MacでPython Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xには標準で搭載されているPython実行環境。
荒らしはスルー。マターリと語ってください。
21:05/01/17 01:56:47 ID:d3W8wjJv
* リンク

Python
http://www.python.org
http://www.python.jp

wxPython(GUIツールキット)
http://wxpython.org/

PythonCard(GUIツールキット)
http://pythoncard.sourceforge.net/

PyObjC(PythonとObj-Cのブリッジ)
http://pyobjc.sourceforge.net/

py2app(PythonからMac OS Xネイティブへのコンパイラ)
http://undefined.org/python/

py2exe(PythonからWindowsネイティブへのコンパイラ)
http://starship.python.net/crew/theller/py2exe/
31:05/01/17 01:57:12 ID:d3W8wjJv
* Pythonスレ @プログラム板

【たぷるタソ】Pythonのお勉強 5【ハァハァ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081264387/|50

Pythonのお勉強 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095684242/|50

Python厨とRuby厨が仲直りするスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/|50

人生の敗北者でも使えるPythonのお勉強 Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104156256/|50

Pythonのお勉強 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104183124/|50
41:05/01/17 02:05:41 ID:d3W8wjJv
>>3
最新50表示をさせようと思ったのに、2ch内のリンクの張り方ミスってしまいました。お手数おかけしますが、各自変換お願いします。
あと、上記に入っていないリンクで有用なものがあればご紹介お願いします。
5名称未設定:05/01/17 02:24:37 ID:qCs3P7A9
キター!!!!

すみませんまったくの初心者っていうか
terminalもcdくらいしか使えなくて
sed/awkがかろうじて使えるって感じなんですが
pythonを始めるにはなにからやればいいんでしょうか?
pythonIDEをいれてみたりしたんですがどうにもとっかかりが…
6名称未設定:05/01/17 02:25:05 ID:0n/GKD9R
>>4
乙です

魅惑のPython
http://sakito.s2.xrea.com/python/

MacPythonについてのページ(よ)
http://homepage2.nifty.com/%7Eyoshimura/
7名称未設定:05/01/17 02:42:17 ID:rs0X5M7C
専らbundlebuilderを使ってたんですが
いつの間にかpy2appなんてものが出てたんですね

さっそく試してみよう
8名称未設定:05/01/17 02:58:14 ID:d3W8wjJv
>>5
まずはここらへんのチュートリアルから入るのがいいんじゃないでしょうか。
http://www.python.jp/Zope/links/python_documents
あとはちょっと高いですけど、オライリーのPython本とか。
英語文章は充実しているんですが、日本語のものは数が限られていますね。英語ができるのであれば、Dive Into Pythonとかもいいかもしれません。これは日本語翻訳も進んでいるようですよ。
9名称未設定:05/01/17 06:31:57 ID:XBQ3qBpO
日本で、Python使いの強者ってどれだけいるんだろうか。
自分自身かなりPythonに詳しい方だと思う。
だが、おれのまわりでPythonを使っている人が、俺しかいない。
超大手企業なのに。
この分だと、Pythonユーザってすくないのかもね。
10名称未設定:05/01/17 08:33:56 ID:cSlQLY5N
日本だとRuby使いのが多いかもねぇ。こちらもOS Xに標準で入ってるし。
11名称未設定:05/01/17 16:53:01 ID:lUzAuGJY
某板ではPython使いとRuby使いが喧嘩して暴れたりもしていたらしいな。
両方オブジェクト指向のスクリプト言語なんでしょ?
12名称未設定:05/01/17 22:46:03 ID:fexjJr+W
>>11
ム板で今もやっている
13名称未設定:05/01/18 00:03:12 ID:MpR0KCdv
マツモト嫌いなんでPythonとPerl使ってます
14名称未設定:05/01/18 00:13:00 ID:bsQepciy
>>1
このリンク忘れてないか?

Python Love Story
http://www.ibiblio.org/pub/multimedia/video/obp/IntroducingPython.mpg
15名称未設定:05/01/18 09:58:10 ID:Hk8XSwHE
ラブストーリー部分の演技はイタいけど、
ヒッピーのオヤジさんが気に入った!
16名称未設定:05/01/19 13:55:58 ID:8oiOKxl0
PythonからMac OS Xのオーディオをいじりたいんですが、なにかいい方法はありませんか?
まずは内蔵マイクからファイルに録音したいと思っています。
1716:05/01/19 14:01:07 ID:8oiOKxl0
追記:MacPythonの中にCarbonからSound Managerを扱うものがあるようですが、できればクロス・プラットフォームなものがいいです。
18名称未設定:05/01/28 10:29:11 ID:h81G181L
Macの人ってPython使って何やってんの?
19名称未設定:05/01/29 00:23:37 ID:GXipqzVx
WINの人ってPython使って何やってんの?

と同じ答えだろ
20名称未設定:05/01/29 00:25:54 ID:drxbx0H1
スク水画像の連番ダウソロード
21名称未設定:05/01/29 02:12:08 ID:kNNDqZ41
俺はちゃぶ台画像の連番ダウソロード
22名称未設定:05/01/29 03:36:36 ID:t3TN3xE5
どの程度の性能のダウンローダ作ってるん?
23名称未設定:05/01/29 04:03:18 ID:drxbx0H1
基本的には、そのサイトに応じて5分くらいで書き捨てのものをさっと作る
単純に連番をさらっていくものから、再起的にhtmlを取得+parseして
画像をフォルダに分類しておいてゆくものまで
24名称未設定:05/01/31 10:01:12 ID:hTK9hhWV
ダウンローダは専用のを使った方が手っ取り早いな
25名称未設定:05/01/31 12:11:10 ID:yclvNwPT
よく行くサイトのパターンに応じたプログラムを数種作っておいて
すぐ使えるならいいけど、
いちいち書くのはちょっとアレだわなあ。
26名称未設定:05/01/31 12:14:46 ID:yclvNwPT
で、実際皆さん何に使ってるのですか?
wxPython製のオンラインソフトというのも見ないようだし。
触れた事の無い言語なんでどんな事ができてどんな事に向いてるのかよくわからない。
標準で使える機能はたくさんありますか?
その気になれば2chブラウザくらい作れそう?
なんらかの手段でOSの機能を呼び出したりできますか?
27名称未設定:05/01/31 21:41:14 ID:jki29uUO
>>26

SOAP Library
SOAP.pyの日本語対応及び、機能補強を行うプロジェクト

python-kconv
かわさわ氏によって開発されたPython 用の漢字コード変換ライブラリ kconv のメンテナンスを引き継ぎ,開発をおこないます。

FTPy
Pythonで作られたFTPクライアントです。GUI・CUIをサポートします。

Pyano
PythonによるWebPageの更新情報収集ソフト(いわゆるアンテナ)と LIRSなどの更新情報ファイルを扱うライブラリの開発。

KittyWalk
2ch用のブラウザをPythonで作るプロジェクトです。

pyksj
Python による国土数値情報アクセスライブラリ

Young
Young は主に組合せ論を目的とした Python 用の数学ライブラリです。

Monarch BBS browser
Python/wxWindows による大規模BBSシステムへのクライアントです
28名称未設定:05/01/31 21:42:24 ID:jki29uUO
>>26

spinel
SPINEL - Simple Python Implementation for Encupsulating (Ruby) Language

Python Japanese Environment
日本語環境でのプログラム言語 Pythonをより使いやすくするため、 ドキュメントの作成/翻訳や日本語対応モジュール、ディストリビューションの開発などを行います。

PyPS PythonによるPostScriptラッパ
PostScriptのPythonによるラッパ。スタックを意識せずにPostScriptを記述する。

CherryPyのドキュメントの翻訳
Pythonで書かれた動的なウェブサイト開発ツールCherryPy。 このプロジェクトではパッケージに添付されているチュートリアルと各ライブラリ、そしてhowtoの日本語訳が目的です。

Filter-Tipped Bookmark Synchronizer
Pythonベースのフィルタ機能付きブックマーク同期プログラム

python-ndtplib
Python用のNDTPクライアントライブラリモジュールの開発ならびに保守。
29名称未設定:05/01/31 21:45:26 ID:jki29uUO
>>26

Python を利用したオープンソースプロジェクトの一覧
http://sourceforge.jp/softwaremap/trove_list.php?form_cat=178
30名称未設定:05/02/01 01:22:27 ID:w3SxD/0F
>>26

BitTorrentもそうだね。
31☆☆☆☆☆:05/02/09 01:42:12 ID:PMTimYRh
このたびPyQtはじめました
32名称未設定:05/02/09 05:16:30 ID:gmjoXi2D
Windows版QtもGPLが選択できるようになったみたいだし、PyQtも面白いかも。
33名称未設定:05/02/09 05:55:00 ID:3Owgs39W
Nokiaの端末用のPythonが出たそうですが、あれの開発をMac OS Xでできますか?
C++での開発は自分にはムリポだけど、Pythonなら何とかなりそうな気がする。
Mac OS Xer + Pythoner + Nokiaerな人いらっしゃいませんか。
34名称未設定:05/02/11 10:19:56 ID:T3bKTCXk
iアプリなんかはJavaだから本来Macでもプログラムできそうなんだけど
専用のライブラリ?とかエミュレータがWin用しか用意されてないから
Macでの開発は難しそうですよね。

そのNokiaのPythonの場合はどうなんでしょうか。
どこでどのような発表があったのか関連URLなどを貼ってみてはどうでしょう。
35名称未設定:05/02/20 22:58:00 ID:p9rzl75I
36名称未設定:05/03/03 17:48:02 ID:y/d1HJcg
37名称未設定:05/03/03 21:32:24 ID:r265vM7f
 
38名称未設定:05/03/20 15:44:21 ID:PTVXYNFE
39名称未設定:2005/04/07(木) 21:15:20 ID:ZvCNj+k+
保守&上げ
40名称未設定:2005/04/19(火) 02:31:36 ID:050d04hj
ぽしゅ
41名称未設定:2005/04/25(月) 21:11:40 ID:ZKQsyLue
これ
http://tnt.math.metro-u.ac.jp/nzmath/
Pythonで数論
42名称未設定:2005/05/02(月) 02:00:57 ID:s4y9shAb
モンティ
43名称未設定:2005/05/10(火) 05:54:14 ID:ma4fCRVF
スパム
44名称未設定:2005/05/10(火) 14:32:20 ID:D+NE3QKr
ルピナス
45名称未設定:2005/05/14(土) 01:15:14 ID:fbuNXHYC
46名称未設定:2005/05/24(火) 02:34:31 ID:1kk6o3uM
ぽしゅ
47名称未設定:2005/06/06(月) 18:05:36 ID:WPUW46ro
なかなか盛り上がらないね・・
48名称未設定:2005/06/08(水) 00:38:20 ID:nqTYuTef
きれいな固定幅フォントがないからな。
49名称未設定:2005/06/13(月) 03:32:03 ID:Et8Ts//p
まだ読んでない”初めてのPython”をもってるのですが、
”初めてのPython 第2版”に買い換えたほうがいいでしょうか?
50名称未設定:2005/06/19(日) 02:34:42 ID:hiC5Gb6a
買い換えなくてもいい。
「初めての〜」
大した内容がかいてないから、1回読むと二度と読まない。
それよりも姉妹書のpython入門のほうが実用的。
51名称未設定:2005/06/19(日) 03:50:26 ID:nq5LxJLr
PythonといえばZopeだろ!
CMSとしては五本の指に入るだろ! 日本で言えば毎日新聞も採用してる
PloneだってZopeベースじゃねえか。

というか日本でPythonの人気って、外に比べてなさ過ぎでねえ? Rubyも好きは好きだが、
それでもちょっとなさ過ぎ。
52名称未設定:2005/06/19(日) 03:51:31 ID:nq5LxJLr
53名称未設定:2005/06/23(木) 00:36:14 ID:h+Un43DG
x86ベースになれば、Xenもうごくのかな。
54名称未設定:2005/06/26(日) 06:22:46 ID:xUDXHPpG
もし、pythonがブロックをインデントで表していなかったら、
もっと広まったと思う?
55名称未設定:2005/06/27(月) 17:18:41 ID:8JNSPW7m
荒らしたいだけかもしれんが釣られておくか。
最終的には慣れとエディタの問題なので何も変わらなかったかと思われ。
56名称未設定:2005/07/18(月) 00:31:44 ID:L4HENkmu
 
57名称未設定:2005/07/18(月) 00:54:10 ID:F91DmVKp
今日iPod 20GB を購入し早速曲を入れようとしたらできません。
「iTuneはiPodの内容を読み込めません。iPodソフトウェア・
アップデータ"アプリケーション"を使ってiPodを出荷時の設定に
復元して下さい」と出てきちゃってます。アップデートはサイト
から2005-06-26を落としてきましたがそれでもダメです。どうし
たら宜しいのでしょうか? ご教示願います!(汗)
ちなみにiBookG3(700Mhz) OS10.2.8 です。
58名称未設定:2005/07/18(月) 01:31:46 ID:L4HENkmu
>>57
スレッドが違います
または、お店に電話してください。
59名称未設定:2005/07/20(水) 00:25:21 ID:WCf+v9tu
Macpython2.4.1をインストールしたんですが
日本語が表示できません、いろいろ調べてみたんですが
どーにも、どなたか教えてもらえませんか?
60名称未設定:2005/07/20(水) 22:02:32 ID:2uKzkOA8
その質問で分かる人がいるのかなぁ.
61名称未設定:2005/07/21(木) 03:16:29 ID:6Ut3kW0G
>>60
osはpantherです、それとも質問のしかたが間違えてますか?
プログラミング自体初心者なのでご教授願います。


6260:2005/07/22(金) 16:10:47 ID:0ShLD9B7
>>61
ゴメン.
MacPython は初めて触った.全然分からんかった.

無印の2.4.1でも十分快適だけど,それではダメですか?
63名称未設定:2005/08/03(水) 05:53:33 ID:ToNNQTyA
>>61
>osはpantherです、それとも質問のしかたが間違えてますか?

間違ってる。何をもって「日本語が表示できません」
と言ってるのかすら不明。プログラミング初心者とか言う以前の話。
64名称未設定:2005/08/05(金) 08:51:50 ID:m0C1rf+6
そうなんですよ、プログラミングをはじめる以前の問題で
2.4以降はcjkcodecsというモジュールが含まれるとpyjugなど
にあるので、pythonIDLから起動した対話型プロンプトにどうして
日本語が表示できないのか?というのが疑問なんです
参考書は訳文なのでこの事にはno touchですから編集者にたいして
ふざけんじゃねえよ、と思っていたのですがとりあえず
最初からosに含まれてた2.3をterminalから使うと表示
できるので問題がでるまでこれでいじくろうと思ってます。
65名称未設定:2005/08/05(金) 09:25:23 ID:fXkHHym9
最初の質問の時にそのくらい説明しておけば良かったな。
66さらさ:2005/08/12(金) 19:39:39 ID:jM/UJhdd
プログラミング初心者で
勉強にと思ってpythonを始めたばかりです。
ところが、現在進めている本にある
環境変数を変更して、自分の作成したモジュールを
インポートするためのパスを追加する
という部分の説明がウィンドウズ向けだけで困っています。
どなたかMac OS X でこれをやる方法をご教授願えませんか?
67さらさ:2005/08/12(金) 19:43:39 ID:jM/UJhdd
すいません あげ忘れました
68名称未設定:2005/08/12(金) 23:40:06 ID:JKNISEx1
あんまり詳しくないんだけど、Mac OS XならUnixと同じく環境変数「PYTHONHOME」を設定するんじゃなかったっけ? 設定のしかたはシェルごとに違うっぽい。

それか、Pythonのプログラム中に
import sys
sys.path.append('$HOGE/library_path/')
みたいにしてもいけそう。
69名称未設定:2005/08/13(土) 19:45:33 ID:66mNHTFV
パスが環境変数含むなら

import os, os.path, sys
sys.path.append(os.path.join(os.environ('HOGE'), "library_path"))

じゃないと駄目じゃね?
70名称未設定:2005/08/13(土) 20:06:52 ID:66mNHTFV
最近のMac OS Xのデフォルトシェルはbashだから

export FOO=bar

で環境変数が設定できるはず。
ただこれだとターミナル開く度にやらないといけないんで
.bashrcとか.bash_profileの中に書いとけばターミナル開く度に有効になるはず。
詳しくはunixとして使うスレとかで聞いた方が良いかと。
71名称未設定:2005/08/14(日) 00:14:14 ID:jIgmgrlj
>>66

http://www.python.jp/doc/release/tut/node8.html
の「6.1.1 モジュール検索パス」あたり参照。

やり方はいくつかあるけど、勉強のために一時的な検索パスを設定するんだったら >>68 の sys.path に実行時に追加する方法がいいんじゃないかと思う。

あと、PYTHONHOME -> PYTHONPATH だね。
72さらさ:2005/08/15(月) 14:49:31 ID:lePmg2On
こんなに沢山のレスがつくと思っていませんでした。
みなさん有り難う御座います。

UNIXの事は勉強不足で良く分からないため、
暫くは一番簡単な、起動する度にsys.pathを付け加える方法で
使ってみようと思います。
73名称未設定:2005/08/17(水) 00:34:48 ID:dyY2cYVF
PythonでCocoaアプリを作るためのPyObjCというブリッジに関しての記事
http://developer.apple.com/cocoa/pyobjc.html
74名称未設定:2005/08/24(水) 03:43:01 ID:G/67Er1U
ぱいおぶじぇ
75名称未設定:2005/09/10(土) 13:29:48 ID:tKNq8oGq
76ぱいそんかあど:2005/10/04(火) 13:29:22 ID:D9ijzEhV
Mac OS X + Python + wxPython + PythonCard の組み合わせで使っている人いますか?
使っている人がいるなら情報提供よろしくおねがいします。
77名称未設定:2005/10/04(火) 18:01:52 ID:b6jzHrSc
Mac OS X (Panther) で動く Python IDE でいいのありますか?
X11 上で動くものでもいいのですが、できれば Aqua で。
78名称未設定:2005/10/04(火) 21:13:48 ID:RhuNAXvs
XCode用のプラグインかなんかあるんじゃない?
79ぱいそんかあど:2005/10/04(火) 22:11:37 ID:D9ijzEhV
>>77
Xcode + PyObjCかな?
80ぱいそんかあど
いいかげん愛想のつきたREALbasicに取って代わる、
無料で手軽なクロスプラットフォームの開発環境が欲しくって
PythonCardをなんとかしてOSXで動かしたいんですが、
使っている人、これから使おうとたくらんでいる人いないかな〜。