。
369名称未設定:2005/03/27(日) 15:11:16 ID:2RxARmjn
お団子ちゃんは何味なの?
370名称未設定:2005/03/27(日) 15:43:24 ID:b04GrC3B
ん? だんごぅの味? ん〜 談合の味は蜜の味じゃよ、フェッ、フェッ、フェッ、フェッ〜
371お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 16:17:21 ID:L5DACrvk
>369

お団子ちゃんはチンコ・マンコ・ウンコ味だよ。( ・∀・)つ〃◎◎◎ー
372名称未設定:2005/03/27(日) 16:29:20 ID:k5tMB7OZ
>>363
俺のはバルク109を一度Winに繋いで純正化してからMDDに載せてたので同じようにUpdate出来なかった
しょうがなくもう一度Winに繋げて今度はMacでもUpdate出来るようにロジ化しました。

あのDVRupdate 0.9ってヤツをMac版に書き換えてくださる人はいないんでしょうかねぇ・・・オレハムリデス
373名称未設定:2005/03/27(日) 16:37:42 ID:k5tMB7OZ
>>368
それでもエラーになって書き換え不可でしたよ
374名称未設定:2005/03/27(日) 17:27:08 ID:S3xBTWqM
>366
私もどうせ二層メディアは高くて買えないでしょうし
安定性の向上を狙ってのファームアップなのです
なんとかMac上で出来ないかと思っています

>368
お団子ちゃん レスありがとうございます
私の試した事が説明不足でしたが
ご指摘のアドレス000001F0 はそれぞれ
R9149009.140とR9149109.140 に書き換えてありますが
Illegal Request, Invalid field in parameter list
と出てうまく行かないのです
375お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 18:07:29 ID:L5DACrvk
既にA09 Ver.1.4化した状態で、更にA09 Ver.1.4の
アップデートをかけてみたところ下記のようになった。

カーネル部分、ノーマル部分のアップデート共に
lllegal Request, Invalid field in CDBと表示され、
現在、新しいファームウェアをドライブ内部で書き込み中です。....
と表示された後、アップデートは完了しました。とダイアログが表示されたので、
A09の状態からでもアップデートは出来ると思うのだけど何でだろうね・・・。

でも、ゼネラルの状態からA09のファーム当てた時には
lllegal Request, Invalid field in CDBなんて表示されなかったような・・・。(´∀`:)
376お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 18:15:47 ID:L5DACrvk
>lllegal Request, Invalid field in CDBなんて表示されなかったような・・・。

良く考えたら最初にA09用のアップデーター適用した時は
表示されるメッセージ見てなかったわ。(´∀`:)
377372=373:2005/03/27(日) 18:45:40 ID:suYuMkBh
>>375
>現在、新しいファームウェアをドライブ内部で書き込み中です。....
>と表示された後、アップデートは完了しました。とダイアログが表示されたので

こう表示されるんですけど、書き換えは出来ておらず
私の場合はFW1.17からでしたがシステムプロフィールで確認しても
1.40にはなってませんでした。
378名称未設定:2005/03/27(日) 18:52:47 ID:S3xBTWqM
確認までしていただき、ありがとうございます
「アップデートは完了しました」
が出るまで、私も同じように進みました
しかし、再起動してから「このMacについて」で確認しても
UpgOSX-LOGITEC-R9 で ドライブ情報 を見ても
ファームが1.05 のままになっているのです...
アップデートしようとした時
カーネル、ノーマルの書き換え開始の前に
Illegal Request, Invalid field in parameter list
と、出るのですが
何処かで対象とアップデートアプリの比較をしているのでしょうか
アップデータ自体は純正品ですから
UpgOSX-LOGITEC-R9 の方にOEM専用の記載があるかと思って
捜したのですが、書きえるべき個所が判りません
ちなみにロジ化も出来ませんでした _/ ̄|○
379お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 18:54:13 ID:L5DACrvk
>>377
>私の場合はFW1.17からでしたがシステムプロフィールで確認しても
>1.40にはなってませんでした。

再起動しないとシステムプロフィールには反映されないよ。
380お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 18:55:46 ID:L5DACrvk
>378

え、アップデート完了のメッセージまで出て
再起動してもダメなのぉ〜。(´∀`;)チョット焦り
381377:2005/03/27(日) 19:16:21 ID:suYuMkBh
再起動してもだめでしたねぇ
Winに繋げて確認した時も1.17のままでしたから・・・
382お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 19:25:47 ID:L5DACrvk
>381

A09化した状態から再度GENERALのアップデートをしてみた所
アップデート完了のメッセージは出るものの、やはり実際には変更
されていないようです。

と言うことは、A09にはこの方法のアップデート方は通用しないと言う
ことになるので、DVR-109のユーザーは、今後もこの方法(>325)で
アップデートし続けたいのならA09化は諦めた方が良いと言うことに
なりますね。
383名称未設定:2005/03/27(日) 20:11:05 ID:suYuMkBh
純正やA09化したDVR-109以外は静音ユーティリティが使えなかったから
その関係かもしれないですね。
牛化したモノはどうなんだろう?あれもちょっと変わってるからなぁ〜
384名称未設定:2005/03/27(日) 20:24:04 ID:OHRe3Vph
>>383
牛外付け(カーネル:OEM_EXT2、ノーマル:8.11)で
純正1.40、ロジ1.40、牛内蔵用8.40、牛外付け用8.40へのファームアップ試してみたけど
皆と同様にアップデート不可でした。

アップデータ自体は走るので何とかなりそうなんだけどな…
元ファームのVer.とかで弾かれてるんだろうか?
385名称未設定:2005/03/27(日) 20:27:35 ID:vsTxZzpR
なんだかπが騒いでるな。
386名称未設定:2005/03/27(日) 20:41:33 ID:Ed4yu/kM
>>382
最近ネットで機種間のファーム変えがはやってるのを察知して
特にA09用はチェック厳しくしてんじゃないかな。じゃないと
バルク買ってA09ファーム入れてしまう人続出じゃちょっとな、
見たいな所じゃないでしょうか。
387名称未設定:2005/03/27(日) 22:16:45 ID:t5LDQXvD
A09がバルクの109に比べてメリットのある部分って静音だけ?
388名称未設定:2005/03/27(日) 22:19:17 ID:ymWWdwl/
>>397
そう。A09は静音ユーティリティが使える(ただしWin)、
デフォルトが静音モードになっている、
内部に静音材が使用されている点で、109と異なる。
389名称未設定:2005/03/27(日) 22:21:17 ID:qrGxis8j
静穏と1年保証と見た目。実際静かだよ。
390387:2005/03/27(日) 22:42:46 ID:t5LDQXvD
となると最終的に選ぶとすると、+R DLでROM化が出来る牛109に重きを置くか、
純正A09にして、静音+見た目に重きを置くかって2択になってくるんかな。
391名称未設定:2005/03/27(日) 22:48:03 ID:ymWWdwl/
どうせすぐ買い換えちまうんだから、
安けりゃいいや、パルクばんざい
という選択もあるけどね・・・
392お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/27(日) 22:49:18 ID:L5DACrvk
>387,390

DVR-109の標準モードと、A09の標準モードでは違いがあるのかも知れないけど、
A09の場合は標準モードは静音モードよりもかなり読み出し速度が劣るそうだ。
要するに五月蝿い上に読み出し速度まで遅いらしい。(´∀`)

http://homepage2.nifty.com/yss/a09j/a09j_dvdben3.htm
393名称未設定:2005/03/27(日) 22:51:40 ID:qrGxis8j
ぱくった映画を焼いてプレステで見ようなんて思わなきゃ+R DLのROM化なんて
殆どしないよ。
394名称未設定:2005/03/27(日) 22:57:48 ID:qrGxis8j
●静音ユーティリティ(パイオニア製)
「アドバンスド静音ファームウェア」の特長をさらに活かすためのソフトです。
読み取りの速さを重視して高回転で読み取りを開始する「パフォーマンスモード」
より静音を重視して低回転で読み取りを開始する「静音モード」(出荷時設定)
回転数の自動切り換えを行わない「標準モード」(従来機と同じ動作)を、用途に応じて設定することができます。
395名称未設定:2005/03/27(日) 23:03:22 ID:qrGxis8j
再生時 DVD−ROM/DVD−Video(1層ディスク)
静音モード使用時:最大5倍速
パフォーマンスモード使用時:最大16倍速
DVD−ROM/DVD−Video(2層ディスク)
静音モード使用時:最大5倍速
パフォーマンスモード使用時:最大12倍速
DVD−R:最大12倍速
DVD−RW:最大8倍速
Dual Layer DVD−R:最大8倍速
DVD+R:最大12倍速
DVD+RW:最大8倍速
DVD+R Double Layer:最大8倍速
DVD−RAM:2倍速(ZoneCLV)
CD−ROM/Audio CD(Data extraction)
静音モード使用時 最大9.3倍速
パフォーマンスモード使用時 最大40倍速
Video CD:最大9.3倍速
CD−R:最大40倍速
CD−RW:最大32倍速
396名称未設定:2005/03/27(日) 23:05:07 ID:qrGxis8j
など、清音化は読みとり速度の低速化とバーターですので多少悩ましい問題でも
ありますね
397名称未設定:2005/03/28(月) 00:57:06 ID:BcswICNa
iBook (dual USB) G3なんですが、 LaCie Doube Layer
DVD±RW FireWire- Design by F.A. Porsche を買いたいと
思っています。OS は9.2使用。
G4 500hz, G5プロセッサ推奨ってなってますが、
やっぱり使えないですか?
398名称未設定:2005/03/28(月) 01:31:13 ID:+VLs6G9I
fw poatが付いてれば、なんとか。toast5もあった方がいいけど。付いてる?
appleストアで買うとtoast5/6が付いてると聞いたが。
399名称未設定:2005/03/28(月) 01:54:16 ID:0nzJhMYt
>>396
でも、これを見ると標準モードが極端に悪くなる位で
静音モードもパフォーマンスモードも変わらないよ
http://homepage2.nifty.com/yss/a09j/a09j_dvdben3.htm
400名称未設定:2005/03/28(月) 09:30:35 ID:5Fgs+Ajz
さあ。どうなんでしょうね。何か理由はあるのでしょう。
πのファームのミス、清音ユーりティのバグ、YSSのミス、その他の理由。
など可能性はいくつも考えつきますが、私には分かりません。
気になる方は上記のリンクの結果を示してπかSTTに聞いてみたら?
おいらは静穏モードで特にこまらんのでいいや。
401名称未設定:2005/03/28(月) 13:27:45 ID:AwkVxNbg
Winで作成した分割イメージファイル(I01,I02...,mds)を
Macに持ってきてDVDに焼く、あるいはMacでマウントする方法は
ありますでしょうか?
catでつなげて拡張子をISOに変更してみたんですが、
だめでした。
402名称未設定:2005/03/28(月) 14:05:12 ID:sZ80E7yE
>>401
Toastでうまくいくかもしれない。
403名称未設定:2005/03/28(月) 14:52:06 ID:SGE65axD
>>401
フォルダ状態にして持ってきてマックでDMGにしたら?
404402:2005/03/28(月) 17:29:24 ID:sZ80E7yE
言葉足らずでしたが>>402は、Toastのイメージマウント機能の方が
DiskUtilityのそれより上なので、試す価値があるかも、ということです。
あと、Win上でイメージをマウントして、再び1個のイメージに書き出す、というのはどう?
ところでDVDイメージの話だよな?スレ的には。
405お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 :2005/03/28(月) 21:57:48 ID:YbLPR/G4
>396

【気になったのでちょっとテストしてみた】

DVR-109を静音動作のA09化したことによる読み取り速度の低下が
起こるのか調べる為に、DVDリップテスト3枚分行ってみたら、
速度ダウンするどころか読み取り速度は明らかに向上していた。

DVDの容量がまちまちなので、厳密なテストにはなっていないが、
DVR-109でDVDリップすると大抵18分で、15分で終われば早い方なのだが、
A09化した後のテストでは1枚は14分で、残りの2枚は10分で完了。

やっぱりここでの報告のように、静音モードの方が性能が良いようだ。
http://homepage2.nifty.com/yss/a09j/a09j_dvdben3.htm

もちろんDVD VideoやCD-R上のQuickTimeムービー再生時の動作音は
比べようも無いほど静かになった。
406名称未設定:2005/03/28(月) 22:54:54 ID:BR9DfiPF
πのドライブは昔からDVDーVIDEOのリップ制限がかけられているのが、
なぜかA09の静音モードとパフォーマンスモードはその制限が解除されているので、
結果的に静音モードであってもリップ速度が速いんじゃない。
108までは改ファームが出回っていて、
そのリップ制限が解除されていたから良かったけど、
改ファームに期待できない今は109買った人はA09化しか道がないからね。
407名称未設定:2005/03/28(月) 23:25:41 ID:I/jzM1FW
そうか!実際うちの109もA09化したら読み出し速くなった。
408397です:2005/03/29(火) 01:42:39 ID:pAoDEu0W
>>398
firewire modelはtoast5もついてるようです。
じゃあ大丈夫そうですね。ありがとうございました。
409名称未設定:2005/03/29(火) 12:34:22 ID:UpuJcJE8
>>404
そっか、Winで再取り込みすればいいのか。気が付かなかった。
OSXってNTFS読むだけならできますよね。
410名称未設定:2005/03/29(火) 14:51:18 ID:PtdbgBm9
>>409
読めるけど日本語ファイル名には非対応なのでファイル名は英数のみでよろ
411名称未設定:2005/03/30(水) 00:42:07 ID:3XOzraGN
うん、そうだ!
412名称未設定:2005/03/30(水) 16:10:21 ID:CHXIa/N2
2層が焼ける安いレコーダーってどんなのがありますか?
メーカー見てもMac非対応て書いてあって、実際どれが使えるのかわかりません。
どなたかお願いします。
413名称未設定:2005/03/30(水) 16:17:50 ID:po+op5av
DVDレコーダーでテレビ番組を録ったディスクをMacにいれてもFinder、DVDプレーヤーで認識されません。
DVD-RWにVRモードで録っています。
OSは10.3.8です
よろしくお願いします
414名称未設定:2005/03/30(水) 16:31:58 ID:wJcBGg1s
>>412
内蔵用でいいならPioneer DVR-109のバルクあたりがおすすめかな。
OSの焼き機能を対応させる方法はテンプレ見れば判る。
あ、でも2層焼きには現状Toast 6かB's Recorder GOLD X必須だよ。

>>413
Pixe VRF Broser EXを買って下さい。
415412:2005/03/30(水) 17:05:37 ID:CHXIa/N2
>>414
ありがとうございます。
現在はos9.2なのですが、レスを読んでいくうち、そろそろ移行かなという気にさせられました。
Toast 6はたしかos10.2以降対応でしたよね?
申し訳ありませんが、できれば外付けドライブを教えていただけませんか?
バルク物は今まで買った事がないんですけど、だいたいはToastで対応できるんでしょうか?
416414:2005/03/30(水) 17:20:43 ID:wJcBGg1s
>>415
>できれば外付けドライブを教えていただけませんか?
外付けでもI-O、BUFFALO、LOGITECといった有力ベンダーの現行製品なら
OS Xであればまず問題無く動作すると考えていいです。
あとはToast 6との兼ね合い。
LOGITECからはToast 6 Liteがバンドルされた製品が発売されてますが
個人的にはLiteはおすすめしません。

…てことで、個人的なオススメは
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010573
プラスToast 6 Titanium単体。
\25,000以下で揃うかと。
417412:2005/03/30(水) 17:39:28 ID:CHXIa/N2
>>416
ありがとうございます。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01254310519
を考えていたのですが、バンドルはLiteです。
2層書き込みもこちらは4倍速なので、LOGITECの方が性能は良いみたいですね。

roxioのHPを見たのですが、Liteの機能が載ってませんでした。
オススメしない理由て何ですか?
418414:2005/03/30(水) 18:28:28 ID:wJcBGg1s
>>417
ToastのLite版はUDFフォーマットでの書込み機能が制限されていて、
DVD-VIDEOを焼くにはオーサリングからToastで行う必要があります。
(平たく言うとHDD上のVIDEO_TSフォルダから直接DVD-VIDEOを作成する事が出来ない)
まあ人によってはそれで問題無いのかも知れませんが、恐らくほとんどの人は多大なストレスを感じるかと。

ちなみに>>417のリンク先のドライブ、今買うとドライブはほぼ確実にNECのND-3500AGです。
3500はいいドライブだと思いますが、OS 9でのiTunes対応等はほぼ絶望的です。
OS 9での使用も視野に入れるなら避けるが吉かと。
419名称未設定:2005/03/30(水) 19:41:50 ID:glmaZfeY
やっぱり、π系のドライブがいいかもね。
DVR-107〜109とか。
420名称未設定:2005/03/30(水) 20:03:29 ID:dNPN1aB3
>>418
安いな。買おうかな。
メーカーサイトにはπDVR-109採用って書いてあるけど?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-rdm16iu2/index.html
421420:2005/03/30(水) 20:16:16 ID:dNPN1aB3
レス先勘違いしてました。
420取り消し。
422413:2005/03/30(水) 22:05:00 ID:po+op5av
>>414
ありがとうございます。
Pixe VRF Broser EXはMacに取り込むためのソフトのようですが、Mac側で特に編集する予定は無く、Playerとしてつかいたいんですが、DVD VRをMacで認識されるドライバ等は無いでしょうか?
423名称未設定:2005/03/30(水) 22:31:08 ID:PtVzHYgY
424412:2005/03/31(木) 00:04:54 ID:gZd1RviZ
>>418
いろいろありがとうございます。
DVDドライブの購入が初めてなので、大変参考になりました。
LOGITECで決まりそうです。
425412:2005/03/31(木) 01:27:31 ID:NIC/4xhD
>>418
度々スミマセン
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010573
ですが、メーカーHPを見たところ、2層書き込みにはファームアップが必要と書いてありました。
Macでもファームアップは可能なのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂けませんか?
426名称未設定:2005/03/31(木) 01:38:22 ID:NjAWsA75
>>425
このスレ読み直せ、カス
427120:2005/03/31(木) 02:15:23 ID:pV5dzkpT
>>424
LOGITECのLDR-CB160FU2/Mでしょうか?
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HCDD&id=4992072661455
ttp://www.logitec.co.jp/down/manual/storage/pdf/ldrcb160fu2m_um.pdf(マニュアル)
使ってますよ。>>120のページでToast 6 Titaniumが若干安く買えます。
書込みに関しては満足してますが、マニュアルにあるようにDVD-Video(CSS有り)は読込2〜5倍速です。
FirmもMacからUpdateできます。しかし、値段が高い。

ほとんど同じBUFFALOのDVM-RDM16IU2の方が安いのでイイですよ。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01256010573
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d30224a1.pdf(マニュアル)
Macしかお持ちでないなら、FirmがUpdateできませんが、、。

他に、PLEXTORのPX-716UFが私は気になります。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257710522
ttp://plextor.jp/download/catalog/px716aufsa.pdf(カタログ)
これも、FirmのUpdateにWindowsが要りますが。

ちなみに、Toast LiteはDVDビデオに登録できるタイトルが、2つまでに制限されるとLogitecの元箱に書いてありました。
428名称未設定:2005/03/31(木) 02:17:21 ID:jU1uqpdX
age
429名称未設定:2005/03/31(木) 02:22:36 ID:O2gk6oVE
今、ロキシオショップメンテ中です・・・。繋がらなくって、ビックリした。
ttp://shop.roxio.co.jp/shop/
430名称未設定:2005/03/31(木) 02:55:20 ID:sdBOvVtJ
ネットで落とした裏ビデオのaviをプレステ2をやっと持ってる友に見せたい!
どうすればいいですか?
一応、努力してDiv圧縮を色々いじったりとかしたり、変換したりしたけど、
画面真っ暗で音だけと言われたディスクがもう10枚近くなりました。
しかも何だか700MそこそこなのにToastは容量足りないって言うし(´・ω・`)

もちろんmacではADP再生できます。初期型PS2だからですかねぇ?
俺はまんまでバックアップしてて気づかなかったですが、ROM化っていうのとか、
色々条件が有るようですね。
どなたかご教授下さい。

当方 G4-450 OS10.3.7 松下寿9573 Toast 6 Ti
431名称未設定:2005/03/31(木) 02:58:46 ID:sdBOvVtJ
追記

>もちろんmacではADP再生できます

は、あげたディスクを突っ返されたけどmacでは見れたってことです。
432名称未設定:2005/03/31(木) 03:09:12 ID:rAOKQRqz
教授なら坂本さんちの教授にお訪ね下さい
きっと詳しくご
433名称未設定:2005/03/31(木) 03:12:59 ID:yVjbUn3b
434名称未設定:2005/03/31(木) 07:50:33 ID:SDbeEOq7
松下のLF-D340JDはMacにドライバ入れてもMacでは使えないのかね
せっかくFireWireなのに……
435名称未設定:2005/03/31(木) 08:10:56 ID:3xUXIOl/
>>434
Tostは対応しているわけだが
436名称未設定:2005/03/31(木) 08:46:39 ID:/Z51tzBU
>>427
> 他に、PLEXTORのPX-716UFが私は気になります。
>(p)ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01257710522
>(p)ttp://plextor.jp/download/catalog/px716aufsa.pdf(カタログ)
>これも、FirmのUpdateにWindowsが要りますが。
PX-716系はMacでファームアップ可能です。
(OS 9、OS Xとも)
437名称未設定:2005/03/31(木) 10:13:39 ID:k2rL0iFq
フル版Toast付きの外付けならアップルストアで決まりだろうに
438名称未設定:2005/03/31(木) 12:29:06 ID:MzvAFHkp
松下寿SW-9585はpm8500のベゼルと干渉する?
写真でみると上側が1mmほど当たりそうな希ガスるんですけど
マウンタ1mm削れば逝けるかな?
439名称未設定:2005/03/31(木) 22:34:49 ID:rAOKQRqz
>>848
>(改ファーム)
>DVR-108XL v1.18 - RPC-1 + 12xRip + nx4all.zip
>http://pioneerdvd.rpc1.org
>
>(元ファーム)
>http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dvr_a08.html
>
>DVRupdate 0.9.zip
>http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D1%A5%A4%A5%AA%A5%CB%A5%A2%20DVR-A09%B7%CF
>
>Kernel - R8143008.118 (改ファームの方に入っている)
>Normal- R8143108.118 (改ファーム・元ファーム、どちらでもお好きな方で)
>

OS Xでもπ108の改ファームするにはどうしたらいいですか?
440439:2005/03/31(木) 23:28:55 ID:rAOKQRqz
やりたい事はA8化し静音化、リージョンフリー化です
よろしくお願いします。
441名称未設定:2005/03/31(木) 23:35:35 ID:3xUXIOl/
>>440

ここのログを、読みなさいな。
±R/RWドライブ「DVR-108」Part03【DVR-A08-J】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100259400/
442名称未設定:2005/03/31(木) 23:37:30 ID:VGY3259y
DVR-105からDVR-109に換装したけど、騒音にビクーリした。
DVD再生時は静かなんだが、CDやDVDを読み込むときに凄い騒音がする。

こんなもんなの?
443439:2005/03/31(木) 23:44:15 ID:rAOKQRqz
>>441
Macの事は特に載っていなかったのでこちらに詳しい方がいるかと思いまして。
Macでやる場合はDVRupdate 0.9の代わりにFlashIt_Kit_2で大丈夫なのか心配で。
108はバルクのタイプです
444名称未設定:2005/03/31(木) 23:52:36 ID:3xUXIOl/
>>442
そんなもの。
まあ、まだDVD再生時が静かなだけ、
純正ファームはマシ。
445名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:52:53 ID:jJv22+w9
>>443
心配ならやめときゃいい
446名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 02:28:45 ID:p7h7tdz8
>>430
無理だ諦めろ
447名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:56:48 ID:+u11ZP7E
>>435
RAMの読み込みは出来ますか?
448名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 04:56:24 ID:HXSpFzCE
OS9単独の環境でToast5+DVR-109でちゃんと焼けてるよ。
ただ、CD-Rをコピーモードで32倍速以上で焼いた場合
クローズしてる最後にフリーズする。(でも一応ちゃんと焼けてた)
16倍速にしたらちゃんと焼けた。
メディアは誘電とRitekとCMC試したけどどれも一緒。

ファームは牛の8.05。8.40にしたら治るかどうかは不明。
449名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 09:47:23 ID:GAz/ZZL8
ここならユーザの方がいらっしゃると思うので
お聞きしたいのですが
ラシージャパンのLaCie Slim Double LayerDVD±RW FireWire- Design by F.A.Porsche
をMacPeopleで見て購入を検討しているんですが
iBookG3で使用している方はいらっしゃるでしょうか?
MacPeopleに
「本機をiBook/500MHz、(中略)につなぎ書き込んでみた。結果は18分前後(以下略)」引用MacPeople2005/5月号131P
とあり購入しようと思うのですが
メーカーだとG4以上推奨とありますが実用レベルでしょうか?
MacPeople誌だとつかえるようなかんじですが
使ってるorG3もあるからためしてもいいよ
という方いらっしゃれば情報よろしくおねがいします
450名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 10:15:52 ID:MuBhyUY1
読み書きだけなら普通に使えるよ。
添付ソフトが一部G3で使えないだけ。例えばToastのDVDエンコード機能とか。
451名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 10:41:15 ID:GAz/ZZL8
>>450
サンクスです
あとラシーからダウンできる
パッチあてればiTunesで焼けますか?
452名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 10:56:17 ID:iGkw3wOX
>>451
450の日本語を100回くらい嫁。
453名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 10:58:51 ID:GAz/ZZL8
>>452
すみません
「添付」ソフトの一部機能が使えないのですね
では
「アップル純正」ソフトならOKだということですよね
454名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 12:04:54 ID:a4BLMNmW
>>447
RAMの読み書きはToastではなくFinderが行います。
ただし、ドライブを(挿入されたDVD-RAMを)認識させるためにToast機能拡張とか、FWオーサリングサポートとかは必要です。
455名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 12:06:46 ID:SU3UlHb4
>>430
その友人に XBOX を購入してもらう。
456名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 12:13:17 ID:MuBhyUY1
>>453

そう。Finderからとか、iTunesとか、iPhotoとか問題ない。

あれはねー、ラシーの書き方が悪いんだよ。添付ソフトの動作条件として明記されてればいいんだけど、
ドライブの動作条件のように読めるから。
「G3で動かないってどうゆうこと?」ってTELした事ある。
457名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 13:49:36 ID:GAz/ZZL8
>>456
詳細をご丁寧にありがとうございます。
ラシーも馬鹿ですね
ここで使えるって聞かなかったら私も買いませんでしたし
ビジネスチャンスを逃してる
って一人が買うだろうが買わないだろうが収益に差はないですね


458名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 14:01:37 ID:iGkw3wOX
>>457
ちっと詳しくなりゃ、焼きにCPUパワーは関係ないことくらい理解している
わからない初心者は、買ったときの内臓ドライブで焼いている
とおもう
459名称未設定:2005/04/02(土) 11:51:13 ID:KgH4v5FT
ioのDVR-UEH16Wがデオデオで11800円だったので衝動買い。
とりあえずトーストで書き込めてるのでヨカタ…
460名称未設定:2005/04/02(土) 14:56:17 ID:htyDrimX
macでオーケーなDVD書き込みドライブ少ないよね。
あっても高いし・・・

これ買おうかと思う。
http://www.pixela.co.jp/news/2004/1001.html

どこかにmacもwinも両方対応してる外付ドライブありませんかね?
461名称未設定:2005/04/02(土) 14:58:12 ID:bLXEpIoK
Macで使えないドライブの方が珍しいと思うが
462名称未設定:2005/04/02(土) 15:08:05 ID:VsNk5l89
別に対応とか書いてなくても、
Toastありゃ普通に書き込めるし、
接続もできる。バルクで十分だろ。
どうせ8000円ぐらいだし。
463名称未設定:2005/04/02(土) 18:15:31 ID:nKL5e1Ri
>>462
外付けでfor Winとだけ書いてあるやつも大丈夫なんですか?
464名称未設定:2005/04/02(土) 18:24:59 ID:b6LTo9OO
>>463
OSにもよる。
465名称未設定:2005/04/02(土) 18:55:18 ID:BGYw7iw8
>>463
うちのはそんなんばっかり・・・
兎に角、Macの場合Toastは在った方が良いね
466名称未設定:2005/04/02(土) 19:46:28 ID:CJHpZmY2
そう今のうち一個は買っといた方が良いよ。ソニックがずっとトーストを
出し続けるかわからんし。
467名称未設定:2005/04/02(土) 20:45:37 ID:VsNk5l89
>>463
macの場合、大抵の外付けは繋げるだけで認識する。
稀にしない場合は運が悪いと諦め、他の会社のに買い替える。
接続端子がwin用はUSB2.0が多いので、
君のとこのmacがUSB2.0対応してるならいいけど。
USB1.1と同時に接続してると速度が足引っ張れたりするので注意。
個人的にはFirewireが好き。
winにFirewireカード刺すも良し。
ただファーム書き換えにはUSBじゃないとだめだったりするので、
両方ついてるのがおすすめかな。
俺は昔買ったWIN用のダメルコCD-RWドライブの中身だけ交換してバルク入れてる。
468名称未設定:2005/04/02(土) 23:08:02 ID:nKL5e1Ri
>>463
>>467
ありがとうございます。
OS9.2とこれから10.3導入で、WinMeでも使いたいって感じです。
大手のメーカーなら大丈夫ってことでしょうか?
例えばPANASONIC BUFFALO IODATA LOGITEC
あたりなど量販店でよく見かけるものは
469名称未設定:2005/04/02(土) 23:36:49 ID:aQMZ0mkB
460のリンク先のドライブって中身sw-9573でしょ
内蔵でも外付けケースに入れても動くよ
バルクが9k位で売ってる
470名称未設定:2005/04/02(土) 23:51:01 ID:Q66eLHUF
sw-9573は、殻RAM使わないならやめた方がいいな。裸メディアのセットをしづらいらしいので。
471469:2005/04/02(土) 23:56:42 ID:aQMZ0mkB
>>470
殻RAM使いたくて買ったが、初めの1枚だけ殻RAMで、あとは全部裸RAM
立てて使ってるけど、セット、入れるのも出すのも片手で簡単にできるよ
472名称未設定:2005/04/03(日) 01:19:31 ID:PrGrWzC9
慣れれば楽だけど、知らない人は苦労するかも
奥に押し込む形で,メディアを入れればいいだけだけど
473名称未設定:2005/04/03(日) 03:02:43 ID:WLQDYao6
殻付きRAMは9573が最新機種ってことでオッケ?
474名称未設定:2005/04/03(日) 08:18:31 ID:BVDK7Ft3
Macに9573は機種によってはあのフタが邪魔になる。外付けなら無問題だけど。
RAMだから現時点では書き込みも遅い。でも書き込みの失敗という概念も無い。
物理フォーマットしてるときも、数ギガサイズのものを書き込んでるときも、
それらをバックグラウンドで行なえるので、ウチではRAMメディアを
常に入れっぱなしにして使ってます。
でも松下寿なら殻無しの9585の方が性能良いんでないかな。
475名称未設定:2005/04/03(日) 08:57:55 ID:efWM+A9d
便乗ですが工房でLF-D521JDが¥22,275、LF-M721JDが¥15,800でした。
なぜ古いタイプの方が高いんでしょうか?
殻付き対応だからですか?
476名称未設定:2005/04/03(日) 09:49:53 ID:eGQsMmIR
>>475
LF-D521JDもLF-M721JDも殻RAM対応だよ。
価格差は製造コストの違いが原因では?
521は日本製、721はインドネシア製だし。
477名称未設定:2005/04/03(日) 11:00:53 ID:LESRV85Y
>>475
521の方が定価が高かったから。
つうか521のその価格は売る気ないと思われ。
478名称未設定:2005/04/03(日) 11:24:24 ID:W97IsTK1
結構ど系の人間はメードインジャパンに異常なこだわりを示すのが多いからな。
今どき殆ど無意味なのに。
479名称未設定:2005/04/03(日) 14:32:35 ID:+Gy5lsSz
来月給料でタラ買おうと思ってます。
これ
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha165u2.html

実際macで使用してる人います?
HPで書いてあるから問題ないと思んですが・・・
480名称未設定:2005/04/03(日) 15:21:45 ID:efWM+A9d
476-477
どもありがとう
481名称未設定:2005/04/03(日) 15:38:03 ID:eGQsMmIR
>>479
その商品そのものは持ってないけど
モドキ(同一ケースに単体売りの同一ドライブを入れたもの)を使ってる。
PantherでRAM無問題。R、RWはPatchBurn3&Toast6で無問題。
二層焼きにはToast6 or B'sX or DragonBurnが必要。
482名称未設定:2005/04/03(日) 17:04:43 ID:/M5hswBk
LaCie Internal Double Layer DVDを購入された方に質問ですが、
これに付属のToastのインストール時にシリアル番号は必要でしょうか?

展示処分品を安く入手したのですが中を見ても入ってなくて
マニュアルにも記載が有りませんので入力しなくても使える様に
なっているのでしょうか?

インストールしてみれば分かるんでしょうが、今、内蔵する予定の
MACが手元に無いので出来ない状態ですので、よろしくお願いします。
483名称未設定:2005/04/03(日) 17:08:13 ID:0oADPMIz
>>482
やられたね。
店員が登録済みなんじゃなかろうか。
484名称未設定:2005/04/03(日) 17:34:45 ID:jcT0L09n
>>482
付属のCDからToast Liteをドラッグコピーするだけ。
シリアル必要なし。安心汁。

もし型番が300953だったら、念のためドライバが最新かどうか
確認してみて。
485名称未設定:2005/04/03(日) 18:07:58 ID:/M5hswBk
>>484
有難うございます。
安心して使用出来ます。

旧モデルの923ですのでドライブはND-3500Aでした
486名称未設定:2005/04/03(日) 19:43:19 ID:dL5U4S5R
今日箱にトースト6優待価格対象商品って書いてあるのを
見ました。いくらくらい安く買えるのだろう?
487名称未設定:2005/04/03(日) 22:04:19 ID:uLTtP3wT
って、あなたが見たのだから調べて発表しましょ。
488名称未設定:2005/04/04(月) 10:08:44 ID:h5kQHZod
VRモードのディスクを認識させるにはソフトを買わないとダメなのかぁ・・・
489名称未設定:2005/04/04(月) 11:14:30 ID:bpjuroT2
買いましょう。ケチってばかりいては明るい未来は来ません。
490名称未設定:2005/04/04(月) 11:56:18 ID:KcWD+06J
TigerでのUDFサポートどうなるの?
ブルーレイとのカラミもあるんだろうけど

こういうのもNDAなん?
491名称未設定:2005/04/04(月) 12:09:57 ID:+t8LAR5Z
Tigerでりゃ自ずと分かる。
492名称未設定:2005/04/04(月) 12:36:38 ID:H2uw7CPm
USB2.0 to IDE2.5&3.5(ACアダプタ付き)ってのを買って、
VirtualPCで4163Bのファーム書き換えしてみた。
成功キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

1980円。 ジェノにあった。

493488:2005/04/04(月) 18:38:36 ID:rmf9M1Rw
ピクセラのヤツを買いました。ヤマダ電気でポイントが4,000ちょっとあったんで、799円の出費で済んだ(*´Д`*)ハァハァ
494488:2005/04/04(月) 19:40:50 ID:rmf9M1Rw
ドライブ選択で落ちまくりで焦ったけど、バージョン上げたら大丈夫でした…(´д`;)ハァハァ
495479:2005/04/04(月) 20:29:00 ID:mCV3psvX
>>481

サンクスです。
RAMはウインでもそうですがライティングソフトなくても
書き込めるんですんね。

backup専用なのでRAMしか使えなくても無問題ですが、
パンドラDVDなんとかのソフトを買ってついてる
Dragon Burnを使用して書き込んでみようと思います。
496名称未設定:2005/04/05(火) 01:00:29 ID:egp0SeiA
>RAMはウインでもそうですがライティングソフトなくても書き込めるんですんね。
RAMはそのかわりドライバが必要。OSXはOSに組み込まれてる。OS9は機能拡張が必要だったかと。
winは知らん。
497名称未設定:2005/04/05(火) 07:01:40 ID:jh7Ol5Cu
(゚Д゚)ハァ?
498名称未設定:2005/04/05(火) 09:59:04 ID:rEQU1ekZ
FAT32なら、Winはドライブいらないけど
UDF使いたければドライバが必要ですな>RAM
まあ,箱物買えばたいていパナのが付いてくるけど

OSXだって、同じ。HFS+やFATで使うならドライバいらんて
UDF2.0が使いたければ、サードパーティ製有料ドライバが必要
UDF1.5はOS9が必要かw

TigerでUDFサポートを充実させてくらはい、お願いしますアポー様
49945:2005/04/06(水) 18:34:21 ID:G/c8T1zE
久々すみません、DVD-Rドライブを買ってきたのですが、PowerMac G4 (AGP)に載せる方法がわからなくなってしまいました・・・
http://www.google.com/search?q=+g4+agp+dvd+分解+載せ&hl=ja&lr=&client=safari&rls=ja-jp&start=50&sa=N
ググり方が悪いようで、適当なサイトがヒットしないのです。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
感触的にはフロントパネルを外すような予感がしますが、割ってしまいそうです。
500名称未設定:2005/04/06(水) 18:51:34 ID:bOYtLpsX
>>499
ttp://www.macmem.com/dvd_x2drive.html
このへんでどう?
501名称未設定:2005/04/06(水) 19:43:28 ID:a3ACUObb
>>499
http://www.info.apple.com/usen/cip/html/g4ge/g4gbenet-dvddrive-cip.mov.html
交換を QuickTime Movie で説明してる。
これが一番分かりやすいと思う。
502名称未設定:2005/04/06(水) 20:32:21 ID:Slgj53TN
ビンテージでsw-9585販売しだしたね
Mac向きというお墨付きととらえるべきか、、
503名称未設定:2005/04/06(水) 21:02:59 ID:gK1AhOqS
お人好しですな。
「儲かる」商材だからでんがな。

仕入れ値50ドル切ってるのに、その値段で買ってもらえるんだから。
504名称未設定:2005/04/06(水) 21:11:41 ID:6j8/q++o
SW-9585はカートリッジ使えないから俺的には評価対象外
505名称未設定:2005/04/06(水) 22:04:50 ID:Slgj53TN
>>503
もちろん買うときは日本の通販で送料込みで9K位で買うつもりだけど、、
>>504
殻対応ドライブも持ってるけど、結局殆ど使わなかったもので
506名称未設定:2005/04/06(水) 22:23:30 ID:xxc5cS10
ラシー買っちゃった
507名称未設定:2005/04/06(水) 22:28:23 ID:suO73WQl
俺なんか飲んじゃったよ
508名称未設定:2005/04/06(水) 23:00:22 ID:xAEqSdHm
それはラッシーだろ
509名称未設定:2005/04/06(水) 23:03:34 ID:6j8/q++o
実はプラッシー説
510名称未設定:2005/04/06(水) 23:10:45 ID:VB1DlAs8
湖で見た
511名称未設定:2005/04/06(水) 23:14:50 ID:SS+/P0Hx
それはネッ(ry
512506:2005/04/06(水) 23:52:07 ID:xxc5cS10
PMG4 400 AGP OS9で試し使用中
DVD+Rに使ってないAパーテーションのOS9を4倍速コピーして
別のBパーテーションにコピー。起動ディスクをBから起動
したらちゃんと起動した。
ラシーの推奨ではPMG4 500だけど問題ないみたい。
初心者なのでよくわかんないんですが、焼いたDVD+Rが
内蔵のDVDROMで読めなかった・・・。まあ外付けラシーから
読めばいいからいいんだけど。
問題が出ちゃったらまたお世話になります。
513名称未設定:2005/04/06(水) 23:53:47 ID:GOcwVQ4V
>>512
+R対応ドライブで読んでください。
514506:2005/04/07(木) 00:05:25 ID:xxc5cS10
>>513
どうも。
アップルのHPみたら
「旧式の光学式ドライブは、最近のメディアの読み込みで問題が起きる場合があります。例えば、旧式の DVD-ROM ドライブでは、作成した DVD-R または DVD-RW ディスクを読み込めない場合があります。一部では DVD-R を読み込むことはできますが」
とありました。DVD-Rが読める可能性があるんだったら-R買えば
よかった_| ̄|○
515名称未設定:2005/04/07(木) 00:09:06 ID:VnqTkAdI
ラシーはもうRAMが書き込めるドライブは販売しないのだろうか?
5倍速、殻付き可を希望。
516名称未設定:2005/04/07(木) 00:47:02 ID:cive+qQa
マクで5倍速、殻付き可ならパナの9573しか無いのでは?
なぜラシー?
51745:2005/04/07(木) 00:51:47 ID:p9fPMsN+
>>500-501
ありがとうございます!!
今、意識が朦朧としている中で作業するのは危険なので明日、やってみます!!w
とりあえずLogitecの外付けHDケース解体して、それに差してVirtualPCでROM化の設定をした後、焼いてます。
518名称未設定:2005/04/07(木) 09:57:39 ID:uipE9Gzv
>>515
たぶんあんまり売れなかったんじゃないだろうか?
うちはパナのOEM品でまとめてるけど
519名称未設定:2005/04/08(金) 13:05:38 ID:GUNqS+OQ
レス読んでてわからない事あったので教えてください。
>>131 のwin2kてなんですか?
WindowsのOSの種類ですか?
520名称未設定:2005/04/08(金) 13:07:44 ID:qJ4B8JzG
>>519
k=kilo=キロ=千
521519:2005/04/08(金) 13:41:41 ID:GUNqS+OQ
>>520
ありがとうございます。
言われると納得できますね。
でも、わかりにくい・・・
522名称未設定:2005/04/08(金) 14:36:40 ID:iurn5nHE
Y2K
523名称未設定:2005/04/08(金) 14:43:49 ID:gPfwf4tZ
I16N
524名称未設定:2005/04/08(金) 14:53:01 ID:6NT7T57L
>>521
5Mを
5000000と書く方がわかりにくいだろ?
ギガ以上はなおさら。
まあそういうことだ。慣れろ。
525名称未設定:2005/04/08(金) 16:00:07 ID:GUNqS+OQ
>>524
慣れていきます
でも、5Mは5000000じゃないよね
526名称未設定:2005/04/08(金) 16:25:15 ID:IoX4Ulwm
すれ違いスマンが、日本で3桁事にカンマを入れても全く読みやすくならない。
527名称未設定:2005/04/08(金) 16:53:37 ID:XJNJ0Jcw
4桁ごとのほうがほんとはわかりやすいね。
528名称未設定:2005/04/08(金) 18:06:20 ID:HUdMpWJH
5万の次は5億
529名称未設定:2005/04/08(金) 20:57:50 ID:3cMUJjlH
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050407/111917/
バッファロー、DVD±R DL書き込み対応の外付けDVDスーパーマルチドライブ
「SW-9585」を採用
530名称未設定:2005/04/08(金) 22:53:30 ID:kz006atc
>>529
>価格は1万5330円・・

WIN用のソフト要らんし、ToastとB'sCrew Lite持ってるから
SW-9585バルク買おうかな
531名称未設定:2005/04/09(土) 00:04:38 ID:iurn5nHE
DVD板見てたらRAM以外は非常に弱いみたいだね
SuperDriveは内蔵、RAMは外付
それともRAMを内蔵、SuperDriveを外付
どちらがいいんでしょうね
532名称未設定:2005/04/09(土) 00:11:49 ID:EdmEkJll
SuperDriveは内蔵、RAMは外付
じゃない
533名称未設定:2005/04/09(土) 13:57:01 ID:wi2dj7Pi
・OS10.3
・主にDVDイメージファイルをDVD-Rに焼くことで使用(RAM焼きの機能は不要)
・速度は4倍速で充分
・安メディアでも失敗の少ないものを希望

という条件で探しているのですけど、現在大手の家電店で扱われていて
オススメのドライブはないでしょうか?
できるだけ安価なもの(1万円台)を希望しています。
534533:2005/04/09(土) 15:23:57 ID:htBfEw/4
↑書き忘れましたが外付けのもので探しています。(内蔵+外付け用ケースでなく純粋に外付けで売っているもの)
535名称未設定:2005/04/09(土) 18:06:51 ID:LS0uiiqx
iDVD5でってこと?toast6はもって無くて、さしあたって必要ないってことなら
π109を使った外付けがいいんじゃないですか。ioとかウシとかなら1万ちょっとでしょ。
そのクラスでは一番安定してんじゃないかな。
536名称未設定:2005/04/09(土) 18:14:08 ID:xtQOcH9x
>>533
うちでも109を使っていておすすめではあるのだけれど、
安メディアでも失敗の少ないもの
というと、微妙かもしれない。
105で買い込み可能な安メディアが
109では書き込めなかったのを、おれは確認している。

http://pc8.2ch.net/cdr/
で情報収集してみては?

SONYあたりの8倍速メディアが100円切ってたりするので
あまり安いメディアを使わない方がいいとは思うのだが・・・
537名称未設定:2005/04/09(土) 18:26:46 ID:8JFLMP6i
激安メディアは、問題なく書き込めたと思っていても、
半年後には読めなくなっているモノもある。(経験談)
538名称未設定:2005/04/09(土) 18:35:05 ID:fwqaep01
>>537
あるあるあるあるあああああああちくしょぉ〜〜〜〜!!
539名称未設定:2005/04/09(土) 18:38:38 ID:LS0uiiqx
安メディアの焼きを前提にするのはちょっと...
うちのはラディウスの4倍で問題ないけど。それ以上の安メディアはつかわんし。
あっしは、消えても良い物は書かなくても良い物と思ってます。
540名称未設定:2005/04/09(土) 20:00:32 ID:igW6OU/6
ラディウスは充分に安メディアなような....
541名称未設定:2005/04/09(土) 20:01:42 ID:sT7on2zn
2層のメディアってまだまだ高いですね。
2層が焼けるドライブって今が買い時なんでしょうか?
あせって買う必要ないかな?
542名称未設定:2005/04/09(土) 20:11:58 ID:XFgP3qtJ
あなたが2層を常用できるなら買い、出来なきゃ...だけど、別に2層
専用ドライブじゃないからお好きに。
543名称未設定:2005/04/09(土) 21:47:23 ID:8fn2MBoj
LaCie d2 Double Layer DVD±RWを買いましたが、DVD-Rが全く認識しませんでした。
しょうがないのでOS9でも試みましたがダメでした。その時にフォーマット形式が
PRODOS OKとなっていました。これってハードが壊れてるのでしょうか?
サポートセンターは休日やっていないようなので…
544名称未設定:2005/04/09(土) 22:04:12 ID:W1qzICww
>DVD-Rが全く認識しませんでした
それはブランクディスクをセットしてもデスクトップに
マウントされなかったという意味か?
あるいは
Toastなりで焼いたDVD-Rがマウントされなかったという意味?
545名称未設定:2005/04/09(土) 22:41:43 ID:8fn2MBoj
ブランクディスクをセットしてもデスクトップに マウントされなかったという意味です。
それと、普通のDVD(マトリックス)も試してみましたが無理でした。
やはり、返品が一番の解決策でしょうか?
546533:2005/04/09(土) 23:07:12 ID:rPd46mxK
>>535-537
安いと結構持たないものなんですね。
メディアは大量パック等で安く仕入れようと思います。
あとかなり素人な質問なんですけど、
DVD2oneで作成したDVDイメージをディスクユーティリティーで焼く、
という使い方になると思うのですが、
こういう場合はIO-DATE等のMac非対応とされているドライブでも
問題なく焼けるものなんでしょうか?
547名称未設定:2005/04/09(土) 23:13:43 ID:u1KirBPX
>>543>>546
OS標準で対応してないだけじゃん。
PatchBurnあてるなりしてみ  …ってさんざん既出だが。
548名称未設定:2005/04/09(土) 23:14:38 ID:u1KirBPX
>>543>>545の間違いだた
549名称未設定:2005/04/10(日) 00:44:37 ID:o5dpjj+Q
iDVDで自作を焼きたいのですが
「記惑バイスは不正な命令:バッファ・アンダーラン。(Ox21、Ox02)を報告しました。」
とメッセージが出て、なぜか焼けないのですが原因が分かる方がいれば教えてください。
550名称未設定:2005/04/10(日) 00:48:12 ID:9aZFKP+r
>>549
転送速度が遅すぎ。
もしくは書き込み速度が速すぎ。
551533:2005/04/10(日) 00:55:05 ID:izXr1kRe
スレ内に答えありましたね、
逝ってきます、、、
552名称未設定:2005/04/10(日) 01:20:39 ID:o5dpjj+Q
550さんありがとうございます。
具体的に解決するためにはどうすればよいのでしょうか?
OSはジャガー、メモリは1024です。DVD-Rがいけないのですか?
553名称未設定:2005/04/10(日) 01:54:50 ID:cVNfTi2A
記惑バイスって何だよww
554名称未設定:2005/04/10(日) 02:08:55 ID:lkA/WFvS
>>552
使ってる機種と焼きドライブは何よ?
555名称未設定:2005/04/10(日) 02:26:50 ID:o5dpjj+Q
機種はiMac 800 MHz POWER PC G4
焼きドライブはSuper Driveです。
外付けのHDDに保存してある作品を焼きたいのですが
いつからか焼けなくなりました。
556名称未設定:2005/04/10(日) 02:36:26 ID:9aZFKP+r
>>555
作業用HDDの空き容量5GBくらいある?
557名称未設定:2005/04/10(日) 02:40:02 ID:jKYnR9K1
そりゃ、HDDがいかれてるね。diskutilityでチェックしてみれ。


あとさ、なんでiDVDをデータ焼きアプリと思うやつがいるんだろ?
558名称未設定:2005/04/10(日) 03:00:18 ID:o5dpjj+Q
>>十分にあります。
>>チェックしてみたのですが問題ないようです。
困りました
559名称未設定:2005/04/10(日) 03:08:22 ID:jKYnR9K1
その外付けのデータ転送レートでも確認してみれば?
560名称未設定:2005/04/10(日) 03:20:32 ID:o5dpjj+Q
いろいろ質問して申し訳ございません。
外付けのデータ転送レートを確認するには
どのようにすればよろしいのでしょうか?
もしも転送レートに問題があるなら
ディスクトップにコピーしてから使えば大丈夫ですかね?
561名称未設定:2005/04/10(日) 07:39:07 ID:NdFsjTBC
中国産買ったら、ドライブ破損!!

あるある探検隊!! あるある探検隊!!
あるある探検隊!! あるある探検隊!!
562名称未設定:2005/04/10(日) 11:09:34 ID:EYIRCKPT
マクセルの裸RAM5枚入りが特売で2kだったので買った。
後で見たら台湾産、、、しまった〜と思ってB'sCrew Liteで
フォーマット&ディスクチェックしたけど5枚とも正常だた。
で、もう1セット買っといた。
今のところ、7枚フルに書き込んだけど無問題。
563名称未設定:2005/04/10(日) 11:16:09 ID:SjdiKEwO
>>555
外付けのHDDは何で接続しているの?
もし、USBだとしたらばそれが原因かもね。
>560で書いてあるように、
内蔵のHDDにデータをコピーしてから焼いて駄目だったらば、
焼きドライブの故障かも。
SuperDriveじゃなんのドライブか分からんから、
ドライブの種類を書いてくれ。
後、使ったメディアも。
564名称未設定:2005/04/10(日) 15:00:53 ID:o5dpjj+Q
>>563
外付けはFireWireで接続しています。
ドライブはPIONEER
装置のリビジョンはA227,ATA 装置の種類はatapiです。
使ったメディアはSONYのDVD-R (DVD Recordable Ver.2.0)と
名もない激安のDVD-R.
よろしくお願いします。

565名称未設定:2005/04/10(日) 15:09:08 ID:GEJqMJco
>>562
書き込み時は正常でも半年後に消えてたりするのが怖い。
マクセルなら大丈夫だとは思うが。
566名称未設定:2005/04/10(日) 15:19:20 ID:UdS9WCoF
>>564
ドライブは多分DVR-104ですね。
かなり古い世代のドライブなので今の環境だとかなりメディアを選んでしまうと思います。
SONYのDVD-Rは他社への製造委託品orOEMなので避けた方がいいかと。
名もない激安のDVD-Rは論外。

Apple純正メディアと同等品であるマクセル4倍速メディアなら
問題が起こりにくいと思われますので一度試してみて下さい。

それでもアウトならドライブが逝ってる可能性もあるかと…
567名称未設定:2005/04/10(日) 15:21:53 ID:X1FhO6SR
BUFFALOのDVMRDM16U2を
11800円で発見したんですけど、
この機種はマックでも問題なく動作するのでしょうか?
OSは10.3です。
568名称未設定:2005/04/10(日) 15:26:49 ID:X8TEXCCX
まあ今時ドライブ安いから換えちゃうと良いよ。
うちも103からA07に換えたら快調だよ。
569名称未設定:2005/04/10(日) 15:32:50 ID:X8TEXCCX
568 は >>564 へのレスですだ
570名称未設定:2005/04/10(日) 15:34:28 ID:SjdiKEwO
マクセルのメディアを勧めている人が多いが、
個人的には誘電の方が質にむらがないと思う。
まあ、どちらを使ってもメディアによる問題が起こる可能性はかなり低いけど。

>>564
DVR-104だとするとファームもappleの物で、
最新じゃなさそうだから使用したメディアに
対応していない可能性もあるね。
とりあえずは、π純正の最新のファームに
(別に改ファームでもいいけど)書き換えてみるといいかも。
Mac環境だけでもアップデートできるからね。

それで駄目なようならば、
新しいドライブに換装するしかなさそう。
571名称未設定:2005/04/10(日) 15:41:24 ID:o5dpjj+Q
>>566
お忙しい中、答えていただきありがとうございます。
たしかにDVR-104でした。
さっそくマクセル4倍速を買って試してみます。
>>568
ドライブは104からその「A07」に問題なく換えられますか?
換える場合は素人でも出来ますか?

572名称未設定:2005/04/10(日) 15:45:35 ID:o5dpjj+Q
>>570
「π純正の最新のファーム」とは何のことでしょうか?
基本的な質問で申し訳ございません。
573名称未設定:2005/04/10(日) 15:51:00 ID:X8TEXCCX
>>571
いまどきならA09とかかな。A07だとそのまま純正あつかいになるので面倒
ないけど今は殆ど売ってないし。A09でパッチあてれば問題なし。
換装はそれほど難しくないけど、ファームのアップデートとかはちょっと
スキルが必要かな。win機が身近にあれば簡単だけどね。
574名称未設定:2005/04/10(日) 15:54:53 ID:6leTztU6
>>566>>570
横レスですが速度は4倍速メディアが信頼性が高いんでしょうか?
8倍、16倍メディアは高いので自分は選べないと思いますけど・・・
575名称未設定:2005/04/10(日) 15:57:34 ID:X8TEXCCX
>>572
このことではないかと。
お詫びとお願い パイオニア DVD-R/RW ライター
「 DVR-A03-J 」「 DVR-A04-J 」「 DVR-S303 」をご愛用のお客様へ
http://www.pioneer.co.jp/oshirase/writer/
576名称未設定:2005/04/10(日) 16:22:16 ID:UdS9WCoF
>>572
>>570さんでなくてすいませんが…
パイオニアの記録型DVDドライブはファームウェアにいくつかの系統があって、
それぞれ微妙に異なった挙動を示したりします。(基本的に記録品質等は同等かと思われますが)
DVR-104の場合ですが、純正SuperDriveの場合ファームはAppleバージョンで、最新ファームウェアはApple公式からダウンロード出来るA227。
しかしこれはパイオニア純正バージョンの最新ファームである1.41より古く、記録品質等の面で劣っている可能性が高いです。

これを解消するための手段として>>570さんが書いていらっしゃるように、ファームウェアの系統ごと変えて、
なおかつファームウェアを1.41にアップデートする、というものがあります。
これがいわゆる「PIONEER純正化」です。

>>574
お使いのドライブによるかと思います。
保存性についてはまだ未知数ですし、現時点でははっきりとした答えを出すのは難しいかと。
ただ、現状8倍速以上では記録途中でスピードを変化させる必要があるので、その点多少不利だとは思います。
個人的には8倍速メディアへの6倍速焼きが速度とエラーレートのバランスが一番良いと感じていて、これを愛用しています。
一部ドライブしか対応していないのが難点ですが…
577名称未設定:2005/04/10(日) 16:31:21 ID:0w+rrBqj
えー
簡単に104のファームをA4に出来るの?
578名称未設定:2005/04/10(日) 16:44:24 ID:6leTztU6
>>576
ありがとうございます、参考になりました
ドライブはこれから購入予定でDVM-RDM16IU2が第一候補です
579名称未設定:2005/04/10(日) 23:11:06 ID:efuiQsHj
πの107Dのファームがデフォルトの1.09なので
最新のファームに換えようとDVRFlash 2.0落としてみたのですが
使い方が全く分からない...ort
580名称未設定:2005/04/10(日) 23:12:02 ID:Kxz0PuEO
外付けDVD(ROM/RAM)だと、どれがオススメなんですか?
G4/OS9/OSX
581名称未設定:2005/04/10(日) 23:26:24 ID:TbdjqXPm
>>579
ディスクを出してDVRFlash 2.0のフォルダにファームのアップデータのバイナリ
ファイルを入れてDVRFlashをダブルクリックすればターミナルが立ち上がるので
あとは画面の指示(英語)に従うだけ。成城終了するとサクセス〜ってでるから
再起動する。だったかな。うろ覚え。
582名称未設定:2005/04/11(月) 00:14:46 ID:6b5KzC39
>>580
今持っている外付ドライブの中身を、今買える一番安いバルクドライブと
交換する。
583名称未設定:2005/04/11(月) 00:35:40 ID:m581jlVn
Macだけで使う人が、IOとかバッファロとかプレクスタとかパナソニックとか・・・
これらウイン仕様のドライブを買うメリットってあるの?
584名称未設定:2005/04/11(月) 00:40:08 ID:Hur/0SGN
リテールは保証付くからじゃないの。
585名称未設定:2005/04/11(月) 00:54:09 ID:4hJl81WP
バッファローは+RのROM化ができるんで、それを狙う人もいるんでは?
586名称未設定:2005/04/11(月) 03:06:35 ID:zQLo+n5V
>>572
純正ファームに関しては>576が書いている事です。
俺が書くよりも親切丁寧に書いてくれてます。
ただ、MacのSuperDriveはπのOEMなので、
適応するファームはバルクのDVR-104用ファームなので、
いわゆる純正かではないかな。
純正化はバルクドライブをA04用のファームで上書きする事をいうので。
まあ、どちらを使っても基本的に中身の構造は違わないと思うので、
問題はないというか、むしろ純正化した方が静音ユーティリティーを使える分有利かも。
ここでは関係ないけど…

>>575
その問題もあったんだけど、
それはApple純正のファームでもアップデータで修正されています。
俺が言いたかったのは大体のドライブが新しいファームほど書き込み品質が良くなっているのと、
新しいファームによって対応メディアが増えている為でした。
587名称未設定:2005/04/11(月) 03:07:01 ID:zQLo+n5V
>>574
メディアの速度と信頼性はドライブとの相性が大きいと思う。
古いドライブだったらば最新のメディアには対応していない場合もある。
ただ、対応していないからといって焼けないとは限らないんだけど、
信頼性は落ちる可能性がある。
特に16倍速メディアに等倍焼きなんているのは無理があるし。
逆に最新のドライブだと古い等速メディアが使えなかったりするので、
やはり古いメディアは古いドライブ、
最新のメディアは最新のドライブってのが一番信頼度があると思う。
神ドライブと言われた105なんかも、
最新のメディアではそれ程良くないみたいだからね。
ただ、メディアの速度は16倍速で頭打ちみたいだから、
これからはそういった問題はなくなるだろうけど。
後、>576が書いているように、
8倍速よりも早い焼き速度では最新のドライブでも、
いまのところは多少信頼度が落ちるみたいです。

>>577
ちょっと調べればMacだけでも簡単にA04化できます。
用はカーネルファームがあれば構造が同じドライブならば書き換え可能。     
588名称未設定:2005/04/11(月) 03:21:30 ID:ngtW40j0
>>583
Win仕様?
何か悪い夢でも見てるの?
589名称未設定:2005/04/11(月) 08:51:55 ID:3Nsrj35H
>>583

添付アプリを未開封のままヤフオクで売りさばくと、時には
バルク品買うより特になることもあるんだよね。
590579:2005/04/11(月) 12:20:34 ID:ovLwHWee
>>581
その英語の指示が馬鹿に理解出来るかどうか不安ですが
とりあえずやってみます。
ありがとう。
591名称未設定:2005/04/12(火) 03:24:18 ID:N9zZCxxy
 いろいろとアドバイスありがとうございます。
その後メディアを換えてみましたが
やはりステージ4でエラーが生じました。ただ、
iDVDのエンコーダ設定を
「品質を優先にする」から「処理能力を優先にする」
に換えてみたところ無事焼けました。
状況で確認したところ、使用できる4.1GB内に収まっていたのですが・・・。
古いようですがドライバもかえなくて大丈夫のようです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
592名称未設定:2005/04/12(火) 22:00:45 ID:Vb3q0bSb
ファームを書き換えるDVRFlashの様に、Pioneerのドライブのカーネルを書き換えるソフトはあるでしょうか?
593名称未設定:2005/04/12(火) 23:03:50 ID:wnf77m5b
SW-9573-Cを1ヶ月前に9940円で買ったが、今日同じ店で11940円になってた

594名称未設定:2005/04/12(火) 23:41:13 ID:UPqVBykG
>>592
自分で言っているようにDVRFlashを使えばいいんでない。
カーネルファームがあれば出来るよ。
どのドライブだかはしらんけど。
595592:2005/04/13(水) 01:03:13 ID:U+T0K2LT
OS XのDVRFlashではDVR-108→A8化は出来なかったので、
WinでDVRupdate 0.9.zipを使ってやってみたところ、すんなりいきました。
静音化ユーティリティも使える様になりました。

Commandline:
./DVRFlash -v PIONEER


Drive Information:
Description - PIONEER DVD-RW DVR-108
Firmware Rev. - 1.18
Firmware Date - 04/11/25
Manufacturer - PIONEER
Drive is in normal mode.

Additional Drive Information:
Serial number - hogehoge
Interface type - ATA
DVR generation - 0008
Kernel type - PIO_ADV
Normal type - PIO_ADV
Kernel version - 0001

DVRFlashのログやシステムプロファイラでもDVR-A8とは表示されないんですね
(´・ω・`) ショボーン
正規のDVR-A8の場合もやはりDVR-108と表示されるんですか?
596名称未設定:2005/04/13(水) 01:08:32 ID:w9fs1K90
DVR-108 or A08いまだに売ってるところありますか?

いや、109でもいいんですが安い方が助かるので…。
597592:2005/04/13(水) 01:15:57 ID:U+T0K2LT
お団○ちゃんのレスでやり方載ってたんですね
メルコのルータスレで荒らしまくってるんであぽーんしてました。

>>596
工房にあるはず
598名称未設定:2005/04/13(水) 01:25:05 ID:w9fs1K90
>597
ありがトン
599名称未設定:2005/04/13(水) 11:57:39 ID:kxq98eRI
>>596
最近A09はかなり安くなってきたんで新品A08と殆ど変わらないか逆転しかねないよ。
A09にしといたら。ファームもだいぶ練れてきたし。
600名称未設定:2005/04/13(水) 17:19:12 ID:Da3p0q9d
109の新ファームはいつんなったら来るんだ・・・。
イライラ。。
601名称未設定:2005/04/13(水) 19:48:38 ID:FWDjRIz8
602名称未設定:2005/04/13(水) 20:08:59 ID:1Nvw2MnZ
USB1.1とかあり得ない。
603名称未設定:2005/04/13(水) 20:11:58 ID:rMdv6kR3
>1GBのストレージが低価格(実売700円前後)
低価格じゃないです。
604514:2005/04/13(水) 21:42:27 ID:NfAx9Wpp
ラシーd2購入報告したものです。
ラシーd2が推奨G4 500M以上だったので
PMG4 400 AGP OS9の私は不安に思いソネ1.2にCPUを
換え早速データのバックアップをしようと試みましたが
  ドライブエラー
  センスキー=メディアエラー
  センスコード00x0c
  WRITE ERROR
のエラーメッセージで吐き出されました。
DVDメディアは三菱テックランドDVD-R1〜4倍対応
>>512で書き込んだ時はCPU交換前でTDKのDVD+R4倍速でした
605名称未設定:2005/04/13(水) 21:46:30 ID:1Nvw2MnZ
>>604
三菱-台湾産メディアは質が悪かったんだけど、最近はどうなんでしょうね。
606514:2005/04/13(水) 21:48:01 ID:NfAx9Wpp
今の状態でいろいろやって何枚も焼いてみましたが
止まる時間はまちまちで最後の一分で止まったときには
落ち込みました・・・。
上で>>261さんは音楽CDの焼きで同じエラーでしたが
私のは音楽CDのコピーは問題ないようです。
ソフトはToast Liteです。ラシーd2が問題なのでしょうか?
CPUアップグレードが問題だったのでしょうか?
他問題点、疑問点ありますでしょうか?
お願い致します。
607514:2005/04/13(水) 21:52:11 ID:NfAx9Wpp
>>605
そうなんですか・・・?三菱のいいのは鉛筆だけなんでしょうか?
608名称未設定:2005/04/13(水) 21:58:01 ID:fySndubU
>>514
取りあえず内蔵させて焼いてみたら?あと-RWx4のメディアとかでテストしてみたら?
609名称未設定:2005/04/13(水) 22:01:03 ID:qYxGM38P
>>607
鉛筆の三菱とその三菱は違うメーカー
610名称未設定:2005/04/13(水) 22:12:59 ID:25qPrdhM
むしろ違うから鉛筆は品質がいいのかも知れん
611名称未設定:2005/04/13(水) 22:23:28 ID:kP1TPFPI
>>607
シンガポールは悪くないと思うよ。
台湾とは大違い。
ただ探すのマンドクセから、
ついつい誘電か幕買っちまうな。
612514:2005/04/13(水) 22:27:32 ID:NfAx9Wpp
>>608
な・・内蔵ですか・・・。ってえことは分解ってことですか・・・
Winでの使用も考えて外付けにしたので・・・
今前に成功したTDKのDVD+Rで同じデータを焼いてみましたら
成功しました。問題はメディアの方にあるのかな?
三菱だけでなくRiDATA事業者名フォーリブエンタープライズ
とかいうところのDVD-Rもだめでした。
613514:2005/04/13(水) 22:28:54 ID:NfAx9Wpp
RiDATAも台湾ですた・・ただ、TDKも台湾
614名称未設定:2005/04/13(水) 22:33:00 ID:jXEI6jdv
>>612
LaCieのd2ガワはバラすと保証無くなるから止めた方がいいよ。

ソネ1.2GHzのドライバ入れてるんだったらそいつとToastのFireWire機能拡張が
コンフリクトしてる可能性があるかも。そちら方面を調べて見ては?
615514:2005/04/13(水) 23:03:16 ID:NfAx9Wpp
>>614
順に見直してみましたが、ソネ1.2にはドライバらしき
ものはありませんでした。
明日TDKのDVD-Rを購入してやってみようと思います。
ちなみに7枚エラーしますた・゚・(ノД`)・゚・。
616名称未設定:2005/04/14(木) 00:59:38 ID:5LhEUzpj
>>615
TDKのメディアだったらばさして値段が変わらないだろうから、
悪い事は言わんから誘電か幕にしておけ。
ちなみに、個人的には誘電の方がいいと思う。
617名称未設定:2005/04/14(木) 02:02:54 ID:3L2AGmOo
>>615
日本メーカだからと安心しない、
必ず原産国を確認し、台湾はできれば避ける。
全部が全部台湾製が悪いわけじゃないが、
いちいち品質を確認する暇があるなら別だが。
Y氏のサイトで相性確認するのもいいかも。
618名称未設定:2005/04/14(木) 02:40:06 ID:/8HIlv42
バッファアンダランエラのチェック入れてないんじゃないの?
619514:2005/04/14(木) 08:55:40 ID:xFQjEvTR
>>618
入れてます。。
>>616
誘電ってメーカーですか?さがしてみます。
>>617
Y氏のサイトとは・・・?上のリンクの中にあるのでしょうか?

620名称未設定:2005/04/14(木) 10:55:10 ID:MF5rnchE
YSSのサイトは必ずしも当てにはならんので参考程度に。盲信するとイタイよ。
621名称未設定:2005/04/14(木) 11:08:20 ID:k8iVtJbo
10枚スピン880円の外国メーカーDVD-rはダメだった。目視でも外周が変になってるのが分かるのが2枚あったし。
622名称未設定:2005/04/14(木) 13:13:34 ID:OP5UzBAe
>>514
質問よろしくお願いします
私はパワブクG4 400です。OSは10.2.8(近日中にタイガーにする予定)
ラシーDVDRWのダブルレイヤーのポルシェデザインが希望なのですが
なにしろパワブクなのでCPUを改造するのも出来ないのですが
なんとかダブルレイヤー焼く事は出来ますでしょうか?
ダブルレイヤーが無理なら、新しいMAC購入するまで
CD-RやDVD1層だけでも焼ければ嬉しいのですが。。無理でしょうか?w
623名称未設定:2005/04/14(木) 13:28:48 ID:+eLueDyI
なんとか、っていうか書き込むだけならG3で十分だっての。
624名称未設定:2005/04/14(木) 13:28:51 ID:UkeI4z6x
ToastとFIREWIREついてるよね。
ならOK。
625名称未設定:2005/04/14(木) 13:30:27 ID:E6JPCZ5q
>>622
G3 Blue&White改G4 500で二層焼けてるから多分OKでは?
二層DVD-VIDEO焼きたかったらToast6Titanium推奨だけど。
626名称未設定:2005/04/14(木) 14:08:33 ID:Jnu3TpXz
自分のドライブ、アプリのリージョンコードは何に設定されているか調べるにはどうしたらいいですか?
627名称未設定:2005/04/14(木) 14:20:47 ID:UkeI4z6x
>626
丁寧な口調で訊ねてみる。
628514:2005/04/14(木) 17:50:45 ID:xFQjEvTR
太陽誘電のザッツ「日本製」を買ってきますた
一枚目同じエラーが・・悲しすぎる。。
もうちょっとがんがっていろいろやってみまつ・・・
629名称未設定:2005/04/14(木) 18:04:30 ID:k8iVtJbo
LaCieのd2は地雷だったのか。
630名称未設定:2005/04/14(木) 18:26:34 ID:T5AyuMkH
外見には金かけるけど中身には金かけないからな。
631名称未設定:2005/04/14(木) 19:01:39 ID:OP5UzBAe
>>623
お返事ありがとうございます
「書き込むだけなら」と言う事は、読み込みは辛いと言う事なのでしょうか?

>>624
はい。ToastとFIREWIRE付いてます
G4 500以上推奨とありますが、G4 400でも大丈夫なんですね?
安心しました。購入する事に決めました。

>>625
改造して推奨のCPU500あるんですね
うらやましいですw
632625:2005/04/14(木) 19:16:38 ID:E6JPCZ5q
>>631
「500も400も大して変わらんから大丈夫」って事が言いたかったんだけどな。
誤解を招く書き方になってしまってスマンカッタ。
てかうちのマシン、正確には499MHz駆動=LaCieの推奨スペック以下だしorz

ちなみに、参考までに書いとくとG4 700以上推奨のiDVD4も動いてるよ。重いけど。
633名称未設定:2005/04/14(木) 19:54:51 ID:OP5UzBAe
>>632
レスありがとうございます。大変参考になりました
実は昨日の深夜にLaCieのホムペで念の為に確認したのですが
どうしてもDLで焼きたくて買う気満々だったのに
自分のマシンが推奨以下だったので、両膝から崩れ落ちた気分でした。。。
ですが、もう迷いはありません購入してみます

634624:2005/04/14(木) 20:01:51 ID:UkeI4z6x
>>633
頑張って沢山焼いて、2層の単価下げてくれ。
漏れなんか、未だに1枚しか焼いてないや。orz
635名称未設定:2005/04/14(木) 20:11:51 ID:OP5UzBAe
>>624
先程、2層のメディア価格を確認いたしました
鼻血がでました(お察しの通り私はCDすら焼いた事の無いヘタレでございますw)
ここの皆さんは、後どれくらいすればDLメディアの価格破壊は始まると
お考えですか?

636名称未設定:2005/04/14(木) 20:39:35 ID:UkeI4z6x
ブルーレイが採用された一年後くらい。なんてな。ごめん、言ってみたかっただけだよ。
637名称未設定:2005/04/14(木) 21:29:26 ID:T5AyuMkH
>>635
うちで昨日iDVD4で120分弱の映画をG4/667+πA07で焼いたよ。トータル10時間ぐらい
かかった。G4/400で-DLで180分くらいの素材を焼くとして24-5時間かかるかも。
覚悟しといてね。
638名称未設定:2005/04/14(木) 21:40:07 ID:OP5UzBAe
>>637
2層なら圧縮作業無しで焼くので、時間短縮に繋がるかも?と密かに
期待していたのですが。。ダメなんですね情報感謝です

先日、初の試みで津田屋でレンタルしたエクソシストビギニングを
圧縮してハードディスクにピーコしたら13時間かかりました
呪われてるのかと思いましたw
639名称未設定:2005/04/14(木) 22:30:46 ID:Jnu3TpXz
ググっても2ちゃんねるのPioneerスレしか出なかったんですが、nx4allってなに?
640名称未設定:2005/04/14(木) 22:42:23 ID:+97wO5tx
>>637
DVなどの素材をMpeg2にエンコして焼くのと
リッピングこいたやつを焼くのを混同しちゃいかん

オマイさんがやろうとしてることなら、
リッピング時間+焼き時間(DL4倍なら20分弱)ですむ
641名称未設定:2005/04/14(木) 23:02:09 ID:k6mOgwP9
おねがいです・・・・・
Movor1.0.3放流してくだされ
1.0しかありません
642名称未設定:2005/04/14(木) 23:09:09 ID:k6mOgwP9

禿しくスレ違いだな。
面目ない・・・・・
643名称未設定:2005/04/14(木) 23:15:40 ID:3L2AGmOo
>>638
かかり過ぎじゃないか?
G4 550でrippingだけで1時間ぐらいで、
圧縮しても3時間もあれば終わるだろ。
644名称未設定:2005/04/14(木) 23:17:09 ID:T5AyuMkH
>>640
637だが、おいらはリッピングなんかしたと言ってないぞ。
645514:2005/04/14(木) 23:20:38 ID:xFQjEvTR
ラシーでのDVD焼きに苦労してるものです。
誘電のDVD-R焼きに成功しました。その後4枚
焼き続け誘電がもったいないので三菱で焼きはじめましたが
一回失敗後順調に6枚焼けました。
ディスクの品質の問題も考えられますがどうもいっぱいいっぱい
まで容量をまとめすぎたのかもしれません(4.4G可能なとこ
ろ4.33G)
でもDVD+Rではよかったんだけどな
646514:2005/04/15(金) 00:24:29 ID:fsy2Ao4B
4.25Gまで泣く泣く減らしたら焼けました
エラーが続いたのが嘘のように順調です
647名称未設定:2005/04/15(金) 03:29:59 ID:J+ZQ7T//
8GBを4GBに圧縮するとどの位画質劣化しますか?
まだDLは高すぎて手がでないので
わかる人教えて下さい
648名称未設定:2005/04/15(金) 05:45:16 ID:LsbG+AOf
最近 QuickSilver の DVR-104 が調子悪かったので
ずっと ROM ってました。
そして今日ついに DVR-A-09 を購入、喚装しました。
ベゼルを外すのに手間取っていたら、
トレーが出っぱなしになって戻らなくなったんで、
やけになって分解しました。
最初組み立てを間違えてトレーが1cm しか開かなくて焦りましたが、
再度チャレンジしたらなんとかなりました。
市販の DVD を見る限りは不具合はないみたいです。
光学ドライヴを分解しても案外大丈夫みたいですね。
今にして思えば、写真撮っときゃよかったかな。
649名称未設定:2005/04/15(金) 10:29:35 ID:0eKUuZVK
>>514
HD残量少な過ぎ。
外付けかなんかでHD増設しなさい。
少なくともrippingと縁故に一番安い80GBぐらいので、
外付けでも1万ちょっとで買えるから。
win用でいいからUSB2.0かFirewire接続のもの。

>>647
8GBの映像を制作した際のビットレートによる。
マ○リックス等のハリウッド物なら、
個人差はあるがHVでもなければ概ね鑑賞に耐えられる。
AVなどの4時間物等初めからビットレート低い物を
圧縮すると悲惨な物になる。
本編で8GB使ってるなんて映画ではあまり無いから、
特典映像や要らない音声抜いてから縁故するのも可。
それが嫌なら2枚に分割。
650名称未設定:2005/04/15(金) 12:05:25 ID:W+/HeMRu
>>647
自分はあまり気になりませんけど、あくまで主観なので
DVD2One とかで手持ちの DVD を圧縮してみることをすすめます。
651650:2005/04/15(金) 12:09:35 ID:W+/HeMRu
すまん、追加。。。エラーが出てるヒトだよね?
悪いことは言わないから、-/+R/RW を1枚買って、
こういう試し焼き時の一時ディスクとして使ってみては?

書き換え可能ディスクって、消すのに時間がかかるので
常用はめんどくさいけど、2-3枚持ってると重宝します。
私は Richo の +RW を愛用。
652名称未設定:2005/04/15(金) 19:00:53 ID:lae9aYRs
【ちょっとここらでまとめキボンヌ【π109→A09→静音化方法】】

>>652〜に激しく期待。
653名称未設定:2005/04/15(金) 19:01:45 ID:lae9aYRs
>>652は俺だったので、
>>653に勃起で待機。
654名称未設定:2005/04/15(金) 19:02:46 ID:lae9aYRs
げ!
>>653も俺だったので、
>>655に超期待!
655名称未設定:2005/04/15(金) 19:33:05 ID:8otGo4Cm

109からA9でOK

終了
656名称未設定:2005/04/15(金) 21:18:48 ID:EREDuhMS
これがバカスパイラル。
657名称未設定:2005/04/19(火) 10:57:56 ID:819blBH+
オラも今日買いにいこうかとπ109
>>658以降に期待アゲ!
で...
658名称未設定:2005/04/19(火) 11:08:55 ID:3PZy3aVl
DVD-Rなんて焼くものがないな。追記できないし不便。
659hiroshi:2005/04/19(火) 14:59:33 ID:7PkyJD7M
1年前くらい前に733G4のCD-RW CRX-140Eばπ106に変えたけどDiskcopyに対応してもらえんかったとばい。
CRX-140Eは米寿爺三にはめ込んでしまい、ToastでしぶしぶCD焼いてたとばい。
たぶんそん時わけわからんでんHexEditなんどでレジストリばいじったのがいけなかったんやろが・・・・、
π108(1.18)買ってパッチ焼きば当てたのに“対応してません”状態ばい。パッチ焼きでうまくいかいなかったってゆうんはうちだけ?
だいたい、PIONEERのどれば選べばよかったの?

660名称未設定:2005/04/19(火) 15:18:05 ID:vSDsoLnG
そげんこというなら熊本弁でどうぞ

1年前くらい前に733G4のCD-RW CRX-140Eばπ106に変えたっちゃけどDiskcopyに対応してもらえんかったとくさ。
CRX-140Eは米寿爺三にはめ込んでしまい、ToastでしぶしぶCD焼いてたとくさ。
たぶんそん時わけわからんでんHexEditなんどでレジストリばいじったのがいかんかったっちゃろか・・・・、
π108(1.18)買ってパッチ焼きば当てとうのに“対応してません”状態くさ。パッチ焼きでうまくいかいなかったってゆうんはうちだけ?
だいたい、PIONEERのどれ選べばよかと?

PatchBurn
661名称未設定:2005/04/19(火) 15:47:50 ID:CjiQX/Dl
パッチ焼き=PatchBurnあてとういいよろうが。

ばってんがくさ、おいがつかいよるπ109はパッチ焼きあてたら使えるごと
なったばい。
システムのバージョンはなんをつこーとーと?>>659
662名称未設定:2005/04/19(火) 16:05:40 ID:ldSvs+6S
質問です。自分はG4 700MHzのiMacを使ってるのですが
一番安くすむDVDドライブってありますか?
タイガーとガレバンさえ読み込めればOKです。
663名称未設定:2005/04/19(火) 16:11:33 ID:vmO30iJp
安いDVD-ROMドライブかComboドライブを買って来てiMacに内蔵し、PatchBurnを使えば良い。
最近のドライブなら、ほとんどの製品でCキー起動も出来るし。

もしくは、Firewire接続のDVD-ROM or Comboドライブを探して、そっちからインスコ。
I/O DATA製品なら、Firewireでだいたい起動出来るよ。
Buffaloは起動不可の製品もあるので注意。
664名称未設定:2005/04/19(火) 16:22:46 ID:ldSvs+6S
>>663
すばやいレスありがとうございます初心者でわからない事ばっかりなのですが
PatchBurnは今調べたら無料でダウンロードできるんですね。
Cキー起動ってのも調べたらShift』+『C』キーか『C』を押したまま起動でいいんですかね?
665名称未設定:2005/04/19(火) 16:26:55 ID:PKi5NzZN
DVDのデュアルレイヤー焼けるようなやつが8000円切ってる
昨今、コンボやDVD-ROMドライブなんてのに存在価値がある
のだろうか、甚だ疑問である。
666名称未設定:2005/04/19(火) 16:43:10 ID:EfpK37e6
>>665
π109がバルクで8000円でおつりくるもんね
π109とPatchBurn でみんなご機嫌になれるのにね
667名称未設定:2005/04/19(火) 17:01:25 ID:1GuuLE4p
π109 の推奨環境おしえていただけませんか?
668名称未設定:2005/04/19(火) 17:33:28 ID:7sqE5RwX
RAM対応&DLの9585も8K切り出した
669名称未設定:2005/04/19(火) 17:45:01 ID:RFseyh4f
πの109バルクを購入しました。
ファームウエア書き換えや静音とかやりたいのですが、
どうすれば幸せになれるのでしょうか…?

環境はMacOSのみです。
お願い教えて!с(≧ω≦с)〃
670名称未設定:2005/04/19(火) 17:56:06 ID:aK10g9as
ダメ
671名称未設定:2005/04/19(火) 17:56:43 ID:egtr/eUT
>669

>325
あたりから読めよ
672669:2005/04/19(火) 17:57:34 ID:RFseyh4f
ウワァ━ヽ(`Д´)ノ━ァァァァン !

ケチ!ケチ!バーカ!
673名称未設定:2005/04/19(火) 17:59:05 ID:ypG9+gvW
>>672
氏ね。クソガキが。
674669:2005/04/19(火) 18:00:52 ID:RFseyh4f
あ、
>>671さん ありがと!読んでみる!。
>>670 ケチケチ!テラアホス!
675669:2005/04/19(火) 18:02:28 ID:RFseyh4f
>>673
イヤ━(・∀・)━ダ。バーカ。
676669:2005/04/19(火) 18:04:55 ID:RFseyh4f
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2、テラエロス!
:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:
677671:2005/04/19(火) 18:05:13 ID:egtr/eUT
>675
氏ね
678名称未設定:2005/04/19(火) 18:07:00 ID:x2tW7Lik
>>676
どれがガセ情報かちゃんとよく読むように。
失敗したら元に戻れないぞ。
679669:2005/04/19(火) 18:13:42 ID:RFseyh4f
>>677
(*・∀・*)ヤダネ!
>>678
OK!(´∀`*)
680名称未設定:2005/04/19(火) 23:17:20 ID:1dOJNTDg
おまえらやさしいなあ・・・
681名称未設定:2005/04/20(水) 00:27:49 ID:jGJyWv5U
教えてくれた本人にすらバカにされる>669
682名称未設定:2005/04/20(水) 16:57:51 ID:JOfA7do4
Aopen DUW1208/12Xってドライブはmacでも使えるんでしょうか?

7.7GのDVD-ROMを焼こうとしてるんですが
ドライブがDLに対応してなく4.7Gしかできないんです。
もし焼くとしたら圧縮か分割になるとおもいますが
7.7Gもの映像を分割して焼こうとしたらどうすれbないいんでしょうか?
ToastやIDVDなど使うのでしょうか?

長々とすみませんがよろしければ教えて頂きたいです。

環境はOS10.3 G4 450です。
683名称未設定:2005/04/20(水) 17:01:50 ID:PVURcuER
Toast買えばDL使える。多分。
684682:2005/04/20(水) 17:11:05 ID:JOfA7do4
ちなみにこれが製品情報です

ttp://aopen.jp/products/optical/dvdrw/duw1208.html
685名称未設定:2005/04/20(水) 17:21:03 ID:juk/Hleg
>>682
圧縮、分割するために、DVD2One X買いなされ。
ドライブも買うならパイオニアのA09、もしくはOEMの109を買うのがよろし。
DVD+R DLとDVD-R DLがどちらも焼けるから。
686名称未設定:2005/04/20(水) 20:33:39 ID:JMmiyUE9
>682

Mac de DVD Ripping Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111855001/
687682:2005/04/20(水) 21:03:22 ID:JOfA7do4
みなさん、ありがたいアドバイスありがとうございます!

>683

toastがあれば Aopen DUW1208/12Xでも焼けますか?
このドライブmacで使うことってできるのか不安だったんですが。
688名称未設定:2005/04/20(水) 21:29:57 ID:XLWJRrmv
>>682
Toast 6であればほとんど全てのドライブに対応している。
ただ、AopenのDVDライターはToastでの動作実績というより、Mac動作実績自体聞いた事が無い。
よってIDE周りの相性問題が発生する可能性は捨てきれない。

何かこだわりがあるのでなければ動作実績のあるメーカーのドライブにしとくのが無難。
何でDUW1208/12Xにこだわってんの?
689名称未設定:2005/04/21(木) 00:29:56 ID:fHCjlUx3
π109をA09に変更したんですが、A09にするメリットって一体何なのでしょうか?
690名称未設定:2005/04/21(木) 01:04:45 ID:IrX4wRgd
>689

>405あたりから読めよデヴ
691名称未設定:2005/04/21(木) 03:18:36 ID:TxVJRAww
バッファローのアレって、
patchBurn使えばディスクユーティリティーで焼ける???
692名称未設定:2005/04/21(木) 04:35:22 ID:hkqdzZFj
>>691
問題ない。焼けるよ。
693名称未設定:2005/04/21(木) 10:05:34 ID:xAZgkApf
694名称未設定:2005/04/21(木) 12:11:04 ID:VMFKX3xo
>>668
6k切ってるとこもあるらしい
695名称未設定:2005/04/22(金) 06:53:24 ID:AizUI/Zm
>>694
ライティングソフトのnero6同梱なら8K前後
ライティングソフト無しなら6K前後
696名称未設定:2005/04/22(金) 14:37:25 ID:D1kBQj4j
SW-9585バルク買ってみるわ
697名称未設定:2005/04/22(金) 15:03:11 ID:SfOqrpyw
SW-9585結構いいと思うよ。
音に関しては他のシランから何ともいえないけど、
自分にとっては許容範囲だった。
698名称未設定:2005/04/22(金) 16:50:47 ID:PmG2+8uu
MAC OS9でPX-716をToast Titanium 5.2.1で使えますでしょうか?
699名称未設定:2005/04/22(金) 17:19:23 ID:xaomNqws
なぜ、5.2.3にしない?
700名称未設定:2005/04/22(金) 21:13:06 ID:WbWIIyS/
Patchburnって外付けDVDドライブにも適用できますよね?
内蔵だけだった?
701名称未設定:2005/04/22(金) 23:23:06 ID:yAdqgaCl
π109をA09化させずに、
ファームだけお団子ちゃんの方法で1.4にUpさせたけど、十分静かになった。

で、ひとつ気になる事が。。。
ファームアップ後、再起動をして、「このMacについて」→「詳しい情報」で
109の詳細を見たら、リビジョンの欄が、前のバージョンのままで、1.4になっていません。。

げ、A09化させたときの報告と同じだな...。もしかして書き換えされていないのかも…?と思っていたのですが、
Toast上でのファームウエアの表示は、ちゃんと1.4になっていました。

このような状況なのですが、ファーム正常に書き換えられているのでしょうか??
解決策とかあったら是非しりたいです。
702名称未設定:2005/04/23(土) 02:54:43 ID:ecAfxh/6
現在toast titan6.0.9でnec 3500AG lacie d2 を使ってDVD+DLで焼いているんですが、
やっぱりテレビで市販プレーヤーを使って見たいと思っています。ソニーのプレーヤーを
買えばいいのかもしれませんが・・・。
そこでアドバイスを頂きたいんですが、ROM化って出来ないんでしょうか?
もしくは他の方法で見れませんか?
よろしくお願いします。
703名称未設定:2005/04/23(土) 09:25:56 ID:gXUB/2NY
別にROM化せんでも見れるだろ
よっぽど変なプレイヤーじゃなければ。
704名称未設定:2005/04/23(土) 11:41:16 ID:O74APis/
>>703
+R DLはROM化しないと大抵の市販プレイヤーでは見れんだろう。

>>702
Mac用の焼きソフトではソフト側でROM化してくれる物はないので、
強制ROM化のファームを探してきてそれを入れるか、
Winで焼くしかないと思う。
705名称未設定:2005/04/23(土) 11:53:02 ID:OCtxr1te
市販DVD「プレイヤー」ならROM化せんでも見れるって。
DVDレコーダとかは知らん。
706名称未設定:2005/04/23(土) 12:19:19 ID:3w48oJlw
-DL使えばいいじゃん
707名称未設定:2005/04/23(土) 13:59:50 ID:VnbUI4xJ
なんで+なんて変な規格を使いたがるんだ
708名称未設定:2005/04/23(土) 17:05:52 ID:FSRfUKcr
というかなんで売っているんだ?
709名称未設定:2005/04/23(土) 21:23:39 ID:e6iuObq0
SW-9585買ったよ
5980円だった。
頻繁に焼かないしこれで十分だね。
710名称未設定:2005/04/23(土) 21:36:27 ID:7g0QnzQK
>704
702です。 ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか。 やはりソフト側では無理なんですね。
+Rは家電のプレイヤーではソニーぐらいしかなくて・・。
ファームの強制ROM化ですか。
参考になりました。
こちらでも調べてみますが、あまり詳しくないので、
もしよかったら、その辺のページとかサイト解るのであれば教えてもらえませんか?
711名称未設定:2005/04/23(土) 22:08:18 ID:kqHEQoB4
>>709
自分も今日注文した。
値段同じだから、同じ店鴨。
代引きにしたから総費用7.5K。

712名称未設定:2005/04/23(土) 22:15:21 ID:e6iuObq0
>710

http://wiki.nothing.sh/page/ND-3500A

http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/book-type.html
 ここのNECのND-3500AG

>711
おお、奇遇ですね
自分は店舗で目にして買いました
713名称未設定:2005/04/23(土) 23:19:30 ID:FSRfUKcr
SW-9585ってπ109みたいなこと
しなくてもいいの?
π109はそんなにうるさいの?
714698:2005/04/25(月) 02:09:07 ID:PGBLCd11
>>699
間違えました。Toast Titanium5.2.3です。
715名称未設定:2005/04/25(月) 02:14:59 ID:X8ctz8cG
>>701
オソレスだけど、同じ方法で俺のは「詳しい情報」でもToast上でも
ファームは1.4になってる。あと同じようにA09化しなくても少し静かになった。
716名称未設定:2005/04/25(月) 02:55:20 ID:j4c4VAV6
π109ってiDVD使えないんですか?
717名称未設定:2005/04/25(月) 07:22:46 ID:xnM9l4fi
使える
718名称未設定:2005/04/25(月) 09:48:58 ID:DPjQ7Hx0
>>715
おぉ、詳しい情報でも正常に1.4なんすねぇ。いいな。。。
こちらは、MDDに繋いでいて、109はスレーブなんだけど、
スレーブのままファームのアップとかしたのがマズいのかな…?
719名称未設定:2005/04/25(月) 13:32:01 ID:y5hBnsIP
>>718
ふつーにマズいと思いますが。
ふつーと言うと語弊があるかな?
でも、リコーとかのドライブをウィンドウズでファームアップする時は
「マスター側に一台だけ繋いでください」とか書かれてたからそれ以降
はマスター側に繋いでUPする様にしてるオレが勘違いかも。
720名称未設定:2005/04/25(月) 16:34:17 ID:eKwyb4Pa
DVR-109とDVR-109/SPの違いって何か教えて〜<(_ _)>
721名称未設定:2005/04/25(月) 19:52:54 ID:DPjQ7Hx0
>>719
ウゲ...。
マスター一台のみに繋ぎ直して、もう一度アップさせてみます...orz
722名称未設定:2005/04/25(月) 22:49:35 ID:XDtJvjCf
水牛の火縄/USBのDVM-RDM16IU2をmac miniに繋いでるんだけど。
外付けの場合はファームウェアアップ出来ない?
お団子ちゃんの通りにしたんだけど、出来ない。
外付けの場合は静かに出来ないのか・・・。
723名称未設定:2005/04/25(月) 22:51:34 ID:DdmIoTW8
お団子ちゃんの言う通りにしたんかい!アンタ!
724名称未設定:2005/04/25(月) 23:23:54 ID:LdAO3ago
お団子ちゃん萌ぇ〜♪
725名称未設定:2005/04/26(火) 10:47:54 ID:Z2SKgByI
>>722
Vertual PCのWin98使って普通にファームウェアのアップしたよ。
俺も最初お団子ちゃんの方法でアップしようとしたけど、うまく行かなかったので、柳生のHPから最新のファームをダウンロードして普通にアップした。
その後マックOS10.2で使っているけど、きちんとファームも最新になってたので、+/-DLに対応したみたい。
DLメディアが高いのでまだ焼きのテストはしてないけど、DVD-Rは普通に焼けてるよ。
環境はPBG3500…orz
726名称未設定:2005/04/26(火) 10:52:23 ID:Z2SKgByI
>>722
連投スマソ
つか、外付けのケースに入っているのに静穏化にこだわるのは何故?
俺縦置きしているけどそんなにうるさくないよ。
静穏化は内蔵時に特に有効と思われ。
727名称未設定:2005/04/27(水) 04:52:21 ID:2xDryZqb
質問です。
Dellのdemention 4600c とかいうパソコンの内蔵ドライブで焼いたDVD+Rが、
PowerBookG4 1.33GHz Comboで読み取れません。
DVD-videoとして焼いたモノは認識できるんですが、データを焼いたDVD+Rは読めません。
disk utillityを見ると一応ドライブに入っている、ということは認識できているのですが、
finder上では見えません。

これはROM化とかそういうことと関係あるんですか?
窓で焼くときの設定ですか?
ちなみにeasy CD&DVD creatorで焼いてます。

よろしくお願いします。
728名称未設定:2005/04/27(水) 05:05:20 ID:LVpEQVQc
↑この人、面白いね。
DVD+Rが〜DVD+Rが〜!!!
バックリというかザックリ杉るっていうか。。。
一つ一つ教えないと駄目なのかな?
両刀っていうよりか、ドザなんだろうね。

寝よ。
729名称未設定:2005/04/27(水) 07:11:53 ID:jAWwnZWz
パケットライトになってんじゃね
730名称未設定:2005/04/27(水) 10:04:00 ID:qWwd+63y
+なんか使うなよ
731名称未設定:2005/04/27(水) 10:10:35 ID:XWgsnu7h
>>727
>ちなみにeasy CD&DVD creatorで焼いてます。
そのソフトの説明書をしっかり嫁
他のコンピューターでも読める形式 という項があるだろ

729氏の言うとおり、データ焼きしたほうは、
パケットライト形式とオモワレ
732名称未設定:2005/04/27(水) 11:51:49 ID:ifTiiqIY
>>727
UDFの2以上になってね?
1.5まで落とすか、isoで焼きなはれ
733727:2005/04/27(水) 12:26:17 ID:2xDryZqb
レスありがとうございます。
えー、自分はmacで、友人が焼いてくれるDVDが読めなくて困ってました。
なるほど、とりあえず説明書を読んでみます。
ちなみにdellのそのパソコン、プラスしか焼けないみたいで。

ありがとうございました。
734名称未設定:2005/04/27(水) 14:05:16 ID:tFyYqx1x
>>733
プラスしか焼けない

ほんまかいな。
735名称未設定:2005/04/27(水) 15:10:46 ID:osOLWATX
nec nd-1300aは
二葬式に書き換えは出来ませんよね?
736名称未設定:2005/04/27(水) 15:22:52 ID:yOjqM8KX
DL、±出揃って来たけどまだまだメディア武江一枚1200円程度
しかもどこのが良いのか分からんし
737名称未設定:2005/04/27(水) 15:24:03 ID:tFyYqx1x
なんだよ二層かよ。
もしかして割れ瓜目的か?
738名称未設定:2005/04/27(水) 15:28:32 ID:tFyYqx1x
-R DLが大量供給され出したら、-Rって無くなるんかね?

さっき、FDの値段見たらビックリ!
FDみたいになっちゃうのか?
739名称未設定:2005/04/27(水) 16:45:36 ID:AhTS1urw
D・V・D・+・R!! D・V・D・+・R!!
740名称未設定:2005/04/27(水) 18:45:41 ID:RBTjq4HT
amazonでリークした新型PowerMac G5には、DLのドライブが載ってるらしいねぇ。
TigerでDLに対応してくれてると嬉しいなぁ…
あぁ、あと2日で会えるのね、Tiger。
741 :2005/04/27(水) 21:55:05 ID:lnZCirzS
DUALモデルには標準で16倍速SuperDrive(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)だってさ。
シングルは倍速SuperDrive(DVD-R/CD-RW)
742 :2005/04/27(水) 21:56:31 ID:lnZCirzS
741だが、シングルは8倍速ね
743名称未設定:2005/04/27(水) 23:32:17 ID:K/oeWzdL
倍速って、すげーって思った。
違ったのか。
744名称未設定:2005/04/28(木) 23:01:55 ID:XMi7xl1c
ttp://www.xlr8yourmac.com/OSX/tiger/DeviceSupport.drprofile.htm
ttp://www.xlr8yourmac.com/OSX/tiger/VendorSupport.drprofile.htm

OSの焼きサポートがTigerでどうなるか心配だったけど、かなりのドライブが
VendorSupportされるっぽいね。一安心。

これで突撃できるぜ!
745名称未設定:2005/04/29(金) 00:17:41 ID:Pegzen5F
LaCie d2 52x24x52x CD-RW FireWire(輸入版)\6,980(税込)
746名称未設定:2005/04/29(金) 10:49:18 ID:SZCsdwz8
GWセールでアポストアのラシーDVDやスクなってるよ
高嶺で買った俺くやぢい
747名称未設定:2005/04/29(金) 10:58:19 ID:r2RiBO26
OS9.2搭載のPowerMacG4/466(DA)に、パイオニアのドライブをつけたいと考えてますが、どこまでOKなのでしょうか。
今はDVR-108とか109しか周辺に無いんですが、大丈夫でしょうか?
748名称未設定:2005/04/29(金) 11:02:18 ID:M8x2NEXI
>>747
機能拡張いじらないのなら、DVR-105位までかな。
749名称未設定:2005/04/29(金) 11:06:41 ID:r2RiBO26
>748

ありがとうございます。
Toast5を使っても今時のパイオニアドライブは無理ですか??
無理なら中古で105買いますが・・。
750名称未設定:2005/04/29(金) 11:19:42 ID:M8x2NEXI
>>749
Toast
751名称未設定:2005/04/29(金) 11:20:59 ID:M8x2NEXI
>>750続き
使えば、最新のドライブでも問題ないと思うよ。
DLはToast5がサポートしてないけど。
752名称未設定:2005/04/29(金) 11:25:50 ID:SZCsdwz8
Toastなどで焼く時にですね。
マウントするCDやDVDにカスタムアイコン付ける方法を教えてください。
753名称未設定:2005/04/29(金) 11:27:44 ID:kdSNfNH5
>>752
アイコン換えたディスクイメージでは?
754名称未設定:2005/04/29(金) 11:30:07 ID:SZCsdwz8
>>753
なるほど、Toastなどを最初から使わずに、まずディスクイメージを作ってから
アイコンを変えて焼けばいいんですか?
ありがとうございます。
755名称未設定:2005/04/29(金) 12:14:36 ID:3HbhBeYR
PMG4D500(RAM内蔵)からPMG5D2Gに買い替えるのを機に
外付けRAMを買おうと思うのですが、何がお勧めですか?
取りあえず、「俺だったらああいう理由であれを買う」的なレスで構いません。
ピントを絞って質問できないので・・・
756名称未設定:2005/04/29(金) 13:13:57 ID:QlE5Tuha
>755
殻付き?
757名称未設定:2005/04/29(金) 13:15:49 ID:SZCsdwz8
>>755
NECの3000番台最新のだったらどれでもいいんじゃね。
758名称未設定:2005/04/29(金) 13:31:36 ID:3HbhBeYR
>>756-757
殻の有無は、他の比較がまったく同じなら殻つき対応でもいいかな、っ位です。
NECの外付けRAMですか?
759名称未設定:2005/04/29(金) 14:35:56 ID:Pegzen5F
RAMだって言ってるのにNECのドライブを勧めるレスが付いてるのを他のスレッドでも見たのですが、流行ってるんですか?
760名称未設定:2005/04/29(金) 14:43:08 ID:Ojksm8VW
>>759
>>745のやつってどこの店?
761名称未設定:2005/04/29(金) 14:44:37 ID:SZCsdwz8
>>759
松下がマルチドライブ全然作らないからでしょ。
だからNECが流行ってる。
762名称未設定:2005/04/29(金) 14:52:43 ID:n7f9Myqw
松下はマルチドライブを作ってるし、
NECはRAMの書き込みは出来ないんだが。
763名称未設定:2005/04/29(金) 14:57:12 ID:Pegzen5F
764名称未設定:2005/04/29(金) 14:57:46 ID:SZCsdwz8
>>762
そうなんだ。勘違いしてたみたいスマソ。
外付けでいえばttp://www.pixela.co.jp/mac/storage/pix_dvrr_fw6/index.html
中身はどこのメーカーなんだろう?
765名称未設定:2005/04/29(金) 15:40:32 ID:n7f9Myqw
>>758
カートリッジが必要な場合 >LF-M721(SW-9573)を搭載した外付けドライブ。
IO,Melco,Pixelaなどから出てる。

カートリッジが不必要な場合>ちょっと過去レスをたどってもらうとわかるけど、
ここのところバルクのSW-9585が安いので、それをG5に内蔵しちゃってもいいかも。

>>764
それには松下の SW-9573 が入ってます。
ちなみにNECは6倍〜16倍RAM(上位規格)からRAM書き込みドライブを製造予定。
ソース http://www.cdfreaks.com/news/11571
766名称未設定:2005/04/29(金) 15:59:20 ID:Ojksm8VW
>>763
ありがとう
767名称未設定:2005/04/29(金) 23:27:47 ID:6275SLxj
今日、SW-9585をPM8500に内蔵しました
ベゼルに引っ掛かるか心配だったけど、ぎりぎり収まってよかった
768名称未設定:2005/04/29(金) 23:40:25 ID:HL3V38vb
>>745
>LaCie d2 52x24x52x CD-RW FireWire(輸入版)¥6,980(税込)
ガワ目的でほしいなぁ,どこ?
769名称未設定:2005/04/30(土) 02:24:05 ID:7fGFCA6G
770名称未設定:2005/04/30(土) 03:29:40 ID:kkocIx53
>>769
UDF 2.01に対応 〜DVD-VRが読める!?〜
アップデーターに期待...できるのか?
771スゴ録:2005/04/30(土) 05:03:32 ID:CKhPCZYu
ここで聞いても良いのかな。
スゴ録で記録したDVD-RWが10.3のDVD Playerで再生できないのですが。
DVD-Rは問題ありません。
もしかして、FAQでしょうか。
772名称未設定:2005/04/30(土) 06:56:56 ID:ykgo4pI3
PatchBurn 4.0a1
773名称未設定:2005/04/30(土) 08:01:19 ID:E+DrCK/3
>>771
VRモードじゃないよね?
774名称未設定:2005/04/30(土) 10:15:31 ID:BO2AapcT
775名称未設定:2005/04/30(土) 11:34:06 ID:hjIRDgtg
報告。
Tiger+PowerBook G4 "12 1.33GHz+PANA SW-9573S(外付Firewire)

1)UDF2.0のDVD-RAMは読めた。
2)プロパティを見るとフォーマットはUDF2.01、アイコンはDVD-RAMになってる。
3)システムプロファイルでディスク作成は"はい(サポートなし)"になってる。
4)システムプロファイルでDVD書き込み:-R,-RAM,-RW,+R,+RW
(これでPatchBurnは要らなくなる!?)
5)でもRAMに書き込みが出来ない。プロパティのアクセス権で読み出しのみ。
 ディスクユーティリティでも読み出しのみになってる。
6)再フォーマットはディスクユーティリティのメニューが全て
 アクティブにならないので出来ない。
7)VR録画したDVD-RAMの中身(~/DVD_RTAV/VR_MOVIE.VRO)は見えてる。
 再生は対応ソフトを持ってないので分からない。

RWはメディアが今無いので分からない。

惜しい!まぁUDFが読めるようにはなったのは一歩前進。
776名称未設定:2005/04/30(土) 11:35:54 ID:ZFUhL9W9
TigerはUDF1.5のDVD-RAMに書けますか?
777名称未設定:2005/04/30(土) 11:43:05 ID:sRTlp4ut
>775
778名称未設定:2005/04/30(土) 11:45:59 ID:NaGd5Wb4
>>775
結局UDF2書き込み無いのならUDF2対応したパッチバーン必要になるやん。
779 :2005/04/30(土) 22:02:34 ID:Oi4araoa
Tigerになった今、ドライブを買い換えるなら、どれがベストですか?
教えてm9っ(`・ω・´)エロイヒト
780名称未設定:2005/04/30(土) 23:30:07 ID:LYli46v0
サイバードライブ
781名称未設定:2005/05/01(日) 00:05:41 ID:rdg5dlUp
オメガトライブ
782名称未設定:2005/05/01(日) 00:36:36 ID:CuGVAW+E
カルロス・トシキ
783名称未設定:2005/05/01(日) 00:41:10 ID:1lhDPH2f
ワロス
7841986オメガトライブだ (;´Д`)ハァハァ :2005/05/01(日) 00:48:39 ID:4Kxd2HUp
君は1000%〜♪
785 :2005/05/01(日) 09:19:38 ID:w9fHCAI2
もう19年前になるのか・・・ (´・ω・`)
786名称未設定:2005/05/01(日) 10:17:50 ID:kIsFw1Pg
Tigerで念願のUDF2.0(2.1?)に対応!ってな噂を聞いて
早速RD-X53で録画したRAMを入れてみた。
をを!マウントする!これは!、、、、と思ったらデータをデスクトップにコピーできない
なんかエラーが出ちゃう。他の人、どうですか?
787名称未設定:2005/05/01(日) 11:26:01 ID:D5zg9g3c
>>786
今の虎では認識できるだけで、事実上使えない。
788名称未設定:2005/05/01(日) 11:57:24 ID:J0MLefCe
789名称未設定:2005/05/01(日) 11:57:59 ID:dxDHANM0
TigerはUDF1.5のDVD-RAMに書けますか?
790786:2005/05/01(日) 13:30:24 ID:kIsFw1Pg
レスどうもです>787 788
そっか残念、、、、でもまあとりあえず進歩はあったということで。
いずれ対応されるとうれしいなあ
791名称未設定:2005/05/01(日) 23:41:40 ID:470/3LW2
>>786
なぜネットdeダビングを使わん?(vrx使用にて)
792名称未設定:2005/05/01(日) 23:50:07 ID:Hw+/55xX
TigerでDVD-RWのVRモードは読める?
793名称未設定:2005/05/01(日) 23:56:30 ID:iZ2ZNieb
Tigerを外付けのDVDドライブからインスコできたのですが
10.3.X自体にいれたDVDプレーヤーが削除されてました。
バックアップの外付けドライブから10.3.xのdvdplayerを入れてもドライブが対応してないとエラーが出て
pacifistからdvdplayer.appをインストールしてみた物の、アプリが壊れていますとエラーが出ました。

どなたかTigerで外付けDVDドライブを利用してapple dvdplayerをインストールできた方、
また方法をお知りの方アドバイス宜しくお願いいたします
794名称未設定:2005/05/02(月) 00:17:22 ID:e27idiMG
スレ読み返せよ

ま、パチバンしかないわけだが
795名称未設定:2005/05/02(月) 00:18:14 ID:CBOq71L3
>793
とりえずvlcで観なさい
796?名称未設定:2005/05/02(月) 00:20:30 ID:WsiyAMQF
>>793
10.3のときと同じ方法でインストした。

pacifistで10.4DVDからプレーヤーをインストしたよ。
だが、そのままでは外付けDVD環境だと例のエラーで起動できないんです。
DVDPlayback.frameworkを弄る必要があるんだが、弄る箇所がわからん…。

誰か助けてください。
797名称未設定:2005/05/02(月) 00:37:29 ID:wtoDwZ88
>>794 >>795
10.4対応のパチバンチェック済みです。
ドライブ自体はiTunesで何もしなくても認識され、
パチバンでも
OKOK、インスコの必要は無いぜベイベと。
外付けDVDからインスコできるのにDVDPlayer挿入してくれないなんて
イケズ〜〜

>>79
海外フォーラム調べたのですが10.3の情報しか見当たりませんでした。
798名称未設定:2005/05/02(月) 00:38:57 ID:ErHoe3SD
>>791
同意ですぅ〜〜〜〜〜
799名称未設定:2005/05/02(月) 02:02:31 ID:CBOq71L3
800名称未設定:2005/05/02(月) 02:14:10 ID:wtoDwZ88
>>799
ウオオオオオオオ!!!!!!!!
愛してる!!!!
エラー出なくなった!!!
アップルのい じ わ るぅ
801名称未設定:2005/05/02(月) 02:28:35 ID:CBOq71L3
>800
質問してきた時とえらいキャラ変わったな
オマエはww
802名称未設定:2005/05/02(月) 02:52:11 ID:iVuVb2oX
人間だもの
803名称未設定:2005/05/02(月) 15:48:28 ID:Z/LjUtIb
BUFFALOのDVM-RDM16IU2でTigerインストールできますよね?
804名称未設定:2005/05/02(月) 16:41:22 ID:yd6FzOUa
>>803
出来ます出来ます、ええ出来ますとも。ゼッタイに出来ますよ。
必ず出来るよ
805名称未設定:2005/05/03(火) 17:30:10 ID:Z4LF09gk
ToastでDVD-Videoを作成できますが、およそ2時間の収録しかできません。
収録時間を長くしたDVD-Videoの作成方法、対応ソフトウェア等ありましたら
教えてください。
806名称未設定:2005/05/03(火) 18:12:15 ID:4zCtCnjY
>>805
DVDレコーダーを買う
807名称未設定:2005/05/03(火) 18:15:34 ID:GvjztNnv
>>805
ToastのDVD-VIDEO機能って90分じゃなかった?
2時間できたっけ?
808名称未設定:2005/05/03(火) 20:01:07 ID:Z4LF09gk
>>806

最近、RD-XS46入手したのですが、Macの中にあるのを、
RDの内蔵HDDにもって行きたい、又は、RDで見られるDVDに
したいのです。ネットdeダビングでRD→MacはOKなんですけどね。

>>807

MPEGファイルを焼いたら、130分くらいできました。



で、1枚のDVDにRDではLPモードで約4時間入るのです。
同じ様にMacでもビットレートを落としてDVD-Videoを作成
できないだろうかと思っとります。
809名称未設定:2005/05/03(火) 20:06:39 ID:x2ByMjbU
>808
こっちのスレ向きの予感
ここドライブとメディア関係だし

Mac de DVD Ripping Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111855001/
810名称未設定:2005/05/03(火) 21:31:28 ID:LMhWCZqc
>>808
ざっくり書くと、こんな塩梅。
1.どうにかして「Movor」を探してきてインストールする。
2.Movorでオーサリングする。
3.DVD2oneXでトランスコードかける。

※無料のオーサリング環境としてはMovor以外ではSizzleがある。
(いずれも作者殿のサイトが閉鎖されているが。。)

※詳しくは>>809紹介のスレにて。
811805:2005/05/04(水) 00:17:26 ID:e1OcUmVc
>>809-810

サンクス、テンプレで紹介されていたサイトで勉強中です
812名称未設定:2005/05/05(木) 01:06:21 ID:jLx4wo3c
10.4 Tiger DVD-VR をDISKとして認識するらしいですけど VLCとかで
再生できますか。認識するだけ?
813名称未設定:2005/05/05(木) 01:15:23 ID:WBbw6DAE
>812

>788
814名称未設定:2005/05/05(木) 01:43:30 ID:jLx4wo3c
(名前付きパイプ)とかよく解らなかったので微妙なニュアンスだと。
もしかしたらなんてことは思いたかったので。
Pixe VRF Browser 古いEXでないのがあるのですが
小さいファイルだと見れるのですが G 単位だときびしいので
ReadDVDとか買おうかどうか迷っていたので 買うなら早くにとおもったので。
今は無理ですか。 
815名称未設定:2005/05/05(木) 14:20:25 ID:Q9rUThO9
パイオニアDVR-109だけど
タイガーにしたらDVD再生すると画面が色化けモザイクになってまう。
VLCかclassicのプレーヤーだとちゃんと表示されるのに・・・
816名称未設定:2005/05/05(木) 14:53:09 ID:SqqTqblZ
そりゃぁ、ビデオカードのドライバの問題だわな。
純正プレイヤはmpeg2の再生支援を使うからなぁ。
817名称未設定:2005/05/05(木) 15:07:02 ID:Q9rUThO9
なぬ?
つーことはradeon8500はタイガーで切られたのか!
818名称未設定:2005/05/05(木) 15:18:29 ID:NlPeieol
ATIのリテールドライバ入れてみ
819名称未設定:2005/05/05(木) 15:46:05 ID:n3IwW4eR
>>817
RADEON8500でDVDにノイズが乗って見られないという事例は上がってる。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099999190/
このスレ見てくるといい。
見れる人と見れない人といる。とりあえず書き換え版の一部で見れないということか。
820名称未設定:2005/05/05(木) 16:20:44 ID:Q9rUThO9
漏れのはMacEditionなんだけど・・・ (´・ω・`)
そのスレに逝きます。
821名称未設定:2005/05/05(木) 16:28:47 ID:NlPeieol
ファームウエアのアップはしたの?
822名称未設定:2005/05/05(木) 17:03:14 ID:Q9rUThO9
たった今やりましたが結果変わらずorz
つかパンサーの時は見れてたしタイガーでもVLCなら見れるので
ウプデータン来れば直りそうなキガス
暫く試行錯誤してみますわ。
823名称未設定:2005/05/05(木) 21:35:15 ID:1jLNWWjP
メルコの外付けPX-716A搭載のブツをTigerマッスィーンにさしてみました
PLEXTOR DVDR PX-716A:

ファームウェアのリビジョン:1.06
内部接続:USB
ディスク作成サポート:はい(サポートなし)
プロファイルのパス:なし
キャッシュ:8192 KB
DVD 読み込み:はい
CD 書き込み:-R, -RW
DVD 書き込み:-R, -RW, +R, +RW, +R DL
バッファアンダーラン防止機能付き CD:はい
バッファアンダーラン防止機能付き DVD:はい
書き込み方法:CD-TAO, CD-SAO, CD-Raw, DVD-DAO
メディア:いいえ

とのことで
Tigerならパッチ当てなくてもどのドライブでも完全対応してるんじゃね?
824名称未設定:2005/05/06(金) 08:28:55 ID:ObNpe450
>>823

> ディスク作成サポート:はい(サポートなし)

この( )内はどういう意味でしょか?
825名称未設定:2005/05/06(金) 09:51:02 ID:+z1vgGTB
そうゆう事だろう
826名称未設定:2005/05/06(金) 09:53:57 ID:q3voQCoa
サポート:はい(サポートなし)

っておいおい
出来るのか出来ないのかはっきりしろ

結婚してください:はい(結婚しません)

くらいわけわからん。
827名称未設定:2005/05/06(金) 10:12:39 ID:9JOEWpTH
MovarってVOBにはできるけど、ソースからMpeg2変換は別にやらんといかんよね??
音声もソースからPCMか(AC3出来るのはProツール以外知らない)にするのもだよね??
828名称未設定:2005/05/06(金) 11:10:39 ID:HMnu7Y/J
>>824
そこのパターンとしては他に
ディスク作成サポート:はい(アップル製/アップル対応)
ディスク作成サポート:はい(製造元対応)
というのがあるので
ディスク作成サポート:はい(サポートなし)
というのは一般的なATAPIドライブなのでOSの機能でドライブ自体は使えるが、
アップルも製造元も直接のユーザサポートはしないよということかと。知らんけど。
829名称未設定:2005/05/06(金) 11:20:12 ID:+z1vgGTB
日本語訳がおかしいんだろ。
ディスク作成サポート

ディスク作成機能対応
にすれば良し。
830823:2005/05/06(金) 20:04:55 ID:NK1ZJ5xl
要するに焼くことはできるけどサポセンとかに電話してもうちではサポートせんよっていみでしょ
831名称未設定:2005/05/06(金) 20:59:22 ID:24Sg+o8E
TigerってUDFのRAMに書けるようになった?
832名称未設定:2005/05/07(土) 11:43:26 ID:f8H5oDC3
外付けDVDドライブについて教えてください。
BUFFALOのDVDM-DH516IU2はLogitecのLDR-HA165FU2/Mと中身は同じだと思うのですが、
Toast5Titaniumがあれば、Mac(OS9.2.2)でも普通に使えますでしょうか?
また、IEEE1394接続のハイパーマルチってまだないんでしょうか?
833名称未設定:2005/05/07(土) 14:00:05 ID:2rTOz8Rr
>>832
>また、IEEE1394接続のハイパーマルチってまだないんでしょうか?
これに関してはFireWire接続のケースとドライブを買ってきて、
自分で外付けにすればいいんでないかな。
ケースに関してはこのスレにも色々と情報が出ていたと思うし。

>Toast5Titaniumがあれば、Mac(OS9.2.2)でも普通に使えますでしょうか?
±R DLに関しては5では対応していないけど、
それ以外だったらば普通に焼けるはず。
834名称未設定:2005/05/07(土) 14:23:06 ID:wGjC3srl
>>833
ありがとうございました。
安心して検討に入りたいと思います。
835名称未設定:2005/05/07(土) 14:24:43 ID:obxuCVBg
http://ZD218022.ppp.dion.ne.jp/

うはっwwwっうぇうぇwwwうはっwwwっうぇw
wwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwおkwww
っwうはっwwwうぇwww
836名称未設定:2005/05/07(土) 15:01:37 ID:PTAfqS/o
・・・何故こんなとこにまで?
837名称未設定:2005/05/07(土) 16:35:33 ID:3XlwYY8H
マカーを装ったドザがいる証拠
838名称未設定:2005/05/07(土) 19:08:53 ID:eZqOsCGp
DVDレコ−ダ--で撮ったやつをパソコンでRWに焼きたいときはど-すればいいんでしょうか?
839名称未設定:2005/05/07(土) 19:12:36 ID:NJAHhsLZ
パソコンは焼けません

DVDレコーダーでとったDVD-Rを
MacでRWに焼き直したいということか?

日本語の勉強をもっとしてくれないと、分かりません
840名称未設定:2005/05/07(土) 19:15:14 ID:eZqOsCGp
DVDレコ−ダ-でRAMに撮ったやつをRWに焼きたいんです。
841名称未設定:2005/05/07(土) 19:48:15 ID:LUQUR+N7
却下する。
842名称未設定:2005/05/07(土) 20:04:21 ID:bj7qcDa9
DVDレコーダーで焼き直しが一番確実。以上。
843名称未設定:2005/05/07(土) 20:09:36 ID:NJAHhsLZ
>>840
MacでRAM(UDF2.0)の扱いは現状はかなり面倒くさい
有料のサードパーティのソフトが最低でも必要。

コピワンとかかかってるの?
そうでないなら、レコで焼き直すのが一番だな。

パナ機でRWを焼けないというなら、Rに焼けばよろし
844名称未設定:2005/05/07(土) 21:24:54 ID:tEbBUVL+
皆様、ご教授ください。
ibook G4 1GHz OS X 10.3.9を使っています。外付けDVDドライブに
このスレで見てDVM-RDM16IU2を買おうとしたのですが、間違って
DVM-RDM16U2を買ってしまったことに気付きました。そこで、
1. iBookで使えるのでしょうか。
2. 使えるとしても、どのくらいの性能の差が出るのでしょうか。
開けてつないでみれば分かることですが、使えない、あるいは性能の差が
大きいのでしたら、開封前に転売しようと思いますので(返品不能)。
あまりにばかばかしいミスに、情けないです。
845名称未設定:2005/05/07(土) 21:39:38 ID:tEbBUVL+
844です。Toast 6.0.5はあります。
846名称未設定:2005/05/07(土) 22:10:09 ID:nD6UwfL4
>>845
iBook G4ならUSB2.0対応だし普通に使う分には問題無いと思う。
IU2の方持ってるけどUSB2.0接続でも正常動作してて、
U2も変換チップは恐らく同じ物なのでその点は多分問題無い。

ただ自分が同じ立場なら…
多分U2売却→IU2購入するね。
やっぱFireWire対応の方が何かと安心なので。
847名称未設定:2005/05/07(土) 23:23:04 ID:fhduKGsL
PowerBook G4 1.5GHz にLDR-HA165FU2/MをFireWireで接続してDVD
-RAMに書き込もうとしていますが,よく分からないことが2つありますの
でお教え下さい。
1つは付属のソフトToast 6 Liteでは書き込み不可となってしまってかきこ
めません。一応,フォーマットは、ディスクユーティリティから「Mac OS
拡張フォーマット(HFS+)」で行っています。
2つめは,ファインダー上で書き込みはできるのですが,そのときLDR-HA165FU2/Mの説明書では,表示ランプの点灯色により、「高速転送モー
ド(IEEE1394/USB 2.0 High-Speed動作)」と「低速転送モード(USB
1.1 Full-Speed動作)」を容易に識別することができます。OSから認識さ
れると点灯します。とあるのですが書き込み中赤ランプがついているのです
。だいたい,4GBを焼くのに40分程度かかっています。こんなものなの
でしょうか。それとも転送速度がUSB1.1並に遅くなっているのでしょうか。

848名称未設定:2005/05/07(土) 23:36:50 ID:G/K1IYmG
>847

>Toast 6 Lite/Toast 5 Liteは、DVD-RAMメディアへの書き込みには対応していません。
こうしきぺえじにかいてあったよ、おにーちゃん
849名称未設定:2005/05/08(日) 00:11:10 ID:/X+v5ug5
>848
わかりました。ありがとうございました。
850名称未設定:2005/05/08(日) 00:19:03 ID:LqXra2ew
そのドライブが何倍速か知らないけど、DVD-RAMは書き込んだ後に
ベリファイするから実際の書き込み速度は半分ぐらいになるよ。
851名称未設定:2005/05/08(日) 07:52:52 ID:2N0JdHkY
>>832で質問したものです。
このスレを参考にして、スーパーマルチorハイパーマルチで、
外付けFirewireか、内蔵+Firewireケースでのドライブの購入を検討しています。
内蔵用+FWケースで使用するにあたって、最初から外付け用として出ているものと比べて
何か注意事項などありますでしょうか?
また、書き込み速度は問題ないのでしょうか?
今候補に挙がっているのは、IOのDVD-ABM16SBK+挑戦者SOTO-DVR5UEです。
これで一応FW接続ハイパーマルチドライブになると思うのですが…
現在OS9.2.2ですが、今後OSXでの使用も視野に入れています。
アドバイスよろしくお願いします。
852名称未設定:2005/05/08(日) 08:39:43 ID:krhi3FRb
>>851
OS9.xじゃ「スーパーマルチ」「ハイパーマルチ」が泣くでしょーに。
2層焼きやりたいとなるとToast6.0.7以降(OSX専用)で対応だし。
キミが挙げてるケースもOSX10.2.8以降となってるでしょ。
「最初から外付け用として出ているものと比べて 何か注意事項」を挙げるなら、
(OS9.xでの使用に関して)DVD-RAMのドライバをどうするか、ファームアップ
の時どうするかくらいじゃないかな。
DVD±R/RW,CD-R/RW焼きに関してはToastがあれば問題ないし。
書き込み速度も基本的には問題ないが、OS9.xだと「安定」の面で不安が残る。
バックグラウンドを全部殺せばいいだろうが…。
853名称未設定:2005/05/08(日) 08:49:12 ID:LLYuHMnM
つか焼くときはOSXブートすればいいだけじゃん。
854名称未設定:2005/05/08(日) 09:23:42 ID:2MuOfG07
>>846
ありがとうございました。他で私が調べたところでも、USB2.0だと
Firewireの倍近い時間がかかるようですし、転売が最良のように思
えます。は〜、私ってなんてバカ。
855名称未設定:2005/05/08(日) 09:59:45 ID:2N0JdHkY
>>852
ありがとうございます。

>OS9.xじゃ「スーパーマルチ」「ハイパーマルチ」が泣くでしょーに。
たしかにその通りですね。今後OSXに移行した時をふまえてということで…

>キミが挙げてるケースもOSX10.2.8以降となってるでしょ。
あっ、そうでしたか…OS9.xでは認識しないんでしょうか?

DVD-RAMはOS標準のドライブ設定でフォーマットして使用できないんでしょうか?
ファームアップは会社のXPでなんとかなるかなぁと。
856名称未設定:2005/05/08(日) 10:05:23 ID:ZiuhccRb
>>855
DVD-RAMはファインダーでフォーマット&認識できる。
857名称未設定:2005/05/08(日) 10:08:33 ID:2N0JdHkY
>>856
ありがとうございます。
安心しました。
858名称未設定:2005/05/08(日) 10:15:59 ID:krhi3FRb
ケースによっちゃRAMでもドライバが必要な場合がある。
ま、ほとんど大丈夫なんだろけど。
859名称未設定:2005/05/08(日) 10:31:31 ID:J/Ro3ZWa
OS9+FireWireでDVD-RAMはCD/DVDドライバーだけではロックされてて書き込みできない。
オーサリングサポートやToastやB`sのドライバーが必要。ただし、Toastはやめた方がいい(理由は過去に書いた。)。
860名称未設定:2005/05/08(日) 10:35:37 ID:2N0JdHkY
>>858,859
そうでしたか。
ありがとうございます。スレ読み直してみます。
861名称未設定:2005/05/08(日) 11:18:23 ID:Q+6IhwIZ
>>851
OS 9:RAMはFinderから書き込むが、外付けの場合FireWire Authering Supportや
   USB Authering Supportが必要になり、これらはToastの機能拡張と排他。
   すなわち-R焼きする時とRAM書きする時で再起動が必要。
   二層焼きは現状不可。今後も望み薄。
OS X:RAM、-RともFinderから書き込み可能。
   ケースもメーカー側で対応が発表されてて問題なし。
   二層焼きには別途Toast 6、B's Recorder GOLD X、DrogonBurnのいずれかが必要。
   速度面については、16倍速焼きは不可能と考えた方が無難。
   (外付け16倍速焼きはシビアだが、松下はその中でも特にシビア)
862名称未設定:2005/05/08(日) 13:21:02 ID:Zd8khQNs
おいおい、とんでもない嘘っぱちだな。
OS9でAuthoring SupportとToast全然問題なく共存できるぞ。
863名称未設定:2005/05/08(日) 14:14:21 ID:FzA8xAoy
>>862
ディスクにロックがかかったり、なんか挙動不審にならない?
最近 OS9 で使っていないからちゃんと検証してないけど。
864名称未設定:2005/05/08(日) 14:19:34 ID:Zd8khQNs
ならんよ。もうずっとOS9で使ってる俺がはっきり言える。
865名称未設定:2005/05/08(日) 14:39:23 ID:krhi3FRb
ドライブによるんだってば。
866名称未設定:2005/05/08(日) 14:43:02 ID:J/Ro3ZWa
>>862
FireWireは共存できないですよ。Toastが入ってるとToastが優先される。
867名称未設定:2005/05/08(日) 14:54:15 ID:WcqalndZ
>>866
うちは外付けFW・OS9.2.2・Toast5.2.3で問題なく使えてる。
868名称未設定:2005/05/08(日) 15:37:22 ID:2MuOfG07
854です。転売も面倒くさいし、我慢できずにDVM-RDM16U2を開けて
使ってしまいました。4GBを書き込むのに15分かかりましたので、
これは、私の場合はUSB2での実際の転送速度は
4000*8/15/60=35Mbps
ということでよろしいのでしょうか。
869名称未設定:2005/05/08(日) 15:55:48 ID:OWL1pCUJ
実際にデータを書き込んでるのは12分ぐらいだから
もうちょい数字は上がるけど、そんなもんでしょ。
870名称未設定:2005/05/08(日) 16:19:51 ID:WIm8GTnu
>>851
自分でケースに組み込むんだったらば、
ドライブもバルクで十分じゃないか?
871名称未設定:2005/05/08(日) 16:24:12 ID:2MuOfG07
>>896
実際の書き込み時間が10分としてもせいぜい50Mbpsですので、理論値の
480Mbpsの10分の1というのには驚きました。Firewireは理論値の400Mbps
に近い値が出るそうですので、すごい差が出るんですね。はあ、私のバカ。
872名称未設定:2005/05/08(日) 16:31:23 ID:Zl9y3ozQ
まぁ、おとぼけさんったら。
んなわけないでしょ。

16倍速で書いても20MB/s(160Mbps)しか要らないっての。
そもそも、iBookの内蔵HDDの転送速度が20MB/sあたりが
マックスなんでな、厳しい話ではあるわな。

ま、HDDで速いのを使うと規格上の上限に近い数字が出たり
するけど、FW。
873名称未設定:2005/05/08(日) 16:46:11 ID:J/Ro3ZWa
>>868
それに何倍のメディアを使って、実際に何倍で焼いたと言った情報がないから何とも言えない。
874名称未設定:2005/05/08(日) 17:44:00 ID:2MuOfG07
なるほど、律速段階になっていたのは転送速度ではなくディスクによる
書き込み速度でしたか。DVD-Rの8倍を使いました。あれ、でも8倍速なら
10MB/sということのようですので、やっぱり私の場合は転送速度のせい
でしょうか。
875名称未設定:2005/05/09(月) 10:34:31 ID:ac5vmcea
>>874
8倍にしては遅いかも?
Toastは6かな。5まではHDDからの読み出し速度チェックができたんだが、6はなくなったのか見つからない。
876名称未設定:2005/05/09(月) 10:40:43 ID:sbfb/NoR
ND-2510Aを外付けで使ってます。
今迄、どの家庭用プレーヤーでも再生させれる方法として、
マクセル4倍速DVD-Rで2倍速焼きをToastでしてました。

インクジェット対応が絶対なんですけど、太陽誘電製とか他社でおすすめのメディアありますか?
877名称未設定:2005/05/09(月) 10:42:58 ID:VAIv9MXW
>>876
安さ爆発フジ(一応、誘電OEM)は
プリンタボーが色々と選べますよ

いまどき、低速焼きはあまり関係ないと思うが・・・
16倍とかならともかく、4倍とか8倍なら

でも、ノートなのかな?
だったらその方が安全かもね。
878名称未設定:2005/05/09(月) 10:53:56 ID:sbfb/NoR
>>877
G4 Cubeです。
ドライブはファームアップは一応してあるんですけど。
低速焼きにこだわるのは
以前、友達の家庭用のパイオニアのプレーヤーで4倍速で焼いたものが再生できなかったからです。
8倍速は怪しいのでせめて4倍速焼きしたいんですけど、聞いたところによるとマクとか誘電とか
メディアによるという噂を聞きました。
879名称未設定:2005/05/09(月) 11:02:27 ID:sbfb/NoR
メディアを変えたいと思った理由は4倍速以上はマクセルが糞みたいなので、
誘電に方が良いという噂を聞いたからです。
しかしND-2510Aとは相性が良くないという噂を聞いて、おすすめのメディアを知りたいんです。

条件としては、
価格マクセル以下。
4倍速で焼いてどの家庭用プレーヤーでも観れる。
インクジェットプリタブル対応白色。

おねがいします。
880名称未設定:2005/05/09(月) 11:09:59 ID:OKhq9hUX
たまたまの一回ですべてを判断するのはいかがなものか
881名称未設定:2005/05/09(月) 11:16:15 ID:VAIv9MXW
つか、板違いだよなぁ
CD/DVD板のネタだ。

そんなに気になる人なら、測定マニアに
なるしかないじゃんw
882名称未設定:2005/05/09(月) 11:29:04 ID:dBTyGEhg
>879
ほれ
ttp://homepage2.nifty.com/yss/nd2510a/nd2510a.htm

こんなん気にしてたらハゲるぞ
883名称未設定:2005/05/09(月) 14:29:27 ID:/bBhs816
すいません質問です。
現在G4のOS9.2.2、DVDが焼けるドライブが欲しくて探していました。
それでDVD-RAMも焼けちゃうスーパーなドライブを発見、購入しようと決意。
これなんですけど
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrha165fu2m.html
トーストも持ち合わせていないし、これにしよう、と思ったのですが
なんだか「OS9ではDVD-RAMは焼けない」?てことが丁度このスレで話題に。
難しいことはよくわからないのですが、つまりDVD-RAMが焼きたければ
OSXにしろ、ということなのでしょうか?

私的にはできればOS9のままにしておきたいんですけど…。
マックは趣味でしかつかっていないのでソフトもOSX非対応のままなのです。
どうかご教授を。
884名称未設定:2005/05/09(月) 14:54:57 ID:CSWP1DWg
>>883
よくよめ。ちゃんと明記されてる。

●Mac OS 9環境の場合
DVD-RAMメディアはMac OS標準ドライバが認識し、Finder上で「PCデータ」の書き込みができます。
フォーマットは、Finderから「Mac OS拡張フォーマット(HFS+)」で行うことができます。
885名称未設定:2005/05/09(月) 15:08:42 ID:9dxFYGla
>>883
さらに、
「Toast 5 Lite」DVDライティングソフト(Mac OS 9対応)付属

※Toast 5 Liteは、DVD-RAMメディアへの書き込みには対応していません。
※Toast 5 Liteは、2層DVD+Rメディアへの書き込みには対応していません。
 したがって、Mac OS 9環境では2層DVD+Rメディアに対する書き込みができません。
※Toast 5 Liteは、DVDビデオの作成には対応していません。
 したがって、Mac OS 9環境ではDVDビデオの作成ができません。

とも書いてあるが、いいんだな?
886名称未設定:2005/05/09(月) 15:16:39 ID:0XzOzova
>>883
DVD焼きが趣味なら、趣味に金かけるのも当然じゃないの?
887883:2005/05/09(月) 16:06:48 ID:/bBhs816
イヤすいません、その辺りを読んだのですがよくわからなかったんですよね。
>>884の部分で「できます」とあるのに>>885の部分では「できません」とあるし。
頭が弱いもんで…。
つまり、トーストからの記録はできませんが、マック自体では焼けますよってことですかね?
いままで保存媒体はMOしか使ったことがないので、保存するのにソフトが必要ってこと自体
よくわからん、みたいな。浦島太郎みたい。

>>886
DVD自体はデジカメとかのデータ保存用であって
映画とか動画を保存したいというわけではなかったり…。
ようするに保存できるヤツが欲しいのですが、どうせならイイヤツ買おう
888883:2005/05/09(月) 16:09:04 ID:/bBhs816
途中送信しちゃった。
最後の行、

どうせならイイヤツ買おう、という安易な考えでした。
CDでも足りそうだけど、DVD観られて保存できるヤツの方が後々便利そうだし。

でした。
889名称未設定:2005/05/09(月) 16:32:31 ID:ziJR21Om
>>888
OS 9 の場合は、
●DVD-RAMはFinderからMOの様に使える。
●それ以外のDVD媒体(DVD-R/-RW/+R/+RW)に書き込むにはToastなどのソフトが必要。
となるが、MOみたいに使いたいだけならDVD-RAM使えば特に問題ない。
890名称未設定:2005/05/09(月) 16:40:44 ID:ac5vmcea
>>887
それ買えばDVD-RAMに書けるから心配するな。
あと、DVD-RAMは焼くとは言わない。
あと、それに使われているドライブは特にイイヤツでもない。
891883:2005/05/09(月) 17:21:38 ID:/bBhs816
>>889
おお、なるほどDVD−RAMだけならMOのように使えるのですか。
ひと安心です。ありがとう!

>>890
>DVD−RAMは焼くとは言わない。
知らなかった〜。知ったかぶりしちゃった。保存する、でいいのかな。
このドライブは特にイイヤツでもないのですか。
DVD−RAMが焼ける…じゃなかった、保存できるから他のよりいいんだろう、と思ってました。
DVDドライブのピンキリって何を持って判断するんでしょ??

ってこれ以上は自分で調べてみます、ご親切にどうもありがとう!
892名称未設定:2005/05/09(月) 23:06:51 ID:qFIYutKe
教えて頂きたいのですが、
iDVD5を起動すると『必要なハードウェアが見つからないため"iDVD"アプリケーションを開くことが
できませんでした』というエラーメッセージがでて起動に失敗するのですが、
SuperDriveを搭載していない機種では起動すらできないのでしょうか?

MacOSX 10.3.9
iBook(G3, 800MHz, Combo Drive)
外付けDVDドライブ

です。

893名称未設定:2005/05/09(月) 23:19:13 ID:dBTyGEhg
>892

「iDVD5 外付け」でググって一番目の検索結果にすべてが書かれている
894名称未設定:2005/05/09(月) 23:20:58 ID:04M284F2
>>892
iDVDはG4以降じゃないと動かないんじゃ?
895名称未設定:2005/05/09(月) 23:26:54 ID:qFIYutKe
>>893
起動はできるようになったのですが、『新規ブロジェクトを作成』を選ぶと予期しない理由で終了します。

>>894
G3もOKらしいiDVD3も試したのですが、同じ症状でした。

896名称未設定:2005/05/09(月) 23:38:07 ID:MUYrRKL1
>>875
焼くときに速度のプルダウンメニューがありますので見てみますと、「最適速度」と
「4倍」しか選択がありませんでした。安い8倍のメディアを買って来ましたので、
ドライブがメディアを4倍としてしか認識していないということでしょうか。
897名称未設定:2005/05/09(月) 23:39:55 ID:Xr0QCfoA
ドライブの焼き速度が4倍までなのでは。
898名称未設定:2005/05/09(月) 23:41:39 ID:ac5vmcea
>>891
「書き込む」あたりでいいと思うけど。
でも、これ以外に1394外付けでDVD-RAMが使えてToastが付いてるのってないと思う。

toastが付かなくて殻RAMのがピクセラにあるか。
899名称未設定:2005/05/10(火) 02:35:50 ID:sQJjfgJY
イベントでの配布用にCD-Rの作成を考えています。
音飛びがないか、エラーがないか、を調べるにはどうしたらいいでしょうか?
ひとつひとつ最初から最後まで再生しなければいけないでしょうか?
何か便利なツールがあればお願いします。
OS X10.3と10.4
Toast6
パイオニアDVR-108
を使っています。
900名称未設定:2005/05/10(火) 03:09:42 ID:x74hDkcX
831 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:2005/05/06(金) 20:59:22 ID:24Sg+o8E
TigerってUDFのRAMに書けるようになった?

誰か答えてくれよ
901名称未設定:2005/05/10(火) 06:37:50 ID:rx+xCOYl
>>900
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/tiger/010.html

2.0:メディアをマウントして中味を覗けるだけ。読み書き不可
1.5:これまでと同じ。読み込みだけ可能

ガイシュツ過ぎ
2ちゃん以外もちゃんと調べろ
つか、そのくらい自分で試せよw
902名称未設定:2005/05/10(火) 07:36:12 ID:1l6azoW6
>>899
音楽のCD? パソコン上で音とびがないか確認し、
奇麗に再生できたとしても、

10年以上前の音楽CD再生用機器は、
Rの再生、不可能なやつがほとんどだよ。
意外にコンポとかは買い替えずに持っている人が多い。
努力しても再生できない機器ではまったく再生できない。

信頼性の高いメディアを使用して、あとは「パソコンでの再生を推奨」と
但し書きするしかないのでは?

903名称未設定:2005/05/10(火) 09:36:01 ID:IjSSFIC3
>>901
全然既出じゃないよ。

相変わらず1.5に書けないなんて、情けないな。
904名称未設定:2005/05/10(火) 09:44:36 ID:rx+xCOYl
>>903
メンゴ、Tigerスレでは ってことで

まあ、OS登場時は情報がばらけやすいので。
Tiger本スレ、トラブルスレをこまめにヲチすることを勧める
とはいえ、もうだいたい情報は出尽くした感ありです。

>相変わらず1.5に書けないなんて、情けないな。
なんだかOSXのUDF対応、もうよくわかんないよ
速度低下は覚悟の上で、Winとのデータ共有(RAM)は
FAT32にしてます・・・
905名称未設定:2005/05/10(火) 10:13:07 ID:Jvt35kiO
G4QuickSilverにND-3500Aを換装したんだけど、ディスクいれっぱなしてたら
いつの間にかディスクエラー((((( ̄◇ ̄;)
再起動して…ディスク取り出しほったらかし…なんともない;

また違うディスク入れっぱなしで…いつの間にかディスクエラー
((((( ̄◇ ̄;)ヒエェー
しかも、ディスク入れた時使用すれば何にも問題起こらない;
触らないでしばらくすると、ディスクエラーになっちゃう;

そんな現象に出くわしてる方おりませぬか?…ぬか?
906名称未設定:2005/05/10(火) 10:52:35 ID:1l6azoW6
>>905
DVDとかいれっぱなしで調子が悪くなるってのもだいぶまえから既出
アップデータ待ち
907名称未設定:2005/05/10(火) 12:20:54 ID:x74hDkcX
>901,904
自分で試せって言われても、俺が未だにOSXを使わない最大の理由だし。
これをクリアしてもらわないかぎりOSX移行はありえん。
つかOS9でできてたことができないってのが信じられん。

でもまあハッキリしてよかった、Tigerもスルーだ。サンクス。
908名称未設定:2005/05/10(火) 12:54:37 ID:Q3MIkaq0
>>902
CD-Rを吐き出しさえしなければ、等速近くで焼けば古いプレーヤーでも再生できます。
909名称未設定:2005/05/10(火) 15:26:25 ID:dz4iYtJH
>903

>769で出てたぜ‥‥‥
910名称未設定:2005/05/10(火) 22:29:39 ID:hZvVtrFR
先日SW9585とToast6Titaniumを購入、
ただいま、パンパンになったHDDの中身ををせっせとバックアップしてます。
今までコンボ(CD-R8倍速)で、DVD-Rドライブ初使用なんだけど、
4GBちょいが16倍速で3分くらいで焼けんのな。( ゚Д゚)ヒョエー

焼き待ちしながらこのスレ読んでます。勉強させてもらいます。
内容のないレスで申し訳ない。以上、感動記念カキコでした。
911名称未設定:2005/05/10(火) 22:36:16 ID:IjSSFIC3
DVD-Rって10年で消えるらしい。
SW9585ならRAM使えばいいのに。
912名称未設定:2005/05/11(水) 00:08:48 ID:Q8M5WKwq
>>910,911
RAMだろうが±Rだろうが消える時には消えるでしょ。
消えて困るようなデータは別のHDDにバックアップした方がよっぽど信頼度が高い。
±Rは安物だと一年以下で消える事もあるからね。

>910を読むと元データを消しちゃう感じに聞こえるんだが、
それはバックアップではないような…
それにまだ16倍速は信頼度が低いから、
悪い事は言わんから今から8倍速でちゃんとしたメディアに
焼き直した方が良いぞ。
913名称未設定:2005/05/11(水) 00:10:58 ID:qT1Rrwiv
>>907
>自分で試せって言われても、俺が未だにOSXを使わない最大の理由だし。
UDF対応でOSXを選ばないと力説されても、と思ったり

まあ、人の勝手だなw
914910:2005/05/11(水) 00:35:15 ID:RyRaaj/D
>>911
orz
>>912
元を消してます。確かにバックアップとは言わないか。
「光の当たらない乾燥した場所」に保存する予定ですが、
近々システム入れ直したくて、そのための一時移動も兼ねてます。
16倍速は危ないのですか。
データはドライブの最大速度で焼くのが一番安定と小耳に挟んだもので。
騙されてるんだろうか。怖いなあ…。
ちゃんとしたメディアって、どんなメディアが良いのでしょうか。
今、TDKの16倍速用の赤いパッケージの奴使ってます。

ああ、もっとここよく読んでからにすれば良かったか。
本当にがっかりするのは、DVDをマウントしたときだったり…。
915名称未設定:2005/05/11(水) 01:00:41 ID:dgfRxiwD
>914
9585の焼きの詳細はここを読め
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sw9585/sw9585.htm
まあ一時的退避なら十分だよ
焼く時にいらないファイルに気付いて
掃除できるしね
916名称未設定:2005/05/11(水) 02:28:45 ID:+9vKh/54
G5 2.3G DualをBTOで購入予定(6月頃)で、RAMを使用したいので
「日立LG GSA-4163B」に換装しての起動やフル機能を活用できるでしょうか?
制限事項などありますか? VPC、Toast6 は持ってます。
>>16,198,492 などのレスを読む限り使用環境には触れられていないので、
どなたか実践された方、居ませんか・・・
917名称未設定:2005/05/11(水) 02:57:49 ID:OOSo3NLT
>>916
特に制限事項はない。
PatchBurnでデバイスプロファイルを用意すればなお良し。
強いて言うならカートリッジRAMが使えないのが一番の制限。
918916:2005/05/11(水) 03:22:13 ID:+9vKh/54
>>917
レスありがとうございました。
919名称未設定:2005/05/11(水) 08:14:26 ID:hiMDI17F
>>916

ドライブのベゼルを外すのもお忘れなく。
920914:2005/05/11(水) 19:36:06 ID:A8wZrkej
>>915
お〜。ありがとうございます。
読んでみます。
921名称未設定:2005/05/12(木) 02:36:17 ID:AUZO9RO2
UDF2....NG
922名称未設定:2005/05/12(木) 13:22:46 ID:DlVk6RUO
5980円のSW-9585黒ベゼル買ってきた。
トレイも黒でいいね。
923名称未設定:2005/05/12(木) 13:31:14 ID:a80W8Wjc
SW-9585のバルクはファームウェアUPデートできないらしいよ。
924名称未設定:2005/05/12(木) 14:16:12 ID:DlVk6RUO
>>923
知ってる。IOのファームとかも入らないらしいね。
運が良ければ出来るようになるかも知れないけど、まあ安いからいいやって感じ。
925名称未設定:2005/05/12(木) 23:54:16 ID:5utsf5u9
うちはマックだから9585で普通にDL焼きできる。
DLディスクまだ高いから、ほとんどDVD2oneX使ってるけど。
926名称未設定:2005/05/13(金) 08:46:51 ID:SWqyKm03
>>925
「うちはマックだから」
・・・ってMac板で改めて言わんでも w
927名称未設定:2005/05/13(金) 09:07:25 ID:EZ3AC9VS
最近MacOS 9.1からMac OS X 10.3に移行しました。
DVD-RAMはOS標準で使えるとのことですが、
うちのLDR-H443FU2ではどうも使えない感じです。
MacOS 9.1のときにはDiscBurnerをインストールすることで、MOのように使えていました。
動作情報・非動作情報などありますでしょうか?
928名称未設定:2005/05/13(金) 09:27:57 ID:WmRuQY7b
>>927
ドライブ本体はGSA-4040Bだよね?
内蔵でも外付けでもDVD-RAMは問題なく使えてたけど…

DVD-RAM挿入時にダイアログが出たら「無視する」を選択
→ディスクユーティリティを起動してお好みのボリュームフォーマットで初期化

で駄目ですか?
929名称未設定:2005/05/13(金) 09:50:10 ID:EZ3AC9VS
>>928
ありがとうございました。
ディスクユーティリティを使う必要があったのですか。その通りやったらうまくいきました。
OS9.1のときはFinder上でダイアログが出てきて、そのままフォーマットできていたので、
OSXでもダイアログで「Finderを開く」を選択したら「ドライブ未対応」で吐き出されてました。
結構流儀が違うところが多々ありますね。

ちなみにMOドライブは完全に使えなくなりました。MOA-AX640S/USB
なんかフリーのツールはあるみたいですけど、こっちは買い替えます。
930名称未設定:2005/05/14(土) 03:27:27 ID:DfBOnbge
DVDバックアップでファイル作成後、ディスクユーティリティーを使って作ったんですけどなぜか認識されません。
考えれられる原因が分かりましたらご教授下さい。
931名称未設定:2005/05/14(土) 04:20:35 ID:8M+u38Hq
>>930
メディアがゴミ、プレイヤーがゴミ、または相性問題
さらにDVD-RWはDVD-RよりDVD-Videoとしての互換性が低い。
複数のプレイヤーで確認した?
932名称未設定:2005/05/14(土) 13:48:00 ID:DfBOnbge
930さんありがとう、なんとか自分で解決できました。

RWの話初めて聞きました、ここはご親切な方が多いですね。
933名称未設定:2005/05/14(土) 19:30:25 ID:bTStqboH
SW-9585バルク買ってきたけど、すごい騒音だね。
焼くときは割と静かだけど読み出し時の音と振動が壮絶。
CDR板にもバイクのエンジンみたいな…って書いてあったが本当だったとは。
934名称未設定:2005/05/14(土) 20:54:22 ID:OmqhBLrb

>>902
あまりいい加減なこと言うなよ。
再生不可ってのはメーカーとして再生を推奨しないってだけだと思う
が。俺はCDライターがウン十万の頃から聞いてたが、再生できなかっ
たプレーヤーはそんなに無かった。CDRが再生できないプレーヤーは
ピックアップが寿命でプレスされたCDでも再生できないディスクがあ
る。
CDライターが安くなって、書き込みの質とディスクの質が下がってか
ら再生できないディスクが増えたことと、再生できても品質が悪い、ピックアップや回転系に負担をかけるからメーカーも対応不可をうた
うようになったと思う。
うちにある10年前のプレーヤーでもガンガン聞けるよ。もちろんCDRW
も普通に聞いてる。
935名称未設定:2005/05/14(土) 21:08:52 ID:cUZcMSG/
そりゃ君の所のプレーヤはすべて再生できるのかも知れないが、再生できないのもあるのは事実。
少なくともウチのポータブルはCD-RWの再生はできん。
936名称未設定:2005/05/14(土) 21:11:19 ID:XMKU0QGO
>>934
自分の周りが全てだと思ってるんでしょ?w
937名称未設定:2005/05/14(土) 21:15:55 ID:sWaBb8aF
>>935
CD-DAで焼いてる?
938名称未設定:2005/05/14(土) 21:24:44 ID:cUZcMSG/
>>937
プレーヤで聞くのにCD-DAで焼かないでどうする。
俺の古プレーヤはMP3なんて対応してないし。
939名称未設定:2005/05/14(土) 21:57:59 ID:wAYaFRfL
CD-RWは反射率かなり低いから古いプレーヤーでは厳しい
940名称未設定:2005/05/14(土) 22:01:13 ID:D2FzZwH+
古いと言うより、RWに対応していなきゃ不可能。
941名称未設定:2005/05/15(日) 00:38:02 ID:ni9RL2Cv
>>933
騒音確かに凄いね。
DVD入れてからのマウントもやたら遅い。
942名称未設定:2005/05/15(日) 00:50:06 ID:LwfLzy78
>>941
多種メディアに対応してるドライブは便利だが
その分メディア識別時間が長い。
943名称未設定:2005/05/15(日) 10:22:49 ID:iX1qZdyw
CD-RWだけはCD-DA化してもいわゆるROM化しても
ドライブ自体が受けつけない場合がある。これは事実。
944名称未設定:2005/05/15(日) 10:25:53 ID:Nt0eQA6h
メディアがTDKというオチは勘弁な
945名称未設定:2005/05/15(日) 15:08:27 ID:SUlcArRo
CD-RWでROM化すか
946名称未設定:2005/05/15(日) 23:22:49 ID:EvN6bCP6
今日見知らぬ人からDVD-RAMを手渡されたんですが
うちiBookだしドライブもプレーヤーもないから見れません。
中身が気になるので早く見たいんですが、漫画喫茶のWinで見れるのかな。
安いならドライブ買おうかとも思ってるんですが、おススメあったら教えて。
947名称未設定:2005/05/15(日) 23:30:43 ID:oKcI3VPI
ネタでつか
948名称未設定:2005/05/15(日) 23:54:41 ID:EvN6bCP6
まじでつ
949名称未設定:2005/05/15(日) 23:57:05 ID:W39iaAPD
> 今日見知らぬ人から
ネタだろ?
950名称未設定:2005/05/15(日) 23:58:26 ID:+hUeCtBf
コミケなんかのコスプレーヤーさんだと、あるかも…
951名称未設定:2005/05/16(月) 00:09:35 ID:CCfO5YIi
コスプレイヤーじゃないし、まじな話なんだけど
DVDドライブ何がいいのか教えてってば
てこの質問スレ違いだったらごめんよ
952名称未設定:2005/05/16(月) 00:10:50 ID:oZYQdXYh
見知らぬ奴ってのが気になるよな
953名称未設定:2005/05/16(月) 00:13:13 ID:j5/UMJvp
>>951
ネタじゃなくても、>>1-10がすべてだから。
954名称未設定:2005/05/16(月) 00:19:22 ID:qP8OAX6m
恥ずかしい話なのですが+とか-とかRとかRWとかの意味が分かりません。
簡単なまとめサイト教えてください。

デジカメで撮った画像なんか保存しておくのに今までCDに焼いていたのですが、
DVDも使えるならそのほうが便利かと思い、ビックカメラ行ってきたのですが、
メディアの種類がたくさんあり過ぎて……。
どれが1回保存なのか、上書きできるのかも分からんのです。

マシンはMacG5で、内蔵ドライブがSuperDriveだということまでは判明しました。
955名称未設定:2005/05/16(月) 00:21:32 ID:6kYMm+Xl
OXFW911チップ使用の外付けケース(IO DATA製)+松下SW-9572なんですが、OSX10.3、OS9とも起こる現象なんですが、
FireWireケーブルはまだつながずに外付けの電源を入れ、その後にmac(ibook)にケーブルをつなぐと、
ドライブのアクセスランプが1秒ぐらい光ります(ドライブがリセットされた感じ)。
で、差した時だけ光るのはいいのですが、その数秒後にまた光って、さらに数秒後にまた光るのです。
これが結構鬱陶しくって、トレーが開いてると勝手に閉まり出します。

先にケーブルをつないでから外付けの電源を入れても同様2〜3回光ります。

以前調子が悪くてファームを更新(v3.8)したのですが、それからこんな現象が起こるようになったような気がするのですが、同チップ使用のケースの方はどうでしょうか?
もし、直せるのならなおしたいのですが?
956572:2005/05/16(月) 00:29:53 ID:D/BrKhLj
pismoにUJ-831S(松下製)をダイレクトに取り付けしたのですが
どうやらスレーブ状態で(ID=0)C起動が不可です。
ケーブルセレクトがついていないので、ピン等の改造で
マスター設定できる方法がありますでしょうか?
957名称未設定:2005/05/16(月) 00:31:00 ID:D/BrKhLj
↑すいません(ID=1)ですた。
958名称未設定:2005/05/16(月) 00:32:45 ID:93TTMqdy
>>954
日立マクセルのDVD解説サイト
http://dvd.maxell.co.jp/guide/index.html

ウィキペディアのDVD項
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
959名称未設定:2005/05/16(月) 00:40:01 ID:qP8OAX6m
>>958
ありがとうございました。
半分ぐらい分かった。
960名称未設定:2005/05/16(月) 00:43:57 ID:CCfO5YIi
>>953
ごめん、読むのめんどかった。DVD板逝ってくる
ちなみにもらったDVDにはMY WAYって手書きで書いてあったよ
なんかのキャンペーンで配布してたのかも?とも思ったけど…
とりあえず中身早く見たい
961名称未設定:2005/05/16(月) 00:47:19 ID:EYmNvHMj
そんなに〜怖くないから〜
962名称未設定:2005/05/16(月) 05:24:53 ID:G/fcYGBS
わからない五大理由

1 読まない

2 調べない

3 試さない

4 理解力が足りない

5 人を利用することしか頭にない
963名称未設定:2005/05/16(月) 12:37:39 ID:8YX8XRU1
あれだな、「バカの壁」著者が言ってた
「じゃぁどうすればいいんですか?」というもっともらしい質問をして
自分がさも正しいと思わせんとする「先を考えないバカ」の典型だな。
964名称未設定:2005/05/16(月) 12:55:56 ID:+pAtI1bz
>>962>>963
つうかそのための掲示板じゃないのかと
逆に聞きたいですわ。
965名称未設定:2005/05/16(月) 12:58:10 ID:oZYQdXYh
>>964
教えて君は際限なくグダグダ食い下がる
ちょうど今の貴様のように
966名称未設定:2005/05/16(月) 13:06:51 ID:Q/JMzt8/
>>964
爆笑もん
967名称未設定:2005/05/16(月) 13:26:45 ID:+pAtI1bz
つうか965、966は答えられへんのかも。
通過だな通過。
968名称未設定:2005/05/16(月) 14:07:35 ID:rHeVH8Bb
プ
通過って何でしかw?
969名称未設定:2005/05/16(月) 14:30:13 ID:FlpDHZee
>>962-968
これも掲示板
クレクレ君は氏ね

975次スレよろ
970名称未設定:2005/05/16(月) 20:08:53 ID:Amdrz5Bz
掲示板でならなんでも教えてもらえると思うのはシロウト。
最低限のマナーは守ろう。たとえ2ちゃんでさえもだ。
971名称未設定:2005/05/16(月) 23:36:29 ID:4JJLyEaH
972956:2005/05/17(火) 00:35:53 ID:sVI2iXOB
>>971
最高にThanks!
>>969
僕は氏にましぇーん。んがぷぷ。
973名称未設定:2005/05/17(火) 02:54:07 ID:HmX3VC9+
こんなん出てます

Mac Flasher for DVR-109
http://homepage.mac.com/mps/OSXDVR109Flasher140FW.zip

使ってみたらちゃんとうpデートできたよ
974955:2005/05/17(火) 16:10:33 ID:M/jKWXOw
自己解決しました。
975名称未設定:2005/05/17(火) 17:46:22 ID:gdb13486
>>973
サイトのリンク貼って。ND系は無いの?
976名称未設定:2005/05/19(木) 08:03:01 ID:hUufB2ic
次、次スレ…
977名称未設定:2005/05/19(木) 11:20:05 ID:CxwF++HV
>>>973
975さんと同感。
お願い。サイトのリンク貼ってぇ。これ便利ぃ。
978名称未設定
次スレ立てました。

DVD記録(R,RW,RAM)スレッド Disc11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116527636/