ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part9
1 :
名称未設定 :
05/01/15 19:24:10 ID:d0MP0nUs
2 :
名称未設定 :05/01/15 19:24:51 ID:d0MP0nUs
3 :
名称未設定 :05/01/15 19:30:11 ID:d0MP0nUs
前スレ直近の糞ニートGKドザだと思われる馬鹿w ID:TgbwQRGW
4 :
名称未設定 :05/01/15 19:31:25 ID:YRhiFcnd
Macworld でジョブスに紹介されてステージにあがってそんなこと言うなよ
5 :
名称未設定 :05/01/15 19:51:59 ID:TgbwQRGW
>>3 褒めてくれてあんがとよ。
まだ他にも糞マカの許しがたい性質があるからな。
今度は別のスレでマカを罵倒してやるから楽しみにな、鈍亀w
6 :
名称未設定 :05/01/15 20:10:59 ID:GxWUx4Bm
ン ☆ チン ☆ チンチン チンチン ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ ジャーン! ☆ チン 〃 ∧_∧ ____ ヽ ___\(・∀・ )/\_/<ID:TgbwQRGWの犯罪予告マダー? チン \_/⊂ つ ‖ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
7 :
名称未設定 :05/01/15 20:18:16 ID:KTmDHzM5
国内企業だから頑張って欲しい、とかいう意見を最近目にするが 俺は全然そうは思わない 高度成長期以降、家電分野でも日本人はその器用さや勤勉さで 世界中で売れる製品を作り、国の発展に貢献したと思われている エレクトロニクス関係の日本企業の社名が、殆ど国外で通じることは大変誇らしいことではある しかしその過程で国内労働力を切り捨て、低賃金労働者を雇用することで収益を上げ 国内の経済的循環を妨げたことも事実である 自国民に自社利益を何ら還元せず、貧乏人を安く雇い、金持ちに高く売る商売をやってきただけで偉そうにするな 誰にでも思いつく利益優先の経営手法は、あっさりとバブル崩壊で行き詰まり これまで国民に還元してこなかった癖に、少し景気が悪くなると金を使わなくなった一般大衆を責める お前らが払わない限り、金など使うか馬鹿野郎 日本企業は日本人にまず金を払え 俺はジョブズがiPodやMacで日本の大手家電企業を叩き潰してくれるのを心から願っているよ もうMacがあれば全部いらないと言っていいものばかりなんだから
8 :
名称未設定 :05/01/15 20:29:45 ID:ATyVk3Fu
Macだけじゃ生活できないよ。
9 :
名称未設定 :05/01/15 20:32:04 ID:eZqAwgf+
日本企業首になったらしいわよ…… ∧_∧ ヒソヒソ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) 言わしておやり…… マク板だし / \_// / \ | |_/ /\__,\ \,___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_ノ\ \_) \ ||\ \ ,||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ..|| || ..|| ||
10 :
名称未設定 :05/01/15 20:33:13 ID:PsjjbJvu
今ようやく基調講演見終わった。 undoのはしゃぎぶりを見守る禿の目が生暖かかった。
11 :
名称未設定 :05/01/15 20:49:00 ID:d0MP0nUs
>>10 かなりみっともなかったよねundo 恥さらしも良いとこ。
「One More Thing」のパクリもみごとにスベってたしw
見た目で出井の方がまだほんの少しマシだから出井が恥じ晒せば良かったのにねw
12 :
名称未設定 :05/01/15 20:59:14 ID:A/74u1Dg
まだ続くのか。 ソニーは偉大だ。
13 :
名称未設定 :05/01/15 21:21:11 ID:K5Uzs5GO
いい加減やめようにもソニーが次から次へと燃料を投入してくるからね。 なかなか火が消えない
14 :
名称未設定 :05/01/15 21:22:11 ID:d0MP0nUs
×ソニーは偉大だ。 ○糞ニーは偉大だった事も遥か昔にあったかな?
15 :
名称未設定 :05/01/15 22:00:47 ID:fdD+7H0o
最近SONYよりTOYOTAや松下の方が優良企業じゃないかと思う様になってきた
16 :
名称未設定 :05/01/15 22:02:29 ID:ksBuTdig
ソニー純正の燃料は、よく燃えますねw
17 :
名称未設定 :05/01/15 22:06:21 ID:yWtm+Qre
珍しいモノを作る会社ではあったよね。 トランジスタラジオから始まり、カセットケースサイズのウォークマン、 8ミリビデオ+パスポートサイズのカムコーダー・・・ あたりが好印象の最たる例かと。 俺は個人的に、液晶テレビが登場する前の扁平ブラウン管式テレビなんてのを 大事に持ってる。 最終的にソニーのそういう精神は、アイボなどという、利益には到底 結びつきそうにない商品に行き着いてしまってるわけで。 そして、堅実だったファミコン・ビジネスを受け継いでプレステで いつの間にかトップ企業になった・・・・というイメージなので、 俺的には「偉大」だと感じたことは一度もないな。 そして現在、ソニーは他社と比べても似たような商品しか作らなくなってしまって、 いつからかゲーム機とメディア規格による利潤追求が主体。 こりゃ魅力なんかなくなるわな・・・・・
18 :
名称未設定 :05/01/15 22:07:25 ID:+pAZCoPv
19 :
(・∀・) :05/01/16 04:43:34 ID:DlHT2fq1
2ヶ月以内にiPod shuffleの対抗品がでてくる予感。
20 :
名称未設定 :05/01/16 05:17:45 ID:J76vB6Zu
21 :
名称未設定 :05/01/16 06:02:49 ID:mBUvcdCi
>>19 あちこちで何やってんだい。
>443 名前: (・∀・) Mail: 投稿日: 05/01/16 05:37 ID: DlHT2fq1
>
>フルスクリーンじゃなくても、プレイできますか。
22 :
名称未設定 :05/01/16 08:51:35 ID:MNqRm1QO
>>19 対抗品って言ってもなぁ。。。
せいぜい対抗キャンペーンぐらいじゃない?
高機能アピール&キャッシュバック
どこをどう真似すりゃいいのか分かんないんだろうし、
iTunesとセットみたいな製品だからなぁ。
23 :
名称未設定 :05/01/16 11:37:00 ID:pIZ+cyeV
しかし、iPod shuffleの対抗で高機能をウリにしても意味ねーよな。。。 あえて機能削って、現行他メーカープレーヤーと棲み分けを計った製品だし。
24 :
名称未設定 :05/01/16 12:12:38 ID:ionY3GkH
多機能製品なら市場探せば既にあるからな。 目新しさは感じないわな。
25 :
名称未設定 :05/01/16 12:28:49 ID:ionY3GkH
>>24 これはシャッフルが目新しくない、という意味ではなく、
高機能を売りにした製品を出しても目新しくないって意味ね。
26 :
名称未設定 :05/01/16 12:31:01 ID:WbaQt+rT
メモリースティックに液晶が付いて、 音楽が聞ければ良いと思う。
27 :
名称未設定 :05/01/16 12:47:44 ID:v9F52Ke8
>>26 メモステのみでshuffleと同じ値段なんだから
そんな事したら三倍くらいの値段になっちゃうよ
28 :
名称未設定 :05/01/16 14:52:39 ID:3FHkg4q5
対抗製品なんて作ったりしないでしょ。 せいぜいシャホー対抗キャンペーンをするくらいじゃないかな? シャホーに比べて、我が社のプレーヤーは高機能!! 今ならキャッシュバックでシャホーよりお買い得!!
29 :
名称未設定 :05/01/16 17:14:03 ID:vZ+y4cqT
シャホーよりお買い得にするにはキャッシュバックどころか 半額ディスカウントくらいしないと・・・。
30 :
名称未設定 :05/01/16 17:53:57 ID:7tA60Qa6
31 :
名称未設定 :05/01/16 18:08:20 ID:HYi8GGGu
32 :
名称未設定 :05/01/16 18:19:51 ID:cpM07ASt
iPod糞だよ。バッテリーMAXでもすぐ充電必要になるし、 操作性も悪い、値段高い割に機能へぼいし、アクセサリー別売り でぼったくるしね。ほんとsonyとかのほうがいいよ。 いや、マジで。買うと後悔する。デザインもよく見てみると別にどうってことないしね。 糞Pod。
33 :
名称未設定 :05/01/16 18:22:59 ID:GpXcNhSh
34 :
名称未設定 :05/01/16 18:23:40 ID:FqxRybT8
GK乙
35 :
名称未設定 :05/01/16 18:24:19 ID:tOmnwuUT
>>32 IDおもしろいね。
pM07ASt
アジア標準時午後7時のところってどこだ?
36 :
名称未設定 :05/01/16 18:25:42 ID:BUgpBAfN
37 :
名称未設定 :05/01/16 18:26:51 ID:tOmnwuUT
エサをまってるお魚さんたちのたまり場みたいだな、ここ。
38 :
名称未設定 :05/01/16 18:28:47 ID:cpM07ASt
釣りとかじゃなく、本気の感想なんだよね。 特にバッテリーと操作性には失望した。 アクセサリーで何とかなるかと思ったら、イヤホン5000円?ぼったくりかよ。
39 :
名称未設定 :05/01/16 18:30:24 ID:ionY3GkH
アクセサリーが別売りなのはどこのメーカーでも同じじゃないのか。
40 :
名称未設定 :05/01/16 18:33:31 ID:HYi8GGGu
>>38 ああ、ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンの事か。
あれは確かにボッタクリだな。
41 :
名称未設定 :05/01/16 18:35:19 ID:tOmnwuUT
42 :
名称未設定 :05/01/16 18:39:26 ID:Ab/RMbSn
>>41 きっと親指と人さし指しかない人なんだよ。
43 :
名称未設定 :05/01/16 18:39:50 ID:v9F52Ke8
>>32 何と比較して値段が高いと?
このスレ的にはやっぱHD1?
HD2?
HD3?
もしかしてPSP?
44 :
名称未設定 :05/01/16 18:43:42 ID:tOmnwuUT
>>42 おれ思うんだけどさ
38って、指震えてるんじゃないかな。
そういう人ってね、iPodの電源切ったりするにも苦労するそうだよ。
自動ダブルクリック指、、、とか
45 :
名称未設定 :05/01/16 18:49:25 ID:GgJXKluv
どうしてもリモコン使いたい香具師とかでしょ。 それなら初めから他の機種を選べばいいだけの話で。
46 :
名称未設定 :05/01/16 19:20:33 ID:lnPLSfhq
へい、釣られてあげるよ!!1 人生、楽しい?
47 :
名称未設定 :05/01/16 19:23:33 ID:/YMeAcA+
別にリモコンいらんわな。あったらあったでいぽにはダサい。 ホイールも最初は慣れなかったけど、今は一発で目的の曲を選局出来るようになったしな(w バッテリーの電池の減り方は、異様に早く減ってく様に見えるだけ。実際8時間は何だかんだで持つ。 >38は一体何時間音楽聞くってんだよ(w >38 イヤホンが5k円で音質にがっかりした?だって?そりゃSonyの作られた重低音きいてりゃ悪く感じるわな。(w イポ自体も、そこまで褒められた音質ではないが(w、A8なんかと組み合わせた時の、綺麗な高音のまとまり聞いてると、 聞く音楽のジャンルも変わってくるとおもうぜよ。 ちなみに 名古屋のビックでは、20GBの土俵の中ではiPodが一番やすい。(w
48 :
名称未設定 :05/01/16 19:54:28 ID:3I6uyrrK
>>38 ID:cpM07ASt
>釣りとかじゃなく、本気の感想なんだよね。
>特にバッテリーと操作性には失望した。
iPodのバッテリーはSony製だから、という落ちでいいの?
49 :
名称未設定 :05/01/16 20:00:43 ID:G3lff19M
ああ、オチ言っちゃった(w
50 :
名称未設定 :05/01/16 20:26:56 ID:rKmrnLuM
バッテリフェチがわいてんの? いつもどおりにシャトルにリモコンほしーと、か言い出すんだろうなw
51 :
名称未設定 :05/01/16 21:50:36 ID:GBohrEEq
今までの日本企業は目先の利益を追い掛けて海外生産にこだわっていたわけだが それが技術流出と国内空洞化による競争力の低下とデフレを招くことに やっと気づいたようだな(ソニーとか一部のバカを除いて) 俺は松下やシャープをとことん応援するぞ!ガンガレ!
52 :
名称未設定 :05/01/16 22:00:13 ID:7tA60Qa6
我々は半年も先に、「tiger」にコミットしていた
53 :
名称未設定 :05/01/16 22:00:55 ID:7tA60Qa6
54 :
名称未設定 :05/01/16 23:23:36 ID:tOmnwuUT
ふむ、itunesに負けたと言っておるな...undo
55 :
名称未設定 :05/01/16 23:30:18 ID:ionY3GkH
そう思うならiTunesに対抗できるソフトの開発をしなきゃいけないはずなんだがなぁ・・・・・・
56 :
名称未設定 :05/01/16 23:47:09 ID:pIZ+cyeV
ジョブズは前にナンバー2とは組まないって言ってけど、ソニーはそれ以下なんだから、 今からでも組んでソニー製品もiTunes対応路線ヽ(´ー`)ノ
57 :
名称未設定 :05/01/16 23:47:37 ID:It0ScI9J
いっそ、HPみたいに「iPodをOEM販売、VAIOにiTunesをプリインストール」ってぐらいまで 開き直ったらどうだろうか。 …無理か。
58 :
名称未設定 :05/01/16 23:51:45 ID:Zl6YH/xt
>>57 共同開発していいもん作ってくれりゃいいんだけどな。
59 :
名称未設定 :05/01/17 00:46:58 ID:uZHhzf9M
60 :
名称未設定 :05/01/17 01:02:27 ID:O4nsAi13
SONY製のハードからiTunesにアクセスするための 仕様の公開とライセンスをAPPLEから。 かわりにSONYからはCVGSとPSゲームを認可。
61 :
名称未設定 :05/01/17 01:05:33 ID:A1VsTVN9
>60 全然魅力がないな、それ。 CVGSなんて今頃って感じだし、もうフリーのエミュレータで十分だろ。 PS2のゲームをMac対応にしてくれるって言う約束ならまだ意味がありそうだけど。
62 :
名称未設定 :05/01/17 01:09:22 ID:O4nsAi13
いやほらプレステコントローラが OS標準でサポートされると嬉しいじゃない
63 :
名称未設定 :05/01/17 01:12:46 ID:A1VsTVN9
SEGAパッドでいいじゃん。(笑) プレステコントローラーのためだけにiTunesの仕様公開はもったいなさ過ぎでしょ。
64 :
名称未設定 :05/01/17 01:17:30 ID:O4nsAi13
たしかにつり合わない感じもするけど いつまでもクローズドにしてるわけにはいかないんじゃない? ライセンスでコントロールしながら公開していくべきだと 思うけどなぁ。
65 :
名称未設定 :05/01/17 01:20:15 ID:1Z3rUpme
66 :
名称未設定 :05/01/17 01:20:21 ID:r2900ge1
漏れもセガパットの方が良い。 アップルがゲーム機を作ったらiGameになるのかな
67 :
名称未設定 :05/01/17 01:22:46 ID:A1VsTVN9
ライセンスオープンにする必要が出てきたらするだろうけど、現状はないんじゃない? それこそMSNあたりが対等してきたらわからんけど、あっちもあっちでMacには対応 してないわけだから、良いとこ勝負だしね。 だからって、全然市場で儲かってないSONYとやるのは愚の骨頂でしょ。 まぁ、SONYが版権を盾に仕様書の公開をしてくる可能性あるかもしれんけど、 現状アメリカでもその流れはなさそうだし、日本のためだけにわざわざAppleがそ れをやるとはまったく思えないな・・・・・ ぶっちゃけ、Apple的には、日本が市場公開しなければ、するまで待つんじゃないか な? Apple側として焦る理由はまったくないわけだし。
68 :
名称未設定 :05/01/17 01:33:38 ID:O4nsAi13
でもさシャッフルが対抗製品を駆逐しちゃったら 独禁法やらで早晩公開は必至じゃないか? 先手を打つのもいいんじゃないかと SONYから始めると日本でのiTMSやりやすくならないかな?
69 :
名称未設定 :05/01/17 01:37:12 ID:A1VsTVN9
独禁法には引っかからんよ。 なんたって、他のにもサービスがあるわけだしね。 MSが引っかかったのは、他のサービスがなかったことと、不当な契約を結ぼうとしたり したからだしね。 たとえば、依存のサービスが軒並み潰れて、Appleだけになったら、独禁法にふれる 可能性もあるわけだけど、現状でまだまだまだまだそんなことにはなってないから、 全然問題ないと思う。
70 :
名称未設定 :05/01/17 02:10:02 ID:1Z3rUpme
MSは、今でも公取委と非係争条項のことでやり合っている
71 :
名称未設定 :05/01/17 05:24:42 ID:sW3BWMUU
>>68 むしろ独禁法に引っかかって当然なのは日本の業界だよ。
「取引拒絶による他者排除」で音楽配信市場における競争を阻害してるわけなんだから。
72 :
名称未設定 :05/01/17 07:16:44 ID:g9kAS149
>>71 そういえば着うたで公取が動いてたよね
あれ、どうなったのかな
73 :
名称未設定 :05/01/17 07:57:43 ID:ZwaxIktz
ある製品が消費者に評価されてバカ売れしているのに、 競合他社が自分の製品が売れないからって公取委に泣きついたら 消費者からそっぽを向かれること必至。まさかそこまでバカじゃあるまい。
74 :
名称未設定 :05/01/17 08:01:37 ID:vExnQ0y6
iTunesを公開して欲しくて仕方が無いSONYがGKを通じて こんな場末でロビー活動してると見ましたが、皆様如何でしょうか。
75 :
名称未設定 :05/01/17 09:14:58 ID:MNL1CkA4
76 :
名称未設定 :05/01/17 09:15:13 ID:JEry0Kb7
★企業の社会的責任、評価トップはソニー・日経調査
日本経済新聞社は16日、日経リサーチの協力を得て「企業の社会的責任(CSR)調査」を
初めてまとめた。経営の透明性の確保や環境配慮、雇用も含めた従業員への対応といった
様々な視点を5項目に分け評価したところ、最もCSR活動に熱心な企業としてソニーが1位、
松下電器産業が2位になった。社会の幅広い要請に応えながら企業価値を高める経営が
一段と重要になってきた。
調査は株主、消費者、従業員、取引先など様々なステークホルダー(利害関係者)との対話を
どれだけ企業活動に生かし、企業価値を高めようとする姿勢があるか、に主眼を置いた。有効
回答企業は847社。上位には電機や自動車、機械などの業種で生産拠点、販売をグローバルに
展開する企業が目立った。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050117AT1D120AJ16012005.html
77 :
名称未設定 :05/01/17 09:39:24 ID:kiyh5wgl
>>68 公正な競争の結果としての独占は禁じられてないよ
問題なのは独占力を行使して公正な競争を阻害する事
怪しいのはむしろソニー
78 :
名称未設定 :05/01/17 10:12:20 ID:FEXsTY5s
68です。 iPod&iTMSにおいてAPPLEがあくどい事やってる訳でないし 独禁法がらみで心配いらない事は解りました。 でも消費者側からみると今後レーベルやプレーヤー毎に 規格が分裂したりして混乱をまねくより 相互乗り入れのルール作りをしてくれた方がいいかと思ったんです。 そういった点でSONYは割といいポジションにいるんじゃないかなと。 さらに言えばiTMSで買った音楽をPSPや携帯で聴くとか プレステ系のゲームをiTMSで買ってMac上のエミュで 遊べるとか楽しいじゃないですか。
79 :
名称未設定 :05/01/17 10:41:02 ID:PVV+uA8P
>>78 マジレスするとiTMS日本上陸に強硬に反対していた勢力の一つがソニーミュージック。
なんせレンタルが大打撃受ける→MDの生ディスク売れないとなるのは目に見えているから。
MDはソニーが開発した規格なので、自社の利益が損なわれるのが分かっているものは
必死で妨害しにくるよ。ソニーってそういうえげつない会社だから。
80 :
名称未設定 :05/01/17 10:46:27 ID:tCXzDL2x
81 :
名称未設定 :05/01/17 11:05:20 ID:DUk23wpQ
>>78 音楽配信サービスでの提携をアップルから持ちかけたのに
ソニーが無視したんだよね、確か
82 :
名称未設定 :05/01/17 11:25:51 ID:BMmDVsMI
>>78 VGSを買収してあぼーんし、エミュの道を閉ざしたのが糞ニーですが何か?
83 :
名称未設定 :05/01/17 12:20:53 ID:b0whCAVc
>>80 えげつないよ。
自分利益しか考えていないんだから。
消費者の立場になって考えればまだ救いがあるけど
「ブランドがあるから消費者は着いていくだろう」という考えが嫌い
84 :
名称未設定 :05/01/17 12:36:03 ID:KOXZE268
>>78 >プレステ系のゲームをiTMSで買ってMac上のエミュで遊べる
それじゃPS2売れないからソニー儲からないよ
85 :
名称未設定 :05/01/17 13:19:43 ID:jLOmz5do
PS2をまともにエミュレートするのは現在のマシンでは難しいんじゃないのか?
86 :
名称未設定 :05/01/17 14:50:16 ID:R+phmdFn
半万年かかりそうな悪寒。
87 :
名称未設定 :05/01/17 14:53:27 ID:Zd5R/7je
83は何言ってるんだ?自分の利益を考えない会社がどこにあるんだ?
88 :
名称未設定 :05/01/17 15:02:31 ID:VnlNV6mP
自分の会社の利益を考えて、利益の源である消費者にそっぽ向かれないように 上手いこと手綱を緩めたりするよね普通
89 :
名称未設定 :05/01/17 15:31:06 ID:xJX1IM17
>>81 どっかのゴルフ場でジョブズが出井に持ちかけて、出井は乗り気になったんだけど
役員会の反対に遭って潰された、という記事が日経かどこかに出てた。
だけどそれiTunesをVAIOにプリインストールするって程度の話じゃなかったか
もちろんiTunesを入れた時点でiTMSへの道筋は確保されちゃう訳だけどね
だけどその時点ではさしもの出井もジョブズの「現実歪曲場」にやられてたんだろうな
恐るべしジョブズw
そりゃパンピーが直接煽られれば4時間でshuffleが2万個売れる訳だ...
90 :
名称未設定 :05/01/17 15:58:43 ID:TCoXgent
>51 そういう理由ならサンヨーを 応援しな。 国内工場100%目指してるとか、 どっかで見た。 >66 触れちゃいけない過去が思い だされます。
91 :
名称未設定 :05/01/17 16:54:31 ID:mi4DK4ql
ジョブズの「現実歪曲場」おそるべし。 undoもそれでのこのこでかけていっちゃったんだな。
92 :
名称未設定 :05/01/17 18:56:27 ID:xJX1IM17
>>89 スマソ、「4時間で2000個」てのがほんとのトコらしい。
ipodloungeのニュースを真に受けてたんだが、当のipodloungeで訂正してた。
「1分間に8個は売れてた」が伝言ゲームの間に「1分間に80個以上」になっちまったとさ。
でも最大1人で24個買った香具師がいたというのはほんとらしい...
93 :
名称未設定 :05/01/17 19:07:06 ID:kl3o3YS5
(・∀・)ノ●ウンドー
94 :
名称未設定 :05/01/17 22:17:03 ID:uZHhzf9M
>>91 調子に乗ってまずい約束をしてしまって、頭を抱えてるんだよ。
これも逆さまにできないかな undo
95 :
名称未設定 :05/01/17 22:18:28 ID:xWImFJ46
名前がUNDOだから、何でも取り消し出来るよ(w
96 :
名称未設定 :05/01/17 22:27:41 ID:4LzkGM3n
>>89 そのパンピーが、会社の命運を左右すんだよ。パンピーの心をつかめない
経営者には、そもそも経営者としての資格なし。
97 :
名称未設定 :05/01/17 22:31:44 ID:3BXA4NAP
iPodのバッテリーに不満持ってる人は 通勤時間が片道4時間以上のイナカモン
98 :
名称未設定 :05/01/17 22:49:10 ID:mlbW/Yrd
99 :
名称未設定 :05/01/17 22:56:26 ID:0DOEExww
>>97 万が一、飛行機で外国行くことがあったら、iPodの電池は持たないよね。
やっぱ24時間連続再生出来たらいいな。
100 :
名称未設定 :05/01/17 22:59:56 ID:tCXzDL2x
座席に電源付いてんじゃねーね? 海外いった事ねーから知らんけどorz
101 :
名称未設定 :05/01/17 23:37:57 ID:xWImFJ46
>100 クラス(ビジネス、ファーストならどこの会社のでも大概完備)や機種によって違う。 勿論、航空会社にもよるが。 エコノミーならほぼ絶望的と考えた方がいいかも。 てか、USBケーブルの方切って、オキシライド8本繋いだバッテリーパック作ればいいじゃん。 面倒なら、乾電池パック売ってるし(発売元失念。)
102 :
名称未設定 :05/01/18 00:24:17 ID:yDPPuYb/
追い抜くってクレーム数?
103 :
名称未設定 :05/01/18 00:30:50 ID:cSNSSxJp
>>98 去年の1月の基調講演で禿はハイエンドのフラッシュプレーヤーの競合製品として
iPod miniを作ったって言ってたと思う。実際に市場は奪ったわけだし
アップルがiPod miniの競合だと思ってる製品を作ってる会社から見ると
機能の劣るShuffleの方を競合にしたいという所にironyを感じる
104 :
名称未設定 :05/01/18 02:26:07 ID:HVm7l7IA
マカーなので、買うのはもちろんipodだけど、 低迷する日本経済を考えるとアメリカ企業より 自国企業を応援してあげるべきかとふと思ったり
105 :
名称未設定 :05/01/18 02:57:12 ID:am0M4koZ
果たしてソニーが応援されたがってるのかな? PSP騒動とかユーザーをなめきっているとしか思えない。 たぶん、応援なんかいらないんだと思うよ。 シャープとか三洋とかを応援したほうがいいと思う。
106 :
名称未設定 :05/01/18 03:01:32 ID:5LYPDyCt
イポより音良いよ ただし低音のおとなしくて音が繊細ではっきりしたイヤホンが必要 当然高価
107 :
名称未設定 :05/01/18 03:07:26 ID:5LYPDyCt
低音強すぎてたまに音おかしいときあるけど 煮詰め不足だな、ほとんどならないからOk
108 :
名称未設定 :05/01/18 03:08:59 ID:ANnVIg0e
109 :
名称未設定 :05/01/18 03:54:12 ID:cu3Wm+yk
>1 また立てたのか
110 :
名称未設定 :05/01/18 04:49:54 ID:BHXRlYdB
111 :
名称未設定 :05/01/18 05:52:12 ID:xQpr+gKW
なぜGKって、コピペもしくは そのレベルの文章しか書けないんだろう と、最近のレスを見ていて思った。
112 :
名称未設定 :05/01/18 06:14:40 ID:cshCJJkU
>99 実際に長距離(欧州便とか)乗ると分かると思うけど、 機内は貴重な睡眠時間になる。 大抵のキャリアはエコノミークラスも有線放送入れてるけど、 ぶっつづけで14時間聴き続けると物凄く疲れる。 普段でもそんなことしないでしょ。
113 :
名称未設定 :05/01/18 07:07:07 ID:ai+WcCRB
>>104 >自国企業を応援してあげるべきかとふと思ったり
大丈夫。主要な部品は日本製だったり、台湾製だったり。
PowerBookのアルミボディは日本製だったり。
でもソニンのは全部中国製ですから。
iPodの方が日本企業を後押しする事になりますよ。
114 :
名称未設定 :05/01/18 09:45:42 ID:fYL49tjS
>>104 どっちにしろヴァイオだって、OSとCPUと液晶パネルと...(以下略)は
純国産ではなかろ???
115 :
名称未設定 :05/01/18 10:50:09 ID:qVbQn4jH
ヤVAIO!ヤVAIO!
116 :
名称未設定 :05/01/18 11:16:39 ID:6KHXGWLX
117 :
名称未設定 :05/01/18 11:17:33 ID:H6Ko6oBv
SONYは最近落ち目な感じ
118 :
名称未設定 :05/01/18 11:22:40 ID:DYaK3qGk
国産を応援したいならTRONにしたらいい
119 :
名称未設定 :05/01/18 13:20:01 ID:fYL49tjS
>>116 >自動車メーカーとカーナビメーカーにしてみれば、
>このままiPodがデファクトスタンダードになって
>しまった方が、コストや対応の手間を減らす上で
>都合がいいのだ。
イイヨイイヨー ww
120 :
名称未設定 :05/01/18 13:47:38 ID:sJNVY/fd
>>116 >好循環期に入る「iPod」ブランドのパワー
うわっ、一瞬「iPod」フラワーパワーに見えたよ
121 :
名称未設定 :05/01/18 13:53:30 ID:I+U3Ub8J
122 :
名称未設定 :05/01/18 15:53:40 ID:chF617cf
>>116 その記事を書いた神尾って奴は以前からiPodフリークだ
とはいえ書いてることは説得力ある
これでTOYOTA USAがiPod対応したら完全に車載オーディオのデファになる
ところで韓国製の自動車ではiRiverあたりとコラボしてるんだろか
アメリカ向けだけはiPod対応せざるを得んと思うが
123 :
名称未設定 :05/01/18 16:03:24 ID:TArHbXzr
ソニーのゲーパー、さいきん目がうつろ
124 :
名称未設定 :05/01/18 16:21:02 ID:d7D9mqhX
>ソニーをはじめとするオーディオ/家電メーカーやマイクロソフトは、 >デジタル音楽市場の奪取に向けた打倒iPodに執念を見せている。 >しかし、いちど好循環期に入ったブランドを引きずりおろす難しさは、 >かつてのソニー「ウォークマン」が証明している。 皮肉きつー
125 :
名称未設定 :05/01/18 17:26:49 ID:0ElwGVPB
Appleはこれで音楽分野ではかなり知名度を上げたから、 次は映像分野のハードを何か出してくるかな? Appleが作るデジカメとかケータイとか。
126 :
名称未設定 :05/01/18 17:29:58 ID:LdwdpobS
>>125 今Appleにできるのは、せいぜい楽器メーカを買収して、ガレバンにあった楽器
販売するくらいでねーの?ノウハウ無しでってのはなかなか辛いよ。。。
127 :
名称未設定 :05/01/18 17:39:59 ID:Z+xuD2Yo
アップルレコードと提携すれば良い話(吸収合併は無理だろうけど)。 和解はうまくいったんだっけ。
128 :
名称未設定 :05/01/18 17:57:27 ID:lR5TBUIk
iQuickTake 100が出れば買います
129 :
名称未設定 :05/01/18 18:05:57 ID:9+wPZe6/
こっちにはまだ貼られてないか。
PSPについては、名前こそ伏せられながらも、国センに晒し上げられた模様。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0501.html >新発売された携帯用ゲーム機に関する不具合の情報も11件寄せられました。ボタンに不具合がある、
>画面に傷がある、苦情対応窓口の電話が混んでいてつながらない、などが主な内容です。
>当センターよりメーカーに事情を聴いたところ、「支障なく使用できる範囲内の不具合が多いが、
>使用上支障がある場合は交換等に応じている。現在は品質改善している」との回答でした。ただし、
>ホームページには不具合とその後の対応について特に情報提供はみられませんでした。
130 :
名称未設定 :05/01/18 19:10:45 ID:QAb48aHd
131 :
名称未設定 :05/01/18 19:21:08 ID:NfWucHpR
明らかにメモリースティックじゃん(w
132 :
名称未設定 :05/01/18 19:41:02 ID:ai+WcCRB
ソニンって天下り企業だったのか。
133 :
名称未設定 :05/01/18 19:55:06 ID:95Q2kxcS
全部Shuffleに置き換えろ
134 :
名称未設定 :05/01/18 19:59:28 ID:fN05GUeo
シャッフルされて何が出題されるか分からんなw
135 :
名称未設定 :05/01/18 19:59:47 ID:NfWucHpR
スイッチあたって全部シャッフル→テストの意味が無くなりそう(w
136 :
名称未設定 :05/01/18 20:09:16 ID:+SNiCCr/
問題番号を音声の中に入れ、解答用紙に問題番号も記入する ようにすれば良い。 簡単な問題も難しい問題も全てシャッフル。 運に任せてウマーw
137 :
名称未設定 :05/01/18 22:50:01 ID:D17BR5Q6
故障の多さで受験生の人生に迷惑がかかりそうだなおい
138 :
名称未設定 :05/01/18 22:58:57 ID:4VJZnCMI
>>89 >89名前:名称未設定(sage)投稿日:05/01/17 15:31:06 ID:xJX1IM17
>
>>81 >どっかのゴルフ場でジョブズが出井に持ちかけて、出井は乗り気になったんだけど
ちがう。
出井はハナから「だまされるもんか」状態。
禿のスタイルと自分のスタイルはまったく噛み合わないと言ったの。インタビューで。
ただし「うちに話の合いそうなのがいるが、そいつならうまくやれるかもしれない」って話。
その話が合うかもってのがクタラギ。
139 :
名称未設定 :05/01/18 23:31:30 ID:ai+WcCRB
>>138 あれ?ゴルフの後、一度イデイがアポー本社まで出向いたんじゃ
なかったっけ?クタラギの話はその後。
140 :
名称未設定 :05/01/18 23:39:49 ID:Q/s5hZIl
>>130 コレってメモステも毎年50万個廃棄するってことか?
メモステ一気に出荷数増えるな。普及率とはなんか意味違うけど。
今年(出荷は去年?)のメモステ売り上げ枚数は50万枚水増しされるのか。
141 :
名称未設定 :05/01/18 23:56:59 ID:Dj7J2mR4
>>140 多分予備の分も作るはずだからそれ以上になると思う。
142 :
名称未設定 :05/01/18 23:58:49 ID:f7y+luPp
Dell、iPodをただの流行ものと一蹴 MacMinuteでは、Silicon.comによると、DellのCEOであるケビン・ロリンズ氏が、AppleはDellとは格が違ため、 iPodやMac miniについては気にしていないと語っていると伝えています。同氏はiPod miniについて、 「一時的な流行にすぎず、1製品限りの1発屋にすぎない。」と語っており、Mac miniについては「PC市場に 影響を与えるような製品ではない。」と語っています。
143 :
名称未設定 :05/01/18 23:59:35 ID:NfWucHpR
結果、受験料値上がり、と。 今まで16000(3教科以上、成績開示なし)がなんぼになる事やら....
144 :
名称未設定 :05/01/19 00:01:17 ID:RQVEtGZw
>> 130 ソニー自身がソニータイマー発動を心配してるのか。
145 :
名称未設定 :05/01/19 00:01:50 ID:zGg6yzO/
Dellもうすぐヤバイって知ってた? ITmedia大手PCメーカー3つ撤退するって記事あったじゃない IBMとDellと三つ目はわからない hpは大丈夫だからどこだろう?
146 :
名称未設定 :05/01/19 00:02:48 ID:ZQY3+W3l
>142 うぬぼれるな、タコって言いたい。 おまいら安モンの不良率の高いPC売って成り上がった企業が、 1984年からの伝統を持つApple社に喧嘩売るなんて、一生掛かっても早いわ! と、どなりたくなるのはマカーな俺だけ?(w 実際iPodが原因で、スイッチしてる奴も結構いてるんだし....
147 :
名称未設定 :05/01/19 00:03:56 ID:EvlXXL7y
>>139 出向いたかどこぞで落ちあったのかは知らんが、二人で話した結果
話にならなかった(出井:ついていけないね、彼はああいう人だしw)
わけで、とりあえず話をしただけなのを>出井は乗り気になった
のはどーかと。
個人的には前の中の人(大賀?オーケストラの人)なら
まとまったんじゃないかと思うけどなあ。
148 :
名称未設定 :05/01/19 00:10:12 ID:fFjyTVKn
>>145 > hpは大丈夫だからどこだろう?
hpだろ。PC事業部はプリンタ事業部「に」統合された。
予想では撤退だったのが維持で残したと思われ。
149 :
名称未設定 :05/01/19 00:14:54 ID:fFjyTVKn
どーでもいいがアポーはHPのイポをもう少し面倒見てやれよ 仕切り価格でもめてiPod photo@hpが出せないらしいじゃない、 一人勝ちに調子こくといかん、せっかく提携したのに。 ほっとっても本家のイポは売れるんだからここで提携先を大事にしてやれと。 スレ違いスマソ
150 :
名称未設定 :05/01/19 00:17:52 ID:yLdrmFty
プリンタ事業部に統合って最初見たとき冗談かと思った。 HPはDEC、Compaqとサーバー会社のイメージが強いからなぁ。 あそこでパソコン買おうとは思わないな。
151 :
名称未設定 :05/01/19 00:20:20 ID:ZQY3+W3l
>145 Dellはまだ好調だから、可能性としてはhpだろ。 Jordanaにせよ、RPN関数電卓にせよ、LX200にせよ、いいhp機器がどんどん無くなってく....orz
152 :
名称未設定 :05/01/19 00:31:54 ID:BVsxRuhc
>>147 大賀典雄は元々バリトン歌手。
指揮にも手を出しているが素人芸の域を出ないというのが一般評みたい。
153 :
名称未設定 :05/01/19 00:39:21 ID:+/mR1DGv
井出ってジョブズ嫌いなの?
154 :
名称未設定 :05/01/19 00:42:41 ID:io9owXtv
ウチの会社のラックマウントサーバーってDELL、IBM、HP、富士通、日立、東芝ってあるけど 最近IBMとDELLのHDDがぶっ壊れた ちゃんとRAID5/ホットスワップを組んでるから普通は1台損傷してもシステム稼動には問題ないはずで 実際IBMはそのままHDD入れ替えで簡単に作業完了したけど(RAIDリビルドに約1時間) DELLは2回ぶっ壊れたうち1回目はOracleのDBサーバで増設のRAID内HDDが壊れたついでにRAIDが機能しなくなって データまでぶっ壊れてた・・・勿論バックアップは取ってたけど復旧作業に手間取って 2回目はシステムディスクのRAID内のHDDが壊れてOS(Linux)が暴走してるの まあこれはサーバの電源オフしてHDDを入れ替え、再起動で復旧できたんだけど 何の為のRAID5なのか・・・ 結局今後DELLのサーバ、端末は今後一切購入しない事になってしまいました ちなみにDELLってR&D費用を殆ど掛けない事、新技術を全く採用せず枯れた技術しか使わない事で有名で それで安価に販売できる一因になってるけどアポーと正反対の社風だねえ 確かにDELLモデル企業としては利益は出るのかもしれんがなんか面白みが無いねえ その癖故障ばっかりだし
155 :
名称未設定 :05/01/19 01:06:08 ID:IVtLjGan
>>142 たしかに格がちがうけど、あきらめるなよデル。
と解釈してしまた。
156 :
名称未設定 :05/01/19 01:12:45 ID:IVtLjGan
○ チンコ タッテキタ ( V >>
157 :
名称未設定 :05/01/19 01:14:18 ID:IVtLjGan
すいません誤爆すた。 orz
158 :
名称未設定 :05/01/19 01:23:29 ID:cnCg8A9y
159 :
名称未設定 :05/01/19 01:30:03 ID:w3JwLQRP
最近はいろんな会社が勝手にAppleに喧嘩売って一方的に玉砕するのが流行ってるのか?
160 :
名称未設定 :05/01/19 01:34:09 ID:lAgD7Z93
高嶺の花に、いきなり告りに行く様なもん?>159
161 :
名称未設定 :05/01/19 01:35:06 ID:cnCg8A9y
162 :
名称未設定 :05/01/19 01:56:51 ID:UFZaYHDG
>>146 格下の戯言に何のコメントもないわけだが。
163 :
名称未設定 :05/01/19 02:15:29 ID:dla4+iFe
>1『電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。』 粗似ーさん、ホスイと思う動機はそれだけじゃないんだよ
164 :
名称未設定 :05/01/19 02:16:05 ID:x2v130BW
「SONYはもう一度SMC-777からやり直す事になるのさ」 「だから、遅すぎたと言ってるんだ!」
165 :
名称未設定 :05/01/19 02:29:26 ID:vnq1/ycM
iPodは今から一年後くらいには追い抜かれてると思う
166 :
名称未設定 :05/01/19 02:30:15 ID:39JrhNR8
これが俺たちのDRMってとこさ
167 :
名称未設定 :05/01/19 02:33:41 ID:m1CKyiFg
追い抜かれようが追い抜かれまいが俺たちはiPodを使い続ける 俺たちは変わらないさ
168 :
名称未設定 :05/01/19 02:38:59 ID:vnq1/ycM
やっぱり次のソニーのHDDプレイヤーは PSPを小さくしてHDD搭載した感じなんじゃないかな? ちょっとホシイな
169 :
名称未設定 :05/01/19 02:40:45 ID:Ses9up9e
>>142 確かDELLもiPodもどき出してたよな。結果はどうだか知らんが。
170 :
名称未設定 :05/01/19 02:43:01 ID:lp/PMiZQ
171 :
名称未設定 :05/01/19 06:23:47 ID:IONWXqqF
>>168 HDDはやりたくないそうだぞ。理由は不明だが。
172 :
名称未設定 :05/01/19 06:26:16 ID:0Ez4X26j
>165 iPodを追い抜くのはiPodよりも良い製品か、 良いソリューションを構築した企業の製品かのどっちかになるだろうね。 1年後には確実にそういうのが出てると思うけど、多分それはSONYからは出ない。
173 :
名称未設定 :05/01/19 06:41:43 ID:Gva9T7Yx
イチローの記録を追い抜くのはイチローって事ですよ。
174 :
名称未設定 :05/01/19 13:51:38 ID:SYhK+cWf
175 :
名称未設定 :05/01/19 15:20:01 ID:fPptMTD5
おまいらちょっと聞いてくれ。 DQNという言葉があるよな。このアルファベットを各文字一つずらすと Dの次はE。Qの次はR。Nの次はO。これらを繋ぎあわせると…ERO! DQNの次なる形はエロだったんだよ!!
176 :
名称未設定 :05/01/19 15:54:08 ID:4dFd6GSG
ウンコピペ乙
177 :
名称未設定 :05/01/19 16:16:48 ID:PDuhYXVT
>>168 NW-HD。お前達たちが守るべきNW-HD。
だがこの国のその会社のNW-HDとは一体何なんだ?
iPodへの恐怖に基づくなりふり構わぬ新製品濫発。
正当な機能をよその国の部品で調達して
そのことから目を逸らし続ける不良品のNW-HD...
な、オレがここにいるのはオレがマカーだからだが、
あんたはなぜソニー板にいないんだ?
>>175 HALとIBMかよw
178 :
名称未設定 :05/01/19 17:46:20 ID:C7i7Wq6A
>>142 今読んだ
ここも引用すべきだったろう
>私が若い頃にはソニーがウォークマンという製品を出していた。
>これが大ブームになり、ネコも杓子もこれを買い求めた。
>でも、今ではだれひとりウォークマンの話などしなくなってしまった。
>一発屋はブームを巻き起こしては消えていく。
しかし「格が違う」とかいう根拠の無い見下し方をする企業は先行きちょっと危ないかもしれない
179 :
名称未設定 :05/01/19 19:34:24 ID:FqlDCCxs
いまさらながらiPotのデザインセンスに関心するよ。 他社なんて、ださいデジカメ風か妙にデザインがんばりすぎて 水商売風になってしまったやつばっかり
180 :
名称未設定 :05/01/19 19:46:28 ID:pI9ldiCH
>179 それは象印かタイガーの新製品?
181 :
名称未設定 :05/01/19 19:50:47 ID:sHnyYNK0
182 :
名称未設定 :05/01/19 20:36:38 ID:6veC7IP4
日本のメーカーの製品って機能付けまくりで複雑すぎてゴテゴテなんだよな 一連のiPod製品類は全部無駄を極力外しシンプルで美しくて使いやすい 正にシンプルイズベスト 引き算を上手く製品に投影させてると思う 携帯で言うとツーカーSって感じだな
183 :
名称未設定 :05/01/19 20:44:54 ID:NHjm+xGL
>>182 >日本のメーカーの製品って
ほとんど海外の製品ですよ。
184 :
名称未設定 :05/01/19 21:25:06 ID:9FVUYZDq
185 :
名称未設定 :05/01/19 21:31:12 ID:fPptMTD5
>>178 うわぁ。
ウォークマンが一発ブームだから誰も話をしなくなったんじゃなくて、
ウォークマンが当たり前のように生活に浸透したから話すほどのことではなくなっただけなのに。
そこのところが分かってないなDellは。
iPodだって音楽を持ち運ぶという広義では最新ウォークマンになるだろうし。
186 :
名称未設定 :05/01/19 21:39:36 ID:UhRz7TCQ
iTunesがフリーダウンロードで今じゃWindows版もあるってのはでかいよ WindowsPC持っていれば誰でも自分のCDリッピングするとこまでは無料でいける 各社今ではリッピングソフトくらいバンドルしてるけど SoundJamの直系ソフトであるiTunesの操作性や操作画面はやはり洗練されていると思うし それでそのようにして音楽ライブラリを管理して使うやり方の面白さを覚えたら あとはそれを持ち出すツールとして必ずiPodとshuffleが目にとまるはず
187 :
名称未設定 :05/01/19 21:58:09 ID:OX9fZCGh
日本人に企画されたってことでしょ
188 :
名称未設定 :05/01/19 22:26:42 ID:/MSc4N6d
iTunesはMP3エンコーダーがなぁ。 他は特に不満はないんだが。
189 :
名称未設定 :05/01/19 22:35:13 ID:JI0dIP53
いまさらmp3でもないでしょ。
190 :
名称未設定 :05/01/19 22:39:03 ID:BVsxRuhc
191 :
名称未設定 :05/01/19 22:45:48 ID:9FVUYZDq
>>188 iTunesのmp3エンコーダ性能upしてるね。
問題ない
192 :
名称未設定 :05/01/19 22:47:32 ID:UhRz7TCQ
AACで無問題
193 :
名称未設定 :05/01/19 22:54:39 ID:OX9fZCGh
ALACなら本当に無問題(音質面で)
194 :
名称未設定 :05/01/19 23:15:50 ID:fPptMTD5
195 :
名称未設定 :05/01/19 23:35:03 ID:EktezbA7
196 :
名称未設定 :05/01/19 23:57:39 ID:53qPf+Bq
おまいら次のHD4はUMD搭載でまえより大きくなるに決まってるじゃないですか。 落としたらUMDが飛び出ます。
197 :
名称未設定 :05/01/19 23:59:03 ID:53qPf+Bq
>>196 「SONYが叩かれてるという嫌なありさまをみて当サイトを立ち上げました。皆様よろしくお願いします。」
香ばしいネタだな...
198 :
名称未設定 :05/01/20 00:05:54 ID:aOuuwZa8
お化け商品を持つとその企業はろくなことにならんな NTTドコモとiモードの関係と SONYとWALKMANの関係は似てる どっちも偶然の産物で実は大したもんじゃないので 商品をヒットさせるにはどうすればいいかを、何も学ばなかったと その癖利益ががばがば上がったもんでそれで業務を拡大したら 不良部門や無能な社員を社内に大量に生んだ
199 :
名称未設定 :05/01/20 00:08:32 ID:IzsRq9o8
つまりあれか、「出井=スピンドラー」ってことか。
200 :
名称未設定 :05/01/20 00:09:51 ID:K/JWKZGj
>>195 ずはりゲートキーパーだね。
「あと、いないとは思いますが私、夜の9時〜10時以降はめったに顔をだせません。
夜の7時〜9時ぐらいにはほぼいると思います。昼時もそこそこ顔をだすので話し合いたい方はそのときにどうぞ」
一般人が家からアクセスしてたら、上のアクセス時間は不自然すぎ。
201 :
名称未設定 :05/01/20 01:35:06 ID:6uNyHHgU
202 :
名称未設定 :05/01/20 07:13:54 ID:TNLXmSZ3
SonyはHD-1シリーズでなく、ClieのTGやTHをうまく進化させて、全面に押し出していけばiPodとは別の土俵で勝負できたのに…。 音楽の部分も、iPodとは異質だけどかなり快適に操作できる。 TH55みたいに機能、サイズ、バッテリー、価格、カスタマイズ性の全てが優れた商品は、Appleでも他社でもなかなか出せない。 HDシリーズは正直魅力が無いなぁ。
203 :
名称未設定 :05/01/20 07:22:57 ID:xKRU+Z/v
204 :
名称未設定 :05/01/20 07:25:51 ID:942lBu+V
とりあえず今回のShuffle騒動でリコーという企業がマーケットの予測についてはド素人集団であることはよくわかった。 リコーの担当者、iPod Shuffleの需要と販売台数の見込み外しまくり。
205 :
名称未設定 :05/01/20 07:59:53 ID:wFe8JTix
まあ液晶がないつう素人目にはマイナスな要素を 容量と価格がカバーして余りあるという点、予測は難しい面もある マックユーザから見れば、こりゃ売れるだろ、と思うけど フラッシュ系のプレイヤで対抗馬がいないのも利点で 実際には初心者が店頭で、どやって曲選ぶの??という場面はあるかと思うが あの、iPodだということはわかるだろうし 投入タイミングは絶妙かも
206 :
名称未設定 :05/01/20 10:08:20 ID:lf4UXaCq
液晶がないってことで、きた客が多メーカーに誘導されるて落ちもあるけどね。
207 :
名称未設定 :05/01/20 11:27:40 ID:Q6exidDp
液晶が欲しければ初めからミニか他メーカーのを買うだろ。
208 :
名称未設定 :05/01/20 11:49:52 ID:0Lr59+qN
今のiPod一人勝ちを見ていたら、 iPodしかないと思って買いに来て、 その手の売場を初めて見て種類の多さに驚くとかありそうだよ。
209 :
名称未設定 :05/01/20 11:54:46 ID:WEfXh6P0
まあ、Appleびいきの俺としても、Lifeがrandomな点に関しては ソニー製品の方が数段上を行っていることは認めざるを得ない。
210 :
名称未設定 :05/01/20 13:10:23 ID:c9FSFVKe
211 :
名称未設定 :05/01/20 13:23:43 ID:3n3rref6
最近はタイマーの精度も落ちてランダムあぼん>糞
212 :
名称未設定 :05/01/20 13:52:21 ID:oBiY/zwZ
213 :
名称未設定 :05/01/20 16:03:59 ID:xo7Uwng9
214 :
名称未設定 :05/01/20 17:45:03 ID:VyZYinBz
えーとすいません、これはPSPを携帯電話のように使うという解釈でよろしいか。 ダ、ダセーッ。
215 :
名称未設定 :05/01/20 17:46:58 ID:6hhBCezj
あ、アホやアホすぎる・・・
216 :
名称未設定 :05/01/20 18:14:21 ID:eaPv8Vsp
>>213 クタ「これでNDSもiPodもついてこれまい、ケケケ」
そりゃ誰もついて行かんわ...
217 :
名称未設定 :05/01/20 18:16:16 ID:fnmg6X/S
すごいな 今度は携帯電話機能か。 もうアホすぎて呆れたw ソニーさん携帯電話に革命でも何でも起こしちゃってくださいw
218 :
名称未設定 :05/01/20 18:21:29 ID:Kgp5LBaC
アメリカやヨーロッパではPDAに携帯機能が付いたものが 普通に売られていているが… デカイPSPに携帯? ゲーオタでも買わないと思うぞ。
219 :
名称未設定 :05/01/20 18:48:09 ID:FZCml1MT
220 :
名称未設定 :05/01/20 19:28:17 ID:LAZKAG32
ソニー、今期営業益を下方修正 DVDレコーダーやバイオが不振
ソニーは1月20日、2005年3月期の連結営業利益見通しを500億円下方修正した。
主力のエレクトロニクス分野で競争が激化し、DVDレコーダーや携帯型オーディオなどが
苦戦した。DVDレコーダーやビデオカメラ、TVの価格下落が響いたほか、半導体や
コンポーネント需要も外販を中心に減少。
「競争環境の変化により」(同社)携帯型オーディオも苦戦した。
国内ではPC「バイオ」の売り上げも当初見込みを下回った。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/ 「競争環境の変化により」だって。人のせいにしてるよ(プ
221 :
名称未設定 :05/01/20 19:48:09 ID:2WxOUfau
222 :
名称未設定 :05/01/20 20:30:15 ID:RcQFr83q
DVDレコに関しては安売り競争をしかけたのはソニー いつもの自爆テロ
223 :
名称未設定 :05/01/20 20:47:52 ID:lf4UXaCq
224 :
名称未設定 :05/01/20 21:40:30 ID:niFfnzES
不景気で価格破壊の時代に殿様商売が通用すると最近まで思っていたふしがある PS2が予定通り売れてたりするからネームバリューが維持出来てるのが災いした 各事業でそういう殿様商売からどう脱却するか考えなきゃならんかったが そういう自覚を浸透させるのが会社のプライド的になかなか難しいものだろう これはSONYでなくともそうだろうな Appleは事業内容が至ってシンプルなのと、ジョブズがすべて決定するトップダウンな経営方法なので 方向性を変えるのが非常に簡単 ライバル視して同格の企業だと思うととんでもない目にあう SONYは図体のでかい会社なので特にきびしい 日産でゴーンがやったくらいのことをやらないと これから社内的にも優良な部門の不満が蓄積するだろうな
225 :
名称未設定 :05/01/20 21:53:53 ID:joP/smOl
>213 俺としては、PHSなり携帯機能内蔵→イヤホンマイクで通話かと。 まあPDAにPHSカード差し込んで、通話するよかダサイなあ…orz
226 :
名称未設定 :05/01/20 21:56:40 ID:PJrb/YvT
>>213 俺としては、飛行機に乗ったときに「携帯電話の電源をお切りください」でも
PSPをプレイ続行、そして乗務員と乱闘してつまみ出されて国際問題キボン
227 :
名称未設定 :05/01/20 22:05:07 ID:jhhyxhtn
228 :
名称未設定 :05/01/20 22:10:40 ID:bI7EcC1D
>>225 似非スピーカー穴にマイクを仕込めば宜しいかと。
画面部分が顔に当たってギトギトになるかも知れんが…。
229 :
名称未設定 :05/01/20 22:12:16 ID:9UNx02nP
230 :
名称未設定 :05/01/20 22:42:41 ID:niFfnzES
つうかカメラついてるVAIOってあったよなあちょっと前 何かに何かをくっつけるというようなアイデアしかないのかね そういう際物ばかりじゃユーザがついていけないんだが
231 :
名称未設定 :05/01/20 22:43:45 ID:K/JWKZGj
232 :
名称未設定 :05/01/20 22:46:21 ID:SQn9Fr4D
>>231 結局ソニー社員はすべて契約みたいなものか…。
233 :
名称未設定 :05/01/20 22:48:55 ID:xo7Uwng9
234 :
名称未設定 :05/01/20 22:57:45 ID:PJrb/YvT
ウェブカメラを付けたAIBO しかも無線LAN あまつさえナイトショット これくらいやってくれないと
235 :
名称未設定 :05/01/20 23:06:05 ID:5+FLn3sw
>>227 思い切りあしかせして「苦戦」だよね。
現実は「完全にふみにじられて惨敗どころてらはない」だな。
ほら惨敗しても「惜しくも惜敗」っつう奴だな。
情報操作みえみえな記事だよな。
236 :
名称未設定 :05/01/20 23:17:14 ID:PJrb/YvT
「泳げるようになる頃にはiPodを追い抜けると思います」って言っとけばよかったのに
237 :
名称未設定 :05/01/20 23:17:58 ID:IzsRq9o8
>203 「そういった意味では、トータルとして負けたことになるのかな」
238 :
名称未設定 :05/01/20 23:19:28 ID:A0a/B5OL
ソニーショック
239 :
名称未設定 :05/01/20 23:21:07 ID:VyZYinBz
>>236 それでその発言したやつが「いま息継ぎの練習中です」とか言い出すのか。
240 :
名称未設定 :05/01/20 23:22:02 ID:rfxuQcBF
ソニー社員がマルチ商法に関って(ry 早く来い来いシャッホー!!
241 :
名称未設定 :05/01/20 23:50:07 ID:K/JWKZGj
Walkmanてブランドがもうじき終わるんだね。
MacFan2月号より アップルジャパン代表取取締役 前刀禎明 ”アップルはiPodビジネスを、Macと同列の企業ファクターとして とらえております。当然、アップルが持っているビジネスポリシーに 基づくわけですが、これは決してハードやソフト、あるいはネットの どこかで儲けようといった低次元で展開していることではなく、 根底には「ユーザーの使い勝手」の結実がデファクトスタンダードに なるべきだ、それを成し遂げているものがユーザーにとって一番 使い勝手のいい環境、サービスだと考えた上でiPodビジネスを推し 進めています。ただ川上からおりてくるものは、往々にして世の中に 普及しないケースが多いです。我々は音楽配信、デジタルミュージック ビジネスにおいてムーブメントを起こす。それがアップルの役割だと 考えています。”
243 :
名称未設定 :05/01/20 23:57:14 ID:rfxuQcBF
244 :
名称未設定 :05/01/21 00:17:07 ID:1vKemtl6
>>243 IPだけでソニー社員と決めつけるのはどうかなと思う。
IPなんてかえようと思えば,変えれるけどね。勿論、ソニーのIPに変える方法しらないけどね。
しかもメールの内容よくあるし、もちろん嘘だし。
245 :
名称未設定 :05/01/21 00:20:35 ID:1c0kLL08
246 :
名称未設定 :05/01/21 00:22:46 ID:l1GtuzrH
>>243 むしろ明日にはSONY株が大暴落の予感。
247 :
名称未設定 :05/01/21 00:29:45 ID:11KkaDTO
248 :
名称未設定 :05/01/21 00:43:51 ID:xzQeT7p2
SONY緊急下方修正か
249 :
名称未設定 :05/01/21 00:46:55 ID:BY1XATL+
250 :
名称未設定 :05/01/21 01:01:36 ID:0z/Bro5z
251 :
名称未設定 :05/01/21 01:06:07 ID:b0qVkXl6
でもPowerBook100を持ってた俺はSonyには親近感が有る。
252 :
名称未設定 :05/01/21 01:08:20 ID:11KkaDTO
253 :
名称未設定 :05/01/21 01:09:33 ID:OIbvo+eL
あいつのことはもう忘れろ。その方がお前のためなんだ…。
254 :
名称未設定 :05/01/21 01:15:44 ID:YjPEWlkK
>>250 こんな素人のBlogはるなよ。
っていうか、宣伝おつ、あぽ〜んしといたから。(´ー`)y-~~
255 :
名称未設定 :05/01/21 01:26:01 ID:yFk5w2Ez
たぶんメールだと思われる。
256 :
名称未設定 :05/01/21 01:33:54 ID:Ex/L34nW
いかんな、なんでソニーはここまでひどくなってしまったのか・・。
257 :
名称未設定 :05/01/21 01:39:55 ID:T+HFUoyD
経営的に有利だからって、わざと2番狙いなんかするからさ。 開発費が浮く? 楽した分、堕落するだけに決まってる・・・
258 :
名称未設定 :05/01/21 01:45:55 ID:BY1XATL+
いつになったら 『多機能=高性能』なる思考の呪縛から解き放たれるのでしょうか? 永遠に来ないかも・・・
259 :
名称未設定 :05/01/21 02:09:02 ID:yAcVtctz
うまいこというねえ
260 :
名称未設定 :05/01/21 02:42:23 ID:99k6zmEj
多機能と言えば思い出すSONYジャッカル(古
261 :
名称未設定 :05/01/21 03:55:29 ID:DxVzvIr9
>>258 ホントにねぇ。故盛田会長さんの書いた本にあるウォークマンの開発経緯を
みると、録音機能がないと売れないと言い張る技術者を相手に、しのごの
言わずに機能を削らせたってあるんだよねぇ。ホントかどうかはさておき、
技術屋は高度なもの作りたがるから、機能を削ることの重要性を理解してる
トップが、いないんだろうね。
262 :
名称未設定 :05/01/21 04:16:17 ID:U1d1mFSY
>>261 で、元のアイデアはヨーロッパ人のものだったと今頃になって書かれて…
そろそろ、会社としての寿命にタイマーが作動しちまったのか?
ガクガクブルブル…
263 :
名称未設定 :05/01/21 04:34:37 ID:yFk5w2Ez
録音機能付けると大きくなるから。 あの人は小さいのが好き。 小さければ多少の機能は削る。 小さい筐体が出来上がった時に「じゃあ今度は削った機能を付けてね。そしてもう少し小さく出来るよね?」 みんな「盛田は神」見たいな事言っているけれど、β・VHS戦争の時はもう引退してたっけ? βがしばらく生き残ったのは絵と音が素晴らしかったからじゃないかい?
264 :
名称未設定 :05/01/21 04:58:39 ID:QBruLFc4
>>263 ああβmax!
オレはJ10、HF-77、HF900、EDV9000、EDV7000と買い続けた
VHSが天下を取ったことが誰の目にも明らかになった時にさえ必死でβを応援していた
その結果今はもう見ることすらできなくなったβのテープが3000本...
オレはもう二度とSONYにはダマされない
スマソ、スレ違いかもしれんがβの文字を見たらつい発動してしまった
265 :
名称未設定 :05/01/21 05:05:44 ID:yFk5w2Ez
だいじょうぶ。 古いマカーはだいたいβを応援していたはず。 sonyが騙したんじゃないと思うよ。 途中でsonyが捨てられたんじゃなかったけ? その時裏で何が有ったかしら無いけど。確かそんな感じだったと思う。 そのころから、独自規格を業界標準にしようとする所は有った訳だから、 何にも変わっていないと思うんだけどね。 それが時代に合わなくなったんじゃないの?
266 :
名称未設定 :05/01/21 05:36:01 ID:U1d1mFSY
>>265 松下翁を金で懐柔しようとしてたんだっけ?
267 :
名称未設定 :05/01/21 06:53:26 ID:5p0NJ/o8
>>265 詳しくは西田敏行先生主演の映画でも見てね。
268 :
名称未設定 :05/01/21 07:48:12 ID:Hqu6KeH8
269 :
名称未設定 :05/01/21 08:28:02 ID:DydPbgqt
>>265 > 古いマカーはだいたいβを応援していたはず。
煽るわけではないが,Apple信者,SONY信者,SEGA信者って似てるよな...
270 :
名称未設定 :05/01/21 08:37:07 ID:g51VlRgf
よく、WindowsとMacintoshの関係は「βとVHS」の関係に似ていると例えられる。 確かにシェアはそんな例えで良いだろう。だが私のみたところ、あまり「βとVHS」 の関係とはいえないようだ。 その一番の要因は、「βとVHS」では、βで再生できる映画を、βの開発元のSONYが 作れないという点がある。ここがWindowsとMacintoshの関係においては決定的に ことなる。もし、Apple自体がソフト開発を行えない会社であればこれはまさにβ とVHSの関係に近似した関係と言えよう。 ところが、Appleではソフト開発ができるのだ。確かに開発を専門にしている企業は 少ないだろうが、少ない分、顧客が満足いくソフトウエアを自社で開発できるのだ。 ここがシェアの大半をVHSに奪われ、消滅していったβと大きく異なる点であろう。 もしもSONYが自社で映画を作るなどし、大ヒットを飛ばす映画をβで再生できる 専用の映画として作る事ができていたらβは消滅しなかったかもしれない。 早い話がこのときSONYはβを作る会社でありながら世界でブッチギリの大映画作成 会社になればなんの問題も無かったかもしれない。そしてその映画をVHSで再生できるようにして VHS陣営にも売り込んでいく、とすれば、利益につなげることができたのではないか。 今のAppleがこの時のSONYと大きくことなるのはまさにこの点だ。私がβでいう映画を ソフトに例えているが、そのソフト自体はAppleは自社開発しているのだ。だから、 Appleは「機種もつくりながらソフトもつくる」ということをしているのかな、などと 勝手な妄想を膨らましている。 別にシェアでWindowsを逆転してやろう、とかそんなことを妄想していないで、今の状況に 合わせてハードとソフトを作っているように感じれる。
271 :
名称未設定 :05/01/21 08:58:46 ID:VYOVe4ee
長文乙津
272 :
名称未設定 :05/01/21 08:59:15 ID:iu9rBUo8
273 :
名称未設定 :05/01/21 09:02:11 ID:M9JfFnd+
>>261 shuffleと発想は一緒だね
当時SONYは生録のステレオデッキとかも出していてそれなりに売れてたろうから
録音つけてもそれなりに小さく出来たんだろうか
でも肩から下げてそこからヘッドフォンで聴くようなやつになったかも
初期の携帯電話みたいに
274 :
名称未設定 :05/01/21 09:37:11 ID:U4+pTPOF
漏れはSEGA派でウォークマンが大好きだった、Mac使いです|||orz
275 :
名称未設定 :05/01/21 10:45:50 ID:aFsLWKh5
>274 ぬおおおおぉぉ!キミは俺かっ!やりますな!
276 :
名称未設定 :05/01/21 11:16:29 ID:A6yMcv+t
> 古いマカーはだいたいβを応援していたはず。 かもな。 マカが応援するのは オリンパス パイオニア ニッサン ソニー ミサワホーム どれも落ち目の会社さ。
277 :
名称未設定 :05/01/21 11:18:30 ID:A6yMcv+t
>>261 嘘ですよ。
詳しくは黒木康夫じいちゃんに聞いて下さい。
278 :
名称未設定 :05/01/21 11:34:09 ID:gcl9r3EA
いくら落ち目でも今のソニーは応援できない。
279 :
名称未設定 :05/01/21 11:37:05 ID:uSLyfe1K
ソニー株価暴落してるよ
280 :
名称未設定 :05/01/21 11:52:16 ID:U4+pTPOF
>>275 同士よ。
ソニックとESPマンセー!
と言っていた自分が恥ずかしいです。
281 :
名称未設定 :05/01/21 11:59:05 ID:IcHYy8BA
糞ニー 「我々は半年でiPodにスイッチする」
282 :
名称未設定 :05/01/21 12:09:22 ID:O+d7Nmkd
ソニーはまだ寝てるのね。
283 :
名称未設定 :05/01/21 12:18:01 ID:Leqy4bc3
ソニーも、サムスンなんかと提携するより、OEMでiPod売れば良かったのにね by ヒューレット・パッカード
284 :
名称未設定 :05/01/21 12:18:24 ID:aWCvkmP2
この間、「野球で言えば1回の表」って言ってたけど、その1回の裏の攻撃はどうなりましたかね? 誰か速報キボンヌ
285 :
名称未設定 :05/01/21 12:22:54 ID:n48XqIfC
試合放(ry
286 :
名称未設定 :05/01/21 12:27:49 ID:hD3SqUII
7月からそれこそ半年経ったわけだが… 「iPodの勢いにはかなわない」(幹部)
287 :
名称未設定 :05/01/21 12:36:55 ID:eGO8+CSk
改めて糞ニーは神だと思ったw シャホー!!
288 :
名称未設定 :05/01/21 12:42:02 ID:qVcx65wn
289 :
名称未設定 :05/01/21 12:56:09 ID:U4+pTPOF
コールドにはならないように守備をかためましょう
290 :
名称未設定 :05/01/21 13:00:14 ID:R5zgEVxF
PSPがKOされて次の投手を捜しているところです
291 :
名称未設定 :05/01/21 13:04:44 ID:11KkaDTO
もう控えもいないぽ
292 :
名称未設定 :05/01/21 13:07:41 ID:cdB+MSEs
しっかし半年でiPod抜くとかいって、全然太刀打ちできないじゃん。 ソニーの半年って10年?20年?100年? このままじゃいつまでたっても半年過ぎない。
293 :
名称未設定 :05/01/21 13:16:23 ID:11KkaDTO
294 :
名称未設定 :05/01/21 13:34:21 ID:/ZZVef2J
ちょうど「泳げるようになる頃には」とか言ってた時期の 某社みたい
295 :
名称未設定 :05/01/21 13:47:54 ID:QBruLFc4
296 :
名称未設定 :05/01/21 13:52:20 ID:VYZ+aiCc
297 :
名称未設定 :05/01/21 13:54:51 ID:+L0Lh12c
しかも今年利益を得たのは殆ど映画だし
298 :
名称未設定 :05/01/21 14:06:16 ID:KDehclNL
映画と音楽に専念して、ついでにそれらを再生するための機器を売ればいいのに。
299 :
名称未設定 :05/01/21 14:06:26 ID:l1GtuzrH
300 :
名称未設定 :05/01/21 14:06:51 ID:7TkEclG/
映画配給でiPodを抜きます! orz
301 :
名称未設定 :05/01/21 14:18:24 ID:uSLyfe1K
SONYはATRACやレーベルゲートなんかにこだわらずに、 普通にいいハードとソフトを出してれば、 こんなことにはならなかった。 要は上層部がバカだってこと。
302 :
名称未設定 :05/01/21 14:34:18 ID:QBruLFc4
>>296 前スレでも話題になったが...
それにしても確かにこのラインナップはひどい。
受注生産でもあるまいし、一体一機種あたり何台作ってるんだ? ペイしてるんか?
早晩総倒れになりそうな悪寒
てか、もうしてる?
303 :
名称未設定 :05/01/21 14:57:37 ID:ffwp1GZL
情けないよ、ソニー。
304 :
名称未設定 :05/01/21 15:01:13 ID:ffwp1GZL
>>299 びしっと締めるヤツがいないのかな。
ソニーの仕事から、スピリットや誇りが感じられない。
寄らば大樹的に群がってきたおちゃらけ社員ばっかなのかな。
305 :
名称未設定 :05/01/21 15:03:31 ID:ffwp1GZL
どんな優良企業も、慢心に陥ると、またたくまに失墜するって 怖い時代だな。インターネットのない時代だったら、ここまで急速に 悪いブランドイメージが伝播することもなかったろうに。 藻前らも、気をつけろよ。
306 :
名称未設定 :05/01/21 15:04:20 ID:9ofiHhE6
iPodキラー それは著名建築家が制作した芸術品のような物らしい 693 名前: 番組の途中ですが名無しです Mail: 投稿日: 05/01/21 14:48:05 ID: RgnCYB2h 初期不良ではなく、ユーザの問題のようです。 久多良木社長より(日経ビジネスより抜粋) 「ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、あくまでも使い方の問題に過ぎない」 「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。 それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」 710 名前: 693 Mail: 投稿日: 05/01/21 14:52:54 ID: RgnCYB2h 久多良木社長より(日経ビジネスの文) 「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、 PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。 ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。 これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。 明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。 世界で一番美しいものを作ったと思う。 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと 難癖をつける人はいない。それと同じこと」 2行目までは問題無し 3行目から、おかしな事になってる
307 :
名称未設定 :05/01/21 15:33:01 ID:NfvYGAdc
ぜんぜんおかしくないと思うけど。 ワンボタンマウスがおかしいか?というと仕様だからって事じゃん。 向け入れられるかどうかは別問題だと思う。 受け入れなければ新しい商品を作ればいいんだよ。
308 :
名称未設定 :05/01/21 15:38:12 ID:aWCvkmP2
でも使うのはなんの変哲もないイパーン人だからなぁ。それが客なんだし
309 :
名称未設定 :05/01/21 15:38:44 ID:lDq2+GhM
>307 ゲーム機だぞ? 何十万台と市場に出回るんだぞ? 老若男女が使うんだぞ? UDにしととは言わないが、流石にオナニーな発言だな、久多良木の発言。 流石に最初の2行位は理解できなくないが....
310 :
名称未設定 :05/01/21 15:38:49 ID:ffwp1GZL
>>306 なんか勘違いしまくっているとしかいいようがない。
311 :
名称未設定 :05/01/21 15:40:31 ID:9ofiHhE6
ワンボタンマウスに欠陥でもあったのですか? PSPの□ボタンは不具合報告続出で、明らかに設計ミスであり欠陥ですが? それを消費者の問題にすり替えるあたりはクタラギの脳が欠陥?
312 :
名称未設定 :05/01/21 15:41:25 ID:F9lnLeAC
世界で一番美しいものを作ったと思う。 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと 難癖をつける人はいない。それと同じこと そのお抱えの建築家は偽者だったてことだ。 アップルのお抱えの建築家がすぐれてたってことだ。使い勝手も機能もデザインも。 建築家の選定は非常にむつかしいが、これも能力のうち。
313 :
名称未設定 :05/01/21 15:41:42 ID:8Dbi5wmE
>>307 押したら反応するはずのボタンが押しても反応しなかったら
普通に不良品だと思うだろ。
314 :
名称未設定 :05/01/21 15:42:59 ID:lDq2+GhM
307ってGK臭い....
315 :
名称未設定 :05/01/21 15:43:23 ID:Ymg/T03G
有名建築家だろうと、工事施工業者が二流な仕事しかしていない場合はどうすれば。。
316 :
名称未設定 :05/01/21 15:48:16 ID:GcyDTIvy
317 :
名称未設定 :05/01/21 15:51:03 ID:F9lnLeAC
まず能力のない建築家を選んでしまって、施工業者の選定も見積もり金額の一番安いとこに 決定してしまったばかりに手が悪かったってことだろう。 しかも工事期間がきびしく雑な仕事になりましたってことだろう。 おまけに設計で意図してなかった飛び出す仕掛けまで出来ちゃったりして。建主もびっくりだ。
318 :
名称未設定 :05/01/21 15:52:25 ID:Ymg/T03G
319 :
名称未設定 :05/01/21 15:55:06 ID:hPbBTnID
SONYとAppleのコラボiPodでも出ればな あんまり近視眼的に目先の利益にとらわれず 損して得とる的発想も会社の体力あるうちに必要かと Appleにぼったくられると思うけどさ 権益にこだわる発想がSONYをダメにしてきたことを自覚しれ
320 :
名称未設定 :05/01/21 16:03:19 ID:YjPEWlkK
>>319 >SONYとAppleのコラボiPodでも出ればな
>あんまり近視眼的に目先の利益にとらわれず
>損して得とる的発想も会社の体力あるうちに必要かと
>Appleにぼったくられると思うけどさ
>権益にこだわる発想がSONYをダメにしてきたことを自覚しれ
一回断った手前、その選択肢はSONYにはないっしょ。
AppleもSONY自身で配信サービスをやっている事があるから
やらないと思う。
っていうか、SONYの問題は、未だに「SONY独自版権ビジネス
をSONY自身で守っていく必要がある」とかいっちゃってるOBが
やばいんだよ。
彼らからすれば、アメ公のAppleが出来て、うちが出来ないわけ
がないと思ってるらしいし。
321 :
名称未設定 :05/01/21 16:08:12 ID:hPbBTnID
>>320 >っていうか、SONYの問題は、未だに「SONY独自版権ビジネス
>をSONY自身で守っていく必要がある」とかいっちゃってるOBが
>やばいんだよ。
あーどこの会社もでかくなると役員みたいのが、大したこともしないで給料だけはくれみたいになるんだよな
非常に日本的ですね
んなこと言ってる場合じゃないんだがなあ
まあSONYだけじゃないけどね
322 :
名称未設定 :05/01/21 16:17:18 ID:l1GtuzrH
323 :
名称未設定 :05/01/21 16:20:08 ID:lDq2+GhM
ジョブスを見よ!(w 給料1ドルだけだぞ! まあ株で儲けてるんだがな(w
324 :
名称未設定 :05/01/21 16:22:04 ID:NfvYGAdc
>>309 だから受け入れなかったら売れないだけじゃん。
売れる商品を作るつもり無いんじゃないの?
「俺の感性で作った物に共感出来る物だけが買え」って言ってるんだから。
アップルと変わらんと思うけどなぁ。
あぁ、ちなみに俺普通のマカだからね。GKじゃないよ。
325 :
名称未設定 :05/01/21 16:24:20 ID:+L0Lh12c
>>322 ソニー関連の記事にもの凄くipodの文字が入っているが
よほど憎いのだろうか?羨ましいのだろうか?
326 :
名称未設定 :05/01/21 16:26:26 ID:9ofiHhE6
327 :
名称未設定 :05/01/21 16:26:30 ID:YjPEWlkK
>>324 問題は、客を客と思っていない態度が問題だべ。
後、全部自分の手柄みたいにいう言い方も問題アリじゃねえの?
口は災いの元っていう良い典型だと思うな。(笑)
328 :
名称未設定 :05/01/21 16:33:01 ID:9ofiHhE6
>>324 売れる売れないの問題ではない
受け入れる受け入れないの問題でもない
明らかに設計ミス及び不具合のある商品を流通させ
「消費者に問題がある」とすり替え、しまいには「芸術品」と言い切る姿勢が問題
ついでに言っておくが、マカだのドザだのの問題でもない
329 :
名称未設定 :05/01/21 16:33:37 ID:NfvYGAdc
>>327 それは言えてる。
じゃなきゃ逆さまに持たないって。
330 :
名称未設定 :05/01/21 16:38:14 ID:NfvYGAdc
>>328 連投スマソ
「使うがの問題」つーのも上に立つ人間としてどうかと思うけど、
不具合なのか、そいつの扱い方が悪いのか分らないじゃん。
>明らかに設計ミス及び不具合のある商品を流通させ
iBookのリコールだってずいぶん経ってからだよ。
最初の頃はみんな五萬取られてたじゃない。
>ついでに言っておくが、マカだのドザだのの問題でもない
これはちょっとソ○ーの肩持つとみんなすぐにGKって言うからさ。
331 :
名称未設定 :05/01/21 16:40:20 ID:ZGLv/c6B
332 :
名称未設定 :05/01/21 16:41:35 ID:ffwp1GZL
トップも平もおかしくなってきてるね。 歯車が狂いだすと組織はどんどん転落していくぞ。
333 :
名称未設定 :05/01/21 16:46:52 ID:0CIEmAIB
>>283 だから、SONYはiPodのOEM販売狙ってんだっつうの
334 :
名称未設定 :05/01/21 16:47:27 ID:wBJmQOuD
どれも本社は海外
335 :
名称未設定 :05/01/21 16:48:18 ID:FdoYD19C
初代iMacのマウスの使い辛さは禿も認めていたな。アイブはともかく。
336 :
名称未設定 :05/01/21 16:53:26 ID:RJWQATBe
337 :
名称未設定 :05/01/21 16:54:41 ID:YjPEWlkK
>>333 そんな話は聞いたこともないが、どっかにソースでもあるの?
338 :
名称未設定 :05/01/21 16:56:53 ID:9ofiHhE6
>>330 もう一度上にある日経の記事を見てくれ
一部の金型に不具合があると認めている
まーこの「一部の」って発言が真実かどうかもわからんし
修理したのが0.6%ってのも、結果の数字だけであって
不具合発生した人が全員修理しているのかどうかもわからん
有償か無償かってのもわからんし
俺的には初期のPSPはリコールですな
339 :
名称未設定 :05/01/21 17:25:27 ID:QBruLFc4
>>325 ンニーに限らず。
今は
「打倒iPod!」
「iPodキラー!」
とか宣言すりゃ取り敢えずマスコミは食いつく。
「打倒iriver!」じゃカッコつかんもんな。
だけど根本的な誤算。
パンピーはそれ聞いたら
「そうか、iPodってそんなに売れてるのか」
と思う罠w
340 :
名称未設定 :05/01/21 17:30:56 ID:nAa8vnxQ
>>338 横レススマソ
>一部の金型に不具合があると認めている
これについては修理すると言っているよ
問題はボタンの位置と基盤がずれている点
これについて「設計ミスではなく仕様だ」と開き直っている
「ロボタンは押しても反応するかどうか分からない、そういう設計が正しい」ということだよね
つまり
「ロボタン is random, Enjoy uncertainty」
それがPSPの正しい楽しみ方なんよ
341 :
名称未設定 :05/01/21 17:38:20 ID:/ZZVef2J
零点
342 :
名称未設定 :05/01/21 17:49:27 ID:9ofiHhE6
>>340 まああれだ
>>338 は
>>330 の
>不具合なのか、そいつの扱い方が悪いのか分らないじゃん。
に対してのレスだもんで
修理については338の後半を見て察してくれ
PSPの楽しみ方は・・・いいんじゃないw
343 :
名称未設定 :05/01/21 17:57:22 ID:a6q4qbCK
「SONY製品は初期ロットは避けろ」という経験則があるが、 そういうものが人口に膾炙する製造業って何なんだろうな…
344 :
名称未設定 :05/01/21 17:57:29 ID:u/ZYg2KA
というかフツーのマトモな考え方ができる。。。つまり常識をもった会社ならGKが使ってるgatewayに 対して外部にアクセスできないようにとか・・・ホスト名を偽るためにダミーのドメインを使うとかするだろ。 それすらデキないソニーってダメだな。終わってる。
345 :
名称未設定 :05/01/21 18:02:51 ID:8cKD9Fpq
>>335 > 初代iMacのマウスの使い辛さは禿も認めていたな。アイブはともかく。
改良後にくぼみが付いた丸マウスは、個人的には使いやすいと思ってる。
フォトショやイラレで細かい作業するのに、指先だけで扱うにはあのサイズが丁度いい。
本体がG5になっても、まだ会社で使ってます。
346 :
名称未設定 :05/01/21 18:04:00 ID:EIDrx5d5
>>343 >「SONY製品は初期ロットは避けろ」という経験則があるが、
>そういうものが人口に膾炙する製造業って何なんだろうな…
ジョブス苦笑い。
347 :
名称未設定 :05/01/21 18:37:41 ID:rMbj6s0v
トップが仕様で押し通してるんじゃもういうことないなw 世界で一番美しい物をつくったなんていってるんだから ロボタンも直さないってことだろ。 シネ
348 :
名称未設定 :05/01/21 18:42:09 ID:OIbvo+eL
みんなはそれをゲーム機だと思った。 だが制作者はゲーム機は作らなかった。 PSP
349 :
名称未設定 :05/01/21 18:52:07 ID:Hqu6KeH8
>膾炙 読み方も意味も知らなかった・・・_| ̄|○ ( ゚∀゚)<うわ〜!うわっ!、うわっ!、チンポー!!!
350 :
名称未設定 :05/01/21 18:59:43 ID:wNEBYKjv
351 :
名称未設定 :05/01/21 19:28:28 ID:BYaDf0dH
くたたんの記事なんだが、 漏れ的には、この時期にこの記事がこのメディアで出たことを考える。 多分、これ自組織の統治へのアクションが強いですよ。 エライ人が感じ取ってしまえるくらいに、 相当、組織が萎縮していると思われます。
352 :
名称未設定 :05/01/21 19:45:16 ID:/HE2Tm0I
ん?やっとソニーも目覚めるのか?
353 :
名称未設定 :05/01/21 19:47:06 ID:GdfKMo9T
著名建築家の設計に文句を付けるヤツなんていない、なんて素人丸出しな発言を 紛いなりにも日本の大企業のトップがよく言えたもんだなw 確かに日本じゃ有名建築家の設計した死ぬほど使いにくい建築を有り難がる馬鹿が沢山いるが 欧米でそんなことやったら即裁判、設計ミスで賠償金だっつーの。
354 :
名称未設定 :05/01/21 19:50:39 ID:wdL0boNG
元々目標を失った企業だし、 打倒iPodとでも叫んでがんばってください。
355 :
名称未設定 :05/01/21 20:15:04 ID:xzQeT7p2
これじゃさすがにソニー信者も呆れるんじゃないか?
356 :
名称未設定 :05/01/21 20:22:24 ID:mWbnUGLN
門(ボタン)の位置に文句言ってる訳でなく、 門(ボタン)が機能しないことに文句言ってる訳なんだが。 後、玄関の鍵がしっかりかからないのも文句言ってる訳だ。(UMD) 一般では施主に渡された後、発覚したら早期に修理、補修な訳なんだが。 夛良木は著名建築家(SONY)が設計したんだから文句は言わずに 黙って使えということか… 恐れ入った
357 :
名称未設定 :05/01/21 20:32:03 ID:BYaDf0dH
>>352 というより、マイナスを0にするため、といった所ですか。
この記事は社内からみると、要は「俺がケツを持つ」と世間に公言した訳です。
社外への見た目は皆さんの反応とおり良くないのは目に見えてますし、
株主もあるけど、基本は社内向けとして見てよいかと。
PSPの顔出し名前入りのデザイナ君とかショックだったんだろーよ。
で、結果全社的に世間に対する萎縮感が蔓延している。
トップとしてはどんな手でも喚起せざるをえない。相当、切羽詰ってんじゃね?
358 :
名称未設定 :05/01/21 20:53:58 ID:GdfKMo9T
>>356 液晶の大きさとボタン配置とデザインを全て完璧にはできなかったから
液晶とデザインを優先し、ボタン配置を妥協した、
この判断をしたのは私で、自分の判断は間違っているとは思わない
というのがクタラギの主張で、別にそれはそれでいいとは思う。
でも美しさを優先して使い勝手は二の次三の次ってのが建築家のデザインだ
って例えはアタマ悪すぎだろw
359 :
名称未設定 :05/01/21 21:00:47 ID:OIbvo+eL
美しさを優先するために使い勝手を犠牲にするのは二流三流の仕事なわけですが。
360 :
名称未設定 :05/01/21 21:07:35 ID:4qPuk76s
361 :
名称未設定 :05/01/21 21:23:49 ID:udCTcvtM
あはははははははは。 これは酷い。 日経よんでるゲームしないおじさんには「うーむ、カリスマのある人だ」と思わせて 株価上昇を狙っているのかもしれないが、ひどいねぇ・・・
362 :
名称未設定 :05/01/21 21:31:17 ID:L9l0Klux
God is in the details. という言葉の大切さを忘れた企業、それがソニー。
363 :
名称未設定 :05/01/21 21:33:34 ID:63MZZTay
「神は陰部に宿る」だったかな
364 :
名称未設定 :05/01/21 22:09:57 ID:OIbvo+eL
「神は暗部に宿る」だろう?
365 :
名称未設定 :05/01/21 22:18:40 ID:DaziS3o2
「神は恥丘に宿る」だろう? ばっかばっかしい
366 :
名称未設定 :05/01/21 22:24:22 ID:63MZZTay
アラビア語では「アッラー クソニーバル」だよね
367 :
名称未設定 :05/01/21 22:29:24 ID:g2c5ysSo
368 :
名称未設定 :05/01/21 22:29:34 ID:HQgY08Wh
369 :
名称未設定 :05/01/21 22:32:35 ID:ffwp1GZL
アッラー、クソフンバルーだろ。
370 :
名称未設定 :05/01/21 22:52:13 ID:OIbvo+eL
371 :
名称未設定 :05/01/21 23:24:58 ID:UVHT31Rd
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(泣)」
372 :
名称未設定 :05/01/21 23:32:51 ID:S9lBgtNZ
なんか、久し振りに本物の馬鹿を見た気がする。 「ゲームはまともにできないが、美しいからいいだろ?」 ってことかよ。 それに、自分は著名建築家だなんて自分で言うか。
373 :
名称未設定 :05/01/21 23:41:05 ID:/HE2Tm0I
誰も認めないのだから自分で言うしかあるまい。
374 :
名称未設定 :05/01/21 23:43:42 ID:sADebxwN
スレ違いかもしれんが、PSPってキラーコンテンツなり 商品自体の圧倒的なアドバンテージとか持ってるの? 任天堂だったらマリオとかポケモンがそうなるんだろうけど かといって、NW-HDとかiPodみたいにファッションアイテムになんかなれそうも無いし 今更MDウォークマンを見せびらかしてもふーんで終わるだろうし
375 :
名称未設定 :05/01/21 23:50:34 ID:J9uqId8Z
>>374 >NW-HDとかiPodみたいにファッションアイテム
NWはファッションアイテムってこと初めて聞いた( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
376 :
名称未設定 :05/01/21 23:55:48 ID:a4oSmCn/
設問1 次のかっこに入るセリフを記入しなさい。 ○藤 :「諸君の愛してくれたSONYは死んだ!何故だ?! 」 ジョブズ:「( )だからさ」
377 :
名称未設定 :05/01/21 23:58:30 ID:jAKggghH
>>374 SONY音楽部門のGK乙。
でもSCE部門のGKと連携取れてないぞ。w
378 :
名称未設定 :05/01/21 23:58:49 ID:OIbvo+eL
>>376 √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
ビシッ | / |
_______|_ / ` ´ |
、/ ┏━━━━┓ ..\ _ _ | ______
ノ ) ╋┃初期不良┃・.・ | つ. | /
/ |\ ┗━━━━┛ / ___ | < バカだからさ
. '  ̄ ̄ ̄ ̄う ̄ ̄ ̄| /__/ | \
λ ノ ̄ |________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
' \__ノ__── ̄ \ \ ◇、/ |\
379 :
名称未設定 :05/01/21 23:59:47 ID:l1GtuzrH
380 :
名称未設定 :05/01/22 00:02:05 ID:ygRZ49mh
381 :
名称未設定 :05/01/22 00:04:27 ID:xzQeT7p2
やっぱりデザインばかりで耐久性やら操作性は考えてないんだな。 そんなに美しいなら玄関にでも飾っとけ!! トップがこんなこというなんて消費者なめるにも程がある。
382 :
名称未設定 :05/01/22 00:06:29 ID:rCnrH0lF
383 :
名称未設定 :05/01/22 00:09:16 ID:4qPuk76s
百歩譲って、成型が正確ならゲームできる変形ボタン設計だとする。 しかし、使えば磨り減っていくプラスチックだよなぁ。 夏と冬で長さだって数ミクロン変わってくるよなぁ。 思いっきり故障発動タイマーの現物にしか見えないんだけどさ、俺には。
384 :
名称未設定 :05/01/22 00:12:25 ID:1Sz6YlLO
iBookのトラックパッド左側のパコパコを直してくれないじゃん。 それは仕様なのかい? cubeの「傷」は製造工程上仕方がない物なんだろ? おっさんが弄ったPSPは完璧だったんじゃないのかな。 俺はどうも、その周りの人間が怪しいと思うんだよね。 工場のヤツとか、クレーム対処しているヤツだとか。
385 :
名称未設定 :05/01/22 00:18:23 ID:HXeEpWIZ
>>382 グランツーリスモ4も問題あるらしいよ。
386 :
名称未設定 :05/01/22 00:22:56 ID:Pp2zLiHq
387 :
名称未設定 :05/01/22 00:23:05 ID:sShaAv0M
今、384がいいこと言った! これが社内の連携がうまく取れてないことの実例です。 トップが認めてるのにGKはその意図もわからず弁護してるの図w
388 :
名称未設定 :05/01/22 00:26:20 ID:i8Y49W3e
>それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、 >この仕様に合わせてもらうしかない アクションゲームを作るときは□ボタンを使わないようにしてくれってことですね。 客の満足よりも自分の作る商品の美しさが大事だなんて、もうダメだわ、この会社。
389 :
名称未設定 :05/01/22 00:26:48 ID:D6WwCsL4
GKという対策部隊がある事自体が間違っていることに気付いたら?
390 :
名称未設定 :05/01/22 00:29:39 ID:IocmHZd3
391 :
名称未設定 :05/01/22 01:10:26 ID:OA7aia93
しかし、クタラキさんはPSPは将来的に携帯電話機能もつけるといっている。 (ブルームバーグの放送でそんなニュースをやってた) やはり反省はしてないと思う。
392 :
名称未設定 :05/01/22 01:30:03 ID:rvmjksSy
>>391 電話機能の内蔵はありえない。
なぜなら携帯電話機能を内蔵すると、ゲームショップやおもちゃ屋で売ることができなくなるから。
PSPを買うために携帯電話ショップに行くという、魚を買いに八百屋へ行くような
滑稽な光景が繰り広げられることになるし、それだけで大きな機会ロスになるよね。
(携帯電話の販売には許可が必要)
どうしてもやるというなら、メモステDuo型の通信カードを挿して使うことになるだろうね。
(しかし、どこが作るんだ?)
そうするとゲームのセーブもできないし音楽や動画の再生もできなくなるけど。
それとも通信用としてコンパクトフラッシュ用スロットでもつけるのかな?
393 :
名称未設定 :05/01/22 02:01:06 ID:sShaAv0M
394 :
名称未設定 :05/01/22 02:03:07 ID:RYSJGlM1
395 :
名称未設定 :05/01/22 02:04:09 ID:kKsvtFjM
396 :
名称未設定 :05/01/22 02:32:00 ID:V1omD98d
PSPって英国では約34,600円らしいね。たぶんこれが正価なんだろうな....
397 :
名称未設定 :05/01/22 02:35:44 ID:DdCUiWbW
イギリスは基本的に物価が高い。 換算レートは180円=1ポンドだけど、物価値は100円=1ポンド。
398 :
名称未設定 :05/01/22 02:42:31 ID:OgMu87sm
399 :
名称未設定 :05/01/22 03:07:49 ID:1Sz6YlLO
こんなの見つけた。 === ひとつは、一部のeMacとiMac G3のUSBポートには、物理的にiPod shuffleを挿すことが出来ないというもの。横幅が狭いという。残念。 アップルの説明では、Mac OS X 10.3.6以降ならばキーボードのUSBポートでSync可能なものの、充電は出来ない。 そのため、アップルはUSB延長ケーブルやiPod shuffle Dockの使用を勧めている。 物理的に挿すことが出来ない問題は、アップル製品では一部のeMacとiMac G3に加え、17インチCinema Display(ADC)や一部のXserveでも確認されているほか、 他社製品でも形状によって発生する可能性がある。 二つ目は、iTunes以外のアプリケーションでエンコードされたAACファイルがスキップされるというもの。 アップルはiTunesの使用を勧めている。 その他、一部フォーラムではボタンの反応が鈍かったり敏感過ぎたりするという例も報告されている。 === ひどい。
400 :
名称未設定 :05/01/22 03:08:04 ID:V1omD98d
>>397 たしかにイギリスだと20GB iPodが207ポンドもするからな...
401 :
名称未設定 :05/01/22 03:15:49 ID:1Sz6YlLO
>>387 ,388
これを見てどう思う?
appleだって似たような事しているんだから、そういう事言うの止めた方がいい。
しかもappleはジョブスが来てからこういう問題が多過ぎる。
懐の深さの違いを見せる対応を期待するよ。
402 :
名称未設定 :05/01/22 03:34:10 ID:67YjoWRP
GKどもが火消しにやっきなようでつw
403 :
名称未設定 :05/01/22 03:48:03 ID:1Sz6YlLO
またかよ。 GKと違うって言ってるじゃん。 このスレに書かれている事読んでみ? ドザ板かと思うよ。
404 :
名称未設定 :05/01/22 04:05:16 ID:xMNCLCmn
>>392 携帯電話のカード部分だけ電話屋で契約するようになるんじゃないか?
>>399 別に対した事じゃないんじゃ???
405 :
名称未設定 :05/01/22 04:19:11 ID:nC1p3Mlj
ソニーの的外れ発言をマターリ味わうスレだったのが PSP&GK房が来て一気にゲハ臭くなって閉口。 マク板は罵り合いにしろそれなりに長文が飛び交う板なんで ”社員乙”だののゲハ臭い1行レス野郎はお呼びでない。 空気嫁。 あれか? シャホーのせいでPSPとかに興味を持つような 薄っぺらい流行厨房が流れて来てんのか? 糞穴にカエレ。
406 :
名称未設定 :05/01/22 05:28:57 ID:D6WwCsL4
社員乙w 話題を逸らすのって難しいね
407 :
名称未設定 :05/01/22 06:43:13 ID:67YjoWRP
全くだw GK乙w
408 :
(・∀・) :05/01/22 07:28:25 ID:jjrYSH+z
>>340 まさかシャッフルの機能を先取りしてたなんて。
>>376 そこは、クタが言ってほしい。
携帯電話搭載ですか、vaio並みにラインナップが増えるのかな。
409 :
名称未設定 :05/01/22 07:30:00 ID:4NGn1vwv
ソニー本家のウォークマン誕生秘話より
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-6/h1.html >この、いまだ世界中のどこにも見当たらない製品の第1号機を作り上げるにあたって、大曽根にはどうしてもこれだけは譲れないということがあった。
>「初めて世に出してコンセプトを問う1号機に、故障があっては絶対に駄目だ。故障が多いと、そのコンセプト自体が否定される」。大曽根は、それまでの種々の経験を通して、そう確信していた。
くたさーん、聞こえますかー?
410 :
名称未設定 :05/01/22 07:57:51 ID:yeiWnDwp
ロボタンなんて飾りです。開発者にはそれが分からんのですよ。
411 :
名称未設定 :05/01/22 08:05:32 ID:8yyUF9Oz
Think Secret、第5世代の「iPod」発表へ Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、コードネーム「Q98」と呼ばれる 第5世代の「iPod」を開発しているようだと伝えています。第5世代の「iPod」 は、白い筐体からMac mini、PowerBook、Power Macに合うシルバーの筐体に 変更されるようです。ハードドライブは東芝の80GBの1.8インチハードドライブ を搭載するだろうとのことです。
412 :
名称未設定 :05/01/22 08:08:29 ID:1Sz6YlLO
ウハハ。 このままではVAIOシリーズみたいになっちゃうよ。 大丈夫か>apple
413 :
名称未設定 :05/01/22 08:33:54 ID:YH7mALjc
>>412 AppleだからVAIOみたいにはならんよ。(´ー`)y-~~
414 :
名称未設定 :05/01/22 09:16:07 ID:Clz15Xp5
>>412 VAIOは他社製品があるが、Apple製品はAppleにしかない。
いいもわるいも、単一製品だからな。
415 :
名称未設定 :05/01/22 09:19:41 ID:rixDRhty
てかVAIOシリーズで思い出したが、505(12.1inch)ってまだ売ってるのかよ!(w カタログからは結構前に落ちたのに....
416 :
名称未設定 :05/01/22 09:29:08 ID:nPn7HQG1
旧機種はサポートとかは継続していても、 販売はしなくなるものだと思っていたが・・・・・・・<505
417 :
名称未設定 :05/01/22 09:29:29 ID:DOv+qGe4
アイボの色はシルバーだっけ? そういえば、アイボって売れてるの? 最近、全然話題がないけど。
418 :
名称未設定 :05/01/22 09:32:59 ID:DdCUiWbW
>>410 PSP自体が飾りです。購入者にはそれが分からんのですよ。
419 :
名称未設定 :05/01/22 09:53:15 ID:R5qfyA69
>>417 話題になってないから新規購入者は殆どいないだろうし、
プリセットの性質からして、既存ユーザーは飽きているだろうし、
人型のQRIOは商品にならないし。
人型まで欲張らないで動物シリーズまでで無難に投資・開発してればよかっただろうに
目標を誤って今じゃ完全に金食い事業じゃないの?
420 :
名称未設定 :05/01/22 09:58:09 ID:YH7mALjc
>>419 逆じゃない?
AIBOにこだわりすぎて失敗したと思うけど。
だって、機能的に大して変わってないのに10万とか金出せる?
バブルじゃねえんだから、買わないって。
今じゃ10万円のキットで人型が買える時代になってんのに、相変わらず
AIBOじゃ誰も見向きもしないよ。
QRIOを早めに投入してれば、まだ変わったかもしれんけど。
421 :
名称未設定 :05/01/22 10:01:43 ID:Clz15Xp5
>>419 技術向上or金食い虫ってのは、いまからの経営の仕方で大化けするとは
思うけど、今の経営陣だと限りなく『金食い虫』だろうね。
今ある技術の組み合わせでいいものできるんだけど、その組み合わせを発想する力
と引っ張る経営陣がいないから。
その点Appleはジョブズがやってきてなんとか切り抜けたと。
422 :
名称未設定 :05/01/22 10:04:49 ID:UZPLaHtL
まるで初期不良問題が製品にケチを付け始め、PSPは駄目になる 様な雰囲気だが、そうじゃない。 そもそも商品企画自体に魅力がなかったのさ。 昔Apple社が発売したCubeという迷機があった。 これもポリカーボネイトのキズ、発火、タッチセンサーの不良な どの問題で葬り去られたとされているが、違う。 もともとの商品企画デザインに魅力が無かったからだ。 SONYは取り繕う為に、言い訳を並べるよりもさっさとPSPに見切り を付けた方が良い。一旦退却して作戦を練り直せ。
423 :
名称未設定 :05/01/22 10:10:13 ID:Clz15Xp5
よし、十数年前の古き良きSONYを思い出させる為に、社内のVAIOをすべて Apple製品に交換だ!! みんな続けー!! って誰も付いてこない(´・ω・`)ショボーン
424 :
名称未設定 :05/01/22 10:26:10 ID:bWQ4X6mR
>>412 大丈夫。Appleはスペックアップした製品を出したら速やかに同ラインナップ上の下位製品をあぼんするから。
425 :
名称未設定 :05/01/22 11:22:19 ID:rixDRhty
>424 G4最終型(再販タイプ)なんかはスペックダウンだったがな(w 1.42 Dual -> 1.25 Dual
426 :
:05/01/22 11:30:01 ID:Xt9aHu2h
PSPってアメリカでも売るツモリなんだよな・・・ 懲罰的賠償金でアボーンの予感・・・・
427 :
名称未設定 :05/01/22 11:58:22 ID:/9PlHhw/
お金だして試作品を買ってくれるありがたい人たちのおかげで 本命の北米ではまともな商品として売れるめどがだちましたが? >426 飛び出るUMDは仕様ですから、北米の皆様にもお楽しみいただけ ますがね。
428 :
名称未設定 :05/01/22 12:00:50 ID:Gx1Zv4wP
>>391 あの大きさで携帯電話にされてもなぁ・・・
クタラギさんは本当のキチガイと気づきました。
429 :
名称未設定 :05/01/22 12:11:19 ID:9ZISBpTc
リンゴ屋は在庫持ちたくないのも、新製品と同時に旧製品がきえるんだろ? 糞屋はたくさん持ってても大丈夫なのか?それとも注文生産なのか?
430 :
名称未設定 :05/01/22 12:12:04 ID:f0IfPcQ5
クタラギ ↓ クサナギ ↓ キタナイ ↓ キチガイ
431 :
名称未設定 :05/01/22 12:14:51 ID:DdCUiWbW
∧ ( ゚д゚)つ○† (( )) クタラギ退散!(ニンニク付き)
432 :
名称未設定 :05/01/22 13:46:01 ID:xn6j8m+1
>>429 大丈夫どころか会社の根幹を揺るがす大問題>不良在庫
前々回のソニーショックがまさにそれだったっけな。
禿のところは、最近Dellに近いランクまで流通制御できるようになったらしいね。
433 :
名称未設定 :05/01/22 14:03:41 ID:sShaAv0M
>>394 >>429 今気が付いたんだが、「禿げ」というとMac板ではデフォでJobsのことを指すが、
Windows板ではBallmer、SONY板ではUndoのことを指すらしいから、
あちこち出歩く場合は注意した方がいい。
434 :
名称未設定 :05/01/22 14:11:37 ID:CzHV6zLu
435 :
名称未設定 :05/01/22 14:15:45 ID:BLod8iyk
あとIt's a 禿
436 :
名称未設定 :05/01/22 14:26:00 ID:fw6glPIS
437 :
名称未設定 :05/01/22 14:26:48 ID:fw6glPIS
438 :
名称未設定 :05/01/22 14:31:38 ID:CzHV6zLu
i禿げ、げ禿、ms禿げ(R) でどうか
439 :
名称未設定 :05/01/22 14:34:00 ID:XnSRSD9d
>>399 全然大した問題じゃない。
むしろそこにあげられた機種は全部USB1.1じゃん。
延長コード使ってでもつながるだけ優秀って思うのが普通だよ。
440 :
名称未設定 :05/01/22 14:41:11 ID:oAXi/due
>>419 >人型のQRIOは商品にならないし
まぁ、一体500万以上じゃね…
441 :
名称未設定 :05/01/22 14:46:24 ID:fw6glPIS
442 :
名称未設定 :05/01/22 14:57:31 ID:/9PlHhw/
スティーブはi禿げ バルマーはb禿げ undoはs禿げ(すだれ禿げ)
443 :
名称未設定 :05/01/22 15:52:55 ID:rixDRhty
おまいら、某単語帳(Amazonで売上1位になった奴や、その続編ではない)に、こんな例文が。 SONY has integrated a wide range of functions into this cool gadget. It's catching on from coast to coast. たいして意味はないがな。 スペルミス等は堪忍を!(w
444 :
名称未設定 :05/01/22 16:15:17 ID:7no5E+R0
糞は広範な機能をこの冷たい付属品に統合した それは沿岸から沿岸へと伝染した。
445 :
名称未設定 :05/01/22 16:33:40 ID:7zRtFrSc
>>444 翻訳も時代や社会状況に合わせて変るってことだよね。
446 :
名称未設定 :05/01/22 16:59:15 ID:rixDRhty
>444 沿岸から沿岸へ、じゃなくて全米中にって事だわさ....
447 :
名称未設定 :05/01/22 17:06:28 ID:8JR0nPVj
ツヅウラウラって訳すんだっけ。ほんとは。
448 :
名称未設定 :05/01/22 17:11:19 ID:2XHPZLMY
i禿 窓禿 逆禿
449 :
名称未設定 :05/01/22 17:19:53 ID:kbOnGzGN
ソニー株、損切りして大正解だった
450 :
名称未設定 :05/01/22 17:25:36 ID:y3BN4llr
虹林檎ペテン師 ↓ 次ペテン師 ↓ 青林檎ペテン師 ↓ 青林檎禿 ↓ i禿
451 :
名称未設定 :05/01/22 17:26:36 ID:rixDRhty
>447 米語だから....。 大西洋岸から太平洋岸にまで、全国の、とあるからねえ。ジーニアスでは。
452 :
名称未設定 :05/01/22 18:05:26 ID:N0/2/Hw3
453 :
名称未設定 :05/01/22 18:32:32 ID:a48cxUFO
帰れ。ドザ板にでもSONYにでも帰っちまいなっ
454 :
名称未設定 :05/01/22 19:26:52 ID:YjiyjahD
>>452 需要があるならいくらで売っても良いんじゃないの?
455 :
名称未設定 :05/01/22 20:33:04 ID:R5qfyA69
>>452 は某双葉住人か?
というわけで字コラ乙。
456 :
名称未設定 :05/01/22 21:28:21 ID:XMyHu0LG
ちょっと亀で悪いんだけど、
>>401 お前の脳内のAppleは3年くらい遅れているんじゃないか?
その頃のAppleと最近のソニーのグダグダぶりがかぶって見えるのだが。
当時に比べれば随分まともになっている筈。まだまだ足りない部分も多いが。
当時だってAppleを酷評するマカーは多かったし、叩かなきゃ変わらなかっただろ。
ところで「ジーパン禿」は死語か?
457 :
名称未設定 :05/01/22 21:34:16 ID:ZKTNGJ5x
もう禿呼ばわりするには年をとりすぎた。。Jobs おじいちゃんには優しく。
458 :
名称未設定 :05/01/22 21:52:11 ID:D2rHpXWf
社内の連携がグダグダなんて禿が戻る前の方が余程ヤバかっただろうに。
459 :
名称未設定 :05/01/22 21:55:30 ID:lP92fRPN
株板で禿げといえば「ペテン禿げ」の損正義と 「曲げ禿げ」の北浜先生。
460 :
名称未設定 :05/01/22 22:01:04 ID:4SGlqzGI
新マク板もGK大杉 オモスレーww
461 :
名称未設定 :05/01/22 22:08:09 ID:V1omD98d
そう、ソニーに必要なのはジーパン禿。 PSPに携帯載せますなんて禿じゃなくて。
462 :
名称未設定 :05/01/22 22:11:31 ID:zsHApcUm
ソニー(笑)
463 :
名称未設定 :05/01/22 22:21:04 ID:/+drTM9V
464 :
名称未設定 :05/01/23 12:18:35 ID:uhU/HWQH
禿を追い出したからガタガタしたんだわ
465 :
名称未設定 :05/01/23 12:39:14 ID:UaCw8+13
>>429 世界在庫が1週間ってきいてるなあぽの場合。
466 :
名称未設定 :05/01/23 14:29:01 ID:jpEXsc3v
SONYはクオリアみたいに金を出さないとソニータイマーを外してくれません。 だけどクオリアのプロジェクタは欲しいな… あの画質ならあの値段はかなり安い…
467 :
名称未設定 :05/01/23 14:36:04 ID:mlg5Oqnm
えっ、クオリアってソニータイマーも高品質なんじゃないの?
468 :
名称未設定 :05/01/23 15:04:14 ID:f8atBTpQ
誤差は1秒前後
469 :
名称未設定 :05/01/23 18:33:39 ID:wys0VVB9
原子時計内蔵
470 :
名称未設定 :05/01/23 19:15:25 ID:taMw241/
//nintendotown.free.fr/testconsolas.wmv 激しく笑えるぞ、これ。
471 :
名称未設定 :05/01/23 19:43:46 ID:JnlnH0X/
たいして面白くないよ
472 :
名称未設定 :05/01/23 22:30:17 ID:Pd38VVi/
半年は過ぎたんだろうけど、後ろ姿くらいは見えるところまで来てるのか?w
473 :
名称未設定 :05/01/23 22:32:41 ID:rAwfTCHs
なんか新しい組織作ったらしいから、 半年したら、なんか製品がでるんじゃないの? それまでは冬眠状態だろうな。
474 :
名称未設定 :05/01/23 22:33:16 ID:54rJ+UsH
475 :
名称未設定 :05/01/23 22:33:29 ID:pHLM3fmZ
あんまりこの板でGK厨の煽りは効かないようで・・・
476 :
名称未設定 :05/01/23 22:34:26 ID:xEKe5Cgt
今冬にゲーム配信対応の出すってな(NW-HD4 or 5?) PSPは背中から撃たれるわけだ。
477 :
名称未設定 :05/01/23 22:37:10 ID:eKs1VNOo
ていうか、それはPSPにHDD付けてUMD取り払っただけだろ
478 :
名称未設定 :05/01/23 22:37:18 ID:TFUS0Ea8
479 :
名称未設定 :05/01/23 22:37:46 ID:UZaG5DNT
うちのアンプもタイマー発動。
480 :
名称未設定 :05/01/23 23:18:43 ID:EXYc5g4Y
481 :
名称未設定 :05/01/23 23:22:36 ID:klJM48fO
こんなの見つけた。 === ひとつは、一部のeMacとiMac G3のUSBポートには、物理的にiPod shuffleを挿すことが出来ないというもの。横幅が狭いという。残念。 アップルの説明では、Mac OS X 10.3.6以降ならばキーボードのUSBポートでSync可能なものの、充電は出来ない。 そのため、アップルはUSB延長ケーブルやiPod shuffle Dockの使用を勧めている。 物理的に挿すことが出来ない問題は、アップル製品では一部のeMacとiMac G3に加え、17インチCinema Display(ADC)や一部のXserveでも確認されているほか、 他社製品でも形状によって発生する可能性がある。 二つ目は、iTunes以外のアプリケーションでエンコードされたAACファイルがスキップされるというもの。 アップルはiTunesの使用を勧めている。 その他、一部フォーラムではボタンの反応が鈍かったり敏感過ぎたりするという例も報告されている。 === ひどい。
482 :
名称未設定 :05/01/23 23:31:01 ID:alVYNV68
PSPの筐体を白にして ディスプレイを少し小型化して メインのスイッチをドーナッツ型にして HDを積んで 音楽に特化して 売り出せばなんとかなるかも
483 :
名称未設定 :05/01/23 23:31:53 ID:AOdXIxjl
それでもPSPに比べれば....
484 :
名称未設定 :05/01/23 23:34:05 ID:5C3ymycS
>482 さらにiTunes対応にしなければ。
485 :
名称未設定 :05/01/23 23:35:13 ID:zROlXlKh
>>481 1.問題なし。そこにあげられているのは全てUSB1.1。むしろ延長コードさえ使えばUSB1.1の機種でも使える親切設計を讃えられるべき。
2.全く問題なし。iTunes以外でエンコードするような輩はただのへそ曲がり。
確かにひどいな・・・おまえの脳みそって。
486 :
名称未設定 :05/01/23 23:43:04 ID:KsHVwxQv
487 :
名称未設定 :05/01/23 23:48:56 ID:mlg5Oqnm
なんか知らんが、AAC採用の他社製品、たとえば東芝ギガビートとかでも やっぱり専用ソフトでないと転送できないって聞いたんだけど、MP3以外は どこもそんな感じじゃないの? それが良いか悪いかは別にしてさ。 つかMP3ならともかく、AACをiTunes以外でエンコードするって、一体どれを 使いたいのだろうか。良く知らんのだけど。
488 :
487 :05/01/23 23:51:49 ID:mlg5Oqnm
ああ、iTunesでないと転送できないのと、iTunesでエンコードした曲しか聞けないのは 別の問題だな。すまん。
489 :
名称未設定 :05/01/23 23:53:26 ID:klJM48fO
>>485 自社開発のマシンで使えない事に違和感は?
何故、USBの延長コードが付いていない?
古い機械で使う為には「延長コード」別途購入???
そのことについて発売時にアナウンスはあった?
ボタン等のクレームは?
490 :
名称未設定 :05/01/24 00:08:26 ID:Fzxqmu1b
>>489 マックは普通キーボードにUSBポートがついてるのは記事でわかるよな?
音楽等の転送についてはそれで100%問題ないのが読めてるか?
バスパワー充電にパワーが必要なのは常識。
電力の出る本体ポートから延長コードで充電するか、
それより一般的なのはAC付きのUSBハブに挿す、もしくはDockを使う。
あたりまえだろ・・・
あれか? ソニー信者ってのは
「PSP買ったんですけど別にソフトがいるんですか?コレ?騙された!!」
って喚く池沼ばっかって宣言か?
491 :
名称未設定 :05/01/24 00:10:49 ID:KN1izlug
492 :
名称未設定 :05/01/24 00:13:57 ID:Bl1/Luq1
>>489 シャッフルが発売される前のマシンで使えないのは、そりゃ仕方ないでしょ。
延長コード附属で定価が高くなるのはナンセンス、必要なヒトだけ買えばいいだけの話。
493 :
名称未設定 :05/01/24 00:14:30 ID:3gkQzVuL
だな。どうせ書き逃げだし。
494 :
名称未設定 :05/01/24 00:18:09 ID:KN1izlug
>>360 の改変コピペw
『 そ れ が ジ オ ン グ の 仕 様 だ 』
ジオン兵士、ジオング未完成騒動を一蹴
足がなくても実力の100%を出せるという問題は、あくまでも偉い人にはわからない。
これが、ジオニックが考えたデザインだ。サイコミュについていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは搭乗する兵士を選ぶ上官やパイロットが、この仕様に合わせてもらうしかない
宇宙空間では足なんて飾りだし、製作時間もこれ以上かけたくなかった。
コックピットの位置も狙ったもの。それが仕様。これはジオニックが作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世 界 で 一 番 美 し い M S を 作 っ た と 思 う 。
ゾックに対して背中が無いのはおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと
http://www.ntv.co.jp/document/ 2005年1月23日(日)24:25〜24:55/30分枠
急増!ネット依存の恐怖
糞ニートなGKさんのお仕事中場面があるかも?w
495 :
名称未設定 :05/01/24 00:24:17 ID:QbQspWNh
GKの中の人も大変だなぁ
496 :
名称未設定 :05/01/24 00:27:10 ID:zSoLtiJE
お前らひどい。 自分たちの会社で作ってんだぞ? なんでiTunesが動くマシンで完全動作出来るデザインが出来ないんだよ? デザイン的に許せないのなら、充電出来るような付属品は用意するべきだろ。 一部の機種では、USBの差し込めないデザイン。 充電するには延長ケーブルかドックを買えってどう考えてもおかしいだろ。 デジカメ買って充電器別売り? 納得いかねーよ。
497 :
名称未設定 :05/01/24 00:29:13 ID:aN9XivNi
S社のパソだって機種大杉で社員ですら型番でパーツ構成覚えてるの いないんじゃないの?
498 :
名称未設定 :05/01/24 00:35:35 ID:zSoLtiJE
>>497 デザイン的に許せないのなら、充電出来るような付属品は用意するべきだろ。
そうは思わんのか?
499 :
名称未設定 :05/01/24 00:37:02 ID:waxW3mGh
500 :
名称未設定 :05/01/24 00:37:26 ID:Wf9jW6in
>>496 そういえばソニー陣営のOpenMG+mora対応
DoCoMoケータイ「ミュージックポーター」って
充電器別売りだったんじゃなかったかな
501 :
名称未設定 :05/01/24 00:38:31 ID:63oDYuW2
>>498 別売りでDockを用意してます。
別売りの理由は必要ない人もいるからです。
その分、価格もおさえられます。
502 :
名称未設定 :05/01/24 00:39:47 ID:upZMVjUR
503 :
名称未設定 :05/01/24 00:40:09 ID:uLMEN2qD
eMacやiMacって普通にバスパワーハブは必須と思うんですが 増設出来ないっしょ。つか俺も使ってた。 MDDに替えてからは延長コードもハブも余りまくりw
504 :
名称未設定 :05/01/24 00:40:31 ID:aN9XivNi
Dockじゃなくても凡用延長ケーブルなんか数百円だし シャッフル買ったついでに買っとけば?
505 :
名称未設定 :05/01/24 00:44:34 ID:63oDYuW2
変なメーカーの製品だと逆にこんな付属品いらねーよってのが多いね。 結局使わないで物置き往きだろ。 その分、価格を安くして欲しいよ。エコ面でも資源の無駄。
506 :
名称未設定 :05/01/24 00:53:47 ID:ZFPLrsvm
個人的には既にUSB延長ケーブル持ってるから、無駄なものつけないのは却ってありがたいのだけど、 正反対の考えの人もいるんだねえ。
507 :
名称未設定 :05/01/24 00:56:47 ID:zSoLtiJE
何かあほらしくなってきた。 >エコ面でも資源の無駄。 CD使うなよ。あほ。 お前らおかしいよ。
508 :
名称未設定 :05/01/24 01:00:10 ID:63oDYuW2
>>507 あほらしいのはこっちの方だ。
お前らみたいなのが過剰消費、ゴミ問題の源なんだよ。
509 :
名称未設定 :05/01/24 01:02:27 ID:zSoLtiJE
>>508 お前な、
電気の無駄遣いするな。パソコンも買うな。CDも買うな。
お前も過剰消費、ゴミ問題の源なんだよ。
510 :
名称未設定 :05/01/24 01:06:03 ID:uLMEN2qD
一日一回はGKが湧いてくるね
511 :
名称未設定 :05/01/24 01:07:55 ID:63oDYuW2
>>509 電気もパソコンもCDも無駄遣いしてまへん。
終了。。。
512 :
名称未設定 :05/01/24 01:09:16 ID:h8QINryD
文明人だから必要なものは使うなぁ。 で、誰もいらんものつけてくるのは無駄。 そんだけの事。
513 :
名称未設定 :05/01/24 01:10:33 ID:smgtrFhC
どのみち、USB端子が前面にないような機種の場合は延長ケーブルかハブを自前で用意しなきゃ不便で使ってられないけどな。
514 :
名称未設定 :05/01/24 01:13:06 ID:/VcuSUqa
どんどん話の流れを変えようとしてますね はいはいGK乙
515 :
名称未設定 :05/01/24 01:13:48 ID:zSoLtiJE
516 :
名称未設定 :05/01/24 01:15:48 ID:3gkQzVuL
なんだ、ソニー厨惨敗か(´・ω・`)ショボーン
517 :
名称未設定 :05/01/24 01:17:47 ID:zSoLtiJE
恋は盲目ですね。
518 :
名称未設定 :05/01/24 01:24:02 ID:uLMEN2qD
そうですね SONYに恋して盲目になってる人もいますし
519 :
名称未設定 :05/01/24 01:26:04 ID:kkhLm4mX
>>518 俺も以前はそう思ってた。
でも実際は社員だったわけだが。
520 :
名称未設定 :05/01/24 01:26:23 ID:zSoLtiJE
こういうレスが来るだけまだマシかな。
521 :
名称未設定 :05/01/24 01:27:08 ID:3gkQzVuL
関係者大変だね(´・ω・`)
522 :
名称未設定 :05/01/24 01:27:45 ID:63oDYuW2
仕事だから波状してる理屈も通さないといけないわけか。 乙とだけ言っておく。
523 :
名称未設定 :05/01/24 01:29:21 ID:nlvdF5SD
マカはたわけ者の集合体だな。氏ねよ鈍亀ども!
524 :
名称未設定 :05/01/24 01:33:26 ID:63oDYuW2
次はもっとマシなGK呼んで恋(つーかもう来るな藁
525 :
名称未設定 :05/01/24 01:56:25 ID:wcYYWeIF
>>496 亀レスですが漏れの買ったサイバーショットは13時間充電というとんでもない充電器が標準でした
ソニー製品は電池の餅が悪いので無理です
実質デジカメ買って充電器別売りでした
526 :
名称未設定 :05/01/24 01:57:15 ID:KN1izlug
527 :
名称未設定 :05/01/24 01:58:49 ID:KN1izlug
528 :
名称未設定 :05/01/24 02:28:40 ID:tTeDtfcM
529 :
名称未設定 :05/01/24 03:39:04 ID:yvTasoFK
>>522 もしかして、破綻(ハタン)と言いたいのか……?
530 :
名称未設定 :05/01/24 03:41:25 ID:i4oChob2
「はじょう」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
531 :
名称未設定 :05/01/24 03:44:18 ID:ouq8IC+m
波状攻撃キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
532 :
名称未設定 :05/01/24 03:59:10 ID:13T2kGPN
デターー
533 :
名称未設定 :05/01/24 04:56:19 ID:FfEHg2J8
みんな直撃を食らったようだw
534 :
名称未設定 :05/01/24 08:12:06 ID:yBJRi7XP
はじょう…
535 :
名称未設定 :05/01/24 09:02:24 ID:MKas5WFH
ニュー速から来ました! はじょうスレはここですか!? 記念パピコ
536 :
名称未設定 :05/01/24 09:57:57 ID:warZj7TP
一回の波状攻撃はゲートキーパー数人分の効果があるな…
537 :
名称未設定 :05/01/24 10:06:30 ID:y5nRTIBK
>>476 ソニー本体とSCEの仲の悪さは有名だが
んな物出せばガチで戦争状態だな。
ソニーグループには「グループ間の連携」という言葉は存在しないのかね?
538 :
名称未設定 :05/01/24 10:07:04 ID:7aTxLJQ7
波状スレハケーソ(゚∀゚)記念真紀子
539 :
名称未設定 :05/01/24 11:21:55 ID:ev/4a1zJ
はじょうしたスレがあるときいてやってきました。
540 :
名称未設定 :05/01/24 11:40:22 ID:dCgbgOfV
>>537 当たり前でしょ。
そうでなけりゃあ、あんなに製品が乱立しない罠
真面目にやっている開発者が可愛そうだ、ブルーレイ、DHV関係
541 :
名称未設定 :05/01/24 11:48:58 ID:ckF0m7Ow
ちゃんと連携してやってりゃもうちっとはマシな結果がでていただろうに。
542 :
名称未設定 :05/01/24 12:11:48 ID:32tN/2wS
バラ色に見えたカンパニー制の限界なのか?
543 :
名称未設定 :05/01/24 12:20:35 ID:dL9v6z38
波状と聞いて飛んできました! まだ間に合いますか?
544 :
名称未設定 :05/01/24 12:23:14 ID:ytuwk3u1
このままソニーの俺規格Atrac3(ソニー的に不本意ながらMP3対応)プレイヤーとして 完全に行き詰まってるからな >NW-HDシリーズ 液晶を一回り大きくしてゲームも出来るようにしませう、と考えても まあおかしくないかも。 (゚∀゚)ソウダ!! ついでに動画も見れるようにしよう うーん、これこそまさに21世紀のウォークマソ・・・・・ ありゃ何かついこの前こんな製品が出たような 強烈なデジャヴ感に襲われるわ 何でだろ・・・・・
545 :
名称未設定 :05/01/24 13:11:40 ID:hOtf96Zq
ばいおぽけっとの再来だぁ.... てか、ゲーム機能は?なんだが....(w
546 :
名称未設定 :05/01/24 13:17:20 ID:kkhLm4mX
547 :
名称未設定 :05/01/24 13:50:21 ID:HokvsVqq
>>544 それってオレ知ってるかもしれない。
□ボタンに構造上の欠陥があったり、右ボタンも何だか変な感触だったり、
カバーの閉まりが悪かったり、ディスクが飛んだり、液晶に結構な抜けがあってもOKだったり、
ホコリが混入してたり、アナログスティックの頭が最初からない場合があったり、
そもそもちゃんと起動しなかったりするやつでしょ。
んで□ボタンがたまに効かないことがある点については、社長が仕様だと言い張るアレでしょ。
548 :
名称未設定 :05/01/24 15:22:27 ID:Ag9LVrqv
549 :
名称未設定 :05/01/24 15:48:23 ID:PgvTg5ob
今日もファビョったGKが良く釣れてるなぁ(棒読み)
550 :
名称未設定 :05/01/24 15:56:37 ID:hJrouC1M
551 :
名称未設定 :05/01/24 15:58:34 ID:hJrouC1M
ん? よく読むと、USB1.1!? しかも充電機能はなく乾電池駆動か。 イラネ。
552 :
名称未設定 :05/01/24 16:03:17 ID:waxW3mGh
GKってなに?
553 :
名称未設定 :05/01/24 16:04:06 ID:1SVP1+zK
ゴールキーパーみたいなもの。
554 :
名称未設定 :05/01/24 16:11:37 ID:13T2kGPN
(´,_ノ`)b" GK!
555 :
名称未設定 :05/01/24 16:20:12 ID:HNL45wDy
556 :
名称未設定 :05/01/24 17:00:25 ID:dSLtsdAS
USB1.1で1GBを転送するのに何分かかるんだ?
557 :
名称未設定 :05/01/24 17:10:26 ID:waxW3mGh
558 :
名称未設定 :05/01/24 17:20:12 ID:dCgbgOfV
CNETキター(AAry
559 :
名称未設定 :05/01/24 17:23:35 ID:32tN/2wS
相変わらずCNETは嫌Appleだな。
560 :
名称未設定 :05/01/24 17:24:19 ID:AuweshrK
>>555 文体がめちゃくちゃで、ムリに難しい単語をならべてるだけで、
何がいいたいのかかまったく伝わらない。
561 :
名称未設定 :05/01/24 17:45:46 ID:iW35wvkn
>>548 シャッホーのパクリが出た後
おそらく次はVAIO miniが出そうな予感
562 :
名称未設定 :05/01/24 18:38:55 ID:13T2kGPN
563 :
名称未設定 :05/01/24 19:15:53 ID:wcYYWeIF
>>561 iBook対抗にパイプ椅子ノート出した会社だからなー
564 :
名称未設定 :05/01/24 19:27:58 ID:kvDWeXKt
>548 素直にShuffleのOEMに、Sonyのロゴ貼って売った方が早くないかい?
565 :
名称未設定 :05/01/24 19:46:50 ID:yFs2f7/2
足の生えた初代WalkmanのロゴはShuffleに似合うと思う。
566 :
名称未設定 :05/01/24 19:56:05 ID:e8HXKU7i
そんなことしたらPalmみたいにぼろぼろにされるぞ
567 :
名称未設定 :05/01/24 20:07:41 ID:Bl1/Luq1
>>560 あんまりわかりやすく書いちゃうとクレーム付いちゃうから
わざと分かりにくくて下手な日本語で書いているんだと思われ
568 :
名称未設定 :05/01/24 20:46:21 ID:13T2kGPN
Sonyも素直に作りゃこんなことにh
569 :
名称未設定 :05/01/24 21:08:10 ID:hdnDERPq
敢えてアイワブランドで出す所に ソニー関係者の良心の呵責が見え隠れするというか アフォな上に対するささやかな抵抗の跡が見られるというか 何ちゅうか本中華。 内蔵蓄電池といざという時に乾電池”も”使えるならユーザーフレンドリだが 乾電池”しか”使えん所がソニーらしい作り込み。
570 :
名称未設定 :05/01/24 21:12:28 ID:fpjnfa1E
571 :
名称未設定 :05/01/24 21:25:02 ID:UqQrIqrB
572 :
名称未設定 :05/01/24 21:25:19 ID:ukP1QlsL
>>548 ダセ。歯磨きガムのおまけに付いてくる歯磨きガムもどきの指パッチンですか?(w
・・・・・PCとの接続はUSB 1.1を使用・・・・・・・・・・ ← 大注目!!!!!!
ダセ。
573 :
名称未設定 :05/01/24 21:28:20 ID:79f7s1tg
preminiIIキター けど本当にアトラックだけ?
574 :
名称未設定 :05/01/24 21:34:43 ID:MgIFiD1O
575 :
名称未設定 :05/01/24 21:40:30 ID:e8OGiHqB
余裕のコメントをしていたiRiverは一律5000円の値下げかよ。 コメントと態度が正反対の必死さだね。
576 :
名称未設定 :05/01/24 21:48:43 ID:nrylmkkU
aiwaの良さって安くてそれなりの品質だったと思うのだけれど。 価格はソニーなみなんだね。
577 :
名称未設定 :05/01/24 22:04:50 ID:dyncTgW0
バイヲminiってホントに出そうでイヤンな感じ。 今のソニーは何でもアリだからな。
578 :
名称未設定 :05/01/24 22:07:16 ID:3gkQzVuL
名付けて「type i」
579 :
名称未設定 :05/01/24 22:10:54 ID:nrylmkkU
Vaio Pod mini Type i river
580 :
名称未設定 :05/01/24 22:16:03 ID:iDufL1qd
581 :
名称未設定 :05/01/24 22:20:28 ID:hJrouC1M
>>575 >余裕のコメントをしていたiRiverは一律5000円の値下げかよ。
安くしても、モノが悪いから買わない。
582 :
名称未設定 :05/01/24 22:21:07 ID:XE5AF7hU
それにしてもここ数年のAppleは神だよな。 他の企業の取り組みがへっぽこに見えてしまうくらいに。
583 :
名称未設定 :05/01/24 22:22:00 ID:C3Bm0CpK
ああ、なんかこうiPodユーザーが驚愕するぐらいの強力なライバル出現の予感?
584 :
名称未設定 :05/01/24 22:22:42 ID:MwqswApX
全然なし
585 :
名称未設定 :05/01/24 22:25:35 ID:mPnBk79C
本当はライバルがいてもいい気がするのだが アポーにとっても製品が向上するし。 実質いいライバルはRioだね
586 :
名称未設定 :05/01/24 22:28:47 ID:lZU14Dw7
587 :
名称未設定 :05/01/24 22:29:33 ID:XE5AF7hU
1G買うんならiPod miniが買えてしまうべ。
588 :
名称未設定 :05/01/24 22:33:37 ID:MgIFiD1O
iPod mini買うんならiPod 20Gが買えてしまうべ。
589 :
名称未設定 :05/01/24 22:41:37 ID:fpjnfa1E
iPod 20G買うんならiPod Shuffle 1Gが買えてしまうべ。
590 :
名称未設定 :05/01/24 22:44:52 ID:MwqswApX
iPod 20G、iPod shuffle1G買うんならレザーのスタジャン買えてしまうべ。
591 :
名称未設定 :05/01/24 22:47:02 ID:AuweshrK
>>589 そこはiPod photoをもってきて、それからMac miniをもってくるべきだ
592 :
名称未設定 :05/01/24 23:07:50 ID:dbiJIG5y
おまいら、楽しそうだな
593 :
名称未設定 :05/01/24 23:21:23 ID:IWrZ0UMh
>>548 先月出たばかりなのに、光の速さで陳腐化してしまいましたな>128MB&256MB
だいたい128MBの時点でiPod shuffleの1GBより高いのに、値下げもしないで上位モデルを追加、
しかもUSB1.1のままって・・・誰が買うんだろ。
594 :
名称未設定 :05/01/24 23:22:29 ID:3gkQzVuL
>593 関係者。
595 :
名称未設定 :05/01/24 23:23:05 ID:MwqswApX
レアメタルの無駄遣いです。
596 :
名称未設定 :05/01/24 23:29:01 ID:IWrZ0UMh
デジカメ付きHi-MDが出るという噂。 デジカメ付きPDA以上に意味のない組み合わせですなw
597 :
名称未設定 :05/01/24 23:33:27 ID:XE5AF7hU
(デジカメ+PDA+ウォークマン+携帯+VAIO)÷5= SONY Style うたい文句 「デジカメでもPDAでも、ウォークマンでも携帯でもパソコンでもない、新しい商品です!」 ありえる現実「結局どっちつかずでそれぞれ単品の場合のクオリティには勝てません」 どう?('A`)
598 :
名称未設定 :05/01/24 23:36:46 ID:3gkQzVuL
スパイグッズレベルの商品は売れないというジンクス。
599 :
名称未設定 :05/01/24 23:37:55 ID:MwqswApX
>>597 全く新しい技術を使った未来型デバイスを作るしかない。
マイノリティリポートみたいな世界。
600 :
名称未設定 :05/01/24 23:40:25 ID:2UbBSwnO
>>597 それじゃあPSPがDSに勝てないみたいじゃないか。
601 :
名称未設定 :05/01/24 23:47:17 ID:KkwcuZqH
Appleのライバル?(MP3プレイヤーのみ) ●自称ライバル:ソニー ユーザーの希望の斜め上を行く製品を世に送り出してくる企業。 価格、性能、企業体制などからして勝負にならず。ソニータイマーが主因か。 ●本命:iRiver 価格、性能から見れば、フラッシュメモリ分野ではライバルとなりうる? が、トップが「Shuffleなんて怖くない」とか言ってる時点で・・・・ねぇ? ●口先だけの企業:マイクロソフト 「iPodより高性能で低価格なものを売り出す」などと言っていたが、未だに発売されず。 やはりソフトウェアのみの企業か。 MSNMusicStoreを展開してはいるが、あまり話題にならず、日本ではiTMSが 開始されればあっという間に喰われることが予想される。 他に何かあるかな? ちなみに自分は、Shuffleが手に入らなかったので思い切ってiPod買いました。 iPodすでに持ってる先輩方、よろしくお願いします。
602 :
名称未設定 :05/01/24 23:59:00 ID:XGUz7dKx
>>601 >●口先だけの企業:マイクロソフト
逆に実機出して無い分、一番賢いというか、ダメージが少ないというか。
ネット上のサイトなんてやめる気なれば今すぐにでも閉鎖出来るが
製造ラインが走ってる場合はそうはいかない。
603 :
名称未設定 :05/01/25 00:21:49 ID:8fiVU/AV
MSは勝つまでやるよ。 金はあるんだから、やり続けるでしょ。 その間にAppleがチョンボするのを待っている。 MSはいつだってそうだべ。
604 :
名称未設定 :05/01/25 00:23:02 ID:r8wpKF98
イポ倒すとしたらやっぱりSONYだろうな
605 :
名称未設定 :05/01/25 00:24:26 ID:RF9ExpGO
606 :
名称未設定 :05/01/25 00:27:43 ID:vW4QZOKg
それにしてもM$のプレーヤーはその後、噂の影も気配も無いな。 まじで出るのか?もうそれしかライバル無いじゃん。
607 :
名称未設定 :05/01/25 00:28:54 ID:3Vm/Kum+
ソニーはね、衰退する企業なんだよね。 本人たちもわかっているけど、止められない。 トップがどうのこうのという問題ではもうない。 アイワだかソニーだかわかんない商売してる。 ソニーが安売り王だぜ。 どうするつもりだろう、ソニー。
608 :
名称未設定 :05/01/25 00:31:23 ID:Q9TWOqbn
サムソニーになった時点で、もうこの国には不要な企業だと感じた。
609 :
名称未設定 :05/01/25 00:34:34 ID:RF9ExpGO
ソニーって先進的そうで、保守的だからね。 WMでも売れそうなのに糞コーディック採用したり、 MDだったりHDDだったりその癖、価格帯も同じ。 互いに潰し合いやってるし。
610 :
名称未設定 :05/01/25 00:36:20 ID:vW4QZOKg
中島美嘉かわいそう。MD最後のキャラクターにされて。 実際は何使ってるんだろうね・・・・
611 :
名称未設定 :05/01/25 00:47:31 ID:RhXM5hj7
確かに携帯プレーヤー市場はリンゴの独占・寡占状態。 俺もmini使っている。 良いよね。アイポ。 どう転んでもソニーの逆転はないだろう。たぶん。 でもさっきテレビを観ていて思った。 ソニーがウォークマンださなかったら携帯端末市場が出来ていたかどうか・・・ その点ではソニーの功績は評価すべきだと改めて思った。 次期PS機に期待する。 でもX BOXはリンゴのG5使うんだって。 その前に最近ゲームしていない俺って・・・
612 :
名称未設定 :05/01/25 00:56:41 ID:TLfy7fzr
>>548 同容量のシャッホーの倍近くの値段って何て競争力のある商品なんだ(皮肉)
つーか何時までATRACなんて死に規格に固執してるのかね?
613 :
名称未設定 :05/01/25 01:04:08 ID:vW4QZOKg
糞ニーはタイタニックと同じ。大きすぎるが故に 沈没するその瞬間まで乗客のみならず航海士まで現実を直視できない。
614 :
名称未設定 :05/01/25 01:06:23 ID:HsR7CQBw
SonicStageとATRACさえ無ければ ソニーの音楽プレーヤーは結構売れた気がする。 バイオポケットだけは論外だけど。 アレはすでに無かったことになってるのか。
615 :
名称未設定 :05/01/25 01:14:57 ID:IZuo9R4s
「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 「歯止めのきかない商品力の低下が問題」 今年一番の名フレーズに感動してしまったが故の愚行につき、板汚しご堪忍を。
616 :
名称未設定 :05/01/25 01:52:09 ID:swqvaEM6
>>615 どこだっけ? 野村総研?
よくそんなコメント出したよなぁ。
617 :
名称未設定 :05/01/25 02:04:28 ID:r8wpKF98
クタたんがアポをやっつけてくれるとソニオタの俺は思う
618 :
名称未設定 :05/01/25 02:05:30 ID:42cMS2tr
iTunes Music Storeのダウンロード販売曲数が2億5,000万曲を突破
http://www.apple.com/pr/library/2005/jan/24itms.html iTunes Music Storeの一日あたりの販売曲数は125万曲に到達した。
一日あたり125万曲のペースは1週間で875万曲、1年間で4.5億曲
に相当する。
アップルCEOスティーブ・ジョブズの話:「iTunes Music Storeを
スタートした時、我々は最初の半年で百万曲が販売できればと思って
いましたが、現在の販売曲数は1日で100万曲を超え、これまでの総
販売曲数は2億5,000万曲を突破しました。iTunesはデジタル音楽時
代の先頭を切って進んでおり、無数の音楽愛好家の音楽の見つけ方
と楽しみ方を、iPodとともに変えて行っています。」
アップルは2004年12月16日にダウンロード販売曲数が2億曲を突破
したことを発表しているが、その時点での一週間あたりの販売曲数は
約550万曲。今回の発表により、iTunes Music Storeの販売曲数の伸
びがさらに加速されたことが示された。
619 :
名称未設定 :05/01/25 02:20:52 ID:Q9TWOqbn
621 :
名称未設定 :05/01/25 03:01:46 ID:ZhrQ6kGR
>>618 ソニーが猿真似で始めてグロスで閑古鳥が鳴いてる
「Connect」と大違いだな。
確かエンコードがATRAC3だっけ 流行るわけないっての。
開始からまだ一年も経ってないのに
今じゃ子会社のソニー・コレクトごと「無かった事」に
しようとしてるらしいが。
622 :
名称未設定 :05/01/25 03:07:16 ID:KT5cklx0
>>621 いいんじゃないの。
数打ちゃ当たる方式だから、失敗したらなかったことになるんじゃなくて、ただ、なくなるの。
それより、コネクトどうなてんの?
進展あるのかなぁ
623 :
名称未設定 :05/01/25 03:11:11 ID:KT5cklx0
あっ、まあいいや。 もう曾爾はいいや。 疲れるだけだ。
624 :
名称未設定 :05/01/25 04:02:06 ID:8cQRFSvv
PSPもコケてもう後がないソニたん いじめないで・・・
625 :
名称未設定 :05/01/25 04:05:34 ID:Q9TWOqbn
SYSTEM REQUIREMENTS Microsoft Windows 98 SE, ME, 2000 or XP Minimum of 500 Mhz processor Minimum of 400 MB available hard disk space Minimum of 128 MB RAM Internet Explorer 5.5 or later CD-ROM drive (for installation and import or playback from CD) Supported CD-Recordable drive (for CD burning purposes) Internet Connection (broadband suggested) Note: Administrator privileges required for installation on PCs running Windows 2000 Professional, Windows XP Professional or Windows XP Home Edition. connect,Win&IEの組み合わせ以外はサポートしてないだと。 終わってる。
626 :
名称未設定 :05/01/25 05:14:21 ID:475zs1G5
>>625 あんたもMacで見に行ったのか
ttp://www.connect.com/non_os.html ↑98SE以上のWindows以外のプラットフォームで行くとTopに出るページ
(マカーは試しに上のURLから末尾のnon_os.htmlをカットして行ってみてくれ)
もっと許し難いのはSYSTEM REQUIREMENTSの上の挨拶文(というより半分捨て台詞)だ
Our Apologies
We appreciate your interest in the Connect music store, but our store currently only works with computers
running Windows 98 Second Edition or higher. You don't seem to be using that particular operating system at the moment,
so, unfortunately, we'll have to part ways until we support the operating system you're currently using,
or you make the switch to an OS that is compatible with the Connect music store.
なにがswitch to an OS ......だふざけんじゃねえ!
627 :
名称未設定 :05/01/25 05:23:00 ID:wOgC6kco
SONY (´Д⊂ ダメポ
628 :
名称未設定 :05/01/25 07:19:59 ID:Ff64duvA
>>626 WIN + FIREFOXでもはじかれた。
629 :
名称未設定 :05/01/25 09:11:31 ID:HP/jFuKZ
久多良木社長も「仕様に合わせてもらうしかない」とか寝言言ってたが、 SONYはどこもそう言う態度か。殿様商売なんてレベルじゃないな
630 :
名称未設定 :05/01/25 09:18:42 ID:DhVODZeE
仕様がない。
631 :
名称未設定 :05/01/25 09:24:17 ID:clyZZcOl
独占禁止法にあたるんじゃ?
632 :
名称未設定 :05/01/25 09:33:55 ID:ICaCpoU/
あいかわらずやり方が陰湿だな。 iPodが売れてるAppleに対する嫌がらせか?
633 :
名称未設定 :05/01/25 09:38:33 ID:EKTAj1Ng
ろくにシェアも取れていない奴がやっても自滅するだけだと思うが・・・・・
634 :
名称未設定 :05/01/25 09:42:22 ID:EB2ZsVkn
>>632 >あいかわらずやり方が陰湿だな。
>iPodが売れてるAppleに対する嫌がらせか?
違うよ。汎用な規格に合わせるのが苦手なだけだよ。
635 :
名称未設定 :05/01/25 10:00:19 ID:ICaCpoU/
ああSONYの仕様か。美しいな。
636 :
名称未設定 :05/01/25 10:55:16 ID:nePz5yQv
>いいんじゃないの。 >数打ちゃ当たる方式だから、 >失敗したらなかったことになるんじゃなくて、ただ、なくなるの。 M$だったらこんなやり方でも無問題。 音楽配信サービスなんぞ1000回ぐらいポシャってもビクともしない。 ・・・・・が 失敗する度に会社ごと破棄するなんて 社債償還のために社債を発行してる(典型的な自転車操業) 借金漬けのソニーに許される手段じゃない。
637 :
名称未設定 :05/01/25 10:59:00 ID:EdEJapCm
>>496 >充電するには延長ケーブルかドックを買えってどう考えてもおかしいだろ。
>デジカメ買って充電器別売り?
>納得いかねーよ。
遅レスだが
ソニーエリクソンの世界最小カメラ付きケータイpremini-II
充電ホルダー、充電機、メモリカード、イヤホンマイクは別売り
だってさ
638 :
名称未設定 :05/01/25 10:59:14 ID:EB2ZsVkn
ある程度的をねらって数打ちゃ当たるだろうけど、 的に背を向けてたんじゃ当たりっこ無いよ。
639 :
名称未設定 :05/01/25 11:01:25 ID:EB2ZsVkn
>>637 >ソニーエリクソンの世界最小カメラ付きケータイpremini-II
>充電ホルダー、充電機、メモリカード、イヤホンマイクは別売り
そういうの良いね。
iPodばっかり買ってるから、正直イヤフォンや、ドック、ケーブル
が溜まってくる。iPodも単体発売して欲しい。
640 :
名称未設定 :05/01/25 11:06:58 ID:A2Hl3sAk
>>637 だ・か・ら、最初っから断っておけば問題無いんだけど。
appleはそれをやってましたか?
しかもなんで互換性のないデザインにするのか。
それならば使えるような付属品を何故付けないのか。
しかも、USBを差す事が出来るデザインのMacならば、
付属品無しで充電は出来る構造になっているんですよ?
断っておくけど、俺は根っからのマカなんですけど、
シャッフル買ってません。
というか、iPod持ってません。
641 :
名称未設定 :05/01/25 11:14:44 ID:Fi5Lbj7I
>>640 EXPOのキーノートで正式発表されて、その時にドックが別売り29ドルって話は出てたし
その日のうちに日本のHPにも同じような内容が掲載されてなかったか?
eMacではそのままじゃ使えないってのも同様な気がする。
万人が必要とするわけではないオプションは別売りにするってのはメーカーとしての良心だと思うけど。
付属品にしたところで別売りの場合よりも安くなるわけでもあるまいし。
642 :
名称未設定 :05/01/25 11:22:36 ID:A2Hl3sAk
>>641 うん。そうね。
でもこの話題はあとから出てきた話だよね?
発売する前に自社の製品で馼っだいなく使えるかどうかくらいちゃんと検証出来たはずでしょ?
なんで説明が無いの?
>>639 散々ソニー叩いておいてそれはないでしょ。
643 :
642 :05/01/25 11:23:46 ID:A2Hl3sAk
「自社の製品で馼っだいなく」は「問題無く」です。
644 :
名称未設定 :05/01/25 11:24:26 ID:myfkuHhh
645 :
名称未設定 :05/01/25 11:24:50 ID:wXH0RfTz
646 :
名称未設定 :05/01/25 11:25:24 ID:Jv9Lh4xc
>>640 シャッフルをけなしたいだけならスレ違い
ただし640がGKならスレの流れに沿っているので無問題
647 :
642 :05/01/25 11:26:07 ID:A2Hl3sAk
648 :
名称未設定 :05/01/25 11:32:36 ID:Fi5Lbj7I
>>642 だって発表と同時に発売だったんだもん、発表してないつまり公式にはまだ世の中に存在してない製品の
注意書きを事前に公表しろなんて、そりゃ無茶ってもんだw
649 :
642 :05/01/25 11:33:08 ID:A2Hl3sAk
>>644 これって、最初から有った?
取りあえず発表から発売までの間に話題にならなかったと思うんだけど。
もし、有ったんなら俺の勘違い。
荒らしっぽくなってすまん。
650 :
名称未設定 :05/01/25 11:34:06 ID:iKlqJJ+q
オレはGKなんだってば、PSP持ってないけど。
651 :
名称未設定 :05/01/25 11:38:43 ID:SF/jFcri
652 :
名称未設定 :05/01/25 11:40:05 ID:wXH0RfTz
∧_∧ <=( ´∀`) 僕は純粋のマカーだけど ( ) ソニーの方がいいニ…です。 | | | By ID:A2Hl3sAk 〈_フ__フ
653 :
642 :05/01/25 11:40:27 ID:A2Hl3sAk
>>648 何いってんの?
パッケージに書くなり、店員に説明させるなり有るでしょ?
そういう事を知らない客がシャッフル買って家に持って帰えるんだよ?
発表と同時に発売だった?
そんな事関係ないよ。
654 :
642 :05/01/25 11:42:22 ID:A2Hl3sAk
>>651 これって、最初から有った?
取りあえず発表から発売までの間に話題にならなかったと思うんだけど。
もし、有ったんなら俺の勘違い。
荒らしっぽくなってすまん。
655 :
名称未設定 :05/01/25 11:44:01 ID:/uA9QuKG
>>649 書いてあった。
shuffleが実際に手元に届くまで気づかなかったために話題にならなかったんだろう。
656 :
名称未設定 :05/01/25 11:45:10 ID:Fi5Lbj7I
657 :
名称未設定 :05/01/25 11:46:20 ID:Fi5Lbj7I
勘違いでこれだけ自信たっぷりにわめき散らせるID:A2Hl3sAkってステキw
658 :
名称未設定 :05/01/25 11:47:08 ID:SF/jFcri
>>496 >充電するには延長ケーブルかドックを買えってどう考えてもおかしいだろ。
>デジカメ買って充電器別売り?
>納得いかねーよ。
おまいは充電器が付属するかも調べないでデジカメ買うのか
659 :
名称未設定 :05/01/25 11:49:28 ID:SF/jFcri
A2Hl3sAk 晒し
660 :
名称未設定 :05/01/25 11:50:43 ID:A2Hl3sAk
>>658 シャッフルは充電器が無くても充電出来ますよ。
マシン本体のUSBにさす事が出来れば。
661 :
名称未設定 :05/01/25 11:52:40 ID:SF/jFcri
>>660 Do you speak japanese?
662 :
名称未設定 :05/01/25 11:53:10 ID:MYQBDEYz
>>614 別にATRACを捨てる必要はないが
最初からMP3/WMAに対応してればそこそこ売れてたかもしれんね。
NW-HD1がATRACしか対応してなかったのは
相当自信があったのか、それとも底なしにバカだったのか
まあ今となってはどっちでもいい話だが・・・・・
663 :
名称未設定 :05/01/25 11:53:16 ID:myfkuHhh
>>653 > パッケージに書くなり、店員に説明させるなり有るでしょ?
あなたはパッケージ見たことあるの?
664 :
名称未設定 :05/01/25 11:54:45 ID:Fi5Lbj7I
>>663 僕も実物見たことないんだけど、パケに注意書きあるの?
665 :
名称未設定 :05/01/25 11:55:23 ID:Bwv5seUp
『あなたは日本語を話しますか?』
666 :
名称未設定 :05/01/25 11:56:31 ID:A2Hl3sAk
667 :
名称未設定 :05/01/25 11:59:12 ID:A2Hl3sAk
それから、この話題も発売されたあとルーマー系のサイトで知った。 だからひどいと思った。
668 :
名称未設定 :05/01/25 12:01:54 ID:EKTAj1Ng
書いてあろうが無かろうが パッケージを注視してから買う奴はそうそういないだろうがな。
669 :
名称未設定 :05/01/25 12:06:30 ID:A2Hl3sAk
これだと、「仕様です」と言い切った誰かさんと同じだと思ったんですよ。
670 :
名称未設定 :05/01/25 12:06:48 ID:W80UwTWY
>>667 どのみち、アップルのペテン商売は今に始まったことではないしな。
そんなミミクソみたいなことでギャーギャーいう程のことではない。
おまいは「木を見て森を見ないアホ」なだけだ。
もっと大きな視野を持つんだな。無理だろうなw
671 :
名称未設定 :05/01/25 12:07:43 ID:GHPwiZI5
お。今日も変にハンパなのがいるのか。
672 :
名称未設定 :05/01/25 12:09:20 ID:A2Hl3sAk
673 :
名称未設定 :05/01/25 12:09:25 ID:SeTYjM9x
根っからのマカーと宣言すれば荒らしても良いスレはここですか
674 :
名称未設定 :05/01/25 12:11:04 ID:rMhmVOBs
> 最初からMP3/WMAに対応してれば 仮にソニー的にこんな屈辱的な譲歩をしても SonicStageが糞だからやっぱりアボンする運命に変わりなし。 思い切ってiTuneにも連動しちゃえ♪ぐらいやらんとな。
675 :
名称未設定 :05/01/25 12:11:29 ID:A2Hl3sAk
676 :
名称未設定 :05/01/25 12:13:15 ID:ieQQ7BUX
>>673 そう思っている人も一部にはいるらしい。
677 :
名称未設定 :05/01/25 12:14:03 ID:SeTYjM9x
荒らし宣言キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!! 以降放置で、ってみんなはとっくに放置しているのかw
678 :
名称未設定 :05/01/25 12:21:47 ID:A2Hl3sAk
それより、なんでappleの悪い所は放置するの? 木を見て森を見ないのは俺? 郷に入っては郷に従えという事?
679 :
名称未設定 :05/01/25 12:23:30 ID:wXH0RfTz
↓ID:A2Hl3sAk ∧_∧ <#`Д´> ウリは傷ついたニダ!マカーは謝罪するニダ!!!
680 :
名称未設定 :05/01/25 12:23:56 ID:sapiffK8
普通にフィードバックしてますね
681 :
名称未設定 :05/01/25 12:26:03 ID:wXH0RfTz
>>678 ハッキリ言うがマカーの方が厳しい評価するんだがなw
初代iPodが出始めたときも批判していた。
一番評価が厳しいのは他ならぬファンなのだ。
その事を覚えろ
682 :
名称未設定 :05/01/25 12:26:46 ID:BGgzZXEI
アップルが云々と煽るよりも、 スレタイを読む方が優先。
683 :
名称未設定 :05/01/25 12:27:34 ID:A2Hl3sAk
>>680 俺がこのスレ見ていると、自分の事は棚に上げている感じ。
俺も見なけりゃ良いんだけど、祭りは好きだったり。
684 :
名称未設定 :05/01/25 12:37:33 ID:wXH0RfTz
よく調べないでガタガタ言う人なんだな
685 :
名称未設定 :05/01/25 12:42:26 ID:GHPwiZI5
おい、ここはスレタイ通り、ソニーを擁護応援する真面目なスレだぞ。勘違いするな。
686 :
名称未設定 :05/01/25 12:46:03 ID:A2Hl3sAk
687 :
名称未設定 :05/01/25 12:51:45 ID:Guzq3S3j
まあ凋落メーカーで遊ぶのもいいけど 「他山の石とせよ」というやつだよ Macの信頼性なんか火を吹いただの電源が入らないだの動作クロック落として発売だの、 今まではコアユーザだけの世界で「しょーがないよね」で済んでたけど イポみたいなマスマーケット作っちまったらなんかあったときは世間の目は相当厳しいぞ
688 :
名称未設定 :05/01/25 12:51:46 ID:BGgzZXEI
みんな、この会社が好きなんですよ。
689 :
名称未設定 :05/01/25 12:53:01 ID:O9lBnKVK
俺は嫌いですが。
690 :
名称未設定 :05/01/25 12:54:21 ID:GHPwiZI5
嫌い嫌いも好きの内(*´д`*)
691 :
名称未設定 :05/01/25 13:09:37 ID:su3riZ6B
確かに順調に動いてると不安になることがある(24歳、女、国連勤務)
692 :
名称未設定 :05/01/25 13:20:51 ID:FClghqye
693 :
名称未設定 :05/01/25 13:21:47 ID:FClghqye
ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、 あくまでも使い方の問題にすぎないというのが久多良木流。
694 :
名称未設定 :05/01/25 13:28:04 ID:O9lBnKVK
久多良木SCE社長って禿げを超えるとんでもない奴だね。
695 :
名称未設定 :05/01/25 13:29:09 ID:FClghqye
自分を「著名建築家」になぞらえる社長ってどうなんだろうね。
696 :
名称未設定 :05/01/25 13:31:20 ID:O9lBnKVK
消費者完全無視
697 :
名称未設定 :05/01/25 13:32:29 ID:Ob+7Nm8B
698 :
名称未設定 :05/01/25 13:36:13 ID:+mQjwjGs
>>692 正直、こう言う人間が関わった商品は買う気しない
品薄なのも最初から数を揃えてなかっただけだろ
699 :
名称未設定 :05/01/25 13:36:19 ID:O9lBnKVK
アポーでもこんな酷い発言はしない。 製造過程の欠陥品は一年以内の無償サポートで取り替えるし、 構造上の欠陥があった場合は早急に調査して部品を取り替える。 やらなかったり遅れたりする場合もあるけど、トップがこんな発言をしたりはしない。
700 :
名称未設定 :05/01/25 13:55:28 ID:EKTAj1Ng
701 :
名称未設定 :05/01/25 14:04:18 ID:475zs1G5
>>692 既にあちこちでさんざん外出だけど...
でも改めて読むとひどいね
仕様は機能を保証してのものだろう
Apple製品でもiMacG5やMac miniではパワーボタンが背面にあるとか一見不思議な仕様になってるけど
あれはOSXの安定性から再起動はほとんど不要というメッセージが込められたもの
それ以前にパワーボタンを押しても起動しないなんてことはない
そういうのは一般の常識では「不良品」という
クタの発言は不良品を作ったということを認めたくないための開き直りに過ぎん
メーカーの社長としては絶対言っちゃならんことを言っちゃったね
702 :
名称未設定 :05/01/25 14:12:35 ID:3uMHRk0J
Premini-II キター! ん、メモリースティックDuo ぐが! ん、音楽再生はATRAC3 ぐが! こんなもんイラネ と、なったのはオレだけではあるまい。
703 :
名称未設定 :05/01/25 14:22:08 ID:fNAq3MAD
会社のトップとして、ホントあるまじき発言だな>苦多裸木 何が仕様だ。丸で、自分の会社中心に全てが廻ってる、 とでも言わんばかりの発言。
704 :
名称未設定 :05/01/25 14:24:00 ID:52J2aZCt
どうでもいいが、Premini-IIって文字列を見るたびに Pentium IIを思い浮かべてしまう。
705 :
名称未設定 :05/01/25 15:05:24 ID:Ftb1ANCw
クタ発言で自爆w
706 :
名称未設定 :05/01/25 15:08:50 ID:475zs1G5
どうでもいいが、Shuffleという文字列を見るたびに StuffItを思い浮かべてしまう に1票
707 :
名称未設定 :05/01/25 15:30:38 ID:rkRMPRw0
>>662 あの当時の驕り高ぶってた(あっ今も変わらんかw)ソニーには
そんな選択肢はどうやっても無かったと思われ。
コーディングがアホラックだけなのは不利な材料とは微塵も考えず
天下のソニーが出した物はほっといても客が勝手に買っていく
的な歪んだソニー神話を基に作られた悲劇の端末 >NW-HD1
708 :
名称未設定 :05/01/25 16:43:38 ID:KMN8Ornv
iPod miniが発表された時もExpoスレはorzばっかだったな。
709 :
名称未設定 :05/01/25 17:34:51 ID:foFQQhD4
710 :
名称未設定 :05/01/25 17:35:28 ID:Nroi3sZ7
気がついたら9.0だもんな
>>706 シ◇ 一票追加
711 :
名称未設定 :05/01/25 17:54:40 ID:k3r9Ft8n
>>707 アトラクのみは、社内においては有利な材料だったんだ。
そう、音楽関係部署およびその寡占に諂う企業群にとって。
がしかし、消費者をみるべきであった。
別に全部の客を満足させる必要はまったくなかったが、
結果、従来からのファンであったイノベータ・アーリーは散逸した。
712 :
706 :05/01/25 18:09:24 ID:475zs1G5
>>709 おおほんとだw
気付いてなかったよThx
よーし今日のうちにMac板のあちこちに書きまくるぞー
713 :
名称未設定 :05/01/25 18:14:54 ID:iMVcuDjB
世界一美しいiPodのAAはまだですかw
714 :
名称未設定 :05/01/25 18:39:29 ID:LZ/5fDG3
□ ←iPod ・・・・すんましぇん(´・ω・`)
715 :
名称未設定 :05/01/25 19:00:24 ID:WW0+6HIB
716 :
名称未設定 :05/01/25 19:10:11 ID:LL/GaFzZ
717 :
名称未設定 :05/01/25 19:26:08 ID:mrcii98M
技術的に他のより優れてる、というなら多少の犠牲は払っても 守るべき物かもしれないが >Atrac AACやMP3に比べて同レートで音質がイイなんて話は聞いた事ないしな。
718 :
714 :05/01/25 19:57:15 ID:LZ/5fDG3
>>715 おっ、確かに俺、G3だ。
そーいえば、このiMacDVもG3なんだよね・・・・
半年に一回ハードディスクがクラッシュするようになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
HD交換するか、いっそ新しいの買わないとダメかなぁ。
719 :
名称未設定 :05/01/25 20:35:16 ID:k3r9Ft8n
つい最近までStuffLtと言っていた俺。 ShuffIe
720 :
名称未設定 :05/01/25 20:39:31 ID:Fi5Lbj7I
721 :
南極出身 :05/01/25 20:41:59 ID:wDg9SnCa
社長が新しいApple製品の発表会場にゲストとして来てたのに 半年で追い抜くとか言ってるんですか orz
722 :
名称未設定 :05/01/25 21:02:52 ID:Kd5hwQks
,..-':"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`<:::::::: ,/::;:- '"~`.ー、::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ;;;; ,/';'/..::::::::::::::::::::ヽ: ............::::::::::::.!;; /','/.:::::::::::::::::::::::::::::;;i.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i i,'::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;!;:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l i.::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;';;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! l::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/ !::::::::::::::::::::::;;;;;;;;/;♪ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、; ,ー、 !::::::::::::::::::;♪/ 〜♪ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ` _/__ロ__ ';::::::::::::;;;;;/i'-:、_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' i, ───、 'i ヽ;::::::;/ `/-:::::::::`ー-、_,、i、`^::、 i ', iPod '!, -、-' / - __:::::_,i:::::::::::;;;;;;;;;;-、 ! '──-' !, / /  ̄ _,i;-''"-''''""~ 丶、 !, ( ◯ ) !, / / ,,.-''" ヽ / 、,/'つ__ノ l, / /,,-'" ( `i |___ノ /// `、 ' `ヽ ノ // / \ ` `. __ノ/ / .... `、 ヽ / / 、'" ..:::;_;;: 丶 ヽ/ ' ""'""
723 :
名称未設定 :05/01/25 21:12:03 ID:YrRB2kH+
租兄はもうダミダ・・・・ 哀Podどころじゃない・・・・・ww
724 :
名称未設定 :05/01/25 21:17:31 ID:1qq8Kq+R
Sony BMGのヘッセ氏は次のように語っている。「Appleはプロプライエタリなシステムで自らを窮地に追い詰めるという過ちを前にも犯している。明確な相互互換性の実現によって、消費者は大いに恩恵を受けられるはずだ。結局は、消費者の望むようになるはずだ」 Sonyがそういうこと言うかな。 自虐か。
725 :
名称未設定 :05/01/25 21:35:25 ID:iXqeShtO
QUALIAシリーズ全部持って、Jobsのところへ土下座して 頼みに行けばiPod陣営に入れてくれるよ。Macworldで ある意味最後のチャンスを与えられてたけど、東洋の 汚いジジイがツバを飛ばしながら話をしただけで 終わってしまった。コンテンツもハードもソフトも 全部手を出せば、身動きとれなくなるは明白だ。
726 :
名称未設定 :05/01/25 21:45:24 ID:KT5cklx0
ソニーには、何とか生き返ってほしいものです。 対処療法はもうだめかもしれんです。 神様を待ちます。
727 :
名称未設定 :05/01/25 21:47:13 ID:KMN8Ornv
そうか、iPodのQUALIAを作らせてもらえば良いんだ。
728 :
名称未設定 :05/01/25 21:48:17 ID:tjY0Z0ZD
729 :
名称未設定 :05/01/25 21:56:37 ID:8XAln7f7
http://f42.aaa.livedoor.jp/ 〜imawaka/imgboardphp/src/1106290345593.jpg
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 「それがPSPの仕様だ」
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| これが、私が考えたデザインだ。
| / | 使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
| / ` | | ´ | それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
| / <・) <・) | この仕様に合わせてもらうしかない。
(6 つ. |
| ___ | 世界で一番美しいものを作ったと思う。
| /__/ | 著名建築家が書いた図面に対して
|_______/ 門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\ それと同じこと。
730 :
名称未設定 :05/01/25 22:07:51 ID:7yxRIE0t
731 :
名称未設定 :05/01/25 22:08:12 ID:AMAH9FnJ
>>729 世界一美しくしないと
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 「それがPSPの仕様だ」
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| これが、私が考えたデザインだ。
| / | 使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
| / ` | | ´ | それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
| / <・) <・) | この仕様に合わせてもらうしかない。
(6 つ. |____
 ̄ ̄ ̄ ̄| ___ | 世界で一番美しいものを作ったと思う。
| /__/ | 著名建築家が書いた図面に対して
|_______/ 門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\ それと同じこと。
732 :
名称未設定 :05/01/25 22:09:19 ID:ieQQ7BUX
>>729 >著名建築家が書いた図面に対して
>門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
普通にいると思うけどな、文句言う人。
ガウディだろうがなんだろうが、
よくないものはよくないし。
とくに丹下や黒川なんか作った代物は
もうそれはPSPみたいなもので・・・
733 :
名称未設定 :05/01/25 22:15:01 ID:7yxRIE0t
734 :
名称未設定 :05/01/25 22:15:51 ID:XUJ6hpxb
>>730 何でこの世に存在してるのか分からないぐらい
無駄に高いMDプレイヤーだな。
735 :
名称未設定 :05/01/25 22:17:18 ID:7yxRIE0t
736 :
名称未設定 :05/01/25 22:21:21 ID:i6vw1cTO
>>734 それ出た当初AV機器板で笑われまくってました。
737 :
名称未設定 :05/01/25 22:22:20 ID:pa8/obf2
>>734 いくら高級に作ったって所詮MDの音質だしな。
まともなオーディオマニアなら他に金使うだろ。
二万円のインスタントラーメンみたいなもんだな。
738 :
名称未設定 :05/01/25 22:29:44 ID:H9aXGNyL
739 :
名称未設定 :05/01/25 22:31:39 ID:7yxRIE0t
>>737 死ぬ程旨かったら
二万円のインスタントラーメンの方は売れる可能性もあるね。
740 :
名称未設定 :05/01/25 22:33:17 ID:VXWFj8UO
741 :
名称未設定 :05/01/25 22:35:13 ID:3MgptZCV
うは
742 :
名称未設定 :05/01/25 22:36:22 ID:tjY0Z0ZD
743 :
名称未設定 :05/01/25 22:40:23 ID:ieQQ7BUX
切込ブログでPSPリコールしろコール。 社員も認める欠陥を仕様というな!! ボタンが押せずにゲームができるか!!! らしいです。
744 :
名称未設定 :05/01/25 23:03:48 ID:rDW7Vt/H
我々は試作機にブランドの皮をかぶせて高額で販売する ビジネスモデルを確立した。。。。。。。。。。。。。。。かった
745 :
名称未設定 :05/01/25 23:07:54 ID:Kd5hwQks
をいをい、 MDプレーヤなのに高杉 大体QUALIAってテレビじゃなかったのかよ。VAIOもWalkmanも総称なんだな。機器の種類問わず。
746 :
名称未設定 :05/01/25 23:10:21 ID:r8wpKF98
>>734 ソニーが自分のために作ってくれた感じはするかも?
747 :
名称未設定 :05/01/25 23:33:44 ID:bngVj9Re
>>661 >
>>660 > Do you speak japanese?
Speak in Japanese.
748 :
名称未設定 :05/01/25 23:37:47 ID:rDW7Vt/H
Speak in Chinese
749 :
名称未設定 :05/01/25 23:42:05 ID:taX4SUHS
ソニー板って・・・w 一昔前のここ以上にスゴイことになってるな。
750 :
名称未設定 :05/01/25 23:47:27 ID:XjNa8rLI
正直今のSONYは他のメーカーと対抗してる暇じゃないだろ。 内部立て直せよ。トップ含むリストア進行させて、もっとスリム化させろ。 当時の イッツア ソニー つーCMは好きだったのにな。
751 :
名称未設定 :05/01/25 23:49:30 ID:E207wwq/
http://forums.gaming-age.com/showthread.php?t=33120 で印象に残ったレス
-----
>>クタラギ「世界で一番美しいものを作ったと信じている。
>>著名な建築家の図面に対して門の位置が間違っていると批判する人は
>>いないだろう。それと同じことだ。
いや、どんな建築家でもそいつのせいで怪我をする人が出たら訴えられるよ。
>(別の人のレス)おいおい、クタラギとJobsは結婚か何かしなきゃいかんね。
確かに、ソニーのCEOがMacworldに出てたのを考えればそうするべきかもね。
でも、ふつーAppleの製品はソニー製品みたいな問題は起こさないし、もし
そうなったとしても黙って直すだけの話だよ。
752 :
名称未設定 :05/01/25 23:51:24 ID:E207wwq/
753 :
名称未設定 :05/01/25 23:52:48 ID:k3r9Ft8n
754 :
名称未設定 :05/01/25 23:53:07 ID:+bVmImGp
>>752 ↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚)↑↑↓↓←→←→BA!!!!!
755 :
名称未設定 :05/01/25 23:56:05 ID:rDW7Vt/H
社外取締役の日産禿げが消えて、i禿げに置き換わったらどうだ、オマイたち!!
756 :
名称未設定 :05/01/25 23:57:39 ID:uKkiOV5C
くたらぎ発言で俺が思い出したのは、実は3年前のjobsの一言。 Macの標準ブラウザがIEであることを記者の一人につつかれて、 「うるさい。俺はIEを使ってるし、気に入ってもいる」 ・・・時期的に、その裏ではsafari開発が急ピッチで進んでいた筈なのに。
757 :
名称未設定 :05/01/26 00:06:43 ID:R+Y5KXh8
テキサス州ラウンドロック発--Dellの最高経営責任者(CEO)Kevin Rollinsは、 iPodが「単なる流行りモノ(『fad』)」であり「一発屋で終わる」とこきおろしたほか、 新しいMac miniがPC市場に影響を与えることはないと断言した。 Rollinsは、先週Dell本社で行われたSilicon.comとのインタビューのなかで、 Appleがいくらマスコミをにぎわそうと心配していないし、Dellは「Appleとは格が違う」と述べた。 まあ、DELLのPC出荷数はアポーの100倍だから、格が違うのだろう。
758 :
名称未設定 :05/01/26 00:13:10 ID:3BqRbykY
>ふつーAppleの製品はソニー製品みたいな問題は起こさないし ソニンより醜いのは事実。アポーは問題外の品質。
759 :
名称未設定 :05/01/26 00:15:30 ID:4IEtYmY5
>>756 IEはMS製だから久多良木の発言とは被らんだろ。
760 :
名称未設定 :05/01/26 00:16:17 ID:R+Y5KXh8
アポは不具合の百貨店
761 :
名称未設定 :05/01/26 00:17:04 ID:3sh/2x6M
762 :
名称未設定 :05/01/26 00:22:06 ID:37jb6dmH
SONYの問題点は独自規格に拘りすぎるとこなんだ。企業として独自規格に拘ることは悪いことじゃない。 しかし、それはあくまで独自規格に消費者を囲い込んでまでも、消費者にメリットを与えうる水準にある 企業がしてなんぼの話だな。今のSonyは、お客さんはSonyの製品を使ってるんですよ、ということ以外なんら 消費者にメリットのある、こんなものはメリットとは呼べないが、提案が出来ていない、つまり、Sonyという 名前に酔った商売しか出来ていない、というところに問題がある。
763 :
名称未設定 :05/01/26 00:23:32 ID:R+Y5KXh8
アポーはソニーと比べりゃ零細企業みたいなもんだ。 いつ潰れたっておかしくない吹けば飛ぶような企業。 まあ、信者がいるから買い支えるだろうがw
764 :
名称未設定 :05/01/26 00:25:40 ID:NnSPSU1u
765 :
名称未設定 :05/01/26 00:25:49 ID:riP3CVdR
吹けば飛ぶようなカンパニー群
766 :
名称未設定 :05/01/26 00:25:59 ID:N4tKpMhx
GKの中の人も大変だなぁ
767 :
名称未設定 :05/01/26 00:26:25 ID:ePaoZmgU
今やアポーは無借金経営。 かたやチョニーは自転車操業状態。 いつ潰れたっておかしくない吹けば飛ぶような企業w
768 :
名称未設定 :05/01/26 00:28:26 ID:UCI3oEtO
>>756 それは単なる煙幕だろうに。トップとしては当たり前過ぎる発言。
そこで「ウチはWebブラウザ開発中だよ」なんて言うと思うか?
769 :
名称未設定 :05/01/26 00:28:52 ID:rypCAQ31
こんばんは! Do you speak japanese?と聞かれた根っからのマカです。 まだ人の悪口いってんの?
770 :
名称未設定 :05/01/26 00:40:52 ID:XFYmT/ZK
>>727 iPodって今のままの状態で充分クオリアを越えてるし。
771 :
名称未設定 :05/01/26 00:43:15 ID:MHDoidWl
いやクオリアは超えてないというか無理だろう。w クオリアの液晶TV見れば分かるよ。 このブランドだけは採算度外視でやってると思う。>Sony でも誰がそんなもん買うんだって話しだよな。
772 :
名称未設定 :05/01/26 00:43:59 ID:4IEtYmY5
MDそんなに凄いの?
773 :
名称未設定 :05/01/26 00:48:10 ID:3sh/2x6M
×MDすごい ○クオリアすごい すごい、というか、金かけすぎ、って感じだけど。
774 :
名称未設定 :05/01/26 00:50:29 ID:VVePAGIn
クオリアはガワが高いで、中身は全然レベル高くないよ つか、マジに出井の低級な戦略に騙されるやつっているのな
775 :
名称未設定 :05/01/26 00:52:05 ID:oOcHihBT
クオリアも濃淡あるからな。音響系はもひとつだけど、HDの映像系は民生用としては 凄いというか反則、値段も反則、ってレベルには達してる。音は駄目だが絵は良いって感じだな。
776 :
名称未設定 :05/01/26 00:56:38 ID:riP3CVdR
出井君はいつも爪を噛んでそうな顔してるな。
777 :
名称未設定 :05/01/26 01:11:25 ID:Ihao+UqK
CNETさんにも散々こき下ろされてますな
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20080226,00.htm >外国証券のアナリストからは「ソニーはもはや、
>その動向が日本のハイテク企業全般の株価に大きな影響を与えるような特別な存在ではなくなったことの証拠。
>一抹の寂しさは禁じえないが、ソニー神話復活への幻想を抱く市場関係者がなくなりつつあるということだ」としている。
>今回の業績下方修正の要因をひとことで表現すると
>「ソニーブランドのプレミアム低下傾向に歯止めがかからず、実際の販売価格の低下で利益が大きく圧迫された」ということになりそうだ。
>準大手証券のアナリストは「ソニーにも、DVDレコーダのスゴ録や携帯ゲーム機PSPなど、それなりのヒット商品は出しているのだが、
>往年のウォークマンのような、現在でいえば米アップルコンピュータのiPodにあたる超大型ヒット商品がもう何年も出ていないことに尽きる。
778 :
名称未設定 :05/01/26 01:13:29 ID:vsSFsTkJ
779 :
名称未設定 :05/01/26 01:15:22 ID:N4tKpMhx
>>778 まあなんだ、高〜い壷みたいなもんですよ。
780 :
名称未設定 :05/01/26 01:28:30 ID:AXh+HtKZ
それだけじゃない。クオリアのショールームはSS付きなんだよ。
781 :
名称未設定 :05/01/26 01:31:23 ID:CRK/5oy2
782 :
名称未設定 :05/01/26 01:34:44 ID:sdlN3ad3
そんなのはどうでも良いんだよなぁ。ここに買いに来るおっさんは受付のお姉ちゃんを口説くことを 目的に来店してる訳で。どれだけ金持ってるかを見せるのが勝負のポイントなんだよ。 クオリアワンセット1000万くらいポンと買ってく客はザラだよ。で、いろいろ口実つけてデートに誘うんだよ。
783 :
名称未設定 :05/01/26 01:42:39 ID:FTtaXLY4
784 :
名称未設定 :05/01/26 01:46:46 ID:sdlN3ad3
>>783 金持ってるおっさんはそういう素人くさいのが良いんだよ。プロはさんざん遊び尽くしてるからな。
お堅いとこに勤めてて、そういうのは嫌って思い込んでる娘の股をなんとか開かせることに異様な
執着心を持つものなのさ。w
785 :
名称未設定 :05/01/26 01:49:47 ID:FTtaXLY4
>>784 >
>>783 > 金持ってるおっさんはそういう素人くさいのが良いんだよ。プロはさんざん遊び尽くしてるからな。
> お堅いとこに勤めてて、そういうのは嫌って思い込んでる娘の股をなんとか開かせることに異様な
> 執着心を持つものなのさ。w
素人女性に憧れるようなおっさんは金に任せた恋愛はしないって、
逆に自分が金持ちである事を隠そうとする。
金目当て言い寄る女は嫌いなんだから
786 :
名称未設定 :05/01/26 01:51:26 ID:pNHJNBQ5
著名建築家の作った家は、結構、難癖つけられていると思う。
787 :
名称未設定 :05/01/26 02:00:14 ID:iEcjnC7/
SAMSOUNGNY
788 :
名称未設定 :05/01/26 02:03:33 ID:ZrbI+GPE
Panasonyc
789 :
名称未設定 :05/01/26 02:15:34 ID:GJ7do49J
LC475がG5で復活するスレはここですか?
790 :
名称未設定 :05/01/26 10:25:33 ID:iFJgcEd+
『 そ れ が ジ オ ン グ の 仕 様 だ 』 ジオン兵士、ジオング未完成騒動を一蹴 足がなくても実力の100%を出せるという問題は、あくまでも偉い人にはわからない。 これが、ジオニックが考えたデザインだ。サイコミュについていろいろ言う人もいるかもしれない。 それは搭乗する兵士を選ぶ上官やパイロットが、この仕様に合わせてもらうしかない 宇宙空間では足なんて飾りだし、製作時間もこれ以上かけたくなかった。 コックピットの位置も狙ったもの。それが仕様。これはジオニックが作ったもので、そういう仕様にしている。 明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。 世 界 で 一 番 美 し い M S を 作 っ た と 思 う 。 ビクザムに対して腕が無いのはおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと
791 :
名称未設定 :05/01/26 10:59:14 ID:tGMdr09w
792 :
名称未設定 :05/01/26 12:17:55 ID:IOoDDVrR
793 :
名称未設定 :05/01/26 12:20:59 ID:HnWeqDzl
794 :
名称未設定 :05/01/26 12:22:32 ID:WI+7f9TO
ね、 なんでWMA? なんで315円?
795 :
名称未設定 :05/01/26 12:25:50 ID:NASvSJLO
796 :
名称未設定 :05/01/26 12:30:53 ID:D0jD2G2x
>>795 >MacintoshのiPod、iPod Mini、iPod shuffle
(・∀・)ニヤニヤ
797 :
名称未設定 :05/01/26 12:42:26 ID:N4tKpMhx
>>792 瞬間最大風速を狙ってるみたいだけど、後が続かないな。
798 :
名称未設定 :05/01/26 12:50:06 ID:EGsVnFXW
799 :
名称未設定 :05/01/26 12:52:02 ID:6LbidGMi
オリコンに、嘗めるなゴラァ、とメールしてみた(w 返信が楽しみだ....
800 :
名称未設定 :05/01/26 12:57:02 ID:NASvSJLO
>30社以上のレコード会社が賛同。関係者は「日本の音楽配信時代の夜明けが訪れたと言ってもいい」と話した。 日本のレコード会社各社による iTMS 日本上陸への最期の抵抗かな…合掌
801 :
名称未設定 :05/01/26 13:48:53 ID:XMHBRJ6w
802 :
名称未設定 :05/01/26 13:56:06 ID:q/g3AHng
その世界新記録というのは 「サービス開始直後一週間で1Mダウンロード以上」 のことなのね
803 :
名称未設定 :05/01/26 14:04:05 ID:O73StW+1
>>800 たしか昨年6月ごろに「年内に日本独自の音楽配信が根付かなかったら
やっぱり iTMS でないとダメだということになる。今年が正念場だ」とか
言ってたんじゃなかったっけ>日本のレコード会社各社 (・∀・)ニヤニヤ
804 :
名称未設定 :05/01/26 14:53:01 ID:GNmoZ/yM
The Beatlesの配信開始とともに日本です。
805 :
名称未設定 :05/01/26 16:23:43 ID:Dpn676X4
イポてWMA−DRM対応してないんだね もうだめかも
806 :
名称未設定 :05/01/26 16:30:27 ID:PZ+Py4zL
WMA-DRMの方がもうダメかもしれないと言うなら賛成だな。
807 :
名称未設定 :05/01/26 16:32:03 ID:vBI5JeWX
808 :
名称未設定 :05/01/26 16:43:54 ID:ZrbI+GPE
G5内部に似てる
809 :
名称未設定 :05/01/26 16:46:21 ID:SmqgDsv7
>>792 >米国ではアップル社が03年4月、約20万曲の音楽配信を開始した時、
>週間で100万曲のダウンロード世界記録を達成した。
>オリコンは「驚異的な数のダウンロードが期待できる。
>世界新記録達成は間違いない」と自信満々だ。
あのう、iTMSは今1日で平均125万曲なんですが...
日本だけで100万人の人間が1日2曲DLすれば楽勝ですか、そうですか失礼しました
810 :
名称未設定 :05/01/26 17:11:26 ID:hXyR53kV
811 :
名称未設定 :05/01/26 17:49:09 ID:8W2o64sW
812 :
名称未設定 :05/01/26 17:50:20 ID:SmqgDsv7
813 :
名称未設定 :05/01/26 17:52:18 ID:b5toM63E
814 :
名称未設定 :05/01/26 18:07:17 ID:ib90XXLC
「それが玲音の仕様だ」 「これが、私が考えたデザインだ。 胸の大きさについていろいろ言う人もいるかもしれない。 それに対応するいやらしいことするありすやタロウが、この使用に合わせてもらうしかない。」 「片方だけのもみあげはこれ以上短くしたくないし、玲音本体もこれ以上大きくしたくなかった。 覗き魔も狙ったもの。それが仕様。 これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。 明確な意志を持ってるのであって、間違ったわけではない。 世界で一番美しいギークを作ったと思う。 著名技術者が作ったナビに対して冷却装置が大規模すぎと難癖をつける人はいない。 それと同じこと。」 「玲音は僕の娘」
815 :
名称未設定 :05/01/26 18:44:34 ID:vBI5JeWX
>>808 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
なんかゴチャゴチャ汚いよ、TypeR。
開発陣もオタ臭(ry
816 :
名称未設定 :05/01/26 19:19:14 ID:axnRH0ZX
>>792 >米国ではアップル社が03年4月、約20万曲の音楽配信を開始した時、
>週間で100万曲のダウンロード世界記録を達成した。
>オリコンは「驚異的な数のダウンロードが期待できる。
>世界新記録達成は間違いない」と自信満々だ。
詭弁もここにきわまれりだなあ
Appleが配信を始めたとき、まだ音楽ダウンロード販売は一般的では
なく、知名度も低かったのに、Appleはその数字を出したんだけど……。
817 :
816 :05/01/26 19:20:40 ID:axnRH0ZX
あ、知名度じゃないな。 低いのは音楽ダウンロード販売というサービスの認知度だ。
818 :
名称未設定 :05/01/26 19:22:08 ID:ClVU9bX2
819 :
名称未設定 :05/01/26 19:23:41 ID:Dpn676X4
技術高そうに見える
820 :
名称未設定 :05/01/26 19:47:24 ID:94YolgQk
iPodの電池交換したら入っていた電池ソニー製だったよ なにげにソニー絡んでるんだね
821 :
名称未設定 :05/01/26 19:51:29 ID:vBI5JeWX
>>820 リチウムイオンとかポリマーバッテリーは大抵ソニー製だよ。
もっとも、リチウムイオンの外殻は町工場の絞り込み技術のお陰で出来たんだけど…。
ソニーって一つ一つの技術は高いんだけど、組み合わせるとトンでもない物を作り上げるんだよね。
ある意味天災。
822 :
名称未設定 :05/01/26 19:58:55 ID:VVePAGIn
いまの電池はソニー製じゃないだろう?
823 :
名称未設定 :05/01/26 19:59:06 ID:94YolgQk
新しく買ったバッテリーは中国製だった 原価300円くらいなのかね
824 :
名称未設定 :05/01/26 22:34:56 ID:pxURUuFW
825 :
名称未設定 :05/01/26 22:52:46 ID:rDyaZkNj
なるほど、正念場は過ぎてるのか
826 :
名称未設定 :05/01/26 23:05:15 ID:2PsRrd8b
>>825 いや、あの業界だ。お偉いさんの脳内では今年→今年度に脳内変換されている。
つまり、最後の抵抗がオリコンの配信サービスだ。
>■オリコン音楽配信の仕様
>1曲350円。
>他のパソコンへのコピー不可。
>バックアップ不可。
>音楽CD, MP3 CDへの書き込み不可。
>WMA対応携帯プレーヤーにコピーして再生できるのは1回だけで、入れ替え不可。
>ファイル消失したら、再購入が必要。
>支払いはクレジットカードのみ
オリコン10万曲ネット配信、2・8開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000034-nks-ent >音楽チャートなどで知られるオリコンが、2月8日から、
>10万曲にわたる音楽配信「オリコンミュージックタウン」を開始することが25日、分かった。
>過去40年に及ぶオリコンランキングから
>パソコンを使って直接ダウンロードができる画期的な試み。
>10万曲の配信サービスは国内最大規模。
>オープニング企画として、KinKi KidsとNEWSのライブ音源を初めて期間限定で配信する。
まあ、結論はでてるがな。
827 :
名称未設定 :05/01/26 23:10:23 ID:WUwz5Fbi
350円でこんなに制限がいろいろあるぐらいならレンタルCD借りてリッピングしたほうがいいじゃないか・・・・・
828 :
名称未設定 :05/01/26 23:10:33 ID:D0jD2G2x
>>826 >KinKi KidsとNEWS
こいつらのファソがPC持ってるとは思えないんだが。
829 :
名称未設定 :05/01/26 23:18:04 ID:5apTtAAy
830 :
名称未設定 :05/01/26 23:22:44 ID:74Wyxqrv
>WMA対応携帯プレーヤーにコピーして再生できるのは1回だけで、入れ替え不可。 じゃあ、消したくなかったらずっとそのプレーヤーに入れっぱなし? それとも、一回再生しただけで消えちゃうの?
831 :
名称未設定 :05/01/26 23:49:00 ID:SmqgDsv7
>>826 これが言いたいんだろ
「オリコンなんて飾りです
偉い人たちにはそれがわからんのですよ」
832 :
名称未設定 :05/01/27 01:54:35 ID:S5lq8OWi
日本のアーティストをiTMSで配信するのは政治的にむずかしいだろう。 だが、米国で公開されているiTMSをそのまま日本で使えるようにする。 (日本語版にもせず、対象楽曲も海外のまま。それだけだったら簡単だろう) すると海外アーティストだけとはいえ、日本語化されていないとはいえ、 iTMSにアクセスが殺到する。つまり既成事実を先につくる。 そのうち 「なぜ日本のアーティストはだめなのか?」 「なぜ日本語化しないのか?」 など不便な点がでてくる。 そうすると日本のレコード会社もしぶしぶiTMSに協力するようになるわけ。 するといいままであぐらをかいていた、 レコード会社、CD販売店、レンタル屋は 大幅に事業を転換しなければならなくなる。 音楽業界のビックバンのはじまりだ。
833 :
名称未設定 :05/01/27 02:16:06 ID:PO47kiRZ
iTMSは、なんで他の国の人は買えないの?
834 :
名称未設定 :05/01/27 02:42:06 ID:BfhfLK7b
一応買えるよ、日本でも。 カード輸入して、それを使えば....
835 :
名称未設定 :05/01/27 02:54:45 ID:O14G/7tF
836 :
名称未設定 :05/01/27 04:35:55 ID:9S2A/6X+
>iTMSは、なんで他の国の人は買えないの? 楽曲提供レコ社との契約じゃね? その国その国に、現地法人おいてるし
837 :
名称未設定 :05/01/27 06:09:45 ID:mrL4DwY7
輸出ってことになっちゃうしな。
838 :
名称未設定 :05/01/27 06:21:56 ID:PO47kiRZ
おっ、レス有り難うございます。 向こうの法人だろうとこっちだろうと結局金は入ってくるから一緒だと思うんだけどなー。 日本で売れた方が金にはなるんだろうけど。 日本でリストラされる人がスゲーいっぱいでるだろうけど。
839 :
名称未設定 :05/01/27 09:03:01 ID:Dx5/RGZt
>>832 洋楽も日本国内での販売権は日本のレコード会社が収得済みなんでムリ
>>833 それぞれの国での販売権をそれぞれの国のレコード会社が収得しているから
ま、
>>834 さんの言うとおりプリペイドカードを輸入するという裏技はあるけど
プリペイドカードの認証のときの住所をそれぞれの国のものを入力することになるんで
偽の住所だとバレるとカードの残高があっても使用停止になるという諸刃の剣
840 :
名称未設定 :05/01/27 10:12:35 ID:PO47kiRZ
たとえば、俺がアメリカのCD屋に誰かのCDをメールで注文して送ってもらう事は違法なの?
841 :
名称未設定 :05/01/27 10:16:34 ID:gOnBSJQn
Kinky Kidsって、倒錯少年ということですか? ちょっとヤバい名前でない?
842 :
名称未設定 :05/01/27 10:21:59 ID:Dx5/RGZt
>>840 現時点では違法じゃない
つーかamazon.co.jpで「マーケットプレイス」を選択すると
アメリカのCD屋が新品CDを出品する形で販売しているわけだが
こないだ成立した輸入CD規制法が施行されれば違法になるかもね
いちおう邦楽CDの輸出版の逆輸入を規制するのが目的だけど
限定するのが困難ってことで輸入CD全てが規制できる条文になってる
843 :
名称未設定 :05/01/27 10:44:16 ID:5hEgipid
CDはUS Amazon.comから直接購入も出来るよ。
844 :
名称未設定 :05/01/27 10:49:21 ID:+XMuh9CX
>>808 似てるけど遥かに汚いな、こっちのほうが。
845 :
名称未設定 :05/01/27 10:52:33 ID:MPPl1tl5
林檎信者よ。夏前に出すNW-HD10は本気だから。 モックできたけど、SONYのV字回復を象徴する一台になるよ。 まぁいぽminiは死ぬね。ケケケ
846 :
名称未設定 :05/01/27 11:00:01 ID:Rf4tjR3w
メモリ8GB載せたG5より速いパソってあるの?
847 :
名称未設定 :05/01/27 11:24:55 ID:5ZFpnmax
>>845 ソニーが自分のところのiPodをモデルチェンジして
大ヒットしたとしても、焼け石に水じゃね?
燃え盛る炎は、ぼんやりしてる間に全グループに行き渡ってますよ。
848 :
名称未設定 :05/01/27 11:41:54 ID:OhyMExgV
>>845 半年先なんて、この業界では周回遅れもいいところ。
GKももう駄目かも分からんね。
849 :
名称未設定 :05/01/27 12:07:17 ID:BfhfLK7b
これでiTMSが出来たら、moraとかつぶれるだろうな....(w んでもって、益々Apple製品が売れると....(゚д゚)ウマー
850 :
名称未設定 :05/01/27 12:07:48 ID:liIvXQKC
HD3から一気にHD10に飛ぶのかよ 今度はちゃんとAAC & WMA対応なんだろうな? >夏前に出すNW-HD10は本気だから。 今まで出した駄作の数々はありゃ手抜きだったのか
851 :
名称未設定 :05/01/27 12:38:07 ID:B5NSAuIG
852 :
名称未設定 :05/01/27 12:45:32 ID:MPPl1tl5
あーHD10はいちおう仮称な。 SCEのことはシラネ。あいつらアホ揃いだし。 HD10(仮)はいぽmini対策だな。小さく作る技術、質感を高めるノウハウはある。 Walkmanをカセットケースサイズにした。DiscmanもCDケースサイズにした。 あとは……わかるよな。
853 :
名称未設定 :05/01/27 12:52:11 ID:o559M+42
854 :
名称未設定 :05/01/27 12:53:19 ID:Rf4tjR3w
>>852 >あとは……わかるよな。
当然亜トラッ糞のみの対応、という基地外じみたサポートですよね、分かってます。
855 :
名称未設定 :05/01/27 13:08:52 ID:BfhfLK7b
>853 MDサイズは既にあるじゃん(w・10th記念MD やっぱりxDサイズでHDD積んでくれたら、即乗り換えるけどな(w
856 :
名称未設定 :05/01/27 13:12:07 ID:5ZFpnmax
機能梅田のソニースタイルに行って来たけど、ありゃ駄目だね。 わくわくする感じがこれっぽっちも無い。 クオリアは博物館みたいに陳列されて遺物あつかいだったよ。
857 :
名称未設定 :05/01/27 13:15:44 ID:5hEgipid
>>851 脂肪かも。
「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長がゲーム機不具合騒動を一蹴
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/354840 「...ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が
作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を
持っているのであって、間違ったわけではない。世界で
一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図
面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいな
い。それと同じこと」
ボタンを押しても画面が動かないことがある問題は、
あくまでも使い方の問題にすぎないというのが久多良木流。
858 :
名称未設定 :05/01/27 14:03:40 ID:iabAL+Pz
小さく作って、質感を高めても 中身が相変わらずATRAC3の糞プレイヤーじゃ 勝負にならんという事を 何時になったら……分かるのかな?。 つーかOSごと落ちるスーパアプリSonicStageを まともな代物にするのが先だ アフォ。
859 :
名称未設定 :05/01/27 14:16:26 ID:MPPl1tl5
アプリも改訂中。まぁiTuneもいいソフトだと思うけどさ、所詮はマカーのためのアプリ。
Windowsユーザーには使いにくくてたまらん。
OSごとってのは心外だな。ちゃんとMSと連携取ってやってるから、お前の環境だけだよ
>>858
860 :
名称未設定 :05/01/27 14:19:30 ID:YuxR/SB4
861 :
名称未設定 :05/01/27 15:03:17 ID:MPPl1tl5
862 :
名称未設定 :05/01/27 15:19:57 ID:LldbmFB3
んじゃSSは、Windowsユーザーには使いやすいのかと小一時間・・・ry 結局コーディングは メイン:クソラック おまけ:mp3 いつものソニー路線でいくと。
863 :
名称未設定 :05/01/27 15:32:13 ID:MPPl1tl5
ITMSみたいなゆるい著作権管理じゃアーティストが飢え死にするから 国内ではまず展開できないね。オリコソは昔からのつきあいがあるし、流通ノウハウ 持ってる国内レーベルとタッグを組めば盤石。
864 :
名称未設定 :05/01/27 15:34:41 ID:58NTEvJR
?(゚∀゚≡゚∀゚)?
865 :
名称未設定 :05/01/27 15:37:02 ID:d035L66t
こいつ→MPPl1tl5 は、他のスレでも >しかしアップルって在庫管理も需要予測もできねぇ糞会社だな。 >ソニーなんか発売日には潤沢に店頭に並べてるぜ。 とコピペして回っている、分かりやすすぎる人。
866 :
名称未設定 :05/01/27 15:44:20 ID:MuEF6z3G
867 :
名称未設定 :05/01/27 15:50:41 ID:ikfmjKdv
868 :
名称未設定 :05/01/27 15:55:05 ID:u74YoPB7
>>859 >アプリも改訂中。まぁiTuneもいいソフトだと思うけどさ、所詮はマカーのためのアプリ。
>Windowsユーザーには使いにくくてたまらん。
本当にそう思って取り組んでいるのならSSに明日は無いな
iTunesに学ぶ精神があればだいぶマシになったろうに
869 :
名称未設定 :05/01/27 16:06:53 ID:way/q7OC
870 :
名称未設定 :05/01/27 16:11:59 ID:ByPnXW8l
いくらオリコンが音楽配信を展開してみたところで
>>826 みたいな条件じゃあ、そうそう普及するとも思えんがな。
871 :
名称未設定 :05/01/27 17:20:38 ID:gOnBSJQn
iTuneというのはたぶんWindow用のソフトなんだと思う
872 :
名称未設定 :05/01/27 18:01:44 ID:GE5EAggm
>859 >MSと連携取ってやってる 既知のことだが糞ニーはチョンだけじゃなくMSにもココロを売ったんだな。 AppleにいいようにやられてUndoは下逸に泣きついてサオでもしゃぶったか? WMA使わせてください 糞nicStageにWMA変換コーデック入れさせてください 糞nicStageからMSN Musicをたたかせてください HDウォークマンはWMAのDRMで守ってください
873 :
名称未設定 :05/01/27 18:05:51 ID:l4uP9KVY
ん?HD10とか出るの? そこでメモリースティックの新規格投入ですかw
874 :
名称未設定 :05/01/27 18:07:57 ID:kSgjS7p3
その間にHD4〜9と、駄作が続くわけですね。
875 :
名称未設定 :05/01/27 18:23:03 ID:GE5EAggm
>852 小さく作る技術はSCEに任せてあげてよ 「これ以上大きくしたくなかった」って言って平然とスゴイ芸術品を作ってくれるよ
876 :
名称未設定 :05/01/27 19:09:47 ID:dWuIpinI
>>866 >音楽ソフトの中では、ソニーの「Sonic Stage」が最低の評価だったと
>テイラー氏。
>同ソフトではプロプライエタリな音楽フォーマットを使わなくてはならず、
>またプレイリスト機能が不十分で
>ユーザーインタフェースが使いにくいからだという。
ソニーからの広告収入が気になって
遠慮しまくりの日本のメディアと違って
あちらの調査会社は容赦ないな。
「プロプライエタリな音楽フォーマット」
これってATRACの事だろうけど
ドコ行っても評判悪いんだな、あの規格。
877 :
名称未設定 :05/01/27 20:20:32 ID:ugY8LARn
>>874 > その間にHD4〜9と、駄作が続くわけですね。
なんか毎月新製品出そうだなw
「月刊NW-HD」って感じ。
878 :
名称未設定 :05/01/27 20:25:40 ID:BfhfLK7b
雑誌ですかい!(w にしても、不思議な事に、MDや国産メーカープレーヤーって、新型出てもガクっと値段下がらないよな〜
879 :
名称未設定 :05/01/27 20:45:31 ID:f8bm+mRM
HD1〜HD10迄、デアゴスティーニで売ってくんない?
880 :
名称未設定 :05/01/27 20:49:06 ID:DznlqjbC
創刊号は100円
881 :
名称未設定 :05/01/27 21:11:49 ID:/3yD/PZU
デアゴスティーニ♪
882 :
名称未設定 :05/01/27 21:19:53 ID:AvZpjgZT
>>877 っていうか世代数でiPodを抜くつもりだったりして
883 :
名称未設定 :05/01/27 21:20:47 ID:p+FaLU+K
884 :
名称未設定 :05/01/27 21:58:22 ID:AMx/MrSy
885 :
名称未設定 :05/01/27 21:59:07 ID:YmIq1Grs
886 :
名称未設定 :05/01/27 22:03:13 ID:EaqmFBWL
887 :
名称未設定 :05/01/27 22:05:12 ID:EaqmFBWL
もうね…(AAry し つ こ い ! 何か粘着ストーカーみたいな企業だな 此処まいぽを取り上げるのは他に前例がないね! 相当悔しいのと羨ましいのだろうか?
888 :
名称未設定 :05/01/27 22:06:00 ID:/3yD/PZU
ぷげら
889 :
名称未設定 :05/01/27 22:08:22 ID:NGvpP6jO
iTMS japanでトドメ刺されるなこりゃ w
890 :
名称未設定 :05/01/27 22:09:41 ID:Rf4tjR3w
>>887 > し つ こ い !
禿同しつつワロタ
891 :
名称未設定 :05/01/27 22:23:35 ID:qtveNoq5
井原副社長は、ミニディスク(MD)など自社規格にこだわり、 インターネットからダウンロードする音楽配信への取り組みに 遅れ、米アップルコンピュータの携帯音楽プレーヤー「iPod」 などに市場を奪われたことに言及した。 失敗の理由によくiPod、iPodって出てくるけどアップルぐらいの会社じゃ 失敗は深刻なことにつながるけど、ソニーみたいなメガ会社に一部門の失敗がそんなにひびくのかな。 どーってことないだろうにね。
892 :
名称未設定 :05/01/27 22:30:08 ID:2ulFLL4N
一部門の失敗ならひびかないよね
893 :
名称未設定 :05/01/27 22:40:41 ID:U8k4z6ob
何もかもi`Podのせいにして逃げるつもりなんだよ 薄型テレビに出遅れたのもVAIOが売れなくなったのも PSPがコケたのも株価が下がったのもみーんなiPodのせい
894 :
名称未設定 :05/01/27 22:43:29 ID:u74YoPB7
理由を分析してもそれを次に活かせないのがソニースタイル
895 :
名称未設定 :05/01/27 22:47:54 ID:ltiVCmWv
>>781 もうプギャーッとしか言い様がないなソニーは
896 :
名称未設定 :05/01/27 22:50:30 ID:qtveNoq5
ここ最近で非常にびっくりしたのは、ソニエリauの新しいミュージック携帯。 なんだっけアタック3(アトラック3?)しか対応してないんだって。 さんざんたたかれてまだもこれでやるのかって。もう執念って言うか、哲学さえ感じるね。 ある意味、日本企業なのにすごくりっぱ。
897 :
名称未設定 :05/01/27 23:22:02 ID:xNzXX+v/
Atrac3も悪いコーデックじゃないんだけどね。
898 :
名称未設定 :05/01/27 23:24:18 ID:3HSbMwId
pspかわいそう 子供たちもきっと楽しみにしていただろうに ゆくゆく彼らは育つ
899 :
名称未設定 :05/01/27 23:35:58 ID:U8k4z6ob
>>896 ソニエリDoCoMoの新型 premini II も音楽再生機能付きだけど
MG MemoryStick に ATRAC-3 のみ対応だってさ…
900 :
名称未設定 :05/01/27 23:39:54 ID:BfhfLK7b
>897 変な味付けして、曲が変わるコーデックのどこがいいんだYO! まだmp3の方が、原曲に近いYO!
901 :
名称未設定 :05/01/27 23:40:10 ID:xNzXX+v/
著作権管理は必要悪だが慣れれば平気だぞ。
902 :
名称未設定 :05/01/27 23:43:22 ID:Xst0tUOI
響くさ。 だって、ウォークマンというブランドで、何十年稼いできたと思うんだよ。 iPodに支配権を奪われたことは、今後、1年や2年で済む話ではない。 おそらく今後10〜20年は、AppleがiPodによって確立した音楽を聴く スタイルは揺るがないだろう。
903 :
891 :05/01/27 23:54:20 ID:7wA5eQyl
>>891 なんでソニーは「iPod、iPod」って連呼し続けるのかな
それがiPodの宣伝以外何ものにもなってないのには未だに気付いてないと思われ
904 :
名称未設定 :05/01/27 23:56:07 ID:6welzBFO
SONYの中の人の本音は 「俺らはあのウォークマンを立ち上げた世界のSONYだぞ! そのSONY様が出した携帯音楽プレーヤがなんでiPodに負けるんだ! Appleなんて音楽プレーヤ市場では新参者もいいところなのに。ムキーッ!!」 って感じか。その内SONYの赤字がユーザの責任にされそうだw
905 :
名称未設定 :05/01/28 00:12:54 ID:ggNClBp8
>>903 昔は「どこぞの白い奴」とか言ってたのにね。
906 :
名称未設定 :05/01/28 00:15:31 ID:F5mBPSem
907 :
名称未設定 :05/01/28 00:24:05 ID:tv63RpFs
908 :
名称未設定 :05/01/28 00:24:04 ID:xm5EC5sE
iPodに負けたというだけならいいがな。ソニーくん。 本質はもっと根深いんじゃないか? PC事業もテレビ事業もデッキ事業もカメラ事業も 「同じ理由で」不調なんじゃないのかね? 先見の明を持たない経営陣を持つ会社は不幸だ。
909 :
名称未設定 :05/01/28 00:34:04 ID:uMwj1hnh
そのうち某国内有数のITメーカー社長の言を借りて、 「ソニーの株価が落ちたのは社員がちゃんと働かないせい」とか言い出すよ。
910 :
名称未設定 :05/01/28 00:37:45 ID:uMwj1hnh
そうか、テレビが売れないのもカメラが売れないのも、そのためのお金をみんな iPodが吸い取っていくからなのか。そうなのか。なるほど。
911 :
名称未設定 :05/01/28 00:39:46 ID:x64q8gCr
912 :
名称未設定 :05/01/28 00:48:26 ID:AVmtRzuZ
913 :
名称未設定 :05/01/28 00:49:54 ID:sduO7tpe
ついに便器で空を飛ぶ時代が来たか〜
914 :
名称未設定 :05/01/28 01:16:13 ID:P/Hr6+sX
普通のプレイヤをトイレ専用に買ったほうがええやん
915 :
名称未設定 :05/01/28 01:42:53 ID:IeIqLNDX
もちろん一曲目は“Hold the line”で決まりでしょう! ・・・ベタだけど。
916 :
名称未設定 :05/01/28 01:45:14 ID:lOksoz9L
スレタイ的に
>>911 が強調したいのはこれだろ?
>SDカードスロットを備え、任意の楽曲も再生可能
917 :
名称未設定 :05/01/28 02:01:56 ID:LjGGJOi4
918 :
名称未設定 :05/01/28 02:05:50 ID:uMwj1hnh
そしてHDよりも売れるトイレ....
919 :
名称未設定 :05/01/28 02:11:39 ID:F5mBPSem
>>911 これは…iPodももう駄目かもしれんねw
920 :
名称未設定 :05/01/28 02:11:53 ID:xm5EC5sE
ほらほら! 半年でiPod抜くんだろ? 公約は果たせよ! できなきゃ辞職しろ。
921 :
名称未設定 :05/01/28 02:19:42 ID:WPRtAwLf
来月のMP3プレイヤー売り上げランキングが楽しみだな。 1. iPod mini 2. iPod 20G 3. iPod 40G 4. トイレ こんな感じになると予想
922 :
名称未設定 :05/01/28 02:21:46 ID:LjGGJOi4
HDは糞なので、トイレに流しましょうw
923 :
名称未設定 :05/01/28 02:25:14 ID:YRtghXIV
>>896 携帯という閉じた世界ならそれでも問題ないんでない?
他のメディアへ持ち出せるなら汎用性のある
フォーマットじゃないと困るけど。
924 :
名称未設定 :05/01/28 02:35:36 ID:F5mBPSem
925 :
名称未設定 :05/01/28 02:43:54 ID:OYsAvlb1
つうかそんなに長い時間トイレに居られちゃ後が詰まるからつまらん
926 :
名称未設定 :05/01/28 02:53:51 ID:EDqgwpO1
927 :
名称未設定 :05/01/28 03:57:36 ID:H8HRzqPV
SONYがiPodに負けたのはニッポンジンのせいニダ!謝罪しる!
928 :
名称未設定 :05/01/28 04:31:07 ID:/7HkFemB
日本はもうだめぽ。 世界に誇るものがまた一つ減ったな。
929 :
名称未設定 :05/01/28 04:36:24 ID:HE6vLuf3
>>907 問題発言を長々と丁寧に説明してる辺りに悪意を感じたが、
最後の一文を読む限り、それは間違いではなかったようだw
930 :
名称未設定 :05/01/28 05:22:53 ID:/7HkFemB
藻前ら、ソニーを叩くのもいいけど、愛情をもって叩けよ。 ソニーにがんがんいい製品作って復活してもらわないと 日本経済はまじやばいぞ。自分の首を絞めていることも忘れるなよ。
931 :
名称未設定 :05/01/28 05:26:15 ID:qLTpt+7A
ソニーはもはや韓国企業
932 :
名称未設定 :05/01/28 05:31:07 ID:77ZT5RRx
933 :
名称未設定 :05/01/28 05:32:22 ID:4nDQU+gm
>>908 最初は「NW-HD*はiPodを抜く」 → 玉砕
次に「PSPのライバルはiPod」 → 玉砕
そのうち「テレビのライバルはiPod」「VAIOの(ry
「全部iPodが悪いんだ
。。
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ <;゚`Дフ。ウワァァァン
ノ( /
/ >
934 :
名称未設定 :05/01/28 05:36:32 ID:gP4pwS/t
>>930 アポーががんがんいいOS・ハードを作ってくれるので、コピー製品の元ネタとして利用できて助かります。(国内メーカー関係者・談)
...あくまで劣化コピーなワケだがw
935 :
名称未設定 :05/01/28 05:41:04 ID:lRMMemHm
>>934 アポーのOS劣化コピーがこれほどのシェアを持っている訳か。
大変な世の中ですね。
936 :
名称未設定 :05/01/28 05:45:04 ID:/7HkFemB
>>932 漏れは、佐伯氏じゃないけど、佐伯氏の発言は、ちょっとひどいな。
政治的に、中小企業に脅しをかけてるだけじゃん。
製品自体の魅力で復活しようって気概はないんだな。
まじ、日本はこんなんじゃやばいよ。
日本にもジョブズみたいな辣腕経営者が現れないものか。
937 :
名称未設定 :05/01/28 05:48:07 ID:5E13RgZy
自社主力IT関連商品のOSをWindowsとしたとき、 城の内堀を埋め立ててしまったたんだな ==>SONY NewsのBSDを家電向けに革新させるチャンスはあったのにね。残念。
938 :
名称未設定 :05/01/28 05:48:08 ID:/7HkFemB
まず、今の日本企業担う世代の教育が間違ってんだよな。 先生や、上司に言われたことだけやる訓練ばっかりさせられてきた世代なんだよ。 斬新に、ゼロからクリエイトできない連中ばっか。しかも、ソニーってブランドに 寄らば大樹的な考えで寄り掛かって、楽しようと甘い考えで、集まってきたような 連中ばっかだろ。 ソニーは戦後日本がめちゃめちゃになって、戦争に生き残った人たちが、戦争で死んだ やつらの分もと自分に言い聞かせて、死に物狂いで働いてつくりあげた企業。 日本はもう一度ゼロにもどってそこから作り直さないとだめかもしれんな。
939 :
名称未設定 :05/01/28 05:55:48 ID:77ZT5RRx
>938 BeOS買っとけばなぁ... Win MCEとかち合ってるTV/Video機能の行方やら、 次世代ゲーム機の主導権争い次第では MSによる日本の情報家電支配なんて事態もありうる死
940 :
名称未設定 :05/01/28 06:20:03 ID:5E13RgZy
デジタルHubはビジネスHub。 Windows陣営が仮にシェアを取ったとしても、勝者は中国。
941 :
名称未設定 :
05/01/28 06:27:59 ID:lRMMemHm パテント勝負だな