【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
今年夏に日本で開始???

iTunes Music Storeからのダウンロード件数、2億5,000万曲突破
http://www.apple.com/jp/news/2005/jan/25itunesmusicstore.html
アップル、第1四半期の売上高、純利益ともに過去最高を記録
http://www.apple.com/jp/news/2005/jan/13q1results.html
iTunes Music Storeからのダウンロード件数、2億曲突破
http://www.apple.com/jp/news/2005/dec/17itunesmusicstore.html
アップル、カナダでiTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/dec/03itunes.html
アップル、EU版iTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2005/oct/27itunesmusicstore.html

関連:
日本で「iTunes Music Store」を使ってみる?プリペイドカードではじめる快適ミュージックライフ
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=7511
「現時点でどの段階に話が進んでいるかについては確認できない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/19/news027.html
柔らかいデジタル 第17回〜デジタル時代にそぐわないどんぶり勘定
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/325296
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
宇多田ヒカル、iTunesで米国「先行」デビュー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news023.html

フライング&あきらめ気味のiTMS廃人さん達はこの辺、、
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html とか、
http://www.ipodfactory.com/


【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107483142/
2名称未設定:05/02/21 17:15:02 ID:nKgeVFaK
904 :名称未設定 :04/10/31 18:41:06 ID:/U+nfsMr
おまえら、言ってること全然お門違い。
iTMS Japanの遅れは、そもそも日本のレコード会社がiTMSの本国(いまや数カ国)の
「安価」な値段を危惧して、軒並み急場凌ぎで足場固めして、国内「音楽配信事業」での
価格設定の基準作りをした、というのが真相。

彼らにしてみれば国内の糞配信事業はトンネル会社のようなもの。
iTMS Japanが100円前後で販売することの危機感。ただそれだけ。

なぜかというとレコード/CDは再販制度によって価格維持がされているが、
配信事業においては、レコード小売店(レコード協会)が関与せずに販売できるため、
配信事業者が赤字にならない程度であれば、いくらでも価格は設定できる。
これが彼らには致命的なことというのが真相なわけ。

勿論、音楽配信に関してAppleがどれだけ安く売ろうが、著作権料・原盤権料も支払って
配信していれば何の問題もない。
彼らが危惧しているのは、安価で高音質の配信事業が定着することによって、
CDの売上低下を招く、或いは現状のCD売価を維持出来ずに値下げの方向に
事が運んでしまうということが問題なのだ。
3名称未設定:05/02/21 17:36:41 ID:urK3hEfI
ここに来て、なぜヤフ−がアホラックなのか、解らない。
あれだけアホラックのためにユーザーが離れて行った経緯があるのに。
ヤフ−の影響力かなりあるだろうから、間違いなくソニー端末が売れるだろうから
日本ではソニーに逆転されるかもな。

でも、またなんでこんなにどこもかしこも音楽配信に飛びつくのか?
アップルは音楽配信は儲からないって言ってたのにナ。儲けがでるのは端末だけって。
てことはソニーが助かるわけだよな。
ヤフ−がアホラック採用ってのはドコモに対してのこのなのかねー?
4名称未設定:05/02/21 17:51:07 ID:L6RtzfIc
>>1
乙!
5名称未設定:05/02/21 18:03:53 ID:p04tqTKX
>>3
いやあの値段設定でiTMS並みに売れれば利益もでるんじゃね?

売れないけどw
つくづくユーザーのこと考えるAppleが偉大だと思い知らされる次第。
6名称未設定:05/02/21 18:08:33 ID:cm8JxT0v
>>3
> アップルは音楽配信は儲からないって言ってたのにナ。儲けがでるのは端末だけって。
Appleが音楽配信で儲かる戦略を持っていないだけ。

ハードで儲けるのは一世代前の戦略だよ。これはMacも同じだよね。
今はハードで儲けるのではなく、ソフトやサービスで儲けるのが常識。
携帯電話とかゲーム機とかもそうだね。

音楽配信が儲からないっていうのは昔の戦略から抜け出せない愚か者の戯言さ。
7名称未設定:05/02/21 18:14:17 ID:Na4kmzRs
という、愚か者のGKの>>6さんの発言でした
8名称未設定:05/02/21 18:23:50 ID:AMTjjRbO
>>6
昔の戦略って・・・
ハードは赤字でソフトで儲けるなんて
そんなのファミコンの時代からある常套手段だと思うが?

そんなの今更鬼の首取ったように言われてもなぁ
9名称未設定:05/02/21 18:27:51 ID:CZPZR4lk
>>6
ソフトだけで儲けるのも、もう一世代前のやり方だわね。
ソフトハードを併せたソリューションで儲けるのが今の
トレンド。iTMS+iPodはまさにソレ。
10名称未設定:05/02/21 18:56:49 ID:I9dRarRy
というかだな、ハード・ソフトで分ける発想自体が時代遅れ?なんだ。
要はサービスwithカルチャー。

iPodがありiTMSがあり、統合されたサービスが提供される、
そしてその発信元であり受け口としてのアポーブランド(Jobsブランド)が作り上げられる。
11名称未設定:05/02/21 20:02:03 ID:QurvaJ60
Yahoo!ってなんでatracなんかやるの?
wmaならともかく正気の沙汰とは思えない。
exciteとかがWMAつかってるから対抗して勢いで違うの選んだとかそんなオチはないだろうしw
12名称未設定:05/02/21 22:45:32 ID:RcX7pa0A
リスクはS社が持つってことジャナイカ
13名称未設定:05/02/21 22:51:12 ID:zdSQjAmO
変な辛気臭いとこから買ったら、PCやiPoが腐りそうでイヤ。
14名称未設定:05/02/22 04:38:35 ID:3gekogxO
S社がiPodを今度こそ潰すために、Yahoo!と組んだ結果のATRACでしょうね。
悲惨な結果で終わってくれてなにより
15名称未設定:05/02/22 04:48:16 ID:UoM3rfGq
>>11
すぐやらせてくれる女がATRACだったって事じゃないかな。
16名称未設定:05/02/22 04:59:57 ID:2Hj63Dbl
>15
性病持ってそうだな。
17名称未設定:05/02/22 05:37:42 ID:23SXh2Bk
ATRACにこだわったのは間違いだったとか
ついこないだ言ってたような気がするんだけど、俺の勘違いだな
18名称未設定:05/02/22 07:01:51 ID:Ptt2MxAf
>>16
で、朝目が覚めると何処にも居なくて、洗面所の鏡に口紅で
「Welcome to $&#%★ World』って書かれてるんだろ…

ガクガクブルブル…
19名称未設定:05/02/22 13:59:25 ID:TtyRzWCw
今日のWBSまたiPodだね。
20名称未設定:05/02/22 14:12:42 ID:PtAn+Nm8
半分くらい賛同レーベルが集まったら、見切り発車でいいじゃん。
このままじゃ、音楽配信→使えないサービス 
消費者に定着しちゃうよ。
21名称未設定:05/02/22 14:25:53 ID:Lup/G+pm
むしろiPod登場前夜のふいんきに似てきてないか?

各社からmp3プレイヤー/メモリープレイヤーが続々上市→どれもツカエネー!→メモリープレイヤーなんてクソ

これがiPod登場でころっとひっくり返ったんだから。

      オレッテポジティブシンカーダナ。
22名称未設定:05/02/22 14:39:20 ID:LajVoeJw
>>21
日本以外ではとっくにそうなってるYO!

     日  本  以  外  で  は  ! ! !
23名称未設定:05/02/22 15:38:39 ID:1ItGkkLO
だよなあ。国外にいい見本があるのに、
同じ過ちを繰り返す国内企業ども……。
24名称未設定:05/02/22 15:55:23 ID:JrM7Csy+
>17
勘違いじゃないよ。今度のソニーのmp3対応のシリコンとHi-MDの新機種情報知ってる?
デジタルモノ板覗いていたらオランダのSONYの製品情報に載って直ぐ消されたらしいんだが
Supports all popular digital audio compression formats: ATRAC / MP3 / WMA / WAV
Record from multiple source: USB-in / Mic-in /Analogue-in / Digital-in
Capable to store audio, video and data files on your HI-MD disc (Word, Powerpoint, ATRAC, MP3, JPEG, MPEG, etc)
別にソニー好きじゃないけど久しぶりに両方欲しくなって発売が待ち遠しい。
25名称未設定:05/02/22 16:27:43 ID:Ptt2MxAf
今回は手強いGKの降臨ですねw
26名称未設定:05/02/22 16:32:40 ID:DFo2Qsuw
>>23は“SONYのあんまり悪くないハナシ”をするヤシは全員GKだと思い込みたいらしい。


人を見る目がないな。
27名称未設定:05/02/22 16:37:15 ID:1ItGkkLO
>>26
ん? >>20-22の流れに反応したんだけど、
どこにSonyの話があるの?
28名称未設定:05/02/22 17:36:59 ID:TtyRzWCw
MDじゃなかったよかったのにね。MDは死に規格。
29名称未設定:05/02/22 19:45:30 ID:q+g8vmCx
>>20
確かに。結局iPodは国内シェアNO1なわけだから売れればお馬鹿さんなレコード会社も
のこのことついて行くわけで。結局レコード会社も某協会も著作権なんてどうでもいいのよ。
自分が 儲 か れ ば い い ただそれだけでしょ。
30名称未設定:05/02/22 22:40:38 ID:U557qD5Y
jasracの使用料見るとさ、個人の非商用利用って1曲1200円/年じゃん?
これって個人がある曲の歌詞をサイトに載せ、aacなりmp3なんかにしたファイルを自由に
ダウンロードできるようにしたとしてもこの値段ってこと?
もしそうならすごい安くね?
商用利用にしたって1曲100円だとして約8円の利用料
なんか個人でも簡単に配信事業を始められる著作権天国のような気がするんだが気のせいか。
すごい思い違いをしてる(?+_+)
31名称未設定:05/02/22 22:58:42 ID:jxAGZAwk
>>30
レコ狂へのみかじめ料、レーベルへの上納金、作者&歌手への著作権料
維持費その他諸々かかるのでもっと高くなると思われ。
32名称未設定:05/02/22 23:33:06 ID:fj21nr0z
>>25
PSP不具合を公式にやっと認めたので、もう必死に工作する必要がなくなり
人員を対iPod+iTunesにより多く割けるようになったんだろうw
33名称未設定:05/02/22 23:38:16 ID:U557qD5Y
>>31
なるほど著作隣接権が高いのね
着メロが安くできるだけか
ショボーン
34名称未設定:05/02/22 23:52:23 ID:Nsdw8mu4
確かMIDIサイト壊滅事件の時は1万円とか請求されてたような気が・・・
と思って検索してみたら↓こんな記事が。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/1218/jasrac.htm

なるほどあまりに暴利だったから値下げされてたのね。
そうはいっても結局MIDIデータの場合自分で作らないといけないから、
その上に金取られたんじゃたまらんわな。絶滅状態が持続してるのも納得。
35名称未設定:05/02/23 00:09:57 ID:iQbV/u05
でもこんだけ安くしてるのは評価できるな。
価格体系もガラス張りなわけだし。
JASRACはiTMSの遅れとは無関係な訳か。カスラックとかいってスマンかった
36名称未設定:05/02/23 00:11:07 ID:j+Erek1G
【音楽配信】ブロガーたちがわがままな消費者の希望と現実とを取り違え、
音楽産業を衰退の道から救うために、などといって米国の音楽配信事業を
モデルとした提言を繰り返すのは何故でしょうか?

http://www.hatena.ne.jp/1107247462
37名称未設定:05/02/23 00:15:38 ID:DMrYU5qa
>>35
奇特な人だw
38名称未設定:05/02/23 00:18:35 ID:2e+ldxwZ
>>35
競争相手が居ない団体の言い値を「安い」とする根拠はなんだ?
39名称未設定:05/02/23 00:26:05 ID:A9BQPVrQ
・著作権管理団体なんて元々競合する性質のモンじゃねえだろ。
・競合してようがナンだろうが、交渉以外で出される値段は全部言い値だわな。

で、ナニが言いたいの?
40名称未設定:05/02/23 00:27:33 ID:2e+ldxwZ
・競合するもの。日本が単独なだけですね。
・なぜそれを安いと判断したかを聞いています。

で、なんでかみついたのかな?
41名称未設定:05/02/23 00:45:10 ID:CG/SLM/k
>>35
非営利で一曲につき1200円を毎年って、安いのか?
42名称未設定:05/02/23 00:58:15 ID:iQbV/u05
>>38 >>41
いや単純に値段の7.7%か7.7円(商用)なり年額1200円(非商用)って設定安くない?
確かに市場原理にさらされてない、JASRACの言い値だけど暴利ではないしいいんでないの。
だってネットで不特定多数に対して毎日配信していいわけで。

私的利用のために年1200円払い続けろって言われたら暴利だけどさ。配信でこの値段は安い希ガス
43名称未設定:05/02/23 01:09:41 ID:2e+ldxwZ
>>42
まあね、経緯は置いておくとしてそういう「感想」を感じても問題はないよ。
俺もJASRAC自体は存在価値あると思ってるし。許認可による独占が問題なだけで。
ただ単に独占である以上安い高いは判断できないから。

Jasracより既得権益で膨れた2段腹晒している蚤連中だ。危機感があるらしいが、
>36の奴みたいに嘘と詭弁を語る奴は気に入らん。iTMSはどうでもいい、
よくもまあそこまで傲慢に自分の儲け方だけを自己正当化できるもんだ。
口先三寸での貶めだけを頼りに自分の血脈を残そうと必死に
足掻いているのを見ると大変楽しいね。
44名称未設定:05/02/23 02:22:24 ID:qUZFASuB
おれはバイト先で仕事中のBGM用に自分のCDかけたりしてて
バイト先の店に来てる客はそのCDを聞いてることになるんだけど
これも1曲1200円の金を払わなきゃいけないわけ?
あと小学校のとき校内放送で好きなCDかけたりしてたけどこれも?
45名称未設定:05/02/23 02:56:20 ID:fKaR+Hyx
46名称未設定:05/02/23 03:02:20 ID:qUZFASuB
>>45
サンクス。
しかしウザイ作りだなあこのサイト…。
47名称未設定:05/02/23 03:36:50 ID:r6Da6pBR
店のBGMに使ってるなら払わないといけないと思うぞ。
喫茶店、ライブハウス、ダンス教室なんかに突然○○○万円払えって請求いってるし。
48名称未設定:05/02/23 04:11:00 ID:LYC/2olR
49名称未設定:05/02/23 04:14:52 ID:ILWH7qVs
払わなきゃならないというよりショバ代はすでにとりにきてるはずだよ

非管理曲しか流してない店からも脅して金ふんだくるような連中だからな
↓ここ読んでみなよ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
50名称未設定:05/02/23 09:51:46 ID:TJO2qgmY
■JASRACの「独占」について
著作権管理事業は長〜年許可制だったんで新規参入が事実上不可能で
JASRACが独占してたんだけど、2001年だったか、登録制になったんで、
「独占」から「ほぼ独占」になった。(寡占というのもちょっと違う。)
競争原理とは言っても他の事業者より悲しいぐらい有利な立場で
競争がスタートしてるので、これからも安泰でしょう。
51名称未設定:05/02/23 09:55:48 ID:TJO2qgmY
■店内BGMについて
店内BGMについては長年徴収の適用範囲外だったんで、そういう
社会慣行が定着してたんだけど、最近徴収対象とするってことに
変わったんで、あちこちで取り立てが始まり、社会慣行と違う〜という
戸惑いが広がっている。
というか、裁判をするとJASRACが必ず勝つらしいので、少々理不尽でも
泣き寝入りして下さい。
52名称未設定:05/02/23 10:14:51 ID:dKdDSceh
>>48のリンク先より

「JASRACは「ジャスラック管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず、ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない。ジャスラックの管理楽曲を使用する場合はきちんと手続きをとって使用してほしい」としている。」

余計なお世話ですが、何か?
53名称未設定:05/02/23 10:45:29 ID:+23NJVBz
カスラック非管理曲だけを流す有線とかi-Radioとか作ると良いね。少なくとも奴らに
金は払わんで済む。
54名称未設定:05/02/23 12:36:09 ID:tYpg5csP
>>30
>個人でも簡単に配信事業を始められる著作権天国

非商用の場合でしょ。
配信事業するんだったら商用じゃんかよ。
55名称未設定:05/02/23 12:55:56 ID:MKLhS2O0
>>44 >>47 >>51
有線や衛星の音源で事業者契約していれば向こうで払った
事になってるんじゃない?
56名称未設定:05/02/23 13:01:19 ID:iPk1Lci9
だからさカスどもはヘーキで2重取り3重取りするんだって。
CD買って獲られ録音録画機械でも摂られさらにCDRメディアでも盗られる。
だからカスなんだって。
57名称未設定:05/02/23 13:03:27 ID:+jyRBG8L
ジャスラックに登録するのは強制じゃないから、そいう奴だけ集めて放送すればいい。
でも、その放送局はどこから運営費を捻出するのかな?
58名称未設定:05/02/23 13:18:17 ID:bCSNOtxp
おまいらフツーにカスの話するんならこっち↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1108363779/
59名称未設定:05/02/23 13:30:03 ID:Fa72g8F5
>30

おまえその曲自分で歌ったのを配信すんのか?
原盤使用料忘れてないか?
60名称未設定:05/02/23 14:09:52 ID:yrn7KQ4P
>>51
いったいどんな社会慣行ですか?
61名称未設定:05/02/23 14:16:29 ID:owZqmjyj
露警察、楽曲を数セントで販売するダウンロードサイトを捜査
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080860,00.htm
>高音質の楽曲のダウンロードを非常に安価に提供しているロシアの音楽販売サイトが、
>著作権法違反の疑いで、地元警察の捜査を受けていたことを、レコード業界団体が米国時間22日に発表した。

やばい。抜け道がなくなった。
62名称未設定:05/02/23 14:36:40 ID:tYpg5csP
>>61
そ、そうなのか。
無料で配信してるとこも有るんだが、
今の内落としておかないと、あそこも閉鎖されちゃうかな。
一生懸命落とそうとしてるんだが、
やたらと転送速度が遅くて参ってる。
63名称未設定:05/02/23 15:26:34 ID:CG/SLM/k
>>42
非営利ってことは、一方的に持ち出しでしょ。
年額1200円も一曲に払って、配信するところなんかあるん?
原盤使わず、自作でMIDIとかでしょ。
人集めのためだとか言っても、100曲は置いておかないと
人なんか来てくれっこないし。
64名称未設定:05/02/23 15:58:00 ID:wtXY9oES
>>49
糟ラック舐めてるだろ、金ふんだくるパターンっていうのは
ちゃんと密偵送って証拠抑えてあっての行動だから
だからこそ糟ラックは負けない訳で…、まぁ誇張はイクナイヨ
65名称未設定:05/02/23 17:24:04 ID:iQbV/u05
>>63
1200円ってドメインの年間管理費と同じ程度だし、100曲おいても10万ぽっきり。
自分は何も考えずに完成された著作物を拝借できるわけだから、安いと言えない?
1日3円よ?
MIDI作成にしてもマカーなら自分の演奏をガレージバンドに録ってもらえば楽かと。
学生とかだと初期投資として高すぎかもしれないけど、若い香具師は自分で作曲汁w
商用なら着メロ20円で売っても半分以上利益。
まあ1万人に売っても大した儲けにはならないけど、価格設定自体は妥当なラインなんじゃない?

要はiTMSが始まらないのはJasracに払う著作権料が高くて値段がさげられねぇぇってことじゃ
ないんだなぁと思た、ってことが言いたかっただけなんだが。
もっともその他周辺分野で一切足を引っ張ってないのかどうかは知らんけど
66名称未設定:05/02/23 17:31:49 ID:Ce39FXx2
またアフォがきたのか…
67名称未設定:05/02/23 17:34:36 ID:CG/SLM/k
どっかの温泉町に、名物流しのおじいちゃんがいるとしよう。
彼らが、もし払っていなかったとしたら
数十年遡って徴収されるのだろうか?
カラオケを考えると、莫大な金額になると思うが。
流しが、音楽文化に貢献した事とかはまるで無視だろうな。
68名称未設定:05/02/23 17:40:34 ID:CG/SLM/k
>>65
>Jasracに払う著作権料

だから、原盤とは違う計算を延々としてなにになるの?
iTMSで7.7円のわけねえだろ。ってさんざ既出だが。
69名称未設定:05/02/23 17:41:13 ID:iPk1Lci9
流しのおっちゃんのバックや回りにはコワイお兄さんがたがたくさんいたりするので
小心者のカス達はそんなトコには行かないさ。
70名称未設定:05/02/23 17:51:37 ID:iQbV/u05
>>68
いやもちろんそれは分かってるよ
レコード会社他に金を払う必要があるってことは。
いくら著作権料が安くても100円でiTMSで楽曲販売したら90円以上アポーの利益!とか
馬鹿な事は思ってない。ただ、業界全体が不透明見たいな感じを私は受けてたから、
著作権料「だけ」に関してはそうでもないのね、と言いたかっただけ
71名称未設定:05/02/23 18:10:38 ID:ZRY0S96G
自分がせっせと作ったMIDIにまで
みかじめ料を徴収するようなヤツを
なんで弁護する必要があるんだ?
72名称未設定:05/02/23 18:17:05 ID:PYAD2pAk
×自分がせっせと作ったMIDIにまで
○自分がせっせとパクったMIDIにまで

73名称未設定:05/02/23 19:27:55 ID:iUPqgn+c
あと一ヶ月とチョットもすりゃあ世界的な釣り大会がお目見えだからな。
iTMSもその辺りなんだろうよ。
釣られるんじゃねえぞおまえら。
74名称未設定:05/02/23 21:02:14 ID:5Yv3hNrm
>>73
く、詳しく・・・

>>72
パクリとはいっても、耳コピーも結構大変なのです。
75名称未設定:05/02/23 21:27:28 ID:glLlX2Ye
>>74
四月馬鹿とか〜
76名称未設定:05/02/23 23:54:39 ID:+jyRBG8L
>>71
もし、君のオリジナルでMDを作ったとしたらそのMDに含まれている「みかじめ料」は返却してもらえるはずだよ。
かんばれ。
77名称誤設定:05/02/24 07:06:04 ID:/s6r452l
新しいiPodの仕様表

http://www.apple.com/jp/ipodmini/specs.html

"プロテクト付きAAC(iTunes ミュージックストアから購入"
のところに、日本では利用できないことの但し書きがない。
今日にも発表の悪寒と期待。
78名称未設定:05/02/24 08:06:23 ID:6CTyqzZJ
>>77
そもそも、以前からついてなかったのでは?
79名称未設定:05/02/24 11:36:16 ID:CG5SVhj0
次のページには
「iTunes Music Storeは、米国、カナダ、ヨーロッパのみで提供されているサービスです。」
とあるが。
80名称未設定:05/02/24 12:26:32 ID:Zi0TXKmb
日経のデマのおかげで各所で敏感な反応がある。
嘘も自信を持って言いつづけると真実に近づくって事か、

でも報道の本来あるべき姿じゃないよな。
81名称未設定:05/02/24 16:05:33 ID:DALc+vEm
肉茎はいつでもそうだろ
82名称未設定:05/02/24 16:13:30 ID:6mW2Tp9a
日経に限らず報道ってそんなもんだろ。
83名称未設定:05/02/24 16:19:47 ID:bzIjSzSv
月経がまた嘘ついたって?
84名称未設定:05/02/24 16:48:34 ID:/0cQ5qPO
ごめん、急にアレ来ちゃったから…
85名称未設定:05/02/24 17:13:11 ID:s39SQBcc
急に来たと言えばヤッホーが始まったね。
http://music.yahoo.co.jp/download/
しかし・・・・ぱっとしないな〜
田舎町のレコード屋に入っちゃったみたいだ。
86名称未設定:05/02/24 17:33:31 ID:DALc+vEm
GENRE SEARCHの横にある数字ってそのジャンルの総曲数じゃないのかな?
入ってみると明らかにそんな数ないんだけど。
ダンスは(3527)になってるけど実際には400ないし、ジャズも1000に届いてないよね。
87名称未設定:05/02/24 18:22:37 ID:bzIjSzSv
yahooきつい。きつすぎる。

前刀!顔作ってねえで、早く始めろ。「あんたかっこいいよ!」って言ってあげるから
88名称未設定:05/02/24 18:40:45 ID:CG5SVhj0
甘い甘い甘ーいよ、Yahooさーん!
89名称未設定:05/02/24 18:49:36 ID:5TlwHbGJ
中の人はまんまMORAなのな。
90名称未設定:05/02/24 19:02:33 ID:n0vw9QuX
まったく、ときめきを感じないサイトだ
91名称未設定:05/02/24 20:04:44 ID:SWKI3F7V
つ、使いにくい・・・曲数が少ない上にアルバムや曲のリンクも全然駄目だな。
こんなんでまともに使えるはずがねぇぇぇぇ

というか、それ以前にマカーは門前払いですか、そうですか(´・ω・`)
92名称未設定:05/02/24 20:06:05 ID:SWKI3F7V
とりあえずiTMSのインターフェースには全然叶わないな。
ある意味安心したとも言える・・・

93名称未設定:05/02/24 20:21:39 ID:AEDBcTyY
iTMS-Jのためにも、今回ラインナップ一新したiPodは
徹底的に売れて欲しい。
94名称未設定:05/02/24 21:05:44 ID:7D2QWCAI
主役は遅れて登場
(`・ω・´)!

で なんちゃって配信業者を一掃ですよ。
95名称未設定:05/02/25 01:28:19 ID:lhtfV1Xx
明日、初台で新iPod発表会の場で電撃発表なんてないかな?
96名称未設定:05/02/25 02:58:49 ID:evYIrK0N
普段ヤフー使わないから、別にいいけど。
たまに詐欺オークション見るくらいだね。
97名称未設定:05/02/25 09:10:48 ID:iMT0pEsc
日本版iTMSには廃盤で今はCDで買いたくても買えない曲を
たくさんそろえて欲しいな。
98名称未設定:05/02/25 11:58:37 ID:rmzwGd8y
李香蘭や笠置シヅ子あたりはデフォで置いといて欲しいな。
99名称未設定:05/02/25 12:16:58 ID:qYWy4GvI
藤山一郎が重要だってば。
100名称未設定:05/02/25 12:22:53 ID:CZ5a3vyT
いや、左朴全が最重要課題だってば。
101名称未設定:05/02/25 12:26:23 ID:1C9ABB8I
配信自体はあまり利益が出ないってのは、意外と重要かもしれん。
ペイラインを超えると、グッと利益率の上がるCDなどでは
売れ線を絞って売りまくるって、ほうが経済合理性としては正解なのだろうが
iTMSだと、バラエティを増やして音楽ジャンキーを大量に育成するほうが
iPodが売れて良いのだから。
102名称未設定:05/02/25 12:26:47 ID:AXc5PGZ3
>>100
左とくれば 左とん平 の

とん平のヘイ・ユーブルース

も忘れないでくれ。
103名称未設定:05/02/25 12:56:33 ID:lTRtOOmk
>>101
その「経済合理性」とかいう概念が揺らいでるんだよ。
それは徐々に合理的なものではなくなりつつある。
業界そのものが破滅的イノベーションに晒されてる以上、その方式でいつまでも生き残れはしないよ。
配信は今後も拡大していくっぽいし。
うろおぼえだけど、2006年にはアップルの売上の5%くらいが配信によるものになる、
って予測がどっかで出てた気が。
104名称未設定:05/02/25 13:09:57 ID:nPz3w8Wq
UK(イギリス)版iTunesギフトカード発売キター
105名称未設定:05/02/25 13:20:05 ID:rbJ6f/3b
>>103
AppleはiPodを買ってもらう代わりに、極力iTMSで儲けが出ないように設定してるわけで、
音楽配信単体だけでは仕事量に見合わない利益しか出ず、成り立たない。これはどんなアホが見ても明らか。
で、Appleはそういう世論に答えるべく、安いiPodが出せるように努めてるでしょ。
(それでも高いという人、日本の糞高いCDや、お布施付きの空MD、ダサい携帯プレイヤーと比べてごらん)

だけど、日本ではあらゆる媒体が広告費を横流ししながら、それをアテにしたクソ音楽配信を始めて、
とにかく外資には利益が流れないように食い止めてるだけでしょ。いずれ負けるのは明らか。
それでも、日本のアホ企業どもはとにかく性格が陰湿だから、いつまでもこんな負け惜しみ商売続けるよ。
特に音楽業界の一部の低偏差値どもがな。
それがなによりうっとうしい。
106名称未設定:05/02/25 14:14:45 ID:9GAQmjl3
Appleがユニクロみたいにならない事を祈ってます。
107名称未設定:05/02/25 15:03:12 ID:mHgW4puw
>>106
たぶんトマトを作ることはないと思うよ。

      まぁ“たぶん”だけどね。
108名称未設定:05/02/25 16:42:09 ID:AquqEc9u
ふじとか王林とかは売り出すかもしれないな。
109名称未設定:05/02/25 17:02:58 ID:ib8UTpHn
つか楽曲は著作権料+サーバーで提供すればいいんじゃない?
iPodで儲ければいいし。まぁいまのiTMSがそんな状況なんだけどね
110名称未設定:05/02/25 22:52:40 ID:XCufod5p
>>109
激しく人件費
111名称未設定:05/02/25 22:57:20 ID:QYbUQxM6
ネットビジネスってコスト削減とか言われるけど
確かに流通など減る部分はあっても
新たな要素に対応する人件費が出てきて馬鹿にならんらしいね
112名称未設定:05/02/25 22:59:43 ID:K550rI8P
変化に対応できないで、そのまま放置して置く方がコストかかるけどな。
113名称未設定:05/02/26 01:26:19 ID:Do5DwxdT
ちょっと見てきたけど、Yahooの配信使い勝手悪そうだなー
しかもこれ↓がおすすめとは・・・
>PICK UP ピックアップ
>The 女優
>女優の嬉し恥ずかしいメモリーをここに開陳
114名称未設定:05/02/26 02:27:10 ID:JBQ/VG/w
>>110-111
でもAppleはもはや人件費削減に動き始めてるわけで、レコード会社に音源をエンコさせてUPさせるシステムを特許出願中だし。

というか、そ ろ そ  ろ    マ     ジ     に  始 め て      く  れ な い     か   ?   ?

女友達にも、大いにiPodお奨めしたいのに、
「これってインターネットで曲も買えるんでしょ?」

ショボーン orz
115名称未設定:05/02/26 03:28:38 ID:EwXxIHOg
>>114
だよなぁ
MDのシェアも抜いた今、あとはiTMSを待つのみ。
116名称誤設定:05/02/26 08:46:38 ID:Wdc9UshO
筈かしげも無く、こんな商売やってるYahoo!

iPodのCMで人気爆発曲、試聴&ダウンロードも
ttp://music.yahoo.co.jp/rock/streaming/emi/20050225/emistr001.html

その曲買ったら、iPodで聞けるのかよ。
117名称未設定:05/02/26 09:27:38 ID:4QfIDEOD
「待てば海路の日和あり」を信じてるよ、アポー
118名称未設定:05/02/26 10:11:00 ID:yfDCey12
>>116

 笑った。iPodでは聴けないのにiPodの名前を出さなきゃいけないのか。
119名称未設定:05/02/26 11:06:24 ID:ZWQjy7js
>>114
とりあえずギフトカード使ってみって
アメリカの住所を教えてあげなさい
120名称未設定:05/02/26 12:09:48 ID:c2qMV6m5
>>116
典型的あやかり商法だな。
121名称未設定:05/02/26 12:42:01 ID:2HXnriAU
iTMS売り上げ累計3億曲突破を記念して日本上陸らしい。
ただし、5億曲突破説もある。
122名称未設定:05/02/26 14:32:36 ID:iZU11LoW
洋楽は、日本盤が出てるものだけ配信?
123名称未設定:05/02/26 14:55:21 ID:e8Y87jCU
日本のレコード会社の熱意次第。
124名称未設定:05/02/26 16:56:34 ID:5gndSOtB
もう、あんまり流通してないアルバムなんかはAAC192で、1200円で投売りして
ほしい。CDないんだから売上げ増えることあっても減ることはないっしょ。
まあコピー対策がネックなんだろうけど。
125名称未設定:05/02/26 19:12:46 ID:D/aWTGPx
来年まででないんじゃないのだろうか。
126名称未設定:05/02/26 21:52:36 ID:ut/xUvto
鬼が大爆笑しちゃうよ
127名称誤設定:05/02/27 08:28:20 ID:qAwGDdHn
>>鬼が大爆笑しちゃうよ

鬼ってカスラックのこと?
だったら、大爆笑してるだろうな
128名称未設定:05/02/27 10:56:38 ID:ZmyaS0vO
泉ピン子の事じゃないか?
129名称未設定:05/02/27 17:11:33 ID:Y7YvPWit
そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか...
130名称未設定:05/02/27 18:36:08 ID:XbpZjQmk
開始が近いならappleのウワササイトで情報出るんでないの・・・?
今度のiPod miniだって情報出てたじゃん
131名称未設定:05/02/27 19:39:47 ID:oXKVvhXK
>>130
幸せな人だな
132名称未設定:05/02/27 20:03:05 ID:XbpZjQmk
>>131
いいだろ♪
133名称未設定:05/02/28 00:01:50 ID:o4v6k2ZC
春→夏→秋頃かな・・・
134名称未設定:05/02/28 00:09:02 ID:j0jySw1Z
早くキタ━━━━━(≧∀≦)━━━━━!!!やりたい
135名称未設定:05/02/28 00:15:53 ID:FuHKw0xs
顔文字がヲタっぽい
136名称未設定:05/02/28 00:48:09 ID:20bQMqCl
早く、この鎖国政策に突破口を!
137名称未設定:05/02/28 00:52:47 ID:xG4bevBu
あびる優でさえ名前を伏せられるような情報統一主義国家の日本で、
iTunes Music Storeだけが頼りだ。
138名称未設定:05/02/28 01:01:46 ID:Y+D9tEUt
未成年だからじゃないの?
139名称未設定:05/02/28 02:47:29 ID:+7fWUq11
週刊誌には実名でてたね。
140名称未設定:05/02/28 10:57:17 ID:mwmHERL2
俺の脳内では既にiTMS-Jは開始されている・・・(-人-)信じる者は救われる


あとはクレジットカードを入手するだけだが、
無職同然の俺にはそれが一番高いハードルだったりする。
141名称未設定:05/02/28 11:01:24 ID:ZoVzZHT6
MacPeople4月号がiTMS先取りガイドなる特集を組んでるんだが
読むとなんか虚しくなってくる
142名称未設定:05/02/28 11:57:19 ID:4e0F8CK2
で、まだなん?
143名称未設定:05/02/28 12:05:58 ID:uhKEYvAb
あと9ヶ月ぐらい先
144名称未設定:05/02/28 12:57:17 ID:hNAjHBpJ
>>143
そうそう、で11月の終わりに来年の3月ごろ開始って噂が流れる。

以下無限ループ


145名称未設定:05/02/28 13:36:50 ID:xG4bevBu
MacPeople、相変わらず腹の立つ記事が多くて、ポイッ。
146名称未設定:05/02/28 16:04:17 ID:MTrOs/N9
ったく、こんなに世界から置いてけぼりくってる状況なのだが、
だれか、ホリエもンみたいな旧体制に風穴あけようって香具師いないのかよー。
ぷりカードとかじゃなく、海外から海外の曲だけ合法的に配信できる、隙間とかさがしてくれる
やつ出て来ないのかな。
例えば日本人に対して、海外のiTunesミュージックストアやってる人の中の
何千万人単位のフレンドリーネットワーク会員(なんだこりゃ、今つくりました)とかつのって、
そやつの住所と金額振り込み提携結んで普通に海外で買えるように日本で買えるシステムを考える仲立ちの会社とか、現われないものかな?
オレもなに言ってるだか・・・。
147名称未設定:05/02/28 16:16:57 ID:eC2X8bLm
だからロシアがあるじゃん。豚はただ儲けたいだけだから脱法行為してくれるかもね。
148名称未設定:05/02/28 16:21:41 ID:hpLy2tfZ
149名称未設定:05/02/28 16:37:55 ID:eC2X8bLm
http://www.mp3search.ru/
ここがあるだろ。ほかにもまだあったはず。
150名称未設定:05/02/28 17:13:48 ID:xiGnFNZZ
デモでもすっか
151名称未設定:05/02/28 17:41:46 ID:xG4bevBu
デモが成功した例は無いけどな。

それよりJASRAC内部の怪しい詳細を暴露するべき。
152名称未設定:05/02/28 19:48:01 ID:pkqBHkTw
スレ違いかもしれないんですけど
よかったらどなたか教えてください。

US版iTMSを利用してます。
メールアドレスが新しくなったので
メールアドレス/アカウントを変更しました。
なのに買った曲の情報などが未だに
変更前のメールアドレスに送られてきます。
どこを直せば今のメールアドレスに送られるように
なるのでしょうか?
153名称未設定:05/03/01 00:27:36 ID:JVRXJMsi
ttp://www.ccc.co.jp/member/member2/agm/agreement.html#1
[19]の「家庭内等での個人利用」ってリッピングもおk言うこと?
154名称未設定:05/03/01 02:56:49 ID:X5FQscDN
もう3月か... _| ̄|○
155名称未設定:05/03/01 03:22:45 ID:KwdoJuZm
152<

iTMSにEメールが表示されていると思うけど、それをクリックしてパスワードを入力すればアカウント見れるようになるから、変更も出来るよ。
156名称未設定:05/03/01 03:26:22 ID:KwdoJuZm
近所のストアでペプシボトル、急速に減りつつある、しかも当たりだけ。皆感づいたな。
157名称未設定 :05/03/01 04:12:24 ID:qgpKs5pD
>>153
拡大解釈にもほどがあるw
158名称未設定:05/03/01 10:00:02 ID:uXmMvvIY
で、3月になってしまった訳だが。
159名称未設定:05/03/01 10:00:53 ID:w3rF0yTF
もうすぐミミの日ですね。
160名称未設定:05/03/01 11:25:05 ID:+3lhkbW2
>>146
え?
堀江が好きなの・・・。
そうか、人それぞれだからいいけど・・・。
161153:05/03/01 13:29:53 ID:JVRXJMsi
>157
やっぱなぁw
162名称未設定:05/03/01 15:25:44 ID:CY+LM/oK
3月開始と報道した日経新聞が、もし3月に開始されなくても
あ や ま ら な い っ て の は 本 当 か い ? 
163日経記者:05/03/01 15:32:27 ID:SS+KQsfL
>>162
記事の内容について、すり合わせをしませんか?
164名称未設定:05/03/01 18:04:04 ID:k4SB3N/9
>>160
漏れは好きだ。
愛してると言ってもいい。
165名称未設定:05/03/01 18:05:48 ID:0076EL9x
豚信者乙
166名称未設定:05/03/01 18:38:31 ID:MQTUfVxo
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
167名称未設定:05/03/01 19:46:19 ID:vHz8bGEp
iTMSのエラー発見!
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=21219378
2枚目が1曲ずつずれてます。
168名称未設定:05/03/01 19:53:09 ID:YTuZJzzq
>>167
それはこのスレじゃなくてアップルに報告しなさい
169名称未設定:05/03/01 20:11:34 ID:CY+LM/oK
>>167
もうアップルが管理してるんじゃなくて、レコード会社が曲ファイルをアップするようになったんじゃないの?
だとしたらレコード会社のミスだわな

こういうミスが発生した場合、責任は金をとってるAppleにあるのか?
頻発しそう&誤購入が増えそうだなあ。
レコード会社の社員、頭悪いの多いからな。
170名称未設定:05/03/01 20:33:52 ID:MtfWa0hV
プロモ・ビデオのデータ入力ミスはいくつか見つけたなぁ。
2004 とするところを 0004 にしてしまっていたり、
曲名の頭に半角空白が付いてたり、、、
先々週の 3 Doors Down のミスには気がついたらしく
先週 2004 から 2005 に直ってたけどほかのはずっとそのまま。
171名称未設定:05/03/01 20:46:18 ID:lbbSNh8V
レコード会社や出版が、アーティストや作品に対して愛があるかどうか、そういうところでわかるんだよ。
172名称未設定:05/03/01 22:00:05 ID:1TO1LXfv
洋楽の視聴だけはうれしいけど、やっぱりJAPANはやくできないかな?
173名称未設定:05/03/01 22:55:47 ID:MtfWa0hV
今週のプロモ・ビデオの登録ミスってるみたい。

>You Cannot Rape the Willing - Emanuel - Alternative - 02/28/2005
これファイルがないよ(^^;;
というより XML ファイルにメディア (.mov) へのリンクが存在しない。
ttp://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewVideo?b=a&videoId=45584975&videoIndex=2
174名称未設定:05/03/02 00:01:21 ID:S9u2+Eo5
えーとえーと。
この際キレイなおねえさまよる官能小説朗読シリーズつー
あらたなジャンルを音楽配信にかこつけて開拓するといいカモ?



スマン酔っ払ってます・・・。
175名称未設定:05/03/02 00:06:58 ID:KDiI7eTk
>174
俺は落語の配信を期待している。
176名称未設定:05/03/02 00:09:40 ID:Z3TRgd13
>>174
いいね。
つか、数年前、どっかの深夜番組でアナウンサーが朗読するっての、なかったっけ?
177名称未設定:05/03/02 00:42:49 ID:0E7JhIma
日経に連載されてるエロ小説、会社の女に読ませたら結構(;´Д`)ハァハァ
178152:05/03/02 00:44:01 ID:0mCB1K8l
>>155
レスありがとうございます。

しかし、アカウント/メールアドレスはもう変更しています。
iTMSに表示されているメールアドレスも変更後のものです。
なのにメールが送られてくるのは変更前のアドレスに対してなのです。

iTMSのアカウント情報の最初の項目(Apple ID)だけを変更したのですが
それだけじゃダメなのでしょうか…?
179名称未設定:05/03/02 00:59:21 ID:e4oIe6Vi
>>178
あのーそれやったら Apple ID が2つ登録されてる状態になるだけじゃないっすか?
iTMS画面でアカウントが表示されてる場所をクリックすると Apple ID 2つポップアップして切り替えられるんじゃないっすか?
メアド変更だったらiTMS画面でアカウントが表示されてる場所をクリックして
パスワードを入力して Edit Account Info すれば変更画面が出るはずっすけど
もう別の Apple ID を登録しちゃったんだったら削除してやり直しっすかね
180名称未設定:05/03/02 01:21:54 ID:i+Wc5Egf
>>177
日経小説、毎日楽しみ。
181152:05/03/02 01:42:53 ID:0mCB1K8l
>>179
レスどうもです。
その手順通りに変更したので2つ登録されてる状態ではないと思います。
アカウントのところをクリックしても何もポップアップされませんし
iTMSはプリペイドカードを使って利用しているのですが
新しいメールアドレスが表示されている横に変更前のときの残額が表示されています。

とりあえずもう一度別のメールアドレスで変更し直してみます。
ありがとうございました。
182名称未設定:05/03/02 02:19:42 ID:iUH5Ttjy
>>170
あー、あったあった。
世界中の誰も指摘しないのかな。
183名称未設定:05/03/02 03:37:07 ID:Eh3s22Mj
>>182
どこへメイルすればいいのか分からないんです。
ちなみに見つけた入力ミスは
US Store
>Flap Your Wings - Nelly - Hip Hop/Rap - 07/12/0204
> I Don't Want to Be - Gavin DeGraw - Rock - 02/14/2005
UK Store
>Teardrops - The 411 - Hip Hop/Rap - 09/11/0004

US の二つ目は曲名の頭に半角空白があるため Title (sortMode=0) で
ソートすると一番目に出てきてしまう。
184名称未設定:05/03/02 04:01:55 ID:TiyPjrlI
185名称未設定:05/03/02 11:44:16 ID:hK3Nbjyy
>>174
>この際キレイなおねえさまよる官能小説朗読シリーズつー

とっくの昔からやってるとこあるよ。
既に新たなジャンルじゃなくなってる。
えーと、んーと、
あれ? 無くなってる。
不評だったのかな。
186名称未設定:05/03/02 14:56:00 ID:4xOUgkA/
UKプリカ買った人いる?
やっぱりイギリスの住所入力するのかな?
187名称未設定:05/03/02 15:43:41 ID:AlM5J6Pu
さあいい大人どもが「3月開店」と騒ぎ立てたiTunes Music Store、
んもう3月ー。

嘘だけ付いて逃げるなよ日経新聞。
188名称未設定:05/03/02 18:45:11 ID:L9RZB8Wc
3月下旬かもしれないじゃん?

いつであれ、やっぱりAppleらしくある日突然開店だろうか。
189名称未設定:05/03/02 18:53:23 ID:oxEFvtm2
すれ違いだけど、寅さんの発売も第一四半期だよな?
190名称未設定:05/03/02 22:24:16 ID:SI/nboG+
安心しろ。日経を無条件で信じる人はいないだろう。
191名称未設定:05/03/02 22:28:13 ID:o+10qkgS
おっさんとかで結構信じちゃう人も多いんだよなあ
192名称未設定:05/03/02 22:37:15 ID:ODPevjXx
>>187
4月になってから言えよ。アホ。
193名称未設定:05/03/02 23:35:54 ID:omADzDI4
日経は信じられない。
でも信じたい。
194名称未設定:05/03/03 00:20:38 ID:q3evaJKK
iTunes Music Storeからのダウンロード件数、3億曲を突破
Apple Computer, Inc.が、iTunes Music Storeからのダウンロード購入件数が3億曲を突破したと発表しています。
http://www.applelinkage.com/

さあ。どうするんだ?ウォークマン携帯も発表されたぞ。

さ あ 、 ど う す る ん だ ?
195名称未設定:05/03/03 00:34:45 ID:1OJH8+hy
どうもしないよ。
196おっさん:05/03/03 00:35:51 ID:+qQ77v/N
ちょっと信じてた。
197名称未設定:05/03/03 02:21:19 ID:q3evaJKK
>>195
どうもしないだろうね・・・。いや、3億曲超えたら鳴り物入りで国内デビューって誰かが書いてたからさ。

日本で開店を待つことより、Appleが他社配信サービスにDRMをライセンスするほうが先に思えてきた。
ここ最近のAppleは妙に物分かりが良いような気もする。

海外における携帯電話への音楽ダウンロード需要が拡大してきたら、
Appleもさすがにケータイ市場は無視できない&自社ブランドで全てを賄うのは困難と判断するんじゃねえか、と。
あっさりモトローラ以外の音楽デバイスにもライセンスしちゃうんじゃないかなと。
198名称未設定:05/03/03 12:09:15 ID:TgZ2JnfN
>>197
>日本で開店を待つことより、Appleが他社配信サービスにDRMをライセンスするほうが先に思えてきた。

まず他社配信サービスがMacに対応するのが先じゃね
199名称未設定:05/03/03 12:24:44 ID:ak+sINEf
他社配信サービス「シェア少ないMacに対応する必要イラネ」
Apple「んじゃこっちもシェア少ない他社配信サービスに対応する必要イラネ」
200名称未設定:05/03/03 12:47:38 ID:0mXRLTk9
つーか、日本は決算期なので今月は有り得ないと思うのだが。
GW前か後だな、早くて。
201名称未設定:05/03/03 13:41:19 ID:0+4ddsoE
202名称未設定:05/03/03 13:51:26 ID:YIMOm58H
>>186
UKプリカ買った。
もちろん普通にイギリスの住所でアカウント作る必要がある。
手順はUSと変わらんよ。
203名称未設定:05/03/03 13:58:58 ID:3r2JiSL1
>>202
アイルランドの住所で実験してみれ!
204名称未設定:05/03/03 14:39:23 ID:V5Tkn7Uv
>>202
USのアカウントと共有?というか同時使用できます?
205名称未設定:05/03/03 15:04:29 ID:HY7m6yjE
>204
できたらUKは高くて不公平とか文句でねぇだろ。
206名称未設定:05/03/03 15:26:03 ID:ULUVz7Zz
>>193
>日経は信じられない。
>でも信じたい。

ついでに、マックピーポーも信じられない。
でも信じたい。

今の時期にあの記事出すからには、
開店間近な情報が入ってるんだろって感じだよね。
207名称未設定:05/03/03 15:30:17 ID:V5Tkn7Uv
>>205
え、じゃあ今USのアカウント使ってて
UKの曲もほしい人は、新しくアUKカウントを用意して
UK聞くときはUSを解除して、、、みたいな?
208名称未設定:05/03/03 15:30:55 ID:V5Tkn7Uv
ごめんsage
209コピペ:05/03/03 17:13:26 ID:OuqqD4Z1
210名称未設定:05/03/03 17:26:26 ID:Qb1ivVf6
見てて気もちのいい曲線だけど、

200 mil. 04/12/16
↓39日
250 mil. 05/01/24
↓38日
300 mil. 05/03/03

時期もからんでるだろうけど、あまりペース上がってない。
211名称未設定:05/03/03 17:36:07 ID:OuqqD4Z1
200=>250は、クリスマス+年末年始だから、いいペースじゃない?
Mac Worldもあったけど、あんまり関係ないか。
212名称未設定:05/03/03 19:09:16 ID:IHvAKKch
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>4億曲達成までに日本でも
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     iTMSが始まりますように・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
213名称未設定:05/03/03 19:19:06 ID:q3evaJKK
こういうのにもかげりが出るだろう。
去年のiPodのクリスマスシーズンがまさに旬だとしたら
今度4億曲達成するまでの期間は必然的に延びるはず。
もし3億から4億曲までの期間が、2億から3億曲までの期間より短ければ、定着したと見るけどな。
214名称未設定:05/03/03 20:15:26 ID:mAE/Bglk
去年のクリスマスシーズンってiPodシリーズ品薄だったんじゃない?
215名称未設定:05/03/03 20:37:02 ID:q3evaJKK
>>214
売れたからだろ?今まで500万台だった累計台数が450万台プラスされて1000万台突破したんだから。


iTMSJが開店しない現状は、日本語OS環境が整備されていないかった頃のMacと似ている。
http://www.openbook.tv/book1/chapter4.htm
やっぱり第三者の熱意が必要でしょ。
216名称未設定:05/03/03 20:59:46 ID:PN+xV/AC
どこの妨害なんですか?
どこに苦情を言えばいいんですか?
どこに事情を聞けばいいんですか?
217名称未設定:05/03/03 21:29:49 ID:0+4ddsoE
とりあえずマスコミに取り上げてもらって一般の人に現状を認知してもらうとか。
テレビ・ラジオは抵抗勢力とのしがらみが多そうだから期待できそうに無いけど・・・。
218名称未設定:05/03/03 21:32:13 ID:gtkl1D6h
オープン100%としたら今どのくらい達成してるん?
今月中だと思ってたんだけど…
219名称未設定:05/03/03 21:35:20 ID:y70SDcfo
どこの妨害なんですか? →レンタル業界
どこに苦情を言えばいいんですか? →Jasrac
どこに事情を聞けばいいんですか?→アップル
220名称未設定:05/03/03 21:38:38 ID:q3evaJKK
レンタル業界は妨害するわけないだろうが。
まだこんなアフォが多いのかよ?勉強しろよおまいら。

日本の経済は国内電機メーカーが中心になってるってこと。
221名称未設定:05/03/03 22:06:52 ID:0+4ddsoE
国内電機メーカーが系列にレーベルを持っているのが一番の問題。
このしがらみがある限り日本でまともなサービスは不可能では?
222名称未設定:05/03/03 22:10:27 ID:g7PqaubI
日本は考え方も体制も古いな
223名称未設定:05/03/03 22:17:54 ID:ICE0HiW8
財閥再解体
224名称未設定:05/03/03 22:21:53 ID:J4bqDrL3
>>213
考えが甘いな。iPodが大量に売れた場合にiTMSの売り上げはペースアップするだろう。
しかし、iPodがあまり売れなくてもiTMSの売り上げがペースダウンすることは無い。
ちょっと考えれば去るでも分かる理屈だぞ。
225名称未設定:05/03/03 22:24:59 ID:aX95Loaz
いつまで経っても、キツくて高くて誰も利用しないサービス。
226名称未設定:05/03/03 22:38:04 ID:8fX+K9zF
>>207
アカウント2つ共存できそうな気がするんだけど。
あと、同じアカウントでも国設定を変えられるんじゃないかな?
227名称未設定:05/03/03 23:03:05 ID:puI/1tb4
>>221
だったらATRACとWMAのDRM軽くするようにレーベルに言えば良いのにね。そうすりゃ
ネットワークウォークマンもgigabeatも売れるだろうし、iTMSがやってきても十分
戦える体制を作れるだろうに・・・・・・馬鹿だあいつらは。
大体邦楽で一番売れそうな過去の曲は、CDがレーベルゲートで今まで聴けなかった
ソニーミュージック系じゃないかと思うんだが・・・。
228名称未設定:05/03/03 23:04:21 ID:q3evaJKK
>>224
たしかにそうだ。
でも、iTMSの利用者はiPodを購入した結果、HDDを埋めたいからこそ旧譜を買うのだ。
埋まった果てには、新譜のチェック程度にしか使わないだろう。
アタリショックにも近い、陰りというものにいずれブチ当たる。

それからここまで売れた理由に、販売店舗の拡大というものもある。
主要国での開店を一通り済ませた今、日本が最大の市場になることは目に見えてる。
ここで本当に開店しない限り、この数字がありがたみのない苦悩の数字に代わってくることも目に見えてる。
サルでも分かると思うが。
229名称未設定:05/03/03 23:06:20 ID:Pt6fg97f
クレジットがあれば普通に利用出来るのと思ってたら、全然違ったのか。
こういう事があるたびにつくづく日本はお固い国だって思い知らされるな。

俺もMusicstoreで曲買いたいよ(´・ω・`)
230名称未設定:05/03/03 23:12:25 ID:9uEo/iEy
>>229
海外住所のクレカがあればいいんだけどね。
231名称未設定:05/03/03 23:18:39 ID:b2AMn66c
ところでおまいら。 VirtualPCのxpにSonicStage 3.0をインストールしてみた。
んでもって今終わって再起動したところだ。

「Windowsは深刻なエラーから復帰しました。このエラーをMicrosoftに報告してください」

・・・? 最初から荒波の予感。。
232名称未設定:05/03/03 23:21:44 ID:Pt6fg97f
>>230
海外に移住するのが一番楽な方法なのかw

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ                          ,,,ィf...,,,__
          )~~(                       _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i                      r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.                    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___ 
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
ジャスラクが規制を強めている間に、他国の音楽文化はどんどん発達していく・・・・・・
233名称未設定:05/03/03 23:21:57 ID:b2AMn66c
まぁ良い。
とりあえず、ウザイSonicStageとMoraのエイリアスアイコンを捨てる。
SonicStageを起動・・・プログラムの初期化中。
234名称未設定:05/03/03 23:23:50 ID:J4bqDrL3
>>228
それこそあまちゃんですよ。CDだって買いあさる香具師は延々と買いあさるし、新譜のみつまみ食い
する香具師は延々とつまみ食いすることが少なくない。前者はiPodいくらあっても足りないことすら
あるし、後者はipod買い足すほどに達する日は永遠に訪れない。

買う物は音楽だ。iPodとかiTMSとかいう以前にね。そこをよく考えなきゃ。
235名称未設定:05/03/03 23:29:50 ID:b2AMn66c
SonicStageって、「マイアルバム」から「プレイリスト」に変更したのね。意外と軽くなったというのが3.0の印象。
しかし、どうして欲しいのかわからない酷い痛フェースはそのままか、更に改悪か。
ミニプレーヤー化も出来るのだが、SonicStageのロゴを表示するためだけに、全体の50%ぐらいを占領しているひどいミニプレーヤーだ。
236名称未設定:05/03/04 00:04:51 ID:BuwqmGHh
SonicStageのロゴを表示するためだけに全体の50%ぐらいを占領て
SONYのロゴを付けてれば何でも売れるとかその辺の感覚なんだろうか
今やSONYブランドはクソハードの代名詞なのに
237名称未設定:05/03/04 00:13:18 ID:LwoG3fz+
>>232
移住しなくても、海外出張や留学の際に一枚作っておけばいい。
238名称未設定:05/03/04 00:23:39 ID:rt/GLNSf
>SonicStageのロゴを表示するためだけに全体の50%
なんかもうソニーぐだぐだだな。
若い開発者たちはそんなの不便だってわからないはずないから嫌がるだろ。
妙にブランドにこだわる勘違いした上の方の連中の意向が働いてたりするのかもな。
239名称未設定:05/03/04 00:26:32 ID:0swOqOxw
>>238
ンニーに入社する時点で、若いやつも上役も同類。

適当な仕事でこの国を動かしてるつもりにでもなってるモテたいだけの頭の痛い奴ら。
240名称未設定:05/03/04 00:44:18 ID:61mFiPPH
>>239
いまだに合コン相手として人気の企業だし
241名称未設定:05/03/04 01:19:05 ID:FPUGB+NL
それは重要なポイントだ。
242名称未設定:05/03/04 01:47:01 ID:P8eXKPj7
>●日刊工業新聞(3/2付誌面)の「今創人」で、米アップルコンピュータ
>マーケティングバイスプレジデント兼アップルコンピュータ代表取締役
>前刀禎明氏へのインタビューが掲載されていました。
>前刀氏は、年内には音楽ネット配信を日本で必ず始めたいと述べていました。

「始めたい」ではなく「年内に日本で必ず始まる」と言え。
243名称未設定:05/03/04 01:56:47 ID:0swOqOxw
むかつく〜。なんだよまた年内かよ。マジで何やってんの?
244名称未設定:05/03/04 02:14:27 ID:MigRWeRI
なんか前刀氏も以前から言ってる事が変わらんが
それに対する我々のコメントもちっとも変わらんな(笑
245名称未設定:05/03/04 02:33:13 ID:pzp4c0nD
>>242
去年も年内って言ってなかったっけ?
246名称未設定:05/03/04 02:34:22 ID:2qeKwWr6
去年はできるだけ早く
247名称未設定:05/03/04 02:46:55 ID:pzp4c0nD
>>246
そっか。勘違いだったか。スマソ。
どっちにしろ早くしろよって感じ。
248名称未設定:05/03/04 02:55:37 ID:+g/O2pi/
>>239
たぶん、アップルの社員も同じような人たちだと思うよ。
249名称未設定:05/03/04 03:00:49 ID:lSliggl1
スレは読んでないけど
まだ具体的な日程は出てない?
250名称未設定:05/03/04 03:30:12 ID:mQ863Zsa
>248 いや全然違うぞ?
今でこそアップル社員と言えば多少ウケがいいかもしれんが、
ほんの数年前までは世間一般としてはアップルなんて
負け組企業だったことを忘れちゃいかんよ。
251名称未設定:05/03/04 03:32:54 ID:JcB2vUNZ
>>249
アップルは頑に「2005年中」とだけ。
252名称未設定:05/03/04 03:37:03 ID:Lg940lKe
>>242
─┬─_                  _─┬─
 | │ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  |
─┴─ ̄                   ̄─┴─
253名称未設定:05/03/04 06:25:16 ID:0swOqOxw
>>250
日本じゃAppleって単なる外資系っていうイメージしかないんじゃないの?
ようするにあれだ、週刊誌なんかで発表される大学生のイメージ調査で
上位にあがってくる会社か否か、ということだ。
ちなみに2004年はソニーが勝ち組印象で一位、三菱自が負け組印象一位だった。

日本人はまだまだアホだなー。
254名称未設定:05/03/04 07:41:31 ID:EwXOKSLy
>>242
それ取材が去年じゃないのか? w
255名称未設定:05/03/04 08:02:14 ID:8a+PBGdZ
>>254
来年も「年内には必ず始めたい」って言うだけだから、取材が去年でも問題ない。
256名称未設定:05/03/04 08:09:32 ID:SKYVbi5v
どう考えても日本じゃ無理だろ
特に糞にーが猛反発するのは目に見えてる
257名称未設定:05/03/04 08:15:32 ID:12XHwmzo
なんかドザの友達がラプソディーやナップスター最高とか言いやがった。
どう思う?
258名称未設定:05/03/04 08:23:31 ID:2qeKwWr6
ドザだけは信じるなってじいちゃんが言ってたよ。
259名称未設定:05/03/04 08:24:57 ID:0swOqOxw
ドザってだけで、違法性高いとすら考えるようになりました
260名称未設定:05/03/04 08:34:44 ID:12XHwmzo
そうだよね。定額制で聴き放題とか言うからレンタルだろそれは!って
突っ込んだけど、iPodでも使えないだろと。
そしたら、ウヒヒ・・・・とか裏技があるみたいで気分悪くなった。
261名称未設定:05/03/04 08:43:32 ID:12XHwmzo
iPodかiTunesかのハッキングしたのってラプソディーだったよね?
どうせあんなの流行らないし採算性無さそうだし日本ではiTMS以上に敷居が高い
って考えていいですか?
262名称未設定:05/03/04 08:56:19 ID:+v7tIbOq
もう対策されちゃってるのかもしれないけど Napster の裏技ならこれのことでしょ。

>Napster hack leads to free downloads
ttp://news.com.com/2100-1027_3-5577963.html

具体的な手法はこことか、、、
>marv on record, archive: Burning through Napster's collection, free
ttp://blog.kordix.com/marv/archives/000400.html
263名称未設定:05/03/04 09:18:28 ID:rt/GLNSf
散々既出だけど、参加社少数でもいいから始められんもんかね。
始めちゃえば、それなりに話題になるだろうし、そこそこ売れるだろうし、
不参加レーベルへの圧力も高まる気がするんだけど。
264名称未設定:05/03/04 09:41:28 ID:t36h7pfB
>>263
1年前とかだったらそれで良かったかもしれないけど、
ここまでiTMSへの期待が高まってる今それをやるのはまずいんじゃない?
さんざん待たせておいてこれかよ〜ってなっちゃうよ。
265名称未設定:05/03/04 11:01:20 ID:EwXOKSLy
俺は洋楽だけで無問題だけど
日本でJ-POP抜きで始めたら大コケして笑いものになるよ。
266名称未設定:05/03/04 11:57:32 ID:LgTROHUz
そうだよな。Iron Maidenよりも陰陽座だよな。
267名称未設定:05/03/04 12:11:31 ID:0swOqOxw
だよね。>>265の言うとおり
268名称未設定:05/03/04 12:48:38 ID:rjKFvrDE
>>265
>日本でJ-POP抜きで始めたら大コケして笑いものになるよ
大してコストかからないから、転けようがないはずだが。
利益でなくても、続けられるし。
269名称未設定:05/03/04 12:48:46 ID:aEvJg/xO
日本でこけても、世界で成功してるので問題なし。
普通に切り捨てられるだけ。
270名称未設定:05/03/04 12:56:40 ID:EwXOKSLy
>269
実際のところ始めないのはそういう理由じゃないのか?
日本ではJ-POP必須→J-POP関連のiTMSへの参加は障害多い→
日本での採算に疑問→日本は切り捨て
271名称未設定:05/03/04 13:03:22 ID:USWiQgHS
そりゃそうだよな。国内レコード会社や当該団体が
Appleに法外なテラ銭要求してるんだからな。
障害になっても仕方ないわな。
272名称未設定:05/03/04 13:07:35 ID:rt/GLNSf
J-POPもあったほうがいいのはわかるけど、「必須」とまでいえるか疑問。
「洋楽まったく聴かない層」って、iPod所持者のなかで半数以下でしょ、たぶん。
洋楽だけでもそれなりの売上は見込めるんじゃないか、と。
大コケとまではいかんでしょ。

まあ、そもそも販売権がらみで洋楽だけで開始なんてできないっぽいけど。
273名称未設定:05/03/04 13:30:04 ID:9a+dPVMN
既得権益を貪りマーケットを独占したい日本の音楽業界と家電メーカーの悪いところがいっぱい見えるな。
ライブドアvsフジではないが、こういう腐った企業が日本の上場企業には多すぎる。

コクドの堤も去年まで偉そうなこと言ってたけど、今頃は豚箱の中。
アホだなこいつもw
274名称未設定:05/03/04 13:32:24 ID:EwXOKSLy
>272
そうかな?CDのレンタルや売り上げと傾向は似てくると思うけどな。
懐具合も考えず夢中で購入してくれるの親に甘えてる高校生、大学生の年齢層でしょ
社会人になれば金銭感覚もまともになり自分で稼いだ金の使い道は有る程度自制できて
我を忘れて溺れることは無くなる。
今のCDのセールやレンタルでJ-POP外したら悲惨だろ。
275名称未設定:05/03/04 13:37:40 ID:JYT43VLV
豚ももう豚箱に行きそうだけどね。
276名称未設定:05/03/04 13:44:44 ID:rjKFvrDE
>>247
社会に出たら、音楽から離れるってよく言われるけど
それが戻ってきてるのが、iPod現象だと思う。
TSUTAYAで10枚くらい「大人借り」している大人はよくみかけるし。
いまだに、ガキ相手の商売としか考えられない
業界の人に言ってもしゃーないかもしれんけど。
277名称未設定:05/03/04 13:51:23 ID:0swOqOxw
いやいや、ここで邦楽が重要なんですよ。大半のiPodユーザーにとって洋楽であればOKなんだけど、
相乗効果もあるよ。
その他、日本のことを考えて、どう考えても必須なんですよ。

大人レンタル借りみたいなものも確かに起こってるけど、
ああいうのも邦楽が多いと思うよ。大人になったら邦楽はなかなか買いにくい。
でも気になってたものは多いという証拠。

洋楽だけならカッコも付くだろ。でも邦楽も絶対必要なの。
うまく説明できなくもどかしいが、
「市場限定」は何事にもイクナイこと。
278名称未設定:05/03/04 14:17:03 ID:JB8oYBkB
流行ってる歌一曲だけ聴きたい時があるんだよな。
iTMSあれば便利なのにって思うよ。
たかが一曲ごときにわざわざレンタル行って
「貸し出し中」の札がかかってたらめっさ気分悪い。
279名称未設定:05/03/04 14:25:18 ID:BnSq1eqA
ここの住人って、ホントに邦楽は聴かないのか?
雪が降って大変な東京の人、とりあえずiPodに陽水の「氷の世界」を入れて
街を歩いてみてくれよ。きっと沁みるぞ。
俺の住む地域はここ最近雪が降り続けてる、まさに氷の世界だ。
記録的なのは寒さじゃなく降雪量だけどな。
280名称未設定:05/03/04 14:44:03 ID:gB+fIVqr
俺のiTunes約5500曲の中身は大雑把にこんな感じ。
邦楽30%
洋楽30%
器楽(含むサントラ)30%
クラシック10%

邦楽・洋楽ともに、(自分にとっての)懐メロ中心だな。
そんなわけで「あの歌手のあの1曲」だけを手軽に買えたら非常に便利で助かる。
281名称未設定:05/03/04 15:12:42 ID:QEZi2Jh7
大塚愛とか、
恥ずかしくて借りられない、
Amazonで買うほど欲しくない、
40オヤジが、iTMSで大人買い。
282名称未設定:05/03/04 15:24:28 ID:U/7g612r
未だに洋楽だけで始めろとか言ってる者は
ジャスラックの老人達並みに現状が分かってないと思うが
283名称未設定:05/03/04 15:30:46 ID:zUv4toWm
僕は歌詞も聞き取れないような歌ばかり聞いて「○○は神」とか言うほどには自分を騙せません
284名称未設定:05/03/04 15:40:59 ID:2b4RppxS
キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!  


練習。
285名称未設定:05/03/04 15:43:50 ID:OdTbPc9a
練習はチラシの裏がおすすめ。
286名称未設定:05/03/04 15:46:33 ID:iQTxQNDX
>>279
陽水がこんな感じの歌も歌ってたのね。知らなかった
287名称未設定:05/03/04 15:49:20 ID:k99G4lAN
LOVE PSYCHEDELICOの歌詞は聴き取れるんですよね?>>289
288名称未設定:05/03/04 15:49:49 ID:k99G4lAN
>>283の間違い
289名称未設定:05/03/04 15:54:57 ID:rt/GLNSf
ほんとに来たら、どのくらい行くかな。
現状、全世界合わせて一日250万くらいだと思うけど、
日本だけで100万オーバーとか。さすがにないか。
290名称未設定:05/03/04 16:00:57 ID:EwXOKSLy
>283
ん?最近のJ-POPの話か?ホント聴き取れないよ最近の日本の曲・・・・
291名称未設定:05/03/04 16:14:44 ID:rjKFvrDE
>>277
邦楽も反対しているところは除外して一部でいいから
始めればいいと思うけどなあ。
メジャー全てが揃わないとダメって理屈じゃ
絶対にスタートを切れない。
292名称未設定:05/03/04 16:27:10 ID:Rp8VwqHy
厨房な質問でなんなんだが、そもそも他の国のレコード会社は納得させられたのに、
なぜ日本のレコード会社は納得させられないのか、誰かお答えくださいまし。
293名称未設定:05/03/04 16:53:00 ID:+v7tIbOq
最初から納得する気なんかないんだろ。
294名称未設定:05/03/04 16:54:38 ID:gB+fIVqr
>>292
この国では人生がちょっとだけ複雑だから。
295名称未設定:05/03/04 17:41:13 ID:HQNqVwkz
アメリカにはぼうや一人だけで行けってこった。
296名称未設定:05/03/04 17:46:07 ID:q0D/657I
豚キタ――
297名称未設定:05/03/04 18:46:09 ID:cuxqZsjg
iTMS年内開始のと前刀タソ年内解雇とではどちらがパーティーシャッフルですか?
298名称未設定:05/03/04 19:21:47 ID:0rTwLFuP
>>292
マジレス。

アメリカの例で言うと、かの国では大概、原盤権(音源に関する権利)はレコード会社か、出版社(ほとんど)、
もしくはアーティスト本人(そんなに多くはない)が持っている。
放送局とレコード会社や出版社との癒着は禁止されているので放送局が音源の権利を持つことはない。

日本の場合、ヒット曲のほとんどが原盤権の何割かを放送局子会社の出版社に権利を持たせている。
(TBS→日音、CX→フジパシ・・)広告代理店なんかも絡んで、一曲の権利にいろんな会社がぶら下がってる。
今までのルールからはずれた音源の使い方をするには、そこにぶら下がってる奴ら全員のハンコが必要になる。
(洋楽ヒット曲もほぼ同様)

そして散々ガイシュツだが、日本にはSONYをはじめとする家電メーカーがソフトメーカーの親会社になっているのも
足枷のひとつ。

つまり日本の音楽業界ってやつが全く独立した産業として成り立ってないにも関わらず、甘い汁だけを吸ってる他業界のやつらが
余りにも多いというのが原因と言えば原因かも知れぬ。
299名称未設定:05/03/04 19:38:47 ID:Z+8weAwb
日テレ→Vap
300名称未設定:05/03/04 19:46:15 ID:0swOqOxw
>>298
大筋で合ってると思うが、こうなるともうあれだ、敵は二乗三乗に増えてくわけね。

フジテレビや電通までもが、iTMSの開始を阻止してると言って間違いないわけだな。
やっぱー無理だな、この国じゃな。
301名称未設定:05/03/04 20:18:00 ID:EwXOKSLy
外国と同じ値段でアップルの取り分は同じにして残りを分配しろと言うのは当然受け入れられない。
たあだし1曲300円くらいにしてその内200円分くらいは関係各社で分配していいとすれば乗ってくるだろうw
302名称未設定:05/03/04 20:24:41 ID:+v7tIbOq
そういやレコミュニってどうなったの?
303名称未設定:05/03/04 21:19:01 ID:3xc8pnRf
んで、明日は心斎橋のアポーストアに行くのか?みんな。。
304名称未設定:05/03/04 21:23:27 ID:0swOqOxw
>>303
なんで?マジ知らない
305名称未設定:05/03/04 22:07:08 ID:3xc8pnRf
およ?お前んとこは、カード屋からメール来なかったか?
306名称未設定:05/03/04 22:14:04 ID:3xc8pnRf
↑ちがった、ページで見たんだっけかな?
307名称未設定:05/03/04 22:17:25 ID:pzp4c0nD
>>303
何かイベントとかあるんですか?
308名称未設定:05/03/04 22:21:18 ID:8jXj/+DW
>>294-296のネタを引っ張って、明日は豚とアメリカ野郎の決闘がある、とか言ってみる。
309名称未設定:05/03/04 22:35:54 ID:3xc8pnRf
310名称未設定:05/03/04 22:41:35 ID:pzp4c0nD
>>309
なるほど、了解です。サンクス。
311名称未設定:05/03/04 23:06:04 ID:0swOqOxw
>>309
宣伝?
COKE HEAD昔好きだったから、ちょっと行ってみたいってのはあるが
このクラスがインストアでライブした場合、空気感というものに耐えられなくて思わず店を出てしまいそうだ。

つか、オゾマトリぐらいのネタフリしてくれよと。
312名称未設定:05/03/04 23:08:43 ID:6MHBRuEV
iTMSが始まるまでCD買わないスレとかあったけ?
iTMSを開始しないのはレコード会社が自分の首を絞めているだけだと思うくらいにCDの売り上げ落ちないかな。
313名称未設定:05/03/04 23:27:55 ID:gT5aJ93q
カードの直販とかはしないのだろうか?
っていうか、どういうつながりになってるのかに、興味ある。
314名称未設定:05/03/04 23:35:28 ID:0swOqOxw
>>312
すまん、そんな程度じゃレコード会社はビクともしない。電波系が暴れてると思われるだけだから止めとけ。

着うたフルが300万ダウンロード突破する国で、
いくら2ちゃんねるでそんな展開したって無駄だ。アフォを傍観することぐらいしかできることは無い。
315名称未設定:05/03/04 23:58:29 ID:ou+JMTY1
iTMSの1/100しか売れてない着うたフル
316名称未設定:05/03/05 00:59:36 ID:8WE8/zJl
>>315
わかってないなぁ。
日本だけでだよ。
317名称未設定:05/03/05 01:01:30 ID:S7HxA6QM
日本でそれはしょぼすぎ。CD売上世界第二位なのに。
318名称未設定:05/03/05 01:32:42 ID:3LiWSgyr
ユーザと宣伝に問題がありそう。
319名称未設定:05/03/05 01:33:53 ID:k8F/4uD+
CDの売り上げがどうであれ、
この国はライブドアだとか練炭自殺だとか、そういう変な奴らのせいで
理想的なIT文化に大きな誤解と、偏見という壁がある。

インターネットで曲を買って
コンピュータで音楽を管理しデジタルプレイヤーで聴くという文化は
日本の一般的な人間にはまだまだ「恐ろしい」世界に見えてる。

じゃたとえばiTMSJが開店したら、一ヶ月ぐらいで日本だけでどんだけのダウンロード数行くと思う?
俺は着うたフルにも及ばない気がする。
コンピュータに意識的でない日本の一般家庭のPCは未だに98SEやMacOS9が多い。
iPodが普及してるのは都心のみ。
たかをくくってられんのもいまのうちだけだね。
320名称未設定:05/03/05 01:46:58 ID:S7HxA6QM
アメリカだって似たようなもんじゃん。
日本だけ特別ってことはないね。アップルのやり方で上手くやれば成功するよ。
321名称未設定:05/03/05 01:48:12 ID:+DjpeT7J
>>319
思い込みと決めつけだらけでテラワロス
322名称未設定:05/03/05 01:48:54 ID:8WE8/zJl
CDだから、そこまで売れているのではないかい?
着うたフルで気が済んでいる子供たちがアイポットとパソコンを使うと思う?
パソコンでCDや曲を管理しようと思っている人が、着うたフルを使っている人より多いかね?

音楽オタクはすでにあらかたのCDを持っている。それをiPodやパソコンに取り込む事はするだろう。
それが終われば、iTMSから曲を買うかも知れない。
でもそれは、音楽オタクだからじゃないか?

俺がジャニオタなら着うたフルと、CDで音楽としては満足だな。

323名称未設定:05/03/05 01:50:55 ID:S7HxA6QM
なら何でこのスレにいるのか説明してくれw
324名称未設定:05/03/05 01:56:39 ID:8WE8/zJl
目を覚まさせに来ましたW
325名称未設定:05/03/05 01:58:08 ID:9XtBypf3
少なくとも漏れはiTMSがはじまったら嬉しい。
326名称未設定:05/03/05 01:58:12 ID:S7HxA6QM
オリコンのひとが?ジャニーズもたいしたことなかったし。世界新記録でしたっけ?閉鎖するのが。
327名称未設定:05/03/05 02:04:54 ID:8WE8/zJl
俺も嬉しいけど、始まったからと言ってここで言われているほど変わらんと思う。
328名称未設定:05/03/05 02:09:16 ID:GBR0iO+N
気のせいか話題がルーープしてないか?
329名称未設定:05/03/05 02:25:52 ID:EubqTIJl
テーマ的にどうしてもループするしかないスレだし・・・。

どっかに出てたけど、たしか一日販売数が135万曲だっけ?
iPodの何割が日本で売れてるか知らないけど、
単純計算で、数週間あれば着うた抜くでしょ。
330名称未設定:05/03/05 02:26:10 ID:+sci2vl8
あぁ、自己主張したいだけの人か、納得
331名称未設定:05/03/05 02:28:31 ID:zcbMbI2V
そろそろ情報のリークはこないのかな?この調子だと、3月は何もなく
過ぎてしまいそうだけど。
332名称未設定:05/03/05 02:44:16 ID:u85duox+
>>331
前スレ

393 名前: 日本経済新聞 2005年2月13日 企業面12版より Mail: sage 投稿日: 05/02/13 09:04:02 ID: OHSSyMHs

 そこが知りたい ‐CD時代、音楽配信で終わる?-

 米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」がヒットするなどパソコンで楽曲を試聴、購入できる
インターネット配信市場が日本で拡大の兆しを見せている。CDの時代は終わりを告げるのか。コロムビア
ミュージックエンタテインメントの広瀬禎彦CEO(最高経営責任者)に聞いた。
 --アップルが今春音楽配信サービスを日本で開始する。
 「わが社もアップルに楽曲を提供する方針だ。iPodはデザインが人気だが、音楽の聞き方はMD(ミニディスク)
とさほど変わらない。革新的なのは購入方法。三千円のアルバムを買わなくても、好きな曲だけ一曲単位で
購入できる」
 「価格も下がる。現在日本の音楽配信は著作権料を含めて一曲百五十‐三百円だが、最終的には欧米
並みの一曲百円程度になる。日本でも米国のクレジットカードを持っていれば米国のサイトで購入できる。
国内の配信価格も欧米の水準に収れんせざるを得ない。CDより安い配信のユーザーが急増するだろう」
 --CD市場は六年前に比べ三分の二に縮小した。CDから配信へと世代交代が進むのか。
 「CD低迷の最大の理由は携帯電話、DVD(デジタル多用途ディスク)など娯楽に費やすおカネの使い道が
多様化してることだ」
 「CDはレコードに対し音、操作性、収納性の面で圧倒的に優位だったから五年で世代交代した。配信は
目に見えるモノがない。CDはモノとしての価値を高めることで配信とは違う価値で共存できる」
333名称未設定:05/03/05 03:16:11 ID:gUdn8NEw
そういえば、エニイはどうなったの? 
334名称未設定:05/03/05 07:35:00 ID:xzH+u5IF
エニーは素晴らしいですよ! 
335名称未設定:05/03/05 08:42:38 ID:YcKebuRd
ウソはいかん。
もちろんカワウソもだ。
336名称未設定:05/03/05 09:44:41 ID:GXpK1P3z
>>314
>>319
>>322
>>324
>>327
必死な人がいるから、けっこう水面下の攻防はあるんじゃないかな?
337名称未設定:05/03/05 10:09:05 ID:5t12oT+y
>>319に赤面してしまいますた。
338名称未設定:05/03/05 10:18:30 ID:EbQKPiAU
着うたと比べるあたりは、恥ずかしい限りですな(〃▽〃)
339名称未設定:05/03/05 10:45:38 ID:8WE8/zJl
着うたの勝ち。
340名称未設定:05/03/05 11:15:01 ID:uFU+YRtd
>>339
不戦勝の間違いでは?
341名称未設定:05/03/05 11:16:17 ID:H9kXErub
アポーが電話すると自動的に担当者が不在になるT芝E未の件について
342名称未設定:05/03/05 11:57:29 ID:fqGIgtoH
>>207
ちがうちがう、別の国で買った曲は同時に再生できるよ。
1台のPCで同時に複数アカウントの認証ができるから。
で、1台のiPodでUSとUKとカナダで買った曲全部、普通に再生できる。

曲を買うときだけ、その国のアカウントでログインしないとダメって事。

てかここにも書いてるな。
http://www.bassontop.co.jp/itunes/q_and_a.html#7

343名称未設定:05/03/05 12:03:31 ID:IMmkk+9U
でもライブドアとか練炭のせいでIT文化に誤解があるとかいうくだりは同意。
おいら茨城の田舎にすんでるけど、まわりのやつらみな口そろえて
「ネットってなんかこわい」って言ってる。ワンボタンマウスじゃないのに、
左クリックしかつかえないやつとかもうじゃうじゃいるな。
じいさんたちじゃなくて、二十歳前後だよ。
344名称未設定:05/03/05 12:13:46 ID:GXpK1P3z
茨城や、佐賀、香川とかは例外として考えんとな。
345名称未設定:05/03/05 14:00:01 ID:cUdwsieH
茨城をバカにするなwイバラギと発音してる奴は例外なw
346名称未設定:05/03/05 19:18:47 ID:/h2Qs8em
田舎もんをバカにするのは田舎もんだけだ。
347名称未設定:05/03/05 21:09:28 ID:SEVUXGap
ジャスコなめんな?
348名称未設定:05/03/05 21:12:22 ID:m5VcBDN/
茨木清志を思い出しちゃったじゃないか。
349名称未設定:05/03/06 01:00:14 ID:tktG3gDG
>>341
マジ? T芝ワロスwwwww
350名称未設定:05/03/06 04:45:00 ID:Gg2An+lJ

 じ
  勘
   弁
    し
     て
      く
       ださい前刀
            さ
             ん
              も
               う
                限
                 界
                  で
                   す
351名称未設定:05/03/06 05:02:33 ID:TqWi0Cuk
フライング&あきらめ気味のiTMS廃人さん達はこの辺、、
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html とか、
http://www.ipodfactory.com/
352名称未設定:05/03/06 14:15:01 ID:cPNui94P
>>351
洋楽だけ聴く人はこれで十分ですな。
353名称未設定:05/03/06 15:37:59 ID:qBtahx/b
イギリス版買ってる人に質問。。。
workshyってアーティストは取り扱ってまつか?
354名称未設定:05/03/06 15:54:22 ID:oY/qLFV3
>>353

既にiTunesを持っているなら、自分で簡単に調べれると思うが、、、、
355名称未設定:05/03/06 16:25:05 ID:yRvEMH7z
>>251
遅くなったがサンクス
3月開始じゃなかったのかぁ〜う=〜===
356名称未設定:05/03/06 17:19:22 ID:uw+mNlBF
このスレ見てCabos入れてみても、全然Acqの方が
検索も多いし使いやすいので、結局折角DLしても
捨てる事になる。そんなに使いやすいかなぁ???
357名称未設定:05/03/06 17:19:55 ID:uw+mNlBF
誤爆った
358名称未設定:05/03/06 19:29:45 ID:O4g8zuv9
>>353
置いてあるかどうかは自分で見てくれ、他人に頼むようなことでもない。
ただワシの記憶が正しければファーストアルバム以外はポニキャが原盤持ってる気がするぞ。
XTCのアップル・ヴィーナス(の一連のシリーズ)もそうだ。
実はポニキャは自国で見捨てられたアーティストに手を差し伸べたりする熱いところもあったりするんだよな。
今はどうか知らんけど。
359名称未設定:05/03/06 21:19:45 ID:qyEQ9jHA
>>358
単に、日本だったらまだダマして売れそう、という目論みがあるだけだろ。
本国で見捨てられたアーティストなら叩いて買えるだろうし。
360名称未設定:05/03/06 21:44:57 ID:tFJh5s47
日本の場合は、昭和の終わりから現在にかけて
音楽は根差さなくなり、流行の中心が女性を中心に
作り上げられるようになってしまったという背景がある。

焼き直しを手を変え品を変えムーブメントを女性誌など
ファッション界隈をヒントに繰り広げ、そのファッションに
似合う女性向けの音楽をプロモートするという手法。

主体性の無い女性に主体性の無い男が群がる構図で
いつまでたっても「本物」は根付かないという文化に
なってしまったというわけ。そんな女性が嫁いで子供を
産むとガラリと様相は変わり、ムーブメントは輪廻する。

高級オーディオを中心に音楽の発展と真の音楽を
模索していた時代というのは男性中心にムーブメントが
音楽界では作られたものだが、オーディオシステムが
大多数に普及することで、音楽は価値を失ったのが
現在の日本。
361名称未設定:05/03/06 21:55:10 ID:TqWi0Cuk
(´・ω・`)知らんがな
362名称未設定:05/03/06 22:05:04 ID:Zn5Dswmo
>>358
いやースマネiTMSのトップから各国のストアへ飛べるの
知らなかったもんで。。。結果は取り扱ってなかったよ。

個人的にはファーストとセカンドが欲しかったんだけど。。。
363名称未設定:05/03/06 22:17:49 ID:IEigKC92
364名称未設定:05/03/06 22:24:05 ID:KyVfvz0D
邦楽でも昔の曲(自分がガキだった頃)のは聴きたいと思うことがあって、
そういうの配信してくれると助かるんだが。
自分のだとラジオのエアチェックくらいしか残ってないし。
iTMS USだと昔のヒットチャートが50年代から有って羨ましい。

在庫が余る心配ないから意外に安く供給出来る気がするんだが。
欲ボケ爺たちはコンテンツ囲い込みに必死になって解放する気が無いんだろうなどうせ。
365名称未設定:05/03/06 22:43:39 ID:tktG3gDG
>>357
凄いスレに誤爆しましたねw
366名称未設定:05/03/07 07:22:58 ID:mx5xynOO
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050304213205-ZQSVSJAGJE.nwc

うーん。携帯だと好調なのか。
こりゃ、オリコンのおっさんが世界新記録ねらえるとか発言しちまうわけだ。

やはり手軽に使えるって言うのは大きいか。
でもDRMかけられたたかが圧縮音楽に1曲200円以上払うのはいやだなぁ。
367名称未設定:05/03/07 07:30:28 ID:x+5zuf32
ソニーのCEO辞任記念かきこ。
これでiTMS-Jくる?
368名称未設定:05/03/07 08:01:44 ID:/40g8TwR
>>366
おまえらが着うたフル嫌だオリコン嫌だって言っても、
日本じゃこの2強がシェアを独占するに決まってる。
だから早くAppleのケツ叩いて始めさせなくちゃならないんだよ。
369名称未設定:05/03/07 08:03:50 ID:mmoeogZ+
オリコンはない。
370名称未設定:05/03/07 08:13:57 ID:/40g8TwR
>>369
価格と対応ハードで言えば、日本国内でオリコンが高いシェアを握る可能性はあるでしょう。

ソニーの出井辞任がiTMSJに好影響を与える可能性もほとんどない。
海外では面白い展開を始めるかもしれないが、日本国内はどんどん寂びれていくだけでしょう。
371名称未設定:05/03/07 08:23:40 ID:mmoeogZ+
372名称未設定:05/03/07 09:03:53 ID:msOGt0bi
GKが弔い合戦しているスレはここですか?
373名称未設定:05/03/07 09:27:57 ID:xv6XoDE1
>366
私の身近にいる高校生達は結構買ってるけど、新譜はあまり
買ってないっぽいなあ。「高いでしょ」ときいたら「180円(正確には忘れた)
だから気にならない」と言ってた。
どうも着うた延長の値段で、少し古くて安い曲を買うというのがメインみたい。

そういう意味でも売れてる曲の値段帯の分布図って知りたいなあ。
古いのが今後メインだと売れる加速度が止まるの早そうだが。
374名称未設定:05/03/07 11:26:12 ID:bzVCRvtT
「音楽配信」という枠で、ここでは着メロなんかも同じ土俵で語られてるけど、
無軌道にブームに飛びつく層を相手にしてるからレコード業界がダメになった、
という教訓が活かされてないようだね。普通の音楽ファンが気にしてるのは、
iTMS-Jが始まるのか、無意味な国内配信業乱立で実質的には無いに等しい状態
に陥ってしまうのか、という点だけだ。
375名称未設定:05/03/07 11:37:07 ID:yd/6MSUD
だよなー
まともに音楽を聴きたいヤツは
ケータイなんかで聞きゃしないっての
圧縮しまくり+ショボいスピーカー
試聴くらいの役にしか立たない
376名称未設定:05/03/07 11:44:10 ID:E5Yw5nu1
今の日本のバンドが出してる音楽なんかそれで充分だと思うが。
音楽真面目に勉強してるやついなくて、ノリでふんふんふーんって作曲してるやつばっかだし。
377名称未設定:05/03/07 11:46:41 ID:RxB6JLtD
>>375
>まともに音楽を聴きたいヤツは
さー、説明してもらおうか。
96Kサンプリングの意味を。
378名称未設定:05/03/07 11:54:42 ID:/40g8TwR
同じ土俵もクソもないと思うけどね。
iTMSが流行り始めたときにゃ圧縮音源とCDDAの違いをさも山火事とボヤの差のようにペラペラ論じてた連中が、
コレがスタンダードになって、着うたフルみたいなのが出てくれば水準を一個落として、また
AAC128kと96Kの違いだなんだと。

一般人なんてこないだまでぼろぼろのカセットテープ聴いてたようなもんで、
音質の差、フォーマット形式の差なんてことより、もっと単純なスタンダードを求めてるだけ。
だから着うたフルは、れっきとした「ライバル」。
ここでiPod + iTunesのソリューションを日本国内で提案できないままズルズル先送りされてしまうのは、
Appleの視点からみても、そんで日本の音楽業界的にみても、絶対に良くないと思うよ。
さっさと始めれ。
379名称未設定:05/03/07 11:54:58 ID:TAtLhj6q
いまどき洋/邦楽で音楽を分けて考えるやつらって
血液型性格診断を本気で信じてるアホみたいだな。
380名称未設定:05/03/07 11:57:24 ID:E5Yw5nu1
>>379
売れないバンドメンバー乙。
381名称未設定:05/03/07 12:05:50 ID:RxB6JLtD
さて、しつもんです。
日本ではすでにいくつかのサービスが始まっていると思いますが、
なぜ、ぱっとしないのでしょう?
「iTMSJ待ち」なのでしょうか?
382名称未設定:05/03/07 12:06:52 ID:gbRN5KFt
単に洋楽聴き始めたばかりのリア厨でしょ。
383名称未設定:05/03/07 12:09:45 ID:/40g8TwR
>>381
他社をバカにすんのはぜんぜん構わないだろうが、iTMSはまだ始まってもいないんだから、控えたら?
384APPLE-1:05/03/07 13:02:21 ID:b6ETi0fw
>>381
ご質問にお答えするには¥5,250(税込み)お支払いいただくことになりますが、よろしいですか?
385名称未設定:05/03/07 13:07:47 ID:eKW/LTFQ
>>381
ぱっとしてなくていいんです。
「日本式の音楽配信ではぱっとしない」ことを検証しているのです。

一度iTMSをスタートさせてしまったらそれは検証できない。
「検証なんていいからiTMSをスタートさせればいいじゃない」と言うかもしれませんが、
そうなったら「日本では日本式の音楽配信が成功した筈なのに」
「iTMSのような消費者に媚びたサービスのせいで台無しにされた」
「Appleが日本の音楽市場を荒らした」という反発が予想されます。

一度 iTMSをスタートすればこの先ずっととは言いませんが
長期にわたってiTMSは運営されるわけで(途中でApple以外の会社が運営することに
なるかもしれませんが)、ずっと日本のレコード会社と険悪なムードでいるよりは
気の済むまで「日本式」でやらせてみて、その上で無理だと理解させることが重要だと
思うわけです。理解するのに数年かかったとしても。
…ってチラシの裏に書くための下書きをここにメモっておこう。
386名称未設定:05/03/07 13:15:27 ID:3JyJpuVw
>>379
同意
どうして誰もそこに突っ込まないのかと。
洋楽エライ! 邦楽クソ ってやつは、
結局チャート物しか聞いてないってことじゃん。
387名称未設定:05/03/07 13:31:21 ID:RxB6JLtD
さて、続けて質問です。
iTMSが出来た時、貴方は
1.新譜を買う
2,試聴して適当に買う
3,廃盤になったふるい音源を買う
4.自分のライブラリに無い有名どころをそろえる。
くらいだと思います。
ですが、これらの事は既存のサービスで出来る事だとも思います。
何故、ぱっとしないのでしょう?

※ちなみに着うたフルは300万件行ったんでしたっけ?

388名称未設定:05/03/07 13:34:37 ID:Qjtpz2uA
はじまってないから。
389名称未設定:05/03/07 13:40:09 ID:RxB6JLtD
>>388
これらの事は既存のサービスで出来る事だとも思います。
何故、既存のサービスはパッとしないのでしょう?
390名称未設定:05/03/07 13:57:39 ID:zl1tY3uA
>>389
しょうがないからマジレス。

それこそ「ユーザーエクスペリエンス」っていう言葉にすべて答えが含まれててるんだろ。

iTMSのなかをうろつくのが楽しい、買えたら楽しいなと思う、プリペ使って実際に買ってみたら楽しい。
これだよ。
だから曲単位の値段が貸しレコより高くても構わんのだよ。

むかし日本のタワーレコードは輸入盤ばかりで歌謡曲や日本のアーティストなんか置いてなかった。
それがでかいビル建ててJ-POPを大プッシュするようになった。
そんなもの駅前のレコ屋に同じものが同じ値段で同じ発売日に売ってるよ。
でもみんなTower買った、HMVで買った、Waveで買った。

なぜか?駅前のレコ屋で買うよりそっちのほうが楽しいからさ。
賑やかで活気があって、最終的に大多数と同じヒット盤を選ぶことになったとしても
より多く中から選択することで満足感も得られる。

それと同じ変化がiTMSによって起こされてるのさ。

そういうことを説明されなきゃ判らないって時点で>>389は終わってるってことだよ。
391390:05/03/07 14:00:23 ID:zl1tY3uA
>>389
・・・とだらだら書いたが、一行でまとめられることに気付いた。


「楽しいか、楽しくないか。買いたいと思うか、買わされてると思うか。」



そういうことだ。
392名称未設定:05/03/07 14:13:51 ID:uF0goF0t
とりあえず、着うたがなぜそんなに売れているのかが理解できない。
俺の周りのやつらも「あの機種は着うたフル対応だし」とか言ってる。

どうなってるんだ、俺が音楽配信の現状を知りすぎたからこう考えるだけなのだろうか。
393名称未設定:05/03/07 14:19:36 ID:AnSYjMsj
>392
着うた=着メロ
なので、着メロ並まで売れて当然。

そもそも、このスレとは別モノなのだ。
394名称未設定:05/03/07 14:44:39 ID:RxB6JLtD
一般的に普及しているケータイですぐに買える着メロが売れるのは当たり前ですよ。
しかも、「まともに音楽を聴きたいヤツ」はパソコンで音楽鑑賞しないだろ?

前にも出ていたように、iTMSで購入して気に入ったらCDを買っているじゃないか。
出先で暇つぶしに聞く程度の音楽ならば、MD並の音質で充分だし、その為にわざわざ
持ち歩かなくてはならない道具に金をかけずにすむのならケータイで充分。

そこでiTMSや、他のオンラインサービスを考えて見ると、日本には「名盤」が少なく
おそらく「名盤」と呼ばれる物は、音楽オタクなら洋盤でも邦盤でもすでに持っている。
需要の有るのは新譜、またはチャートに上がってきた物で、PCで購入した音楽をその他のデバイスに移して、
持ち歩くよりも、ケータイで直接ダウロードした方が効率が良い。

iTMSJ待ちではなくて、PCを使ったオンラインミュージックストア自体の需要が少ないからじゃないのか?
結果、iTMSJがスタートしたとしてもあまり変わらないと思う。
ま、iTunesを使っているユーザーはそちらを使うと思うけど。

395名称未設定:05/03/07 14:52:13 ID:jntrSJab
>394

まずは日本語で簡潔に書いてくれ
396名称未設定:05/03/07 14:55:19 ID:bzVCRvtT
>>394
日本と海外では音楽の受容態度が違うとでも?海外で成功してる説明にはならんし
、日本の特殊事情ならそれも説明してほしい。
397名称未設定:05/03/07 14:56:04 ID:r5uuE2U8
またバカが湧いてるな。自分の決めた結論ありきで物を言うな
バカの敷いた線路には誰も走らないんだよ

今の日本の他社音楽配信業者達の体たらくを見れば分かるだろ?
398名称未設定:05/03/07 14:58:44 ID:AnSYjMsj
>394
>iTMSJ待ちではなくて、PCを使ったオンラインミュージックストア自体の需要が少ないからじゃないのか?

それはつまり、日本で既に始まってる各社は大莫迦なわけですね?
それとも、あなたが大莫迦なのか、どちらだろう?
399名称未設定:05/03/07 14:58:49 ID:A3xLsYhU
トップチャートの10曲程度を聞きまくる連中なら携帯で十分だろうね。
400名称未設定:05/03/07 15:05:55 ID:G9PNt4MX
着うたフルが売れてる理由なんて、便利だから以外にナニがあるのさ。
iTMS程じゃないにしろ、いつも使っているデバイスで自由に聞ける
音楽が、そこそこの値段で簡単に手に入るんだぞ。PCでの配信だと
わざわざPCの前に座っていないと聞けないけれど、ケータイならば
いつも身に付けてるじゃないか。

>>389
既存のサービスじゃiPodで聞けないから。PCに一日中張り付いてる
人なんてほとんど居ないんだよ。気軽に使えるデバイスで聞けないと
話にならん。
401名称未設定:05/03/07 15:11:16 ID:y3s1Qp0A
そうなんだよ。タワーとかヴァージンはJ-Popとか置いてなくても成り立ってたはずだよね。
大昔のロックって(ジミヘンとか)マニアしか聞いてなかったよ。
どう考えても今の音楽を取り巻く状況は、ビジネスライクになりすぎだなぁ。

あと、洋楽邦楽っていまの若い子も使うの?
音楽って突き詰めてくと、ジャンルなんて関係なくなるのにねぇ。
洋楽邦楽って分けて罵り合うの目くそ鼻くそだよなぁ。
402名称未設定:05/03/07 15:14:59 ID:mmoeogZ+
何またアフォが湧いてたのか。前のやつと同一人物でしょ。ここまで必死なてるのはもう始まると見ていいのか。
403名称未設定:05/03/07 15:31:32 ID:koSel4CU
誰かさんが買うのが楽しいか楽しくないかをタワレコ風に解説してくれたけれども、
理由なんかいくらでも後付けできるんだよ。

それより早く始めて欲しいっていう気持ちも重要だと思うんだけど。
そして着うたフルよりiTMSが優れてるのは分かった、でもな
300万ダウンロードをあんなのに許してしまっているのが情けないんだよ。
404名称未設定:05/03/07 16:02:26 ID:mmoeogZ+
正直自作自演はやめてほしい。
405名称未設定:05/03/07 16:03:38 ID:hV//kT08
今au使ってるけど、DocomoがiTunes携帯出せば
すぐに乗り換えるよ!(・∀・)
406名称未設定:05/03/07 16:32:17 ID:NAx2blq3
>>405
F901icがiTunesに対応してなかったっけ・・・(そういう意味ではないのかな?)
ミュージックストアから直接ダウンロードできたらいいなーとは思います
407名称未設定:05/03/07 16:59:11 ID:238NuJa5
avexのトップにモナーが。
ttp://cavex.avexnet.or.jp/index.jsp

そのFlashで気になったんだがYahooに対して暴言はいてる
408名称未設定:05/03/07 17:03:13 ID:/40g8TwR
>>402
> 何またアフォが湧いてたのか。

アフォアフォうるさいんじゃーないのアフォちゃん?
409名称未設定:05/03/07 17:05:28 ID:uF0goF0t
>>406
AAC対応というだけ。

やっぱVodaかなー。モトローラだし。
410名称未設定:05/03/07 17:06:28 ID:hV//kT08
>>406
そーなの?それってスゴい事の様な気がするんだけど、
話題にもなってないね?何故。。。
411名称未設定:05/03/07 17:09:51 ID:mmoeogZ+
良かった。同一人物なのか。
412名称未設定:05/03/07 17:10:19 ID:mmoeogZ+
良かった。同一人物なのか。
413名称未設定:05/03/07 17:15:48 ID:A3xLsYhU
>>ID:mmoeogZ+
とりあえず落ち着け
414名称未設定:05/03/07 17:20:14 ID:/40g8TwR
>>ID:mmoeogZ+

おちつけよ。少なくとも俺は俺ひとりだ。自演してないから。な?
みんな言いたいことがあるのは分かったが、俺が言いたいのは、
余裕かましてないで、一刻も早く始まることを願ってるって事だ。
415名称未設定:05/03/07 17:23:51 ID:mmoeogZ+
日本で糞仕様でやるくらいならやらないほうがいい。
416名称未設定:05/03/07 17:28:36 ID:5S7pAWLj
みんなおちつけ。
ほんとはおれの自演なんだから。
417名称未設定:05/03/07 17:52:57 ID:RxB6JLtD
>>395
まず君は、文章を読んで理解出来るようになってから、掲示板等で発言する事。
418名称未設定:05/03/07 17:55:14 ID:RxB6JLtD
>>397
残念ながら、Appleマンセーになっている君たちの方が「自分の決めた結論ありきで物を言ってる」

419名称未設定:05/03/07 17:58:36 ID:mmoeogZ+
やっぱり自演なのか。
420名称未設定:05/03/07 18:08:41 ID:hYFghtFd
「自分の決めた結論ありきで物を言ってる」
他人のことが気になる奴は、自分のことは疎かになるって意味ですねヽ(´ー`)ノ
421名称未設定:05/03/07 18:14:05 ID:RxB6JLtD
>>420
理解に苦しむな。
>他人のことが気になる奴は、自分のことは疎かになる
どちらもそう言っているわけだが、どう理解すればいいのか?
422名称未設定:05/03/07 18:16:36 ID:/40g8TwR
どうでもいいわけですが。


それより木村太論がまたいい時に「(ソニーが)iPodに負けた理由」だってさ。
トップが外人に代わるという事は、戦略がどんどんスピードアップされて、
今後ソニーの猛追が始まるぞ。

そんなときにiTMSJがこんなのらりくらりと「年内には始めます」発言じゃ、日本はまずい。
423名称未設定:05/03/07 18:18:32 ID:x0w/ePau
自演も疲れるな。おい。
424名称未設定:05/03/07 18:21:12 ID:mmoeogZ+
自演が流行ってるのか?本人は気付かれてないと思ってる?
425名称未設定:05/03/07 18:26:52 ID:SH0yFEla
>>409
> やっぱVodaかなー。モトローラだし。

そうなんですか?
じゃぁボダでも良いかな。
キャリアなんてどこでも良いんです。iPod代わりに使えりゃ。
ボダ機は全てiTunes搭載なんてやればauに対抗できるかな。
426名称未設定:05/03/07 18:52:20 ID:wPkFwe/5
>>407
行ったけど判らんかった。詳しく教えてくれろ。
427名称未設定:05/03/07 19:04:55 ID:Ig8z4iIM

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 我々は外資には屈しない!!!!
                     U θU  
                 / ̄ ̄?氈P ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
428名称未設定:05/03/07 19:15:09 ID:TvxTevGy
おまいらは、iTMSも着うたフルもホントは販売数を水増ししてるんじゃないかと
思ったことありますか?
429名称未設定:05/03/07 19:37:52 ID:bzVCRvtT
>>428
そう思わんでもないが、そんなことしたら法外に税金持ってかれそうなんだけど
あえてやるかな?そこまでカラクリがあるのかも試練けど。けどけど。
430名称未設定:05/03/07 19:42:05 ID:/40g8TwR
iTMSは特に疑わしい数字は出さないだろ。
収録曲数しかり、数字だけには人一倍敏感だから。

着うたフルはわからんかもね。
431名称未設定:05/03/07 20:06:18 ID:gUnUHgyX
どっちもわからんよ。まあ、個人的には両社とも嘘数字発表するメリットは
無いと思うけど。
432名称未設定:05/03/07 20:41:17 ID:hqvt7lsS
水増しするんだったらまずMoraとかAnyでやったんではないかと。

まさかあの数字で水増ししてたとかないだろうな?
433名称未設定:05/03/07 20:46:59 ID:bzVCRvtT
ただの曲を自動ダウンロードさせ続けてカウントさせるってことは叶姉妹?
434名称未設定:05/03/07 23:49:57 ID:TYGaJROj
可能ってか、どっちもやっとるやん
435名称未設定:05/03/07 23:57:12 ID:y49JIl4J
欧米主要国をほとんどおさえてるんだから、3億曲くらい売れても
何の不思議もなかろうに。
436名称未設定:05/03/08 00:44:55 ID:CtfE+gyG
着うたも結構ただで配ってる分あるだろうから
それもカウントしてるんじゃないかな?

米のiTMSについてもペプシとかでばらまいた分も結構ありそうな希ガス。
437名称未設定:05/03/08 01:44:31 ID:nejKcTqg
前回のキャンペーンでは交換率がそれほど高くなかったはず。
438名称未設定:05/03/08 03:55:20 ID:BrG7VM4R
ペプシでばら撒いたやつもカウントされてるとか書いてある記事があったけど、今思えば本当か?と思う。
439名称未設定:05/03/08 04:17:34 ID:jCgOUoY/
iTMSで買うと購入履歴が残ってて、なんかあった時に何度でも再ダウソできたりするじゃん
CDよりも正確な販売数を把握できてるはず
440名称未設定:05/03/08 05:09:49 ID:k8qwe5GS
>>439
何回もダウンなんぞ出来ないのだよ、これがまたねぇw
441名称未設定:05/03/08 06:45:49 ID:zoFQz1gV
今まで黙認されてきたGK部が、新CEO体制下に移行するに
伴って粛清されるらしいから、ここ数日のGKのレスは必死だよなw


…まあ、自業自得って奴なのかなw
442名称未設定:05/03/08 07:43:14 ID:k8qwe5GS
マジでここからがアップル vs ソニー at JAPANだと思うな。
SONYのiPodへの復讐劇の舞台は日本が格好の的。Appleのスネの部分だもんな日本って。

昨日のSONYの電撃ニュース、最初のころは「iPodに負けたことによる不振」って報じられてたのが、
途中から「液晶テレビやDVDレコーダーの不振」って感じに統一されてたように感じた。
もうシナリオ手配してるんだなw
443名称未設定:05/03/08 08:29:56 ID:fMjsSFcj
復讐なんぞされるいわれは無いんだけどな。
SONYは勝手にコケただけ。
どっちかって言うとこっちの方がiTMS阻止されていて
日本の業界に恨みが募っているんだし。
444名称未設定:05/03/08 08:31:27 ID:k8qwe5GS
そうか まあな 言葉を 間違えた な

ソニーの ひとりよがり だな
445名称未設定:05/03/08 09:11:26 ID:ehFpASFu
>>439
ダウンロードが途中で失敗した場合は
成功するまで何回もダウンロード出来るけど
いちどダウンロードに最後まで成功すれば
それ以降はもうダウンロードできないよ

誤解している人が多いけど
iTunes の「購入した音楽の確認」ってのは
ダウンロードが失敗したまま忘れられているものが
ないかどうか確認するものだからね
446名称未設定:05/03/08 10:36:01 ID:h/L2yhKT
>>445
ダウンロードに成功した後、その音楽ファイルを間違えて消去しても
購入履歴が残っていれば又ダウンロードできるってことじゃね。
アリガタイよねー。
447名称未設定:05/03/08 10:38:44 ID:k07hlaK/
そんなことできたっけ?新しくなったの?
448名称未設定:05/03/08 10:56:40 ID:bilizss0
>>446
いや、だから違うって
449名称未設定:05/03/08 11:08:47 ID:fXWlOW2m
>446 は
国語だけに限らず問題ろくに読まずに早合点で答えてしまうタイプでおそらく成績悪かったろうなきっと。

450名称未設定:05/03/08 12:06:45 ID:jetn3eXN
>>446は間違いなく頭悪い。
451名称未設定:05/03/08 14:49:19 ID:+ElDyLg6
>>446
きみの脳みそバラ色やな
452名称未設定:05/03/08 17:21:45 ID:dg8WFlnH
>>442
Apple vs その他 だと思うけど…
別に日本に限らずさ、スレ的にはまぁ日本って事か
つーかApple負けると思う、日本に限らずね
453名称未設定:05/03/08 17:26:37 ID:SoY7nF30
>>452
ああそうですか
こっちは全然始まる気配が感じられなくて苛苛しているんだよ
あんまりさえずっていると歌わすぞこら
454名称未設定:05/03/08 17:46:04 ID:OoxaNCGi
他国では負けないと思うが日本についてはゴリ押しで負けてしまいそう>apple
455名称未設定:05/03/08 18:10:22 ID:U9sDHlWt
負けのない戦いで負けるわけないじゃん。
456名称未設定:05/03/08 20:19:05 ID:c1o8m/es
ちょっと俺の今の頭ん中書き込んでいい?

iTMSジャパンは当分オープンしない
したとしてもその頃には他の音楽配信ビジネスが
日本を牛耳っていて、iTMSは隅っこの方で細々と展開

なんかこの予想が当たりそうで恐い、っていうか十中八九このパターンじゃね?
457名称未設定:05/03/08 20:23:37 ID:rliuMiWW
iTMSくるよくるよ
458名称未設定:05/03/08 20:24:17 ID:BrG7VM4R
俺には来ないような予感がするから、来ると思うよ。
459名称未設定:05/03/08 20:42:23 ID:4TZ8DbPx
>>456
俺もそんな悪寒。

邦楽いらないから洋楽だけでやって欲しい。
460名称未設定:05/03/08 20:44:13 ID:SrrPquOd
いや、全然牛耳れないからみんな焦ってるんでそ。
461名称未設定:05/03/08 20:53:52 ID:rliuMiWW
たぶん3日以内に発表があって、1週間以内に始まると思う。
462名称未設定:05/03/08 20:59:27 ID:fXWlOW2m
>461
461は情報漏えいで訴えられるな。w
463名称未設定:05/03/08 21:01:28 ID:TojlAOHH
もし当たってて、こいつが訴えられたら裁判費用漏れがもつかも。
464名称未設定:05/03/08 21:01:49 ID:k1ZTF0L3
今フリーダウンロードしたら、日本語でバックアップしろってメッセージが出た。
465名称未設定:05/03/08 21:05:34 ID:BrG7VM4R
いや、それ、普通だよ。
466名称未設定:05/03/08 21:05:50 ID:6e3UzXcY
3月
復活の月曜日
467名称未設定:05/03/08 21:08:30 ID:D6jl35Ob
俺は信じてるぞ。
度肝を抜かれるようなことが起こることを。
468名称未設定:05/03/08 21:09:58 ID:k1ZTF0L3
>>465
USのアカウントなんだが。
でも初めて見た。
469名称未設定:05/03/08 21:35:27 ID:GGVveMql
たのむからPantherの時代の間に始めて....
470名称未設定:05/03/08 21:45:22 ID:4TZ8DbPx
>>469
頼むからドラえもん実現よりも早く………
471名称未設定:05/03/08 21:47:32 ID:nGyUjP1v
いや、iTunesより先にドラえもんが実現するほうがうれしいだろ。
472名称未設定:05/03/08 21:52:16 ID:YuaxQSx/
ドラえもんなんて実現しなくて良いからソノウソホントを早く……
473名称未設定:05/03/08 21:52:29 ID:GGVveMql
ドラえもんが完成すれば、ドラちゃんに頼んでiTMSを始めさせる。
474名称未設定:05/03/08 21:53:30 ID:nGyUjP1v
でもドラえもん、日本の家電業界のイヌだからなあ。
475名称未設定:05/03/08 21:56:42 ID:SrrPquOd
秘密道具がなきゃドラえもんなんて、なあ
476名称未設定:05/03/08 22:00:22 ID:NDi3QuaU
INUちゃん....
477名称未設定:05/03/08 22:09:45 ID:GGVveMql
もしもボックスさえ出してくれれば、おれが「もしもiTMSが明日始まったら」って
電話するよ。
478名称未設定:05/03/08 22:11:35 ID:nGyUjP1v
たぶん、スネ夫は「うちのパパが、アップルの社長と友達なんだ」とか言って
アメリカのiTMSから音楽買い放題なんだろうな。ちくしょう!
479名称未設定:05/03/08 22:11:52 ID:YuaxQSx/
あれって単なる平行世界発生装置じゃないの?
480名称未設定:05/03/08 22:14:33 ID:BrG7VM4R
iTunesにはまだ、iTMS関連でローカライズされてない部分がある件について。
481名称未設定:05/03/08 22:24:15 ID:rliuMiWW
ジャイアンのライブ盤がiTMSで発売されるんだろな
アルバム名は「ジャイアン・ソロ・リサイタル」
482名称未設定:05/03/08 22:24:54 ID:nGyUjP1v
× リサイタル
○ リタイサル
483名称未設定:05/03/08 22:31:18 ID:39RTk69C
このスレ的には来週が勝負だな。週の始めの方でプレス向けに招待状が
届いたりしてれば、祭り確定なんだけど、どうなることか。
484名称未設定:05/03/08 22:35:32 ID:b8tpksB4
今やったら豚のせいで話題に上がりにくいな。
485名称未設定:05/03/08 22:36:41 ID:k8qwe5GS
役に立たない糞プレスに招待状なんか配るより、無料楽曲でも配った方がネタになるだろな。
486名称未設定:05/03/08 22:37:31 ID:4TZ8DbPx
>>485
ヽ(`Д´)/それだ!
487名称未設定:05/03/08 22:59:34 ID:JEoyGxh9
おまいら今月の日経クリックを読んでみろ。 衝撃の事実が!!
488名称未設定:05/03/08 23:02:53 ID:JEoyGxh9
ネタバレすると、
「iTMS使ってるのはマカーだけで、後はみんなタダで違法コピーしている」発言のソニーミュージックの泰ってヤツが、
今度は「ユーザーを違法な手段に導かないためにもiTMSを始めなければならない」とか言ってるのw
489名称未設定:05/03/08 23:04:10 ID:4TZ8DbPx
>>488
媚び諂ってiTunesを自社製品に対応させて貰おうというのか、SME………
490名称未設定:05/03/08 23:11:26 ID:JEoyGxh9
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html この人な。

ところで明日発売のNewsweek日本語版にも、モトローラのiTunesケータイの記事が載りますよ。

携帯電話   低迷モトローラに復活の着信音
       イメージ一新のデザインで業績急回復
       次はアップル社のiTunesを搭載した新機種で
       音楽携帯市場の制覇をめざす
491名称未設定:05/03/08 23:12:30 ID:4TZ8DbPx
オソローラのトラウマが………
492名称未設定:05/03/08 23:14:17 ID:k8qwe5GS
【モトローラ】 iTunes携帯電話 Part0 【感動ケータイ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110228450/
493名称未設定:05/03/08 23:17:11 ID:4TZ8DbPx
auなの?
494名称未設定:05/03/08 23:34:51 ID:jetn3eXN
秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、
セキュリティはないと思ってください」
嫌です、思いません。

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
まるで全てのユーザーが違法DLをしていたかのような言い方ですね。
495名称未設定:05/03/08 23:45:20 ID:nGyUjP1v
WarpレーベルのBleepってどうなのかな。儲かってるのかな。
496名称未設定:05/03/09 00:14:52 ID:gBC/FUho
>>492にすごいこと書いてるやつが居るが、ネタ?
497名称未設定:05/03/09 00:26:27 ID:+Jj5a5mN
キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
498名称未設定:05/03/09 00:29:08 ID:FqhthYXT
>>495
普通に赤字
499名称未設定:05/03/09 00:46:44 ID:rXXIjfka
500名称未設定:05/03/09 00:50:21 ID:gBC/FUho
>>492のスレで、なんかマジっぽいぞ。
モトローラの発表でiTMSJのことに触れられる可能性もありそう。
501名称未設定:05/03/09 00:57:33 ID:uU08h7qH
>483 日本の糞プレスに招待状なんか出したら
絶対正式発表前に憶測でリーク記事書かれるから
あるとしてもUS主導でドカンと発表->後でせこせこプレス説明会
って流れになると思うよ。
502名称未設定:05/03/09 01:19:10 ID:/4nm09lE
音楽再生ソフトとしてバンドルされるだけじゃないのですか?
ITMSJは関係ないと思う。

503名称未設定:05/03/09 01:22:54 ID:FZ/+B3bi
>>502
そんなんでiTunes携帯だというなら
F900iで十分iTunes携帯だな
504名称未設定:05/03/09 01:33:39 ID:FZEticTy
>>501
いままでiTMS開始前にはプレス向け招待状が出てたし、
画像もリークされてた。出されるとしたら開始の数日前くらいだったと思うけど。
505名称未設定:05/03/09 01:37:27 ID:gBC/FUho
つか昨今の状況をみたら、いつ訴えられるかもわからん。
プレスも口止めされたら何も言えない。
506名称未設定:05/03/09 01:48:23 ID:uU08h7qH
>プレスも口止めされたら何も言えない
じゃあ、あの日経の記事は?
507名称未設定:05/03/09 01:53:38 ID:gBC/FUho
>>506
妄想にきまってるじゃんw

まあレコード会社各社とアップル幹部が打ち合わせた、という話は当たってるかも。
あれじゃねえの、英語の分からない記者が、「希望として」言ったスピーチを本決まりって勘違いしたんじゃねえの。
508 ◆wMnCBN15lI :05/03/09 02:07:58 ID:O/krX7e3
妄想ではなくて、「そういうことにしたい」という記事ではないかな。
509名称未設定:05/03/09 02:14:11 ID:gBC/FUho
>>508
だけどまあ、一応事実誤認のあってはならないメディアなんですからねえ。
510名称未設定:05/03/09 02:31:21 ID:wIrjtul4
>507-508 リークだといけなくて妄想や希望だったらいいのかw 難儀だなw
>509 あの新聞が誤認だらけってのは既に業界常識っすよ。
511名称未設定:05/03/09 02:40:24 ID:CXXsDvgS
>>510
あさひさんのこと?
512名称未設定:05/03/09 02:49:23 ID:+5wr1fg0
話の流れを嫁
513名称未設定:05/03/09 02:53:55 ID:oEnJ+Z2T
朝日は一面で「トルシエ解任」をトバしてたからなぁ。
514名称未設定:05/03/09 05:51:20 ID:PhIPdvRO
日経はちらしの裏だと思って読むのが通
515名称未設定:05/03/09 05:56:45 ID:R/um2BFy
と便所の落書きに書いてますた
516名称未設定:05/03/09 09:10:08 ID:vOy7uaD6
>>515
筑紫哲也ハケーソ!
517名称未設定:05/03/09 10:46:39 ID:O2YzHS2c
3月は31日までありまんねん
518名称未設定:05/03/09 10:55:40 ID:1R7I7x6t
絶対ないから
519名称未設定:05/03/09 11:05:30 ID:Q8A8Bwsw
Apple storeすら携帯でアクセス出来ないのにいきなりiTunes Music Storeが
始まるとは思えません。
520名称未設定:05/03/09 11:22:34 ID:fD5Qlinm
ダウンロードしてHDD爆発したらコワイから、まだいい。
521名称未設定:05/03/09 11:24:33 ID:ysRO+Msz
>>520
Vaioならホントに爆発しそうだな(w
iTunes入れただけで不安定になるって言うし。
522名称未設定:05/03/09 11:33:59 ID:gBC/FUho
>>521
初心者がなに偉そうなガセビア流してんだか
523名称未設定:05/03/09 11:44:53 ID:d3xpRNHa
>vaio
w
524名称未設定:05/03/09 18:11:23 ID:0SdHtN1c
つか三月中にiTMS JP始まったら漏れ風呂に豆腐入れて風呂入ってるところうpする。
もちろん顔はモザイクだが
525名称未設定:05/03/09 18:21:32 ID:gBC/FUho
じゃあ俺は3月中にiTMSJが始まったらハチ公前の交差点のド真ん中で、
信号が青のうちに、嬉しさの表現としてうつぶせに寝た状態のを撮ってもらってUPする。
526名称未設定:05/03/09 18:34:24 ID:uyJ3/+Ph
じゃあそれを交番に通報する
527名称未設定:05/03/09 18:35:02 ID:+5wr1fg0
わたし踊る
528名称未設定:05/03/09 18:47:24 ID:exIYo5q8
俺は日経新聞を5部契約してやるよ



                                                                                                                一ヶ月だけね・・・
529名称未設定:05/03/09 18:53:19 ID:BjwwPw48
わたし配る
530名称未設定:05/03/09 18:54:01 ID:6Exevi3F
俺は喜ぶな。
531名称未設定:05/03/09 18:54:11 ID:zdPDAANM
取りあえず100万曲ぐらい?
532名称未設定:05/03/09 19:02:47 ID:QLmuF+v3
靖国神社に参拝したげる。
533名称未設定:05/03/09 19:05:14 ID:exIYo5q8
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000003-cnet-sci

iPodに勝てず、ヴァージンが脱落
534名称未設定:05/03/09 19:21:21 ID:y9TZDQYZ
ヴァージンってAppleにからんできてたとこだっけ?
535名称未設定:05/03/09 19:41:09 ID:3NuPbtaH
いくらなんでも、こんなんじゃ無理でしょ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075110,00.htm

リチャード・ブランソンのいないVirginじゃ、からんできても小競り合いにもならんよ・・・寂しいけど。
536名称未設定:05/03/09 20:03:22 ID:JgagBvH5
>>535
過去に、声高らかにアンチiPodドザがそれ見つけて
iPod脂肪とか抜かしてた香具師かなり居たよ。
537名称未設定:05/03/09 21:47:28 ID:lxJ19Ssy
>>533
>iPodに勝てず
っていうか、iTunes+iPodに勝てず、だよね。
iTunesを超えるソフトウェアを作り上げない限りアップルは当分安泰。
とは言ってもこの国じゃむなしいスレ違いだけど。
538名称未設定:05/03/09 21:52:12 ID:LpMahUlV
とりあえず、iTunesクローンでいいのになあ。
Winamp程度で十分なのに。
539名称未設定:05/03/09 22:04:51 ID:+5wr1fg0
iTunes、iPodのインターフェイスは特許取得済みだから
MSみたいに力任せに押し切れる自信がないとパクれない
540名称未設定:05/03/09 22:09:33 ID:X4cPLvLi
>>524
いや顔はそのままでいいからティムポの方にモザイクいれてくれ。
541名称未設定:05/03/09 22:28:52 ID:fq3Md2P8
RealNetworksのCEO、Appleを非難

Macworld UKでは、RealNetworks, Inc.のCEOであるロブ・グレイザー氏が、
AppleはiTunesの楽曲がiPodでしか再生できないという事実を説明しておらず、
消費者を欺いていると批判していると伝えています。

ttp://www.applelinkage.com/
542名称未設定:05/03/09 22:47:27 ID:mTGcXSmF
>>541
MacでもWindowsでも再生できてるのに・・・ねぇ
543名称未設定:05/03/09 23:31:53 ID:WVI0tP0x
>>538
ドザ? なら、winampでiPod使えるプラグインあるよ。
544名称未設定:05/03/09 23:56:14 ID:pgDAOPE2
>>533>>541
ボンクラが何匹かかってこようが我がiPod+iTunes+iTMS軍は無敵じゃあッ!
MS、SONYをはじめ全世界のコンピュータ、家電業界に
ほぼ1社で完勝してるAppleに勝てるかボケがぁぁぁッ!!

つーか、そのAppleをもってしてもiTMSを始められない
日本の音楽業界の利権構造ってよっぽどアレだな
545名称未設定:05/03/10 00:12:09 ID:bOgcRz4e
M$と糞NYが手を組めば、愛壷なんて即死。
546名称未設定:05/03/10 00:16:51 ID:UHUV/tmQ
>>545
わざわざマック板に来て言うほどのことかそれw
547名称未設定:05/03/10 00:21:52 ID:BzgsCu1G
SONYは今やOne of themだから、MSと手を組んだくらい
じゃどーにもならんと思われ。
548名称未設定:05/03/10 00:31:11 ID:3kbcBHkw
ゲーム機みたいに損覚悟でバカ安いの出せばいいのに。5000円くらいで。
549名称未設定:05/03/10 00:31:15 ID:bOgcRz4e
とりあえず、ハードとしてはiPodを超えたわけだが。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8787.html

あとは、駄目賃な付属ソフトをなんとかすれば。。
550名称未設定:05/03/10 00:34:51 ID:BzgsCu1G
実際に出てみないと、なんともねぇ
HDxは出てから散々だったし・・・
551名称未設定:05/03/10 00:40:07 ID:8/3F4l+7
>>549
オサレなローターと仁丹ケースだね
そのローターは強弱の無段階調整できるの?
552名称未設定:05/03/10 00:41:32 ID:sKq1l/cD
>>549
USB2.0と明記してないのが怖い。
553名称未設定:05/03/10 00:50:47 ID:/ZMcslOA
>>549
有機ELかあ。
ちょっと興味あるっす。
誰かをそそのかして買わせてみよう。
554名称未設定:05/03/10 01:57:33 ID:s2E3kjI0
>>549
>とりあえず、ハードとしてはiPodを超えたわけだが。
確かに、1GBのフラッシュメモリのくせに4GBのHDDのiPod miniを超えてるな。






価格面で。
555名称未設定:05/03/10 02:04:34 ID:7OE4sRnJ
てかi`Podを超えてる物はいくらでもあるわけで
i`Podより売れる物が全くないってこと
556名称未設定:05/03/10 02:08:59 ID:/7Sdxt+7
今は無敵だけど、このままじゃヤバイとは思うよ
ハード、コンテンツ共に「その他」が結束し始めてるし
iPodやiTMSみたいにコロッと変わる可能性は否定できないさ
そりゃ低い可能性だろうけどねー

>>550
HDx(3)はそれなりに、つーか売れてるとは思いますよ
親が家電系の人間なんで、話は聞きます
Mora系って案外ハードそのものは普及してると思うけどダメだねぇ…
557名称未設定:05/03/10 02:14:55 ID:UBpR6g3A
みんなiPod人気にあやかりたいんだね。
558名称未設定:05/03/10 02:17:26 ID:BzgsCu1G
>>556
この手の商売は「2番商法」じゃトップになれんのよ。
Appleを抜くとしたら、今まで全然話題になってない
ところが、ある日突然のパターンになると思われ。
ソニーにはもう目はない。
559名称未設定:05/03/10 02:19:01 ID:+ME2q9A1
それこそ、いつでもどこでもネットから音楽ダウンロードし放題
くらいやらないとダメだろう。
560名称未設定:05/03/10 02:47:03 ID:/7Sdxt+7
>>558
そりゃね、競馬に例えたら大差の2着だろうし
Sonyが抜くことはほぼないけどさ
でも、その他の一員として抜くことは十分あり得るよ

>>559
携帯やってんのにね、ホントに何してんだか
561名称未設定:05/03/10 03:06:41 ID:eBgzJrZ8
ミュージックストアでchoose store ってところクリックして
いろんな国のTop 10 を見ると、なかなか面白い。
スペインだったらスペイン調の曲が売れてたり。
まあ当たり前だけどw
あとなぜかバリーホワイトが第9位になってたりとか。。
早くJapanもできてほすぃ
562名称未設定:05/03/10 03:10:48 ID:eBgzJrZ8
ドイツではネーナが一位だよ。
昔流行った99ルフトバルーンの人ね。
まだやってたのか。
563名称未設定:05/03/10 04:03:06 ID:hjVDtd6S
売れてる時のマカーだけはほんと、同じマカーとして恥ずかしいほど糞だらけだな。

どうでもいいけどiTMSJが始まらない限り、iPod + iTunesが成功してるだなんて
一切思わないことにしてる。

早くやれやマジでボケ。
564名称未設定:05/03/10 04:08:50 ID:s2E3kjI0
>>563
>どうでもいいけどiTMSJが始まらない限り、iPod + iTunesが成功してるだなんて
>一切思わないことにしてる。
日本だけが世界じゃないぞ。

>早くやれやマジでボケ。
こういう言葉遣いをする奴、同じマカーとして、いや日本人として恥ずかしい。
565名称未設定:05/03/10 05:10:45 ID:hjVDtd6S
>>564
どんだけ待ってやってると思ってるだよ。冷静でいるほうがおかしいだろ。
566名称未設定:05/03/10 05:33:44 ID:s2E3kjI0
どう考えても、こんなことで冷静さを失う方がおかしいwww
567名称未設定:05/03/10 05:35:06 ID:s2E3kjI0
それに、少しでも日本の社会や経済、産業のことがわかっている人間、
いや音楽業界の話をネットなんかで見たことがある人間ならiTMSの参入が
どれだけ難しいことかわかるんだがなぁ。阿呆にはわからないか。
568名称未設定:05/03/10 05:45:54 ID:MuYt6F0J
またATRACでしょ
確か前に久多良木か誰かが「ATRACに固執したのが敗因」みたいなこと言ってたような気がするけど
相変わらず学習能力無いなSony
569568:05/03/10 05:48:03 ID:MuYt6F0J
ごめん549へのレスでした
570名称未設定:05/03/10 05:57:29 ID:BGQ5KJoI
>>568-569
いやMP3対応って書いてるじゃん
571名称未設定:05/03/10 06:12:35 ID:0udpNyYN
そういやだいぶ待ってるよな、いつはじまったんだっけ、
と思って調べてみたら、2003/4/28...
もうすぐ丸二年じゃん。このスレももう16だし。
ぶちぎれたくなるのもわかるわ。
572名称未設定:05/03/10 06:28:54 ID:hjVDtd6S
>それに、少しでも日本の社会や経済、産業のことがわかっている人間、
>いや音楽業界の話をネットなんかで見たことがある人間ならiTMSの参入が
>どれだけ難しいことかわかるんだがなぁ。阿呆にはわからないか。

難しいのは良く知ってるよ。このスレずっと読んでるしね。

気に入らないのは、お前には一切関係ないことなのに「どれだけ難しいことか分かる?」なんつって
アホにアホがご高説してる有様だよな。
一般消費者は黙って「早く始めてください」って拝んでれば良いんだよボケ。
アホマカだらけだな。
573名称未設定:05/03/10 06:55:49 ID:BGQ5KJoI
>>571
そうだよねえ。

世間的にはおそらく、今は他の配信サービスが自爆を繰り返して
くれてるからiTMSJ期待待ちみたいな状況なんだと思う。
個人的にはマカーだしiPod持ちだから今更WMAとかATRACベースの
配信サービスを利用しようって気にもならないけど。

まだまだわからんからなあ。
いつものように市場が育ったところでMSが果実を収穫します、
※なおMacintoshには対応してません。
なんてことになったら嫌だし。

ていうか、そろそろ。
単純にポチっと押してえんだよあの曲を購入ボタンをさあ。
米国住所とかそういうんじゃなくて、心置きなく連打したいんだ。
たとえば笠置シヅ子をうっかり購入してしまう幸せを噛みしめたいんだ。
574名称未設定:05/03/10 08:21:02 ID:/ZMcslOA
>>573
>世間的にはおそらく、今は他の配信サービスが自爆を繰り返して
>くれてるからiTMSJ期待待ちみたいな状況なんだと思う。

そんなことないよ。あなたの世間がどこを言っているのか知らないが、
普通の人たちを指すのなら、ネットでの音楽配信にはまだ興味はない。
だけどiTMSが始まれば「へえ、そんなのあるんだ、使ってみよう」と
思う人は増えるだろうな。
でも、自分=世間ではないよ。
575名称未設定:05/03/10 08:32:22 ID:ZK1ehJHy
iTunesは標準でiTMSが表示されているんだから、
iPod使っている人だったら皆iTMSの事を知っていると思うんだけど、
それが日本では使えない事に対して
殆ど騒ぎになっていない様な気がするんだけど何故なんだろう。
皆興味ないのかな。
576名称未設定:05/03/10 08:37:02 ID:hjVDtd6S
>>575
騒ぎにはなってるよ。でもマスコミもアホだし、どう言って良いのかわからん連中ばっかりだし、
そもそもAppleから広告でももらわない限り、そんな火の中に入るような、危険な真似は出来ない。

ここでソニーが宣伝費ばら撒いて、「100万曲で音楽配信リニューアルスタートします」とでも言い始めたら、
iTMSJは一気にマニアック向けのサービスとしての評価に成り下がる。
マスコミなんてのは、いつだってそう。
このままでイクナイと思ってるヒトは、自分からどんどん行動したほうがいいよ。
577573:05/03/10 08:49:14 ID:BGQ5KJoI
>>574
> 普通の人たちを指すのなら、ネットでの音楽配信にはまだ興味はない。

うんうん、その通りっすね。

> だけどiTMSが始まれば「へえ、そんなのあるんだ、使ってみよう」と
> 思う人は増えるだろうな。

うん、これもその通りだと思う。
でも普通の人が音楽配信に興味ないのは、既存サービスがうんこちゃん
ばっかりで、その結果として大して話題にもならないから。
iTMSJが始まる前に別の気の利いた配信サービスが立ち上がったり、
どこがいいのかわからんようなのでも人気が出ちゃったりしたらヤだなー、
とヤキモキしている、ということが言いたかった。

多分アナタと考えてることは同じ。
578名称未設定:05/03/10 08:55:19 ID:hjVDtd6S
>>577
既存のサービスはうんこちゃんだと俺も思うけど、
そんなの明日にはどうなってるか、誰にも分からんもんでさ。

たった2年でこんなに大成功した音楽配信サービス自体、奇跡なわけで。
2001年にiPodが発売されたとき、誰もが1年以内に消えるって言ってたもんな。
で、これをこのまま維持するために、日本市場がどんだけ重要かっていう。
俺が言わなくてもみんなそう思ってるんだろうが、
余裕かました奴の負けっていう。そんな世界だろ?
579名称未設定:05/03/10 08:57:53 ID:VM+v79Hy
もう詰んでるのに穴熊やったってしょうがないってこと?
580名称未設定:05/03/10 08:59:35 ID:pTrg29le
しかしまあこんなに釣れるとは。
581名称未設定:05/03/10 09:15:38 ID:3HiYnHGW
クレカないから、銀行引き落としで、やってほしい。(希望)
582名称未設定:05/03/10 09:22:08 ID:RvL1zN2b
クレカがないならペイパルがあるじゃない
583577:05/03/10 09:44:11 ID:BGQ5KJoI
>>578
うん、そういうことが言いたかった。
伝わらない文章でスマソ。
584名称未設定:05/03/10 10:28:48 ID:xOJMtT0z
日本でやるならウェブマネーくらいは使えないと
585名称未設定:05/03/10 11:19:20 ID:/n/DN7wP
いよいよ今夜ですね
586名称未設定:05/03/10 11:31:09 ID:tJskm41Z
来週って聞いたぞ?
587名称未設定:05/03/10 12:00:36 ID:l1qSFiqK
16日って本当か?
588名称未設定:05/03/10 12:10:11 ID:tJskm41Z
いや。常に来週のハズだ。
589名称未設定:05/03/10 12:18:24 ID:U8nyAHri
音楽業界になんの情報もリークしないのに、
なんでこのスレだけこんなに盛り上がってるんだ。

おまいら超前向きだな。
てか日経の中の人が暴れてるのか?

590名称未設定:05/03/10 12:33:34 ID:/n/DN7wP
悪いほう悪いほうへと考える人生は虚しいですよ
591名称未設定:05/03/10 12:35:16 ID:hjVDtd6S
>>589
なんで日経の中の人が暴れだすのか 
暴れたいのはこっちのほうですが
592名称未設定:05/03/10 13:00:56 ID:Ck06JeiU
ツタヤがCDレンタルの音楽配信ヤレ。
どーせみんなCD借りたらリップするんだろ?
ならmp3データCD1枚分、レンタル代だけでヤレwww
593名称未設定:05/03/10 14:17:03 ID:TKkHwCfg
ついに3億曲ですか、そうですか。
594名称未設定:05/03/10 14:21:20 ID:hjVDtd6S
>>592
さんざん同じことばっか書かないでくれ。飽きた。
595名称未設定:05/03/10 15:50:19 ID:B+c5IyjS
iTMSJは始まっていないけど、アメリカもイギリスもカナダも買えてしまう日本って言う状況もいいって言えばいいよね...。w
596名称未設定:05/03/10 15:57:50 ID:wVHCMNJK
ギフトカードが、1曲あたり150円程度だから、
日本でのサービスそれより高い料金だったらタコだよな。
597名称未設定:05/03/10 17:18:03 ID:kWojrRA+
>>549
100円ライターみたいだね。
598名称未設定:05/03/10 18:31:58 ID:2yLyF9qu
>99ルフトバルーン
わしには
「ロックバルーンは99」と言ってくれないと、ピンと来ない。
599名称未設定:05/03/10 18:33:29 ID:kxjq6FPO
ホリエモンがなんかやってくれないかな。
600名称未設定:05/03/10 19:34:40 ID:hg/tqoVk
破産しそうな人に期待すんなよ
601名称未設定:05/03/10 19:43:26 ID:aXusytIB
Apple、将来Cellプロセッサを採用?
LowEndMacでは、IBMはCellプロセッサが現在のPowerPCソフトウェアを動作させることができると述べていることから、Appleが将来Cellプロセッサを採用することは想像し難くはないと伝えています。Cellプロセッサおのクロックスピードは、4GHz以上となっています。
602名称未設定:05/03/10 19:45:11 ID:S2mWZFxx
RealNetworksのCEO、Appleを非難
Macworld UKでは、RealNetworks, Inc.のCEOであるロブ・グレイザー氏が、
AppleはiTunesの楽曲がiPodでしか再生できないという事実を説明しておらず、消費者を欺いていると批判していると伝えています。

これどういうこと? なんでiPodでしか再生できないの?
603名称未設定:05/03/10 19:49:58 ID:rKyJMLt+
>>602

だから安い
604名称未設定:05/03/10 19:49:59 ID:bOgcRz4e
iTunes = iTMSの意で使っているんジャマイカ?
605名称未設定:05/03/10 19:56:35 ID:IARZPS0+
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
606名称未設定:05/03/10 20:04:48 ID:hjVDtd6S
>>602
安心しろ、日本でも登場する可能性があるらしい

Mac & Pal○
モトローラ:iTunes携帯は最高8時間分の音楽を保存可能
ロイターはドイツで開催中のCeBITで、モトローラが数種類のiTunes対応携帯電話を開発していることを明らかにしたと伝えた。
モトローラは具体的なことは明らかにしなかったものの、iTunes携帯に関する次のような断片的な情報が明らかにされた。

・iTunes携帯はアップルの「iTunes音楽サービス」と互換性がある
・いくつかのモデルは8時間分の音楽を保存できる
・当初、その内の一つである「E790」モデルをヨーロッパで今夏に発売する予定だったが、携帯電話事業者との話し合いから発表が延期されている
・ROKRはフロリダ州で今月下旬に開催予定の「音楽イベント」で発表される見込み

「21世紀のウォークマンはアップルブランドだ」とするモトローラのモバイルデバイス向けエンターテイメント国際ディレクターAlberto Moriondoは、
「これからの一年間により多くの(iTunes)デバイスを目にすることになります」と話し、複数のiTunes対応デバイスが開発されていることを示唆した。
[ロイター|関連記事]
平成 17年 3月 10日 (木)
607名称未設定:05/03/10 22:40:32 ID:t/07MgFb
>606
この内容のどこが「日本で登場する可能性がある」のか知りたい・・・
608名称未設定:05/03/10 23:19:48 ID:7OE4sRnJ
>607
普通に考えたら日本のモトローラブランドの携帯にiTunesが
対応する可能性が高いってことじゃね?
609名称未設定:05/03/10 23:42:17 ID:uPsegeqL
おまいら、日本市場が大事大事と思いたいのはわかるが(おれも思いたい)、
世界の音楽市場の7割はアメリカとEUで占められているそうだぞ。

日本の音楽市場は残り3割のうちの一部だけ。おれは良く知らんけど、日本より
音楽産業がでかい国があったら、そっちに先を越される可能性はあり得る。
610名称未設定:05/03/10 23:58:19 ID:2pz0JB1P
洋楽排除する国に未来なぞない。
611名称未設定:05/03/11 00:10:39 ID:Nx74DY36
ヨーロッパの殆どは、アメリカとイギリスの音楽植民地になってるから
事情が結構違うしね。
612名称未設定:05/03/11 00:19:17 ID:JYMMMTV1
ケータイに乗っかったiTunesはiTMSから曲をDL出来ると思いますか?
もし、DL出来たら、それをiPodに移し替えますか?
はたまた、PCにバックアップしますか?

613名称未設定:05/03/11 00:21:46 ID:FX0msvjn
携帯コンテンツのこったから、メールに添付できねーぞ。たぶん。
携帯で音楽なんぞ聴く気にならんよ。
電池がもったいない。
614名称未設定:05/03/11 00:29:23 ID:JYMMMTV1
たぶんそれが普通になると思うんだよね。
それがいやな人は専用機を買って使えばいいだろうけど。
615名称未設定:05/03/11 00:37:19 ID:IZtpuVmC
いい加減にRealを認めてやれや…
ここだけはApple最低だと思うし嫌なのよね
616名称未設定:05/03/11 00:41:37 ID:Nmkg32hW
勝手に人んちの壁に穴空ける様な真似するところを認めるも何も…。
617名称未設定:05/03/11 00:43:29 ID:apkSvr7z
てか、誰も相手にしてないRealを認めたところで何のメリットが...
618名称未設定:05/03/11 00:57:53 ID:/53P96Y7
つか、いま最もスルーされている会社だぜ>realタン
619名称未設定:05/03/11 01:03:07 ID:Nx74DY36
抜け穴みたいなソフトばっかり作る会社に変身したら、それはそれで
面白いかもしれない。
620名称未設定:05/03/11 01:06:14 ID:IZtpuVmC
Realって192kbpsでの配信なんでしょ?
俺、サイト見た事もないし、詳しく知らないんだけどさ
やっぱ、ある程度は音質求めたいから
128kbpsと192kbsなら、192kbpsを俺は買いたいのよ

CDがタワレコでしか売ってない訳じゃないんだし
選択肢として欲しいんだよな、別にHMVがあってもいいじゃん
つーかiPodにとっては、大きなメリットになるじゃん
621名称未設定:05/03/11 01:06:19 ID:kaBGjSpT
QTとRMとWMの微妙な関係について

Realが戦うべき相手はAppleではない。
622名称未設定:05/03/11 01:10:11 ID:A1Q922L7
RealはAppleと提携したいから騒いでるだけなんで・・・
つか、それすらスルーされてるのが情けないw
623名称未設定:05/03/11 01:34:05 ID:vo82M3uX
Realを創った奴らはM$をスピンアウトした連中だしな。所詮同じ穴のムジナ。
企業マンセーなとこもそっくり。変なのとは距離を置いとくべきだよ。
624名称未設定:05/03/11 01:51:21 ID:S3CHpeNq
Realの勝手な言い分はどこぞの国の人たちと似てる気がする
よってスルーするのが正しいと思われ
関わるだけ損
625名称未設定:05/03/11 02:29:04 ID:CdRkuhYp
(´-`).。oO(エロ動画ではRealのお世話になったのであまり悪く言えない‥‥)
626名称未設定:05/03/11 02:40:48 ID:hwrOQpZ6
でもアポとしてはこのままどこまでもクローズドな体制で
突き進めるかと言うと、疑問がある。
上手く行ってシェアを伸ばし続けても独占は嫌われるだろうし、
シェアがWMAベースと拮抗するようなら対抗戦略を取らなければ
ならない。

いずれにしても、どこかのタイミングで他社との連携=FairPlayの
ライセンス供与とか、するんだろうと思ってる。
逆に言えば、他社との協業に失敗したら未来は明るくないかも
しれない。今のところは置いといて。
その時に禿が上手にやってくれればいいんだけど。
627名称未設定:05/03/11 02:55:08 ID:uBbU0pHr
>>609
日本の音楽市場は世界第2位だよ
アメリカは置いておくとしても
ヨーロッパは何十カ国併せての話。単独でこれだけの市場が有る日本とは比べモノにならん
ついでに言うと、日本は世界中の音楽が一番手に入りやすい国
国内外のCDがこれだけ集まってる国は他にない

oasisが日本でLIVEやるのが多い理由ってのは
「CD買うためにワザワザ日本に来てツアーやってる」なんて噂がまことしやかに流れるほど
628名称未設定:05/03/11 02:56:38 ID:/7MzlfXp
Real負けちゃったんだよなぁ・・・。
629名称未設定:05/03/11 03:06:57 ID:8HhSV2/J
今、iTMSにつなげてみたら
あなたの国ではまだ使えませんよ〜、
ていうページがでなかった。
いよいよクル----(゚∀゚)----!!
630名称未設定:05/03/11 03:33:20 ID:inCD1jQm
ほんとだ
631名称未設定:05/03/11 03:45:21 ID:iDTE3sT8
確かにメッセージが出ない。

来るのか…?いや、まさか。
632名称未設定:05/03/11 03:52:47 ID:d+6h1Qaf
いよいよきたか。。
しかし俺はいまカードが使用停止.。。
633名称未設定:05/03/11 04:10:25 ID:d+6h1Qaf
634名称未設定:05/03/11 04:14:43 ID:Nx74DY36
もうサービスが始まっている国で、いつごろメッセージが出なくなったのか
を調査するともっといろいろ分かると思う。
635名称未設定:05/03/11 04:16:26 ID:c+KmHkYT
イヤン、心の準備が..
636名称未設定:05/03/11 04:19:52 ID:I9kppg+K
正直、めちゃめちゃ興奮してきました。
637名称未設定:05/03/11 04:22:36 ID:+M1qcWBF
ストア→右上のサインイン→アカウント取得→non USなので国選択画面へ→
ここで国を選ばずキャンセル→アクセスしっぱなしで「一時的に利用できません」ダイアログがでる。
これって前から?
638名称未設定:05/03/11 04:24:36 ID:2lB1rsan
>>634
前にヨーロッパで始まる前に、逆に「まだ使えませんよ」メッセージと
国旗画面のループで、中に入れない状況があったじゃない。あれは確か2、3日続いたと思う。
カナダかどっかのときはもっとその期間が長かったような。
あれと同じことが今回起こってるのか、そして今度は中の人が俺たちってことなのか!!
639名称未設定:05/03/11 04:49:48 ID:mZQbXQqw
確かに今夜のiTMSは気配が違う気がする。何がどう違うかは言葉にできないが
640名称未設定:05/03/11 04:54:53 ID:9XMjRHBr
>>629
ウチは出てるよ。10.3.8とiTunes 4.7.1
下に国旗がズラリと並んでるけど。
641名称未設定:05/03/11 05:15:31 ID:0vcROeNc
いつもよりiTMSのページの読み込みとかが速くないか?
642名称未設定:05/03/11 06:35:58 ID:+Hx9ILXu
iTMSJと、携帯電話との連携の噂も関係あるのかな。

【モトローラ】 iTunes携帯電話 Part0 【感動ケータイ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1110228450/
643642:05/03/11 07:00:35 ID:+Hx9ILXu
>>642じゃ説明不足だね。

● 木曜日(日本時間の木曜夜〜今朝方にかけて?)にモトローラがiTunes phoneを正式に発表する予定だった。
● 一部の人の噂では「iTunes phoneは日本参入、NTTドコモの春の新製品。iTMSJ開始と同時発表」
● 木曜日にiTMSJが円滑に開始できるよう、プログラムにプリセット
○ モトローラは他社の圧力に屈し、水曜夜に土壇場で発表の無期限延期を決定
○ だがアクセス制限解除のプログラムは実行された
○ プログラムだけは急遽変更できないので、アクセス制限の解除状態のまま、現在に至る

考えすぎですかね orz スマソ
でも待ち遠しいね。
644名称未設定:05/03/11 07:13:46 ID:IOJAhzcw
夜明け前が一番暗い。
我慢のしどころだな。
645名称未設定:05/03/11 10:58:46 ID:+Hx9ILXu
>>644
あとここ最近Appleダイレクトメールがやたら届くのは年度末だからですか?
それとも、夜明け前だからですか?
646名称未設定:05/03/11 11:42:33 ID:uRqPHLiL
647名称未設定:05/03/11 11:55:07 ID:HrMIKsf+
アップルはBD陣営に参加決定。
その見返りにソニーミュージックがiTMSJに参加。
iTMSJ来週オープン!!

こんな裏取引があったらいいのにw
648名称未設定:05/03/11 12:03:03 ID:+Hx9ILXu
>>647
どうなんだろうね。
AppleがBD陣営になることが、SONYにとって、世間的にもそんなにたいした事じゃないと思うけど。
それの見返りにiTMSに全面参加というのは、対価として低過ぎる気がする。
649名称未設定:05/03/11 12:13:06 ID:HSfNbvFY
>>648
Apple にはね、QuickTime ってのがあってね、それがね、あるとないとでは違うんですよ。奥さん。
650名称未設定:05/03/11 12:40:58 ID:sym4XAw3
マイ糞ソフトがHD DVDで、アポーはBDか。
わかりやすいな。
651名称未設定:05/03/11 13:33:27 ID:8hTSPied
ユーザーはそしてまた途方に暮れる
652名称未設定:05/03/11 14:12:25 ID:jU3MCs+t
アメリカが1曲0.99ドル
イギリスが1曲0.79ポンド(約158円)てことは

日本では1曲199円とかがリアルな数字かな。
で、まずは15万曲くらいからスタートみたいな。


653名称未設定:05/03/11 14:27:38 ID:ZyQxW45Z
CD売上への影響は小さいものと考えるとして、
トラフィック量による支出の増加も小さいものと考えるとして、
ものすごくおおざっぱな議論をするとすれば、

99円で売れば、199円で売ったときの二倍以上は余裕でさばけるよな。
そのほうがAppleにとっても権利者にとっても儲かる計算になる。
654名称未設定:05/03/11 14:58:56 ID:SfwehWK1
本気で言ってるなら馬鹿だな
655名称未設定:05/03/11 15:05:31 ID:jU3MCs+t
>>653
学生さんでつか?
656名称未設定:05/03/11 15:33:19 ID:ZyQxW45Z
ごく単純にいって、「利益総額=販売数x一曲あたりの利益」が最大になるのは、
199円に近い曲単価ではなく、99円に近い曲単価に設定した場合だろう、といいたい。

199円っていうのは、権利者への配分比率をだいぶ高く見積もって出てきてる数字だろうが、
配分比率を吊り上げることはかならずしも権利者にとって利益の最大化にはつながらない。
そのあたりを権利者側は考えてくれ、もうすこし消費者側に歩み寄ってくれ、と。
199円なんてふざけるな、と。世間知らずの学生めいた不満。
657名称未設定:05/03/11 15:36:10 ID:eSGqMIoc
お前マルチ商法にひっっかりそうだな
658524:05/03/11 17:13:51 ID:+aWpcVaO
とりあえず豆腐を100丁買うためのお金降ろしてきた。
659名称未設定:05/03/11 17:49:36 ID:e08/kT28
>>658
楽しみにしてるよ〜。
はやくiTMSJ始まれぇー
660名称未設定:05/03/11 19:34:14 ID:w4he5qKW

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 豆腐!
 ⊂彡
661名称未設定:05/03/11 20:43:56 ID:GJ2x2LHy
>>658
ついでに吉幾三氏のTOFUでも熱唱してくれ。
662524:05/03/11 21:38:09 ID:+aWpcVaO
>>661
やだよ!!
663名称未設定:05/03/11 23:10:44 ID:3tLgRo1a
そこらじゅうで色んな祭りが勃発してるけど、iTMSも来るかね。
664名称未設定:05/03/12 00:04:26 ID:w4he5qKW
iTMSJが始まるか否かは659しだい。
665名称未設定:05/03/12 00:32:19 ID:p96zdbxW
>>653
原価が0円としたとき200円に対して100円だとちょうど2倍でトントン

アメリカの例だとレコード会社に65円くらい払っていたような気がする。で、人件費とか
クレジット会社への手数料とか含めると利益は微々たる物だったはず。

もろもろ込みで80円としようか。で、200円で売ると1曲あたり、120円のもうけ。
同じ利益を出すためには100円の場合6曲売らなくてはいけない。

あなたの言うとおり2倍以上はさばけるだろうが、2倍程度では意味が無い。
かと言って高くした場合ほかのサイトに客を奪われる。商売というのはそこが
難しいところです。

もっとも、Apple的にはiPodでもうけるつもりなのでITMSはサービスのようなもの。
iTunes(ITMSにあらず)とiPodの布教道具としたいだけですので、その価格、利便性に
否が応でも期待してしまうわけです。

最後に…、マルチと先物には気をつけろよ。
666名称未設定:05/03/12 01:08:27 ID:+Bp+DveY
邦楽199円、洋楽99円でやってくれ。多分邦楽なんて糞なもの壊滅するからw
667名称未設定:05/03/12 01:20:33 ID:7lLQHa/C
洋楽厨キター。
668名称未設定:05/03/12 01:26:49 ID:9psnnU4/
途中で金を取る人間が日本の場合は
------------------------
アーティスト印税
レコード会社
出版社
所属事務所
著作権管理団体
Apple
------------------------
で、合ってる?
これだけの中間マージンがあるとやっぱり1曲99円は
きつい気がする。
669名称未設定:05/03/12 01:28:41 ID:7lLQHa/C
アメリカではどうなんだ?
670Gwen Stefani:05/03/12 02:02:37 ID:AtauaYX8
このスレとはちょっとしか関係無いけど、
あたいのミュージックビデオ面白いよ。
今、ミュージックストア→ミュージックビデオの
上、左から三番目だよ。
671名称未設定:05/03/12 02:47:51 ID:v04UO0oX
>>670
cd買ったよ。Gwen
672Gwen Stefani (本人):05/03/12 03:05:53 ID:AtauaYX8
あんがと。
今度おごるよ。
673名称未設定:05/03/12 03:14:18 ID:r1To7opO
音楽配信サービスに関するアンケート
ttp://www.sony.jp/enq/music_download/
674名称未設定:05/03/12 03:37:46 ID:9psnnU4/
早速アンケート答えたよ
iPodとMacで使えるようにして欲しいと。
675名称未設定:05/03/12 04:10:28 ID:gb36KzgN
>>674
んなことしたら付け上がるだけだから、無理なお願いは止めなさいね。
676名称未設定:05/03/12 04:28:15 ID:ZS6MawgX
>>672
なんで原宿なんだよ!教えろ!
677名称未設定:05/03/12 09:32:14 ID:frK+0xjn
>>648
世間的にたいしたことではないAppleのBD陣営入りが国内外の各社新聞や通信社から報道され、
ブルームバーグ等の経済ニュースのヘッドラインにまでなるんですかそうですか。
678名称未設定:05/03/12 10:08:57 ID:78MWI+Xy
>>673
ぼろかすにこき下ろし書いておくった。
679名称未設定:05/03/12 10:24:27 ID:lRLyz8ll
>678
そういうのは見えなくなるフィルター付き
680名称未設定:05/03/12 11:08:00 ID:tKlL0S+Z
>>668
カード会社の決済手数料、なんてのもある。10%くらいか?
681名称未設定:05/03/12 11:39:03 ID:QEL+kh2m
99円はないな。120円くらいがよくない?
缶ジュース一本分ってことで。
682名称未設定:05/03/12 12:33:35 ID:zzbPYnFn
始まったとしてもTSUTAYAのレンタル以下の価格にはならないんだろうな。
683名称未設定:05/03/12 12:52:05 ID:gcJoyz6J
>>682
そりゃそうだ。iTMSは貧乏人を救済するシステムじゃないから。
684名称未設定:05/03/12 12:58:22 ID:epKyJvNj
「違法DLと競争する」とか言ってるわけだから、ある程度安くしてくれなきゃ嘘だ
685名称未設定:05/03/12 13:28:39 ID:gb36KzgN
4月1日のTiger発表会に、iTMSJの新着情報が出ること期待。
出なけりゃ、日経責任とれ。
686名称未設定:05/03/12 13:42:09 ID:78MWI+Xy
>>684
そりゃ暴論
687名称未設定:05/03/12 14:18:23 ID:XwGJMEkR
キテクレ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
688名称未設定:05/03/12 14:40:19 ID:AV31dxid
>>685
ますます4月バカっぽwsyふじこlp;
689名称未設定:05/03/12 14:44:20 ID:liacgI2Y
やばい、TigerリリースイベントでiTMS Japan発表なんて・・・

泣きそう。
690名称未設定:05/03/12 15:05:37 ID:XwGJMEkR
なんで泣くん? 
691名称未設定:05/03/12 15:13:23 ID:LklxI87A
>>682
同じ値段でたくさん聴けてお得じゃんレンタル。音も良いし。
692名称未設定:05/03/12 15:38:51 ID:egqK9J/Q
少し前ならアマゾンが安かったから、
iTMSで視聴して、アマゾンで買うという流れだったけど、
最近アマゾンはかなり値上げしたからなあ。
iTMSもいいかもと思い始めてきた。
すぐに聞けるし。
693名称未設定:05/03/12 17:39:50 ID:jLxKri3D
Amazonの値上げの理由は何なの?
カートに入れてほっぽっといたのが軒並み上がってて焦った
694名称未設定:05/03/12 18:12:52 ID:WTtplkfJ
iTMS始まってもレンタル使うと思う。
別にそこまで忙しくないし、歌詞カードも付いてるし
水曜日は100円デーとかいろいろお得じゃないの。
695名称未設定:05/03/12 18:26:10 ID:qCrfz9dZ
レンタルは品揃えが少ないし、
返すに行くのも面倒くさい。
傷だらけのがたまにあって汚い感じがする。
696名称未設定:05/03/12 18:34:41 ID:Lg1Kp4jj
店に行くのが面倒くさいに同意。
歌詞も検索したらすぐ出てくるしね。
697名称未設定:05/03/12 19:16:07 ID:gb36KzgN
一曲99円だとしても高いんですよ。
アルバム一枚100〜300円で借りられるとして、やっぱ段違いに高い。
日本だけしかないレンタル文化、ほとんど国ぐるみの違法コピーw

レンタルが良くて、iTMSは云々・・・。
やっぱ日本のオエラ方は、自分とこの利益しか考えない。
アホではないが間抜け腰抜け云々。
いなくなればいいのに。
698名称未設定:05/03/12 19:24:05 ID:MSflsdnQ
洋楽のレンタルが遅いし、充実してないから期待してるのだが
699名称未設定:05/03/12 19:38:46 ID:qCrfz9dZ
iTMSでいろいろ視聴して気にいったら即聞けるのがいいと思う。
レンタルだとそういう気楽さがない。

携帯で買うのもどうなのかと思う。
あの小さい画面でなんでもかんでもやろうとするのは無理があるような。
日本独自の文化とか言ってるけど、
単にPCに抵抗のある層向けって感じがする。
一種のデジタルデバイドなんじゃないのか。
700名称未設定:05/03/12 20:36:26 ID:bwgS8spd
>>648
ジョブズはピクサーのCEOでもあることをお忘れ?
あと、実際にBDが搭載されたパソコンが世に出るとして、
そんなもんを標準搭載するパソコンの中では、Macのシェアは決して無視できないと思うぞ。
701名称未設定:05/03/12 20:53:40 ID:ZuFlKETT
ここでレンタルに逃げたらカスラックのおっさんを扶養することになる。
702名称未設定:05/03/12 20:55:46 ID:+QzPGnfa
圧倒的に環境負荷が低いのも、もっとアピールしてくれ。
日本のMoraなんか微々たるもんだろうけど、3億曲分だと
かなりのもんだと思うぞ。
703名称未設定:05/03/12 20:57:53 ID:Dyy4kHmo
>>701
ご心配なく。ネット配信でもJASRACが一部をかすめ取るのは変わりない。
というか一度ごとに金がかからない分、レンタルのほうが上納金は発生しない。
704名称未設定:05/03/12 21:14:19 ID:rpPOLdHG
無理矢理フリーダウンロードの曲を買おうとしたらこんなメッセージが出た。

>ミュージックストアリクエストを完了できませんでした。
>不明なエラーが発生しました(502)。
>ミュージックストアでエラーが発生しました。後でもう一度実行してください。

今までとは違うと思うんだけど、マジで来るんじゃなかろうか。。。
705名称未設定:05/03/12 21:39:51 ID:TtEXKSNm
>>704
ホントだ。こっちでも同じ表示だった。

今までだったら、「君のところではまだ買えないよ」って言う感じの表示がでてたと思ったが・・・。
706名称未設定:05/03/12 22:14:11 ID:2JePJ8+W
httpのエラーであれば502はBad Gatewayのエラーだが。
proxy通してアクセスしているのか?
707705:05/03/12 22:38:01 ID:TtEXKSNm
>>706
いや、こっちはプロクシ使ってないです。
708名称未設定:05/03/12 23:27:45 ID:IA1WlqQi
ワクワク(・∀・)ワクワク
709名称未設定:05/03/12 23:36:21 ID:GXfPfSMA
ぐぁ!
中国にキター!
710名称未設定:05/03/12 23:50:04 ID:MkiOQck+
>>704
おいら、最近iTunes Music Storeへの接続がエラーでまくる。
それと同じ。 ダウンロードもほぼ確実に失敗する。
「購入した音楽を確認」すれば済むっちゃ済むが、困った。

>>709
うそこけ
711名称未設定:05/03/13 00:04:59 ID:vnjCYy4E
レンタルで借りるCDやDVDって、どこの誰が借りたか分からないし、
なんか、きちゃない感じがする。ヘンなウィルスとか付着してそうで、ばっちい。
712名称未設定:05/03/13 00:05:37 ID:PzFACuyW
それは潔癖症すぎると思うが。
713名称未設定:05/03/13 00:09:42 ID:VofhFsRW
そんなこと言うなら他人の作った食べ物は食べれないんじゃない?
オンラインのDVDレンタル使ってるけど、結構便利。
714名称未設定:05/03/13 00:43:09 ID:ZrDodtPo
まあAVなんかはチンコ触った手でそのまま扱ってるだろうけどな。
715名称未設定:05/03/13 01:08:46 ID:34VuWnnk
特にエロやロリマンガ系になるとオナった汚い手で
触りまくりだから超汚いぞ〜。
716名称未設定:05/03/13 02:34:22 ID:OmjHK5p7
エヴァDVD借りたが、何年も経ったセロテープの糊みたいにベトベトになってた。
717名称未設定:05/03/13 03:01:07 ID:/vOigYmq
ウチのネコはケツの穴なめまくりやがった舌で、
すぐに私の顔をベロベロします。かんべんしてくれよ。
718名称未設定:05/03/13 05:00:57 ID:/pKUBaPr
つうか、指紋付けたまま返すやつの気が知れん。
719名称未設定:05/03/13 06:07:16 ID:1Url40kd
●Apple Insiderが、Appleは4月のMac OS X v10.4 "Tiger."リリースに合わせ、iMac G5と
eMacのアップデートと新しいiTunes Music Storeを発表する予定だと伝えていました。
720名称未設定:05/03/13 06:32:18 ID:TbVbbnV3
eMacってまだ作るのか。
それなりに需要有る訳か。まあそもそも教育向けなので
子供が扱っても壊れないってのが、CRTの強みかな。
721名称未設定:05/03/13 06:41:59 ID:ofr7bsRD
今日の日経MJは1面でアップルの音楽配信の特集
ライバルは携帯電話
曲の一部分だけの着うたでも100円でダウンロードしてもらえるのに
1曲丸々100円で売る必要など無い
って音楽業界の関係者が言ってます

从o゜ー゜从<お前らまとめて氏にやがれとゆいたいです
722名称未設定:05/03/13 06:57:16 ID:EVb/mlAp
>>721
正に今までの国内の動きの狙い丸出しだな
粗悪なサービスの料金体系を基準値としてごり押して既成事実化し、
自分達に都合の悪い優れたサービスの料金をダンピング扱い
これが日本音楽産業界クオリティ
723名称未設定:05/03/13 07:43:50 ID:Tk9oRSwF
>>721
>曲の一部分だけの着うたでも100円でダウンロードしてもらえるのに
おれの携帯にも何かシランがそういう類いの機能がついてる
らしいが・・・

「曲の『一部』をこんな糞インタフェースからわざわざ金出して買ってたまるかヴォケ!!」
とそいつらに言ってやりたい。
724名称未設定:05/03/13 08:36:02 ID:Lz0OkI4w
>>721
言ってるやつは誰?晒せよ。

社会を敵に回すとどんだけクレーム来るか思い知らせてやれよ。
何様なんだろうね。
725名称未設定:05/03/13 09:59:11 ID:XoFy/evl
それって結局儲けの話だろ。
悪いけど漏れの方が絶対頭良いと思う。
726名称未設定:05/03/13 10:07:13 ID:Sd7Mqk+H
目先の利益をとってるか。まぁいずれ P2P で日本は脂肪。
727名称未設定:05/03/13 10:07:23 ID:c9pX0w5F
>>721
>曲の一部分だけの着うたでも100円でダウンロードしてもらえるのに
1曲丸々100円で売る必要など無い

虫酸が走った。ググッときたね。
728名称未設定:05/03/13 10:47:54 ID:Qdf3Worw
再販制度でガチガチに守られてる
業界に毒されてる発言だね。
729名称未設定:05/03/13 10:48:13 ID:BG/sDO5O
CM用15〜30秒の曲で
飛び付くおまいらだから
音楽業界のアフォがのぼせあがるんだよ
730名称未設定:05/03/13 10:49:29 ID:CkELTUQO
着うたで100円では売れない曲はどうなんだろ。
むしろ100円で切り売りされるような曲に興味はないんだが。
731名称未設定:05/03/13 10:49:54 ID:h7BtT2JE
不買運動かな
732名称未設定:05/03/13 10:50:54 ID:BG/sDO5O
>>723
着うた100円の内、版権会社用の実入りはかなり少ないんだぞ。
ほとんどがauへのテラ銭だぜ。60円くらいauだろ。
733名称未設定:05/03/13 10:51:50 ID:F3uPSpSS
>>731
おまいもしかして今までに買ったことあるのか?
734名称未設定:05/03/13 10:57:52 ID:F/7FPNyL
>>732
インフラ整備に莫大な投資をしてるからかな。
735名称未設定:05/03/13 11:36:53 ID:WXr5y1zz
>>704
今やってみたらいつものダイアログだった。
736705:05/03/13 17:06:26 ID:MJdrUDMY
>>735
今試したら、昨日とエラーメッセージが違って、

「ミュージックストアリクエストを完了できませんでした。
 不明なエラーが発生しました(5002)。
 ミュージックストアでエラーが発生しました。後でもう一度実行して下さい。」

っていうメッセージがでたんだけど、これって今まで通りのやつだっけ?
737名称未設定:05/03/14 00:21:00 ID:gRCH/BUo
とりあえず考えすぎ。単なるエラーでしょう。
738名称未設定:05/03/14 00:33:22 ID:2m0UM6zz
その通りだよな
今のところ、今年中に始まれば早い方ぐらいだし…
739名称未設定:05/03/14 01:22:25 ID:VY+I+Bei
来週の3連休で動きが無かったらあきらめよう…
連休でiTMSしゃぶり尽くしたいんだけどなぁ〜
(´・ω・`)
740名称未設定:05/03/14 13:16:38 ID:OMfSsPY0
あきらめ気味のiTMS廃人なんでもういいでつ。
なんだか日本版高くなりそうだし。


741名称未設定:05/03/14 19:02:42 ID:9dseuz+o
ほえ、ニュースも何もないの?
やっぱり...


_| ̄|○
742名称未設定:05/03/14 19:04:31 ID:mN0ti78R
iTMSJスタートは、確実な利益出すために全世界一斉値上げ(0.99→1.20$位)した上で、
他社へのDRM供与解禁した後になると予想。値上げは遠からずあるだろ多分。
iPodが普及しきった後も収益確保するなら値上げと、それを収益の柱にするためには
他プレイヤーでの再生も必要になると。個人的にはMDばっかのパナ参入のきっかけに
なって欲しい。
まあ全部妄想だが
743名称未設定:05/03/14 20:03:31 ID:aZn5QmEF
これだけ説得力のない妄想も珍しいな
744名称未設定:05/03/14 20:30:17 ID:KpTHPdIt
>>721
>曲の一部分だけの着うたでも100円でダウンロードしてもらえるのに
>1曲丸々100円で売る必要など無い
これは素晴らしい消費者無視の金儲け論ですね。
745名称未設定:05/03/14 21:37:03 ID:rr4AMWm4
収益が出てるならいいじゃん。
746名称未設定:05/03/14 22:19:37 ID:SaprGVcX
うわあああああ待ちきれねえーーーーーー!!!!
社会人になったらレンタルとか借りに行くのも返しに行くのもめんどくさー
(二つの行動が絶対あるからな)
だからといって300円とかはなあ…
747名称未設定:05/03/14 22:20:28 ID:tItrdl+i
>>745
今だけでしょ。将来的にはやっぱどっかで折り合いつけないと、難しいんじゃないの。
まあ、松本人志みたいな人には無用だから、CDも売れるだろし。
748名称未設定:05/03/14 22:22:01 ID:ZKjeJg8S
十分に需要がある状態での値下げなんて、売り手側の自殺行為でしかない。
DVDレコーダーなんか、Sonyの値下げ自爆テロで市場が死んでしまった。

企業は利益を追求するモンだ。どれほど需要があっても、利益を産まない
なら企業は撤退するしか無い。金儲けを否定して、一体ナニをしたいんだ。
749名称未設定:05/03/14 22:24:18 ID:wJSj8EXV
残存者利益って言葉を知ってるか?
750名称未設定:05/03/14 22:27:54 ID:mN0ti78R
SHARPがブラウン管でもうけてるらしいあれか?
751名称未設定:05/03/14 22:42:11 ID:rr4AMWm4
悪の音楽業界と、そこに切り込む正義のApple。
負けるな!僕らのアップルコンピューター!

うーん。なんて心地いい物語なんだ。
752名称未設定:05/03/14 22:46:08 ID:rUuzlAWk
最近、amazonが値上げしたのには理由がある。
もしiTMSが始まって、日本では1曲200円などになった場合、
イギリスなどで起こったのと同様の訴訟が起こる恐れがある。
そのときに基準とされるのは、その国で一般的に売られているCDの価格。

もう、わかるよね???
753名称未設定:05/03/14 22:52:21 ID:vi5QW3L2
日本じゃそういう訴訟は起こされそうにないけど、
売れなくなるのは確実だな。CDも売れなくなって、
自分で自分の首を絞めるがいいさ。
754名称未設定:05/03/14 22:54:07 ID:7naOhCCY
日本の音楽産業にはいっぺん潰れてほしい。
755名称未設定:05/03/14 22:56:26 ID:fCD9kOzz
フジなんて相手にしてないでほりえもんには音楽業界をどうにか手を加えて欲しい。
756名称未設定:05/03/14 23:14:28 ID:rUwPnIEl
豚はしょせん豚さ。
757名称未設定:05/03/14 23:22:58 ID:OhNZL3n1
>742 ちょっと前のコメントだが、2004年5月に
「レーベルと複数年契約を結んでいるため値上げはない」
というコメントを出してる。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20065852,00.htm

ジョブズが99セントに異常にこだわってるのは有名な話だし、
アメリカではウォルマートまで参入して価格競争になってるので
全面値上げは考えにくい。

仮に値上げとなっても、レーベルとの条件問題が原因であるため、
アップルのマージンはほとんど変わらない可能性が高い。
(レーベルとしては今の価格は正直不満なはずで、
そこで値上げによってアップルだけ潤うというのを許すはずがない)
758名称未設定:05/03/14 23:49:11 ID:rUuzlAWk
アメリカだったらCDアルバムがだいたい1500円ぐらい。
ジャズの旧譜なんかだと1000円以下のものもあって、
iTMSのほうが高かったりする。
759名称未設定:05/03/15 00:00:42 ID:PPtsRHsu
日本人は訴訟を起こして抗議などしない。
ただ買わなくなるだけ。メーカーが気づいたときにはもう遅い。
760名称未設定:05/03/15 00:02:56 ID:oZkFiiDI
そういや、おれこないだ日本語のCDを買おうと思ってアマゾンで検索したら、
なぜか海外版もあったんだよそれ。まったく同じCDなんだけど、国内版が3000円に
対して海外版1800円。

そりゃ当然海外版買ったよ。もうアホかと。日本語CDすら海外版だと格安かよ。
761名称未設定:05/03/15 00:06:12 ID:H6x9aLmX
とりあえず再販制をやめろと。
やめたら日本の音楽も良くなるような気がするんだけど、実際どうなんだろう。
762名称未設定:05/03/15 00:09:36 ID:aX2WUq/+
>>761
たぶん都市部では良くなる。田舎では悪くなる。ま、通販すればいいんだけど。
763名称未設定:05/03/15 00:18:57 ID:hCYfddrI
地域性の問題?
764名称未設定:05/03/15 01:08:05 ID:PPtsRHsu
県庁所在地まで行かないとCD屋を探すのも大変な時代だから、東京を除けば
どこでも条件は同じような気がする。

おれ大阪府下の郊外に住んでるけど、CD買うときは大阪まで出るもの。
765名称未設定:05/03/15 01:33:16 ID:8+PknBTe
もう今どき、通販で買えるんだから、
地域格差なんて無いよ。
地元のレコード屋には悪いが。
766名称未設定:05/03/15 02:29:28 ID:pVkivMR/
オリコンの再スタート待ちかもね
767名称未設定:05/03/15 03:23:38 ID:/RpvJmX/
オリコンはランキングの集計だけやってればいいんだっ
768名称未設定:05/03/15 04:22:34 ID:qK3iBgyY
>>752
もう少し冷静になって1から考え直してみ
769名称未設定:05/03/15 10:16:39 ID:Ol5NlPis
オリコンなんて百害あって〜なのでやめちゃえ。
770名称未設定:05/03/15 10:24:57 ID:D0FrmCWP
も〜い〜かい?
771名称未設定:05/03/15 10:44:58 ID:+CBZQ8mP
(´・ω・`)まぁだだよ
772名称未設定:05/03/15 11:22:16 ID:3qCtAMzr
今晩来る気がする!
773名称未設定:05/03/15 11:27:20 ID:NDlTLCQU
≪世紀の悪法:「人権擁護法」の名を借りた「人権弾圧法」を阻止せよ!≫
スレ・板違いの書き込みを最初にお詫びします。
緊急アピールです。2chを利用しているすべての人にぜひ知っていただきたいのです。

現在、国会に「人権擁護法」という法案が提出されようとしています。
この法律は「人権擁護」とは名ばかりで、「人権委員会」という組織に
超法規的な権限を与え、すべての国民を弾圧する権限を与えようという
秘密警察の制定そのものです。

この法案が通ってしまえば、国民誰にも安全はなくなります。
どんな言動であっても、「差別的」と見なされただけで家宅捜索・
強制出頭・糾弾の対象となり得るのです。
そして、「差別的」と見なすかどうかは人権委員会に、それだけに決定権が
あるのです。

マスコミはこの点について国民に説明しようとしません。国民に秘密裏に
この世紀の悪法を通そうとしているのです。
今、この悪法を食い止められるのはネットしかありません。

現在、「ニュース速報+」、「東アジアNews+」、「マスコミ」、「大規模OFF」、その他社会系の板で
議論が行われています。「人権擁護」というタイトルのスレを調べてください。
この書き込みを信じてくれとは言いません。ただ、これらの板に行って
自分でスレを読んでみてください。そして、自分で判断してください。
あなたが、あとで後悔しないように。
774名称未設定:05/03/15 11:44:27 ID:RuuP5cWO
>>764
折れなんか東京都下に住んでるけど、
CD買うときは秋葉原まで行くもん。
それでも見つからず、結局はネット通販。orz

昔ほど店頭在庫が無くなってるんだよな。
売れない → 売り場面積を減らす → 余計売れない → 以下無限ループ
775名称未設定:05/03/15 11:48:57 ID:j9ylclhS
>>774
新宿や渋谷じゃなくて秋葉原?
776名称未設定:05/03/15 12:04:26 ID:oD2Vvn+B
iTMSJが始まるまでにテ●ドンや大地震が東京を襲いませんように。
777名称未設定:05/03/15 12:09:26 ID:PAB1JTc+
もしかして大地震の方が早いんじゃないか
778名称未設定:05/03/15 12:55:56 ID:O/D2vb7T
>>775
そういうジャンルなんでしょう…
779名称未設定:05/03/15 14:17:28 ID:lRWGATcD
キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!






。。かな?
780名称未設定:05/03/15 15:02:15 ID:+CBZQ8mP
>>775
クラシックなんかは秋葉原で探したほうが見つけやすいと思うけどな。
781名称未設定:05/03/15 15:30:16 ID:EUPql0u4
おれは都内なので近くの商店街にCDショップがあるので
そこで購入、なかったら注文
書籍と違って、CDは注文するとすぐ来るからね。
店のポイントも溜まるし。
782名称未設定:05/03/15 17:18:15 ID:kwDqtaIq
>>758

アルバムで買えばね。好きな曲だけダウンロード出来るので、ITMSは便利だよ。
783名称未設定:05/03/15 18:20:40 ID:/TzscfcL
とりあえずJ-Popなんか聴かないし
784名称未設定:05/03/15 18:32:31 ID:w+OIaSTe
秋葉にハウス系なんかないじゃん。
785名称未設定:05/03/15 18:36:59 ID:3xRIAdwm
ジャズ系で長い曲だと、アルバム内の曲は単独で売ってなくって、
アルバムごと買わないと駄目なのもあるぞ。
786名称未設定:05/03/15 21:35:21 ID:G+f8XKhy
●日本での音楽配信サービス開始には言及せず
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/gyokai119.htm

まだまだ待たされそうですな
787名称未設定:05/03/15 21:50:36 ID:eJ/fRGT/
前刀では結局埒があかなかったということか。
788名称未設定:05/03/15 21:52:31 ID:+CBZQ8mP
>>786
・゚・(つД`)・゚・ 嘘だと言ってよ、フィリップ!!!
789名称未設定:05/03/15 22:18:09 ID:KdhMwvDI
あと半年くらいか?
マジか、半年もかよ。
790名称未設定:05/03/15 22:41:14 ID:d58Q8ssH
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
791名称未設定:05/03/15 22:47:21 ID:ED6VQIsA
>>786
でもさ、シラー氏が何でこの時期に日本にわざわざ来たのかってのが気になるんだけど・・・。
何か日本でイベント開催中だっけ? 出版関係とか映像関係とか。
そういうのが何も無い中での来日だったら、もしかして、と思うんだけど・・・。
期待しすぎかな?
792名称未設定:05/03/15 22:48:55 ID:ED6VQIsA
>>791
おまけにさ、アップルは、徹底した秘密主義だから、
たとえ開始が決まっていたとしても、絶対前日や当日まで発表しないじゃん?
だから今回も決まって無いふりをしながら決まってるとか・・・・?
793名称未設定:05/03/15 23:00:33 ID:nzSyDWUD
iTMSは関わるところが多いからどうしても事前に情報が漏れる。
今までどこの国でも開始前には時期が周知の事実になってたしね。
794名称未設定:05/03/15 23:38:55 ID:3qCtAMzr
単にらちがあかないので、副社長直々に交渉に来ただけだろう。
新体制のソニーに挨拶とかなw

しかし、プレスに告知しないで内々に来日することはしょっちゅうあるはずだが、
今回わざわざプレス呼んだってのは謎だな。
795名称未設定:05/03/16 00:02:41 ID:WKzlfCVu
>>794
> 今回わざわざプレス呼んだってのは謎だな。

ほんとは開店できる見込みでそれに合わせかなり前から来日の予定を組んでいたが
土壇場で駄目になってしまい仕方なく来日だけはした


とかだったら最悪だw
796名称未設定:05/03/16 00:04:33 ID:wEhkqGbK
来月 Tiger が出るよって日本法人に伝えに来たんじゃないのか。
さすがに前日に言うのはきついからな。
797名称未設定:05/03/16 00:09:50 ID:W1PtG7E0
経済新聞あたり読み漁ってみたが今週・来週見るぶんにAppleに関係することは特にないなぁ。
なんだろ。ただこの前の訴訟の事もあるし簡単に情報は漏らせないから期待してる。
もしや>>794の言う通り副社長直々の挨拶って事か?日本のアポのお偉いサン使うより相当圧力大きいからな。
798名称未設定:05/03/16 00:25:41 ID:vofOrVBH
でも、禿を呼ぶには及ばないのね…
799名称未設定:05/03/16 00:32:36 ID:MAINM9Nr
SonyにはBDについての話もあるかもな
単に観光ついでだったらワロス
800名称未設定:05/03/16 00:38:37 ID:W1PtG7E0
>>798
Jobsタソなんて日本にそう来るもんじゃないからiTMSなんかで頭下げられたら
日本のレコード会社のトップ相当ビビるだろうなw

観光にプレスも連れて行くかwwww
801名称未設定:05/03/16 00:46:33 ID:plnYWbcW
(´-`).。oO(祭りの準備をしなくちゃ…)
802名称未設定:05/03/16 00:49:33 ID:xsT42WSn
なんだつまらん。これに出るだけらしい。
http://www.pie2005.jp/index.html
803名称未設定:05/03/16 00:59:16 ID:bzhXP0AX
今をときめくフジサンケイグループじゃん。
ジョブズたん、ポニーキャニオンで現実歪曲フィールド展開してよ。
804名称未設定:05/03/16 01:27:16 ID:AuXkbzz6
>802 ロゴがAOLにそっくりだな。
805名称未設定:05/03/16 02:34:08 ID:qsYqFgxm
今売ってる日経Click!にソニーミュージックのコメントとして「iTunes Music Storeは一番の大手だから
日本上陸の際には参加する意思がある」(立ち読みなので正確じゃないっす)っていうコメントが載ってた。
誰かと思ったら“あの”秦だったよ。
どこまで本気なんだか。

iTmsとは関係ないけど、さっきニュースでライブドア関連のハナシでポニキャの社長が出てきた。
インタビュアの「ライブドアが経営権を握ったら音楽配信をやるって言ってますけど、どうですか?」っていう
問いに一言
「 も う や っ て ま す よ ! 」(半切れ状態)

何をもって「やってる」というのか51%ほど問いただしたい。
806名称未設定:05/03/16 02:42:37 ID:wEhkqGbK
いや、やってるべ。can-d.net かな。誰も使わないってか知らないけど。
日経クリックの話は>>488で出てる。
807名称未設定:05/03/16 02:48:46 ID:bzhXP0AX
>>805
>「 も う や っ て ま す よ ! 」(半切れ状態)

かなりワロタ
808名称未設定:05/03/16 02:57:05 ID:wEhkqGbK
ポニーキャニオンの社長はレコ協の会長だっけ?
まぁアップルに任せとけばこんなことにならかったのにな。
809名称未設定:05/03/16 03:13:41 ID:xsT42WSn
ttp://www.can-d.com/
これかよw あまりのやる気なさ加減にワラタw

あの社長ホント糞だよ。 さっさと買収されろ。
iTMSの障壁になってるのは、未だにCCCD推してるポニーキャニオンだろ。
810名称未設定:05/03/16 03:25:48 ID:wEhkqGbK
豚が握ると逆に iTMS に提携完全ストップされるがな。
ポニーキャニオンがとまった所で大きな影響ないと思うけど。
それと CCCD は aiko とか SACD に移ってるっしょ。
フジが悪いからと言って豚がいいってのは単純すぎる。
811名称未設定:05/03/16 03:28:37 ID:MrijEpsc
豚はなんといったらいいのか、ギガビート臭がする
812名称未設定:05/03/16 03:45:25 ID:FxbMhkto
>>774
遅レスだが、都下って東京都全域のことだぞ。
都の行政が及ぶ範囲って事だから。
813名称未設定:05/03/16 07:25:41 ID:D+U7FMtZ
>>804
素敵だなと思って
814名称未設定:05/03/16 08:33:56 ID:kHoN6nv0
今回、シラー上級副社長が来日すると聞いたとき、報道関係者の多くは、有料音楽配信
サービス「iTunes Music Store」の日本での展開が決定したと読んだはずだ。一部報道で
「3月」という時期が特定されていたことからも、それは真実味を増していた。

だが、シラー上級副社長は、「いまの段階では、今年末までの間には日本でのサービスが
開始できるということしか言えない」と、今回の来日とは関係ないことを示唆する。

もう少し時期を特定しようと質問してみたが、残念ながらこれ以上の答えは聞くことが
できなかった。だが、その素振りから、年末を待たずにサービス開始となりそうなことは
感じられたことだけは付け加えておきたい。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0315/gyokai119.htm
815名称未設定:05/03/16 09:40:45 ID:4FDYnRRi
>>812
遅レスに忌皿だが、
国語辞典によれば、

とか【都下】
 (1)都のうち。
 (2)東京都内で、23区を除いた市町村とか。

>>812氏は(1)のことを言ってるんでしょうが、
一般的には(2)の意味で使われている罠。
で、ジャンルはお察しのとおりクラシックです。
816名称未設定:05/03/16 09:44:17 ID:ygJzTYXa
4/1に発表の悪寒
817名称未設定:05/03/16 10:28:18 ID:FD9GIqQY
>>816
エイプリルフールですね
818806:05/03/16 10:44:22 ID:O+7+2pO9
>>806

> 日経クリックの話は>>488で出てる。

すまん、一応このスレはチェックしてたんだが見落としてたようだ。


819名称未設定:05/03/16 12:25:10 ID:GUmpPBPC
ポニーキャニオンの社長見てると
先はまだまだ長そうだ・・・
820名称未設定:05/03/16 12:52:49 ID:epLD4J9h
「品性の無い会社とは組む気が無い」って話がどう結びつくのかと?>>819
821名称未設定:05/03/16 12:59:51 ID:0oJHHfyW
ポニキャの社長も物言いにまるで品性が無いよねw
822名称未設定:05/03/16 13:33:34 ID:16sdycZk
>一方、ポニーキャニオン副社長の佐藤修氏は、「全く音楽と関係ない業界の企業が、
>1曲100円で音楽配信をするという構想を出した。
>ユーザーのニーズを考えての価格設定ということのようだが、我々の考え方は違う−−」と、
>異業種参入をけん制する発言を行なった。

これはソフトバンクが5年前にやろうとしたことに対して言ってたんだけど、今の豚にも当てはまるな。
豚のせいでもっと頑固になったらどう責任取るんだ?
823名称未設定:05/03/16 13:44:12 ID:q3kcCZ/W
>>816,817
このスレのpart1がったったのが去年のその日だったなぁ
「次のエイプリルフールにはiTMSスレになっていてくれるだろう」
とか思ってたっけ・・・orz
824名称未設定:05/03/16 14:21:09 ID:trgIonH1
カスラックやらがここまでストップかけてると、音楽は金儲けの道具でしかないのか、とか、キザな言葉が出てきそうになる。
825名称未設定:05/03/16 14:33:47 ID:zI7JmxTx
JASRACは金さえ払えば文句言わ(え)ない。反対派は
原盤権を持ってるレコード会社や出版社等(の一部)。
826名称未設定:05/03/16 14:39:32 ID:16sdycZk
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  JASRACは金さえ払えば文句言わ(え)ない。
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示〜船村徹会長ら新役員が会見
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
827名称未設定:05/03/16 14:44:15 ID:CJ+SIoc0
>822
アップルに対して当てはまるな・・・・
828名称未設定:05/03/16 14:49:41 ID:gEjgrhV8
今年末までにはやるって言うんだから信じてみるか。
829名称未設定:05/03/16 17:35:40 ID:tTB/wW1m
>>826
それねぇ・・・JASRACが導入を目指してる「ウォーターマーク」
を、導入しづらくなるのを恐れてるだけって話なんだがw
CDS200導入の時は自分達が袖にされたのを妬んでたくせに、
やめるとなるとコロっと態度を豹変する利権屋の真骨頂発揮(σ゚з゚)σ
830名称未設定:05/03/16 18:47:25 ID:fPKs1QuA
やっぱりカスラックって、音楽業界のガンだな。
もちろんiTMSJに関しては、原盤権を持ってるところが抵抗してるんだろうけど・・・。、
831名称未設定:05/03/16 19:10:33 ID:fKCEM0Db
JASRACは音楽ヤクザの既得権益を守らせる為の代弁機関だし
著作権どうこうって言うのは完全に詭弁でしか無いわけで
832名称未設定:05/03/16 19:49:43 ID:fAsdxG6f
>>814
>だが、その素振りから、年末を待たずにサービス開始となりそうなことは

どーいう素振りなんだろ
833名称未設定:05/03/16 20:34:13 ID:/IlsSqmP
日本の音楽業界は死んでます。
今日ポニキ●の社長のインタビュー(日テレ)見て確信しました。
あいつら文化振興に貢献しようなんてこれっぽっちも考えてないね。
自分らの保身と利益の向上以外に何も考えてない。
834名称未設定:05/03/16 20:38:53 ID:hzkosShk
まあ、津波災害すらビタ一文寄付しないアップルと似たようなもんだな。
文化振興よりカネ儲け一筋ってなw
835名称未設定:05/03/16 20:52:28 ID:qdSiYiUE
既存の権力が交代を嫌うのは当然で、ポニキャニの社長も
堀江が実権を握れば追い出されるのわかってるから、そりゃ必死ですよ。
シラーの話なんてしら〜んプリですよ。
836名称未設定:05/03/16 20:52:41 ID:MFP0KCpn
再販制度やめろぽ
837名称未設定:05/03/16 21:21:36 ID:tTB/wW1m
>>834
あれってビル・ゲイツ個人の寄付じゃねーのか?
838名称未設定:05/03/16 21:26:55 ID:ZOPH2OBr
>>833
あのおっさんほんまに終わってる。森さん以来に笑えた。
839名称未設定:05/03/16 21:41:54 ID:FABQGx8h
はい あのおっさん画像(=>>805,833の佐藤修ポニー社長)
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo17519.jpg
840名称未設定:05/03/16 21:58:50 ID:CJq9+nFB
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦 幸雄(株)ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレイト

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち
上がりですが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」
秦「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル
交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれる
ようになったという点では注目しています。」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって
安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっ
ては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
841名称未設定:05/03/16 22:05:52 ID:nZKOsFD7
豚は秦よりやっかいだろ。ライブドアが音楽配信するって言ってたし。
亀は死んでもポニーキャニオン株売り抜け。
842名称未設定:05/03/16 22:27:17 ID:gc5V3G0M
♪ど〜でもい〜ですよ
843名称未設定:05/03/16 22:53:24 ID:f+WsmtZO
アンチ豚 ウゼ
844名称誤設定:05/03/16 23:04:14 ID:fTTNuDPI
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/16/news079.html

こういう会社だから、明日発表でも不思議じゃない
845名称未設定:05/03/16 23:18:43 ID:CnQj9RNY
>>834
被災国はオープンソースに強い関心を持ってるんだろーが。
あんた、IT馬鹿ニュースの社員?
846名称未設定:05/03/16 23:27:50 ID:gc5V3G0M
ドザに釣られないように
847名称未設定:05/03/16 23:55:12 ID:JwxRE2fo
キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
848名称未設定:05/03/17 00:06:22 ID:Mr4uJTan
(#゚Д゚) ゴルァ!!
来てないじゃん
849名称誤設定:05/03/17 00:09:00 ID:ILFUx84u
いや、本当にきたよ。ついに。

ttp://www.apple.com/jp/release/20050317.html
850名称未設定:05/03/17 00:10:04 ID:OsThGOav
ウソツキ
851名称未設定:05/03/17 00:12:55 ID:oohBPN+2
ドザに釣られないように
852名称未設定:05/03/17 00:29:15 ID:OL3LEWln
>>840
いつ見ても異様にむかつくコメントだ。
こういうやつが音楽をダメにしてるんだよな…。
853名称未設定:05/03/17 00:49:46 ID:s8zqmISD
別にいいや。邦楽を聴くのをやめて久しいし。
854名称未設定:05/03/17 01:47:32 ID:8pE3cg5f
>>834
iTMSで売り上げを全て寄付する曲売ってたのも知らんのか。
855名称未設定:05/03/17 06:21:46 ID:1TBY3Nge
>>831
実際『偽応援歌登録事件』が発覚したばかりだしな…
856名称未設定:05/03/17 07:34:55 ID:tdEuXFyy
今日の新聞には日本は年内開始する方針だって。
857名称未設定:05/03/17 07:47:45 ID:L0uGVbak
>856
去年もそんなこと言ってなかったっけ?
858名称未設定:05/03/17 09:26:58 ID:L13hoH+0
ドザ衛門を釣るんならわかるけど、
ドザ衛門に釣られるとは、情けなや・・・
859名称未設定:05/03/17 11:28:07 ID:zt4msYU6
>>857
去年からずっと「2005年に始めたい」と
860名称未設定:05/03/17 11:34:58 ID:LP4Tz7LY
HDDがクラッシュしたら、再度ダウソできるんだろうか?
861名称未設定:05/03/17 11:53:07 ID:73J2CeZp
再ダウソはダウソに失敗したときだけ。
あとはバックアップとっといてね♪です。
862名称未設定:05/03/17 12:02:25 ID:2aOqvJxX
>>860
無理なので
他のPCに移すなりDVD-Rでもなんでもいいからファイルをバックアップしとく。
OSいきてれば一度このPCではもう再生しないって宣言すればok
できなくてもあと4台のPCで再生できるわけだし実質困らないだろう。
863名称未設定:05/03/17 13:43:25 ID:LP4Tz7LY
>>862
つまり5台まで有効って事?
864名称未設定:05/03/17 15:34:48 ID:w6sjqwO5
PC5台も変わったんならもう100円ぐらい出したって罰は当たらんと思う。
どうしても嫌ならOSが生きているうちに次のPCを手配しておくと。
865名称未設定:05/03/17 18:55:43 ID:40BOL8NU
実質、半永久的に使いつづけられるシステムだよな。


866名称未設定:05/03/17 19:31:18 ID:0XX8yJ9r
>>865
それがジョブスの持論だね。
「ユーザは所有したいと思うはずだ。」
って言ってたと思う。

暗に他の期間を区切った会員制サービスを批判してるんだよね。
それらのサービスは脱会すると聴けなくなっちゃうからね。
867名称未設定:05/03/18 02:01:00 ID:VXgagLaD
>>864
いや、壊れたんじゃなければ「解除」出来るから、
何台でも行けるぞ。
868名称未設定:05/03/18 02:08:02 ID:kzkq+f9j
シラー氏の来日が怪しい。
レコード各社との最終契約か?
869名称未設定:05/03/18 12:41:28 ID:m06X23Ed
いよいよキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!




か?
870名称未設定:05/03/18 16:15:20 ID:J+lJOETh
ぬか喜びは止めとこうや。
871名称未設定:05/03/18 18:47:36 ID:GpPvi/ck
キ、キ、キ━━━━━━━━━━━━ッ _| ̄|○
872名称未設定:05/03/18 19:45:11 ID:yIZh5OkK
なんだなんだ?いつもこんな感じにスレが伸びるが
結局対したことのない言い争いだったが、ちょっと今回は違うっぽいので
上から見直してみる。

とりあえず、Jobsは日曜日に製品を発表して月曜日に売り出す。というのが考えらしいよ。
(ITmediaより。)
873名称未設定:05/03/18 20:58:18 ID:sCzt3yFg
>>869
東スポかよ
874名称未設定:05/03/18 20:59:10 ID:e/wQxFrG
>>872
「today」

も、かなりあるのだが。
875名称未設定:05/03/18 21:34:19 ID:WlCgOMXD
ライス国務長官は、牛肉なんかじゃなくて
音楽ビジネスの閉鎖性の話をしる!
876名称未設定:05/03/18 22:34:32 ID:ZwNhhJz/
今住所偽装してiTMS使ってるけど
iTMSJが始まったらそのへん厳しくなりそうだな…。
877名称未設定:05/03/18 23:10:31 ID:yIZh5OkK
>>874
まぁ・・・そうだね。
ただその可能性あるよ〜つーことで流してけれ。

>>876
もはや住所を偽装する必要もない。
878名称未設定:05/03/18 23:24:28 ID:AZHO56vq
>>875
つーか、アメリカにiTMSを日本に始めさせるメリットってそんなにあんの?
Appleが儲かるとかそれ以外で
879名称未設定:05/03/18 23:29:40 ID:yIZh5OkK
>>878
マジレスすんな。
880名称未設定:05/03/18 23:31:32 ID:gle1pAHh
つーか、アメリカに牛肉を日本に輸入再開させるメリットってそんなにあんの?
食肉メーカーが儲かるとかそれ以外で
881名称未設定:05/03/19 00:12:12 ID:AQgn8gna
>>880
世界最大の飼料生産国、アメリカをなめたらいかん。牛肉の生産量は
票に直結する。あぽーが少々儲かっても、ほとんど票に影響は無いが。
882名称未設定:05/03/19 00:23:29 ID:OtD6NyIY
シラーめ。しらを切りやがって。
おまいはフォトショのペテンベンチでもやってろ!
883名称未設定:05/03/19 00:26:38 ID:pQjYgfHJ
おかしい。絶対おかしい。
週末は家族で過ごす。がお決まりのアメリカへシラーが金曜日になっても帰らないのはおかしい。
おかしいぞ。
884名称未設定:05/03/19 00:33:28 ID:MXVqMiOi
>>875
米国的には輸入盤規制な立場なのでありえんだろ
Appleがブッシュに献金してるとも思えんし、むしろ逆だろうし
885名称未設定:05/03/19 00:47:08 ID:2LYRzGMi
>>877
いや、多分アメリカ版は使い続けると思う。収録曲数が確実に
アメリカ版 >>>>>> 日本版
だろうからな。あと価格面でも。


886名称未設定:05/03/19 00:56:18 ID:LfPPOtQl
シラーはTigerを持ってきただけだろう。
音楽配信関係なさげ。
887名称未設定:05/03/19 08:31:01 ID:Pxsa0ThZ
持ってきたってなによ
888名称未設定:05/03/19 09:23:18 ID:9Xf2dVwc
>>864
ヘルプによると、パソコンが壊れた場合でもサポセンに連絡すれば認証を解除してくれる。
889名称未設定:05/03/19 17:20:55 ID:0Ce1LYji
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/16/news079.html
>「日曜に製品を立ち上げて月曜に売り出すというのがスティーブの考え方だ」
さぁ、明日はSunday☆
890名称未設定:05/03/19 17:51:58 ID:W4rh/2h2
もしかしてage
891名称未設定:05/03/19 17:54:06 ID:YoGdmO1t
1曲150円、4月スタート。
892名称未設定:05/03/19 18:02:56 ID:Yx6liUeT
4月1日開始なんて言わないでちょーだいね。
893名称未設定:05/03/19 18:23:35 ID:RqKeLMoj
オリコンが始まったら、残るのはappleだけだよね
ライブドアはもうやってるの?
894名称未設定:05/03/19 18:34:19 ID:5LgtWzUb
潰れそうなんでまだ。
895名称未設定:05/03/19 18:46:56 ID:UIne1XON
ポニーキャニオンはもうやってますよっ!
896名称未設定:05/03/19 19:33:14 ID:pp6wXtH3
>>895
会長みずから御降臨!
897256:05/03/19 22:37:09 ID:jRYqCzl+
MovieTrailersを見ていたら、勝手にiTunesが起動した。
すると、USのMusic Storeに入っちゃったけど、これって普通なの?
898名称未設定:05/03/19 23:01:15 ID:jRYqCzl+

256は消し損ねた
899名称未設定:05/03/19 23:12:53 ID:PP5b1ZJ+
アメリカのMovieTrailers(http://www.apple.com/trailers/)なら、
「Watch Trailers in iTunes 4.7 Now →」
のボタンをクリックするとiTMSのMovieTrailersに行くけど?
900名称未設定:05/03/19 23:25:59 ID:LfPPOtQl
>>897

USがデフォルト
901名称未設定:05/03/20 07:30:26 ID:Uxo6XYwA
●Think Secretが、AppleはiTunes Music Store ,Japan開店に向けて、
 最大の懸案に間もなく目処がつくようだと伝えていました。
ttp://www.thinksecret.com/news/0502briefly2.html
902名称未設定:05/03/20 07:46:15 ID:MNsczP0q
>>901
そんな記事載ってないけど・・・
903名称未設定:05/03/20 07:59:57 ID:d3eLYY6M
ドザに釣られないように
904名称未設定:05/03/20 10:46:15 ID:PC+2AAPW
Think Secretを持ち出すあたり、ドザではないと見た。
905名称未設定:05/03/20 10:51:03 ID:G30WfUXQ
>>901
>目処がつく

この読み方がわからない俺はどうしたらいいですか。
906名称未設定:05/03/20 11:07:16 ID:M4H+pzXP
日曜だし、甘味処でも行くがよし。
907名称未設定:05/03/20 11:10:34 ID:VHZIq4kr
>>905
モヒカン刈りで股間にプーさんのぬいぐるみを縫い付けて
アルプス一万尺を歌いながらカニ歩きしてください。
908名称未設定:05/03/20 11:13:38 ID:t/EswlNz
めど
909名称未設定:05/03/20 11:18:47 ID:t7inwsm1
冥土
910名称未設定:05/03/20 11:44:50 ID:sdnuhOQs
メイド (;´Д`)ハァハァ
911名称未設定:05/03/20 11:51:48 ID:t/EswlNz
着うたがあんなに高いのにムリだよな100円台とか。
912 :05/03/20 11:55:09 ID:yzkBivIc
はろてな。アメ住
913名称未設定:05/03/20 17:02:32 ID:vHgPclIx
俺的にはロングスカート以外メイドとは認めていないっ
914名称未設定:05/03/20 17:17:39 ID:JYW4ZQX3
おかえりなさい、ご主人さま ♥
915名称未設定:05/03/20 17:18:51 ID:5j/z8qfs
>913
そこが大事なんですっ!
916名称未設定:05/03/20 18:31:19 ID:o7AUUu6m
糞スレと化したか・・・。
あげてみよう
917名称未設定:05/03/20 18:39:57 ID:8kAJ+3r2
>>914
旦那様と言えっ!
918名称未設定:05/03/20 18:42:22 ID:yqb9c1h4
GKもネタ無しで大変ということですね。
919名称未設定:05/03/20 20:12:39 ID:o81pyCWu
というより通常時のマカーはキモイという方が・・・
920名称未設定:05/03/20 21:35:48 ID:k2lMWnyF
921名称未設定:05/03/20 22:39:28 ID:FkjClSop
>911
この前ダウソした着フルは105円だったぞ(綾戸はん)
922名称未設定:05/03/21 00:14:10 ID:HfZiXen+
音悪い、曲数少ない、バックアップできない、
三拍子そろった超低レベル配信事業といっしょにしないでください
923名称未設定:05/03/21 00:17:33 ID:9CmplY5f
で、いつ始まるんですか…
924名称未設定:05/03/21 00:25:20 ID:0HgvR+qI
4月29日
925名称未設定:05/03/21 00:36:11 ID:+mY5Kn0Q
2月29日
926名称未設定:05/03/21 00:36:37 ID:AATc3EJ7
>>922
マジレスすると音質はHE-AACで高圧縮でもある程度聞ける音質だし、
miniSDスロットのある機種ならバックアップも可。
ラインアップが少ない感は否めないな。
927名称未設定:05/03/21 00:54:44 ID:BBwqo+gx
笑うとこ?
928名称未設定:05/03/21 01:17:54 ID:japKGOCz
もう疲れたよママン
・゚・(つД`)・゚・
929名称未設定:05/03/21 01:48:23 ID:Tpl5wy3F
ていうか3月24日って最初に言った奴出てこいよ
930名称未設定:05/03/21 03:18:41 ID:K62UIxVr
>>929
まだじゃん ってもう3月も終わりか・・。
931名称未設定:05/03/21 03:28:00 ID:rVKn9weK
カスらっくとレコード会社にはもうウンザリだ
932名称未設定:2005/03/21(月) 05:57:19 ID:B6Uw25YF
>ていうか3月24日って最初に言った奴出てこいよ

っていうかそろそろ日経新聞でてこいよ、の段階ですが
933名称未設定:2005/03/21(月) 07:00:08 ID:oC2SygYX
>929
因縁つけるなら3月24日過ぎてからにしな。
まだ可能性も有る・・・w
934名称未設定:2005/03/21(月) 08:12:50 ID:uATr7FnD
iTunesはいつになったら始まりますか?
935名称未設定:2005/03/21(月) 09:21:36 ID:G7FfAoqj
3月24日って最初に言った奴出てこいよ、って言った香具師出てこいよ、
になってくれればいいのだが、正直なところ期待薄。
936名称未設定:2005/03/21(月) 09:45:32 ID:4dBsyTbk
http://blog.livedoor.jp/losttime/archives/16842262.html
入学シーズンを見込んでの大量出荷なのかはたまた…。
937名称未設定:2005/03/21(月) 10:02:10 ID:Ob6vmlPp
>>936
営業乙。

あちこち貼り過ぎ。
宣伝・広告の基礎的な学習からやり直したほうがいい。
938名称未設定:2005/03/21(月) 12:20:09 ID:6l/8qhrc
3月24日って最初に言った奴出てこいよ、って言った香具師出てこいよ、
って言った奴に感謝する日が来るはず。
939名称未設定:2005/03/21(月) 18:15:52 ID:7jvaGFB8
The Gift Certificate or Prepaid Card code you enterd has not been activated.
Prease return to the original point of purchase for assistance.

ってでてプリペイドがつかえなかったけど、こんなことあるのかな?なったヒトいる?
すれ違いかもしれないけど、プリペイド使っている人が一番多いと思ってポストしたけど
適したスレがあったら誘導願います。

ちなみに直後に別のカードRedeemしたらいつもどおり金額が加算されました。

買ったところに行けって…アメリカまで行けません
940名称未設定 :2005/03/21(月) 20:13:06 ID:nGwCMcU5
早くサービス開始してくれよ
今年中に100円/1曲で
開始しないとP2Pでダウソしちゃうよ
941名称未設定:2005/03/21(月) 20:32:41 ID:R+bqkizX
942名称未設定:2005/03/21(月) 20:36:54 ID:65nUVq2q
いや正直なところ、

iTMS始まらない→じゃあCD買っとくか...

というやつもいるにはいるだろうが、

iTMS始まらない→だからってCDなんてバカ高いもん買うかよボケ。レンタルまで待つぞぼけ



iTMS始まらない→だからってCDなんてバカ高いもん買うかボケ。ダウンロード出来るってこと忘れんなボケ。

となってしまいそうだよな。
943名称未設定:2005/03/21(月) 21:06:49 ID:qlYJKT82
>>942
IDがq2qか。惜しいな。
944名称未設定:2005/03/21(月) 21:48:10 ID:sCtwOMBl
まあ、2ヶ月に1回来日して世間話するだけで
具体的な話もできないアップルに何を期待している?
945名称未設定:2005/03/21(月) 21:52:20 ID:LSLXxxfy
iTMS始まらない→だからって具体的な話なんか出来るかボケ
946名称未設定:2005/03/21(月) 22:28:54 ID:t7v5dAVJ
>>945

文章読めない馬鹿。
947名称未設定:2005/03/21(月) 22:54:14 ID:JNCyOso9
yahooはユーミン1曲270円なり
誰が買うんだろうか
948名称未設定:2005/03/21(月) 22:59:13 ID:9UgWiYVx
一週間CDレンタルできるもんなあ。
949名称未設定:2005/03/21(月) 23:06:45 ID:66FHzdVx
WBS
950名称未設定:2005/03/21(月) 23:11:42 ID:U2jcuEI5
しつこく春から開始するゆーとるな<WBS
いつまで春なんだろうか?
951名称未設定:2005/03/21(月) 23:17:37 ID:deGqCyvV
↑かっえ
952名称未設定:2005/03/21(月) 23:18:42 ID:vKUTMlU1
泳げる頃まで
953名称未設定:2005/03/21(月) 23:23:30 ID:G7FfAoqj
>>952
それ縁起悪いからやめて。
954名称未設定:2005/03/21(月) 23:47:49 ID:97vARYfw
1曲100円なら買うよ。問題ない。
P2Pは面倒だし、レンタルだと高杉、メンドイ。
音質を考えたらやっぱモノホン。
100円で出たらみんなが買うと思うが。P2Pで音楽なんてメンドイ。
実際の話、オレはiPodのおかげで音楽が再び身近になった。
そのおかげで、好きなアーティストの高い質の音を聞きたくなり、
CDアルバムを5年ぶりくらいに買った。DVDも買いはじめた。
こんな感じの奴かなり増えてると思う。音楽業界復活のチャンスだと思うけどな。
堀江モンが所信表明で言っていたことだが、オレも同じ意見。
そりゃ難しい道のりかもしれないけど、技術的には問題ない。
壁を乗り越えれば、莫大な利益が企業にもユーザーにも生まれるはず。
期待してる。iTMSjapan。
955名称未設定:2005/03/22(火) 00:00:35 ID:LSLXxxfy
レンタルが高いって意味が分からない。
豚の言ってることを真に受けるなんて騙されやすい人間だな。
956名称未設定:2005/03/22(火) 00:05:15 ID:97vARYfw
>>955
レンタルは借りる手間と時間、結局返すという行為をするわけで、
ネット配信と比べればコストの無駄、時間の無駄、労力の無駄。
後半の文章はなんだ?
別に豚信者でもなんでもない。ネット配信については同意と言う事を言っただけ。
バカ?

レンタル屋の店員さんですか?お疲れ様です。
957名称未設定:2005/03/22(火) 00:09:49 ID:OPQcunLX
いや、レンタル屋の店員じゃないけど…
豚はこういうことまたするんだろ?
著作権について分かってないばかりかユーザ無視なサービスを。
言ってることとやってることが違うから真に受けるなと言ってるわけだが。

ライブドア、音楽CDをMP3に変換する有料サービスを停止
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/12/4254.html
958名称未設定:2005/03/22(火) 00:18:53 ID:5pOFlKkN
堀江って買収する能力や勝負勘はあるけど
その後はてんでダメだから関わって欲しくないな
959名称未設定:2005/03/22(火) 00:28:29 ID:MONWpdBy
>>956
>レンタルは借りる手間と時間、結局返すという行為をするわけで、
>ネット配信と比べればコストの無駄、時間の無駄、労力の無駄。
レンタルの値段がiTMSと同じ値段ならそう言い切れるだろうが、
実際はレンタルの方が圧倒的に安いのだからそうとは言い切れない。
レンタルの値段とiTMSの値段の差額を考慮して、どちらの方が
割高か考えた場合、人によってどう思うかは違うだろう。

例えば、レンタルが10曲で300円、iTMSが10曲で1,000円として、
レンタルでCDを10枚借りたら3,000円、iTMSなら10,000円。
その時の差額の7,000円を考慮して、レンタルの方が割高だと
言えるのはなかなかの高給取りだな。
960名称未設定:2005/03/22(火) 00:31:58 ID:2soTeLHc
つーかいつ始まるんだよ〜〜〜〜
961名称未設定:2005/03/22(火) 01:17:45 ID:PepNtOkF
WBS好きだから信じてますん。
962名称未設定:2005/03/22(火) 01:21:44 ID:SyOf2mvP
963名称未設定:2005/03/22(火) 01:47:55 ID:9rjuDwWJ
>>959
まあ、アルバムは300円で借りられるだろうが、シングルは30円で借りられないだろう。
なるべく最近に出たシングルだと、100円くらいはするんでないの?
そう考えると、iTMSを利用して最新の曲をダウンロードすると考えたら、iTMSが
レンタル店よりも単価が高いとは、そう簡単に言えないんじゃない?

こんなこといってるけど、俺もレンタル店なんて全然行ってないから、今時の料金システムって
知らないわけだが。
964名称未設定:2005/03/22(火) 01:52:47 ID:5EhRW0fS
>>959
俺もレンタルが割高だとは思わんが、ここに来てるヤシの大半がレンタルには無い音源を求めてるってのはさんざんガイシュツ。というか、レンタルはマンドクセ。
だいたいTSUTAYAとか行っても借りたいCDなんてほとんど無い。気がついたら会員証の期限切れてたし…。
ちょっとくらい高い金出してもレンタルよりはiTMSを使いたい。それに俺の場合、レンタルに「通う」労力を金額に換算すると月7000円以上かも。
(´ー`)
965名称未設定:2005/03/22(火) 02:00:47 ID:Lf0Yt7G/
まぁ別に、レンタルが金額面では安すぎるだけで・・・
一曲99セントが高いと思うなら使わなきゃいいだけじゃん。
そりゃぁ一曲¥300ならいやだけど、値段だけが iTMSの魅力のすべてじゃないし、
レンタルより高いことがマイナスポイントになるとは思わん。
966名称未設定:2005/03/22(火) 02:13:25 ID:WphS0kMJ
おまいら空しくないですか?
967名称未設定:2005/03/22(火) 04:04:26 ID:LiYwrhh2
CDや、レンタルが高いって言っている人は、なんなんだろう?
高いと思うなら買わなきゃ良いじゃん。
iTMSが出来たとしても、そこより安い所が出来たらもっと安くしろと言うんだろ。

もう音楽が欲しいとかってレベルじゃないね。
968名称未設定:2005/03/22(火) 04:26:49 ID:5pOFlKkN
日本版っても、どうせレンタル店並の品揃えじゃないのか
特に洋楽とかは、まぁ時間の節約にはなるから俺はアリだけど
969名称未設定:2005/03/22(火) 07:11:03 ID:Yr68bvqC
>963
おぃおぃiTMSは最新の曲がダウンロードできるというのはまだ妄想だよな。
邦楽レンタルは半年遅れでiTMSは即ダウンロード可能になるとは思わないけどな。
そんなこと日本のレコードメーカが許可すると思うか?
iTMSが実現してもせいぜいレンタルと同じ新譜は半年遅れになると思うぞ。多分
970959:2005/03/22(火) 08:32:49 ID:MONWpdBy
>>963
>iTMSがレンタル店よりも単価が高いとは、そう簡単に言えないんじゃない?
だから、俺はどちらの方が高いかは簡単に言えないと言ってるんだが…。

>>964
>俺もレンタルが割高だとは思わんが、ここに来てるヤシの大半が
>レンタルには無い音源を求めてるってのはさんざんガイシュツ。
>だいたいTSUTAYAとか行っても借りたいCDなんてほとんど無い。
そんなことを俺に言われてもねぇ。全くの別問題でしょう。
>ちょっとくらい高い金出してもレンタルよりはiTMSを使いたい。それに俺の場合、
>レンタルに「通う」労力を金額に換算すると月7000円以上かも。
だからさ、そういう人もいるしそうじゃない人もいるよね、っていう話をしてるんだよ…。

>>965
>一曲99セントが高いと思うなら使わなきゃいいだけじゃん。
誰もiTMSの値段が高い、なんて文句は言ってないぞ…。むしろ、レンタルが割高だと
言っている奴がいたから、それは人によって感じ方が違うと俺は言ってるんだ。
971名称未設定:2005/03/22(火) 08:45:11 ID:wG00Ji9e
iTMSが絶対安い、じゃないと気に食わないんだろ。
972名称未設定:2005/03/22(火) 08:53:43 ID:b7DfvQB6
空しい
973名称未設定:2005/03/22(火) 09:35:57 ID:bt0KkKky
>>969
邦楽って発売日から一か月以内にはレンタル開始してない?
974名称未設定:2005/03/22(火) 09:52:35 ID:HNikHTm5
iTMSでムージックビデオを見て周りながら「うはwwwwwwおkwwwwww」とか衝動買いしたいんだよ
975名称未設定:2005/03/22(火) 10:26:35 ID:pCEYEsKG
とりあえず、発売後1年経過した楽曲に限定して1曲100円で
配信開始というのはダメなのか?
1年たったシングルなんて、レンタル屋でもそうは動かんだろうし
確実にレーベルもプロダクションも儲かると思うがどうよ?
976名称未設定:2005/03/22(火) 10:42:59 ID:zDXKZgjl
ま、事ここに至ってはレコ協にやる気がないのは明白
公取が独占販売・価格統制の疑いでレコ協に踏み込まない限り
始まらないと思ったほうがいいんじゃないの>iTMS Japan
977名称未設定:2005/03/22(火) 10:55:29 ID:8Lp5vyzw
>>976
>ま、事ここに至ってはレコ協にやる気がないのは明白

ずっと、前からだよね。
やるそぶりだけで、いかにして先送りするかだけ考えてるんだろ。
978名称未設定:2005/03/22(火) 11:44:04 ID:0TETY/ip
>>969
レンタルって新譜半年遅れか?
979名称未設定:2005/03/22(火) 11:54:12 ID:mxkEOtyC
俺もレンタルのコストって料金だけじゃないと感じる方かな。
毎日通勤してる訳でもないし、道すがらに大型レンタル店はないしな。
貸し出し中だと無駄足になるし。返しに行くのも( ゚Д゚)マンドクセー

こないだ久々にTSUTAYAに行ったらCDレンタルのスペースが
思いきり小さくなってて、借りたかったCDなんて一つもありゃしない。
ビデオの1/10くらいしかスペースがない。貸マンガの方が広いくらいだ。

そんで別のスペースでCD販売もしてるんだけど、ついフラフラっと買って
しまいそうになったよ……最近のTSUTAYAの戦略か?

あんなショボイレンタルCD事業なら、いっそ撤退してくれればiTMS Japanが
始まりやすくなって良いのに、とか思ったりするのは、やぱし極論か。
980名称未設定:2005/03/22(火) 12:16:46 ID:A5X7xhF2
つうよりレンタルは洋楽は全然だめだし、自分みたいにiPod買ってまた音楽
聞き始めた人は少し昔のCDも借りたりするんだけど、CDの状態が悪くてたまに音が録れない時があるんだよなぁ・・・
981名称未設定:2005/03/22(火) 12:30:55 ID:CR6cvtvf
1曲100円にこだわってる人が多いが、それだと
アメリカより安い値段になってしまうぞ。流石に
ムチャな値段だ。
982名称未設定:2005/03/22(火) 12:38:09 ID:cgV/ZxY2
983名称未設定:2005/03/22(火) 12:40:05 ID:sewwUnFX
984名称未設定:2005/03/22(火) 12:50:56 ID:p8Gky6iE
>>967
俺もCDやレンタルが高いとは思わんが
「高いと思う=買わなきゃ良い」って発想はいかがなモノかと思う
どんなモノにも適正価格ってのは存在する
でなきゃトラストだカルテルだなんて言葉は存在する必要がない
日本の再販制度なんて、実際はカルテル以外の何者でもない訳で・・・
985名称未設定:2005/03/22(火) 12:55:29 ID:aclDQbpA
缶コーヒーが120円だから、ま、120円くらいかな。
986名称未設定:2005/03/22(火) 13:29:02 ID:Snc3X0MJ
>>985
俺の近所の自販機は、60円からなんだが。
987名称未設定:2005/03/22(火) 17:43:38 ID:LiYwrhh2
iTMSはレンタルじゃないんだろ?
基本的には、レコード屋だろ?
988名称未設定:2005/03/22(火) 20:52:05 ID:Yr68bvqC
>987
そういやそうだ。ということで邦楽アルバム3000円シングル500円で手を打とう。
989名称未設定:2005/03/22(火) 21:21:38 ID:q6umz1ys
アルバム=レコ屋orレンタル
シングル=iTMS

つうか、iTMSの良いところはアルバムの曲もバラ買いできるところ。
つまり本当に欲しい曲だけ、良いとこだけ買えるのだ。

つうか...AppleJapanよ、USの成功をもっと宣伝してくれ...
990名称未設定:2005/03/22(火) 21:51:52 ID:417ZIviz
そうこうしている間に、明日オリコン再開なわけだが。
991名称未設定:2005/03/22(火) 22:41:23 ID:sewwUnFX
値段とかも変わってたら笑うw
992名称未設定:2005/03/22(火) 23:29:16 ID:nErNSFpZ
自称業界通乙>>969
993名称未設定:2005/03/22(火) 23:34:04 ID:oLwPx7Uu
CDを売り上げが減っている、
ダウンロードサービスの影響?
iTMSはまだ始まってないですよ???
994名称未設定:2005/03/22(火) 23:56:06 ID:ArZRHEo8
>>993
最初にこのコメント書いた本人だけど、いろんなスレでコピペされててわろた
まぁ、まともに始まってもいないダウンロードサービスの影響とか寝言放送した
テレ東が一番笑えるわけだが
995名称未設定:2005/03/23(水) 08:10:23 ID:mvtEJTLW
>993
iTMSだけがダウンロードサービスだと思ってるのか?
996名称未設定:2005/03/23(水) 08:14:43 ID:Ep0LSQaN
音楽配信って言ってないんだから,実際は着うたのことだろ。
↓こうだな。

CDを売り上げが減っている、
着うたの影響?
iTMSはまだ始まってないですよ???
997名称未設定:2005/03/23(水) 08:32:22 ID:Fxg0YLyj
CDの売り上げが減っているのは単純にiPodなどのHDDplayerのシェア増加による
データコピー(P2Pなど)の影響が大きいだろ。
時代は音楽データ配信の時代なんだよ。
データ配信にすればUSのように音楽業界の活性化に繋がるとおもうけどなぁ。
せっかくiPodなどが爆発的にシェアを拡大しているのに、肝心のソフトが手軽に
買う事ができないなんて、日本らしいや。はは。
998名称未設定:2005/03/23(水) 08:54:09 ID:GkrSJJqJ
>>997
ダウト。
999名称未設定:2005/03/23(水) 08:54:57 ID:GkrSJJqJ
999
1000名称未設定:2005/03/23(水) 08:55:38 ID:GkrSJJqJ
1000ならiTMS今月中に開始。


そして、マリーンズ優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。