switchした人が感想意見を書き込むスレ 6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名称未設定:2005/08/06(土) 10:38:50 ID:oyLPcSJR
>>896
OSをいぢめてはいけません。
898名称未設定:2005/08/07(日) 11:24:06 ID:4EP6oKBS
今まで何度マッカーに騙された事か…
フォントが汚い、目が疲れるって言うけど、濁点(プとブ)を読み違えされたのはマック板でだけ…。
このクサレマカーガッ!
  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |<ちなみに残量1MB(笑)
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ
899名称未設定:2005/08/07(日) 12:31:49 ID:3MuFqp0o
まあ可読性のためにすべてを犠牲にしてる環境では、
読み間違えないというのは有るな。
900名称未設定:2005/08/07(日) 14:00:52 ID:ZFh6tv74
今でもよく広告バナーの文字に旧OSのOSAKAのビットマップ表示が使ってあるよね。
901名称未設定:2005/08/07(日) 16:45:20 ID:SwJD/ozf
ブとブで思い出したが
Winユーザーでブラウザをプラウザと言ってた奴がいたな・・二人も
902名称未設定:2005/08/07(日) 17:13:25 ID:HlW5HK3W
プロンプト

ブロンプト
903名称未設定:2005/08/07(日) 17:56:00 ID:ZFh6tv74
Tigerでマカエレ。でヒラギノ明朝Pro W6の12ポイントに設定してるが
はっきり言ってプとブの識別できん。
可読性という点ではやはり旧OSのOSAKAビットマップは優秀だったと思う。
904896:2005/08/07(日) 19:14:48 ID:m0gWPaP2
デジタル物の場合、 "きれい"に表示するのと"正確"に表示する‥‥のは必ず一致するとは限らないからな。 >>898 俺、Winオンリーユーザーなんだが(笑)
905名称未設定:2005/08/07(日) 20:03:47 ID:7C7YQblQ
今日 New iBook G4 14インチ買ってきて、とりあえず2ブラを入れようと思ったら
Cocomonarのインストールの仕方さえ分からずorz
だってWinと全然勝手が違うんだもん・・
どうやればいいの?
906828:2005/08/07(日) 20:09:02 ID:KJ6bp8DJ
V2Cにしとけ。
907名称未設定:2005/08/07(日) 20:09:18 ID:HNdUgpMQ
>>905
Read Meとか同梱されてるだろうからそっち見た方が早いかと。
あとココモナってもう開発終わってるからバチスカとかにした方がいいよ。
908名称未設定:2005/08/07(日) 20:17:48 ID:+aRA52mq
>>905
好きなところにコピー。
ちょっと詳しく書くと、拡張子.dmgってファイルはディスクイメージ。
これをダブルクリックすると、仮想ディスクがHDDなんかと並んでマウントされる。
その中身(アプリ本体とか)を好きな場所(基本はApplicationsフォルダ)にコピーする。
ReadMeとかも入れたいならApplicationsフォルダに新規フォルダを作ってその中にコピー。
規模の小さいソフトやシステム系のツール以外はインストーラは必要ない。
909名称未設定:2005/08/07(日) 20:30:59 ID:7C7YQblQ
>>908
ありがとう、立ち上がりました。
でもWinだと解凍したフォルダをProgram Filesにでも置いて
その中の本体ディレクトリ以下にログやら設定なんかのファイルがあるんですが
Macはそういうのどこにあるの?
910名称未設定:2005/08/07(日) 21:17:48 ID:aFG7TXa2
>>909

~/Library/Preferences/
~/Library/Application Support/

あたり。もしくはアプリパッケージ内に保持とかもあるかも。
911名称未設定:2005/08/07(日) 21:18:41 ID:+aRA52mq
>>909
あんまり書くとスレ違いな気もしなくはないけど、
起動時にuser/Library/Preferences/に初期設定ファイルが作られる。
ちなみにアンインストールするときは、アプリ本体と上記の場所にある
初期設定ファイル(CocoMonarならCocoMonar.plist)を捨てるだけでいい。
912909:2005/08/07(日) 22:10:52 ID:C0OH2WIc
ありがとです。
なんとかここまでたどり着いたよ。
と、BathyScapheからカキコ。
913名称未設定:2005/08/08(月) 00:24:57 ID:/U1hvImA
>>912
オメ!!
楽しいMacライフを!!
914名称未設定:2005/08/08(月) 18:31:14 ID:nDgp9znF
スイッチしたらMSPフォントがいかに読みやすいか
再認識した
915名称未設定:2005/08/08(月) 18:33:43 ID:nDgp9znF
しかし、母親がMacでネットやるようになった。
916名称未設定:2005/08/11(木) 22:05:08 ID:R4jmvmbT
そして、出会い系で母親とニアミスした。
917名称未設定:2005/08/12(金) 02:35:37 ID:/abEQl5p
>>914
いろいろ有るなw
918名称未設定:2005/08/12(金) 16:28:46 ID:1PGhBEuq
Switchキャンペーンが中止になった、とゆうタレコミ情報
http://www.thinksecret.com/news/0508switch.html
あんまし出来が良くなかった、てこと?
919名称未設定:2005/08/12(金) 16:31:05 ID:1PGhBEuq
ところで、もうこのスレPart 6で900レス超えたけど
もう、この手のは乱立してるから次スレは要らないよな?
920名称未設定:2005/08/12(金) 16:56:41 ID:Dg9boWet
>>919
一応、こっちが統一スレだからな。
ほかのスレが出てきたら、このスレに誘導すればいいわけだから。
950くらいになったら、たてるよ。
921名称未設定:2005/08/12(金) 23:07:39 ID:HyWRuuNJ
ゲームが少ないから、より作業に集中できると思ってたら
ボールのゲームにはまってしまった。
922名称未設定:2005/08/13(土) 16:31:41 ID:pzymJyg+
mac欲しいなあ
このスレ読んでて、そんなにスウィッチして
問題もないみたいだし
923名称未設定:2005/08/13(土) 17:28:34 ID:VXnHybJi
つか、なんでそんな壁をつくるんですかね?
俺なんか何の躊躇も無しにMac買ったけど。

変にwindowsだけが独占的にシェアを伸ばしちゃったから、
ユーザーも他のOSに乗り換えるのが怖いというマインドシェアに
縛られるようになっちゃったのかなあ?

924ドザ:2005/08/13(土) 17:38:30 ID:sTknElSk
安い買い物じゃないからなあ。
2台もパソコン持っていたくないし。

スイッチすると6軸マウス、指紋認証デバイスあたりが使えなくなりそうかなと。
先にMac買ってたら何も不自由は感じなかったとは思うけどね。
925名称未設定:2005/08/13(土) 17:50:36 ID:AtNmI922
>6軸マウス、指紋認証デバイス

何に使うんだそんなもん。
今すぐ窓から捨ててMac買え。
926名称未設定:2005/08/14(日) 00:44:15 ID:lyKKjIOP
>>924
俺はSwitchする前から3台運用しているのだが・・・。不治痛のミニタワー型,
IBMのB5ノート,Compaq Presarioの3台体制だった。
今はPowerMacG5,PowerBookG4,Compaq Presarioの3台体制だ。
何のためって? 危機管理だよ,危機管理。ネットワークで結んで,データの待避
を容易にして,さらにMacとWinを同時に運用すれば,片方にトラブル発生しても
もう片方に待避できるからさ。
ちなみに,独身で一人暮らし。
927名称未設定:2005/08/14(日) 00:51:07 ID:7MNnsQg6
>>924
指紋認証の製品でMac用のものがかろうじて最近出てきましたねー。。
できる事がすごく限られてますけど。
USBメモリー形の引き抜くと簡易ロックみたいな製品もこないだどこかで見たかな。

>>926
俺部屋散らかっててあんまり何台も置けないんだけど、
片づけてます?

理想的にはウイルス感染とかで一度にやられないように
完全に独立した環境(LANで他のパソとつながない、ディスクもやりとりしない)の「もう一台」があるといいんですかねー・・。
928名称未設定:2005/08/14(日) 01:07:28 ID:At7LHHnJ
約2年前に買ったメーカー製PCを初めてリカバリ。
システムリカバリ後、WindowsをUpdateしてSP2にしてから、
付属アプリケーションのリカバリを行う。
その最中にNorton AntiVirusが早くもウイルス警告、
「アクセスを拒否されました」「回復不可能」

あらためてネット接続解除してから工場出荷状態へ戻す。はぁ。
Norton AntiVirusが11月まで有効になった。
その後無事にWindows Update完了。
有効期限が切れたらまたリカバリしよう。
929名称未設定:2005/08/14(日) 01:18:07 ID:bo5kVvhX
なんか大変だね。
久しぶりにWin機購入をなんとなーく目論んでたけど一気に気が失せた。
930ドザ:2005/08/14(日) 01:33:52 ID:A2kp2Fhm
>>929
買わずに済むならコンピューターなんて買わないほうがいいと思いますよ。
ホント
931名称未設定:2005/08/14(日) 08:09:25 ID:FCYr8adC
「使わされてる」と「自分から使う」の違いが出てますな。
別にOSを限った話ではないけど
932名称未設定:2005/08/14(日) 09:38:24 ID:7MNnsQg6
まあOSの入れ直しとか元々面倒なもんではあるけど
家にあったメーカー製WinPCのリカバリーは面倒だったなあ。。
インストール用のCDで起動して出てくる画面が
全然OSのものと違ってうぇって感じだし今何をインストールしてるとかもわかりづらいし
ソフト入れた後またドライバがどうのこうのってあってとにかく手順が長い。
何入れるか選択できない。

自作だとそのへんはもう少し自分の納得した形でできるんだろうな。
933名称未設定:2005/08/14(日) 20:03:55 ID:/7eeGrz4
Winノート1台でやってて先週iBookG4買ったけど
Winで手馴れた作業がMacで再現できず完全にSwitch出来ない。
例えばWeb製作とか。
934名称未設定:2005/08/14(日) 20:49:53 ID:7MNnsQg6
まぁそれは使い慣れたソフトとか手順とかあるだろうからなあ。。
FTPはRBrowserってのがいいかも。
(シェアウェアだけど登録しなくてもFTP機能は使える)

一週間ではなかなか難しいのでは。
935名称未設定:2005/08/14(日) 21:03:18 ID:UHqHoTLj
俺もswitchしてから1ヶ月くらいはなかなかマックに馴染めなかったよ。
誰でも最初はまごつくんじゃないか。
936名称未設定:2005/08/14(日) 21:12:12 ID:WXD1nI0W
iBook 12.1インチ1.33Ghzを買ってWinからSwitchして後悔してる人、
俺のDell Inspiron 700m (PenM1.6Ghz、512MB、100GB、無線Lan a/b/g、8セルバッテリ)と
交換しようぜ。半月前に逆SwitchしたんだけどWindowsにはどうも馴染めませんorz
937名称未設定:2005/08/14(日) 21:20:08 ID:7MNnsQg6
まあ基本はいきなり古い環境を手放さずに徐々にって事だなー。
どっちもあると便利な事もあるし。

(でも古いのをいつまでも残してるせいで新しいのになじまない事もあるかも)
938名称未設定:2005/08/15(月) 02:15:58 ID:gSL7oJ1Y
Adobe GoLiveとかDream Weaverとか使ってたなら問題ないんだろうけど、
IBM Homepage Builderとか使ってたなら、もう残念でしたとしか言いようがない。
939名称未設定:2005/08/15(月) 08:30:43 ID:HtFzC1k7
いや933さんはフリーウェアの組み合わせでやってたんじゃないかと想像。
940933:2005/08/15(月) 08:47:14 ID:6821AV0m
ズバリIBM HPBでやってますたorz
FTPソフトも付いてて便利だったのにMac用がないとは・・・
ところでプレビュー画面で編集出来るシンプルなHTMLエディタないですか?
941名称未設定:2005/08/15(月) 09:13:53 ID:HtFzC1k7
そっかー。^_^;

> プレビュー画面で〜
Nvuくらいかな?

どっちかというと、
Webブラウザで確認しつつ
テキストエディタで編集しちゃった方が
いっそ楽なんじゃないかとか。

DreamWeaverは大げさだろうしね。
FreeWayはちょっと特殊っぽいし。
942名称未設定:2005/08/15(月) 09:23:33 ID:HsW8m17Z
>>940
ホームページビルダーからの乗り換えだとNvuはどうでしょう。
ttp://nvu.cc/
HTMLを手打ちで書くのが好きなら定番テキストエディタのmiがおすすめ。
ttp://www.mimikaki.net/
見た目重視ならID fo WebLifeという手もあり。
http://www.digitalstage.net/jp/product/id/
943名称未設定:2005/08/15(月) 14:20:37 ID:kfjwad2f
>>940
>Mac用がないとは・・・

事前に調べなかったんか・・
944名称未設定:2005/08/15(月) 14:35:35 ID:hG1wIXXn
使ってないんだけど、これどう?どさくさ紛れに人柱キボンヌ
http://www.juno.dti.ne.jp/~kokam/wsc/hpdrafter.html
945名称未設定:2005/08/15(月) 14:43:14 ID:2JqfSZNU
新松か、MacminiのSuperDriveにシネマディスプレイにしようか悩んでます。intelへの移行を考えると、どちらがいいでしょうか?
946名称未設定
ぶっちゃけブログみたいなのでCSSだけ書いてる方が楽しいからなあ。