ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント

「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c

過去スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088700115/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089398193/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090601962/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091514498/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094265829/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097667127/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101735090/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104690571/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105784650/
2名称未設定:05/01/29 03:30:06 ID:Xy5lCQbw

社長が新製品を逆に持っちゃいました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3.htm
同上、拡大写真
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
正しい向きはこの通り。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm
全国的に品薄の「iPodを抜く」どころか、なんとiRiverにまで抜かれちゃいました(更新)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/27/news026.html

生産終了?追悼VAIO pocket
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/

PSPは実弾シューティングアクション付きだった!!!
ttp://www.geocities.jp/tanuki1215y/ondle/fds.html

ゲートキーバネタは多すぎるので省略と思ったけどGKが粘着して五月蝿いので追加
ttp://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
3名称未設定:05/01/29 03:33:55 ID:Xy5lCQbw
http://www.apple.com/quicktime/qtv/mwsf05/
jobs独演会に安藤タン登場(51分くらいから)
4名称未設定:05/01/29 06:28:25 ID:s7IvZt22
よんさま
5名称未設定:05/01/29 07:34:14 ID:Aj5GwCGM
5ッドハンド
6名称未設定:05/01/29 07:47:39 ID:4MkiR7c7
6ンロール
7名称未設定:05/01/29 08:27:12 ID:9SdA627d
7色インコ
8名称未設定:05/01/29 08:47:57 ID:ByxE//hu
あばれ8っちゃく
9名称未設定:05/01/29 09:26:12 ID:oXXOxALE
さーて、次の9ソニーの9ソハードはなんだろな?
10名称未設定:05/01/29 09:32:52 ID:JgGj9Rkp
10ころで話は変わるけど
11名称未設定:05/01/29 09:44:47 ID:GjDagEzk
じゃぁ前スレの名言を貼っておきましょうかね。

973 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/01/28 17:43:15 ID: 9zF3BRBl

挑戦状叩き付けられて河原で待ってたら、
もたもた遅れてやってくるわ、
河原の石で勝手に滑って転ぶわ、
あげくに川に落ちちゃうわ、
「iPod野郎!今に見てろよ!」と捨て台詞を吐きながら流され遠くなっていく彼を
暖かく見守る以外にどのような行動を取るべきであろうか。
12名称未設定:05/01/29 11:25:33 ID:imAYcK+k
スレ立て乙

>>4-10
ワラタ GJ!
13名称未設定:05/01/29 11:50:12 ID:/wjGdA7/
本命はPSPらしいので、そのままの姿勢でもうしばらくお待ち下さい。
14名称未設定:05/01/29 12:21:14 ID:A+1CROJt
本命からして

>「...ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が
>作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を
>持っているのであって、間違ったわけではない。世界で
>一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図
>面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいな
>い。それと同じこと」

だそうなんで、いくら待っても戦場には現れないかと思われ。
彼は明後日の方向を向いて歩いていっちゃうんだから。
15名称未設定:05/01/29 13:10:27 ID:Aj5GwCGM
この流れなら貼れる


435 名前:水先案名無い人 メェル:sage 投稿日:05/01/28 00:19:31 ID:gLG5GP5U0
「それがソニーの仕様なのか?」 ソニー創業者・井深大氏、ゲーム機不具合騒動を一喝

ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも作り方の問題に過ぎない。
これが、私が育ててきたソニーなのか?
収益や株価についていろいろ言う社員もいるかもしれない。
だが対応するゲームソフトを作る会社やお客様が、この事情に合わせる必要など全くない。
使用する液晶画面はこれ以上小さくできたし、PSP本体もこれ以上大きくできた。
ボタン位置も変えられる。それが常識。
ソニーは私が作ったもので、そういう仕様だった。
明確な意思を持っていたのに、誰が間違ってしまったのか。
世界で一番情けない会社に落ちぶれてしまったと思う。
著名建築家が書いた図面でも門の位置がおかしいければクレームをつけられる。
それと同じこと。
16名称未設定:05/01/29 13:29:43 ID:imAYcK+k
>>14,15
おまえら総集編濃いすぎw
井深さんもそのぐらい一喝しないと、どうしようもないかもな。
17名称未設定:05/01/29 14:57:07 ID:k0/WdUwX
>>15ってネタだろ? 違うのか?
18名称未設定:05/01/29 15:24:37 ID:ldmdCSBS
>>17
ネタだよ。
クタタンの発言の改変コピペ。
19名称未設定:05/01/29 15:24:48 ID:dH4/IKwl
>>17
GKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20名称未設定:05/01/29 15:41:54 ID:WO2zXP5u
ソニーの仇はKENWOODが討つ!
オーディオメーカーならではのこだわりを見よ!

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050128/kenwood.htm

・オーディオ専業メーカーならではの高音質技術をそのままに
ttp://www.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=216&product=11010

・「音質へのコダワリが生んだ」ヘッドフォン
ttp://www.cresyn.com/en/goods/sounder_part_1_555.htm
21名称未設定:05/01/29 15:51:45 ID:M8iTL6TW
> ソニーの仇はKENWOODが討つ!

もうソニーは亡くなったってこと?
22名称未設定:05/01/29 16:12:06 ID:ldmdCSBS
>>20

KENWOODのプレイヤーってどうよ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100710859/l50

creativeのOEMっぽい。
(;´д`)
2317:05/01/29 16:56:24 ID:k0/WdUwX
GKって何? 川口? まあいいや。
>>14の元発言はこれか。
http://www.hiroiro.com/pic/siyouda.jpg

その図解がこれね。
http://amanoudume.s41.xrea.com/images/hanko.jpg

俺、いまだにベータデッキを使ってる元ソニーおたくだけど、もうソニー製品を
買うのやめよっと。
24名称未設定:05/01/29 17:03:05 ID:A3Y+VI90
>45 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 05/01/29 00:22:58 ID: aB4k93oY
>
>「オーディオ専業メーカーならではの高音質」とやらを謳ったプレーヤは、
>CREATIVEのOEMそのまんま(一応ロゴの印刷と色は変えた)で、
>唯一違うのは曲の転送に専用ソフトが必要なように(改悪だろ)しただけ。
>
>「オーディオメーカーならではのこだわりをもったヘッドホン」とやらは、
>韓国のCresynのOEMをちょっといじっただけ。
>http://www.cresyn.com/en/goods/sounder_part_1_555.htm
>
>これで「オーディオ専業メーカー」ねえ…期待してたんだけどなorz

これってこだわりを持ったヘッドホンなんですか・・・
25名称未設定:05/01/29 17:07:09 ID:ipeUzsil
>>23
> GKって何? 川口? まあいいや。
> >>14の元発言はこれか。
> http://www.hiroiro.com/pic/siyouda.jpg
>

テキストベース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/354840
26名称未設定:05/01/29 17:23:10 ID:2zk5ySwn
>>25
何このおべんちゃら記事
27名称未設定:05/01/29 17:48:09 ID:vzLXJB5G
右顧左眄、ねえ。クタたん、客を舐めすぎ。
今のソニーに必要なのは、本来の意味での「君子豹変」だと思うが、どうか。
28名称未設定:05/01/29 17:57:02 ID:gD23O+27
勘違いして取締役に原田氏とか
29名称未設定:05/01/29 18:12:37 ID:A6rjkMgP
せっかく、ライバルの苦境を察して
話し合いのチャンスを設けてくれたが
会社の規模の格が違うと一蹴したアンドーム
30名称未設定:05/01/29 19:05:07 ID:xLm3AD7F
>>17
そもそも井深氏は故人だ。
31名称未設定:05/01/29 19:28:19 ID:546g4ztn
PSPに力を入れてるメーカーが可哀想だな。
ナムコはソニー馬鹿だからしょうがないとして、
コナミやらコーエーは自社の看板タイトル持ってきてるんだぞ。
32名称未設定:05/01/29 23:30:11 ID:T97b4OYd
つまりソニーは、ジョブズが二度と返って来ない平行世界のアップル。
33名称未設定:05/01/29 23:32:29 ID:SGH269Y3
【お詫び】
本日よりサービスをスタートさせましたKinKi Kidsの音楽配信サービ
スにおきまして、システムエラーが発生致しました。 その為、当サー
ビスは一時休止させて頂きます。皆さまには大変ご迷惑をお掛けいた
します事を心よりお詫び申し上げます。
なお、決済がお済みの方で、楽曲をダウンロードできなかった方に対
しましては、必ずお手元に楽曲をお届けいたします。皆さまにご迷惑
をお掛けしました事を心よりお詫び申し上げます。

http://www.oricon.co.jp/
34名称未設定:05/01/29 23:34:03 ID:boxV17h/
>>33
        。 。

      /��/�
     ( Д�)�
35名称未設定:05/01/29 23:46:25 ID:lVqqO/5T
ジャニオタを怒らせると怖いぞ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
36名称未設定:05/01/29 23:47:42 ID:0faLg8ZX
前スレでオリコンに質問状だしたけど、ソニーよか対応悪い....
もう既に3日はたってるし....
37名称未設定:05/01/29 23:52:25 ID:ReoIJn7l
>>31
ナムコは任天堂と揉めたからね
だからPSの開発と販売に協力したんだけどねぇ
今じゃスクエニ中心で肩身が狭そう
38名称未設定:05/01/29 23:55:43 ID:YbshMast
>>33
いきなりかよw
39名称未設定:05/01/30 00:06:54 ID:s7LVqoTf
>>33
激ワロタ
40名称未設定:05/01/30 00:36:52 ID:1uvwh8y3
>>33

新記録達成の野望はどうなるんだ?
41名称未設定:05/01/30 00:38:32 ID:VHOb/Yx9
>オリコンのサービス停止
なんかあれだに、ハッカー(クラッカー?)に「どうぞ破れる
もんなら破ってみてください」と大見えきってWIN NTのテス
トサーバーを公開しようとしたら、ハッカー(クラッカー?)に
アクセスされる前に自滅したMSみたいな話だな。
42名称未設定:05/01/30 00:39:14 ID:hJOtuSxY
システムエラーがなければ新記録達成出来たはず

という言い訳に決まってる
43名称未設定:05/01/30 00:41:19 ID:QIJhh3v1
アクセス数で記録達成\(^-^)/
とか変換されるかもしんまい。
44名称未設定:05/01/30 00:43:25 ID:jeEDiaRF
なんだよ、オリコンの障害はネタじゃねーのよw
45名称未設定:05/01/30 00:53:01 ID:eQYgEtbf
【音楽配信サービス一時休止のお詫びと再開に関するお知らせ】
現在システムエラーにより、一時休止させていただいておりますKinKi
Kids の音楽配信サービスは、1/30(日)正午の再開に向け、只今準
備を進めております。皆様方には引き続きご迷惑をお掛け致しまして
誠に恐縮ですが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げま
す。なお、正常に楽曲をダウンロードできなかったお客様につきまし
ては、必ず皆様方のお手元に楽曲をお届けいたします。
皆様に多大なご迷惑をお掛けしております事を、重ねてお詫び申し上
げます。

http://www.oricon.co.jp/
46名称未設定:05/01/30 00:59:48 ID:yZWxXgDf
アクセス過多で落ちたのかな?
47名称未設定:05/01/30 01:01:28 ID:TJXaz4mi
初期型のPSPの描く放物線は倒産への架け橋だ!
48名称未設定:05/01/30 01:02:29 ID:Jo8UAHty
>>33
いっそこのまま閉鎖とかな。

最初から商業的に成功する可能性が微塵も無いからな。
完全に供給サイドの都合だけで出来た仕様で
上手くいった物など無い。
ソニーを見ればすぐ分かるだろ。
49名称未設定:05/01/30 01:05:29 ID:rVNGELHZ
>>32
ジャン・ルイ・ガセーが、『BeOS』を高値で売り付ける事に成功した後のApple

当然Mac互換機やらNewton MessagePadやらpippinなどが健在で、赤字を垂れ流していますw
50名称未設定:05/01/30 01:32:32 ID:8oRW1QVe
健在はしてないと思う・・w
51名称未設定:05/01/30 01:36:13 ID:8oRW1QVe
健在はしてないと思う・・w
52名称未設定:05/01/30 01:44:53 ID:pM+UcR/U
pipin健在かよ!
53名称未設定:05/01/30 01:51:59 ID:jeEDiaRF
Sonyの子会社になってるかもな
54名称未設定:05/01/30 01:54:32 ID:/qfiAZOi
Sonyって何?
55名称未設定:05/01/30 01:59:45 ID:8sdNyjVz
GK,鉄板の、鉄ヲタとスーパー、コンビニ、百貨店、DS(ここではドラッグストアの意味)
ってスレで、DSを任天堂DSと勘違いして、妊娠なんてほざいてるよ…

バカの脊髄反射って恐いねえ…。
56名称未設定:05/01/30 02:35:31 ID:jeEDiaRF
ソヌーもこういうのが社長なら買ってやる。
57名称未設定:05/01/30 02:36:03 ID:jeEDiaRF
58名称未設定:05/01/30 02:53:13 ID:paYU5Zlp
とりあえずスレタイの発言は嘘が証明されたね
59名称未設定:05/01/30 02:55:56 ID:VE4gyv8n
>>45
ここに集う純真な若人たちもこれほどまでに鮮やかに散る様までは想像できなかったな。w
60名称未設定:05/01/30 03:02:27 ID:PmWVzEJ+
61名称未設定:05/01/30 03:35:23 ID:y614I+Av
>>60
キンキキッズはもともと「近畿坊や」って名でスタートする
はずだったんだよ。これホント!
62名称未設定:05/01/30 04:04:28 ID:MkvYClb5
12へぇ
63名称未設定:05/01/30 04:09:33 ID:QOi+MCI6
>>33
m9(^Д^)プギャー
64名称未設定:05/01/30 04:10:42 ID:AnNa0ySZ
ソニーが再生機構に入って解体されてからもう1年か
65名称未設定:05/01/30 04:19:26 ID:MkvYClb5
あれですよね。
ライブドアに買い取ってもらっちゃえばいいですよ。
もう困ったらなんでもかんでも全部ライブドアに丸投げすればいいんじゃないかな。
66名称未設定:05/01/30 06:11:41 ID:ZHl+bhrW
>>61
「関西坊や」じゃなかったでしたっけか
67名称未設定:05/01/30 06:59:27 ID:PmWVzEJ+
>>61 長門さんか佐野さんか。。
68名称未設定:05/01/30 08:50:22 ID:JmLLU4uh
システムエラーは仕様です。
この仕様に合わせてもらうしかない。
69名称未設定:05/01/30 09:36:29 ID:9w9ggaT3
昨日のmini祭りを見て負けず嫌いのソニーたんが
近いうちにminiキラーを出す悪寒。
70名称未設定:05/01/30 10:16:44 ID:3FsrtznT
VAIO mini とか?

今のSONYの勢いだと、新型の小さくなったPS2の名前を「PS2 mini」とかに代えて
「PS2 miniでMac miniを追い抜く」とか言い出しかねんな
71名称未設定:05/01/30 10:26:29 ID:vlAId46A
VAIO min
言っちゃなんだが、最近のFだのTだのアルファベット
全部使う気なんちゃうか?みたいな製品よりよっぽど訴求力がある(笑
72名称未設定:05/01/30 11:26:51 ID:rAR2HCfw
Mac miniをぱくった「VAIO mane」緊急発売!
73名称未設定:05/01/30 11:27:21 ID:BVzsFbsd
>>71
むしろ Mac mini より字面も語呂もいい感じだな。
ただスペックを最低限度にしたローコストのマシンを
Windows陣営で出してもインパクトねぇな。
74名称未設定:05/01/30 11:45:30 ID:CB71Fq2l
VAIOrzがいい。
75名称未設定:05/01/30 12:30:00 ID:79Ndbraf
もうバイオハザードでいいや('A`)
76名称未設定:05/01/30 12:39:16 ID:HHRHD7xW
77名称未設定:05/01/30 12:40:16 ID:rficLKVE
Intelを使ったパソコンのCMには付き物の「♪トン テン ティン テン」って音が
VAIOのCMにだけは使われていなくて、うわーソニーってなんか凄えや!
なんて思ってたあの日が懐かしいです
78名称未設定:05/01/30 13:12:57 ID:/jkdYnPg
「それがソニーの仕様なのか?」 ソニー創業者・井深大氏、ゲーム機不具合騒動を一喝

ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも作り方の問題に過ぎない。
これが、私が育ててきたソニーなのか?
収益や株価についていろいろ言う社員もいるかもしれない。
だが対応するゲームソフトを作る会社やお客様が、この事情に合わせる必要など全くない。
使用する液晶画面はこれ以上小さくできたし、PSP本体もこれ以上大きくできた。
ボタン位置も変えられる。それが常識。
ソニーは私が作ったもので、そういう仕様だった。
明確な意思を持っていたのに、誰が間違ってしまったのか。
世界で一番情けない会社に落ちぶれてしまったと思う。
著名建築家が書いた図面でも門の位置がおかしければクレームをつけられる。
それと同じこと。
79名称未設定:05/01/30 13:44:01 ID:vlAId46A
>>77
金出してくれるんだから、そら使うさね・・(遠い目
80名称未設定:05/01/30 13:47:21 ID:KCZs49aC
今やってる、淫照のCMは自社パロなのか?
裁判長が突如歌い出したり、テスト中の生徒が答案用紙に絵を書き出したり
あれって、熱暴走だよね?
81名称未設定:05/01/30 13:49:35 ID:79Ndbraf
馬鹿と天才は紙一重ということでは?
82名称未設定:05/01/30 13:52:37 ID:PmWVzEJ+
AD/HTでわ
83名称未設定:05/01/30 15:04:06 ID:tYS872wk
バイヲのちっこいの出しても、マスコミがこぞって取り上げて
発売日当日に行列が出来るのは無理でしょ。
まあPSXの時のように日経の記者が六人並んで
無理矢理行列作った茶番の再来はあるかもしれんが。
84名称未設定:05/01/30 15:14:02 ID:BVzsFbsd
>>83
プレステ3がminiの大きさで来るのか?
85名称未設定:05/01/30 15:15:49 ID:yZWxXgDf
>まあPSXの時のように日経の記者が六人並んで
なにそれ?くわしくキボン
86名称未設定:05/01/30 15:26:38 ID:PmWVzEJ+
>>83 詳しく話を




聞こうじゃないか。
87名称未設定:05/01/30 15:36:33 ID:zgtPRiav
日経ここまで書いちゃって大丈夫かぁ?

ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、
あくまでも使い方の問題にすぎないというのが久多良木流。
88名称未設定:05/01/30 15:46:03 ID:PSJ7CN/V
89名称未設定:05/01/30 15:47:27 ID:7nrCiisK
前スレでガイシュかな?
SONYはもはやアレだが、この期に及んでKenwoodも妙なモノ出して来たぞ
shuffleの後に投入するには自殺行為だとしか思えん
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050128zn003zn
中身は栗のOEMらしいが

スレ違いはスマソ それにしてもshuffleの後には死屍累々
90名称未設定:05/01/30 15:48:26 ID:PSJ7CN/V
うぉっ
俺のIDがPS・・・orz
91名称未設定:05/01/30 16:18:16 ID:bqgyOwF8
>>89
先頭集団が見えないと迷走するしか無いね。
92名称未設定:05/01/30 17:01:02 ID:RNjuPanx
ケンウドダサイネ
93名称未設定:05/01/30 18:04:36 ID:SUWqhrir
そう言えば昔トリオってAV機器メーカーがあったけどいつ倒産したんだろうか
94名称未設定:05/01/30 18:09:07 ID:QDaxKcQD
7時です
♪すってれおっとっりおー
ぽーん
95名称未設定:05/01/30 18:16:03 ID:8sdNyjVz
トリオ→ケンウッドだろ?
ケンっても無線機メーカーのイメージしか....orz
96名称未設定:05/01/30 18:16:13 ID:VQ6Xuh/D
>>88
ああ思い出した。
確か日経BPの記者だったかで2ちゃんで祭りになったな。
そういやPSペケは今どうなってるのかしら。
97名称未設定:05/01/30 18:29:01 ID:8sdNyjVz
一代で消えると言われたわりに、まだあるよ〜多分。
98名称未設定:05/01/30 19:52:57 ID:DWT+HjBn
ゲートキーパーの新しいお仕事か?
全くの板違いのところでもこの発言やたら見るんだが。

31 名前: HG名無しさん 投稿日: 05/01/30 12:38:08 ID: MDsBBmOB



ところでおまいら
新登場のiPod shuffle使ってる奴いますか? 
近所のコジマで売ってなかったよ?



32 名前: HG名無しさん 投稿日: 05/01/30 15:54:24 ID: r5WccNMC

>>31
聞きたいときに好きな曲が聴けんというのが気に入らない

33 名前: HG名無しさん 投稿日: 05/01/30 17:45:34 ID: 1B1Gz8lU

>>31
安物買いの銭失い、買う必要なし。
あの価格帯でもチョン製のよさげなプレイヤーがいくらでもある、
値段を気にしないなら糞ニー辺りのでも買った方がマシ。
99名称未設定:05/01/30 20:16:31 ID:f9Pk9Fyf
>>89

>「携帯型MD/CDプレーヤーに加えることで携帯型オーディオ製品のラインアップの強化を図る」

新製品発売に際して“目標”というか“志”が、この一行だけなんて。
「ラインアップ強化」のために資源の無駄遣いはやめてほしい。
100名称未設定:05/01/30 20:17:02 ID:XfUIaJkM
>>97
あれも3月までに100万台とか、景気のいい事言って
その後がアレだったからな。まだ在庫が掃けてないか・・・・・
PSPも全く同じ展開なのが何とも。
101名称未設定:05/01/30 21:14:24 ID:9F2D1HAo
>98
持ってない、調べてないって分かる書き込みだし、

GK乙

だけで流せばいいんじゃない?
102名称未設定:05/01/30 21:42:57 ID:VctdY0dN
「我々は半島でiPodを追い抜く(笑)」
103名称未設定:05/01/30 21:46:36 ID:fwRON5K2
ワロタ
104名称未設定:05/01/30 22:18:53 ID:qECfRZ8Q
( ´-`).。oO( ソニーの事だから次のiPodキラーもComing Soonなんだろうな・・・)
105名称未設定:05/01/30 22:32:39 ID:9F2D1HAo
下手な物を出すと、iPodキラーどころかソニーにトドメを刺す
ソニーキラーになりかねんような・・・
106名称未設定:05/01/30 22:37:05 ID:rkouWp/k
ラインナップの数なら軽く抜けるんだろうな、ソニー。
107名称未設定:05/01/30 22:44:07 ID:PmWVzEJ+
56機種!!ソニーだいじょうぶ?
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200501100076.html
108名称未設定:05/01/30 23:03:32 ID:CB71Fq2l
「うちにはまだ秘密のプロジェクトがある。題してアランパーソンズ
プロジェクト。」みたいなキャラになってしまいましたね。
109名称未設定:05/01/30 23:11:18 ID:0OrVXQec
Apple党のiPodに向けて次々と刺客を放つSONY。
しかしその刺客はどこかお間抜けで憎めない。


最終回あたりにはSONY裏切ってAppleの見方になるiPodキラー。
110名称未設定:05/01/30 23:12:20 ID:sQgXZjvX
>安物買いの銭失い、買う必要なし。
>値段を気にしないなら糞ニー辺りのでも買った方がマシ。
論理の飛躍、というか破綻ぶりがいかにもGKらしい。
111名称未設定:05/01/30 23:13:52 ID:sQgXZjvX
>>109
>最終回あたりにはSONY裏切ってAppleの見方になるiPodキラー。
そうキャラは大概Appleの身代わりに死んでしまうものだがw
112名称未設定:05/01/30 23:14:57 ID:KW/lITcU
面接官「住所はは南セントレア市とありますが?」
学生 「はい。南セントレア市です。」
面接官「南セントレア市とはどこの国にあるのですか?」
学生 「愛知です。」
面接官「え、愛知?」
学生 「はい。愛知です。未来の日本の首都です。」
面接官「・・・で、その南セントレア市は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。東京が地震で壊滅したら、首都の国際空港になります。」
面接官「いや、東京に地震が襲ってくるとは限りません。それに東京が壊滅したとしたら愛知の前に大阪に移転ですよね。」
学生 「でも、食い倒れてますよ。」
面接官「いや、食い倒れてるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「名古屋市役所が国会議事堂に、瑞穂グラウンドが国立競技場になるんですよ。やっとかめ。」
面接官「ふざけないでください。それにやっとかめって何ですか。だいたい・・・」
学生 「やっとかめです。八十日目とも書きます。やっとかめというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?とめますよ。新幹線。」
面接官「いいですよ。とめて下さい。新幹線を。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。南セントレア市には新幹線が通ってないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
113名称未設定:05/01/30 23:32:00 ID:XmCPAhhc
漢字で書くと遷都麗空。
つーか何故それをここに貼るのだ。
114名称未設定:05/01/30 23:38:14 ID:PmWVzEJ+
>>109
我らの頭領、最大の刺客、藤安が敵地に乗り込んだが
その場でたちまち術にかかり、ぶぶ漬けを食わされたあげく、
命からがら立ち去ったあとは、敵の新型小道具の発表。
図らずも敵の宣伝に一役買ってしまうようなことをいってるか?

115名称未設定:05/01/30 23:40:20 ID:ii9UqSmK
世界遺産だけはガチ。
116名称未設定:05/01/30 23:45:11 ID:VDn5kg8R
マイナスイオン付けてる日本家電メーカーは
真のそこから腐ってしまった

もう終わりだろ

これからは韓国、中国だよ
117げてもの:05/01/31 01:29:43 ID:21Ln+hOz
>>94
貴方もしかして40過ぎ?w
118名称未設定:05/01/31 01:40:09 ID:xWs/Vezf
>>94を見てメロディが頭をよぎった...orz
119名称未設定:05/01/31 01:55:09 ID:OKIhL1KP
いきなり一発目で倒せなくても
出す度に段々イイ勝負するようになるなら話も盛り上がるが
秘密結社ソニーの怪人どもはいつも第一話あたりから全く進展しない・・・・・
どうせ春先にも懲りずに変なの出すんだろ?>Sony
120名称未設定:05/01/31 02:20:48 ID:Ktarugu5
そっか、Mac mini はPS2より小さいんだよな。
今頃気がついた。w
121名称未設定:05/01/31 02:28:26 ID:Ktarugu5
>>49
雨リオ時代以前のマシンをOS-Xで切り捨てたのは
今思えば、スッゲーかも。
122名称未設定:05/01/31 02:36:25 ID:biYdvnTa
互換機を改造に改造を重ねながらOS8からOS10.2まで
7年間持たせた強者(自称)であるが、
えーと、正直、あんなバケモノみたいな拡張性のあるマシンを
作り続けてたらアップルはヤバかっただろうなーと思ったり。
ちなみにPM9600互換。CPUはドータカード、PCI*6とか。
最後はG3マシン、ファイアワイヤ装備でした。
123名称未設定:05/01/31 02:38:01 ID:fbTj5qKW
オツムの弱い>>116は白物家電とごっちゃになっているようだ。
124名称未設定:05/01/31 03:08:52 ID:5cSLL11u
比喩で揶揄してんじゃねーの
125名称未設定:05/01/31 03:16:47 ID:Ktarugu5
>>3
二時間もあるjobsのプレゼンは久々。全部観た。以前ならスカパーのch755で見られたけどもうムリポだし。
そうそう、ANDOタンの英語はなぜにああもアノソノ多用の早口なのか。アメリカ人がもつ日本人のイメージ
ステレオタイプそのものだな。だから、あそこに喚ばれたのだろう。見せ物同然という感じ。アノソノ間合い
とは縁のないjobs相手でわ、ちと可哀想という印象。
アメリオに喚ばれてスピーチしていた頃とはjobsもappleもずいぶん変わりましたねぇ。SONYも。w


126名称未設定:05/01/31 03:25:12 ID:4EVquDjA
>>125
なんとKutaragiがあらわれました。
127名称未設定:05/01/31 03:30:30 ID:L0zGUtXF
>>122
ウチも恐らく同じUの互換機を去年の前半まで使ってた。G4-800が最後。
でもこのマスィンPCI*6は上の2個以外ブリッジだから割と苦労したなぁ…

互換機切られたときは何するねんハゲ!思ったけど
当時Jobsが恐れたのは、互換機市場にソニが来たら…
だったのだろうと思うね。
128名称未設定:05/01/31 03:32:02 ID:pX9Nrltg
半年余裕ですぎたじゃん
しかもShuffleだされて、さらにピンチ
糞ニーは、さらに墜落

PSPも売れない、最近の商品は何もかも売れないw
129名称未設定:05/01/31 03:58:37 ID:QmrdA3T1
つうか現ハゲが思ったのは
「アメリオ!おんどりゃ、互換なんぞやってサポートしきれんのかハゲ!
 つうか、先行してる相手に同じ事やって追いつけるわけねーだろハゲ!」
かと。
プロジェクトが分散して個々は優秀な開発者が好き勝手にいろんな
ことやってる状態では個々は優れていても各個撃破されるばっかりで
アップルという会社としてはジリ貧になると見たからかと。

・・・って、今のソニーだなこれ・・・

現ハゲはとにかくアップルに何が支えられて、何が支えられないのか
どれが有用で将来の利益につながり、何が損失を生むのか。ってのを
本当に第三者の目から見て大ナタを振るったのがいまはわかるよね。
アップルの顔としてのコンセプトPC>iMac
とにかく堅固な基盤を持った本当の"OS">OSX
商品は売るべき対象をしっかりと見極めてマーケティング。>各種マック
最先端を必要とするプロのための機能>colorsync,quicktime,finalcut etc
ユーザーの通常使用に必要となるアプリ群>safari,mail,itunes,ilife etc
とにかくぼんやりとした”なんとなく製品”がなくなって、
どんな形にしろコンセプトとマーケティングの成果がしっかり出た製品が
現ハゲ就任後は投入されてきている。その集大成がこないだのshuffleとmini。
とにかく大企業としてこれだけコンセプトを絞ってブツを投入して来てる
会社って珍しいと思うよ。(それだけに大外しをやらかすと痛いだろうけど)

後から見れば、現ハゲは「戦線全般に渡って混乱していた自軍をまとめあげて
再編成、ついには反撃に転じた名将」って評価になると思う。これからのことは
だれもわからんけどね。

ソニーはいまそういう人はいそうにないのが・・・旧日本軍のようで、なぁ・・・

130名称未設定:05/01/31 05:08:50 ID:yTtLNltK
イエローペーパーに過保護にされてるとこもそっくり。違うのは戦中は2ちゃん
がなかったw
131名称未設定:05/01/31 05:12:31 ID:GWyhJYYc
お前ら、SONYにもっとやさしくしろ。
自分の首をしめてんだぞ。
132名称未設定:05/01/31 05:37:00 ID:ABd3HdDT
松下には優しくするけど、ソニーは勘弁
133名称未設定:05/01/31 05:48:14 ID:4EVquDjA
SONYは優しくすると客をなめる癖があるからな
134名称未設定:05/01/31 06:25:07 ID:8vFid1RE
>131
SONYと俺の首には何の関係も無い。株持ってる訳でもないし。
本気でSONY一社の趨勢が日本経済を傾けるとでも思ってるのか?
135名称未設定:05/01/31 06:37:28 ID:GWyhJYYc
SONYにやさしくしてくれた人にはもれなくPSPを買っていただきます。
136名称未設定:05/01/31 06:39:56 ID:bzQVpo56
>>129
おいおい、OSを一新してUNIXベースにすることを決めたのがジョブズだとでも
思ってるのか?
137名称未設定:05/01/31 07:07:03 ID:4ihrVrJw
>>136
「BeOSは、先進的なOSだし」と言って、売り惜しみして値を吊り上げようとしたのがガセー
「これからの時代はUNIXベースがお徳。ウチのNeXT安くしとくよ」と吹き込んで、
その気にさせたのがジョブズ

…結果、高値で売り付けようとしたガセーが足元見られオジャン、
ジョブズは見事に商談まとめて古巣に役員待遇で復帰w

だが、『リストラ・ブルドーザー』と呼ばれたアメリオも、自分が
リストラされるとは予想出来なかったのにはワロタ
138名称未設定:05/01/31 07:11:25 ID:HeBOmoW9
過去のMac Worldの基調講演見られるサイトって知らない?
アメリオがジョブズを登場させるところを見てみたいんだが。
139名称未設定:05/01/31 07:22:12 ID:HeBOmoW9
とりあえず・・・
アメリオ氏基調講演―ユーザーが前進するための橋を作りたい―
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970219/key.htm
140名称未設定:05/01/31 07:24:50 ID:HeBOmoW9
なお、展示会場では、デジタルカメラを使用して、プリクラシール
を作れるプリンタを展示しているブースが何社もあり、日本のメー
カーの知恵のなさを象徴しているようでした。日本の景気回復は、
まだまだ遠いと思われました。
http://www.geocities.jp/kuririjan/netsama/report1997.html
141名称未設定:05/01/31 07:27:42 ID:HeBOmoW9
iPodは一世を風靡しても、いずれは消えていきます」by Dell CEO
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/13060136.html
142名称未設定:05/01/31 07:28:47 ID:HeBOmoW9
はやりものというのは、一世を風靡しても、いずれは消えていきます。
私が若い頃、ソニーからWalkmanという製品が出ました。Walkmanは
大ブームとなり、ネコも杓子もこれを買い求めました。でも、今では
誰ひとりWalkmanの話などしなくなってしまいました。一発屋という
のは、一時的には関心を集めても、すぐに忘れられてしまうものです。
必要なのは持続性のあるビジネスモデルであり、持続可能な戦略です。
by Dell CEO
143名称未設定:05/01/31 07:30:09 ID:ENH20dNX
>>139
この時のjobsのスピーチはQT-Movieで出回っていた。
288KBpsのモデムでダウンロードしたっけ。古い話だ。
144名称未設定:05/01/31 07:31:02 ID:ENH20dNX
288 =>28.8
145名称未設定:05/01/31 09:31:51 ID:xWs/Vezf
うわ!
>>125のIDが微妙に神
146名称未設定:05/01/31 10:11:29 ID:DwxAjN0d
>>119
春先に出す変な物ってHD4か
いい加減AACに対応したらそれはそれで一歩前進だが


それと朝っぱらから一人で頑張ってたヤツは何物かね
147名称未設定:05/01/31 10:25:35 ID:KwL6d/Ma
>>145
しかし疫病神w
148名称未設定:05/01/31 16:13:04 ID:L0zGUtXF
>>142
DELLもいずれはCOMPAQ、という解釈でよろしいか?
149名称未設定:05/01/31 17:33:38 ID:wRvFpwA9
>>137
アメリオの自著によれば、Be、NT、Solaris等色々比較見当した結果もあってNeXTを選んだそうだが。
InterfaceBuilderあたりにえらく惚れ込んでいたな。まぁ後半は禿への愚痴ぼろぼろだったけど。
150名称未設定:05/01/31 18:54:28 ID:rTFY+f4I
そういえば、原田さんがだいぶ前に、「転職したらアメリオどころではない
暴露本を書く」と言っていたけど、どうなったのかな。
151名称未設定:05/01/31 19:09:53 ID:+/kqEdd8
>>123
亀レスだがマイナスイオン発生装置の付いたパソコンは存在するぞ。日立だけど。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20021212/103124/

パソコン用USBマイナスイオン発生装置とかもあるけど。
152名称未設定:05/01/31 19:24:41 ID:UIJuMP4f
>150
鉄子にどうせ会えんがー、って訳で
ゲルマン斡旋ブローカー。
153名称未設定:05/01/31 19:56:25 ID:a/Th8uVE
     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| 
  |   /         |  
  |  /   ⌒  ⌒   |    ◎
  | /    ○    ○  |   ///
  (6       つ.   |_///_  
   ̄ ̄ ̄ ̄|     __///  |  
        |     /__/   |              ,,,
        |_______/             // 
      . / \ \ ◇、/ |\    ( ゚∀゚)つ┏┛   
154名称未設定:05/01/31 20:13:55 ID:8zH0SpUy
PSP関係しか話題がない(知らない)厨房向きのスレではないぞ。
155名称未設定:05/01/31 20:49:11 ID:FMw2O5uk
今日は疲れたクター
156名称未設定:05/01/31 21:22:50 ID:HORzvbmz
157名称未設定:05/01/31 21:44:09 ID:TAqrE6DX
99,800円のVAIOノート。
PCも安売り攻勢に入ったかな・・・。
158名称未設定:05/01/31 22:20:29 ID:c5nI09VL
>>157
「次四半期の決算発表では、ノートPC市場の低価格化で収益悪化…」と発表予定です。
159名称未設定:05/01/31 22:31:29 ID:H3kD/AlV
>>158
ワロタ
160名称未設定:05/02/01 09:20:41 ID:zND1rknW
161名称未設定:05/02/01 09:49:30 ID:vfLyWHVl
h抜くなよ
162名称未設定:05/02/01 23:10:43 ID:pLtHCXLU
>161
hの1文字が有るか無いかで鯖の負担が結構違うんだよ。専用ビューアーで見れ
163名称未設定:05/02/01 23:14:27 ID:jLwd5bBN
テレ東でオリコンやってるね
164名称未設定:05/02/01 23:45:11 ID:HoA2O6s5
オリコンは3月中旬まで延期されたのか
165名称未設定:05/02/02 01:28:34 ID:cCNfFgdi
h無しの人生なんて。。。
166名称未設定:05/02/02 01:45:54 ID:+Z6ALKEi
迷走のもう一つの象徴、anymusicのリビング端末
NAS-A1が生産完了となったようだね。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/netaudio/index.cfm?B2=66

他のメーカーはどうするのかな。
167名称未設定:05/02/02 01:52:28 ID:cCNfFgdi
もうダメかもしんないね
168名称未設定:05/02/02 02:22:43 ID:nv+K2ND3
>>166
「生産完了」って、何か使命を達成して満足のうちに終わる感じだね(w
169名称未設定:05/02/02 02:36:29 ID:2yd2sheR
「おい、お前何考えてるんだ。自社の製品に生産終了なんてかいたら、売れなくて
駄目だったと思われるだろ。そんなことも分からんから仕事を任せられないんだ。
そうだな.....『生産完了』。これだな。そう書いとけ。何か使命を達成して満足したって
感じだろ。どうだ?」

とか上司が言って決まったような感じだな。
170名称未設定:05/02/02 02:44:24 ID:cCNfFgdi
どうでもいーけど、借金は返してるのか?
171名称未設定:05/02/02 03:26:37 ID:hJ8gvqVm
やはり一年足らずで終焉となるか…
予想していた通りだ、みんなもw
172名称未設定:05/02/02 03:42:58 ID:Mmfy7Lpd
>>166
こんなもの作ってたのか。
iTunes+PCで済むしろもの。
しかも据え置き型で40GBって、iPod photoにすら...

一体どこの殿様が考案したものやらと小一時間(ry
こんなもん作ってりゃ城だって傾くわなあ
173名称未設定:05/02/02 03:50:35 ID:Mmfy7Lpd
そうか、今まで単純にiPodの対抗機ってNWシリーズだけかと思ってたんだけど、
実はこんな風に人知れず抹殺されてったものがいろいろとあるんだね。
そりゃあiPod憎しと眉吊り上げる気持ちもわからんではないなあ...


とはいえ全て自業自得な訳だがw
174名称未設定:05/02/02 03:54:42 ID:hJ8gvqVm
>>172
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0301/23/lp02.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
下の記事によく注目して下さい。
お得意の珍発言&挑戦状を言っておりました。
見ているこっちがこっぱはずかしいw
175名称未設定:05/02/02 04:05:08 ID:hJ8gvqVm
>>173
最近ソニー記事を見ているとしつこい位,って言うか異常なまでに
iPod&iTunesをピックアップ&ライバル発言しているけど
相当悔しい&憎い&羨ましいのかな?
ただが一部門に乗っ取られただけで目くじら立てる事も無いのに。
176名称未設定:05/02/02 05:10:22 ID:yRSIB2mP
>>174
すげぇ高堂社長神発言連発。釣りにも程がある(W
>>175
Walkman周辺の機器やサービスはSONYのイメージリーダーだったからねぇ
新参家電メーカー(?)のAppleにWalkmanビジネスやSONY自体のブランドイメージの
おいしいところを全部持って行かれた(と思い込んでる)わけでそりゃ面白くはないだろう
まぁ、実態は一方的な自滅なわけだが
177名称未設定:05/02/02 05:20:48 ID:/LYaf7L3
一番いいのは、Appleと粗似ぃが共同で新しいiPodを作ってくれたらいいんだが。
178名称未設定:05/02/02 05:29:58 ID:fkxTLs4O
ソニーはバカだなぁ。
まあ日本のレコード業界に足引っ張られたか。
179名称未設定:05/02/02 05:49:09 ID:lRg99EoE
てか、ソニーのこと笑っていられないんだが。
日本経済まじやばいよ。寒すぎ。ソニー、
いろんな業界巻き込んで、つぶしていくぞ。
180名称未設定:05/02/02 05:49:53 ID:aBs7LzTP
ヒタヒタヒタ…

エプソンダイレクト、iTunesプリインストールの「EDiCube MR」
〜ホームネットワークソフト「DiXiM」も搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/epsond1.htm

ヒタヒタヒタ…
181名称未設定:05/02/02 05:50:12 ID:lRg99EoE
日本にスティーブ・ジョブズみたいなやつは現れないのか・・・
182名称未設定:05/02/02 05:58:08 ID:lRg99EoE
iTunesと仲良くしないで独自規格でやっても音楽業界無理だろうな。
WINに圧倒的シェア奪われたMac OSの逆パターン見ているみたいだな。
183名称未設定:05/02/02 09:11:35 ID:0sw9zJR1
まああれだ、ソニーはロケット団なんだよ。
184名称未設定:05/02/02 10:41:52 ID:4bTR47pz
>>166

しかたなくOEM販売した他社の立場はどうなるんだよう・・・

“もうソニーなんか信じない”(某社OEM担当談。)
185名称未設定:05/02/02 11:45:46 ID:rNIsxtD1
まみむめロケット団。
186名称未設定:05/02/02 12:01:10 ID:5uHuapid
>>166
Mac miniのモニタに最適だね。
187名称未設定:05/02/02 12:24:39 ID:aymINVwY
しかしまだ一年も経ってないのに切り捨てた、という所を

果断な決断 GJ!

と誉める所なのか

思いつきで製品開発してんじゃねーよ アフォ

と晒す所なのか。
まあAny Musicとやらも人知れず抹殺されるだろうな・・・。
188名称未設定:05/02/02 12:37:03 ID:GksROFz0
>>186
サイズはともかく解像度がQVGAだしなぁ、旧世代のPDAか携帯電話並か。
189名称未設定:05/02/02 13:03:26 ID:VB8M8qAP
結局モラとかエニーって「何曲売りました」ってリリース出た?
190名称未設定:05/02/02 13:22:48 ID:n//87L58
でてない。
何人来ましたならあったはずw
191名称未設定:05/02/02 13:45:19 ID:eCTL+9+F
192名称未設定:05/02/02 13:46:36 ID:U0tYxzyZ
>>177
ソニーと組むとろくなことが無い。
Palmとか…
193 ◆kuSony/olg :05/02/02 13:55:25 ID:SjZyoptZ
糞ニー鳥 #─T』:6K
194名称未設定:05/02/02 14:04:00 ID:6BrPwBEM
>>191
恐ろしいな… 1社の新製品の噂が、消費者の選択を目に見える
数字で影響を及ぼすとは。これにSONYが追いつくには
Appleの自滅を待つ以外、為す術はなさそうだ。
195名称未設定:05/02/02 14:14:36 ID:WhRwuNC5
で、>191 のリンク先にリンクしてある1.17-1.23の売上ベスト5はというと・・
http://bcnranking.jp/ranking/02-00000875.html

(w
196名称未設定:05/02/02 14:16:55 ID:+QMjNl1n
( ゚Д゚)
197名称未設定:05/02/02 15:04:47 ID:uaQpghOB
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

( Д )  ゚  ゚

( Д )    ......._。......_。 コロコロコロ…
198名称未設定:05/02/02 15:07:33 ID:X/tgQ3V/
まあこの流れから行くと
Any Music → Mora → Connect の順であぼーんさせていく腹なのかな。
もう勝負あったわけだし。世間体なんか気にしてる余裕なんか今のソニーには無い。
結局ネットワークウォークマソもお役ご免。
NW-HD3を最後にこれまた「生産完了」、と。
199名称未設定:05/02/02 15:15:37 ID:9ibO2an0
延期だそうです。
ttp://www.oricon.jp/news/data/050201.pdf
200名称未設定:05/02/02 15:32:10 ID:oNR45S8a
ソニーがこの前の業績説明会の通りに本気で
事業再編を考えてるとしたら
今更Music Storeと喧嘩しても勝ち目はねーし
さっさと潰した方が得だ

これからそういう整理が粛々と行われるとしたら
本気で立て直しをやってる証明で逆に怖いな
201名称未設定:05/02/02 15:45:39 ID:ru5T4SmX
立て直し?単なる廃業残務処理だな。
202名称未設定:05/02/02 16:03:14 ID:MeANgEPs
おまえらソニーの破滅は日本の終わりだってことわかってるのか?
腐れ米企業にたぶらかされた、めしひなるヒコクミンどもが。
203名称未設定:05/02/02 16:09:51 ID:ykbXQ/CO
>>202

糞ニー製品の内製率がどれくらいか分かってて言ってますか? www
204名称未設定:05/02/02 16:10:21 ID:CfJj513b
>>202

ttp://japan.cnet.com/column/market/story/0%2C2000047993%2C20080226%2C00.htm

「ソニーはもはや、その動向が日本のハイテク企業全般の株価に
大きな影響を与えるような特別な存在ではなくなったことの証拠。
一抹の寂しさは禁じえないが、ソニー神話復活への幻想を抱く
市場関係者がなくなりつつあるということだ」
205名称未設定:05/02/02 16:11:34 ID:PedCU/aF
米企業にたぶらかされたわけじゃないんですよ。
禿の現実歪曲空間に飲み込まれただけで。
206名称未設定:05/02/02 17:10:07 ID:ru5T4SmX
現実歪曲空間<
つかソニの方だろそれは。コミュニズム思想の権化じゃねぇか。
1984を地でいってる。
207名称未設定:05/02/02 17:20:00 ID:NeqtWnpp
あれ、禿の現実歪曲空間はけっこー有名な話じゃなかったっけ…。
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001351.html
208名称未設定:05/02/02 18:03:20 ID:lDzJABwc
>>207
最近、禿の特殊能力はあんま話題にならんのかね。

リアリティー・ディストーション・フィールド カコイイ!
209名称未設定:05/02/02 18:05:46 ID:6c3awXZf
ディストーション! 歪み! (・∀・)カコイイ!!
210名称未設定:05/02/02 18:31:17 ID:Mmfy7Lpd
>>207
S.Levyの"Insanely Great"(1994)の時から知られてたが

ところで番台の次は少額館か
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/02/news051.html

どこか対抗でンニーのHD-NWシリーズのどれかにアニメキャラ刻印してノベルティにする強者はいないかな
勝ち馬に乗れってことですかそうですか
211名称未設定:05/02/02 18:41:21 ID:Mmfy7Lpd
>>191
すさまじいな
哀川のCEOが動転して泣き言喚いた理由がよくわかるよ...
「中国製の安いプレイヤーにも劣る」プレイヤーの恐ろしさ思い知ったかw
212名称未設定:05/02/02 19:04:49 ID:YUsDoIIL
「インフラも含めやっと環境が整った。日本発の新しいネットワークの使い方、
PCでないネットワーク使い方を提案したい。新しいサービス、産業の創造を
実現したい」と語り、生産完了した。
213名称未設定:05/02/02 19:16:48 ID:TnVa1mU4
存在しない映画の予告編という趣向だな。オサレ。
214名称未設定:05/02/02 19:17:08 ID:F2Fq5Y+j
>>191
不愉快になる発言だなー
消費者との乖離がよくわかる
むしろ現実歪曲空間を少しはみならったらどうか
もしや例の著名な建築家発言とかもそのつもりだったのか
215名称未設定:05/02/02 19:34:37 ID:NrcRUdVg
bitmusic mora connect Any Music
調べようとしたけど、もうわけわかんねー。同様の事業何個あるんだ?
バイオポケット、NW-HD3、AIWAのプレーヤー、その他いろいろ。
似たようなもん何個も作ってるし、
もし仮にどっかが成功したところでグループとしてはヤバくなる気がするが。


というか何処も成功してない現状は・・・
216名称未設定:05/02/02 20:05:42 ID:au4EUy1Q
>Any Music → Mora → Connect の順であぼーんさせていく腹なのかな。
Any MusicとMoraはこの前ハデに立ち上げ失敗したオリコソのヤツと
モロにブッキングするからもうイラネ。

ConnectはヨーロッパでMP3に(やっと)対応させて
しばらく悪あがきするつもりだからしばらく残る。
217名称未設定:05/02/02 20:53:45 ID:+Z6ALKEi
>>202
iPodは日本の国内産業にも多少は貢献してるがな。
ttp://www.kenoh.com/newstank/200207/20020719/touyou/
218名称未設定:05/02/02 21:50:19 ID:DhSwAN0G
ソニーの音楽機器は全部Atrac3で固めていて
ソニーのネット配信にしか使えないから
もしネット配信ビジネスから撤退すると
NWなんちゃらシリーズとSonicStageはただのゴミとなる
現状でもゴミだけど。
219名称未設定:05/02/02 21:56:58 ID:cCNfFgdi
先日近所の量販店でガレージセールに出されてた>NW-HD*
...orz
220名称未設定:05/02/02 22:37:04 ID:5i3tC+38
今やってるのは次の音楽業界の覇権戦争だから、
ここで降りたらソニー今後の音楽産業では単なるハード作りの下請けになるって事。
そう簡単には降りられません。
221名称未設定:05/02/02 23:00:22 ID:8TXDtukz
アトラックにこだわってるかぎりは、勝機はないね
222名称未設定:05/02/02 23:34:38 ID:LTH1tSS4
負け戦が確定してるのにSONYはまだ踏ん張るのかねぇ?
もの凄く迷惑なんだけど

さっさとAppleのサードパーティーに下野してリモコンでも作ってれば良いのに
223名称未設定:05/02/03 00:14:58 ID:IvvGsqvp
>>222
いくら負け戦と判っていたとしても彼らはやらなきゃならん。
もし諦めたら、コア事業を無下に放棄したと看做されて本気で暴落→終了。
224名称未設定:05/02/03 00:22:12 ID:lewrhvWE
SONYほどの大企業になると負けが込んでいるからと言って
すぐさま撤退するのは無理な話だ。
社内外にいる、音楽関連で甘い汁を吸いつづけた連中を
切り捨てないと退くことすら出来ない。
225名称未設定:05/02/03 00:24:44 ID:MLZIu2Br
AVのA(audio)の分野をゴッソリ落としたら
ソニー流シナジー効果とやらを狙ったグループ戦略そのものが破綻。
傘下のSMEまで波及するからソニー本体のウォークマン部門は
総力挙げて死守しないとアウト。

もうサムソングループの無駄に図体がでかい子会社の以外道が無くなる。
226名称未設定:05/02/03 00:48:51 ID:D7GzGhTW
待てよ、こないだ阻兄と寒村提携したよな
iPod shuffleのメモリを生産してるのは寒村だ
さては!?
227名称未設定:05/02/03 00:49:16 ID:Px1iS11m
禿の若い頃の現実歪曲フィールド展開時の映像です。
ttp://www.openstep.se/jobs/
228名称未設定:05/02/03 00:52:52 ID:Px1iS11m
ソニーはいまや機器メーカーじゃないんじゃないか。ソニー損保とかソニー銀行とか
が好調で、ハードウェアが足を引っ張ってるような状態らしいから。
脱モノづくりってことですか。
俺にとっては、もはや機器メーカーとしてはどうでもいい存在になりつつあるな。
松下の方がよほどわくわくさせてくれる。
229名称未設定:05/02/03 00:59:58 ID:crzuduy1
オリ来んの配信はどこのシステム業者に外注してんのかな。
担当者、大目玉だろうな。配信開始したその日にシステムダウンじゃオリ来ん担当部長も
たまんねーぜ。オレだったら1時間でなおせって指示だすだろうな。怒り狂って。
華々しく宣伝してたじゃん。顔にどろ塗られたってこのことだな。
3月になって再開できたとして、またその日が心配だな。担当者ヒヤヒヤだろうな。
キンキみたいなアクセス集中しそうなやつは避けたがいいんでないのかい。
マイクロソフトのやつは賢かったけどな。殿様キングスとか松崎しげるとかロッドシュチュアート
とか今どき?のやつ入れてたじゃん。やつは賢かった。徐々に売れそうなラインナップにしてたよな。
230名称未設定:05/02/03 01:01:18 ID:Px1iS11m
OSがXPかなんかで、認証システムがPassportかなんかだったんじゃないか?
231名称未設定:05/02/03 01:13:19 ID:DsauLjIW
>>229
> オリ来んの配信はどこのシステム業者に外注してんのかな。

発注先はJストリーム(http://www.stream.co.jp/)というJリーグの
ゲームなどをネット中継しているところ、実際にシステムダウンしたのは
その孫発注先のなんとかクレジットという決済サービス会社。
232名称未設定:05/02/03 01:32:19 ID:crzuduy1
なんだ、Jストリームかよ。
去年、Jの入れ替え戦、配信したけどアクセス集中して
映像ストップで紙芝居ってたたかれたとこかね?
233名称未設定:05/02/03 01:36:48 ID:37t9pG7B
壮大な次世代音楽利権をめぐっての争いの割には
ソニーのやり方は杜撰の一言。
まずグループ間の調整をする専任チームを作れっての。
234名称未設定:05/02/03 01:57:09 ID:VAOTD/Fc
なんつーか、今のSONYの状態は満員電車のドアの前で陣取ってるおっさんみたいな感じだな
お前が邪魔で出入り出来ねぇんだよ空気読めよ
235名称未設定:05/02/03 02:07:16 ID:d3eT6h0O
こんな糞スレ
ブクマクする価値もないな
SONYなんて終わってるし
236名称未設定:05/02/03 02:25:28 ID:sIGtNZ3J
>>195

それほど出荷してないシャッフルが上位に来ているのを見ると
市場はそろそろ飽和状態かな。
買いたい人はひととおり買った感じ。
まだ持っていない人をこれからどれだけ引きつけられるかが
アップルというより業界全体の課題かな?
237名称未設定:05/02/03 02:32:28 ID:DpN3eEDH
結局iTunesがWinの様な立場になってしまったので、
これから2台目を買う人や買い替えを考える人以外はiPodを買うだろうね。
238名称未設定:05/02/03 02:43:38 ID:jeGkBxgo
第一段階はアポーの完勝

・・・だが
これから本格的に音楽業界を取り込むとなると
今までとは段違いに難易度が上がる。

ソニーにもつけ込む隙が無いわけじゃない。
しかし現在のソニーの低落は問題外だ。
239名称未設定:05/02/03 02:50:12 ID:y+h9gqu6
>>238
vaio買うともれなく付いてくるとかにすればいいんじゃない?

抱き合わせだけど。

詐欺だけど。
240名称未設定:05/02/03 03:19:04 ID:3u6HoZA1
VHS vs βの時と構図が逆だからなぁ。
この時は他社連合にSONY一社が負けたけど、今回はApple一社に他社全部が負けた。
どっちもSONYが負け組なのは同じだけどw

SONY一社なら負けを認める事も出来るだろうけど、
レーベルゲートみたいに他社を巻き込んでる現状では、
簡単に負けを認める訳には行かないのかもしれない。
241名称未設定:05/02/03 03:28:06 ID:WkCMKock
佐野元春配信してよろこんでるところが勝つわけないよねw
242名称未設定:05/02/03 09:29:45 ID:9QCtfit1
禿しくスレ違いはなはだしいが...
禿がAppleに戻ってきてRhapsody計画を立ち上げたときなんでNeXTなんだよ!(アメリオが発表したんだっけ?)
Beを買収しろよ!って思ったなぁ。

思えば、いらんモノを買わんでよかった。
243名称未設定:05/02/03 09:32:23 ID:NrW6v+w+
ソニーのiPodです!!!
東芝のiPodです!!!
勝てません!!!
おしえてください!!!
244名称未設定:05/02/03 09:59:44 ID:cUnFWWHA
今RIOが販促のバイト大量に募集してるよ
iPod買いにきた客を狙ってるらしい
ソニーもそこまで落ちないとダメじゃないの?
245名称未設定:05/02/03 10:39:32 ID:oLAa2e8g
松下電器産業株式会社は、個人向けモバイルノートパソコン
「Let’snote」シリーズ全製品にApple社のiTunesをプリイ
ンストールし、2月25日より順次発売します。
246名称未設定:05/02/03 10:57:42 ID:RcjLourA
それじゃahoo!BBよろしく
タダでNW-HD3を配るのはどうよ?
あんな物タダでも要らんとかいうツッコミは無しね
247名称未設定:05/02/03 11:00:01 ID:IvvGsqvp
>>244
ソニーは常にやってます。HD1の時大量にヘルパー湧いたし。
248名称未設定:05/02/03 11:10:06 ID:i34dBegf
>>246
音楽配信利用されなかったら丸損じゃないか・・・・・・
249名称未設定:05/02/03 11:20:22 ID:03TtE1uG
そうでもしないと在庫がはけない。
250名称未設定:05/02/03 13:06:21 ID:rdD/YtfU
HPみたく、ソニーも色違いiPodを「iWalkMan」とか「vaioPod」なんて名前にして
販売すればいーんじゃねーの??

VAIOにはiTunesプリインストールして、自前のクソ音楽配信は
全部iTMSにリンクでさ、名前だけ「レーベルゲトー」とか「モラー」とかに
させてもらえばおk。

無駄金ドブに捨て続けるくらいなら、真っ先にそんくらいの経営スリム化した方が
株価も安定するんじゃねーのかな。
251名称未設定:05/02/03 13:18:47 ID:kElW8eaQ
近所のヤ○ダ電器には、いまだにHD1が邪魔くさそうに置いてあるから
もう「ただで配る」なんて捨て身の戦法以外、在庫掃くのは無理っぽい。
ソニー製HDDプレイヤーなんてどこにも需要が無いもの。
冗談抜きに思い切って配っちゃえ!と思う。
252名称未設定:05/02/03 13:30:39 ID:mJ3H6nqH
しかしMacユーザーは使えない。ゴミ以下。
253名称未設定:05/02/03 13:32:10 ID:OZsM+GVn
分解して中のHDをアップルに売ればちょっとはお金を回収できるよ
254名称未設定:05/02/03 13:35:24 ID:kQ7qLXy+
AppleーGI馬
SONYー4歳未勝利馬
255名称未設定:05/02/03 13:57:13 ID:3QTDInhJ
>>250
「レーベルゲトー」クソワロタ
ロゴはキリ番ゲットズサーのAAかな。
256名称未設定:05/02/03 15:23:52 ID:YfTx16si
んじゃMoraはモララーだな。マスコットキャラも借りれば安く済むぞ
257名称未設定:05/02/03 15:31:31 ID:30+1j9qK
本日2/3放送
 23:00 ワールドビジネスサテライト 「iPodで復活・アップルの逆襲」
258名称未設定:05/02/03 15:33:26 ID:xOcdUm4f
どこぞの映画タイトルのパクリみたいだな。
259名称未設定:05/02/03 15:40:34 ID:FUD6B84T
>>257
ネタかと思ったがマジかよ。
260名称未設定:05/02/03 15:41:05 ID:Fug1DQWe
22:30になったらage
261名称未設定:05/02/03 16:05:13 ID:D2+TjGvK
そりゃ一年もしないうちに3回もモデルチェンジしたら
売れ残り在庫が出るだろ。販売店泣きまくり。
どうせ来月当たりNW-HD4出して3の方も同じ運命をたどるやろ。
262名称未設定:05/02/03 16:08:05 ID:FUD6B84T
売れ残り在庫はメーカーが引き取る制度とか無いの?
263名称未設定:05/02/03 16:10:53 ID:ZeSXYihZ
復活アップルの新戦略
携帯音楽プレーヤー「iPod」の大ヒットで復活を遂
げたアップルコンピュータ。矢継ぎ早に新商品を投入、
本業のパソコンでも攻勢をかける新戦略を分析する。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
264名称未設定:05/02/03 16:20:55 ID:Lc50Dyxp
質問なんだけどソニーのPlayerはどこがまずいわけ?
265名称未設定:05/02/03 16:22:00 ID:xOcdUm4f
どこを読んでるのだ
266名称未設定:05/02/03 16:26:20 ID:jX+0YYz2
「どこがまずい」なんて局所的な問題じゃなくて、
全部まずいから、勝負になっていない。
267名称未設定:05/02/03 16:30:37 ID:Lc50Dyxp
具体的に欠点はないわけ?
スペックだけ見ると、悪くなさそうなんだがな。
268名称未設定:05/02/03 16:31:23 ID:Lc50Dyxp
なんか宗教的盲信みたいに、iPodが良くて、
他のはだめだって決めつけている気がするよ。
269名称未設定:05/02/03 16:36:15 ID:mJ3H6nqH
>>268
ふむ、それではヒントを一つ。

なぜiPodがここまで多くの人に受け入れられたかを考えてみると
ソニー製品との差が歴然となってくるのではないかな。
270名称未設定:05/02/03 16:39:12 ID:p7dqq8cb
単体の箱としてはソニーだって悪くない
ってか各社横並びだ、iPodはそれ自体完結してない
音楽文化や環境そのものから提供しているのさ
271名称未設定:05/02/03 16:40:47 ID:Lc50Dyxp
やっぱ具体的に言えないんだ。
272名称未設定:05/02/03 16:41:12 ID:RFksF8/i
つーかつかい比べてみりゃわかるんでないの。
それでもあえてiPod以外を選ぶんなら、それはその人の選択と思うし。
273名称未設定:05/02/03 16:43:37 ID:Lc50Dyxp
やっぱ具体的に言えないんだ。
274名称未設定:05/02/03 16:47:19 ID:RFksF8/i
ついでに、禿現実歪曲空間の話のとこで書いた梅田blogの一部から引用。
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001351.html

>> ジョブズの1つ1つの考え方は、うまくいったあとで、うまくいった理由を説明されると
>> 「何だぁ」と思うようなことが多い。だからこそ逆に「アイデア段階で誰もが意見や批判を言いやすい」
>> タイプのイノベーションだ。
>> 別の言い方をすれば、アイデア段階でもそのコンセプトがわかりやすいから、あんまり深く考えていない
>> トップが思いつきで否定したりできるタイプのイノベーションなのだ。だから、そういうタイプのイノベーションが
>> 官僚的な組織で生れると、そのコンセプトには横槍が入ってふらつきやすく、最後にはエンドユーザの心に響かない
>> 製品が往々にしてできあがる。

これ思いっきり今のソニーに当てはまるような気がしてならない。連投スマソ。
275名称未設定:05/02/03 16:53:20 ID:VF+uXmwL
>Lc50Dyxp
燃料乙
けどもうちょっと巧く煽れないかな
そんなワンパターンの釣りじゃピラニアも食いつきようがない
276名称未設定:05/02/03 16:56:08 ID:IvvGsqvp
>>273
製品自体の機能差なんてマスマーケの「具体」にはならん。
本当の意味での「具体的」だと、
アポーは市場を開拓した。
ソニーは製品を販売した。
この違い。
277名称未設定:05/02/03 17:00:37 ID:Lc50Dyxp
製品そのものには遜色はないってことだね。
278名称未設定:05/02/03 17:02:48 ID:GVOpHUSr
たいていの人はスペック厨を説得することは出来ないことを知っている。
ここの住民も例外ではない。
皆冷静,大人だね。
279名称未設定:05/02/03 17:07:17 ID:mhA/g3cS
>268
他のがまずいんじゃないよ
ソニーのがまずいんだ
280名称未設定:05/02/03 17:16:30 ID:Lc50Dyxp
誰も具体的な欠点は言えないんだよね?
281名称未設定:05/02/03 17:17:40 ID:GVOpHUSr
勝利宣言3秒前
282名称未設定:05/02/03 17:22:18 ID:mhA/g3cS
具体的な欠点

SONYのロゴが入ってる
283名称未設定:05/02/03 17:23:37 ID:+zXJglIY
>>Lc50Dyxp
ウォークマンの生みの親でさえ絶賛していたからな。
http://www.innovative.jp/2004/0721.html
Lc50Dyxpはビジネスと言う物をよく勉強した方がよろしいのかと
厨房じゃなかったら。
284名称未設定:05/02/03 17:28:35 ID:Unldp2Vl
>>262
メーカーは量販店にインセンティブ(販売報酬金)を渡して
原価割れの安値でもいいからとにかく売って貰う。
売れ残った物にいちいち返品掛けられたら、怖くて新製品なんて出せない。
285名称未設定:05/02/03 17:28:36 ID:+zXJglIY
523 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/12/29 22:12:18
「ソニーらしさ」が今と昔とで違うと思う。
家庭用ビデオデッキのベータマックス、ウォークマン、CDプレーヤー、MD
トリニトロン、フラットブラウン管
これらは例え衰退したり敗北しても

「ソニーがいなければ歴史はどうだったのか」という一味違う所だったと思う。
ベータがVHSに敗北しても家庭用ビデオデッキが普及したのはソニーが
あったからというのは多くの人が感じてたと思う。

しかしVAIO、メモリースティック、プレステ、PSP、クオリア、クリエetc
これらはソニーが作ろうが作るまいと歴史は関係ない
ただ、固有のファンだけを取り込むビジネスモデルでしかない
286名称未設定:05/02/03 17:29:26 ID:p7dqq8cb
大人の話に混ざりたい,子供のようにも見えるがw

工芸品としては日本のメーカーは今もってダントツだろう
入るはずのないボタンを無理矢理ねじこんでみたり
小さな筐体にパズルのようにスイッチを配置したりなら
お手のもんだ、しかしそれじゃiPodのビジネスモデルの
真似をしていることにはならない

今のソニーは方向性も示さずに闇雲に「箱」を作るだけ、ここがはがゆいな
287名称未設定:05/02/03 17:33:46 ID:+zXJglIY
195 :朝まで名無しさん :04/10/06 20:48:35 ID:s74eLbSj
ソニー・ミュージックエンタテインメント音楽愛好家を犯罪者扱い
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がりで
すが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」
秦「インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などで
ほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという
点では注目しています。」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いので
しょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
288名称未設定:05/02/03 17:34:09 ID:ee0tMQ7N
>>264
例えば、レストラン行って何か食事頼んだとしよう…

注文して出てきたものが、知ってる料理に『良く似てるんだけど』全く違うモノが出てきて…
(クリームスープのような匂いのする真っ青な液体とか、味の無いステーキのような物とか)

で、よく周りを見ると、広い店内には数人の客しか居ないし、出て来たモノに食欲が出ず、
帰ろうとふとレシートに目を通すと「当店の料理を平らげない方は違約金を頂きます」と
書かれてる…

そしてその店の窓から見える向かいには、こじんまりとした洋食屋に
多くの客が順番待ちをして待ってる光景が見える…w
289名称未設定:05/02/03 17:34:54 ID:mJ3H6nqH
>>285
とてもしっくりきた。
290名称未設定:05/02/03 17:35:14 ID:+zXJglIY

196 : ◆SALA/cCkcU :04/10/06 21:02:16 ID:pnbJK4c6
>>195
あ、そのあとHD1出してコケて、先日それをカラフルにしただけの
HD2を出したけど、またもやMP3否対応。
年末にMP3対応するHD3が出るという噂。

できればそのときにmoraのDRMを軽くするとか、新しいDRMもソフトの更新で
対応できるようにするとか明言しておかないと、その商品は先々使えなくなる
という猜疑心を呼んで、またもや家電マニア向けポータブルプレイヤー化の悪寒。

それからソニーとは関係ないが価格コム。ここアホやろ?HD1をMP3プレイヤーの
カテにおいて通販してどうする?勝手に強制変換するぞというクレームの元だと
思われ。
291名称未設定:05/02/03 17:38:30 ID:+zXJglIY

167 :朝まで名無しさん :04/10/03 00:01:17 ID:l1kJNcrU
http://hi-md.net/root2.html   (フラッシュ有り、注意)
「民生機初、デジタル録音可能なディスクの誕生」ってのはマズくない?
民生機のCD−R(PC用では無いオーディオ用)は無かった事になってるよ?

なんでMDの話なのか?というと、CCCD導入の経緯を状況証拠から推測すると
ソニー(またはSME)がavexにCDS200を紹介し、CCCD導入の後押しをした理由の一つとして
Net MDやHi-MDを核にしたネットワークオーディオを普及させる為にはCDからのリッピングを排除する必要があった。
LGCDのセカンドセッションに記録されている圧縮音源はATRACでエンコードされておりNetMDと連携するのもその一環だろう。
CDの次の音楽流通インフラを整備し、「しくみで儲ける」事はソニー出井氏の指示でもあった。
しかし、i-podに対抗する為にはiTMSの日本国内サービスが始まる前にソニー製HDDオーディオのシェアをそれなりに獲得する必要がある。
だからiTMSのゆるやかなDRMを理由に難癖をつけ、時間稼ぎをしている。
また、その為にHDDオーディオをmp3正式対応させたのでCDからのリッピングを止める訳にはいかなくなった。
ソニーは立ち上げに苦労しているmora及びATRACと心中するつもりはないらしい。
時を同じくして、依田氏が失脚し、プロテクトの実効性が低く商品性を損ねるCCCDをAVEXが辞める判断をしたのは偶然なのか?
292名称未設定:05/02/03 17:43:43 ID:+zXJglIY

Lc50Dyxpさん何か反論はありますか?

あげますよ
293名称未設定:05/02/03 17:48:36 ID:DpN3eEDH
iTunesと連携しない。
294名称未設定:05/02/03 18:52:00 ID:x5p9QTrX
竹由は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
295名称未設定:05/02/03 19:16:45 ID:T26VVles
>>292

こいつは理解したいこと「しか」理解しない、典型的な厨。
糠に釘だよ、スルーしれ。
296名称未設定:05/02/03 19:27:44 ID:+zXJglIY
ID変更したの?
297名称未設定:05/02/03 19:42:18 ID:sIGtNZ3J
>>267

駄目なことはありません。
あなたがいいと思えばそれでいいではないですか。

私はソニーのHDDウォークマンは
ウォークマンの歴史から消したほうがいいとは思いますが、
それは私がそう思うだけです。
どうか、人のことなどお気になさらずに、ご自分の道を
胸を張って堂々と歩んでください。
298名称未設定:05/02/03 19:51:34 ID:g40AvSiO
補填金が製造メーカーから出たとしても
結局売るに売れない糞プレイヤーを抱え込むのは販売現場だからな。

こう立て続けに失敗ばかりしてるとソニー製品の売り場面積縮小も有る。
299名称未設定:05/02/03 19:55:55 ID:Sd7PF+CL
>219
ウチの近所でもワゴンセールやってた。
まだ充分残ってる。
初売りの頃からorz
300名称未設定:05/02/03 20:00:57 ID:c4kOor7P
>>Lc50Dyxp 見た目のスペックにだまされてはいけないぞ(ソニー板から転載)
NW-HD3の悪い所
・起動が遅い
・ホワイトノイズがわりと目立つ。
・曲数表示で「現在の再生曲数/再生対象曲数」表示がない
・全ての再生モードでリジューム再生ができない(最大の弱点)。再生位置は覚えているが…。
・シャッフル再生で選んでいる曲が必ず一番最初に再生されてしまう。
 ※一つのアルバムだけシャッフル再生するには必ず曲一覧を表示しないといけないので
 最初の曲が分かってしまう。
・プレイユニット再生で演奏最後の曲を飛ばすと最初の曲に戻ってしまう。
・シャッフル再生で演奏最後の曲を飛ばすと、再生済みの曲をまた再生してしまう
・Normal再生がテープ再生と同じ。
・液晶が小さくて、全角のアルファベットで情報が入っているとほとんど見えない
・上部・下部にあるボタン、スイッチが小さくて、使いにくい。
・メニューの移動の操作が一部一定でない(再生表示とメニュー表示で異なる)。
・本体を左手で操作することを考えられていない。
・Atracのビットレートが極端。
・ソニステに登録している曲の総容量表示がない
・ソニステで手動でアルバムを複数回転送すると、上書きされないで、追加されてしまう。
・ソニステでHD3側のアルバム一覧をソートできない。これにより手動で転送するのがより困難になっている。
・ソニステではアーティスト名がアルファベットの場合、半角・全角を区別せずにまとまるが、
 転送すると別々のアーティストになってしまう。
・ソニステでアルバム一覧にでてくるアルバム名と曲についているオリジナルアルバム名が
 別々に存在し、モードによってどちらを使うか違う。
 アルバム一覧で出てくるアルバム名→グループ再生に出てくる。
 曲についているオリジナルアルバム名→アーティストモードでアーティストの下に出てくる。
・転送ずみの曲を別のプレイリストで転送すると、また転送され容量も2曲分消費される。
 チェックアウト回数もその分消費されてしまう。
・10000曲収録可能ってのは、ATRAC3の48kbpsという詐欺の話で、まともなビットレートでしろと訴えられた。
301名称未設定:05/02/03 20:45:57 ID:tSqOb/6s

お前らATRACって100回唱えてみろ!
何が悪いのかわかるから
302名称未設定:05/02/03 21:39:29 ID:kp6/BgbH
NW-HD3の良い所としては再生時間が20時間っていうのがあるんだが
これって容量の少ないATRAC3の48kbpsが基準ということも要因か?
他のスレでiPodで容量の大きいファイル再生してると電池の減りが
速いってのを見たからそう思ったんだがどうなんだろう。
303名称未設定:05/02/03 21:41:57 ID:ggQCUc0d
その通り。
iPodでもAAC64kbpsで再生すれば20時間いけるはず。
304名称未設定:05/02/03 21:52:44 ID:pfd7wIRS
はっきし言って、8〜12時間持てば上等だろ?(w
おまいは一日何時間聞くんだ、と小一時間....

てか、俺としては、かえってきてドックに刺すって習慣が出来てるから、
逆にMDみたいに電池が持ち過ぎて、いつ充電したか忘れる&聞きたい時に電池ねえ....ってのはどうかと....

ホワイトノイズは凄いね。D-NE900(ATRAC対応CDプレーヤー)っての持ってるけど、
一世代前のMOJO(TDK)やHyperHydeLoops2(I・O DATA)とかの方がノイズが少ないよ。

まあiPodに比べたら、それでも酷いけど。
iPodはHDDノイズが乗ってくれなければ、文句なしなんだがなあ....orz
305名称未設定:05/02/03 21:54:02 ID:zgBGzmik
次に出るヤツがまさかのWMA,AAC対応だったら
これまで出したHD1,2,3はホントにゴミになるな。
また電器屋ブチ切れモードに突入。
306名称未設定:05/02/03 22:04:38 ID:Lc50Dyxp
ATRACってなんですか?
307名称未設定:05/02/03 22:08:22 ID:tSqOb/6s
保険のCMであひるがしゃべってるだろ、あれだよ
308名称未設定:05/02/03 22:09:48 ID:Sd7PF+CL
AFLACか
309名称未設定:05/02/03 22:11:10 ID:ttOgi/R5
♪よ〜く考えよう〜 利権は大事だよ〜
310名称未設定:05/02/03 22:11:22 ID:0tm/fyL6
>>306
知らなくて良いです
311名称未設定:05/02/03 22:22:32 ID:tSqOb/6s
どうせ、3月にiTMSが日本ではじまれば、ATRACなんてなかったものになるんだから
事実上・・・
312名称未設定:05/02/03 22:38:01 ID:9EY1gdRZ
>>302
電池持ちという話でいえばHDxシリーズは
曲の検索や操作がモタついていて、それも電池を
長持ちさせるためという話がソニン板で出てた。
電池なんて12〜15時間ももてば十分に実用に
なるんだから、電池持ちを短くしてでもいいから
反応を早くしてジョグダイヤルのっけた方が
よほどいいのに。
313名称未設定:05/02/03 22:52:49 ID:Psh5Nirt
そろそろWBSの時間ですよーーーーーーーーーageーーーーーーーーー
314名称未設定:05/02/03 22:54:31 ID:Fug1DQWe
WBSあげ
315名称未設定:05/02/03 23:00:04 ID:Psh5Nirt
WBSキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
316名称未設定:05/02/03 23:05:27 ID:Psh5Nirt
禿キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
317名称未設定:05/02/03 23:06:11 ID:Fug1DQWe
ジョブ「ス」だってよ
318名称未設定:05/02/03 23:07:21 ID:Px1iS11m
おばさんの「マックのパソコン」来ましたよ!
319名称未設定:05/02/03 23:08:28 ID:Px1iS11m
おじさん「ソニーは巻き返すと思いますよ」キター!
320名称未設定:05/02/03 23:08:38 ID:Psh5Nirt
適当なこというおっさんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
321名称未設定:05/02/03 23:08:54 ID:RHlgGwkc
ソニーが巻き返すってさ(w
322名称未設定:05/02/03 23:09:29 ID:FFTEjYB5
日経はいつもソニーマンセーだもん
323名称未設定:05/02/03 23:09:36 ID:KcWOJqwK
UFJ総研は糞必死
324名称未設定:05/02/03 23:10:00 ID:C48ijXPX
マック再生工場すごかったよ(`・ω・´)
325名称未設定:05/02/03 23:10:07 ID:u2vU+Yjh
彼はソニーの役員じゃなかったっけ?
326名称未設定:05/02/03 23:11:02 ID:Fug1DQWe
「〜Appleは視野に入れてな…」
「いや、SONYは巻き返しますよ」


「ハハハハハハ(苦笑)」
327名称未設定:05/02/03 23:11:03 ID:RHlgGwkc
ワインもアップル
328名称未設定:05/02/03 23:11:55 ID:Psh5Nirt
>>324
すごかったね!あんな職場ならいいねー
329名称未設定:05/02/03 23:14:36 ID:zrheRFXr
Mac故障しまくりみたいなネガティブなイメージ持たれたりはしないのかな。
330名称未設定:05/02/03 23:15:09 ID:q7HPcbeX
しかしまぁ、CCCDの事不問ですかね?
中谷さんよw
331名称未設定:05/02/03 23:15:10 ID:zIlYryHZ
あの街角で最初にインタビュー受けてた奴が持ってた白のケースどこの?
332名称未設定:05/02/03 23:15:41 ID:fUoCW2dU
中谷巌がソニーの社外取締役になったのが1999年。
いまはどうなのかしらんが、「ソニーは巻き返す」という発言は
そういう立場からのものだから、かなりバイアスがかかってる。
中谷巌は学者ではなく、特定の産業界の利益のデマゴーグにすぎないから、
真に受けない方がいい。WBSをみている視聴者にもiPodで苦々しい思いを
している人が多くいるだろうから、そのための火消し発言だな。
333名称未設定:05/02/03 23:16:37 ID:gW/fopi5
中谷「ソニーは1、2年でiPodを巻き返しますよ」
また延びました。
334名称未設定:05/02/03 23:16:41 ID:cDXWJuaL
おじさん
「これから1〜2年後には必ず巻き返しますよ」
「ソニーミュージックとの連携に時間がかかりましたが」

よく覚えておこっと。
335名称未設定:05/02/03 23:16:48 ID:zIlYryHZ
でもソニーは「絶対」って言ってたぞw
336名称未設定:05/02/03 23:17:07 ID:sILz87uf
根拠の無い巻き返し発言だけど、「2年位で〜」って微妙に弱気なのが笑った。
流石に半年で追い抜けなくて失笑買った安藤の事知ってるからかな?
337名称未設定:05/02/03 23:17:48 ID:tSqOb/6s
昔日経の記事で3月にiTMS始まるってかいてあったんだけど、
今日は、「夏にもはじまるといわれてるiTMS 〜」っていってたな、へいちゃん。
前刀は、期日を公言しなかったわけだが
まあ始まればすべてわかるさ
338名称未設定:05/02/03 23:18:40 ID:q7HPcbeX
まぁ企業に魂を売った学者なんて、あんなもんですよw
339名称未設定:05/02/03 23:19:01 ID:sIGtNZ3J
WBSが取り上げたら終わりなんだが、
中谷がソニーを持ち上げたってことは
まだまだアポーの天下は続く。

ストロング・バイ
340名称未設定:05/02/03 23:19:55 ID:rzh8fES9
2年後

スレタイ
中谷巌「ソニーはあと1年2年の間に必ず巻き返すことになると思いますけども(怒)」part30

1 名前:名称未設定 投稿日:08/01/29 03:29:26 ID:Xy5lCQbw
UFJ総研理事長 中谷巌「ソニーはあと1年2年の間に
必ず巻き返すことになると思います」と楽観的なコメント。

同「ソニー自身がSonyMusicというレーベルを持っていたので
それとの関係の調節で結構時間がかかっちゃった、という問題が
非常に大きな反省材料ですねソニーにとって」と持論を展開する一幕も。
341名称未設定:05/02/03 23:20:49 ID:Lu44T2Cc
今すぐソニに出来て林檎に出来ないこと

それは シリコンオーディオとケータイの融合

がそのケータイがPC化し=生産面でコモディティするから、最大の差別化ポイントは 連携する情報家電の基本OS。

その時の選択しは マックOSとLinux そしてまだみぬもうひとつのOS
ダイヘンカは5いや3年以内におこるでしょうに
342名称未設定:05/02/03 23:22:13 ID:tSqOb/6s
日本は、外圧で独自OS作っちゃいけないことになってるの。
取引してるんだから。
343名称未設定:05/02/03 23:24:30 ID:q7HPcbeX
またソニーだけ規格外の妙な製品出すんですか?
344名称未設定:05/02/03 23:24:52 ID:ZvzWUsD7
TRONのこと?
345うさぎ会長:05/02/03 23:25:02 ID:62JnaMke
携帯で音楽聴かんよ電池もたん
346名称未設定:05/02/03 23:26:12 ID:zIlYryHZ
>>342
携帯はLinuxだよね。
日本仕様Linuxならいいんじゃね?
347名称未設定:05/02/03 23:26:52 ID:gW/fopi5
341の言ってるのはLonghornのことじゃないの?
348名称未設定:05/02/03 23:28:40 ID:xVaEHeYG
>>312
千曲以上も保存して取り扱うわけだから
選曲が簡単に出来ないのは痛いわな。

スペック表に載らないようなところもしっかり造りこまないと話にならないよ
349名称未設定:05/02/03 23:28:55 ID:HTasZcT/
>>332
まだ現職みたいだから、まあ当然の発言かも。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/officer.html
350名称未設定:05/02/03 23:31:11 ID:yHjzchyY
もうTVなんてあの程度ですね
俺は爺だけど2chを知ってからは
他のメディアが糞に見える
2chは情報の宝庫だ
351名称未設定:05/02/03 23:32:27 ID:7x0KtKLC
>>349
結局のところ、GKとやってること同じだよな。
352名称未設定:05/02/03 23:34:28 ID:Lc50Dyxp
Mac再生工場って何ですか?
中古品使い回してるってこと?
353名称未設定:05/02/03 23:34:31 ID:tSqOb/6s
ATRACにこだわってるかぎりは、ぜったいに勝ち目はないな
354名称未設定:05/02/03 23:36:49 ID:q7HPcbeX
斎藤だったら、とんでもない事になってかもしれんw
・・・もちろんソニーにとってだが。
355名称未設定:05/02/03 23:36:50 ID:IqP3mfnV
>>349
Thanks。
最近のソニーの凋落ぶりも、これら取締役のせいだな。

>>350
情報の宝庫とは言い過ぎだろ(苦笑)
しかしWBSももっと掘り下げてほしかったね。
新型PowerBookしか印象に残らなかった。
薄っぺらな番組だった。
356名称未設定:05/02/03 23:37:06 ID:9heVdbgh
「それがソニーの仕様なのか?」 ソニー創業者・故・井深大氏、ゲーム機不具合騒動を天国から一喝

ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも作り方の問題に過ぎない。
これが、私が育ててきたソニーなのか?
収益や株価についていろいろ言う社員もいるかもしれない。
だが対応するゲームソフトを作る会社やお客様が、この事情に合わせる必要など全くない。
使用する液晶画面はこれ以上小さくできたし、PSP本体もこれ以上大きくできた。
ボタン位置も変えられる。それが常識。
ソニーは私が作ったもので、そういう仕様だった。
明確な意思を持っていたのに、誰が間違ってしまったのか。
世界で一番情けない会社に落ちぶれてしまったと思う。
著名建築家が書いた図面でも門の位置がおかしいければクレームをつけられる。
それと同じこと。
357名称未設定:05/02/03 23:37:10 ID:Px1iS11m
>>352
アメリカにマックの修理専門の会社がある。その映像が流れた。
150人体制で目の前で修理してくれるすごいところ。
358名称未設定:05/02/03 23:39:35 ID:7x0KtKLC
昔は目を輝かしとってのう、新しいことに挑戦する良い子じゃった。
じゃがな、大きゅうなって、悪いことと楽することばっかり覚えよってのう。
自尊心だけは人一倍強いもんじゃからな。
もう、誰にも止められないんじゃよ。
かわいそうじゃがなあ
359名称未設定:05/02/03 23:40:10 ID:0KPtVksQ
360名称未設定:05/02/03 23:43:23 ID:+zXJglIY
ってか宣伝番組になっちゃったね。
361名称未設定:05/02/03 23:44:09 ID:Lc50Dyxp
すれ違いですが、赤ラペルのコマーシャルにでてる
女の人だれですか?
362age38:05/02/03 23:44:24 ID:RFksF8/i
正直、井深御大とクタラキ仁鶴をまぜるのはヤメレ。故人だし。
本田のおやっさんと2人ともども尊敬してるのにー。ぶー。
363名称未設定:05/02/03 23:47:15 ID:DpN3eEDH
おーアップル凄いじゃん。
アップルの初期不良はあって当たり前だと思ってたけど、そこら辺のPCのが多いのな。
へ〜。
364名称未設定:05/02/03 23:48:59 ID:FFTEjYB5
ソニー保証期間後に故障が激増してるな
365名称未設定:05/02/03 23:51:03 ID:DpN3eEDH
>>364
65歳くらいの職人さんが指先を使って最終チェックをしていますから。
366名称未設定:05/02/03 23:54:34 ID:Px1iS11m
みなさん、明日のWBSは「失速か、デジタル家電」だそうですよw
367名称未設定:05/02/03 23:55:07 ID:Fug1DQWe
俺は松下を応援している
368名称未設定:05/02/03 23:55:10 ID:Cq/ERs5A
>>356

始めてきた人が騙されないように引用元を張っておきましょう。
(GKが貼り付けた可能性もあるので)

「それがPSPの仕様だ」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1106299881/435
369名称未設定:05/02/03 23:55:17 ID:Px1iS11m
まあ保証期限日の翌日はたしかに保証期間後だ。
370名称未設定:05/02/04 00:02:09 ID:8i5m3NC1
弊社取締役 :

出井 伸之, 安藤 国威, 真崎 晃郎, ハワード・ストリンガー, 久夛良木 健,
徳中 暉久, ヨーラン・リンダール, 大西 昭敞, 中谷 巌, 岡田 明重, 河野 博文,
小林 陽太郎, スティーブ・ジョブズ, 橘・フクシマ・咲江, 宮内 義彦
371名称未設定:05/02/04 00:03:23 ID:9AOzGi31
>>370
ジョブズいれんなw
372名称未設定:05/02/04 00:03:26 ID:duAIhuGH
映画・音楽と同様、クリエイティブな製品と位置付けできるApple製品(特にiPod)は、
映画に例えると、封切り当時、革新的で斬新な映像で人気を博した
初代”スターウォーズ”だ。ソニーが巻き返しを図っても、その製品(特にNWシリーズ)は
邦画”宇宙からのメッセージ”にしかならないと思う。
というか、もうそうなってるか・・・・
373名称未設定:05/02/04 00:06:48 ID:D4zNOkF1
それは深作欣二に失礼だw
374名称未設定:05/02/04 00:11:50 ID:duAIhuGH
>>373
それなら、
ソニーが巻き返しを図っても-------->ソニーが”いくら”巻き返しを図っても
375名称未設定:05/02/04 00:14:14 ID:dHJIREjJ
>>366

ソニーの安売りで他のメーカーが悲しい思いを。
ソニーは安売りブランドに成り下がったわけで。
376名称未設定:05/02/04 00:16:49 ID:vwfOeq72
「さよならジュピター」じゃない?
377名称未設定:05/02/04 00:16:54 ID:8NVFBVtK
378名称未設定:05/02/04 00:18:49 ID:N5FN5vFz
MSのWindowsもアポーのiPod/iTMSもプロプライエタリな製品なのにデファクトスタンダードになってしまった
なのにどうしてソニーのHDDウォークマンやATTRACKは普及しなかったんでしょうか?
まさかMSのマーケティング力や恫喝、アポーのユーザフレンドリな使いやすさ、デザイン力がソニーにはないということでしょうか?
379名称未設定:05/02/04 00:22:17 ID:fqHVoNgL
>>372
それなら映画に例えると
「マトリックス」対「ファイナルファンタジー」かも。
既存の技術の映画だが今まで見た事も無い手法を取り入れて一躍社会現象までになったのに対し
最新の技術でフルCG(ハワイにコンピュータースタジオを30〜40億円位かけて作ったとか)で
高品質な映像美をアピールしたのにも関わらず内容がエイリアン2等のパクリ&脚本ベタで
収益は…ご覧の通り。
380名称未設定:05/02/04 00:24:08 ID:b31fe0wz
ソニーは参入が遅かった上に最初はアトラック3にしか対応してなかった、
しかも価格も同程度の容量のプレーヤーよりも高め
はっきり言って、これで普及する方がおかしい
381名称未設定:05/02/04 00:26:53 ID:Ik/cjfbN
ソニーPC壊れないってあるけど、最高位機種は故障多すぎ。
LX91っての親が未だ使ってるけど、IDEの認識がおかしくなったり(ブート時HDが見つからず)、
液晶が逝かれたり等々....

Macは今までSE/30やカラクラ2位から使ってるけど、唯一の初期不良ってクアドラ900だけなんだな〜(w
大きな故障もないし。(まあ電源が死ぬとかそれ位) それって凄いよねえ。
382うさぎ会長:05/02/04 00:28:30 ID:bM2u68lQ
よく作るなーおもしろいけど
383名称未設定:05/02/04 00:30:23 ID:duAIhuGH
パクリの要素の度合いと封切り時期によりこれらを例に取り上げた。
"宇宙からのメッセージ"は明らかにスターウォーズのパクリと思われるくらい
封切り時期と映像手法が酷似していた。
384名称未設定:05/02/04 00:31:41 ID:aKa3Tos/
ぶっちゃけiTunesを使えなければ、mp3プレーヤーはあんまり面白くない。
ソフト屋でもあるAppleとはスタンスが違いすぎる。

Apple以外のメーカーが協力し、レコード業界も巻き込んでiTMSを超える内容の
ソリューションを出さない限り無理。ソニーだけでは太刀打ち出来ないだろう。

ソニーは本業の機械だけ造ってるよろし。
385名称未設定:05/02/04 00:32:19 ID:Ti5qebbl
>>336
知っていたと思われ。

ヤシの思い出したように世に出す駄文でも
最近ネットで情報を収集する事も〜なんてこと書いてあるし。
386名称未設定:05/02/04 00:33:47 ID:duAIhuGH
ソニースタイル(ってどんなスタイル?)というセンスしかないんだよね。
387名称未設定:05/02/04 00:34:18 ID:F0eFgLZM
>>372
「惑星大戦争」だろ
...って誰も知らないかw
まあつまりそんなもんだ
388名称未設定:05/02/04 00:38:13 ID:fqHVoNgL
>>383
くぐったけどこんな物があったんだ…
日本映画とは…思えるなw
389名称未設定:05/02/04 00:44:24 ID:duAIhuGH
387>>
知りませんでした。でも「惑星大戦争」とした方が、確かに
AppleのiPod(スターウォーズ)とソニーNWシリーズ(惑星大戦争)の関係を
よりうまく表しているかもね。
390名称未設定:05/02/04 00:54:53 ID:F0eFgLZM
>>383
>明らかにスターウォーズのパクリと思われるくらい
...って、ありゃパクリ以外の何ものでもないよ
初代「STAR WARS」がアメリカで封切られたのが1977年5月25日。
それが大評判になっちゃって日本に持って来るのに
興行側が全国拡大上映&タイアップのタイミングを図ったために
日本での公開が1978年の6月25日になっちゃった。
で、その公開前に邦画各社が食っちゃおうてんで
東宝「惑星大戦争」東映「宇宙からのメッセージ」とかの
パクリ映画が出来た訳。
ま、どっちも糞以下の映画だったのは論を待たないけど。
ただ一つまともにブチ当たったのは「さらば宇宙戦艦ヤマト」だった。

...って、激しくスレ違いだな、スマソ
391名称未設定:05/02/04 00:56:42 ID:W6CmGbq4
>>377
面白かった。
392名称未設定:05/02/04 01:14:01 ID:aKa3Tos/
利益確保のためロイヤリティアップでMD市場から他社を追い出してしまい、
MDを造っているのはソニーのみになってしまった。(←ケチの付きはじめ)
高級ステレオは流行らなくなり、SACDもマニア以外にはさっぱり売れない。
ブラウン管が高級テレビやパソコンモニタから姿を消し、頼みのプラズマは
高精細液晶に食われ、液晶テレビ・モニタ市場には出遅れてしまった。
DVDレコーダーも出遅れ、ホームサーバーの提案も空振り。
小型ビデオカメラは持っていても普通になり、携帯電話は競争が激しく、
唯一、生き残っていたのがPlayStationとVAIOだったのだが、
市場と価格競争でそれもたいして儲からない。
要するに今までの

・他社に先駆けて高級なものを出す
・売れたら他社に先駆けて価格を下げにいく
・ある程度価格が下がったら最後までは付き合わない
・デザインなどで差別化を図り利幅の大きい高級モデルを販売する

というソニーのお得意パターンが通用しなくなってきたのが敗因。
「テレビは見えれば何でもいい」「音が聞こえていればいい」という
【特にこだわらない層】が昔よりはるかに多くなったから。
393名称未設定:05/02/04 01:39:40 ID:+iXcex7l
>>377
これ見て思ったこと。
メディアと再生装置が1対1であるゲームマシンなら熾烈なシェア争いになるのもある程度
理解はできる。
CDという共有資産がありながらMDや各種コーデック/DRM、そしてCCCDなどを乱発する音楽プレイヤーにおける
ソニーってのはまさに自分で自分の首を絞めて緩やかな自殺の道を辿ってるとしか思えないね。
394名称未設定:05/02/04 02:07:41 ID:F0eFgLZM
>>377
これ、大分前のこのスレにも貼ってたじゃねーかよ

...まあいいか、面白いから
395名称未設定:05/02/04 05:27:05 ID:Qob9OhXk
>>377
ネオXデス登場のところでコーヒー吹いた
396名称未設定:05/02/04 06:48:58 ID:F0eFgLZM
さんざんガイシュツの論旨なんでスマソだけど、一つまとめてみた。

全ての基本はiTunes。
まず便利で使い易い音楽ファイル管理&プレイヤーソフトを作り、無料で配布した。
これ重要。これって音楽聴くのに便利でしょ?という提案。
最初出た時は Apple CDオーディオプレーヤ の後継かぁ とだけ思ってたんだけど、
これが段違いに使い勝手が良かった。
好評だったんで、次にそれをそっくりそのまま持ち出して聞ける携帯プレイヤーとしてiPodを作った。
市場にはその頃すでにHDD式のMP3プレイヤーはあって、後追いかぁとその時は思った。最初Mac専用だったしね。
ところがこれが便利。超使い易い。アーリーアダプターのユーザが喜んで使ってるのを見て、
Winユーザの中からWinでも使えるように改造したり、サードパーティーからWin用のソフトが出たり
し始めた。そこでAppleがiTunesのWin版、iPodのWin用を出した。
折しもアメリカじゃNapstarによる音楽ファイルの無料交換のブームを
音楽業界側が訴訟攻勢かけてようやく火消ししたばかり。
けれど音楽業界側もネットによる音楽配信の需要とマーケットが存在してることは認識した。
そこでAppleが合法的な音楽配信事業であるiTunesMusicStoreを始めた。
これで初めてiTMS→iTunes→iPodというビジネスモデルが完成した。
397396:05/02/04 06:50:11 ID:F0eFgLZM
(続き)
こうして見るとタイミングが良かったという面も多少はあるけど、
Appleのやってきたことは自然な流れで全然無理が無い。
ユーザの求めに従って必要なものを必要な時に出してった、というだけ。
巷間「音楽の聴き方が変わった」「マーケットを創造した」「文化を変えた」
というのは後追いの理屈付け、Appleが最初からそんな大それたこと考えてた
とは思えない(いやもしかしたら考えてた人間がいたかもしれんが...1人だけ)。

けれどその底にある考え方は「人間は好きな音楽を手軽に聴きたい」という根本原理への信頼。
Apple以外の会社はそこを忘れてるんじゃないのか。
お前ら、別に音楽なんて好きじゃねーんじゃねーの?
自社のハードを売りたいだけなんだろ?という胡散臭さがつきまとう。

SONYはまずなにより責任者を真に音楽好きな人間に据え直すべきだろう。
盛田、井深、大賀、黒木の頃はそうだったんだから。
そうすりゃ自然に方向が見えてくる。
398名称未設定:05/02/04 07:17:45 ID:vcLmpYZ3
始めから戦略があったらしいよ。
ジョブズの嗅覚は尋常じゃないよ。
ピクサー買収した先見の明もすごいもんな。
399名称未設定:05/02/04 07:57:16 ID:uE/uq7TE
>>396
アーリーアダプターを書きたかっただけだろ。
400名称未設定:05/02/04 08:25:54 ID:tim/t/lJ
うお〜、猛烈にFF4、FF5やりたくなった。
あのころは良かったな〜、3,4,5,6,もう一回やりたい。
401名称未設定:05/02/04 08:34:35 ID:xfZgzXan
>377
やっぱソニータイマーは一般常識レベルの単語なのかい?
402名称未設定:05/02/04 08:40:12 ID:KZwwGZHW
>>397
まぁ大筋(iTunes+iPod)は当初からの筋書き通り。
また最近のAppleはユーザーの意見を素直に取り入れる側面もあるの
で、良い方に少しずつ軌道修正しつつ良い変化を続けているというこ
とだろう。

この間、黒木老板にお会いする機会があったけど、
SONYにいた頃より元気そうだった。
もう随分おじいちゃんだから酔うとヨレヨレだったけどね。
話していて楽しい、ああいうオサーンが今のSONYには居るんだろうか。。
403名称未設定:05/02/04 08:40:50 ID:u2Uh5+Ok
助けて! PSX 修理代金21000円
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107248842/

発売日に買ったPSXが壊れたらしい。タイマー凄すぎ
404名称未設定:05/02/04 09:52:39 ID:iyRiphTc
>これで初めてiTMS→iTunes→iPodというビジネスモデルが完成した

昨日

267 :名称未設定 :05/02/03 16:30:37 ID:Lc50Dyxp
具体的に欠点はないわけ?
スペックだけ見ると、悪くなさそうなんだがな。

こういうスペ厨が降臨遊ばされたが
こやつが聞いてたNW-HDシリーズの「具体的な欠点」というのがまさにこれ。

ソニーには
使い勝手の良い配信サイト→秀逸な管理ソフト→プレイヤー
という流れが無いの。

ハードのスペックだけ見てても何故失敗したのか分からないよ。
405名称未設定:05/02/04 11:15:46 ID:RX6AghlY
PSX -> PSP にMS経由でさくっと動画を持ち出せないなんて
信じられない。
DIGA -> ぷれいやんでは実現してるのに。
406名称未設定:05/02/04 11:55:34 ID:Qob9OhXk
今更だけど、PSPが飛び出すディスクドライブじゃなくてHD積んでたら評価も変わってただろね
mp3、mpg、avi、wmvファイルが緩いDRMで手軽に転送できて値段も今ぐらいだったら、
NW-HDやVAIO pocketの失敗を帳消しに出来るぐらい売れたかも知れないのに

まぁ、今のSONYにはそんなユーザーサイドに立った商品なんてとても作り出せそうにないけど
407名称未設定:05/02/04 12:30:18 ID:K5tBBskg
>>1の発言も完全にハード屋の視点でしか語ってないし
(やれ電池持ちがどうだの ポケットに入るだの)
全体的にネット音楽配信を見た時のビジネスモデル構築という発想が
見事にゴソッと抜けてる、安藤にしろ福島にしろ。
408age38:05/02/04 12:44:02 ID:bOiW1zr1
しかし、いま思ったけど
> 電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫
って条件、シャホーは結構いい線いってるんじゃないか。しかも安いし。
409名称未設定:05/02/04 12:54:57 ID:oJO+DWE0
シリコンオーディオならたいていその条件は満たせると思われ
410名称未設定:05/02/04 14:31:50 ID:vcLmpYZ3
[市況]iPod好調でもシェア低下の謎、独走アップルの不思議なねじれ現象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000019-bcn-sci
411名称未設定:05/02/04 14:37:41 ID:oJO+DWE0
機会損失がかなりあるってことかね。
不良在庫を抱えないための生産調整が裏目にでちゃったわけだ。
412名称未設定:05/02/04 15:06:40 ID:/DIQytAw
>410
つまり「チャンスロス」だな。
直営店がアメリカ以外だと日本に3店舗もしてるにも関わらず、
この供給不足が続くから、哀川とか「漁父の利」を得る訳だ。
今後は市場の需要をキチンと見極めながら供給をして行かないと、
PSPみたいに煽るだけ煽ってみたいな感じだと、
飽きられるのも早いからな。消費者は、移り気だ。
413名称未設定:05/02/04 15:16:57 ID:23SzK8yN
>>412
>日本に3店舗もしてるにも関わらず
その3店舗の売り上げは>>410の集計データに入ってない模様。
414名称未設定:05/02/04 15:23:46 ID:oOJ1hsRS
>NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”」

安藤のハゲ頭の中にあるのは単純にハコ物の販売台数だけ。
音楽ダウンロード販売をどう商売にしていくか、が見当たらんな確かに。

もう何回失敗すれば今やってるのは
システム戦争だという事に気付くのかしら >Sony
415名称未設定:05/02/04 15:44:10 ID:tk/W95m/
独自企画で行きたい
デザインにはこだわってます
シェアをとりたい
やっぱりSONYと言われたい


で、あなたの未来のビジョンは何?
ユーザーに与える夢は何?
このスレでも何度も言われたことだけど、本末転倒だな。
416名称未設定:05/02/04 15:49:23 ID:KZwwGZHW
なんかさぁ、SONYデザインが軽すぎるんだよなぁ。
PSXとかPSPはいいデザインしてると思うけどさ、NW系
はボロボロじゃん。あれ、俺が厨房の頃に初めて買ったウ
ォークマンとほとんどかわんねぇじゃん。
417名称未設定:05/02/04 15:50:30 ID:78wRGCr2
>>410
意外とイヤミなくいいこと言ってると思う。
実際、おれなんか儲と呼ばれても構わないけど、新製品がなかなか手に入らないのには馴れてるし、
むしろそれを楽しんじゃってる節もある。
さらにいえば慌てなくても(年末年始だからとか関係なく)いつかは買うんだから安定供給になってからでもいいや、
なんてのんきに構えることもある。

だけど移り気な一般大衆を相手にする商売を始めちゃった以上、Appleもすこしは考え方ややり方を変えなくちゃいけないのかもね。
418名称未設定:05/02/04 15:52:37 ID:7PsIb3/E
馬鹿だな、12月に売上が低下するのは1月のMWSFをにらんでの
買い控えに決まってるだろ。と思ったら案の定
> (BCN 田中繁廣) キター!
419名称未設定:05/02/04 16:06:06 ID:RX6AghlY
いや、実際品薄だったと思うけど。
420名称未設定:05/02/04 16:22:37 ID:TuL7ZSIu
>>397
そうそう、そう思います。

>「人間は好きな音楽を手軽に聴きたい」という根本原理への信頼。

これ重要ですよね。ホントに。アップルの成功はまさにここにあると思います。
421名称未設定:05/02/04 16:25:58 ID:YX+YaGiw
Appleの弱点の1つが露呈した感じですが、
それがソニーの追い上げには繋がっていなさそうなところが哀れだなぁ。
422名称未設定:05/02/04 16:54:48 ID:pfyafCxM
哀川や栗は生産量の調整や流通面で優れている会社なの?
423名称未設定:05/02/04 17:15:02 ID:IYkB7THm
ソニーは高機能なiPod互換機を出せばいいんだよ。
マイク端子やライン入力が付いて、録音機能が付いて、
デジカメのストレージとしても使えて・・・っててんこ盛りなヤツ。

で価格はiPodよりも高いはずだからAppleも文句言わないだろうし。
どうよ。
424名称未設定:05/02/04 17:19:03 ID:tk/W95m/
10万円を切る「VAIO type B SPEC-S」試用記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000003-imp-sci

SPEC-SのSってショボイのS?
425名称未設定:05/02/04 17:27:47 ID:TrB6Bd+m
SAMSUNG
426名称未設定:05/02/04 17:32:43 ID:QuTjSfOk
今日のヤフー、PBG5の話といいVAIOとPSPの話といい、
なんとなくこのスレへの対抗キャンペーンのようだなー
427名称未設定:05/02/04 17:33:08 ID:+M7JEMwm
>>422

どっちかっていうとシャホーの品薄で漁夫の利を得ているだけの気がする。
シャホー発表後、Apple以外のシリコンオーディオはむしろ買い控えが起きて腐るほど在庫があったはず。


...ってことはAppleに感謝したほうがいいんじゃ(ry)
428名称未設定:05/02/04 18:45:08 ID:is4SXErs
要するに安藤含め現ソニー経営陣は、発想が昔の電気屋のままなんだよ。
モノが幾ら売れてナンボの考え方。
形の無いサービスとか新しい商売の枠組みみたいな物については
正直お手上げなんだろう。
429名称未設定:05/02/04 21:03:04 ID:ARBTPhuj
もしソニーがシェアを問題にするなら
上流の配給サイトとホスト側のソフトを押さえないとな。
プレイヤー端末は一番下流なの。
まずiTunesが先にあってのiPod。
いい加減ソニーも気付いてると思うが・・・・・
430名称未設定:05/02/04 21:16:49 ID:3iSkiAyP
配給サイト(ダウンロード)で実際稼いで、端末であるプレイヤーは二の次。
ソニーもプレイステーションでノウハウはあると思ったのだが・・・活かされてないな。
431名称未設定:05/02/04 21:28:51 ID:f2B9hud4
結局後出しジャンケンでAppleの物真似始める前にちゃんと研究したのかと小一時間
432名称未設定:05/02/04 22:24:17 ID:vcLmpYZ3
ソニーの誰が一番悪いんだ?
井上?
433名称未設定:05/02/04 22:39:07 ID:QCFPnhGB
好調なのは映画と音楽だけだな。
あとデジカメ。
ビシッとして欲しいもんだよ。
434名称未設定:05/02/04 22:42:32 ID:uE/uq7TE
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050204/sony2.htm
また変なモノでたよ。携帯固定電話かよ。
これも巻き返しの一部?
435名称未設定:05/02/04 22:52:59 ID:lZ36/Fgq
436名称未設定:05/02/04 22:54:47 ID:Lnbdg4ZR
>>434
こういうCDウォークマンみたいな奴ってまだ需要があるの?
こないだ50近いうちの母親からシャッフル言われて驚いたよ。
437名称未設定:05/02/04 23:24:39 ID:D4qNid7b
>>435
type vを指してるの??
438名称未設定:05/02/04 23:34:17 ID:KeYSulF7
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000019-bcn-sci
[市況]iPod好調でもシェア低下の謎、独走アップルの不思議なねじれ現象

11月末までは35%前後と好調にシェアを伸ばしてきたが、12月に入ったとたん、
一転して失速状態ともいえる急落となった。ちょうど年末商戦のさなか。
「iPod」は商戦の目玉商品とうたわれるほどの人気ぶりだった。にもかかわらず、
この時期、「iPod」のシェアは一気に13%まで急落していた。下がったのは、
シェアばかりではない。実は、販売(青い折れ線)そのものが、年末年始商戦にも関わらず、
この3か月で最も落ち込んでいたのである。
439名称未設定:05/02/04 23:38:26 ID:LbRcFWaH
>CD-R/RWに記録したATRAC3plus、MP3フォーマットのファイルが再生できる
のが売りみたいだがATRAC3でCD-Rに音楽保存してる
奇特なヤツなんて世の中におらんよ。
Vaioユーザーですらやらん事を想定してもしょうがねーだろ。
440名称未設定:05/02/04 23:39:38 ID:gRTEqYeX
ソニーの社員ってやっぱ通勤の時にiPodは使えないのかね
441名称未設定:05/02/04 23:41:46 ID:jO/VyCHQ
>>438
>>410で既出
442うさぎ会長:05/02/04 23:41:55 ID:kRk9f2pX
>438
在庫がなかっただけじゃないのか
443名称未設定:05/02/04 23:47:59 ID:8iDM00Hl
その記事、随分低脳な記者が書いてるのか、それともどこかの提灯記事なのか。

iPodがmp3プレイヤーに火をつけて一般人も脱MD = iPod爆発的売れ行き
        ↓
年末商戦で各社力入れまくり = 選択肢が広がり競争熾烈化
        ↓
使ってみたけど便利なのと不便なのがある = iPod再評価

という動向だったわけだから、年末だけシェアが下がったのは何も不自然じゃないのでは。
444名称未設定:05/02/04 23:50:20 ID:Qu3gfZPQ
つか、在庫がない、しかもエキスポ前で買い控え。
これで売上が落ちなかったらミステリーだよ。

おそらく低能かつ提灯だな。
445名称未設定:05/02/04 23:51:41 ID:8NVFBVtK
まぁ、年末は新iPod待ちで買い控えした人も多かったしな。オレもだが。
446名称未設定:05/02/04 23:51:42 ID:iAU+h2sG
シャホーの買い控えぢゃない?
447名称未設定:05/02/04 23:53:02 ID:8NVFBVtK
みんなケコーンしよう
448名称未設定:05/02/04 23:55:12 ID:iAU+h2sG
だが断るっ!
449名称未設定:05/02/04 23:55:49 ID:OnOeD6bL
スモウだよ。スモウを取れば良いんだよ。
450名称未設定:05/02/04 23:59:46 ID:zHlv8LwP
そもそも売れ行きなんてのは長期的視点で見ないと何とも言えないんだけどねえ。
今日A社の株価が上がったからって、A社の業績が好調というわけじゃないし。
あの記事書いた記者は数字の読み方を知らないか、iPodが嫌いかのどっちかでしょ。
シェアが下がっているのは事実だけど、どうしてああいう結論に達するのか理解できん。
451名称未設定:05/02/05 00:01:56 ID:q7IVPoZi
>>437

ポインタ当ててみた?
うねうね動いて気味悪いよ。
452名称未設定:05/02/05 00:03:24 ID:m9tK0ARP
>450
あー書いたからこそ、まんまとここでも話題になってる訳だ。
填められたんだよ。おれたちはorz
453名称未設定:05/02/05 00:05:48 ID:mfUZxAoN
市場が円熟期に入ったという表れ、なのを見抜かないとねぇ。
それがアポーにとって安定した業績となるわけだから。
シェア争いしか読めないんじゃこの手の記事の記者としては失格でしょ。
454名称未設定:05/02/05 00:16:06 ID:0Ylrj4um
しかもエキスポ前で買い控え。

そんなもん気にしてるのはマカだけだろw
一般人がエキスポなんて気にするのか?
455名称未設定:05/02/05 00:19:18 ID:F8EH+Vmi
だから、あの記事は量販店に入荷しなかったせいだって書いてあるだろ。
きちんと読め!
456名称未設定:05/02/05 00:20:52 ID:m9tK0ARP
一般人は未だにMDを買う。
457名称未設定:05/02/05 00:25:37 ID:EGiW7YCS
日本は重視してないってことですね、ジョブ禿げは。
iTMSがない国は後回しですが、ああ、そうですか。

となぜ、怒らないのだ??

>>453
ここは君のオナニーを書く場所じゃないんだ。
駄目になる企業はそうやって現実を見ないで
理由探して満足するんだ。
君はアップルの足を引っ張ってるんだよ。
458名称未設定:05/02/05 00:28:32 ID:pLrupcQb
>>410で既に張られていて、それについて既にいくらか意見が述べられているのになんでループしやがりますか。
459名称未設定:05/02/05 00:30:31 ID:m9tK0ARP
ま、アポーは日本ユーザーなんぞいなくなっても困ることはないのだろうが(´-ω-`)

ソニーは(ry
460名称未設定:05/02/05 00:34:28 ID:NdS51eG5
シュリンクしていく過程を楽しもう、日本の音楽の ゲラゲラ
461名称未設定:05/02/05 00:37:20 ID:3TLBTII/
>>457
>日本は重視してないってことですね、ジョブ禿げは。
>iTMSがない国は後回しですが、ああ、そうですか。

当然のことだと思うが。
普通に考えて、iTMSサービスがある国を優先するだろ。
462名称未設定:05/02/05 00:42:28 ID:Rmg0dvVC
PSPのデザインって良いか?
前世代的だし、「どうだカッコイイだろう」と主張しすぎで下品。醜いデザインの典型。
463名称未設定:05/02/05 00:42:37 ID:m9tK0ARP
ソニーの行く末が心配です
ttp://www.tanteifile.com/info/2005/02/02_01/index.html
464名称未設定:05/02/05 00:44:01 ID:YKDO3LGx
「携帯型の音楽プレーヤーを所有するマイクロソフト社の従業員のうち、
 約80%がiPodを持っている。とんでもないことだ」
「これ以上我慢できなかった。iPodのデザインは文句なく素晴らしい。
 機器の操作性は、これまで私が目にしたどんなものより何光年も先を行っている」
「私はいったいなにを考えていたのだ。マイクロソフト社の従業員は、
 iPodもマックも『プレイステーション』も買っていないことを、私は確信しているのだ」
「そうすることが経営陣の気に障るかどうかなど、実際どうでもいい。
 やり方がまずい理由を説いてやるさ。iPodを使わせたくないなら、
 まともに動く使いやすい製品を出せばいいのだ」
「私でさえiPodが欲しいのだ!」
「マイクロソフト社の従業員がiPodを話題にしたブログを何度も見ている」
「真偽のほどは不明だが、ベルビュー・スクエアのアップルストアの女性店員が、
 今週週の需要に対応するために毎日2回、200個のiPodを入荷していて、ほぼ完売していると話した」
「デジタルメディア部門では、みんなこっそり楽しんでいる」
「経営陣にとってこれほどいらいらの種はない」
「経営陣は本当に危機感を覚えている」
「自分たちがいかに追い詰められいているかが示されているからだ……。
 いくらマイクロソフト社だとはいえ、自分たちが世に出しているものに誰も興味を示さない、
 自社の従業員でさえもとなれば」
「社内では、iPodを選択することが悪い理由についてのやりとりが頻繁に行なわれている。
 あまりに多くの人がiPodを選ぶので、
 幹部らはこれに関して覚え書きを送らずにいられない気になるのだ」
「自社製品を支持せず裏切り者になっていることを、少し気にする従業員もいる。
 それで、裏切り者になっていることを隠そうとする」
マック向けの各種ソフトウェアを手がける同社のマッキントッシュ事業部門では、
 iPodを所有することはほぼ必須になっている。


要するに、同社の敷地内やその近くで働いている2万5000人の従業員の中に、
”1万6000人のiPodユーザーがいる”ことになる。
465名称未設定:05/02/05 00:50:37 ID:aqg39Gc6
>463
自動車だったらドエライことになってたんだろうな。
466名称未設定:05/02/05 00:57:15 ID:UGDRNIH1
>>464
ここを忘れるな。
『「iPodを使わせたくないなら、まともに動く使いやすい製品を出せばいいのだ」と、このマネージャーは述べた。』
467名称未設定:05/02/05 01:03:26 ID:AyFtCsIv
>>462
PSP欲しいとも思わないけど、
あのデザインを前世代的だとか、醜いっていう感覚はわかんないな。
やっぱ腐ってもSONY、マトモなデザインできる奴は居るんだなと
は思ったよ。

好みの話をしてるんだったら、俺もあまり好きではないよ。
468うさぎ会長:05/02/05 01:07:22 ID:GfNuBKVE
PSPのプロトタイプはかっこよかったよ
シームレスっちゅうかボタンが出っ張ってなくて
むしろ461に当世風のデザインをひとつ見せてもらいたいな
469名称未設定:05/02/05 01:37:05 ID:CKGTf0Zo
今日のうさぎは何かオカシイぞ。
餅ツケ。外1周走って来い。
470名称未設定:05/02/05 01:40:03 ID:f0eQfghT
>>457
米国以外での直営店4つのうち3つが日本ですよ。
明らかに他所より力入れてます。
iTMSが始まらないのは日本の特殊状況のせい。
レンタルCDが思い切り普及してるのでありがたみが薄れているのと
まあ、一番大きいのは利権がらみ。
iTMSは始まらないというよりそこら辺の調整で始められないんでしょ。

と、誰もが知っていそうなことを言ってみる。
471  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄:05/02/05 01:40:35 ID:GfNuBKVE
                    ヽ,    ノ
                ,. -ー―` `'' "~` ' ‐- 、,_
              , r'"へ、_, r‐ '"" ~~ "`' ーュヘ、` , 
            //                \`、
          , 、-'"                    \
       ー-‐ ''"~         /  ,         ヽ `‐、,
         , ' /       /| /   i | i  、      `、ヽ `
         /  i    .::/::/|:ハ ハ   | i |、 '、        ゙, ヽ
        /|  | .:::i .::/レ十'"T`゙ ヽ  l '、l"゙, `i::.ゝ::.   , i  ,
        / |/ | :::/|.:M i|   _   \i _ \ヽ::':;:::::. i 、|  i
       ,'   | .:,'::j∧i. ,,;-==     ==-、,_ \:ヽi::::::| |   l
       ,"    |.::i:::|/ `N               7`\|:::::|    i      
      ,"   /l |.::\、ゝi       `        ム ソ:::::ヽ|     ',
      ,'    / /::::::::::::ゝ-,     ー‐一     メ- ':::::::::i     ゙,  
     ,"    /:::::::::::::::::/へ、         /i::::::::::::::::::::l.     i
     ,i i   /:::::::::/i:::/  |ハハiヽ、,   , イノハ |ヽ,:ト、::::::::::i.   | .|
     l |   .::::::::::/ ,i:/     |   ` ~   |     '!,| \::::::::.   | |
    .l |  .:::::::::/ i:/     _,ノ         L,_    li.  ヽ,:::: :  | | と、心からそう思う成恵ちゃんであった。
      |  .:::::::/  i_ ti‐ '" ~            `' - ti、,_  ヽ:::  |
     .|  : :::/ '"  |i   ーー-- 、   , -ー ‐―  ||   ` ヽ::: : i 
472\__ __________/:05/02/05 01:50:12 ID:CKGTf0Zo
              V
          /:/、、:::7_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::ヽL、_,,... -ー−−ニ=-ィ::::::::::'、
         /::::::::;;;rli_,i'_,,.==テ''''"~ ̄   ll、:::::::::::l
         l:::::;;/''~''ー---'~   l` 、  ll l::l:::::::::l
         ,!-┤           `ヽ、ヽ、l!ヽ::V:l:/
        !rへi 、、_....._          `ヽ! l;::::::/   
        /、 ( l `===ミ     _     ノ;::/
       /:::`:-,l  , , ,   ,  ==ミ、_  ,イー〈
      //:::::,'::'ハ       "   , , , `'' /!~ソ
     /〃l/,'::;;';;;ヽ、   ` ー     ,/::fィ'"
    /::::::l/:;':::;;';;;;;;;/` 、    _,,,.. -''";;;':::/
473名称未設定:05/02/05 02:20:52 ID:7dW+ujFp
>>464
言いたいことはわかるけどそんなに引用しなくてもいいだろ
ソースは出しとけよ
『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html
474名称未設定:05/02/05 03:55:03 ID:Y6ac8rtZ
>>471
は非Appleの世界を夢想してる
475名称未設定:05/02/05 04:57:07 ID:7dW+ujFp
>>474
悪夢を見てるのか
気の毒に
476名称未設定:05/02/05 07:03:16 ID:7cd2iUtx
Type Fすげえ。激遅ぱわぶくよりいいかも。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS70B/
477お約束レスをしておこう。:05/02/05 08:13:42 ID:aUBSoqvQ
>>476
ゲートキーパー休日早朝出勤乙〜
478名称未設定:05/02/05 09:01:07 ID:9ADwz7TV
【金融】新規参入銀行の決算、「ソニー」除く3行が黒字に [2/5]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107560290/
479名称未設定:05/02/05 10:01:35 ID:l8Nx4K+D
キャリア女性は「ソニー」がお好き
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/04/news052.html


つまりソニーの取り柄はもはやブランドしかなく、機能や革新性をを求める人にとっては何の価値もないと。
480名称未設定:05/02/05 12:23:34 ID:4pXgcods
日本人女性のヴィトンやエルメス好きを見れば、
日本人女性がいかに「ブランド好き」か良く分る。
日本人女性のデザインを見る基本は、「カワイイ」の1点のみ。
「カワイ」ければ、何でもアリなんだ。
481名称未設定:05/02/05 12:50:46 ID:y/k19MtM
それでは、iPoのがカワイイ要素があるような希ガス。
キャリア女性というのが、ここではキモなんだろうな
482名称未設定:05/02/05 12:51:23 ID:l8Nx4K+D
>>479
1位 ソニー
2位 伊藤園
3位 明治製菓
4位 カゴメ
5位 無印良品
6位 キリンビール
7位 リーバイス
8位 ワコール
9位 サントリー
10位 パナソニック

食品、衣類、家電全ての企業を比べてる点に注意。
483名称未設定:05/02/05 12:57:47 ID:6swKgDnq
まぁオタが何書いたって、日本人女性は感心無いわけだが。
484名称未設定:05/02/05 13:03:13 ID:n4xORXI8
全部国産限定だろこれ
海外ブランド入れたら全滅に決まってるじゃんよ
485名称未設定:05/02/05 13:29:25 ID:z/ex29N7
ソニーは置いといて
リーバイスって女性受けするイメージが沸かないけど何かあったっけ?

ttp://japanbrand.jp/cg/70005/1.html

この板的には「革新」で

1.アップルコンピュータ
2.(文字がつぶれてるけどたぶん)iMac
3.SONY
4.iPod
5.VAIO

という、思わずツッコミを入れたくなる結果が出ている。
486名称未設定:05/02/05 13:55:17 ID:uJ2iF4vE
>>434
PCと連動出来ないCDplayerにSonicStage付けてどうするつもりなんだ。
もしかしてこれがソニー流シェア拡大策ですか?
487名称未設定:05/02/05 13:56:08 ID:CKGTf0Zo
>>485
最近の美脚ジーンズブーム
488名称未設定:05/02/05 13:57:47 ID:y/k19MtM
ほー、帝国ホテルがブランドなのか?
2ch、厨房、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! というのも
なんかのカテゴリではいってるだろうか。
自分スタイルとかでw
489名称未設定:05/02/05 14:40:13 ID:H9k46FRo
>>485
>キャリア女性によるブランド調査(2005年12月実施)より

だってさ。
まだ実施してないんだよ。
490名称未設定:05/02/05 14:46:17 ID:l8Nx4K+D
未来アンケート(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
491名称未設定:05/02/05 14:56:03 ID:3TLBTII/
まあ、日本人女性に好かれるようになったらおしまいだな。
なんでもブームで消化しちゃうし。
492名称未設定:05/02/05 15:00:48 ID:l8Nx4K+D
だなぁ。ゆっくりじっくり時間をかけて楽しまれるものをいっきに消費しちゃう。
例えるなら、ふつうのブームが錆びみたいな酸化で日本人女性のブームが燃焼。
493名称未設定:05/02/05 15:02:26 ID:C8Bz2VBu
>>492 厨房は 爆発
494名称未設定:05/02/05 15:04:12 ID:/rI0Imnf
USBでパソ本体と繋げて
携帯CD-RドライブにでもなるならSSの出番も
あるだろうけど。
よく分からん不思議付属品だな。
495名称未設定:05/02/05 15:23:07 ID:2gnLhTo5
>>492
糞バラエティとCMの合間に脳味噌が動く程度だしな・・・
496名称未設定:05/02/05 15:37:21 ID:6swKgDnq
またまた、オタクの癖に気取った事言っちゃってw
497名称未設定:05/02/05 16:13:25 ID:ZbGzOCTM
調査会社がこんなミス犯してちゃ洒落にならんな>>489
誰か教えてやれよw
498名称未設定:05/02/05 16:19:55 ID:HGOhiNk6

よかった。。SAMSUNGとか、国内で発生したらそれこそ終わりだからな。。
499名称未設定:05/02/05 16:38:23 ID:OTLRToYF
>>496
藻前エロイな。

と、ID自慢したかっただけの俺。
500名称未設定:05/02/05 16:41:25 ID:9CK2auDS
>>499
ID:OTL
501名称未設定:05/02/05 16:57:37 ID:iJMdV/Ty
>>500
そういうおまいは勝ち組の
auとDS
502名称未設定:05/02/05 17:02:02 ID:aKgh+5Zx
日本女性は選択する能力はあるけど自分でデザインするのは苦手
自分で書いたデザインの商品はまず選ばない
そういう女性の意見を聞きながらデザインしたのではダメ
それが現在のソニーデザイン
503名称未設定:05/02/05 17:32:21 ID:sHRgkVou
504名称未設定:05/02/05 17:33:25 ID:6swKgDnq
>>502
何が言いたいのかわからん。

女性の視点でデザインされたプロダクトで素晴らしいものも
あるし、ヒット商品もあるという事ぐらい、普通に社会人と
して生活していたら分かっていそうなものだが。。。
505名称未設定:05/02/05 17:48:07 ID:7dW+ujFp
>>499
自慢になるのか?
506名称未設定:05/02/05 17:48:21 ID:CKGTf0Zo
たとえば?
507名称未設定:05/02/05 18:28:56 ID:aKgh+5Zx
女性の視点でここを改良しました付け加えました仕切りも多いです収納たっぷりですというバッグはまず売れない
そんなものより不便でも潜在的欲求を満たす方を選ぶからだ
デザイナーが潜在的欲求を満たすものをデザインできない
それが現在のソニーデザイン

女性の視点でデザインされたもの=女性の意見を取り入れるのとは違う
508名称未設定:05/02/05 18:33:07 ID:6swKgDnq
これ(>>502,507)は何厨って呼ぶの?
509名称未設定:05/02/05 19:10:58 ID:YI/BO5UT
>>508
ソニ尊女卑とかわ?
510名称未設定:05/02/05 19:28:54 ID:7cd2iUtx
女性は、ソニーが落ち目って空気読めてないんだろう。
てか何で伊藤園が・・・
511名称未設定:05/02/05 19:30:55 ID:iJMdV/Ty
むしろ、女性に嫌われるものは売れないわけだが。
512名称未設定:05/02/05 19:33:09 ID:sHRgkVou
>>510
おーい お茶 と お茶犬のおかげ。
513名称未設定:05/02/05 19:46:47 ID:iJMdV/Ty
一般公開のランキングは当てにならないから
何ともいえないんだけどね。
514名称未設定:05/02/05 20:30:17 ID:HGOhiNk6
昔、おーいお茶で頭痛くなった
515名称未設定:05/02/05 20:35:20 ID:HVzU/nlY
おーいお茶は、おにぎりとよく合う。
516名称未設定:05/02/05 20:44:01 ID:z/ex29N7
Nationalが14位でPanasonicが10位、20位に松下電工が入ってるけど
キャリア女性ってのはこれらを区別するもんなのかねぇ・・・。

「おーいお茶」じゃなくて「伊藤園」が入ってるかと思えば
「エーザイ」じゃなくて「チョコラBB」が入ってるしなー。

どういうアンケートだったのやら・・。
517516:05/02/05 20:46:40 ID:z/ex29N7
「ブランド」として見たら分けるやね。
上2行は無かったことにします。

でも集計には納得がいかない(w
518名称未設定:05/02/05 21:04:27 ID:H9k46FRo
だから
>キャリア女性によるブランド調査(2005年12月実施)より

なんだよ。
519名称未設定:05/02/05 21:07:29 ID:5bGwEN8w
ところで今日スキー行ってきたけど、ボーダーの兄ちゃんがiPod使ってた。
で、もう一人のボーダーの友達にこう言ってた

「ヤバいね、iPod。ずーっと違う曲が流れ続けてるよ」
520名称未設定:05/02/05 21:09:36 ID:Z4xwZ0fe
伊藤園2位は某団体のおかげ。
521名称未設定:05/02/05 21:12:47 ID:1lTpRb5S
>>519
素敵だと思う。
522名称未設定:05/02/05 21:54:57 ID:aBPqYykb
>>503 満州は日本のもの
523名称未設定:05/02/05 22:01:05 ID:o0SJmSEo
524名称未設定:05/02/05 22:02:04 ID:dGEgYgjG
>476
しょぼ〜(w
これならPB買った方が値段的にもマシじゃん。

てか唯一まともなんって、BTOモデルだけじゃん....orz

525名称未設定:05/02/05 22:05:57 ID:HGOhiNk6
俺はSONY(というかVAIO)のデザインなら別に買ってもいい。

妙な機能とか付属がなければ。
526名称未設定:05/02/05 22:10:08 ID:dGEgYgjG
>525
最近は一寸マシになったが、一時期酷かったじゃん。

まあXRやZ505とか、俺的にカッコイイって思わせるマシンもあったけど、全体的にまだPBの方が....orz
527名称未設定:05/02/05 22:20:58 ID:MXBIDvu5
>>526
> XRやZ505

おお、同じ感覚だ。
528名称未設定:05/02/05 22:21:35 ID:QPW+UFH8
>>476
BTOでSONYタイマー搭載の有りと無しが選択出来るようになったらまた
このスレかPBスレにカキコして教えてくれよ。もしその時も社員だった
らでいいから。
529名称未設定:05/02/05 22:31:06 ID:AVNEURgF
以前の仏事っぽい紫色の頃は興味なかったけど、
最近売場に並んでるダーク系のカラーリングのVAIOは
結構いいんじゃない?

俺はマカだからWindowsマシンというだけで縁がないけど。
530名称未設定:05/02/05 22:38:28 ID:dGEgYgjG
>528
ワロタ
531名称未設定:05/02/05 22:39:07 ID:2POHduVs
「俺はマカだから」と「俺はネカマだから」は似ている
532名称未設定:05/02/05 23:02:41 ID:mfUZxAoN
マカーな俺が以前嫌々使ってたのはHPとかCompaqなんだけど、
これが素直なPC/AT互換機というか、Winからもスタンダード扱いが強いというか
何かといろいろデバイスや他OS(LinuxやBeなど)との相性がよくて使いやすかった。

日本製全体に言える事かも知れないけど、中でもバイオは特殊仕様の気が強くて
どうしても手を出しづらいというイメージがある。
お仕着せのWinだけ使うというんなら別に構わないんだろうけど。
533名称未設定:05/02/05 23:23:44 ID:dGEgYgjG
>532
そやね〜。KNOPPIXですらまともにGUIブート出きんデスクトップあるしな〜(w

まあノートにインストールは結構どのマシンでもてこずるけど(Dynaも結構大変)、
デスクトップすらインストールしにくいのはDELLとSONY位だぜ....orz

てか、パッケージWinクリーンインストールした後に入れるドライバ多すぎ....>VAIO
534名称未設定:05/02/05 23:25:11 ID:F8EH+Vmi
特にVaioは買ったままで使う。
そういう仕様になっている。
あとで何かしようとするといろいろと困ったことが起きる。
535名称未設定:05/02/05 23:56:49 ID:jUjjPPnU
PowerBookは、デザインのシンプルさでは現行で一番のノートパソコンだと思う。
ミニマリズムの極地。

>>532のvaio評にはまったく同意。
カスタマイズは自分でするから、なるべく無個性のパソコンでいい。
vaioも蓋を閉じて置いておく分にはなかなかシンプルだが、ラインナップの複雑さや
プリインストールのソフト、目指してる機能性からしてやはり特殊仕様と言わざるを得ない。

Winで言えばやはりIBMこそスタンダード。機能美の究極の形(だと信じてた)。
でも、こないだCentrino搭載モデルの奴を買ったんだけど
独自ツール入ってたり指紋認証ついてたりで結構イロモノ化してた。
ずいぶん変わったな〜。

やっぱりPowerBook、iBookを超えるようなWinノートは無い。皆無。
536名称未設定:05/02/06 00:00:57 ID:Yi4kN4sZ
>>534
それがvaioの仕様だ byクタタン
537名称未設定:05/02/06 00:11:12 ID:W7OrpxTH
そうそう。
ソフト屋やユーザーが合わせるしかないって・・・まんまやね。
538名称未設定:05/02/06 00:36:38 ID:+V/uvyx2
HDD替えるのにもすら一苦労だしな〜。
初めて32GBジャンパを使ったよ....(w

まあ160GB買った俺も悪いんだけどよ〜。
539名称未設定:05/02/06 01:00:45 ID:YIXiCutH
>>535
世の中の多くの人が、機能は多ければ多いほど良いと思っているからね。
でもってソニーは特にその傾向が強いと。
だからこそ単なるゲーム機でしかないPSPのセーブ用メモステを利用して
MP3再生だ、動画再生だ、とあれもこれも欲張るんでしょうな。
そういう思考の人たちにシンプルであることの大切さを説いても分かってもらえないと思う。

さすがにiPod shuffleはシンプルすぎて使いにくいけど。
540名称未設定:05/02/06 01:26:30 ID:F40vsx4i
結局、女をバカにするスレなんですね、ここは。
541名称未設定:05/02/06 01:31:14 ID:OAPSeNJ2
個人的には、わかったつもりのキャリア女性に限定してます。
542名称未設定:05/02/06 01:32:10 ID:F40vsx4i
で、見下して自分はいい気持ちですか。
5433年寝太郎:05/02/06 01:32:51 ID:vypehrXr
マカーがipodipod騒いでるから何かと思ったらただのウォークマンじゃないか。
マカーもアップルも焼きが回ったな、こんな小物で大騒ぎしてるくらいだから。
やっぱアップル倒産かな?
544名称未設定:05/02/06 01:33:58 ID:OAPSeNJ2
違いのわかる女性になってほしいと思います
545名称未設定:05/02/06 01:34:56 ID:F40vsx4i
で、直接言わないでこんなところで見下していい気持ちですか?
546名称未設定:05/02/06 01:34:57 ID:15uMhKEj
>543
小物に惨敗したソニーの立場はorz
547うさぎ会長:05/02/06 01:43:45 ID:b4TGuzDT
何でもありだったらブランドにこだわらんだろ 矛盾してるよ
548うさぎ会長:05/02/06 01:44:33 ID:b4TGuzDT
誤爆した
549名称未設定:05/02/06 01:45:26 ID:f3LdeSfk
>>539
 すでにお伝えしたとおりだが、今回のiPodでは、従来の音楽祭性機能に加えて、PDAライクな機能も備えている。追加された機能は「アドレス帳」、「カレンダー」、
 「ToDoリスト」、テキストファイルの読める「ノートリーダー」、「アラームクロック」に加えて、「ソリティア」「ブリック」「パラシュート」の3種類のゲーム。
 ゲームプレイ時には、iPodの中に蓄えた 7,500曲 (30GBモデルの場合) の中から好きな曲を BGM として利用することが出来るという。もちろんアラームクロックで
 も、好きな音楽を再生することが出来る。またプレイ方法としては「スリープタイマー機能」も搭載した。
550名称未設定:05/02/06 02:08:02 ID:+k/2RnH2
>>540
まぁあなたが女なら、
ネット外でオタをバカにしてください。
551名称未設定:05/02/06 02:28:22 ID:bLhti37g
>>543
iPod Shuffleを使ってみろ。
ただのウォークマンじゃないと気付くよ。  
なぜマカーもアップルも騒いでるのかも気付くよ。
552名称未設定:05/02/06 03:04:12 ID:CMzupwCQ
>>543
ま、チミは哀川か上海問屋でも使ってなさいよ(笑
553名称未設定:05/02/06 03:07:17 ID:CMzupwCQ
>>543
あぁ…アトラク使いなんだね。同情するよ、うん。
5543年寝太郎:05/02/06 03:16:53 ID:vypehrXr
俺目がさめたばっかだから言ってることよくわかんね
555名称未設定:05/02/06 04:52:37 ID:KSnisDun
>>546
>>551
>>552
>>553
ID:vypehrXrの名前よく見ろ
こいつは煽り厨だ 知っててからかってんだよw
556名称未設定:05/02/06 06:15:21 ID:jBLRCR6+
でもさぁ、なんて言うの?
僕はSE/30の時からのApple好きなんだけれど、
信者が優越感に浸っている間にWinに追い抜かれていったのを見ているから、
何時か(ソニー以外に)追い抜かれるんじゃないかってなんか不安なんだよね。
557名称未設定:05/02/06 06:55:18 ID:XZrlIQeY
>>556
確かに、そーゆー漠然とした不安感はあるかも(w Appleだからなー、みたいな。

ユーザーのことを深く考慮したインターフェイスとかを設計する発想とかは
日本のメーカーにはなさそうだし、米国大手は規模縮小しすぎてiPodに
対抗できるようなMP3プレイヤーのような小型ガジェットを自前で作る余力は
なさそうだよ(IBMでさえPC部門を売っ払おうとしてるしさ)

iPodが「シンプルで使いやすい」ってコンセプトを維持して、iTMSみたいなサービスを
している分には、かつてのPalmのようなベンチャーが台頭してくるセンも薄い。

アジア系メーカーの安価なMP3プレイヤーとWMA縛りの音楽配信サービスを
Windowsで普及させて数の理論で対抗する感じなのかなあ(それもiPodの価格と
普及台数を考えると、今のところ厳しそうだよね)
558名称未設定:05/02/06 08:00:24 ID:+k/2RnH2
>>556
> 何時か(ソニー以外に)追い抜かれるんじゃないかってなんか不安なんだよね。

その不安が今の原動力
今のSONYにはこの原動力が必要なのだ。
559名称未設定:05/02/06 08:04:39 ID:WMWi2fmq
560名称未設定:05/02/06 08:19:21 ID:+k/2RnH2
>>559
どれかが際立ってかっこいいって事は無いけど、
今、iPodじゃないって事は格好悪いな。
561名称未設定:05/02/06 09:12:31 ID:d0c2Ljy6
>Winに追い抜かれていった

ビジネスアプリはともかく、OS一つを素人が憶えるのにパソコン教室に通わなければいけなかったり
独占欲剥き出しで独占達成したはいいが、OSの選択肢を失わせて
何をするにも基本的に流行・最新に近い大げさなPCを必要にさせたり・・・
そういうのを「追い抜く」と言うかどうかは疑問だ。
562名称未設定:05/02/06 09:43:45 ID:jcFgAUnb
>>561
素人がOSXを理解するのはやっぱり難しいし、
(iアプリからちょっとでも外れると、途端にハードルが高くなる)
OSの選択肢はOpenSoftwareのおかげで昔よりむしろ増えてるし、
高クロックP4より、水冷G5-Dualの方がよっぽど大げさだし。
563名称未設定:05/02/06 10:19:37 ID:d0c2Ljy6
>>562
「追い抜かれていった当時」の話をしてるんだけど。

現在の話にするなら、Winの使い方が標準的になってしまった現実を踏まえれば、OSXはかなり
とっつきやすいだろうし移行もしやすい。
(そもそもWin95はWin3.1ベースにNeXTのUIを取り入れ(ry)・・・ )

それから、個人の選択肢程度の話ではなくて、社会全体の話。
複数の主要OSが存在してそれぞれが得意分野で発展していく、とうコンピュータの
あり方のほうが健全だと思う。
564名称未設定:05/02/06 10:23:29 ID:Ngx7JmkJ
基本的にMacのアプリはユーザーガイドラインに沿って作られているから、
iアプリから外れるとハードルが高くなるというのは違うんでないの。
個人的にはWinアプリの方がUIバラバラで分かり辛い。
565名称未設定:05/02/06 10:56:05 ID:jcFgAUnb
>>563
パソコン教室とか書いてあるから、最近の事かと思った。
Macが存在して、PC/ATがDOSだった頃、そんなのは無かったし。
有っても、素人は存在すら知らない時代。

で、社会全体として「Windowsに」潰されたOSって何?
当然、時代に乗り遅れて自滅したのは別として。

>>564
UI以前に、ソフトウェアの存在そのものがハードル。
Winじゃなきゃ出来ないって思い込んでる人が多いって事。


一応立場書いとくと、両刀です。
OSX上のp2から、WinのIE経由で書き込み。
iPod 1G&3Gユーザー。どちらもMacが母艦。
566名称未設定:05/02/06 11:05:18 ID:+k/2RnH2
>>565
世の中のほとんどの人はMacなんて物の存在すら知らず、
Window95が出た事で、やっとパソコンでGUIがつかえる
様になったとフィーバーしていた頃の話ですよね。
567名称未設定:05/02/06 11:06:30 ID:+V/uvyx2
>565
確かにWINじゃないと使えないソフトってあるよな。
弥生シリーズとか....。

にしても、WIN95が出て来た頃には、結構WIN&Macのソフトあったのに(Macの方が多かったかも。)、
今ではWINオンリーだもんな....orz
568名称未設定:05/02/06 11:33:12 ID:On9TV7mc
今後はUNIX市場次第かもしれないね。
569名称未設定:05/02/06 11:38:37 ID:APMS0q/c
Web制作でもMac環境は無視していいと言う結論に
なりつつあるようだしね。
570名称未設定:05/02/06 11:41:04 ID:0KigjWfy
実際、不便とか、面倒とかフォントがださいとか思うまでもなく、何も考えずに
使ってるんでしょ、マニアじゃない多くのwindowsユーザーや、仕事で選択の余地なく使ってる人は。

そういう人が多ければ多いほどSONYや富士通には好都合なんだろうね。
571名称未設定:05/02/06 11:43:51 ID:16S53+gu
Win95が発売日の夜0時にはあちこちの電気店に長蛇の列が出来てたなあ
で、PCを持ってなくてもWin95だけ買えばOKだと思ってる人間の何て多かった事か・・・ははは
当時Win3.1マシンにアップグレードした時は確かに「あ、MacみたいにPCが使えるようになった」
と思ったものだ・・・Win3.1って酷かったからねえ、ファイルマネージャーとかプログラムマネージャーとか
まだNECのPCシェアが90%以上でワープロソフト=一太郎、表計算=Lotus123だった頃だな
Win95の出現でようやくMacライクなGUIでしか実現できなかったExcelをようやくWindows上で動かせるようになって
Officeがキラーアプリと成長していった・・・とスレ違いな話を長々とスマンカッタ

少し前のレスでも書かれてたけどSONYのものづくりの精神ってどこに消えた?というより
元々ソフトとハードを上手く組み合わせるノウハウが全く無いんじゃないかと思う
CDと音楽、PS2とゲームソフトってソフト・ハードというより厳密に言えばハードとコンテンツだからねえ
AppleでいうとiPodとiTunesの組合せでよりよいUIを作ると言うマインドが全く無い様に思える
572名称未設定:05/02/06 11:44:31 ID:AhmtlSNZ
>>569
web制作に従事してますが
そんな結論は初耳どす
573名称未設定:05/02/06 11:51:06 ID:jBLRCR6+
GUIなんてリソースの無駄なんだよ。
マウスなんて生産性が悪いんだよ。使えねぇ。馬鹿じゃネェの?

とか言われていなかった?
アップル製品ってだけで何故か毛嫌いするPCユーザー多いし。

OSの操作性だったらSystem6か7ぐらいが一番分かりやすいんじゃないかな?
俺はあの白黒画面をみてマウス握っただけで説明無しで操作出来たし。
WinXPなんてでんでん目じゃないと思うよ。

iTunesもiPodもMusic Storeも今のところ他に比類なきって感じだけれど、
でも何故か少し不安なんだよ。
574名称未設定:05/02/06 11:55:27 ID:YIXiCutH
>>573
同じ不安をJobsも感じていると思う。
Mac miniを出してきたのは、その不安からじゃないかな。
575名称未設定:05/02/06 12:04:36 ID:nMyI9NpP
>>573
>GUIなんてリソースの無駄なんだよ。
>マウスなんて生産性が悪いんだよ。使えねぇ。馬鹿じゃネェの?
>
>とか言われていなかった?

昨日までCUIマンセーでマックをさんざん馬鹿にしてた奴らが
Win3.1が出たとたんに嬉々としていじり倒してる姿を目の当たりにして
漏れはもうPCユーザなんてこんりんざい信用するもんかと思ったねw

スレちがいスマソ
576名称未設定:05/02/06 12:04:52 ID:TWNTa7wZ
SONYのポータブルCDとMDはこれまで通り売れているのだろうか?
売れているのであれば新しいHDDの市場で主導権をにぎれていないだけ
となるが、そうでなければポータブルの市場でぼろ負けということになる。
577名称未設定:05/02/06 12:07:52 ID:d0c2Ljy6
iPodだって流行に過ぎないからね。

でも音楽という趣味が消える事はないし、
今からMiniDisc主流に後戻りする事もありえない。
良い物が流行しているんならどんどん後押ししていいんでない。
578名称未設定:05/02/06 12:08:39 ID:+k/2RnH2
>>573
> とか言われていなかった?

DOS vs Mac の頃は、Macはボケるから使うなって言われて
ました。Macは絵を描く為の道具とかなんとか。

ただ俺個人的にはMacのエクセルより、DOSのマルチプランの
方が直感的で使い易いと思ってました。エクセル重かったし。
579名称未設定:05/02/06 12:10:04 ID:YIXiCutH
>>576
ポータブルMDについては、ソニーのシェアはあまり変わっていない模様(今週発売の週刊ダイヤモンドより)。
ポータブルCDのデータはないが、パナソニックのSL-CT510という機種がヒットしたことから、
ソニーのシェアが低下していることは確実。
どちらもマーケット自体は確実に縮小している。
580名称未設定:05/02/06 12:13:31 ID:+k/2RnH2
>>577
ウォークマンが登場してからも、松下他他社から色々
似た様なのが発売されましたが、数年はSONYじゃなきゃって
気持ちがあったかな。パナソニックでもいいやと思う様になった
のは、価格帯がかなり下がった頃だった様に思う。

だから、iPodもあと1年ぐらいは安泰だと思うが、
来年以降はどうかわからん。。。という事はiTMSも色々
大変なんだろうな。。iTMSを他社のプレイヤーに対応させる
とは思えないけど、iPodを他社のミュージックストアに対応
させるぐらいはしてくるかも。
581名称未設定:05/02/06 12:13:41 ID:CwOViRxU
MD・・・短い人生だったんだな〜w
さて、HDはどれくらいの人生だろうか
582名称未設定:05/02/06 12:14:34 ID:jcFgAUnb
>>573
少なくとも俺にとっては、128Macから憧れのマシンだったな。
GUIは無駄だと思っても、それは同時に優雅さでもあったし。
SE/30触らせてもらった時に再度火が着きかけたんだけど・・・

結局初代PBG4まで、自分で買う事は無かったなぁ。
583名称未設定:05/02/06 12:34:08 ID:YvrZ5d4l
>>580
iTunesが鍵になりそう。

っていうのは、HDDプレーヤって本体よりも音楽管理ソフトの出来が使い勝手を大きく左右すると思うんだよね。
だから、他社のプレーヤが力を付ける前にみんなをiTunes依存症にしちゃえば(・∀・)イイ!!

俺はもうiTunesじゃないと無理。
これ以上使いやすいソフトが出てない現状としては…。
584名称未設定:05/02/06 12:34:38 ID:nLqIj+yY
SONY話しからちょっとそれるけど、俺の最初のPCはPoorMan'sMacといわれてたATARIだ。

AT互換機にOS焼き付けでGUIだった。しかもアイコンのデフォルト位置が左側。(windowsと一緒ってことね)
つまりwindows95の4〜5年前から「AT機でMacライク」を実現してた。
windowsが出た頃にはすっかりマックユーザーになってたけど、「いまさら何騒いでんの?」って感じだったなぁ。
Macを超えただのなんのって、何年も前にATARIでできてたことなのに・・・って思った。
585名称未設定:05/02/06 12:43:41 ID:Ngx7JmkJ
ゴミ箱ってMac(もしくはLisa)が最初だっけ?
586名称未設定:05/02/06 12:46:02 ID:YvrZ5d4l
>>585
Altoには付いてなかったんだよね。
587名無しさん:05/02/06 13:32:07 ID:TvjnP5S5
ソニーはすっかりブランドイメージ変わってしまった気
がする。その芽は、PSが看板になったころか。あるいは
トップが交代したころか。

ソニーみてると、ジョブズが死んだら今のマックは、消
滅するんじゃないかって気がする。
588名称未設定:05/02/06 13:53:26 ID:zWGqfoU3
その時はその時だよ。
杞憂を語ってもしょうがない。

中身が変わったからって簡単に社名やブランド変えられないし。



・・・そういえばバブルの頃って中見一緒なのに社名やロゴ変えるの流行ったよな...CIとか言っちゃって。
589588:05/02/06 13:54:27 ID:zWGqfoU3
中見→×
中身→○
590名称未設定:05/02/06 13:57:28 ID:+k/2RnH2
>>587
昨日、携帯オーディオプレイヤー売場を見ていたら、
端っこの方に携帯ラジオとボイスレコーダーのコーナーがあった。
短波ラジオのデザインはSONYが抜きんでて落ち着いた良いデザ
インだった。

手に取って眺めていると、店員が声をかけて来た。
2台目のシャッフルを予約した。
591名称未設定:05/02/06 14:21:20 ID:6gTvayan
そういやどっかのインタビュー(Macfanだったかな)で、Appleは自社
のことを「技術力に長けるのではなく、コンセプトに強い会社」と言っ
ていたような気がする。

かつてのSONYは技術力とコンセプト両方を兼ね備えた存在だった
ような気がしてたんだけど、今は……ねえ。
592名称未設定:05/02/06 14:23:03 ID:C+CarwpF
>>587
アメリオが、ジョブズに口説かれてなかったら、Appleは20世紀で終わってたと思う
593名称未設定:05/02/06 14:48:44 ID:tZ/w0vCK
>>588
>・・・そういえばバブルの頃って中見一緒なのに社名やロゴ変えるの流行ったよな...CIとか言っちゃって。

ずいぶん儲けさせてもらったよw
そんな企業の中には「いまや見る影も無い」ようなのがいっぱいあるな。
594名称未設定:05/02/06 14:54:10 ID:CMzupwCQ
>>592
少なくともMacOSだけは残ってるだろうな。
SunかOracleなんかに買い取られて。
シェア面ではその方が良かったかもしれない。

その後charpが実現してたら今頃ソニにMacOSを無茶苦茶にされてたかもな。
595名称未設定:05/02/06 14:59:18 ID:P/h+wNql
>>594
旧MacOSは残すだけの技術的価値はなかったからそれはどうかと
Macって名前も他の会社としては扱いにくいし。
596名称未設定:05/02/06 15:06:07 ID:CMzupwCQ
過小評価し過ぎ。つかそれ嫌Macドザの主観だろが。
実際そういう噂があったのだから価値はあったんだろ。

どっちもコンシューマOSを渇望してたし、
せっかくの既存の市場を無視するとも思えない。
597名称未設定:05/02/06 15:11:55 ID:P/h+wNql
>>596
実際旧MacOSって言う負債がなくなったとたんに
AppleのOS開発が順調になっただろ?
旧MacOSの評価できる部分はUI周り。
それをSunやOracleが欲しがるかね?
598名称未設定:05/02/06 15:14:44 ID:CMzupwCQ
そりゃ未だにUIとファイル構造を一致できずにいるWindowsを見れば
一目瞭然ではないかな?
599名称未設定:05/02/06 15:16:09 ID:+k/2RnH2
>>595
charp 用のOSってcoplandでしょ?
600名称未設定:05/02/06 15:16:12 ID:BZqPVUsT
HDD=>シリコンの移行はあと2〜3年位?
寿命や耐久性、電池の持ち、大きさ・重さ、どれもシリコンのが圧倒的に有利。
問題は値段だけだが、容量は20Gあれば8割の人は満足。
その頃には液晶付けたシリコンのiPodが出てるんだろうね。
それとも携帯に飲み込まれてるかな。
601名称未設定:05/02/06 15:18:34 ID:BZqPVUsT
>>599
OS8だった気がする。ついに発売されなかったPower Sergeとか。
602名称未設定:05/02/06 15:18:59 ID:P/h+wNql
>>598
UIとファイル構造を一致させたいのなら、そうだろうが。
それを望まないなら旧MacOSはデメリットだらけ。
仮に一致させたくても、一般的にはデメリットの方がよほど大きい
旧MacOSはCoplandが消えた時点でもうだめぽだった訳。
603名称未設定:05/02/06 15:25:26 ID:aW3boSJG
なんか前で既出のこの記事と次のページの記事読むと
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050118/110568/index13.shtml
ソニーのプレイヤーってMP3対応してるといっても
かなり冷遇されてるのね。
電気ヒゲソリのモミアゲ剃り機能並みだ・・・
604名称未設定:05/02/06 15:27:40 ID:CMzupwCQ
だから〜望む望まないじゃなくて「できない」んだろMSの開発力では。
一般的に…て、後全部「主観」だろがチミの。
買収の動きがあったのもcopland開発中の頃だったしさ。
それを牽制してAppleはBeかNEXTを買い取ろうとしたわけだ。
605名称未設定:05/02/06 15:31:08 ID:P/h+wNql
>>604
で、SunやOracleがいつからMSになったんだ?

>実際そういう噂があった
噂にはとかく希望のバイアスがかかるって知ってた?
606名称未設定:05/02/06 15:33:59 ID:tZ/w0vCK
>>603
仕方なく付けた機能だからな。>MP3再生
使いやすくしちまったらATRACがコケる。
607名称未設定:05/02/06 15:37:29 ID:CMzupwCQ
わからんやつだな。趣旨をずらし始めたな。
そんくらい困難な技術だつってんの。MSの物量をもってしても。
1から開発するより買えばらくちんだろが。
実際Appleもそうしたろ。

バイアスかかってるのはどっちだよドザ君(笑
608名称未設定:05/02/06 15:40:15 ID:aW3boSJG
趣旨っつーかこのスレでMSは違う気がする・・
609名称未設定:05/02/06 15:40:51 ID:P/h+wNql
>>607
おまいさんが言いたいのは
UIとファイル構造の一致、それすら開発できないMS
それを理由に旧MacOSを欲しがったSunやOracle
ってことじゃなかったのか?
610名称未設定:05/02/06 15:46:21 ID:CMzupwCQ
だからそういっている。

ジョブスがAppleに戻ったとき、ラリー・エリソンが重役に就任したのは
彼が当時Apple株を相当数持っていたからだ。

つかMacOSには価値がないんだろ?でもUIには価値がある、てか?
思い切りな前言撤回だな。

UIこそが肝だっての。
611名称未設定:05/02/06 15:48:36 ID:zx064Co9
>>603
ソニーのプレーヤーでMP3を再生できるようになっただけでもマシというもの。

NW-HD1/NW-HD2の話だがATRACへの変換に10時間かかってた。
もうねアフォとかそういうレベルを通り越してるんではないかと思う。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/30/print/652814.html
>従来機(NW-HD1/NW-HD2)ではMP3ファイル1000曲を本体に転送する場合に
>ATRAC3plus/ATRAC3形式への約10時間かかったのが、NW-HD3では変換の
>必要がないので30分程度に短縮されたという。
612名称未設定:05/02/06 15:51:23 ID:P/h+wNql
>>610
UIとファイル構造の一致を欲しがる可能性があるのは
一般人を対象にした(=UIこそが肝)MacとWindowsくらいのもの。
SunやOracleにとってはMacOSのUIの価値は意味のないもの。
ラリー・エリソン出してくるのは結構だが、それは彼の問題だろ?
613名称未設定:05/02/06 15:55:51 ID:WUobLiPO
>>603
一番下の写真、スゴいね。
武器庫に間違って一台だけスポーツカー並べちゃった感じ。
614名称未設定:05/02/06 15:56:42 ID:CMzupwCQ
>SunやOracleにとってはMacOSのUIの価値は意味のないもの。

か??
とことんわからんやつだ(笑
当時その両社はコンシューマ市場を欲していた。
エリソンのそうした動きも説明しないと解らんか?
615名称未設定:05/02/06 15:58:28 ID:P/h+wNql
>>614
噂を信じるよりも現実を見た方がいいよ。

それと言っておくが俺はドザじゃない。
自分と意見が合わない=ドザ ってのはきもいぞ。
616名称未設定:05/02/06 16:04:11 ID:CMzupwCQ
うわさ、じゃなくて「事実」なんだがな。

…話を戻すが
ソニがIBM経由でMacOSの使用権を獲得しようとしていたのも
それを恐れて互換機事業を切ったのも。
そのなかでUMAXの延命はなぜだか知らん。
617名称未設定:05/02/06 16:06:40 ID:nqnB1vk4
出井がトップになって、念願だったコンピュータ事業の成功であるPSとVAIOを中心に「digital dream kids」を標榜してからつまんなくなった。
ソフトウェアの成功を過信しハード・ソフト一体でモノをつくらなくなり統一の世界観を構築できる力がなくなったんだろう。
618名称未設定:05/02/06 16:06:46 ID:PthiSQsU
>>613 ワロス
キモヲタに紅一点という印象
619名称未設定:05/02/06 16:45:15 ID:KSnisDun
>>592
>アメリオが、ジョブズに口説かれてなかったら
え、逆じゃなかったか?

あ、禿がNeXT Stepを売り込みに行ったんだからそれでもいいのか...
なんかあそこら辺の経緯はゴチャゴチャしてて未だによくわからん。
証言者によって論旨が違いまくってるからねえ。
620名称未設定:05/02/06 16:48:58 ID:GS5lrXVe
NeXT売り込みの話は、なんかジョブズが現実歪曲フィールドを最大出力で展開している
ところをビジュアルに想像してしまってなんか笑った覚えがある。
621名称未設定:05/02/06 17:30:15 ID:OWD809PN
そこで原田さんの大暴露本を激しく希望ですよ
622名称未設定:05/02/06 17:34:09 ID:AhmtlSNZ
S:ヘイ、アメリオ、Appleの調子はどうだい?
A:やあスティーブ。もう散々さ。期待のコープランドもこの有り様さ。
S:HAHAHA、そうだろうと思って今日はイイ話を持って来たんだ。
A:なんだい?
S:断腸の思いなんだが、この私の分身とも言えるNextをAppleに売ろうと思うんだ。
A:は?
S:いや、突然で驚くかもしれない、よく聞いてくれ。これからのOSには堅牢さが必要だ。そしてウンタラカンタラ
A:いっいやAppleはもうBeお
S:そうか!買ってくれるか!君ならそう言ってくれると思ったよ。
A:まっ待
S:ああ私の処遇に付いてだがしばらくは忙しいだろうから暫定CEOでいいよ。あとは任せる。
A:えっあっ。うん。
S:じゃあ後はそっちで調整しておいてくれ、書類はあとで送る。では失礼。バタン
A:・・・。
623名称未設定:05/02/06 17:37:14 ID:LqzRlotG
最近のGKはスレ違いの議論を延々続ける戦法に出たのか?
ここはSONYさんを観察するスレですよ??
624名称未設定:05/02/06 17:40:24 ID:GS5lrXVe
じゃあここで、現実歪曲フィールドはないけど、すごいアイデアを引っさげて
重役の前に現れたソニー社員と、重役の会話です。

どぞー
625名称未設定:05/02/06 17:51:25 ID:+k/2RnH2
※くりかえし
ぴっぴっぴっっ ぁ ぴぴっぴ ぴ
   コーラス(ちこまんこっこ)
ぴっぴっぴっっ ぁ ぴぴっぴ ぴ
   コーラス(ちこまんこっこ)
6263年寝太郎:05/02/06 18:18:36 ID:j5IFvkfu
>>622
そのアメリオはウィリアムゲイツさんという方にアップル株を売りに行ってましたね。
627名称未設定:05/02/06 18:28:57 ID:IXfguBo5
269 番組の途中ですが名無しです [] 05/02/05 (Sat) 20:00:56 ID:Bw6rnhq0
神保町で早売りしてたので、週刊ダイヤモンド買ってきたよ。
28ページから45ページまで18ページにわたる大特集。
経済誌なのでみんなが期待しているような燃料はないけど、代わりに客観的な数字と分析で以て、
ソニーの低迷にメスを入れている、いい記事だと思う。
ソニーと松下のAV機器のシェアの変遷を載せて、2001年には圧倒的優位だったソニーが
今や松下に抜かれそうになっていることを示したり、
DVDレコーダーの基板がソニーはパナの4倍くらいの面積になっていることを写真で示したり、
携帯音楽プレーヤーでiPodに惨敗した背景を分析したり、
ソニーが社運をかけるCELLにも疑問を呈したりと、かなり読みごたえあり。
Webの目次にある通り、出井とクタのインタビューもあるのだが、二人とも実に歯切れが悪い。
「2007年度に営業利益率10%」という公約を守れなかったら、辞めるということではないのか?という問いに対し、
出井が「経営とはそんなチャイルディッシュなものではない」と強弁していたのが笑えた。
628名称未設定:05/02/06 18:55:19 ID:0R/fnm+j
>>624

A「どうです!このデザイン!!」
K「美しい。これは私の娘だ。」
629名称未設定:05/02/06 18:59:57 ID:+k/2RnH2
まぁ後から分析する方はなんとでも言えるね。
ここで言われっぱなしだと、ホントに辞めなきゃならないんだが。
630名称未設定:05/02/06 19:02:36 ID:d0c2Ljy6
一般人よりちょっと余計に頑張るだけで
数億の退職金がもらえる恵まれた人たちなのにな
631名称未設定:05/02/06 19:06:44 ID:HotQzJ6l
おい!
ぽまえら、これを見ろ!
本当は仲好しだったんだな
ttp://www.kuodesign.com/pineapple/coverme/sj_12.html
632名称未設定:05/02/06 19:13:56 ID:CGCK7HF2
ゲイツの片思いは有名でしょ。
633名称未設定:05/02/06 19:21:05 ID:r80Urr4k
若い頃はわからんが、今のJobsとゲイツは仲が良いとか悪いとかあんま関係ない。
ビジネス的に協業できるならいっしょにやるし、ライバルなら攻撃もするし、
ぶっちゃけ、普通のビジネスライクな関係でしょ。

ただし、エリクソンとJobsは本当に仲が良いらしい。
Jobsが不遇な自体に家が近いっていうだけで、知り合いになったらしいけど、
JobsにApple買収を持ちかけたり(資金面では出来ないこともなかったけど、Jobs
が反対したんだっけか?)、JobsがAppleのCEOになった債にはボードメンバーにも
なってた。(今は退いちゃったけど)

634名称未設定:05/02/06 19:21:10 ID:YCtBz5hx
>>627
チャイルディッシュって今のSONYそのものなんですが
バカが自分はバカじゃないとか強弁するのと同じだな
635名称未設定:05/02/06 19:24:10 ID:IaQm9RUd
モノマガジンにゲイツさんが『待たせたなiPod』みたいな見出しでなんか手にもってたな
巻き返せるのかドザは
636名称未設定:05/02/06 19:32:20 ID:MCmdFIZD
>>631
ジョブズの髪型、もしかしてテクノカット?
637名称未設定:05/02/06 19:33:40 ID:TXgJ+liv
>>633
まあ、もっと落ち着いて書き込め。
638名称未設定:05/02/06 19:39:35 ID:zWXBBSMn
>出井が「経営とはそんなチャイルディッシュなものではない」と強弁していたのが笑えた。

↑こう言う出井の答弁が、一番「チャイルディッシュ」(子供っぽい)と言うパラドックス。
639名称未設定:05/02/06 19:41:31 ID:t4EZxpMD
>>636
ジョブズのよこ、もしかしてケントデリカット?
640名称未設定:05/02/06 19:51:27 ID:15uMhKEj
なんか、ソニーの燃料投入が無いとヒマだな。
6413年寝太郎:05/02/06 20:01:36 ID:j5IFvkfu
まるでアップルはオスマントルコに大陸から追いやられて仕方なく海へと乗り出したヨーロッパ人に似てますね。
642名称未設定:05/02/06 20:08:50 ID:15uMhKEj
で?ソニーは?
643名称未設定:05/02/06 20:15:56 ID:+V/uvyx2
>631
ジョブズ→経年劣化が激しい....
ゲイシ→あんま変わって無い、てか元からオヤジ?(w
644名称未設定:05/02/06 20:26:29 ID:aW3boSJG
Mac板ってなんでどのスレでもすぐMSの話題になるの?

ソニーはソニーでもメリケンソニーは日本とは体質違うらしいね。
そんな記事がITmediaのどっかに書いてあった気がした
645名称未設定:05/02/06 20:55:46 ID:AoFkWefC
>>631
その左の人だれ?
まさか・・・・ガクガクブルブル
646名称未設定:05/02/06 21:05:30 ID:LCSxLpuN
>>633
あ〜、昔っからJobsとGatesって普通に友人だってのが定説だと
思ってたんだが……あほドザとマカが煽ってるだけで。
そもそも初期のMSとAppleは敵対しとらんし、ビジネスとプライベート
は違うっしょ
647名称未設定:05/02/06 22:21:58 ID:tG1jMwxY

260 名前:名称未設定 [] :2005/02/06(日) 20:16:21 ID:lnPEsfOp
下に書いてある頭文字から始まる言葉を答えよ。
Q:
V:
A:
G:
261 名前:名称未設定 [] :2005/02/06(日) 20:23:52 ID:t4EZxpMD
Q: Quolia
V: Vega
A: Aibo
G: GKZ
648名称未設定:05/02/06 22:47:33 ID:z4eGkHqB
>>641
音楽配信という大洋に乗り出し七つの海を支配するアップル社
個人用コンピュータという赤く乾いた不毛の大地で戦いに明け暮れる他社
649 ◆wMnCBN15lI :05/02/06 22:48:41 ID:1GQzisSa
敵対とかそういうことでは無い。

奴らは未来の世界のことばっかり考えてて、目の前のシェアなんて気にしてない。
シェアと金を気にしだしたら、ソニーの様にになる。
650名称未設定:05/02/06 22:51:50 ID:aW3boSJG
>>649
何いってんの
651名称未設定:05/02/06 22:52:15 ID:anfVS/oY
Excel開発用に提供したMacのUIをぱちられて
WINDOWSを出されてから仲が悪くなったんだと思っていたが
652名称未設定:05/02/06 23:58:38 ID:CMzupwCQ
そだよ。基本的に仲は良くないだろ。

ソニのあこがれはApple。やってる事はM$。
M$のように結果がでないのはソニのソニたる所以…
653名称未設定:05/02/07 00:22:48 ID:Fh7v5gmE
なんでソニーがアップルに憧れるんだ?
654名称未設定:05/02/07 00:30:53 ID:6rT2ro3a
>>652
ジョブズ復活後すぐゲイツから金出さして、
Windowsをこき下ろす。
ジョブズはゲイツの弱みでも握ってるの?
655名称未設定:05/02/07 01:21:35 ID:hwH4CMcF
ソニーがんばれ超がんばれ
売り上げ7兆で利益1000億でも超がんばれ
656名称未設定:05/02/07 01:23:29 ID:2mkZwVDU
現実歪曲フィールド使ったらゲイツでもいちころなんだろ.....

というのは冗談で、たしか互いに訴訟を引っ込めてクロスライセンス契約を結ぶ、という
話があって、その条件の一部だったんじゃなかったっけ。

訴訟費用よりアップルに出す金の方が安かったんだろう。
657名称未設定:05/02/07 01:24:35 ID:gAVw0Flc
いや、AppleがSONYに憧れてるんでしょ。
ジョブヅがそう言ってた。



それが気に入らないのか。
658名称未設定:05/02/07 01:37:06 ID:xT3ZPO/J
ほんとは壮士相愛
659名称未設定:05/02/07 01:38:42 ID:2mkZwVDU
なんとなく「Sony History」のページを見てたんだけど、
ウォークマン作成のところで、みんなが反対しまくる話が書いてあったんだが、

「こんなのを作ってくれ」とアイデアを出したのは、70歳を過ぎた井深で、「これはいけるぞ」と
商品化に熱中したのは60歳に近い盛田である。
 彼らは、自分の年齢にも、過去の経過や成功にも捉われることがなかった。絶えず好奇心に
満ちあふれ、若者の生活にアンテナを張り、新しい商品提案を支持する感性と、何よりも熱意を
持ち続けていた。」

この最盛期にアイデア出してたのが60,70のおじさん(というよりおじいさん?)だったってことか?
そりゃこの人たちが抜けたら大変だったろうな。
660名称未設定:05/02/07 01:39:16 ID:4duqFQzi
>>657
建て前ってやつ。
6613年寝太郎:05/02/07 01:44:24 ID:z0eaBCAY
>>654
ゲイツと交渉持ったのはギルバートだっての
662名称未設定:05/02/07 01:48:07 ID:rU0ruawq
>>659
そのストーリーは捏造ね。
北の半島のお偉いさんの出生に関する神話と同じで。
663名称未設定:05/02/07 02:20:03 ID:IE+WBCLj
あれだな、SONYはオープンソースのDarwinを取り入れた自社製OSを
Appleから技術提携受けて作ったりしたら面白いかも知れないかも知れない。
在りえないけれど。
664名称未設定:05/02/07 02:24:24 ID:z6BYP1T+
ソニがソフトウェア開発に優れているとは思えんが
665名称未設定:05/02/07 02:29:38 ID:SaO4lBa9
ソニックソステージも評価低かったしな
666名称未設定:05/02/07 02:32:43 ID:jvjYYxew
NEWS・・・
667名称未設定:05/02/07 02:46:24 ID:IE+WBCLj
技術提携受けて、だもん。
668名称未設定:05/02/07 02:52:26 ID:jvjYYxew
Palm・・・
669名称未設定:05/02/07 05:27:31 ID:jJOw2H9E
ハードとコンテンツをつなぐソフトの部分で決定的に弱いね。
ソフトにどういう機能が必要なのかとか、どういうUIにすれば
使いやすいとか、なんだか全然考えてないっぽいし、そういう
製品テストや研究を本当にやってんのか、と。
670名称未設定:05/02/07 05:51:32 ID:JxxOQkPd
テストというよりセンスの問題だな
671名称未設定:05/02/07 07:56:59 ID:Zu/GqkeT
でも、SONYはPS3で自社OS乗っけるって噂もあるし、OSは作るんじゃない、起死回生
のいっぱつとして・・・・まぁ、PS2の時もそんなこといってたけど。
672名称未設定:05/02/07 08:13:57 ID:/knEbPNu
>>671
自社OSって言ったって、リナックスベースに
SonicStage レベルのGUIを被せてくる程度だろ。
673名称未設定:05/02/07 09:08:38 ID:oPK/BzMT
そこでApertosの復活ですよ。
674名称未設定:05/02/07 09:29:13 ID:/knEbPNu
>>673
オブジェクト指向っつったって、そこに
SonicStage レベルのGUIを被せてくる程度だろ。
675名称未設定:05/02/07 09:40:05 ID:gTbkICD3
オマエら今週のダイヤモンド嫁。
笑える。
676名称未設定:05/02/07 11:17:02 ID:W9DjZv9F
ゲイツってジョブズがアメリオにNeXT売り込んだ時に
「アメリオさんあんたジョブズと接触したそうだけどNeXTなんて全然駄目だからやめとけ、NT最強」
みたいな事言ってたそうな>byApple薄氷の500日
677名称未設定:05/02/07 11:20:35 ID:hrmHY3bW
なんつーか、ソフト部門の横の繋がりとか資料の蓄積(有効活用?)がない感じ。
678名称未設定:05/02/07 12:06:00 ID:xkEadPJu
◆ 各ハード耐久力テスト ◆
ttp://nintendotown.free.fr/testconsolas.wmv
PS2、GC、Xbの3ハードの衝撃耐久力テスト映像です。

GCは化け物ですか。
679名称未設定:05/02/07 12:39:54 ID:yBeZmcwt
>>662
これも神話なんだから100%全てがリアルとは思わないけど、むしろSONYという会社にとっては
いい話しではないのだから、それなりのパーセンテージで実話の部分が多いと思うよ。

俺が好きなのは、どこで読んだか忘れたけど、「朝日ジャーナル」を読んでる20代の社員に
盛田会長が「キミはPOPEYEを読まんのかね?」って言ったってヤツ。

まぁ20年以上前だってTOPは素晴らしくて、社員はそれにぶらさがってただけ、っていうのを
よく表してると思う。

今の「POPEYE」しか知らない若者には、ちょっと解りにくいかもしれないけどね。
680名称未設定:05/02/07 14:04:02 ID:ZQyK2v26
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050206/1/

iPodを追い抜くどころじゃねえな・・・・・・
681名称未設定:05/02/07 14:05:45 ID:W9DjZv9F
散々な言われようだな。
682名称未設定:05/02/07 14:11:48 ID:4G0HTVxi
>Paul Thurrott

イイゾ!

683名称未設定:05/02/07 14:26:16 ID:1mxMvssu
>>678
「えーい!任天堂のGCは化け物か!」by 池田秀一
684名称未設定:05/02/07 14:30:36 ID:oPK/BzMT
>678
拷問係のお姉さんに萌え〜
685名称未設定:05/02/07 14:43:05 ID:Mbynydwb
>683
「言うと思いました」
686名称未設定:05/02/07 14:50:34 ID:huY2VTCP
ゲーム機二階から投げないし、ハンマーで殴らんし。。。
どっちかつーとコントローラーの耐久テストして欲しかったな。
687名称未設定:05/02/07 15:07:03 ID:efuSJXIX
>>680
日本ではまだある程度競合状態だけどアメリカだと完全に決着付いてるから容赦ないねえ
で、先々週の結果だけど
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news005.html
まあshuffleの品薄が一番極端だった時期だから、この結果はしょうがない。
そもそもアポストの売上入ってないしね。
先週あたりからガンガン供給が潤沢になってきたようだから来週あたりはshuffleがトップになるでしょ。

ところで漁夫の利を哀川やRioと共に受けたはずのSONYは...
NW-HD3? NW-Eシリーズはどこ行ったよ?
688名称未設定:05/02/07 16:42:30 ID:ox3/lVNq
ソニーがVAIOと携帯デジタル・プレーヤを独立部門化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050206/1/

ソニーは先週,コンシューマ・エレクトロニクス部門を半分ずつに分けると発表した。半分は同社のVAIOコンピュータとウォークマン携帯型デジタル・オーディオ・プレーヤだけを扱う新部門で,
もう半分は残りのすべて(CDやカセットのウォークマンを含む)を扱う。

米Apple Computerが家電メーカーをまるで新人のように無慈悲にひねった後,ウォークマンの製造元であるソニーはひどい屈辱を受けた。ウォークマンはAppleのiPodが市場での優位を誇るにつれて大きく苦しんだのだ。
ソニーは,自社のウォークマン系列の運命を変えることに全力を集中できるようにするという。

以前にソニーがこの市場を独占していたことを思うとがく然とする。同社はメジャーなレコード・レーベルを持ち,ウォークマンというブランドを持ち,そして消費者に売り込むノウハウを持っているのだ。
一方,ソニーのデジタル・オーディオ製品はひどい状態だった。これほどひどい結果は,CommodoreがAmigaでやった失敗にまでさかのぼらなければならないだろう。
689名称未設定:05/02/07 17:01:04 ID:PL5zHzRe
とりあえずソニックステージの使い勝手をどうにかするか、WMP辺りの有名なソフトに対応させるか何かしないとソニー製のプレイヤーは売れない・・・・。
個人的なソフトの使い勝手は、
iTunes>>>WMP(Win)>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>SonicStage
って感じ。
690名称未設定:05/02/07 17:14:51 ID:M4t7FuZ7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/gyokai116.htm
>では、ソニーはいつになれば、井原副社長がいう「さすがソニーと言われる製品と
>サービス」をこの市場に提供してくれるのだろうか。

> 1月20日の通期見通し下方修正の会見の場で、井原副社長はこれに関して、
>「少なくとも、あと半年はかかる」とコメントしている。「Web上の音楽サービス、
>ソフトウェア、製品という3つが一体となったものが出るには半年から1年はかかる。
>だが、この3つが揃うことで、これまでとはまったく違う製品とサービスを提供できる
>ようになる」と話す。

iTMSがくるのとどっちが早いのか?
「これまでとはまったく違う製品とサービス」とは?
すでに3つが揃っているAppleのソリューション以下だったらイヨイヨ救われないなあ
691名称未設定:05/02/07 17:15:05 ID:SaO4lBa9
wmp(win)ゴチャゴチャしすぎて使いにくい

sonicstageはなんか足りないとかでインストールすらできなかった。
692名称未設定:05/02/07 17:17:57 ID:N68S17s0
>>690
どうせまたろくでもない「さすがソニー」と言わせる製品が登場するに間違いない!
693689:05/02/07 17:36:21 ID:PL5zHzRe
>>690
悪い意味でさすがソニー!って感じなんだろうな・・・きっと。
とりあえず現状で、
ソフトウェア=ソニックステージ(iTunes)
ハードウェア=HDウォークマン(iPodファミリー)
音楽サービス=SMS?(SonyMusicStore?)(iTMS)
ってつもりで対抗なんだろうけど、

ソニックステージ=だめぽ
HDウォークマン=ソニックステージでしか使えないからダメポ
音楽サービス=きっとATRAC形式(MP3には著作権保護ができない)=ダメポ

とりあえずソニックステージがネックだと思う・・・。あれが改善されればねぇ。
694名称未設定:05/02/07 17:52:32 ID:G9KWe/Ee
自分にとってAppleや過去のウォークマンとの最大の違いは
「著作権なんて考えてもいないドロボー同然の消費者よ
おまえらから音楽業界の既得権益強化しつつ、
俺たちの決めた範囲で楽しませてやるぜ!
音楽業界の利益が少しでも損なわれるような妥協は絶対しないぜ!」
みたいな、ユーザーをなめた態度が、システムからも商品からも
関係者の発言からも滲みでているところだ。
695名称未設定:05/02/07 17:57:33 ID:l9MuuqRo
696名称未設定:05/02/07 17:58:47 ID:xkEadPJu
>>693
でもそれって結局対抗馬ぶつけるだけで、後発だとなおのこと辛いだけだと思うんだけど。
697名称未設定:05/02/07 18:04:45 ID:IpAdHW2C
しかも、全く遜色ないものを当てても相当な苦境。
これを凌駕したければ、いっそう消費者ニーズに密着しないとな。

そんなこと、ソニにできるわけないね。
698名称未設定:05/02/07 18:12:50 ID:BJO6TGSB
>>690
いずれにしろ現行のNW-HDユーザは切捨てなんだろうな。
自業自得とはいえちょっと哀れ。
699名称未設定:05/02/07 18:31:52 ID:hrmHY3bW
切り捨てはソニーの王道
700名称未設定:05/02/07 19:09:07 ID:O51Hgq6S
ADBユーザー切り捨て、SCSIユーザー切り捨て、680x0ユーザー切り捨て、
OpenDocユーザー切り捨て、互換機ユーザー切り捨て、OS 9ユーザー切り捨て・・・
701名称未設定:05/02/07 19:13:23 ID:6rT2ro3a
>>697
SONY復活のシナリオは、自分のところだけで
とっとと一曲100円で始めちゃうとか。
702名称未設定:05/02/07 19:14:43 ID:6rT2ro3a
>>700
どれも切り捨ててくれて感謝。
703名称未設定:05/02/07 19:25:05 ID:O51Hgq6S
>>702
その時代にMac持ってなかった奴がよく言うな。
704名称未設定:05/02/07 19:31:20 ID:z6BYP1T+
俺、漢字Talk7.1からのユーザだけど、正直、>702と同じ感想。
705名称未設定:05/02/07 19:34:30 ID:nIsO7g2v
もしかしてNW-HDシリーズ、一年ももたなかったのか・・・・・・
706名称未設定:05/02/07 19:50:39 ID:vwEAPnXH
いまだにADBのマックなんて想像するだけでぞっとする
707名称未設定:05/02/07 19:51:05 ID:UeEn0Gz5
>>705
低迷期の会社の特徴さ。
708名称未設定:05/02/07 19:57:20 ID:IpAdHW2C
切り捨て勝負なら10x1くらいでソニの勝ち、だな。
709名称未設定:05/02/07 20:02:30 ID:svja3Z16
ところでApple対Sonyの試合は今何回でどっちの攻撃よ?
1回表Apple攻撃中47対0までは見たんだけど、その後がわからん
710名称未設定:05/02/07 20:08:14 ID:8nNASY+D
みんな忘れてるだろうけど、エニイはどうするつもりなんだろう?
他社製品全てOEMで作っちゃって...。
711名称未設定:05/02/07 20:22:23 ID:UeEn0Gz5
>>710
あ〜正直、本当にすっかり忘れていたw
712名称未設定:05/02/07 20:26:44 ID:N68S17s0
もう、エニーは無かったことになってる
713名称未設定:05/02/07 20:28:43 ID:efuSJXIX
ガイシュツだけど、「週刊ダイヤモンド」すげえなあ...
ttp://www.diamond.co.jp/index.shtml
日経じゃさすがにここまでやらんわ...
714名称未設定:05/02/07 20:50:46 ID:svja3Z16
在庫僅少ですよ?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_119/22533372.html

つーか、日本全体で何台くらい売れたんだろ?
715名称未設定:05/02/07 21:02:34 ID:6rT2ro3a
>>703
あほらし。そんな煽りしか出来んか。
716名称未設定:05/02/07 21:17:05 ID:AxY0KQK5
俺、15年来のMacユーザだけどさ、互換機はつづけててほしかったと今でも思う。
717名称未設定:05/02/07 21:23:14 ID:u9fYxs3Q
>>715
>>>703
>あほらし。そんな煽りしか出来んか。
あんたも同じようなもんだろ
人の神経目いっぱい逆なでしてるがな
718名称未設定:05/02/07 21:23:50 ID:z6BYP1T+
「あの時点」で互換機を切ったのは今から思えば間違いなく正しい判断だったと思う。
将来的に互換機はどうよ?という問題提起は有効かと思うけど。
719名称未設定:05/02/07 21:28:36 ID:IE+WBCLj
互換機はともかくCHRPはあった方が良かったんじゃないかって思ふ
720名称未設定:05/02/07 21:41:00 ID:6rT2ro3a
>>719
確かに、当時はWindowsに押されっぱなしで、
CHRPでマカも救済される感があったかな。

マックワールド誌の特集記事でアポーのCHRP担当者が
にっこり微笑む写真を思い出す。
721名称未設定:05/02/07 22:25:45 ID:efuSJXIX
話題的にそろそろLカセットの出番ですか?
え?GKも知らないって?w
722名称未設定:05/02/07 22:45:37 ID:wPIw/xAV
近頃の若いGKにはちと荷が重かろう
723名称未設定:05/02/07 23:13:45 ID:xkEadPJu
2月に品薄解消を目指すiPod shuffle〜追う立場のソニーの苦悩
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/gyokai116.htm
>では、ソニーはいつになれば、井原副社長がいう
>「さすがソニーと言われる製品とサービス」をこの市場に提供してくれるのだろうか。

>ソニーは、携帯音楽プレーヤー事業の速度をさらにあげていかないと、
>取り返しがつかないことになるとはいえまいか。


各所から批判が上がりまくってだめぽムード全開。
もうわりと手遅れだよね。
724名称未設定:05/02/07 23:25:29 ID:Mr5bEc73
>>695
読むのがめんどくさい記事だ。

クオリアって(よくも悪くも)パッと見「スゲッ!」値段見てまた「オォ!」っていうハッタリシリーズのはずなのに、
こんなに説明しなきゃいけないものって、さらにハズしてないか?
725名称未設定:05/02/07 23:29:06 ID:efuSJXIX
>>723の記事の中にあった次世代Walkmanのモックアップとやら
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/gyokai_4.jpg

...なんにもわかってねぇ

iPodどころか半年前の哀川、栗、Rio、1年前の東芝を追っかけてどうすんだ
726名称未設定:05/02/07 23:31:04 ID:Mr5bEc73
>>693
単品ごとの比較でもダメダメなんだけどさ、たとえ単品ごとにいいもの作っても
どうやたってAppleには勝てないんだよね。
ベースとなる〜Apple HP流に言えば〜フィロソフィがないから。

筋肉番付の上位9人集めてルールも知らないのに野球チーム作るようなさ、めちゃくちゃしそうなんだよね、今のSONY様って。
727名称未設定:05/02/07 23:33:42 ID:1Fk/k7yL
ま、なさけないけど、失敗を認めつつあるのは、良い傾向かも。
ビジネスは勝ち負けではなくて、失敗か成功かなのに...

トップがライバルに勝つとかいいだしたらおしまいだよ。
はよ、交代せい
728名称未設定:05/02/07 23:35:07 ID:xkEadPJu
>>723の記事は>>690で既出だったな。まあドンマイ、俺。
729名称未設定:05/02/07 23:36:33 ID:3mlxucLO
>>726
某金満球団のチーム編成を見ているような・・・うわ何をするやめry
730名称未設定:05/02/07 23:38:09 ID:rSQCJlfd
>>712
たしかに >>723の記事では触れられてもいないな。
買った人はどんな気持ちなんだろう。
731名称未設定:05/02/07 23:41:41 ID:1Fk/k7yL
重役連中は、さっさと商店街のおやじにでも転職したらいい。
GK10人もやとえば、一生楽してくらせるだろ。
目先だけで稼ぐ、、、そのくらいの商才はありそうだ。

だけど、一番必要な戦略眼とか長期目標がない。
732名称未設定:05/02/07 23:45:42 ID:ouFmKrY/
素人目に見ても絶対にWalkmanは勝てるはずが無い。考えられる打開策は
Appleと組んでMDが聴けるiPod互換HDDハイブリッドWalkmanを出すとか、
microsoftが圧力を掛けてiTunesのPCバージョンを辞めさせるとか・・・


いずれにしても出来るわけねえけどな。
733名称未設定:05/02/07 23:47:08 ID:AxY0KQK5
負けつづけて負けつづけてもう駄目かと思った矢先にソニーがやりそうなこと。
それはApple買収。
734名称未設定:05/02/07 23:50:01 ID:xxVJKPrP
それに気が付いた時、その体力があるんかと・・・
735名称未設定:05/02/07 23:50:30 ID:IpAdHW2C
両社の業績を比較すれば、そうそう金を出してくれる銀行も無いだろソニに。
736名称未設定:05/02/07 23:52:45 ID:3mlxucLO
なんせ社員一人あたり800万円の有利子負債を抱えているからねえ。
(有利子負債総額約1兆3000億円/連結従業員数162,000人)
737名称未設定:05/02/07 23:53:32 ID:hrmHY3bW
SONY BANK
738名称未設定:05/02/07 23:57:38 ID:iZZnObM9
739名称未設定:05/02/07 23:57:50 ID:l0U/EEj+
義兄の所、SONY信者ではないのだが、本人が意識しないうちに、家電から保険、銀行までSONYになってただとよ....

多角経営やりすぎじゃねえ?SONYよぉ....
740名称未設定:05/02/08 00:05:34 ID:bpmla5TP
なんか損保とか好調らしいので、ハードはあんまりやる気ないみたいだよ。
上の方の人たちに分からん用語がいっぱいでてくるしね。
741名称未設定:05/02/08 00:08:28 ID:xgTzkuLH
手っ取り早くゲンナマ商売、てとこだなぁ。
窓口業務と自前損保の資金運用程度の銀行に
会社買収の援助なんか到底できないねぇ。
742名称未設定:05/02/08 00:11:03 ID:sese1iX6
>>723
「 ソニーは、携帯音楽プレーヤー事業の速度をさらにあげていかないと、取り返しがつかないことになるとはいえまいか。」

あ〜あ、ソニーの宣伝役だったインプレスでさえ見捨てられて本当に可哀相になった。
743名称未設定:05/02/08 00:14:36 ID:m9kwi6sS
>>725
ウォークマンって自転車漕ぐみたいに半年ごとに新製品
出して、デザインは使い捨て。悪しきケータイのイメージと一緒。
過去のネットウォークマンにはいいデザインのもあった様な
気がするけど、勿体ない。
744名称未設定:05/02/08 00:16:44 ID:Z+wZYz4D
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-e75/Store/index.html
これなんかはもっと安ければ買ってたんだけどな。ソニーはしばらくして切り捨てたっぽいけど。
745名称未設定:05/02/08 00:18:27 ID:bpmla5TP
つーか、ネクストジェネレーションで
>>725 このラインナップ数って、やっぱり自分でも方向性決めかねてて
思いついたもん手当たり次第に出してるのか。どれか一つにしろよ....

オレの予想。やつらはUMD搭載でさらに独自路線に走る。
746名称未設定:05/02/08 00:19:08 ID:3YntqLtJ
で、MSと手を組む噂はどうなったんだ?
747名称未設定:05/02/08 00:20:35 ID:/V4EyCGf
しかしMSと手を組む=ATRACを捨てるということだからね。
748名称未設定:05/02/08 00:22:15 ID:l8K+ci/2
>>726
>筋肉番付の上位9人集めてルールも知らないのに野球チーム作るようなさ、
>めちゃくちゃしそうなんだよね、今のSONY様って。
これ見てTOYOTAのF1が頭に浮かんだ。
749名称未設定:05/02/08 00:24:51 ID:jvfGkW3V
パソコンからんだ賞品で、アメリカに勝とうなんて思う自体間違ってる。
OS作ってないんだから、何やっても駄目。
750名称未設定:05/02/08 00:27:25 ID:vZxwxZFW
プリンターやデジカメは勝ってるけど。
751名称未設定:05/02/08 00:28:03 ID:9vUSfnyQ
>>733
もしやったらいったい幾らかかるだろうね。
MSが株持ってる限り無いと思うけどさ。
752名称未設定:05/02/08 00:29:14 ID:ADkBqsOx
CommodoreがAmigaでやった失敗って何?
753名称未設定:05/02/08 00:38:25 ID:td+lQZ+f
>>700
OpenDocとHyperCardとNewtonと、OS9のリソースと
タイプ/クリエータは残してほしかった。後は別にいいや。

つーか、「680x0ユーザを切り捨て」はしてねぇだろ。
754名称未設定:05/02/08 01:02:33 ID:Ut5KiYH+
SONYとAppleって企業規模どのぐらい違うの?
755名称未設定:05/02/08 01:05:55 ID:/V4EyCGf
猫とゾウ
756名称未設定:05/02/08 01:09:25 ID:OC1uOZHe
ソニーの一事業部程度がアップル
757名称未設定:05/02/08 01:11:14 ID:LBirFtZB
>>744を見てどれどれと思ってウォークマン公式ホームページとかいうとこ初めて行ってみたんだが
ttp://www.walkman.sony.co.jp/
なんだよあの糞ページ! ゲーム会社のホームページよりうぜえ!
あんなセンス皆無のページ作ってて「“ネットワーク”ウォークマンやってます」たって誰が買うかボケ!

あ、>>744に言ってるんじゃないからね、あくまで糞ニーに対して。

外注が自己満だけで作ってるな、あれじゃ何か買おうかと見に行った人間でも買う気失せるわ
糞ニーの多少とも上の方の人間、あのページ見たんか?
758名称未設定:05/02/08 01:14:43 ID:Nfj//RIW
確かにうざいな・・
なんで日本の企業ってこういうページばっかなんだろう
ソニーのこれは郡を抜いてるが
759744:05/02/08 01:14:47 ID:Z+wZYz4D
>>757
スペック表見たらもっと糞だと思えるよ。
冗談抜きでほんとにデザインだけだった。
760名称未設定:05/02/08 01:17:06 ID:qDL/RL/e
勝手に音出すページって最悪
761名称未設定:05/02/08 01:21:46 ID:bpmla5TP
なんか上の方の人が「おいおまえ、ほら、最近流行ってるあれ、なんつった、
そうだフラッシュだ。あれで派手にやっとけ。かっこよくな。さすがソニーって
感じでふんだんに使っとけよ。マルチメディアな」とか言ってそうだな。
762名称未設定:05/02/08 01:23:49 ID:JG7XlmD/
>>700
互換機ユーザでADB、SCSI、OS8だったが、
USBカード挿して、内蔵ATAカード挿して、Firewire挿して
CPU乗せ換えて、OSX(10.2.3)乗せて・・・
6年ついていった。大変楽しかった。いまは満足している。
763名称未設定:05/02/08 01:25:43 ID:Nfj//RIW
デジカメ普通にいいんだけどな・・
T1開発者のレポとかインタビュー見るとすごいなぁ
結構がんばったんだなぁって思う

ダメダメな方はレポやインタビュー読んでもいまいちそそらない
ホームなんたらとか新しいサービスとか言われてもいまいちピンとこない
764名称未設定:05/02/08 01:25:43 ID:NN+2b5w+
>>754
SONY>>>>>>>>>>>>>>>>>>|果てしなく越えられない壁|>>>>>>Apple



借金額換算で。
765名称未設定:05/02/08 01:26:14 ID:i5Y/CwOy
もっと上手く作ればいいのにな。
勿体ない。
766名称未設定:05/02/08 01:26:14 ID:2zA5LJJJ
製造業以外に多角経営してるのはソニー以外にTOYOTAが有名だけど
TOYOTAの凄い所はあれだけの資産があって、それを超堅実運用で
年間600億の利益を上げてるって所だな
それもあくまで本業は自動車メーカーと自覚してるのは偉いと思う
(通信とか住宅が上手く行ってないだけとも言えるが本業には全く悪影響がない)
まあ、TOYOTAの一番の製品はカローラでもクラウンでもなく
「カイゼン」と「カンバン」だよなあ

SONYってもうPS関係がコケたらどうするんだろうね
767名称未設定:05/02/08 01:32:00 ID:/V4EyCGf
そろそろ内部クーデターが起きる悪寒
768名称未設定:05/02/08 01:32:58 ID:Ut5KiYH+
ソニーのデジカメで撮った動画をiMovieで編集しようとすると
音が出ない・・・
769名称未設定:05/02/08 01:35:55 ID:Z+wZYz4D
>>767
いい加減ソニーの体質に納得できない技術者なり営業さんなりが離散して独立しても良いようなものだな。
飼いならされてしまっているのか、そもそもそんな人材はすでに先のリストラで自主退職したか。
770名称未設定:05/02/08 01:36:02 ID:4+ZxtAGx
>>766
Toyotaは金あるくせに、何故野球球団買わねーの??
771名称未設定:05/02/08 01:36:34 ID:OC1uOZHe
>>766
つとめている人はつらいみたいですよ、トヨタ。
だから巨大になっても利益はまだまだ上昇しているんでしょうけど。
772名称未設定:05/02/08 01:39:36 ID:pkcrfEUN
>>766
>>SONYってもうPS関係がコケたらどうするんだろうね

台数こそ一番普及はしてるけど内情は火の車だよ。
ソニータイマー発動させてボッタクリ修理代でなんとかやってる感じ。

PSなら今まで壊れて4〜5台買い替えたって香具師ざらだし。
PS2も似たようなもん。型番の数、数えてみ、驚愕するよw

原価割れで売って保証期間1日すぎたら壊れるようにして修理代で稼ぐ!!!
これこそ糞ニークオリティ(プゲラ

とGKを挑発してみるテストw
773名称未設定:05/02/08 01:40:58 ID:/V4EyCGf
>>770
中日がコケたら買うかもしれない。
774名称未設定:05/02/08 01:47:57 ID:jvfGkW3V
>>773
中日は黒字だからこけないね
775名称未設定:05/02/08 01:48:33 ID:Ut5KiYH+
ttp://www.walkman.sony.co.jp/
これの「Type」ってとこみると、改めて、商品ラインナップがわかりにくいね。
「大容量」と「PCデータ保存」は別々に訳なければならないんだろうかとか
「ネットワーク」ってなんだよ?って思ってしまう。
しかも一つのタイプの中に何種類もモデルがあるから余計に分かりにくいよ。
776名称未設定:05/02/08 01:49:41 ID:FEMik3FW
>>770
トヨタはサッカーチーム持ってるけど、例えばレッズファンがグランパス嫌いだからといって
トヨタの車を買わないって事は少ないと思う
でも、野球の場合アンチの度合いが違うから例えば球団買収したらそのアンチが
トヨタの非買運動を起こしちゃうから球団買収は考えてないと公式に声明を出している
実際それでサントリーやアサヒビールなんかも球団買収をしないといっている
今回ホークスをソフトバンクが買収したけど、ライバル企業になっちゃったNTT西日本は
年間指定席の購入をやめたりホークスとのタイアップ広告を辞めるって言っちゃった
それはあまりにも大人気ないって地元から失笑が起こって撤回しちゃったけどね
SONYが球団買収したらタイマー発動で選手生命が1年で終わったりしてw
777名称未設定:05/02/08 01:54:57 ID:Ut5KiYH+
ああ「ネットワーク」ってのはMP3プレーヤーって意味なのか?
じゃあ、「大容量」はMP3じゃないの?って思ってしまう。
ほんと分かりにくいなあ。
778名称未設定:05/02/08 02:00:30 ID:/V4EyCGf
てゆーかネットワークウォークマンも無かったことになるんだろw
779名称未設定:05/02/08 02:01:34 ID:NN+2b5w+
たとえ他社に類似製品があったとしても名前だけは独自規格にするのがSONY流。
「テープレコーダー」のことを「テープ・コーダー」って呼んでたり、“良かった時代”から
つづく悪しき習慣だよ。
780名称未設定:05/02/08 02:06:40 ID:Z+wZYz4D
もうすぐそれも終わるけどな。
781名称未設定:05/02/08 02:31:04 ID:V0K7kR7d
>>779
Mac板的に一番気になるのがFireWireをi.Linkとか呼んじゃった事。
つくづくソニーアフォかと思った
782名称未設定:05/02/08 02:32:56 ID:Nfj//RIW
>>781
基本情報の問題にでるしな。
783名称未設定:05/02/08 02:52:44 ID:LBirFtZB
>>776
レッズファンだからってミツビシの車を買うってことは確かにないな
つーかむしろレッズファンはミツビシの車を嫌ってるw
今度三菱がレッズのメインスポンサー降りたことをレッズファンはむしろ喜んでるよ

>>759
>スペック表見たら
いやそれを見に行ったんだけど、それ以前にあまりにページ自体が糞だったからさぁ
NW-E75:256、SonicStage2.0、MP3非対応、19,800 ←これだけで既にshuffleの前に死んでる
で、カラーバリエ3色のうち2色が既に生産終了、の頃1色は入荷未定。
笑うしかない。
で、MP3にも対応した最上位機種のはずのNW-E99はというと...
「生産完了」!!??
これ最新機種じゃなかったか??
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/index.cfm?B2=54&ST=2&VC=1
784名称未設定:05/02/08 02:55:57 ID:jNPLOmce
>>733
とりあえず、こういうネタが出たときには一応説明しておく、
企業評価額
ソニー:3.5兆円
アポー:1.0兆円
参考
東芝 :1.3兆円 (というか、中堅家電メーカーは大体1兆円程度)

アポー買収=東芝買収
いいか、はっきりと無理だ。見た目ほどアポーは小さくない。それに加えてアポーは優良黒字企業だ。
ついでに企業買収前提の話だが、無形資産評価入れると下手すりゃソニーとタメ張ることになる、マジで。
785名称未設定:05/02/08 02:59:30 ID:Ut5KiYH+
アポーがソニーを買収して大帝国を気づいたらいいよ。
ジョブズなら上手にソニーの資源生かすだろう。
786名称未設定:05/02/08 03:01:05 ID:2utotXQy
>>783
E99って、つい2,3日前に比較記事出たヤツじゃん。(今確認したら2月3日の記事。)
生産完了で、残されたのが512と256?

もうぐちゃぐちゃだな。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050118/110568/index13.shtml
787名称未設定:05/02/08 03:01:40 ID:Ut5KiYH+
アップル印のテレビ、デジカメ、オーディオ機器・・・。
あってもいいんじゃない?
788名称未設定:05/02/08 03:09:40 ID:9vUSfnyQ
で、1年で壊れるのか?
789名称未設定:05/02/08 03:16:50 ID:tyGg5+IS
ソニータイマーは除けてほしい
790名称未設定:05/02/08 04:18:01 ID:pkcrfEUN
>>788
前は糞にータイマーの精度良かったから1年と1日きっかりで壊れたよ。
最近は1年に数日足らずで修理代とりそこねる事もあるみたいw
791名称未設定:05/02/08 05:42:14 ID:5kvCzMCX
>>557
>ユーザーのことを深く考慮したインターフェイスとかを設計する発想とかは
>日本のメーカーにはなさそうだし、
いや、家電だとそうかもしんないけど、ゲーム業界はインターフェイス設計に
厳しいと思う。なにしろ説明書なんぞ読まないユーザーがごろごろいるから、
ひとめで操作がわからなかったりレスポンスが悪かったりした時にはクソゲーと
呼ばれるし。
ソニもゲーム事業やってて、ゲーム会社ともつながりはあるんだから、そういう
ところへ下請け発注すれば少しはまともなもの出来てくるよーな気がするん
だがなあ。
792名称未設定:05/02/08 06:05:45 ID:I0NJBVXx
>>785
仮にそうなったとして、
生かす部分と切り捨てる部分と
どっちが多くなるんだろう。
793名称未設定:05/02/08 06:07:54 ID:jvfGkW3V
ソニーは白物家電を販売したことがないから、リコールの重要性を理解していないね。
794名称未設定:05/02/08 06:15:29 ID:wIS5Hnlp
>>793
それは関係無いだろう。
音楽ではApple、ゲーム機では任天堂、どっちも白物なんてやってない。

白物家電やってないからじゃなくて、ソニーだから。
795名称未設定:05/02/08 06:35:54 ID:ARWPHaZO
電気店までソニータイマーの説明するようになった
796名称未設定:05/02/08 08:46:31 ID:m9kwi6sS
>>778
これこれ。出た当時マクで使えたらちょっと欲しかったんだけどな。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-ms90d/Store_cto/index.html

今は値段見ただけで引くな。
797名称未設定:05/02/08 09:02:48 ID:lQkY6emU
ゴツイな(;;´Д`)
798名称未設定:05/02/08 09:03:29 ID:awwnBkh1
>>793
ソニー商事って会社が、輸入物の洗濯機を扱ってるw
799名称未設定:05/02/08 09:48:27 ID:eOBptYTA
Appleが本当にやばかった頃、Mac雑誌のコラムで
「Appleを買収するならどこが一番適任だろうか」という論調で
かなり真面目に書かれた記事があった。
その候補には半ば当然ながらSONYが含まれていたが…
おごれるものは久しからず
800名称未設定:05/02/08 09:50:16 ID:BW4zhLzm
ソニーって、三菱自動車よりタチわるくねえ?(w
ずっとか三菱自動車の方が善良に思えてきた....
801名称未設定:05/02/08 10:31:48 ID:KR6tiBng
AppleにもSONYタイマーに劣らない物があるじゃない。
買い替えを検討するとMacがすねはじめるっていうやつ。
802名称未設定:05/02/08 10:37:52 ID:Wn3Hd0vA
そんなハナシは本人に聞こえないところでするのが礼儀ってものでしょう。
803名称未設定:05/02/08 10:39:39 ID:rAMpJd7H
今Macがトラブったら>801のせいだな。
804名称未設定:05/02/08 11:13:05 ID:0kuI+HyM
最近、ああいったWebページデザインが流行りなの?
auのデザインプロジェクトといい、ウォークマンのページといい…

クライアントを騙して制作料金をぼったくり出来るからといって、
強制的に馬鹿でかいウィンドウでフラッシュを見せるのはどうかと思う。
805名称未設定:05/02/08 11:19:09 ID:d4RJK6ZW
>>784
企業評価額って株式総額 - 借金かな?

2004Q3(2004年10〜12月)決算
Sony、売上21482億、純利益1438億
Apple、売上3640億、純利益308億
売上で6倍、純利益で4.7倍
これはソニー生命とか銀行も入ってる。

ソニーのエレクトロニクス部門だけだと、売上15108億、純利益494億
売上で4倍、純利益で1.6倍。利益率低過ぎ。
テレビ・携帯・デジカメなんかも入ってる数字。
パソコンと携帯プレーヤーだけだと抜かれてそう。
806名称未設定:05/02/08 11:40:12 ID:S4XHKsmW
>>804
見る側無視のWebデザインは今に始まったことじゃないけど、
無駄にフラッシュ使うところが増えてきた。

ナローバンドのことを全く考えなくていい、というほど
ブロードバンドが普及しきっているわけでもない。

弱者切り捨て標準装備の企業ほどああいうことやるんだよね。
Winでないと正常に動作しない動画再生方法とかね。
たしかソニーが開発したやつがあった。あれ迷惑だわ。
807名称未設定:05/02/08 11:47:29 ID:FEhW5AJi
今更ながら、Appleのサイトはいい作りだな
ウォークマンのサイト見た後だと再確認しちゃうよ
808名称未設定:05/02/08 11:52:51 ID:awwnBkh1
色々細かいのを入れると、見積もりが高く出来るのやもしれん。
てか、そんな事発注側も承知なはずで、なんかキックバックとか・・・
809名称未設定:05/02/08 12:04:00 ID:ALyUN25F
関係ないけど KDDI とか DION とか au とかの料金関係を一括表示する
「My KDDI」ってサイトが Safari だと動作しないんで文句を言ったら
IE か Netscape を使えって返事が来たんでマイラインを KDDI やめて
DION も解約してやった。ケータイは番号変わるんで au のままだが
ナンバーポータビリティが始まったら AAC 再生可の FOMA だな
810名称未設定:05/02/08 12:19:28 ID:BW4zhLzm
>809
KDDIひでぇな....
おれも一度ソニーにクレームメール(Flashや異様なJavaスクリプトについて)いれたが、対応はまだマシだったよ。
けど、改善の余地なし。
811名称未設定:05/02/08 12:33:25 ID:6Vxiyo0Q
Appleのサイトは、シンプルで分かりやすい。
全体が見渡しやすいし、
知りたい情報にすぐアクセスできるよね。
Sonyのサイトは糞。
必ず迷子になる。
812名称未設定:05/02/08 12:35:05 ID:xi1ritgD
>>809
そういえば FOMA 900 シリーズの仕様に AAC 再生対応が追加されて
ソニーはほとんど開発済みだった SO900 を開発中止ってことにして
そっくりそのまま Vodafone の 3G として発売したってホント?
813名称未設定:05/02/08 12:36:05 ID:FRie/E1/
まぁAppleのサイトもたまに深いとこ行こうとするとどこ見れば良いかわからなくなるけどな。
814:05/02/08 12:44:45 ID:po/FN+cx
関係ないけど、マイライン変更すると800円取られるんだよね。
ウチも以前KDDIからキャンペーンのお知らせです!って電話があって、
マイライン切り替えたら次の月に800円引かれてた。(;_;)
キャンペーンで得られる恩恵は月40円くらいだよ、、、
まぁ、NTT嫌いだから我慢するけど。
815名称未設定:05/02/08 12:45:20 ID:itX7iF6i
appleのサイトって良いかぁ?
メチャメチャ迷子になるぞ。
勝手に.comに飛ばされちゃうし。
欲しい情報はなかなか検索に引っかからんし。
そのくせ引っかかった時はスッゲー引っかかるし。
ディスカッションボードは偉そうなやつがいっぱい居るし。
816名称未設定:05/02/08 13:01:11 ID:R+P1lwKH
いや、それは関係ないだろw<ディスカッションボードは偉そうなやつがいっぱい居るし。
817名称未設定:05/02/08 13:11:44 ID:dMWg6Wm6
結びの一言が本音って説があるw

結局、僻みじゃないすか?w
818名称未設定:05/02/08 13:13:17 ID:jfQqhf7B
>>815
他が結構ひどかったりするから、相対評価なわけだが。
とりあえず
・オールFLASH
・JavaScript必須
・フルスクリーン
・いきなり音楽
・おかしな配色や柄、目にうるさいアニメやムービー
・メニューがどこにあるかわからん
・WinIEじゃないと表示されない、別ページに表示される
・ブロードバンド必須
こういうのでなければ、まあいいよ。
電気屋に行ったはずなのにテーマパークに連れていかれたら、
いくらテーマパークが楽しいところでも面食らうって感じだ。
819名称未設定:05/02/08 13:20:36 ID:9HuBpMqm
>>811
本当らしいですよ。
最近DoCoMoがアップルに近づく戦略(iTunes対応の携帯:F901iや例のAACファイルフォーマット採用)をとってるから対抗措置らしい。
ボーダフォンは最近右肩下がりだっていうのに・・・・。
820名称未設定:05/02/08 13:22:27 ID:4beZQAXG
>>743
> >>725
> ウォークマンって自転車漕ぐみたいに半年ごとに新製品
> 出して、デザインは使い捨て。悪しきケータイのイメージと一緒。

同感。Apple以外の携帯オーディオ製品の外観を見るにつけ、本体サイズのモックの上に液晶やボタンのパーツを福笑いみたいにして位置決めしているのかと思う。
操作ボタンを正面につけたり側面につけたり、まるで一貫性がない。ある特定のモデルが非常に使いやすいボタン配置で気に入っていたとしても、買い換えの時には同様のものが見つからない。

ON/OFFボタンはどこにあるべきか、液晶はどこにあるのが見やすいのか、この製品はこう持つから、....と煮詰めていけば、ボタンの位置などはおのずから限られてくる。
あんなにバリエーションがあって10年かかってもまるで収束していないのが不思議でならない。
821名称未設定:05/02/08 13:42:31 ID:9HuBpMqm
>>819
SONY風に言えば、
「多くのユーザーのさまざまな使い方に合致する製品を選んでいただきたい、どこやらのメーカーのように一つのものを作り、ユーザーに押し付けるというのは誤っている」
とでもいいたんでは・・・。
822名称未設定:05/02/08 14:02:46 ID:FRie/E1/
つまりiPod3Gは黒歴史だと言いたいわけだな。
823名称未設定:05/02/08 14:21:54 ID:7uFkq3jp
SONYのバイオ
「液晶画面に虫が入るのは仕様です」
液晶パネル全交換 修理金額 14万円請求
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
824名称未設定:05/02/08 14:39:58 ID:4beZQAXG
>>822

確かに今振り返れば異端児になってしまったが、改悪(とまでいうのは酷だけど。自分は嫌いじゃない)に気付いたあとちゃんと正しい方向に戻れたAppleの英断の方を評価したい。
3G(4つボタンつき)を除けば、1Gから現行モデルまでの操作系の変遷は正しい「進化」だと素直に思えるよ。

3G用をいっしょうけんめい作ってたサードパーティーのケース屋さんには気の毒なんだけど。
825名称未設定:05/02/08 14:52:22 ID:FRie/E1/
きっかけがiPod miniの為のコンパクト化だったりするけどね。そんな自分は4Gの隙の無さに惚れ込んだ人間だけど(3Gも別に嫌いではないけどね。
826名称未設定:05/02/08 15:17:20 ID:nFIu/Ikf
3Gはポスターが黒Podぽかったから黒もあると思った人多かった
漏れも黒+赤色LEDカコイイと思った
827名称未設定:05/02/08 15:46:05 ID:/V4EyCGf
俺は3G使ってるけど質感は4Gよりはるかに高級感があるよ。
828名称未設定:05/02/08 16:00:59 ID:U0NkDohe
>>818
Webデザイナーの自己満足だな
829名称未設定:05/02/08 16:07:52 ID:/+JS0gBg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm

●PowerPCと命令セット互換のPPE

 CellのPPEは、Powerアーキテクチャのプロセッサコアだが、既存のコアの流用ではなく、
一からスクラッチで開発された新コアだという。ただし、命令セットは既存のPower系CPUと
完全に互換で、ソフトウェアは基本的にはそのまま走らせることができる。
また、PPEでは、PowerPC 970(G5)と同様に、MotorolaのAltiVecと互換の
ベクタ演算機能「VMX」を実装する。

つまり、”PPEはPowerPC 970(G5)と互換”ということになる。

Cell Macキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Cellで動くMac OS Xクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
830名称未設定:05/02/08 16:08:39 ID:U0NkDohe
Cell厨ウザイとか言ってみる。

何年も先でしょ。
831名称未設定:05/02/08 16:19:38 ID:9HuBpMqm
>>823さんのカキコ見て思ったけど、多分SONYは何か一つの製品を育てるっていう発想が著しく欠けてしまったんだと思う。
アポといい、東芝といい、パナといい一つのモデルを進化させようという意気込みが感じられる。
832名称未設定:05/02/08 16:25:47 ID:xgTzkuLH
数うちゃ当たる式で当たったのを(しばらくは)継続しようという腹なんだろうが…

一つも当たらないとツライねぇ(笑
833名称未設定:05/02/08 16:26:31 ID:0kuI+HyM
なんちゃってWebデサイナーも悪いけど、
とちらかといえば営業が元凶だと思う。
834名称未設定:05/02/08 16:27:25 ID:/V4EyCGf
液晶TVのLiveデザインシリーズは消えて欲しくないんだけどな。
ホワイトモデルだし、標準スピーカーで5.1chサラウンドが出るって他には無い。
835名称未設定:05/02/08 16:31:30 ID:9vUSfnyQ
>>831
ソニーの哲学
売れそうな商品をまんべんなく出しておく、
スキがあればその市場の高額製品を独占する。
売れないものは育てずフェードアウトさせる。

だから消費者には一貫性が無いように感じられる。昔はそれでも「柔軟な会社」
としての良さがあったが、VAIOの成功以降、有り物のパーツを購入し箱に入れて
リリースするということに慣れてしまった。製造メーカーとして「ラクをした結果」
自社での部品開発が弱くなり、結果として利益が上がりづらくなった。
ソニーロゴを入れれば何でも売れた時代は完全に終わった。

その反省からプロセッサ「Cell」などに力を入れているんだろう。
836834:05/02/08 16:32:02 ID:/V4EyCGf
と思ってたら、もう消えてるやんけ!w
837834:05/02/08 16:37:32 ID:/V4EyCGf
そにんHPで確認したら生産終了にはなってなかったけど
どこの量販店も在庫ないでは
838名称未設定:05/02/08 16:51:52 ID:m9kwi6sS
>>827
だよなー。良かった。3G気に入ってる人が居て。
iPod3Gは使いづらいけど、見た目は一番好きなんだよな。
ポリカーボネイトの質感とか、ボタンの発光した雰囲気とか。
スクロールホイールはおろかボタンも虚構な点も珍しい。
839834:05/02/08 16:54:30 ID:/V4EyCGf
そうそう4Gは使いやすくなってるけど安っぽくなったのは否めない。
5Gに期待してる。
840名称未設定:05/02/08 17:15:12 ID:cIMUnPup
>>835
Cellに力を入れたって、出すのはプレステなんですけど。
841名称未設定:05/02/08 17:49:57 ID:9vUSfnyQ
>>840
チップ代が浮くじゃん。今までも自社生産だったか?
842名称未設定:05/02/08 18:06:58 ID:wfLK8Lwv
>>818
・カタログページで商品写真がやたら小さすぎ

っていうのも追加しておいて!
843名称未設定:05/02/08 18:44:59 ID:Ipd+OXkE
>>838
夜のドライブには3Gが最強
844名称未設定:05/02/08 19:07:12 ID:9iwHIrqx
>>842
大きく見せるとアラが目立つ商品ってことかもな
845名称未設定:05/02/08 19:32:47 ID:xgTzkuLH
商品写真を勝手に使用される事を防止…

てなことを考えているに違いない(笑
846名称未設定:05/02/08 19:41:40 ID:U0NkDohe
この価格を見ると、クオリアってすごく中途半端なんだよな…。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/007/index.html

メインユニット『Q007-SCD』
840,000円

スピーカーシステム『Q007-SSS』(2台1組)
735,000円

スピーカースタンド『WS-V700』(2台1組)
168,000円

1000万近くするCDプレーヤがあるのに…
アンプ一体型でなおかつ100万以下、それで『究極』なんて言ってるんだから笑っちゃう。
しかもこの形と大きさじゃ、トロイダルさえ使ってない悪寒。
しかもスピーカースタンドで16万も取ったら、『クオリアは外見に金掛けているんです』って言ってるような物じゃん…。

買った人間の顔が見てみたい。
クオリアなんて買うくらいなら、怪しい1m10万のスピーカーケーブルを買った方が(・∀・)イイ!!

ただ、クオリアのHDプロジェクタは素直に欲しいけど。
847名称未設定:05/02/08 20:04:40 ID:A0xfLgSF
ダイアルアップ時代にはWebページ作成の鉄則で8秒ルールってあったんだけどな
今はもう死語になったんだろうか?
8秒以内にページが表示されないと、ユーザーはそのページの閲覧を諦めて
他サイトに移動しちゃうというデータがあったから出来たルールなんだけどな
回線自体がブロードバンドになっても端末が非力だったら結構重くなるんだよね
無駄なflashを使ってると
googleのtopページのシンプルさを見習って欲しいと切に願う
848名称未設定:05/02/08 20:23:51 ID:w63tWKeR
一応貼っておく

★最近の企業はFlash使いすぎで見難いんだよ!★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1049419339/
849名称未設定:05/02/08 21:01:37 ID:0/+9FnZa
重い重いと不評のID for weblifeを使ったHPだってSONYほどは酷くない。
850名称未設定:05/02/08 21:47:27 ID:9HuBpMqm
しかし、ここ一年のアップルの株価の上がり方がすごいことになってる・・・。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=aapl&t=1y
851名称未設定:05/02/08 21:58:36 ID:HeEp7yQL
5年で見ると全然
852名称未設定:05/02/08 22:00:49 ID:dMWg6Wm6
来週のプロジェクトX、カセットテープ開発のドラマのようだが
予告見るかぎりンニーが悪役っぽかったな

ずいぶん風当たり強くなったもんだw
853名称未設定:05/02/08 22:45:42 ID:bJ2X2zWn
今のソニーがどうなろうと知ったこっちゃないが、盛田・井深の偉業に泥を塗るようなことは
やめてほしい。

技術立国(だった)日本にとって彼らは最大のスターなんだから。
854名称未設定:05/02/08 22:49:55 ID:EgCS1zqs
>>853
現時点でも既に泥塗りまくりなんじゃ・・・
855名称未設定:05/02/08 22:50:51 ID:VW6bljen
PS3「CELL』,G5と完全互換
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107832137/l50

おまいら仲良くしろ
856名称未設定:05/02/08 22:58:12 ID:awwnBkh1
TDKが主役の話なんだから、ンニーが敵役に回るのは
当然と言えば当然w
857名称未設定:05/02/08 23:04:12 ID:bJ2X2zWn
トランペットもドラムスも感度がいいよ、TDK。
テケテケテケテケ デケデケデケデケ ケケケケケケケケ TDK。
858名称未設定:05/02/08 23:10:02 ID:ARWPHaZO
SONYはチップの外販で開発費を浮かすから
APPLEはいいお客さんだぞ。
859 ◆kuSony/olg :05/02/08 23:49:35 ID:jUdRHfQV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0207/gyokai116.htm
>では、ソニーはいつになれば、井原副社長がいう「さすがソニーと
>言われる製品とサービス」をこの市場に提供してくれるのだろうか。
> 1月20日の通期見通し下方修正の会見の場で、井原副社長はこれに関して、>「少なくとも、あと半年はかかる」とコメントしている。

半年と言う言葉が好きなようで、時間が止まってるんですか?

>ハードウェアをより快適に操作するためのソフトウェアとしてのSonicStage

ハードウェアはそんなに悪くないんだがSonicStageのせいで
クソになってることにまだ気がつかないんでしょうか?
860名称未設定:05/02/09 00:14:03 ID:qm58Iq/Y
チントンシャン
デケデケデ
カッコマン
861名称未設定:05/02/09 00:25:31 ID:C/0L+hy7
もういちど真面目に商品作ってほしいな、SONYさんよ。
あと、多少荒く使っても、長持ちする奴な。


さっきから無線LANのパケットがおかしい....orz
ルーター←→端末でping打って、LOSS90%って.....(泣
862名称未設定:05/02/09 00:27:56 ID:n1+7gU1K
パケ死するぞ
863名称未設定:05/02/09 00:33:58 ID:C/0L+hy7
>862
無線LANだからいいんだけどよ〜(w
今でも1/4位LOSSってる....orz

明日LANカード修理だそ....

スレ汚しすまそ。
864名称未設定:05/02/09 01:17:57 ID:HYvOZhhu
>>851
株式分割って知ってる?
865名称未設定:05/02/09 01:33:32 ID:n1+7gU1K
866名称未設定:05/02/09 02:06:46 ID:hBMM3sHY
>>851
現在、52-Wk High 81.38と、80超の最高値更新 内緒にしといてネ
867名称未設定:05/02/09 03:21:38 ID:AC6xl81v
>>867
ついに80超えたか!
この調子だと今年中にまた分割あるかもしれんね
ってこれは専用スレあるからスレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106767815/l50
868名称未設定:05/02/09 12:26:43 ID:HX5X4o1Q
この季節、燃料ないと寒いね。
869名称未設定:05/02/09 13:13:50 ID:CC6wH13B
>>868
人間ろうそく
870名称未設定:05/02/09 13:57:53 ID:9FOa4eiW
>>869
ソニンにはもう、燃え残りみたいな人しか残ってません。
871名称未設定:05/02/09 14:34:39 ID:tHfl5E5y
>>870
炎上中と思ってますた(´・ω・`)
872名称未設定:05/02/09 15:00:09 ID:107ed9yP
ソニーはなんだな、広げすぎたものを
たたむ時期にきてるな。
シナジー効果より足を引っ張り合う&力拡散の
マイナス効果が大きいし。

873名称未設定:05/02/09 16:14:36 ID:/a8IKo25
ゲーム板からの転載。
すごい燃料だよ。

【ソニーショック余波】最近のソニーは明らかにおかしい
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1085784528/258

258 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:05/02/09(水) 15:57:48 ID:eAn24RYe
メッセサンオーの向かいでもらったんだけど
もういないみたいね、移動したんでしょうか。
MASANIとかいう店先の段ボールにおかしてもらって
携帯電話でとってザウルスに赤外線転送して
そのままじゃ読めないから変換ソフト探して・・・
(携帯電話でうpしろって?定額じゃないんです・・・)
できたけど汚くて読めない(´Д`)
それでもバッテリー切れに脅えながら低速で一応うpしてみた。
http://haiiro.info/up2/index.php
のただのチラシってやつ。
ちゃんとうpされてる?画像処理したら読める?
874名称未設定:05/02/09 16:32:24 ID:CC6wH13B
>>873
デリ
875名称未設定:05/02/09 16:37:47 ID:/a8IKo25
>>874

こっちに転載されてたからこっち見てくれ
腐敗の王
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
876名称未設定:05/02/09 16:41:06 ID:CC6wH13B
>>875
サンクス。
しかしこんなビラが配られるようになったんじゃ…
ソニーも末期かな。
877名称未設定:05/02/09 16:44:25 ID:TYhm+hZT
まあこのビラに関しては
プロ市民の臭いがするがなw
878名称未設定:05/02/09 16:49:55 ID:ka/H3gCz
お客様のため、と言っているようで、一番のポイントは
>数百名の生活を奪う、この度のソニーの蛮行はとうてい許すことは出来ません
だからな
一般の人から見たら、そこらの右翼左翼のチラシや張り紙と同じ程度にしか見られないかもしれん
879名称未設定:05/02/09 16:58:35 ID:A6LvUm/b
ソニーもう駄目だな
ソフトとサービスを充実させて、顧客満足度を工場させるのを最優先するべきだろ
倒れかけた元一流旅館みたいに、植木鉢を模造品に変えたり、労働者を派遣中国人に置き換えたりしてたら、ますます客が来なくなるぞ
880名称未設定:05/02/09 17:05:43 ID:ro/hj1GE
>>877
> まあこのビラに関しては

 まんこのビラに関しては、に見えた件について。
881名称未設定:05/02/09 17:10:13 ID:CC6wH13B
電通=ソニー
882名称未設定:05/02/09 18:09:33 ID:a2zjGT7q
>>881 おい881
誰や? あんた
883名称未設定:05/02/09 18:24:17 ID:2bmu5KGC
電通キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
884名称未設定:05/02/09 18:29:37 ID:CC6wH13B
裏の帝王電通キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
885名称未設定:05/02/09 20:06:54 ID:IzH0v6wP
大阪電通大キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
886名称未設定:05/02/09 20:44:14 ID:NMyCwtZE
大阪芸人大キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
887名称未設定:05/02/09 20:44:33 ID:TkTHhz3+
電通大 Tiny BASIC のスレはここですか?
888名称未設定:05/02/09 21:25:53 ID:2bmu5KGC
電通大 Tiny BASIC のスレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
889名称未設定:05/02/09 22:05:52 ID:u/PYcNxD
>>846
クオリアはヘッドフォンしか調べてなかったのだが、他は中途半端な究極商品だらけだったのか。
これなら「Rシリーズ」復活の方が良いのでは、と思うオイラは元『ステレオ』読者。
890名称未設定:05/02/09 22:38:02 ID:vqU+mjhz
オイラは元『アップル通信』読者。
891名称未設定:05/02/09 22:45:18 ID:W89u8U+q
>>890
マスカット通信のほうがえぐいぞ。
892名称未設定:05/02/09 22:57:48 ID:2Ga5rWSW
オラはCrushがイかった。白夜書房〜!
893名称未設定:05/02/09 23:17:24 ID:tLrnX3Tj
マカーなら、アップル通信だよな
現役だよ
894(・∀・):05/02/10 00:12:33 ID:c0gAbb2q
リストラでも、Appleを抜きますよ。
895名称未設定:05/02/10 00:35:21 ID:JkPSXK/S
IDにPSXが出たので記念に
896516:05/02/10 01:19:58 ID:k92kv5T+
半年で云々とは直接関係ないけど

ソニー、CDウォークマン「D-NE20/920/820」の3機種に不具合
−「一部の市販音楽CDが再生できないことがある」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/sony2.htm

『一部の市販音楽CD』がどういう音楽CDかは知らないが
製造品質にますます疑問が。
案外CCCDを再生できない、だったりして。
897名称未設定:05/02/10 01:21:20 ID:k92kv5T+
↑別のスレの名前欄が入ってた。
ここの516とは無関係ね。スマソ
898名称未設定:05/02/10 01:25:00 ID:WRIdivnA
SONYのドライブは外部委託かな?
はずれもあれば当たりもあるけどね。PSXのドライブはPCで4倍速で焼いたDVDも再生可。
899名称未設定:05/02/10 02:22:33 ID:VXRfq1Q1
これってMac miniの対抗機...になるんかなあ SONYじゃなくてNECだけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/nec.htm

だけどデザインが...
あースレ違いかスマソ
900名称未設定:05/02/10 02:27:09 ID:IDoFy5nF
でかい、ダサイ、汚い。てんで相手にならない。
>>一言で、いえば、典型的な低価格PCであり、それ以上でもそれ以下でもない。
901名称未設定:05/02/10 02:28:35 ID:WRIdivnA
こんなの買うぐらいなら自作した方がマシじゃん
902名称未設定:05/02/10 02:41:47 ID:0sL11/a+
Dyna
Value
FMV
VAIO


名前はVAIOが一番かな。
903名称未設定:05/02/10 02:46:22 ID:vELKpxuz
こんな小汚いの金もらっても使えないな。
しかも起動したら広告まがいのゴミソフトだらけで
とんでもないことになってる悪寒
904名称未設定:05/02/10 03:10:52 ID:CvLJ3YL8
そろそろスレタイ変えないか?part10までいったことだし
もうiPodを追い抜くどころじゃないだろ
905名称未設定:05/02/10 03:34:15 ID:VXRfq1Q1
>>904
じゃあ「iPod」を「iRiver」(or「Creative」or「Rio」)にするか、
それとも「半年で」を「2〜3年で」にするかw

だけどそろそろMac板でやる理由も無くなってきたな
どちらかというとSONYの哀れっぷりに同情するレスの方が増えてきたようだし
906名称未設定:05/02/10 04:28:04 ID:P35VwlUZ
イヤホン変えて
EAC+LAMEでエンコしたMP3再生したら
PSPスゲー良い音した
イポばっかり聴いてるやつならビックリするよw
907名称未設定:05/02/10 04:32:21 ID:P35VwlUZ
これはひょっとするとイポやばいかも
908名称未設定:05/02/10 04:35:02 ID:AfpxJeNI
ご苦労。
909名称未設定:05/02/10 04:39:23 ID:P35VwlUZ
やっぱMP3エンコーダーはLAMEやね
iTunensのは糞てわかた
910名称未設定:05/02/10 04:43:04 ID:WRIdivnA
工作員復活の悪寒
911名称未設定:05/02/10 04:49:08 ID:itCf55eZ
いちおうマジレスしとくと
iTunes(AAC) > LAME > iTunes(MP3)
912名称未設定:05/02/10 04:55:37 ID:P35VwlUZ
糞音のイポに入れた時点で全部同じじゃない?(笑)
913名称未設定:05/02/10 05:01:49 ID:AfpxJeNI
>>912
糞音のiPod持ってるのか。
914名称未設定:05/02/10 05:06:35 ID:ISlyu3Bn
「デジタルオーディオプレイヤーは現在2種類しかない。iPodとiPod以外だ」
915名称未設定:05/02/10 05:12:32 ID:wv5zvYd9
GKってこんな時間にもいるのか
916名称未設定:05/02/10 05:30:43 ID:n/rTawlo
情報操作…のつもりなのかなぁ…

単に「遊んで欲しい」てことか…
917名称未設定:05/02/10 07:04:09 ID:WKYylqwe
糞ニートなGK共よ、早朝から乙w
918名称未設定:05/02/10 07:48:06 ID:TPfCRSts
まあ、今日はニートの日だから勘弁してやってください
919名称未設定:05/02/10 07:51:20 ID:diR+5sgY
HDDウォークマンならまだしもPSPをポータブルオーディオに使うのは無理。
920名称未設定:05/02/10 08:50:16 ID:e+Dr5dG0
GKはニートじゃないよ
立派な社員
P35VwlUZはたぶん就職活動だろう
921名称未設定:05/02/10 09:00:38 ID:0sL11/a+
なんかね、
iTunesのエンコーダ=糞、LAME使うべし。
ってのはどうなのかな、と。微妙に都市伝説化してそう。実際そうであったとしても。
922名称未設定:05/02/10 09:52:30 ID:OOcGydNX
実際そうだったら都市伝説とはいわん
923922:05/02/10 09:55:14 ID:OOcGydNX
ちなみに俺は一時LAME使ってたけど、遅いので面倒になってiTunes AACに
統一するようになった。手軽やから。
924名称未設定:05/02/10 10:32:03 ID:E8eBDGcf
iTunesのエンコーダ、LAMEには劣るけどそんな糞でもなくない?
所詮mp3やしねぇ。
925名称未設定:05/02/10 10:32:44 ID:Iiac4P5d
 ◇米HP、フィオリーナCEOが辞任 (依頼532)
 ‐PC事業不振が一因か

米HPは9日(現地時間)、カーリー・フィオリーナ会長兼CEOが辞任したと発表した。
後任は未定で、ロバート P. ウェイマンCFOが暫定CEOに、パトリシア C. ダン氏が
代表権を持たない会長に就任する。

辞任の原因は明らかにされていないが、2月16日に第1四半期の決算報告を控えていること、
不振のPC事業とプリンタ事業の統合を発表したばかりであることなどから、PC分野での
業績不振が一因である可能性は高い。また、一部では取締役会との確執も伝えられていた。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/hp.htm
2005/02/10

ソニーの中の人の辞任はまだあ?
926名称未設定:05/02/10 10:50:14 ID:dRsFpdUS
>>921
俺LAME使ってるぜ
こだわってるからな!
みたいな自慢?のつもりのやつが多そう
927名称未設定:05/02/10 11:03:47 ID:JU90ai1o
まあ、しょせん破壊圧縮だからな。
適当なところで妥協するしかないわけだが。
928名称未設定:05/02/10 11:25:16 ID:7v1dQgeT
HPのiPodってどうなん?
あんまりぱっとし無いけど。
929名称未設定:05/02/10 11:47:46 ID:MtjGIQsg
>>924
AAC。

>>925
SONYの中の人は腹を切って緇ぬべきだ。
930名称未設定:05/02/10 11:48:11 ID:5wYWj6WW
>>925
辞任ていうか解任だね
どうせなら「世界最悪経営者」の出井を解任して
「世界最強の女性経営者」をCEOに雇い入れたらどうだろう
931名称未設定:05/02/10 13:31:09 ID:MtjGIQsg
今録画してあった世界遺産見てるんだけど、世界遺産のCMって今は民生用機器(iPodモドキとかVaioとか)ばかり
だけど、昔は放送機器が多かった記憶が…。
ハイビジョンレコーダとか…。
なんか俗っぽくなって悲しい。
932名称未設定:05/02/10 16:38:19 ID:mroqzDk9
ちょっと古いから既出かな?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/31/news011_3.html

3ページ目。
SonicStageを鋭く抉る。
933名称未設定:05/02/10 22:04:39 ID:HQgVgwjr
4ページ目最後の締め。
>いつも何か新しいことをやってくれるソニーの復活を、われわれは望んでいるのだ。
つまりこの人はすでにSONYは終わってると・・・。
934名称未設定:05/02/10 22:40:45 ID:nCPi/fCy
ソニーのキーワードは「半年」

今後もこの言葉が繰り返されるようでしたら、復活の見込みは薄いでしょう。
935名称未設定:05/02/10 23:19:21 ID:l/jrh5f0
>>932
SonicStageは使いやすいって人、けっこういたけど
あれはみんなGKだったのか。
936名称未設定:05/02/10 23:23:04 ID:YgBzOVh7
そんな事言ってるやつ、SONY板にすらいないぞ。
937名称未設定:05/02/10 23:23:23 ID:W9kF0BqH
>935
アルバムしか持ってない人ならな。(w
てか、あれは糞ソフトだろ。何か調子悪くなるし。
938名称未設定:05/02/10 23:32:30 ID:MtjGIQsg
>>934
Appleの『来週』みたいなものですか…(w
939名称未設定:05/02/10 23:54:37 ID:nyH2CKl2
Appleって自分で『来週』とか言った事あったっけ?
940名称未設定:05/02/11 00:03:11 ID:N6btq3YU
さあ・・・。

最近は「泳げる頃には」とか「年内」とか「3GHz」がヒット(?)かな。
941名称未設定:05/02/11 00:07:51 ID:v4aWGEfV
>>936
>そんな事言ってるやつ、SONY板にすらいないぞ
HD-1発売当初はいたんだよ。最近はみかけないけど。
942名称未設定:05/02/11 00:11:30 ID:oRMPRT9f
ジョブズが何かの発表のときリップサービスというか冗談で
「来週もお楽しみに」みたいなことを言ったんじゃなかったかという記憶が・・・
943名称未設定:05/02/11 00:24:29 ID:SteoSm/e
>>941
iPodにいいように市場を侵食されたソニーが、一発逆転を賭けて投入した新製品だっただけに、
信者(orGK)がすがる思いで褒めてたんだよね>SonicStage
944名称未設定:05/02/11 00:24:34 ID:ic1TXGf8
今度は本当に半年くらいじゃない
良いのが出るのが
945名称未設定:05/02/11 00:31:31 ID:Fd2rjLk5
まともに考えてソフトウェアを一から作れば半年以上かかるし、既存のアプリを
改変してもよくなるとも思えんが、いかがなもんだろう?

今のSONYはとりあえず半年・一年って軽々しく言うけど、全然身になってない。
このままじゃいつまでたってもだめじゃねえの?
946名称未設定:05/02/11 00:44:17 ID:zbNN0d9B
張りより、おっぱいのバランスよし、全体バランスよしと
3拍子そろっている、特に秀でているのが左おっぱいの
絶妙な湾曲。厳し目で採点してはみたが基本は5
右おっぱいが正面でないためおっぱい間のバランスに関して
採点できず、一見よさそうに見えるが左右反対側に広がっている
ように見える、乳輪は文句なし。乳首がやや下に位置ずけている。
かなり厳し目でつけて4。
色は文句ないだろう、肌の色と乳首、乳輪とのバランスは申し分
無し。5
今回評価依頼として画像を頂いたが評価はいつも通り行わせてもらった。
流石。依頼してくるだけあるクオリティはかなり高い位置にある。
947名称未設定:05/02/11 00:48:08 ID:wU1suS5K
948名称未設定:05/02/11 12:16:37 ID:q2LlCzCv
糞がしっかりしないから俺の仕事まで減ってしまった。
バイバイ糞に
949名称未設定:05/02/11 14:14:14 ID:guge8ZTx
>>948
隊長ですか?w
950名称未設定
チンケな下請けだよ。
泣けるぜ