【UFO/白Zippo】AirMac無線LAN Part11【11M/54M】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:05/01/28 02:04:30 ID:0sGxcDNP
3名称未設定:05/01/28 02:07:52 ID:tTNGFggf
前すれの983はカード入りのiBookを買ったの?それとも前から持っていた
去年の夏前製造のカードなしiBookを買ってカードつけたの?
接続不良でなければ電波だろうけど、家もサージプロテクターにたこ足あるけど
五本出るぞ。
4前スレ986:05/01/28 02:18:02 ID:3Bc00Aw8
>前スレ990さん

モデムはNECのAterm WD701 CV
「IP アドレスを割り当てる」はオンで、「単一のIPアドレスを共有する」になってます。
MacIDによるアクセス制御をかけています。
インターネットの接続方法は「Ethernet」です。
「WDS機能を使用する」はオフです。
Winのネットワーク設定はホームネットワークのセットアップを本を見ながら
ウィザードにしたがって設定しました。
以上の状態で、Macからネットワークに移動しようとしても、Winがリストアップされません。

明日、また設定に挑戦します。
5名称未設定:05/01/28 04:44:30 ID:t6bOC1yu
>>4
990じゃないけど
どうゆう風に繋げてるの?
確かそのモデムって無線LAN機能あるよね?
モデム))無線))Express))無線))Mac
| ))無線))Win
---有線-------プリンタ
こんな感じ?モデムはルータ機能があると思うので(多分)、ExpressのIPアドレスを割り当
てるはオフにしなければダメだと思う。
WDSはモデムが対応してるかどうか(わしにはわからん)で設定方法が違うと思う。
65:05/01/28 04:56:35 ID:t6bOC1yu
あれ、構築がずれてる...
モデム))無線))Express))無線))Mac
| ))無線))Win
----------有線--プリンタ
これでもずれるかな?
一応、モデムから無線でExpressに繋いで、Expressから無線でMacとWin、有線でプリンタに繋がってるか?って書きたいんやけど...
75:05/01/28 04:59:27 ID:t6bOC1yu
アカン...orz
>>4さんの回答を待つことにします
8名称未設定:05/01/28 07:32:05 ID:PyWsjMZe
>>4
Atermのサイトに行ったけどWD701って機種が見つからない
ルータ機能があるのか無線機能があるのか教えて
んでWD701とExpressとWinとMacが何処にあるのか
何と何が有線で繋がっているのか書いて
9名称未設定:05/01/28 10:37:28 ID:SUMPal6W
(前スレでテンプレ案として出たもの)
#前スレ中の「テンプレ」を検索してヒットしたものを並べたので抜けが
#あったら補足お願い。

Link:
AirMac純正ドライバで動くサードパーティ無線LAN機器
http://www.geocities.jp/airmacex/

FAQ:
Q: Ethernet/無線コンバータとして使えますか?
A: 正確には違うものなのですがアクセスポイント側にWDS機能があれば、ネット
 ワーク的には似た働きを持たせることが可能です。この場合、Ethernet側に
 HUBを介して複数台のEthernet機器を接続することも可能です。ヘルプや
 TILのWDSクライアントの項を熟読してください。
10前スレ983:05/01/28 10:51:28 ID:XfNGAKgx
>>3
いえ、去年の春に、iBook G4とAirmac extremeカードだけを購入して取り付け。
その後一度も無線を使わず、昨日Airmac expressを購入。

たこ足関係ないですかね?
ちなみに20センチくらいの距離まで持ってくと4本出ます。
障害物とかってどのくらい影響でます?
11名称未設定:05/01/28 11:19:28 ID:KOFqkgT8
>>10
試しにExpressとiBookを別の部屋に持っていって試してみれば?
Expressにモデムが繋がってなくても電波強度の確認はできるから
あと、ホントにアンテナ線コネクタは根元まで刺さってる?
コネクタのケツとカードの縁が面一になるくらい深く刺さるはず
12前スレ983:05/01/28 12:18:17 ID:XfNGAKgx
根元まで刺さってなかった…。
根元まで刺したらバリバリ5本…。
結構力いるのね…。

…腕立てしてきまつ。
13名称未設定:05/01/28 12:33:03 ID:VD1xC+6j
ところで、air mac card高いので、
パワブクに
buffaroのお安いカードを接続。
ドライバダウソして快適にゃりん。
http://wirelessdriver.sourceforge.net/
14名称未設定:05/01/28 12:35:18 ID:dTDrKAoE
>>12
やはり原因はそこだったか・・・・
15名称未設定:05/01/28 13:52:21 ID:5ykQ5p6D
リンクをありがとう>>13
>buffaroのお安いカード
型番と値段と何処で買ったかの情報をキボヌ

WLI-PCM-L11Gなら、アマゾンで¥6,195
WLI-PCM-L11GP        ¥5,680 送料無料で15%還元

で、http://wirelessdriver.sourceforge.net/faq.html#supported
によると、このサイトのドライバで暗号化が出来るのか

暇に任せて自分で調べてしまったわい がはははは

おれのはPBG4でPLANEX GW-NS54G→アマゾンで¥6,300
で、いまだに暗号化できないでいる

純粋に くやすい
164:05/01/28 16:42:44 ID:3Bc00Aw8
>>5-8
レスありがとうございます。
モデムそのものは無線にしていません。

モデム ----- 有線 ----- Express ----- 有線 ----- プリンタ
            ))無線))Mac
            ))無線))Win

こんな感じです。宜しくお願いします。
17名称未設定:05/01/28 17:13:08 ID:dQfJ1iru
>>12

校庭10周もわすれんなよ。
185:05/01/28 17:28:59 ID:t6bOC1yu
>>16
じゃあ>>5に書いた様にExpressのIP〜の設定はオフで、WDSもオフ、インターネットの設定はEthernetでDHCPサーバを参照、Macのシステム環境設定のネットワークはAirMacでTCP/IPもDHCPサーバを参照でいいと思う。
Winの設定はわしにはわからん。
19名称未設定:05/01/28 17:31:49 ID:vS8r3v25
>>16
その構成だったらWinとMacは同条件だからLANで繋がってるはずだけどなぁ…
試しにAirMacExpressを「AirMac管理ユーティリティ」で開いて
「ネットワーク」タブの「IPアドレスを割り当てる」をオフにしてみたらどうだろう
20名称未設定:05/01/28 17:34:20 ID:l+5LUJwa
>>17
その後、教室と便所の掃除もやってもらおうぜ
21名称未設定:05/01/28 18:43:43 ID:S9CxStUZ
カレーパンとコーヒー牛乳な
22名称未設定:05/01/28 20:34:32 ID:67x/pYmX
>>16
SMBは名前解決にクセがあるから、ドメインにマスタコントローラがないと、
ネットワークのリストになかなか出てこないよ。
Finderの移動→サーバへ接続...でサーバアドレス欄に
「smb://<WinのIPアドレス>」(例 smb://10.0.1.3)と入れ、接続ボタンを押してみそ。
234:05/01/28 21:44:19 ID:3Bc00Aw8
4=16です。

>18>19>22さん、ありがとうございます。
22さんの方法で何とかうまくいきそうな気配です。
接続ボタンを押したところ、「SMB/CIFSファイルシステムの認証」ダイアログが出たのですが、
ユーザ名とパスワードではじかれてしまいます。
手元の本では「Windowsパソコンに登録されているアカウントのユーザ名とパスワードを入力」
と書いてあるのですが、大文字・小文字といろいろ試しているのですが、なかなか入れません。
24名称未設定:05/01/28 23:18:33 ID:ocQWdSTW
OS9で動きますか?
25名称未設定:05/01/28 23:21:08 ID:eneNkYcM
>>24
なにが?
265:05/01/28 23:28:07 ID:t6bOC1yu
>>23
SMB/CIFを使うなら、Macのシステム環境設定の共有はちゃんと設定してる?
Win側も設定せなアカンとちゃう?
27名称未設定:05/01/28 23:28:39 ID:7MLAR8eC
>>23
>>18-19をやった上で>>22をやってね
28名称未設定:05/01/29 05:27:34 ID:nHrvZDqJ
なにが動くかしらんがそろそろos9はやめたら?
いまごろ983は校庭走っていると思うが、線が2本しかでないなんてのは
ほぼ確実にアンテナのコネクションだな。

ちゅーかこういう不可思議な問題って必ずコネクションの問題なのね。
この間、職場で「ネットにつながらない。来てみてくれ」っていうから行ってみたら
ethernetに何も刺さってないの。
それと「USBドライブを差し込んでも何もおこらない」っていうからいってみたら
第一世代iMacでUSBportが奥まっているから、太っちょのペンドライブが差し込めない
だけでやんの。
29名称未設定:05/01/29 10:51:28 ID:teEk/yOv
うちは16さんとほぼ同じ環境で接続されています。(+オーディオ)
AirMac管理ユーティリティーの設定は
 IPアドレスを割り当てる
 単一のIPアドレスを共有する
 WDS off
あとは↓これ見て設定したら繋がりました。
ttp://www.apple.com/jp/switch/howto/copy/sharing.html
30名称未設定:05/01/29 11:58:22 ID:HiERCPcW
>>29
16さんのモデムはルータ機能内蔵だから
「IPアドレスを割り当てる」はオフにすべき
3116:05/01/29 22:44:57 ID:QXDEtVUj
う〜ん、いろいろやってみたが、どうにもつながらない。

どうしても共有しなければならないわけではないので、もうあきらめます。
アドバイスどうもありがとうございました。
32名称未設定:05/01/30 00:11:20 ID:x0BotQcj
AirMacベースステーションのLANポートに、Ethernetハブを繋げたら
ハブのポートの数だけ有線でネットワーク接続出来ますか?
その場合、AirMac Extreme ベースステーション(PoEモデル)が必要なんですか?
33名称未設定:05/01/30 00:51:04 ID:eQYgEtbf
>>32
1つめの質問:できます
2つめの質問:不要です
PoEモデルは「LANケーブルに繋ぐだけで電源供給可」という
電源付加LAN(Power on Ethernet)を採用している
大規模施設用の特殊なモデルです
3432:05/01/30 08:37:50 ID:ZFHuMQ+s
>>33
ありがとう。 これでうちのRDもネットに繋げられます。
35名称未設定:05/01/30 12:22:34 ID:rpZrlVrF
まいった。
昨晩突然インターネットに繋がらなくなった。
BSは2001年製の白いやつ。4.0.9にアップデート済み。
これにiBook G3−500とiMac G3−600を共に10.3.7でぶらさげてる。
iBookから管理ユーティリティでBSが認識できず。
しかし、メニューバーではネットワークに接続できていることになっている。
iBookとiMacはBSを介して繋がっている。
しかしインターネットには繋がらない。
BSのLANポートに有線でつないで認識させて設定確認しても問題なし。
有線でインターネットは問題なし。
BSのリセットをしてみたが変わりなし。
で、LANポートから有線でつないで4.0.9を再度アップデートしたら直った。
疲れた。


36名称未設定:05/01/30 15:18:15 ID:mNWXGyjM
光をextreme経由でPowerBookでネットしてます。
今朝起きたら急extremeの感度の表示がゼロになって
しまい、何も認識しなくなってしまいました。
繋ぎ直し、パスを聞いて来たので入力したところ、
全て無効。私の記憶違いか変わってしまったのか
全てダメでした。
お聞きしたいのは、extrmeの設定を全てリセットする方法、
もしくはパスを変えるなど、現状復帰させる方法を教えて
頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
37名称未設定:05/01/30 16:04:46 ID:6EnI06B3
>>36
こうやって探すんだよ
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=extreme+設定+リセット&btnG=Google+検索&lr=

人様に聞くようなことじゃない



ところで

>extrmeの設定を全てリセットする方法
 ↑間違えやがって
38名称未設定:05/01/30 16:07:47 ID:6EnI06B3
39名称未設定:05/01/30 16:10:03 ID:6EnI06B3
>>38
wバイトはURLとして認識しないのね ハイチンチン
40名称未設定:05/01/30 16:17:03 ID:fvfla+pZ
41名称未設定:05/01/30 19:12:47 ID:mNWXGyjM
>>37-40
ありがとうございます。
おかげさまでiTunesの方はこれで解決しました。
ネットの方がなぜか接続できないんですけどね・・・。

extremeでなくてexpressでしたね・・・。
42名称未設定:05/01/30 19:56:25 ID:zkx1b0YP
>>41
あんたiTunesのことなんか質問してないぢゃん
Expressのリセットは爪楊枝の先か何かで
リセットボタンを10秒以上押しっぱなしにする
ボタンを放すと再起動するから30秒くらい待つこと
後は最初から設定し直してちょ
43名称未設定:05/01/30 20:23:22 ID:ckkbTTQw
>>40みたいなリンク作るのはどうやればいいのか、ちょっと気になる。
4413:05/01/30 22:12:35 ID:0PoJ2Q9f
>>15
もっと安いです。
WLI-CB-B11だいたい1800円ぐらい。
ちなみにドライバはRealtekのものでした。
まあ、airmacより相当安いのでがまん。
45名称未設定:05/01/31 01:15:28 ID:EF87QkZZ
>>44
> WLI-CB-B11だいたい1800円ぐらい。

ヤフオクだと高くても3000円程度で買える。
秋葉原、日本橋だと2000円くらいでラベルなしバルクが見つかる。
ドライバはUSサイトへ行けば純正のが落とせる。
46名称未設定:05/01/31 06:01:43 ID:20n344S6
ルータ(WBR-G54) =無線=PC
‖             ‖
    AirMac Express =無線
    ‖(有線)
   PSX

PSXはつながればもうけものと思っているのですが、
可能でしょうか?
47名称未設定:05/01/31 09:20:34 ID:GIjoG3hR
>>46
絵がずれているか間違っているように見える。
(2行目に有線が2本あるのが不可思議・Expressから無線で何につながるのか?)
無線/Etherコンバータとして使いたいならログ読め。
48名称未設定:05/01/31 09:34:42 ID:KwL6d/Ma
>>46
なんかよく分からんけど
無線ルータがWDS対応だったら可
ただしアップルは他社製品とのWDSは
動作保証していないので注意
49名称未設定:05/01/31 09:41:04 ID:20n344S6
>>47
絵がずれてしまいました。
現在は一行目のみで使用しています(ルータから無線でノートPC)

三行目はルータからAME経由で有線にPSXに可能ならば接続したいと思っていて、
PCからAMEに無線で音楽をとばしたいと思っています。

とりあえず通販にてモンスターケーブルとともに購入しましたので届いたら、試してみます。
50名称未設定:05/01/31 09:47:58 ID:20n344S6
>>48
>無線ルータがWDS対応だったら可
調べてみましたら、対応しているようです。

>ただしアップルは他社製品とのWDSは
動作保証していないので注意
これもやってみないと分からないと言うことですね。

51名称未設定:05/01/31 10:18:15 ID:KwL6d/Ma
>>50
前スレにExpressを他社製無線ルータとWDSした例が載ってたと思う
AirMac管理ユーティリティでExpressを開いて
無線チャンネルを無線ルータと同じチャンネルにして
WDSオンにしてリモートベースステーションに設定して
メインベースステーションのIDとして無線ルータのIDを手入力するんだったかな
無線ルータのIDは無線ルータの裏あたりに貼ってあるステッカーに製造番号とかと一緒に書いてあるはず
52名称未設定:05/01/31 10:20:21 ID:KwL6d/Ma
>>51
あ、その前に無線ルータのほうでもWDSオンにして
メインに設定しておく必要があったかも知れない
細切れレスでゴメンな
53名称未設定:05/01/31 10:59:57 ID:20n344S6
>>51-52
ご丁寧なレスありがとうございます。
もう一度接続図を書いてみると

モデム−−−ルータ−−−無線(g接続にてAESでセキュリティ)−−−PC(SP2XP)
が現在の構成で

AMEが到着後にやってみたいことは
モデム−−−ルータ−−−無線(g接続)−−−PC(SP2XP)
          |
         無線(g接続)
          |
         AME−−−−−光−−−−アンプ
          |
         PSX(HDDレコーダ)

絵が下手で申し訳ございませんが、PCとAMEは無線接続という部分が書き切れませんでした。
これがベストですかね?

もう一つ質問があるのですが、AMEではセキュリティとしてAESは使用できないんですよね?
54名称未設定:05/01/31 12:53:55 ID:wEU9DZqG
>>53
AirMac Extreme ベースステーションも AirMac Express も
現時点では WEP と WPA-TKIS しか使えないよ>暗号化

あとファームウェアが古いと WPA と WDS が併用できない
最新版にアップすれば併用できるようになるけど
55名称未設定:05/01/31 13:10:42 ID:20n344S6
>>54
セキュリティは現状から下がってしまうわけですね…
しかし、無線で音楽が飛ばせるメリットの方が大きいので我慢します。

>ファームウエアが古い
届きましたら、バージョンを確認して古かったらバージョンアップしたいと思います。

相談に乗って頂きありがとうございました。

もしPSXがつながったら、ここでお礼に報告したいと思います。
56名称未設定:05/01/31 15:54:57 ID:8DTqnk8P
     Bフレッツのターミナルーーールーターーーハブ
                         |
一階       AirMac Extremeーーー|ーーーMAC
             ‖
             ‖===MAC
             ‖===PC
2階       AirMac Extreme
             |
             ハブ
             |
             |ーーーMAC
             |ーーーMAC

ーは有線、=は無線です。

Bフレッツのターミナルにルータを、ルータにハブを接続します
ハブにはMac、AirMac Extremeを接続します。
ここまではすべて有線です。
一階のAirMac Extremeから二階のAirMac Extremeまで無線で繋ぎ
二階の二台のMacはハブを経由してAirMac Extremeに有線で繋ぎます。

このような接続方法は出来ますでしょうか?
今はすべてルータにギガビットのハブを接続して有線で繋いでいます。
二階の二台のMacはお互いにデータを共有しているので速度を落としたくないのでギガビットのハブのままで行きたいんですが。

よろしくお願いします。
5756:05/01/31 16:03:07 ID:8DTqnk8P
まちがえました

一階  Bフレッツのターミナルーーールーターーーハブ
                               |
                               |ーーーMAC
                               |
                            AirMac Extreme
                               ‖
                               ‖===MAC
                               ‖===PC
                               ‖
二階                         AirMac Extreme
                               |
                              ハブ
                               |
                               |ーーーMAC
                               |ーーーMAC

ーは有線、=は無線です。
58名称未設定:05/01/31 16:10:05 ID:DLyAFX0l
>>56
こうですか?

終端装置ールーターハブーMac
         |
      AirMacExpress
         :
         :無線(WDS)
         :
      AirMacExpressーハブーMac
               |
               Mac

うーん、ブリッジモードのExpressってWDSのメインになれるのかな?

終端装置ーAirMacExBaseStationーMac
         :
         :無線(WDS)
         :
      AirMacExpressーハブーMac
               |
               Mac

だったら出来るけど…
59名称未設定:05/01/31 17:01:19 ID:DLyAFX0l
コレガのサイトを見たらこーゆー記述があった
http://www.corega.co.jp/product/navi/wds/lan01.htm
WDSのLAN間接続機能ってヤツですね
これってAirMacExpressでも出来る? 出来ない? 教えて偉い人
60名称未設定:05/01/31 17:38:05 ID:YMMBRIlk
>>58
前スレか前々スレでWDSメインがブリッジ設定でもいけた、という発言があった。
私は動作確認してないけど…

>>59
「これ」の指す内容を具体的に示したほうが良いよ。
WDSができるか、だったらできるしログ読めと一喝されるけど(^^;
coregaとの接続保証については公式には無い。
またその絵にあるような三角形の相互通信は普通とはちょっと違うような。
expressの場合、1:WDSメイン、2,3がWDSリモートとすれば
2<->3の通信は1を経由するはずなので。
61名称未設定:05/01/31 19:48:05 ID:usXYzPwe
>>60
あ、すいません、「これ」=「LAN間接続」です。

          PC
          |
モデム等ールーターハブー無線アクセスポイント
                 :
                 :無線(WDS)
                 :
            無線アクセスポイントーハブーMac
                        |
                        PC

こーゆー形態のWDSですね
62名称未設定:05/01/31 21:31:03 ID:GIjoG3hR
>>61
無線アクセスポイント=Expressだよな?
PC1とPC2が別のネットワークになってもいいのなら保証されている。
PC1とPC2を同じネットワークにしたい場合が>>58とかの問題なわけ。
63名称未設定:05/01/31 22:06:26 ID:ij6iAL2O
>>62
PC1とPC2を同じネットワークにしたいならAirMacExpressではなく
LAN間接続モードがある無線アクセスポイントを選んだほうが無難?
6457:05/01/31 22:43:31 ID:sIUHfOyj
レスありがとうございます。
61さんが書かれてるような感じでアクセスポイントはAirMac ExpressではなくAirMac Extreme Base Stationでやりたいと思ってます。
AirMac Extreme Base Stationだと可能という事でしょうか?
65名称未設定:05/01/31 23:26:20 ID:ij6iAL2O
>>64
終端装置ーAirMacExBaseStationーPC1
         :無線(WDS)
      AirMacExpressーハブーPC2
                \PC3

だったら動作実例あるから問題ないはず

           /PC1
終端装置ールーターハブ1ーAirMacExpress
               :無線(WDS)
            AirMacExpressーハブ2ーPC2
                      \PC3

という形態だと「ハブ1のLAN」と「ハブ2のLAN」の
2つのLANをWDSで接続する形態だから
動作実例があるかどうか未確認
66名称未設定:05/02/01 00:31:15 ID:XbsDN80/
現在windowsでYahooBBの無線LAN(トリオモデム)に繋いでいます。
先日はじめてMac(iMac G5 17インチ)を買い、AirMac EXtremeカードを取り付けたのですが
無線LANに繋げません。
もしかしてベースステーションというのも買わないといけないのでしょうか?
67名称未設定:05/02/01 00:37:48 ID:l50huCrE
>>66
IEEE802.11bかgに準拠してれば使えるはずです。
68名称未設定:05/02/01 01:08:37 ID:XbsDN80/
早速のレスありがとうございます。
もう一度イチから設定し直してみましたがだめでした。。。
有線だと繋がるのですが、
もう6時間も格闘してるのに無線が繋がらなくて悔しいですorz
69名称未設定:05/02/01 02:55:07 ID:wIIBqkkY
>>68
1.AirMacのカードはちゃんと刺さってる?
2.システム環境設定のネットワークの設定は?
3.Yahooのモデムの設定は?

2と3の設定をどういう風にしてるか書いてみて下さい。
70名称未設定:05/02/01 09:45:44 ID:/kapJpBh
>>66
で、もうちょっと詳しく経過を教えてくれないかな

Win機で無線LANに繋がっているならESS-ID(ネットワーク名)は分かるよね
ステルスモード(非公開ネットワーク)に設定しているなら公開にして
AirMac の扇型メニューにネットワーク名が出るか確認

暗号化は何か設定しているの?
WEP-128bit だったらパスワードは13文字ピッタリに設定しなおす
WPA だったら Mac は WPA-TKIP しか使えないので WPA-TKIP に設定しなおす

どこらへんでうまくいかなくなるの?
71名称未設定:05/02/01 17:44:54 ID:oeenYfdD
トリオモデム直でってのがけっこう無謀な気が・・。
ルータ買った方がよくね?
72名称未設定:05/02/01 22:52:19 ID:hJmHT9vE
WDS関連のネタがでてるのでうちの実績を。型番は各自ぐぐってくれ

RTA55i(ISDNルータ)---WBR-G54(ブリッジとして使用)---PK-AX10

               WLA-G54---クライアント

              Airmac Express--ハブ--玄箱、クライアント

で、何台か無線のクライアントがある。
要約に出てくる項目を列挙すると、

ベースステーション名:(☆∀☆)
ワイヤレスネットワーク名:(WLA-G54のESS-IDと一致させた)
ファームウェアバージョン:6.1.1
ワイヤレスネットワークのモード:ワイヤレスネットワークを作成(ホームルータ)
ワイヤレスチャンネル:(WLA-G54と一致させた)
ワイヤレスセキュリティ:なし
インターネットへの接続方法:AirMac(WDS)
パブリック(WAN)IPアドレス 192.168.1.XXX

AirMacメインIDはWLA-G54の無線のMACアドレス一致させないとだめだが、
有線のMACアドレスいれて、つながらないと悩んでいた今日この頃。

ネットワークにマックがないのは(・ε・)キニシナイ!!
73名称未設定:05/02/01 23:55:29 ID:Fj7WpCKp
すみません、教えて下さい。

OS9でAirMacExpressの設定は無理ですか?

CATVモデム(有線)ルーター(有線)AirMacExpress
                  (((無線)シェル型iBook

となっています。
何とか無線でネットはつながったのですが、
非公開ネットワークを設定したはずなのに、
再起動してAirMacを「入り」にしてネットにつなげ
直したとき、ネットワークの選択で「その他」を
選ばなくても、つなげられる状態です。
これは変ですよね?
パンサーにしないとダメなのでしょうか?
74名称未設定:05/02/02 00:18:21 ID:q+2Qto/A
>>73
ウチは銀きのこを非公開ネットワークだけど、ハンペンiBook G3+OS 9.2.2で、
・AirMac 切り→入り
・スリープ→復帰
・再起動
のいずれも、銀きのこと自動的に接続している。
で、外のフリースポットとかで一度接続すると、その他からネットワーク名を
入れて接続開始しないと、ダメ。
だから、問題ないと思う。
7573:05/02/02 00:23:40 ID:NW6Rr82o
おお、ありがとうございます!
安心しました。
76名称未設定:05/02/02 00:51:04 ID:xE2+IkrL
>>73
喜ぶのは構わないが喜んでるポイントが違うぞ。
非公開ネットワークだろうと一度記憶したアクセスポイントには自動でつなげる
という問題と、Expressを設定できるかどうかは別問題だ。
もう二度と設定を変更しないのなら構わないがな。
77名称未設定:05/02/02 03:47:39 ID:I9/k6fZ3
どなたか助けて下さい。
いきなり電波が拾えなくなるというのは、何がいけないのでしょうか?
iBook --- Express === ルータです。
電波が切れた後にネットワークとパスワードを入力しても
「問題がありました」と繋げません。
Expressのランプは緑のままなので、iBookに問題があるのか、
設定がいけないのか…。
パスワードもかけていますし、ネットワークも非公開です。
7853:05/02/02 06:03:11 ID:ecui35a6
昨日の夜に到着して、
なんとか接続出来ました。
AMEのLANのポートの設定の仕方に苦労しました。
IPアドレスを固定してやったら、出来ました。

7953:05/02/02 06:20:21 ID:ecui35a6
モデム−−−ルータ−−−無線(g接続)−−−PC(SP2XP)
          |
         無線(WDS)
          |
         AME(IPアドレス固定)−−−−−光−−−−アンプ
          |
(AMEからDHCPでIPアドレスをPSXに振った)

         PSX(HDDレコーダ)


筆問なんですが、Apple Base stationのバージョンが6.0でした。
ベースステーションのタブから、ソフトウェアをアップロードを選び
そこで、バージョンを最新(6.1.1)のファイルを選んだところ
適応しようとすると、パスワードを要求されたので、まだ決めていないですから
初期パスワードを入れたあとに、
「ベースステーションにアクセスしているときにエラーが発生しました。
ネットワーク接続が有効であることを確認して、もう一度やり直してください」
エラーコード:-6

とでます。原因が分からないのですが、どうしたらよいのでしょうか?
接続は上記の様です
8047:05/02/02 08:31:25 ID:xE2+IkrL
>>79
ちょっと考えればもうひとつくらいやり方思いつかんか?
パスワードを設定してからファームウェアのアップデート
ダメなら工場出荷状態に戻してから設定し直すとか。
8147:05/02/02 08:42:52 ID:xE2+IkrL
>>79
一つ指摘しわすれてた。>>79の絵だとルータがWDSメインで
AMEがWDSリモートに設定しなければPCとPSXは双方向で
通信できないぞ。だから
>(AMEからDHCPでIPアドレスをPSXに振った)
という記述は間違ってないか?
本当にその通りならそれはそれで不都合があると思うよ。
8253:05/02/02 10:17:20 ID:ecui35a6
>>80-81
レスありがとうございます。
工場出荷状態に戻してから設定し直してから、
appleのサイトにあった、6.1.1へのアップデートファイルが適応できません。

エラーコード:-6
が出てしまいます。
ノートンを切った状態でも出ます。

>AMEからDHCPでIPアドレスをPSXに振った

という表現は誤解を与える表現で間違っていました。
もともと設置してあったルータIPアドレスの範囲を共用ということです。
これでやったら、PSXが外部へ通信できました。

PSXの設定としては、
DHCPのアドレスやDNSの設定は自動設定でうまくいきました。

別にアップデートをしなければ上記の問題に悩まされないんですが…
なんでですかね。
もう一度appleのサイトをみて考えてみます。
83名称未設定:05/02/02 16:25:35 ID:iGCcPhkJ
教えて下さい。
今AirMacベースステーションを使って無線LANをしています。そこにデスクトップのWin98機も無線で繋ぎたいのですが、
今イチやり方がわかりません。誰か教えてもらえないでしょうか?
Win機に無線LANアダプタをつければできるのでしょうか?
84名称未設定:05/02/02 16:53:03 ID:6c3awXZf
なんか最近いきないり電波が安定しなくなったんだけどorz
ネットしてるときにいきなり途切れたり、電波はきてんだけどネットに繋がんなかったり。
解決策あったら教えてください
85名称未設定:05/02/02 16:56:14 ID:dmPlXnrA
チャンネル変えてみたら?
ご近所が妨害電波だしてるかもしれんし。
86名称未設定:05/02/02 17:18:02 ID:vIrUeH03
>>83
ここでアドバイスできるのは
「WEP 128bit ならパスワードは13文字ピッタリに」
「AirMac の WPA は TKIS だよ」
の2つくらいです
後は Windows 板で相談してくださいね♥
87名称未設定:05/02/02 19:02:36 ID:jwTsmhXD
質問させて下さい

AirMacベースステーションの旧型(11Mのやつ)に
AirMacExpressを繋げるには、クライアントモードにしないといけないみたいなんですが、
この場合は無線範囲の拡張ってできないんでしょうか?

拡張目的で買ってしまったんですが、設定できなくてびびってます。
88名称未設定:05/02/02 20:45:30 ID:60+pLabK
>>86
×「AirMac の WPA は TKIS だよ」
○「WPA なら AirMac で使えるのは WPA-TKIP だよ」
89名称未設定:05/02/02 20:49:46 ID:60+pLabK
>>87
はい、無線範囲の拡張には WDS 機能を使うけど
AirMac シリーズで WDS に対応しているのは
ExtremeBaseStation と Express だけだよ

無線接続しかやってないなら
もう1台 Express を買って旧 BaseStation を
置き換えるのがオススメ
9087:05/02/02 21:23:41 ID:jwTsmhXD
>89さん、ありがとう。

そうですか、だめですか・・・orz
これを機に親ベースもExpressにして、
ADSLのコース変更を検討します。いま8Mのコースなので。
9173:05/02/03 06:14:18 ID:DXv93UVu
>>76
ありゃ、やっぱり設定できていない可能性が高いでしょうか?

> Expressを設定できるかどうかは別問題だ。
> もう二度と設定を変更しないのなら構わないがな。

これはどういうことでしょうか?
OS9ではAirMacExpressを一回しか設定できない、
ということなのでしょうか?
確かにAirMac管理ユーティリティで、ベースステーションの
選択して、非公開ネットワークにした後、AirMac管理ユーティリティ
が強制終了になってしまった気がします。
結局今、この私の無線環境は非公開ネットワークになっていないの
でしょうか?
92名称未設定:05/02/03 07:20:20 ID:m5SyV1kk
>>91
>OS9ではAirMacExpressを一回しか設定できない、

一回も設定できないはずだが
そもそもどうやって設定したのさ?
OSXの入ったiBookを借りてきたとか?

AirMac管理ユーティリティを使うなら
設定を読み込んで、画面上で設定を変えて、
変えた設定をベースステーションに書き込んで、
ベースステーションを再起動するという流れになる
流れの途中でAirMac管理ユーティリティが
強制終了しちゃったんだったら設定は変わってない
9373:05/02/03 16:45:20 ID:DXv93UVu
>>92

> 一回も設定できないはずだが
> そもそもどうやって設定したのさ?
> OSXの入ったiBookを借りてきたとか?

いえ、OS9のまま設定しました。
レスを読んで、Expressのリセットボタンを押して、
出荷時の設定に戻しました。
ネットワーク名が元に戻り、バスワードも出荷時のものに
なりました。

またOS9のAirMac管理ユーティリティで
ネットワーク名、パスワードを変更したところ、
その名前とパスワードになりました。
非公開ネットワークにもし、今度は強制終了終わりました。

OS9からでも設定できている感じなのですが・・・
94名称未設定:05/02/03 16:51:41 ID:VF+uXmwL
>>93
ふむ、俺はもうOS9は使わなくなっちゃったから検証できないけど、
アップルのコメントは「AirMac Expressセットアップするためには
Mac OS X v10.3以降が必要」となってるんで何か問題があっても
そこらへんはしかたないと割り切って使うしかないんじゃないの
9573:05/02/03 19:58:13 ID:DXv93UVu
そうですね。今のところ問題ないようですが、
何かあったらパンサー導入も視野に入れつつ、
このままやってみます。
ありがとうございました!
96名称未設定:05/02/04 09:33:17 ID:Gh8VTn42
AirMac Extremeを2台購入し、1階と2階に設置しました
1階のをWDSのメイン、2階のをリモートに設定しましたが
リモートの方がネットに接続できません
ネットワーク環境設定をみると「独自のIPアドレスが自己割り当てされており〜」となっています

メインの方はTepcoひかりのメディアコンバーターにルーターを経由して接続しており、
メインの方ではネットに接続する事が出来ます

リモートの方の管理マネージャーでIPアドレスを割り当てるのチェックは外しています
インターネットの項目は接続方法:AirMac(WDS)、設定:DHCPサーバを参照になっています
97名称未設定:05/02/04 12:38:39 ID:bMp6ZJ4+
>>96
同じMac/PCを持っていっても1階では無線で繋がるのに2階では繋がらないんだよね?
だったら2階のExpressをリセットして最初から設定し直すしかないのでは?
あ、その前に2階のExpressを置いた場所に1階のExpressからの電波は届いてるの?
(2階のExpressの電源を抜いてそこにMac/PCを持っていって
 Mac/PCが1階のExpressの電波を拾ってネットに繋がる?)
98名称未設定:05/02/04 17:31:02 ID:Gh8VTn42
1階に置いたPowerBookから2階のリモートに接続する事が出来ますが
インターネットには接続できません
逆に2階にPowerBookを持って行って1階のメインの方につなげば
2階でもインターネットにつながります
2階にPCがあってPCは無線LANに対応していないので、有線でリモートに接続しています

リセットして設定し直してみます
99名称未設定:05/02/04 17:59:41 ID:9OEyi2w8
>>98
うちの設定例を挙げとく(2台ともExtremeBaseStation)

メイン・リモート共通の設定
 AirMacタブ
  ベースステーション:名前「メイン」
  AirMacネットワーク:名前「ほにゃらら」
  (注:AirMacネットワークの名前はメインとリモートで別でもいいけど
     別にすると移動するたびに接続し直しになるので共通がオススメ)
  ワイヤレスセキュリティ:WPA パーソナル
  チャンネル:1 ←注:チャンネルはメイン・リモート共通でないとダメ
  モード:802.11b/g互換
 ポートマッピングタブ、アクセス制御タブ
  空欄のまま
100名称未設定:05/02/04 18:00:37 ID:9OEyi2w8
>>99の続き



メイン独自の設定
 インターネットタブ
  接続方法:Ethernet経由のPPP(PPPoE)
  アカウント名、パスワード、DNSサーバ:略
 ネットワークタブ
  IPアドレスを割り当てる、単一のIPアドレスを共用する:オン
 WDSタブ
  WDS機能を使用する、ワイヤレスクライアントを許可する:オン
  ベースステーションの種類:メインベースステーション
  リモートベースステーション
   タイプ:ワイヤレスネットワーク、名前「ほにゃらら」
   MACアドレス:リモートのAirMac ID

リモート独自の設定
 インターネットタブ
  接続方法:AirMac(WDS)
  WDSホスト
   MACアドレス:メインのAirMac ID
   ワイヤレスクライアントコンピュータも許可する:オン
   設定:DHCPサーバを参照
 ネットワークタブ
  IPアドレスを割り当てる:オフ
 WDSタブ
  WDS機能を使用する、ワイヤレスクライアントを許可する:オン
  ベースステーションの種類:リモートベースステーション
  AirMacメインID:リモートのAirMac ID
101名称未設定:05/02/04 18:54:26 ID:F/1azrvV
Air Macも108Mbpsに対応してくれたら嬉しいんだけどねぇ。
そうすれば有線LANは要らなくなりそう。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8406.html
102名称未設定:05/02/05 09:40:25 ID:l5sJXjDS
富士通のADSLモデムFA11-W4に無線LANユニットを装着して、
AirMacを装着したMacで無線LANを利用する事は可能ですか?
モデムのメーカーサイトでは、対応OSはWindowsのみとなってますが。
わかる人教えて下さい。
103名称未設定:05/02/05 12:08:43 ID:AYkVUmcV
>>102
>無線LANを利用する事は可能ですか?
802.11bもしくは802.11g規格に対応していれば可能

>モデムのメーカーサイトでは、対応OSはWindowsのみとなってますが
それはモデムの設定変更にWindows機が必要という意味
繋ぐだけならOSは関係ない
専用ソフトではなくWWWブラウザで設定を行うタイプのものは
「Windowsのみ」と書いてあってもMacで設定変更できるものが多い

つーか、そのモデムの解説ページを探してみたら
Mac にも対応してるって書いてあるぞ? ほれ
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/w4/spec.html
104102:05/02/05 14:48:31 ID:l5sJXjDS
>>103
ありがとう。AirMac購入して早速ためしてみるよ。
105名称未設定:05/02/05 17:23:26 ID:r6oWmouv
>>103
おまいさん,いいやつだな
106名称未設定:05/02/05 22:50:55 ID:ayfVW1Cx
今日、AirMacExpress買ってADLS接続してるのだが、10分くらいすると接続が切断されてしまう。
その後はリセットして少し休ませると回復する。なんじゃこりゃ。
ちょうど本体が熱を帯びてくる頃に繋がらなくなるから初期不良かな?
107名称未設定:05/02/05 22:56:22 ID:5bGwEN8w
まじで助けてください。
今までiBookG3使ってたけど、最近iMac買いました。二台ともAirMacカード載せて
無線でネットしようとしたんですが、何故か買ったばかりのiMacが繋がらない。
iBookは今まで通り、ベースステーションと通信できてネットにも繋がります。

ちゃんとg/b互換の設定はできてます。どなたか助言お願いします。
108名称未設定:05/02/05 23:35:59 ID:u5piZeaT
>>107
買った店に「AirMacExtremeCardが動作しない」とクレーム
109名称未設定:05/02/05 23:46:11 ID:svkekyrS
>>107
何か原因があるはずだから
まずはそれを明らかにしませう
110107:05/02/06 08:11:17 ID:CupOSK6R
iMacの方は時々つながります。
今はつながっていているのでiMacから書き込んでいます。
そういうことなので、Cardが動作していないということはないと思います

とりあえずリセットなど繰り返してみます
なんか初期のベースステーションみたいに熱で逝ったみたいな症状です
111名称未設定:05/02/06 08:28:38 ID:KKqfb/Li
関係ないが昔某c○regaのルーターの上にADSLモデムのっけてたら全然リンクしなかった。もちろんオーバーヒートによるもの。
AirMacExpress、結構熱くなるからそんなことしたら絶対こわれるぽ。ま、そんな事はしてないと思うが一応。
112名称未設定:05/02/06 14:29:25 ID:m3qELBJP
>>110
ベースステーション側の問題なら
iBookもiMacも同時に接続できるようになったり
接続できなくなったりするはずでしょ

>iMacが繋がらない。
>iBookは今まで通り、ベースステーションと通信できてネットにも繋がります。
ということだったらiMac側に問題があるに決まってる
iMacに装着したAirMacExCardにアンテナ線はきちんと刺さってる?
アンテナ線のコネクタがAirMacExCardの縁と面一になるくらい深く刺さるんだよ?
113名称未設定:05/02/06 23:30:23 ID:0oatnyN+
ミ田で組んでいた無線LANにiBookで入ってます
最初は問題なくつなげるんですが、しばらくするとIPアドレスが
192.168.0.3から265.237.98.45みたいな数字になってつながらなくなります
yahoo、IO dataのルータ付き無線LANなんですが
ミ田でつなげた場合はこの現象は起こりません

ひょっとしてハードの相性みたいのがあって
AirMacベースステーションを買うと、大丈夫だったりするんでしょうか?
114名称未設定:05/02/07 00:29:16 ID:XH8oWCLD
IPアドレスを固定してください
115名称未設定:05/02/07 00:31:34 ID:sATI9VoB
うちではAirMacExtremeベースステーションで無線LANを組んでるけど
iMac、iBookではスリープから復帰してもすぐに繋がるのに
Windowsノートではスタンバイから復帰すると「IPアドレスを取得中」になって
うまくすれば取得に成功して繋がるけど失敗して繋がらないままのことも多い
再起動すれば繋がるんだけどね…やっぱりハードの相性ってやつなのかねぇ
単にWindowsノートの無線LANの感度が悪いだけなのかも知れないけど
116名称未設定:05/02/07 00:42:45 ID:y3PkziE2
>>114
あ、それちょっと考えました
やり方はわからないんですけど、調べてやってみます
>>115
不確定要因がたくさんあって、難しいですよね
無線LANって


AirMacベースステーションって、ミ田のサードパーティの奴よりかっこいいですよね
これを機にbからgに乗り換えようかなとも思うのですが、高い!
117名称未設定:05/02/07 12:49:59 ID:jt0Zij1H
>>116
無線接続オンリーならAirMacExpressでもいいかも
118名称未設定:05/02/07 15:07:50 ID:s0NQcP0d
Yahoo!BB12Mモデム(有線契約)
     I
ルータ(MAC、WIN対応)-----AirMacEXPRESS )))無線)))MAC
     I
   WINDOWSパソコン

と接続したら、1回目は両方ネット可能でしたが、
次の日は無線LANだけできなくなっていました。
AirMacはオレンジのランプが点滅しています。リセットしても駄目でした。
緑が点灯しないとどうにもならないのでしょうか。

Yahoo!専用LANカード高杉!
119名称未設定:05/02/07 15:12:23 ID:Cn9EF5iA
>>118

AirMacEXPRESSブリッジにしてる?
120名称未設定:05/02/07 17:12:04 ID:s0NQcP0d
>>119
レスありがとうございます

何か、オレンジ点滅状態の時に、
緑ランプが点灯するまでリセットボタンを押し続けると
接続できました。
謎です。
121名称未設定:05/02/07 17:23:58 ID:1u4htHgk
>>120
で、ブリッジモード(AirMac管理ユーティリティのインターネットタブの
「IPアドレスを割り当てる」をオフ)にはしているんですか? >>118
122107,110:05/02/07 19:14:31 ID:b9Pig7wm
今、電話でアップルに聞いてみたら、PRAMリセットしる とのこと。
やってみたら治った。なんだか納得いかないけどお騒がせしました。
123名称未設定:05/02/07 21:30:32 ID:3L7L3vH3
アップルのサポートが役に立つとは意外だ。
124124:05/02/07 21:59:20 ID:CcgUKQQb
質問させて下さい。(無線の電波の届く範囲について)

Yahooの無線LANパック12Mを契約しています。
現在トリオモデムから約7MぐらいのところにiMacをおいて無線LAN環境で
インターネットをしているのですが、壁を一枚挟んだ隣の部屋(モデムから約10m程度)
では電波が届かずにネットができない状態です。
Yahooのカスタマーサポートセンターに問い合わせて、50Mのプランに変更すれば
電波が強くなるか?と聞いたところ電波の届く範囲については改善される様子は特には
無いとの返答をいただきました。
そこで、AirMac Extremeを検討しているのですが、AirMAc Extremeを利用すれば電波の届く範囲が
向上されるという見通しはあるのでしょうか?(説明では45m程度は届くと記載)
またAirMac Expressを利用すれば、中継地点として電波の届く範囲を向上させることが
できるとありますが、こちらはYahooのトリオモデムと合わせて利用することが
できるのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授くださりますようよろしくお願い申し上げます。
125名称未設定:05/02/07 22:09:56 ID:1u4htHgk
>>124
トリオモデム内蔵の無線LANカードよりは
トリオモデムにExpress外付けのほうがマシだとは思うが
壁が鉄筋コンクリートだったらどっちにしても届かないかも知れない
要するにケースバイケースでやってみなくちゃ分からない

中継はWDSという機能を使うので
トリオモデム内蔵の無線LANカードがWDS対応だったら可能
ただしアップル社はAirMacシリーズ同士のWDSしか動作保証していない
要するにケースバイケースでやってみなくちゃ分からない
126124:05/02/07 22:23:24 ID:CcgUKQQb
>125
早い返答をどうもありがとうございます。
なるほど、ケースバイケースが答え(確かなことは言えない)ですね。
私が想像した通りでした・・・

WDSという機能があるということを教えていただきどうもありがとうございました。
参考になります。
そこでもう一つ質問させていただきたいと思います。
中継する際の電波の強さについて、中継点で受け取った電波を拡大して
放出するという形になるということでよろしいでしょうか。
この時、例えばAirMac Expressが微弱な電波を受けとった場合、
AirMac Expressから放出された電波を拾ったマシンは十分な回線速度を
得ることができるのでしょうか?

もしかしますと、質問が見当違いという場合もあるかと思いますが、
どなたかご教授して下さりますと幸いです。
127名称未設定:05/02/07 22:37:19 ID:ioW5HFX/
>>126
>中継する際の電波の強さについて、中継点で受け取った電波を拡大して
>放出するという形になるということでよろしいでしょうか。
よろしくありません。
勉強したいなら通信工学から始められると良いでしょう。

A->B->Cの通信速度は律速な部分で決められてしまいますから、
A->Bですでに電波が弱く速度が落ちていればそれ以上の速度はでません。
バケツリレーでとろいヤツがいればどうしようもないのと同じです。
128名称未設定:05/02/07 23:54:04 ID:XH8oWCLD
毎月約千円の無線カードレンタル料
この先ずっと使うなら無線LANパックやめたほうがいい
無線ルータ買ったほうが後々お得

なぜyahoo?
129名称未設定:05/02/08 00:26:13 ID:FnVcHldg
>十分な回線速度を 得ることができるのでしょうか?

いや、これは「何をするのに十分か?」によるでしょう。ネットが12mb/sなら
ワイアレスが100%の接続でなくてもワイアレスのほうがネットより早いし。
オンラインゲームとかするのならそもそもワイアレスは向かない。
iChatAVみたいなのでも十分にワイアレスでできる。
130名称未設定:05/02/08 07:22:45 ID:g4CjAllB
>>124
ま、無線LANパックは解約して
Express2台買って

モデムーExpress)))電波)))Exprress)))電波

という構成がお勧めですよ
まず1台目を設置してiMacを抱えて歩き回って
電波を届かせたい場所に近くて
なおかつ1台目の電波がしっかり届くところに
2台目を設置すればいいでしょ
131124:05/02/08 11:45:40 ID:JKpJB1yt
>127〜130
回答、ありがとうございます。参考になります。
考えますと、案としましては
(i)無線LANパックを解約し、AirMac Extremeを購入し電波の届くのを祈る
(ii)無線LANパックを解約し、2台のAirMac Express でブリッジして電波を届かせる
(iii)無線LANパックを解約し、AirMac Extreme, AirMac Expressを1台ずつ購入しブリッジさせる。
(iV)Yahooの無線は残し、AirMac Expressでブリッジできるかどうかを調べ、可能であるならそれを試してみる。

が挙げられるのかと思います。あとは財布との相談、および美意識というところでしょうか。。
そこで、加えて考慮しておきたい項目としましてはExtremeとExpressの差異がどのようなものなのか、
ということがあります。
アップルのサイトの説明を見ますと、PPPダイヤルイン機能などがExtremeにはあるとありますが、
Extremeであることの利点がいまいちわからないというのが当方の現状です。
またExtremeとExpressでは放出する電波の強さがことなるのかどうかというのも気になる事項です。
どなたかアドバイスを下さる方がいらっしゃいますと幸甚です。よろしくお願いいたします。
132名称未設定:05/02/08 12:25:24 ID:ALyUN25F
>>131
ExpressはLAN/WAN端子が1つしかないんで
モデムを繋げたExpressにはMac/PCが有線では繋がらない
Mac/PCは無線接続オンリーになっちゃう
あとLANできるMac/PCの数が10台までだったはず
(ExtremeBSは50台まで)
さらにPPPoE同時セッションが1つだけ
(ExtremeBSは2つだっけ? よく知らないけど)
133名称未設定:05/02/08 14:15:06 ID:90oXYDPc
>>131
まず、あほーを辞めてくれ
へどが出そう
134107,110,122:05/02/08 17:23:24 ID:FEhW5AJi
やっぱ治ってないぽ。
こりゃあ、AirMacCardの不具合としか考えられんな。
135名称未設定:05/02/08 21:34:32 ID:msXEcH+0
まだ買ってなくて確認したいのだが
Expressは無線で受けて有線でmac/PCにつなげる?
調べたらできそうなんだが心配で・・・
136名称未設定:05/02/08 21:56:42 ID:1cgXUoH3
>>135
無線で送る側がAirMacExtremeBaseStationかAirMacExpressだったら出来る
(それ以外でもWDS対応だったら出来るはずだがアップルは動作保証していない)
137名称未設定:05/02/08 22:41:21 ID:msXEcH+0
NECのAtermだからだめかな?
とりあえずやってみてだめならExpress追加しよ
最悪Express×3購入か、つらいな・・・
>136
ありがd、安心して買ってくる
138名称未設定:05/02/08 23:29:47 ID:5d/VgX2Q
家の1階にAirmacベースステーションがあります。
2階でメディアコンバーター等を利用して
playstation2のネットゲームをしたいのですが、Airmacに対応している
メディアコンバーターってありますか?
AirMacExpressでできますかね?
139名称未設定:05/02/08 23:51:31 ID:1cgXUoH3
>>137
前スレにAtermのなんとかって無線ルータでWDS成功例があったような
WDS対応だったら希望はあるんでがんがってください
>>138
出来るつーの
140名称未設定:05/02/09 00:31:00 ID:hQLiFttF
>139
138です。マジですか!ありがとうございます。
141名称未設定:05/02/09 06:44:08 ID:XFtTxrF6
142名称未設定:05/02/10 03:37:13 ID:nhQnrfhG
G4AGPに11gの無線を入れたいんだけど、バッファローの
WLI2-PCI-G54Sって動作報告ある?
WLI2-PCI-G54だったら平気みたいなんだけど…

情報持ってる人いたら教えてください。
143名称未設定:05/02/10 07:13:00 ID:MkZZhzvW
>>142
>>9のサイトはご存知なんですね?
それ以外の動作報告は私は知らないけど
あったら私も教えて欲しいです
http://anonym.jp/appleshop/log/eid12.html
ここでも2のSは未検証になってますねぇ
144名称未設定:05/02/10 11:13:10 ID:gCjwEQ1l
AirMacカードの代わりにpismoに内蔵できるsonyのカードの
型番を教えておくれ
145名称未設定:05/02/10 12:55:17 ID:mmGFcfs2
PCWA-C150S
146名称未設定:05/02/10 19:28:59 ID:1J+cZs8+

PowerBookのチタン15を使っているのですが、ソニーのPCWA-C300Sを使って
AirMacExpressに接続することは出来ますか?教えて下さい。
147名称未設定:05/02/11 01:08:26 ID:H4bFRotF
powerbookG4,1,33GH,でOS10.3.8
ibookG4,993MHでOS10.3.8
AirMac Extremeでランを設定済みなんですが、
AirMac Expressの設定ができません。一応認識しするのでAirMac設定アシスタントで既成ランに
参加を設定して、AirMac Expressの再起動をした後は、いつも点滅。iTuneも認識しません。
馬鹿な質問なのかも知れませんが、なにがいけないのでしょう。音楽さえ聴ければいいのですが

148名称未設定:05/02/11 01:53:00 ID:OVCzLxdq
ExpressでAirTunes環境を考えてるんですが、無線LANを使わず、
全て有線でこんな風にして使えるんでしょうか?

[PC] ======= Ether ========= Hub === |壁|---CATV
[オーディオ] -- [AirMac] =====+

AppleSotreのジーニスト?に聞くと出来る、
ヨドバシのApple担当者に聞いたら出来ない、
Macに詳しい友人聞いたら、知るか!と、、、

どうなんでしょう?
149名称未設定:05/02/11 02:15:03 ID:ap4DkyJj
>>148
問題なく可能。
150名称未設定:05/02/11 02:33:48 ID:GeMxewNU
>>147
壊れてるんじゃないの?
151名称未設定:05/02/11 04:12:23 ID:uMYOw/eh
MacOS 9.xで802.11gってのはどうやっても無理?PowerBook G4 Tiなんですが。
出来ればPCカードタイプで、無理ならUSBなりの外部接続でって考えてるんだけど。
色々ぐぐって見たけどOS Xなら簡単に出来るって書いてるだけでOS 9には触れないから、
無理なものと解釈したんだけど・・・やっぱり無理?
152名称未設定:05/02/11 07:27:11 ID:IaPwlupN
>>147 それだけじゃ、何をしたいのかよくわからん。expressはネットに
繋いであるの?G4はextremeのカードが入っているとして、iBookにも
入っているの?一度、リセットしてやってみたら?
>>151USBの外部接続でネットにつなげたいの?etherent portの外部接続(ブリッジ)
なら繋がらない理由はないと思うけど。Web page内蔵のものでブローザーで
設定できるものなら。USBのg規格ものってmacで動くやつあるのかな。
そもそもUSB接続はソフトウェアが必要で、普通mac用のソフトは入っていないでしょ。
153148:05/02/11 10:37:05 ID:OVCzLxdq
>>149
Thanks!

さっそくAmazonでぽちっとな
154名称未設定:05/02/11 11:15:36 ID:ngnVC91Z
>>147
まあ、>>152も指摘している通り何をしたいのか
(=具体的に何をどう設定したのか)を書かないとダメだな。
単にExtremeのアクセス制限(MAC ID)のせいでExpress がはじかれている
だけのことかもしれんが。あとよくあるのはWEPパスワード間違い。
155名称未設定:05/02/11 14:29:35 ID:S+2kG36H
Macの調子が悪いので、Backupをとってから
システムを入れ直そうと思っています。
そこで、「AirMac 設定アシスタント」の設定は現状の
ものを引き継ぎたいのですが、その内容が記録されて
あるファイルはどこにあるのでしょうか。
それを入れ替えるだけで済むなら簡単だと思い、質問
させてもらいました。
よろしくお願いします。
156名称未設定:05/02/11 16:50:07 ID:H4bFRotF
147です。
おへんじありがとう。
AirMac 設定アシスタントではうまくいかないので、
AirMac管理ユーティリティのWDS機能のを使ってExpressを
ベースステーションのクライアントに指定しました。
AirMac 設定アシスタントの存在意味はなんなんだろう。
一応つながったから、まあいいか。
お騒がせしました。
157名称未設定:05/02/11 17:03:36 ID:Rm3KvvTT
>>151
USB接続のものに関しては>>152さんの指摘通り特別なソフト(ドライバー)が必要な場合が多いので難しいです。
また、そもそもOS9にUSB2.0という概念が存在しません。(OSXでも10.2.8以降のみ)そのため、仮にサードパーティ製のPCIないし、PCカードのUSB2.0カードを購入しても、
おそらくUSB1.1でしか動作しないと思います。
仮にドライバ無しで無線LANが動作したとしてもUSB1.1は最大理論値でも11Mbpsが最大速度ですので、802.11gの54Mbpsの速度は望めない事になります。
158名称未設定:05/02/11 17:12:39 ID:sDCXU4IS
>>155
AirMacの設定はAirMacに入ってるから
とっとかなくても平気ですよ。
159名称未設定:05/02/12 00:34:14 ID:BjxUT7qw
>>151
MacOS9.Xで802.11gしたいなら
イーサネットコンバータいう手もあるのでそれを使いましょう。
もちろん同規格が対応しているものです。
(接続はイーサネットで接続)
ちなみに私はBuffaloの製品を使用しております。
設定もMacからブラウザ設定で可能。


160名称未設定:05/02/12 16:00:03 ID:R+g0D4YH
ハードリセットして何度設定しなおしても
「自己割り当てのIPアドレスが設定されており〜」と出て
ネットに繋げません。
いくら調べてもわからずもうどうしたらいいのかわかりません。
161名称未設定:05/02/12 16:02:21 ID:RzWO6Pmp
>>160
機種と環境ぐらい書けや。
162名称未設定:05/02/12 16:38:49 ID:JAWe66GA
無線導入を検討しているのですが、有線と無線の速度差ってどれほどのものなのでしょうか?
今は、有線で23bpsくらいです。
163名称未設定:05/02/12 16:50:07 ID:Vejarszg
>>162
俺は白Zippoで27Mbps出るから、あなたの異常に遅いネットワーク
より格段に速いよ。

ところで162をカキコするのにずいぶん時間かかっただろ。
164名称未設定:05/02/12 17:01:30 ID:5+xM9DSm
>>163
そんな即レスしても、彼が読めるのは明日になってからだぞ。
165名称未設定:05/02/12 17:13:24 ID:g4Is9bin
>>160
初期不良として買った店にクレームして良品と交換してもらう
166:05/02/12 23:55:54 ID:mKegfj1n
PowerBookG4に、WLI-CB-G54さして、AirMac Express networkに接続できてたんですが、
OSを10.3.7から10.3.8にして再起動したら、ネットワーク認識しなくなりました。
だれかたすけて。
167名称未設定:05/02/13 00:22:57 ID:9+hMZ12C
>>166
Express の電源抜いてちょっと置いて電源入れ直して再起動させてみよう
168:05/02/13 01:00:05 ID:ze6868Id
あ、166さんどうもです。
でも、駄目でした。
iBookG4/純正AirMacExpressCard/OSX10.3.8では、
当該ネットワークにアクセスできているんですが、
(この書き込みもそちらでやってます。)
PowerBook/WLI-CB-G54では、だめなんです。
WLI-CB-G54のpowerランプはつくのですが、ネットワークを検出できません。
ネットワークは、パスワードなしにしています。
ほいほいアップグレードしなければ良かったのかなあ・・・。
169:05/02/13 01:01:38 ID:ze6868Id
>>168
あう。167さんでした。すみません。orz
170名称未設定:05/02/13 01:25:28 ID:GSfy41u0
いまエアMacカードって
相場はいくらですか?
iBookG3が壁になり無線化ができませんorz
もしくは互換性のあるカードないですかい
171名称未設定:05/02/13 01:41:21 ID:UlWs+2rB
>>170
一万円と少し
一万五千円いるかな?
172名称未設定:05/02/13 08:31:40 ID:pivxg0uA
初代エアポートを買って分解してカード取り出した方が安いらしいぞ。
173名称未設定:05/02/13 08:47:22 ID:BDq/AVvI
>>168
おれ、PBG4/400でWLI-CB-G54使ってるけど、10.3.8で繋がってるから
OSのせいじゃないと思う。
174名称未設定:05/02/13 10:40:38 ID:5effwMH9
>>172
初代エアマックに入っているのはLucentのカードであって、AirMacカードではない。
175名称未設定:05/02/13 11:55:33 ID:AMytyB4u
>>174
> Lucentのカードであって

つーより「LucentのPCカードであって」の方が誤解少なくないか?
チップ自体はAirMacと同じなんだし。
AirMacはAppleとルーセントの共同開発なんでAirMacのドライバが存在するんだから。
176名称未設定:05/02/13 14:22:32 ID:e4ZcYay8

> つーより「LucentのPCカードであって」の方が誤解少なくないか?
> チップ自体はAirMacと同じなんだし。
> AirMacはAppleとルーセントの共同開発なんでAirMacのドライバが存在するんだから。

と、言うことは、AirMacカードとして使える?
だったら試してみたい。
177名称未設定:05/02/13 15:14:17 ID:AMytyB4u
>>176
AirMacカードを内蔵できない旧機種でも通信速度が11Mbpsなのを我慢すれば
バッファローのWLI-PCM-L11GPが使えるはず。
バルク品の実勢価格が2〜3000円程度。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html
日本のサイトにはMac対応も謳っていないし当然Mac用ドライバもないけど、
アメリカのにはOS Xのドライバまである。
(確か8.6から使えると記憶しているが、10.3リリース以前なんで最新のOSで使えるかどうかわからん)
http://www.buffalotech.com/support/downloads-product.php
178名称未設定:05/02/13 15:39:41 ID:UlWs+2rB
>>177
Xのドライバはないみたいです(´・ω・`)ガッカリ・・・
179名称未設定:05/02/13 15:52:13 ID:AMytyB4u
>>178
スマソ
中身読んでなかったもんで…
setup guideのMacOS9 and XってのはOS9.xの間違いみたいね。
180名称未設定:05/02/13 16:10:14 ID:UlWs+2rB
>>179
いやいや謝らんでください

何で国内でマック対応の無線LANカードとか出さないんだろうね
純正品は高すぎるよ。不親切だし
181:05/02/13 16:20:40 ID:OZJPOdne
>>173
・・・確かにOS関係ないかも。
10.3.7のときも、最初つながらなくて諦めて差しっぱなしにしていたら、
ある日突然つながって、それ以降つながってたから。
ハードの問題だろうか。
182名称未設定:05/02/13 16:33:38 ID:AMytyB4u
>>180
忘れてた。
知ってるかも知れんがここも参考にしてちょ。
http://www.geocities.jp/airmacex/

下がったとは言え、純正品は高いと思う。
183名称未設定:05/02/13 17:48:20 ID:UlWs+2rB
>>182
おお!
こりゃいいや ?ォ

もっと早く知ってれば、iBook買わなかったのにorz
184名称未設定:05/02/14 02:29:15 ID:WbHHOqU2
結局何代目のAirMac買えばAirMacカードが入ってるんですか?
185名称未設定:05/02/14 02:37:35 ID:xNtHyG7g
初代ベースステーションは他社製PCカード型が内蔵
http://presso.sub.jp/bangai/airmac/airmac.html

2世代目はAirMacカード入ってます。

ググったらこんなの出てきたんでついでにあげときます。
AirMacカード代替品のまとめ。
http://anonym.jp/appleshop/log/eid120.html
186名称未設定:05/02/14 02:43:30 ID:WbHHOqU2
>>185
素早いレスありがとうございます
2世代目ってエクストリームの前のですよね
あの白いUFO
187名称未設定:05/02/14 02:46:27 ID:xNtHyG7g
>>186
そうです。
今もう一回ググり方変えてみたら分解サイト出てきました。ご参考に。
http://www.geocities.jp/manya_26/rear_window/rear_window_pages/rw1_macintosh/basestation/m_bs.html
188名称未設定:05/02/14 02:53:15 ID:WbHHOqU2
>>187
ありがとうございます
秋葉でジャンク探してきて分解しようと思います。
189名称未設定:05/02/14 03:43:17 ID:C0qBUejr
質問です。
無線に挑戦しようとおもってMac miniをAirMacカード内蔵で注文してるのですがあとベースステーションも買わなくてはいけないのですか?それとも今使っているBフレッツの終端装置をNTTに交換してもらえばよいですか?
ベースステーション購入の場合M9470J/Aでいいですか?M8799J/Aとの差は何ですか?
190名称未設定:05/02/14 03:47:17 ID:3Q49TEII
終端装置を設定できる環境があるなら、AirMacでなくても大丈夫。
でも、量販店でMacで設定できる無線ルータ買った方がいいかも。
191名称未設定:05/02/14 03:48:09 ID:Gk0McSIh
却下する。
192名称未設定:05/02/14 03:53:14 ID:3Q49TEII
ああそうだ、190は錯誤によるカキコだった。(・∀・)
193名称未設定:05/02/14 11:20:04 ID:MjagSW4L
>>189
現在、Bフレッツ終端装置の他に何があって
どのように繋がっているのかを教えてください
流用できる機材があるかも知れませんので

ベースステーションを買うのであれば
AirMac Extremeベースステーション
(モデム、アンテナポート内蔵モデル)
M8799J/A のほうで十分です

AirMac Extremeベースステーション
(PoEモデル)M9397J/A というのは
LAN配線から電源を供給する仕様になっている
大規模LANなどに使う特殊なベースステーションです
194名称未設定:05/02/14 11:32:36 ID:jQlQEIfC
>>189

Mac mini に内蔵される AirMac Card は、無線の子機(みたいなもの)だから、
それとは別に親機が必要です。Apple 純正の親機(ベースステーション)なら
マックからの設定が簡単に行えるという長所がある。

でも無線 LAN そのものは標準化された規格だから、Apple 以外のメーカーとも
繋がることになっています。ただしマックから設定ができるかどうかは別問題。
今、普通に売っているものなら Web ブラウザー経由で設定ができるものが多い
と思うけど、それは機種によって違うから購入前に確認してください。

B フレッツの終端装置(ONU のことだよね)とは無関係です。
195名称未設定:05/02/14 14:25:41 ID:Zg2ymn54
10.2.8のPowerBookを使用しています。
airmac expressを購入したいのですが、appleのHPのシステム条件には
10.2は利用可能
10.3はセットアップ可能
となっています。
これは私のPBG単体では使用できないということですか?
196名称未設定:05/02/14 14:30:10 ID:Zg2ymn54
PBG ×
PB 〇
へんなボタンも押してしまいました。すみません。
197名称未設定:05/02/14 15:05:45 ID:MjagSW4L
>>195
10.3で無線LANやってるヒトんちに持ち込んで
いろいろ必要な設定やってもらって
自分ちに持ち帰れば使える
つーか10.3導入する気はないっすか?
198189:05/02/14 16:17:29 ID:C0qBUejr
>>190 193 194
ありがとうございます。今は終端装置に直接LANケーブルでつないでます。ですので特に流用できそうなものは持ってませんのでベースステーションを買うことにします。
質問ばかりですがUFO型と白ZIPPO型の違いがわかりません。値段がだいぶ差があるのようですが…UFO型は複数のパソコンを持ってる人用、白ZIPPO型はオーディオ等につなげたい人用であってます?
199名称未設定:05/02/14 17:29:30 ID:MjagSW4L
>>198
UFO型はモデムとか終端装置とかを繋げるジャックと
MacとかPCとかを繋げるジャックが別なので
有線でもMacとかPCとかを繋げます
で、無線と有線と含めて接続できるMac/PCが50台まで
そのかわりiTunesの音をオーディオに繋げる機能がありません

ZIPPO型はモデムとか終端装置とかを繋げるジャックと
MacとかPCとかを繋げるジャックが一緒になってるので
モデムとか終端装置とかを繋げると
MacとかPCとかは無線でしか繋げません
(ZIPPO2台で1台めはモデムとか終端装置とかを繋いで
 もう1台にはMacとかPCとかを繋いで
 2台のZIPPOのあいだを無線で繋ぐことは出来ます)
で、接続できるMac/PCが10台まで
そのかわりiTunesの音をオーディオに繋げる機能があります
200名称未設定:05/02/14 17:47:45 ID:YTzjkCNR
横からスミマセン。
近々iBook購入予定なんですがカードは内蔵されていますよね。
無線でネットにつなぎたいのがこの1台の場合は白ジッポと呼ばれてる奴でいいと言う事ですよね。
無線で使うに関してメモリは関係してきますか?
201名称未設定:05/02/14 17:57:20 ID:bznEhi7y
>>200
>近々iBook購入予定なんですがカードは内蔵されていますよね。
現行モデルには全て内蔵されているはず。

>無線でネットにつなぎたいのがこの1台の場合は白ジッポと呼ばれてる奴でいいと言う事ですよね。
ですです。

>無線で使うに関してメモリは関係してきますか?
関係ないです。
「あらゆるシーンで快適に」という意味では沢山あった方がいいですけど。
202名称未設定:05/02/14 18:01:20 ID:YTzjkCNR
横からスミマセン。
近々iBook購入予定なんですがカードは内蔵されていますよね。
無線でネットにつなぎたいのがこの1台の場合は白ジッポと呼ばれてる奴でいいと言う事ですよね。
無線で使うに関してメモリは関係してきますか?
203名称未設定:05/02/14 18:02:59 ID:jQlQEIfC
>>200
いま販売されている iBookG4 には AirMac Extreme カードが標準装備になって
います。

AirMac Express(白ジッポ)でも AirMac Extreme ベースステーションでも構
いません。またその他の無線 LAN 親機(IEEE 802.11g/b に対応しているも
の)でしたら問題ありません。

Mac に搭載しているメモリー量は、無線 LAN 機能とは直接関係しませ
ん。
204名称未設定:05/02/14 18:03:23 ID:53FYavj6
>199
何度もありがとうございました。大変参考になりました。ZIPPO型を購入してきます。
205名称未設定:05/02/14 18:13:48 ID:G7zSGZ23
ZIPPO型のメリットとして、ACアダプター一体でコンパクトという利点があります。
LANケーブルとコンセントがある場所なら(例えば有線LANのあるホテルの部屋など)
持ち込んで無線LANをすぐ構築できます。
UFO型の場合、本体とアダプターを持っていく気になりませんw
206名称未設定:05/02/14 19:46:05 ID:X0rX0aYA
.11nっていつ頃でそう?
207名称未設定:05/02/14 20:08:10 ID:30gEkkbi
この季節zippoと言えばこれ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/22404.html
208名称未設定:05/02/14 22:35:43 ID:sTBk+S3b
iBook(OS10.3.8)を使っています。
現在AirMacbasestationを使い無線でネットに接続しています。
白実父をDVDレコーダーに接続してクライアントとして使いたいんですが
どこかに設定方法を詳しく説明しているサイトありませんか?
209名称未設定:05/02/14 22:43:20 ID:d953BV3b
>>208
皮先君に聞いてみろ
210名称未設定:05/02/14 23:20:49 ID:cS6l2WR+
>>208
>>99,100あたりで十分な気がする。
せっかく平和なスレなのに皮先君を召喚するのはやめよう(^^;
っていうかサイト何ぞ検索しなくてもヘルプ、公式サイト、TIL等を読めば
十分だしこのスレッドや過去スレッドにもいろいろ書いてあるんだがなあ…
そういう意味でまじめに相手したくないから「皮先君」なのかもしれないが。
211名称未設定:05/02/15 04:19:15 ID:znkgsieV
あと、MacでTV総合スレとか。
212名称未設定:05/02/15 10:44:02 ID:FxRZ+Azo
先日、AirMac Expressを買ってきました。
なんとかPBG4でつなぐ事ができました。
けれどもWindows XPノートがつながりません。
このAirMac Express1台ではPBG4とWindows XPノートで同時にインターネットを見ることは出来ないのでしょうか?
Windows XPノートにはインテルR Centrinoモバイル・テクノロジのシールが貼ってありますが、これは無線LANと関係ありますか?
やはりWIN機に無線LANカードを買ってこなきゃならんのでしょうか。
213名称未設定:05/02/15 10:46:50 ID:3XXYKQEF
AirMacカードのついてないパワブクが
無線LANに加われないのと同じでは。
214212:05/02/15 10:55:30 ID:FxRZ+Azo
intelのワイヤレスのカードは内蔵されてるっぽいんですが。
これじゃダメなのでしょうか。
215名称未設定:05/02/15 10:56:21 ID:RSuweRSE
「Centrinoモバイル・テクノロジ」なら無線 LAN 機能は内蔵されているはず。
繋がらないのはほかの原因だと思う。
216名称未設定:05/02/15 11:10:47 ID:pETGhN6q
>>214
>内蔵されてるっぽいんですが
このアタリのいい加減さがダメなのではないでしょうか。
217212:05/02/15 11:29:15 ID:FxRZ+Azo
つまりWINの設定しだいでAirMac ExpressでWINとMACで無線LANが組めるわけですね。
加減さを正してがんばってみます。
ありがとうございました。
218名称未設定:05/02/15 11:37:49 ID:vwSlSAQ5
お前はやれば出来る子だよ
219名称未設定:05/02/15 11:47:32 ID:QSsm1bs4
>>212
ワイヤレスセキュリティはどうしてる?
128bitWEPのパスワードは半角英数字13文字ピッタリにしないとダメだよ
WPAだったらWin側の設定はWPA-PSKだからね(XPのSP2にしないとWPA使えなかったかも)
ここでアドバイスできるのはこれくらいかな
詳しくはWin板の無線LANスレで相談してね
220212:05/02/15 13:27:05 ID:FxRZ+Azo
>>219
そういえば昨日格闘してるとき
「パスワードは13文字…」ってWINに警告されてました。
そこが重要だったんですね。今会社なので家帰ったら確認してみます。
丁寧にありがとうございます。
221名称未設定:05/02/15 16:54:57 ID:RTwqEi7s
まず,暗号化もMACアドレス制限もOFFでつながるかを試せ
話はそれからだ
222名称未設定:05/02/15 21:13:14 ID:I4iNKzld
iMac G5にCard入れたんですけど、電波が安定しない…
そこでベースステーションからの電波の範囲を広げたいんですけど
Expressでブリッジ以外、なにか安くて済む方法があったら教えてください
223名称未設定:05/02/15 21:41:56 ID:RSuweRSE
>>222

カードはちゃんと刺さっているか?
アンテナはきちんと接続されているか?
224222:05/02/15 21:46:00 ID:I4iNKzld
>>223
もう二回もアップルに修理出しました。
もはやアンテナ感度を上げるしかないみたいです。
225名称未設定:05/02/15 22:35:41 ID:pALQop7T
>>222
ベースステーションからiMacG5までLANケーブルを引っ張る
226222:05/02/15 22:43:43 ID:I4iNKzld
>>225
地下室にベースステーションがあって、
地上二階にアゴがあるので、距離がやばいんです。
227名称未設定:05/02/15 23:15:34 ID:q4pcW7YZ
ついにmacユーザーになりました。
AirMacExpressも一緒に買いましたが、イーサネットケーブルがついてませんでした。
電気屋さんに行くとクロス、ストレート、10base、100baseなど、
種類がたくさんあってどれを選べばよいか全くわかりません。
ADSLのルーターにつなぎたいのですが、どれがよいのでしょう。
初心者未満の質問で恥ずかしいのですが、よろしくおねがいします。
228名称未設定:05/02/15 23:20:09 ID:WXJvf0kG
>>227
ストレート、100base、カテゴリ6のを買っておけば長く使えるんじゃないのかな?
229名称未設定:05/02/15 23:34:13 ID:vrK7Clq/
>>227
今からでも買ってこい

ドンキホーテとかに売ってそうだけど
実は売ってないかもしれない
230名称未設定:05/02/16 00:10:33 ID:0C46tvl2
>>226
だから有線で引っ張るかExpress等でWDSするかどっちかしかないでしょ
231227:05/02/16 00:21:18 ID:Reh5dNww
しょぼい質問でいじめられるかと思ったけど、みんなありがとう!
明日、仕事の帰りに早速買ってきます。
AirMacExpressって、白Zippoって呼ばれてるんですね。
たしかにこの形、納得です。
232sage:05/02/16 00:52:15 ID:8QmMDK7h
先日、二階建ての借家に引っ越しまして、一階にiMac、二階に妻がメールとWEB用に使ってる、
PM5500を置く予定なので、無線LANを導入しようと考えてます。
できるだけ安くあげたいので、今あるADSLモデムのAterm WD701CVに、アクセスポイントのコレガ
CG-WLAP54GTSWをつないで、二階のPM5500にも同じCG-WLAP54GTSWをつないで、iMacは有線で
一階のCG-WLAP54GTSWのハブに接続、なんて考えてるんですけど、これでOKでしょうか?

WD701CV===CG-WLAP54GTSW)) ((CG-WLAP54GTSW===PM5500
||
iMac

PM5500のOSは8.6、iMac〔大福〕は10.3.2です。
また、もひとつ持ってるibookには、過去スレを参考にコレガのWLUSB11 keyを刺していて、
外でfreespot等で使用中なのですが、これもそのまま使えますでしょうか?

いかんせん、引っ越したばかりで余裕がないもので・・・
233名称未設定:05/02/16 00:53:01 ID:8QmMDK7h
あ、失礼しました。
234名称未設定:05/02/16 00:57:08 ID:8QmMDK7h
連続デすみません。
図がおかしいので。
WD701CV===CG-WLAP54GTSW)) ((CG-WLAP54GTSW===PM5500
            ||
           iMac
こんな感じです。
235名称未設定:05/02/16 01:09:40 ID:TA+FU+VZ
>>234
電気屋に2階までLANケーブル通してくださいって
頼むのが一番安くすむと思う
236名称未設定:05/02/16 01:16:00 ID:TA+FU+VZ
おっと その前に
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM
大丈夫?そのルータ

後から問題出そうな気がするよ
237名称未設定:05/02/16 01:29:34 ID:8QmMDK7h
>>235
ごもっともですが、そんなことしてくれる電気屋っているんですか?
あと、賃貸なのでそれもちと心配です。

>>236
それ、読んでました。
いや、イーアクセスから送られてきたモデムなもので。
238名称未設定:05/02/16 01:36:44 ID:f+3gJg9c
>>237
自分でやるならこんなのもある。ただ値段がね。
http://www.ntt-at.co.jp/news/2004/release43.html
239名称未設定:05/02/16 01:50:34 ID:TA+FU+VZ
>>237
賃貸といってもアパートじゃないですよね
一戸建ての借家であると仮定して
壁には必ず穴が開いています
配線を通す管が通っています
例えば電話のモジュラージャック
その先には穴があるのです
だからそれを利用して
LANケーブルを通しちゃえばいいのです
240名称未設定:05/02/16 02:10:59 ID:8QmMDK7h
>>238
うーん。
長さが50センチでは、一家の窓から二階の窓まで直接、という用途ではないし。
室内で階段にLANケーブルを這わせるのでは美しくないし、ドア二個あるから、二個必要ですもんねぇ。
でも、こんな商品もあるなんて知りませんでした。ありがとうございます。
241名称未設定:05/02/16 02:40:38 ID:QeLjmXFq
MAC MINIにBTOでAIRMACつけたんですが、無線ルーターで、
フレームバーストやSUPERAGに対応したの買ってきても意味ないですよね?
ちなみにAIR MACカードってどこの無線チップなんでしょうか?
242名称未設定:05/02/16 02:47:54 ID:f+3gJg9c
>>241
Broadcom。よってSuperAGは間違いなく無意味。
243名称未設定:05/02/16 03:58:43 ID:QeLjmXFq
>>242
レスどもです。
じゃあ対応してるとしてExpressですね。
対応してなさそうだけどバッファロにしとくかなぁ
244名称未設定:05/02/16 15:07:37 ID:f/49Yp3w
AirMac Express、クライアントモードでもワイヤレスプリントできんの?
245名称未設定:05/02/16 15:09:03 ID:2WkzpFna
現在
ADSLモデム >>> 無線 >>> Mac
なんですが、AirMac Express を使って
ADSLモデム >>> 無線 >>> AirMac Express >>> 無線 >>> Mac
という風にはできますか?
246名称未設定:05/02/16 16:15:49 ID:FfOkSy6p
>>245
そのADSLモデムとやらが無線ルータ機能付きで
なおかつWDS対応であれば出来る可能性があるが
アップル社は動作保証していないので自己責任で
247名称未設定:05/02/16 18:14:45 ID:XT78/DTe
BuffaloのWLI2-PCI-G54S
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html
を人柱的にPMG4(AGP)に挿してみた。
とりあえず純正ドライバで動いてるんだけど、
これってホントに11gで接続出来てるのかな?
確かめる方法とかあったら教えて!
(ちなみにもともと実測2.3Mbpsのネットは2.2Mbpsで接続できてる)
248名称未設定:05/02/16 19:28:59 ID:l7aPHnw7
1個前の板だったと思いますが、AirMac Expressをオーディオデバイスとして
使うドライバーの製品の情報がありましたが、どなたか再掲お願いします。
249名称未設定:05/02/16 20:37:16 ID:mAjqPXGo
>>247
無線LANルータのほうを「11g専用モード」に設定してみる

>>248
質問の意味が分かりません
「ドライバーの製品」とは具体的に何でしょうか?
250名称未設定:05/02/16 21:00:00 ID:gIHdAOC8
>>247
Network Utility でリンク速度が表示される。
ネットワークインタフェースが en1 あたりで。
251名称未設定:05/02/16 22:41:15 ID:5qPHJEdx
>>248
URLは忘れたけど、Audio Hijackとか作ってる所だったよ。
252名称未設定:05/02/16 23:35:36 ID:XT78/DTe
>>248-249
Network Utilityのイーサen1に
リンク速度 54 MB
って出ておりましたわ。よかったよかった。どもども。
253名称未設定:05/02/17 02:34:30 ID:3ScJVZS3
謹製以外で正式にMACに対応した無線アダプターってある?
254名称未設定:05/02/17 03:00:51 ID:itk01pLe
>>253
このスレの>>185にあったやつ。
AirMacカード代替品のまとめ。
http://anonym.jp/appleshop/log/eid120.html
255名称未設定:05/02/17 04:19:49 ID:i6N9CBkF
256名称未設定:05/02/17 09:29:51 ID:8/DhVshm
245です。
246さん、ありがとうございます。
以前、量販店の店員さんに聞いたら
「AirMac Expressは中継自体できない」
と言われたことがあって、訳が分からなくなっていました。
今使用しているのが、WDS対応かどうかわからないので、
AirMac ExtremeとAirMac Expressの両方を購入しようと思います。
ありがとうございました。
257名称未設定:05/02/17 11:09:52 ID:Hn5UZMp+
>>256
その前に、いま使用しているモデムの機種名とか
何と何を繋いでいるのかとか具体的に教えてみないか?
258名称未設定:05/02/17 15:11:40 ID:8/DhVshm
256です。
モデムはYahoo! BBの無線パックなんですが、
・・・AirMac ExtremeとAirMac Express買ってきちゃいました。
早速、無線LANカードも解約!

・・・も、もしかして早まったの?
259名称未設定:05/02/17 16:17:05 ID:gXo4JvRu
Expressをイーサネットコンバータ的に使えないかなぁ…?WDSじゃなくて。
既存のAirMacネットワーク内にSonyのCoCoon(100base-T端子のみ)を参加させたいんだけど。

詳しい人、情報キボン!!
260名称未設定:05/02/17 17:00:08 ID:4tz2YZlo
>>258
いや、それなら正しい選択だ
その構成だったらMac/PCを繋げる場所は3パターンある

Yahho! BB モデムーExtremBS )))電波))) Express )))電波))) Mac/PC#3
           |         |
         Mac/PC#1     Mac/PC#2

#1 のMac/PCは有線接続になるんでいっちゃん速度が出る
#2 はMac/PCに無線カードを入れる必要はないけど
無線を介しているんで速度は無線接続と一緒
#3 はMac/PCに無線カードが必要

#1 の場所にMac/PCを繋ぐ必要がなかったら
ExtremBSの代わりにExpressでもよかったかも知れないけどね
261名称未設定:05/02/17 17:03:03 ID:4tz2YZlo
>>259
使えるよ
WDS設定しなきゃいけないけどね
WDSナシかWDSメイン設定のExpressのイサーネット端子はWAN端子だけど
WDSリモート設定のExpressのイサーネット端子はLAN端子に化けるんだよ
>>260参照ね
262名称未設定:05/02/17 18:43:51 ID:P3T4PJmU
>>261
文章読む能力の無いのは出て行けよ
263名称未設定:05/02/17 19:09:44 ID:jY7K4l9m
>>259
WDSを使わないとムリ
WDSの設定をすればEthernetコンバータ的な使い方ができるのは>>261のとおり
264259:05/02/17 19:43:23 ID:uoYCuDC4
皆さんありがと〜♪
でも、WDSを設定しても接続できませんでした。何でだろう…。
265名称未設定:05/02/17 22:40:39 ID:wXmGF22E
ウインドウズパソコン(win2000)でも家庭内無線LANにアクセスしているんですが、
つながることはつながるものの、5分刻みくらいで接続が切れます
AirMac expressです
マックでは快適なんですが、これって相性とかの問題ですか?
2665:05/02/18 02:56:28 ID:uYxB4S86
>>265
接続環境と何をどう設定してるか書かなわからん
267名称未設定:05/02/18 03:41:10 ID:7wgFdE3W
>>266
yahooBBモデムーAirMacExpress )))((( iBook&win2000ノートパソコン

これで、iBookはまったく問題なくネットにつながります
win2000パソコンの方が、一回はつながるのですが
だいたい5分くらいで接続が切れます
サスペンドすると、接続が回復しますが、また5分くらいで切れます

少し前は
yahooBBモデムーアイ・オー・データの無線LANルータ )))((( iBook&win2000ノートパソコン

で、接続していたのですが、iBookの方の接続が1時間くらいごとぐらいで切れてしまい、メインマシンがiBookなのでAirMacExpressを買ってきたのです

あちらを立てればこちらが立たずで、何だかがっかりです

268名称未設定:05/02/18 03:47:55 ID:7wgFdE3W
いま、
モデム←→アイ・オー・データ無線LANルータ←有線→AirMacExpress
           ↓                 ↓
           無線                無線
           ↓                 ↓
         win2000               iBook

ってのをやって見ました
・・・・・駄目でした
269名称未設定:05/02/18 04:36:29 ID:uYxB4S86
ヤフーのモデムってようわからんけどルータ機能あるの?
あるんならAirMacExpressの設定(AirMac管理ユーティリティ)は
インターネット:接続方法ーEthernet、TCP/IPの設定ーDHCPサーバを参照
ネットワーク :IPアドレスを割り当てるーOFF

Macのシステム環境設定:TCP/IPーDHCPサーバを参照
Winはわからん

でだめ?
わしはヤフーじゃないんで間違ってるかもしれん...
270名称未設定:05/02/18 04:51:58 ID:uYxB4S86
因みにヤフーのモデムがルータ機能無いなら↑のネットワークの所はONでね!
271名称未設定:05/02/18 11:16:35 ID:VR9ni/MT
>>267
Expressに「winは5分で接続を切る」なんて機能はないはずだから
winノート側の設定の問題ではないかと…win板で相談してみては?

>>269-270
ヤフーのモデムにルータ機能はないよん
272名称未設定:05/02/18 18:54:01 ID:hE0NmO8c
最近AirMacを導入してワイヤレスの感動に浸ってたのですが
FTP接続ができなくて不便を感じています。
どんな設定すればいいんでしょう?
pasvモードならポート解放しなくてもFTP接続できると思ったのですが…
273名称未設定:05/02/18 19:04:54 ID:eWIMdJ+l
>>267
ウチはAirMac Basestation EX導入したとき、PBが一定時間(最初は1時間)毎に切れて
BaseStationも交換してもらったんだけどダメ、最後はアポーに「プロバとのマッチングが・・」
って言い訳で逃げられたw
苦肉の策で、調子悪くなるたびチャンネル変えてったら直ったよ。
面倒かもしれないけど、調子悪いたびにチャンネル変えてくと、
もしかするとうまいところがあるのかもしれない。
もし試したあとだったらスマソ
274名称未設定:05/02/18 21:02:39 ID:hD68uMaN
昨日、"Expressをイーサネットアダプタ的に使いたい!!"って言ってた者っす。
2台のExpress間でWDS接続が出来なくてトータル3日も費やしたけど、
片方のファームウェアが6.1と古かったので6.11にアップグレードしたら
すんなりWDSの設定が上手くいきますたoTL...。
275名称未設定:05/02/18 22:21:02 ID:7wgFdE3W
>>269
>>270
>>271
>>273
みんなレスありがとう。とにかく、win対応をうたってるものはwinで調子よくて、マック純正はマックでしかうまく行かない。がっかり
いまは、win使うときは、アイ・オー・データ。マック使うときはAirMacと、状況に応じてつなぎ替えてやってます
プロバとのマッチングって、あるような気がする。yahoo、電話かかってくると切れるしw 基地局から遠いんだ

チャンネル変更か。やってみまつ
276名称未設定:05/02/18 23:01:15 ID:QHKpWUyj
>>269
>>270
>>271
>>273
みんなありがとう!

いま、
モデム←→アイ・オー・データ無線LANルータ←有線→AirMacExpress
           ↓                 ↓
           無線                無線
           ↓                 ↓
         win2000               iBook

で、無線LANをかましてるんだからと思って、269が教えてくれたやり方をやってみたよ。うまくいった!
winは、アイ・オー・データの無線を拾って、マックはAirMacの無線を拾ってるという何だか変則的なやり方だけど、いまのところどっちも機嫌がいいようです

大感謝!
277名称未設定:05/02/18 23:08:50 ID:QHKpWUyj
>>276
× 無線LANをかましてる
○ ルーターをかましてる
278269:05/02/18 23:12:38 ID:uYxB4S86
>>276
良かったね!
ってみたらWin2000か!ひょっとしてこれが原因か?
279269:05/02/18 23:16:45 ID:uYxB4S86
スマソ
Win2000でもいけるわ
設定の問題と違う?無線LAN二つもいらんやろうし...
280名称未設定:05/02/18 23:49:18 ID:QHKpWUyj
>>279
多分そうだと思うけど、しかもすげえ馬鹿みたいだなと思うけど
結果オーライでいいことにします

くどいようだけどありがとね
281名称未設定:05/02/19 00:20:21 ID:FJbX7ZCs
>>276
AirMacEXBSとかAirMacExpressとかをモデム等に直に繋いで
無線ルータとして使うときは「IPアドレスを割り当てる」をオン

モデム等には別のルータが繋がっていて
そのルータの下にAirMacEXBSとかAirMacExpressとかを繋いで
無線アクセスポイントとして使うときは「IPアドレスを割り当てる」をオフ

ここ、試験に出るから覚えておくように
282名称未設定:05/02/19 00:44:58 ID:crmPbcyN
>>281

出題ミスのため全員に3点ずつ与えることになりました。

つーかルータ内蔵モデムもあるわけで。
283名称未設定:05/02/19 14:42:09 ID:G/f1sH0m
質問です。
現在、AirMac Extreme Base Stationを使用してます。
Buffaloの無線LAN製品等を使って、通信範囲を広げたいんですが、
可能でしょうか?やはりExpress等のApple純正製品ではないと
できないのでしょうか?
284名称未設定:05/02/19 15:21:39 ID:V/KSy2ov
>>283
WDS対応だったら論理的には可能のはず
だがアップル社は純正品しか動作保証してない
2859とかその他いろいろ:05/02/19 16:27:58 ID:2uadFTR0
>>284
おつかれ。でもこういう質問が後を絶たないから放置とか誘導も大事だと
思います。テンプレをもう少し充実させるべく次スレの直前などには協力
よろしく願うところです。
286名称未設定:05/02/19 17:04:53 ID:OJEKVaPK
無線LANって、始める前はなにがわからんのかわからんって言う状態だからな

俺が買うまでわからなかったことで、いちばん感動したのは
AirMacExpressのwanポートは入り口にも出口にもなるってことだ
(260が書いてくれたような使い方ね)

ぜんぜん関係ないけど、あのスピーカーポートの必要性が俺にはよくわからん
操作する場所と、聞く場所が離れてるって局面は想像しにくいのだが
287名称未設定:05/02/19 20:17:26 ID:GJU40Yb7
>>286
ノートパソコンから操作する用
288名称未設定:05/02/19 20:50:05 ID:OJEKVaPK
>>287
俺=ノートパソコン   )))電波(((   スピーカー
          ←←←音←←←
 
って言う意味がよくわからんのよ。ケーブルはもちろんないに
越したことはないけど、別にスピーカーケーブルでよくない?
同じ部屋にいるんだし。逆にスピーカー近いほうがいいと思うんだけど
289名称未設定:05/02/19 21:06:14 ID:biGlHekm
>>288
リビングのステレオセットにつないでるよ。>えあまく急行
何メートルもケーブル引っ張るのはいやずら。
みんながおまいさんと同じ環境とはかぎらないということやね。
290名称未設定:05/02/19 21:20:09 ID:E8rySYBS
最初はAirMac Expressでリビングのオーディオに繋ごうと思ってたが、
iPod買ってからはあんまり使ってないな。
それよりはMacで録音するほうが楽しいからオーディオとMacをデジタル端子で直結してる。


それぞれいろんな使い方はあるが、Expressを持ってるからってAirTunesする必要もないわけだな。
あれはいわゆる、「ミュージックストアで曲を購入したけどCDにも焼きたくないしiPodも使わない」っていう人が、
オーディオで聴けるようにするための周辺機器だと思う。
オンライン購入した人がCD-RやiPodで聴く以外にも選択肢を用意しておかないと、
Appleの独占だーってどうせ悪口言わるでしょ。そのためだとしか思えないんだけど。
291名称未設定:05/02/19 21:31:40 ID:Bptz9ZVD



ADSLモデム>有線>ハブ>有線>AirMac Express
          ↓
         有線→→→WindowsPC
          ↓
         PBG4

こんな接続でうまく行くと思っていた自分がバカでした。
AirMac ExpressのEthernetポートってWANかLANの
どちらかでしか機能しないんですよね?
ハブをつないでも有線接続出来ないんですよね?
こんな接続方法で使えた人はいますか?
292291:05/02/19 21:33:53 ID:Bptz9ZVD
ずれてしまいました。

PBG4とWindowsPCには、ハブからイーサネットケーブルで
つながっています。
293名称未設定:05/02/19 21:34:00 ID:biGlHekm
>>291
ADSLモデムにルーターの機能があるなら可。
294名称未設定:05/02/19 21:36:56 ID:+ZN/Ty1B
いや、俺は違う
iTunesがとにかく快適過ぎて、音楽は全部ここでコントロールしたい。
探すの楽だし、インターネットラジオもあるし
で、PowerBookなんで、ソファでごろごろ、床でごろごろしながら使いたいので
ケーブルは繋ぎたく無い。
AirMacExpressのおかげで、インターネットと音楽と印刷がケーブルから解放されて
アップルに感謝です。
295291:05/02/19 22:07:29 ID:Bptz9ZVD
>>293
有り難うございます。

ADSLモデムにはルーター機能は有りません。
あきらめます。
せめて今使っている古い無線ルーターにAirMac Expressを
有線でぶら下げてプリンタ共有機能だけでも使ってやろうと思います。
OSXが10.2.8なので設定は全てWindowsPCでやることになります。
296 :05/02/19 22:45:48 ID:glyvHai2
iMacDV400が3台あります。
メインマシンのG4AGPは優先で接続しますが、
旧AirMacカードはなかなか手に入らないようなので、
サードパーティ製のものを探しています。
USBで接続したいのですが、
何かお勧めはありませんでしょうか。
引越しが来週ですので、相当急いでます。
神様!
297名称未設定:05/02/19 22:49:09 ID:+R/la860
>>296
引越し終わってからにしろ。
298名称未設定:05/02/19 23:09:52 ID:DnT4VGkp
>>291
もう少し突っ込むと契約形態による。上流側にDHCPサーバがあるとか、
IP複数台(手入力)契約なら…(Global IP 複数台とかね)
モデムの後ろにルーターが無くたって基本的には困らない。
#他人に個別のマシンが見えると言う問題はあるが(^^;

その場合、Expressの設定でEthernet側からもサービスを有効にする
チェックを入れてやればプリンタ共有などもOK。
299名称未設定:05/02/19 23:24:11 ID:Hq64e3TF
厨な質問スマソ

これってAppleマークのシールついてるんですか?
300名称未設定:05/02/19 23:25:06 ID:Hq64e3TF
↑ZIPPOのことでつ…
301名称未設定:05/02/20 06:19:10 ID:DeiE3HUN
>USBで接続したいのですが、

だから何度も出て来ているがUSBのモノはドライバーが必要で、普通、win用のもの
しかないからムリポ。ethernet port接続の内蔵webページで設定出来るものか
白zippoにしる。ちなみにappleのシールついていないが、俺はあのシールを何かに
使ったことない。
302名称未設定:05/02/20 09:07:37 ID:SQBq6x44
俺のExpressの用途はやっぱ範囲拡張のためだな。
マックによって通信感度とか全然違うし。
303名称未設定:05/02/20 10:02:56 ID:SmiL1Z2p
> マックによって通信感度とか全然違う

筐体の材質にも左右されるのはガイシュツだもんな。
アンテナの向きも影響あると思うな。FMなんかでよくある感じっつーか。
304名称未設定:05/02/20 14:39:42 ID:ur/PI+ef
>>295
安いブロードバンドルータ買ってくりゃいいぢゃん
あんたの図のハブをブロードバンドルータに置き換えるだけだよ
ヤフーショッピングとか楽天とかでブロードバンドルータで検索かけてみそ
いっちゃん安いのだと3000円くらいだよ
305名称未設定:05/02/20 18:02:38 ID:sZpPINaH
>>247
Buffalo の WLI2-PCI-G54S を PMG4(AGP) に挿したとのことですが、
ディープスリープはできますか?

306名称未設定:05/02/20 23:43:08 ID:qgXED/nC
こういうことできます?

MAC対応のUSBテレビチューナ
   ↑USB接続
       ↑ーAirMacExpress
            ↑ーー電波ーー
                ↑iBookで家中どこでもTV (゚Д゚ )ウマー


307名称未設定:05/02/21 00:09:23 ID:HYzkYOuX
>>306
AirMacEXBS/AirMacExpressのUSB端子はプリンタ専用です
プリンタスキャナ複合機を繋いでも印刷しか出来ないくらいプリンタ専用です
308名称未設定:05/02/21 00:11:02 ID:av3X272r
>>306
キミがスーパーハッカーでExpressのファームウェアを書き換えることが出来れば
可能だ。そしてキミは神とあがめられるだろう。

USB端子で使えるのはプリンタ(しかもプリント機能のみ)だ。散々既出
なので「HDとか繋げますか?」なんて質問しないようにしような(^^;
309名称未設定:05/02/21 00:52:32 ID:YNJCQIaW
>>307
>>308
なあんだ
ていうか当然なのか (((´・ω・`)カックン…
穴が開いてると、そして穴のサイズが同じだとつい入れたくなっちゃうの

?ォ
310名称未設定:05/02/21 01:22:25 ID:6oVZCNR3
AirMac Expressのファームウエアを6.1.1にしたら、
Macからワイヤレスで印刷する時に途中で止まるようになってしまいました。
AirMac管理ユーティリティを入れ直したり、
AirMac Expressの初期化をしたのですが、
ファームウエアのバージョンが6.0に戻りません。

教えて君で済みませんがアドバイスをお願いします。
設定はウインドウズの方からやってますが、
ウインドウズからは普通に印刷できます。
311名称未設定:05/02/21 06:17:36 ID:x8ZJzet/
>>310 これが関係あるかどうか解らないけどプリンタ管理
ユティリティでプリンタを一度消して再度検索してみたらどうだろ。
312247:05/02/21 08:07:03 ID:YIZgJyxK
>>305
ディープスリープの定義がイマイチ分かってないのですが、
アップルメニューからスリープを選択すると、
モニタとHDDの回転は停止しているようです。
クリックすると元に戻ります。
(CPU、GPU、5インチベイ、SATAカードなども換装済みなので、
あまり参考になるとは思えませんが…)
313310:05/02/21 08:39:07 ID:6oVZCNR3
>>311

有り難うございます。
エプソンPM770Cを使っているのですが、
プリンタリストから削除>プリンタ追加を
してみましたが駄目でした。

プリンタドライバを入れ直してみます。

ファームウエアが6.0の時は印刷できてたので
AirMac周りの問題だと思っているのですが
どうなんでしょうね。
314名称未設定:05/02/21 22:30:25 ID:MCvF0iDM
>>313AirMac周りの問題だと思っているのですが

そうらしいですね。仮に直接コンピュータのUSBにつないだらプリントできるん
でしょうね。ファームウェアをdowngradeするってやったことないし
どうやるのか/できるのかも知りません。お役にたてませんで。
315名称未設定:05/02/22 14:42:24 ID:nGEUXBVC
最近うちの白いUFOが調子悪いんですが、Expressに買い替えても今迄通り使えるんでしょうか?
それとも白いUFOを買った方が良いのでしょうか?
環境はOS9とOSX混在でPMG4/1.25dualをOS9メインで、iBookG3/900をOSXメインで使用しています。

宜しくお願いします。
316名称未設定:05/02/22 15:51:58 ID:ofkMQd7G
>>315
無線接続オンリーだったら使えるけど
317310:05/02/22 18:05:03 ID:vW2P/ToH
>>314

自己解決しました。
ベースステーションセレクタのベースステーションメニュー>
既定のソフトウェアをアップロードでファームが6.0に戻り増した。

印刷も問題なくなりました。

どうもありがとう。
318名称未設定:05/02/22 20:43:07 ID:ipX+U0AM
ガイシュツだったらすみません。
(一応調べたら、似てはいるけど同じ状況の人はいなかったようなのですが)

YAHOO BBのトリオモデムからAIR MACに有線でつなぎ、
AIR MACをブロードバンドルーターとして使おうとしていますが、
(マックは二台。OSはパンサー)
「AIR MACに自己割り当てのIPアドレスが割り振られており…」と表示され、
(IPアドレスは169で始まるものになっている)
インターネット接続できません。

一度AIR MACをリセットしたほうが良いのでしょうか?
319名称未設定:05/02/22 21:13:31 ID:HOIok62h
>>318
その通りですが、紛らわしいのでベースステーションはベースステーションと
はっきり書いてくださいね。
320名称未設定:05/02/22 21:20:02 ID:tjOv6d71
唐突で申し訳ないんだすが
AirMac Expressを有線で繋いで、無線Lanスポットにすると、
その一台ではAirTunesの機能は果たせなくなってしまうんですか?

使ってみたかった方法として、1台のAirmac Expressで同時に無線Lanスポット
とAirtunesを利用しようと思ったんですが...そんな虫のいいことはできないですよね。
321名称未設定:05/02/22 21:23:21 ID:46f3OGjS
>>320
問題なくできるよ。
322名称未設定:05/02/22 21:35:39 ID:tjOv6d71
え、そうなんですか。どちらかいっぽうずつでしかできないと思ってました
それなら、なんかお徳感が出ました。検討してみま〜す。
323名称未設定:05/02/22 21:45:56 ID:tjOv6d71
たびたびウザいんですが、いまのアマゾン価格って、日頃のアマゾン価格ですか?
今だけなら、逃せないんですけど、いつもの価格なら熟考してから買おうと思って
ます。
324名称未設定:05/02/22 21:55:40 ID:dp4Y1+bH
定価: ¥15,540 (税込)> 価格: ¥13,490 (税込)
ってなってるけど価格改定前の定価がのってるだけ。
しばらく前からずっとこの値段。
今の本当の定価は¥14,490。
325名称未設定:05/02/22 22:07:03 ID:tjOv6d71
そうでしたか、しばらくこの価格でしたのなら、では検討してからにしようと思います。
ありがとうございました。

(n‘∀‘)η
326名称未設定:05/02/23 11:24:59 ID:W9j9JLRR
現在、Extreme ベースステーションでネットワークやってます。
WDSを使って、Expressで通信範囲を広げた場合、
どのくらいパフォーマンスが落ちるのでしょうか。
327名称未設定:05/02/23 21:10:30 ID:oKDiXIMW
>>326 そんなの実際にやってみないとわからんだろ。
どのようなコネクションで間にどのような障害があり、
どのようなことをやりたいかによりけりだし。
328名称未設定:05/02/24 22:34:55 ID:V4cJP3hn
都内の無線LANのあるレストランなんかで、
airmacカード使ってネットされたことがある人いますか?
家でネット出来なくなったときにpowerbook持って外でやろうと。
実は、basestationは持っていません。
airmacカードは刺さっているのですが、使ったことがありません。
こんな状態でも出来ますでしょうか?
329名称未設定:05/02/24 22:49:55 ID:3CjFDgJT
できる
330328:05/02/24 23:36:08 ID:V4cJP3hn
できるんですね、ありがとうございます。
あと何か条件はあるのでしょうか、
プロバイダーが対応していないといけないとか?
実際に無線LANのあるお店、どんなのがありますか?
なるべく入りやすいといいのですが。
すみません、お願いします。
331名称未設定:05/02/25 00:15:48 ID:0HZKv0YH
>>330
「無線 ホットスポット」でGoogle検索
332328:05/02/25 00:31:03 ID:RJ/fSvlf
>>331
ありがとうございます。見てきました。
NTTに毎月1680円払わないといけないのですね。
気軽に入って無料でできるものとばかり思っていました。
近くのモスバーガーで出来るようです。
ベースステーションも購入予定ですが、
とりあえず内蔵のカードが使えるかどうか試してみたいです。
ちなみにos9で、昔のairmacカードです。
333名称未設定:05/02/25 00:41:58 ID:O666qsPl
>>332
早く、エッジみたいにどこでもできるようになるといいのにね
334名称未設定:05/02/25 00:54:05 ID:78BPyqyN
>>332
yahoo!モバイル見た?
335名称未設定:05/02/25 08:47:46 ID:pRjMZfJA
一つのiTunesから複数のExpressに曲を流す為の
フリーかシェアウェアがあったと思うのですが、
名前を失念してしまいました。

どなたか教えて下さい。
336名称未設定:05/02/25 15:38:22 ID:YKXhRb7Z
ExpressにUSB接続したプリンターってLAN内のWinからも印刷出来るんだね。
これでプリンター共有の為にMacを起動させっぱなしにしなくていいや。
何か、感激w
337興味津々:05/02/25 19:59:33 ID:q3739vLx
>>336
よろしかったら、プリンタの機種、教えていただけませんか。

同じことをDELLのノートを使ってやろうと思っています。
メーカーのHPには動作確認情報が一切ありません。
実動している同じプリンタを買おうと思っています。
338名称未設定:05/02/25 20:08:44 ID:sEV4Pj5/
>>336じゃないけど、うちはキャノンのピクサス560iでやってる。
複合機みたいな特殊なもんじゃなくて、なおかつMacの時にランデブー印刷できてるやつなら特にこれといって機種は選ばないと思うけど。
AirMac管理ユーティリティで表示されるIPをWinのプリンタ設定するときに打ち込んだらできたんだと思う。
はっきりとしたやり方は忘れてしまった。ごめん。
339名称未設定:05/02/25 23:36:56 ID:45VwUu7a
>>337,338
RendezvousのWin版があるからそれを入れると設定とかは楽だよ。
#蛇足だけど キャノン× キヤノン○
340興味津々:05/02/26 08:21:08 ID:LU5vBJZ0
>>338,339
レス、ありがとうございます。本当に助かります。
プリンタはキヤノンのピクサス560iに決めました。

は〜、肩の荷がおりました。
341336:05/02/26 08:49:01 ID:nRYkSjz0
>337
レス遅くなってしまったようですがwうちはキャノンの850iを使ってます。
Winからの印刷方法については、マニュアルに詳しくのってますよ。
342興味津々:05/02/26 11:55:27 ID:jPIbEdw/
>>341
336さん、レスありがとうございます。
当方、マカーなので、341の情報は非常にありがたいです。
343名称未設定:05/02/26 17:13:14 ID:3S9syYEn
今もらった無線LANルーターがあるんですが、有線で下記のように
使っています。
━┫ADSLモデム┣━━━━┫無線LANルーター┣━━━━━┫eMac┃
eMacにairmac Extremeカードをさすことで、無線LANルーターとeMacの間を無線化は
当然できると思うのですが、さらにそのeMacでソフトウエアベースステーションを使って
下記図のような接続をして、別のMacからADSLモデムを通って外部へのネットワークアクセスって
できるんでしょうか?
━┫ADSLモデム┣━━━━┫無線LANルーター┣・・・・・┫eMac(withAirMacCard)┃
                            ┃
                            ┃(この接続は有線)
                            ┃
                           ┃別のMac┃ 
よろしくお願いします。
344名称未設定:05/02/26 18:06:11 ID:IHQdXnFP
>>343
システム環境設定>共有>インターネット
345名称未設定:05/02/27 18:16:40 ID:GKz/YrlM
マニュアルどおりにやったけど、ExtremeベースステーションにつないだWin XPマシンからUSBプリンタ印刷できない。
パワブクからは印刷できるのに。
なぜでしょう?
346名称未設定:05/02/28 00:02:26 ID:UYrqacjS
>>344
いろいろググったのですが、
  ━┫ADSLモデム┣━━━━┫無線LANルーター┣━━━━━┫eMac(withAirMacCard)┃
                              ・
                              ・(この接続を無線)
                              ・
                             ┃別のMac┃ 
この場合のソフトウエアベースステーションでできるのは見かけたのですが、
343の例も同様にOKということでFA?
どもでした〜〜
347名称未設定:05/02/28 16:18:04 ID:hpLy2tfZ
>>345
win機のほうでファイヤーウォールを設定していたり
netBIOSをオフにしたりしてるんじゃないの?
348名称未設定:05/02/28 17:21:22 ID:tD6EUnFA
AirMac ExpressのUSBポートにぶらさげたプリンタに、
Windows XP、OS X、それぞれから印刷をかけて、
「うまく動いてる〜☆」という方、プリンタの型式教えてください!

メーカー電話したのですが、
「動作の確認をとっておりません」
アポーも
「動作確認がとれたプリンタのリストは・・・ないですね」
とかそーんな感じです。

買ってしまったオレはどうしろというんだよぉ デス。
よろしくお願いしますー
349名称未設定:05/02/28 22:12:03 ID:8v0E3bLA
>>348

人に訊く前にまず自分が使っているプリンタの形式を
書くべし。

自分はエプソンのPM770Cです。
OSはWindows XP、Mac 0SX 10.2.8です。

ちなみに、Extremeならばこのようなリストがある。
古いけど。

http://web.archive.org/web/20040204232140/http://www.apple.co.jp/airmac/printcompatibility.html
350名称未設定:05/02/28 23:26:12 ID:Hy01cj0L
無線LANの親機としてAterm WR7800Hを使用していて、
そこにPowerbook 15(Airmac extremeカード)で接続してます。
最初の接続の際のセットアップで、AirMac設定アシスタント
を起動すると親機を認識したので、WEPキーを入力してOKをクリックし、
認証されたので次の画面に移り、変更するAirMacベースステーションを
選択する画面が表示されるけれど、一覧には表示されず、再スキャンして
も何もでず。識別ボタンは押せない状態ので、続けるをクリックすると
ネットワークエラー 選択した AirMac ベースステーションとの接続中に
エラーが起きました。と、なってしまうので、最後まで行かないで終了
するしかありません。
親機とは繋がっているので多分正しく設定出来ていると思うのですが、
同じ組み合わせで設定が最後までちゃんと出来ている人は居られますか?
351名称未設定:05/02/28 23:37:03 ID:uhMUXXAJ
>>350
あのー、AirMac設定アシスタントとAirMac管理ユーティリティは
AirMacExtremeBaseStationやAirMacExpressなどのApple純正親機を設定するものですんで、
Aterm WR7800Hの設定はAterm WR7800Hの取扱説明書に書いてあるとおりWWWブラウザを使ってください。
PowerBook側の設定は親機を認識してパスワードを入力して
親機に接続できるようになればそれで終わりです。
352345:05/03/01 00:47:35 ID:n/S2p7Bo
337さんありがとうございます。
ファイヤーウォールはAirMacに対しては外している、、つもりです。
しかし、netBIOSって何?どこで設定がいじれるのでしょう?
ググってみようっと。
353345:05/03/01 00:48:49 ID:n/S2p7Bo
”347”さんありがとうございました。
のまちがいでした。
354名称未設定:05/03/01 06:26:18 ID:b4R1BUTS
>>352
うろ覚えだけどプリンタ共有のポートを開けとくんですよ
あとNetBIOSはネットワーク接続のTCP/IPのプロパティで
詳細設定でDNSの項目だったかな? うろ覚えでごめんね
355名称未設定:05/03/01 08:34:05 ID:38W1V1O7
348です。
>349
大変失礼しましたー。
HP Deskjet 5551 です。
一応リストにはのっていますが、
Win XPから印刷すると1ページ印刷が、3ページ印刷になります。

EPSONのPM系は動くみたいですが、
もう面倒くさいので、最新機種を買うことにして
Canon EPSON HPと電話したのですが、
「動作保証している機種はありません」という回答>全社
アポーも「こちらで動作検証しておりません」との回答。

だったら、どうしてWIndowsからもプリント出来るとか
サイトに書いちゃうのか疑問なのですが、
実際に動いている方もいるようなので、ここに書き込みました。
長文失礼しますたー。
356名称未設定:05/03/01 21:57:58 ID:ykXNbhky
AirTunes 目的で AirMac Express を導入したのですが、光デジタルで
DAC に出力した場合に、曲の停止・スキップ時に「ザザザザッ」という結
構盛大なノイズが出ます。ライン出力時にはそのようなノイズは出ません。

同様な症状の方は居られますか?
357名称未設定:05/03/01 22:28:35 ID:mIiCMTff
>>356
アンプ側の問題ではないと確認したら
初期不良ってことで交換要求だべさ
358名称未設定:05/03/01 22:51:26 ID:ykXNbhky
>>357
そうですね。ググってみてもそれらしい報告は見あたらないので初期不良の可
能性が高いですよね。orz
アポーに聞いてみることにします。

359名称未設定:05/03/02 09:07:20 ID:qyAo0VjL
BIGLOBEから、ODNのADSLコースへ乗り換えると共に
窓からマックへの買い替えを考えています。
その際、Air Macを用いた無線システムを構築しようと思っているのですが

電話回線

1

ADSLモデム(ODNからのレンタル)

2

AirMac Express
U
3
U
iMac G5(AirMac Extremeカード装備済)

(実線は有線、破線は無線を表します)

という接続は可能でしょうか?
AirMac Expressを使うことによる恩恵(プリンタへの接続・音楽のストリーミング)
に魅力を感じての選択ですので
ODNの「無線LANセットレンタルサービス」を利用することは考えておりません。
また、この構成が可能ならば、―2―にどのケーブルを用いれば良いかお聞かせ下さい。

要領を得ない質問で申し訳ないですが、どなたかご教授お願いします
360名称未設定:05/03/02 10:07:57 ID:sBQI4icG
361名称未設定:05/03/02 10:28:17 ID:mR0RfZSB
>>359
その接続方法以外にどのような接続方法を考えているか教えてくれろ
362名称未設定:05/03/02 11:44:06 ID:e4oIe6Vi
>>359
可能
普通のLANケーブル(クロスじゃなくてストレート)
363名称未設定:05/03/02 13:21:09 ID:TO+PM/4J
>>355
横浜のヨドバシでは、実際に店の中で動かしているから、
見に行ったら。(win+express+printer)
364名称未設定:05/03/02 18:53:42 ID:4t3lwEiu
355です。
>>363
有益な情報ありがとうございました。
当方、北海道なのでお店に行くのは困難なので、
電話してみますた。

「CanonもEPSONも自社でプリントサーバを
 製品ラインナップとして持っていて、
 アップルは提案はしているけど、
 実際に動かしてはいない。
 現在は、テストコーナーはないけれど、
 当時動かしていたのは、EPSON PM-G820とPM-A700」 

という回答でした。
仕様がマッチングすると動くらしいのですが、
二社またいだ話になるので、あまりド派手に
「テストしろよ」と言えない〜 ということでした。

PM-A700 速攻注文します。
365名称未設定:05/03/02 20:55:54 ID:NXDGCVC0
http://www.rogueamoeba.com/airfoil/

ついに出たっ。ageるぞこれは。

いずれ標準になって欲しい機能ではあるが。
366名称未設定:05/03/02 21:30:39 ID:JGTJ+HDB
初代AIrMacカードを売りたいのですが、
ソフマップだと3000円
ヤフオクだと1万円オーバー
ってのはなぜですか?
367名称未設定:05/03/02 21:34:14 ID:9IWxyAj1
店員が買ってオクに出してるから。
368名称未設定:05/03/03 00:48:42 ID:q3evaJKK
>>366
初代エアマックカード、最近ソフで7400円で買ってくれたけど?
369名称未設定:05/03/03 10:25:13 ID:adm3oo9x
>>365
QTの音声とか飛ばせるし、いいね!

家族の寝静まった寝室のスピーカにエロ動画の音声飛ばさないように気をつけなきゃな。
370名称未設定:05/03/03 11:07:30 ID:lQ4OlPhy
Y!BB 8MBモデムにWR7800Hを有線でつなげただけで、速度が1MB以上上がったぞ。
3Mbps以下だったのが、今や4Mbps超。
ルータって間に挟んだら多少遅くなるものなんじゃないのか??まあ嬉しいんだけど。
371名称未設定:05/03/03 13:09:32 ID:03hSeN8D
ソフトウェアベースステーションってどのように
設定するのですか?
ヘルプセンターで見てもわかりませんorz
372名称未設定:05/03/03 13:58:46 ID:z14iZNyc
>364
364です。まだプリンタ発注前なのですが
そのほか、EPSONで・・

AirMac Express--USB--Printer に対して、
無線経由で、Windows XPからPrintして成功しているという
例はないのでしょうか?既出だったら申し訳ありませんがー。

373名称未設定:05/03/03 15:53:05 ID:x01VJkZb
>>371
システム環境設定−インターネット接続の共有
374名称未設定:05/03/03 16:05:33 ID:03hSeN8D
>>373
ありがと
設定完了しました
375名称未設定:05/03/03 17:05:15 ID:G/Np/DCE
>>372
それはWin板で聞いたほうがいいんでないかい?
376名称未設定:05/03/03 17:53:27 ID:z14iZNyc
>375
ありがとうございますー。364です。
Win版、考えましたがー、
Apple AirMac Express + Windows XPという
人がいるのか疑問でしたー
スレ探してみます。
377名称未設定:05/03/03 19:16:16 ID:TXbn5JEf
Vintage Computerで売ってるBelkinのUSBアダプタいいなぁと思ったけど
802.11b対応なんだね、g/b対応の外付けってないのかな?
Mini使ってるんだけど、プロバイダの作業料みるとバカバカしいしなぁ
378名称未設定:05/03/03 19:49:31 ID:FG6DGTpY
>>372

WinXP からも iBookG4 からも印刷できてるよ。
Canonプリンタだけどね。
プリンタのプロパティで双方向通信をなんたらってところのチェックをはずさないとエラーになって印刷できなくてハマった。
379名称未設定:05/03/03 20:39:55 ID:19+FC+5s
380名称未設定:05/03/03 21:59:41 ID:6AmjwnJd
↑情報サンクス!
これってえらい安いんだけど、純正のExtremeカードと同じ事が
できるって考えていいの?
AirTuneもできるんでしょうか、素人質問ですいません
381名称未設定:05/03/03 23:50:33 ID:OOlQWyZu

>>365
俺もこれ、かなり待ってたんだが、
Slipstreamって名前はどうなったの?
なんかマズかったのかな。
382名称未設定:05/03/04 13:29:41 ID:JU/woDVw
昔、Whiteのベースステーションを買ってたんで、箱から出していざアイブクと繋げようとしたら繋がらない。
アップルに聞いたら初期不良で交換だってよ。

あーーーーーーーーーー、くそーーーーーーーーーーーーーー!
つか、BSって壊れやすいんだな。

まぁ、3日後には届くらしいから過去スレみて勉強せねば。
383名称未設定:05/03/04 13:41:52 ID:0swOqOxw
>>382
設定ミスってるだけでねえの?
めんどくさいから初期不良とか食わされてるだけの気がするんだけど。

うちのBSは24時間フルでPPPoE接続してるが問題ない。もう2年近い。
384名称未設定:05/03/04 13:59:04 ID:JU/woDVw
>>383
いや、BSをリセットも死ぬほどして、アイブクのAirMacカードも確認したのよ。
まれに通信が通って(アップルネットワークとかを送ってた)、繋がるみたいだがベースステーション自体が出てくれなかった。

サポセンも3人と話したよ、みんな交換汁だってさ。
兎に角、交換品がくるからヘーキ。
まぁ、機械だから当たりはずれもあるだろうし。

元々、ワンルームでの有線でPC/AT互換機4台のLANを組んでるから我慢出来るレベル
(交換品が来るまで、AirMacカード内蔵アイブクを有線でつかうぜ)

古いAirMacカードって高いんだな、意外と。
G4で使ってたのが余ってるよ、オクに出すか
385名称未設定:05/03/04 18:36:47 ID:1FquB75/
AirMacエクスプレスをミニコンポに繋ごうと思ってるんですが、
純正のケーブルセットって、
延長コードはともかく、ケーブルは2種類のうちどちらか、
を使うんですよね?
つことは、1つは要らないと、、!?
でも、セットの割に安いんだろうか。。不思議なセット売りだ。

もし、一般品を買うとしたら、
どういう表記を探せば良いのでしょう。
「光デジタル入力端子」がついているコンポなので、
それ用です。
386名称未設定:05/03/04 20:07:57 ID:BdZjvgUT
387名称未設定:05/03/04 20:54:13 ID:S7uqVslw
これから自宅に無線LANの環境を作ろうと思っているのだが
AirMac Express と AirMac Extreme の違いがわからん...

http://www.google.com/search?hl=ja&newwindow=1&client=safari&rls=ja-jp&q=AirMac+Express++AirMac+Extreme+違い&btnG=Google+検索&lr=
とかってググってもいまいち違いがわからんのだが、
Macが三台くらいある場合におすすめなのはどっちなのでしょうか?
教えてえらいひと!
388名称未設定:05/03/04 21:00:19 ID:+5euuO/F
>>387
Express !
389名称未設定:05/03/04 21:00:36 ID:61mFiPPH
>>387
全部無線LANで繋ぐの?
だったら急行でいいけど、有線でも繋ぐならExtreme。
既にルーターがあるなら急行でもいいけどね。
390387:05/03/04 21:21:16 ID:S7uqVslw
>>388-389

すでにルーターはあるし、値段も手ごろなのでExpressにします。
サンクスコ!
391名称未設定:05/03/04 22:36:00 ID:J0X8BH3x
392名称未設定:05/03/05 00:05:29 ID:os+ny5FI
iMac G5(内蔵無線LAN)
G4 PowerBook(内蔵無線LAN)
WinノートPC(内蔵無線LAN)

3台ともつなぎたい環境の場合は
無線ルータはNECの6600か7800を
買うのが一番安心ってことで大丈夫でしょうか?

価格コムの7800の掲示板
みたらアップルの有料ドライバいれないとダメみたいな感じですが・・。
393385:05/03/05 00:32:10 ID:/5ApUJdS
>>386
レスありがと!
AirMacエクスプレス側は「ミニプラグ」ってので良いんですね!

しかし、もしかして純正モンスタセットは、
光はコンポーエクスプレス
RCAはコンポーiPod
で使えるかのな!?
だったらお得かも?
394名称未設定:05/03/05 01:07:24 ID:HbpWpdDY
>>392
IEEE802.11b/g準拠してれば何でも使える。
設定できるかどうかはまた別の問題。
有料ドライバは他社製無線LANカードの話だと思う。
395名称未設定:05/03/05 07:12:29 ID:zVyg1SKe
>>392
AirMac Extreme ベースステーションか AirMac Express がいちばん安心
396名称未設定:05/03/05 07:15:07 ID:W2G2W9Y+
はっきり言ってAirTunesいらねぇんだよ。もっと安くしろ
397名称未設定:05/03/05 09:07:24 ID:k8F/4uD+
俺もAirTunes要らないから安くてブリッジできるの欲しい。
てかどうせなら入出力可能なAirTunes作ってよ。
398名称未設定:05/03/05 09:15:06 ID:zVyg1SKe
>>397
>入出力可能なAirTunes

意味不明
マイク端子も欲しいってこと?
399名称未設定:05/03/05 09:19:40 ID:+2eivk8C
>>396
AireTunes機能を省くと、だいたい800円ぐらい安くなりますよ。
400名称未設定:05/03/05 12:45:54 ID:L6R5TssJ
それは大きいな
401名称未設定:05/03/05 13:36:57 ID:w7b+cROc
他社製でもドライバが認識しちゃえば、AirMacの機能が
フルに使えるってことなんですかね?
IEEE802.11g 対応ってことは、bも無条件で使えるって事なんでしょうか
素人でスマソ
402名称未設定:05/03/05 13:38:14 ID:RQtBMi6w
iBook12inchパンサーにエクスプレスを繋げたのですが本体を起動する度にセットアップアシスタントが起動するのでうっとうしいのですが
どうすれば起動しないようにできるのでしょうか?
403名称未設定:05/03/05 13:50:46 ID:+CElk0ui
>>402
セットアップする。
404名称未設定:05/03/05 13:51:04 ID:+2eivk8C
>>402
きちんとセットアップを済ませる。
405名称未設定:05/03/05 14:35:38 ID:RQtBMi6w
何回セットアップしても起動するんですよ
どこでセットアップすればいいのですか?
406名称未設定:05/03/05 15:06:24 ID:Rs+SONiT
Express(白Zippo)買ったんで、今まで使ってたAirMac(2G:白UFO)が
不要になったんだが、何か良い使い途ないか?
WDSかクライアントモードみたいな使い方ができりゃあ良いんだが…
407名称未設定:05/03/05 15:46:14 ID:9bubxC6u
>>406
ヤフオク
408名称未設定:05/03/05 17:28:50 ID:FKprDKPm
返答がミニマムなスレですね
409名称未設定:05/03/05 18:56:17 ID:xN8g7uvq
>>401
無線LANルータを使うのにドライバは要らない
802.11g規格に対応していればMacもWinも関係ない
gに対応していればbも繋げる
410名称未設定:05/03/05 19:01:52 ID:xN8g7uvq
>>405
システム環境設定のアカウントの起動項目に
それっぽいのが入ってないか?

>>406
AirMacExtremeBSはWDS対応だが
Extreme抜きのAirMacBSは非対応
バラすと中にAirMacCardが入ってるんで
AirMacCardしか内蔵できない機種の
ユーザーに高価で売り付けるのがお勧め
411名称未設定:05/03/05 19:17:48 ID:w7b+cROc
>>409 返答ありがとうございます
てことは、プロバイダのレンタル無線LANパックとかに付いてくる
USBのLNAアダプタでも、AirMac急行に繋いでAirTuneできるんでしょうか
412名称未設定:05/03/05 19:47:13 ID:RQtBMi6w
>410
ありました!ありがとうございます
413名称未設定:05/03/05 20:58:36 ID:NzjrktaM
>>411
USBのLANアダプタはドライバが要るんでMacでは使えない
WinだったらUSBのLANアダプタが使えるし
使えればAirMac急行にも繋げる
414名称未設定:05/03/05 21:20:44 ID:9sKhSgo7
某所でCSアンテナの実験に立ち会ってきたがすごかったな・・
5km間でコネクションできてたよ。
415名称未設定:05/03/05 21:35:02 ID:w7b+cROc
>>413
前レスでで出たこのUSBのLANアダプタ
ttp://www.geocities.jp/airmacex/
つかえばOKなんですかね
なんか3000円弱で急行に繋がったらオイシいですよね
そーなると純正とかの高いアダプタとの差はなんなんでしょう
416名称未設定:05/03/05 21:38:12 ID:NrDe3keI
>>394 395
レスサンクスです。Airmac Expressはあるんですが
なぜかウィンドウズの方でつながらないので
NECのやつ買ってみようと思います。
特にドライバー要らないということで安心しました。
417名称未設定:05/03/05 21:49:45 ID:S1GJHKNH
>>416
ExpressとThinkPad(WinXP)で何の問題もなく使えてる。
Winの設定見直汁

>>398
397じゃないけど、Expressにつないだコンポの出力をiTunesで取り込む機能はちょっと欲しい。
昔のレコードとかテープを取り込むのに、無線経由でできれば楽ちん。
418名称未設定:05/03/06 00:15:45 ID:fvHyucyN
ちょっとききたいんですが。
AirMac Expressでベースステーションになるんですよね?
AirMac Extremeって何のために存在するんですか?
断然Expressの方が安いみたいだし、なぜExtremeがまだ販売してるのか謎です。
419269:05/03/06 00:36:40 ID:P+AKWRcK
>>418
アポーのHPで見比べれば違いがわかると思うけど...
>>132+Extremeには外部アンテナをせつぞくできる。
モデムポートがあるモデルとPoEに対応しているモデルがある。
420名称未設定:05/03/06 00:42:03 ID:fvHyucyN
>>419
即レスどうもぬりがとうございました¥
421名称未設定:05/03/06 11:07:02 ID:XXlDaUKf
>>414
詳細きぼんぬ
422名称未設定:05/03/06 12:24:32 ID:4xf0pVQO
>>421
うちの会社は無線ビル間通信ユニット導入してまっせ
ttp://wavemaster.icom.jp/html/products/index.html#products03
423名称未設定:05/03/06 16:19:47 ID:hQ+cLGfZ
>>416
>なぜかウィンドウズの方でつながらないので

うちは AirMacExtreme ベースステーションだけど
iMac と iBook と Win ノート3台が繋がってるよ
ワイヤレスセキュリティの設定が間違ってない?

セキュリティなしだったら
Win は「オープン認証」

WEP 128bit だったら
パスワードを13文字ぴったりにして
Win は「Shared 認証」で WEP

WPA パーソナルだったら
パスワードの文字数は適当でいい
Win は「Shared 認証」で WPA-PSK で TKIP
(ただし WinXP SP2 が必要だったような気がする)
424名称未設定:05/03/06 16:58:28 ID:HsdsH10F
       ------PowerBookG4(Airmaccard付)
  |
有線ルータ------------Windows98
|
-------Windows2000
が現状なんですが、有線ルータの下にAirmacExtremeを付けてWin2000と
PowerBookG4を無線で繋ぎたいのです。
AirmacExtremeの設定はどのようになるのでしょうか?ってブリッジになる
んですよね、その下に無線の子機(PBとWin2000)が2台とかってOKで
しょうか?
425名称未設定:05/03/06 16:59:50 ID:HsdsH10F
ズレズレですいません。有線ルータにPB,Win98,Win2000が繋がってます。
426名称未設定:05/03/06 17:21:08 ID:hQ+cLGfZ
>>424
AirMac 管理ユーティリティの
「AirMac」タブで無線チャンネルとかワイヤレスセキュリティ(参照>>423)とか設定して
「インターネット」タブで「Ethernet」で「DHCP サーバを参照」にして
「ネットワーク」タブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにするだけ
でOKだと思うんだけど間違ってたら誰か指摘してください
427名称未設定:05/03/06 18:20:01 ID:mNbeYsVC
>>426
それでOK
428427:05/03/06 18:22:14 ID:mNbeYsVC
>>426
でも特急のIPは固定しておいた方がなにかといいよ
192.168.X.100 とかね
429424:05/03/06 18:33:41 ID:HsdsH10F
>>426,427,428 
おー、ありがとうございます!
えーっと、ルータからのケーブルをAirMacExtremeのLANポートへ(これでイイん
ですよね)、管理ユーティリティの“インターネット”タブでEthernet、DHCPサー
バーを参照、で“IPアドレスを割り当てる”でOKですね。あと、AirMacExtremeの
アドレスを固定、っと。あと、書き忘れたんですが、iChatAVの関係でPBのロー
カルアドレスを固定にしてるんですけど、“IPアドレスを割り当てる”でPBとWin20
00がワイアレスで繋がるんですよね...?なんか頭の中整理出来なくて、イメージ湧
かないんですよ....
430名称未設定:05/03/06 18:45:46 ID:MelrODqh
>>429
最初が間違っている ルータ==Extreme(WAN)
IPアドレスの割り当てはルータに任せてExtremeはブリッジにする話だろ。
IPアドレス割り当てるをしちゃうとブリッジじゃなくなるぞ。
431424:05/03/06 19:00:55 ID:HsdsH10F
>>430
すいません、しょっぱなから...
ルータからExtremeのWANへ、IPアドレスの割り当てはオフに、でPBとWin2000
のIPアドレスを固定(ちゅうか今のままですかな)、でいいでしょうか?
432名称未設定:05/03/06 22:22:50 ID:6D3gsdG5
>>431
いま使ってる有線ルータの LAN 端子のうちのひとつに
AirMacExtreme ベースステーションのWANポート(太陽みたいなアイコンの端子)に繋ぐ
んで AirMac 管理ユーティリティの
「AirMac」タブで無線チャンネルとかワイヤレスセキュリティ(参照>>423)とか設定して
「インターネット」タブで「Ethernet」で「DHCP サーバを参照」にして
>>428さんは「手入力」にして 192.168.1.100 とかに固定したほうがいいとおっしゃってます)
「ネットワーク」タブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにする
(AirMacExtreme ベースステーションは有線ルータに繋がってるんだから
 IPアドレスを割り当てるのは有線ルータに任せるという設定にするわけ)

これで有線ルータの LAN 端子に直に繋いだ PC/Mac も
AirMacExtreme ベースステーションに無線で繋がった PC/Mac も
有線ルータから IPアドレスを割り当ててもらえるはずです

これら PC/Mac の IPアドレスを固定したかったら
それぞれの PC/Mac の TCP/IP の設定で手入力してください
433名称未設定:05/03/07 01:13:42 ID:vAV2XKCJ
ちょっと質問させてください。

Express ------ Mac mini [w/o ExtremeCard]
((( 無線 (((
無線LANルータ ------ ADSLモデム

もしくは、

Express -------------- iMac G3[w/o AirMacCard]
))) 無線 ))) ((( 無線 (((
Mac mini 無線LANルータ ---- ADSLモデム
[with ExtremeCard]

といった感じでネットワークを作りたいと考えてるのですが、両方とも問題ないでしょうか。上の例ならMac miniを、下の例ならiMacをサーバーにしたいと考えてます。なにか間違っているところ、無理なところがあったら教えてもらいたいです。お願いします。
434424,431:05/03/07 09:06:40 ID:mHxjzyUX
>>432 さん
たすかりますぅ〜、ほんとありがとございます。
夕べ熱が出てきて早くに寝てしまって、今、書き込み確認しました。
今晩がんばって設定します。
435名称未設定:05/03/07 09:54:46 ID:KO/lZfSs
質問させてください。
インターネットの環境がないところで、
単純にノートPC→Express→オーディオ
ということはできるのでしょうか。
436名称未設定:05/03/07 10:07:04 ID:hV//kT08
>>435
できますよ。
437名称未設定:05/03/07 10:38:22 ID:yd/6MSUD
>>433
無線LANルータがWDS対応で
ExpressをWDS接続して
電波が届けば出来るよ

けどExpressと他社製品との
WDS接続はアップルは保証してない

無線LANルータをAirMacEXBSかExpressにするか

Expressの代わりに無線LANルータと同じメーカーの
Ethernetコンバータを使うほうが無難と言えば無難
438名称未設定:05/03/07 22:37:16 ID:G+Il/wX0
旧の初心者質問でも伺っておりましたが、
こちらの方が適当に思えたので改めて 質問させていただきます。

【使用機種】
eMac M8891J/A (OSXも入ってますが、OS9.2.2で立ち上げ)
ibook M9418J/A (OS10.3.4)

【質問】
2台のmacでインターネットをするためにairmacの導入を検討しています。
ibookには現行のairmacExtremeカードが入るらしいのですが、
eMacには古いairmacカードしか入らないようです。
調べてみたらカードにも種類(7600J/D・M7600J/B等)があるようですが、
どの種類のを入れたらよいのでしょうか?

また、ベースになる機械はAirMac Expressを買えば良いのですか?

ご存じの方おいででしたらよろしくお願いいたします。
439名称未設定:05/03/07 22:49:36 ID:mBLFne9A
>>438
AirMacCard にも種類があるなんて聞いたことないなぁ
何処で聞いた話? その型番はどこに書いてあったの?

無線接続オンリーだったら Express でいいけど
むしろ AirMacExtremeベースステーションにして
eMac は有線接続にしたほうがよくない?
440438:05/03/07 22:58:10 ID:G+Il/wX0
>>439
早速のお返事をありがとうございます。
型番はヤフオクの商品案内にありました。
ざっと見たら7600J/A〜M7600J/Dまであるみたいです。
本当はお店で買いたいんですが、
もう販売終了で電気屋の店員さんにヤフオクで探せって言われたので・・・

>無線接続オンリーだったら Express でいいけど
>むしろ AirMacExtremeベースステーションにして
>eMac は有線接続にしたほうがよくない?
その方が安定するんですか?
「eMacの有線接続」とは、モデムのコードをeMacにつっこむってことですよね?
ではeMacに AirMacExtremeを接続すればいいんでしょうか。
でも、こうするとibookをネットにつなぐには
eMacも立ち上げてネットに繋いでおかないといけなくなりませんか?

質問ばかりで申し訳ありません。
お手すきの時にでもお返事いただけるとうれしいです。
441名称未設定:05/03/07 23:06:04 ID:+pyvze3e
>>440
わざわざヤフオクで高いAirMacCard買わないでも,サードパーティ製ので
良いんじゃない?
まぁ加工は必須だが・・・・

モデムのコードを突っ込んでどないするんや
LAN接続するんだからモデムは関係あらへんのちゃう?
EthernetケーブルをEthenetコネクタに突っ込むのでは?
442424,431:05/03/07 23:15:35 ID:aNTUdoku
>>432さん、教えて下さったみなさん
ありがとうございました!できました!ブリッジ設定。
ココで尋ねて良かったなぁ〜〜 と感謝しています。
将来少しでも情報提供出来るようになればなぁと思います。

ルーター無しでベースステーションだけでインターネットに接続
していた時は、有線でも速度出なかったです。あんなモンなですかね
AirMac Extremeベースステーションの有線のスループットって?
ちょっと遅すぎますね。
443名称未設定:05/03/07 23:17:07 ID:mBLFne9A
>>440
俺だったら eMac は持ち歩かないので有線接続で済ませる
AirMacExtremeBS はモデムなどを繋ぐ WAN 端子と
Mac/PCなどを繋ぐ LAN 端子が別々なので
こーゆー接続が可能なわけ

            WAN 端子   LAN 端子
ADSLモデムなど ー(有線)ー AirMacExtremeBS ー(有線)ー eMac
                 :
                 :(無線)
                 :
            iBookG4+AirMacExtremeCard

図を見りゃ分かると思うけど eMac の電源が入ってなくても
AirMacExtremeBS の電源が入ってりゃ iBook はネットに繋げる
444438:05/03/08 00:10:30 ID:Exx7aUda
みなさまお返事ありがとうございます。

>>441
サードパーティー製・・・
会社の名前?それとも製品名??
ググってみます。
加工が必要とのことなので、
初心者に毛の生えた程度の自分の手に負えるかがちょっと心配です。

>EthernetケーブルをEthenetコネクタに突っ込むのでは?
まさにその通りでございます。
自分の知識のなさを露見しているようでお恥ずかしい限り。

>>443
すごくわかりやすい図をどうもありがとうございます!
よく理解できました!!これならばeMacの電源はついてなくても大丈夫ですね。

この図は保存しておこうと思います。
本当にどうもありがとうございました。

ところで・・・
airmacカードは最近出たようなカードを入手すれば問題ないですよね?


445名称未設定:05/03/08 00:35:23 ID:L1GsndZc
>>444
>airmacカードは最近出たようなカードを入手すれば問題ないですよね?

ん? iBookG4 に内蔵できるのは AirMacExtremeCard だよ?
やっぱ eMac も無線で繋ぎたいってんだったら
eMac に内蔵できるのは AirMacCard だけど「最近出たような」って?
446名称未設定:05/03/08 00:36:56 ID:L1GsndZc
>>443に書いた図の構成で行くんだったら
eMac には AirMacCard を内蔵する必要ないよ?
有線で繋ぐんだから無線カードは要らないの
447名称未設定:05/03/08 05:18:42 ID:xYaKjtPi
今15M程のケーブルTV回線に1台だけ有線で古いPB(OS9)を繋いでますが、
もう1台PB(これもOS9)が来たので無線にしたいのですが
どのカードと無線ルーター?を買えばいいのか名前も教えちくらさい。
448名称未設定:05/03/08 06:27:29 ID:3oJygl28
>1台PB(これもOS9)が来たので無線にしたいのですが
>どのカードと無線ルーター?を買えばいいのか名前も教えちくらさい。

なんていうモデルかによる。カードは入らないかも知れない。
ethernetポートはあるのかね?
449名称未設定:05/03/08 06:29:08 ID:2lhzwMOb
>>447
PBの機種名が分からないとアドバイス不可
450名称未設定:05/03/08 07:16:19 ID:xYaKjtPi
>>448-449 サンクs 
来たのはPBG3/500M、あるのはG3/333Mで両方pcカード刺すところあります
aplleのUFOみたいなのは高いので安いのでおねがいします。
451名称未設定:05/03/08 07:56:12 ID:uIsaeSeZ
11bか54gならどれでも繋がるから好きなの買えや
452名称未設定:05/03/08 09:33:58 ID:KEAQbeNV
回線は光ファイバー(eo)、本体PGG4 550MHz、カードAirMacCard(11MB/
S)AirMacExtremeベースステーションをアンテナスロットの真横に置いて速度を
測ると(eoのSpeedTest)いつも2.9〜3MB/Sです。
こんなモンなんでしょうか?あまりにもいつも一緒の速度なんで....
453名称未設定:05/03/08 10:05:40 ID:bilizss0
>>452
まず光ファイバー終端装置とG4MacをLANケーブルで直結して
ベースステーションを介さない状態で速度を測ってみてくださいませ。
お話の続きはそれから後のことで御座いましょう。あらあらかしこ。
454452:05/03/08 10:24:07 ID:KEAQbeNV
>>453
あ、どうも。
調子のいい時で60MB/S位、夜間混雑してる時で20MB/S前後です。
でも、無線はいつも3位です。ちゅうか、旧AirMacCardはコレくらいの速度
が普通なのかな〜と思いまして。限りなく11MB/S に近く出るものなんで
しょうか?
455438:05/03/08 11:31:17 ID:6bMFV4po
おはようございます。
昨晩は早くに落ちてしまい失礼しました。

お返事をどうもありがとうございます。

>>445-446
IDが同じだから同一の方と判断して・・・

ものすごい勘違いをしていました。
有線で繋ぐなら無線カードは当然いりませんね!
有線で繋いでもカードを入れなければいけないと勘違いしてました。
お恥ずかしい・・・

>airmacカードは最近出たようなカードを入手すれば問題ないですよね?
上記の質問は、eMacに入れるカードについての質問でした。
「最近出たような」というのは
出品ページに「昨年末に買いました」という物から「10年ほど使ってました」
というような物まで多々あったからです。
古いのは対応していないなんてこともあるのかな〜と思っていたのです。
でも、有線で繋ぐ場合は必要ないとわかりました!

危うく必要のないAirMacCardを買ってしまうところでした・・・
アドバイスを本当にどうもありがとうございました。
456名称未設定:05/03/08 11:48:03 ID:bTjFvwVc
>>454
少なくともその数字は MB/S × Mb/s or Mbps ○ だろ。
その単位を直したとしても出ないのが普通だ。質問する前にググれ。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=11b++実効速度&ie=UTF-8&oe=UTF-8
457438:05/03/08 11:58:46 ID:KCCNC5KP
たびたび失礼いたします。
ベースステーションについて調べてきました。

「モデム・アンテナポート内蔵モデル」と「PoEモデル」の2種類あるようですが
家庭内で使用する場合はどちらが適しているのでしょう?

「PoEモデル」の説明には広い場所での使用が可能とありますので、
やはり「モデム・アンテナポート内蔵モデル」の方が良いのでしょうか?

もちろん「PoEモデル」の方が、機能的に優れているのならそちらを購入します。
(高機能すぎて使いこなせないという不安がありますが・・・)

ご存じの方おいででしたらよろしくお願いいたします。
458名称未設定:05/03/08 12:08:54 ID:bilizss0
>>457
>>33参照

あなたの使い方には
モデムもアンテナポートもPoE機能も必要ないので
どっちでもいいけど安いほうがいいだろうから
モデム・アンテナポート内蔵モデルがお勧め

以前はモデムもアンテナポートもない(もちろんPoE機能もない)
シンプルなベースステーションもあったんだけどねー
あったらそっちがお勧めなんだけど生産終了しちゃったみたい
459名称未設定:05/03/08 12:23:57 ID:bilizss0
>>454
ワイヤレスセキュリティをかけると速度半分になるから
理論上最高値でも5.5Mbpsまでって聞いたことあるよ
セキュリティかけてたらそんなもんじゃないかと…
460454:05/03/08 13:15:40 ID:KEAQbeNV
>>456
ありがとうございます。Mbpsですね。
いろいろと読ませて頂きました、そういうものなんですねぇ。
>>459
理論上最高値で5.5Mbps...WEPの128ビットのセキュリティかけてるので
3Mbps位なんですね。
教えて頂きありがとうございました。
461438=547:05/03/08 13:17:51 ID:U/njmZAf
>>458
お返事をありがとうございました
教えていただいた書き込み確認いたしました。

>モデムもアンテナポートもPoE機能も必要ない
そうなんですか!
でもそれらが無い物は生産終了ならば、せめて価格の手ごろなのがいいですね。
「モデム・アンテナポート内蔵モデル」を購入しようと思います。

沢山の勘違いが皆さんに教えていただけたおかげで解消しました!
ずいぶん賢くなった気がします。
本当にどうもありがとうございました。
462名称未設定:05/03/08 15:42:34 ID:+jZfT0j3
はじめまして。
最近AirMacを導入したんですが前から使っていた
Azureusの転送量がどうもおかしいのです。
有線でやっていた時はストレスなく使えていたのですが・・・
ポートを開けたらいいらしいのですが
AirMacでポートを開けるやり方がさっぱり分かりません。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。
463名称未設定:05/03/08 17:01:35 ID:c+9/qWCo
>>462
AirMac のベースステーションの初期設定でポート制限なんかないよ
自分で閉じた覚えがなけりゃポートは開いたままだと思うけど
「どうもおかしい」具体的に何がどうなっているの?
「ポートを開けたらいいらしい」何のポート?
開けたらいいらしいと判断した根拠は?
そこらへん書いてくれなきゃアドバイスのしようもないんですが
464名称未設定:05/03/08 17:35:43 ID:lKV6P2ZS
>>462

「AirMac 管理ユーティリティ」の「ポートマッピング」だろ。
465名称未設定:05/03/09 17:41:22 ID:MC8DaIbn
>>462
の、すけべぇが!
Azureus使ってるんじゃ他人じゃないな 教えてやるけど
AirMacでルーティングしたことないし 教えるの下手だけど、何とか理解しなさい

まず、使ってるコンピューターのアドレスをシステム環境設定から固定する
LAN側のアドレスです いくつで固定すれば良いかは親切な人に聞いて下さい

AirMacがルーターと云うことですから、>>464のとこで、固定したアドレス宛てに
ポート番号を設定します

この時、Azureusが初期設定でListenしてるポートは変更した方がイイです
私の場合だと、XXXXXと云う風にしてます

Azureus環境設定から、Serverのとこだったかな ポーと番号を合わせておかないと何にもなりません

簡単ですね
466名称未設定:05/03/10 00:51:20 ID:QUDkXLah
AirMac ExpressってUSB2.0させるようになってますよね?
アップルのサイトはやたらプリンタが共有できるといってますが、プリンタ以外はダメなのですか?
467269:05/03/10 01:06:27 ID:OnVT/Hsm
>>466
・USB1.1
・プリンタ専用
468名称未設定:05/03/10 01:29:12 ID:SzxHX+yz
WLI-U2-KG54をOSX 10.3.8で使ってるんですが、
起動のたびに差し直さなきゃならないのは仕方ないのですか?
469名称未設定:05/03/10 07:25:57 ID:jKR8cSgl
PBOS9で54Mbpsで使えるPCカード教えちくらさい。
470名称未設定:05/03/10 10:58:55 ID:CcNy6fkE
winとmac(両方ノート)の混在した環境でのワイヤレスでのネット接続ってExpressでないとむりなんでしょうか?
私は今旧型の白い11MのBaseStationを使っています。
ご教授お願い致します。
471名称未設定:05/03/10 11:11:31 ID:zXMo8KVe
>>471
んなこたぁない。今使ってるので十分。
でも、高速(54Mbps)が良ければExpressに買い換えなはれ。そんなに高い物でもないし。
ちなみに今使ってるのはヤフヲクで売ったりすると高くで売れるぞ。中に入ってるのは貝Bookユーザーが必死になって探してるAirMacカードの互換品だからな。
472名称未設定:05/03/10 11:19:58 ID:egNPi1wo
TOSHIBAのRDを使いたいのですが、
RDをおいている部屋が無線LANしか引けない状態なんですが。
自宅は四階建てで三回にリンクシスの無線LANをひいている状態で、
RDのおいてあるほかの階でその電波をExpressでひろって有線LANポートとRDをつないで
ヤターなんてこと出来るのでしょうか?
どなたかわかるかたご教授おねがいします。
473名称未設定:05/03/10 11:39:22 ID:kStEWKEt
>>472
おお、また来たか
きっと、RDが生産中止になるまで続くんだろうな この質問

答え
その壱: リンクシスとやらがWDS対応なら出来るよ

その弐: 素直にイーサネットコンバーター買えよ たこ!
474名称未設定:05/03/10 11:51:01 ID:871d3FHO
>>469
存在しない。54MbpsがつかいたければOSXに移行すること。
475名称未設定:05/03/10 20:56:02 ID:jKR8cSgl
>474 三区巣 やっぱり無いんでつか。。。
476名称未設定:05/03/10 22:58:15 ID:KjKVCMD6
質問です。
AirMacExpressにレーザープリンタを接続してWinから印刷する
ことはできますか?
OSはXP SP2で、プリンタはbrotherのHL-2040を予定しています。
477名称未設定:05/03/10 23:18:36 ID:OFJ12/wp
>>476
やってみないと分からない
いやマジで
478 :05/03/11 01:24:46 ID:UMOT5xPj
>>476
はてな市民ですか?
479名称未設定:05/03/11 10:24:50 ID:vL7ieqG/
今PMG4 MDD 867DPを使ってて、
今まで内蔵のairmacで無線でネットに接続してたんですけど、
54Mで接続しようと、sonnetのAria extreme PCIってのを購入。
内蔵airmacとAria extreme PCIを同時に繋げている状態なのですが、
内蔵airmacが強制的に使用されてしまいます。
OSXで使用する無線デバイスの選択ってできますか?

airmacを抜けばすむのかもしれませんけど、
OS9起動することもあるので、できればairmacも内蔵しておきたいなと…
何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います…
480名称未設定:05/03/11 10:55:09 ID:DtlZPiBD
win版のランデブーって、
どこにあるの?
481名称未設定:05/03/11 19:18:36 ID:AHS4kcw3
>>476
できるよ
僕の事務所のwinでもやってる
482476:05/03/11 20:53:41 ID:LNSHtJ7e
>>477,481
回答ありがとうございます。

>>478
いえ、はてなは使ってないです。
(なぜそう思われたんだろ?

ネットワーク機能内蔵のプリンタとどちらにするか思案中..
(どちらかというとプリンタ板のネタかも。板違い失礼。
483名称未設定:05/03/11 21:33:34 ID:0WNBGoVw
WLI-U2-KG54導入検討してるんですが、使っている方に質問です。
> 468さんが起動の度に差し直さなくちゃならないと書き込んでいますが、
スリープ復帰した場合にも同様に差し直さなくちゃならないのでしょうか?
またディープスリープは問題なくできますか?
その他インプレッションあったらお願いします。
484名称未設定:05/03/12 00:12:45 ID:+PxE3yBl
485名称未設定:05/03/12 01:04:59 ID:pg+Hc5Sg
486名称未設定:05/03/12 15:36:39 ID:qhNVtyH+
AirMac 1.3:「コンピュータとコンピュータのネットワーク」(IBSS) を使う

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106140

やってみたのですが、どうしてもうまくいきません。
現在、PowerMac G4にAirMacカード、iBook G4にAirMac Extremeカードが取り付けられていて、
両方ともネットへの接続は問題なく動作しています。
PowerMac , iBook共にOS X10.3.8です。

「コンピュータとコンピュータ」のダイアログ・ボックスで設定を行った後、メニューバーのAirMac
アイコンが扇形の中に□みたいのに変化するだけで何も起こりません。
Finderからネットワークのアイコンを開いてみても、自分のホームフォルダが開くだけでした。
本来ならばデスクトップ上にAirMacが搭載されたマシンが現れたりするのでしょうか?
その辺のこともよく分かりません。

関係があるか分かりませんが、PowerMacにはルーターから有線で、iBookの方はルーターから
AirMac Expressをつなげてネットに接続しています。

誰か分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
487名称未設定:05/03/12 15:55:44 ID:7ttehDdl
うちだと、ルーターが別にあるから、
「ネットワーク」の「IPアドレスを割り当てる」のチェックを入れると、IPの衝突が起きてしまって
OFFにせざるを得ないんだけど、割当をOFFにしてしまうと、「プリンタのリモートアクセスを有効にする」
がグレー表示になってしまうんだよね。
でも、Appleがデベロッパー向けに配布しているWindows版RendezvousをWin機に入れたら
印刷が可能になりました。
使用プリンタは、HPのDeskjet5160なのですが、HPのプリンタはプリント命令を出すと
自動的にプリンタの電源がONになりますよね?
AirMac Expressにつなぐと自動電源ONが効かなくなるのでしょうか?
30分経過すると自動的に電源がOFFになる機能は有効に効いているのですが、
自動電源ONがうちの環境ではうまくいかないようです。
HPのプリンタをお使いの方で、自動電源ONが使えている方いらっしゃいますか?
488名称未設定:05/03/12 16:46:29 ID:LrZIpIZA
airmac express を買ったのです。
プリンターとスピーカーを繋いでます。
快調です。
でも本体のランプがオレンジに点滅です。、緑シグナルになりません。
これはLANケーブルにはつながってないせいでしょうか。
489名称未設定:05/03/12 16:52:28 ID:t9fBmvmE
>>488
です。
490486:05/03/12 18:12:29 ID:qhNVtyH+
パーソナルファイル共有のチェックを入れたら出来ました。

お騒がせしてしまいすいませんでした。
491名称未設定:05/03/12 18:36:21 ID:oAYMCE4O
468、483に便乗なんやけど

このサイト(ttp://www.geocities.jp/airmacex/
)みて、
「WLI-U2-KG54」がAirMacで使える(そう)ってんで買ったんだが
ドライバインスコして、「Wireless Utility USB]たらアプリで設定しても
ウンともスンとも。。。。orz

なにが、どう悪いんだろ?
使ってる人、どんな設定されてるのか教えてもらえないですか?

iBook(Late2001)、10.3.8、AirMac Expressをルーターにブリッジ接続で使用です
492名称未設定:05/03/12 20:28:20 ID:kIH5p1Bo
>>491
ドライバ入れただけでは当然、動かないよ。
インスト後、設定ファイルの書き換えが必要。
出来ないなら素直にASUSのやつ買いなおしなよ。
493名称未設定:05/03/12 20:31:14 ID:oAYMCE4O
>492
レスありがと
さっきから、色々調べてplistの書換えやってんやけど
なかなかうまくいかないねぇ。。。とほほ
494名称未設定:05/03/12 20:45:32 ID:kIH5p1Bo
>>493
初めは、ちょっと難しいかもしれないけど、
そこまで分かってるんだから必ず出来るはず。
もっと言えば<idProduct>と<idVendor>だけを書き換えても動くから
ガンバレ!
書き換えた後のキャッシュ更新も忘れずに。
495名称未設定:05/03/12 21:43:56 ID:oAYMCE4O
> 494
レスありがとです
さきほど、無事に繋がりました! (^^)v
ドライバのplistをダブルクリックして
直接 Property List Editorで更新したのが敗因やったようで
更新後、Terminalでchown、chomodかけてキャッシュ更新してやったら
繋がりました。これで、iBookも11gの線無しじゃ!(w

このタイプのアダプタだと本体側に改造せんで済むのと
価格も、結構手軽(祖父で、¥3480で購入)なのが魅力ですね


参考にしたサイト
ttp://park14.wakwak.com/~aoshimak/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?WLI%2DU2%2DKG54%2DYB
496名称未設定:05/03/13 03:41:27 ID:CF5ezsJs
>>491
がんばって使えるようになったところで、気の毒なんだが、iBookはUSB1.1
なので、このUSBドングルは動いても最大11b相当の通信スピードしか出てない。
54M出したいならiBookG4以降でないとだめだな。
すると、11bのUSBでもいいんじゃないかという気がしてくるぞきっと。
497名称未設定:05/03/13 07:39:32 ID:xZ0x5yc3
11bって実効3〜4Mbpsしか出ないよね。
USBの所にどういうデータが流れてるかわからないけど、
USBの帯域を使い切ってるとは思えない。
11g+USB1.1でもそれなりに速度向上のメリットはあるんじゃないか。
498名称未設定:05/03/13 09:49:57 ID:kg9ZL7ZS
> 496
495です。
うぅーーーん、、、、そなのか
たしかに、iBookはUSB1,1やから言われてみればそうかもしんないすね(--;
でも、少なくともチョコチョコと設定触るのが必要とはいえ、
本体やパーツの改造なしでUSBに突っ込むだけで線無し可能ってのは
やっぱ魅力すよ。品物自体も棚に並んでるし

指摘してくれてるとおり、11bのドングルでも十分なのかもしんないね
値段も安いやろし
どちらにしても、旧型iBook使ってて無線したい人には「こんな手もあるよ」ってことで

各サイトの人や、ここでヒント教えてくれた人たちに多謝 m(__)m
499名称未設定:05/03/13 10:02:14 ID:xoA1NZTb
iMacG5(with AirMac Extreme Card)
:(無線)
AirMac Express

パワードスピーカ

で音楽飛ばせますか?
500名称未設定:05/03/13 10:17:35 ID:YYgXc6JU
>>409
飛ばせないと思った理由を100字程度で。
501名称未設定:05/03/13 11:18:57 ID:W3GOsWIg
>>499
iTunesからだったらオケ!
快適だよ。
CD/DVDとかからはダメ!(標準では)
502名称未設定:05/03/13 18:44:09 ID:aU5Yt3KT
AirMacの設定について教えて下さい。

モデム−AirMac)))無線LANカード−PC(Win)
)))PowerBookG4ノート(ずれるかもしれません)

という接続です。
PC側(Win)の設定は、親機であるAirMacの場所を認識しているのでうまくいっていると思います。
なのでAirMac側の設定手順や、
「これを設定しておかないとWinPCの認識が出来ない」
ということがあればお願いします。
ちなみにAirMacのM9470J/Aです。
503名称未設定:05/03/13 22:03:40 ID:7RhHBVbj
sdfsd
504名称未設定:05/03/13 23:15:19 ID:Odlgx77u
505名称未設定:05/03/14 00:02:26 ID:xXe1muPn
>>423も参考にさせて頂いたのですが、
ちょっと事情が違うようだったので質問させてもらいました。
何度か設定し直しているうちにようやく接続出来きました。
ご迷惑をかけて申し訳なかったです・・・m(_)m
506名称未設定:05/03/14 01:14:16 ID:bJ54BPTu
はじめまして
ADSLモデムにairmac basestation(dual ethernet)を繋いで使っていたのですが
ある日突然接続できなくなり、寿命かと思って泣く泣くextremeに買い換えました。
本日到着したので設定していましたが、やはり接続できません。
最初は接続できなくてもbasestationは認識していましたが
今はそれすらも・・・
ADSLモデムから有線では接続できるので、回線は生きてます。

iBook OSは10.2.8 Airmac cardです。
507名称未設定:05/03/14 01:28:13 ID:ZPh7KYLj
案外漏電かもよ。
508名称未設定:05/03/14 02:01:16 ID:WLtZ6+w/
漏電、iBook自体でしょうか?
電源プラグを違う電源に差し込んだりはしてるのですが。
509名称未設定:05/03/14 02:22:45 ID:ZPh7KYLj
>>508
漏電はあらゆるところを疑え。
モデムかも知れないし見当違いの所かもしれない。
510名称未設定:05/03/14 02:28:05 ID:YJJgn5xS
>506
AirMac.U'tyのバージョンは?
カードもupdate汁。
exterm,zippoは確か新しいんでないと設定できんと思われ。
511名称未設定:05/03/14 02:28:51 ID:WLtZ6+w/
そうですよね。明日再度がんばってみます。
512名称未設定:05/03/14 02:38:09 ID:WLtZ6+w/
>510 すぐに確認できなかったんですが、OS10.2.8で使える最新のにしたはずです。
再度確認してみます。
513名称未設定:05/03/14 16:54:03 ID:viOjAMYf
富士通FEP-ONU A503を使用している人はいませんか?

富士通A503---メルコWLA-G54---AirMac Extremeカード

で繋がりません。プロバイダはeoホームファイバーで、まずはA503とeMacを
直接繋ぎ、環境設定の「ネットワーク」-「内蔵 Ethernet」-「TCP/IP」-「IPv4 を
設定 : PPPを使用」、「内蔵 Ethernet」-「PPPoE」-「PPPoE を使って接続する」に
チェックしてあります。この状態で通信は出来ています。

で、線をWLA-G54に繋ぎ直すとウンともスンともいわなくなります。今迄DIONで
使っていたNEC DR302は「192.168.0.1」のアドレスを持っていて、「ネットワーク」
-「AirMac」-「TCP/IP」-「IPv4 を設定 : 手入力」でゴソゴソと試行錯誤をして
いたら何とかなったんですが…。

どなたかお助けくだせ〜。
514名称未設定:05/03/14 20:10:54 ID:47Lheryd
>>513
光ファイバー終端装置(A503)にルータ(WLA-G54)を繋いだんだから
PPPoEでの接続はルータ(WLA-G54)の仕事になるんですよ

まずルータ(WLA-G54)に繋いだMac/PCのほうはPPPoEの設定を消す
Mac OS X 10.3 だったら「システム環境設定」の「ネットワーク」にて
「AirMac」-「TCP/IP」-「DHCPサーバを参照」にすればいいはず

AirMacメニューから無線LANルータに繋ぐ手順は分かりますよね?
繋がったらルータ(WLA-G54)の説明書を読んでPPPoEの設定を行う
これでいけるはずですけどね
515名称未設定:05/03/14 22:14:53 ID:q+3KutTo
WLA-G54の工場出荷寺のアドレスは192.168.11.1。
[AirMac]-[TCP/IP]-[手入力]でIPアドレスを192.168.11.2等に
して、safariに192.168.11.1を打ち込むと設定画面が出てきます。
が、しかし。PPPoEを設定する項目欄がありませんねぇ onz
ぐぐってみると、WLA-G54はブリッジタイプで、PPPoEを張る機能が
ないそうで…。

どうせ新調するならUFO買おうかな。UFO使いの皆さん、使い勝手は
いかがですか?

とにかく514さん、ありがとう。
516514:05/03/14 22:15:39 ID:q+3KutTo
上記の投稿は514です。
517名称未設定:05/03/14 22:35:13 ID:JA1bzmjN
>>515
ありゃ、無線LANルータじゃなくて
無線アクセスポイントでしたか
ごめんねー
UFO買わなくても有線ルータ買うとか
終端装置ー有線LANー無線アクセスポイント))))マック
という形で繋げばいいかなーと
通販で3000円くらいであるし

同じバッファローだったら
http://store.yahoo.co.jp/megadata/bbr-4mg.html
もっと安い他社製品だったら
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4941250149278.html

素直にUFO買ったほうが設定は簡単かも知れないけどねー
518名称未設定 :05/03/15 02:11:15 ID:DLhFg0+i
ガイシュツかも知れませんが、Airmac Extremeのネットワーク内に
古い11M版のクライアントが一つでも混じっていると
ネットワーク全体の通信速度が11Mになってしまうというのは
本当でしょうか?
519sage:05/03/15 02:18:30 ID:TaBkrp28
末端ーAirmac extreme basestation(((( ibook G4(Airmac Etreme card搭載)

((((iMac G4←こいつに54Mで無線接続は可能でしょうか?

             ((((ibook  ←こいつにも54Mで無線接続は可能でしょうか?

不可能ならば、Airmac cardが高杉かつ手に入らない!のですが、何か代案はあるでしょうか。
520名称未設定:05/03/15 06:55:03 ID:p98u+9oE
>>518
嘘です
そりゃたしかに11Mと54Mが混在の環境だと
54Mオンリーの環境よりちょっとだけ遅くなるけど
11Mになっちゃうわけではありません
>>519
iMac G4 と iBook に無線カードを装着していなければ
そもそも無線では接続できませんが、何か?
もしかして AirMac card を搭載してるんだったら
11Mでしか無線接続しませんが、何か?

AirMac card が入手困難の場合の代案は3つ

・AirMac Express で WDS する
  ))無線)) AirMac Express -有線- iBook など

・他社製の無線-Ethernetコンバータを使う
  ))無線)) 他社製の無線-Ethernetコンバータ -有線- iBook など

・AirMacExtreme card 対応のマックに買い替える
521520じゃないけど:05/03/15 15:18:55 ID:ORZzdhl6

>>519
>((((iMac G4←こいつに54Mで無線接続は可能でしょうか?
>((((ibook  ←こいつにも54Mで無線接続は可能でしょうか?

カード入れればね。

522名称未設定:05/03/15 20:50:22 ID:6o2lorAi
遠隔プリントのためにExpress買ったが、USBプリンタが使えない・・・
ALPS MD5000。残念。
523名称未設定 :05/03/16 03:19:40 ID:B1Srqtah
>>520,521
ありがとうございます。
iMacG4,ibook(OS9)共にcardなしです。しかもiMacG4は3台…。
で結局、
末端ーAirmac extreme basestation(((( ibook G4(Airmac Etreme card搭載)
((((Express-ルーターHUB−iMacG4×3台
|
ibook(OS9)
としようかと。
この場合のルーターHUBって、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
とかで大丈夫ですよね?
無線-EthernetコンバータかつHUB4ポートとかってないですよねぇ…。
524名称未設定:05/03/16 03:23:50 ID:B1Srqtah
ずれまくった。
結局言いたかったのは、baseとexpressは無線、expressとルーターHUBを有線
接続。HUBから有線でiMac(G4)×3とibookをつなぐことで、4台常にネット可能に
なるかってことです…。
525名称未設定:05/03/16 06:57:10 ID:12RdPcjb
>>523
Expressに繋ぐヤツにルータ機能いらん
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ecw/index.html
とかで十分
そもそもExpressにルータ機能あるのに
しかもそーゆー使い方するときはルータ機能オフするのに
(終端装置に繋がったExtremeBSがルータになってIPアドレスを割り当てるので
 Expressは「IPアドレスを割り当てる」をオフにしなきゃなんない)
526名称未設定:05/03/16 07:05:54 ID:12RdPcjb
>>523
要するにこーゆー使い方になる

終端装置ーExtremeBS ))))) 電波 ))))) Expressーハブ<iMacとかiBookとか
     (WDSメイン)      (WDSリモート)

Expressも電波を出すんで無線カード搭載のiBookとかが電波を受けられる
範囲がExpressの先まで広がるとゆー嬉しいオマケ付きだ

それとそーゆー使い方だったら終端装置に繋ぐのもExtremeBSでなくて
Expressでも十分かもしんない(パフォーマンスは少し落ちるっぽいが)

終端装置ーExpress ))))) 電波 ))))) Expressーハブ<iMacとかiBookとか
     (WDSメイン)     (WDSリモート)
527名称未設定:05/03/16 07:29:15 ID:jU07yzvG
424あたりにルーターかましてextreme繋いだら速くなったてあって
気になってるんだけど、ルーター入れた方が正解なの?
yahooのADSLでwinのノートとMac mini を Expressで無線と
思ってるんだけどExpressでも速くなるのかな。
速くなるんだったらどのルーターがいいか教えて下さい。
無線は初めてでさぱ〜りわからない・・・
528名称未設定:05/03/16 09:00:42 ID:AgJMTaG5
>>527
PPPoE接続だったら
Mac/PCを直に接続すると
PPPoEセッションもMac/PCがこなさなきゃならないんで
Mac/PCの性能に足を引っ張られちゃうけど
間にルータを入れれば
PPPoEセッションはルータがこなすんで
Mac/PCは余計なことにCPUの性能を割かずに済む
ちゅー話は聞いたことあるけど
YahooはPPPoEじゃないから関係ないかも
529名称未設定:05/03/16 09:03:25 ID:AgJMTaG5
>>527
ExtremeBSもExpressも無線ルータだよ
性能はExtremeBSのほうがいいけど大差ないし
他社製品に比べればExtremeBSは遅いほうって話だし
そもそもADSLの速度だったら気にしてもしょうがないよ
Expressで十分だと思うよ
530名称未設定:05/03/16 14:16:15 ID:4P5CN5GC
>>527
一応私の経験
光なんで有線ルーター経由、網内速度70Mbps位出てるんだけど
有線ルータやめてAirMacExtremeの有線に繋ぐと25Mbps前後しか
でなかったのよ。
で、光終端ー光電話アダプター有線ルーターAirMacExtremeと繋いでね
無線接続したい時以外は有線ルータに有線で繋いでるのよね。
これだけ差があると上流に有線ルータ入れたくなるでしょ。
元速度がコレ位あるとしたくなるんだけど、普通のADSLだと変わらんかもね。
531527:05/03/16 14:34:44 ID:jU07yzvG
>>528
>>529
>>530
おっ、早速ありがとうございます。そーですか、ADSLだと大差ないですか。
でも有線で繋ぐ時の事を考えればルーターもあった方がいいみたいですね。
だれかMacで安くて使い勝手のいいルーター教えてください。
yahooのADSLに使います。
532名称未設定:05/03/16 17:47:31 ID:fqvDaK2i
>>531
あのさ、>>530さんの言ってるのは有線での話だよ?
いくら上流が高速な回線でも無線接続を介すれば
速度は上限20Mbpsくらいしか出ないんだから

光ファイバーとかで直結で70Mbpsも出てれば
AirMacExtremeを有線ルータとして使ったときに
25Mbps前後に落ちるのは納得いかないだろうから
もっと高速なルータを使いたくなるだろうけど

ADSLだったら10Mbpsも出ればいいほうでしょ?
だったらAirMacExtremeを有線ルータとして使っても
速度は落ちないわけで、そのままAirMacExtremeを
有線ルータとして使えばいいんじゃないの?

533527:05/03/16 18:11:33 ID:jU07yzvG
>>532
442の
ルーター無しでベースステーションだけでインターネットに接続
していた時は、有線でも速度出なかったです。あんなモンなですかね
AirMac Extremeベースステーションの有線のスループットって?
ちょっと遅すぎますね。
ってゆー書き込みが気になってるんです。
534530:05/03/16 18:59:44 ID:XjdVJyVi
>>527さん
  なんか余計なこと書いちゃったかな、>>532さんの通りなんだけどね。
  たしかにExtremeBSの有線スループットは低い様な気がするんだけど
  上流の回線がADSLならその回線速度に対してボトルネックになる程は
  遅くないんじゃないかな。ADSLよりずっと速い光とかだとBSがネック
  になっちゃうんだよね。ごめんね
535527:05/03/16 20:09:26 ID:jU07yzvG
>>530
なるほど。そーゆーことなんですか。
じゃーExtremeBSを一台買えばいーとゆーことなんですね。
ありがとうございました。
536名称未設定:05/03/16 20:11:35 ID:apKio3ZH
Mac本体のAirMacカードスロットは16ビットカード専用なんですか?
537名称未設定:05/03/16 21:08:14 ID:heMwpvf8
>>536
16ビットってよくわかんないけど
802.11bのAirMacCard専用スロットを装備した機種と
802.11gのAirMacExtremeCard専用スロットを装備した機種と
2種類あるよ
538名称未設定:05/03/17 01:56:33 ID:5tIBjrcB
>>525
>>526
遅れながらありがとうございました。
普通のスイッチングハブ買うことにしますた。
539名称未設定:05/03/17 17:09:32 ID:svn6ltlM
AirMac Extreme ベースステーション(丸いヤツ)とAirMac Express ベースステーション with AirTunes
(四角いヤツ)の違いがわかりません。
無線LANインターネットと無線でプリンタを動かすだけだと、四角いヤツだけでできるのでしょうか?
540名称未設定:05/03/17 17:40:10 ID:H9BWTcdL
541名称未設定:05/03/17 18:28:05 ID:bjYQtFTQ
電波の受信強度っていうのは通信速度と比例するのでしょうか?
それとも、若干でも受信していればばりばり強度の時と速度は変わらないのでしょうか?
542名称未設定:05/03/17 20:09:55 ID:l9RN4vhb
>>541
正比例かどうか知らんが電波が弱いと速度は落ちるよ
543名称未設定:05/03/17 22:23:44 ID:Dusd9FBd
このたび初MacとしてMacminiを購入しました。

AirMacカードつきがなかったのでAirMac ExpressとAsusの
WL-167Gを手に入れ、ドライバもダウンロードしインストールした
のですがUSBが認識していないようなのです。

なにか特別な設定が必要なのでしょうか。当方、フレッツADSLを
dionにて利用しています。
アドバイスよろしくおねがいします。
544名称未設定:05/03/17 22:35:19 ID:PUbHveyl
>>543
対応OS Windows XP/2000/Me/98 SE、Redhat Linux 7.1

何のドライバ入れたって?
545543:05/03/17 22:40:00 ID:Dusd9FBd
AsusのサポートページにMacOS用のドライバがあったので
ダウンロードしました。
546名称未設定:05/03/17 23:12:06 ID:YPYQ6PyG
>>543
わるいこたー言わないから
AirMacExtremeCard を買って
Mac mini に内蔵しなさいな

WL-167G はヤフオクで売るとか
ドザの友人に恩着せがましく譲るとか
547名称未設定:05/03/17 23:50:52 ID:PUbHveyl
>>545
思いつきでレスするけど、
環境設定-ネットワーク でポート追加するんじゃないか?
548名称未設定:05/03/18 00:22:47 ID:fW8shZau
>>545
URLきぼんぬ
ホントにWL-167Gのドライバ?
549名称未設定:05/03/18 01:10:25 ID:1HebN6GA
>>548
例のページにURL載ってる。
http://www.geocities.jp/airmacex/
550名称未設定:05/03/18 17:29:35 ID:Vx4ZEZmG
>>546
miniにAirMacカードさすには購入時にBTOするしかないよ
551名称未設定:05/03/18 17:40:22 ID:iNLlbp0v
>>550
http://www.apple.com/jp/macmini/specs.html
「ご購入後のメモリの増設、AirMac Extremeおよび Bluetoothの
取り付けはアップル正規サービスプロバイダが行う必要があります」

購入後でも追加可能ってことだよね? 正規サービスに持ち込みが必要だけど
552名称未設定:05/03/18 18:05:47 ID:QR8hNwYk
皆様、お知恵を貸して下さい。

先ほど、airmac グラファイト を中古で購入して参りました。
設定しようにもパスワードがわからないので
とりあえず、ハードウェアをリセットしようと思い、
説明書やアップルのサポートを参考にやっているのですが、出来ません。
電源をいれてすぐにリセットボタンを押した後は
真ん中のライトが赤く点灯したまま何も変わりません。
リセットボタンを押す前はベースステーションを認識していたのですが、
押した後再スキャンしても出てきません。ずっとライトが赤いままです。
OS10.38、OS9.2両方で試してみましたが、だめです。
よろしくお願いします。
553名称未設定:05/03/18 18:25:16 ID:EaQ6Ypww
そーいうヤツは新品買えよ。
554名称未設定:05/03/18 18:39:15 ID:O2qJsWq6
まったくだ・・・
なんで知識もないのにややこしいブツに手を出すのかね。
555名称未設定:05/03/18 18:53:16 ID:SFf3DMUw
>>552
大丈夫ですよ。

一度電源を抜いてから、10秒程待って再度電源を投入。
もう一度ハードウェアリセットを試みて下さい。
556名称未設定:05/03/18 18:58:37 ID:kkyGik82
miniはあけても保証は無効にならないよ。ただし、空けるときに本体を壊さなければ
の話しだけど。メモリーなら自分で増設できる。express cardを自分で入れて
保証が無効になるかどうかは知らないけど。ethenet port経由でairport expressに
さすほうが簡単じゃないの?
557名称未設定:05/03/18 19:06:22 ID:O2qJsWq6
>>556
ただメモリのスロットはよく壊す人がいるので安易に勧めることは出来ないな・・
自信なければBTOが一番いい。
558名称未設定:05/03/18 19:16:25 ID:o8/3FenR
>>551

そのサービスはまだ始まっていない。
559552:05/03/18 19:20:37 ID:p1fsoln7
>>555さん
大分たってからやってみましたが、だめでした。
グラファイトのリセットの方法をアップルのサポートのとおりに
やっているのですが。
あいかわらず、まん中のライトが赤く点灯したままです。

560543:05/03/18 19:24:54 ID:nA1xF80p
みなさん、ありがとうございます。

ほんとにカードつきを買わなかったことを後悔してます。
今夜も色々いじってみようと思いますが、引き続きアドバイスありま
したらよろしくおねがいします。
561名称未設定:05/03/18 19:41:11 ID:SFf3DMUw
>>559
大丈夫、大丈夫。
今度はイーサーケーブルで直付してやってみよう。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58613
562543:05/03/18 19:57:05 ID:nA1xF80p
システムプロファイラでみるとUSBにWL-167gが認識されてません。
そのせいか[ネットワーク]で選択できるポートが[内蔵Ethernet]と[内蔵
モデム]、[VPN(PPTP)]しかありません。
ここに[AirMac]というのが出てくるのかなと思うんですが。
563名称未設定:05/03/18 20:19:06 ID:WkyCq1ok
>>562
ドライバ入れ直してみれば。
564543:05/03/18 20:27:32 ID:i3M6pkbE
>>563
やってみます。
565名称未設定:05/03/18 20:43:00 ID:0pAHpb5n
>>562
iBookG4/800MHzで使ってます。
ドライバをインストールすると
/System/Library/Extensions/RT2500USBWirelessDriver.kext
というフォルダができるんだけど、ちゃんとある?
それから、起動後に刺さないと認識されないよ。
566543:05/03/18 21:20:55 ID:yc9IHIZI
>>565
アドバイスありがとうございます。
/System/Library/Extensions/RT2500USBWirelessDriver.kext
はちゃんとありましたが認識しません。
567552:05/03/18 21:23:51 ID:cgFoz3E4
>>561さん、ありがとうございます。

これはハードウェアリセットですよね?
osはxでも9のどちらでもいいのでしょうか?
それと、Ethernetの設定が良くわかりません。
クロスケーブルでつなげて、macの設定をどうしたらよいのでしょうか?
すみません、お願いします。
568名称未設定:05/03/18 21:34:34 ID:OoGi7NcM
>>556
単に開腹云だけが問題なのではなくて,miniにAirMacCardを差すには
それ用のドーターカードとアンテナが必要で,これが普通には手に入らない

で,おいらもExpressをもひとつ買ってWDSでつなぐのをおすすめします
569名称未設定:05/03/18 21:54:12 ID:SFf3DMUw
>>567
MacOSXでやるならこっちを参考にすると良いよ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106685-ja
570543:05/03/18 22:18:41 ID:yc9IHIZI
やっぱりダメでした。今日は諦めて寝ます。
568さんの言うようにEXpressをもう1台買うしかないかな。
トホホッ。
571名称未設定:05/03/19 23:05:36 ID:liPDVVbi
初心者です、お聞きしたいことがあります

DIONルータ(1M)━buffaloWLA2G54…PC(無線内蔵)…Airmac━プリンタ&ステレオ

この接続が可能かどうか
可能ならば設定方法のヒントを頂ければと
お願いします。
572名称未設定:05/03/19 23:23:03 ID:mK8pn2e8
ここは応用力0の香具師らの集まるインターネッツでつね
573名称未設定:05/03/19 23:41:36 ID:Kj2Ld2NH
>>571
WLA2G54とPCの設定はWLA2G54のマニュアルを読めば書いてある
AirMacExpressの設定は付属CDに入ってる「AirMacExpressアシスタント」で
「既存のワイヤレスネットワークに接続する」を選択する
PCからAirMacExpressに繋いだオーディオに音楽を流すには「iTunes for Windows」を使う
参照:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
AirMacExpressに繋いだプリンタで印刷するには「Rendezvous for Windows」があれば便利
(iTunes for Windows に付いてくると聞いているが俺はマカーなので詳しくは知らん)
「iTunes for Windows」についてはここで相談してくれ
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/
574名称未設定:05/03/20 09:44:31 ID:FmyuexZv
>>573

ありがとうございます
既存のネットワークに繋ぐでいいのですね

チャレンジしてみます
575552:05/03/20 17:39:39 ID:ugAiNuiX
今日リセットを今までと同じでやり方でやってみたら
何故かうまくいきました。うーん、何が原因だったのでしょうか?
とにもかくにも、ご協力して頂いた方々、本当にありがとうございました。
有線でのハードウェアリセットは結局出来ませんでした...
576名称未設定:05/03/20 17:55:24 ID:gR7UYFXZ
あのね、リセットボタンがずっと突っ込まれた状態でひっかかって戻ってなかったんじゃないのか、と。
もっと早くこのスレ見てたら良かったけど。
577名称未設定:05/03/20 17:57:12 ID:gR7UYFXZ
>>574
DIONルータ(1M)━Airmac━プリンタ&ステレオ
            ↓
          無線でPCでいいのでは?
578名称未設定:05/03/20 18:13:12 ID:mUP0syZ+
>>577
>>571の図を見る限りプリンタ&ステレオを置く場所がルータから離れているのでは?
579552:05/03/20 18:57:24 ID:ugAiNuiX
>>576さん
いえ、箱をあけてリセットボタンの具合も見てみたのですが
ちゃんと動いていたのです。
580名称未設定:05/03/20 19:49:08 ID:wCDgx75U
なるほど。でも普通にブリッジでいいじゃん。
581名称未設定:05/03/20 20:18:10 ID:/hQ61wLA
>>580
ん? USBプリンタサーバー機能とAirTunesを使うだけだったら
ブリッジするまでもなくクライアントでぶら下げればいいでしょ?
582571:05/03/21 02:11:38 ID:4VelW17Y
>>577
理想はそのような形なのですが
>578氏の指摘通りで、プリンタ&ステレオが近くにありませぬ

明日、>581氏の言うクライアントで繋げて見たいと思います。
583名称未設定:2005/03/22(火) 00:39:14 ID:+aUixAZi
Bフレッツのスレにも発言したんやけど、レスつかないので、こっちでも
発言させて下さい。
coregaのCG-WLBARAGFをモニタプレゼントでもらったので(おそらく
wlbaragのOEM)、これと、eMacでAirMac extremeカードを使って無線LAN
でアクセスしています。
で、今日いろいろ設定をしていたのですが、WEPアクセスができません。
(正確にはWEPの設定をしても、パスワードなしでアクセスできてしまう)

WEPの設定って、WLBARAGFのセキュリティ設定(11g)で、
認証方式:Shared Key
暗号方式:WEP
暗号化:64bit
キー文字列:空白
WEPキー
(選択)キー1:1111111111
それ以外はデフォルトの設定もしくは空白にして、設定ボタンを押してやるだけで
OKですよね?

なのに、Macからはパスワードなしで無線LANアクセスができちゃいます。
こんな風になってしまうひといませんか?よろしくお願いします。
584名称未設定:2005/03/22(火) 01:42:43 ID:j7RCBmCK
旧型のカード装着済の
iBookG3(10.2.8)に
Extreme繋ぐことは可能でしょうか?

キーボード上部のネジ穴が砕けてしまって
カードの交換が不可能なので
東芝のRDを繋げるために
BSを替えようかと思い付きました。

54Mへの速度アップはこの際諦めて
RDをネットの環境に繋げるだけが目的です。

ご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。
585名称未設定:2005/03/22(火) 06:39:15 ID:QG3GeGA+
>>583
パスワードが1111111111だからWLBARAGFが
「そんな破られやすいパスワードはダメです」って
設定を受け付けるのを拒否してるんじゃないの?

あと、パスワードは半角英数字で
40bit(64bit)WEPだったら5文字ピッタリ
104bit(128bit)WEPだったら13文字ピッタリ
にしないとダメだったと思うけど。

>>584
東芝のRDって何ですか?
よく分かんないけどAirMacCard装着のマックで
AirMacExtremeベースステーションに
無線接続することは可能だよ
586584:2005/03/22(火) 09:12:56 ID:j7RCBmCK
>>585

ご教授ありがとうございます。
RDっていうのはHDD+DVDレコーダです。
インターネットで番組表を取得して
マックとの相性もいいらしいので、
調子悪くなったビデオデッキの次機種として
導入を考えている訳です。
587名称未設定:2005/03/22(火) 10:14:03 ID:+aUixAZi
>>585
レスどうもです。
パスワードですが、
  キー文字列:空白
  WEPキー
  (選択)キー1:1111111111
とありますが、このへんはよくわからないのですが、このルーターは
キー文字列から生成orWEPキーを直接入力のどっちでもOKみたいです。
この'1111111111'ってのは16進数なので、1=4bitということで合計
40bitのキーとなっています。入力する時にも16進数10桁で設定して下さい
とのメッセージがでるので、あっているのかなぁと思っていたのですが。
他に心当たりがあれば教えて下さい。
588名称未設定:2005/03/22(火) 10:32:18 ID:zDXKZgjl
>>587
そんなことはWLBARAGFのメーカーに問い合わせてくれ
おいらに言えるのはWinとMacで同じ無線LANを使うときは
WEPキーは直接入力にして128bitWEPだったら13文字ピッタリ
にしたほうがいいって経験から判断してるってことくらいだ
589名称未設定:2005/03/22(火) 10:36:46 ID:zDXKZgjl
>>588
ごめん逆だ
WEPキーは16進数直接入力じゃなくて
半角英数字で13文字ピッタリにしたほうがいいってこと
16進数直接入力の場合は頭に&hを付けるとか$を付けるとか""でくくるとか
メーカーによって約束事が違うんでめんどうなことになりやすい
俺は半角英数字13文字で困ったことはない
590名称未設定:2005/03/22(火) 10:38:48 ID:zDXKZgjl
>>586
なるほど
で、現状はどーゆー構成でiBookをネットに繋げてて
東芝のHDDレコーダーは何処に繋げたいのか書いてくれないか
無線LAN親機の近くに置くのか離れたところに置くのか
591名称未設定:2005/03/22(火) 10:58:50 ID:+AmqQQqx
>>562

ドライバをインストールした後、起動直後に「RaConfig2500」とか
いうウィンドウが出ると思うんだけど、そこでの登録はした?

>>584

>54Mへの速度アップはこの際諦めて
>RDをネットの環境に繋げるだけが目的です。

これは普通にOK。
592584:2005/03/22(火) 23:24:54 ID:YUAqwxHh
>>590
レスありがとうございます。

発表時に予約して買った
AirMacBassStationグラファイトに
iBookG3600(10.2.8)をぶら下げています。
装着されているAirMacCardも初代のヤツです。

電気店のスタッフに相談したら
AirMacについては知らない様子で
「恐らくADSLモデムとAirMacの間に
 ルータを入れるのは不可能」
と言われてしまい、
それなら旧型AirMacBSを同Extremeに置き換えて、
距離はそんなに離れていないので
(ドアの無いリビング入口の両側)
HDDレコーダとExtremeを有線で繋ごうかと考えた次第です。

>>591
レスありがとうございます。

これは嬉しい誤算です。
しかし、Extremeは10.3からの対応だとか。
この時期にパンサーを購入するのは
躊躇しますが、前向きに検討致します。
593名称未設定:2005/03/22(火) 23:57:28 ID:O9xosPSm
594584:2005/03/23(水) 00:10:36 ID:zy6JOAnW
>>593
ありがとうございます。
ざっと目を通しただけでは
やはり理解し難いですが
後日、m頑張って設定に挑戦してみます。
595名称未設定:2005/03/23(水) 02:05:24 ID:sPFPhS5E
AirMacExpressをベースにして
NTTのADSLモデム-MS5に繋いでいます。
モデムは192.168.1.1にしてDHCPをオフにして
AirMacExpressのIPを192.168.1.2にしたいんですけど
AirMacExpressの方が「Ethernet経由のPPPoE」しか受け付けないために
動的IPアドレスになってしまい、
AirMacExpressでもDHCPを使わざる終えません。
(AirMac管理ユーティリティー -> ネットワーク -> IPアドレスを割り当てる)

192.168.1.1 = NTTのADSLモデム-MS5
192.168.1.2 = AirMacExpress
192.168.1.3 = PowerMac
192.168.1.4 = iBook
192.168.1.5 = Windows
にしたいのですがIP手入力では無理でしょうか?
596名称未設定:2005/03/23(水) 17:03:46 ID:caTRZfb3
買ってきたけどうまく繋がらん
近所のYbbに繋がっちまった
597名称未設定:2005/03/23(水) 17:57:20 ID:HZU57WTi
>>595
ま、可能といえば可能だけど...
AirMacExpressとモデムのネットワークアドレスを同じにする必要はない。
構成にもよるが、インターネット接続は、まぁ問題なし。
有線・無線間でのファイル共有ができないなど、制約が発生する場合もある。
有線はAirMacExpressのルータを利用できないので、単独でPPPoE接続する。
598名称未設定:2005/03/23(水) 18:33:31 ID:sPFPhS5E
>>597
レスありがとうございます
LANは>>595のように構築できるのですが
WANに繋がりません。
モデムが単独でISPと接続できないからだめなのか、
PPPoEを使用した時はAirMacExpressを静的IPで固定できないからなのか
よくわかりません。
可能だということですが、設定方法を教えてください。
お願いします。
599名称未設定:2005/03/23(水) 18:56:42 ID:HZU57WTi
>>598
すべて無線ですか。
モデム--(HUB)--AirMacExpress
PowerMac・iBook・Windowsの有線で接続するものはHUBへ
有線は単独で接続させるので、以下は無線分の設定。
・デフォルトゲートウェイはAirMacExpress(192.168.1.2)
・DNSは192.168.1.2か、ダメならプロバイダ指定のもの。
でどうでしょうか。
600名称未設定:2005/03/23(水) 19:58:16 ID:MCqvxrLh
>>592
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
10.1以上みたいだが?、少なくとも漏れは10.2で使ってる。>extreme
601名称未設定:2005/03/23(水) 20:17:58 ID:cCU7UgYI
>>595
AirMac管理ユーティリティ→インターネット→接続方法:Ethernet/設定:手入力
ネットワーク→「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外す

つまり、Ethernet側のアドレスを手入力し、
無線〜有線はブリッジとして動作させるように設定する。
いじょ
602名称未設定:2005/03/23(水) 20:30:53 ID:sPFPhS5E
>>599
すべて無線です。
Hubで有線のもがあれば、それからPPPoEで接続し
AirMacExpressは固定できそうですね。
うちの環境では無理ぽです
あきらめます
>>601
その設定にすると、Lanは構築できますが、ISPと繋げることができません。
PPP接続をするにはEthernetではなくEthernet経由のPPPoEしかないようで、
これにすると動的IPになってしまいます。
603名称未設定:2005/03/23(水) 20:44:20 ID:kZZMGGEu
帰宅したのでID変わってますが。

>>602
・まずAirMacExpressでPPPoEの接続は成功していますか。
・1台のPCをDHCPで割り当てて繋がりますか。
・別のPCに上と同じDNSを設定して、デフォルトゲートウェイを
AirMacExpressにして繋がりますか。このPCが繋がらない場合、
DHCPで割り当てれば繋がりますか。
604名称未設定:2005/03/23(水) 21:01:55 ID:sPFPhS5E
>>603
PPPoE+DHCPでは繋がります
一台のMACをDHCPで繋がります。
別のMacも DHCP割り当てなら繋がります。
605名称未設定:2005/03/23(水) 21:02:46 ID:sPFPhS5E
>>603
PPPoE+DHCPでは繋がります
一台のMACをDHCPで繋がります。
別のMacも DHCP割り当てなら繋がります。
606名称未設定:2005/03/23(水) 21:20:53 ID:TawGF4Uy
コンクリとかは電波を通しにくいらしいけど、
経験的にどれくらいまでなら大丈夫ですか?

アパートの最上階(4階)に住んでるんだけど、部屋に設置して
屋上で使えるならAirMacExpress買おうと思うのですが。
607名称未設定:2005/03/23(水) 21:22:28 ID:kZZMGGEu
>>605
んー。わからん。
DHCPで割り当てられるIPアドレスは192.168.1.xですよね。
DNSサーバはプロバイダ指定アドレスですか。
608名称未設定:2005/03/23(水) 21:27:34 ID:pGOBi/2q
>>606
鉄筋コンクリートは通らないと思ったほうがいい
ガラスは通るのでExpressを窓際のコンセントに繋げば
たぶん大丈夫だろうと思うが保証の限りではない
609名称未設定:2005/03/23(水) 22:16:35 ID:cCU7UgYI
>>602
AirMac ExpressのPPPoEを使うなら、LAN側のDHCPはオフにできないし、
プライベートアドレスは10.0.0.0/24固定で変更できない。
610名称未設定:2005/03/23(水) 22:24:54 ID:JkjGkiN/
>>609
そうなの?
てっきり192.168…が使えると思った。

ブリッジ接続だと、なぜかPanasonicのIP電話機能付きルータがたまに発狂するようになったな。
AirMacExpressのせいじゃないんだろうけど。
間にもう一段ルータ噛ますか。
611名称未設定:2005/03/23(水) 22:26:04 ID:sPFPhS5E
>>607
モデムのDHCP機能はオフです。
AirMacExpressはIPアドレスを割り当てるにするしかないので
10.0.1.1です。
>>609
その通りだと思います。
AirMacExpressのPPPoEを使わずにインターネット接続するには、
Hubを通して有線端末からPPPoEするしかないってことですね?
612名称未設定:2005/03/23(水) 23:02:25 ID:cCU7UgYI
>>611
何がしたいんだ?

モデムにDHCPサーバがあるならルーティングやNAPTもできるんじゃないの?
それとも、そのモデムはルータ機能がついてないのか?
ついてないなら、ブロードバンドルータをモデムとAirMac Expressの間にかまして
プライベートアドレスを192.168.1.0/24に、DHCPサーバをオフにする。

ちなみに、Hubを通して有線端末からPPPoEしても、WAN側へ出られるのは、
その有線端末だけだろ。無線端末はWAN側へ出られなくてもいいの?
その有線端末をNAPTとして動かすのかい?(悪いがそれだけの技量があるとは思えない)
613名称未設定:2005/03/24(木) 00:27:13 ID:9eRaKPMY
>>612
技量がないから皆さんのお知恵を拝借してるわけです。
結論から言うと

ADSLモデム ─ルータ(NAT機能付き)─有線─AirMacExpress
         └有線─PowerMac     ├iBook
                       └Windows
もしくは

ADSLモデム ─ルータ(PPPoEクライアント機能付き)─AirMacExpress
                             ├POWERMAC
                             ├IBOOK
                             └WINDOWS

しかないかなと思ってます。

                 
614名称未設定:2005/03/24(木) 08:47:47 ID:hZNOevIb
>>613
PowerMac〜Windowsは192.168.1.xにする必要ある?
PPPoEなら無線で直接モデムにはアクセスできないから
モデムにあわせる必要ないし。
615名称未設定:2005/03/24(木) 08:56:37 ID:hZNOevIb
>>613
AirMacExpressが「Ethernet経由のPPPoE」「IPアドレスを割り当てる」
なら192.168.1.2はどこにもない。
WANはプロバイダから付与。LANはDHCPサーバとして10.0.〜。
616名称未設定:2005/03/24(木) 09:11:17 ID:YQtaG2yr
>>613
つーかなんでモデムを192.168.1.1にしなきゃなんないのか
その目的がちっとも分かんないんですけど
モデムにExpress繋いでExpressにPPPoE設定して
「IPアドレスを割り当てる」をオンにして
「単一のIPアドレスを共有する」にして
「192.168.1.1 アドレスを使用」にすれば
Expressは192.168.1.1になるでしょ?
んでMac/PCはDHCPサーバを参照にすれば
勝手に192.168.1.2〜5になるでしょ?
それじゃダメなんでしょーか?
617名称未設定:2005/03/24(木) 09:34:18 ID:hZNOevIb
>>616
あれ?>>609では
>プライベートアドレスは10.0.0.0/24固定
ってなってるけど。
618名称未設定:2005/03/24(木) 09:37:32 ID:I4nQT/qy
USBポートで給電できるモバイルスイッチングハブって知ってる?
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2004/etx-sh5s/index.htm
これはAirMacのUSBポートでも電源供給できるのかしらん?
619名称未設定:2005/03/24(木) 11:34:45 ID:vuTbxwz+
>>618
しってるよ
うちではWDSのクライアント側のExpressにつないで(ExpressのUSBポートから給電)
Mac2台とDVD/HDDレコーダをぶら下げてる
620名称未設定:2005/03/24(木) 11:38:47 ID:xeUP3A/I
>>617
うちは AirMacExtremeBaseStation で PPPoE 接続してるけど
AirMac管理ユーティリティで開いて「IPアドレスを割り当てる」をオンにして
「単一のIPアドレスを共有する」にすると下のメニューから
「10.0.1.1 アドレスを使用」「172.16.1.1 アドレスを使用」
「192.168.1.1 アドレスを使用」「その他...」を選べるよ?
もしかして AirMacExpress だと違うの?
621613:2005/03/24(木) 12:17:27 ID:9eRaKPMY
>>616
LAN内のIPは固定にしたいからです。
>>620
AirMacExpressでも割り当てIPは変えられますよ。

http://www.paranoia.jp/others/atsuo/air3.html
ここの図Fのようにしたいんです。
無理みたいですけど。
622名称未設定:2005/03/24(木) 12:37:22 ID:hZNOevIb
>>621
じゃ、>>611ではなんで10.0.1.1になっての?
192.168.1.1にしてもダメ?
モデムにルータ機能がないんだから、図DでLAN側が192.168.1.xでしょ。
623名称未設定:2005/03/24(木) 14:44:00 ID:vuTbxwz+
>>621
そもそもADSLモデムがルータ機能付きのタイプかそうでないのかがわからないんだけど
ルータ機能付きなら図Fに,そうでないなら図Dにすればいいんじゃないの?
624名称未設定:2005/03/24(木) 15:44:37 ID:lOD3J0MV
>>621
ん? モデムにルータ機能が内蔵されてるってこと?

だったらモデム内蔵ルータにPPPoEの設定して

モデムの下に繋ぐExpressは有線ブリッジモードにして
(AirMac管理ユーティリティのインターネットタブはEthernetにして
 ネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフにして)

モデム内蔵ルータにExpressとかその下のMac/PCとかに
固定IPを割り当てる設定をすればいいのでは?
(どうやれば設定できるのかはモデム内蔵ルータの取扱説明書を読むか
 メーカーに問い合わせるかハードウェア板あたりの質問スレで聞く)
625613:2005/03/24(木) 17:05:02 ID:9eRaKPMY
>>622
DHCPで割り当てするから、プライベートIPは固定にはならないんです。

>>623
モデムにDHCPサーバ機能はついていますが、NATやPPPoEクライアント機能は付いていません。

>>624
そうですよね?
>>613に書いたことでいいんですよね?

安いブロードバンドルータを買ってきます。
ありがとうございました。
626名称未設定:2005/03/24(木) 17:29:15 ID:hZNOevIb
>>625
AirMacExpressは「IPアドレスを割り当てる」「単一のIPアドレスを共有する」
「192.168.1.1 アドレスを使用」にする。
MacやWindowsはIPアドレスを手動で192.168.1.xを指定する。
627613:2005/03/24(木) 17:50:19 ID:vwt66jGJ
>>626
やりました
繋がりましたありがとうございます。
DHCPを使って手入力でダメだったような気がしたので
手入力もあきらめてました。
両方いけるみたいです。ごめんなさい。
628名称未設定:2005/03/24(木) 19:51:36 ID:SLS/ozhP
----- 無線
===== 有線

1. ルーター ===== AME ----- PC

2. ルーター   AME ===== PC

3. ルーター ===== AME ===== PC

この状態で、1,2,3すべて管理ユーティリティから各種設定が出来ている状態なのですが、
ファームのアップデートのみ出来ません。接続を確認してください(エラーコード-1)と出て
しまいます。現状はファーム6.0、Airmacソフトウェア4.1です。

使用しているOSはXPsp1ですが、アシスタントでもAMEが見えない状態です。

どこか確認する場所などアドバイスお願いします(;´Д`)
629名称未設定:2005/03/24(木) 20:20:03 ID:wPazGyK5
>>628
AME=AirMacExpress?
とりあえず、ファイアウォール入れてたら切ってみるとか。
630名称未設定:2005/03/24(木) 20:55:38 ID:SLS/ozhP
>>629
そうです>AME=AirMacExpress?
FWも切ってますし、あやしげな常駐も全部止めてるんですが、アップデートできないんです。

ちなみに管理ユーティリティからアップロードした場合も、US版のアップデートツール使った場合も
どちらも成功しません(AMEは見えてる状態にあるんですが)。
631名称未設定:2005/03/24(木) 22:03:00 ID:I4nQT/qy
>>619
かっこいいですね。
僕も購入を決めました。
632名称未設定:2005/03/24(木) 22:26:45 ID:VCpsbsGS
>>628
4. ルーター  AME ----- PC
がないけど、やってみた?

ファームウェアうぷはよけいなものを全部はずすのが基本だし

あとはiBookでも買ってみるか
Macを展示してる店に行ってアップデートだけやってくるとか
633606:2005/03/24(木) 23:55:33 ID:kmbbDHfF
>>608
だめですかぁ。
窓際にコンセントないです。。

これはExpressに限ったことじゃないですよね。
634名称未設定:2005/03/25(金) 00:38:50 ID:ptTWzrvk
>>618
使ってますよー。
うちでは、AirMac ExtreamのUSBポートにつないで(電源供給して)使ってます。
コンセントのごちゃごちゃが減ってうれしい。
635名称未設定:2005/03/25(金) 06:15:40 ID:W+a7abFt
>>633
延長電源ケーブルがあるんでExpress本体を窓際に置くとか
外部アンテナ端子付きExtremeBaseStationにしてアンテナを窓際に置くとか
636名称未設定:2005/03/25(金) 11:38:11 ID:dThE6wiX
コンクリート1枚くらいだったら、かろうじて通ってくれるような気がする
もちろん薄〜い電波になっちゃうけど、ネットくらいだったらなんとか…
でもiTunesのラジオのストリーミングとか、AirTunesとかは
きびしいかもしれないけど
637名称未設定:2005/03/25(金) 12:15:52 ID:i/NmE1lR
>>636
>コンクリート1枚くらいだったら、かろうじて通ってくれるような気がする
ムリポ
まわりこみと反射に期待するしかない。
638571:2005/03/25(金) 22:23:30 ID:IeSh+ge2
少し前にこちらで質問した者です。

素人ですが何とか接続に成功しました!
ヒントを頂いた方々、お世話になりました。
639名称未設定:2005/03/26(土) 13:15:03 ID:Ye/O/9rg
AirMacExpressがオレンジの点滅しかしなくなって管理ユーティリティで認識してくれない!
工場出荷状態に戻すリセットしても駄目でサポートに連絡して交換してもらったが、
やっぱり同じだうあぁぁぁ


…と悶えてたのでつが、設定アシスタントはちゃんと認識してるじゃん(´・ω・`)
今は元気にXboxライブ繋がってまつ。ごめんねアポー。
ていうか、サポートさんそれぐらい教えてyoヽ(`Д´)ノ
640名称未設定:2005/03/26(土) 13:26:25 ID:CQoJBXgk
エアマック本体からプレステを繋ぎたいんですが、クロス、ストレート
どちらのケーブルがよいのでしょうか?
641名称未設定:2005/03/26(土) 13:31:50 ID:W3UlrZ30
>>640
ストレート
642名称未設定:2005/03/26(土) 13:33:48 ID:j+O/3+QL
すみません 素人です。
ここで聞いていいのか?場違いならごめんなさい
ウイニングイレブン8LEを買ったのですが
airmacでネットにうまくつながりません。
UDP 5738を解放しなさいってでるのですけど
airmacでどうすればいいのか?
ポートマッピングをいじればいいのですか?
パブリックポートとプライベートポートを5738にして
プライベートIPはでてきたものをそのままにしたのですけど(10.0.1.201)
......すみませんが 設定できたかたおられましたら教えていただけませんか?
(既出ならごめんなさい)
643名称未設定:2005/03/26(土) 13:36:03 ID:CQoJBXgk
>>641
 感謝感謝です!
 まじで大急ぎで確認したかったんで、本当に助かりました!
 ありがとうございます!!!
644名称未設定:2005/03/26(土) 14:29:35 ID:W3UlrZ30
>>642
プライベートIPアドレスは、そのウィニング何とかってのを入れたヤツの、だ。
が、入れたヤツがDHCP参照にしてると、起動毎に変わる可能性もあるから、
入れたヤツのネットワーク設定を10.0.1.201と手入力する方が確実だな。
645名称未設定:2005/03/26(土) 14:33:20 ID:W3UlrZ30
>>643
近ごろのLANポートはストレート/クロス自動認識が普通だから、
実はどちらでも良かったりして。
646名称未設定:2005/03/26(土) 18:08:09 ID:j+O/3+QL
644さんへ 
ありがとうございます
ネットワーク設定を10.0.1.201と手入力して なんとかできるように
なりました。どうもレスありがとうございます
647名称未設定:2005/03/26(土) 21:23:52 ID:hfjBO/SP
air macて電波弱いもんなんですか?
PBG4-15inchALでexpress使って繋いでるんですけど、
部屋にexpress置いて部屋から出て階段おりたあたりで
もうデムパゼロ。
直線距離にして10メートルあるかないかと思うんですが、
無線LANってこんなもんなんでしょうか?
設定で電波の強さは最大にしてるんですけど…。
648名称未設定:2005/03/26(土) 23:50:39 ID:YnG3Jy1J
>>647
鉄筋コンクリートならそんなもん
電波が弱いんじゃなくて鉄筋コンクリートが電波を通さない
木造モルタルだったらPB内蔵のAirMacExtremeCardに
PBのアンテナ線がきちんと根元まで深々と挿入されているか確認
649647:2005/03/27(日) 08:18:26 ID:Cxyr3OyE
お答えありがとうございます。
木造ですが、買ったばかりなのでとてもじゃないですが
分解する気にはなれません…。

とりあえず繋がらないわけではないので、これで我慢することにします…。
650名称未設定:2005/03/27(日) 09:49:03 ID:QMLgKNBK
>>649
ん? 自分でカード増設したんじゃないんだ?
BTOとかショップで増設とかだったら
根元までささってないのは考えにくいかも
(ありえないとも言い切れないけど)
実は階段が鉄骨製(鉄骨の上に木を張ってる)
とかゆーことはないですかね?
あとはExpressの置き場所を工夫してみるとか
どうしてもダメだったら途中に2台目のExpressを
置いてWDS(無線ブリッジ)で電波中継とか
うちは鉄筋コンクリートなんで玄関に1台目
2階の玄関の真上あたりに2台目で中継してる
鉄筋コンクリートの床と天井は電波を通さないけど
1台目と2台目は窓越しに電波が届いてるらしい
これでいちおう1階でも2階でも使えてます
651名称未設定:2005/03/27(日) 10:36:15 ID:lUzawFlJ
>>649

カードやアンテナがきちんと装着されていないという可能性は否定できないと思
うなあ。ウチは木の扉+コンクリートの壁を通しても問題なく通信できているけ
ど...
652名称未設定:2005/03/27(日) 10:41:19 ID:8PjZkp+L
AirMac欲しいなぁ!
653647:2005/03/27(日) 13:35:17 ID:Cxyr3OyE
>>650-651
買ったときからアンテナは内蔵だったんですよ。
うちはめちゃめちゃ木造なんですけどねぇ…。
っていうか直線距離にして1.5mくらいでも電波のマークが
一つ減った状態です。
初期不良かなぁと思ってみたり。

ともかく、これでは納得いかないのでアップルに電話してみます。
ありがとうございました。
654名称未設定:2005/03/27(日) 13:40:08 ID:rwJyC6l0
電話の前にアンテナのコネクタ確認しろっつーの。
すぐできるんだからさ。
655名称未設定:2005/03/27(日) 13:40:29 ID:rwJyC6l0
↑カードのコネクタね
656名称未設定:2005/03/27(日) 16:48:13 ID:asAGrAqv
教えてください。現在WindowsでWER-AG54(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wer-ag54/ ) を使って接続しています。
iBookの購入を検討しているのですが、Airmacカード、もしくはWLI-PCM-L11GPを購入すればインターネット環境を構築できますか?
657名称未設定:2005/03/27(日) 17:02:59 ID:pEb15xE5
>>656

iBook だよね。いま売っているヤツなら AirMac Extreme Card が標準装備のはず。
そして WER-AG54 とも無線で接続できるはずですよ。
658647:2005/03/27(日) 17:06:25 ID:UcFwxWaa
>>654
今ネジを全部外してみたんですが、背面のカヴァーさえも
あけることができませんでした…。
しかもネジまでなめてしまって泣きそうです…。
私にはがんばってせいぜいメモリーの交換くらいしかできそうにありません。
659名称未設定:2005/03/27(日) 17:06:36 ID:asAGrAqv
>>657
ありがとうございます。これで購入に踏み切れそうです。
660名称未設定:2005/03/27(日) 17:08:09 ID:83jzoUeu
>>656
現在売られている iBook G4 は全てに AirMac Extreme 内蔵ですよ。
購入を検討している iBook が旧型で、Extreme じゃない AirMac カードが
必要な機種なら、残念ながら AirMac カードは入手難だし、
WLI-PCM-L11GP を内蔵させるのは簡単ではないし、容易にはいかない。
でも、何らかの方法で無線化できれば、WER-AG54 に接続するのは可能。
661660:2005/03/27(日) 17:10:58 ID:83jzoUeu
あら、かぶった。

>>658=647
カードはキーボードの下。
だから、外すのはキーボード。
662656:2005/03/27(日) 17:23:02 ID:asAGrAqv
>>660
つまり、iBook G4なら大丈夫なんですね?購入検討中のPCはG4です。
663656:2005/03/27(日) 17:25:26 ID:asAGrAqv
PCじゃなかった・・・iBookです。
664660:2005/03/27(日) 18:05:34 ID:83jzoUeu
>>656
はい、iBook G4 には AirMac Extreme を内蔵してるんで、IEEE802.11g で無線接続可能です。

>>660 の2行目以降は気にせずに、iBook を GET してください。
665656:2005/03/27(日) 18:16:23 ID:asAGrAqv
>>664
分かりました。ありがとうございました。
666名称未設定:2005/03/27(日) 18:58:52 ID:B5a6iw4U
>>658
まさかトルクスも持ってないとか?
667名称未設定:2005/03/27(日) 21:27:45 ID:+L1M+Rdg
トルクスなんて普通もってないでしょ。
668名称未設定:2005/03/27(日) 22:04:21 ID:IbDZlyts
>>658
わかんなかったら相談するなりぐぐるなりすればいいのに…
AirMacExtremeCardはキーボードの下で
キーボードは簡単に外れるんよ
ま、そんな落ち込まずに
なめちゃったネジはどうしても気になるんだったら
交換できるからアップルに相談してね
669647:2005/03/27(日) 22:38:09 ID:UcFwxWaa
みなさんご迷惑をおかけしてすみません…。
初めてのPower Bookでしかも五年ぶりの買い換えで少々
ヘタレになっていました。
ポリタンク時代はHD増設やメモリー増設、PCIカード増設などできてたんで
調子づいてましたが、Power Bookは勝手が違って少しへこみました…。

時間ができたらトルクスを購入して、昔のようにいろいろいじってみたいと思います。
670名称未設定:2005/03/27(日) 22:41:51 ID:pKmX5mjL
>>669
頑張って。
AL型の筐体はボトムケースが結構ゆがみやすいからお気を付けて。
671名称未設定:2005/03/28(月) 02:57:57 ID:Yp8BCfV9
なんか勘違いしてない?
今のPowerBookの内蔵されてるAirMacExtremeCardって簡単に外せるよ。
バッテリ外したら底に図解入りで書いてある。
(アンテナ線は外しにくいかもしれんが)
672名称未設定:2005/03/28(月) 14:42:46 ID:ZMvzAIFm
AirMac Expressってshuffleは充電できるらしいですが、その他のiPodは充電できますか?
673名称未設定:2005/03/28(月) 16:06:10 ID:7N6eK/Ze
>>672
USB接続ケーブルで繋げば充電できると思うよ
充電しかできない(同期はできない)けど
674名称未設定:2005/03/28(月) 16:17:16 ID:ZMvzAIFm
>>673
ありがとうございました
675名称未設定:2005/03/28(月) 17:15:52 ID:8oaRSjF4
お手上げです
もう何がなんだか
ルーター =有線= AirMacBase ==有線==G5
          ↓
          無線express == コンポ
でG5から曲をBase経由でexpressに飛ばしたいんですが どうにもこうにも…
一応express以外は今までどうりなのでネットにも繋がります

expressを足したいだけなのだが…こんな設定しにくい物って今までのApple製品にあった記憶が無い…

どなたかアイディアをいただけませんか

そもそもiTunesの曲を有線でBase経由の無線でExpressって可能なのでしょうか?

676名称未設定:2005/03/28(月) 17:33:33 ID:4VB4n8BC
>>675
何を使ってどう設定しようとするとどうなっちゃうのか書いて
677675:2005/03/28(月) 17:51:35 ID:8oaRSjF4
まずexpressをクライアントに出来ないんです
expressの設定中に既存のBaseが見つかりませんって出て 第一歩目からつまずいています
既存のbaseはセキュリティーも外して 非公開にもしていないんですが…
678名称未設定:2005/03/28(月) 18:38:30 ID:NENcQsy3
>>675
図にかいてあるのは全部有線だけど、無線でBaseStationに接続できている機器はあるの?
679675:2005/03/28(月) 18:52:21 ID:8oaRSjF4
>>678 はい iBookとPower BookはBaseに無線接続しています
使いたいiTunesはG5のです
680名称未設定:2005/03/28(月) 21:23:39 ID:n8HEbJqk
>>679
無線で繋がってるiBookかPowerBookでExpressを設定汁!
設定さえ済んじゃえばG5からも使えるようになるニダ
681名称未設定:2005/03/28(月) 22:27:26 ID:/GZsFK7X
>>671
最新のは標準搭載になったせいか差込口すらないよ。
つまり完全に中に入っている。
682671:2005/03/28(月) 23:08:38 ID:Yp8BCfV9
>>681
ほんまかいな、しらなんだ...orz
と言う事はもしCardが逝った場合、自分で交換でけへんのや。
アポーに修理出したら5マソ掛かるの?(確かCardって0.9マソ位やった様な)
683671:2005/03/28(月) 23:18:16 ID:Yp8BCfV9
因みにわしが使ってるのはPBG4 1.25GHz
684675:2005/03/29(火) 04:38:19 ID:l+F4+tqx
>>680
iBookから繋いでるのに 既存のBaseが見つかりません と表示されてます
説明不足ですまん
685名称未設定:2005/03/29(火) 06:06:59 ID:Z8GJNbM5
>>684
一回ExpressをリセットしてAirMac管理ユーティリティで見てみ
686名称未設定:2005/03/29(火) 11:43:13 ID:xXz4b2U6
5月に.11nドラフト仕様のAirMacSupremeが出る可能性は?
687名称未設定:2005/03/29(火) 18:12:23 ID:xKo5DVUb
いまさらだけど AirMac Express のファームウェアを 6.1 にアップデートしたら
802.11b 接続の iBook 500MHz の iTunes からでも途切れナシで再生できるみたい
688名称未設定:2005/03/29(火) 18:17:06 ID:xKo5DVUb
>>684
その iBook は既存の AirMacBaseStation の無線ネットワークに
ちゃんと無線で繋がっててインターネットできるんだよね
それでもって AirMac 設定アシスタントを起動して
「新しい AirMac ベースステーションを設定」にすれば
まだ設定してない Express が見つかるんだよね
あとはそいつを「既存のネットワークに追加」するだけでしょ
(「無線範囲を拡張する」じゃないほうを選ぶんだよ)
何処でひっかかってるのか詳しく書いてみてよ
689675:2005/03/30(水) 22:03:13 ID:I6tBnwmw
>>676 685 678 680
みんなありがと!
落ち着いていちから ゆっくりやったら出来た
問題はAC使ってたからExpressがBaseにアクセス出来なかったのと、非公開ネットワーク組んでいたので ネットワークが見つからないって言われてたみたいです。
全部外して繋いだ後、MACアドレスをBASEに入れてあげて非公開にすれば問題なかった。
ほんとありがと
諦めてた所だった
うれしいよ
690名称未設定:2005/03/30(水) 23:03:03 ID:+7HLKG1y
マルチキャストレートって何ですか?
691名称未設定:2005/03/31(木) 10:35:42 ID:qPKiKxDz
692名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:26:26 ID:xTWpenjk
ADSL     有線     有線
──モデム────HUB───PC
 (ルーター内蔵)    │
   PPPoA        │有線   光
          AirMac Express───ステレオ
              │
              │無線(つながってない)
           無線内蔵ノートPC

いま上記のうちの有線の部分を使っています。
ここに無線内蔵のノートPCをAMEに繋げようとしてます。
ノート側で電波は受信できているんですが、ネットワークが繋がりません。
自分のような使用例がマニュアルには無かったのですが、
こういう形態は無理なのでしょうか?
693名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:46:17 ID:g2ssHI2I
point光を引きました。PB12インチ800mhzに
直つなぎでは普通にネットできるのですが、
間にexpressを入れるとできません。
expressのランプは一応青になってます。

airmac管理ユーティリティのどこかをいじるのですっけ?
すいません、無線でネットする方法を教えてください。
694名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:52:58 ID:pxooZlwj
>>692
出来るはず。
有線の部分を使ってるって事はAMEは設定出来てるよね?
どういった設定をしてるか、使ってる各機種が何か知らんけど
その辺りを書いてくれれば...
695名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 02:06:21 ID:g2ssHI2I
>>694
はい。ありがとうございます。
128wepという設定にしてます。
itunesは飛ぶのですが、ネットの方が、ppoeホストを
探してます、と出てつながりません。
システム環境設定のネットワーク設定もちがうのかな・・・。
696名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 02:08:56 ID:xTWpenjk
>>694
レスありがとうございます。
モデムはDHCPを使用してます。
AirMac管理ユーティリティでの設定は・・・

インターネットタブ
接続方法:Ethernet
Ethernetを使用したTCP/IPの設定:DHCPサーバを参照

ネットワークタブ
IPアドレスを割り当てる (チェック入)
AirMacクライアントコンピュータ:
 1つの・・・(DHCPとNATを使用) (チェック入)

ほかはミュージックタブ以外何も設定してません。
697名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 02:09:45 ID:g2ssHI2I
あ、わたしじゃなかった・・・。はずかし
698692=696:皇紀2665/04/01(金) 02:20:02 ID:xTWpenjk
>>694
続いて機種ですが
モデム:イーアクセス TE4121C
ノートPC:ThinkPad X22
です。

>>695ドンマイ
699名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 02:45:08 ID:pxooZlwj
すまん、CocoMonar使ってるんで表示が崩れてどっちか判らん...
まず、
>>696さん
モデムでDHCPを使ってるならAMEの設定でネットワークのIPアドレスを〜はオフ
にしてみてちょ。(後、アクセス制御でノートPCが表示されるか?)
PCの設定はすまんがよ〜わからん
因みにノートPCのOSは2000かXPで、当然無線LANできる仕様なんですよね?

で、>>693さんですが、OSは?
有線で繋がるという事はExpressのインターネット、ネットワークの設定が
ちゃんと出来てない様な気がします。
OSとモデム、Express、Mac側の設定を晒してちょ。
700名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:35:53 ID:pxooZlwj
>>698
今ぐぐってみたらThinkPad X22は802.11bなのでOK(AirMacタブの
ワイヤレスセキュリティのモードは802.11bのみ又は802.11b/g互換)
ただ最初に搭載されているOSが98って書いてあったけど、その場合は
X22では設定出来ない(接続はOK)
701名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:42:05 ID:xTWpenjk
>>700
多謝です。いまこちらもいろいろ試してました。
AMEのアクセス制御は何も追加してません。
ですからネットワーク名とパスワードだけで接続できると認識してます。
「IPアドレスを割り当てる」のチェックは外しました。

X22のOSは2000で、TCP/IPの設定は「IPアドレスを自動的に取得する」のみにしています。
また、X22はAMEのAirMac MACアドレスを認識しているので電波はOKだと思います。

もう少しこちらで調べようと思います。
702名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:57:23 ID:pxooZlwj
>>701
それなら繋がると思うんやけど...
因みにHUBはルータ機能の無い普通のHUB?
ルータ機能付きのHUBならそれもOFFにして。
これでダメならわしにはわからん...
703名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 04:01:24 ID:xTWpenjk
>>702
HUBは普通のです。
夜が明けたらモデムとAMEと直接つないで
無線のLANができるか試してみます。
704名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 04:13:48 ID:biz1m4ek
>>699さん
ありがとうございます。内蔵イーサを接続解除にし、aiemacのみにしたら
いけました。ありがとうございます。
705703:Mac暦22/04/01(金) 05:33:13 ID:xTWpenjk
>>702
繋がりましたので報告します。

X22のワイヤレスドライバを更新して、
X22のWEPの設定をやり直し(設定方法に変更があったため)、
AMEでIPアドレスを割り当てるようにしたらできました。

深夜まで付き合っていただきありがとうございました。
706名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 07:00:49 ID:ACz1InTp
>>705
AMEの「IPアドレスを割り当てる」はオフでも繋がるはずだよ、試してみそ
707名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 07:06:36 ID:ACz1InTp
>>693さんはシンプルな構成だから難しくないはず
Expressをリセットボタン10秒以上長押しで初期設定に戻して
PowerBookのAirMac設定アシスタントで最初からやり直してみたらどうかな
708名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 08:44:33 ID:pxooZlwj
>>705
オメ!でも>>706さんも言ってる様にAMEのIPアドレス〜はオフで
繋がるはず、って言うかオフにしないと>>705さんの環境では不具合
が出る可能性がある。(ADSLモデムでルータ機能を使ってて、AMEで
もルータ機能を使ってる形になるので、二重にLAN側のIPアドレスを取
得してることになる)

>>704さんは>>693さんだったのかな?
709名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 21:01:19 ID:TGFmHvTk
                  無線)))PowerBook
ネット---(有線)---ルータ---(有線)---AirMacExpressその1
                  無線)))AirMacExpressその2---(有線)---EPSON PM-A850

と繋ぎ、PowerBook→プリンタで印刷しているのですが、
ある日突然プリンタに接続できなくなってしまいました

プリンタ設定ユーティリティのプリンタリストに、いつもある筈のEPSON〜の項目がなくなり、
プリンタそのものは検出されるのですが、プリンタ追加をしようとすると
「選択したプリンタの追加中にエラーがおきました server-error-service-unavailable」
とアラートが出てしまいます

どなたか解決への糸口を教えていただけないでしょうか
710名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 22:56:05 ID:pxooZlwj
>>709
AirMac管理ユーティリティのネットワークタブでIPアドレスを割り当てる
をオフ
711名称未設定:2005/04/02(土) 04:04:30 ID:5cdsBGhw
AirMacExtremeのUSBポートに
ネットワークHDDを接続した場合
AirMacに接続しているmac同士で
HDDを共有する事はできるのでしょうか?

お教え下さい。
712名称未設定:2005/04/02(土) 04:10:09 ID:riLQa+PU
>>711
はい
713711:2005/04/02(土) 04:37:04 ID:5cdsBGhw
>>712
ありがとうございましたー
安心して購入できます。
714名称未設定:2005/04/02(土) 06:24:44 ID:UYRDUkJk
>>711-713
ちょっと待てぃ!
AirMacExtremeベースステーション/AirMacExpressの
USBポートはプリンタ専用だったはずだぞ?!
プリンタ/ファックス複合機を繋いでもプリントしか出来ない
ってくらいにキッパリとプリンタ専用だったはずだぞ?!
AirMacExtremeベースステーションのLANポートもしくは
AirMacExpressを無線ブリッジ設定したときのEthernetポートに
ネットワークHDDをLAN接続した場合は
AirMacに接続しているmac同士で
HDDを共有する事はできるけど
715名称未設定:2005/04/02(土) 06:58:51 ID:rCtO0ps3
流れるように気持ちよく騙されてるな。
716名称未設定:2005/04/03(日) 01:01:48 ID:ytNWSkVa
そもそもUSBにネットワークHDDをつなぐという意味がわからない
USBの外付けHDDをつないでそれをネットワークHDDとして使用するという意味なんだろうか

後者なら>>714の言うとおり、無理だわな
717名称未設定:2005/04/03(日) 13:00:32 ID:d0ECdFIb
ADSLモデム─{有線}─AME- - - -AME─{有線}─MacMini(osx10.3)

上記のような構成で無線LANしようとしています。
AirMac管理ユーティリティでAirMac Expressの設定をしたいのですが
認識されません。Expressをリセットしてもダメです。

どなたかお知恵を貸して下さい。 
718名称未設定:2005/04/03(日) 18:33:33 ID:d0ECdFIb
それくらい自分で解決しろよ。
719名称未設定:2005/04/03(日) 18:42:05 ID:BaB/gkiw
>>717
まず、Macのシステム環境設定のネットワークの
「表示」で「ネットワークポート設定」を選んで
「内蔵Ethernet」だけオンにする
んで「表示」で「内蔵Ethernet」を選んで
TCP/IPタブで「DHCPサーバを参照」
PPPoEタブで「PPPoEを使って接続する」をオフ
AppleTalkタブで「AppleTalk使用」をオフ
Ethernetタブで「自動」
720名称未設定:2005/04/03(日) 18:42:29 ID:BaB/gkiw
>>717


Macに繋がってるExpressはAirMac管理ユーティリティで見えないの?
見えるんだったら開いて下記のように設定してみる
AirMacタブ:
ベースステーションの名前「リモート」適当でいいけど一例として
AirMacネットワーク「oresama」適当でいいけど一例として
チャンネル「2」適当でいいけど一例として
モード「802.11gのみ」
ネットワークタブ:
「IPアドレスを割り当てる」をオフ
WDSタブ:
「WDS機能を使用する」をオン
ベースステーションの種類「リモートベースステーション」
「選択」をクリックすると
モデムに繋がってるExpressがリストに出るはずだから
それをクリックして選択して「OK」をクリック
元のウインドウに戻ったら「アップデート」をクリック
721名称未設定:2005/04/03(日) 18:42:50 ID:BaB/gkiw
>>717

うまくいけばモデムに繋がってるExpressも
AirMac管理ユーティリティで開けるようになるはずだから
開いて下記のように設定してみる
AirMacタブ:
ベースステーションの名前「メイン」適当でいいけど一例として
AirMacネットワーク「oresama」Macに繋がってるExpressと一緒になってるはずだけど確認
チャンネル「2」Macに繋がってるExpressと一緒になってるはずだけど確認
モード「802.11gのみ」
インターネットタブ:
ここはあんたが使ってるプロバイダに指定されたとおりに設定
ネットワークタブ:
「IPアドレスを割り当てる」をオンになってるはずだけど確認
んで「アップデート」をクリック
これでインターネットに繋がるようになるはず
722名称未設定:2005/04/03(日) 21:02:46 ID:W05pt/5r
>>717
ちょっとまて。
Expressは有線じゃ設定できないことくらいは知っているよな?
723名称未設定:2005/04/03(日) 21:27:58 ID:H+RQtWYC
有線で設定できるだろ
724名称未設定:2005/04/03(日) 23:03:23 ID:Sze+sV7e
AirMac ExtremeのBSを使って、そこからWin1台を有線で繋ぎ、mac1台を無線
でっていうのは出来るんですか?
725名称未設定:2005/04/03(日) 23:11:44 ID:ZY9HFnLb
>>724
AirMacExtremeに
有線でWin3台、東芝RD-XS31、PMG4
無線でiBookG4、プリンタ
が繋がってますが。
726名称未設定:2005/04/03(日) 23:21:34 ID:Sze+sV7e
>>724
そうなんですか。良かった。
ついでに、今度家に光ファイバーを引くのですが、BSはルーターと同じ
ような解釈で買っても平気ですか?
727名称未設定:2005/04/03(日) 23:29:01 ID:s48Kp5p6
>>726
はい
728名称未設定:2005/04/03(日) 23:35:50 ID:Mca6SdKU
>>726

不安が残るなら↓の手引き(PDF)とか読めばいいと思うよ
ttp://www.apple.com/jp/airmacextreme/
729名称未設定:2005/04/03(日) 23:38:59 ID:Sze+sV7e
>>727>>728
ありがとうございます。助かりました。
730名称未設定:2005/04/05(火) 19:32:29 ID:1ByWSmLw
保守
731名称未設定:2005/04/06(水) 00:54:48 ID:GtRE4aZM
すみません、質問です。
AirMac Extremeを使っていて、TCPのポートを解放したいのですが
設定の仕方がわかりません。
AirMacを使ってBitTorrentをやりたいんですが…
732sage:2005/04/06(水) 01:34:43 ID:Yr1HImUd
どなたか教えてください
ADSLとAirMac Express、OS 10.3.8を使用しています。
インターネットに接続するのには、
いちいち「インターネット接続」を開いて
「ネットワーク」から自分の定めた設定を選択しなければならないのでしょうか。
起動と同時にインターネットに自動で接続する方法はないのでしょうか。
どなたかよろしくお願い致します。
733名称未設定:2005/04/06(水) 01:47:17 ID:F29TygFj
システム環境設定>ネットワーク>airmac
が自動なり自分のネットワークになっていれば
普通は勝手に繋がっていると思うが
734名称未設定:2005/04/06(水) 04:06:25 ID:8WdLF06y
>>732それとsageは「名前」ではなく「E-mail」欄にな。
735名称未設定:2005/04/06(水) 12:05:16 ID:HgxtxhZJ
>>731
>>462,465 は参考にならないかな
736名称未設定:2005/04/06(水) 12:07:51 ID:HgxtxhZJ
>>732
フレッツADSLだったらPPPoEの設定はExpressで行うんだよ
マックのシステム環境設定のネットワークではPPPoEは使用しない設定にするんだよ
737名称未設定:2005/04/06(水) 17:21:10 ID:sZby4/hS
>>736
すいません.732ですが,
わかりが悪いので,もう少し詳しく教えていただけますでしょうか.
宜しくお願いします.
738名称未設定:2005/04/06(水) 21:27:24 ID:/v8cK/Kt
>>737
フレッツADSLなのかい?
AirMac管理ユーティリティでExpressを開いて
インターネットタブでPPPoEを選んで
プロバイダに指定されたIDとかパスワードとかを設定する
システム環境設定のネットワークで
表示を内蔵Ethernetにして
TCP/IPタブでDHCPサーバを参照にして
PPPoEタブで「PPPoEを使って接続する」をオフにする
表示をAirMacにして
AirMacタブで「自動」を選んで
TCP/IPタブでDHCPサーバを参照にする
これでどうかな? 繋がらない?
739名称未設定:2005/04/09(土) 00:42:06 ID:ZxNdhxLW
>>737
AirMac管理ユーティリティのPPPoEの設定画面で
PPPoEオプションをクリックして必要な時に自動的に接続にチェック
740名称未設定:2005/04/09(土) 02:23:58 ID:63TXIba+
無線ルーター欲しかったし、airTunes聞きたかったんでexpress購入。
・・・・Win使いだからか設定一晩かかった・・・・けど、まじでコレいいね。
一回設定できたら天国だってのがよーくわかった。今度プリンタにもつなげてみようと思う。

ノートメインで使ってる香具師には、
ルーターにもなるし無線でスピーカーに音楽飛ばせるしでいたれりつくせりだと思った。



741名称未設定:2005/04/09(土) 02:33:06 ID:kzCAc5sO
>>740
こんなのと組み合わせるともっと便利だよ。
Keyspan Express Remote
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105772301/
742名称未設定:2005/04/10(日) 16:06:39 ID:KUx+0Mpd
恐縮ですが、質問です。

ルータ(富士通)ーAirMac(非Extreme)ーPowerMacG4ーVirtualPC

という環境で、最終的にはVirtualPCのWindowsでポートを解放したいと思っています。
いろいろ調べて試してみたのですが、
Windows内でTCP/IPをDHCPサーバから取得しているときはネットに接続できるものの、
ルータを介したポート解放の手引きの多くに書かれている
「ローカルIPの固定」をするとネットに接続できなくなってしまいます。

どのようにすればこの状況を打開できるでしょうか。
また、ルータとAirMac二つを介したときに、この二つの設定について留意すべき点は何でしょうか。
ご指導よろしくお願いいたします。

OS MacOSX 10.2.8/Windows2000 SP3(VirtualPC内)
743名称未設定:2005/04/10(日) 16:09:55 ID:qkONustO
>>742
Winnyでも動かすんですか?
744名称未設定:2005/04/10(日) 16:18:14 ID:f4KyZFbW
>>742
DNSの設定どうしてる?
745742:2005/04/10(日) 16:21:52 ID:KUx+0Mpd
>744
優先DNSにルーターアドレスを入れています
代替DNSは空欄にしてあります
746名称未設定:2005/04/10(日) 21:10:07 ID:f4KyZFbW
>>745
AirMacは無線ブリッジの設定だよね?
747742:2005/04/10(日) 21:31:34 ID:KUx+0Mpd
すみません、初めて耳にした言葉です。
どこがどうなっていれば「無線ブリッジの設定」になっているのでしょうか。
748名称未設定:2005/04/10(日) 22:10:53 ID:l0idxJg6
>>747
AirMacExtremeベースステーションとAirMacExpressだったら
AirMac管理ユーティリティのネットワークタブで「IPアドレスを割り当てる」をオフ

AirMacベースステーション(グラファイト、スノー)はよく知らないけど
http://www.powerbook.org/auxo/network/02/bridge.html
こことこ参考にならないかな
749742:2005/04/10(日) 22:59:13 ID:/aty1FPI
>>748
管理ユーティリティのチェックを外し、
WindowsのローカルIPを適切なものにした結果
インターネットにつながるようになり、
その後IPを固定とルータの再設定を行ったところ無事ポート解放できました。
本当にありがとうございました。
750名称未設定:2005/04/11(月) 09:48:02 ID:sSCNj3bL
教えて下さい。
現在iBookとAirMacExtremeベースステーションで無線LANを組んでネットに接続しています。
そこにWindows98のデスクトップもLANに入れたいのですが、どのような機器を買えばいいのかわかりません。
誰か教えてもらえないでしょうか?USB接続よりはボードの方が好ましいです。
あとこのデスクトップも無線で接続したいです。
宜しくお願いします。
751名称未設定:2005/04/11(月) 09:55:26 ID:s4zbrKi2
>>750
そのデスクトップPCの拡張ボードの規格を調べて
規格に合った802.11g対応の無線LANボードを買って
付属の説明書の記載に従ってセットアップする

AirMacExpress のワイヤレスセキュリティの設定は?

セキュリティなしだったら
Win は「オープン認証」

WEP 128bit だったら
パスワードを13文字ぴったりにして
Win は「Shared 認証」で「WEP」

WPA パーソナルだったら
パスワードの文字数は適当でいい
Win は「Shared 認証」で「WPA-PSK」で「TKIP」
(ただし WinXP SP2 が必要だったような気がする)
752750:2005/04/11(月) 10:18:23 ID:sSCNj3bL
>>751
早々にありがとうございます。
ボードはPCIボードです。802.11g対応であれば問題なくいけるのでしょうか?
相性の問題とかがちょっと気になります。
ワイヤレスセキュリティはWEP 128bitにしたと思います。
winの方の設定は買ったLANボードとかについているソフトでするのでしょうか?
753名称未設定:2005/04/11(月) 13:53:51 ID:l65mCaPA
>>752
802.11gに対応していれば問題なくいける
相性の問題とかはあり得ないとは言い切れないが
んなもんやってみなくちゃ分からない
WEP128bit だったらパスワードを半角英数字で
13文字ぴったりにするのがコツ
Winの方の設定は買ったLANボードとかについているソフトでするのか
インターネットエクスプローラーなどのWWWブラウザでするのか
買ったLANボードとかについている説明書を熟読すべし
んぢゃ頑張ってね
754750:2005/04/11(月) 14:08:02 ID:sSCNj3bL
>>753
ありがとです。とりあえずネットができたらいいので安いボード探してみて試してみます。
755名称未設定:2005/04/12(火) 01:45:04 ID:0OEPl2Do
既出かと思いつつ、チラシの裏。

マンションに引っ越して、
離れた部屋からAirMac。

扇子は2個までという弱めの電波でそれなりに
つながってますが、時々しばらく落ちます。

上か下か隣のやつが、電子レンジでも
使ってるのかと。。。結構イライラします。
756名称未設定:2005/04/12(火) 07:35:50 ID:FDfxSHtV
>>755
chを変えてみる
電波干渉の制御をオンにしてみる
もう1台Expressを買ってきてWDSで無線中継する
757名称未設定:2005/04/12(火) 12:51:26 ID:6Ba6NHzv
有線にすると安くて安定するぞ。
758名称未設定:2005/04/12(火) 17:07:33 ID:T04vTy5j
>>757 それを言っちゃおしまいだ。
電子レンジ使っても家では干渉少ないけどな。
基本的には同じフロアならよく通る/干渉多し、階が違うと通りにくい/干渉少なし
だと思う。bsの位置を変えてみるとか、そんなことでもデンパが強くなったりする。
759名称未設定:2005/04/12(火) 17:49:18 ID:3Qqrahkk
エアマックカード入れたパソコンだけでPSPと通信出来ますか?
760名称未設定:2005/04/12(火) 18:34:27 ID:F3z5Dyvq
↑まずはやってみれ。
761名称未設定:2005/04/12(火) 19:43:38 ID:3Qqrahkk
>>760
どっちも持ってない・・・
762755:2005/04/13(水) 00:18:13 ID:fGFpsZET
検証中。thx>>all
763名称未設定:2005/04/13(水) 00:31:45 ID:JOQjNCUU
質問
AtrMacExpressって
音声が飛ぶのはiTunesだけ?
DVDプレーヤーの音声もいけるのかな?
764名称未設定:2005/04/13(水) 00:41:56 ID:25qPrdhM
765名称未設定:2005/04/13(水) 00:54:12 ID:JOQjNCUU
>764
さんきう
とはいえ、25ドルは微妙・・・
miniをいよいよリビングデビューさせるかどうか
悩みどころだな
766名称未設定:2005/04/13(水) 01:11:23 ID:UwoBqxmY
光(テプコ)が開通したので、2機を無線LANで接続させたいと思ってます。
ブロードバンドルータはNECのWR7800H(TE)
無線接続させたいのは
・かなり古いiMac(OS 8.6)(ルータの子機と接続)
・iBook G4(OS10.3.4)(AirMacカード内蔵)
です。
ただ、上のiMacは接続できますが、iBookはルータ認識は出来たものの
IEで接続しようとすると「指定されたサーバが見つかりませんでした」
の後「PPPoEサーバが見つかりませんでした」とエラーが出ます。

内蔵EthernetやAirMacの設定を変えてみたり、メディコン電源切って
みたりと試したんですが、何がおかしいのやらさっぱりです…。
(内蔵EthernetとAirMacのどっちで繋ぐのかもさっぱり)
ここを弄ってみれば、という意見ありましたらお願いします。
767名称未設定:2005/04/13(水) 01:15:24 ID:Z/mNCmPx
ルータの下にぶら下げるんならPPPoEは不要。
DHCPだけ設定してやればOKだよ。
768名称未設定:2005/04/13(水) 04:44:33 ID:4di9aks4
2年半前に導入した時には他のネットワークなんか見えた事なかったのに
40戸ほどのマンションで今では常時3〜6のネットワークが見えている
普及したもんだなぁ〜
769名称未設定:2005/04/13(水) 06:34:38 ID:jE+X44n6
>>766
つーかiBookはシステム環境設定のネットワークで
表示をネットワークポート設定にしてAirMacだけ残して
他はオフにするのがいっちゃん簡単
ノート型でネットに無線接続してるんだったら
側面のEthernetポートにもモデムポートにも
ケーブルは繋がないんでしょ?
使わないポートはオフにするのが
余計なトラブルがなくていいよ
770名称未設定:2005/04/13(水) 13:43:55 ID:yr4M5NR9
>>766

フツーは
ネットワークポート設定…AirMac
接続方法…TCP/IP欄の「IPv4を設定」で「DCHPサーバを参照」
にすりゃいいよ。
771766:2005/04/13(水) 17:30:21 ID:UwoBqxmY
>>767-770

言われた通りAirMacだけ有効にしてDCHPサーバを参照にしても
繋げられなかったので、設定アシスタントで最初から設定してみたら
どうやらルータのパスワードに違うものを入れてたようでした…スミマセン。
それから、レスいただいた通り他の設定は無理にいじらずにオフにして
無事接続を確認できました。
レスどうもありがとうございました!
772名称未設定:2005/04/13(水) 18:01:27 ID:i7WjBfUU
        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゜ー゜)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
 77 ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
773名称未設定:2005/04/14(木) 01:29:11 ID:A0vninyf
AirMacExpressにはアナログ出力がついているとのことですが
DACの性能的にはどんな感じでしょうか?
もしアナログでオーディオセットに繋いでいる方いましたら感想聞かせてください。

Hi-Fiコンポに繋ぐのでMP3ということもあり音質劣化は覚悟しているのですが
あまりにも聞くに堪えない状況だと考え物ですので・・・。
774名称未設定:2005/04/14(木) 03:13:34 ID:ZFiPhoXw
去年海外でmacゲットして無線LANで繋げてます。
機械系弱いのでルームメイトが繋げてくれました。
来月日本帰るのですが、帰ったらまずどこに電話すればいいんですか?
775名称未設定
>>774
家族