マック用メモリー情報交換スレ・7th slot

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名称未設定:2005/06/05(日) 03:41:51 ID:km1q5ah7
OSXユーザーも9erの憂き目に遭う日が来るのか…
942名称未設定:2005/06/05(日) 06:00:19 ID:ao/HueZq
ある意味CHRP機の復活なのかな?

でも97年頃のMac界は実に華やかだった。
Pioneer、UMAX、StarMax、Radius、AKIA、
当時はUMAX買おうかと思ったけど、
安くなった単体の6410を買ったが、G3カード載せて
今も元気に働いてる。
943名称未設定:2005/06/05(日) 15:27:34 ID:lwug5Eup
miniのメモリを512→1Gにしたよ
サクサクとはならないけど虹色グルグルが出なくなった。

雑誌やなんかに書いてあるのは責任回避で、実際にはカンタンだった。
コツは道具。先端の薄さがすべてですね。
944名称未設定:2005/06/05(日) 16:50:20 ID:RtsJZzlU
>>942
会社にアキアの233デュアルがあったよ。
ビデオカードが逝ってしまったから引退させたけど。
945名称未設定:2005/06/05(日) 17:58:18 ID:nQbBuiGP
>>943
>実際には簡単
誰でも簡単というわけじゃないよ
世の中にはモニターと本体の区別も付かない人すらいるんです
(モニターが本体で、本体をCDドライブみたいな周辺機器だと思う人)
946名称未設定:2005/06/05(日) 18:02:52 ID:nV3UNa5O
PowerBookG4は2つスロットがあるみたいですけど1Gを2つ買って最初からのメモリを取り外して1G×2を載せるってことはできるんですか?
947名称未設定:2005/06/05(日) 18:06:38 ID:ETE5EN8o
>>946
そりゃ出来ますよ
948名称未設定:2005/06/05(日) 18:08:45 ID:nV3UNa5O
>>947
ありがとうございました、ibookを持っていたのですがデフォで256がついててあとから1Gを足す事はできたんですがそのデフォの256は取り出す事ができなくて、それでPowerBookはどうかなって思いまして。参考になりました
949名称未設定:2005/06/05(日) 18:15:01 ID:RtsJZzlU
パワーブックは両方ともメモリ取り外せるとは知らなかった。
ノートはみんなデフォルトのメモリって基盤直付だと思ってたよ。
親切設計だね
950名称未設定:2005/06/05(日) 18:22:07 ID:nV3UNa5O
たびたびすいません2GもPowerBookに載せる人っていうのはやっぱり動画の編集など重い仕事をする方なのでしょうか?そこまでしない人には2Gも積むってことはあまり意味のないことなのでしょうか?ちなみにOSはtigerです
951名称未設定:2005/06/05(日) 18:27:12 ID:RtsJZzlU
普通は1ギガあれば十分じゃない?
重い処理する人はスペースに困ってるとかじゃなければ、
普通はデスクトップ使うから動画をパワーブックでやる人はそんなにいないかも。
952名称未設定:2005/06/05(日) 18:29:39 ID:nV3UNa5O
>>951
ご親切にありがとうございました
953名称未設定:2005/06/05(日) 21:13:23 ID:YgbogJw6
>>949
PowerBookG4 12"は256MB分が直付け。

15"と17"は元のメモリを外して2スロット確保できる。
954名称未設定:2005/06/05(日) 21:48:19 ID:eesbRs+p
私は1.5GB積んでますが正直足りない。
仕事で使うんで。

デスクトップは6.5GB積んでます。
955名称未設定:2005/06/05(日) 21:52:20 ID:RtsJZzlU
>>954
すげ〜な。
DTVとか?
956名称未設定:2005/06/05(日) 21:55:55 ID:eesbRs+p
MAYA,AfterEffects,Shake メイン
957名称未設定:2005/06/05(日) 22:11:08 ID:RtsJZzlU
なるほどね。そりゃメモリ食うわな。
958932:2005/06/05(日) 22:17:09 ID:ezioUZc9
powerbook G4 1.5GHz 17inch
サムスンとの相性の問題ではなさそうでした
純正を外してもエラーが検出されましたから。
バルクのはずれを引いた可能性が高いようだったので
今日買ったところで初期不良ということで同製品(Hynixバルク1G)と交換してきました
純正を付けたまま取り付けて、hardware testを行ったところエラーは検出されませんでした
が、hardware testに40分近くかかったのが少し気になります(簡易テストじゃないやつです)
増設したのに以前よりhardware testに時間がかかるようになるって
よくあることですか?
959名称未設定:2005/06/05(日) 22:23:36 ID:oVzsfOfk
>>958
それが普通。
960名称未設定:2005/06/05(日) 22:25:04 ID:MU46zQOm
>>958
メモリのぶんだけかかるのは当然です
961932:2005/06/05(日) 22:37:22 ID:ezioUZc9
>>959,960
そうなんすかあ!
逆だと思っていました 恥
教えて頂いてあるがとうごさいます
962名称未設定:2005/06/06(月) 12:44:14 ID:2Aam7eTk
>>945
ビック.comのサイトだと、
モニターはパソコン本体のジャンルに入っていたような・・・

>>943
今度、人のminiの1G増設を頼まれてるけど
SerialATAのコネクタ(HD側)をへし折るようなオレはやらない方がいいだろうか・・・

力業(筐体削るとか)は得意なんだけどw
963名称未設定:2005/06/06(月) 13:17:40 ID:IP6zvjlD
>>962
人のなら構わんだろ。
964名称未設定:2005/06/06(月) 13:20:14 ID:8sEQusaD
>>962
モニターはパソコンのモニターであって
パソコンではないだろ
965名称未設定:2005/06/06(月) 13:40:07 ID:IP6zvjlD
>>964
で、何が言いたいんだ?
966名称未設定:2005/06/06(月) 13:48:15 ID:8sEQusaD
>>965
モニターをパソコンだと思ってるひとも世の中に入るってこと
967名称未設定:2005/06/06(月) 13:53:52 ID:IP6zvjlD
>>966
ますます、おまえが何を言いたいのかわからん w

ちなみにうちのカミさんは、モニターをデスクトップと思ってる。。。orz
968名称未設定:2005/06/06(月) 16:30:37 ID:2Aam7eTk
ビックカメラはパソコン本体のジャンルにディスプレイがある。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pc/index.jsp

ヨドバシカメラはPC周辺機器のジャンルにディスプレイがある。
http://www.yodobashi.com/enjoy_more/categorylist/38974453.html

と思ったら、ヨドもパソコンのページの下の方に、モニターあるね
誰か、広報にでも電話して、その意図を聞いてみなさいな。

ビックカメラ(の中の人)が、モニターがパソコン本体と
考えている思えないけど、そういう問い合わせが多いから
本体と同じジャンルに突っ込んでいる可能性はあるでしょうなぁ


969名称未設定:2005/06/06(月) 16:38:57 ID:8sEQusaD
メモリ取り付けサービス
メモリ購入時にパソコン本体をお持ち込みの方に
現在無料でメモリ取り付けのサービスを行っています

客 持ってきたので取り付けてください
つ モニター
970名称未設定:2005/06/06(月) 21:58:32 ID:H7KUXdKu
BUFFALO、I/O DATE 1G某店頭在庫12枚全て試したけど全滅でした。
取り付けしてくれた人も真っ青になってました。PMG4 17 1.33
相性の悪いロットなんですねぇ、って言われたけどorz
971名称未設定:2005/06/07(火) 03:53:59 ID:BzT93fBE
>>956
エフェクト・3Dメインなら、ウィンでいいじゃん。
972名称未設定:2005/06/07(火) 03:56:18 ID:emzlEL8k
>>970
ロジックボード側が故障してたりして。
973名称未設定:2005/06/07(火) 05:57:24 ID:lOGs6MQ8
>>972
1Gだと起動しないけど、512だと起動したのでロジックボードは無問題っぽいです。
974名称未設定:2005/06/07(火) 08:18:44 ID:qGL6NVw0
>973
512で起動したからといって
1Gメモリに問題がありロジックに問題ないとは言い切れない。
本体側のメモリ管理が上手くいってないこともあり得るよ。
975名称未設定:2005/06/07(火) 09:33:21 ID:Ds4HXgoP
PBG4サンマックスで1Gを買いまして快適に動いてします。ただメモリが正常に動いているかチェックしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?教えてくださいOSはTigerです
976名称未設定:2005/06/07(火) 09:46:24 ID:5aXDzkFY
>>975
つアップルハードウェアテスト
977名称未設定:2005/06/07(火) 12:21:42 ID:qm7XxRSq
最近のhynixは中国産が多くて敬遠してたが
問題なく動くのね・・・
978名称未設定:2005/06/07(火) 13:09:49 ID:Ds4HXgoP
アップルハードウェアテストのCD-ROMを無くしてしまった、、、、メモリ買ってテストしたかったのに。アップルに行けば買えますか?
979名称未設定:2005/06/07(火) 13:50:37 ID:S1eaiDz3
>>967
それも「モニターを本体だと思ってる人」なんじゃ?

モニター=デスクトップマシンて理解なんだろ。

たぶん、
折り畳むやつ>ノート
折り畳めないやつ(=液晶モニター)>デスクトップ
って分類。
980名称未設定:2005/06/07(火) 14:00:28 ID:k50pilOr
>>978
本体がついてくるけどね。
981967:2005/06/07(火) 14:03:54 ID:k50pilOr
>>979
いや、誤解生じる書きかたして悪かった。
妻は「デスクトップマシン」なんて高等な用語は知らないよ。
デスクの下にあるG5が本体であることも知ってるし。

ただFinderの「デスクトップ」とモニターの区別がついてないのだ。。。

982名称未設定:2005/06/07(火) 14:20:48 ID:Q5AM0iQv
>>977
最近の純正メモリもHynixですから…
983名称未設定:2005/06/07(火) 16:18:35 ID:Ds4HXgoP
アップルハードウェアテストのCD-ROMを買うのに本体を買わないとだめなんですか?
984名称未設定:2005/06/07(火) 17:50:32 ID:j8d937nS
>>983
サポートに電話汁
そのくらいなら、有料で送ってくれるだろうから。

でも、パワブックでしょ?
Appleリテールストアに持ち込めば
無料でチェックくらいしてくれるような気もする
985名称未設定:2005/06/07(火) 18:08:40 ID:Ds4HXgoP
>>984
どもでした、電話してみます。ところでリテールストアっていうのは正規の店ってことですか?それともほかの店のことですか?
986名称未設定:2005/06/07(火) 18:28:00 ID:1laOYxwA
987名称未設定:2005/06/07(火) 20:08:47 ID:emzlEL8k
>>977
Hynixの中国産は中国市場向けの粗製品で地雷。

Hynix純正では"KOREA"表記の物が無難な作りをしている。
988名称未設定:2005/06/07(火) 20:15:45 ID:5aXDzkFY
>>987
中国向けは粗悪品って酷い話だな。
ま、国自体が粗悪だからそれで十分かも知れないが・・・
989名称未設定:2005/06/07(火) 20:25:18 ID:emzlEL8k
>>988
中国産Hynixは、どういう経路か日本にも流れてきているので要注意。
990名称未設定
>>977
その辺分かってる人は最初からエルピダ一本に絞ってるよ。