最近のノートン先生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
最近、あまりみかけなくなったノートン先生。
どうしていらっしゃるんでしょう?
2名称未設定:05/02/09 22:14:02 ID:oQeEfC4I
上野駅で見たよ
3名称未設定:05/02/09 22:14:26 ID:et5WSnSW
オツゥゥゥ( ゚Д゚).・;'∴
4名称未設定:05/02/09 22:15:41 ID:i4b5aAWx
使ってる人いる?
5名称未設定:05/02/09 22:28:02 ID:QwvhGq+G
医師免許剥奪されたんだろ?ノートン先生
6名称未設定:05/02/09 22:31:12 ID:xMrtU2yw
医者だったのか!
オレ学校の先生だと思ってたわ。
7名称未設定:05/02/09 22:45:55 ID:TpsKbuSG
イヤ・・・ホラ・・・アレ・・・
研修医だったからサ・・・
8名称未設定:05/02/09 22:55:23 ID:4RqbGI+U
藪医者のくせに、「ここは過疎で儲からないから」とか
抜かして逃げやがった糞だったなぁ。
9名称未設定:05/02/09 22:55:34 ID:6fknkJJi
戦士に殺されたんじゃなかったか?
自分自身は直せなかったんだね。
10名称未設定:05/02/09 22:58:12 ID:G/q4iQj/
国に帰ったよ。疲れたって言ってた。
11名称未設定:05/02/09 22:59:59 ID:T2qggBvq
高松駅でも見かけた。
12名称未設定:05/02/09 23:05:05 ID:i4b5aAWx
ひさびさに立ち上げたら、
ノートン先生曰く、「重大な問題を発見しました」
ディスクユーティリティーでは「無問題」
どうしましょ。
13名称未設定:05/02/09 23:11:34 ID:W89u8U+q
ノートン先生のご乱心です。
14名称未設定:05/02/09 23:12:38 ID:IXG5Z7iH
ノートン
シーツ
柴田善
クルサード
15名称未設定:05/02/09 23:13:47 ID:pir/7zWC
そしてマカは悔やむのであった。あ、あの時.....

ディスクウォーリア使えバカ
16名称未設定:05/02/09 23:26:22 ID:Ch0j1+xK
アーンインスコしたのにシステム環境からノートンのパネルが気仙沼
だれかタスケテ〜
17名称未設定:05/02/09 23:37:40 ID:k0rDMU9N
Appleがアプリ市場も独占し始めているのは悪い兆候
サードパーティーにうまみの余地を残さなければ
あとはぺんぺん草のみ
18名称未設定:05/02/09 23:42:37 ID:U3ch2ioP
ディスクメンテナンスユーティリティなんて
本来、必要ないのが一番。
19名称未設定:05/02/10 00:56:00 ID:sSliYCyg
Tigerに組み込まれるって噂は本当?
20名称未設定:05/02/10 00:56:54 ID:sSliYCyg
>>16
オプションおしながら、クリックしてみな。
21シマンテックのウイルス解析エンジン旧版に脆弱性、広範な製品に影響:05/02/10 01:05:53 ID:+QoACE4I
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/09/news092.html


シマンテックのウイルススキャンエンジンの旧バージョンに、
ヒープオーバーフローの脆弱性が存在することが明らかになった。

 脆弱性が存在する製品には、「Norton Antivirus 2004 for Windows/Macintosh」
「Norton Internet Security 2004 for Windows/Macintosh」
「Norton System Works 2004 for Windows/Macintosh」
「Norton Antivirus 9.0 for Macintosh」といった個人向けの製品のほか、
「Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.01/8.1.1/9.0(ビルド 9.01.1000以前)」や
「Symantec Client Security 1.0/2.0」など企業向けの製品も含まれる。
またMicrosoft ExchangeやNotesなどに対応したメールサーバ向けのウイルス対策製品の一部や
ゲートウェイ向けの「Symantec Gateway Security 2.0, 2.0.1〜 5400 シリーズ」も該当する。
22名称未設定:05/02/10 02:09:20 ID:6i70FHtJ
>>20
エラーが発生してなんたら、って削除できませんです
助けてぇ〜
23名称未設定:05/02/10 02:19:58 ID:hwVCsR+b
>>8
うまいこというなぁw
24名称未設定:05/02/10 02:37:59 ID:wJIpH2iK
fsck -fy
25名称未設定:05/02/10 04:01:24 ID:sSliYCyg
TechToolの評判はいいみたいだけど、どうよ?
26名称未設定:05/02/10 04:27:17 ID:hwVCsR+b
>>25
ノートソに馴れてるせいか
TechToolはわかりづらい。
27名称未設定:05/02/10 04:30:02 ID:Wmwzvo1t
正直、ノートン先生はどーしたのだろうか。
OS8.6あたりまでは信用できる先生だったのに
9以降で使うと

殺 人 医 師 D r ノ ー ト ン 

2回ほど、おかしいおかしい言いながらHDのデータ切り刻んで
殺してくれました。

例の頭に_がついてるファイルを不正つうて、
OSXを殺す仕様になったあたりから中身が
ニュートロンディスコダンサーになってんじゃないかと・・・
2886:05/02/10 04:42:35 ID:7axht2jb
バックアップ用のHDDが安くなったので
医者いらずとなりました。
29名称未設定:05/02/10 04:53:12 ID:sSliYCyg
アンチウイルスはまだ使えるか?
うちのMac、Win用のウイルスを媒介していることがあるらしい。
30名称未設定:05/02/10 04:55:04 ID:sSliYCyg
ノートン先生いなくなっちゃったのは、
techtoolの簡易板がMacにバンドルされて
すねちゃったってことなのか?
31名称未設定:05/02/10 04:59:00 ID:HQgVgwjr
いや、普通に内部構造の変化についていけなくなったらしい。
32名称未設定:05/02/10 05:25:11 ID:6i70FHtJ
ゴミ箱すてたファイルの復旧とかは安全?
33名称未設定:05/02/10 11:46:36 ID:mQcWemCV
まさにNutron Disco Dancerが現実になったわけだった。
34名称未設定:05/02/10 14:12:00 ID:ZZN/pzNs
Disco Dancer 萌え。
35名称未設定:05/02/11 16:12:23 ID:ZazaIvcq
今日、先生にwordのファイル救ってもらった。
先生、ありがとう!!
36名称未設定:05/02/11 21:50:45 ID:x40M+ZWL
Tech Tool Pro4販促チラシに描かれている女の子がイイ
37名称未設定:05/02/12 05:45:16 ID:DRTVesud
今朝のノートン先生
http://ian-fleming.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/if20050212054056.jpg
よくお世話になりました。今後も時々診てください
38名称未設定:05/02/12 06:12:40 ID:WvYut9kK
>>29
メールにウイルス自身を勝手に添付して送信というような機能もウイルスが働く環境でないと起きないわけだから、
MacがWin用のウイルスの媒介になるとは考えにくいんだが。
39名称未設定:05/02/12 06:59:59 ID:LLIbOS4p
似たような名前の踊る先生もいたようだけど
40名称未設定:05/02/12 09:35:40 ID:t6JsKXnK
>>38
ウィルス付きのメールを知らずに転送とかした場合に、そのまま送信しちゃうから、可能性はある。
41名称未設定:05/02/12 09:43:34 ID:t6JsKXnK
>>37
スゲー、懐かしい。
なんだか歴代のノートンシリーズ揃ってるみたいで凄いでつね。

最近のノートン先生は、LiveUpdateが便利なようで、実は更新作業に長時間かかるから(´・д・`) ヤダ
処理速度遅すぎ。
42名称未設定:05/02/12 14:37:30 ID:1IhuB/r+
実は更新作業に長時間?
お前は環境が悲惨だからヤダ
43名称未設定:05/02/12 14:41:10 ID:WvYut9kK
ん?ウイルス定義のアップデートくらいならすぐ終わるけどな。
G3/600MHz&ADSL
ていうかブラウザでそれをダウンロードする時間と変わらないじゃん。
サイト行ってダウンロードしてそれを解凍してインストールする一連の手間が省かれる感じ。
44名称未設定:05/02/13 01:41:37 ID:bueBGtAs
>>43
うーん、うちはウィルス定義だけじゃなくて、URLリストの更新もあるからかも知れんが、
iBook G4/800、ADSLで結構待たされる。。。。

具体的には、LiveUpdateを最初起動したときの、「何が利用可能かを判断しています」という部分と、
ダウンロード後の「NIS Parental Control 残り時間:処理中...○○%」ってのが時間かかる。
ダウンロード自体はそんなにかからないんだけど・・・。

おまけにその間他の処理が重い、LiveUpdateのウィンドウが邪魔(特にアンテナ部分・・・)
45名称未設定:05/02/13 06:12:19 ID:BTS5eHJa
たとえ時間かかってもその間別の事できるのでは?
46名称未設定:05/02/17 06:45:48 ID:Fq6ysO0W
>>25-26
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T9795J/A
Tech ToolもDrive10も早いとこキャラ作ったほうがいい!
>>41
フロッピーの時ユーザー登録しておいたらバージョンupしたCD送ってきたから
それ以来使い続けたんですよー
47名称未設定:05/02/17 08:11:01 ID:5f3mHO4w
Mac OS X対応の削除したファイルなどの復活を専門とするソフトが出るみたいですよ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/15/news042.html
48名称未設定:05/02/24 03:26:25 ID:DMFFngVQ
みなさんもう知ってるんでしょうけど
マック版ノートンって今出てるのが最終バージョンなんだってね。
知らずに買って帰ったら、OS10.3.7ではCD-R起動しませんでした。
シマンテックに聞いたら「もうアップデータもだしません」って
冷たく言われた。さよならノートン先生
49名称未設定:05/02/24 04:07:29 ID:on8eXG9u
とっくのむかしに定義ファイルの更新なくなってるけど
いまだにアンチウイルス6.0.1を使ってる(あんま意味ないのかな?)
50名称未設定:05/02/24 10:50:51 ID:b7Tr7rE+
6.0.1って事は今だにOS9って事かい?
7.0.2は時々定義ファイルの更新あるよ。
51名称未設定:05/02/24 13:58:37 ID:/qYI4Y4w
>>48
CD-R起動?
52名称未設定:05/02/24 14:05:32 ID:x8Tp69e6
>>48

エーーーーーーーーーーーーー!!!
知らなかった!!!!
じゃー、これからはどうするの?
というかさー、OS10.3.Xについては最終という意味では?
OS10.4.Xのは出るとか?
53名称未設定:05/02/24 14:15:30 ID:2QhZ+eTA
ノータリン先生
54名称未設定:05/02/24 14:32:20 ID:V+32i6/O



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ < さようなら、ノートン先生…
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
55名称未設定:05/02/24 14:45:27 ID:/qYI4Y4w
>>52
時期バージョンも出ないよ。
開発終了だから。
56名称未設定:05/02/24 14:46:47 ID:/qYI4Y4w
時期ではなく次期でした。
57名称未設定:05/02/24 15:06:56 ID:iwzvIslD
あら? そうなのか! 知らんかった。
そこまで見捨てられたのか…MacOSXは。
58名称未設定:05/02/24 15:21:12 ID:B8y8uBjQ
SystemWorks、この7月にサポート終了だが、
次期バージョンの気配すらない。
本当に終わりなのか。
5949:05/02/24 16:14:13 ID:on8eXG9u
>>50
そそ、今だにOS9.1
60名称未設定:05/02/24 18:19:28 ID:6zdrV6Tc
つーかついていけなくなった、不必要になった説が濃厚。
ノートン先生含め、メンテナンスソフト全般の需要落ちてるしね。
61名称未設定:05/02/24 19:05:06 ID:c+0yWWbs
初めてOS X対応版が出た時に
一部機能がOS 9環境でないと動かない、という時点で
既に俺は見放していたな
62名称未設定:05/02/24 23:06:49 ID:b6/o/mDc
symantecのMac Productは、AntiVirusのみで良い。
またアプリケーション本体は無料にしてDefinition fileのライセンス料だけにしておくれ。
63名称未設定:05/02/24 23:15:20 ID:WA1RKzq+
Norton Anti Virusって、競合他社製品に比べてどう?
使い勝手とか、スピードとか、いろいろ。
64名称未設定:05/02/24 23:28:44 ID:8l41fN8r
ドクターノートンは、今はドクターキリコ。
65名称未設定:05/02/25 00:02:39 ID:7WGZzIMB
7.5〜8.1までは世話になったな。
66名称未設定:05/02/25 01:55:31 ID:iCUgp1R7
>>62 だね。
9起動でXをSpeed Disk最適化したなんて悲劇も聞いた・・・
XにSystemWorks(のUtilities)はインストールしない方がいいと思う


67名称未設定:05/03/01 02:39:53 ID:EGmXM+GE
ってか、ノートン先生、会社寿退社したし。
68名称未設定:05/03/01 02:46:27 ID:nfqqAYYP
リストラされたって噂だったんだが…
69名称未設定:05/03/01 02:50:38 ID:EGmXM+GE
しゅくぎが会社からいっぱい出て、ぷー生活を満喫してるらしい。でも年末からシマの株落ちたね。
70名称未設定:05/03/01 02:56:43 ID:z2k41e/W
しゅくぎ…

ノートン先生はまだアンチウィルス用相談役として社にいますぜ
71名称未設定:05/03/01 03:21:38 ID:EGmXM+GE
相談役・・・非常勤講師か・・・
72名称未設定:05/03/01 11:01:07 ID:4Pe1dUSR
>>69
MSが自社でアンチウイルスアプリ開発の噂とか
多くの製品で期弱性が見つかったからね
73名称未設定:05/03/05 00:45:39 ID:uFoIo1IM
荻窪駅前の富士蕎麦で山菜そばにコロッケをトッピングして食っていたのを見かけたのが最後だったか。
見た目も普通のサラリーマンみたいで、ノートンさんだと誰も気付いていなかったのが寂しかった。
74名称未設定:05/03/05 22:10:33 ID:twWtXI8F
>>69
ぷーって言うけど、ピーターノートンは爺さんだぞ。(おっさんじゃなく)
皆、知っていると思うけど、パッケージの写真はかなり昔の写真。
75名称未設定:05/03/06 09:46:36 ID:QNSs2Cl3
マジレスかい。

ノートンさんが本当に関わったソフトって、どれなの?
Mac版のdisk Doctorの原型?
それともWin版?
それとも他にもいろいろやったの?
76名称未設定:05/03/06 12:20:03 ID:3Tondi9m
今朝方、ノートン先生を解雇しました。
77名称未設定:05/03/07 00:57:17 ID:+X6rGz52
>>75
Norton Utilitiesは、1990年Macintosh版でスタート。
(The Norton Utilities 1.0)
発売元は、当初SYMANTEC Corp.ではなくPeter Norton Computing,Inc.
1990年8月にSYMANTECがPeter Norton Computing,Inc.を買収。
その後は、下記とか自分で検索してみて。
http://www.symantec.com/region/jp/corporate/
78名称未設定:05/03/07 08:54:18 ID:YiTLzhi+
だよね。
最近WinやMS毛嫌い系の書き込みする奴の中にノートンがWin系のソフトであるかのように書いてる香具師が居たが、
Win版は全く違う感じのソフトだし、
もともとノートンさんが作ったのはMacのNorton Utilitiesだよね。
たしかアンチウイルスは彼の作ったソフトではないはず。
79名称未設定:05/03/15 00:48:41 ID:V/WF37SW
現在os10.1.5で10.3.8にするつもりですが今売ってるノートンCD-ROMの起動システムは、Mac OS 9.2.2およびMac OS X v10.3.2です。
それでos10.3.8を修復できるんですか?

現在システムワークス2.0です。インターネットセキュリテーも2.0です。
それって使えますか?os10.3.8入れても2.0のシステムワークスcd起動でのノートン修復て出来ますか
教えて下さい
80名称未設定:05/03/15 00:52:56 ID:EY25+gdA
>>79
ノートン先生はOS9辺りからやぶ医者。
テックツールプロかディスクウォーリアを使ったほうがよいと思いますよ。
81名称未設定:05/03/15 01:45:50 ID:0QNYzlET
俺のシステムワークス3.0だがたしか10.3.4〜5くらいでCD起動できなくなって
起動用のROM(バージョンは同じ3.0)期間限定で買った。2.0だとダメじゃないかな。
このまえパーティションきったHDの片方がマウントされなくなって
テックツール買ったんだけど(結局データはダメだったけど)、DiscDocter駆けまくってると
まずいみたいなこと書いてあったような。
それだけが原因ではないかも知れんが起動用OS10.3だし、
起動ディスク選んで起動できる(アプリをインストールしたHDから)テックツールが
今の所いいんじゃないかな?(とゆうか今一番いいのがこれって某社の副社長に進められた)
Appleと技術提携してるし。
インターネットセキュリティ2.0会社のMac(OS10.3.8)にインストールできたから
どうなんだろう?まだ設定してないからか起動時に毎回エラー表示がでる
インストールはできた。
82名称未設定:05/03/15 01:46:40 ID:/E4jUBhX
>>79
10.3.2と10.3.8ではダーウィンのバージョンが違うため
修復どころか、システムを壊す可能性が大です。
絶対使っちゃダメです
83名称未設定:05/03/15 03:05:34 ID:0QNYzlET
起動にむちゃくちゃ時間かかってたから無理矢理立ち上げてたのか??
そんなこと調べもせずについ最近まで使ってた。はずかしやなさけなや..。
世間知らずは恐ろしい。

よこ槍でホントに申し訳ない。
8479:05/03/16 00:14:17 ID:dLUtH31/
みなさん本当に有り難うございました。
システムワークス3.0買わずにすみました。

 テックツールをmac売り場でさがします。
セキュリティだけ買おうとおもいます。
85名称未設定:05/03/16 00:26:16 ID:l7UpgIqR
先生も引退ね♪
86名称未設定:05/03/16 13:10:27 ID:0jjfjg2X
昨日、外付けHDをSpeed Disk最適化したら、データがふっとんでしまいました。
こういうときにVolume Recoverが機能すると思ったら、ほとんどが回復出来なかった。
10.3.8との相性が悪いのか?
昔のノートン先生は大活躍してたのに...
87名称未設定:05/03/16 13:23:55 ID:W18aUCs9
>>86
Norton先生は昔は名医だったけどね・・・。アンチウイルスはともかく、ユーティリティーズは開発終了してます。(OS10.3.2のころ)その時点でもすでにやぶ医者でしたが。
理由がOSの内部構造変化についていけなくなった、との事。(ただ単に赤字だったとの説もあるけど)

今は素直にディスクウォーリアかテックツールプロを。
88名称未設定:05/03/16 14:00:30 ID:oY7yPCxu
>> 87
「決して赤字ではなかったんですが、いくら開発チームがやる気あっても、
Mac離れしていく会社の方針には逆らえないわけですよ・・・」と知り合いが言ってた。

ディスクウォーリアは、Volume Recoverのカタログ再構築と
やってることはたいして変わらない。
ただ、できないことは素直に「できません」って言うから、
Volume Recoverのように無理してようとして失敗することはないし、
速いから合理的には見えるよね。「安全なユーティリティ」だとは思う。

TechTool Proも似たようなもんだけど、eDRIVEがある分便利だし、
ハードウェアチェクもあるし、総合的にはこれが一番いいんじゃないかな。
89名称未設定:05/03/16 14:26:09 ID:YokwMs+w
HDDが、SCSIからIDEになるにつれ、
ノートン先生の成功率がガタ落ちしていったような気が…
90名称未設定:05/03/16 18:45:44 ID:gA+jSIbx
きじゃく?
脆弱ではなくて?

もしかして漏れの口に釣り針が引っかかってる?
91名称未設定:05/03/17 04:00:36 ID:Za0kUqd8
ノートン
92名称未設定:05/03/17 10:28:05 ID:QDhIRMqT
>内部構造変化についていけなくなった

というよりはAppleが内部構造に手を加えても情報を
サードパーティに提供しないから、呆れて逃げてるベンダーが多いんだって。
情報を交換し合わなければまともにフォローできるわけねーじゃん。
やってらんねーってさ。

こうして馴染みの先生からも見捨てられていくMacであった。
あ、OSXは馴染みじゃないか…
93名称未設定:05/03/17 11:39:28 ID:7xr+fcpk
>>92
プログラミングしてる人から聞いたけど、
「公開しない」というワケではないらしい。

APIを勝手に変更しておいたりしながら、
ドキュメントが腐ったパスタみたいな内容だったりして疲れる、と。
94名称未設定:05/03/17 12:40:03 ID:mTkEgXf9
>ドキュメントが腐ったパスタみたいな内容

見えないところは手を抜くのが・・・
こういう腐ったパスタが積み重なって収集つかなくなって、
また数年後にOSが不安定になったりして・・・

表面的なGUIの外面の良さとは裏腹に中身は
プログラムを知る人間が見たら辟易するような内容なんだろうな
疲れる割には儲けにならないのも逃げられる原因だ。
95名称未設定:05/03/18 03:50:17 ID:uHq+MKqN
>>88
君の知り合いは、本当の事を言っているね。
96名称未設定:05/03/18 09:11:11 ID:nxpmZdQx
開発終了されたものって他にもある?
97名称未設定:05/03/18 09:13:54 ID:rIgQY+FB
ノートン ノーリタン
98名称未設定:05/03/18 11:55:47 ID:6h1+GyJ2
CopyDoubler
99名称未設定:05/03/18 11:59:45 ID:6h1+GyJ2
ちょっとお尋ねたい。
Utilitiesの開発終了というのはわかった。
AntiVirusの方も終了なの?
100名称未設定:05/03/18 14:00:05 ID:DiaWvYXD
データは頻繁に更新されてると書きつつ、100ゲット
101名称未設定:05/03/18 15:42:32 ID:PDE/jAYH
実はAntiVirusの方も・・・
102名称未設定:05/03/18 16:22:41 ID:I4//zb3+
>>99
AntiVirusが終了することはないよ。
あそこの会社はディスクユーティリティの開発よりも、
インターネットセキュリティに重点を置くようになっただけだから。

実際のところ、マック版のノートン・ユーティリティが開発中止になる前に、
Win版はアップグレードがストップしてるしね。
103名称未設定:05/03/18 17:56:43 ID:F5TrOTNt
>>98
昔、MemoryDoublerってのもあったな。
104名称未設定:05/03/18 18:01:57 ID:3eVqYJs7
あー ここ読んでよかった
前から断片化がひどいんだけど、システムワークス3のスピードディスク、
全く役にたちません。「できない」と言われる。
105名称未設定:05/03/18 18:05:56 ID:0UcA6cXG
RamDoublerじゃなくて?
106102:05/03/18 19:53:48 ID:F5TrOTNt
>>105
そうだったね、名前間違えた(笑)
107名称未設定:05/03/18 21:11:29 ID:J848gfDw
>>105
まあそのソフトはシマンテックじゃないけどな。
108名称未設定:05/03/19 00:20:34 ID:yWm30SwL
DebuDoubler
容量2倍か人数2倍か
109名称未設定:05/03/19 23:34:11 ID:bs8dD3++
『 さようなら、ノートン先生、、。』
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23488750
110名称未設定:05/03/19 23:49:03 ID:LfPPOtQl
ワロス
11199:05/03/19 23:52:35 ID:5yjRvc/F
>102
遅ればせながら、情報ありがとう
112名称未設定:05/03/21 02:47:44 ID:aIjFjdZ4
で、結局HDDの復旧ならどれが一番オススメ?
Tech Tool?
ディスクウォーリアー?
Drive 10?
113名称未設定:2005/03/21(月) 04:43:50 ID:wsOHtZ1V
DW以外では直せない症状がけっこうある。
114名称未設定:2005/03/21(月) 04:51:58 ID:LXi3uiWI
>>112=113
ディスクウォーリアの工作員さま、自演乙。
115名称未設定:2005/03/21(月) 05:08:36 ID:SLHurmlt
>>112
>で、結局HDDの復旧ならどれが一番オススメ?
>Tech Tool?
>ディスクウォーリアー?
>Drive 10?

断然DW。
TechToolもハードの検証ができるから予防診断に時々使っているが。
以前、動作がおかしくなったHDDをノートン先生で修復しようとして
さらに症状がひどくり、起動不可、マウント不可に改悪されたのを、
DWは3回も完璧に救ってくれた。
OS9時代はノートン先生に随分助けられた思い出があるが、
OSX(特にパンサー以降)はDWがうちの主治医。
プログラミングの時など、随分無茶なことをやっていると思うが、
DWと、万が一の時の為のHDDの別HDDへのブータブルコピー
で、最近は安心して仕事ができている。
116名称未設定:2005/03/21(月) 05:38:26 ID:FkDnzThl
工作員、必死(藁
117名称未設定:2005/03/21(月) 05:41:22 ID:GBrTOapi
まぁあれだね、Norton健在なりし頃はディスクウォーリアーなんて日陰者だったからね。
目の上のたんこぶがいなくなってわが世の天下とばかりにアレなんだろうね(w
118名称未設定:2005/03/21(月) 07:32:38 ID:SLHurmlt
>>116
>工作員、必死(藁

工作員といわれるのは、心外だな。
別にDWを買えといっているわけでないし。
こちらはメーカーとも販売員とも関係ない大学の教員。
信じようと信じまいと勝手だが、DWの信者でもない。
ただ、もうすぐ出てくるOS10.4(タイガー)と違って、
パンサーにはアップル自前の強力な修復機能がついていないのだから、
サードパーティの修復ソフトが必要となることもある。
その時、実際問題として、ノートンでは全く役に立たないのだから、
自分の手で修復するか少しでも可能性のあるものを利用するのは当然のこと。
その際、自分の経験ではDWはかなり有効だったため、率直に自分の感想を
述べたまで。
まあ、普通にインターネットやワープロやゲームでコンピュータを使っている
だけなら、そもそもOSの修復なぞ「手動」でやる必要ないだろうから(もち
ろん例外もたまにあるが)どれも買う必要はない。
>工作員、必死(藁 とか言っているような「余裕のある」人間には分からない
だろうが、どうしてもシステム全体が不安定になるような自前のプログラムを
研究の為に走らせなくてはならず、もちろん実験データを失うことはゆるされない
そんな状況の中で、こっちはDWのみならずありとあらゆるソフト・修復手段を
もちいている。その中でDWは事実問題として他のものよりも自分の環境では
役だったということ。

119名称未設定:2005/03/21(月) 15:00:33 ID:wTw0uhzb
>>109
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
120名称未設定:2005/03/22(火) 18:26:26 ID:wfhR83l3
まぁまぁまぁ、そうムキにならんでもいいでしょう。
環境や状況によって、それぞれ向き不向きはあるわけで。

通常のメンテはTechTool、マシンの調子がおかしいな?って場合にはDW、
ディスクを誤って初期化してしまった場合にはVolume Recover
(ただし、FileSaverをオンにしていた場合だが)が一番有効な方法じゃないかな?
Drive 10に関しては、自分が試した限りでは、使いものにならなかった。

まぁ、総合的にはDWが一番良いのだろう。
ただ、既にノートンを持っているのであれば、万が一のためにFileSaverを有効にしていてもいいと思う。

ただ、10.3.x以降はどれも使う機会が殆どないので、最近の状況は全く知らんが・・・。
121名称未設定:2005/03/22(火) 22:38:11 ID:JSYz2wdi
シマンテックが買収したはいいがアップデートをやめお蔵入りになった製品の一例
・MacTools
・Public Utilities
・SUM
・THINK C
・Disk Doubler シリーズ
・ACT!
122名称未設定:2005/03/23(水) 00:10:51 ID:oXqSPdC/
>>121
シマンテックだけじゃなくって、ソフトメーカーってそんなパターン多いよな。(Mac業界しか知らないけど)
いい加減にしてくれって感じ。
買収しておいて開発継続しないのって、ユーザから反感買うだけだと思うんだけど・・。
123名称未設定:2005/03/23(水) 00:20:17 ID:T2s0vwHt
PC界隈じゃ日常茶飯事だけどわりあい有効活用される場合が多い。
飼い殺しはMac界隈に多い
124名称未設定:2005/03/23(水) 08:28:40 ID:GSiAg3bT
SMART SKETCH! って持ってたよ
125名称未設定:2005/03/23(水) 09:45:02 ID:oXqSPdC/
>>124
これマクロメディアに買収されて、フラッシュに進化したんだよね。
秋葉でワゴンセールだったスマートスケッチかってユーザ登録してたら、フラッシュが出始めの頃
バージョン2か3ぐらいまではバージョンアップ可能だったような・・・。
当時はそれでもお金がなくてバージョンアップ諦めたw
126名称未設定:2005/03/24(木) 13:43:50 ID:oIn8lqSC
>>124,125
Smart Sketchは友達の買ったペンタブレットにおまけで付いていました。
絵を描くならとても便利。Flash2で形を変えても、お絵かきのしやすさ進化。
そのまま現行Flash MX2004までお絵かき用に使う、ある意味機能をかなり犠牲にした使い方をしてます。
illustratorに書き出して、商業印刷物に使うこともでき、現在イラストレーターとなったのも、あのソフトのお陰でした。
127名称未設定:2005/03/24(木) 15:17:50 ID:DTS+6e2Q
●CNET Japanが、Symantecは「Internet Security Threat Report」の第7号のなかで、
Macユーザーを狙ったハッカーによる攻撃について警鐘を鳴らしていると伝えていました。


これは、製品開発打ち切ったうえでの嫌がらせなのでしょうか?


…それとも「新商品が出るから買ってね」という不安商法?
128名称未設定:2005/03/24(木) 15:21:32 ID:AUorFQ4I
>>127
インターネットセキュリティの方は開発打ち切ってないんだよね?
打ち切ったのは、システムワークスだけだよね?
129名称未設定:2005/03/24(木) 15:25:03 ID:AUorFQ4I
>>126
スゲー。スマートスケッチと出会ったおかげでイラストレーターになったとは、なんか感動・・・。
130名称未設定:2005/03/24(木) 21:09:37 ID:I9ur5aU2
>>126
ええ話や
131名称未設定:2005/03/24(木) 22:41:07 ID:jD8fUjO7
おまいら、GreatWorksを知っているか?
シマンテックの統合ソフト。
当時のライバルはクラリスワークス1.0。
132名称未設定:2005/03/26(土) 01:36:15 ID:/HS242lW
OS9になってからのノートン先生は頼りにならない医者でした。
一番ひどかったときは
ノートン先生にトドメを刺され
仕事のデータが全ておじゃん。
取り急ぎ進行中のデータだけでも・・・と思い、
会社に4泊5日してデータを作り直しましたとさ。

やはりTTP4とDWを平行して使うのが良策だと思うがどうか。
133名称未設定:2005/03/26(土) 08:15:37 ID:tkn1wOsm
あたしゃDW入れてから、データが飛んだりシステム壊れたりした事ないです。戦士さまさまです。
ちょっと気になったんですが、TTP4も入れた方がいいんですか?
134名称未設定:2005/03/26(土) 15:10:58 ID:f8++a6c6
仕事用で、かつ大事なデータのバックアップも取ってなかったってのも
会社としてどうかと思うがな
135名称未設定:2005/03/27(日) 02:32:18 ID:EMglDDnz
>134
いつも通りでいけば、入稿したらバックアップとるつもりだったのだ。
(そんな毎日毎日はバックアップとらねー。入稿したらとるのがいつもの流れ)

そのちょっと手前の段階。
あれ?ちょっと調子悪い

ノートン先生の出番

あぽーん!

土日も出て納品に間に合うように対応します、と
拝み倒して入稿を2日ほどずらしてもらう

徹夜続く

これが最悪のパターンでした。

あとはバックアップとった後に、定期検査しとこうか・・・で
あぽーんしたことが3度ほど。

それいらい怖くて使ってねー。
136名称未設定:2005/03/30(水) 04:41:49 ID:ahvPzyIn
インターネットセキュリティをインストールしたらファイルのアクセス権が
めちゃくちゃになっちまいやがった。
postfixとかapatch動かねーよ。ま、一応起動ログインできたからいいけど
直すの時間かかりそだ。
137名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 22:19:42 ID:1BgNND8s
>>136
DiskUtilityに一応アクセス権の修復機能があるけど、それでも無理?
138名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 01:29:45 ID:x4dNEcCb
Disk Utilityのアクセス権修復だとなおらないものがたまにある
Cocktailだとなおったりする。Onixはダメ途中で落ちたり動作自体が不安定過ぎ
139名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 03:13:04 ID:DtLCDwnL
俺はApplejack使ってる。
シングルユーザーモードで使うメンテツールだから、
動作が一番安定してる。
おすすめ
140名称未設定:2005/04/05(火) 08:35:46 ID:qf9kFAdr
>>139
Applejack早速使ってみましたがこれは素晴らしいですね!
thx!
141名称未設定:2005/04/06(水) 17:35:09 ID:HgA+J8uU
>>139
Applejackでググったら美容室にたどりついてしまった……。
142名称未設定:2005/04/07(木) 06:11:15 ID:t3l4q7wp
>>141
ぷぎゃー
143名称未設定:2005/04/10(日) 06:31:17 ID:P9yFX/MQ
訳アリで仕方なくノートソシステムワークス入れてから、

アクセス権が狂う
おかしな真っ白の.jpgファイルが/に出現
terminalに you have mail と表示(ローカル内のノートンからのようだ)
複数のapple製アプリの初期設定ファイルの消滅

アンインストールしたんだが。。。
14479:2005/04/10(日) 12:58:20 ID:yKVEA0S3
10.3にしたら、毎回3つ位機能拡張のエラーがでます。
アンインストールしたらきえますか?
symfsてノートン?
145名称未設定:2005/04/10(日) 14:21:23 ID:IMRrb8MH
>>144

そうです、ノートンです。
14679:2005/04/10(日) 20:02:02 ID:yKVEA0S3
Delete Trap。はノートン?
147名称未設定:2005/04/11(月) 02:52:40 ID:VelQv3ei
すいません、ノートンしか知らない初心者なんですけど、
10,3でデフラグはどうすりゃいいですか?
ノートン以外でおすすめは?
148名称未設定:2005/04/11(月) 02:56:35 ID:+5tnAGop
>>147

ノートンにコンピュータ、壊されたくなかったら、過去のQ&Aぐらい読めよ!
149名称未設定:2005/04/11(月) 20:45:12 ID:zcV3Wp0i
150147:2005/04/12(火) 17:08:57 ID:O6fwp/pI
ありがとうございました!
151名称未設定:2005/04/15(金) 13:05:23 ID:kl1uMhmi
今売っているインターネットセキュリティも使えないの?
エラーとか出るの?
152名称未設定:2005/04/15(金) 13:07:10 ID:h8pjM1i4
試しに入れてみれば。
イヒヒヒ
153名称未設定:2005/04/16(土) 13:15:52 ID:LdzJmRXR
化比
154名称未設定:2005/04/16(土) 23:57:55 ID:zkQGDbxd
使えないのに売るなよ・・
155名称未設定:2005/04/23(土) 03:08:11 ID:b+LgEJjP
systemとdataのボリュームは、ちゃんと分けてるか?
これだけで無問題。
156名称未設定:2005/04/23(土) 14:03:05 ID:XRppQxfA
157名称未設定:2005/04/24(日) 22:57:04 ID:rcL2klXs
ibookg4なんだがアンチウイルスを更新しようとするとエラーになる。
どうすればいいんだ?
158名称未設定:2005/04/24(日) 23:30:39 ID:EIFBKuLN
エラーメッセージを100回熟読
159157:2005/04/25(月) 00:31:01 ID:c6ByYmyC
>>158
スマソ、シマンテックのサイトで解決した。
160名称未設定:2005/04/25(月) 16:21:10 ID:A2Iyap6Z
>>159
>>156にリンクが貼ってあるぞ。

それにしても、4月 21日のウイルス定義なんで12.22 MBもあるんだ?
161名称未設定:2005/04/25(月) 16:25:30 ID:mLwa17mV
やる気ないならもう売るな。
シマンテック、お前らはプロフェッショナルではない。
162名称未設定:2005/04/25(月) 16:44:45 ID:tqZMkKb5
ノートンなら職安にいたよ。
163名称未設定:2005/04/25(月) 16:54:15 ID:yXBqijjP
ノートン先生は俺の腕の上ですやすや寝てるよ。
164名称未設定:2005/04/25(月) 17:22:21 ID:K3sqd8bP
>>163
貴様がヤブ医者か!
165名称未設定:2005/04/26(火) 22:28:04 ID:Bf1lRXA0
なんでNPFの設定が勝手に変わるんだにゃ??
166名称未設定:2005/04/30(土) 02:52:23 ID:p92hPoO8
Wikipediaによるとノートン先生は最近画商をやってるらしいね。
167名称未設定:2005/05/01(日) 02:31:41 ID:FjUcZTtK
米国の最先端の現代美術のコレクター。
日本人アーチスト村上隆、奈良美智、草間弥生も
コレクションしてる。
168名称未設定:2005/05/02(月) 00:35:13 ID:8e2ZmdIp
蜂にレイオフされたのか…
169名称未設定:2005/05/03(火) 20:09:40 ID:YrPNFJCC
LiveUpdateのアップデータでました
170名称未設定:2005/05/03(火) 20:13:17 ID:YrPNFJCC
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20050419093534948?Open&src=jp_w


解決策/詳細
シマンテックではこの問題を解決する LiveUpdate 3.0.3 を公開しました。次の手順に従って更新版を入手してください。

LiveUpdate 3.0.3 を入手するには
1 LiveUpdate を起動する。
2 [この更新セッションをカスタマイズ] をクリックする。
利用可能な更新版の一覧が表示されます。
3 [LiveUpdate] 以外のチェックマークをはずす。
4 [更新] ボタンをクリックする。
5 [概略] ウインドウが表示されたら、LiveUpdate を終了する。
プログラムを終了するまで古いバージョンの LiveUpdate がメモリに残ります。
171名称未設定:2005/05/03(火) 20:24:11 ID:WHa0vrE3
他のソフト使ったことないけど、
ノートン先生が聴診器当ててパソコンの中を調べてくれる姿に
とっても萌えた。
172名称未設定:2005/05/05(木) 00:40:24 ID:85KPBT2e
os10.4売り題したから
せめて10.3.9の完全に対応でないかな?
173名称未設定:2005/05/05(木) 20:21:49 ID:SHH6DhJE
Tigerで、起動すると「AutoProtectの起動に失敗しました」と出るようになった。
対応するのはいつになることやら。。。
174名称未設定:2005/05/06(金) 00:42:23 ID:ncXdrCnf
>>173
10.3.9との相性も最悪
Safari落ちまくり
危険を承知でAutoProtectはずした
175名称未設定:2005/05/06(金) 19:59:17 ID:SUf8otRT
>>174
> 危険を承知でAutoProtectはずした
僕もアンインストールした。じゃないと、Adobe CSインストールできないし。
Stuff Expanderも調子悪くって・・・。
176名称未設定:2005/05/06(金) 21:20:12 ID:vx++HJOn
>>174
オラは特に問題ねえだよ。
177名称未設定:2005/05/07(土) 01:38:44 ID:7bWMv+Tn
>>174
ついにはウィルス定義も更新できなくなったよ。。。
178名称未設定:2005/05/07(土) 01:46:00 ID:N7ZqHbMf
>>175
Tigerですか?
179名称未設定:2005/05/07(土) 09:09:16 ID:j4k5/8xb
>>177
>>170読んだ?
180名称未設定:2005/05/07(土) 10:05:36 ID:no4P+O4f
>>178
175です。
OS10.3.9です。AntiVirus 9.0.3、AutoProtect のバージョンは覚えてないが、最新版だったと思う。
AutoProtectをオフにしてCSをインストールすると、何度試みても途中でレインボーカーソルが回っ
たまま。もしやと思って、AutoProtectをアンインストールしたらあっさりインストールできた。
AutoProtectだけで130以上のファイルがインストールされてるのにはちょっとびっくり。
このような症状は僕だけなのかなぁ?
Tigerだとアンインストールができないって書き込みあるし・・・。
181名称未設定:2005/05/07(土) 13:49:48 ID:7bWMv+Tn
>>179
更新版は入手した。既にLiveUpdateは最新。
しょうがないから、定義は手動インストールしたよ。
182名称未設定:2005/05/08(日) 16:48:46 ID:IJlV7OSy
色々やってみたがこれが出る

Norton AntiVirus AutoProtect を続行できませんでした。
Norton AntiVirus を再インストールして再起動してください
183名称未設定:2005/05/13(金) 05:05:53 ID:bj4/Tahw
Symantec Norton AntiVirus 10.0 発売。
ただし、英語版。
ダウンロード販売も、あり。
184名称未設定:2005/05/13(金) 19:57:03 ID:ySQEjMOS
しかし、アホ仕様。
1851:2005/05/14(土) 20:02:52 ID:fbuNXHYC
186名称未設定:2005/05/15(日) 00:07:02 ID:P+b0eip2
>>183
9.0とどこが違うの?Tigerに対応しただけで金を取る気なら
もうノートンははずす。
187名称未設定:2005/05/15(日) 00:10:08 ID:b1+ITlzw
>>186
おれはどっちかと言えば、
Symantecシネ派なんだが
10.0は1年近く前からベータが公開されていたりするので
単にTiger対応ってわけじゃないはず。
188名称未設定:2005/05/15(日) 02:07:03 ID:/3gXrXf6
だれか、FileSalvage使ってる人いませんか?
http://www.fli.co.jp/product/fs/top.html

ディスクのアクセス権がおかしくなって読み込めなくなったHDDを復旧させたいのですが、、、
ちなみに、DiskWorriorではだめですた。
189名称未設定:2005/05/15(日) 02:15:33 ID:oVgEQOXo
> FileSalvage

UnEraseの代わりになるんだったら俺も欲しいと思っている。
ダウソ版なら安いし。
使っている人いないかな?
190名称未設定:2005/05/15(日) 17:32:19 ID:f6wdGJcv
>173
>182
俺のマシンだけじゃないんだ、警告出るの。
夏まではサポートするってアナウンスがあったよね。早くでないかな。
191名称未設定:2005/05/15(日) 17:44:01 ID:b1+ITlzw
>>190
米サイトを読む限りでは、9はTigerに対応する予定はない。
夏までに10日本語版を出す、ということじゃないかな。
192名称未設定:2005/05/15(日) 18:00:05 ID:b1+ITlzw
Norton AntiVirus 10 アップグレード版、
39.95ドル。(ダウンロード版)
日本語版がいつになるのかもわからないので、
買っておいた。
193名称未設定:2005/05/17(火) 00:13:49 ID:z7Io1u5f
>>183
英語版は対応早くていいなぁ
OSXみたいに各国語まとめて開発しろよ…
194名称未設定:2005/05/17(火) 01:14:18 ID:GQKL7MT9
>>193
アンチウィルスごときに
日本語版、いらね、とも思うんだが。
195名称未設定:2005/05/17(火) 01:25:38 ID:F9AN0R2m
>>194
その前にアンチウィルス自体いらね、とも思える。
196名称未設定:2005/05/17(火) 01:40:35 ID:GQKL7MT9
>>195
車のエアパック、いらね。
生命保険、いらね。
あたりと、同じように聞こえる。
197名称未設定:2005/05/17(火) 05:21:15 ID:SRurM/bm
>>196
俺的には、自賠責いらね、だな。

でも、正直Macならいらないんじゃないんかとも。。。
対応遅すぎてうんざり。
198名称未設定:2005/05/17(火) 06:46:15 ID:GQKL7MT9
>>197
まあ、金のかかることだから、
人それぞれーーとしか言いようがないんだがな。
199名称未設定:2005/05/17(火) 09:42:53 ID:xHF0ieNY
昨日、1年ぶりにアンチウィルスがウィルスを発見、検疫してくれた。
200名称未設定:2005/05/17(火) 12:19:00 ID:65Dmov4e
安置の自作自演
たまには活躍したという印象を与えないと捨てられるから
201名称未設定:2005/05/18(水) 12:43:00 ID:LeFFEGfK
もうあきらめてTiger標準FW使ってるんだが大丈夫かな?
ウイルスチェックはclamXav
202名称未設定:2005/05/22(日) 00:56:34 ID:1aDymt03
os10.3.9と9.22どえす。
9.22のfile saverがos10.3.9の
カタログファイルに損傷があります
Norton Disk Doctorでディスクを修復できます。
とでるんですけど・・・nswは2だし・・
どうしたらいいですか?
203名称未設定:2005/05/22(日) 01:50:23 ID:l5OkEu/M
>>202
一応、バックアップして
試せ。後学のために!!
そうして、人間大きくなる!!?
204名称未設定:2005/05/22(日) 03:24:47 ID:/et8oq5h
マジレスすると、

 や め ろ 。
205名称未設定:2005/05/22(日) 04:21:06 ID:JXWqKIiN
>>202
前にOS XとOS 9の両環境入れてた時は、よく出てたよ。
直しても直しても、修復しるって言われるから諦めた。
206名称未設定:2005/05/22(日) 18:09:15 ID:DjF3HlNh
マジレスすると、

 捨 て ろ 。
207名称未設定:2005/05/22(日) 23:15:47 ID:D5fbXF0H
>>202
過去スレおよびディスクウォーリアースレ、クグって見ろよ。

>204 の発言はマジで取るべきと、実際に過去にノートンにハードディスク
壊された俺は思う。
208202:2005/05/23(月) 01:41:45 ID:vnEcN56z
ありがとうございました。ディスクウォーリアですね
209202:2005/05/23(月) 11:24:24 ID:vnEcN56z
ディスクウォーリアーてnswにオマケのやつ?
(nsw2にもはいってます)
最新版は割とたかいんですね・・・
ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
210名称未設定:2005/05/23(月) 14:59:27 ID:7NaE7JB4
>>209=202
あふぉ、使ってみりゃどんだけ安いか。
のーとんの後だとしばらくは物足りないような錯覚に陥るけどな。
211名称未設定:2005/05/23(月) 21:28:34 ID:HpH+Zv+8
>>209
>最新版は割とたかいんですね・・・

ノートン先生の直せないOSXの諸問題をことごとく解決してくれる
ことやTechToolProでマウントに失敗したディスクを修復してもらった
個人的な経験からは、むしろ「安い」と思うけど。

まあ人好きずきだから、いいか。
212名称未設定:2005/05/24(火) 07:34:15 ID:ff81/a4u
工作員さま、自演乙でございます。
213名称未設定:2005/05/24(火) 10:27:11 ID:NfY8M+Co
Alsoftが工作しにきてるならむしろ歓迎
214名称未設定:2005/05/24(火) 10:31:41 ID:QR/0VA78
工作費でるの?
215名称未設定:2005/05/24(火) 10:39:06 ID:yXMeirql
アップルストアではノートンのセキュリティは売ってるが、
デスクドクターはないです。
Tech Toolはあります。
ディスクウォーリアーはないです。
Tech Toolとディスクウォーリアーはホントはどちらが
いいの?
Tech Toolの方が少し安いけど・・・
216名称未設定:2005/05/24(火) 10:43:26 ID:NfY8M+Co
>>215
貴様!ここがノートンスレと知っての狼藉か!

といいつつ、統合スレがあるのでそちらに移動してみては。
ディスクユーティリティを語るスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116077690/
217名称未設定:2005/05/25(水) 15:06:10 ID:4La0PVVk
DWでは問題ないと言われたのに
「重大な欠陥を発見しました」とノートン先生は仰るのです
どっちを信じればいいのでしょう?
先生は自分の判断に自信をお持ちでSPEED DISKを
使わせてくれないので困ります
218名称未設定:2005/05/25(水) 15:07:25 ID:4La0PVVk
そのくせ先生はその重大な欠陥とやらを治療できないのです・・
219名称未設定:2005/05/25(水) 15:17:56 ID:ajr0YCqH
>>217
>SPEED DISKを
>使わせてくれないので
藪医者最後の良心だよ。
220名称未設定:2005/05/25(水) 23:12:42 ID:xUZU8JjL
なんとなく「スーパードクターK」を思い出す
221名称未設定:2005/05/25(水) 23:51:38 ID:ezsd4HW4
>>220
おお、同じこと思ったところだよ。

ただ、俺はさらにスーパードクターYKKだと思ったよ。

「なに?風邪?オペだ!」
222名称未設定:2005/05/26(木) 01:06:48 ID:mjdx9NM4
>>217
>どっちを信じればいいのでしょう?

OSXにまともに対応する気のない先生の言うこと信じてどうすんの?
223名称未設定:2005/05/26(木) 01:47:17 ID:91vGuqEo
>>217
> どっちを信じればいいのでしょう?

両者の違いがわかっていれば出て来ない疑問だな。
224名称未設定:2005/05/29(日) 05:29:05 ID:T5VNQwsz
DWを信じろと言うよりも、ノートン先生を信じるなと俺は言いたい。
225名称未設定:2005/05/30(月) 03:07:42 ID:nLYrd5g4
オプティマイズかけた直後のボリュームに
アルファベットフォント3000書体解凍に挑戦の途中でみてみたらこんな状態になってますたわwww
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20050530030538.jpg

まだファイルの断片化4ヶしかないしぃ、オプティマイズかけようかどうしようか、悩ましいところだなぁ。
226名称未設定:2005/05/30(月) 03:10:54 ID:h0qhNvZG
>>225
よく落ちるマシンの典型的なデスクトップですね。
久しぶりに見た。
227名称未設定:2005/05/30(月) 03:18:19 ID:rCf6csPc
もう1年以上オチてまへんけどねwww
アプリが固まることはありんすがそいつ殺せばオケー。

さらに解凍を続け一気にオプティマイズをかけるにケテーイしますたので。ほんじゃね。
228名称未設定:2005/05/30(月) 03:47:53 ID:u6NSWjXw
アンチビールスの検疫とはどうゆう意味っすか?
マヌアルには検疫がなにをする意味か書いてねー。
国語辞典では「隔離・消毒・廃棄」だしよ。
なにしてんの?ノートン先生。
229名称未設定:2005/05/30(月) 06:22:30 ID:YqJF2cCP
>>228
ウィルスの見つかったファイルは、
検閲に隔離される。
そこで、消毒(修理)か、廃棄(削除)が行われる。
230名称未設定:2005/05/30(月) 09:02:10 ID:MC8PZuyR
そして誤診→隠蔽
231名称未設定:2005/05/30(月) 11:07:12 ID:YqJF2cCP
>>230
AntiVirusは、そんなこともないがな。
まあ、前科はあるが・・・
232名称未設定:2005/05/30(月) 22:40:21 ID:rCluywKw
初心者です。ノートンのアンチウイルスとユーティリティーは
どうやってアンインストールするのでしょうか。CDのアンインストールを
使うと、エラーが出るんです。NortonとSymantecの名前が付いたファイルを
すべて消してみても、再起動するとノートンが新しいOSのバージョンを
見つけましたとかいうポップアップウインドウが出ます。OSは10.3.9
です。
233名称未設定:2005/05/30(月) 22:42:47 ID:svd/WMcG
>>232
シマンテックのサイトからNortonUninstall4.20か
symantec uninstaller1.0.1をダウンロードしる。
234名称未設定:2005/05/30(月) 23:31:29 ID:rCluywKw
>>233
ありがとうございました、できました。
235名称未設定:2005/05/31(火) 04:38:59 ID:ttJXwTmm

SW2.0をインストール&LiveUDしてからibookG3の調子が悪くなった
236名称未設定:2005/05/31(火) 04:58:15 ID:S3TrUc3K
iBookのOSバージョンはいくつなのよ?
それと、どう悪くなったのよ?
237名称未設定:2005/05/31(火) 05:17:23 ID:5+1hhszA
>>234
SymantecTmpCleanup もダウンロードして、
使うこと。
238名称未設定:2005/05/31(火) 07:06:12 ID:ttJXwTmm

>>236
ibook G3 800Mhz 突然画面が暗くなってPOWERボタンを押し続けてくださいってアラートが頻繁に出るようになった。

パーティションを消去してOSを再インストールしたら完全に直ったよ。
239名称未設定:2005/05/31(火) 14:15:48 ID:lrql9VrT
240名称未設定:2005/05/31(火) 23:53:00 ID:msS5DT21
>>237
やりました。皆様ご親切にありがとうございました。
241238:2005/06/03(金) 12:42:48 ID:5ggvy72Z

SW を完全に外してからすこぶる調子が良くなった!
242名称未設定:2005/06/03(金) 15:19:34 ID:PaaBbrqb
OS10.3.9までは完全に面倒みてほしい・・・
243名称未設定:2005/06/07(火) 11:59:41 ID:TbCHR3NO
>>233
シマンテックのサイト内を探したのですが
見つかりません・・・・

どのページに行けば良いのでしょうか?
244名称未設定:2005/06/07(火) 19:38:02 ID:j/IrDJbk
>>243
「文書番号(ID):20031106140924948」でググれ。
245名称未設定:2005/06/08(水) 00:55:09 ID:nqTYuTef
intelベースになったら、ノートン先生ふっかつするかな?
246名称未設定:2005/06/08(水) 01:39:49 ID:I8mEw6h7
無い
247名称未設定:2005/06/08(水) 18:03:42 ID:MpWmezBg
イラネ
248名称未設定:2005/06/08(水) 19:14:27 ID:DwCaaTko
>>245
PC版は、Mac以上に悪名高いからねえ
249名称未設定:2005/06/08(水) 21:21:02 ID:Ok+FPWha
パパ。VIP先生とノートン先生はどっちが強いの?
250名称未設定:2005/06/09(木) 15:49:51 ID:/4+jOaBo
>>248
> PC版

じゃなくてWIN版だろ
251名称未設定:2005/06/13(月) 06:25:31 ID:CGzk0QT2
252名称未設定:2005/06/13(月) 07:16:11 ID:AhhxVGTt
>>251
ノー屯先生はいい看護婦さん使ってるすねぇ
253名称未設定:2005/06/14(火) 15:04:43 ID:NuNOzpAa
254名称未設定:2005/06/18(土) 15:46:50 ID:AfBoSQp+
早くTiger対応のAntiVirusを出せよな。
255名称未設定:2005/06/18(土) 15:52:16 ID:lRNMpLVq
とっくに出てるやんw
シマンテックジャパンがサボってるだけ
256名称未設定:2005/06/18(土) 16:05:50 ID:QEU7Q6W1
>>254
英語版にしなされ。
日本語版でも登録ユーザーなら安く買える。
日本語版出るの夏だぜ・・・しかもローカライズで値段も高くなってる。
257名称未設定:2005/06/18(土) 16:20:29 ID:lRNMpLVq
>>256
まえのjリソスを入れるだけで、あら不思議w
258名称未設定:2005/06/18(土) 18:40:24 ID:QEU7Q6W1
>>257
まあ、AntiVirusごときのアプリ、
日本語でなくてもいいだろ、と思うんだが・・・
259名称未設定:2005/07/08(金) 03:48:58 ID:FPlMXKii
なんだ英語版はもう出てるのか・・・てっきりもう出さないのかと思った・・・
260名称未設定:2005/07/08(金) 04:09:49 ID:Dc2t5w1t
Virex 6 の方が安いしノートンは止めた方がいいかな?
てゆーかMacのマトモなウィルスソフトってもう存在してない希ガス。
フリーウェアで十分かな。ファイル名日本語文字化けするけど。
261名称未設定:2005/07/08(金) 04:12:10 ID:Dc2t5w1t
Virex 7.6だった
タイガー対応なら何でもいいや もう
262名称未設定:2005/07/08(金) 04:15:42 ID:iGkRFG2y
>>261
Virex 7.6は、Tigerには未対応。ワナだから、注意。
263名称未設定:2005/07/08(金) 04:17:35 ID:iGkRFG2y
264名称未設定:2005/07/08(金) 07:16:46 ID:7etxbx16
>>260
>Macのマトモなウィルスソフト

ノートンよりマトモなのはいくつもある。
265名称未設定:2005/07/08(金) 08:15:34 ID:W1RvSG3O
↑アフロダンサーとかパラパラダンサーとか
266名称未設定:2005/07/08(金) 08:35:03 ID:k2vePliO
virexが早くでないかな
267名称未設定:2005/07/08(金) 08:49:50 ID:GNxIu5JL BE:166597474-
うpグレード版はちゃんと販売してくれるんだろうな?
268名称未設定:2005/07/08(金) 08:51:28 ID:iGkRFG2y
>>267
するでしょ。たぶん通常版の7割くらいの価格で・・・
7千円か・・・なんかむかつく値段。
269名称未設定:2005/07/08(金) 08:52:09 ID:iGkRFG2y
ノートン製品ってへたにバージョンアップするより
ショップで通常版買う方が安かったりするんだよね・・・
270名称未設定:2005/07/08(金) 10:59:18 ID:cPdKWDX2
ノートンって、OSをバージョンアップしてから、対応外にきずいてもアンインストールできないのは、激しく困る。
271名称未設定:2005/07/08(金) 11:00:35 ID:Dk6tG+bi
>>270
シマンテックで配ってるアンインストーラ使えば簡単にできるぞ
272名称未設定:2005/07/08(金) 11:14:01 ID:cPdKWDX2
>>271
アンインストーラをバージョンアップする余裕があれば、製品をバージョンアップしてほすい。
273名称未設定:2005/07/08(金) 12:21:22 ID:QJDZlwnE
みんな、Tigerでファイアウォールは、どうしてる?
ノートンは、未対応だよね?
274名称未設定:2005/07/08(金) 12:51:38 ID:cPdKWDX2
Tigerの前のPantherから付いてるので、重なって起動しない。
275名称未設定:2005/07/08(金) 16:56:38 ID:GNxIu5JL BE:166598047-
>>273
OS自体に付いてるからってのもあって
シマンテックは撤退したんだが。
276名称未設定:2005/07/08(金) 17:56:53 ID:razlEVm5
インターネットセキュリティは出ないの?
日本語版
277名称未設定:2005/07/08(金) 19:55:22 ID:9/I682df
あんちういるす新バージョン記念age
278名称未設定:2005/07/08(金) 20:13:34 ID:lm6zV+/z
今度Macを買おうと思ってるんですが、
Macのウィルス対策ってみんなどーしてるんですか?
Macではアンチウイルスソフトを別途購入する必要はないの?
教えてください、エロイ人
279名称未設定:2005/07/09(土) 00:54:09 ID:HUCitV9D BE:157587146-
http://d.hatena.ne.jp/E-WA/searchdiary?word=%2a%5bOfficial%20Releases%5d

フリーのアンチウィルスソフト、Macではこれで十分
280278:2005/07/09(土) 02:11:04 ID:6Dmjqemg
ありがとうございます、エロイ人。
感謝!
281名称未設定:2005/07/09(土) 12:26:34 ID:Nf1ZZNWs
>275
レスサンクス!
これで、Tigerでは、ノートン先生ともお別れかも...。
あ!AntiVirusの期間延長、申し込んだばっかりだった(鬱)。
282名称未設定:2005/07/09(土) 12:31:57 ID:JBUpziaH
ノートンのAntiVirusはそんなに悪くないから鬱になることもないだろう。
>>279のはサブフォルダまで監視できないが、ノートンはできたりするし。
283名称未設定:2005/07/09(土) 14:38:45 ID:r+HnzwiG
この前も脳豚先生に助けてもらったよ。
ディスクスピードかけたら認識しなくなってディスクリカヴァーで修復…

いつ修復出来なくなるか恐る恐るかけてる折れはM
284名称未設定:2005/07/09(土) 15:54:34 ID:ZwQ+Myvv
>>282
>>>279のはサブフォルダまで監視できないが、ノートンはできたりするし。

実はMacには実質この機能いらなかったりする。
気休め程度。
285名称未設定:2005/07/13(水) 02:01:27 ID:qhd2uqGF
>>284
>実はMacには実質この機能いらなかったりする。
詳しく
286後継者になるのかな?:2005/07/18(月) 03:58:26 ID:9QG/DeZC
ドライブジーニアス、8月5日に発売決定
http://www.fli.co.jp/news/news07082005.html
 株式会社フロントライン(本社東京都世田谷区、代表取締役:渡邊毅幸)は、
プロソフト社(正式社名:Prosoft Engineering Inc.、米国カリフォルニア州)との
契約が締結されたことを発表するとともに、同社のMacintosh用ディスク管理ソフトである
「ドライブジーニアス」を、2005年8月5日に発売することをご案内いたします。

「ドライブジーニアス」
ハードディスクドライブの問題を的確に診断、すばやく解決 15のツールが、
あなたのMacの「診断」、「修復」、「最適化」、「保守」、「管理」を強力にサポート

で、

ドライブジーニアス乗換版を発売決定
http://www.fli.co.jp/news/news07142005.html
  株式会社フロントライン(本社東京都世田谷区、代表取締役:渡邊毅幸)は、
シマンテック社がNorton SystemWorksとNorton Utilitiesについては
MacOS X 10.4と互換性のある次期バージョンを開発しないことをホームページに掲載したことにより、
それらの製品を対象にMacintosh用ディスク管理ソフトである「ドライブジーニアス乗換版」を、
期間限定版として2005年8月5日に発売することを緊急決定いたしました。
尚、乗換版の弊社からの販売期間は、2005年10月31日までとし、10月31日をもって
弊社からの出荷が終了となります。
287名称未設定:2005/07/19(火) 13:46:06 ID:BJiKFdNb
シマンテックのHPのセキュリティスキャンで「セキュリティ状態:要注意!」
となったので「Norton Internet Security3.0」を買ってみました。
ところがいざインストールしてみても相変わらず「セキュリティ状態:要注意!」・・・
これってどういうこと??
288名称未設定:2005/07/19(火) 13:51:42 ID:VtyY25Ez
ジャーナリングで最適化かけたら、どうなることやら。
289名称未設定:2005/07/19(火) 14:15:35 ID:PXj1foiz
>>287
要注意ってことじゃないかな
290名称未設定:2005/07/19(火) 14:28:36 ID:OgJp2w76
>>287
インストールしただけじゃないのか?
291(´-`) :2005/07/19(火) 14:39:59 ID:EVpkUDy6
>279のソフト使ってスキャンしてみたら2つ出て来たorz
292名称未設定:2005/07/19(火) 15:07:06 ID:/AEJnndn
見つかって良かったね
293名称未設定:2005/07/31(日) 15:36:21 ID:GzPe9L0a
>>275
撤退はDisc Doctorの方じゃないの?

>>283
デフラグする前にちゃんとディスクの診断と修復したか?
ちゃんとそうするように書いてあるじゃろ。
294名称未設定:2005/07/31(日) 15:39:32 ID:GzPe9L0a
シマンテックのサイトでセキュリティチェックやってみようとしたら、
「このページは無いですごめんなさい」みたいな表示が出てだめだった。
なんじゃそれ。
295名称未設定:2005/07/31(日) 17:11:36 ID:L+hIv61N
>>293
> 撤退はDisc Doctorの方じゃないの?

Norton Utilitiesとそれが入っているNorton System Worksが開発中止。
Anti Virusは継続(優待うpぐれーどの案内が来た)
296名称未設定:2005/08/01(月) 00:57:28 ID:qfuNxQUk BE:107099036-#
いつの間にか、AntiVirusのうpグレード開始してたのね。
なんだかんだ言いながらも、やっぱ心配だから申し込んじゃったよ。
297名称未設定:2005/08/02(火) 00:40:25 ID:UMQlvBhg
ずっとノートン先生を使っていましたが、ユーティリティソフトを
Tec Tool Proに切り替えました。
ノートン先生、今までありがとうございました。
298名称未設定:2005/08/02(火) 02:21:11 ID:Z6QLgqCj
どういたしまして。
今度はWinで会おうな。
299名称未設定:2005/08/02(火) 04:55:24 ID:yoxAW/ip
Winでは会いませんよ。わざわざ藪にかからなくても
他にいくらでも名医がいますから。
300ウィルスバスター:2005/08/02(火) 22:00:59 ID:8j5yMLga
>>299
呼んだ?
301名称未設定:2005/08/05(金) 18:03:51 ID:Jeys9o9U BE:249896467-#
本日、ノートソ先生到着。

クイックメニューがちょっと使いやすくなったぐらいで
ほとんど変わってないな。
302名称未設定:2005/08/05(金) 19:47:04 ID:niY+XQM7
そうだな。
ウィルスマニアじゃないから、ウィジェット意味ないし。
今全チェック中。
さっそくキャッシュにトロイ発見。
303名称未設定:2005/08/06(土) 00:52:39 ID:q0IjYs4h
とりあえず新しいノートン先生は様子見だな。
まだTigerにする必要ないし。

先生のアイコンとかが復活すればまた考えも変わるとは思うが。
304名称未設定:2005/08/06(土) 00:58:34 ID:9ADKXNS+
カスタムセーフゾーンが設定できるようになったのと、
コンテキストメニューからスキャンできるのがええな。

でもこれってOS9時代のバージョンにはあったような気がするんだが。
どうだっけ。
305名称未設定:2005/08/06(土) 01:31:34 ID:YEUKZu45
>>304
カスタムセーフゾーンはOS9版の時にはありましたね。
今回OSXにして初めてNorton入れたのでわかりませんが
OSX版にはいままでカスタムセーフゾーン設定はなかったのですか?
とりあえずダウソ用ディレクトリなどを設定しておきましたが。

インストール後のスキャンに結構時間がかかりましたが
これはしょうがないでしょうね、OS9に比べてファイル数が桁違いに
多いですし、うちに場合4台のHDにパーティション切りまくりですから。
306名称未設定:2005/08/06(土) 01:42:10 ID:9ADKXNS+
>>305
OSX版のNAV9にはカスタムセーフゾーンは無かったです。
307名称未設定:2005/08/06(土) 01:51:13 ID:EzaXvlVN
sitアーカイブ内のスキャンで落ちました。
308名称未設定:2005/08/06(土) 02:47:05 ID:YEUKZu45
>>306
そうだったのですか。
自分の場合、ないとちょっと使い勝手がわるくなるので困るところでした。

>>307
完全にフリーズ状態になったということですか?
圧縮ファイルはサイズにも依る思いますが結構時間のかかるものがありました。
でかい圧縮ファイルの解凍が始まるとプログレスバーが床屋のくるくる回る
看板(?) のようになってからしばらくかかります。
でもうちでは問題なかったですけどね。
309308:2005/08/06(土) 02:48:49 ID:YEUKZu45
>>307
あ、「落ちた」んですね、失礼しました。
310名称未設定:2005/08/06(土) 09:51:36 ID:oyLPcSJR
Tigerに移行しちゃったことだし、買おうかなぁ。
311名称未設定:2005/08/06(土) 10:00:21 ID:zcnY3X1P
おれもOSXでは使ってこなかったけど、精神衛生上あると安心できるもんね。
10.4完全対応になったことだしウpグレ価格で買えるので昨日ポチしました。
ダウンロードファイルとメールだけはチェックしておきたかったので。
312名称未設定:2005/08/06(土) 11:14:23 ID:oyLPcSJR
今どきは感染経路がよーわからんのが怖い。
Webブラウザのキャッシュとかもチェックした方がいいんだろか。
313名称未設定:2005/08/06(土) 11:28:59 ID:EzaXvlVN
今度はアーカイブ内もチェックできた。
うちではMacもWinブラウザのキャッシュからしかウィルスは見つかったことがないよ。
常に監視する必要があるかはわからないけど。
314名称未設定:2005/08/06(土) 11:30:05 ID:EzaXvlVN
失礼 Winも だ。
315名称未設定:2005/08/08(月) 19:06:27 ID:Tfb2+gbf
現行ノートンのユーテリティって
OS9側からDisk DoctorかけてもOSXには問題ないのかな?
俺んちのはOS9とOSXがHGの同パーティションに同居してるんだけど
どうなんだろう
316名称未設定:2005/08/09(火) 08:44:03 ID:AdKvf7hI
勢いでポチしてきました。
317名称未設定:2005/08/09(火) 09:42:52 ID:f3dRsYll
>>315
自己責任でやってみ。
318名称未設定:2005/08/09(火) 11:55:42 ID:tkc2wXhL
俺のノートンシステムワークスはけっこう古いやつだから参考にならんかもしれないが
OS9側のノートンとOSX側のfsckと矛盾した結果を出したりする事が多いような気がするなあ。。
致命的な事はまだ起きてないけど。
そもそも一つのハードディスクが別のOSからも使われるというのが想定外だったりするのかもしれない。
319名称未設定:2005/08/09(火) 12:28:38 ID:WmcAz+ib
OS9専用のシステムワークスだと、OSXのディスクドクターはもちろんファイルセーバーもダメ。
OSXに対応したシステムワークスだと、OS9側からOSX側にドクターをかけて良いとシマンテックの人から聞いた。
しかし、システムワークスが最新でないなら止めた方がいいと思う。
ってゆうか、基本的にやらない方がいんじゃね?
320名称未設定:2005/08/09(火) 18:15:51 ID:toe0Vug/
じゃあ、OSX対応のシステムワークス2.0とか3.0なら
OSXのアンチウイルスやディスクドクター使った時に
OS9側の不具合やウイルスとかも診てくれんのかな?

もし診てくれるんなら、OSX側だけにノートン入れてたらいいよね。
まあ、OSXとOS9が同棲してる人ってもういないかもしらんけど。
321名称未設定:2005/08/09(火) 18:57:32 ID:tkc2wXhL
いやClassic環境用に入れてる人は多いだろう。
322名称未設定:2005/08/09(火) 21:33:53 ID:B0ET1LF2
>>320
> OSX対応のシステムワークス2.0とか3.0

わかってるとは思うが、2.0は10.2まで
3.0は10.3までの対応。
10.4以降にはシステムワークスは対応しない。
323320:2005/08/09(火) 22:02:48 ID:toe0Vug/
ごめんなささい
実は俺、今だジャガー飼ってます。

これからノートン花王とかしてるやつは>>322を見なさい。
じゃないとほんとに痛いめに合うからね。
324名称未設定:2005/08/09(火) 22:35:09 ID:tZ70n5zl
ああ、俺はシステムワークス2.0まで買った。
ジャガー時代に、OS9起動からOSXにディスクドクターかけたり
スピードディスクかけたりしたけど、大きな問題は起きなかったよ。

実は小さな問題があって、ディスクドクターをかけて修復した後に
もう一度ディスクドクターをかけると「修復できない重大な問題」が必ず出た。
が、FirstAidをかけるとあっさり直ると。なんだったんだろ。
325名称未設定:2005/08/10(水) 09:57:35 ID:ycDyiuhX
ディスク修復系のソフトいっぱいあるとそういう矛盾した結論とか必ず出すから怖いんだよな・・。
かといって何も使わないままってのも怖いし、いざという時に泣くことになるし。
326名称未設定:2005/08/18(木) 20:56:34 ID:gxYpoDXk
NISとNSWって合体すんの?
例えばメニュー欄が統一されるとか
アンチウイルスだけだぶるのはヤだなあ
327名称未設定:2005/08/18(木) 21:32:53 ID:PCMf2euf BE:321295469-#
MacはOS Xから、WinはXP SP2から
AntiVirusだけあれば十分な気がする。
328名称未設定:2005/08/18(木) 21:36:35 ID:zM2C7EMu
>>326
SystemWorksは消滅した。
Internet Securityは継続。
(ということだが、まったくアナウンスないがな)
329名称未設定:2005/08/19(金) 08:48:23 ID:ZV8KBmiv
>>327
ていうかMacにはもうAntiVirusしかないけどなー。

ディスクマウントしなくなったりしたらfsckだけじゃなんともならんだろ。
やっぱディスク修復系のソフトは何か要るよ。。
修復系のソフトの代わりにバックアップソフトっていうチョイスもあるかな。
330名称未設定:2005/08/24(水) 12:41:23 ID:8Cgv4Iua
ノートン先生使ってたらいつのまにか
ネットにつなげなくなってた!
ってか、今つなげない。。。
接続がおかしいらしいんだけど、よくわからない

だれか助けて
331名称未設定:2005/08/24(水) 13:13:56 ID:kbCAv5Jn
もっと詳しく具体的に
332名称未設定:2005/08/24(水) 13:19:53 ID:t9ssAq6a
>>330
おまいが悪い
ノートン先生のせいぢゃないから安心しる
333名称未設定:2005/08/24(水) 13:20:09 ID:sfs7vKtO BE:166598047-#
>>330
繋がってるじゃん
334名称未設定:2005/08/24(水) 13:28:10 ID:bJVA7i9H
かってに改蔵でノートン先生ネタが出たときはニヤついてしまった
335名称未設定:2005/08/25(木) 01:57:06 ID:bFaRKqPi
>>333
正確には友達のPCがつながらなくなったということです

友達の回線はADSLで、ノートン先生でウイルススキャンしたらウイルスが140個
あったそうです
回線がつながらないのがウイルス駆除後の副作用なんですかね?
336名称未設定:2005/08/25(木) 02:11:08 ID:SX5VG9mP BE:53549633-#
>>335
というか、まずOS XなのかOS 9なのかすら
わからない状態だと、誰も答えられないと思うよ。

他にもノートンのバージョンとか、
ファイアーウォールソフトは使ってるかとか。
337名称未設定:2005/08/25(木) 03:03:28 ID:TW/KyIrY
ウイルスが140個ってWinPCとか言う落ちじゃないよねぇ?
338名称未設定:2005/08/25(木) 12:17:25 ID:iAw3zJ+A
>ファイアーウォールソフト

・・・って何がおススメ?
ノートン先生のでいい?
339名称未設定:2005/08/25(木) 12:27:56 ID:cJIJ+GJg
>>338
とりあえずOS標準のファイアウォールの設定を確認しる。
340名称未設定:2005/08/25(木) 12:49:51 ID:iAw3zJ+A
>>339
今は標準であるんだ(^^ゞ

まだモニターが届いてなくてminiは箱に入ったままなんだ。
341名称未設定:2005/08/25(木) 12:51:15 ID:cJIJ+GJg
そんでファイアウォールの状態は下記のサイトで確認できる。
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
(ブラウザの設定により使用できないかも。俺はFirefoxで駄目だったんでSafariでやった)
ttp://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
(ボタン押して次のページのcommonなんたらというとこやAll Serviceなんたらいうとこを押す)

ステルスになってればOK
342名称未設定:2005/08/25(木) 17:54:10 ID:iAw3zJ+A
>>341
ご丁寧な説明 m(__)m

立ち上げの時、参考にさせてもらいます。
343名称未設定:2005/09/05(月) 20:14:06 ID:vXrRM2/g
昔は必須ソフトだったけどね。
344名称未設定:2005/09/05(月) 20:20:29 ID:3iKSo/Fx
すみません 初心者なんですが 質問があります
一回 インターネットへの通信を遮断したアプリケーションがあるんですが
どうやったら許可にできますか?
OSはXP
345名称未設定:2005/09/05(月) 20:21:23 ID:gZe8Okll
ここはMac板
346名称未設定:2005/09/05(月) 20:21:31 ID:HDf1rPe8
Mac版で聞くな。
347名称未設定:2005/09/05(月) 23:08:06 ID:zVsjZXXU
単なる釣りか?
マジで質問してきたら大笑いなんだが…
348名称未設定:2005/09/05(月) 23:18:42 ID:qMnOCg9E BE:57552724-##
>>334
同じく
349名称未設定:2005/09/06(火) 00:39:29 ID:DVtgMOgk
スレ検索でMac板に迷い込む人は時々居る。
350名称未設定:2005/09/09(金) 03:07:35 ID:MOfF7VuW
iBook1GHz OSは10.3です。最近システムが不安定になったと感じ、今日
ノートンユーティリィーを買って来て、CD起動でディスクドクターで検証
してみました。いっぱいエラーの修復がされた後に、内蔵HDDから起動すると、
「今セットしたディスクには、Mac OS Xで読み込めないボリュームが含まれて
います。今セットしたディスクで続けるには無視をクリックします」という
警告が出るようになりました。ディスクユーテリィーでHDDを検証しても
特に問題は見つかりませんが、ディスク名がdisk0s9となっていました。

警告が出る以外には特に問題は見当たりませんが、気持ちが悪いです。ノートンを
買って来たことは後悔していますが、この警告を消すにはどうしたら良いでしょうか。
お願いします。
351名称未設定:2005/09/09(金) 03:56:02 ID:NbNIhW9h
>>350
外付けHDDにデータ移してから初期化してインストールやり直したら?

それか駄目元でもっかいノートンかけてみるとかww
352名称未設定:2005/09/09(金) 04:01:54 ID:ZCtB/pza
>>350
それが正常なノートン先生の診断。藪たる所以。
353名称未設定:2005/09/13(火) 12:30:05 ID:kU0f9KTX
未だにノートンは老舗のMac診断修復ソフトという自称ベテランMacユーザー大杉
しかも初心者にそれを説いて回るから被害者数は拡大するばかり
354名称未設定:2005/09/15(木) 05:20:44 ID:FOLQLt2s
現在の状況はともかく老舗である事は間違いねーだろ。

でその説いて回ってる香具師はどこにおんの?
お前の身近の実際の人物か?
大杉ってほど居るとは驚きだな。

まさか脳内じゃないよね。
355名称未設定:2005/09/15(木) 11:57:43 ID:2eDmgFs0
>>350
ノットンが有効だったのはos9までosxではシステムが不安定になった時は、メインテナンスを
かねて、バックアップ後クリンインストールがすっきり。
356名称未設定:2005/09/15(木) 21:59:06 ID:NgeI3s2S
結構居る所には居るんだよ。脳豚信者。
以前仕事でPMG5パンサーを使っていたんだが、
ある日モニターを見るとノートンのアイコンが!
仕事で使うマシンだから入れるという考え方が出来ているらしい。
今のノートンは最新OSをサポートしていない、被害が増える、
と説いても「そんな話聞いたこともない」と無視されてしまった。

あと俺はTigerを発売日に買いに行ったんだが、
Tigerパッケージと一緒にノートン買ってる人も結構見受けられた。
357名称未設定:2005/09/16(金) 10:53:30 ID:4wHgz/k5
>Tigerパッケージと一緒にノートン買ってる

そんなけったいな!
358名称未設定:2005/09/16(金) 11:27:59 ID:y2/i17kE
>>357
オレの周りにもノートソ信者数人いるよ。
DTP関連で遅れてXに来たヤツ。
359名称未設定:2005/09/16(金) 11:35:46 ID:+AgUUsQQ
>>357
NAVとUtilitiesをごっちゃにしてない?お前が。
360名称未設定:2005/09/16(金) 11:38:45 ID:+AgUUsQQ
間違えた。>>359>>357宛て。

> 画面にアイコン
てのがメニューバーの事ならNAVっぽいよな。

> 説いても〜
普通に箱とか説明書とかに対応OSが書いてあるだろ。
つーか君の職場はネットに自由につなげないの?

何かこう、信じてもらえないようなしゃべり方でまくし立てる情景が浮かんでくるのだが。。
361名称未設定:2005/09/16(金) 11:39:15 ID:+AgUUsQQ
また間違えた。。
orz

>>359>>356宛て。。。
362名称未設定:2005/09/16(金) 11:42:03 ID:+AgUUsQQ
つーか「知らないから入れる」だけの人を「信者」呼ばわりするあたりが、
実は自分たちが「アンチ・ノートン」という「信者」である事を露呈してるわけだが。
「脳豚」とかね。
アホかと。
363名称未設定:2005/09/16(金) 11:55:31 ID:TuUIhHvC
mattakuda
364358:2005/09/16(金) 12:05:20 ID:y2/i17kE
いやいや。System worksパッケージのシールには
「10.4Tigerの動作保証はされていません」としか書かれていないよ。
「それでも動くだろ?入れないよりはマシ。」って言われた。
365名称未設定:2005/09/16(金) 12:13:32 ID:TuUIhHvC
いいじゃんほっとけばそれが原因でデータ飛べばそいつの責任ってことで。
366名称未設定:2005/09/16(金) 15:13:01 ID:+AgUUsQQ
>>364
撤退した事は教えたのか?
シマンテックのサイトには互換性の情報が載ってるぞ?
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20050414133238948

いきなり嘲笑口調だの「おいおい、何やってんの」みたいな感じじゃなくて
代替ソフトがある事まで含めてきちんと話したのか?

>>365
くだらんなあ。そうなったら「ざまあみろ」とか勝ち誇ったりするわけか?
(君が何かに勝ったわけではないのだが)
君の会社、あるいはその部署の仕事に支障が出るのは構わないわけだ。
367名称未設定:2005/09/19(月) 10:40:19 ID:/8WsPEdZ
Macを見捨てたシマンテック
368名称未設定:2005/09/19(月) 11:59:27 ID:2PqtnecQ
OSXについていけなかったシマンテック
369名称未設定:2005/09/24(土) 18:01:42 ID:ljBbh6pW
米シマンテックから、Norton AntiVirus 10の優待購入のお知らせがきた。
29.95ドル。>>192よりもさらに10ドル安くなったか・・・
日本語版が、ばかばかしくて買えない。
370名称未設定:2005/09/24(土) 18:02:55 ID:komio+rY
ジョブスがMXを超えるp2pを作ると雑誌で表明。ipod対応らしい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127250410/
371名称未設定:2005/09/24(土) 18:45:09 ID:eCGc+F42
3丁目の鳥吉のカウンターで飲んでいた。

最近は儲かっていないらしい・・・・
372名称未設定:2005/09/25(日) 11:27:04 ID:zZbOIWq5
Nortonが藪なのは今に始まった事では無い
漢字Talk時代から。
373名称未設定:2005/09/25(日) 11:32:17 ID:qIJL9he+
Tigerにノートンでさらに調子がおかしくなった。
入れたオレが悪いのか?  orz
374名称未設定:2005/09/25(日) 12:48:22 ID:NP4/nYia
うるせーよ糞が。
ソフト名も書かねーで「ノートン」とか書いてるやつぁ釣り認定だ。

だいたいシマンテックのサイトの対応情報くらい見ろやボケ氏ね
375名称未設定:2005/09/25(日) 13:11:32 ID:aRht6FIU
昔はノートンは役にたったが今ではいらないな…
376名称未設定:2005/09/25(日) 13:13:58 ID:b1f4YiVI
祖尼みたいだな。
377名称未設定:2005/09/25(日) 17:29:59 ID:beY3/sNX
アンチウイルスは役に立ってる。
今度からそっちをセンセイと呼びませう。
378名称未設定:2005/09/25(日) 18:47:30 ID:NP4/nYia
安心感etc.で入れてるが、
ありがたい事にうちでは今のところ具体的に役に立ってはいないようです。
379名称未設定:2005/09/25(日) 19:49:40 ID:pz0+NAMM
>>375
Disk First Aidがゴミ過ぎただけ。
380名称未設定:2005/09/25(日) 19:57:07 ID:beY3/sNX
>>378
Macでメール送受信してるんだが、昨年1日に50通のウイルス付きメールが来たことがある。
WinとLAN組んでるので場合によってはやばいかも知れなかった。
約半月それが続いたがNAVが全部ブロックしてくれた。
381名称未設定:2005/09/30(金) 08:54:58 ID:WRW3xeno
ここ最近G4の調子がおかしいのが治らないので
「久々にノートン試そうかな」と思った。
今、偶然このスレを見つけた。
2年前同じG4を殺されかけたことを思いだした。やっぱ試すのやめとこう。
382名称未設定:2005/09/30(金) 19:21:03 ID:Rc5NEmi0
>>381
applejack
383名称未設定:2005/10/02(日) 07:29:06 ID:W0PSvlVJ
>>382
まだOS9なんだよ…
384名称未設定:2005/10/02(日) 08:04:07 ID:sViXij01
((((;゚Д゚)))くじけるなオーエスナイナーズ!
385名称未設定:2005/10/02(日) 12:53:32 ID:zEsmjJ1u
OS9ならノートン先生はまともな診断するでしょ。
殺されかけたことなんて一度もなかったよ。
386名称未設定:2005/10/02(日) 13:56:57 ID:oVtQtJGn
>>385
昔はあったよ。だんだん良くなった。けどosxには必要なくなった。
フラグメの解消はosxパーテ以外は年2回するけどね。
安全に使うにはコツがいるので人には進めないな。
フロッピの時代から使っているユーザ。
387名称未設定:2005/10/02(日) 14:37:10 ID:f6o+dT4U
素人には〜
ってやつかw
388名称未設定:2005/10/02(日) 14:41:43 ID:f6o+dT4U
だいたい昔からの書き込みとか見てると、
ちゃんとディスク診断してからやれって書いてあるのに
いきなりスピードディスクかけてトラブルとか、
FileSaver入れるの嫌がっておいてファイル復活できなくて文句とか、
別パーティションやCDから診断・修復しろって書いてあるのにそうしないとか、
そういうのが多かった気もする。
389名称未設定:2005/10/02(日) 14:43:29 ID:f6o+dT4U
一つのコンピューターでOS9とOSXを共存させるのはなかなか難しい感じもするね。
マウントされるボリュームは同じわけだしさ。

そこらへんを問題ないようにしていく面倒もあるから
OS9起動を廃止したのかな。
390名称未設定:2005/10/02(日) 15:01:39 ID:oVtQtJGn
ユーティリティってナイフみたいなもんだからさよく道具の癖とか知って
使わないと怪我のもとだわな。
391名称未設定:2005/10/03(月) 07:05:23 ID:/tHS9P38
>388
CD起動、ディスク診断後の修復で破戒されましたが。
392名称未設定:2005/10/03(月) 09:06:06 ID:ZAPJFt2h
そんな話良く聞くよね!
それで削除したよ。
今はウォーリア。
393名称未設定:2005/10/04(火) 12:42:40 ID:mC6JE2jw
FileSaverのように、マスターディレクトリブロックあたりのセクタ情報をどこかに避難させておいて、
トラブル時に、VolumeRecoverですぐに復旧できるのはすごくありがたいんだけど、
Tigerで使える、同じようなユーティリティって、ないのかな?
DiskWarriorって使えるの?(使用できるの?って意味じゃなく、役に立つの?って意味で)
394名称未設定:2005/10/04(火) 12:48:04 ID:S1RdbWm0
>>393
【DiskWarrior】ディスクウォーリア4.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099970642/l50
395名称未設定:2005/10/04(火) 13:22:53 ID:RsM5NED9
DiskWarrior好きの人の言う事によれば、
DiskWarriorを定期的にかけておけば、HDDのトラブルが生じないそうだ。
396名称未設定:2005/10/04(火) 13:41:25 ID:S1RdbWm0
>>395
んあこたあ無い。断言する。んなあことは無い。きっぱり。
397名称未設定:2005/10/04(火) 15:15:57 ID:BKMrtClI
名医だったのは7.5まで8から認知症を示しはじめ9で孫の名前すら忘れ10に至っては給湯ポットに話しかける始末。
398名称未設定:2005/10/04(火) 23:37:16 ID:Q7KoQB45
Internet Security、次バージョン出すとアナウンス出しておきながら、何も音沙汰がないな。。。
399名称未設定:2005/10/05(水) 06:58:18 ID:ToHz5zz7
出すって言ってたっけ?
400名称未設定:2005/10/05(水) 13:51:47 ID:FxdgUzlF
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20050414133238948?OpenDocument&src=jp_hot&prod=Norton%20Internet%20Security%20for%20Macintosh&ver=3.X&tpre=jp

>シマンテックでは次の製品について Mac OS X v10.4 との互換性を可能にする次期バージョンを開発する予定です。
>Norton Internet Security for Macintosh
401名称未設定:2005/10/05(水) 13:56:02 ID:ToHz5zz7
NAV出して「もういいや」ってなってる予感。w
402名称未設定:2005/10/05(水) 13:57:38 ID:ToHz5zz7
何かプロバイダの提供するサービスとかにシマンテックのウイルスチェックとかスパムチェックとかが組み込まれてるみたいだから、
そういうの中心の収益体制に行ってるのかな。
403名称未設定:2005/10/06(木) 18:51:40 ID:koEbR+bU
?Zテスト
404名称未設定:2005/10/07(金) 10:38:01 ID:sYOvLaJi
FileSaverは、Tiger上でも動作するみたいだよ。ちゃんとディスク情報を保存してる。
これなら、いざって時にVolumeRecoverで、ワンタッチポンの簡単修復だ。よかったよかった。
もともと、NortonDiskDoctorの検査は信用してなかったから要らんけど、
FileSaver&VolumeRecoverだけ切り離して、別パッケージで売ったらどうかね。
405名称未設定:2005/10/07(金) 10:40:53 ID:w+YjDxJp
>>404
おいおい。保証外だぞ。何起こっても知らねーぞ。
406名称未設定:2005/10/07(金) 11:44:33 ID:AZi5KgVM
>>404
filesaverが危ないんだよ。あれが原因でトラブルが起きる。ハイリスクハイリターンな機能なので
やめといた方がいいんだ。ファイルリカバーは他のソフトでも出来るんだから。
407名称未設定:2005/10/07(金) 11:49:14 ID:w+YjDxJp
ある程度効果が期待できるファイル復活ソフトって、
たいていFileSaverみたいなのインストールするようになってないか?
408名称未設定:2005/10/07(金) 11:50:50 ID:AZi5KgVM
地道にバックアップとといた方が良い。
409名称未設定:2005/10/07(金) 16:12:03 ID:XyNg1pJb
NUM2.0の時から11年間使ってるけど
Filesaverでトラブったなんてこと一度もないよ。
使い方間違えばそりゃ間違ったやつの責任。
410名称未設定:2005/10/07(金) 17:11:16 ID:w+YjDxJp
そういう自分がトラブル起きた事がないから起きるはずがないという決めつけも、
ロクなもんじゃないと決めつけてる奴らと同等でしょう。
411名称未設定:2005/10/07(金) 17:56:59 ID:sYOvLaJi
「そういう自分がトラブル起きた事がないから起きるはずがないという決めつけ」と勝手に解釈し決めつける410もどうかと思うが…。
412名称未設定:2005/10/07(金) 18:01:06 ID:w+YjDxJp
何だ?ループ遊びがしたいのか?w
413名称未設定:2005/10/07(金) 18:19:54 ID:W6IVMETi
なんだ、ループ遊びのつもりだったのかよ。
414名称未設定:2005/10/07(金) 20:36:12 ID:w+YjDxJp
そんな事言ったのかよ。
415名称未設定:2005/10/19(水) 15:28:45 ID:YAdo5fdt
どうでもいいから、
インターネットセキュリティのTiger対応版を早く出してくれ。
416名称未設定:2005/10/19(水) 16:15:42 ID:H4nD7MrR
アンチスパイウェアソフトも欲しいですね。
まあこれはWindowsでもシマンテックは出してないみたいですが。
417名称未設定:2005/10/19(水) 16:18:04 ID:rIN8gMr+
>>416
Win版のNorton AntiVirus 2006では、スパイウェア対策機能を強化
ってニュースがあったから、まとめて対応してるんじゃないかな。
418名称未設定:2005/10/19(水) 16:38:49 ID:H4nD7MrR
専用ソフトは、と書くべきでしたね。
ちょっと前の雑誌の比較ではやっぱり専用ソフトのほうが勝ってるみたいでした。
419( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2005/10/19(水) 22:33:27 ID:wBi91GAg BE:107986638-#
( ;‘e‘)<ノートンなんていらねえよ
420名称未設定:2005/10/20(木) 09:42:54 ID:CG46DP3A
>>415
10月28日発売です
421名称未設定:2005/10/22(土) 00:08:33 ID:xXiWGqim
>>420
それ確かなの?
ソース教えてYO
422名称未設定:2005/10/22(土) 00:10:38 ID:8AROhs8F
シマンテック社が、LiveUpdate経由で、Norton AntiVirus for Macintosh 10.0.2を配布していました。
423名称未設定:2005/10/22(土) 00:30:32 ID:fczghHzV
>>422
アップデートしたら更新できなくなった。。。orz
424名称未設定:2005/10/22(土) 08:54:46 ID:UlZLFqp4
>>421
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/digest/2005/10/17/9510.html
ここの[製品情報]の最初にあった。
シマンテックのサイトは更新遅いからな…
425名称未設定:2005/10/22(土) 10:06:42 ID:7EGIGlbe
>>424
ほんとかなあ…。
最近シマンテックからメール来るけど、
Windows用の新製品の宣伝ばっかりだよw
426名称未設定:2005/10/26(水) 01:07:40 ID:iqVXt3MK
>>425
そりゃMacに対応したウィルス作る奴もいなけりゃ
MacOSへの侵入成功例もとんと聞かないんだからしゃあないでしょ
犯罪のない小島とかで電子ロックのセールスしてもしゃあないっしょ
427名称未設定:2005/10/26(水) 03:18:49 ID:urTgDEsp
>>426
もし噂が本当で新製品を出すのなら、
宣伝しないのは間抜けだと思いますけど?w

あとNAVはちゃんと出てますよ。お間違え無きよう。
428名称未設定:2005/10/26(水) 13:58:55 ID:tcQ12B+M
429名称未設定:2005/10/26(水) 15:13:45 ID:urTgDEsp
どーせMac用製品は限られてるからぎりぎりまで宣伝しなくても買う奴は買う
とか思われてんだろうか。

あるいはシマンテックのMac部門は予算も人員もぎりぎりでダイレクトメールすら出させてもらえないとか。

顧客管理がテキトーでMacの客を選んでMac用のDM送るような事がすぐにできないとか。
430名称未設定:2005/10/26(水) 17:56:50 ID:3luyS/MK
>>424
>>428
で、

肝心の(>>415が聞いている)
「Norton Internet Security」のTiger対応版は?
431名称未設定:2005/10/26(水) 18:22:10 ID:urTgDEsp
>>430
セットで買いたいという事か?単品より安いんだっけ。
432名称未設定:2005/10/27(木) 01:50:42 ID:SJeTkq+d
>>431
単品よりセット買いの方が高かったらそんなセット買うヤツいねぇしセット出す意味ないべさ。
433名称未設定:2005/10/27(木) 10:50:33 ID:do5SIqlO
単品それぞれ買うのと同価格のセットってものもあるような気がした。

出るならAntiVirusとパーソナルファイアウォールのほかに
何か便利なソフトが付くとうれしいけど、どうだろうね。
前のはAladdin iCleanがついてたみたいだが。
434430:2005/10/28(金) 18:45:23 ID:WuDFkvYS
>>433
「Internet Security」にはAnti VirusとPersonal FireWallの他に
Privacy Controlがついてる
435430:2005/10/28(金) 18:55:32 ID:WuDFkvYS
>>431
安いよ。
「Anti Virus」単体で約10000円
「Personal Firewall」単体で約8000円
「Internet Security」(セット)で約14000円だから。
436名称未設定:2005/10/29(土) 02:38:18 ID:/YkDi8yS
>>434,435
ふむふむ。tks.

Vectorの昔のレビューによると
> 「Privacy Control」は、
> Webサイト上の有害な広告を非表示にする「広告ブロック」、
> 個人情報の流出を監視して制限する「秘密データ」、
> 子どもをアダルトや暴力などの表現から守るため、
> Webサイトへのアクセスを制限できる「保護者機能」、
> これらの機能による遮断・許可の履歴を記録する「統計」機能を備えている

とあるけど、
Little Snitchみたいに、アプリケーションが外部にデータを送信しようとしているのを監視できるのかな?
パケットに個人情報が含まれてる時だけ警告?
437名称未設定:2005/10/29(土) 02:50:18 ID:/YkDi8yS
シマンテックからメール来たけど、
Personal FireWallの事しか書いてない。
AntiVirusとのセット価格は用意されてるみたいです。

ttp://www.symantecstore.jp/products/details/2006/npf30_mac.asp
これって以前から機能増えたりしたんだろうか。
と思ったら、バージョンが3.0のままだし、Tigerとの互換性をチェックしただけか。

Internet Securityは出さないのかな。
438名称未設定:2005/10/30(日) 10:35:01 ID:JxiGNVCA
Mac Fanでノートン先生の代替の特集をやっていますな。
439名称未設定:2005/10/31(月) 03:15:51 ID:K1qyi6CL
毎週末、犬の散歩に行く間にSpeed Diskかけるのが習慣となって9年。
なんのトラブルもないです。というか、快調そのもの。と、これはOS9でのはなし。
OSXは10.3から使い始めたのでよくわかりませんが対応製品さえ出してくれれば
SpeedDiskかけたいくらいです。OS9起動からみてみるとぐちゃぐちゃですよね >OSXのパーティション

Personal Firewall 3.0は10.4でやっと安心して使えるのかなと申し込みましたが。
440名称未設定:2005/10/31(月) 03:27:56 ID:tk4WcnFv
毎週ですか。w

他社からならデフラグできる製品出てますよ。
441名称未設定:2005/11/01(火) 13:09:08 ID:49ZE0ooP
442名称未設定:2005/11/02(水) 11:31:07 ID:5qik2uiU
Peter Norton氏自身は、会社をシマンテックに売却後何年かしてから、
家族との時間を大切にしたいといった理由で製品開発の第一線からは
身を引いたが、米国での知名度の高さから商標としての使用権をシマンテックに
売却したんじゃなかったですか。もう、10年位前の話のような気がする。
その辺りの経緯は氏の、Windows2000,XP関連の著作物などで簡単に触れてある。

Norton Utilities自体は、こういうトラブルの場合はここが怪しいからこう修復しろ
って感じのノウハウを集めた一種のナレッジベースといった製品で、元々体系だった
処理をしている訳ではないから、メンテナンスに手を抜けばどんどん使い物になら
なくなっていってしまう。まあ、AppleもiPodで持ち直してはいるが、肝心のMacのシェア
自体は一向に回復しないから、いまや大企業となったシマンテックでは、手間かけて
開発・メンテナンスしてもペイしない製品になってしまったんでしょうね。
443名称未設定:2005/11/02(水) 11:37:29 ID:G+jjqJyY
>>442
シェアの問題じゃないな。os9 の頃はともかく,osxになってからは実際nortonUTを殆ど必要としない
んだよ。diskUTで大概事足りる。だから余り売れない。だから開発もやめた。デフラグは時々必要に
なるので単体のデフラグツールは出して欲しいがね。
444名称未設定:2005/11/02(水) 11:53:25 ID:5qik2uiU
>443
OSXになってからは、おっしゃるようにやることがなくなったという面
の方が強いでしょうね。Windows用はまだ、あるのでしょうか。XPでも
似たようなものだと思うが。
445名称未設定:2005/11/02(水) 12:03:06 ID:G+jjqJyY
その時が来たら、老兵はそっと消え去れば良いんだよ。
446名称未設定:2005/11/02(水) 12:04:00 ID:kRI1ZuB8
>>443
なにその独創的な略語。

なんかキモ。
447名称未設定:2005/11/02(水) 12:13:25 ID:kRI1ZuB8
OSX移行でシステムの中身がよくわからなくて不安な時期の
パソコンの深い部分をいじるノートンユーティリティーズが
本当にちゃんと移行できるのか不安だった時にも
ノートン嫌いの連中の地道なネガティブキャンペーンはずっと続いてたしなあ。
448名称未設定:2005/11/02(水) 12:48:55 ID:5qik2uiU
>447
実際、ある時期からNotron UtilitiesはPC、あるいはWindows内部にかなり
詳しくないと、下手に使うと危険なツールになっていたのは確かで、その
辺りで被害を被った人たちがアンチになっただろうことは容易に想像つき
ますね。ファイル構造などにじかに手を入れてしまうわけですから、一歩
間違えばクラッシュしたり読めなくなったりした。元々、OS自体がしっかり
していれば必要ないはずのツールだから、消えていくのはある意味、おめでたい
こと。シマンテックもいまはアンチウィルスやセキュリティー関連の売上が
主体でしょうし。
449名称未設定:2005/11/02(水) 13:01:10 ID:kRI1ZuB8
いやMacの話をしてる時にWindows版の話をされても…。
450名称未設定:2005/11/02(水) 13:04:40 ID:iJNfFRdc
>>444
を受けての発言じゃないの?
451名称未設定:2005/11/02(水) 13:15:54 ID:5qik2uiU
>449

どうも失礼。Mac版に関してはMacOS(あるいはOSX)と読み替えてください。
内容自体はどのプラットフォームでも共通です。まあ、MacOSが果たしてOSと
呼べるものであったかという議論はありますが、それも今となってはどうでも
いいことでしょう。
452名称未設定:2005/11/02(水) 13:16:58 ID:kRI1ZuB8
>>450
アンカーは447についてるし、内容も447を受けてるように見えるんだが?
「移行」という単語が誤解を招いたのかな。
447の「移行」というのは旧Mac OSからMac OS Xへの移行の事。
まぁ実際に移行した時期は人それぞれだろうけど、
最初パブリックベータが出て物好きが買ってから
ほぼ安定した10.2が出るまでのあたり
まだまだ移行しない人も多かっただろう。そんな時期の話。

最初のOS X版Norton Utilitiesが出た時にも
「こんなにたくさんファイルがインストールされた!ソッコーアンインストールした!」系の書き込みがしっかりあったと記憶している。
453名称未設定:2005/11/02(水) 13:20:01 ID:kRI1ZuB8
実際、Mac OS X版のNorton Utilitiesはどうだったんだろうね?
ちゃんと役に立つものだったんだろうか。
トラブルを招くようなものだったんだろうか。
俺は使ってないからよくわかんないけどさ…。

とりあえず、Mac OS Xにほぼ完全に移行して以来長い間
たまにfsckかけたりするだけで乗り切れてるのは事実。
使い方も昔と変わったけど。
454名称未設定:2005/11/02(水) 15:30:34 ID:8fadzBy7
OS-X版はマトモに使えなかったさ。(通常はOS9で起動してDW2をかけてた。)
しかしノートンは最終兵器として手元においてあるよ。こいつが一番ドライブを認識する。
今じゃOSもがらりと変わってるからスゲー危険だけどね。っていうかやっちゃダメW
機能縮小してでも復活してもらいたい。MacTools食い殺しておいてさ、祟られるよ。
あとさ、アンチとかどうのとかどーでもいいやん。
ちょっと前の元ノートンの中の人の記事も冷ややかだったよね。
ttp://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-707.html#lnk3
最終的には開発担当者が一人だったとかどうとか...

今はDW3とかで間に合ってる。あとはもってないけどノートンチックなTTP4とか
デフラグがやりたくてしかたない人用のドライブジーニアスとか出てるみたいだけど...
今後CPUが変わってOSも変わる時にまた色々出て来たり消えたりするだろうしね。
復活してくれよ〜
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106464
をよく読んで"Safe Mode","シングルユーザモード"などをおぼえておくと少しは安心かな...
455名称未設定:2005/11/02(水) 22:51:43 ID:ACkcsPZp
てか、OSXになってからユーティリティー全体の必要度下がってるよな。
ほとんど必要ない。俺は保険でDW持ってるけど、持ってて救われたなんてこと全くないし。

トラブルをその手のソフトで解決したことなんかないしね。

ま、その辺は使い方にもよると思うけど。実際、トラブルに遭遇してこの手のソフトに救われた
人もいたしね(DWだったけど)。

今思うと、OS9時代もそうだったな。
456名称未設定:2005/11/02(水) 22:58:54 ID:iJNfFRdc
変わってないじゃんか。
457名称未設定:2005/11/03(木) 00:19:14 ID:Hh8MqQvS
まあナイフみたいなもんだから気をつけて使わんと怪我するな。よく解って使うと
役に立つんだがな。
458名称未設定:2005/11/03(木) 08:55:16 ID:fACWXCn2
俺はマウントしなくなった外付けノートンで回復したり
何度か役に立ってるぞ。

しかしバックアップとってないと、
全てのファイルが戻ってきたのかどうかも確認できないよね。w
459名称未設定:2005/11/03(木) 12:49:49 ID:0agFnaDP
ないふみたいにとがっては
460名称未設定:2005/11/03(木) 13:19:48 ID:YenEFZTC
ないふみたいにとがってない、まぁるいくるまでよかったね
461名称未設定:2005/11/08(火) 21:48:31 ID:PiZTcE/K
age
462名称未設定:2005/11/09(水) 02:27:14 ID:0HrndZ/Y
むかしはヤブだったよな。直せないほどだとディスククラッシャーだもんな。
あと使った事無いけどCrash Guardとか言う最狂のツールがあったらしい。
463名称未設定:2005/11/09(水) 21:19:21 ID:APCUgOnW
>>462
>Crash Guard
そいつはOSが爆弾出したときに割り込んできて、
「どうせハングするんだから、俺と一緒に最後の抵抗してみないか?
万に一つの可能性で回復するかもしれないぜ?」
的なノリで「復旧を試みる」という選択肢を出してくる。

運がいいとOSまで落ちるのは阻止してくれるけど、大概はフリーズする。
確立はOS7系でコマンド+escが成功するときより低いような…

OS8.5くらいから見かけなくなったなぁ
最狂かどうかはシラネ
464名称未設定:2005/11/09(水) 21:21:11 ID:APCUgOnW
xコマンド+esc
oコマンド+オプション+esc
465名称未設定:2005/11/09(水) 21:29:17 ID:jpKFmHzV
Crash Guardの類似製品で「非常口」っていうのもあったなあ。
466名称未設定:2005/11/09(水) 22:14:20 ID:uOKJADVW
PowerPCに移行する時期に出てた商品だっけ。> Crash Grard

Macs Bugも入れてると復帰できるとかいうのがあったが
入れてるとかたまりやすくなるみたいなんだよな。
467名称未設定:2005/11/10(木) 12:00:15 ID:MlPqHSt/
そろそろ亡くなった人を惜しむスレになってきたかな
468名称未設定:2005/11/17(木) 12:00:10 ID:TuawzKba
もうネタないん?いやおれもないけどさ。
469名称未設定:2005/11/30(水) 22:03:32 ID:dSd1Ih9k
じゃあ誰かディスコダンサーうぷしてくれよ
俺も持ってたけど大分前に消しちゃった
今じゃ探してもみつからないし…
470名称未設定:2005/12/01(木) 01:51:28 ID:rnocR97Z
はてな,に回答がありますね。
ttp://www.hatena.ne.jp/1132654946
アフロな先生・・・好きです
471名称未設定:2005/12/01(木) 20:33:46 ID:KG1ZRleD
AntiVirusいれてるけど
そろそろ1年ですよ、新しい書き換えすみましたか
ってメールはくるんだ。

そこんとこはマメなんだね。
472名称未設定:2005/12/03(土) 00:56:08 ID:uTlrLjKf
>>471
そんなん自動やろ
473名称未設定:2005/12/17(土) 00:17:07 ID:a6QBeRlx0
ノーd先生元気
474名称未設定:2006/01/11(水) 13:20:13 ID:0dLC4x+N0
475名称未設定:2006/01/11(水) 16:39:33 ID:uh0eSVZG0
さよなら先生
476名称未設定:2006/01/12(木) 22:03:15 ID:ZYp2GreM0
>>474
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?

ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

Internet security 3.0を使っていたために、Tigerにアップデート出来ず、
でもTiger対応予定になっていたから、8ヶ月間待ち続けていた俺の立場はどうなるんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


しかも、わびの一つもなく、最初から無かったかのように訂正してやがるし・・・
477名称未設定:2006/01/12(木) 22:11:08 ID:p3Ozmkcu0
>>476
「この文書を評価する」のところに同じことを書いてやったら
478名称未設定:2006/01/13(金) 00:08:58 ID:B+n4Z+CY0
>>476
Internet securityて確か、3.0.3がでて自動でアップデートなんじゃなかったか?
479名称未設定:2006/01/13(金) 01:27:54 ID:SBzu6Jni0
>>478
お前、>>476をどう解釈したんだ?
480名称未設定:2006/01/13(金) 02:38:23 ID:B+n4Z+CY0
>>479
んなもん気にせずタイガーにうpしてみたらいいじゃん
481名称未設定:2006/01/13(金) 02:52:35 ID:B+n4Z+CY0
うわ、ごめそw
上のページのこれが変に記憶に残ってて、勘違いしてましたw

Norton Personal Firewall 3.0.3 for Macintosh
初期出荷のバージョンでは Mac OS X v10.4 と互換性がありません。
LiveUpdate を実行してバージョン 3.0.3 へ更新してください。

もう、アンチウイルスだけ使えりゃいいじゃん、つかもうノートンなんて卒業しようよ
なんか、Macユーザーイラネって感じだし
対応対応言ってるうちに、イソテルのバイナリが現行機種になったんだし、もうだめぽ
482名称未設定:2006/01/13(金) 11:39:21 ID:H8stkzhW0
じゃあ、代わりに何を使えば良いんだ?
483名称未設定:2006/01/13(金) 13:21:53 ID:0EbqLR+m0
ねとバリアX4/ウイルスバリアX4&ディスクユーティリティ&DW
&手動ipfwまたはPeerGuardian1.2+システム環境設定のFW
484名称未設定:2006/01/13(金) 17:31:26 ID:H8stkzhW0
秋葉原のLaox-Mac館に行ったら…。ノートンしか置いてなかった。
いやな予感がしたので、買わなかった。
485名称未設定:2006/01/26(木) 16:14:07 ID:LvG17G2A0
ノートン教授の総回診です
486名称未設定:2006/01/27(金) 07:26:58 ID:9RPIAe/10
嫌な予感って何だよ。Intel Macにすぐ移行する気が無ければ
現行のNAVとFireWallは使えるだろ。
487名称未設定:2006/01/27(金) 07:31:51 ID:TVl+ENMo0
ノートンで不具合が生じたというケース、多くの場合対応バージョンがアレな場合があるので気を付けませう。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20060125111347948?Open&src=&docid=20020225191530943&nsf=support%5CINTER%5Ctsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=
488名称未設定:2006/01/27(金) 10:40:25 ID:pZqqzqaV0
ていうか、Mac用ノートンアンチウイルス自体の、あの問題になってる
例の脆弱性危険度=大ってのは改善されないままかよw
放置か?
放置なのか??
489名称未設定:2006/01/27(金) 16:39:41 ID:Vu4/Ijt70
Windows版だって、危険度大のRAR問題が放置されたままらしいよ。
490名称未設定:2006/01/27(金) 23:47:56 ID:fc56dMfg0
何このソフト屋、ふざけ過ぎ
ウイルス駆除する前に、これ自身の脆弱性突かれてパーになるやんw
491名称未設定:2006/01/28(土) 01:06:48 ID:VxbQkKR10

426 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 2006/01/27(金) 23:59:45 ID:qspsQQVm0

Symantec、Intel Mac対応「Norton AntiVirus 10 Update」をリリース

Symantec Corporationが、Intel Core DuoチップベースのMacintoshポータブルと
デスクトップ(Mac Book ProとiMac)との互換性を提供する「Norton AntiVirus
10.0 for Macintosh」のアップデータをリリースしたと発表していると伝えています。
492名称未設定:2006/02/02(木) 20:29:15 ID:arSMTI930
だからここは絵を買ってるだけで満足だと
493名称未設定:2006/02/06(月) 13:03:42 ID:fSuiJ1Kp0
>>476
おまえw
Norton Personal Firewall 3.0.3はタイガーで3.1に、アンチウイルスは10.1にうpされて
普通に使えるモナ
あと一個入ってたしょうもないソフト(特定有害サイトを任意でブロックするやつ、なんだっけ)は
要らねーじゃん、代わりのフリーウェアで間に合うし、そっちの方が高性能だったりする
494名称未設定:2006/02/06(月) 16:59:57 ID:uV2QgoC70
しかし…、アップデートは出来たが、終了しない。
ノートン先生、ウイルスチェックしたまま止まるのは止めてくれ。
495名称未設定:2006/02/06(月) 23:09:10 ID:+IYaADCO0
格闘してんじゃねえか?
496名称未設定:2006/02/08(水) 15:03:01 ID:YLl0KV0m0
OS10.3.9にノートンかけちゃダメだったんだorz
「ディスクエラーで完了できない。おそらく媒体エラーです」って言われてビビってるんだけど。
媒体エラーってなんですか?
ハードディスクが物理的に壊れてるって事?
497名称未設定:2006/02/08(水) 15:42:45 ID:+6i2OxQ30
説明書に書いてねーか?
498名称未設定:2006/02/08(水) 23:41:34 ID:SUdfnTS80
ノートン先生入れてみた、mini松、1.42GHz、512M。OS10.4.4.
回線はADSLで平均して12Mbpsぐらい。
動作も軽快で今のところ異常なし。いい買い物だったようだわ。
499名称未設定:2006/02/09(木) 09:33:51 ID:OYkGfgxo0
どれ入れたんだよ。
その言い方だとPersonal FireWall?
500名称未設定:2006/02/09(木) 22:55:01 ID:o7DI6KxQ0
こんどは、起動しなくなった。ノートン先生。責任取ってください。
501名称未設定:2006/02/10(金) 00:30:34 ID:aGC9irFm0
>>499
春休みなんじゃないの。
こういうのは相手にしない方がいいよ。蛆みたいに湧いてくるから。
502名称未設定:2006/03/13(月) 20:59:48 ID:XmXb6k9F0
どうでもいいから、さっさとアンチウイルスユニバーサルバイナリ化してちょ。
いい加減対応遅いとウイルスバリアに乗せ換えるぞ、おい。
Intel mini ユーザーより。
503名称未設定:2006/03/13(月) 21:00:10 ID:XmXb6k9F0
age
504名称未設定:2006/03/13(月) 21:10:52 ID:j4/9wtqp0
ノートン先生の本体はどうしてるの?
原器なの? まだ生きてるの?
新だの?
505名称未設定:2006/03/13(月) 21:14:47 ID:iGAngW+D0
まだ、胸ポケットにたくさんペンを入れて仕事してるのかな? ノートン先生。
506名称未設定:2006/03/13(月) 21:25:08 ID:BdLOT3Qh0
>>502
英語版はuniversal binaryになったけど、日本語版はまだだっけ?
507名称未設定:2006/03/13(月) 21:43:35 ID:XmXb6k9F0
>>506
日本語版はまだなんだわ。なめくさってるよな。
508名称未設定:2006/03/16(木) 17:59:15 ID:yOPuFJqV0
やっとアンチウイルスIntel対応したわ、んでもマウスが死んでしまった。痛し痒し。
509名称未設定:2006/03/17(金) 00:22:07 ID:8o+ro/7p0
つーか、アンチいれてから、iTuneが終了しないんですが…。
どうなってんのよ、全く。
510名称未設定:2006/03/17(金) 00:42:09 ID:MWfnCTXd0
>>509
iPodの接続解除されてないんじゃないかい。iTunesの裏にアンチウイルスのスキャンログが出てないかチェックしたほうがいいわ。
511名称未設定:2006/03/29(水) 20:18:55 ID:8zerumBv0
PCを2台所有してるので一つの延長キーで更新期間延長したんだけど
これってなんか問題あるのかな?
512名称未設定:2006/03/30(木) 16:47:26 ID:KOT9x6uQ0
問題あるから何も言うな。
513名称未設定:2006/03/30(木) 17:26:06 ID:oeCc82b30
>>512
具体的にどのような問題が発生するんでしょうか?
514名称未設定:2006/03/30(木) 17:54:49 ID:xf868O8u0
515名称未設定:2006/03/30(木) 22:25:25 ID:3ZLDcjX/0
もう年だから田舎に帰った
516名称未設定:2006/03/31(金) 19:36:23 ID:rqrzncA30
村上隆の作品何百万かでかってたな。現代アート収集が趣味なんだと。
ニューヨークのペントハウスは芸術品の山だった。
517名称未設定:2006/05/20(土) 21:57:26 ID:vg8I4fTF0
あまりにも悲しい・・・
518名称未設定:2006/05/20(土) 23:30:40 ID:ACx3yDnK0
519名称未設定:2006/05/22(月) 13:55:36 ID:uDKSyw5sO
iMac OSX使いはじめ、ノートンインストールしようとするとライブアップデートとかなにが利用可能か…のところとかインストールの最後のほう、青いぼうせんがもうちょっとのとこで画面がフリーズしてしまいます。マウスは動くんですが…。
アンインストールしてもだめです。もういっかいインストールして再起動したらエラーメッセージが…。だれか助けて下さいm(_ _)m



520名称未設定:2006/05/22(月) 14:12:15 ID:itUbc7iR0
>>519
お前の OS X、ノートン(の何だよ詳しく書け)、それぞれのバージョンは?
521名称未設定:2006/05/23(火) 11:31:21 ID:mjfo3yK20
寝ぼけてデータ用ディスクをまるごと初期化してしまった・・・
ファイルセーバーをオンにしておいてよかったと思った今日この頃。
522名称未設定:2006/05/24(水) 07:56:40 ID:sIDC9EMt0
PowerBook 12->MacBook移行したら
AntivirusのLiveUpdateが起動直後に死んでしまう。
他のユーティリティも同様。
サポートの指示に従って削除->再インストールを繰り返したが改善せず。
どうやら他のIntel Macでも同様の現象らしい。
サポートが改修の予定とか何も出したがらないし、とにかく保身に回った回答
するので、思い切り悪態付いて電話切った。
俺はVirus BarrierX4に行く事にするよ、。
523名称未設定:2006/05/24(水) 09:11:29 ID:QSjwC/A00
>>522
きづくの遅ぇーよw

てか、サポートに期待するなら
アクトは五十歩百歩。それ以下か
524名称未設定:2006/05/25(木) 00:22:49 ID:Yiup0CEJ0
522氏
俺もMacBook買って、ノートンがliveupdateでintel対応してるってサイトに表記してるから
意気揚々とインストールしたんだけど、起動直後に死んでしまうんで
この会社に、心底幻滅しました。なにこの会社。詐欺会社?
525名称未設定:2006/05/25(木) 11:10:30 ID:AYLlz4fk0
>>524
うちのは動いてるなぁと思いつつ、
久しぶりにソフトウェアアップデートをかけたら死んだ。
最近出たなんかのパッチが問題なのかも
526522:2006/05/25(木) 14:25:43 ID:CHW64ojZ0
インストールCDから入れても死ぬのでパッチではなかろう。アップルのテスト機とRosettaのバージョンが違う気がする
527名称未設定:2006/05/26(金) 01:48:42 ID:WSoEgGsQ0
>>526
勝手にそう思ってろ
528522:2006/05/26(金) 04:54:18 ID:ipnN9cqh0
いつになるか解らないSymantecの対応でも待ってるんだな、ボケが。
529名称未設定:2006/05/26(金) 05:07:23 ID:1+nUzulM0
>>528
>>522を見ておまいがAntivirusも使いこなせなかったバカなヤツだということだけは理解できた。
ありがとうございました。
530名称未設定:2006/05/27(土) 16:09:35 ID:1HKa+zjS0
俺、まだ10.3.9のユーザーだけど、いつのまにやらAntiVirusが9.0.4なんてヴァージョンにアップされてて、
その直後から死にました。なんかぴくぴくしてるんです。アクティビティモニタを見たら、CPUが
フル回転で凄いことになってた。。。
アンインストールしたら元に戻った。今は、Integoの製品に乗り換えました。
531名称未設定:2006/05/27(土) 16:11:30 ID:1EswJ3jq0
その日本語の不自由さではな…。
532名称未設定:2006/05/27(土) 22:23:32 ID:pguYZFzk0
インテル対応ってサイトに書いてあるから買ったのに、駄目じゃんかNAV10!
最低だな。いいアンチウイルスソフトある?
533名称未設定:2006/05/27(土) 23:36:41 ID:5AjdiYfK0
>>532
インスコしたあとライブアップデートすればIntel macでも問題なく動くようになるぞ。ホントに買ったのかおい。
534名称未設定:2006/05/28(日) 00:00:28 ID:c6b+AQS+0
>>533
532じゃないけど、macbookではliveupdate自体がだめ。
535名称未設定:2006/05/28(日) 01:59:11 ID:Y5kHffsM0
>>534
4月位まではちゃんと動いてた気がする

5月になってからダメ
536名称未設定:2006/05/28(日) 02:27:46 ID:Y5kHffsM0
もう一度、インストールしてみたら
うまくLiveupdateできるようになった・・・

MBP 15, 10.4.6
537名称未設定:2006/05/31(水) 23:14:44 ID:HL2CgOOX0
再起動したらダメになった・・・
538名称未設定:2006/06/02(金) 00:09:44 ID:g5MVwB0v0
MBP2.16GHz 15 10.4.6
QuickTime7.1.1update入れたら、LiveUPdateちゃんと動いてくれますた。
539名称未設定:2006/06/03(土) 22:16:00 ID:PfZGqLa80
>>538
MBP 2GHz 15 10.4.6
ほんとだ、動いた動いた
540名称未設定:2006/06/04(日) 01:03:08 ID:A0NoVxF00
俺もやってみる!
541名称未設定:2006/06/14(水) 11:53:42 ID:ouMLOXjM0
やってみた結果Ha?
542名称未設定:2006/06/16(金) 20:25:13 ID:cayUU9tZ0
問題なくなった。
何が悪かったんだ?
543名称未設定:2006/06/17(土) 02:34:30 ID:7MnIPeqj0
QT7.1はAdobe CS2とも不都合起こしてたみたいね。
7.1.1はそれらの不都合に対するアップデートだったみたい。
544名称未設定:2006/06/24(土) 02:31:23 ID:DJBysLWe0
Norton SystemWorks 3.0
と、
Norton SystemWorks 3.0.1
って、パッケージ同じですか?
外側から見分ける方法ってあります?
なければ、他に見分けつく場所をぜひ…。
545名称未設定:2006/06/24(土) 02:31:54 ID:DJBysLWe0
質問age
546名称未設定:2006/06/24(土) 03:46:15 ID:+UvmKro10
>>544
お前が使おうとしてる OSのバージョンを書け。

10.4なんて書いたら、
死にたいか?
ってレスが付くのがオチ
547546:2006/06/24(土) 03:57:44 ID:DJBysLWe0
使いたいんじゃなくて、パッケージでの違いがあるのかどうか知りたいんです。
548544:2006/06/24(土) 03:58:19 ID:DJBysLWe0
失礼。名前欄のレス番間違い。
549名称未設定:2006/06/24(土) 08:01:02 ID:wMrkz/ut0
だからもっときちんと事情を書けよバカが。
System Worksは10.4対応していない(今後の対応予定もない)
けど知ってるのかって聞かれてんだろうが。
550544:2006/06/24(土) 13:02:55 ID:DJBysLWe0
もちろん知ってますが、パッケージの差異を確かめることとは、なんの関係もないでしょう。
事情聞いてどうすんですか。
551名称未設定:2006/06/24(土) 13:06:11 ID:DJBysLWe0
話の要点も分からず喧嘩腰で来られても、不愉快なだけなんで、
もう結構です。ありがとうございました。
552名称未設定:2006/06/24(土) 13:09:51 ID:wMrkz/ut0
質問者の目的や環境によって答えられる事変わるの当たり前だろうが。
質問するなら自己判断で情報を削らずに
手持ちのカードは全部最初から見せるのが当然なんだよこの腐れ脳味噌。
553名称未設定:2006/06/24(土) 13:24:48 ID:DJBysLWe0
>>552
例えば、「システムワークスは使えるか?」という質問だったら、
こっちの環境書かなきゃ答えようがないだろうけど、
「外観の違いはあるか?あるいは、内容物に違いはあるか?」という質問に、環境状況なんか関係ないだろーに。

答えを知らないから、適当に煽って先延ばしにしてるだけにしか見えん。
質問する側だから丁寧に喋ってる相手に対して、いい気になるな、アホが。

過疎スレでレスくれたことには感謝。ありがとね。でも、もういいよ。
554名称未設定:2006/06/24(土) 13:41:48 ID:wMrkz/ut0
だから何でバージョンを見分けて買いたいのか?って事になって
色々事情を聞いたら結局System Worksを買うのはNGって事があり得るんだよ。
お前は自分で自分の事を知ってるから初心者じゃないしとか思ってるだろうけど
画面の向こうの人間にゃーそんな事はわからねーんだよ。
わかったかこの脳ナシ。
555名称未設定:2006/06/24(土) 14:00:05 ID:DJBysLWe0
しつこい。

>>554
「使いたんじゃない」ってハッキリ書いてるってば。
よく読め。
556名称未設定:2006/06/24(土) 14:03:09 ID:OFEJqLmo0
先生〜
大人げないDJBysLWe0ちゃんと,もっと大人げないwMrkz/ut0くんがけんかしてるよぉ〜
557名称未設定:2006/06/24(土) 15:37:52 ID:QsGIw5DX0
告げ口する、クラスの嫌われものハケン。

ノー豚先生は誤診で、今拘置所に入ってます。
Xからは使い物になりません。
558名称未設定:2006/06/24(土) 16:03:46 ID:T6XDQwnd0
パッケージで見分けられけど、
この流れで答えたくねええええw
559名称未設定:2006/06/24(土) 20:38:59 ID:ZXuNQeh10
ソフトが糞だと質問者もこうなるのか。
560名称未設定:2006/06/26(月) 00:14:39 ID:j24IN4wY0
本物のノートン先生は
コンピュータ業界から去って
ヒッキーなんだよね
561名称未設定:2006/06/26(月) 01:13:23 ID:Jlr/VU0D0
マックの相手はしてられんと、PCに行ったんだよ。
見捨てられたねえ
562名称未設定:2006/06/26(月) 02:58:38 ID:G0NBOotv0
そこでは追い出されそうで必死ですよ
563名称未設定:2006/06/26(月) 04:15:37 ID:nbek25/60
ついに、AntiVirusとも手を切りました。
さよなら、ノートン先生。

あんたの手際の悪さは、忘れないよ。
564名称未設定:2006/06/27(火) 02:27:01 ID:M7iKiCJf0
ノートン先生。もうろくしちゃったからね。
最近認知症はいってるらしいから、気をつけろ!
565名称未設定:2006/06/27(火) 05:52:27 ID:2+W5KcZM0
>>560
ヒッキー?優雅に引退後の生活を送ってるんじゃないの?
それなりに財産も築いてるでしょ。
566名称未設定:2006/06/27(火) 08:50:26 ID:a1nsmjvh0
そりゃあんだけの会社売ったら莫大な銭だな。他の事業で大損でもしなきゃ死ぬまで遊んで暮らせるんじゃない。
567名称未設定:2006/07/13(木) 06:33:31 ID:z2PwCIHJ0
ノートン先生は駄目だ
568名称未設定:2006/07/19(水) 23:02:47 ID:gtDjTgfK0
だがそれがいい
569名称未設定:2006/08/16(水) 23:36:36 ID:g7/A7fWh0
ノートン入れてから、ネットが頻繁につながらなくなった。
gooのフリーメールもログイン出来なくなった。

なぜか2chブラウザは使えると言うこの不思議さ。
570名称未設定:2006/08/16(水) 23:46:25 ID:uH/L/7XU0
>>569
じゃ、はずせば?
571名称未設定:2006/08/16(水) 23:48:47 ID:g7/A7fWh0
>>570
そうか、そうだよな。っておい。
高い金払ってこの結果。
572名称未設定:2006/08/16(水) 23:52:20 ID:3fAzOImz0
>>570
ノートン先生の外し方教えて?
573名称未設定:2006/08/17(木) 00:10:30 ID:SzE/lPBy0
シマンテックのサイトからアンインストーラ落とせ
574名称未設定:2006/08/18(金) 09:31:34 ID:HOnussFF0
>>572
Nortonをキーワードに検索かけて、ゴミ箱にポイ。
575名称未設定:2006/08/24(木) 15:09:49 ID:c1gREYjx0
>>574
最近、よく見る巡回スレでノートン先生がいちいちうるさかったんで
その消し方したらPC起動時にこんなエラーが毎回出てくるんですが…('A`)
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060824150823.png
576名称未設定:2006/08/24(木) 15:32:55 ID:vMmNQK2/0
もう10年以上使ってきたが、いよいよノートン先生ともお別れ。。。
577名称未設定:2006/08/24(木) 15:34:10 ID:FUPY72Fd0
エラーメッセージ的には、
Auto ProtectがScan engineを起動したくても、Scan engineがいない
ってかんじ?Scan engineはうまく消せたけど、Auto Protectがうまく消せてない
ということではないでしょうか。

となると、
Auto Protectを検索にかけてゴミ箱にぽい、なのかな?
578名称未設定:2006/08/24(木) 15:38:10 ID:c1gREYjx0
>>577
ありがとう神様。
でもスポットライトで検索かけたら
色んな物が山程引っかかってどれを消せば良いのか…('A`)
579名称未設定:2006/08/24(木) 15:54:54 ID:HETultwU0
存在をすっかり忘れてたらDMが届いた…

Macintosh版 Norton製品ご利用お客様各位
======================================================================
Norton Internet Security Ver3.0延長キー 販売再開のお知らせ
======================================================================
残暑の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
この度、お客様から販売再開に対するご要望を多数いただいておりました以下
製品の販売を再開することが決定致しましたので、ご案内させていただきます。

《該当製品》
Norton Internet Security for Macintosh Ver3.0延長キー
Norton SystemWorks for Macintosh Ver3.0延長キー
Norton AntiVirus for Macintosh Ver9.0延長キー

通常、製品の発売日から3年間と定められております更新サービス延長キーの
販売期間を上記製品に限り延長致します。この機会に是非、更新サービスの延
長をご利用ください。なお、次期バージョンの発売は未定です。

更新サービス延長キーの購入はこちら
http://www.symantecstore.jp/aua/manual.asp
580名称未設定:2006/08/24(木) 15:59:17 ID:/TV7ECgV0
>>578
シマンテックのサイトでRemoveSymantecMacFiles落として
まとめて消した方が良いと思う。
581名称未設定:2006/08/24(木) 16:38:46 ID:c1gREYjx0
>>580
今さっき行き着いたんですが、繋がりませんとの事で
この便利アイテムは既に存在しないのでしょうか…('A`)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20030404212602948
582574:2006/08/25(金) 02:17:27 ID:MUc60ChK0
>>577
じゃあ、Symantecで検索ってのはどうだ。
ちなみに、547はRemoveSymantecMacFilesを自分も落とせなくって
CDに附属のアンインストーラでもうまくいかなかった時に試した方法なんだが。
システム環境設定なんかは手動で外せたし。

「ちゃんとサポートしろよ!」なんて頭にきてやってたから、
ありとあらえるものを検索して捨てたのは記憶にあるwwwww
583名称未設定:2006/08/27(日) 20:08:12 ID:XnoyA8BK0
起動の遅さは一体何だろう。導入後、XPなのに4〜5分かかるようになった。
584名称未設定:2006/08/27(日) 23:07:19 ID:3Lhq0vki0
>>583
ここがMac板だと気がつかないとは、一体何だろう
585名称未設定:2006/08/28(月) 05:47:30 ID:3uC8doEs0
ノートン先生、ハードディスクの蓋開けてプラッターに聴診器当てたりするんだもの。
そりゃ、不良クラスタも増えるってものよ。
586名称未設定:2006/08/28(月) 12:48:56 ID:o5n+IGCn0
>>585
そりゃ相当古いバージョンだね。寺ナツカシス。
587名称未設定:2006/09/08(金) 21:21:21 ID:0mfYY4J50
Norton AntiVirus 10.0ってLiveUpdateしても
Intel Macで動くってだけでUniversal Binaryになったわけじゃないのか・・
588名称未設定:2006/09/09(土) 08:29:45 ID:AbkT93pr0
実際はIntel Macでは動きません。
589名称未設定:2006/09/09(土) 09:09:57 ID:ZrInqAiA0
>>588
MacBookでうごいているが
590名称未設定:2006/09/23(土) 15:55:57 ID:bl30BQT+0
もうアフォかとヴァカかと…


AdobeとSymantec、VistaをめぐりEUに苦情
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/22/news047.html

ウイルス対策ソフトメーカーSymantecは来週、EU本部が置かれるベルギーのブリュッセルに赴き、同社がEU当局に削除を求めているVistaの機能が、Microsoft以外のコンピュータセキュリティメーカーを排除するものであることについて、記者団に説明を行う予定だ。
591名称未設定:2006/09/23(土) 16:48:25 ID:3Ke+GI9R0
ノートン先生無視するから、
テックツールとネットバリアに乗り換えた
592名称未設定:2006/09/25(月) 12:12:04 ID:apETBkL30
>>590

その件については、Symantecに同情する。Adobeにはしないが。
593名称未設定:2006/10/14(土) 07:00:33 ID:PR+xCazi0
ノートン先生の睡眠時間は3時間

594名称未設定:2006/10/14(土) 16:09:08 ID:fmXNOI5s0
うちのノートン先生は爆睡中。
595名称未設定:2006/10/22(日) 09:02:15 ID:VdcTxoGz0
いい加減ノートン先生うるさいから首にしました。
ぶっちゃけウイルスバスター系ソフトっていらなくね?
俺がそういうMacで起動するウイルス系に出会わない生き方してるだけ?
596名称未設定:2006/10/22(日) 10:27:00 ID:qsUx/CRI0
system info.だけは、継続してほしかったな。
過去所持していたマシンの比較のため。
まっ、自己満足だけど、、、
597名称未設定:2006/10/22(日) 11:06:56 ID:zfTx3zUq0
最近ノートン先生をアップデートしようとしても
更新中のエラー
更新の実行中にエラーがありました。
って出てくる。

PPCで10.4.8
ノートンを再インストールをしても改善せず。
OSをアップデートしたからだめなのかな?
まだインストールして1年経ってないのに。
598名称未設定:2006/10/23(月) 01:13:18 ID:kfiP+RGS0
うちのマックもノートン先生をリストラしました。
599名称未設定:2006/10/23(月) 01:32:10 ID:RfAVHY0Z0
>>597
うちも10.4.8にしてから「更新の実行中にエラーが...」が出るようになった。
うまくいくときもあるんだけどね、理由がわからん。
600名称未設定:2006/10/23(月) 08:16:08 ID:St1x7Z+V0
正直な所、歳食い過ぎて主治医にするには不安だ。
601名称未設定:2006/10/26(木) 18:33:27 ID:rN/g41wD0
デフラグはノートンがええな。
602名称未設定:2006/10/29(日) 19:35:48 ID:WiXt9JLw0
オレも更新できない
603名称未設定:2006/10/29(日) 20:01:24 ID:4/hr/NbB0
>>601
一回ibook殺されたよ。
604名称未設定:2006/10/29(日) 23:05:35 ID:9IDAzXYe0
ノートン先生
がんがれ!
605名称未設定:2006/10/30(月) 04:27:32 ID:es8sM3f/0
もうノートンさんいないし。
606名称未設定:2006/10/30(月) 05:03:40 ID:Eh0FYJda0
うちには現役ばりばりのノートンさんがいますが、なにか?
607名称未設定:2006/10/31(火) 23:36:35 ID:xj/6F9Ir0
「ノートンさん」と呼びかけて
振り返ったところを      ぐさっ!
608名称未設定:2006/11/01(水) 04:53:58 ID:B3xQGpp90
>>604

もはやメーカーがOSXの最新バージョン上での動作保証をしていないのに
頑張ってどうすんだよ!

破壊工作を頑張るのか?

609名称未設定:2006/11/02(木) 18:50:59 ID:SN3sKrk40
まだまだやる気満々だなw

シマンテック、初の Macintosh ユーザー向けトランザクション セキュリティソリューション ノートン・コンフィデンシャル for Macintosh を発売

しっかしNAV10.1.1(003)起動が遅くなるな
610名称未設定:2006/11/03(金) 02:36:27 ID:/0rXUEUZ0
まあNAVよりも当面のMacの使用には意味がある製品かもしれないな。
しかし説明読んでもいまいちどんな動作をするソフトなのかわからない。

URLチェックして本物のサイトか確認するような
フィッシング対策だけだったら、
メール中のURLをうかつにクリックしないようにすれば
かなり防げる事だよね?
611名称未設定:2006/11/03(金) 14:01:10 ID:AG8yQUGd0
>>610
確かにNAVよりは自分のためになるソフトかもな
しかし俺もいまいち良くわからねぇ

フィッシングなんてなぁ、、、
612名称未設定
忘れてたけど、Firefox2.0って、Googleと提携して
フィッシング対策用らしい機能を積んでるんだよな。
次期Safariも同等の機能を積むらしい。
閲覧したページの内容が
Googleに送られてデータベースに蓄積されるらしいので、
それをオーケーしてデータを提供する人がどれだけ居るかによって
判定の精度が変わりそうだが。