iTunesを使いこなそう Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブラウズボタンの目のヤニ
Apple純正、最高のジュークボックスである、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。

*騒ぐ前にここを見る!
♪アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
♪アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
♪iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
♪iTunes.com
 http://www.itunes.com/

(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/

前スレ
iTunesを使いこなそう Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104787383/

過去ログ・関連スレ・FAQなどを>>2-10あたりに。
2名称未設定:05/02/03 01:33:22 ID:Fug1DQWe
Part1 http://teri.2ch.net/mac/kako/979/979068460.html
Part2 http://teri.2ch.net/mac/kako/988/988336914.html
Part3 http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10021/1002102250.html
Part4 http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10062/1006214328.html
Part5 http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013564772.html
Part6 http://pc.2ch.net/mac/kako/1021/10212/1021225597.html
Part7 http://pc.2ch.net/mac/kako/1027/10270/1027038588.html
Part8 http://pc.2ch.net/mac/kako/1032/10327/1032701701.html
Part9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039672474/
Part10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047162554/
Part11 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052795032/
Part12 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056210417/
Part13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063813837/
Part14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066327754/
Part15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066836956/
Part16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070353003/
Part17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073724050/
Part18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077642015/
Part19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083151077/
Part20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083770490/
Part21 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086878794/
Part22 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
Part23 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092102532/
Part24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095129954/
Part25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098001252/
Part26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100969413/
Part27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104787383/
3名称未設定:05/02/03 01:34:01 ID:Fug1DQWe
関連スレッド(一部)

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104999659/
【1曲】iTunes Music Store Japan【100円 (税込) 】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086092145/
iTunes Music Store カードを販売したい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089107368/l50
【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/
iTunesの「ビジュアライザ」はすごいぞ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089943905/

iPod Part72
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106506817/
iPod1.0スレ2【クルクルスリスリ】[◎□|Д゚)っ]彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082451225/
iPod mini 17台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101542005/
iPod photo 三枚目 (for Mac)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102784916/
【シャッフルシャッフル】iPod shuffle pt.15【ハッスルハッスル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107159003/
集え、Shuffle Artist!! お前の力作を見せてくれ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106889519/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106936966/
4名称未設定:05/02/03 01:35:19 ID:Fug1DQWe
♪iTunesでLAME (iTunesのmp3エンコード品質は悪いのでLAME使用を推奨)
Lame Aint an MP3 EncoderプロジェクトWebサイト
http://sourceforge.net/projects/lame/ (英語)
iTunesのスクリプトメニューからLAMEを利用。
http://blacktree.com/apps/index.php/ (英語/フリー)
TarminalでのLAMEのインストール方法。(必須ではない)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/022/(日本語解説)

♪QuickTime Playerで直接LAME MP3エンコを可能に(要Proキー)
http://www.pyehouse.com/lynn/lamework.php(プラグイン/フリー)
・Componentを ~/Library/QuickTime へ
・Frameworkを ~/Library/Frameworks に入れる
*XviD_Codecを入れてると書き出し出来なくなることがある*

♪ID3タグ、日本語の互換性問題 (文字化けについて)
Tune-up iTunes 3(OS X)
http://desireforwealth.com/software.shtml
iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
http://desireforwealth.com/id3tag.html

♪iTunesでOggを再生
http://qtcomponents.sourceforge.net/ (英語/フリー)
解凍してOggVorbis.componentを~/Library/QuickTimeに入れる。
QuickTime用のコーデックプラグインだが、iTunesはQT依存なので、
これでOggVorbisを再生できる。もちろんQuickTime Playerでも。Proなら書き出しも可。iPod転送不可。
*XviD_Codecを入れてると書き出し出来なくなることがある*
5名称未設定:05/02/03 01:35:28 ID:L/ntfMdp
ようやくできたか
6名称未設定:05/02/03 01:35:58 ID:Fug1DQWe
♪BPMを調べる
iTunes-BPM Inspector
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-BPM/ (英語/フリー)
インストール後、iTunesのスクリプトメニューから実行可。
曲に合わせてクリックし、その間隔でBPMを割り出す。(1曲ずつは面倒だが仕方がない)
iTunesの表示オプションで「ビート」にチェックを入れておく。反映されているか確認できる。

♪Tips (from macosxhints)
iTunes4.5では、iTMSへのショートカット矢印が追加されたんだ。さらに、
このショートカットに関して発見があった。

option+クリックで、ライブラリのブラウズ表示にジャンプする。
例えばアーティストのところで矢印をoption+クリックすれば、
ライブラリ内にあるそのアーティストの曲を瞬時にブラウズ表示できる。

optionを押すのが面倒だって?じゃ、これをデフォルトにしてしまおう。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力だ。
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool YES
通常クリックがジャンプ動作、option+クリックがiTMSへのリンクになる。

元に戻したいときは
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool NO
だ。
7名称未設定:05/02/03 01:36:31 ID:Fug1DQWe
♪波形編集ソフト
spwave (OS 9/OS X)
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
Audacity (OS 9/OS X,Win,Linux/Unix)
http://audacity.sourceforge.net/
ヤマハ (OS 8以上、OS 9.2.2以下)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
SPARK ME (フリー:正しRegistrationが必要, OSX)
カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
8名称未設定:05/02/03 01:37:02 ID:Fug1DQWe
♪その他
iTunes + iPod Video
http://www.apple.com/itunes/video/

iTunesLinkMaker
自分のサイトからiTMSへリンクを貼る。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/itmsLinkMaker

iTunes, iPod その他サウンド関連ソフトのリスト
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/music.html

Apple iTunesScripts (本家によるiTunesのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/itunes/index.html

Apple iPodScripts (本家によるiPodのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/ipod/

iTMSの販売楽曲数をカウントするアプリ(おそらく一時的
http://www.wonderwarp.com/ninefigures/
915ぐらいまでテンプレ拡張:05/02/03 01:37:51 ID:Fug1DQWe
FAQ (よくある質問)
Q. チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
A.「チェックしたい曲分全て選択後、コマンドキー +クリック」で以前までは出来ていたが、
最近のはそのプレイリスト全体のチェックを外してしまう。(ライブラリでやると悲惨だからやらないように)
一時的に新規プレイリストを作り、外したい曲を移してコマンドキー+クリック、そのプレイリストを消す。

Q. 元のファイルの場所が分かりません。
A. コマンドキー+R (Finder上の元ファイルを探す) or コマンドキー +L (iTunes内での再生曲を探す)
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
まとめて複製したいときはファインダー上にフォルダを作ってからそこへ
曲をドラック&ドロップすると簡単でいいよ。

Q. ライブラリ内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
A. ライブラリの曲の順番はソート以外では替えられないです。
 どうしても並び替えたいのならばプレイリストを作りそこで替えてください

Q. ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
A. MP3ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。

Q. アートワークから画像が削除できません。
A. ( コマンドキー + I )アートワークタブ>削除したい画像>削除

Q. 「BPM」の存在理由
A. 同じようなテンポの曲を(プレイリストを使って)集める事が出来る。それをどのように利用するかは各自で。
1015ぐらいまでテンプレ拡張:05/02/03 01:39:19 ID:Fug1DQWe
Q. トラック統合が出来ません。
A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。

Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
可能性があるのでOFFにしましょう。

Q. MP3(MPEG)を繋げたい/分割したいです。
A. mpgtx(GUI)
 ttp://www.biermann.org/philipp/mpegcut/
 mpgtx(GUI)の日本語リソース
 ttp://homepage.mac.com/seamate/.cv/seamate/Public/mpgtx1.4b4_Japanese.sit-link.sit
 mpgtx(CUI)
 http://mpgtx.sourceforge.net/
 ReJoiner
 http://www.hornfred.de/rejoiner/index.html
 MP3 Trimmer
 http://www.deepniner.net/mp3trimmer/
 この方法以外でiTunesの機能のみで分割(切り取り)も出来る。MP3も有効
 分割したい曲の情報を表示、「開始時間:」「停止時間:」に切り取りたい範囲の時間を入力して適当な形式に書き出す。
11名称未設定:05/02/03 01:39:38 ID:L/ntfMdp
で前スレの困ったちゃんの解決法

環境設定>読み込み>トラック番号でファイル名を作成する

で終了じゃないの?

もしくはcommand + j を押して
トラック番号をポチッとクリックして
トラック番号順にソートすれば終了
1215ぐらいまでテンプレ拡張:05/02/03 01:39:56 ID:Fug1DQWe
Q. MP3ファイルがiTunesに追加出来ない
【原因の解説】iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/〜akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
【Macでの対処】→ID3EDSで修正する
http://www.zim.jp/
【Windowsでの対処】→Set MP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
【参考】「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/〜mike/about_mp3/mpeg_head.html
               ↓
*Emphasis FlagがReservedになってるMP3が再生出来ない件は、かなり前に修正済みという情報がある。
つまり、
Q. MP3ファイルがiTunesに追加出来ない
A. 最新版に汁!でいいんジャマイカ? Windows版の方は試してないので分からんが……
とのことです。

Q. iTMS Music Video を保存したい
A. Music Store で読み込んだ、QTムービーのキャッシュを保存するソフトを使用する
iTMS Extractor
http://www.isophonic.net/applications/
iGetMovies
http://homepage.mac.com/djodjodesign/

ソフトを使わずに手動でやるには
・システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック(ビデオ見る前に!)
・iTunesでクリップを全て読み込んだ後、Finderで検索(コマンド+F)
検索条件:すべての場所、変更日が 今日の項目、可視属性が 不可視の項目
サイズが (例えば)10000KB より大きい項目
・数十Mのファイルが見つかる(QTPluginTemp「数字」)
・適当なところ(デスクトップなど)に一応コピーして拡張子(.mov)を付けてやる
*パスは「/private/tmp/501/TemporaryItems/」内の「QTPluginTemp[数字]」
(「501」の部分はユーザによって異なる模様。↑でディレクトリが見つからなかったら tmp までアクセスしてたどる)
1315ぐらいまでテンプレ拡張:05/02/03 01:40:40 ID:Fug1DQWe
曲間の途切れについて。
・iTunesの環境設定のエフェクトの 『クロスフェード再生』を0秒にする。
 違和感があるが仕方がない。現在最良の方法。
・CDのエンコード時にメニューバーの
『CDトラックの統合』でアルバム全体を1曲として読み込む。
*CDに焼くとき。
 環境設定の『曲の間隔』を0秒にしても途切れる。諦めましょう。
 現時点ではどうしようもありません。
 Toast With JamなどのCD焼きソフトを使えば問題なく、きれいに繋がります。

Q. インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX, WireTapを使用すれば可能です。
*WireTapはWireTap Proとなり、シェアウェア化した模様。
http://www.fileavenue.net/index.phpで「WireTap」で検索すれば、かつてのWireTapがDLできるかもしれない。
使い方などは各自で調べてください。

Q. WMAを読み込みたい、iPodに転送したい。
A. EasyWMA, Hyperionを使ってAIFFなどに変換する。

Q2. いや、Winユーザなんだけどさ?
A. WindowsならAACに変換されるってゆーじゃな〜い(でもアンタ、Windowsは板違いですからー!)
 (# ゚Д゚) <てかまず>>1ぐらい嫁!Win ユーザーはこちらへ!
 【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/
1415ぐらいまでテンプレ拡張:05/02/03 01:41:30 ID:Fug1DQWe
Q. 再生速度を速くしたい/遅くしたい(一青窈が平井堅になるやつとかやりたい)
A. iTunes以外のプレイヤーソフトを使う。
 ・dualplay
 ・DynamDJ
 ・RetroPlayer
 QuickTime PlayerでもAppleScriptを使えばできる。

Q. ひとつのライブラリをマルチユーザで共有したい。
A. ユーザ>共有 (/Users/Shared/) フォルダにiTunesフォルダを置き、
それぞれのユーザ/ミュージック フォルダにそのiTunesフォルダのエイリアスを置く。
(要再起動)

Q. iTunesの環境設定、全ての曲、再生回数などの情報を保持したまま別のMacに移行したい
A. ~/Music/iTunesフォルダ丸ごと、~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist、
 ~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plistをバックアップして新環境の同じ場所に置く。

Q. 同じ曲が複数のアルバムに収録されているなど、重複する曲の扱いはどうしていますか?
また、その一つの曲(ファイル)を複数のタイトルで扱うことはできますか?
A. 気にせず両方登録しておくことをお勧めします。
タグには片方のタイトルの情報しか記録できませんのでアルバム構成が崩れます。
また、元の音源が一緒でもマスタリングが違ったり、フェードアウトのタイムが違ったりもしますので。
*ハードディスクの容量も一応気にしましょう。(今の時代、あまりそういうのはないと思うけど)
15前スレ 992:05/02/03 02:22:45 ID:tnND6Qt+
>追加日でソートしてアルバム毎にまとまって欲しいなら
>なんでそうなってないのか知らんけど
>iTunes Music Library.xmlのDate Added値を編集してみたら?

これできる、便利なソフトありませんか?
既存のMusicフォルダを再ライブラリに追加すると
追加日でソートした時アルバムと曲順がばらばらなのは
おれだけなんだろうか?
.xmlを無視してライブラリを複製する必要が
あったので差分の関係で
アーティスト名と曲名とかのABC順とかが
絡んでるらしくせっかくフォルダー分けされてるのだから
すんなりライブラリー再取り込みしてくれりゃいいものを...
アップルさん...
16名称未設定:05/02/03 02:32:55 ID:5Wiw//In
>>15
曲の情報は正しくゲトできてる?
1715:05/02/03 02:47:27 ID:tnND6Qt+
>>16
まちがいなく認識されてるはず
iTunesフォルダーごと移動させてない
くらいあんとはどうしてるんだろ?

きっとおなじ目にハマるはずだが
18名称未設定:05/02/03 02:58:18 ID:5Wiw//In
はっきり言って、私は>>15氏が私が助言できないクラスの高度なことをしよう
としてるのか、全く初歩的なところでつまずいているのかすらわからない。
19名称未設定:05/02/03 02:58:50 ID:6dCiebat
誰かMuscutっていう曲分割ソフト、もってねぇかなぁ。あれ、結構重宝してたんだけどなぁ。あれが一番、自分的には使いやすかったもんで。
20名称未設定:05/02/03 03:00:20 ID:6dCiebat
誰かMuscutっていう曲分割ソフト、もってねぇかなぁ。あれ、結構重宝してたんだけどなぁ。あれが一番、自分的には使いやすかったもんで。
21名称未設定:05/02/03 03:04:07 ID:xYjkNsJE
>>15
音楽ファイルに入ってるアーティスト名等の情報は反映されるけど
音楽ファイルに含まれない情報が反映されないのは当然でしょ
> .xmlを無視してライブラリを複製する必要があったので
これも何をしたかったのかワカランけどもっとうまくやる方法があったハズ
そもそもこの時点で追加日情報は無効になるじゃん
> すんなりライブラリー再取り込みしてくれりゃいいものを...アップルさん...
人のせいにすな
スクリプト作るかxmlをテキスト編集するか、もっかいCD読み込め
22名称未設定:05/02/03 03:23:12 ID:Ah/sYesJ
すみません、itunesでCD読み込んで終わると曲順ぐっちゃになります。
原因わかるかたいますか?
オリジナルみながら曲順直すのが辛い。。。
23名称未設定:05/02/03 03:47:54 ID:k1MNzLrg
>>22
曲名、アーティストとか表にラベルがつきてる所を
クリックすると、その属性で瞬時に並び替えられる。
例えば、曲の時間の長さで並べられてしまっていたとしたら、
表の「時間」をクリックしている。アルファベット順なら
「曲名」をクリックしたことになっている。
オリジナルにしたい場合は「アーティスト」のセルをクリック。
クリックするごとにアルバムの最初からと最後が交互に
切り替わる。
24名称未設定:05/02/03 05:57:02 ID:m5mbrQ/n
>>22さんはどーやって曲順直してるの?
ライブラリってソート以外無理だよね。
トラック情報を手動で入れてるってこと?
25名称未設定:05/02/03 06:31:55 ID:hzdFBALa
>>15
何故に追加日に拘るの?
26名称未設定:05/02/03 07:12:07 ID:m5SyV1kk
>>22
環境設定>読み込み>トラック番号でファイル名を作成する
オンになってる?
27名称未設定:05/02/03 08:54:26 ID:ZafhBG5W
自分もこないだOSのクリーンインストールをした後、外付けHDDのライブラリをiTunesに
読み込ませたので、15氏の言うように追加日でソートしてみた。
確かに曲がアルバムごとに並ばない。そこは分かった。きっとそういう仕様なんだろう。

で、それでなにが困るのかが分からない。
28名称未設定:05/02/03 09:25:25 ID:qXISmNlR
スマートプレイリストでつくったファイルの更新ってどうやってやるんだ。
ライブアップデートのチェックは入れてるけど、これってどのタイミングでアップデートされるんだ?
プレイリストを修正したとき?

手動でファイルの更新ってできるんかいな?
29名称未設定:05/02/03 11:43:00 ID:L/ntfMdp
新規で同じプレイリスト作ればいいんじゃないの?
30名称未設定:05/02/03 12:21:41 ID:qXISmNlR
>>29
うーん、やっぱりスマートプレイリストの更新ってのは無いのかな。

3130:05/02/03 12:23:18 ID:qXISmNlR
仕方ないのでいまは、スマートプレイリストの条件を変更して曲を入れ替えてるんだけど。
なんか、使い方を間違ってるようなw
3215:05/02/03 12:24:53 ID:l9aoUZ2G
ブラウザーをライブラリーへの追加履歴で
日記のように過去の曲へさかのぼったり
聴きたいが購入するまでもないP2Pで
おとした曲を落とした日付でさかのぼったり

最近追加したCDを一番最後か最初に
ソートしたいため、過去に追加したのから
順にきいてみたいときがあるので

などなど...
スマートプレイリストではなく
スマートブラウザー機能も欲しいな、
追加日、アルバム順、発売日で
ライブアップデートされるよな
そしてタグも自動でアップデートされるといい、

あと一曲再生されたらストップする機能や
昇順か降順か知らないが下にならんでる曲から
上に向かって再生する再生機能がほしい。
33名称未設定:05/02/03 12:44:46 ID:PxhX/wkZ
みなさん曲の「年」はどうしていますか?
シングル場合はシングル発売年を入れればいいですが
アルバム、特にベスト盤になると最近の曲と何年も前の曲がありますよね?
そのベスト盤発売日を入れるか、それぞれの曲の発表年をいれるか・・
前者の方が簡単だしすっきりしますが
年代別プレイリストで矛盾がでますよね・・
これは人それぞれの好みですが・・
34名称未設定:05/02/03 12:49:38 ID:xtJGv5xy
>>32
アップルに要望メールでも送っとけ
ソート項目に優先順位をつけられるようにして欲しいって
たとえば
1)追加日、2)アーティスト名、3)アルバム名、4)トラック番号、5)曲名
という優先順位でソートできるようにして欲しいって
な?
その後にぐだぐだ書いてあるのも
アップルに要望メールでも送っとけ
な?
35名称未設定:05/02/03 12:52:05 ID:xtJGv5xy
>>33
俺は面倒だからCDから読み込むときCDDB任せ
なんでベスト盤の収録曲はベスト盤の発売年になってる
けどまp確かに年代別プレイリストとか使いたいんだったら
1曲1曲コツコツと発表年を調べて手入力で修正するしかないね
36名称未設定:05/02/03 13:02:53 ID:DbEiwmTG
>>28
"ライブアップデート"にチェック入ってれば適宜更新されとるよ。
そもそもどういうスマートプレイリストつくったのさ?
3733:05/02/03 13:08:00 ID:PxhX/wkZ
>>35
アルバム発売年で入力しようと思います
一曲一曲はノイローゼになりそぅ
38名称未設定:05/02/03 13:26:41 ID:Zhx+t7JD
>>37
オレはベストとアルバム、シングルで全くの同一曲でもお構いなしに
全部、放り込んでるよ。
ベストやシングルは何らかの印をつけておけば、プレイリストでベストは外せるしね。
39名称未設定:05/02/03 13:28:17 ID:L/ntfMdp
数えきれないくらいアルバムかかえてる人は
管理大変だよな
4030:05/02/03 13:58:44 ID:qXISmNlR
>>36
複数のプレイリスト合計1000曲分程度から10時間程度をiPodに持ち出すために。
それで、ジャンルと曲調で3種類のスマートプレイリストをつくったんだけど。
できれば、iPodのアップデートのときにはプレイリストを更新したいんだが。
41名称未設定:05/02/03 14:08:48 ID:DbEiwmTG
>>40
なるほど。
そしたら、スマートプレイリスト内の曲を全選択→消去。
これで中の人が曲を入れ替えてくれるよ。
42 :05/02/03 16:02:53 ID:YPpC1HbR
「1日以内に聴いた曲を含まない」
という条件をPlay Listに追加しておけば
同期したときに勝手にアップデートされるんじゃないかい。
4330:05/02/03 16:56:56 ID:qXISmNlR
>>40>>41
サンクスコ

なるほどね。
ちなみに今は時間で量を制限してるんだけど、一度1時間に減らしてまた10時間に増やすという方法でやってる。
早速ためしてみるよ。
44名称未設定:05/02/03 16:59:27 ID:puK2Ve0V
親があほみたいにノートンを使うたびに
家族全員のミュージックライブラリがダメージドになる。
45名称未設定:05/02/03 18:00:38 ID:a7Xs70j4
>>42
そんな条件付けできたっけ?
46名称未設定:05/02/03 18:04:54 ID:v0xFf65r
>>45
できる。
シャホーで聞いた曲はカウントされないが。
47名称未設定:05/02/03 18:06:44 ID:a7Xs70j4
「最後に聞いた日付が」しか見つからない……
48名称未設定:05/02/03 18:06:57 ID:Jts6YWLl
バッファローの外付けドライブってiTunesに対応してる?動作確認が
バッファローも無理、アップルも無理と言われた
49 :05/02/03 18:08:03 ID:YPpC1HbR
ファイル>スマートプレイリストを編集

[最後に再生した日が] [1] [日] [以内ではない項目]
50名称未設定:05/02/03 18:08:42 ID:KwICFAey
>>32
> ブラウザーをライブラリーへの追加履歴で
> 日記のように過去の曲へさかのぼったり

過去の曲なら追加日でなく、年代表示すれば良いのでは?
アーティスト、アルバム順などに追加日をつけても過去の曲にはならないし。
まっ、そういう個人的な問題はスクリプトでも使って解決。


>>34
その優先順位って無理じゃない?
追加日が優先されるのにアーティスト順に並べるのって、
追加日の許容範囲を細かく指定しないと、単なるアーティスト順に・・・
51名称未設定:05/02/03 18:53:01 ID:OE9pQyjA
pantherじゃstreamripperxってつかえないんですか?
52名称未設定:05/02/03 19:21:26 ID:a7Xs70j4
>>49
すいません見つかりました
53名称未設定:05/02/03 19:33:08 ID:QhGnTeTm
>>48
だ、か、ら、
何を言っているのか分からない
キミは何がどのように作動することを「iTunesに対応している」と言っているのだい?
54名称未設定:05/02/03 20:12:30 ID:rZ78xh3t
前スレで質問した名無しでつ。

>984 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/02/02 19:01:18 ID: >IvKZZaR3
>
>>>983
>そのプレイリストは何の為のプレイリストなんだよ?
>おまいが使いたいプレイリストが万人共通じゃないんだぞ。

だから、シングルやアルバム買ってインポートする時に
CDそっくりにプレイリスト組んでる椰子もいるってこと。
あとは気に入った曲を新たなプレイリストに入れれば良いだけで、
買ったままのCDを再現したい。

つまり前スレ985さんの言う通りApple Scriptしかないか・・・。
55 :05/02/03 20:22:24 ID:YPpC1HbR
普通は買ったままの曲順になるし、CDDBに登録されていれば買ったままの曲名、アルバム名になるぞ。
56名称未設定:05/02/03 20:41:39 ID:0jJJrkld
>>32の言いたいことがやっと分かった気がする。
iTunesの追加日じゃなくて、Finderの「変更日」
つまりMacのHDDに曲ファイルを追加した日、で
ソートしたいんだ。。最初からそう書けよ。。
スクリプトで解決出来るんじゃない?俺には無理だけど。

>>54
iTunesを使う多くの人は、きっとアルバム単位でプレイリストを
作ったりしないと思う。CDを焼くとき以外は。
アルバムのとおり聴きたいときはコマンドBでブラウズして聴くだけ。
実質アルバムごとにプレイリストをずらずら並べるのと変わらないと
思いますけど??
57名称未設定:05/02/03 20:51:00 ID:0jJJrkld
「変更日」じゃなくて「作成日」ですね。すいません。
58 :05/02/03 20:51:24 ID:YPpC1HbR
>iTunesの追加日じゃなくて、Finderの「変更日」
> つまりMacのHDDに曲ファイルを追加した日、で
>ソートしたいんだ。

ならコメント欄に日付け書いておけばいいんじゃないか?
その日に追加した曲をまとめて選択しておいてcommand + iで
まとめてタグ変更できる。
「追加日 05/02/03」とかつければ、日付けでソートできるし、
コメントに「追加日」が含まれない条件のスマートplay listで
まだ追加日を付けていない曲の抽出もできる
5922:05/02/03 21:59:17 ID:ufsN+47g
>>23
ありがとうございます!アルバムのセルクリックしたら直りました。
トラック番号でファイル名を作成するはONになってるんですが原因不明です。
とにかく助かりました!これでなんとかipodへの転送が捗りそうで感謝!!
60名称未設定:05/02/03 21:59:30 ID:ZF2mxHbk
>>54
アルバムの曲をすべて選択 --> ソースの欄にドラッグ&ドロップ
61名称未設定:05/02/03 22:54:47 ID:Jts6YWLl
>>53
今、内臓のドライブが壊れてて時間と手間がかかるから、
バッファローの外付けドライブを使えば、iPodに曲を転送したり出来るって事。
動作するかって事。
62名称未設定:05/02/03 22:55:36 ID:Jts6YWLl
訂正

出来る?って事。

動作するか?って事。
63名称未設定:05/02/03 23:01:21 ID:L/ntfMdp
>>59
設定変えるべきだ

□曲名  アーティスト アルバム

ここをcontrol 押しながらクリック
トラック番号にチェックして
トラック番号をドラッグ&ドロップして
左にもってこい
64名称未設定:05/02/03 23:02:32 ID:4bPqehUD
>>62
で、ここで「出来る」と言われて、出来なくても文句無いよね?
65名称未設定:05/02/03 23:38:49 ID:rZ78xh3t
>>56
そうなのか。んじゃ漏れの使い方がおかしかったのかw
ソートしてしまえば何の事もないか。使い方変えてみるよ、?ォクス!
>>60
次に取り込むときにやってみまつ!ありが?ォ!
66名称未設定:05/02/03 23:47:29 ID:yQtMDAFI
起動したときにウィンドウを開かない(またはミニプレーヤで開く)ことって出来ない?
起動項目で自動起動させてるんだが、ほぼ共有サーバとしてしか使ってないので閉じるのが面倒です。
67名称未設定:05/02/03 23:53:04 ID:FibQ39p1
>>66
ミニプレーヤー状態で終了したら次回起動時もミニプレーヤーになってるけど。
68名称未設定:05/02/04 00:05:47 ID:FFNe8jBC
>>66
起動項目設定するときに「隠す」ってなかったっけ?
69名称未設定:05/02/04 00:10:28 ID:8XiTvLmc
>>56
おれけっこうアルバムごとにスマートプレイリスト作ってるね。
iTunesに入れたもののまだチェックしてないやつとか
お気に入りのアルバムとかは並べておく。
いちいちブラウズしなくても目に入ってくるから便利。
聞き込む前に埋もれるのを防ぐため。
スマートプレイリストでアルバムの名前入れるだけだし便利。
7066:05/02/04 00:17:58 ID:BvW61kf4
>>67
必ずミニプレーヤで終了するとは限らないので困ってたんです。
説明不足ですまぬ。

>>68
うわっ。こんな単純なことに気が付きませんでした。orz
隠すにチェック入れたらウィンドウは開かずに起動しました。
71名称未設定:05/02/04 00:32:20 ID:yzS7Qf5b
質問なんですけど、iTunesでディスク作成する時、曲数の限界ってあるんですか?
合計サイズを見ながら好きな曲を集めたんですけど、317.6MBなのに作成できませんでした。
ウィンドウ下部の表示は
「41曲、5:43:02 合計時間、317.6MB」
となっています。ちなみにPCはMacです。曲はAACファイルです。
72名称未設定:05/02/04 00:34:15 ID:8XiTvLmc
その程度なら余裕で作れるはずだけど。
73名称未設定:05/02/04 00:36:54 ID:xlyCJG6E
>>71
オーディオCDつくろうとしてたらむり。トータルの時間で見た方が良いよ。
74名称未設定:05/02/04 00:37:04 ID:oKMnQjXO
スキン変更できたらいいなぁ
75名称未設定:05/02/04 00:39:13 ID:Yk1UsEX4
>>71
それって5時間43分?オーディオCDならムリだろ。mp3にしてmp3オーディオやデータディスク
ならできるけど。
76名称未設定:05/02/04 00:44:08 ID:d4Sqc1rY
>>69
>いちいちブラウズしなくても目に入ってくるから便利
それはあるね。
結局目的は同じだけど、自分の場合は最近追加した曲や
再生回数5回以内の曲とかで”New Songs!"みたいな
スマートプレイリストを作って、優先的にiPodに転送してます。
77名称未設定:05/02/04 00:56:51 ID:NsIofPqh
>>74
ちょっとならできるよ
7871:05/02/04 01:47:02 ID:yzS7Qf5b
皆さんありがとうございます。
オーディオCDです。時間で見るんですね。700MBのCD-Rだったら80分って事ですか?
79名称未設定:05/02/04 02:00:54 ID:hKYJ78YO
>>79
っていうかね、iTunesではaacをオーディオCDにする場合、aacからaiffに変換
してから書き込むので、容量はふくらむさ。もとの音源があるならiTunesに
AIFFで取りこんで出力した方が音は良いよ。ま、なきゃしょうがないけど。
80名称未設定:05/02/04 02:11:47 ID:FFNe8jBC
誰か「ん」で始まる曲を教えてください。
曲名50音コンプリートしたいのに「ん」だけないんだよ。

あ、ここまで来たからには「un」で始まるのとかはナシで。
81名称未設定:05/02/04 02:25:17 ID:hKYJ78YO
「ん」で始まる曲は、グレート・チキン・パワーズの「んなことあるか」というシングル曲がある。
ン・パカ マーチ「夢のクレヨン王国」より
とかあるんだってさ。
"「ん」で始まる曲"でぐぐってみ
82名称未設定:05/02/04 02:28:03 ID:pWQlznHG
そんなくだらないことを話題にしてる人間が相当数いることに驚いた
83名称未設定:05/02/04 03:07:01 ID:+iXcex7l
前刀氏曰く「ポータブルデジタルオーディオの普及率は5%...まだまだはじまったばかりです。」


>>80-81が楽しんでるのにケチ付ける気はないけど>>82の気持ちもよくわかる。
ひとつ言えることは。こういう人たちや、もっと想像を超える人たちが最大で20倍にふくれあがる可能性があると言うこと。
もちろん普及率100%はあり得ないけどね。
84名称未設定:05/02/04 03:09:53 ID:FFNe8jBC
>>81
マジレスサンクス!

いや、ちょっと冗談のつもりだったんだけど…
85名称未設定:05/02/04 04:48:09 ID:S9yW+C0K
ライブラリや再生回数などの情報をもう1台のマックにそっくり移行するにはどうすればいいですか?
86名称未設定:05/02/04 07:00:13 ID:s2T1mesB
スクリプトメニューの
Enable/Disable Selected Tracksを
有効にするにはどうすればいいんですか?
87名称未設定:05/02/04 07:32:39 ID:CBXbqUgA
oggってid3タグみたいなのは無いんでしょうか?
itunesで書き込んでもファイルの方には保存されて
ないようなのですが。
88名称未設定:05/02/04 07:39:22 ID:Gh8VTn42
>>85
iTunesフォルダごとコピー
89名称未設定:05/02/04 08:04:24 ID:hazlldwJ
ちなみに俺の再生回数が最も多い順トップ5

1 Negative Girl / Steely Dan
2 Mezzophunk / New Phunk Theory
3 Airport / Ciudad Feliz
4 Sartori in Tangier / King Crimson
5 さくらんぼ / 大塚愛
90名称未設定:05/02/04 09:15:47 ID:TrB6Bd+m
91名称未設定:05/02/04 09:30:37 ID:ACaAAck3
>>61
内蔵HDが壊れてたらマックが起動できないんじゃないの?
Lacieとかyanoとかの外付HDを起動ディスクにすることは出来るけど
たしかバッファローのは起動ディスクには出来なかったはずだし

内蔵HDは動いていてマックの起動には使えるけど
大量の音楽ファイルを置くほどの空き容量がないってことだったら
iTunes Music フォルダの場所を外付HDに設定すればOK
iTunesメニュー>環境設定...>詳細で設定できる
これはバッファローの外付HDだって問題ないはずだよ
やったことないから保証は出来ないけど
92名称未設定:05/02/04 10:04:37 ID:l9OtZ3EU
マックは大昔から外部HDで起動できる罠
93名称未設定:05/02/04 11:06:30 ID:FgdmBCM0
CD読み込み時のエンコード設定がよく分からない…。
AACとMP3どっちが良いの……? ビットレートは?
94名称未設定:05/02/04 11:13:42 ID:OuINBwGr
決まりはない。
自分で音聴いて決めろ。
そじゃなきゃ過去レスたどったりぐぐったりしろ。
95名称未設定:05/02/04 11:44:23 ID:VnP77L39
>>93
音にこだわりがあまりないんだったら、128kbps、ちょっと気になるんだったら192。
他メーカーのプレイヤーで聞いたりとか出てきそうだったらMp3、iPod一本槍で行く
んならAAC。

9615,32:05/02/04 11:54:51 ID:wsDkyRwd
>>56,58

おおいに参考にさせてもらいます,
9778:05/02/04 11:55:27 ID:yzS7Qf5b
79さんありがとうございます。
CDコピー前提の皆さんはAACではなくAIFFで読み込んでるって事ですか?
98名称未設定:05/02/04 12:09:44 ID:O9jO5ln8
>>97
オレはCDのバックアップもかねて
Appleロスレスだ
99名称未設定:05/02/04 12:14:31 ID:wsDkyRwd
>>86の件、よろしくお願いします。
100名称未設定:05/02/04 12:20:37 ID:Wt1OKLdD
>>91
>>61のドライブってHDのことを指してるの?
CDorDVDドライブの事言ってるんじゃないの?
101名称未設定:05/02/04 12:34:53 ID:UmCSkEMh
教えて下さい。
iTunesでCDを作成中に途中で終了してしまいます。
メッセージが「装置は実行中のディスク作成を保護することなく、バッファの内容を消去してしまいました。」と
出ます。ApellにTELしたところ、@iTunesの再インストールAOSを初期化して再インストールBハードの修理
と言っています。@iTunesの再インストールをしてみたけどダメです。
ハードはEmac OSは10.3.5 iTunesのバージョンは4.7.1を使っています。
iTunesを使わずにデータをCDにコピーすることも出来ません。
何かいい解決方法はありませんでしょうか?
102名称未設定:05/02/04 12:58:56 ID:bMp6ZJ4+
>>101
?AOSを初期化して再インストール
まず、音楽ファイルの入っているフォルダ(標準ではホーム/ライブラリ/ミュージック)とか、
それ以外の消えたら悲しいファイル/フォルダとかをFinderで外付HDとかCD-RとかにDrag&Dropしてコピー
それからインストールCDで起動してオプションで「消去してインストール」
終わったらiTunesを起動してファイルメニューの「ライブラリに追加」で
コピーしておいた音楽ファイルの入っているフォルダを選択
それ以外の消えたら悲しいファイル/フォルダも元の場所に戻す
それでもダメなら?Bハードの修理
103名称未設定:05/02/04 13:49:15 ID:UmCSkEMh
>>102
ありがとうございます。やってみます。
104名称未設定:05/02/04 17:42:09 ID:FgdmBCM0
>>95
AACてMP3より軽いんだっけ?
10597:05/02/04 18:16:23 ID:yzS7Qf5b
98さんありがとうございます。Appleロスレスってかなりサイズ大きいですよね?
そうしないとダメなのかな〜。。。
106名称未設定:05/02/04 18:20:48 ID:VnP77L39
>>104
比較したことないけど大差無いんじゃない?
107名称未設定:05/02/04 18:44:16 ID:tpseeEcZ
ロスレスは大きいとは限らないよAAC256より小さくなる時も有る。まれにだが。
音のすかすかなものほど小さくなりごちゃごちゃした音では大きくなる。
写真のJpeg圧縮みたな感じだよ。
108名称未設定:05/02/04 18:44:26 ID:VnP77L39
>>97
そんなこと気にするんなら、AIFFでリップしたデータでとっととCD-Rに焼いちゃっ
て、AIFFからAACに変換してAIFFデータ削除してしまえば?モノで保管してた方が
確実だと思うが。
109名称未設定:05/02/04 18:47:23 ID:IFNUP9DG
Toast使えばいいよ。
110名称未設定:05/02/04 18:54:02 ID:PNf+or/I
>>109
馬鹿?
111名称未設定:05/02/04 19:21:00 ID:EtWa6lHh
>101

これウチのマックでもDVD焼きのとき出るようになった。
書き込み速度を遅くしてみれば?ウチのはそれでOK。

…でもDVD焼きを1倍で行うのは疲れる…
112名称未設定:05/02/04 19:48:55 ID:kk+8UKgo
Toastでイメージディスクにする。

これ最強。
113名称未設定:05/02/04 23:01:48 ID:BGMhL7Yt
Cocoaの勉強のためにWindowsのSuperTagEditorみたいなID3タグのエディタを作ってるんですが
需要があるなら公開しようと思ってます。

今んとこ、こんな感じです
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050204225419.jpg

まだ未完成ですが、一応動くには動きます。
使いたい人とかいますかね?
114 :05/02/04 23:13:42 ID:g1kVx71V
>まだ未完成ですが、一応動くには動きます。
> 使いたい人とかいますかね?

そんな言い方だと誰も使ってくれないぞ!

WindowsのSuperTagEditorをこえるメチャすげえID3タグのエディタを
開発しちゃったぜ!要望があればどんどん機能を追加してやるぜ!
俺って天才?

このくらい書けよ
115名称未設定:05/02/04 23:22:24 ID:pWQlznHG
まああんまり痛いキャラでデビューするとスルーされる危険も伴うが
116名称未設定:05/02/04 23:24:30 ID:ta5kSRdt
>>113
俺は生粋のマカーでiTunesなんで必要ないけど
必要な人はいると思います。できればフリーウェアでがんばってください。
117名称未設定:05/02/04 23:25:27 ID:l9OtZ3EU
ロスレスって可逆圧縮なの?
118名称未設定:05/02/04 23:25:46 ID:ta5kSRdt
Y
119名称未設定:05/02/04 23:28:56 ID:JwRwzdJ6
>>113
この板じゃSuperTagEditorを知らん人が多いだろうから
iTunesには無いこういう機能があるとかアピールした方がいいと思うですよ。
120名称未設定:05/02/04 23:29:46 ID:DF271Uj+
iTunesでCDに曲を書き込むときプレイリストごとに
できますか?どなたか教えてください
121名称未設定:05/02/04 23:35:24 ID:xBuLc75A
>>120
プレイリストを作る前に、デフォルトで
アルバム単位でブラウズできるので
意味なし。
不要。
122 :05/02/04 23:45:02 ID:g1kVx71V
俺様用コンピレーションのプレイリストをCDに焼けるか?
ということだと思うが...

プレイリストの曲の時間の合計が73分(または79分)くらいを超えなければ
オーディオCD可能。超えた場合はMP3CDになる。
123名称未設定:05/02/05 00:04:04 ID:CThGUmjC
>>113
おお!がんばってください!

タグ付けに関してはiTunesでもかなりのことは出来るんですが、

o タグをcsvでまとめて入力
o トラック番号等の連番入力

したいときにiTunesではちょっと大変ですね。特にCDDBで中途半端な情報拾っちゃったとき、
タグを全部入れなおすのにcsvなどで入力できたら便利だと思ってます。
124名称未設定:05/02/05 00:05:14 ID:HGOhiNk6
(MP3での)文字コードの問題とかは大丈夫な訳?
125名称未設定:05/02/05 06:04:51 ID:Kpxa6/yn
Itunesを初めて使います。
itunesをインストールしてipodシャッフルを差し
音楽cdをいれてもipodシャッフルに音が入りません。
具体的に何をすればよいのでしょうか?

126名称未設定:05/02/05 06:18:28 ID:iuuUDrXv
>>125
お前はやれば出来る子だよ。
127名称未設定:05/02/05 06:28:05 ID:qPMdUCgT
>>125が手順どころかあちこちのスレッドでシャッフルしている件について
128名称未設定:05/02/05 07:40:38 ID:xJaqfibB
間違えてiTunesの中の曲を全部消しちゃったんですけど、iPodからiTunesに曲を移す事は出来ますか?
129名称未設定:05/02/05 07:52:10 ID:UHy5omx3
>>128
出来ない事になってます。
130名称未設定:05/02/05 08:03:24 ID:vbRtBX4l
735 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 05/02/05 06:06:01 ID:7joz/FA8
Itunesを初めて使います。
itunesをインストールしてipodシャッフルを差し
音楽cdをいれてもipodシャッフルに音が入りません。
具体的に何をすればよいのでしょうか?


131名称未設定:05/02/05 08:08:30 ID:xJaqfibB
そうなんですか、ありがとうございます。
やっちまったーーーーっという気分です。
132名称未設定:05/02/05 08:24:36 ID:gqNJgkug
>>128
うん。 できる。
注意点はiPodをiTunesに対して自動アップデートにするな。

後の方法はいろいろあるが・・・

おれはiPodRipを使ってる。

見た目がiTunes仕様でドラッグでコピー完了できる。

133名称未設定:05/02/05 08:26:16 ID:gqNJgkug
>>129
一番適切な回答ではあるが。
134名称未設定:05/02/05 09:28:09 ID:TAKPcWw2
前から気になってたんですけど、ロスレスって、「AIFFに戻した時に元通りになる」
わけですよね。当然ロスレスの状態のままでは(よくわからないけど)データ的には
AIFFとは違うわけですよね。でも音は全く悪くなってないと。
一度CDからロスレスにしておいたものをAACやMP3にしたい場合、
そのままロスレス→AACorMP3にしてよいのか、それともロスレス→AIFF→AACorMP3
という過程をたどるべきなのか、どなたか教えていただけないでしょうか。
135名称未設定:05/02/05 09:36:18 ID:gGgyxTcm
そのままやればよかろう
136名称未設定:05/02/05 10:17:45 ID:0+0SY1bg
>>134
>でも音は全く悪くなってないと
影響無いと思われる帯域のデータ間引いてるわけだから全く同じというわけ
じゃない。
137名称未設定:05/02/05 10:24:28 ID:t3grJnIu
>>136
ロスレスの場合は同じ
138名称未設定:05/02/05 10:24:42 ID:LaLThna6
>>136
あれ?
過去スレに「波形一致」って報告が出てた気がするけど。
139117:05/02/05 10:26:58 ID:+0jfA5N+
>>136
PCMはそうとう無駄が多いので音の劣化なく小さくできるだろ。
>>117で聞いた者だけど、>>118が本当ならロスレスは可逆圧縮みたいなので、全く同じはず。
140136:05/02/05 10:35:07 ID:0+0SY1bg
間違ってたかな。AIFFに戻した時に、同じ波形という意味じゃないの?
ロスレスとAIFFで全く同じ波形だったら削られたデータ分は何?
141名称未設定:05/02/05 10:37:07 ID:t3grJnIu
>>140
zipやらsitとかの圧縮と同じ
142136:05/02/05 10:51:41 ID:0+0SY1bg
>この場合「削られた」じゃなくて文字どおり「圧縮」されたか。
143136:05/02/05 10:53:58 ID:0+0SY1bg
>>141
ZIPのまま聞くという比喩が想像できない。
144名称未設定:05/02/05 11:02:04 ID:KdnLVAYW
.zip.mp3
145名称未設定:05/02/05 11:03:35 ID:EH3+Nlkz
ファイル情報の変更日を
一括でリセットするのはどうするのですか?
146136:05/02/05 11:05:21 ID:0+0SY1bg
>>144
知らんことが多いようなので、個人的に勉強してみます。
147名称未設定:05/02/05 11:12:38 ID:+0jfA5N+
>>143
メモリ上に解凍しながら再生してると思えばよい
148名称未設定:05/02/05 11:18:36 ID:gGgyxTcm
aacもmp3も圧縮なんだが・・・
149名称未設定:05/02/05 11:24:25 ID:0+0SY1bg
>>148
言葉上では「圧縮」でも不可逆の場合、「間引き」と言った方が実際に近い
と思うから。
>>147
わかってきたよ、蓋を開けるとニョキニョキと大きくなるアイスクリームが
昔あった。
150名称未設定:05/02/05 11:26:27 ID:GH/R5A/z
>>148
削って圧縮だな
151名称未設定:05/02/05 13:17:02 ID:6MHKD3nj
>>134
ロスレス→AACorMP3をしようとすれば内部的に自動でロスレス→AIFF→AACorMP3をする事になると思われ。
152名称未設定:05/02/05 13:27:22 ID:0+0SY1bg
ロスレスってーのは収納時の種類名という理解でいいか?読み込み時、再生時は
AIFFに自動的に変身ってことで。
153名称未設定:05/02/05 13:27:57 ID:5EvwKmGN
同じアーティストのアルバムを何枚か入れてたら一枚だけアーティスト名が
大文字のがあってそれだけ別になっちゃったんですが、一緒にすることできますか?
154名称未設定:05/02/05 13:29:33 ID:0+0SY1bg
>>153
直してCDDBに送り返す。
155名称未設定:05/02/05 13:30:43 ID:eaKbbT8X
小文字を大文字の方にこぴぺ様
156名称未設定:05/02/05 13:35:19 ID:0+0SY1bg
>>151
ではCD-Rに焼く場合、時間の問題は別として、ファイルサイズとしてはロスレスの
容量でブチ込めるんだろうか?それともAIFF換算になってしまう?
157156:05/02/05 13:41:16 ID:0+0SY1bg
勇み足だった。ロスレスのまま焼くなんて確か不可能だたね。
158名称未設定:05/02/05 13:42:47 ID:5EvwKmGN
できました!ありがとうございました。
159名称未設定:05/02/05 13:45:14 ID:9KAZ+Uvb
>>136は馬鹿ですか?
デジタルデータについて小学校から勉強しなおしてきなさい。
160名称未設定:05/02/05 13:49:02 ID:Td/pyd1O
>>157
AudioCDとしてなら時間換算の方が大体合ってる。
ロスレスそのままで焼く場合はやっぱりCD-ROMになっちゃうのでロスレスを再生できる機器が必要。
161名称未設定:05/02/05 14:12:57 ID:K9RBxMBR
>>156
CD-DA(音楽CD)として焼く場合はAIFF換算になる。
AIFFというかPCMに戻されて(解凍されて)CD-Rに書き込まれるよ。
CDプレイヤー側にはロスレスをデコードして再生する機能なんてないから。

>>152
>>151が言ってる意味は、
ロスレスに限らずどんな圧縮音声も再生や変換のときには
圧縮を解かれて一度生デジタルの状態(AIFF)に戻されているはず
ってことだと思うよ。
そういう意味では、AACもMP3も
> AIFFに自動的に変身
してるんじゃないかな。
162152:05/02/05 14:30:52 ID:0+0SY1bg
>>161
作動時はどんな種類のデータも同等に戻されるということですね。
ただし、Mp3やAAC等の不可逆圧縮は削がれてる部分と圧縮部分の
両面でよりコンパクトになってるということですね。了解。
>>159
小学校で習わなかったんでごめん。以降も文系人生まっしぐらだったんで。
もう、必要なことわかったんで消えるから許して。THX>>ALL
163名称未設定:05/02/05 15:12:52 ID:vbRtBX4l
>>162
根本的に間違って理解してないか?
不可逆→AAABBBCCC→ABC 戻せない
可逆→AAABBBCCC→3A3B3C 戻せる
164152:05/02/05 15:26:50 ID:0+0SY1bg
>>163
?が付いてたんで戻りますが、「同等」という言葉がまずかったですね。
おっしゃる事は理解してます。

165134:05/02/05 15:31:55 ID:TAKPcWw2
>>151
ありがとうございました。
166152:05/02/05 15:33:34 ID:0+0SY1bg
>>134
混乱させてゴメン。
167名称未設定:05/02/05 19:09:32 ID:H9ga5u4c
>>125
1. iTunesメニューの右端にある「ヘルプ」から、「iTunes&ミュージックストアヘルプ」をクリックする。
2.「iTunes について学習する」をクリックする
3.「概要」をクリックする
4.説明文を読む
168名称未設定:05/02/05 19:12:49 ID:H9ga5u4c
>>125
この手順でiTunesにCDの曲を読み込んで
http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/segment102082b.html
その後iPodを刺せば音楽がiPodに転送されます
169 :05/02/05 19:26:42 ID:jL4x4naM
iTunesでは1つの曲に複数のアートイメージくっつけられるけど
あれって意味あるの?
iPod Photoだと一定時間で別の画が表示されたりする?
17054:05/02/05 21:12:39 ID:8sM3eaPY
>>56
カキコしたのに送信されてなかったorz
ジャンルやお気に入り毎に分けるんだったらプラウズが使えるし
大概アーティストかアルバムに並べてしまうんだ漏れ・・・。
>>68
同志よ!やっぱりアルバム毎に並べる人も居るのか。
漏れだけ変な使い方してるのかと思ったけど、人それぞれかな。
中には普段聞かないからプラウズで読み出すのもあるけど、
好きなアーティストとかは常に入れてある。
171名称未設定:05/02/05 21:20:22 ID:vlM9RISO
macのiTunesに取り込んだ曲を、
winのiTunes内に移動させることってできるんでしょうか?
172名称未設定:05/02/05 21:22:05 ID:+0jfA5N+
できる
173171:05/02/05 21:26:50 ID:vlM9RISO
普通にエクスポートとインポートすればいいんでしょうか?
それとも何か必要なんでしょうか?
174名称未設定:05/02/05 21:30:27 ID:svkekyrS
LAN内なら共有が装備されてるから
そっちのほうが容量圧迫しなくいい
175171:05/02/05 21:33:01 ID:vlM9RISO
>>174
ありがとうございます。
初心者で詳しくわかりませんが、
がんばって調べてみます。
176169:05/02/05 21:40:32 ID:jL4x4naM
誰も知らんですか?泣)
177名称未設定:05/02/05 21:50:09 ID:svkekyrS
>>175
MacのiTunesの環境設定で
音楽の共有をonにする

WinのiTunesで共有を検索
178名称未設定:05/02/05 22:17:09 ID:BwRUFiZl
>>176
泣くほどのことじゃない。

Tigerに搭載されるCoreImage上で動く次期iTunesでは複数のアートイメージから
photobook的な書類が形成されて、CDを聴きながら付属のブックレットを読んでいたのと同様の環境が
Mac上で再現できることになる。
このことは結構早くから伝わってきてるんでiTunesのへヴィーユーザーはみんなジャケ写をAmazonで拾ってくるだけじゃなく、
ブックレットの全ての面をスキャンしてアートワークに入れて来るべき時に備えてるんだよ。
キミもライブラリが少ないうちに早めに始めておいたほうがいいよ。








・・・・とでも言えば泣き止むかい?
179名称未設定:05/02/05 23:04:10 ID:0+0SY1bg
>>178
うれし泣きしそう。
180169:05/02/05 23:05:48 ID:jL4x4naM
>>178
うおーそうなのか!!!
正に知りたかったことだ、サンクス
それがXP版にも移植されることを祈ります。
181名称未設定:05/02/05 23:17:10 ID:RyRiJG6e
ネタだって。
182名称未設定:05/02/05 23:44:50 ID:9mMcWUUs
Menu BarかHot Keyでアルバムスキップ出来るアプリってありませんか?
Version TrackerではiTunes Checkというのしか見つけられなかったのだけど
すぐ落ちるのとパクリ疑惑で使いにくい・・。
iTunesのミニプレイヤーでもいいんですけど、12inchで画面狭いので他のウインドウで
すぐ隠れてしまうし(常に最前列のあると逆にじゃまだったり)、まあ些細なことですが
知ってる人がいたらよろしくお願いします。シェアウェアでも構いません。
183名称未設定:05/02/05 23:48:44 ID:jBRFowkA
>>182
ちょうどWoodenShipsで紹介されてたSizzlingKeysなんかどう?
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/woodenships/
184名称未設定:05/02/05 23:56:35 ID:m9tK0ARP
さらにメニューバーにシンプルなコントローラ。
BRAINBYTE
ttp://www.brainbyte.org/
185名称未設定:05/02/05 23:56:57 ID:u5piZeaT
186名称未設定:05/02/06 00:01:21 ID:9mMcWUUs
>>183-185
あーイメージそんな感じのです。実はみんな試したんですが
どれもNext SongはあるけどNext Albumがないんですよ・・。

ちなみにどれも使いやすいです。
187名称未設定:05/02/06 00:07:57 ID:SqZaRYR/
ちょっと説明不足だったかも・・?
自分はSynergyというのを使ってますが、アルバムスキップが
出来ないのだけが唯一の不満で、なにかほかのアプリがないかな、と。
レスくれたみなさんすいませんでした。
188名称未設定:05/02/06 00:08:02 ID:svkekyrS
>>182
発想を変えて
仮想デスクトップを使えば
問題ないと思う
http://virtuedesktops.sourceforge.net/
Virtue

iTunesを操作するわけじゃないけど
Exposeが必要なくなったりする
189名称未設定:05/02/06 00:15:13 ID:15uMhKEj
一応アルバムスキップ対応だけど、どうだろう?
CatearSelector 0.64
ttp://cathand.org/soft.html
190名称未設定:05/02/06 00:41:13 ID:SqZaRYR/
>>189
これ希望通りです!デバイスの選択も常々簡単に出来たら
と思ってましたし。しばらく使ってみます。
>>188
さっそく使ってみましたが、これはこれで別な用途で
面白そうな感じです。

ありがとうございました。
191名称未設定:05/02/06 01:21:45 ID:15uMhKEj
>190
さらにiTuningで曲表示させて使ってる。
192名称未設定:05/02/06 02:23:52 ID:Mw5QNPZ9
シャッフル買って、そろそろ音量均一化の必要性を感じて来た
次第でありますが、色々ある中皆さんのオススメはありますか?
193名称未設定:05/02/06 08:43:42 ID:n7Fx/dbe
>>191
iTuningってどこにあるのさ?
194名称未設定:05/02/06 08:53:02 ID:suPpSgq0
>>192
なかなかいいのはないッスね・・。
アップルの仕様の問題が大きいと思うのだけど、iTunesで音量均一化すると
iPodの音量がずれて、iPodで合わせるとiTunesの音量がずれる。
(アップルは直す気ないんだろうか・・)まあたまに気になる程度、ですが。
ちなみにShuffleでは未確認なんですけど同様のiPodとiTunesで音量バランスが
変わるって現象あるのかな?

自分はiVolumeを使ってます。性能と手軽さのバランスで。
確か1000円くらいでiTunes内蔵のものより精度が良いように思います。
195名称未設定:05/02/06 15:10:52 ID:QHQeT3Dd
>>194
スピーカーやイヤホンの特性の影響の方が大きいんじゃない?
大げさに言うと、低音域が強調されるスピーカー・イヤホンの場合は
低音が多い曲は大きく聞こえて、そうじゃ無い曲は小さく感じるとか。
Mac本体についているスピーカーだとしても機種によって違うんだし
あらゆるMac・iPod・スピーカーで聞こえる音量レベルを統一しろ
ってのが無茶な要求だと思うんだけど。
196名称未設定:05/02/06 16:04:52 ID:SqZaRYR/
>>195
iTunesとiPodの音量レベルの違いについては、Let's Encode with Lameの
作者さんのページで詳しく解説してあります。ここの音量均一化スクリプトは
Shuffleでもチェックしてるようですよ。

出力側によっても音の聞こえた方が違う、というもあると思います。
もちろん曲によっても、1曲のなかで音量差の大きいものや、語りが入ったり
いろいろあるので、自動の音量均一化に完璧を求めるのは難しそうですね。
197名称未設定:05/02/06 16:14:35 ID:Mw5QNPZ9
なるほど。ありがとうございます。
音量均一化に対してコレといった決め手は無い状況なんですね。
iVolumeはいざという時復元できるみたいだからよさそうですね。
198名称未設定:05/02/06 16:36:41 ID:MEvByrIa
ねえねえ。iTunes Music Storeって開店した?
シャフルを買ってきて繋げたら、iTunes Music Storeの
アカウント登録画面になったよ。
199198:05/02/06 16:45:23 ID:MEvByrIa
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0492.jpg

こんな感じの画面になってるんですが、以前からありましたっけ?
200名称未設定:05/02/06 16:55:21 ID:rM96dmOG
そりゃあよかった。
201名称未設定:05/02/06 17:06:31 ID:VqaBdMHT
それってUKのアカウント登録でしょ
202198:05/02/06 17:59:37 ID:MEvByrIa
ええ?UK?日本在住です。
iTunesを再起動したらでなくなりました。
203名称未設定:05/02/06 18:12:55 ID:VqaBdMHT
右上のアカウント:サインインってのを押せばそれが出てくるんだけど。
204名称未設定:05/02/06 18:23:21 ID:nAQVRfEi
どっか過疎村で、江戸時代の出島みたいにiTMS解禁村ができたら700人くらいは
移住してくれるんじゃないか?
205名称未設定:05/02/06 18:25:43 ID:4f/QBufe
iTMS特区
206198:05/02/06 18:47:03 ID:MEvByrIa
おおう。サインインを押せば、でてたんですね。失礼しました。
買ってきたシャッフルを初めてマウントしたら自動的にその画面になったんで、
勘違いしてしまいました。
207名称未設定:05/02/06 19:02:30 ID:DQPJzWp3
>>205
あ、それいいわ
208名称未設定:05/02/06 19:13:24 ID:KiaDvhUa
教えてくれ。
>>95でビットレート160を避けるのは何故だ?
209名称未設定:05/02/06 19:24:11 ID:SPhYV44I
特に意味はない。
210名称未設定:05/02/06 20:07:47 ID:15uMhKEj
>193
最新かどうか知らんが、iTuning2.5
ttp://www.mp3machine.com/software/iTuning/
211名称未設定:05/02/06 20:36:16 ID:o3dhG2Mx
・既存のMP3ファイルを、新たにCDからエンコードしたAACファイルで置き換えたい。
・しかし、既存のMP3ファイルの、再生回数やレートなどは引き継ぎたい。

このような欲求を満たしてくれるユーティリティ等をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
212名称未設定:05/02/06 20:39:20 ID:T96N2t78
なんで、こんなに再生回数にこだわるヤシがいるんだろう…
RPGのレベル上げじゃないんだからw
213名称未設定:05/02/06 21:02:58 ID:6p4/ot0O
>>212
お前は黙ってろ
214名称未設定:05/02/06 21:07:26 ID:kzZFkUUu
>>213
お前も黙ってろ
215名称未設定:05/02/06 21:10:18 ID:15uMhKEj
オレも黙ってみる。
216名称未設定:05/02/06 21:10:38 ID:2TVZW8G9
手動で再生回数入力することできるんですか?
217名称未設定:05/02/06 21:31:06 ID:T96N2t78
>>213
別にしゃべってないよ。
書き込んでるだけだから。
218名称未設定:05/02/06 21:35:19 ID:wopSvoXI
>>216
そういうScriptならありますよ。
219名称未設定:05/02/06 21:41:29 ID:6p4/ot0O
>>217
それもそうだな。
220名称未設定:05/02/06 21:48:33 ID:J56R8/eo
iPod (Touch Wheel 20 GB)を使ってます。
iPodで聞いた再生回数を
iTunesに同期させる方法はないのでしょうか?
221名称未設定:05/02/06 21:48:57 ID:tcN2F/u0
再生回数よりも再生日の方が必要な俺
222名称未設定:05/02/06 22:25:07 ID:kzZFkUUu
>>218
ぜひ教えていただけませんか。
223名称未設定:05/02/06 22:55:00 ID:g20I5vQT
>>211
スクリプトなどを使わなくても勝手に引き継ぐはず
224名称未設定:05/02/07 00:09:12 ID:9g06hVLr
やってみた。ほんまや。
225名称未設定:05/02/07 00:09:45 ID:9g06hVLr
>>223thx.
226171:05/02/07 00:20:45 ID:gY7dAsfT
>>177
さんの言うとおりにすると共有できたんですが、
共有はできてもmacからwin内に音楽を移動できません。
どうにか移動できる方法はないのでしょうか?
227名称未設定:05/02/07 00:25:14 ID:sATI9VoB
winは使ったことないから分かんないんだけど
macのiTunes Musicフォルダ(ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music)を
フォルダごと外付HDにコピーするなりCD-Rに焼くなり
1枚のCD-Rに入りきらなければiTunes Musicフォルダの中にある
アーティストごとのフォルダごとにCD-Rに焼いたりして
winのiTunesで「ライブラリに追加」を実行して
その外付HDなりCD-Rを読み込めばいいんじゃないの?
228名称未設定:05/02/07 00:34:10 ID:glaWsnh4
>>226
一件落着してなかったんだ?(w
177じゃないけど横レスしていい?

色々調べてiTunesの音楽の共有とWin⇔Mac間のファイル共有とかがあるのはもう解ったと思うんだけど、
めんどくさいから227さんの方法がいい、と、ファイル共有できてる私は思う訳です。
229171:05/02/07 00:35:36 ID:gY7dAsfT
>>227
ありがとうございます。
曲数が約2GBくらいあるので、CD-Rでやるのは大変です。
外付けHDも持っていません。
LANケーブルで直接繋いでコピーできるって聞いたので、
ためしているんですが、maciTune内の音楽をwiniTuneで
再生はできたのですが、コピーできなくて困っています。
230名称未設定:05/02/07 00:41:40 ID:glaWsnh4
>>229
つ[mac]ネットワークファイル共有[windows]
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074831355/
231171:05/02/07 00:44:25 ID:gY7dAsfT
>>228
そうですね。
大変そうだけど、DVDに焼いてコピーしてみます。
そこでまた質問ですいませんが、
以前DVDに焼いて移動しようとした事があるんですが、
winでは読み込めませんでした。
macに標準で付いてる焼くやつではだめなんでしょうか?
232171:05/02/07 00:45:42 ID:gY7dAsfT
>>230
ありがとうございます。
調べてみます
233名称未設定:05/02/07 07:10:24 ID:qRb2mY1a
>>113
コメントでも分類でもいいんだけど、複数列あって、たとえば
「ドライブ」「雨の日」「しょんぼり」などとそれぞれ入力したものを
iTunesに「ドライブ 雨の日 しょんぼり」として転送できて、
再度そのエディタで開くとまた分けて表示されると最高です。
エクセルライクにぞれぞれでソートできたりもして。
(ってすごく下手な日本語ですね。ごめんなさい。)

スマートプレイリストを作るためにいろいろキーワードを
入力したい(1曲あたり1〜10項目くらい)んだけど、
1曲ずつやるのは面倒くさすぎるし、
プレイリストを作って一括入力するのもなかなか大変です。

また、もしこれについてよい方法を知ってる方がいらっしゃれば
よろしくお願いします。
234名称未設定:05/02/07 08:39:12 ID:zy1e5atH
スクリプト作るのと
Applescript オンにするのはどうするの?
235名称未設定:05/02/07 13:13:24 ID:XH8oWCLD
>>233
command + クリックで複数選択して
command + i
とは違うの?
236名称未設定:05/02/07 13:28:37 ID:qRb2mY1a
>>235
いや、そうやって複数曲のコメントを変更できるのは知ってるけど、
スマソ漏れの説明が悪すぎたのと、
やりたいことの効率的な手法が見えてなかった。
「ドライブ」「雨の日」「しょんぼり」では冗長になるのでA,B,Cに
置き換えて続けると、たとえば下記のようになっていて
(実際には数千曲あって、コメントの組み合わせも無数)
track1 A
track2 AB
track3 AB
track4 ABC
track1とtrack3にCのキーワードを簡単に加えたい、と思ったのでした。
237名称未設定:05/02/07 13:33:42 ID:qRb2mY1a
でもよく考えたらエクセル状の表で管理・入力するよりも、
「A」「B」「C」…(内容はカスタマイズ可能)とボタンがあって、
iTunesで曲を選択た状態で「A」「C」ボタンを押せば
それがコメント欄に追加されるようなのがいい。
それが理想です…。

「この曲はAとBとEとGのシチュエーションで聴きたい」
みたいなのをポンポン入力していきたいのです。
238名称未設定:05/02/07 13:40:59 ID:XH8oWCLD
そうそうことね

確かに後から足すことできないね
分類を上手く使ったり
コマメに編集するしかないだろうな
○| ̄|_=3
239名称未設定:05/02/07 14:31:31 ID:1BcE3TJJ
そういうのはID3タグじゃなくてiTunesのXMLのほうだけで処理してほしいものだな
240名称未設定:05/02/07 21:15:09 ID:j2LpghW2
曲の最後と次の曲の最初が繋がってるような曲の再生方法ってのを
どこかで拝見したんですが忘れてしまって
探したんですが見つかりません
ご存知の方教えていただけませんか
よろしくおねがいします
241名称未設定:05/02/07 21:25:59 ID:s6ImwBjO
環境設定>オーディオ>クロスフェード再生にチェック。
242名称未設定:05/02/07 21:35:49 ID:1u4htHgk
>>240
>>13
あとQuickTime Proを使う方法が何処かにアップされてたけど…何処だっけ?
243名称未設定:05/02/08 02:42:18 ID:7GaM9yVk
165 :名無しさん@3周年:05/01/17 17:11:37 ID:zIHPjm5I
>>162
すでにエンコ済みの場合はQuickTime Player Proで統合

それぞれの曲をTrack1, Track2, Track3...とすると
QuickTime Player Proでそれぞれのデータを開く
新規Playerを開き、そこにTrack1, 2, 3...のデータを順番にコピペする。
コピペされたデータを「別名で保存」する。その時「通常保存(他のファイルに依存)」
をクリック。こうすれば統合したデータそのものでなくリンク情報だけ保存される。
それをiTunesできけば曲間無しで聴ける。
244名称未設定:05/02/08 07:19:19 ID:vrK+ZWzU
一度ライブラリから削除してしまったけど、
ファイルは「iTunes Music」以下のフォルダの階層に残っている曲を、
再スキャンして再びライブラリに登録する方法ってありますか?
つまり、ライブラリと「iTunes Music」以下のフォルダに入っている曲を
一致させる方法が知りたいんですが。
245名称未設定:05/02/08 07:31:46 ID:cXAC/8CU
iTunesのウインドウにフォルダごと放り込めばいんじゃね
246名称未設定:05/02/08 10:28:15 ID:pfxlRZlF
>>237
>でもよく考えたらエクセル状の表で管理・入力するよりも、
>「A」「B」「C」…(内容はカスタマイズ可能)とボタンがあって、
>iTunesで曲を選択た状態で「A」「C」ボタンを押せば
>それがコメント欄に追加されるようなのがいい。

>「この曲はAとBとEとGのシチュエーションで聴きたい」
>みたいなのをポンポン入力していきたいのです。

それ激しく良いなあ。
スマートプレイリスト+iPodユーザにはとても便利だね。
なんなら削除はできなくて追加だけでもいいよ。
めちゃくちゃ欲しい。その機能。
247名称未設定:05/02/08 11:17:27 ID:T6+KcY7X
ipod初心者です。
iTune以外で取り込んだmp3の楽曲情報をCDDBから取得する方法ってないですよね??
248名称未設定:05/02/08 11:41:24 ID:ALyUN25F
>>244
「ファイル」メニューの「ライブラリに追加...」で iTunes Music フォルダを選択
249名称未設定:05/02/08 11:43:33 ID:ALyUN25F
>>247
CDDB は CD に何曲はいっていてそれぞれ何秒かで CD を識別する
mp3 データを元にオリジナルの CD と同じ順番で焼いて1枚の音楽 CD にすれば認識するかも知れない
250247:05/02/08 11:56:24 ID:T6+KcY7X
>>249
ありがとうございます。
ならCDもう一回レンタルしてCD→AACに変換したほうが早そうですね!!
251244:05/02/08 11:57:47 ID:UcbIfSAi
>>245,248
サンクス。
それやるともう一回全部読込直すようになって、
時間かかりますか?
今50GBくらい入ってるんで、
やってみるのが恐いんですけど…
252名称未設定:05/02/08 12:27:15 ID:ALyUN25F
>>251
iTunes Music フォルダの場所は変えてないんでしょ?
だったらライブラリを作り直すだけでファイルのコピーは行わない
それなりの時間はかかるけど何時間もかかるわけではないかと
253名称未設定:05/02/08 13:07:02 ID:lPIT4DyD
自分で何を消したか憶えているなら
iTunes Musicフォルダの中を辿って
そこだけライブラリにD&Dでいけるけどね
254名称未設定:05/02/08 13:23:20 ID:UcbIfSAi
>>252
さっそくやってみました。
10000曲強をスキャンして、ライブラリから消えていたのが50曲くらい、
1.4GHzで5分弱でできました。ありがとうございます。

もう一つ質問させてください。
プレイリストに表示されている曲を、
ライブラリに表示させる方法はありますか?
ライブラリからじゃないとファイルを削除できないので。
255名称未設定:05/02/08 13:40:57 ID:lPIT4DyD
環境設定でiTMSのような「→」を表示させる
それをクリックかcommand + クリック

手元にMacないから試せないけど
多分できた気がする
256名称未設定:05/02/08 14:01:58 ID:9aby+8iB
>>254
プレイリストでもコマンド+オプション+デリートで消せませんか?
257名称未設定:05/02/08 14:10:30 ID:UcbIfSAi
>>255
その手がありましたね!

>>256
おお!消せました。
こんな便利なショートカットがあったとは。
今までライブラリから検索していたので、嬉しいです。
258名称未設定:05/02/08 16:44:20 ID:PrGSz7OV
iTunesでmp3エンコードするにはどのボタンおしらたええの?
259名称未設定:05/02/08 16:46:08 ID:/V4EyCGf
>>258
環境設定→読み込み→MP3
260名称未設定:05/02/08 16:47:06 ID:/V4EyCGf
もしくは
iTunesのスクリプトメニューからLAMEを利用。
http://blacktree.com/apps/index.php/ (英語/フリー)
261名称未設定:05/02/08 16:49:33 ID:PrGSz7OV
>>259
ありがとう
262名称未設定:05/02/08 19:42:46 ID:j6GrbC0U
メニューにあるiMixっていつ使えるの?
263名称未設定:05/02/08 21:42:33 ID:tT3Xb/qD
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050208214049.jpg

写真のように検索窓の文字上半分くらいが欠けてしまうんですが、
解決法ってありますか?
264名称未設定:05/02/08 21:46:17 ID:JUoM5iGo
気にしないことです。
265名称未設定:05/02/08 21:49:45 ID:gqK+gvle
>>263
ウチだと下三分の一ぐらいが常に欠けてる。
gとqとか見分けつかないけど(゚ε゚)キニシナイ
266名称未設定:05/02/08 21:52:25 ID:cXAC/8CU
>>263
Tune-up iTunesとかで英語フォントに変えたらいいよ
267名称未設定:05/02/08 23:22:23 ID:I8B9RXIF
>263
検索窓をアクティブの状態にして
マウスカーソルを検索窓のところへ持っていって
マウスのスクロールホイールを回してみたらいいかもしれない。
268名称未設定:05/02/08 23:22:44 ID:KOpnOdZ2
検索フィールドが選択された状態でマウススクロールを動かさない
269名称未設定:05/02/08 23:24:18 ID:KOpnOdZ2
かry
270名称未設定:05/02/09 00:04:16 ID:Nz58qS5g
>>262
iTMSのアカウントがあれば使えますよ
271名称未設定:05/02/09 00:16:51 ID:L2mwvUT4
>>256
お!すげー!俺も初めて知った。
272名称未設定:05/02/09 00:21:49 ID:ezGqaE8f
option+deleteで消えないか?
273名称未設定:05/02/09 01:42:53 ID:eNzIpPCN
買うしかないと諦めてたSteriogramのCD(iPodのCMの曲)がツタヤに入荷してた。
ちょっと嬉しい。
274名称未設定:05/02/09 08:30:03 ID:zi6kz6fx
>>266
Lucia Grandeとかでいいですかね?

>>267,268
釣りだと思ってやってみたら・・・動いた!
そういうことだったのかぁ。
サンクス。スッキリしました。
275名称未設定:05/02/09 08:35:19 ID:KPt8xuF7
>>274
うん おれはLucida Grandeにしてる
英字がはっきり読めるし日本語は大体そのままだし非常に良いとおもう
276名称未設定:05/02/09 08:50:17 ID:zi6kz6fx
>>275
さっそくやってみました。
スッキリして読みやすくていいですね。

でも検索窓のフォントは変わらなくないですか?
277名称未設定:05/02/09 08:56:06 ID:KPt8xuF7
>>276
え?ほんと?
うちは文字が隠れたりはしてないよ
278名称未設定:05/02/09 09:04:59 ID:zi6kz6fx
>>277
一応再起動もしてみましたが、
検索窓のフォントは変わってないと思います。
たぶんここのフォントはシステムの方をいじらないと変わらないのかも。

スクロールしても隠れませんか?
279名称未設定:05/02/09 09:05:09 ID:Dh2hw6cH
あーもーめんどくさいからOS再インストールしとけ!
280名称未設定:05/02/09 09:30:12 ID:KPt8xuF7
あれ? ちうか今システムフォントに戻してみたけどそれでも隠れないよ
最近のバージョンから直ってたのかな?

> スクロールしても隠れませんか?
そりゃ、検索フォームにフォーカスされた状態でマウスホイール使ったら
隠れるよ
281名称未設定:05/02/09 09:32:39 ID:KPt8xuF7
あと、フォームのフォントが変更されるって意味ではなくて
英語フォントにしておくと、フォーム内の文字の高さがきちんと揃うようになる、って話

まあもう必要ないTIPSみたいだな
282名称未設定:05/02/09 09:42:11 ID:KPt8xuF7
気にしないでくれ たぶんおれが悪いんだ 独り言みたいになってスマソ
283名称未設定:05/02/09 10:07:07 ID:zi6kz6fx
>>280
>そりゃ、検索フォームにフォーカスされた状態でマウスホイール使ったら
>隠れるよ

いつの間にか動かしちゃってるようなので、
その癖を直そうと思います。

iTunesの検索窓ってsafariより少し小さいんですね。
safari位にしてくれれば動かないのになぁ。
284名称未設定:05/02/09 11:23:25 ID:JvD+vm8Z
iTunesの検索窓に日本語を入れて上下カーソルキーを押しても文字は隠れないけどな
隠れるってのはホイール付きマウスでホイールを回したときだけ?
285名称未設定:05/02/09 14:18:20 ID:eDRdYlMm
iTunesってUIがイマイチな気がする
上部無駄スペース多いし、Dockの位置も全く無視してるし。
286名称未設定:05/02/09 15:12:01 ID:CuzuMwdf
ジャズのラジオでいいのドコ?
今はSmoothJazz.comっての聴いてるけど。
ジャズ嫌いを克服すべく聴きはじめました・・・
287名称未設定:05/02/09 16:15:09 ID:uoHZm4LI
>>286
普通ジャズ嫌いな人ってジャズを聴いている人達の態度とかが気に食わなくて嫌いになるんだよね。
ホント勿体ないと思う。

ラジオで聴くんじゃなくて、自分が好きな楽器で選んで千円くらいのスタンダード名曲集を聴いてみると
案外早くアレルギーがとれるんじゃないかと思います。
ジャズの中では、デキシーランド〜スウィングが結構単純で、モダンジャズまでが理解しやすいかも。
それ以降のBopやModeはサッパリわかりまへんのでこの程度の知識のオラが勧めると叩かれそうだけど(w
288286:05/02/09 17:29:29 ID:CuzuMwdf
>>287
その通り!
嫌いになったのは、昔、バイト先のジャズ好きの社長に
虐められたからです。w
今は好きな人がジャズ好きと言ってたので・・・
ラジオで聴いてみるとそんなに悪くないデス。
オススメありがとうございますた。
289名称未設定:05/02/09 17:48:37 ID:NGXuS+a1
>287

あと、アドリブ(と言ってるが曲を壊すだけ)の滅茶苦茶さが嫌いってのもある。
そう言ったら「セッションなんかでそうゆう緊張感がいいんじゃね」って言うけど
音楽はリラックスして聴きたい。

>嫌いなヤツがジャズ好きだったから

これは大いにある。w
290名称未設定:05/02/09 18:35:48 ID:hE9YrUyb
俺が知ってるジャズはダルファーぐらい。
かなりポップだとは思うが、もしかしたら邪道かも。
291名称未設定:05/02/09 18:35:52 ID:uoHZm4LI
>>289
逆にオラは3年前に死んだ親父がビッグバンドジャズ好きだったから普通に聴いてた。
親父は「この曲何?」って聴いたら全部答えてくれたよ。

アドリブは訳わかんなくて面白くないのがほとんどだよね〜
オラはディキシーランドとか単純で大好き。ノリも良くてね。しみじみ聴かせるスタンダードもあるし。
スウィングはビッグバンドの演奏で有名な曲が多いよね。最近映画になった「スウィングガールズ」にでてくる曲なんか。
ああいうわかりやすいっぽい曲ならジャズって良いなと思う。

新しいジャンルの開拓もiTunesがきっかけになればいいね。スレ違いも甚だしくなってきたのでこの辺で。
292名称未設定:05/02/09 19:01:20 ID:uvcBbj2v
>>286
SmoothJazzは確かにいいけど
Jazzかといわれると違うと答えたい
293286:05/02/09 20:25:57 ID:CuzuMwdf
>>292
そうなんスか・・・
他のとこも聴いてみます。
294名称未設定:05/02/09 21:49:04 ID:iZN71Kz8
smoothJazzって正統派Jazzとはちょっと違う様な気がする。

Dimension Jazzがお勧め。
295 :05/02/09 22:47:22 ID:T42JT975
スタン・ゲッツのボサノヴァ・イヤーズが好きな人はいませんか?
296名称未設定:05/02/09 23:07:27 ID:xoEdveD8
先日見かけましたよ。
297名称未設定:05/02/09 23:44:28 ID:kMVL3QS1
>>288
> 今は好きな人がジャズ好きと言ってたので・・・

CD借りるしかっ!
298名称未設定:05/02/10 08:12:57 ID:uVs15QMN
>>291
なんか急にちょっとイイ話みたいになってきたな
299名称未設定:05/02/10 15:32:07 ID:XOE+4H3Z
音量をそろえてくれるサウンドチェックってみなさん入れてます?
300名称未設定:05/02/10 17:50:38 ID:jIdoMXvK

入れてるけどどこが変わったのかわかんない…orz
301名称未設定:05/02/10 18:23:57 ID:mAWP2zQD
内蔵ディスクがいっぱいになりそうなので外付けHDD買いました。
外付けにitunes音楽データをコピーして、そこから直接itunesで再生したいんですが、
それは無理?
302名称未設定:05/02/10 18:26:06 ID:hTOWclfS
>>301
できる
303名称未設定:05/02/10 18:35:46 ID:qU7lrVAa
>>301
ちゃんと音楽データの場所を正しい段取り踏んで指定してやって下さい。
304名称未設定:05/02/10 18:43:08 ID:mAWP2zQD
302/303さま ありがとうございました。やってみます
305名称未設定:05/02/11 01:07:13 ID:dtyH0oPq
環境設定/詳細/ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Music"フォルダにコピーする
をチェックしてあるんだが、
コピーされたファイル名にトラック番号が付きません。
トラック番号をつけるようにするにはどうしたらいい?
前(いつのバージョンか分からんけど)は
01 Helter Skeler.mp3
みたいに曲名の前にトラック番号が付いてたのに…

iTunes 4.7.1
306名称未設定:05/02/11 01:19:29 ID:cryg1FyU
>>305
環境設定>読み込み>トラック番号でファイルを作成する

じゃないかな
307名称未設定:05/02/11 02:37:05 ID:SRE+PjnY
いやいや、「"iTunes Music"フォルダを整理する」だろw
ご丁寧に説明書きまで書いてあるぞ?
308305:05/02/11 02:53:16 ID:dtyH0oPq
>>306
ありがとん。
CDからリッピングした時だけかと思ってチェックしてませんでした。

>>307
既にこちらはチェックしてました。
後出しでスマヌ。
309名称未設定:05/02/11 15:08:20 ID:Mruscg+5
iTunesは何のソフトを買収して始めたんだっけ?
最初にのったのは、FlowerPowerとダルメシアンだったっけ?
310名称未設定:05/02/11 16:25:57 ID:EwAmSGLz
グラファイト・・・
311名称未設定:05/02/11 17:40:56 ID:m9rA4ABr
>>309

SoundJamMPだよ。オレは使ってた。iTunesが出てからも意地になって使ってたが
バージョンアップされなくなって、仕方なくiTunesを使い始めて、今に至る。
312名称未設定:05/02/11 19:38:48 ID:0oQRJ1fj
ちょっと失礼します。素人の質問で申し訳ないんですが、iTunesで既に音楽を書き
込んであるCDに追加して音楽を書き込むにはどうしたらいいでしょう?なんか
「このCDは空じゃありません」ってなってしまって書き込めない・・・
313名称未設定:05/02/11 19:43:36 ID:o637/uTB
CD-RWを使ってる?
314名称未設定:05/02/11 19:57:10 ID:V+18Sj/7
iTunesはアットワンスしか出来ないんじゃないの?
315名称未設定:05/02/11 20:11:52 ID:zszEOYgL
そもそも、既に音楽CDとして閉じてるのではないかと。
316名称未設定:05/02/11 21:30:12 ID:o637/uTB
>>312
iTunesの問題と言うよりもCD作成の基本知識の問題のようです。
しかるべきスレへの移動がよろしいかと。
317名称未設定:05/02/12 00:03:47 ID:n4iBefrB
10.3.8にアップしてからitunesの立ち上がりが不安定。
ライブラリの読み込みに失敗しているのか、警告が出て強制終了。
警告文はFinderのバクで見えないし原因不明。
10回に1回位立ち上がる。
318名称未設定:05/02/12 00:36:43 ID:D+NrkQnk
うちはまったく問題なし。
あんまり必要無いものとか入れてないからかな
319名称未設定:05/02/12 02:46:01 ID:5ZfFDTI4
>>317
うちも普通に動いてるけどなあ。
どういう環境で使っているの?
320名称未設定:05/02/12 04:48:25 ID:pb5cnyTq
iTunes4.6から4.7.1にしたいのですが、下記のとおりできませんでした。
分かる方、アドバイスおねがいします。

4.7.1のインストーラを立ち上げ、インストーラの指示に従い先に進む。

HDの選択画面
 このソフトウェアをインストールするには約0バイトの空き容量が必要です。
 このソフトウェアを〜
と出てきます。
構わず「続ける」のボタンを押す

インストールの種類の画面
簡易インストールボタンもパッケージ名もグレーで表示されインストールできません。

QS800single MacOS10.3.8
もともとMacOS10.1.5でしたがハードディスクを初期化せずアップデートして10.3.8に
しました。
やはりハードディスクを初期化してOSをインストールしてないのが原因でしょうか?
何か別に考えられる原因はありますか?
321名称未設定:05/02/12 04:50:43 ID:wjySLO2T
アクセス権とか
322320:05/02/12 05:25:37 ID:Yp+hSYAY
>321
管理者でOSにログインしてダウンロード・インストールしましたがだめでした。

「インストールの前に」の書類の「iTunes4.7.1のインストール」の項に

 アクセス権が不十分なので〜
 インストーラウィンドウの最初の画面にあるカギをクリックし〜

と書いてありますが、カギがインストーラウィンドウのどこにも見当たりません。

iTunesもソフトウェアアップデートでダウンロード・インストール
できたような気がしたのですが、今回はソフトウェアアップデートで
表示されていなかったのでAppleのHPからダウンロードしました。
(これはうろ覚えです)
323名称未設定:05/02/12 05:53:04 ID:4zOeqCUO
>>322
iTunesを一度起動して終了してからもう一度ソフトウェアアップデート
してみるとか
324名称未設定:05/02/12 06:13:34 ID:VfVbUI04
>>322
ディスクユーティリティーのアクセス権修復は?
325320=322:05/02/12 07:56:24 ID:EYjx9Esb
>>323
試してみましたが状況に変化無しです。

>>324
CDから立ち上げディスクユーティリティの
アクセス権修復を実行しましたが状況に変化無しです。

アクセス権が勝手に変わってしまうことがあるんですね。
知りませんでした。
326名称未設定:05/02/12 09:39:28 ID:RLvtoUsM
>>325
iTunesをApplicationsの直下(defaultの場所)から移動してない?
確か直下にないとソフトウェアアップデートが効かなかった様な。
327名称未設定:05/02/12 10:02:09 ID:N5oX15KW
ビジュアライザって他にないの?
328名称未設定:05/02/12 10:11:57 ID:xKbiRVqp
>320
自分も昨日、なんかiPod shuffleが不安定なんで、
iTunes4.7.1を再インストールしてみようとしたら、そう成ったよ。
iLifeのCDでもiPod shuffleの付属のCDでもだめだった。
ハードディスク上のiTunes4.7.1を捨ててから試してもだめだった。
10.3.8にするとそう成るとみているけど、よくわからないなぁ。
329名称未設定:05/02/12 10:14:52 ID:BNgugJrW
スレ違いもしくは既出かも知れませんが・・
iVolumeを購入し、昨夜からひたすら全ライブラリを調整中です。

質問ですが、このソフトはiTunesと同時に起動させておけばいいんですか?
ヘルプやらググってみたんですが、それらしい事が出てなかったもので・・・

使用されている方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
330名称未設定:05/02/12 10:23:05 ID:govaQMse
なんでおまいら「プリファレンスを捨てる」っていう基本的な行為をしないんだ?
331名称未設定:05/02/12 10:52:37 ID:h+LD5T92
>330
う〜ん、昨日はiPod shuffleのトラブルで何度もプリファレンスを捨ててたから、
再インストールのとき、どうしてたか思い出せないな。
あとで試してみるよ。これでiPod shuffleのトラブルも解決すればいいんだけど。
332330:05/02/12 11:19:46 ID:W/DGWRHS
>>331
それならそうと先に言ってくれればいいのに、思わず血糖値が上がっちまったぜ。







アヲリユルセ。
333名称未設定:05/02/12 11:40:10 ID:AckkwvVz
「プリファレンス」
334名称未設定:05/02/12 12:04:54 ID:5t/Ad+Sk
>330
すまない。くれぐれも糖尿病には気をつけてくれ!!
それこそ、昨日の自分はiTunesのライブラリが壊れたりで
血糖値が上がるどころか、そりゃもう、パニック状態でしたよ。

>333
「プレファレンス」でOK?
ググると「プリファレンス」 の方が多いみたいだけど...
まぁ意味が伝わりゃいいかと。

とにかく帰宅し次第、再インストールしてみます。
335名称未設定:05/02/12 12:11:21 ID:d4TlZKAd
pre とかの母音の発音は曖昧だからカタカナで書くならどっちでも可。
336名称未設定:05/02/12 14:41:07 ID:VMj7CitE
血圧はストレスで上がったり下がったりするけど
血糖値はそんなことでは変わらん。糖尿の私が言うのだから間違いない。
血糖値が急激に上がるとだるくなったり、眠くなったりする。下がりすぎると昏倒する。
パニクってどか食いしたりやけ酒飲んだりすると血糖値が跳ね上がったりするが。
mac健康講座でした。
337328:05/02/12 15:36:30 ID:PiHpHsZC
>336
そうですね、普通そういう事で上下するのは血圧です。
でも、そんな事で血糖値が上がったりするのが、面白かったりしたんですが...
ホントの糖尿病の人から言われたら、なんか申し訳なくなってきたあるよ。

それはそうと試してみましたがやはり10.3.8上で初期設定を捨てた状態でも
iTunes4.7.1の再インストールはできませんでした。
もちろん起動項目からiTunes Helperも外し、再起動した上での事です。
自分の知識が足らないだけなのかもしれないけど、ともかくウチの環境(iMac G5)
では、一般的な方法での再インストールはダメなようです。
10.3.8にしたらPhotoshop Elementsがインストールできなくなったという人が
どこかのスレにいたので、何か有るのかもしれませんね。

まぁ、そうこうしてるうちに完全にiPod shuflleがお亡くなりになっちゃったんで
もはや、意味なくなっちゃったんですけど。涙...
338320=322=325:05/02/12 16:57:02 ID:B+To+miE
解決しました。

どうもMacOS10.1.5の時にiTunes4.*を使っていたのですが(正式なバージョンは覚えていません)、
このとき/ライブラリ/ReceiptsにiTunes 4.pkgがすでに入っていたのが原因のようです。

>>330の「Preferenceを捨てる」というのが、どのPreferenceを捨てれば良いのか分からなかったので
ググッていて偶然分かったのですが
/ライブラリ/ReceiptsにiTunes 4.pkgがあるとソフトウェアアップデートが認識しないんですね。

/Library/Receiptsの中に「iTunes 4.pkg」「iTunes.pkg」というのが残っていたので削除したら、
ソフトウェアアップデートでアップデートできました。
いま/Library/Receiptsの中を見てみたら「iTunes 4.pkg」が入っているので、次のアップデートでも
「iTunes 4.pkg」という名前が使われるとしたらソフトウェアアップデートが認識できないということですかね?

あとPreferenceを捨てるというのはこの場合、/ユーザ/現在のユーザ/Library/Preferencesのどれでしょう?
それとも/Library/Preferences内のどれかですか?
339名称未設定:05/02/12 17:09:08 ID:g4Is9bin
>>337
あーもーめんどくさいから
消えたら困るファイルを外付HDなりCD-Rなりにバックアップして
PantherのインストールCDでマックを起動して
インストーラーのオプションで「消去してインストール」を選んで
ソフトウェアアップデートで10.3.8にすればいいぢゃん
iTunesもソフトウェアアップデートで最新版になってるはず

>>338
ソフトウェアアップデートはReceiptsの中に入ってるのは
インストール済みと認識するってことじゃなかったかな
よく知らないけど
iTunesの初期設定ファイルは
/ユーザ/現在のユーザ/Library/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
/ユーザ/現在のユーザ/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
340338:05/02/12 21:50:37 ID:xtFa9GN1
アリガトーノシ
341名称未設定:05/02/13 01:50:44 ID:Gb71epoU
MP3CDを作ったんだけど、普通のプレイヤーで再生できないorz
何ででしょうか?
データCDとして認識されているようなんですよね…。
342911:05/02/13 01:53:20 ID:bueBGtAs
>>341
そりゃそうだ。
MP3CDだから。
343名称未設定:05/02/13 01:54:33 ID:bueBGtAs
>>342
とだけ書くのもそっけないから、もうちょい。
iTunesの設定で音楽CDを選ばなきゃ無理だよ。
MP3ってのは、あくまでもコンピュータのデータだ。
音楽用CDプレーやが読み取れるわけが無い。対応してれば別だけど。
344名称未設定:05/02/13 01:56:28 ID:5T7DFDFY
普通のプレイヤーがMP3対応なら再生できる
345名称未設定:05/02/13 01:59:02 ID:RU0kDx1h
>>341
結論:アンタのCDプレーヤーはMP3対応じゃない。
346名称未設定:05/02/13 02:02:08 ID:RECUY9PZ
やけに既視感のある流れだな、、
347名称未設定:05/02/13 02:10:11 ID:qKSuWzkb
見事な三段論法だ。
348名称未設定:05/02/13 02:39:06 ID:5bdkAA9K
随分釣れたな
349名称未設定:05/02/13 04:10:11 ID:i8u49uS/
MUSIC STOREでPVの検索できないのかな?
350名称未設定:05/02/13 13:00:53 ID:pIlqb+D6
来週のシャッホー到着に向けてエンコしまっくっている最中です。

そこで質問なのですが、
iTunesのライブラリで洋楽と邦楽を区別する方法は無いのでしょうか?
自分で「分類」などに入れていくしか無いのでしょうか?
351名称未設定:05/02/13 13:05:04 ID:rYS9a7WC
オレはジャンルで分類している

PopとJ-Pop
RockとJ-Rock

こんな感じで
352名称未設定:05/02/13 13:23:36 ID:8MnZUXIL
LyriPodを使った人います??
353名称未設定:05/02/13 14:28:32 ID:w0vc04Yr
オイラは日本人のはみんなJapanで分類してる。
既存の以外ではMexico,Latin,TexMex,Chicano...など加えてる。
音源はもっと細かく地域/国別でフォルダで分けてあるけど。
354名称未設定:05/02/13 16:00:26 ID:TTrYEhYG
俺はITMSの分類を適用している。
日本ショップができたら個々の曲の分類について論争になるだろうな。
355名称未設定:05/02/13 17:35:24 ID:RU0kDx1h
Folk Musicが民謡になったら、神田川とかどーすんだ?
356名称未設定:05/02/13 19:11:43 ID:VjmFi1Pm
スマートプレイリストで最近1週間の再生回数を多い方から並べる
ことってできますか?ウィークリーチャートみたいに
357名称未設定:05/02/13 19:17:00 ID:dOZInwZ1
>>356
通算の再生回数しか保存されないのでできません
358名称未設定:05/02/13 19:33:33 ID:NOqZSHqI
>>356-357
できるでしょ。
359名称未設定:05/02/13 19:35:29 ID:vIC+Jcxt
>>358
できないよ
360名称未設定:05/02/13 19:36:08 ID:HAis+gJd
>>356
出来ないけど、そのくらい標準機能にあるといいかもね
年/月/週 くらいで
361356:05/02/13 19:55:39 ID:VjmFi1Pm
やっぱできないのか(´・ω・`)
みなさんのお薦めスマートプレイリストの条件教えて頂けるとうれしいです
362名称未設定:05/02/13 23:32:48 ID:4/ndyWk3
>>361
スマプレは自分の聞き方に合うよう分類するもんだから
お薦めなんてないと思うけど。
363名称未設定:05/02/14 00:06:37 ID:o6U7q6s0
最後に再生した日が05.2.7以後の項目
再生回数が1より大きい項目

これでとりあえず週間ランキングができるんじゃね?
いちいち日付を変えないとならんけど。
364名称未設定:05/02/14 00:17:51 ID:bmJYZ5Yi
7日以内にすりゃいい話だろが。
365名称未設定:05/02/14 00:21:08 ID:8sLnykz4
最近再生した曲ってスマプレなかったけ?
366名称未設定:05/02/14 00:33:49 ID:+U3ha0G2
普通にAAC128でエンコしてて、曲によってチリチリとノイズが目立つものがある場合
ノイズを軽減するにはビットレートを上げるしかないのかな。
367名称未設定:05/02/14 00:39:37 ID:8sLnykz4
>>366
その通り、192か256にすれば幸せになれるよ
368名称未設定:05/02/14 00:40:59 ID:qvbQDjSu
>>361
最後に再生した日が一週間以内の項目

これを再生回数順に並べれば出来上がり。
369名称未設定:05/02/14 00:42:31 ID:qvbQDjSu
いや、これだとちょっと違うか。
370名称未設定:05/02/14 00:54:48 ID:P6coSK6Z
一週間ごとに再生回数をリセットする。

…俺はやだけど。
371名称未設定:05/02/14 01:56:23 ID:Mu8TtnyT
ここで紹介されてたYou Control TunesをOSX10.3.7、iTunes4.7.1で使用している者です。
最近メニューバーの項目がcurrent songしか表示されなくなります。
plistを二つ捨てても変わりません。再ログインすると直ります。
他にもSizzling KeysとかButler、Konfaburator、たまにSofaも使ってます。
他のソフトとの相性が悪いんでしょうか?
お詳しい方のご意見をお聞かせ下さいませ。
372名称未設定:05/02/14 02:25:57 ID:knnrwtQQ
serialseekerがインストールできません。どーやったら使えるの?
10.2.8っって環境がよくないのでしょうか???
はてな?
373名称未設定:05/02/14 02:31:49 ID:hjMcsbwM
なんか“最近再生した曲”にこだわる人って多いんだね。
オレの基本的なスマートプレイリストは「再生回数=0」なんだけどね。
とにかく聴いたことのない曲を徹底的に聴こうっていうのが基本的なスタンスだな。

で、最近は再生回数=0が減ってきちゃったんで、もともと「ジャンルがクラシック」を除く、にしてたんだけど、
その条件も外したら、結構おもしろくなっちゃって。

小泉今日子
ジョン.ゾーン
YMO
フォーレ
ビースティーボーイズ
谷山浩子
ラベル
パティ・スミス
キャンディーズ
大貫妙子
モーツァルト
ミニモニ。
マイケル・ナイマン
イギー・ポップ

みたいな世界に浸るのが楽しいです。
374名称未設定:05/02/14 02:32:42 ID:SutEZVxl
>>373
凄い世界に浸ってるなw
375名称未設定:05/02/14 02:38:21 ID:XOGppTK6
>>374
そうすごくはないでしょ
よく見てみると嗜好の枝分かれが見えてくる。
だから人のプレイリストを見るのは楽しい。
376名称未設定:05/02/14 03:13:03 ID:T1PXEk/i
>>375
そう謂われてみれば案外面白いね。プレイリスと晒すスレがあったよね?
377名称未設定:05/02/14 03:13:46 ID:o6U7q6s0
俺のiPodの最近10曲

The Blues Brothers
Procol Harum
高見知佳
Billy Joel
Five Star
Loggins & Messina
島崎由理
The Brian Setzer Orchestra
The Beatles
桜田淳子

なんかの曲のエンディングが岩崎宏美のロマンスのイントロに似てるな〜
と思ったら、次にロマンスがかかってびっくりしたことがある。
378名称未設定:05/02/14 03:20:52 ID:T1PXEk/i
>>373、377
お二人のPLに桜田淳子、高見知佳、小泉今日子、YMO、大貫妙子っていう所が並んでいる点で降参します。
ぜひ子分にしてやって下さい。
379名称未設定:05/02/14 04:34:34 ID:W7ymGqHw
ライブラリー全体のシャッフルで最近かかった10曲

壁にむかって; 浜田省吾
Let's Dance; David Bowie
Heat Wave; Linda Ronstadt
Daybreak; 男闘呼組
Love Shaker; 氷室京介
Mr. Moonlight; The Beatles
世界でいちばん熱い夏(平成レコーディング); PRINCESS PRINCESS
Don't Give Me No Lip, Child; Sex Pistols
Mickey; Toni Basil
Alone in the Street; 日向敏文

プロファイリングでもしてみてくださいw
380名称未設定:05/02/14 04:57:29 ID:XedRjSWU
現在ライブラリが40GB、iPodが20GB。スマートプレイリスト機能で
ライブラリからアルバム単位で20GB以内に納めるようにして
自動アップデートしてます。

ちょっと困ってるのが、この方法だと転送される曲がランダムにならない
らしいということです。アルバム名で見るとアルファベットのRあたり
以後のアルバムが全然ないので、単純にアルバム名順でピックアップして
容量切れのところでスマートプレイリストを切ってるようです。

そこで毎回違うアルバムを選ばせようと思って「ランダム」を選択すると
曲単位でのランダム選択になってしまい、アルバムがばらばらになって
しまいます。「アルバム単位の転送」を維持しつつ「アルバムの取捨選択は
容量に合わせてランダムに」を実現するにはどうしたらいいでしょう?
皆様のお知恵をお貸しください。
381名称未設定:05/02/14 05:01:13 ID:T1PXEk/i
今iTMS(US)で初めてうろうろ聴いてまわってみたんですが、これってAOLの垢で購入まで逝けるの?
だったらAOLウォレット登録してみようかな?
382名称未設定:05/02/14 07:51:20 ID:QU3UCj8V
『iTunes』のプレイリスト晒しスレ
http://www.domo2.net/bbs/picture/index.html#1
383名称未設定:05/02/14 09:18:23 ID:hjMcsbwM
>>382
他のスレッドが気になるぅ・・・
384名称未設定:05/02/14 09:55:56 ID:A1zfkm42
>>379
おまえが退屈な男だってことはよくわかった。
せいぜい無難な人生を歩め。
385名称未設定:05/02/14 10:07:48 ID:OREohBil
>>379
年齢20代後半から30代前半。
コンピレーションアルバムやドラマのサウンドトラックなどを購入することが多い。
本当はバービーボーイズがリストアップされていたが、なんとなくSex Pistolsに差し替えた。
本当は渡辺美里がリストアップされていたが、なんとなくLinda Ronstadtに差し替えた。
386名称未設定:05/02/14 12:38:24 ID:FOB6hDzF
いや、もっと年はいってるだろ
40代もあり得る。
387名称未設定:05/02/14 12:41:59 ID:lZkGGn7I
小学生だろ。どう考えたって
388名称未設定:05/02/14 12:55:12 ID:DlI6Zlg4
>>384-387
33才です。
コンピレーションやベスト大好き・・・・

あたってますね。
ただ,古典的名作なものはそれなりに聞くので,セクピやリンダもちゃんと聞いてます。
好きなアーティストはブライアンアダムスとかボンジョビ,邦楽では氷室京介とかですね。
あと,昔オニャンコが好きでした。
389名称未設定:05/02/14 13:03:29 ID:OREohBil
>>398
差し替えた…てのは冗談だから気にしないで (笑)
行間から当人の思い出とか時代背景が滲んでて、いいプレイリストだなあって思ったよ

これ以上続けるとスレ違いで怒られるから、このへんで失礼
390名称未設定:05/02/14 17:32:25 ID:XOGppTK6
【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/

じゃこちらへ…
ここ画像で貼ってあるから、みんな流れちゃって見られないんだよな
このスレみたいに文字で書いてくれた方が良い
391名称未設定:05/02/14 18:57:47 ID:P6wnQ+f8
質問です
アメリカのiTMSで試聴などしていると
アカウントの作成を促す表示が現れますが
あれは例えば適当な氏名、住所、メールアドレスなどで
作成しても問題ないのでしょうか?
表示が煩わしかったり、それでフリーダウンロードできるなら
アカウントを作成してみたいのですが…
そのへんの事情に詳しい方がいましたらご教示お願いします。
392名称未設定:05/02/14 19:08:36 ID:wKoqispv
>>391
現状では、米国在住(というか米国内で発行されたクレカを持っていないと)
アカウントは取得できないってのが「原則」。
393名称未設定:05/02/14 19:20:18 ID:P6wnQ+f8
>>392
あー、そうでしたねうっかりしてました
では、iTMSのプリペイドカードでアカウント取得をした場合
州によってはDL税なるものがかかると聞きましたが
具体的にどの州なのでしょうか?
394名称未設定:05/02/14 20:19:00 ID:aqhJJ7/c
windowsでiTunesの英語版(mini添付CD)をインストールしてしまったんですが、
あとからHPからDLした日本語版をインストールし直しても、日本語になりません;;
アプリケーションの追加と削除で、古いのを消して再インストールではダメなんでしょうか?
どなたかアドバイスおねがいします><
395名称未設定:05/02/14 20:21:25 ID:IKRBnTlX
↑板違
396394:05/02/14 20:25:02 ID:aqhJJ7/c
そうでしたか、、、
せめて誘導を、、、
397名称未設定:05/02/14 20:44:50 ID:kRkhiwnM
つーか、質問する前に再インストールやってみればええやん。
398名称未設定:05/02/14 21:10:37 ID:MjagSW4L
>>393
ダウンロード税じゃなくて消費税でしょ
たしかCalifornia、New Hampshire、Nevadaは消費税が0%
だったと思うけどうろ覚えなんで生活板とかの個人輸入のスレで相談してみて

>>394
>>1に書いてあるでしょ
(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/
書き込む前にせめて>>1くらい読もうね
399名称未設定:05/02/14 21:26:30 ID:nKrSQrE7
一度消した曲がいつのまにか自動にライブラリに入るんですがどうしてですか?
こんなことはあるんでしょうか?
確実にゴミ箱を空にしているんですが・・・
400名称未設定:05/02/14 21:37:28 ID:Gm31vneC
>>399
同じファイルが重複してるんじゃない?
401名称未設定:05/02/14 21:53:20 ID:nKrSQrE7
>>400
一応すべての場所を検索してもひとつしか出てこないので
重複はしてないと思います。またiTunesないも検索済です。
402名称未設定:05/02/14 22:27:33 ID:+EQ9YVYm
中の貞子のせいだと思う
403名称未設定:05/02/14 22:43:50 ID:RhWOHzfH
>>401
元ファイルは一つでも、ライブラリー内にプレイリストとかから重複して
選択してないかい。一回「ライブラリーを統合」してみたら?それで見え
てくるかどうかわからんけど。
404名称未設定:05/02/14 22:50:54 ID:Gm31vneC
>>401
あとはその復活しているファイルをコマンドRして
それを捨てれば確実じゃないかな。
405名称未設定:05/02/14 22:56:53 ID:F+LV5WGL
>>402
(((((;゚д゚)))))
406名称未設定:05/02/14 23:05:32 ID:+EQ9YVYm
>>405
マジだよ
407名称未設定:05/02/14 23:25:07 ID:hjMcsbwM
Oh!ミス貞子!
408名称未設定:05/02/14 23:34:21 ID:IKRBnTlX
きーっとくるー

の曲入ってるよ
409名称未設定:05/02/14 23:45:49 ID:nKrSQrE7
>>408

ちなみにその曲は加山雄三「君といつまでも」
410名称未設定:05/02/15 00:03:52 ID:TMNtjjof
フリーズしたまま死亡してたiPodが元気になって帰ってきた。
iPod自体は何の問題もなく使えてるんだけど、トラブル発生・・・
うちにあるPBに繋ぐと元気にシンクロしてるんだけど
PMG4に繋ぐと、電源供給はするもののiTunesが立ち上がりません。

PBとなら普通に動くので、こりゃPMG4側の問題かなと思って
iTunesを再インスコしようと思ってアポーから.dmg落として試そうと思ったら
インスコ画面でインストール項目が全部灰色んなってて選べないのです。
誰か助けて下さい・・・

OSX10.3.7 PowerMac G4 AGP400です。
411名称未設定:05/02/15 00:14:54 ID:3VvDh+i6
>>410
同じような症状に陥ったとき、
USBポートの具合が悪くなっていたことがあった。
MIDIインターフェイスを認識しなかったり。
何日かしたら治ってた。
412名称未設定:05/02/15 00:16:28 ID:31qx5DAK
>>408
誰のなんて謂う曲?
413名称未設定:05/02/15 00:21:40 ID:TMNtjjof
>>411
サンクスです。ポートも怪しいと思ったので、FWカードを買って来て
付けてあります(繋いでるHDなんかは正常作動)。

で、さっき別パーテにOSごとインストールしたのを立ち上げて
試してみたんだけど、それでもやっぱりiPodを認識しない!!!???

な、なんでだよぉぉぉ・・・・・泣きたくなってきた。
414名称未設定:05/02/15 00:24:03 ID:YP2/T3zb
>>412
華原朋美じゃねえの?
415名称未設定:05/02/15 00:53:19 ID:GbgQJMKX
>>412
リング/らせん のサントラに入ってた
416名称未設定:05/02/15 01:28:01 ID:JagTh3i8
HUH「feels like “HEAVEN」
417名称未設定:05/02/15 01:36:36 ID:KF3E6hnC
>>701
該当条文を100回読み直せ。
418701:05/02/15 01:51:25 ID:Gv3JMPOp
>>417
親方にはまだ寝てていいって言われてるんだけど。
419名称未設定:05/02/15 03:48:00 ID:WOoPsa5F
クロスフェード再生のチェックボックス外しても、
クロスフェード0秒に設定しても、
曲頭の0.5秒ぐらいの音が出ず、
クロスフェード設定してる時のように0.8秒ぐらいから
徐々に大きくなって聞こえ始めます。

TOEIC対策のCDをMP3にして再生しており、
ユニット始めの1秒以内でも音声が始まるので困っています。
何か設定で見落としがあるのでしょうか。
それとも仕様でしょうか。

ちなみにユニットの再生途中に曲頭に戻る<<をクリックすると
曲頭からきちんと音声が出ています。
前のユニットから連続で再生していると曲頭の音が出ない感じです。
420名称未設定:05/02/15 03:51:53 ID:KYXsQKUQ
>>419
0秒じゃなくてオフにすれば
421名称未設定:05/02/15 05:47:06 ID:WOoPsa5F
いやチェックボックス外してOFFにしても症状が出るんですわ
422名称未設定:05/02/15 09:08:51 ID:CSH0AKxR
>>413
新規インストールしたOSで起動してもダメだったらハードの問題かなぁ

>>419
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
ホーム/ライブラリ//Preferences/com.apple.iTunes.plist
の2つを捨てて再起動してみてもダメ?
423名称未設定:05/02/15 10:01:04 ID:P9eovsJA
長い曲をいくつかに分けるソフトってありますか?
424名称未設定:05/02/15 10:11:32 ID:ZX9lIaCf
win mxで音楽をDLしてiPodに取り込んでいます。
今日新規にDLして取り込んだ音楽が、丸1日家を空けて帰ってきたら
一部がMy Musicフォルダの中から消えiTunesで再生出来なくなってしまいました。
出かける前までは再生出来ていたし、もちろんiPodには曲はちゃんと残っています。
iTunesのライブラリには名前は残ってますが、左横に「!」マークが出ています。

これは一体どういうことなんでしょうか・・・。
解決方法はありますか?どうかご教授願います。
425名称未設定:05/02/15 10:12:55 ID:Gv3JMPOp
>>423
Quicktime Pro
426名称未設定:05/02/15 10:43:57 ID:K1ElINr/
>>424
中の貞子の仕業だよ。
427名称未設定:05/02/15 11:18:25 ID:XXwlKpQC
>>424
京都府警の仕業だよ。きみはすでに警察にマークされてる。
逮捕は時間の問題だな。
428名称未設定:05/02/15 12:04:22 ID:FCk3w4CX
アメリカ在住の人からギフトサーティフィケートをもらったら、
iTMSで曲買えますか?
429名称未設定:05/02/15 12:22:35 ID:UEH+jhew
>>424
don't steal musicって書いてあったでしょ。

盗んだ音楽がどうなろうとキミに文句言う資格はないね。
430名称未設定:05/02/15 12:27:53 ID:ANHsuVlx
>>424
荷物まとめといた方がいいよ
431名称未設定:05/02/15 13:03:21 ID:QSsm1bs4
>>428
ギフトカードを認証するときに住所の入力を要求されるんで
アメリカ在住の人の住所を入力すればOKなんだけど
州によっては消費税が引かれちゃうんじゃなかったかな
カリフォルニア州、ニューハンプシャー州、ネバダ州だったら
消費税がかからないんでそこらへんの適当な住所をごにょごにょ
432名称未設定:05/02/15 14:57:24 ID:0MHV35Td
ローカルに粗末なリンク・ページを作るシェル・スクリプトを書いてみた。
全 iTMS に対応。
こんな感じ。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/40513.jpg
433名称未設定:05/02/15 15:29:09 ID:FCk3w4CX
>431
ありがとうございます。
それでやってみます。
州税はギフトからひかれるんだろうか...
434大便:05/02/15 16:08:58 ID:r3xkVpB6
>>424

警察に通報しました。
435名称未設定:05/02/15 16:20:22 ID:513C55Ae
>>424
早く捕まっちゃえばいいのに。
436名称未設定:05/02/15 18:42:57 ID:2NlGHbIq
>433
登録が完了したら右上に残高が出る。
無税なら曲代のみ減って行き、有税ならその税分も減って行く。
437名称未設定:05/02/15 18:55:31 ID:SNjx/YzG
えーっと
購入楽曲って見かけ上区別出来る?
「購入した音楽」から外に出すと見分け付かなくなるんだよね。
ソートの対象に出来ればいいなと‥‥
438名称未設定:05/02/15 18:57:55 ID:osC7+AP3
俺も思った。
439437:05/02/15 19:02:23 ID:SNjx/YzG
あれ、あんたさっきの配信スレの人‥‥(笑)
440名称未設定:05/02/15 19:03:59 ID:osC7+AP3
(w
441名称未設定:05/02/15 19:38:19 ID:NXMkBrTQ
idタグを読めないmp3があるんだけどどしたらいい?
スーパータグエディター入れるしかないの?
442名称未設定:05/02/15 19:40:38 ID:DVt5DJJs
>>441
どこで手に入れたか聞こうじゃないか。

はなしはそれからだ。
443名称未設定:05/02/15 19:44:43 ID:zeL3f00z
前はそんなことなかったんだけど、
最近iTunesで曲を選んでAmazonのジャケ画像をSafariからドラッグすると、
画像が垂直方向に反転しちゃうんだ。いや、マジで。
デスクトップとかに一度ダウンロードすると平気なんだけど。
どうして?

OS 10.2.8
iTunes 4.7.1
444名称未設定:05/02/15 19:55:38 ID:NXMkBrTQ
nyとかからだとid3タグ読めないのか。。
それで。どうすればいいの?
445名称未設定:05/02/15 19:57:45 ID:KYXsQKUQ
>>444
出頭
446名称未設定:05/02/15 20:00:28 ID:NXMkBrTQ
amazonで買いなおすよ。
どもねー
447名称未設定:05/02/15 22:19:36 ID:hedwssJd
>>437
表示オプションで種類を表示させれば
「保護されたAACオーディオファイル」って表示されるから、
だいたいこれで分かるんじゃね?
448名称未設定:05/02/15 23:11:52 ID:9GtrS1sc
>>233,236,237,246
こんなソフト探してますスレで神が作ってくれたよ。

コメント追加スクリプト(2個目以降は自動的に半角スペース区切り)
tell application "iTunes"
set theAddKey to "追加したいキーワード"
set theTrack to current track
set theNowKey to comment of theTrack
if false = theNowKey contains theAddKey then
if theNowKey is "" then
set comment of theTrack to theAddKey
else
set comment of theTrack to theNowKey & " " & theAddKey
end if
end if
end tell
449448つづき:05/02/15 23:14:56 ID:9GtrS1sc

コメント削除スクリプト(キーワードの後に半角スペース入ってるの前提)
tell application "iTunes"
set theDeleteKey to "春"
set theTrack to current track
set theNowKey to comment of theTrack
set OriginalDelimiters to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to {" "}
set theKeyList to text items of theNowKey
set theNewKeyList to {}
repeat with theKey in theKeyList
set theKey to theKey & "" --参照?を外す
if (theKey is not "") and (theKey is not theDeleteKey) then
set end of theNewKeyList to theKey
end if
end repeat
set theNewKey to theNewKeyList as string
set AppleScript's text item delimiters to OriginalDelimiters
set comment of theTrack to theNewKey
end tell

Safariや2ちゃんブラウザだと無駄なスペース入ったりするから、
IEででも開いてコピーして使っておくれ。

アイデア出した人とスクリプト作者に感謝!すげえ便利!
450名称未設定:05/02/15 23:25:44 ID:isePtfTn
ずらっと並んだアートワークの一覧の中から、聴きたい曲を
選び出せるようなツールがあったらなあ。
451名称未設定:05/02/15 23:42:24 ID:isePtfTn
あったよ!神っているんだねえ
452名称未設定:05/02/16 00:14:49 ID:ETu6jkMz
>>450
Clutter はどう?
453名称未設定:05/02/16 00:21:08 ID:WLkQMu0A
Music Storeだけど、ここページはあるのに楽曲が売ってない。 なんで??

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=43466805
454名称未設定:05/02/16 00:27:14 ID:jIfupbWG
>>452
いいねーこれ!こういうの待ってました
455名称未設定:05/02/16 00:52:29 ID:EKEgN1XM
ずっと前からあるものを教えられて「待ってました」とは
456(・∀・):05/02/16 00:53:08 ID:9gYMjPak
>>443 safariのバージョンが古いと、そんな症状が出ていたような。
457419:05/02/16 01:55:47 ID:oR3zUTnN
>>422 教えてくだすってありがとうございます。。。
ですがドザなんでございまして。。。
マク板で聞くべきではなかったですねどうもすみませんでした。
458名称未設定:05/02/16 01:56:50 ID:JDSBeTQZ
>>447
アリガト! 最初、一所懸命「保護されたAAC..」のチェックを探してしまった。

あと、0.99だったかFreeか判ればもっとアレだが、ま、いいか。
459名称未設定:05/02/16 01:57:11 ID:0mVo1nMd
テンプラも読まないフトドキモノが多いな
460名称未設定:05/02/16 01:59:28 ID:rPyuv7pg
教えて下さい。
ある日から急にexpressの接続に行かなく
なってしまいました。メニューバーの感度レベルは
いっぱいなのに、再起動したりしても直りません。
これは一通り入れ直しですかね。教えて下さい。
しかしなぜ急に・・・。
461名称未設定:05/02/16 02:13:58 ID:BcFYI2dT
↓エスパー登場↓
462名称未設定:05/02/16 04:02:04 ID:7bhH39Z9
すべて初期化して一から設定し直せ
463名称未設定:05/02/16 04:04:20 ID:nW+VVVph
エスパー登場を予言した>461こそが真のエスパーである。
464名称未設定:05/02/16 04:11:56 ID:tNw0uDd/
見れないぞ>>432

そこ直リン禁止じゃなかったっけ?
465名称未設定:05/02/16 10:39:30 ID:Rbykd+VO
「ライブラリ」って文字が消えちゃったんですけどどうしたらいいですか?
アイコンと中身の曲はちゃんとあるんですが、
「ライブラリ」って文字の部分が空白になってます。
466名称未設定:05/02/16 12:02:00 ID:cmidGjVc
>>465
ライブラリって文字があったあたりにマウスポインタを持っていってクリックして
空白になっているところが水色に染まったらキーボードから「ライブラリ」と入力する
467名称未設定:05/02/16 14:56:45 ID:MaLn+UIq
>>464
反応がなかったので削除しました。
468名称未設定:05/02/16 16:42:41 ID:cjVHAKeg
>>467
いや、見たんだけど、どうせならスクリプトの方を貼って欲しかったな。
469名称未設定:05/02/16 17:42:32 ID:m/Sn1qHW
すいません時間がないので過去レス読んでいませんが、質問させて下さい
CDをCDクオリティで読み込むのにはLAME Encoderを「ダウンロード」するんですか?
既に読み込ませた曲のレートも後から変えられるの?
LAMEのページ英語でわけ解りませんでした…
PCがG3でOS9.2.2の環境です。
HDDは7200rpmで40Gあります
ネットもPCも超初心者です。
時間がなくてスレに目通さずカキコしてすみません
どなたか教えてください
470名称未設定:05/02/16 17:57:18 ID:D5jxoj+m
>469
>CDをCDクオリティで読み込む
AIFF エンコーダで読み込めばいいじゃない。
471443:05/02/16 17:58:09 ID:whGI1DAy
>>456
Love...
472名称未設定:05/02/16 18:03:54 ID:j0e+3EOG
「CDクオリティ」で何を言いたいかにもよるんだけど、
1) WAVやAIFFなどの無圧縮音声フォーマットを使う。「環境設定」→「読み込み」で設定
2) AppleLosslessという可逆圧縮フォーマットを使う。同上

この2つの手段であればCDと全く同じ音声データが再生されます。
ただし圧縮率ゼロもしくは7割程度なのでハードディスクの容量を
食いまくります。

そうでなくて、単に非可逆圧縮データ(mp3とか)の音質を上げたい
ということであれば、上の「環境設定→読み込み」で、mp3よりも
音質面で比較優位なAACの192kbpsを指定したり、iTunes内蔵の
mp3エンコーダより同レートでも高音質と言われるLAMEを利用して
mp3圧縮すればいいと思います。OK?
473名称未設定:05/02/16 18:16:06 ID:m/Sn1qHW
>470
>472
参考になりましたです
サンクス!
474名称未設定:05/02/16 19:06:30 ID:7JChQyiL
すみません、教えてください。

MacOS10.1.5(itunes4.7.1)を10.2.8にしたところ、
itunesが3.0になってしまいました。
そこで4.7.1をHP経由でダウンロードし、インストールしようとしたら
「このソフトウェアは、このコンピュータにインストールできません」
と表示されました。

これは何が原因なのでしょうか?
10.1.5時代に読み込んだ曲がジャマしているのかな?

ちなみにitunes3.0をゴミ箱に捨ててみましたが
おなじメッセージが表示さました。。。
475名称未設定:05/02/16 19:13:50 ID:2cT0zdlG
>>474
インストール時の必須環境よく読む
476474:05/02/16 21:27:50 ID:CqWxaZvC
>475

ウチのPC
メモリ:128MB
350MHz G4 AGPグラフィックス

で、システム条件に
「400MHz PowerPC G3以上のプロセッサ」
「128MB以上の実装メモリ(256MBを推奨)」
って書いてありました。このどちらか?ですよね?

10.1.5の時には4.7.1入ったけど、
OSアップさせたらダメになることもあるんですね…。
ありがとうございました。
477名称未設定:05/02/16 22:00:43 ID:F70w62xf

自己中と勘違いが同時発生した一例をご覧いただきました。
478名称未設定:05/02/16 22:56:18 ID:BkrBEpzt
微笑ましいですね
479名称未設定:05/02/16 22:59:32 ID:uUz7PfbV
いまのところの悩み,

OSS 3DのFATのチェックつける、付けないは
どんないみがあるか?

とりあえずそのようなソフトは
取り除いたつもりだがCD マウントしてると
デスクトップに
でかいCD のグラフィックが表示されること,
480名称未設定:05/02/16 23:25:25 ID:uUz7PfbV
>>458
0.99ってなんのことなのか
レスさかのぼるのめんどうなので
非常にきになる、
481名称未設定:05/02/16 23:42:01 ID:M7ctPNNM
0.99$?
482名称未設定:05/02/16 23:53:11 ID:XLGig5Tc
かなり既出だと思うけど、偶然、iTunesのパッケージを開いてファイルを見ていたらアイコンファイルで
「iTunes-ogg.icns」「iTunes-sd2.icns」「iTunes-nvf.icns」とかおまけに「iTunes-wma.icns」
あった一番驚いたのが「iTunes-ogg.icns」「iTunes-wma.icns」なんだけどもしかして読み込めると言う事?
詳しい人教えて。
483名称未設定:05/02/16 23:56:00 ID:IuyVhRMU
>>482
アイコンだけなら2年前にはもう存在してた。
484名称未設定:05/02/16 23:56:55 ID:Ioxo0laO
>>482
読めないよ!だいぶ前のバージョンから、アイコンだけはあるけど・・・。
485名称未設定:05/02/17 00:03:43 ID:bdaEx72g
なるほど、需要を見て対応するか否か判断すると言う事だったのかな?
今じゃあWMPもAACに対応したみたいだし。
OGGも今ではどうなるかわからないし今後に注目かな。
486名称未設定:05/02/17 08:43:23 ID:q5PxpVwz
読み込んでもタイトルが反映されない(つまりiMSにない)アルバムってなんで?
大概のものはあると思ってたのに
マトリックスレボリューションズのサントラが「不明なアルバム」に。
487名称未設定:05/02/17 08:59:22 ID:VwwCxvL9
CDDBに登録されてないからですよ。
488名称未設定:05/02/17 09:06:51 ID:+xNv8kR4
マトリックスのサントラが入ってないって信じがたいな
海賊版のCDなんかでも結構な確率で登録されててびっくりしたもんだが
489名称未設定:05/02/17 10:24:48 ID:AN1GxKxZ
490名称未設定:05/02/17 10:26:29 ID:AN1GxKxZ
491名称未設定:05/02/17 11:08:35 ID:Hn5UZMp+
>>488
CDを挿入したときたまたまCDDBのサーバがダウンしてたとか
492名称未設定:05/02/17 11:12:57 ID:7Ial44Dg
CDDBはサーバーの問題か、こっちのネットシステムの問題か、タイミング的に
登録無しと出る時がある。落ち着いて、CD入れ直すと普通に情報落ちてくる場
合が多い。つまり、一回の操作で結論出すな、ということだ。
493名称未設定:05/02/17 13:13:18 ID:c6dJV1p1
そしてそれでもなかったら、入力して送信してあげてちょんまげ。
494486:05/02/17 15:01:27 ID:q5PxpVwz
>>490
そこでは出てくる。

>>491>>492
数時間おいて3回やってみたんだがダメだった。他のCDはちゃんと出る。
そもそもiTunesの右上にある検索使ってもなかったし。なんでだろう?

>>493
???
495名称未設定:05/02/17 15:10:44 ID:g2neCfOP
初心者スレにでもいったら?
496名称未設定:05/02/17 15:24:48 ID:znqomb3b
タイトルをiTMSからひっぱって来てると思ってんだな。
斬新すぎる発想だ。
497名称未設定:05/02/17 15:44:12 ID:urrW7IhU
じゃあ一応誘導。CDのタイトル、曲名が出て来ないとお悩みの方々に。

【新・mac】 【Gracenote】CDDB【Freedb】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103640196/l50
498名称未設定:05/02/17 15:45:25 ID:q5PxpVwz
orz
499名称未設定:05/02/17 16:31:46 ID:c6dJV1p1
昔はほとんど入ってなくてみんな自分で入れていたもんだ。
最近じゃ発売日にもう既に入ってたりするからなあ…便利な時代になったもんよ。
500名称未設定:05/02/17 16:49:00 ID:S+1n2ALb
たまーに入ってないのがあるとうれしくてうれしくて!
501486:05/02/17 17:45:24 ID:q5PxpVwz
>>496
単独でとは思ってなかったけど、データベースとiMSが同期してるのかと思ってた。
バカでごめん。
どうやって大量のアルバムデータを集めてるのか不思議だったんだけど、そうか人力に頼ってるのか。
俺が入力すれば誰かの助けになるってことね? よーし入力してくるよ!
502名称未設定:05/02/17 18:04:31 ID:p/uMfWHm
>>501
iTunes Music Storeだったら略称はiMSじゃなくてiTMSだよ。
503名称未設定:05/02/17 18:12:42 ID:7Ial44Dg
>>501
こらこら、わざわざアメリカまで行かなくても、自宅でできるんだよ。
504名称未設定:05/02/17 18:21:05 ID:c6dJV1p1
>>501
こうしてまた一枚のアルバムが登録されたな。
よかよか。
505名称未設定:05/02/17 18:48:32 ID:QMe+/9V6
あ〜あ!渡米しますたw
506名称未設定:05/02/17 20:48:15 ID:AN1GxKxZ
>>494
>>490で出てきたものが自分のCDと同じものなら、それは登録ずみってことだよ
507名称未設定:05/02/17 21:07:09 ID:VUjKuNbe
たまにタイトルが間違っているのがあるから安心できない。
例えばfra-foaの「プラスチックルームと雨の庭」の「ク」が「タ」になってたりしてw
508名称未設定:05/02/17 21:18:44 ID:+GmqZcSj
気づいたらちょこちょこ修正したってください。
漏れは気をつけて直すようにしてます。
509名称未設定:05/02/17 21:25:49 ID:S+1n2ALb
修正って正しい情報を送るしかできないの?
つまりそれによってDB上は重複しちゃうけど。
510名称未設定:05/02/17 21:54:16 ID:3HmsySyo
複数あったら、選べたような気がする。CDDBのデータ。
511名称未設定:05/02/17 21:58:41 ID:S+1n2ALb
>>510
レスサンクス。うん再取得で選べるのはわかるんだけど、
明らかに間違ってるのの削除申請とかもあったらいいのになーと。
思いっきりスレ違いでスマソ
512名称未設定:05/02/17 22:13:46 ID:tfHQI64Z
多分、データの一致率で修正か新規か判別してるんじゃない?
まったくの想像だけど。

あと、明らかに間違ってるのか、偶然まったく別のCDと曲長が一致したのか判断しづらいから、
削除申請は諸刃の剣になると思う。
513名称未設定:05/02/17 22:41:03 ID:GA7p08U9
「ジェニーはご機嫌ななめ」が「ジョニーはご機嫌ななめ」になってた。
514名称未設定:05/02/17 22:48:50 ID:x3fxJhG8
515名称未設定:05/02/17 22:51:31 ID:PE1XSFYA
ジョニーは戦場に行ったから機嫌悪いんだよね。
516名称未設定:05/02/17 23:11:04 ID:7Ial44Dg
あと、例えばクラシックとかだと曲目、タイトル同じだけど演奏者のみ違うって
パターンあるでしょ。ジョン・ケージのピアノソナタで演奏者がアメリカ人なん
だけど、CDDBは高橋悠治って返してきたんで、演奏者名修正(結果的には追加)
して再送したんだが、収録時間とか秒単位で一致するもんだろうか、と今になっ
て、疑問に思ってる。
517名称未設定:05/02/17 23:18:09 ID:rC7kuC/7
ジョン・ケージといえば
「4'33"」なら秒数まで完全に一致する
518名称未設定:05/02/18 00:05:00 ID:A3ccjPpB
おかさんといっしょのCDのアーティストがNHKってはどうかと思うぞ
ちゃんと歌のおにいさんと歌のおねえさんに直して送信しておきましたが
519名称未設定:05/02/18 01:11:39 ID:J9kdhqQ/
>>517
その曲だったらやっぱロスレスくらいじゃないとな。
520名称未設定:05/02/18 01:20:25 ID:Hs1e1LAb
再来月発売のアルバムのデータをcddbに登録しといたよ。
521名称未設定:05/02/18 01:32:31 ID:pt3pAxYN
【Gracenote】CDDB【Freedb】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103640196/
522名称未設定:05/02/18 09:22:36 ID:P+LmGRB0
もうCDDBってぐちゃぐちゃでしょ
結局、責任の所在が明らかでないからね
特にクラシック系は酷い
523名称未設定:05/02/18 11:31:19 ID:CmbUmUwZ
Sofaの作者さんが数日前に亡くなったそうです。
ttp://homepage.mac.com/pisces319/blogwavestudio/LH20050101002333/LHA20050218060045/index.html

iTunesとiPod photoを愛用してるので、当然Sofaも愛用してる…
心からご冥福をお祈りします。
524名称未設定:05/02/18 11:45:51 ID:VR9ni/MT
゚・つД`)・゚・
525名称未設定:05/02/18 15:49:37 ID:GKk2+Tzo
ブラウズしたときの上のペインの項目って変えられませんか?
ジャンルなんて項目よりも年があった方が便利そうなんですけど。
526名称未設定:05/02/18 15:54:27 ID:4yY84bIr
>>525
編集>表示オプション
527名称未設定:05/02/18 16:00:01 ID:Lz+L+btw
せっかくの機能が可哀相。・゜・(ノд`)・゜・。
528名称未設定:05/02/18 16:10:22 ID:GKk2+Tzo
え?それだと単に普通の表示が変わるだけでしょ?
そうじゃなくて、ブラウズボタンを押して3ペインになったときの上の3項目
をジャンル、アーティスト、アルバムじゃなくて、
年、アーティスト、アルバムのようにしたいのですが。
529名称未設定:05/02/18 16:11:53 ID:Py//Mm3A
>>525は、その上の2〜3分割の窓部分のこと言ってるんじゃない?
それだと、ジャンル、アーティスト、アルバムから変更できない気がする
530名称未設定:05/02/18 16:15:37 ID:4yY84bIr
>>528
ああ、そういうことか。
たぶんできん。
スマートプレイリストとか使って工夫するしかない。
531494:05/02/18 19:55:22 ID:j/zhT/TQ
>>506
あれ?そうだよなと思って念のためアメリカ行く前にトラック名を取得したら出来た!
結局原因は>>492の言う通りなのかな? 偶然?
何はともあれ皆さんサンクス。
532名称未設定:05/02/18 22:08:09 ID:MTRBFfwP
スマートプレイリストを更新、再生成するためにはどうすればいいのでしょう。
たとえば「ジャンルRockからランダムに25曲選ぶ」とかそんなリストです。
533名称未設定:05/02/18 22:23:41 ID:SSpXw/wl
iTunesの出力だけを特定のオーディオ出力(内蔵オーディオ以外にインターフェイスがあるとして)から出力することは可能でしょうか?
iTunesをBGMにしたいのですが、警告音やメールの受信音他の音が一緒に出てしまい具合が悪いのです。
警告音は直接他のデバイスが選べるのですが、他の音も一切iTunesの出力と一緒にしたくありません。
このようなことは可能でしょうか?
AirMac Expressを使用する手もあるのですが、これだとVolumeLogicが使えないため断念しました。
もし可能な方法がありましたら教えて下さい。

以前に話が出ている様でしたら、誘導していただけると助かります。
534名称未設定:05/02/18 22:25:16 ID:nyKwkb9b
>>531
チケ代浮いて良かったね。(^へ^)ノシ
535名称未設定:05/02/18 22:32:36 ID:ArfMZwzQ
>>532
「再生回数が×回以下」
「最後に再生した日が△日以内ではない」

などの条件を追加したら?

で、「ライブアップデート」にチェック。
そうすればリアルタイムで更新する。
再生成は条件変えればいいだけ。

あとは自分で考えて。
536名称未設定:05/02/18 22:38:45 ID:MTRBFfwP
>>535

簡単にパパっとやる方法はないのね。shuffleに転送するために
リストを作ってるので「最後に再生された日付」とか「再生回数」
とかはあんまり参考にならんのよ。

「レート5の曲からランダムで512MB」
「レート4の曲からランダムで512MB」

の二つのリストを作ってそこから転送してるんだけど(数字は適当だが)
転送するたびにリストを更新したくて。リストの曲を全部選んで消せば
再生成されるんだけど、それもめんどいし。
537名称未設定:05/02/18 22:55:31 ID:l8Eet8ts
>>536
悪ぃけど、漏れはここまでにしておくよ。
他人がやろうとしてることにいちいち突っ込むのもなんか無粋だし。

ちなみに漏れは「再生回数=0」っていう条件を入れてある。
そうすれば1回以上聞いたものは常時(同期するごとに)消えてくわけで
聴いてないものまで含めて全取っ替えするのは無意味になる。

まぁこれがキミの望むことかどうかは知る由もないわけだが。
538名称未設定:05/02/18 23:00:22 ID:MTRBFfwP
どの曲も4回も5回も再生してるから、「再生回数=0」の条件が意味無いのよね。
そもそも何度も聴くような曲だからマイレート高いんだし。

まあでもアドヴァイスありがとう。
539名称未設定:05/02/18 23:16:19 ID:tBbk9V+Y
shuffleだったら、オートフィルで総入れ替えできないか?
ttp://www.apple.com/jp/ipodshuffle/shuffle.html
540名称未設定:05/02/18 23:19:59 ID:MTRBFfwP
>>539

オートフィルする元になるリストを作るのにスマートプレイリストを
使ってるんです。>>536で、二つのリストのサイズを合わせているのは
レート4,5の曲の比率が同じになるようにするためです。
541名称未設定:05/02/18 23:29:01 ID:j720W5E5
そういうことで悩まなくていいのがHDDプレイヤーなんだよな。
やっぱりshuffleよりiPodの方がいいよ。
542名称未設定:05/02/18 23:34:02 ID:MTRBFfwP
iPodだと、レート4の曲とレート5の曲が同じ出現比率で(或いは
任意の比率で)出てくるようにシャッフル再生できるの?
543名称未設定:05/02/18 23:35:56 ID:yLmUQRYI
あんたら音楽聴くのにエラい頭使ってんだな。感心するよ。
俺には到底真似できないから真似しない。しゃほーで適当で(・∀・)イイ!!や。
544名称未設定:05/02/18 23:49:49 ID:ujgyRCvH
既出かもしれんけどAirClick
http://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=788
これってどうだろ?
MA-500Uとの組み合わせで簡易ミュージックサーバーになりそうだけど。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
545名称未設定:05/02/18 23:59:59 ID:48QoQVzM
これくらいのことで頭使うのは池沼だけ
546名称未設定:05/02/19 08:47:39 ID:maHDsNHV
>>542
まあ単純にレート4,5で容量制限なしのスマートプレイリストでオートフィルが
精神衛生上もいいだろね。
4と5どっちも同じ確率で出現するとしても、4の曲が続いたりするのはよくあること。
547名称未設定:05/02/19 09:49:36 ID:NOTbENZl
t.c.electronicからSpark(今はLEか?)が落とせなくなってるんだけど、
誰かインストラどこにあるか知らない?
548名称未設定:05/02/19 10:05:39 ID:nFeV1tzm
>>547
すでに配布終了だったはず
549名称未設定:05/02/19 17:07:49 ID:7XtJFURW
誰か助けて・・・
ituneを最新のやつにしてから調子が悪くて、
CDDBとかの機能が使えなくなってしまった。
つまり、インターネットへの接続ができないのです。
IEでなら普通につながるのに・・
どうやったら改善できますか 教えて
550名称未設定:05/02/19 17:21:21 ID:iaKkFFbQ
>>549
環境設定>一般>「必要なときにインターネットに接続」はオンになってる?
551名称未設定:05/02/19 17:22:17 ID:7XtJFURW
>>550 はい なってます・・・
552名称未設定:05/02/19 17:27:45 ID:lJ4KJAcQ
古い初期設定捨ててみたら
553名称未設定:05/02/19 17:30:22 ID:7XtJFURW
>>552 それってどうやればいいんですか
554名称未設定:05/02/19 17:35:52 ID:GfyVprvi
Mac OS X 初心者質問用スレ 18.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108349565/
555名称未設定:05/02/19 17:40:16 ID:iaKkFFbQ
>>553
iTunesを終了して
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
ホーム/ライブラリ//Preferences/com.apple.iTunes.plist
の2つを捨てて再起動
556名称未設定:05/02/19 17:41:02 ID:7XtJFURW
ありがとう やってみます
557名称未設定:05/02/19 18:27:22 ID:+MxK4A7Y
コピーコントロールCDをitunesに読み込むことはできませんか?
「読み込み」をクリックすると、止まってしまいます。
ただitunesで聞きたいだけで不正コピーするつもりはないのですが、違法なのでしょうか?
558名称未設定:05/02/19 18:34:14 ID:+7L1E3PU
>>557
レコード会社の嫌がらせです。そんな会社のCDは窓から投げ捨てましょう。
どうしても聴きたければ、歌番組の時にラジカセをTVの前に持って行って
静かーにして録音しましょう。しゃべったり物音を立てたら一緒に録音さ(ry
559名称未設定:05/02/19 18:50:48 ID:adgaUKqF
Macだと普通にCCCDを読み込めるから好き♪
560名称未設定:05/02/19 18:51:18 ID:6v3lBnMM
>>557

オマエラCCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか? 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063970273/l50
561名称未設定:05/02/19 20:40:09 ID:pu9sxWLn
533です。
誰も答えてくれないのはなぜ?

結論から言うと、今日、良い方法が見つかって自己完結しました。
562名称未設定:05/02/19 20:48:34 ID:idobF+xJ
完結したのかよ!?
563名称未設定:05/02/19 20:53:59 ID:O0unRsZB
おれは凍結しそうです。
564名称未設定:05/02/19 20:56:43 ID:i1fSaBDO
今半ケツです
565名称未設定:05/02/19 21:06:27 ID:rcRngvG6
出血しますた
566557:05/02/19 21:23:59 ID:+MxK4A7Y
>560さんありがとう
一旦toastでCDを焼いて、そのCDから読み込みしました。
CD不要だけど、まぁ仕方ない。。
567名称未設定:05/02/19 21:30:45 ID:2L8JLUE3
音楽ファイルのデータをDVDでバックアップしようとして
空のメディアを入れてディスク作成を始めると、しばらくしてから

「装置は、実行中のディスク作成を保護することなく、バッファの内容を消去してしまいました。」

という言葉が出てきて、ディスクが吐き出されてしまいます。
なにが原因なんでしょうか??
パソコンも詳しくないので、メッセージの意味もよくわからないし…。
どなたか教えてください。
568名称未設定:05/02/19 21:40:56 ID:2L8JLUE3
具体的には、
ディスク作成ボタンをクリック → 「メディアを確認中」 →
→ 「データDVDを作成してもよろしいですか?」 → 開始 →
→ 右上のマークがクルクル回りながら「**(曲名)を書き込み中」という表示が出て数十秒後に>>567になってしまいます。
569名称未設定:05/02/19 21:45:00 ID:pu9sxWLn
そうです。解決と言うよりも完結と言った方が良いくらいに良い方法が見つかりました。
570名称未設定:05/02/19 21:49:00 ID:O0unRsZB
そりゃ良かった。今夜はぐっすり眠れますね。おやすみなさい。⊂( ⊂(´_ゝ`)
571567:05/02/19 22:12:08 ID:2L8JLUE3
わたしは寝られないっす。誰か…。
572名称未設定:05/02/19 22:20:12 ID:RpXxSHNa
初期設定のファイルを捨てても、再生回数は維持されますか?
初期設定のファイルを捨てることで初期化されるものは何なんでしょう?
573名称未設定:05/02/19 22:32:56 ID:oomOQJje
>>571
悪いことは言わん、今あるDVD-Rを捨てて「太陽誘電」製のディスクを買ってくると
いいことがあるような希ガス。
ブランドは「That's」もしくは「FUJI FILM」
574名称未設定:05/02/19 22:34:02 ID:pPnYAJGM
>>572
一回外して試してみればいい
575名称未設定:05/02/19 22:36:20 ID:+R/la860
>>572
1.される
2.初期設定(Musicフォルダの場所とかエンコードの種類とか)
576名称未設定:05/02/19 22:53:06 ID:BqJtyiHP
3 ボタンマウスで iTunes をコントロールしようって言うスクリプト。インストール後、iTunes のスクリプトメニューから iTunesMouseRemote を選択する事で機能する。抜ける時は esc キーで。
ttp://www.pozytron.com/itunesmouseremote
あのI.T.Cご推薦w
577567:05/02/19 22:55:16 ID:2L8JLUE3
>>573
やっぱメディアのせいなんでしょうか。
安メディア使ってることバレました。てへ。

>「太陽誘電」製のディスク
>ブランドは「That's」もしくは「FUJI FILM」

これは、例えばFUJIFILMのDVDは太陽誘電って会社が作ってるって理解でいいでしょうか?
578名称未設定:05/02/19 23:04:34 ID:RpXxSHNa
>>575
ありがとう。iTunesの調子悪かったので初期設定ファイル捨てたかったんだけど、
再生回数は維持したかったんで迷ってました。今から捨ててきます。
579名称未設定:05/02/19 23:30:36 ID:XYV7Rwd7
ゴミ箱に一時的に退避しとけばいいのだよ
580名称未設定:05/02/19 23:41:46 ID:21ulZP81
>>577
FUJIのDVD-Rが全部、誘電製かどうかはしらないけどFUJIブランドの誘電製の
DVD-Rが出てる。
ザッツは誘電の独自ブランド。
amazonで探すとトップのほうに出てくるよ。>FUJI
581名称未設定:05/02/19 23:43:40 ID:JdPASbvl
>>577
国産表記のあるSONYの全て、またTDK、FUJIなどはごく一部に自社製があるとは言え、
そのほとんどは太陽誘電からのOEMです。
582名称未設定:05/02/19 23:49:26 ID:uIGbAmRX
さっき再起動したら突然ライブラリが壊れたとか言われ、
勝手に修復され曲が半分くらいになっちゃったんです。
iTunes 4 Music Library っていうのと
iTunes 4 Music Library (Damaged)のが2つあるんですが
どちらも1年くらい前の状態のプレイリストなんです。
コレを元の状態に戻す事って出来るんでしょうか?

残ってる曲の情報(再生回数、最終再生日時等)はちゃんと記憶されてるのに・・・。
リストから消えてしまった曲の情報って復旧出来ませんかねえ?
なくなっちゃうとiPodと同期させる時困るんです。

10.3.8にiTunesは4.7.1です。
宜しくお願いします。
583582:05/02/19 23:51:35 ID:uIGbAmRX
すいません、書き忘れました。
曲自体は別の曲専用HDに保存していて全曲無事に残ってます。
584名称未設定:05/02/19 23:55:25 ID:esAOaliM
iTunesのコントローラってみんな使ってる?
俺はiTunes☆Pad使ってるんだけど、似たようなソフトで良い物知らない?
長い曲名をiPodみたいにスクロールして表示して欲しいんです・・・
585名称未設定:05/02/19 23:57:58 ID:eNdnH+TG
曲の情報は各音楽ファイルのID3タグに記録されてんじゃない?
だからまたよみこめば良いんじゃない。プレイリストはどうだか。
586名称未設定:05/02/19 23:59:43 ID:tyajs2Kh
>>585
レートとか再生回数とかはリセットされるだろう。
587582:05/02/20 00:08:40 ID:IaRVQRu8
>>585
ID3の類いは全部問題ありません。
ライブラリで管理してる再生回数とかレートとかを復旧したいんですよ。
でも不可解なのはそれが中途半端に残ってる事。
全部消えてりゃ諦めもつくんですけどねw。
588567:05/02/20 00:12:21 ID:xdJKAIC9
>>580-581
お返事ありがとうございます!
勉強になりました。
589名称未設定:05/02/20 00:39:12 ID:Ncz2fBpV
ライブラリからファイルそのものを削除できません。
どうしたらいいでしょうか?
OSX10.2.8 iTunes4.7.1
590名称未設定:05/02/20 00:44:59 ID:a0kb9WfH
>>589
サクセス権の修正かな
591名称未設定:05/02/20 01:10:24 ID:Ncz2fBpV
>>590
OSとdataでパーティーションを区切っているせいか、
アクセス権の修復がうまくいかない。

手動でやるや。
ありがとー(はぁと
592名称未設定:05/02/20 01:35:52 ID:GhV3N67J
エロゲーのサンプルボイスもiTunesで再生されるから(ファイル形式によるけど)
ライブラリで順番やシャッフルで再生させていると突然
「○○○○がぁ、グチャグチャにぃ!」とか突然再生されてびっくりする事が
あるね。今はお気に入りプレイリストから排除する事によって
この問題を回避したけど。
593名称未設定:05/02/20 01:37:26 ID:2MDHoq/c
>>592
問題は、おまえの性癖だ
594名称未設定:05/02/20 01:38:21 ID:GhV3N67J
それとCDによって音声の音量がかなり違う事があるね。
最近の曲と昔のなつかし音楽CDとかだと
古い方がかなりボリューム上げないと聞き取りづらく、新しい曲が再生されると
うるさすぎるからボリュームを下げないといけない。

みんなはこの問題どうやって回避しているの?
595名称未設定:05/02/20 01:40:39 ID:4SpGXrYe
>594
スピーカーに耳を近づけたり、遠ざけたり。
596名称未設定:05/02/20 01:41:30 ID:Ub0YxZgr
曲ごとにボリュームを調整する機能がある。
597584:05/02/20 01:42:21 ID:iBwREcQ/
>>594
環境設定でサウンドチェックをONにすればいいと思う。


・・・ここの住人はコントローラは使ってないの?
598582:05/02/20 01:44:37 ID:IaRVQRu8
無理っぽいので修復は諦めて全部追加し直す事にしました。
そこで質問なんですが再生回数っていじれるんでしょうか?
599名称未設定:05/02/20 01:53:44 ID:GhV3N67J
>>595

>>596
>>597
サンクスです。「サウンドチェック」を今探して確かめてみたよ。
聞きづらかった曲がそのままでかなり聞きやすくなった。
その分うるさいぐらいだった曲のボリュームがかなり抑えられている感じ。
助かりました。
600名称未設定:05/02/20 02:04:53 ID:/qtrmySv
っつーか、なんでおみゃーら、>>1のリンク先読まないんだ?
別に煽りとか自治じゃなくてさ、
AppleのHPのiTunes/iPod関連の充実ぶりって物凄いんだけど。
大概の疑問は解決しそうな気がするんだけどね。
601名称未設定:05/02/20 02:15:52 ID:rT0qalw+
>>584
You control がいいんじゃない?
QuickTunesというのもある。
602名称未設定:05/02/20 09:10:18 ID:jlnZMghj
ラジオの「場所」をメインウィンドウの表示項目に含めてほしいもんだ。
局名を入れてない所が多く、それだと「listen.pls」しか表示がないので
一見どれも同じになってしまう。
(cmd+L は直後しか効かん)
603名称未設定:05/02/20 14:15:27 ID:OmhI4Irt
アルバムのジャケット画像って、どこから持って来るの?
604名称未設定:05/02/20 14:24:47 ID:iBwREcQ/
>>601
ありがとう。
でも、ノートだからメニューバータイプだと表示部分が足りなくて隠れちゃう・・・
結局iTunes☆Padに戻りました。長い曲名だと全て表示できないのが難点なんだけど・・・
605名称未設定:05/02/20 14:25:49 ID:HZNH3P82
>>603
スキャンすればいいじゃん!
606名称未設定:05/02/20 14:31:44 ID:ur/PI+ef
iTunes コントロールユーティリティで
共有ライブラリの再生に対応しているものってないでしょうか?
You Control: Tunes を試してみたんですけど
メニューに出てくるのは自分の iTunes に入っているライブラリとプレイリストだけで
LAN 内の他の Mac が共有設定にしているライブラリとかプレイリストとかがメニューに出てきません
607名称未設定:05/02/20 15:10:55 ID:4KbLkLVZ
>>598
アップルスクリプトで再生回数を設定することが可能。
曲を選んで、スクリプトエディタで以下のスクリプトを。

tell application "iTunes"
played count of selection
set played count of selection to 1(再生回数が1なら)
end tell
608名称未設定:05/02/20 16:29:01 ID:1ExSP2sH
>>606
これ良さそうですよ。
ttp://www.ithinksw.com/products/menutunes/
609名称未設定:05/02/20 16:33:53 ID:OmhI4Irt
>>605
死にそうな数で・・・あと縦長とか横長とかあると迷うんスよ・・・。orz
610名称未設定:05/02/20 16:38:45 ID:EJ0FMl2B
>>609
SofaとかClutterとか使いなされ。
Sofa作者の冥福を祈る。
611名称未設定:05/02/20 16:50:05 ID:iBwREcQ/
>>608
話に割り込むみたいだけど、かなり(・∀・)イイ!!
612582:05/02/20 16:59:51 ID:FEHMBPQZ
>>607
ああああありがとうございます。
色々試したけど上手くいかずいっその事手動で回数いじろうか迷ってましたw。
おかげさまで助かりました。ありがとうございました。
613名称未設定:05/02/20 18:16:46 ID:CbRfrKIB
AppleScriptちょちょっと勉強すれば、iTunesタンを
もっといろいろ縦横無尽に操縦できるのに。。。
614名称未設定:05/02/20 18:53:31 ID:imTACmdL
↑ 神登場!!
615名称未設定:05/02/20 19:01:46 ID:HZNH3P82
>>448-449みたいなスクリプトを
登録・削除それぞれ20個ずつくらい作って
1曲ずつ聴きながらがんがんキーワード登録しようと思うんだけど、
いいスクリプトランチャない?Panther、フリーで。

ほとんどのランチャはスクリプトをそのまま開いちゃうし、
スクリプトをアプリ形式にするといちいち起動してDockに出るのがウザイ。
よくあるスクリプトランチャはスクリプトメニューと使い勝手がそれほどかわらない(階層を辿る感じになる)。

ボタンがズラッと並んでて、それ押したら登録したスクリプトが実行されるようなのがいいんだよねー。

616606:05/02/20 22:47:59 ID:m89KqUAY
>>608
神!
…と思ったけどコレ
プレイリストの下に共有ライブラリと共有プレイリストが出るけど
アーティストとかアルバムとかの下は自前のライブラリだけで
共有ライブラリの中のアーティストとかアルバムとか選べないっぽいです

探しているのは共有ライブラリとか共有プレイリストとかの中の曲を
自前のライブラリとかプレイリストとかの中の曲と同様に選べるものなんです

せっかく紹介してくださったのにゴメンナサイ orz

しかし、そんなに難しいコトなんだろうか…
>共有ライブラリとか共有プレイリストとかの中の曲を
>自前のライブラリとかプレイリストとかの中の曲と同様に選ぶ
617名称未設定:05/02/20 23:08:27 ID:1Odke/Rr
>>615
あのスレ読んでたからDragThingで使ってる。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050220230429.jpg

$29は妥当な値段だと思うけどね
618名称未設定:05/02/21 00:42:43 ID:yGNQBwCC
>>617
テーマが気になる・・・
619名称未設定:05/02/21 01:09:48 ID:t76cih8B
Volume Logic 金払ったけど・・・
はやまってないよね? 俺やっちゃってないよね?
うんと言ってくれ・・・。
620名称未設定:05/02/21 01:10:58 ID:V3j3dQTF
>>617
どうせならどんな感じで入力されてるのかが見たかった
621617:05/02/21 01:45:11 ID:9Oc4JL9/
>>618
SiempleparaX

>>620
想像通りだと思うけど…
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050221014149.jpg
622名称未設定:05/02/21 01:56:53 ID:JxtvLYZ/
あのさ、「紙(書類?)に歯車のアイコン」は結局何?
「紙に♪の方」はわかったんだが・・・

あと「オートフィル」を日本語で言うと?
623618:05/02/21 02:02:54 ID:yGNQBwCC
>>621
ありがとう。今度使ってみる。

で、iTunesの方なんだけど、さっきのボタン(DragThing)て、コメントに追加/削除ボタンだよね?
例えば "春”の曲を再生したい時は"春"を含むでスマートプレイリストを作ってそれから再生するの?
624名称未設定:05/02/21 02:11:27 ID:8Gu2klkv
オートフィル=自動注入
625621:05/02/21 02:15:56 ID:9Oc4JL9/
>>623
うむ、スマートプレイリストを作る時に使ってる。で、コメントを削除させる方のスクリプトの
Dockは必要ないから作ってない。仮に作るとなると「コメントに追加」のDockと
同じようなDockになるけどDragThingだとレイヤーの色を変えられるから便利かも。

ちなみに思いつく語句でとりあえず作ったので、春(Spring)とか未だ押した事が無い…。

>>622
スマートプレーリスト
626622:05/02/21 02:35:26 ID:JxtvLYZ/
わっかた・・・かな?
dな
627名称未設定:05/02/21 02:47:16 ID:vrq7uUjZ
キングクリムゾンからミー&マイという曲順になってしまいますがどうしてでしょうか?
628名称未設定:05/02/21 02:53:50 ID:f2IuqvhA
当然ながらキミの心が読まれている。
正常なiTunesなら当たり前のこと。
629名称未設定:05/02/21 03:02:56 ID:vrq7uUjZ
ありがとうございました!
タンジェリンドリームからスキャットマンジョンにいったときはおどろきました!
630名称未設定:05/02/21 03:09:01 ID:Xa9aPE2A
俺なんてソフトマシーンからソフトクリームに飛んじゃうぜ
631名称未設定:05/02/21 03:41:25 ID:3VqBFwbe
俺はフォーカスからフィータスに…。
632名称未設定:05/02/21 05:18:27 ID:rCJQFyVz
俺はプログレ卒業したんで、もうどこにも飛ばない
633名称未設定:05/02/21 12:17:44 ID:1puelUY8
うまいこと言うなきみぃ
634名称未設定:05/02/21 12:18:51 ID:TWSMULah
俺はリストラされたんでもうどこにも飛ばされない。
635名称未設定:05/02/21 14:33:52 ID:8Gu2klkv
哀しいこと言うな。
636名称未設定:05/02/21 15:53:14 ID:7yKIBEaf
>>634
気を落とすな それでも尚蓮の花が咲くすばらしい国に飛ぶことはできるよ
637名称未設定:05/02/21 15:56:41 ID:k1v9jJGw
>>636
おいおい。
638名称未設定:05/02/21 16:05:06 ID:bKhuLsVq
>>634
思い切って有り難いお経を頂きに西へ旅立たないか?
639名称未設定:05/02/21 16:58:32 ID:hXxJGOlQ
そこ〜に行〜けば〜♪
どん〜なゆ〜めも〜♪
640名称未設定:05/02/21 17:00:33 ID:k1v9jJGw
ガンダーラかよ。
641名称未設定:05/02/21 17:52:15 ID:zJTHtM4i
壁の中にいる!
642名称未設定:05/02/21 18:43:15 ID:pqdob0zX
iTunesのリストや曲名のフォントって変更出来ないの?
>>621のフォントとかってすごく綺麗じゃね?
643名称未設定:05/02/21 18:44:40 ID:pqdob0zX
>>617だ。
644名称未設定:05/02/21 19:49:24 ID:sZjSaSKH
Tune-up iTunesか。
なぜか俺の環境ではアプリを立ち上げたとたんに落ちるから
使えたためしがない。
デフォのフォントだと細いから読みづらいんだよな…
他の方法無い?
645名称未設定:05/02/21 19:56:58 ID:9bfXiQpp
英語環境にしてみる
646名称未設定:05/02/21 23:54:00 ID:s/lJpLbX
曲間の無いMIXCDを すべてを選択ーCD トラック統合ー読み込み までを
自動で実行するスクリプトとかって無いですかねぇ?
647名称未設定:05/02/21 23:58:59 ID:v+DHDSoU
selectionとGUI Scriptingとのあわせ技でできるんジャマイカ?
648名称未設定:05/02/22 04:12:30 ID:Ptt2MxAf
即出かもしれんが…

【コラム】日本語で10行プログラミング 第6回
音楽ファイルの整理 - メディアタグから自動フォルダ分類
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/nihongoprog/006/

>さて、今回は、パソコンの中に溜まりにたまった音楽ファイル
>(MP3ファイルやWMAファイル)を整理するプログラムを作って
>みようと思います。

…ある人にとっては幸せになれそうな予感
649名称未設定:05/02/22 07:04:47 ID:2A2z3gnl
イチュネス使えよで終わりだと思います!
650名称未設定:05/02/22 07:42:39 ID:wtRSwX3s
>>648のリンク先
> 音楽の取り込みの際に初めからこのようにきれいに分けておけばよいのですが、
> Windows Media Playerで取り込んだり、iTunesで取り込んだり、
> 他のリッピングソフトで取り込んだりと、いろいろやっているうちに、
> ハードディスクの至る所に音楽ファイルが分散してしまうんですね。

そもそも、なんでいろいろ使い分ける必要があるのだろう???
iTunesに統一すれば、それだけで幸せになれそうな予感。
651名称未設定:05/02/22 08:11:15 ID:d5wL/GBy
最近iTunesを使い始めたのですが、質問があります。
iTunesに曲を読み込ませるには、CDから読み込ませるかiTMSで買うしか方法は無いのでしょうか?
HDD上にあるMP3ファイルをiTunesで管理したいのですが、やり方が分からず困っています。
どなたかご教授頂けますようよろしくお願いします。
652名称未設定:05/02/22 08:17:59 ID:8xrmIYKH
>>651
これほどまでに難しい質問は滅多にお目にかかった事は無いですよ。
取り合えずこのスレのテンプレに書いてあれば良いのですが・・・
653名称未設定:05/02/22 08:21:00 ID:LDkhG4kw
>>651
普通にiTunesにドラッグ&ドロップすればiTunesライブラリにコピーされ、
iTunesのウィンドウ(ライブラリ)上にも追加されるよ。ただ、それまで
ディレクトリ管理だけしててちゃんとしたタグをつけず、ファイル名も
ぐちゃぐちゃだったりした場合は、そのへんの打ち直し作業が大変かもね。
654名称未設定:05/02/22 10:52:23 ID:l6J8f+8U
>>651懸案のMP3ファイルが手持ちのCDをMP3化したものならば、
むしろ元のCDを入れてCDDBでデータ持ってくる方が管理は早いと思う。
タグ入れなおすのってめちゃくちゃ面倒だよ。

それはさて置き、itunesでピアノ曲のアタックの強いところ聴いてると
スピーカーから妙なびびるような音が出てくるんだわ。
AACでもロスレスでもWAVでも。
CDはクラウディオ・アラウのベルガマスク組曲月光の2分30秒から3分過ぎぐらい。

itunes−光接続−コンポ−スピーカーと繋がってるんだけど、
付帯音をうまく処理できないで、スピーカーのユニットをびびらせる
ような信号として出してしまうのかなあ。
ちなみに、パソコンの光学ドライブでCDを再生、
コンポのCDドライブでCD再生、
他の音楽再生ソフトでWAVファイル再生、
いずれもびびり音の類は出ないのよ。

itunesの便利さに目覚めてしまったので、
他の再生ソフトは使う気になれないし。
同じような経験した人いますかねー?
655名称未設定:05/02/22 10:56:50 ID:l6J8f+8U
あ、パソコンの光学ドライブで再生するときの再生ソフトはitunesね。
これだとびびりは出ないんだけど。余計に不思議な感じ。
で、フリーソフトの軽くて安っちい再生ソフトなんかで同様の経験を
したので、itunesも再生に関わる部分はそんなもんなんかなあと。
656名称未設定:05/02/22 11:02:09 ID:rt72k5kB
>>448
のスクリプトは再生中の曲にコメントを追加するもの
なのですが
選択項目にコメントを追加するように記述するには
どうすればいいのでしょうか?
657名称未設定:05/02/22 11:13:25 ID:FZJAYMTu
iTunesでApple Losslessを再生してUSBオーディオインターフェース→光ケーブル→パワーアンプ。と普通にCD再生するのではやはり音質は違うのでしょうか?

ポイントはiTunesの再生品質についてということです。

多くのミュージシャンがMacとオーディオインターフェースで音楽を作っていることを考えると。ハードウェア的には問題がないのではないかと思うのですが。実際どうなんでしょうか?
658名称未設定:05/02/22 11:19:34 ID:rt72k5kB
>>657
君の家はスタジオか?
じゃないなら気にするな

オレの耳には違うように聞こえるが
659名称未設定:05/02/22 11:23:46 ID:qKYJLHy4
同じDAコンバータを通せばかなり近い音にはなるんじゃない。
iTunesの再生品質って言われてもねぇ。ハードが違えば音は変わるんで。
660名称未設定:05/02/22 11:32:25 ID:W8DmUBWu
iTunesで音量の制御をしてたらデジタルデータは変わる。
してなかったらデジタルデータがそのまま行くから、
CDリッピング時のエラー等を無視すれば、
ほとんど音質は同じではないだろうか。
661名称未設定:05/02/22 11:36:49 ID:We9XUHs4
>>657
MacでもWinでもCDでも、デジタルデータを直接外部出力するなら
理論上、音質は全く変わらないはずだが。
それよりむしろ問題にするべきなのは
オーディオインターフェイスとかパワーアンプに入ってる
D/Aコンバータの性能だろ。

ま、そもそもそれを聞き分けられる耳があってこその話だがな。
662名称未設定:05/02/22 11:36:49 ID:rjBVbVXb
>>654
エンハンサーとか音量とかEQとかすべてオフになってる?
663名称未設定:05/02/22 11:41:29 ID:FZJAYMTu
外付けのオーディオインターフェースを使って光接続でパワーアンプにつないだらパワーアンプに直接デジタルデータがいくのかな?
それともオーディオインターフェースの中のDAコンバーターが仕事するのかな??

どっちにしろ両方デジタルデータで。リッピングのときのエラーというなら。再生中のエラーもある訳で。一回取り込んだら劣化しないから。。。

そうなるとiTunesの性能とかそういうのはどうなんだろう。。。

ピュアAUで聞いてくるかな。
664名称未設定:05/02/22 11:50:35 ID:qKYJLHy4
パワーアンプに光端子ってのがあんの?
だとしたらそのパワーアンプはdac内蔵け?
言ってる事が....
665名称未設定:05/02/22 11:52:40 ID:7c1+VbKt
オマイらオーディオ機器メーカー各社のHP行って勉強してこい。
666名称未設定:05/02/22 13:32:01 ID:rjBVbVXb
デノンとかソニンにiLink付いたのあるね。
667名称未設定:05/02/22 13:37:04 ID:hYBdF7nf
バカだなw。プレイヤーから先は全部アナログだっつーの。
668名称未設定:05/02/22 14:05:18 ID:/vqH3iL9
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。


>607 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:05/02/20 15:10:55 ID:4KbLkLVZ
>>>598
>アップルスクリプトで再生回数を設定することが可能。
>曲を選んで、スクリプトエディタで以下のスクリプトを。

>tell application "iTunes"
>played count of selection
>set played count of selection to 1(再生回数が1なら)
>end tell

これってすごく便利だと思うのですが、
「再生回数が1なら」って所だけが不便だと思うのです。
数値を1ずつ(あるいは10ずつ)足していくようにするには
どう書けばいいのでしょうか?
669名称未設定:05/02/22 14:28:01 ID:LajVoeJw
>>668
スレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067367790/

このスレでご親切にスクリプト張ってる香具師は、こういう奴↑の面倒責任持って見ろよな。
670名称未設定:05/02/22 14:31:06 ID:MNLwPFJX
>>668
初心者で適当だけど

tell application "iTunes"
set aa to played count of selection
set aa to aa + 1
played count of selection
set played count of selection to aa
end tell
671名称未設定:05/02/22 14:34:41 ID:MNLwPFJX
訂正

tell application "iTunes"
set aa to played count of selection
set aa to aa + 1
set played count of selection to aa
end tell
672名称未設定:05/02/22 14:50:06 ID:/vqH3iL9
>>671
完璧です。
長年の夢が叶いました。
どうもありがとうございます。


>>669
氏ね。
673名称未設定:05/02/22 15:01:51 ID:2+8XNDG6
最近>>672みたいな奴ばっかりだな
674名称未設定:05/02/22 15:14:59 ID:0XCaRuSI
さあ>>656が答えてもらいにい雰囲気になって参りました
漏れも知りたいのにヽ(`Д´)ノ
675名称未設定:05/02/22 15:19:35 ID:MNLwPFJX
current trackをselectionにしてみれ
676名称未設定:05/02/22 15:22:45 ID:MNLwPFJX
だめみたいですね
677名称未設定:05/02/22 15:36:51 ID:Onu1HnMx
たとえばパーティシャッフルの曲順を表示しているときに
アルバム名やアーティスト名がクリッカブルになっていて
そこをクリックすると、そのアルバムやアーティストをブラウズした別窓が開く。
そんなプラグインと言うか機能拡張ってありませんかねえ?
678名称未設定:05/02/22 15:39:21 ID:MNLwPFJX
できた

tell application "iTunes"
set theAddKey to "追加したいキーワード"
set theTrack to selection as reference
set theNowKey to comment of theTrack
if false = theNowKey contains theAddKey then
if theNowKey is "" then
set comment of theTrack to theAddKey
else
set comment of theTrack to theNowKey & " " & theAddKey
end if
end if
end tell
679名称未設定:05/02/22 15:57:45 ID:TqDAZ3uy
>>610
遅れたけどアリガトン。つこてみる。
680名称未設定:05/02/22 15:59:23 ID:wURZQ/Zx
すんまそん

プレイリストの曲名を書き出したいんだけど、曲名とアーティスト名だけでいいんだが、
いろんな余計な情報がついて来ちゃうのなんとかならんのですか?
681名称未設定:05/02/22 16:06:48 ID:iRP7Fi41
いらない情報を外してから書き出せば良い
682名称未設定:05/02/22 16:10:10 ID:wURZQ/Zx
いや、表示オプションで外しても、最後に再生した日とか、サンプルレートとか全部出てこない?
683名称未設定:05/02/22 16:14:09 ID:DFo2Qsuw
>>682
出てこない。
684名称未設定:05/02/22 16:24:37 ID:wURZQ/Zx
>>683
Σ(゚Д゚;エーッ!
「曲リストを書き出し」だよね?
685名称未設定:05/02/22 16:25:51 ID:WfOdTIQv
>>680
必要な曲名をまとめて選択してコピー、エクセルにペースト。
項目ごとにセルに分けられるので、いらない列を削除する。
並べ替えもできるから便利かも。
686名称未設定:05/02/22 16:27:34 ID:wURZQ/Zx
>>685
Σ(゚Д゚;エーッ!
Σ(゚Д゚;エーッ!
エクセル買ってこなくちゃ(´・ω・`)ショボーン
687名称未設定:05/02/22 16:31:28 ID:7c1+VbKt
>>686
おいらも一緒に(´・ω・`)
688名称未設定:05/02/22 16:40:15 ID:rt72k5kB
>>678
おぉ神様

アーメン
689名称未設定:05/02/22 16:40:35 ID:Iv1Jpl05
AppleWorksの表計算でもオケー
690名称未設定:05/02/22 16:42:06 ID:1ItGkkLO
>>686
普通のエディタとかにペーストできるっしょ?
691名称未設定:05/02/22 16:43:47 ID:7c1+VbKt
>>689
しーーーぃっ!
692688:05/02/22 16:50:20 ID:rt72k5kB
>>678
うちの環境できなかった...
OSX10.3.8 iTunes4.7.1

referenceが読み込めません
693名称未設定:05/02/22 17:03:50 ID:MNLwPFJX
>>692
初心者なんでわからないですが、activate入れてみるとか
694688:05/02/22 17:16:15 ID:rt72k5kB
>>693
activate書いても
・・・referenceできません
のエラー
悔しいなぁ
695688:05/02/22 17:22:33 ID:rt72k5kB
と思ったら一つの選択項目ならできましたが
複数の選択項目は無理っぽいです
696名称未設定:05/02/22 17:47:26 ID:MNLwPFJX
これでいけるはず

tell application "iTunes"
set theAddKey to "追加したいキーワード"
set theList to selection as list
repeat with aaaa from 1 to number of items in theList
set theTrack to item aaaa of theList
set theNowKey to comment of theTrack
if false = theNowKey contains theAddKey then
if theNowKey is "" then
set comment of theTrack to theAddKey
else
set comment of theTrack to theNowKey & " " & theAddKey
end if
end if
end repeat
end tell
697名称未設定:05/02/22 18:11:56 ID:k8cXGN4E
スレタイ読んで「iTunesを使いこなしてないかも!」と思ったので質問です。
音楽制作の仕事をしてるので、自作曲が完成するたびにiPodへ転送するため
iTunes上でAACに圧縮してるんだけど、その手順を

「空の新規プレイリストへ曲ファイルをD&D」

「全選択」

「選択項目をAACに変換を実行」

という感じでやってます。
だけどこの方法だと、ライブラリにオリジナルファイルと
変換後のファイルがダブって登録されてしまうんです。

オリジナルはiPodに転送したくないので、一曲毎にライブラリから
曲を探し出して(2つ見つかるけどどっちがオリジナルか分からない)
どちらがオリジナルかをいちいち調べて消去、という非常にめんどくさい
手順を踏んでいて、なんとかならんかなーと思ってます。

なんか、使い方へたくそっていうか間違えてるんじゃないかな?とも思うので
ぜひともアドバイスくださいませ。
698名称未設定:05/02/22 18:20:50 ID:LNzmphOv
>>697
変換後に元ファイルが選択されてるままでDeleteすりゃいい
699688:05/02/22 18:22:58 ID:rt72k5kB
>>696
すごい
できちゃった
テンプレ入り決定
700 ◆cQfEmJMRIs :05/02/22 18:23:25 ID:PcKy5VPU
いきなり流れ豚切り&質問廚ですいません。

音楽CDをiTunesで「AIFFで読み込み」した後の曲ファイルとCDにある元の曲ファイルを
Finderの「情報を見る」で見比べた時、
容量が微妙に違うんですが何故でしょうか。
もう気になってしょーがないんです。
だれか教えて下さい。
701名称未設定:05/02/22 18:27:54 ID:rt72k5kB
>>697
「最後に追加した曲」でスマートプレイリスト作って
いらない曲選択して
command+option+delete
702名称未設定:05/02/22 18:36:48 ID:W8DmUBWu
>>697
自作曲は形式がAIFFとかだろ?
そしたらAIFFのだけ消せば良い。
「形式=AIFF かつ アーチスト=自分の名前」のスマートプレイリスト作ってもいいし。
703名称未設定:05/02/22 18:38:52 ID:2+8XNDG6
>>700
iTunesで読み込むとCDDBのIDとかいろんなものがくっついてきます
704697:05/02/22 18:45:47 ID:k8cXGN4E
>>698,701
うわわわわ

ものっすごく単純なのにどちらもバッチリな解決方法じゃないですか。
やっぱり俺はアフォだな。どちらの方法もさっそく試させて頂きます。
ほんとにありがとう。
705697:05/02/22 18:53:21 ID:k8cXGN4E
>>702
お、更にアドバイスが。
形式はSDIIという特殊(音楽製作の現場では標準的)なものです。
さっそく試してみようとしたところ、スマート〜の項目に
「形式」ってやつが無かったんだけど「分類」ってやつがそうなのかな?
706名称未設定:05/02/22 18:54:25 ID:2q3P+YOx
AAC168でエンコしたのをAA224に再エンコしても無意味ですか?
707名称未設定:05/02/22 18:55:34 ID:Iv1Jpl05
うn
708名称未設定:05/02/22 18:56:25 ID:2q3P+YOx
はやっ!
ありがとう
709名称未設定:05/02/22 19:50:16 ID:0XCaRuSI
>>705
「種類」でし
710697:05/02/22 20:21:29 ID:k8cXGN4E
>>709
了解しました。みなさんご親切にサンクス!
711700 ◆cQfEmJMRIs :05/02/22 20:46:41 ID:PcKy5VPU
>>703
早速ありがとうです。
でもiTunesで読み込んだ奴の方が容量が少ないのは何故でしょうか。
(92Byte程の違いだから大した事ないんだけど。)
712名称未設定:05/02/22 22:51:27 ID:p7TJtjxD
>>711
セクタサイズの違いじゃないの?
713654:05/02/22 23:36:02 ID:l6J8f+8U
>>662
うおぉ。エンハンサとかイコライザはかけてなかったのですが、
音量一定化するサウンドチェックを外したら、
うそみたいにびびりが消えました。ありがとうございます!
(「音量」というのはサウンドチェックの事でいいんですよね)

これでitunes心おきなく使えますわ。
サウンドチェック機能が、響きすぎる音を大きな音と認識して
イフェクトかけた結果、ウーファーに妙な動きをさせてたんですかね。
とにかくありがとうございました。
714662:05/02/22 23:51:03 ID:rjBVbVXb
>>713
サウンドチェックが悪さしてましたか。「音量」と言ったのは爆音で設定されて
ないか、という心配でした。サウンドチェックは便利だけど弊害もあって悩みの
タネですね。私はアルバムごとに音量調整してサウンドチェックはオフにしてま
すが、音量の基準が段々ずれたりして苦労しております。自分で散髪してどんど
ん短髪になってくような状況です。
715名称未設定:05/02/22 23:58:59 ID:ddLFz45e
すいません、OC X初心者です。
デフォルトでソースに表示されてる「最近追加した曲」や「90
代ミュージック」などを消してしまって、再度表示させたい場合はどうすればよいのでしょうか?
iTunes4.71です。よろしくお願いします。
716名称未設定:05/02/23 00:09:06 ID:iJbXBMq2
>>715
そりゃスマートプレイリストというものだ。
自分で新規にスマートプレイリストを作れば良い。
717名称未設定:05/02/23 00:16:31 ID:ZoicYxMD
>>716
なるほどー。こんな機能もあったのですね。
さっそくやってみます。
ありがとうございます。
718名称未設定:05/02/23 00:18:59 ID:qRwfjO4G
719654:05/02/23 00:28:04 ID:S96Gs5FP
>>714 ですねえ、サウンドチェックとかクロスフェードとか
デフォルトではOFFにしといてくれるといいと思うんですが、
ONになってるとまあ普通に使ってしまうので、
何か問題起こしてる時に気付き難いような気がします。
今回の異音も小音量で聞いてたらあまり分からなかった
程度なので、スルーしてしまってたかも知れないし。
音量調整はなくてもほとんど不都合ないので諦めます…
720名称未設定:05/02/23 01:54:42 ID:foYDQpX6
ネットにつながないでひたすらCDをとりこんであとでネットにつなぐと曲目ちゃんとでますか?
iBookを買ったばかりなのでよくわかりません
721名称未設定:05/02/23 01:56:10 ID:OdjZVbi7
CDDBの再取得で出来るかも
722名称未設定:05/02/23 01:59:17 ID:foYDQpX6
なんかまとめていれたらトラック1がいくつもできてしまったんですよね
723名称未設定:05/02/23 02:00:47 ID:s28QsL7r
やったことないけど、何もしないで(手打ち入力しないで)ポンポン放り込むと
「不明なアーティスト」の「不明なアルバム」に全部入っちゃうから、あとからちゃんと
引っ張りだせなくなるんじゃないか?
せめてアーティストとアルバム名だけは手打ちしておいたほうが身のためだと思うけど。

読み込んだあとの再取得っていうのは俺もやった事無いよ。
724名称未設定:05/02/23 02:02:23 ID:K4aW2Gja
>>720
iTunesでエンコしたアルバムなら、後でCDDBに問い合わせても取得できる
とどこかで読んだようなきがする
725723:05/02/23 02:14:56 ID:JPU5cvav
>>722
あちゃ〜やっちまった?
>>723>>722読まないで書いたけど、そうなったら無理じゃない?

手作業でアルバムごとにFolder作る?めんどくさいぞ。

ネットにつなげるとこでもう一回CDから読んだほうが絶対早いって。
悪いこと言わんから、自分で「 iBookを買ったばかりなのでよくわかりません 」って
言ってるんだから今のうちはできるだけTutorialとか取説にそったやり方しておいたほうが
いいと思うけどね。

726名称未設定:05/02/23 02:18:33 ID:OdjZVbi7
仮にCDDBでの再取得が出来るなら、フォルダ整理はiTunesが自動でやってくれるけど。
トラック結合したのなら再取得は絶対無理。
727名称未設定:05/02/23 03:03:32 ID:EFenMCdB
仮にアーティスト名やアルバム名を「あ」だの「1」だので入力しておけば
各アルバムごとにフォルダができるのでごっちゃにはならない。

で、ネット環境が整ったら
各アルバムの曲を全選択→詳細設定→CDトラック名を取得

これでいけるはず。
728名称未設定:05/02/23 03:47:01 ID:1jCNeFr9
出ない>>720
729名称未設定:05/02/23 04:09:55 ID:KiaZ71tl
>>720
CDのデータからの読み込みだから出ない。
どうしてもmp3等からCDDBのデータ引っ張りたいなら、
mp3をCD-RにCD-DAで焼いて再度読み込みすれば取得できるはず。
730724:05/02/23 04:17:57 ID:K4aW2Gja
ついでがあったんでやってみたら可能でした
AirMacをOFF→エンコ→AirMacをON→CDDBに問い合わせ
って感じで。

アルバムにまとめなくていきなり「最近取り込んだ曲」のスマートプレイリストの中から
1曲だけ選んでメニューからCDDBに問い合わせしたら、
その曲だけ取得できてしまいました。
iTunesで取り込んだ時点でCDDBに繋げていなくても、
iTunes側で CDDB取得に必要なCDの情報を確保していて
それを頼りに取得している?
731名称未設定:05/02/23 04:17:57 ID:9eFELCd8
>>696
こうなったらこれ(選択曲のコメント編集)の削除版もできたら
・再生中の曲にコメント追加
・再生中の曲のコメント削除
・選択中の曲にコメント追加
・選択中の曲のコメント削除←コレ!
コンプリですなあ〜

#試してみてるけど上手くいかんのよ!・゚・(ノД`)・゚・。
732730:05/02/23 04:39:59 ID:K4aW2Gja
おっと、>>722を読んでいませんでした
スマソ
733名称未設定:05/02/23 07:24:20 ID:B4NOiOF+
>>731
ほれ

tell application "iTunes"
set theDeleteKey to "削除したいキーワード"
set theList to selection as list
repeat with aaa from 1 to number of items in theList
set theTrack to item aaa of theList
set theNowKey to comment of theTrack
set OriginalDelimiters to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to {" "}
set theKeyList to text items of theNowKey
set theNewKeyList to {}
repeat with theKey in theKeyList
set theKey to theKey & "" --参照?を外す
if (theKey is not "") and (theKey is not theDeleteKey) then
set end of theNewKeyList to theKey
end if
end repeat
set theNewKey to theNewKeyList as string
set AppleScript's text item delimiters to OriginalDelimiters
set comment of theTrack to theNewKey
end repeat
end tell
734名称未設定:05/02/23 07:47:28 ID:foYDQpX6
すいません
いつの間にか寝てました
皆さん親切にありがとうございます
できるようなのでとりあえずCD全部ぶち込みますね
735731:05/02/23 08:01:16 ID:9eFELCd8
>>733
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

寝ずに…寝ずに待ってた甲斐がありまぢた。
ありがとうございますー。
これでもう恐いものなしだ〜
736名称未設定:05/02/23 09:03:42 ID:dZHqfXLW
>>734
出来ないと思うぞ
出来ると言ってるヤツは以前にネットに繋いだ状態でCDを取り込んだときに
CDDBの情報がパソコンのキャッシュファイルに残ってただけだと思うぞ
737名称未設定:05/02/23 10:41:25 ID:wlOJGv7B
となるとベストなのは容量かさむけど丸ごと
イメージファイルにしておいて、あとで
ネット繋がる環境の時に解凍して取り込むって感じがいいのかな?
それやるには何使えばいい?ディスクユーティリティ?

俺も似た様な経験あって困った記憶がある。
738名称未設定:05/02/23 10:45:59 ID:foYDQpX6
( ´ Д `)えええ
手打ちするの面倒いけどてうちでやりますか
タイピングが上達するとおもって
739名称未設定:05/02/23 10:55:52 ID:EjTwc17M
できるよ。
740名称未設定:05/02/23 11:03:07 ID:+23NJVBz
ネットに繋いで取り込みは出来んのか?
それとも何らかの理由で音源CDがもう手元に無いかか?
まあ、家ではLPやCTから200枚分以上のデジタル化したから
ガンガン手入力し、その作業も終わったので、ちょろいモンだと言っとくよ。
741名称未設定:05/02/23 11:04:00 ID:foYDQpX6
>739
どっちなんですか?すごい気になる・・・
CDをたくさんいれたら
トラック1
トラック1
トラック1
トラック1
トラック2
トラック2
トラック2
トラック2
トラック3
トラック3
トラック3
トラック3
みたいな感じになるんですけどどうやったらCD別にわけれるのでしょうか?
新規でフォルダーを作っていれるしかないのでしょうか?
742名称未設定:05/02/23 11:05:24 ID:foYDQpX6
>740
CDは手元にあるのですが親がインターネット=危ないと思っているのでつながしてくれないんですよ
743名称未設定:05/02/23 11:05:35 ID:9o195M7j
amazonで探して曲タイトルをコピペしる
744名称未設定:05/02/23 11:08:21 ID:foYDQpX6
>743
ネットに繋げておりません
745名称未設定:05/02/23 11:11:27 ID:pZcoIYT4
繋がってんじゃん、ここに書き込んでるってことは。
746名称未設定:05/02/23 11:12:33 ID:+23NJVBz
>>741
それはね、楽曲のフォルダを日付順のリスト表示にすると簡単にアルバムごとに
わけられるよ。
747名称未設定:05/02/23 11:17:13 ID:9o195M7j
工夫すら出来ない奴は失せろ
748名称未設定:05/02/23 11:26:09 ID:OdjZVbi7
iTunes黎明期はCDDBも充実してなかったから手入力が基本だったものだよ。
749名称未設定:05/02/23 11:58:18 ID:my6uHamc
>>742
インターネットは少なくとも現実社会より安全だって親に教えてやれ。

街歩いてたら突然トカレフで撃たれたりする事が良く有るけど、
家の中でインターネットしてて撃たれた奴は多分まだ居ない。
750名称未設定:05/02/23 12:01:05 ID:OdjZVbi7
息子がインターネットでトカレフ手に入れて殺人犯になることを恐れてるんじゃね?
751名称未設定:05/02/23 12:12:21 ID:nwGN+VkS
誰も突っ込まないから一応。
街を歩いていてトカレフで突然打たれる事はあまりないと思います。
たまにはあるかもしれない。
752名称未設定:05/02/23 12:18:12 ID:gMP89C7f
>>751
昨日、後ろからいきなり撃たれました。
もう瀕死の重傷です。



ネットゲームの中でした。
753名称未設定:05/02/23 12:42:51 ID:foYDQpX6
>745
携帯です
754名称未設定:05/02/23 12:54:15 ID:iPk1Lci9
ねっとで ト●ちゃんベルト を買うと漏れなくトカレフ一丁が付いてくる。
しかも ト●ちゃんベルト には内側に秘密のトカレフ専用ホルスタが仕込
まれてるという噂が昔あったがほんとかなあ。
755名称未設定:05/02/23 13:13:58 ID:2c2fUeot
ネットからしか2chに書き込めないという発想がいかにもインターネットだな。
756名称未設定:05/02/23 13:19:53 ID:gMP89C7f
>>755
ん?携帯からのカキコだってネットを経由してるんだが。
757名称未設定:05/02/23 13:37:33 ID:2c2fUeot
>>756
そういう発想がすでにインターネッターw。
758名称未設定:05/02/23 13:39:40 ID:gMP89C7f
>>757
おまいさんは何でカキコしてんの?携帯?
759名称未設定:05/02/23 13:40:43 ID:OdjZVbi7
PCと携帯は違うだろうがインターネットはどっちも同じだろ。
760名称未設定:05/02/23 13:49:14 ID:v9zNGQLQ
>>680ですが。

ファイル>プリント>PDFで保存、としたら、要らん情報なしで書き出せました。

エクセル買わずに済みました。
>>681-687,689-691
サンクスコ。
761700 ◆cQfEmJMRIs :05/02/23 13:56:15 ID:1FCoG/Nr
>>712
それがFinderでハードディスクにコピーしても容量は変わらないんです。
762名称未設定:05/02/23 14:00:03 ID:OdjZVbi7
>>761
aifとaiffの違いと思われ。
763名称未設定:05/02/23 14:19:46 ID:B4NOiOF+
>>761
無音部分が微妙にカットされてるとか
764名称未設定:05/02/23 14:46:50 ID:At0Iccge
やべえ テンプレの「レトロプレイヤー」で
再生速度変えるだけですげえ楽しめる
tahiti80がソウルフルになったり
男性voを女性voにしたり
7655487:05/02/23 15:46:32 ID:DAViglGC
古いまっきに入って曲を新しいまっくにもってくるときってどうやればいいのですか?
それっぽいことしてみたらフォルダ分けが効いてなくて曲がダァーーっとリストに。
766名称未設定:05/02/23 15:52:26 ID:p8qSEtmc
>>765
Musicフォルダ内のiTunesフォルダを丸コピ
767名称未設定:05/02/23 16:20:36 ID:9o195M7j
iTunes Music Library.xml
iTunes 4 Music Library
を忘れずに
768名称未設定:05/02/23 16:22:42 ID:N6wf7fyA
>>14見ろよ
769名称未設定:05/02/23 19:39:18 ID:U7Xn6m3O
ミュージックストア内のPVが保存できなくなったんですが
皆さんはいかがですか?今まで通りできますか?
770名称未設定:05/02/23 22:41:22 ID:qSwomxfQ
もうすぐ4.8〜
771名称未設定:05/02/23 23:13:43 ID:XMfNkqGN
4.8といっても新iPodのアイコンとiTMSでDLした曲のプロテクト対策だけ
のような気がしますが、さて
772名称未設定:05/02/23 23:14:57 ID:OdjZVbi7
>>771
俺もそう思う。
実質的グレードアップはQuickTime7待ち。
773621:05/02/23 23:29:35 ID:my6uHamc
コメント欄に追加のアップルスクリプトでここ数日ガシガシとコメントを追加してるけど、
どうもmp3だと聴いてる曲が途切れててイライラしちゃう…。
AACだと何事も無く追加されるから、昔取り込んだのはエンコし直しだな。
774名称未設定:05/02/24 00:26:46 ID:hWfuAzSo
>>769
できる。
775731:05/02/24 00:29:28 ID:eS2PyyKf
>>731の4つは世界にひろめたいねー
776名称未設定:05/02/24 00:32:12 ID:TJb6q8H1
>>774
TemporaryItemsの中に今までみたいにtmpファイルが出てこないんですが?
どこかに移ったってことはないですか?
777名称未設定:05/02/24 06:33:27 ID:0++TOuDo
>>776
>>432
これ使えば普通のブラウザで option + click するだけで
ダウンロードできるようになるんだけどね。
778名称未設定:05/02/24 13:10:35 ID:8BKQdIsN
>>742
で、この危険な2ちゃんには、何処から書き込んでる訳?
779名称未設定:05/02/24 14:30:59 ID:+41UxR2E
おかしい、OS10.3.8にしたら
iTunesが起動しない確率高くなった。
何故だ?
780名称未設定:05/02/24 14:58:37 ID:cgH2Y8vA
>>779
機種がパフォーマだからじゃ?
781名称未設定:05/02/24 15:06:52 ID:JEB348V0
だから660AVは買っちゃダメって言ったじゃん。
DSPなんて意味ないんだよ。
782名称未設定:05/02/24 18:43:16 ID:eB7w0ylk
探しています!
ググッたり過去スレも見てみたのですが、
iTunesのプラグインでSofaというジャケット取得・表示する
フリーソフトが見つかりません!
どなたかご存知の方いませんか?
Sofa Projectのホームページはなくなっています。
783名称未設定:05/02/24 18:53:56 ID:JEB348V0
>>782
先日作者が亡くなった。マジで。
追悼しつつClutterを使うべし。
784名称未設定:05/02/24 19:18:05 ID:nzt+qTJk
死因は癌とか?
785名称未設定:05/02/24 19:24:13 ID:JEB348V0
>>784
PESCESさんとこには死因は書いてないね。
http://homepage.mac.com/pisces319/blogwavestudio/LH20050101002333/LHA20050218060045/index.html
ご家族がPESCESさんとこにメールをくれて日本人のMacコミュニティに
広がったみたいだから、ひょっとしたらアメリカの人達とかはまだ事情を
知らないのかも。
786名称未設定:05/02/24 19:42:18 ID:aDjONYaf
>>785
Sofa forumにカキコあるから亡くなった事は分かってると思う。
787名称未設定:05/02/24 20:15:39 ID:5t9VtgEQ
Clutterいいよねー愛用してます。
でもTune the Worldもかなり面白い。
788名称未設定:05/02/24 22:21:18 ID:HHbsH7FU
アートワークの一括削除はどうやるのですか?
789名称未設定:05/02/24 22:38:30 ID:RurwkNmu
スマートプレイリストをもっと細かく活用するため、曲のコメントの内容に一致した曲を抽出とかやったら容量を食ってしまった。

そういうもの?? コメントの中身は『2004年オリコンベスト100』とか、『ドライブ用』とかそんな数バイトの文字だけなんだが...
790名称未設定:05/02/24 22:51:42 ID:FcZ5E/io
CDDBの認識が甘いのは俺だけ?1/2の確率で失敗
PB買ったばっかなんだけど初期不良かな?
791名称未設定:05/02/24 22:54:30 ID:7hkCwHJ/
>>790
その他のネット関係は安定してる?
792名称未設定:05/02/24 23:10:16 ID:FcZ5E/io
>>791
ブラウザ各種は安定してる。
ミュージックストアはつなげない
793名称未設定:05/02/24 23:15:07 ID:Rc2SZr2B
レンタルCDをiTunesで取り込むときに…
1、ロスレスで取り込んで、そのロスレスを使ってCD−Rに焼く
→これだどほぼオリジナルCDと同じものなのかな?
2、その焼いたCD−RをiTunesにAACで取り込む
→これはほぼオリジナルCDからAACで取り込むのと同じレベル?
794名称未設定:05/02/24 23:17:17 ID:Irp6HUph
>>793
そうだよ。
795名称未設定:05/02/24 23:19:21 ID:vOqHlyb6
久々にCDDBに無いCDにぶち当たりました
手打ちで送信しておきましたよ。はい。
796名称未設定:05/02/24 23:22:01 ID:Rc2SZr2B
>>794
ありがd
797名称未設定:05/02/24 23:28:33 ID:hhQTo3JB
>>795
CDDBに無いCDにぶち当たったのはいいけど、
コンピ盤なのに、送信時にアーチスト名を入れてくださいといわれ、
Various Artists にするのもシャクなので送らなかった。
古いCDだからとか関係あんのかな? ないよなー。
798名称未設定:05/02/24 23:35:16 ID:5t9VtgEQ
てか何でシャクなん?
コンピ盤は大抵各曲ごとのアーティスト名は分かるケースが多いでしょ。
良くこんなのまで、って思う様なのもちゃんとアーティスト名まで取得出来たりするよ。
mixCDは不明な事も多いけど。
799名称未設定:05/02/24 23:40:05 ID:hhQTo3JB
>>797
いや、自分で各アーティスト名も手打ちで入れて、cddbに送信しようとしたら
送信時に拒否されたのよ。cddbのサーバーかなんかに。
よくcddbのコンピ盤で曲名の部分が「曲名/アーチスト名」のように
書かれていたり、VariousArtistsになってたりするのは、
同じような事情で拒否された結果なのかなーと思ったり。
800名称未設定:05/02/24 23:42:10 ID:Irp6HUph
>>799
コンピレーションのチェックはしてたの?
801名称未設定:05/02/24 23:45:00 ID:5t9VtgEQ
拒否されたんだ?
そんなケースもあるんだ、そりゃーシャクにも障るね。

関係ないけどゆうべCDDBで取得出来なかったCDがブラジル系のコンピで
必死でポルトガル語みたいなの入力して、さー送ろうと思ったら出来なくて
あれ?とか思ったら、取り込んだライブラリの方に入力してたんだよね。
どっと疲労感が漂ったよ・・・
802名称未設定:05/02/24 23:51:04 ID:hhQTo3JB
>>800
もちのろん
803782:05/02/24 23:51:12 ID:eB7w0ylk
Sofaがなくなったのには、そういう訳があったのですか・・・。
教えてくれた皆様、ありがとうございます。
Clutterを探してみます。
804携帯からカキコ:05/02/25 01:32:40 ID:dEr7r5sr
オフラインでいろいろぶち込んでいますがライブラリから見ると
トラック1
トラック1
トラック1





というふうになってしまいます
アルバムごとに分類したいのですがどうすればできますか?
曲をいれすぎてどのアルバムかわかりません
805名称未設定:05/02/25 01:35:17 ID:AxLk/v+M
夜釣り
806携帯からカキコ:05/02/25 01:41:57 ID:dEr7r5sr
釣りじゃないんですよ
助けてください
807名称未設定:05/02/25 01:45:18 ID:QPoKTAnt
>>806
聞きながら1曲づつ手入力していけばいいよ
808名称未設定:05/02/25 01:45:56 ID:olByscHt
>>804
追加した日時 でソートして、
当たりをつけ、適当にアルバム名を追加する。
809名称未設定:05/02/25 01:51:42 ID:SITnQ7go
>>793
1は違うよ。iTunesでは正確にリップできないから同じにならない。けど音質は問題ない。
2は一緒。
810名称未設定:05/02/25 01:53:13 ID:dEr7r5sr
ソートのしかたすらわからない・・・
鬱だ氏のう
811名称未設定:05/02/25 02:24:43 ID:RF7HNGhn
>>810
ママに必死で頼んでネットに繋ぐ事を許可してもらった方がイイヨ。マジで
812名称未設定:05/02/25 02:24:47 ID:UwHeVwE2
質問させてください。

バラバラに登録されちゃっているジャンルを一括で直したいんですが
そのようなことはできないのでしょうか?
情報を見るから一つ一つ直していくのは気が遠くなりそうです。
813名称未設定:05/02/25 02:50:26 ID:x5EbJGHg
>>812
command押しながら変えたい曲を選択
でcommand+i
814名称未設定:05/02/25 03:21:59 ID:aVw9YRpr
>>810
おせっかいかもしれないけど、本当に混乱せずに正確に曲の区別をつけたいなら、
もう一度最初からCDを読み込みなおしたほうがいいよ。マジで。
で、CDを読み込ませるときに、読み込みボタンを押す前に各曲のタイトルを入力汁。
815名称未設定:05/02/25 04:24:55 ID:dEr7r5sr
ネットに繋がってさえいればこんな面倒はかからなかったのに・・・
816名称未設定:05/02/25 04:27:28 ID:Gy9FQPsG
ネットに繋がってると便利だよ。
ネットに繋がってないとiTMSも利用できないしね。
817名称未設定:05/02/25 04:36:07 ID:n2GdJnhE
とiTMSがまだ始まっていない日本人からの言葉でした。
818名称未設定:05/02/25 09:55:21 ID:C6QgL5QC
イギリスのカード販売のメールが・・・w
819名称未設定:05/02/25 10:15:03 ID:UwHeVwE2
>>813
早速試してみます。
ありがとうございました。
820名称未設定:05/02/25 10:37:18 ID:vaA1/Itw
>>733とかの一連のコメント編集スクリプトだけど、
コメントのパターン数だけスクリプトを用意するとして、
iTunes使いながらそのスクリプトを実行しやすいランチャ、
なんかないかなあ?(シェアだとDragThingだろうけど、フリーで!)

スクリプトメニューみたいに階層を辿るタイプだと
一度に入れられるコメントは1つで何度も階層辿るのはメンドイ。
一覧を表示しておいて「これとこれと…これ!」みたいなかんじで
使いたい。
サイアク、アプリ形式で保存してFinderでやればいいんだけど、
やっぱスクリプトのほうがシンプル&軽そうでいいし…。
よろしくお願いしまう。
821名称未設定:05/02/25 11:14:26 ID:FClUvDNG
>>820
Butlerとか。つーかいくらでも方法はあるだろう。
822名称未設定:05/02/25 11:46:21 ID:R19+dIgc
クレクレ厨うざいよ、マジで。
823名称未設定:05/02/25 12:38:34 ID:dEr7r5sr
人の家で繋がせてもらおうとしたら設定が難しすぎてわかりませんでした・・・
824名称未設定:05/02/25 12:59:18 ID:YIz6UH9a
>>823
ケータイで繋げば?
CDを入れてタイトル取得中だけ繋いで
CDからリップ中には接続を切れば
そんなにパケ代かからんだろ
もしくはAirEDGEを繋ぎ放題で別途契約とか
825名称未設定:05/02/25 17:55:35 ID:cwOTmnEK
>>820
俺もちょっと探したけど、どうやら無いみたい。アップルスクリプトに
付いて書いてるサイトでも大抵はDragThingを薦めてるし。
つか、アップルスクリプトのスレで聞いてみたらいいじゃん。
826名称未設定:05/02/25 18:28:14 ID:3Kr6/0/3
iKeyを使うのはどうよ。直接スクリプトを登録しといて。
といいたいところだが、日本語環境だとスクリプトでイマイチ不具合があったような。
827名称未設定:05/02/25 20:12:41 ID:hGviPhtn
>>826
いや>>820は一銭も払いたくないらしい
828名称未設定:05/02/25 20:59:08 ID:/4Sx8Jww
iTMS使ったこと無いんで分からないんですが,
DRM付きのファイルを「選択項目を○○○へ変換」で再変換,とかって
できないんですか?
829名称未設定:05/02/25 22:46:24 ID:XCufod5p
質問です。
Mac OS XのiTunesで作成したデータCDやMP3 CDは、
WindowsのiTunesでも読み込むことができますか?
ヴァージョンはお互いに最新版です。
830名称未設定:05/02/25 23:33:01 ID:45VwUu7a
>>829
どういう動作を期待して「データCDやMP3 CDは読み込める?」と発言
しているのか興味あるなあ。
単なるデータとしてならCD焼く必要もないわけだし、CDDAじゃないから
そのCD突っ込んでもCDDBにゃ引っかからないだろうし。
831名称未設定:05/02/25 23:34:35 ID:yUsWPa5o
>>828
そもそもDRMとは何ぞや?それがわかれば答えは自ずとわかるであろう。
(CCCDは前例にはならん。)

>>829
読める。
832831:05/02/26 00:37:21 ID:HvDLg3ak
>>831
しかしCD-Rとかに焼いて取り込み直すことは可能なんですよね?
となると同じようにできたりするんかなーと思って.
833832:05/02/26 00:37:59 ID:HvDLg3ak
名前>>828でしたorz
834名称未設定:05/02/26 01:05:55 ID:RLztIbcu
>>833
何言ってるかわからんし、DRM付きって言ったってWMAも
レーベルゲートのなんちゃらかんちゃらやら色々あるべ。
しかもそれのどれもがMacは完全非対応だ。
それをどうしようというんだろう?

iTunes はタダで落とせるんだから自分でやってみて
みんなに報告するのが前向きでいいんでないか?
835名称未設定:05/02/26 01:21:31 ID:Yz4Iq1js
itunesミュージックストアのAACを変換できるか?ってことじゃないの?
たとえばmp3CDを作りたいときのためにとか。
836名称未設定:05/02/26 03:39:57 ID:je+u+tnN
直接MP3に変換は出来ない。
一度、オーディオCD化してリップすれば出来る。
837829:05/02/26 08:33:12 ID:UMZYfLhz
回答ありがとうございます。
ディスクユーティリティや情報を見るで、作成したCDのフォーマットを見てみると、
「Mac OS 拡張」になっていたから
Windowsでも読めるんかいなと思った次第でありました。
838名称未設定:05/02/26 08:47:23 ID:BLTlp39B
>>828
通報してみますw
839名称未設定:05/02/26 11:27:31 ID:fXLId+0z
レーティングとチェックあり、無しを
自動化するには Quickeyとかを
使うことでしょうか?
840(・∀・):05/02/26 11:45:31 ID:C+m7ckWh
>>839 自動化ってのがよくわからないけど、Apple Scriptsでやるのが
最近の主流かな。
841名称未設定:05/02/27 00:28:28 ID:iknrpJL3
>>733
素晴らしすぎます!こういうの欲しかった。
ついでにお願いですが、起動すると入力欄が出てきて選択中の曲に
キーワードを追加・削除できるアップルスクリプトなんてできないでしょうか?
キーワードごとにスクリプト用意するの面土井

*こんなかんじのUI
______________
[ここにコメント入れてね]
(追加ボタン)(削除ボタン)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで伝わるだろうか…?ネ申様
842名称未設定:05/02/27 00:33:33 ID:Sw0XV4k+
>>841
やってみるよ
843名称未設定:05/02/27 01:14:58 ID:2pSMzRBe
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!です

例えば「女性アーティスト」でプレイリストを作ったとき
「浜崎あゆみの全アルバムは入れたくてもA BAST(ベストアルバム)は除きたい」
ときなどはどうすればいいですか?
他のプレイリストに影響出るのでチェックは外したくないです。
(他のプレイリストでチェックのあるもののみで作ったりしていているので)
844名称未設定:05/02/27 01:19:36 ID:JybyxyrL
>>843
「アルバムが」「A Best」「ではない項目」
845名称未設定:05/02/27 01:24:37 ID:ocD0GZ1d
シンプルに

アーティスト が 浜崎あゆみ を含む項目
アルバム が A BAST ではない項目

含みたく無いアルバムが複数あって一つ一つのアルバムを
入力するのが面倒な場合はコメントにでも [X] とか書いておいて、
チェックの代わりにしておいて、

アーティスト が 浜崎あゆみ を含む項目
コメント に [X] を含まない項目
846名称未設定:05/02/27 01:26:12 ID:2pSMzRBe
>>844
それをやると、スマートプレイリストに
A BAST以外の全てのアルバムが入ってしまうから困っているのです。

例えば(というか実際なんですが)、
「アーティスト」が「宇多田ひかる」「を含む項目(or 「の項目」)
   〃      「中島美嘉」      〃
   〃      「浜崎あゆみ」     〃
             ・
             ・
             ・

となっている中で、ベストアルバムだけをそれぞれ除外したいのです。
847843:05/02/27 01:30:48 ID:2pSMzRBe
>>845
それも>>844と同じで
「次のすべてに一致」
のときしか使えなくないですか?

他にも色々なアーティストが入ったプレイリストの中で
ベストアルバムだけを抜きたいので
「次のいずれかかに一致」
しか選択の余地が無いのです。。。
848名称未設定:05/02/27 01:31:12 ID:tBtKGBy0
「【iTunes】スマートプレイリスト条件質問スレ【阿呆馬鹿】」
でも立てるか
849名称未設定:05/02/27 01:31:32 ID:wJGc9U5s
カテゴリに"best"を作ってそれを除外するか
プレイリストにベストアルバム全部を入れてそのプレイリストを除外する
850名称未設定:05/02/27 01:34:07 ID:JybyxyrL
>>847

次の「すべての」条件に一致
「アーティスト」が「宇多田ヒカル」「を含む項目(or 「の項目」)
   〃      「中島美嘉」      〃
   〃      「浜崎あゆみ」     〃
「アルバムが」「A Best」「ではない項目」
「アルバムが」「中島美嘉Best」「ではない項目」
「アルバムが」「宇多田ヒカルBest」「ではない項目」

で、いいじゃん。
851名称未設定:05/02/27 01:35:52 ID:ocD0GZ1d
んじゃ、プレイリストに入れたい女性アーティストのコメント欄に
[Woman] [Playlist]とでも入力しておいて、

コメント - [Woman] - 含む
コメント - [Playlist] - 含む

というのはどうですか?

これなら応用で [Man] をいう属性も作れば、

コメント - [Playlist] - 含む
だけなら男性+女性の入れたいアルバムのみのプレイリストが作れたりしますし
852843:05/02/27 01:39:37 ID:2pSMzRBe
>>850
できません。
それをやると、
アーティストが宇多田であり中島であり浜崎で・・・である必要があるので
そんな条件をアーティスト(一人)は存在しないので。。。
853名称未設定:05/02/27 01:44:04 ID:2pSMzRBe
>>851
ベストアルバムを外した全ての曲のコメントにそういれれば
他にも活用できたりしていいと思うのですが、
例えばアルバム10枚出して約150曲あるアーティストのコメント欄にそう入れると言うことは
150回入力(といっても ペースト→次 だけど)しなくてはならないんですよね。。。
スマートにやるのはやっぱ無理ですか・・・。
854名称未設定:05/02/27 01:48:36 ID:wJGc9U5s
>>853
commandとかshift+クリックで複数曲を選択してcommand+iで
一挙にコメント記入とかできるから大丈夫だよ。
855名称未設定:05/02/27 01:49:15 ID:ocD0GZ1d
まずiTunesのブラウズ機能をオンにしましょう。
中島、浜崎、宇多田・・・などの女性アーティストの名前を
Shiftキーを押しながら選択しましょう。

全ての曲を選択し、タグ入力が面を出してみてください。

1000だとうが、100000だろうが、
一度に入力できますので。
コメント欄に[Woman]と書き込みましょう。

あとはそれの応用で。
856名称未設定:05/02/27 01:52:07 ID:lIp0ja9+
>>843
俺ならこうする
分類に「女性」「ベスト」を埋め込む。
スマートプレイリストで、
1.分類が「女性」を含む かつ
2.分類が「ベスト」を含まない。

既に女性だけのプレイリスト「女性アーティスト」があるならば、
1.プレイリストが「女性アーティスト」 かつ
2.分類が「ベスト」を含まない。
857名称未設定:05/02/27 01:52:27 ID:wJGc9U5s
あとね、スマートプレイリストは複数作って入れ子にできるんだ。

1・best盤全部を含む(スマート)プレイリストを作る
2・女性ヴォーカル全部を含む(スマート)プレイリストを作る
3・Bであり、かつAでないスマートプレイリストを作る

で求める結果が得られるはず。1と2は固定プレイリストにしても
いいし、条件設定でスマートプレイリストにしてもいい。
858名称未設定:05/02/27 01:55:21 ID:wJGc9U5s
入れ子スマートプレイリストを使えば、論理式で言う「and・or・not」が
自由に組み合わせられるから、タグに詰め込める情報でできる範囲の抽出は
たいがい達成できるよ(唯一ランダム系の処理に弱点があるけど、この場合
問題じゃなさそうだから抄訳)。パズルみたいなもんだから楽しんでみて。
859名称未設定:05/02/27 01:55:23 ID:IfWXSjcI
面倒だけどコメントに情報を書き込みまくる方が後々楽。
[女性] [男性] [お気に入り] [雨] [朝]・・・と応用も利くし。

ただ、これからエンコードする場合はいいんだが、
既に3000曲近くエンコードしてると入力が面倒になってくるので
そんなに細分化できないのがたまにキズ
860850:05/02/27 01:55:59 ID:JybyxyrL
>>852
爆死しますた。吊ってきます。orz.......・・○
861858:05/02/27 02:03:52 ID:wJGc9U5s
抄訳って何だよ、省略だろ>漏れ
>>850氏のを使わせていただけば、漏れの言いたいことはこうなる。

●プレイリスト「女性ヴォーカル」
次の「いずれかの」条件に一致
「アーティスト」が「宇多田ヒカル」「を含む項目(or 「の項目」)
   〃      「中島美嘉」      〃
   〃      「浜崎あゆみ」     〃

●プレイリスト「ベスト盤」
次の「いずれかの」条件に一致
「アルバムが」「A Best」「の項目」
「アルバムが」「中島美嘉Best」「の項目」
「アルバムが」「宇多田ヒカルBest」「の項目」

●プレイリスト「女性ヴォーカル・ベスト除く」
次の「すべての」条件に一致
「プレイリストが」「女性ヴォーカル」「の項目」
「プレイリストが」「ベスト盤」「ではない項目」
862名称未設定:05/02/27 02:07:00 ID:xdPPRaDv
プレイリストが増えるのはスマートじゃないな
863843:05/02/27 02:09:29 ID:2pSMzRBe
皆様ありがとうございます。
色々試してみましたが、プレイリストが2つにはなってしまうが
>>857の方法が1番簡単だったのでやらさせていただきました。

コメントを書き込むのに(・∀・)イイ!!やり方も教えていただき感謝感謝。
ただ、>>859で言われていてビックリしたのですが
今の自分のライブラリには3000曲あって、ちょっと億劫で。。。
時間をかけてそれをやっていきたいと思います。

本当にありがとう。

最後に、>>850=>>860
(・∀・)イキロ
864858:05/02/27 02:15:39 ID:wJGc9U5s
>>862
その場合は、>>851-852>>854の方法を組み合わせてコメントに
分類タグを埋めていって1スマートプレイリストで抽出すればいい。

どんな方法であれ、ベスト盤をベスト盤として、女性ヴォーカルCDを
女性ヴォーカルCDとして抽出する手段(タグ・プレイリスト・スマート
プレイリスト)をあらかじめ用意しておき、それらを使って、スマート
プレイリストで『「女性ヴォーカル」でありかつ「ベスト盤」ではない』
という最終抽出を行うという点では同じ。
865名称未設定:05/02/27 02:29:42 ID:FzvuYWxH
>>862
プレイリストのフォルダ化?が出来ると良いんだけどね。
iPodで操作する時もスクロールしまくらなくて済むし。

ここ数日、例のスクリプト使っててスマートプレイリストが増えまくり
Blues
Blues,Slow
Blues,Slow,Down
Blues,Up,High

こんな感じなんで… Bluesクリックしたら次の階層に移ってくるみたいな
866名称未設定:05/02/27 02:33:44 ID:Sw0XV4k+
>>841
とりあえず追加だけ

tell application "iTunes"
set aaa to display dialog "" default answer "ここにコメント入れてね" buttons {"キャンセル", "追加"} default button 2
set theAddKey to text returned of aaa
if button returned of aaa = "追加" then
set theList to selection as list
repeat with bbb from 1 to number of items in theList
set theTrack to item bbb of theList
set theNowKey to comment of theTrack
if false = theNowKey contains theAddKey then
if theNowKey is "" then
set comment of theTrack to theAddkey
else
set comment of theTrack to theNowKey & " " & theAddKey
end if
end if
end repeat
end if
end tell
867839:05/02/27 02:56:53 ID:bsVWj6ra
>>840

ATI のリモート ワンダー BOBってので
iTunesをリモコン操作したいんですけど、

レート付けるのと チェックマークあり無しって
マウスからでないとできませんよね?
ショートカットも割り当てられてないし
868281:05/02/27 07:20:36 ID:qV+1VlaK
AudioscrobblerプラグインはiTunes2.0.4でも使えるんでしょうか?
.dmgで固めてあるので十中八九使えないな、とおもいながらも
もしかしたら、という希望をこめて書き込んでみました。

ちなみにDiskCopy6.4での解凍はいつまでたってもプログレスバーが
進まず、断念しました。
869868:05/02/27 07:21:49 ID:qV+1VlaK
名前が変わってなかった、、、
失礼しました。
870名称未設定:05/02/27 07:34:55 ID:wJGc9U5s
OSXのメニューバーで動作するアプリだからね、OS9じゃまず動かんです。
871名称未設定:05/02/27 08:10:51 ID:iknrpJL3
>>866
さっそく使ってみました。イイ感じです。ぐっじょぶです。
夜遅くにありがとうございした。
ずーずーしくも要望ですがあと削除ボタンとインライン入力が
可能になればいいですね。
872名称未設定:05/02/27 08:48:14 ID:Sw0XV4k+
削除もできた。長いんで分けます

tell application "iTunes"
set aaa to display dialog "" default answer "ここにコメント入れてね" buttons {"キャンセル", "削除", "追加"} default button 3
set bbb to text returned of aaa
if button returned of aaa = "追加" then
set theList to selection as list
repeat with ccc from 1 to number of items in theList
set theTrack to item ccc of theList
set theNowKey to comment of theTrack
if false = theNowKey contains bbb then
if theNowKey is "" then
set comment of theTrack to bbb
else
set comment of theTrack to theNowKey & " " & bbb
end if
end if
end repeat
end if
873名称未設定:05/02/27 08:49:14 ID:Sw0XV4k+
if button returned of aaa = "削除" then
set theList to selection as list
repeat with ddd from 1 to number of items in theList
set theTrack to item ddd of theList
set theNowKey to comment of theTrack
set OriginalDelimiters to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to {" "}
set theKeyList to text items of theNowKey
set theNewKeyList to {}
repeat with theKey in theKeyList
set theKey to theKey & ""
if (theKey is not "") and (theKey is not bbb) then
set end of theNewKeyList to theKey
end if
end repeat
set theNewKey to theNewKeyList as string
set AppleScript's text item delimiters to OriginalDelimiters
set comment of theTrack to theNewKey
end repeat
end if
end tell

インライン入力は自分には無理です
874868:05/02/27 09:24:46 ID:qV+1VlaK
>>870
OSX上で動作するアプリならもうどうしようもないですね。
ありがとうございました。

last.fmで使おうと思ってたんですが、SKIPとBANでがんばります。
875名称未設定:05/02/27 09:30:26 ID:iknrpJL3
>>872
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)<わーい!ありがとー!ちょー速いね
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
わたしもぐぐってみましたが日本語のインライン入力は難しいらしいですね。
でもこれで充分です。ありがとうございました。
iTunesのスクリプトメニューにつっこんで末長く使わせていただきますヨ!
876名称未設定:05/02/27 12:19:23 ID:sH7zIOib
WinのiTunes板見てからこっち見ると
やっぱりWin使ってるやつは素人だらけだと思うよなぁ。
877名称未設定:05/02/27 13:05:07 ID:rpmFPyzw
スクリプトをあれこれ作っていたのだが、突然エラーが出るようになった。

set slct to selection
name of slct
これで選択項目の名前が取得できたのに、突然できなくなり、

set slct to a reference to selection
name of slct
これで取得できるようになった。

・・・なんだろう? 下の方が安全?
878名称未設定:05/02/27 13:29:51 ID:gQPFM2Tl
iTuneでBeatlesの「Back in the USSR」を聴くと
「……………ね。」
「………るしね。」
「…ぽーるしね。」
と二階から聴こえてくるのですが
これは僕が素人だからバカにしてるのでしょうか?
879名称未設定:05/02/27 13:37:10 ID:70lA+GxR
素人チックな質問で恐縮ですが・・・
これまでiTuneでCDを自動的に取り込んてて、
取り込んだ曲がみんなMPEG-4 Fileになっていました。
この度、車載CDプレーヤーがMP3対応となったので、
MP3データCDを作製したいと思っています。
iTuneで、MPEG-4からMP3への変換書き出しは可能ですか?
あるいは、この作業ができる他のソフトはありますか?
(当方MacOS10.3、一応バーチャルでWinXPも動きます。)
長文&スレ違いだったらスンマセン。
880名称未設定:05/02/27 13:44:23 ID:e4PPyAzT
>>879
iTunesならできます
iTuneは偽物なので捨ててください
881名称未設定:05/02/27 13:46:43 ID:UzPs2k4N
>>879
「環境設定」→「読み込み」→「読み込み方法」→「MP3エンコーダ」
として、変換したい曲を選んで右クリックまたはCTL+クリック「選択項目をMP3に変換」

また、このあとCDからエンコードしたものはすべてMP3になる。
882名称未設定:05/02/27 14:13:56 ID:70lA+GxR
>880,881
ありがとうございました。
基本的にはMPEG4のほうが音質が良いと聞いていますので、
焼く時にMP3に変換できればそれが良いと思っていました。
感謝です!
883名称未設定:05/02/27 14:19:36 ID:HN0XHmPS
>>882
>基本的にはMPEG4のほうが音質が良いと聞いていますので、

圧縮率と再現性が他界の間違いでは
884名称未設定:05/02/27 15:54:40 ID:7TjEcR4v
>>878
馬鹿にしてるんじゃないと思いますよ〜
ジョンやジョージじゃなくてポ○ルが逝けば良かったのにと思っている私も居ますから.
885名称未設定:05/02/27 16:12:38 ID:wJGc9U5s
そんなこと言うとウイングス好きの人に怒られますよ
886名称未設定:05/02/27 16:17:20 ID:kF30ANIA
なんてこと言うんだ。ポールだって
887名称未設定:05/02/27 16:28:25 ID:NVbVQeVQ
そして毎回リンゴスタに落ち着く。
888名称未設定:05/02/27 16:33:46 ID:wJGc9U5s
Klaatuって何でビートルズの覆面バンドって言われたんだろうね。
全然似てないのに。
889名称未設定:05/02/27 16:56:20 ID:hjJhPOf8
覆面してたんで、似てないかもわかんなかったから。
890名称未設定:05/02/27 17:33:23 ID:rnhVSiD0
たまに20bitでの録音のCDがあるのですがiTunesのoptionでは16bitしかありません。
まだ対応してないのでしょうか?
SACDやDVD AudioなどをiTunesで聞くことは可能なのでしょうか?
おねがいします。

iTunesに限らずmacで再生できるソフトがあれば教えてください。
891名称未設定:05/02/27 17:37:02 ID:jAf/u9bi
Macで再生する必要性が有るの?
892名称未設定:05/02/27 17:41:55 ID:thBqT7aL
>>890
HDCD,SACD,DVD-Audioに対応したパソコン用ドライブを作ってください。
893名称未設定:05/02/27 18:10:31 ID:CdffURDw
>>890
ちゃんとCDの説明を隅から隅まで読みましょう。
「20bitレコーディングで“録音”のCD(非SACD/DVDA)」に“収録”されてる音は20bitですか?w
894名称未設定:05/02/27 18:16:00 ID:UzPs2k4N
そんなものが存在してたら通常のCDプレーヤーでも再生できない罠
895名称未設定:05/02/27 19:33:38 ID:06u1IZYC
iTunes初心者です。
みなさんどのようにプレイリストまとめてるんでしょうか?
当初は歌手ごとに作っていましたが、だんだんフォルダが増えてきて
だんだん面倒くさくなってきました。
そんなこと考えずにまとめてぶちこめばいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします」。
896名称未設定:05/02/27 19:56:43 ID:OUxDHKtU
今頃気づいたけど4.7.1のパーティシャホーって、下の設定のところがアクアじゃなくて
XPみたくなっちゃってるのね
897名称未設定:05/02/27 19:59:29 ID:iknrpJL3
>>895

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

右上にブラウズってボタンがあるぞ。
898名称未設定:05/02/27 20:03:21 ID:LnwH0Y8Q
聴くやつだけ入れればいい。聴かないやつは消せばいい。
整理整頓でスリムにする。
899名称未設定:05/02/27 20:25:18 ID:noSr1dFV
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/124/

これのターミナルの打ち方教えて頂けませんか?
900名称未設定:05/02/27 20:43:40 ID:jmzfCxfD
>>895

148 :名称未設定 :05/02/27 06:09:36 ID:OHwDs8zn
HDDに80GB、iPod20GBのオラは、こんな感じにしてるよ
他にもいろんなリストがあるけど、これが基本
このリストを入れておけば聞きたい曲がだいたい自動で入るようになる

最近再生した曲300曲
最近追加した曲500曲
最近追加した曲で未再生の曲500曲
再生回数の多い順に200曲
レートが1以上の曲
ランダムの曲300曲
ランダムで未再生の曲300曲

レートは、つけるのめんどくさいのでほとんどはつけてない
901名称未設定:05/02/27 21:25:50 ID:Zexciwwt
質問お願い致します。

OS10.3.8
iTunes 4.7.1

今までは曲再生中でも他のアルバムを選択するだけで選択したアルバムのアートワークが表示されていました。
ある日を境に、アルバムを選択しただけではアートワークが表示されなくなり曲を再生しなければアートワークが表示されなくなっていました。

この様な症状を体感された方はいますか?
出来る事ならば選択するだけでアートワークを表示させる様に戻したいのですが。

容量も関係してくるのでしょうか。今は110GB程です。
902名称未設定:05/02/27 21:28:39 ID:UzPs2k4N
>>901
感覚的なんだけど、1つのアルバムにたくさんの曲がある場合は表示されないみたい。
とくにいくつまでって調べた事はないけど。
903901:05/02/27 21:34:58 ID:Zexciwwt
>>902
返答ありがとうございます。

そうなんですか。
しかし今まで表示されてたアルバムないし全てのアルバムがこの調子なのです。

付け加えiTunes立ち上げ時、アートワークに従来表示されていなかった
《再生中の曲がありません》
と表示されます。これは普通なのでしょうか?
今まで3年使っててみた事がなかったのですが。
904名称未設定:05/02/27 21:40:03 ID:mdztYETD
アートワークの上のバーをクリックしてみろ
905901:05/02/27 21:43:15 ID:Zexciwwt
>>904
ありがとうございます。
感謝します。
ネット上でしかお礼出来ないのが申し訳ない位歓喜な気持ちでございます。
906名称未設定:05/02/27 22:40:49 ID:o9mgBkKi
すいません、質問なのですが、
スマートプレイリストを使って、
AとBというアーティストでマイレート4以上
というプレイリストを作るにはどうしたらいいんですか?
907名称未設定:05/02/27 22:46:58 ID:jmzfCxfD
まずアーチストがAまたはBというプレイリストを作る→リスト1とする。
次に、プレイリストがリスト1かつレートが4以上のプレイリストを作る。
908906:05/02/27 22:54:04 ID:o9mgBkKi
>>907
ありがとうございます。 
感謝します。 
ネット上でしかお礼出来ないのが申し訳ない位歓喜な気持ちでございます。 
909名称未設定:05/02/27 22:58:27 ID:koERYGsq
一度iTunesで取り込んだ物を音楽CDとして焼き、それをまたiTunesで読み込めば音は悪くなりますよね?
それがどうなのかってのと、もしそうならなぜそうなるのかどなたかご存知ではないですか?
ちょっと前に聞いたMP3圧縮の仕組みだと、「人間に聞こえない音域をカットしている」って聞いたので、一度CDに焼いた後でも同じ音域を拾って来て、結局音質は変わらない気もするのです。
910名称未設定:05/02/27 23:02:42 ID:LQXPdjBd
iTunesで取り込むときにAIFFやWAV、ロスレスならば基本的に音質の変化はありません。
MP3圧縮に関しては、「人間に聞こえない音域をカットしている」と言うのが間違いであって、
「聞き取りにくいところをカットしていく」の方が認識としては正しいのです。
ですのでビットレート次第で音質が変わっていくのです。
911名称未設定:05/02/27 23:03:34 ID:LQXPdjBd
その上人間は、聞こえない音も感じてはいるので、そこの部分も大きいのです。
912名称未設定:05/02/27 23:10:13 ID:0t8lAI9F
ビデオの3倍録画を3倍でダビングみたいな物。
913名称未設定:05/02/27 23:11:02 ID:7TjEcR4v
>>899
Terminal 使ったことないなら Finder からでも同じことはできるよ。

ホームのライブラリの Preferences の中の com.apple.iTunes.plist を
ダブル・クリックして Property List Editor で開く。
Propery List の Root をクリックして選択してから頭の三角をクリック。
New Sibling から New Child に変わったボタンをクリック。
入力エリアに invertStoreLinks をコピペ。
Class が String になっているので、その横のちっちゃな三角が縦に
並んでるところをクリックして String から Boolean に変更。
これでその横に Yes と出れば OK。
File メニューから Save して Quit。

NSUserKeyEquivalents の方は Class で Dictionary を選択。
あとは上記と同様に。

元に戻す場合は Delete ボタンで削除。
914名称未設定:05/02/27 23:13:16 ID:wJGc9U5s
あと、音声圧縮は演算処理なので、mp3→AIFF→mp3→AIFFと
繰り返すだけでもどんどん波形は変わります。普通はこれは劣化と
とらえるべきでしょう。

もし繰り返しで劣化が進行しないなら、逆にmp3には「特異的に
可逆圧縮が可能になるデータストリームがある」ということになって
しまいますが、たぶんFraunhoferエンジンを使う限りは、
通常の音源でそういうことが起こることはないと思います。

ただし、mp3化で最も如実に体感できる劣化成分、すなわち16k以上の
音域カットによる極端なハイ落ちは、1度目の圧縮以後はずっと
同じなので、聴感上その劣化を聴取できるかどうかは微妙ですね。
915名称未設定:05/02/27 23:15:13 ID:0t8lAI9F
確か"NSUserKeyEquivalents"は10.3からだよね。
916名称未設定:05/02/27 23:20:33 ID:UzPs2k4N
ロスレスでエンコードすれば何回やっても大丈夫だろ。
ただ、CD読み込みの時に少しずつ劣化するかもしれないけど(音楽CDはエラー訂正がないから)
917名称未設定:05/02/27 23:25:54 ID:LQXPdjBd
>>916
エラー訂正はあるぞ。
918名称未設定:05/02/27 23:33:13 ID:EEHiIfCG
ああ。内蔵CDドライブから変換しただけでも
DCオフセットがかなりズレてるからねー。

漏れはCDからiTunesで一旦AIFFで変換してから
AIFFをLogicProに読ませるんだ。
するとLogicProの強力なDCオフセット除去ツールで
2〜0.019%程度のDCオフセットエラーが必ず見つかるよ。

PCからのWAVとAIFFは結構エラー率が高いね。
919名称未設定:05/02/27 23:43:43 ID:Bg5TRues
みんな耳がいいなぁ
俺なんかmp3 128kとCDDAが区別できないよ

>>918
DC成分ってどうやって取り除くんだろ
平均でもするのかなぁ
そんな単純じゃないか
920名称未設定:05/02/27 23:49:23 ID:LQXPdjBd
それならそれでいいじゃないか。聞いてる音楽にもよるし。
差が分かり過ぎるってのは、それを仕事にしている場合を除いては不幸な事だと思うよ。
921名称未設定:05/02/28 00:09:30 ID:ZKefEMLl
つーかパソコンの貧弱な出力環境じゃ違いは感じられなくても無理はない。
922名称未設定:05/02/28 00:11:30 ID:j0jySw1Z
iTunesではないがシャホーを1.0から1.1にうpすると音がよくなったって
報告が多数あるが俺には違いが分からん orz
923名称未設定:05/02/28 00:11:53 ID:wMa5aW3z
>>919
一応サンプル単位で解析しているみたい。
他のアプリでDCオフセット処理したファイルでも
エラーが見つかったのは驚いたけどね。

DCオフセットが狂うのは例えて言うなら、ヘッドフォンを耳から
ずらして聴いているようなものと思えばいいかと。

DSP処理を伴う変換をするとその時点でDCオフセットエラーは生じるみたいで、
ガレバンで書き出ししたファイルにもDCオフセットエラーが見つかったのは
予想外だった。
924名称未設定:05/02/28 00:30:01 ID:fjW/dP2R
やっぱりMacにもEACみたいなんが必要だな
925名称未設定:05/02/28 02:10:08 ID:7tzgXu+1
>>924
どうしても正確さが気になるんならProToolsHDでもCDのデータ抜けるよ。
926名称未設定:05/02/28 02:39:46 ID:fjW/dP2R
>>925
ありがとう。しらべてみるよ。

関係ないけど、iTunesでエンコしたときに付加されるCDDBのIDを、
どうにか別のエンコーダーを使ったファイルに移植できないものかなあ
iTunesのアレすごい便利だよねえ
927名称未設定:05/02/28 08:22:39 ID:Y66R+gJJ
アートワークって今まで使ってなかったんですが
急に... アートワークを活用しよう!と思い、ただ今ジャケ画像収集中です。
そこで一つ気になったのですが、
アートワークの画像の解像度、縦横の大きさ、(画像の)容量、ファイル形式をすべて統一したいな!と思ってます。
amazonや国内外の音楽関係サイトから頂戴してるんですが、
結構バラバラで...
なんかこれらをビシッ!と統一できるソフトないですか?
僕は神経質なので... 全部キレイに統一してから一斉に画像を埋め込みたいのです。
皆さんはこんなの気にしたことないですか?
928名称未設定:05/02/28 09:41:49 ID:v5UZVWoa
(・ε・)キニシナイ!!
だって、ジャケットの形って結構マチマチだから。
正方形にあわせるとそうじゃないジャケ写カットする事になるし、
長方形のジャケ写にあわせると正方形に余白ができる。
気にしないのが一番。
929名称未設定:05/02/28 09:44:03 ID:ye2n3qMN
>>927
別に綺麗に統一する必要は無いと思う。
ただ、縦と横のピクセル数をきっちり合わせておかないと
iPod photoで表示する時にアウトラインとの隙間が出来て鬱になる。
930名称未設定:05/02/28 10:29:23 ID:TO5dR6tk
>>927
自分でスキャンしろ。家はLP/CD全部スキャンした。
931名称未設定:05/02/28 10:58:46 ID:G3sUFMQR
iPod以外でiTunesと相性のいいシリコンプレーヤって
どんなものがありますか?
932名称未設定:05/02/28 11:03:46 ID:KDcsdbAs
>>931
相性がいいというかiTunesで使えるプレーヤーはこれだけ。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93548

Rio使ってたけどiTunesから曲が転送できるってだけで
シンクロとかもできないし、親和性はiPodとは比べものにならんよ。
933名称未設定:05/02/28 12:33:08 ID:G3sUFMQR
>>932

ありがとう!
やっぱり比べ物にならんか。

iPodシャフルのデザインが気に入らんから、別のを買うって
言ってるヤツがいるんだが、なんて説得したものか・・・ハァ
934名称未設定:05/02/28 12:51:54 ID:ye2n3qMN
>>933
まだ製作段階みたいだけど、このアルミケースを付ければ
iPod shuffleも凄くカコイイと思うぞ。
ttp://narajin.net/ys/
935名称未設定:05/02/28 12:55:19 ID:Z1if/inC
>>872
遅レスですけど、「コメント」じゃなくて「分類」を使うのが好きな人(てゆうか俺)は
スクリプト内のcommentという文字列をgroupingに自分で置換すれば動かせるんですね。
素晴らしい。
936名称未設定:05/02/28 13:28:09 ID:UhQFtGIS
>>934
おおおおおお!
これカッコいい〜♪売ってくれるのかなぁ?
937名称未設定:05/02/28 13:45:47 ID:NfZDsojh
ていうか、気に入らないって言ってる人は液晶が欲しいんでないの?
938名称未設定:05/02/28 20:44:23 ID:POTQiFEh
939名称未設定:05/02/28 20:46:06 ID:orwj5naB
CDDBに登録されてるほとんどの日本人アーティストって
英語の表記が全部大文字になってるんだけど、これはそういう取り決めなの?
いや、自分が登録するときもそうしないといかんのかなと思って。
940名称未設定:05/02/28 20:47:36 ID:37ysQbsZ
思わず装用時の写真の胸の膨らみに目がいく俺。
941名称未設定:05/02/28 20:53:01 ID:Zd+hoKWs
>>939
そんなきまりはないよ。
俺は元タイトル尊重派。
942名称未設定:05/02/28 21:04:44 ID:zeaUx3Jd
>>939
CD上の表記に忠実に従って書いているだけでしょう。
個人的には見づらいので先頭大文字に打ち直しているけど。
943名称未設定:05/02/28 22:04:17 ID:xiGnFNZZ
打ち直しは手入力でやってる?
944名称未設定:05/02/28 22:25:55 ID:BOZyzb4T
それもスクリプトで解決するの?
945名称未設定:05/02/28 22:27:24 ID:HbfaK9IP
134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/02/27 16:47:23 ID:qTuoRqKa
>>133
Capitalization. Capitalize the first letter of each word only.
PLEASE DO NOT TYPE IN ALL-CAPS or all-lowercase
even if all titles appear that way on the CD cover.
Designers of CD covers sometimes use all-caps or all-lowercase
because it looks cool in a particular typeface, but it doesn't look so cool in a text display.
Rare exceptions might be artist names that always appear in all-caps or all-lowercase
(such ABBA, NRBQ, k.d. lang, or eels).

要するに各単語の頭のみ全て大文字で残りは小文字、固有名詞は例外、
ってなってるけど従ってない場合も多いね。
そもそもこのルールを徹底させようと誰もしてない。
おれも興味本位で自分で調べなけりゃ知らんかっただろうな。
946名称未設定:05/02/28 22:37:22 ID:HbfaK9IP
>>945はGracenoteが推奨してる入力方。
書くのがめんど買ったので別スレに書いたのをコピペ。

>>941
と言うわけ一応決まりはある。
947名称未設定:05/02/28 22:52:14 ID:BOZyzb4T
&とandも統一して欲しいもんだ。
948名称未設定:05/02/28 22:55:15 ID:8btEzyGr
is とか a とか from とか with は小文字でいんだっけ?
949名称未設定:05/02/28 23:02:01 ID:VWFGXsXs
iTMSだと冠詞や助詞は小文字になってるけど、
その線引きがよくわからない。
見た目で大文字がいいときも小文字がいいときもあるし。
950名称未設定:05/02/28 23:07:22 ID:HbfaK9IP
>>947
スペリングに関しては、CDの記載に準拠だそうだ。
しかしそうすると、たまにジャケットとラベルが食い違ってたりする罠。

>>948
GracenoteのFAQには記載がない。
ので俺は送信するときは頭大文字。
自分のライブラリでは、昔は小文字にしてたけど、
どこまで小文字が許されてどこから大文字なのかわけ分からなくなってきたのでやめた。
951948:05/02/28 23:20:57 ID:8btEzyGr
>どこまで小文字が許されてどこから大文字なのかわけ分からなくなってきたので

そうなんだよね。自分は一応小文字で逝こうかと思ってるけど
小文字の方がiPodでちょっとだけ表示できる文字数が多くなるってだけだけど
952名称未設定:05/02/28 23:45:14 ID:HbfaK9IP
>>951
表示文字数は気がつかなかった、そういうメリットもあったか。
正直、isやaに関しては小文字のほうが見た目しっくりくるんだけど、
それ以上に表記の統一のほうが気にかかる性格。
自分基準を作ってやってるとどこかで表記が食い違ってて、それが無性に気になる。
953名称未設定:05/03/01 00:00:27 ID:7j6zDUvp
すみません、質問です。
iTunesでラジオに接続できますが、
これの接続料金等はどうなってるんでしょうか?
海外接続だとしたら割高になりますよね?
954名称未設定:05/03/01 00:01:35 ID:F3EgDo5j
確かにIs,A,Ofなどの文字数が少ない単語は
先頭大文字だとちょっと不細工なんだよね。

あと、[Disc1]/(Disc1)などの表記もバラバラだったり。
955名称未設定:05/03/01 00:04:34 ID:s13Bpiov
>>953
聴きすぎ注意。
プロバイダ経由で2ヶ月後くらいに請求が来るよ。
自宅仕事が続いた月なんかは結構ヒヤヒヤもん。
956名称未設定:05/03/01 00:04:47 ID:MtfWa0hV
>>953
ちょっとワロタ
957名称未設定:05/03/01 00:06:34 ID:pwT2Sot2
Disk1/Disk2はディスク番号に任せちゃう。
それよりアーチスト名とかで大文字→小文字に修正しようとしている時に、
補完かかっちゃって元に戻されてしまうのが物凄くムカツク。
958名称未設定:05/03/01 00:14:16 ID:RnlcdsxU
>>957
先頭に無関係な文字を1文字入力してから全体をタイプして、最後に
先頭文字を消すといいよ。
959名称未設定:05/03/01 00:15:41 ID:/ZHB10Bi
補完されて大文字小文字めちゃくちゃになることがある。
ちがう文字打ってるんだから元通りにしてくれって感じ。
960名称未設定:05/03/01 00:46:44 ID:0L82lIPP
>>958
>>957はオートコンプリートとは別のこと言ってるんじゃないかな?
ただ小文字と大文字を入れ替えただけでOKを押したら、変更が反映されない。
無関係な文字を挿入→OK→小文字・大文字訂正→無関係な文字削除→OK
という一連の作業が必要なのがムカツクだ、と言いたいのでは?。
961名称未設定:05/03/01 01:04:40 ID:pwT2Sot2
>>960
オートコンプリート?が融通が利かないのが気に入らないんですよね。
確かに無関係な文字を入れておいてから入力するのも手なんですが、
例えば前半5文字が既に登録されている文字列で、
後半が異なる人物名当を入力する際、
最初の数文字を入力した時点で補完されてしまって、
大文字小文字が意図した入力とは異なってしまう。
で、後半部分を入力しても、補完されて変更された部分は
変更されたままになってしまう、とか。
962名称未設定:05/03/01 01:09:19 ID:0L82lIPP
>>961
ありゃま、こりゃ失礼。
963名称未設定:05/03/01 01:10:15 ID:fDFOQAdw
全選択F8連打。

頭文字を大文字であとは小文字ってのは
決まりごとじゃなかったのか…。
964名称未設定:05/03/01 01:24:54 ID:ReIVrLuR
Disc、Remix、Version、Bonus Trackなどタイトルと直接関係ない付記は
[ ]で囲うようにしている。
( )だとタイトルにカッコが含まれる場合に見苦しくなるので。
965名称未設定:05/03/01 07:14:35 ID:PhVzwHzz
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥‥
意を決して、iTunesに関する
超初歩的と思われる質問をします。
よろしいでしょうか‥?先輩方。
966名称未設定:05/03/01 08:47:53 ID:Zf96IYPa
>>965
つ ♪アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
♪アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
967名称未設定:05/03/01 09:02:06 ID:3/SAIMwv
iTunesっていくらするんですか?
968名称未設定:05/03/01 09:15:02 ID:/1vldrMn
1億万円
969名称未設定:05/03/01 09:22:55 ID:sNVB7mlV
曲情報のジャンルが使ってない分も保存されているのを消せませんか

例えば
J-POP で統一したのに
使用していない元々のJPopだのJ popだのが
曲情報>ジャンル のホップアップにずっと残ってて邪魔くさいです

消えるのも中にはあるようなのですが・・・

どっかで編集出来ないでしょうか
970名称未設定:05/03/01 09:46:06 ID:ReIVrLuR
>>969
どっかにまだJpopとかが残ってるはず
971名称未設定:05/03/01 09:57:20 ID:3/SAIMwv
邦楽を J-Pop と J-Rock に分けようと思った。
どんなアーティストがクリティカルだろう?
オレンジレンジはロックか?
972名称未設定:05/03/01 10:19:35 ID:68QzJVIS
>>971
その手の話題は振らないほうが身のためだし、スレの平和のためにも良いかと存じます。
973名称未設定:05/03/01 11:06:42 ID:GCJgMNjM
うちは邦楽のは基本的にみんなJapanで統一してる。
rock,jazz,latin,classic,world,soundtruck,japan,blues-soul-R&B,mexico
で整理したよ。
974名称未設定:05/03/01 11:07:33 ID:GUpi+9Gb
>>971
歌謡曲。

972に同意。
975名称未設定:05/03/01 11:55:47 ID:3/SAIMwv
なるほど。
ROCKとPOPの境目は難しそうで、荒れる原因ということですか。
976名称未設定:05/03/01 13:02:30 ID:AzWT3eii
ああレスしたい。>975にレスしたくてたまらない私がココにいます。
977名称未設定:05/03/01 13:03:59 ID:whZjADDU
J-PopのPopは「popular music」のpop。
つまり日本の大衆音楽ならなんでもありってことよ。
978名称未設定:05/03/01 13:26:06 ID:3/SAIMwv
じゃぁ洋楽はどんすんだ?
ROCKとPOPの境目

BONJOVIはどっちだ?
979名称未設定:05/03/01 13:31:43 ID:kFpRGJiw
だから、そういうのは水掛け論になるからやめなさいっつってんの
980名称未設定:05/03/01 13:40:34 ID:3/SAIMwv
水掛け論で結構じゃない?
なにも結論出す必要無いのよ。
意見を聞きたいの。
981名称未設定:05/03/01 13:41:52 ID:iVvR+eRJ
POPとROCKの区別ってかなり難しいと思う
レコ屋でもPOP/ROCKでまとめて置いてあるところが多いからな
982名称未設定:05/03/01 13:59:08 ID:ZHnIEdiZ
好きなようにしたらいいがな
983名称未設定:05/03/01 14:11:55 ID:IVv17Vsl
つーか、前の方で出てた問題
頭が大文字になっちゃってる前置詞be動詞を
一括変換してくれるユーティリティってないの?

エンコするたびCDDBに任せっきりで、
25GBも貯まってからやっと気になりだした。
かといって手打ちもだるすぎる。
984名称未設定:05/03/01 14:38:41 ID:BE8J5tdM
うちの場合、日本の歌はすべてJ-Pop.演歌もJ-Pop
985名称未設定:05/03/01 14:38:43 ID:TlmObAF2
スレ違い、板違い、
いや、もうカテ違いだな。
986名称未設定:05/03/01 15:02:40 ID:UgJSEdsn
J-Popっていう言い方が嫌い。なんかオリコン/avexちっくで。
987名称未設定:05/03/01 15:09:35 ID:a2aK43nP
「邦楽」で全て解決
988名称未設定:05/03/01 15:17:43 ID:UgJSEdsn
いや、謡曲や尺八などのために純邦楽さらに落語などのために芸能なども使おう。
989名称未設定:05/03/01 15:21:05 ID:SZzXDgj9
>>983
文字列選択してF8押したら変わるじゃん。
ことえりはどうだか知らんけど
990名称未設定:05/03/01 15:26:31 ID:kmoEyzxe
なるほど、そんな昨日があったんだ。
991名称未設定:05/03/01 15:39:44 ID:miBufpqV
邦楽は全部J-Podにしてます
992名称未設定:05/03/01 15:43:28 ID:XJljjVBH
洋楽も全部洋楽にするとスッキリする。
ジャンル分けで手間かけるのもう疲れたよ…。
993名称未設定:05/03/01 16:00:32 ID:/GAuv3CQ
俺は、クラシックだけジャンルを入れてる。
994名称未設定:05/03/01 16:12:11 ID:kmoEyzxe
it と 虚無の2つあればいい。
995名称未設定:05/03/01 16:42:28 ID:amingEna
次スレマダ〜?
996名称未設定:05/03/01 16:51:05 ID:uki01ouH
>>969
標準のジャンルにJPopもJ popもないぞ
cmd+Bでブラウザ表示にして
ジャンルのJPopとかJ popとかをクリックしてみろ
JPopとかJ popとかで登録されてる曲だけが表示される
そしたらcmd+Aで全て選択してcmd+Iで情報画面を出して
ジャンルをJ-POPに書き換えればええがな
997名称未設定
次スレ

iTunesを使いこなそう Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109663145/