【ASCII】Mac Power MacPeople6冊目【アスキー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
過去スレ
【ASCII】Mac Power & MacPeople【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029657320/

【ASCII】Mac Power MacPeople2冊目【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054648226

【ASCII】Mac Power MacPeople3冊目【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071947668/

【ASCII】Mac Power MacPeople4冊目【アスキー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078069184/

【ASCII】Mac Power MacPeople5冊目【アスキー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089563256/
2名称未設定:05/01/12 21:40:17 ID:1FNMJ98b
2?
3名称未設定:05/01/12 21:42:45 ID:sHyNCSVv
関連HP
Mac Power ホームページ
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/index.html

Mac People ホームページ
http://www.ascii.co.jp/pb/macpeople/index.html

ASCII24 - Mac24 - Mac24
http://mac.ascii24.com/mac/
4名称未設定:05/01/12 21:43:32 ID:sHyNCSVv
ライバルスレッド?
【Mycom】MacFan Pert5【雑誌】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073554049/
5名称未設定:05/01/13 00:44:13 ID:E5ICYKHl
おめでとう。
6名称未設定:05/01/13 01:07:22 ID:bYZr7mEH
なんか死に時を見出せないままどんどん腐れてゾンビ化して逝ってる希ガス。>Power
瀕死のままで死ねないことはある意味死ぬことよりも辛い。
7名称未設定:05/01/13 03:21:04 ID:k1mUiYim
だからパワとピポは分けろとあれだけ...
8名称未設定:05/01/13 08:25:48 ID:xpd+IPyY
そのうち2雑誌統合だな。
9名称未設定:05/01/13 23:32:55 ID:Y3gVsJuH
>>8
吸収されるのはどっち?
10名称未設定:05/01/14 06:35:58 ID:sTB1/GVP
>7
分けた結果、さらに悪くなったんだろ
11名称未設定:05/01/14 09:58:24 ID:qGgIb9QU
マッパも運のいい奴というか、去り際を弁えぬというか。まあ既に結晶化しているか…

あそこはアップル広報担当なのか?
12名称未設定:05/01/14 10:33:25 ID:P8CyBHEu
>>1
いいかげんにしろやボケ
13名称未設定:05/01/14 20:28:59 ID:g7C2hn2B
ちゃうちゃう

>>1 →>>Power
いいかげんにしろやボケ

これ正解
14名称未設定:05/01/14 22:03:56 ID:yasGQjCH
Power叩きが多いな。
15名称未設定:05/01/14 22:07:35 ID:yasGQjCH
過去スレ
【ASCII】Mac Power & MacPeople【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029657320/

【ASCII】Mac Power MacPeople2冊目【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054648226

【ASCII】Mac Power MacPeople3冊目【アスキー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071947668/

【ASCII】Mac Power MacPeople4冊目【アスキー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078069184/

【ASCII】Mac Power MacPeople5冊目【アスキー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089563256/
16名称未設定:05/01/14 22:14:01 ID:Z7Fs5OQr
今月のPowerもスカスカでつまらなかった。
Peopleに期待するか。
17名称未設定:05/01/14 22:19:06 ID:/LTUjt34
MacUserってどうなったっけ?
18名称未設定:05/01/14 22:20:38 ID:jBy7y13r
>>17
おい

ユーザーよりライフそろそろ復活しないかな〜?
今のパワーよりはマシな雑誌になると思う
19名称未設定:05/01/14 22:29:34 ID:9Tn+LuY7
>>12-13
あなた方が何に腹を立てているのかわからない。
20名称未設定:05/01/15 08:42:12 ID:NsELXcAg
>>19
12は無能な編集長でしょう、たぶん。
21名称未設定:05/01/15 09:06:45 ID:Lk0vS643
毎コミの営業やってる友達から聞いたけど、なぜかFan編集部の
連中がこのスレに常駐してるらしい。
んなことするよりFanスレ盛り上げろよと怒ってた。
22名称未設定:05/01/15 22:48:11 ID:IFV7booN
>>21
スレなどで盛り上げなくてもPowerが失速してくれたおかげで
Fanは売り上げ伸びてますから...

っていうかPowerの編集部員は確実にここ読んでるよなW

23名称未設定:05/01/15 23:41:24 ID:NsELXcAg
>http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/index.html
>■MacPower1月号 お詫びと訂正
>■2005年1月号P.60の本文中で、MotionとAdobe After Effectsの価格が逆になっ>ていました。お詫びして訂正いたします。

ぷっ。クリエイティブ路線が泣いちまうわな。
24名称未設定:05/01/15 23:56:08 ID:fovFkNI4
ピポもFanも毎月楽しみにしていて必ず買うが、Powerは買う気がしない。
まぁ、Powerのターゲットから外れているだけなんだけど。
そんな漏れが見ても、ここはイジメに近いような希ガス。
批判するならするで、もう少し建設的にしてやれよ。
しつこいと、言われてる方も言ってる方もミジメにしか見えない。

25名称未設定:05/01/16 01:10:11 ID:NFS4ggWX
建設的な批判のカキコも前々スレ(半年前)くらいまではあったけど
結局なにも改善されずに、どうしようも無い状態まで落ちてしまったので
今はアホ雑誌の行く末を暖かく見守るウオッチスレと化してしまったのです。
26名称未設定:05/01/16 08:53:06 ID:dt5MaQ8N
自分がわかってない勘違いキザ野郎は
イジメられるか無視されるかだ。
27名称未設定:05/01/16 10:49:32 ID:HAgO0vMu
アドバ林によるマックプロ創刊キボンヌ
28名称未設定:05/01/16 12:37:36 ID:+ectqxph
廃刊じゃなくて(永久)休刊になります
29名称未設定:05/01/16 12:46:53 ID:hX7U0KKF
>>27
林は勘弁してくれ。
30名称未設定:05/01/16 16:16:04 ID:FCfPKPkG
内容が薄すぎる…
SOUND DESIGN 2005
なんじゃありゃぁ
通販のカタログかと思ったよ
31名称未設定:05/01/16 20:02:52 ID:AX1hpvnX
やっぱりみんな同じなんだね。変身してからは、本屋で触りもしなくなった雑誌。
立ち読みすらしないもんな。
32名称未設定:05/01/16 21:38:24 ID:C4/5Arnc
>>24
ぱわを十年も愛読してきたオレには
この老舗雑誌を廃刊に追い込もうとしている無能な編集長を
糞味噌にののしる権利があると思っているのだが、何か?
33名称未設定:05/01/17 02:54:01 ID:2VXnq3t8
つうか、今さら建設的とか言われてもね。。。
ここまで改悪されちゃうと、リフォームでどうにかなるレベルじゃないし。

こうなると新たに建設するぐらいしかないでしょ。
一度廃刊にして別名雑誌として仕切り直した方が、今の悪い影響を変に引きずらない分いいかと。
34名称未設定:05/01/17 02:57:31 ID:7oyCzcEf
なんということでしょう
35名称未設定:05/01/17 07:32:52 ID:IVX7mAXI
>>32
アスキーの株主ならともかく、ただの読者で?
36名称未設定:05/01/17 08:04:48 ID:D8Ya2edQ
>>35
ん?「たかが読者のくせに」とでも言いたいの?
37名称未設定:05/01/17 08:34:24 ID:G3RFcRz4
>>27
んなもんいらん。
38名称未設定:05/01/17 10:15:46 ID:0K/5mPsQ
>>36
「権利」なんて言い出すからでは。「自由」ならともかく。
39名称未設定:05/01/17 20:25:14 ID:Ckq4Sxc/
今2年前の2003年2月号を久々見てみた
緊急速報でMacWorldExpo2003
12"と17"の新型PBとsafari、iLifeが目玉だった
特集はサヨナラMacOS9
カスタマイズ系オンラインウェア全方位型カタログ

ちなみに314ページ有りました
40名称未設定:05/01/17 21:50:40 ID:vZQvOAJm
興味ないネタだらけだな
41名称未設定:05/01/18 08:25:24 ID:wJAPHhXk
>>40
これなんかどうですか?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105426380/
42名称未設定:05/01/18 13:05:10 ID:pVablyyp
>41
それ面白いの?
おまえは入り浸ってるの?
43名称未設定:05/01/18 18:46:38 ID:l1Zgqxf7
なんで6冊目にくるわけ?
もう廃刊よろ。
44名称未設定:05/01/18 21:09:35 ID:1uGm1bF8
今宵のイベント行った方
詳細をお願いします。
45名称未設定:05/01/18 21:32:21 ID:QkvL4qWh
>>44
段取り悪くて途中で帰って来ちゃったよ。
46名称未設定:05/01/18 21:54:19 ID:q3DoQi8t
90年から92年くらいまでの「ぱわ」や「らいふ」を
持ってるが、恐ろしいほどの情報量と広告量。
今よりずっとマイナーで市場規模も小さかったのに不思議だ。
らいふがなくなる時は寂しかったが、ぱわーなんてどうでもいい。
ってかはよ無くなれよ。Mac mini買ったどさーが間違ってぱわー
買ったら、なんと思うことやら。
47名称未設定:05/01/18 22:05:37 ID:IdYc3SO1
>>42


お前が来るな。
48名称未設定:05/01/18 22:15:25 ID:wyzzho1W
>>46
バブルが懐かしい人ですか?
49名称未設定:05/01/19 01:07:27 ID:GA3qZezQ
僕は、本のサイズの小さいのが懐かしい
50名称未設定:05/01/19 01:48:50 ID:xOgV4O++
>>44
おつかれさまでした

で行った方
詳細をサプライズってなんでした?
ファンイベントと同じで10%オフクーポンですか?やっぱ

本屋で立ち読みしたが今月も酷いね
51名称未設定:05/01/19 03:28:15 ID:8lq0+csh
>>46
厳密なMac雑誌ではないが、MdNも同じ状況。
5年前のMdNはおそろしく内容が濃かった。
今はぺらぺら。物理的にも薄いし、内容も薄い。

5年間買い続けたが、先月から買うのやめました。
52名称未設定:05/01/19 07:35:00 ID:v9osMDp9
>>50
誰も行ってないと思われ・・・W
53名称未設定:05/01/19 08:07:32 ID:SL8y5pst
>>50
>サプライズ
特別ゲスト。
オレは途中で帰ったんで知らない。
54名称未設定:05/01/19 14:18:50 ID:apQa/7Ze
編集長を早くクビにしなさい。まだ間に合う。
55名称未設定:05/01/19 17:26:17 ID:tZSbtsSH
いちおう一番出来るヤツだから長やってるんだろ?
クビすげ替えても期待できないなあ。
56名称未設定:05/01/19 19:41:52 ID:v9osMDp9
組織はトップ次第でどんな風にでもなる。
無能な人間が上司になると、組織全体が無能力化する。
57名称未設定:05/01/19 22:11:27 ID:cKszNRfQ
今月の「ぱわ」立ち読みしてきたけど
あいかわらず暇つぶしにすらならんな。
第1特集はただカメラの写真を並べただけ。
第2特集はただ音響関係の写真を並べただけ。
使い勝手の比較くらいすれば少しはマシなのに
これでは製品カタログにすらなってない。
あ、でもこんげつはひとつ面白いものがあったよ。
頭痛に「バファリン」の広告!
コンピュータ関連雑誌でなかなか見られるもん
じゃないね。これは新鮮だった。
58名称未設定:05/01/19 23:06:53 ID:UAVpK0JW
>>51
MdNは質が落ちたというかネタの使い回しが多いというか、
定期的に同じような内容が載ってるんだよね。
まぁ、欲しい内容のものしかかってないけど、
今も昔もさほど内容は変わってないと思うが、
読んでる人間のスキルがあがってしまえば、おもしろくなくなるんだろうね。

59名称未設定:05/01/19 23:09:30 ID:UYA1+EA/
MacLife復活してくれぇ
60名称未設定:05/01/19 23:14:57 ID:v9osMDp9
>>57
コンピュータ関連広告のぱわ離れが深刻なんだな。
ぱわの営業、広告取りに必死だな。w
61名称未設定:05/01/19 23:32:02 ID:v9osMDp9
来月号あたりはきっと目薬や胃腸薬の広告まで現れるぞ。
もっとも、来月号が出ればの話だが。w
62名称未設定:05/01/19 23:41:14 ID:GA3qZezQ
新刊よりも復刻版のほうが売れそう
6351:05/01/20 00:38:10 ID:5ezG0A8y
>>58
そっかな〜。
俺の本棚には5年分61冊が並んでるので引っ張り出して見てみた。
んー確かにあんまり変わり映えしてない気もする…

けど、なんとなくだけど、昔はTipsに加えて規格の解説なんかの機械よりの情報も結構充実してた。
編集長が変わって表紙に凝りだしたあたりからなんとなくTips偏重になってる。

Tipsだけが記事になるから「スキルアップ→物足りなくなる」となるのではないかな。
64名称未設定:05/01/20 00:41:40 ID:NLMLaZTf
今月号には写真の話が載っていたが、
カタログ丸写し以上の事は何も書かれていなかった。
ロードテストも何もしてねぇ。「デジタルCAPA」の方がマシだぞ。
立ち読みしたのは無駄だという事を最も感じた号だった。
65名称未設定:05/01/20 04:28:02 ID:90UkvOhQ
カメラ雑誌並みの記事を作れるほど、ライターも編集者もスキルがないんじゃないの?
他にもカメラに詳しいライター位、まわりにいると思うんだけどね。
66名称未設定:05/01/20 07:56:20 ID:v5CRW6VD
廃刊のカウントダウンが始まって、もう編集部全員やる気なしです。w
67名称未設定:05/01/20 09:52:13 ID:hJ7TCyuC
仲ムに人生相談するしかないんちゃうかー
68名称未設定:05/01/20 10:12:19 ID:kKFRbRj1
雑誌コードの問題があるから、配管にはできない。
無期限休刊だよ。「俺たちの旅はまだ続く、未完」みたいに。
69名称未設定:05/01/20 10:13:23 ID:Clbx7b0a
表紙のこり方は93〜95年頃がひどかったよ。
リゾートホテルのプールサイドに持ち込んだり…
70名称未設定:05/01/20 11:39:17 ID:v5CRW6VD
編集部員はもう、会社へ行くのさえつらいんじゃないだろうか?
71名称未設定:05/01/20 15:30:05 ID:KcrbcShu
Power、長いこと読んでないけどそんなにひどい状態なのか。
Peopleはどんな感じ?
72名称未設定:05/01/20 15:32:27 ID:403jvnUg
読んでみればいいじゃん >71
73名称未設定:05/01/20 22:43:36 ID:4kcVcl60
なんだこれ、第一・第二特集共に広告記事じゃん。
今までもあったが特集全部とは極まったな。よっぽど財政的にまずい状態になってるんか。
だから広告を集められる(かもしれない)編集長を使い続けるのつもりなのか?
でもそのまずい状態にした張本人は誰かを見極めてくれ。>>アスキー

一年分PDFがついてたから200円増でも買ったが、コトテンなさそうだし来月から立ち読みだ。
74名称未設定:05/01/20 22:54:13 ID:99HvQhGd
このリニューアルは、一般人はMac pepleへ移行せよという意向なんじゃない?
で、powerは計画的に廃刊。
75名称未設定:05/01/20 23:43:59 ID:v5CRW6VD
編集部内は今、いったいどういう状態なんだ?
誰か関係者、内情を暴露してくれよ。
76名称未設定:05/01/21 00:14:35 ID:HQgY08Wh
購入あきらめて1年近くになるが、結構すごい状態なんですね。

こんど立ち読みしよーっと。
77名称未設定:05/01/21 00:16:14 ID:kFciZLqe
さくらた〜ん!
78名称未設定:05/01/21 00:48:25 ID:w6ySILg0
川崎コラムは面白かった。原子力発電まわりの話は、なかなか読ませるじゃないか。
ドイツが(噂には聞いていたが)そこまでエコ発電政策をコケてたとは知らなんだ。

田淵コラムは、文字に網点かけるのは止めろ。読みにくい。

オーディオ特集の小題に使った明朝体が気持ち悪い。とくにカタカナ最悪。
カメラ特集と合わせて内容スカスカ。

79名称未設定:05/01/21 01:11:05 ID:A/Y33tlg
タブチさんのコラムだけどこか引き取ってくれないかなあ。
80名称未設定:05/01/21 01:41:45 ID:V+8zsEEV
コラムと呼ばれる駄文すべてイラネ
紙面の無駄
81名称未設定:05/01/21 01:49:49 ID:l0nXZ5Bm
3月号の予測
iLifeの特集 特別定価1,200円 -> 数週間後にAppleの販促パンフ化
4月号の予測
iWorkの特集 MacPowerオリジナルテンプレート付 特別定価1,200円 -> 数週間後にAppleの販促CD-ROM化
5月号の予測
みんなが慣れたので1,200円が標準価格に

つうかさ、
>2005年のiLife 「クリエイティブなMacユーザー 〜 いわゆるパソコン誌とは異なる視点で 〜」
もう、そういうくくりで見てるの、タカハシ、御前茸だよ。
台湾に行ってあおきゆかに喰われてしまえ。
82名称未設定:05/01/21 01:56:03 ID:63Utxr3e
むしろポチに喰われたほうが。
83名称未設定:05/01/21 02:07:57 ID:wvtb3RNg
Macでデジタル写真やってる人間なのだが、もうあのカメラレビューはもう何事かとオモタヨ。
本体の使用感やソフトウェアの使い勝手なんてろくに書いてねえじゃん。

ま あ い つ も の こ と だ が
84名称未設定:05/01/21 05:53:58 ID:sYdJURQR
>>80
コラムが駄文で紙面の無駄!?
んじゃ、「コラム以外の記事>コラム」ってこと?

さすがにそれはない。>>80の感性がどうかしてる。
85名称未設定:05/01/21 06:11:07 ID:A/Y33tlg
普通の雑誌じゃ「埋草」なのがコラム。
パワだと「玉稿」に見える不思議。
86名称未設定:05/01/21 09:23:28 ID:3FzI5o2A
>>83
今回のカメラ特集よりも、
いつぞや戸嶋コラムで書いてた、デジタルIXYのホールド感に関する一文の方が
よっぽど読ませる記事だったなぁ。

今月の岩渕コラムでの
「MacユーザーとしてMac周辺の情報が欲しいなら、他のMac雑誌買えよ」
という意見に、オレは賛成のクチなんだが、
最近のま〜ぱは
「モノ作ってる/将来作りたい人に、その道具としてMacがどうかかわるのか」
という情報や心意気を提示する域に達していない。むしろ少し離れいってる。
「PEN」「Desktop」みたいになっちまうんじゃないかと不安だよ。

せっかく川崎コラムで
「iPodで満足してる藻前ら本当のHiFi性を知らないだろ」とあって、
特集にオーディオが組まれてるのに、その「本当のHiFi」についてつっこんだ
記述/記事が無いじゃないか。
87名称未設定:05/01/21 12:09:28 ID:9mlcSVz3
要するにジコマンコラムか
88名称未設定:05/01/21 13:17:23 ID:+N2ifkMf
だよな>88

川崎が圧縮音源にケンカ売ってて、音楽スタジオには事例紹介の取材をしてて、フラッシュメモリ版iPodの噂があって、音楽がらみで色々ネタ作れそうなのに、なんで自分のDJゴッコ日記で満足してるのかと。

実際iPod60GBならAIFFでも80枚くらい、ALEなら100数十枚分のCDのデータが入るわけだし、そのうち無理に圧縮する意味も無くなるよなー

89名称未設定:05/01/21 13:17:55 ID:+N2ifkMf
まちがえた。>86ね
90名称未設定:05/01/21 14:20:03 ID:IgmMa/RA

ABC2003後期部数→ABC2004前期部数(マガジンデータ部数 2003/9-2004/8)
(ABC部数は実売数,マガジンデータは印刷数)

Fan:33544→47018(不明)
Power:34301→24757(47333)
People:35437→38946(55588)
月刊アスキー:42310→35142(60000)
アスキー.PC:111159→96780(159583)

前期比売り上げ増率と売り上げ率(実売/印刷)比較
Fan:+40%
Power:-28%,52%
People:+10%,70%
月刊アスキー:-17%,59%
アスキー.PC:-13%,61%

Powerはアスキー主要誌と比較しても売り上げ減&返本率が最大
印刷部数多め作戦をする一方で赤字をタイアップ広告記事で穴埋めするとは
最悪な雑誌だな
91名称未設定:05/01/21 14:57:43 ID:n5zPwQ+M
PeopleよりFanの方が売れてるんだね。
ちょっとびっくり。
92名称未設定:05/01/21 15:35:34 ID:RoD0mcto
そうそう。いつごろからか、タイアップものが増えてきて、
それから買わなくなったな。
全体的にフリーペーパーみたいなイメージになったんだよね。
それで1000円以上なんて出す気がしない。
93名称未設定:05/01/21 16:04:11 ID:OcFpjcA8
>>86
あー俺も戸島コラム好きだったなぁ。あれが無くなってから買わなくなった。

リニュされるまえですら、コラムが目的で買ってた雑誌なんで(Peopleやlifeの方が濃かったし)
最近は全く手が伸びない。ってゆーか、コラムの質が(執筆陣が)下がりすぎ。
川崎、田淵と白黒のとこの一人(立ち読みなんで名前忘れた)とバスケしか読まない。
ロードテストも分けわかんなくなってきてるし(読者層を限定しないのは良いが、読者を想定しないのはまずいだろ)。

一番の不満は、

な ん で マ ッ ク の 値 段 が な い ん で す か ?

一体何の雑誌なんだこれ?
94名称未設定:05/01/21 16:04:41 ID:gfTdza3o
Fanはビギナーズ分が加わってると思いねぇ。
アスキーもさっさと統合しちまえば楽になるのに。
95名称未設定:05/01/21 21:59:47 ID:V+8zsEEV
ここはコラム好きの集うインターネッツですね

















そんなに糞コラム読みたきゃ、個人のBlogあされば腐るほどあるだろうに
96名称未設定:05/01/22 10:40:17 ID:TVZEz3Su
タイアップな広告なら、店頭のカタログでいいしな。
97名称未設定:05/01/22 11:44:55 ID:Y/DiTBuh
>>95
まぁ人の主観だからあれだけど、雑誌のコラムとしては十分な水準だったと思うよ。
98名称未設定:05/01/23 22:19:41 ID:Pd38VVi/
さて今週末に3月号の発売なんだが、いい加減2ヶ月先の号数は勘弁してくれ
99名称未設定:05/01/24 00:07:52 ID:z7CuaSJ7
>97
ライター乙
100名称未設定:05/01/24 00:39:24 ID:/pg7E1Hk
セクハラage
101名称未設定:05/01/24 00:42:55 ID:BSHmVCUP
>>86
>「MacユーザーとしてMac周辺の情報が欲しいなら、他のMac雑誌買えよ」
「はいそうですね」、、と同意してしまったよ。
編集後記を読めば雑誌のレベルもしれようというものだが、つまらねぇ。
やはり戸嶋時代が黄金期だったか、、
川崎コラムだけのために買うには高杉。来月から惰性買いも終了予定です。
ごった煮Life復刊希望。いっそLifeの編集スタッフをま〜ぱのスタッフと
総とっかえすればいいと思うのだが。
102名称未設定:05/01/24 00:46:50 ID:QOFplvE7
Fanの方が、一生懸命もがいている感じがするわな。
良い悪い・好き嫌いはおいといてね。

もう雑誌は諦めて、ムック中心に変えるのも手かもな。
アスキーとしてもそっちの方が利益が上がるだろうし。
ただ、第三種コードは惜しいので、iPod専門誌として、
定期刊行物は残すってのも手ではあるが。
500円以下の薄い雑誌にして、Macの記事はおまけとして2割ぐらいつけて。
103名称未設定:05/01/24 01:07:16 ID:j++i7maC
http://www.ascii.co.jp/adguide/pdf/macpower_b6.pdf
結局、G5の「見かけの」アドバンテージに過大な期待をしすぎていたんですな。
編集長が理系技術系の話題に疎い&論理的な考え方が苦手で冷静な判断ができないことが、
Power失敗の最大の原因だな。
104名称未設定:05/01/24 01:10:58 ID:mn4Ka21N
編集部が好きな「クリエイター」や主にMacを使う人達は、
創作活動をするにあたってのツール、パートナーとしてMacを選んでいるのであって、
そうした人達は、自ら各所にアンテナを張って情報や刺激を集められる。
その一端、Mac方面の情報源として雑誌の存在がある訳で、
それ以上のモノは求めていないと思う。
MacPowerにこんなレベルの「文化情報」を与えられて喜ぶ「クリエイター」はいない。
>「MacユーザーとしてMac周辺の情報が欲しいなら、他のMac雑誌買えよ」
というのは、パソコン誌としての機能を十二分に果たしてからの話だと思う。
失礼な話だ。見くびらないで欲しい。
105名称未設定:05/01/24 01:13:07 ID:mn4Ka21N
>>103
書き込んだ後に読んだ。
>情報感度が極めて高いMac系クリエーターのための情報誌、それが『MacPower』です。
...... もはやワロエナイ
106名称未設定:05/01/24 01:13:22 ID:j++i7maC
それにしても
広告主にアピールするために4〜5万部も見栄はって印刷して
実際は半分しか売れないからタイアップ記事増やして赤字補填するなんてなあ。

大手だからできるんだろうけど、いかにも広告出身の編集長が考えそうなことだよな。

107名称未設定:05/01/24 01:34:53 ID:eZ2Knq0n
このメディアデータ見てもわかるけど、クリエーター系なんて
全体の20%も行ってないじゃん。
それでああいう誌面作りするなんて無謀としか言えないよ。
108名称未設定:05/01/24 01:42:24 ID:HI6+r+Ss
日経MACは良い雑誌だったなあ……
109名称未設定:05/01/24 01:59:17 ID:eZ2Knq0n
>108
世の中、良いものが残るというわけじゃないから...。
110名称未設定:05/01/24 10:58:25 ID:PXVwzMqo
雑誌とは関係ないが、
川崎コラムの単行本は、4冊目になって装丁が安っぽくなった。
カバーを外して、表紙のしっとりした感触を味わうのが最高だったのに。
111名称未設定:05/01/24 11:45:52 ID:SAZWVVws
購入歴10年ほど。ここ2,3年は惰性で買ってたけど、今月号から買うのやめた。
川崎コラムと田淵コラムは立ち読みして、people買った。

今の編集長が入った当時、確か本人は610か6100のピザボックス使ってたよなぁ・・・
しみじみ。
112名称未設定:05/01/24 11:50:51 ID:QRl4yl0l
>>111
惰性を止めるのはちょっとだけ決意が要るよね。
まあ、いいことだよ。
不買で意思表明するしかできんもん。
113名称未設定:05/01/24 12:11:40 ID:iRicyo2a
田淵コラムの第2巻て、出てるんだっけ?まだだっけ?
114名称未設定:05/01/24 12:23:03 ID:z7CuaSJ7
ここはコラム好きの集うインターネッツですね

















そんなに糞コラム読みたきゃ、個人のBlogあされば腐るほどあるだろうに
115名称未設定:05/01/24 12:38:38 ID:71XjUr7l
んなこと言ったらMac雑誌程度の情報はネットでおおかた手に入るだろ
116名称未設定:05/01/24 16:50:11 ID:0tj7t0p3
マーパは紙の無駄だ
117名称未設定:05/01/24 17:22:09 ID:PXVwzMqo
>>113
出ていない。
118名称未設定:05/01/24 21:08:19 ID:kXqvKlDq
川崎ってコラムはともかく、本業は凄いの?
「MacPower」とか「EIZO」のロゴや、EIZOのモニター見ても
ぜんぜん良いと思えないんだけど。
119名称未設定:05/01/24 21:14:59 ID:8CiziNxT
>>118
最近出身地知ったんだが、地元じゃ無名あるいは悪い噂しか聞かない。
120名称未設定:05/01/24 21:18:16 ID:EgK4mB84
>>118
InterTopはすごかった...か?
121名称未設定:05/01/24 22:55:04 ID:SkdbL8rq
昔はマーパの発売日を楽しみにしていたものだけど、
今は存在すら忘れてるよ・・・
122名称未設定:05/01/25 00:04:08 ID:f44QSwyO
MACLife come back〜!


以上、心の叫びでした。
123名称未設定:05/01/25 00:13:40 ID:muknNa98
>>118

インタートップは店頭で触って「実用に耐えない」とがっかり。
構造設計はすばらしいが、稼働時間やソフトウェアが酷い。

メガネだけはガチ。アンチテンション愛用してる。

EIZOは、特に液晶は微妙だな…。
でも川崎以前はダサダサなロゴと筐体だったから、
まぁ、悪くはならなかったと思われ。
124名称未設定:05/01/25 00:52:55 ID:sCcTGHzH
でもナナオの時は「憧れのブランド」だったけど、
EIZOになってから「ちょっと高級な飯山」って感じかな。
このおっさんのデザインしたロゴはシカゴフォントのようないまだにあちこち
で真似されて使い回されている美しさはないし、
日系人デザイナーの初代Macの愛嬌や、フロッグデザインのシンプルな機能美や、愛撫のimacみたいなインパクトのどれにも敵わない。
imacが出た時も、ポリカーボネイトの有害性ばっかり吠えて、
デザインには触れなっかたな。
って、思いっきりスレ違いでした。
125名称未設定:05/01/25 01:04:09 ID:KZ1OrzO0
デザインっていうのは、フォルムだけじゃなくて
インターフェースとか、材質(環境への影響)・・・などなど、
全部ひっくるめて「デザイン」だと思うけどね。
フォルムについてあまり触れていなかったことは
俺も覚えてるよ。
126名称未設定:05/01/25 01:22:49 ID:rXA2ifLR
インダストリアルデザイン、ね。
127名称未設定:05/01/25 02:37:51 ID:EPuUffhc
>>108
創刊号からすべてあるよ。もしかすると定期購読で、最初から最後まで買ったってのは
生涯日経MACのみかもしれん。
128名称未設定:05/01/25 06:22:30 ID:imlf2R7R
>>127
日経MACが廃刊になった当時のMacを取り巻く状況で、
廃刊を予感させる兆候ってやっぱあったの?
まぁ、兆候と言うより「悪化」なのかも知れないけれど。

古本で数冊持っているけれど、ビジネス用途に主眼を置いた内容だよね。
廃刊よりも2年ほど前のものなので廃刊当時の雰囲気はわからないんだなぁ。
ハッキリ言って、今のMac雑誌では期待すらできない内容だ。
ああいったスクリプト等もふんだんに絡めた内容&用途の雑誌ってのは、
今はもう無理だろうなぁ。
そういう内容を本当の意味で求めている購買層とか、そういう雑誌を作れるだけの編集部とか。
色々な意味で成立できない。
129名称未設定:05/01/25 08:09:43 ID:EPuUffhc
>>128
廃刊号まで内容も濃かったよ。めちゃためになった。
これが最後って知っていなければ、普通に来月号を待っているだろうって感じ。
130名称未設定:05/01/25 08:11:20 ID:EPuUffhc
廃刊を予感させる兆候っていえば、店頭売りを始めたことかな・・・
それまで定期購読のみだったから、購読者減ったのかなって
131名称未設定:05/01/25 10:27:21 ID:m5Uk3tal
なんかま〜ぱのアンチスレになってきたな。
よし、俺がま〜ぱのいいとこおしえたろ。

表紙がいかにも「クリエイティブなまくウザのための」という
感じがありあり。なんつ〜ても「一眼デジ」と「贅沢なスピーカ」
ですからね。藻前らついてこれないだろ、と優越感に浸れる。
それから、薄い。backに入れるにしても棚にさすにしても、
なにかと便利。(誰だ、そこで中身も薄いといっているのは、、
あ、俺か)
それから、定価が高い。読者には多少の我慢をしていただき、
出版社と取り次ぎと書店の売り上げがあがれば、景気回復の
助けになる。

それから、、、え〜と、、え〜と、藻前ら教えろ。
132名称未設定:05/01/25 10:30:03 ID:dE5Azupw
唯一の背とじMac雑誌だから、重ねて枕にしやすい。
古いのは厚いからいいね。CDとか入ってないし。

そんくらいかな。
133名称未設定:05/01/25 11:46:21 ID:0tN9u7dW
アスキーという会社は社内政治さえ上手にやってれば
実績など関係なくへんしょうちょをやらせてもらえるんだと
世に示したぐらいかな、ダメ橋の功績は。
134名称未設定:05/01/25 11:50:12 ID:oe3zgj38
MAC LIFE編集部の人たちって、今どこへ散ってしまったの?
MAC LIFEの面影はPeopleの漫画だけなの?
135名称未設定:05/01/25 12:56:47 ID:dE5Azupw
LIFE編の一人はピポにおるな。
というかピポってUserとかLIFEとか一番とかの残党がおるよな。
136名称未設定:05/01/25 12:58:13 ID:cJfViOPv
Fanの副編も元Lifeじゃなかったっけ?
137名称未設定:05/01/25 13:08:30 ID:P9ZPbAoC
>>131
メモ書き出来る(無駄な)空白が多いこと
138名称未設定:05/01/25 13:15:12 ID:+nAkbdxI
>>132
>唯一の背とじMac雑誌だから、重ねて枕にしやすい。
サンクス。3枚重ねかな? Lifeのほうがもっといいかも
139名称未設定:05/01/25 13:28:53 ID:ikbTI+W6
>>124
でもDTP用途でのCRT国内メーカーでは、
EIZO以外ありえない品質だと思う。
横から見たフォルムは、他と比べても一番カコイイし。
三菱NECや飯山は、フォーカス性能は充分だけど、色調がEIZOのレベルに達してない。
それが川崎の功績なのか、ナナオ職人の結果なのか、もしくは両方なのかは知らないが。

オレはま〜ぱアンチではない。もっと面白い雑誌になって欲しい。
廃刊を望んでおらんぞ。
140名称未設定:05/01/25 15:04:07 ID:cJfViOPv
でも、EIZOブランドになった直後のCRTはかなり酷かったよ。
141名称未設定:05/01/25 15:37:35 ID:ikbTI+W6
デジカメ導入を謳うのなら、
デジタルCAPA誌 と デジタルカメラマガジン誌それぞれの
「同製品レビュー時の、キリクチの違い」とか載せれば、
拍手もんだがなぁ
142名称未設定:05/01/25 16:08:33 ID:734RasC4
>>139
>でもDTP用途でのCRT国内メーカー
もうほとんど作ってないでし。
143名称未設定:05/01/26 01:59:51 ID:H5ikwn6J
コラム好きは消えたようですね            快適快適
144名称未設定:05/01/26 09:17:40 ID:QqOHnreJ
ピポのロードテスト拡張してほすいよ
145名称未設定:05/01/27 07:33:39 ID:OfU4FYgo
5年前と比べたら初心者の比率は減少して、
逆に中級者以上の比率はぐっと増えてるわけでしょ、普通に考えて。
そういった時代の流れに逆行するかのようにPowerはどんどん内容を幼稚化させてるよね。
作る側と読む側のベクトルが思いっきり逆向いてたら売れないのも無理は無いでしょ。
ただでさえ、上級者的位置付けの雑誌だったのに。
146名称未設定:05/01/27 12:20:56 ID:LOwCprhD
この前本屋で見たけどトップの写真HDかな、なんかしょぼかった…。
147名称未設定:05/01/28 00:35:06 ID:Y/R+LBAE
まだヤノ電器やlacieの方がカコイイよな…
148名称未設定:05/01/28 08:55:15 ID:xtjtbJnC
単純に広告でしょ。
あの表紙は。
149名称未設定:05/01/28 23:49:38 ID:GkwrDCF2
今月のピポーはいかがですか?
パワーは聞く気もおきないな。
150名称未設定:05/01/29 05:36:06 ID:nR9ahK9M
あ、もう出てるのか。
来月号にでもshuffle用のアクセサリー(シールなら安上がりかな)つくといいな。
151名称未設定:05/01/29 19:09:25 ID:13NqdZKd
ピポ買ってきた。
表紙はアポストかと思って家に帰ってよく見たら違ってたw
ピポオッチは毎回視点がいいね。
イントロにマクミニの原寸大。
特集1はインスコ&アンインスコ。まあ特集1は毎回読まないんだが
特集2は702NK少し。
俺に訊け!はネタ不足のようです。
ノダエージェンシーのライブドアネタはネタだと思う。
パワーブック宣言はブログとほぼ同内容だった。。。残念!
152名称未設定:05/01/29 21:46:29 ID:yhpF62L9
コータリの顔は見たくなかった
表紙は、同じくアポストアかとおもったじゃんか
153名称未設定:05/01/30 03:08:03 ID:tl8vcwt+
>>151

編集長のブログのアドレスは非公開なんでしょうか?
読みたい....
154名称未設定:05/01/30 10:58:49 ID:wwWspF3Y
上ででてたエクスポのヤシのことだろ
しかし編集長には「ほぼ毎日パワブク宣言」ブログやってほすいね
155名称未設定:05/01/30 16:12:52 ID:bAW3PEi4
俺に訊けでは一太郎Arkを出さなきゃダメだろエビちゃn
156名称未設定:05/01/31 00:28:54 ID:uKSgg8Es
オレ、へんしゅうちょうだけど、それは無理だし人気もなさそうだからしない。
157名称未設定:05/01/31 01:31:18 ID:1Q1zozOu
>>156
実は本物だろ。
158名称未設定:05/01/31 06:25:39 ID:uKSgg8Es
>>157

うふふ
159名称未設定:05/01/31 20:35:21 ID:EX/FurRk
編集長がんばれ!
160名称未設定:05/02/01 22:05:46 ID:fDZikfDd
へんしゅーちょう「どういう風に頑張ればいいのか・・・」
161名称未設定:05/02/02 01:41:53 ID:3zuYuWzP
今月のピーポーでOSXのインストールCD3枚を1枚のDVDにする方法が
あったけど、あれで作ったDVD起動ディスクになるんですか?

確かディスクユーティリティーでは起動ディスクは作れないと思うんだけど。
起動させる事が目的じゃないのかな?
162名称未設定:05/02/02 02:00:42 ID:Hh3YUleP
起動ディスクを新たに作るのはダメだけど、起動ディスクに
なってるのをコピるのは別な話
163名称未設定:05/02/02 08:34:16 ID:zsNNLtSq
今月(2月)の付録の小冊子にアドレスブックのランデブー共有するソフト載ってませんでしたでしょうか?
小冊子無くして確認できない。。orz
見た方教えてくださいーー
164名称未設定:05/02/02 10:08:34 ID:aVRMdtz7
>>163
www.address-o-matic.com かな
165名称未設定:05/02/02 10:13:28 ID:zsNNLtSq
>164
さんくすです!
166名称未設定:05/02/03 02:42:01 ID:y9UBfgGX
マックユーザー概論って終わったんだ。
実はけっこう好きだったんだけどね 残念。
167名称未設定:05/02/03 04:03:55 ID:/Zunr79G
またコラム好きですか?
168名称未設定:05/02/03 09:54:41 ID:JTHYcEJ5
>>166
コラム連載前の、
フランス発ロードテストも面白かったな。
169名称未設定:05/02/04 10:34:17 ID:1CdojZsr
amazonでpeopleだけ扱ってないのな
170名称未設定:05/02/04 21:59:01 ID:q7a1+A++
定期購読すればええがな
171名称未設定:05/02/06 15:58:32 ID:vBpIf0KY
放ってあったPowerをパラパラ眺めてたんだが、
皮先さん、「鶏口」なのでは?
172名称未設定:05/02/07 05:00:06 ID:p2SULnSl
>>168
その前のドットコム娘の連載はむちゃくちゃだったけどなw
173名称未設定:05/02/07 22:16:39 ID:7bLDRTFE
なんかね、高価格商品を扱ってるところから余ってる広告費を
引っ張ってきたい。そうすれば広告費で賄っていける。
てことを狙ってるのは解るよ。

でもなぁ、それで部数を減らしてしまったら意味ないべ。
しかも、実際のマクユーザが離れてしまったら増々意味ないべ。
「この雑誌を読んでるマクユーザって、意外とお金持ちなんですよ」
てのを売りにして出稿させたんだからよ。
金も実力もないままの空っぽな上昇志向しかないヴァカ者が読む
雑誌になってしまってるの解ってるべ? 
それは何でかと言うとオマイの人間としての底が浅いからだよ。
知性も教養もありゃしない。
そんなだから編集に書かしてるコラムもどきのチェックも出来ないん
だよ。
劣化した読者層のデータ改竄でもするつもりか? ま、やるんだろうけどな。
それが客にバレないと思ってるんだったらおめでたいこった。

あとな、ヴァカ橋よ。オマイはヴァカだから解らんかもしれんけど上質な
コラムって読者を引きつける(引き止める)重要なコンテンツなのよ。
174名称未設定:05/02/07 22:39:33 ID:Fg8oM8P0
ヴァカと罵られるだけ幸せだと思わなきゃね。
このところスレッドの書き込みが滞ってて、もう終わりかなと思てたよ。
このスレッドが賑やかなうちは、まだみんな再生への望みをつないでいる気がしたが、
もう完全に相手にされなくなって来たのかな、と。
それにしても、無能は悲しいね。
175名称未設定:05/02/09 06:12:30 ID:ZdpBT3hK
>>173
そう、あんたいいこと言う。

「広告費とれりゃそれで雑誌つくれるからいいじゃん」
っていう編集長の考えはわからなくはない。
でも、その結果として読者はどうでもいいってのはいただけんよ。

こんなこというのもなんだが志の向く方向が間違ってる。
あんたは何のために電通やめたんだ? よく考えろ。
176名称未設定:05/02/09 13:04:23 ID:Uhle9r8m
>175
ま、電通やめて正解じゃないの?
177名称未設定:05/02/09 14:27:56 ID:dXbSddcY
辞めた、って言ってんだ?
解雇と退職は違うよねぇ…
178名称未設定:05/02/10 05:47:53 ID:mRnyRof9
マッピーだけが残ればいい
179名称未設定:05/02/10 09:34:58 ID:tRcVK5QV
ドアドア
180名称未設定:05/02/10 20:23:29 ID:ARzy5KEb
Mac Power買わなくなって久しいけど
今日本屋で見たら今月号は去年一年分の主な記事をPDFファイルにした
CDが付くのね。

買った人いたら感想聞かしてください。
どうでした?読みごたえありました?
181名称未設定:05/02/11 00:47:20 ID:sclmzbiV
>>180
いいえ
182名称未設定:05/02/11 10:01:24 ID:G6dNMc6b
>>181
一年分の記事でも読みごたえ無しでしたか、、、買わなくて良かった
183名称未設定:05/02/11 13:08:24 ID:sswlI9Wi
次のMackJackはいつかな、、、、
184名称未設定:05/02/12 00:03:24 ID:6S+c7PxJ
173と175が関係者っぽ・・・。
185名称未設定:05/02/12 13:37:01 ID:T2NwEH7M
>>180
以前のだと詳細な機種別レポがあったりしたから
PDFで取っておく意味があったけど、今の書き捨て
記事はまるで意味なし。
186p1205-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp:05/02/12 14:07:46 ID:KWElET4h
ASCIIが来ました。記念
187186:05/02/12 14:08:40 ID:KWElET4h
残念。板が違うと駄目なんですね
188名称未設定:05/02/12 14:49:46 ID:I4J4prCM
報道ステーションとどっちが落差大きい?
189名称未設定:05/02/12 16:39:57 ID:9DgFMzPL
>>188
板違いの気もするけど、どうだろ?久米の時も糞報道にはかわりなかったし
古館は分かり易い糞報道に変わっただけで、糞は糞だからなぁ
とりあえず、Powerにはまともな時もあったので落差が大きいのはPowerかな?
190名称未設定:05/02/13 05:41:10 ID:It5h/4pg
社内ではすでに笑い者の域を超え、腫れもの状態です>広告マン
191名称未設定:05/02/13 14:24:45 ID:oGzF+m3w
「元」広告マンの人の話??
192名称未設定:05/02/13 23:43:23 ID:R88H40Vw
三月号の予告が未だに出ていないが、やっと配管決定ということですか?
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/index.html
193名称未設定:05/02/13 23:54:20 ID:R88H40Vw
しかしアレだね。最終号くらいは記念に買っておこうと思ってるんだが、
無能な編集長が作るんじゃ記念にとっておけるようなお宝雑誌は望めないし、
ここは一つ戸嶋氏に一号限りの再出馬を願って、記念特大号の編集をしてもらいたいな。
194名称未設定:05/02/14 04:46:07 ID:ZaWZFPYZ
Powerはクリエイティブでもなんでもいいから
初心にかえって人柱に徹しろよ。
今やPeopleでもレポは中途半端だから。
195名称未設定:05/02/17 15:52:23 ID:Q/NEbD1/
お、もう17日か。
今月はまだでるんだろうな?
196名称未設定:05/02/18 00:50:25 ID:YSjqwN7K
あ、もう18日か。まさか、お祭りの最中に拝観はないと
おもうが。
俺はぴーぽーの読者ページ欄におされて、アルプス電気の
MDプリンタをポチッてしまった。まだ現役続行だっとは。
これでシリーズ4台目。miniと値段あまりかわらんなぁ。
シラン人にはアフォにみえるだろうな、、事実アフォだが。
197名称未設定:05/02/18 17:49:04 ID:UyV3eU/S
>>196
おれもMDだ、同志よ。
198名称未設定:05/02/18 20:50:54 ID:sgeb+oTe
誰も何にも報告しないところを見ると、やっぱり配管か? w
199名称未設定:05/02/18 21:18:27 ID:1Kdjd0rN
むかしま〜ぱに連載されていた
編集長の株日記はどういう結末だっただろう
200名称未設定:05/02/18 21:24:05 ID:1Kdjd0rN
ん?3月号でてるが?
201名称未設定:05/02/18 22:15:40 ID:s0r/iSu/
本屋には無かった。
202名称未設定:05/02/18 22:25:14 ID:tBTQYtYt
本屋にはあった
手元にはなかった
203名称未設定:05/02/19 00:10:25 ID:x4yrxL8a
既に、近所の本屋では置かなくなってる。
204名称未設定:05/02/19 01:16:15 ID:X839iXFB
ちょっとくらい今月号の内容教えろや。
205名称未設定:05/02/19 01:30:17 ID:2SYmzUAt
編集者ってものは知性と教養が無いといけないね。
昔のNAVIは面白かった(最近は買ってないので知らない)。
Powerは、編集長がバカだし、そんなのが編集長してるくらいだから
他の編集者はもっとバカなのだろう。
206名称未設定:05/02/19 02:19:48 ID:lCTMFt31
ちょうど月刊アスキーもMac miniの特集だったんで、パワと、初めて月アス買ったよ。
もう、マクパワ-は月アスのとじ込み付録で十分だと思ったね。
月アスの方が読みやすいし、誌面を眺めているだけで楽しい。
両方とも同じ会社の雑誌なのにね。
207名称未設定:05/02/19 04:10:04 ID:0OmqtEAj
月アスの編集長は元まーぱ編集長。
208名称未設定:05/02/19 08:32:32 ID:3BBQd7k+
>>197
ふ〜ん、でてるんだ? ぜんぜん更新してないし、やる気なしって感じだな。
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/index.html
209名称未設定:05/02/19 09:05:39 ID:EhsN3QTt
>>198
九州は20〜21日なんだよ発売が。
210名称未設定:05/02/19 09:54:35 ID:rmmp7+2W
www.ascii.co.jp/books/magazines/macpower.html
211名称未設定:05/02/19 10:25:06 ID:UEpu/z3X
>>210
すげー本物っぽいw
「特集2:書体の深みにはまる」とか、本当にやりそうで笑えるw
212名称未設定:05/02/19 11:01:04 ID:9kkwEa1R
>>210
>www.ascii.co.jp/books/magazines/macpower.html
に誤植はけーん
×版型
○判型
藻前ら、出版界にいるんだろ。それくらいわきまえろよ!!
いーじーブリッジを使えば「判型」としか変換しないぞ!!
と再度開いたら頁がかわっておった。
213名称未設定:05/02/19 11:48:22 ID:rmmp7+2W
普通に版型ですが
214名称未設定:05/02/19 12:38:58 ID:RuBfdUUP
版の型だから版型で良いんだけど...。
215名称未設定:05/02/19 13:11:21 ID:9kkwEa1R
>>213
>普通に版型ですが
>>214
>版の型だから版型で良いんだけど...。
用紙のサイズをA版というか? 四六版というか?
しらべてみろ!!
216名称未設定:05/02/19 13:33:21 ID:lCTMFt31
広辞苑には「判型」しか載っていないようだな。
ことえりも「判型」のみの登録。
しかし、ATOK17では「判型」「版型」の両方が登録されているようだ。
業界内では「判型」使う場合があるのかもしれんが、一般的には「判型」だろうな。
217名称未設定:05/02/19 13:51:04 ID:O90EsfZO
ま、アスキーには「日本語→アスキー語変換辞典」があるからなぁ。

自分が特殊な日本語を使ってるという意識のないままに、それを
社内則として強制したエラい人がいて、それがそのまま引き継がれて
いるらしい。
アスキー刊の雑誌に気持ち悪い言い回しが目立つのはそのせい。
218名称未設定:05/02/19 13:53:32 ID:YAZsdyce
第1特集はAppleの新製品、特にiLife '05の記事が主だが「できる」事しか書いていない。
ただの広告記事で数週間後にまたしてもiLifeの販促パンフになりそうな感じ。
先月号の予告「いわゆるパソコン誌とは異なる視点」というのは「広告」としての視点だった。

第2特集のフォント特集はフォントデザイナー達を通して視たフォントの話。
寄稿してもらったのか聞き取りなのか、どちらにしても紹介程度の深度だと思うが、
Independent Computistシリーズの副読として併読するといいかもしれない。
第一特集のせいで、先月号の展覧会紹介は取材取引なのか?と穿った見方をしてしまう。

Appleとのコラボレーションイベントを前面に出して親密度を出しているが、
これが逆に辛口の記事を書けなくなる足枷になっているような気がする。
それにしても「GINZA NOW !」というタイトルはないだろう。
せめて「アップルOh!Oh!」とか「YANYANアップルスタジオ」とか。。。
219名称未設定:05/02/19 15:33:33 ID:LipgaT0X
2特は悪くはないし、手をかけていると思うが、物足りない。
書体の構造や歴史の話も、インタビュイーから話題が出たか
ら載せたという感じだな。
編集者がきちんとフォント文化のことを勉強していたら、
AXISフォントをその流れのなかで位置づけて評価できる
のではないか。
220名称未設定:05/02/19 15:42:50 ID:hlgzRxg1
>>212
読み方を知らないんだよw
221名称未設定:05/02/19 16:08:56 ID:/gW41D8k
>>219
2特とかインタビュイーとか見慣れない単語は業界用語?
「第2特集」「インタビューに答えた人」っていう意味はわかるけどさ。
業界人が思わず使ってしまっただけ? 業界人でもないのに使ってみただけ?
222名称未設定:05/02/19 16:20:15 ID:2cx08P7r
なんか来月(3月号)で終わる連載が結構ある。飯吉コラム、App.SideBookなど。
またリニュか?
223名称未設定:05/02/19 17:43:52 ID:3BBQd7k+
なんだ、来月もまだ出るんだ? w
224名称未設定:05/02/19 18:10:38 ID:EhsN3QTt
>>222
単に1年契約なだけじゃないかな。
オレも1年だったし(注:まーぱにあらず)。
225名称未設定:05/02/19 19:07:31 ID:wttH2dEp
インタビュイーって聞き慣れない単語だよね。
素人でも、インタビュアーって言葉は知ってるけど、
インタビュアーってのは聞き手側だし・・・。
それともタイプミスなんだろうか。
226名称未設定:05/02/19 19:16:57 ID:lCTMFt31
>インタビュイー
たぶん「interviewee」なのかな?
227名称未設定:05/02/19 20:33:07 ID:LfBFkY/R
>>220
>読み方を知らないんだよw
新解さんも「判型」です。
228名称未設定:05/02/19 20:35:51 ID:LfBFkY/R
>>226
>たぶん「interviewee」なのかな?
そうですね。
インタビュアー=インタビューする人
インタビュイー=インタビューされる人
同じようなのに
エンプロイー(従業員)とエンプロイヤー(雇用主)があります。
229名称未設定:05/02/20 00:21:49 ID:yHgonrmm
>>215
>用紙のサイズをA版というか? 四六版というか?
>しらべてみろ!!
だから〜。用紙のサイズは判でいいよ。でも刷版の版は版なわけ。
230名称未設定:05/02/20 00:25:43 ID:XzauGtW9
user=使う人
usee=使われる人
231名称未設定:05/02/20 00:45:16 ID:lN5wbSYF
ウゼェェよ。
232名称未設定:05/02/20 01:18:50 ID:2EzyaNSR
S=いじめる人
M=いじめられる人
233名称未設定:05/02/20 02:15:33 ID:PNoyabVY
>>221
マーケティング業界でもフツーに使いますよ。ウチだけじゃないと思う。
私は学生のときに覚えた言葉でした(社会学部)。
234233:05/02/20 02:16:10 ID:PNoyabVY
あ、インタビュイーの話ね。
235名称未設定:05/02/20 02:28:41 ID:xY8fp7TB
インタビュイーはともかく、2特って言い方がギョーカイ人気取りに見えるね。
もしくは、わざと内部からの書き込みをしたようにも受け取れる。
236219:05/02/20 09:32:48 ID:H0uBOCDZ
で、第2特集について皆の感想はどうよ。
237名称未設定:05/02/20 12:00:01 ID:x+glDkvy
そんなに感想を聞きたがるなんて、やっぱ内部の人おつかれさん。
238名称未設定:05/02/20 15:55:21 ID:z3Okom99
>>229
>だから〜。用紙のサイズは判でいいよ。でも刷版の版は版なわけ。
藻前とやってると漏れのほうがあふぉに思えてくるからもう
おしまいにするが、頼むから「版型」などという誤字を世間
に流すのはやめてくれ。「B5版」と書くのは誤りで「B5判」
が正しいのは藻前でもしってるだろ。それと同じだよ。
(確かに刷版は芋版が版なのと同じように版なのだが・・・)
239名称未設定:05/02/20 16:11:30 ID:yHgonrmm
>238
あんたも頑固だね(^^;)。
ttp://www.npb.go.jp/ja/books/2004/08/books.html
他、他の出版社見てみ。講談社も小学館も「版型:A4判」という
感じに使ってるんだってば。
おまいさんこそ間違うなっての。
240名称未設定:05/02/20 16:27:32 ID:BO9BMAWE
版型であってるよ。
241名称未設定:05/02/20 17:50:14 ID:t6aTIXf/
辞書を二冊ほどあたったが、「判型」しか載っていない。
でも、「版型」でググルとワラワラヒットするんだよね。
多分、誤記がいつの間にか一般化して、辞書の改訂が追いついていないんじゃないかな?
242名称未設定:05/02/20 18:13:15 ID:SIJqcBmF
ググると
版型 の検索結果 約 12,700,000 件
判型 の検索結果 約 343,000 件

面白そうなのでいろいろ見てみたが、
同じページで両方使ってたりもするし、
なかなかのカオスっぷり。

個人的には「刷版」よりも「出版物として流通する際の型」の意味で
使用されているのではないかと。「判」は原紙のサイズとしての印象が強い。
243名称未設定:05/02/20 22:14:24 ID:IVI02GrS
第2特集について皆の感想は誰も書き込まない程度となりました。雑談してるほうがいいやといった所です。
244名称未設定:05/02/20 22:40:00 ID:6jzTOPJ7
先月より、ほんの気持ち、厚くなった?
内容は見てないけど。
245名称未設定:05/02/20 22:53:55 ID:bqIbIcZ2
MacPowerを売っている本屋を探し出して立ち読みするよりも
このスレの方が楽しくなってきたw
246名称未設定:05/02/20 23:34:51 ID:J8Z3jTN2
フォント特集に期待したんだけどガッカリです。
結局、宣伝になってるだけで、フォンと選びには何も役立ちませんでした。
本文も、そのフォントを使うとか工夫が欲しかった。
正直、字遊工房やadobe小塚から原稿貰っただけで、何の工夫もない記事
だと思いました。
247名称未設定:05/02/20 23:37:20 ID:J8Z3jTN2
今月号で面白かった記事
・ドイツの折り畳み傘の紹介
・劇団の人のコラム。京都に騙されるなと言うやつ。
(いつもは全然面白くないと思うんだけど、今月号のは面白かった)
・田淵さんのコラム
(まだ読んでないけど、MacPowerで一番まともな連載なので)
248名称未設定:05/02/20 23:45:28 ID:bqIbIcZ2
>>247
ワロスwwww
そんなのMac雑誌じゃねーwwwwww
249名称未設定:05/02/21 01:11:36 ID:CdTz8DqR
今回の改造道どの辺を改造したのかと小一時間問い詰めたい。
やっぱ角度とか?
250名称未設定:05/02/21 06:56:24 ID:jAVYdRae
>>249
けどPSPとの連携もこれだけやってくれると良いよ。
林某とかは新製品買いまくって、ちょこっとインプレ書くだけで
アドバイザ料だか顧問料だか掠め取っていく。
今月のコラムも我田引水の極み。
251名称未設定:05/02/21 07:26:24 ID:i2eowTFN
>>247
Mac雑誌でないようにしたのはあなたでしょ、ヴァカ橋

>>250
自画自賛はみっともないので止めてください
252名称未設定:05/02/21 07:33:43 ID:jAVYdRae
>>251
林シンパっているんだなw
253名称未設定:05/02/21 10:44:19 ID:EcdQ148B
>>252
アンチ林もいるんだなw
254名称未設定:05/02/22 00:40:40 ID:SGVv1Bb6
>>246
「フォント選び」という観点であの第2特集読んでる
おまいさんが筋違い。

>>218,219
には禿げ同意。
255名称未設定:05/02/22 08:12:29 ID:JkS3j5DV
つまり、購読者は1,000円も払って毎月ただの広告雑誌を読まされている、ということでよろしいか?

長年の読者を離れさせ、部数を大幅に落ち込ませ、さらにMacPowerの名を汚した無能な編集長の責任は
限りなく重い。
256名称未設定:05/02/22 10:12:58 ID:6YucJ6ih
なんかもう新幹線や飛行機の中の小冊子だな。
257名称未設定:05/02/22 11:21:11 ID:4WTpCwTS
川崎コラムで
「PowerPointが、人間の表現力を狭める事を、近々出版する本で証明する」

これは読んでみたいもんだ。
258名称未設定:05/02/22 11:38:55 ID:p7TJtjxD
でもまぁ表題だけで言わんとしてる事はうっすら分かるしなぁ
259名称未設定:05/02/22 11:39:35 ID:fvEUNau9
はんがた【判形・判型】
1 浮世絵版画の大きさ。大判、間判(あいばん)、中判、細判などがある。
2 雑誌、書籍の大きさ。A5判、B5判など。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988


はん‐がた【判形】
#浮世絵版画の紙の大きさ。大判・間判あいばん・中判などがある。
#(「判型」と書く) 書物の大きさ。A5判・B6判など。はんけい。

[広辞苑第五版]
260名称未設定:05/02/22 11:57:57 ID:vwE1Qq9n
しつこい
261名称未設定:05/02/22 12:03:48 ID:3Y0tGaQn
よほど本の内容にふれてほしくないのだろう
262名称未設定:05/02/22 13:43:59 ID:4WTpCwTS
>>258
オレも「なんとなく」わかるんだけど、
きちんと言語化できないんだよね。
263名称未設定:05/02/22 13:53:55 ID:WZkLXj+P
>>257

皮肉な言い換えをしてみようか。

「パーソナルコンピュータが、人間の表現力を狭める事を、近々出版する本で証明する」

いや、もちろん、パソコンで表現力を高めることができる人もいるけどさ、
実際は、パソコンという足枷にがんじがらめになってる人も多い訳さ。

要するに、何を使うかじゃないんだよ。使う人に依るわけだ。PowerPoint 然り。
川崎氏は何かに噛みついてないと生きてられないだけ。
264名称未設定:05/02/22 14:18:59 ID:e1gfAN8d
足枷っていうのは川やんへの皮肉でつか?
265名称未設定:05/02/22 15:11:40 ID:9DDrp6Tm
なぜ「フォント」じゃなく「書体」としたの?
藤四郎なのでわかりません>教えてくださいエライ人
266名称未設定:05/02/22 15:20:56 ID:p7TJtjxD
>>263
それこそ昔のMacPowerじゃなかったっけ?パソコンを使ったクリエイティブ作業と
フォトショップなどのツールを使いこなす事の境界が無い人がいるって書いてたの。
267名称未設定:05/02/22 15:21:51 ID:p7TJtjxD
ちょっと間違った。
両者を混同してる、って意味ね。
268名称未設定:05/02/22 15:26:10 ID:gA/R59Zy
>>265
「書体」は、デザインが統一された文字の集合のこと。例えば「ヒラギノゴシック」とか。「平成明朝体」とか。
「フォント」は、その書体をコンピュータ上に実装したもの。

例えば同じヒラギノゴシック書体であっても、Proフォントなのか否かで
含まれる文字セットは違う。
デザインは同じでも太さ(ウェイト)が違うものはフォントファミリーとして
同じ書体の中での異なる実装として含まれる。

ってな感じの理解でよいかと。
269名称未設定:05/02/22 15:30:59 ID:cUK1+JHZ
>>268
「実装」って、コンピューター技術者が好んで使う用語ってイメージあるな。
「コンピューター上で使えるようにしたもの」って意味だよね?
270名称未設定:05/02/22 15:34:01 ID:p7TJtjxD
>>269
コンピュータにこだわらず機械関係でも「実際に使えるように装備したよ」の略だと思えば。
271名称未設定:05/02/22 15:41:30 ID:9DDrp6Tm
>>268
ありがとうございます。なんとなく分かりました。
(よくは分かりませんが、ごめんなさい)
272名称未設定:05/02/22 15:42:49 ID:gA/R59Zy
>>269
「実装」は「機能や仕様、部品を組み込むこと」って意味ね。
簡単に言えば「組み込む」「使えるようにする」かな。

インプリメント・インプリメンテーションという言葉が日本に
入ってきたときに誰かが「実装」と訳したんだな。
余談だが、こういう「日本語訳」を明治くらいの人が頑張って
やってくれたおかげで、今の日本の繁栄があるのよねぇ。
母国語で理解できるのとそうでないのでは、理解度に大きな差があるから。

273名称未設定:05/02/22 15:50:28 ID:4WTpCwTS
>>263
いやそれは自明の理かと思うよ。
ただ川崎コラムでは、
「keynoteと比較して」という文脈の中で、PowerPointを貶してたわけじゃん。
そこんとこを読みたいわけ。

コラム自体は相変わらずのオレ自慢だけど、
この一文は興味持ったね。
274名称未設定:05/02/22 18:50:14 ID:aGJILFpl
3回ほどぱわーのアンケートプレゼントに当選したのですが
ちゃんとプレゼントが届いたのは1回だけです
あとの2回分は待っても待っても届きません
3年前と2年くらい前のプレゼントです
そのうち届くのでしょうか?
275名称未設定:05/02/22 23:01:39 ID:SkJKNRYf
>>274
文句言うべし…。

3回当選か。いいなぁ。
276名称未設定:05/02/23 00:51:07 ID:LGLARwwK
>>274
私も同じような経験がある。
その時は同姓同名かと考えてスルーしちゃったけどね。
メールで確認してみた?
277名称未設定:05/02/23 17:46:06 ID:CQEjncFw
ネタじゃなかったら。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278名称未設定:05/02/23 18:27:34 ID:o6qoi95K
まぁ、よくあること。
徳間書店の雑誌でも、2度同じ経験したよ。
ゴルァしたら送ってくる。
279名称未設定:05/02/23 19:09:17 ID:7FHrgQXg
プレゼント関係の担当はだいたいバイトだったりするし、
バイトがしっかりしてない奴だと、忘れられてそのまま・・・
という場合が多し。

メールすれば送ってくるはずだよ。
280名称未設定:05/02/25 13:19:27 ID:EQnfcwwc
265ですが、268の意見をもとにあふぉなりに考えた。

ま〜ぱ3月号第2特集の主眼はパソコンに実装されている
「デジタルフォント」にあるのですから、「書体」とする
のには違和感を感じました。それから、この内容では深み
にはまれません。字游工房のサイトで鈴木さんがかかれた
ものをよんだほうが、現場の息遣いが聞こえてくるようで、
はるかに「深い」ですね。せっかく執筆陣がすばらしいのに。

もう一言付け加えるなら、書体と密接に関係する「組み版」
についてほとんど触れられていないのも疑問です。
個人的には、精興社も書体をデジタル化しているので、本文
では書体・組み版とも最高の水準にある精興社も「取材」し
て欲しかったところです。もっとも「取材」などという言葉
は、今のま〜ぱとは無縁かもしれませんが。
281名称未設定:05/02/25 16:44:38 ID:5zjyEzPY
>>280
どうかなぁ、インデザ・クォーク・エディとの絡みでならともかく、
フォント絡みで「組み版」を扱うのは、ま〜ぱの範囲外じゃないかな。

WORDの変形機能とかフチ付けとかで、
細い書体を無理矢理に加工して、タイトル文字にしてるヒトいるじゃん。
そーゆーのに対して「タイトルにはタイトル用書体をあててみましょう、ホレ」
てな実例を載せるべきじゃないかなぁ。
282名称未設定:05/02/25 23:49:21 ID:c29FIMXz
>>276
10年くらい前の話なんだけど、マンガ雑誌で懸賞に当選して数ヶ月たった
のに品物が送られてこなかったのでハガキで質問したら、数日後におわびの
手紙と、前後して品物が送られてきた。これで一件落着と思ってたら、
さらに数日後、品物がもう一個届いた(w
283名称未設定:05/02/26 01:24:49 ID:+LdZElcO
文字特集で久々に買おうと思ったが
やめた。アホらし。
284名称未設定:05/02/26 21:08:58 ID:c8EsRM9Z
>>281
>フォント絡みで「組み版」を扱うのは、ま〜ぱの範囲外じゃないかな。
特集はフォントじゃなくて「書体」だって、と突っ込んでみる藁
いわんとするところは分かるが、「書体」のほうが範囲外の気がする。
(いつも行ってる本屋では、ま〜ぱ3月号ぜんぜん減っていないや。
miniやしゃほーでお祭りなのに蚊帳の外か)
285名称未設定:05/02/26 21:39:34 ID:wiaB0T5V
オレの辞書には「音楽制作」が無いので、
そこんとこの評価が下しようがない。

286名称未設定:05/02/27 16:25:00 ID:dqfJUqfY
つーか、こんなどうでもいい雑誌がネタでパート6までくるってのが驚き。
お前らいったい何を考えてレスしてるの?
287名称未設定:05/02/27 18:20:18 ID:JkyJPXmk
ハイハイ。
ごくろーさん。
288名称未設定:05/02/27 20:07:54 ID:FvlX0N7h
最初から「どうでもいい雑誌」ならねー。
289名称未設定:05/02/27 20:14:35 ID:QkDvEYCF
>>288
でもさ、このスレが続いているのって昔のPowerの質だけが要因ぢゃないような希ガス。
5年前には豊富に有ったMac雑誌がここまで減少、衰退したのもあるかと。
内容がまともでどっしりとしたものは既に絶滅したし。
290名称未設定:05/02/27 21:00:52 ID:z4A0clhZ
>>289

MACLIFEとMac Userが健在の頃は、競争原理が働いていた。
MACLIFEが廃刊し、主要総合誌がPOWER1誌になったとき、会社と編集部員はどう考えていたのか。
「LIFE」の読者がうちに流れてくる、ぐらいにしか思っていなかったんじゃないかな。

あと、編集部内でいつのまにか醸成されていた「カルチャー的なものを尊ぶ風潮」。
勘違いってやつね。Think differentの頃あたりかなかな。
291名称未設定:05/02/27 22:03:56 ID:tcLlYhXc
>>290
それとPeopleが必ずしも「初心者向け雑誌」にならなかった事とかも。
People誌は、内容はしっかり「Mac雑誌」してると思う。
292名称未設定:05/02/27 22:35:49 ID:juDPOqe9
Peopleは初めから縦書き(縦組みというのか?)だから私的に×
293名称未設定:05/02/27 23:10:25 ID:LKGB1vtK
でも日本は右開きの縦組の方が、売れ行き良い。
過去どれだけの雑誌が左開きから右開きになったことか。
身近な例ではMacFanがそうだ。
294名称未設定:05/02/27 23:20:34 ID:9CsGGt+H
俺は縦組の方が読みやすい
295名称未設定:05/02/28 00:07:14 ID:ns045aAb
縦か横かは内容とはあまり関係ないしな。
296名称未設定:05/02/28 00:35:42 ID:eQCnMFnq
最初はかなり抵抗があったが、意外とすぐ慣れるぞ。
297名称未設定:05/02/28 01:06:08 ID:ojExDN1i
英単語が頻出する類の雑誌なんだから、やっぱり横書きのほうがいいよなぁ
298名称未設定:05/02/28 06:50:30 ID:GT912Y94
>>297
ほぼ日本語で記載されているのに?
299名称未設定:05/02/28 08:44:44 ID:n0y3O+Df
>>298
製品名だけ横向いてたりするやん(縦書きの文章中に)。
やっぱ不自然な感じがするよ。
慣れたっちゃ慣れたけどね。
300名称未設定:05/02/28 13:37:23 ID:CGuGw/2a
ピポはアルファベット表記をカタカナ表記にしている所があり非常に読みづらい。
また、アルファベット表記するときに短い単語は
F
i
n
d
e
r
と表記しているので非常に読みづらい。
301名称未設定:05/02/28 13:40:35 ID:lkbkOkZY
カタカナ表記が読みづらいとなると、新聞読めない人だな。
302名称未設定:05/02/28 13:56:30 ID:97CmHe47
>>301
そのいかにも、って感じの話のずらし方に頭の弱いアスキーらしさが醸し出されてますな。
303名称未設定:05/02/28 14:41:50 ID:d09Ufd8/
>>301
IT系の記事は、新聞では読みづらいね。
アイポッドとか言われても、一瞬考えちゃうし。
304名称未設定:05/02/28 15:27:57 ID:2rNkYlUC
一行15文字前後の縦組みっていうのは、速読させるための組み方だよな。
内容をじっくり読んでもらうというよりは、サクッと軽く読める組み方。
いっぽう、一行20〜30文字で横組みっていうのは、速読にはあまり向いて
いないけれど、欧文や長ったらしい専門用語が頻出する説明的な文章では、
単語がブツ切れにならず、そのほうが向いている。

パソコン雑誌の縦組み化は、雑誌が保存することを前提の「情報誌」から
読み捨て前提の「読みもの」に変ってきているということじゃないかな。
どうせ、読み捨ての書物なのだから、くだける部分はもっとくだけた表現でも
いいと思う。

というのが、俺の認識。
305名称未設定:05/02/28 16:01:44 ID:lkbkOkZY
>>302







読める?
306名称未設定:05/02/28 16:36:57 ID:ytH9J9yu
だから12
307名称未設定:05/02/28 16:45:06 ID:lkbkOkZY
orz

これを縦書きにするのは難しいな……
308名称未設定:05/02/28 16:53:05 ID:/Xw0i5N9



もしくは


309名称未設定:05/02/28 20:47:55 ID:tOZyHFu4
きょうピポ買いわすれた
o
r
z
310名称未設定:05/02/28 23:29:09 ID:ukAT0tQM
>>309
キョンシー
311名称未設定:05/03/01 02:18:03 ID:5k4rLHOa
>310
ワロタ
312名称未設定:05/03/01 02:23:44 ID:QpIDhgOM
>>310
ホントだ!w
313名称未設定:05/03/01 16:13:27 ID:SbeMUoN5
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/

本家のサイトがまだ二月号なんですけど...

完全にやる気ないみたいだな
惰性でゴミ雑誌つくるくらいなら廃刊しちまえよ
314名称未設定:05/03/01 17:05:14 ID:j4QD5K7Q
。イP今
。マE月
。イO号
。チPの
oでLM
rしEA
zたはC
315名称未設定:05/03/01 23:19:12 ID:5/E/Fkeu
飯吉コラムは4,5年前から続いてたし、
このタイミングで切るというのは
やはり数カ月前に誌面刷新批判をしたのが原因なのだろうか?>打ち切り
316名称未設定:05/03/02 02:35:25 ID:nNoIvcCa
ヴァカ橋には堪え性ってものがないからね。
身のある意見でもただのケチにとってしまう。

ま、ダメ人間には何をしてもダメだし無駄ってことだ。
317名称未設定:05/03/02 14:18:37 ID:/H3+rU2j
縦書きめちゃくちゃ読みやすい。
雑誌は全部縦書きにしてほしいよ。
318名称未設定:05/03/02 14:55:04 ID:g9XwQlBH
>>317
関係者乙
319名称未設定:05/03/02 15:05:34 ID:/H3+rU2j
縦書きまんせー!
320名称未設定:05/03/02 15:06:34 ID:Xo308knV
斜め書きまんせー
321名称未設定:05/03/02 15:13:46 ID:HmXsLiu3
この先きのこることができるか
322名称未設定:05/03/02 15:56:38 ID:AlM5J6Pu
このスレ初めて訪れます。
この雑誌って、マック好きな人間ですら引いてしまうほど、
思いこみと嘘とひとりよがりが多くて、びっくりしました。
どういう内容チェックをしてるんでしょうか?

ふつうにMacの雑誌なんだから、個人の批評なんて要らない。
無駄な正義感も要らない。
この雑誌のせいでMacの売り上げが落ちてる気がする。
323名称未設定:05/03/02 16:06:11 ID:F5piDWyD
>>322
思いこみと嘘を、具体的な号数とページで指定してくれ。
324名称未設定:05/03/02 16:34:21 ID:/H3+rU2j
むしろ最近PeopleはMacに冷ややかすぎる気が。
325名称未設定:05/03/02 16:47:44 ID:dr9xGaNF
>>322
PowerとPeople、どっちの話よ。
326名称未設定:05/03/02 17:06:18 ID:DdGd3+2J
むしろ世間ではMac好きを公言するだけでひかれる罠
327名称未設定:05/03/02 17:41:30 ID:HmXsLiu3
もりあがってまいりました
328名称未設定:05/03/02 17:47:26 ID:RShKL2vD
FanとPeopleは3月号完売
http://www.fx-it.com/kihon/top.html

その一方で
Powerが文教堂の雑誌売り上げランキングのコンピューター部門からランク落ちしてるし・・・
http://219.163.60.3/bignet2/magranking.asp?id=compu

いよいよヤバいか???
329名称未設定:05/03/02 17:50:00 ID:6g3rXxIq
この先キノコることができるか
330名称未設定:05/03/02 18:31:41 ID:HmXsLiu3
これはもうダメかもわからんね
331名称未設定:05/03/02 19:10:04 ID:5imhZxqq
駄目な割には粘った方じゃね?
332名称未設定:05/03/03 02:41:23 ID:q3evaJKK
People、書いてある内容に誤認識が多すぎ、誤解を与える記事が多い。
ソースの多くが2ちゃんねるを引用していることがまるわかり。
せめて正確な情報だと確定してから、あるいは正式に取材した上、掲載すべし。
全体的にMacに批評的な記事が多く、改善要求ならおおいにOKだが、
その商品を気に入って購入したユーザーすら突き落とすような断定的な批評多し。

「本誌を読んでいる方なら既にご存じだと思うが」という手抜きにすら思える情報割愛の仕方、
あるいは読者との勝手な仲間意識の共有などが気になる。
「性格の悪い雑誌」という印象である。(個人的に)

希望としては、雑誌は2ちゃんねるじゃないんだから
まったくのMac初心者の読者についてもフォローすべきだし、
情報についても細心の注意を忘れず確認のうえ編集してほしい。
333名称未設定:05/03/03 04:14:23 ID:0mzU/Lt3
漏れは批判そのものが紛う事なき現実ならむしろ歓迎かな。
変に褒め讃えようor取り繕おうとしていた一昔前なんか、ずっと病的だったよ。

それに初心者って言ったって、大概がいい大人だし。
お子様ランチ的配慮はむしろ気持ち悪いし、かえってアフォかと思われるよ。
初心者とは言っても今どき電脳度ゼロのMac初心者なんてほとんどいないよ。

情報の精度に関しては同意。
でも、今のMac雑誌ってやや手遅れ気味な気もしないではない。
期待も、そして読みもしなくなったし・・・
334名称未設定:05/03/03 05:15:57 ID:q3evaJKK
情報はしっかりしてほしい。これは絶対条件。

初心者も・・・個人的にはまだまだ多いと思うよ。
そしてその初心者の頼るべきものというのは最初は雑誌ではないかと。
特に、いまMac miniなんかでSwitchが増える可能性もあるなかで、
Mac初心者が途方に暮れるような「既にご存じかと思うが」
というのは良くないなと思う。アフォでいいじゃん。
雑誌を頼りにする人てのはある意味アフォなんだから。
うんざりするほどガイドブックを作り続けるべき。俺はそう思う。
335名称未設定:05/03/03 05:54:53 ID:EB7jHFGT
どうやらPowerは今年中に休刊するっぽいね。
まぁ、この部数じゃしゃあないわな。
336名称未設定:05/03/03 05:59:32 ID:gwYjAV0x
このスレ覗いてる奴より、実売数は少ないからな。
便所の落書きより影響力ないようじゃパワーは
チラシの裏かw
337名称未設定:05/03/03 06:13:21 ID:rTWzREGc
なんか寂しいな
338名称未設定:05/03/03 06:14:13 ID:OxjZojke
名門MacLIFEの復活をきぼ〜ん
Macintoshにはこういう
ライフスタイル的な要素が必要と思う
MacPOWERも悪くはなかったけどもっと
MacLIFE的になってくれたらよかった
低レベルのユーザ向けにMacPEOPLEは
2ちゃんねるとタメを張るぐらいの
ちまちましたネタを振るべし振るべし
ラジオライフとかハッカージャパン
みたいな路線でもっとお願い
MacFANがフリーペーパーにならないかなあ
339名称未設定:05/03/03 09:25:04 ID:leVXcrA0
>>333
>お子様ランチ的配慮はむしろ気持ち悪いし、かえってアフォかと思われるよ。

昔のMacFan Beginners がまさにコレだったな…。

つーかPowerよ、「PEN」みたいな訳分からない雑誌になるなよ。
こち亀のバーガーショップみたく、最後に駐車場になっちまうぞ。
340名称未設定:05/03/03 09:32:25 ID:UBa+dIvT
誤情報だらけなのは今のMac雑誌どれも同じだからな。
341名称未設定:05/03/03 17:50:28 ID:6Aq2TS0x
MacPENに名前をかえてみました。
342名称未設定:05/03/03 18:17:02 ID:It1khU/g
>>341
略して「まっぺー」
343名称未設定:05/03/03 18:19:28 ID:6Aq2TS0x
まっぺんさんば〜 俺!!
344名称未設定:05/03/03 23:40:13 ID:Ph8ORwEl
>>335
休刊する前にどうして路線変更を検討しないんだろう。
「続けて欲しいが今の方向はいや」なヤツは多いと思われるが。
345名称未設定:05/03/04 00:17:57 ID:3UYeSy1p
この一年数ヶ月の間に失地回復が望めないほど疲弊したということ。
バカを編集長にすえ、悪化する一方の状況を放置した経営側の責任。
346名称未設定:05/03/04 00:35:36 ID:Sy7zCUc1
さらば、まーぱ
347名称未設定:05/03/04 02:01:31 ID:0swOqOxw
結局、編集者はみんな自意識過剰なヲタばっかだってことかな。
中には面白い記事を書ける人もいるけど、
独りよがりのナヨナヨ記事書いて、怒られないよーに、2ちゃんで叩かれないよーに、
こんな姿勢で雑誌続けてたらすぐ終わるに決まってる。

ビジョンを変えよ!
348名称未設定:05/03/04 03:00:01 ID:IPzmE2c0
読む人が読めばわかると思うけど、
ここ最近玄人っぽい書き込みが多いな。

ほとんどは読者側から見た
素人の意見だけど、
中に、どう考えても内部の人間って発言が
いくつかある・・・。

誰だ?
349名称未設定:05/03/04 03:09:20 ID:0swOqOxw
>>348
編集長、オツ
350名称未設定:05/03/04 04:16:19 ID:qJTonzty
つうか、最近のみならずこのスレのどこがどう玄人なのかと。。。
351名称未設定:05/03/04 05:33:48 ID:0nvq4gq7
ここのところずっとpeople読者で久しぶりにfanの方を買ったんだけど、
なんかどうにも読む所がなかった。
どうでもいい記事ばっかりで飛ばしてたら1冊終わってしまった。
なので漏れ的にとても people >>> fan な状態なのだが、実際どっちの方がいいの?
Powerは分厚いからイヤ。
たまたま買った号の特集がいけなかったのか?
352名称未設定:05/03/04 10:12:25 ID:EAxUsYCK
>>348
ってことは休刊説って本当なの?
本家のWebサイトも更新されてないし

そうなったら完全に高橋の責任だよなあ
PowerMac G5の後もiMacG5,iPodmini,新シネマ,Macminiが発表されて
雑誌の売り上げを大幅にアップさせるネタに事欠かなかったはずなのに
353名称未設定:05/03/04 11:33:51 ID:cWKlF5mx

フリーペーパーの時代にもう役割は終えたかも
これからは店頭で配られている製品情報冊子が
もっと充実して行くといいと思へり
354名称未設定:05/03/04 12:10:53 ID:0swOqOxw
>フリーペーパーの時代

いつからそんな安っぽい時代に?w
355名称未設定:05/03/04 16:36:21 ID:57b1c+VN
1,2年ほど前に路線変更をしたのが最大の原因かと。
356名称未設定:05/03/04 16:57:41 ID:9zou5PKn
>>348

玄人かどうかはシランが内部者が書いてるは間違いないわな
つーかバカ橋のやり方に反感持ってる編集者のはけ口がこのスレになってるっぽいしw
357名称未設定:05/03/04 18:35:03 ID:zctVsz7a
いまこそOS9専門月刊誌を出せ
買ってやる
358名称未設定:05/03/04 18:59:36 ID:WR9vfrmp
>>356
んじゃ聞いちゃお。

誰もリニューアルには反対しなかったの?
途中、軌道修正の会議とかはなかった?
読者から苦情のハガキはこなかった?
コラムでリニューアルにダメ出しされても無視した?
もうみんなあきらめて次の仕事探してたりする?
359名称未設定:05/03/04 19:10:51 ID:0swOqOxw
雑誌なんてのは第三者からいくら苦情や反対があっても
編集長のエゴで決まるもんですよ。

むしろ、大絶賛しながら、その最中に
「でもここはこうしたほうがいいですよ」
なんて指摘すれば、一発で効き目が現れますw

特に専門誌では、部数がそれほど重要視されない。
だから、廃刊ギリギリまで、誰も文句は言わない。だからのさばるんです。
360名称未設定:05/03/04 20:24:22 ID:v0jzrTor
まだ読めるコラムが載ってるぶん、Peopleのほうが買う気になる。
敢えてAppleに疑問を呈すような記事なんて、他誌では見かけないし。
少なくとも新機種のれびゅでアテにしてる雑誌はPeopleかな。
「我が妻」とか駄目連載も多いが。
Macfanは読むところ全く無いうえに、IT専学の広告記事ウザ過ぎ。
361名称未設定:05/03/04 20:30:36 ID:u9UZHJif
>>360
>「我が妻」とか駄目連載も多いが。
暮さん、貧乏恐妻家がウリだけど、連載の原稿料と
単行本の印税で、漏れらよりかなりユウフクだろうな、、
362名称未設定:05/03/04 21:51:06 ID:v0jzrTor
ネタ全部同じだしね、、
ボヤキ芸はもういいよって思う
363名称未設定:05/03/05 09:22:44 ID:haCjx7QK
恐妻ネタってオッサンのステータスみたいなもんなのかね
364名称未設定:05/03/05 12:26:14 ID:ON1q9d5S
この連載ほんとに面白がっている人っているんですか?
ギャグは古くさく、冒頭からオチが読める稚拙な構成。
使い古したネタの毎度毎度のくりかえし。
僕は一度も面白いと思ったことがありません。
蛭子氏の挿し絵でかろうじてもっているような気がします。
365名称未設定:05/03/05 14:40:35 ID:V3Aq53j4
あの連載自体はどうでもいいんだが、
「大人気」「絶賛、共感の嵐」とか
編集部が必要以上に押してる理由は何?
謎だ。
366名称未設定:05/03/05 16:52:14 ID:+Df8/ePr
テーマ固定の我が妻でマンネリを感じるのは同意だが、仕方が無いとも思う。
ただ、>365のようにピーポ編集部が必要以上にすがりつこうとしている面はあるね。
本道での連載ものがヘボイ&インパクトが無いから、我が妻のような類の連載が必要以上に持ち上げられる。
367名称未設定:05/03/05 18:43:10 ID:+ePGGLhN
パワーブック宣言の単行本でアマゾン1位を狙っていただきたい
368名称未設定:05/03/05 19:16:08 ID:2nHclLCz
雑誌なんて読まなくなって随分経つなあ
MacUserって知ってる?
CDROMが売りだったんだよ?
この路線で毎号DVDROMにギッシリ
ダウソデータ詰まってる雑誌があったら
買うかも
369名称未設定:05/03/05 19:31:37 ID:1NhzFJK/
ピポの現編集長は元User編集部だった訳だが。

>>365
単行本の広告に「微妙な人気連載」とか書く煽りがあったら見てみたい。
370名称未設定:05/03/05 20:43:14 ID:ejOVqEqb
>>366
つか、途中で子供生まれてるじゃん。
ヤル事ぁやってるわけで。

371名称未設定:05/03/05 23:14:17 ID:7K/La+kQ
変質的なつきまといをされたら誰でもひるむ訳で
372名称未設定:05/03/05 23:54:13 ID:Cp4KkyW9
今雑誌買わない最大の理由はCDがゴミに出す時邪魔だから
373名称未設定:05/03/06 00:54:45 ID:84qsHwR3
今CD付いてるの毎コミだけとちゃうか
374名称未設定:05/03/06 01:56:39 ID:Gg2An+lJ
ありがたみのないCD-ROMばっかだからね
「これCDに収録する必要あるの?」っていう。ま広告やAppleがらみのもあるが。
375名称未設定:05/03/06 10:57:08 ID:WumuBsNM
どでかい動画データとか付けて欲しいけど?
376名称未設定:05/03/06 11:46:26 ID:Gg2An+lJ
なんだよそのどでかい動画データってよ。
基調講演以外いらないなあ。
377名称未設定:05/03/06 12:56:19 ID:42ktht4Z
しょうもないCD-ROMは資源の無駄遣い。
温暖化防止のために、買わないようにしませう。
378名称未設定:05/03/06 15:58:51 ID:YoqUEPFV
漏れはリニュ前の表紙のほうが良かったなあ。
今のPeople表紙無個性でつまんね。
379名称未設定:05/03/06 16:10:36 ID:EEh7rtFd
>>378
兄貴紙の痛い表紙よりはマシだけれど、確かにピンと来たことないね
380名称未設定:05/03/06 17:29:15 ID:1E5ME3Ag
そういや、パソコン雑誌で表紙がイラストだったの少なかったような。。。
漏れも前のイラストの方がよかった。
381名称未設定:05/03/06 22:37:25 ID:DY9DdVe3
イラストだったころは、このスレじゃ不評だったんだよな。
イラストレーターの人はどっかで見たことある絵だったけど。
スポーツ系の雑誌だったか。
382名称未設定:05/03/06 23:16:39 ID:Gg2An+lJ
つかいまこそミュージシャン&タレント系で
全員にiPod持たせてさあ>Poeple表紙
Mac Fanより買い易いのは事実なんだから、もっとちゃんとやれよお。
383名称未設定:05/03/06 23:17:23 ID:Gg2An+lJ
Poeple → People
384IKeJI:05/03/06 23:32:09 ID:t6UjiqyC
3月号までロードテストつう連載書いてたんだけど、
見た事ある人いる?
意見とかあったら教えて欲しいんだが。
385IKeJI:05/03/06 23:33:18 ID:t6UjiqyC
あ、>>384はマパーの話ね。
386名称未設定:05/03/06 23:41:41 ID:E7k0JNA8
>>385
このスレを最初っから嫁。
387IKeJI:05/03/06 23:44:59 ID:t6UjiqyC
>>386
前線から本部へ
自分の名前とかで検索したが、俺の連載については触れられていないようだ。

くそ、俺の連載なんて取り上げる程の事も無いという事なのか
388名称未設定:05/03/06 23:46:52 ID:FwV1xcn2
LinuxMagazine最終号に書いてあったが、OSに焦点を当てた雑誌の役割は終わったそうだ。
Windows専門誌も数は減ってるしな。SPAみたいな内容に移行した方がよっぽど生き残れるかも。
389名称未設定:05/03/07 00:08:11 ID:/40g8TwR
ある意味、SPA!みたいな雑誌だけどなw

Mac雑誌なんてみんな。
390名称未設定:05/03/07 00:18:31 ID:paxgmCCp
クボケイのマックファンの勝ち。。
391名称未設定:05/03/07 00:31:27 ID:74nrjmjj
馬鹿ではあるけれど、そんなノリのもとで徹底的な検証を行ってた昔のASCIIっぽさってのは無くなったね。
今は生真面目なスタンスで検証は適当という、ある意味良いところ皆無な状態。
392名称未設定:05/03/07 00:37:53 ID:/40g8TwR
> 生真面目なスタンスで検証は適当

最低だな
393名称未設定:05/03/07 03:14:41 ID:kKdYAFlH
>>384
見たことはあるよ。本の整頓とか。
パソコンには詳しくないから、特に意見はない。
ただ同い年だから見てただけ。
394名称未設定:05/03/07 09:25:38 ID:aTk3kMRj
>>384
すまん、前スレだった。
前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089563256/
の、799、802あたりか。
395名称未設定:05/03/07 19:04:15 ID:9mIztm/t
>>387
Skypeネタ良かったよ。
396IKeJI:05/03/07 21:38:35 ID:psk87r9c
>>393
お、Thx 見られているだけで、励みになるよ

>>394
ああ、そうだね、そこは失敗だった。
いまだに本の整理は終わっていないよ。
最近の本は殆ど入力したから、普通に使えるけど。

>>395
ありがとう。Skypeは自分のサイトでも取り上げてるから宜しくね。
http://ikejisoft.com
Skypeについては、連載じゃなくて特集みたいな記事を書きたいなぁ。
397名称未設定:05/03/07 21:51:39 ID:aw8wYQmE
はいはい、ゴクロー様。
んなこしたって、依頼は来ませんよ。

つか、マクパワ自体が消えるからな。
398IKeJI:05/03/07 22:01:40 ID:psk87r9c
>>397
いや、別に雑誌はどこでも良いよ。
マパーに連載を書いていたのだって、単に今iBookを使っているっていうだけだから。

>>397に聞きたいんだが、
俺の連載をもっと読んでみたいって1ミリでも思ってくれるかい?
俺は自分でPCを使っていて、面白いものをいっぱい知る事ができて楽しいのだが、
これを少しでも多くの人に伝えられるとみんなハッピーだと思っている。
しかし、これは単に余計なお世話だという可能性もあるがね。
ただ、面白い。もっと読みたいという人がいるならもっと書きたい。
そんだけ。
399名称未設定:05/03/07 22:05:27 ID:aw8wYQmE
自分の記事を客観的に読めているか?
人に読ませる文章を書けていたか?
400名称未設定:05/03/07 22:11:37 ID:9mIztm/t
>>399
それは編集長のロードテストに言いたいなあ。
401名称未設定:05/03/07 22:13:12 ID:n2t2yX6M
>>396
おまえさんが本物かどうかは知らんが...
オレにとってはきちんと目を通すページだった。少なくともT橋のよりはいい。
連載終了にぶつけてWWOで蔵書管理アプリBooxter(iSightでバーコード読み取り)
を紹介していたのは編集部のイヤミなのか。
他の蔵書アプリDelicious Library(これもiSightでバーコード読み取り)とかも
併せて最後に紹介しても良かったと思う。つか、あのアプリ公開してくれ。
ともかくおつかれ。
402名称未設定:05/03/07 22:25:08 ID:aw8wYQmE
>>400
あれは論外。
つか、あの存在自体が論外。
403名称未設定:05/03/07 22:54:38 ID:74nrjmjj
>>398
漏れが今一番読みたいのはASCIIのMac部門の内情だね。
404名称未設定:05/03/07 23:52:20 ID:yACJSHiV
自分の過ちを素直に認めるのはなかなか難しいことだよね。
しかし、そのままどんどん深みにはまって抜け出せなくなるわけだ。
ま〜ぱの場合、経営陣と編集長の両者がこれを演じてるな。
ま〜ぱが休刊になったら、「ば〜か!」ってみんなで笑おうね。
405名称未設定:05/03/08 00:03:21 ID:W55MNdzH
おれも昔はMacFAN買ってたけど
今は買うならマーパだな。
文章が稚拙だったから嫌になって。

フォーカスのゾロ雑誌が出回った頃も
Flashだけは同じような理由で読まなかったけど
逆にあの世界ではそういうのが生き残るんだな。
出版社の良心の有無ってのもあるけれど。
406名称未設定:05/03/08 00:07:22 ID:0W9qDznN
>>405
そのあり得ない選択。すばらしすぎて涙。
407名称未設定:05/03/08 02:24:38 ID:IcQhEjha
>>404
結局,高橋編集長は頭の中がバブル期そのまんまなんですよね
見かけのカッコ良さだけにこだわって
愛読者をバカにしたような記事や体裁に変えたのがマズかった
読者は編集長が考えていたよりもずっと賢かったという訳ですな
408名称未設定:05/03/08 02:25:07 ID:IcQhEjha
そういやリナックスマガジンが休刊したときは
その理由についての公式コメントが発表されてたね
http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/

MacPowerが休刊するとき
高橋はどういう理由づけをするのだろうか
409名称未設定:05/03/08 02:31:17 ID:kTsP3jXU
「世の中より2歩先を行ってしまいました。
 理解されないというのは苦しいものです。さようなら」
410名称未設定:05/03/08 02:32:06 ID:0W9qDznN
「読者が俺のハイセンスについて来れなかった」という
主旨の原稿をデスクトップに放置中
411名称未設定:05/03/08 04:38:07 ID:qL9phHjm

通いの牛丼屋がある日のれんそのままにステーキ屋に。

あのねおれ牛丼食べたいのよのれんは関係ないの。
んなことされたらもうおれ来れないっしょ?
新しい客?こののれんで?シェフは?親父がやんの?
時代?流行?牛丼は古くないよ?儲かるのステーキ屋?
味?よくわかんないよおれ牛丼食いにきただけだし。

そんなこんなで一年半、よくもったと言うべきか。
412ドザえもん:05/03/08 04:46:12 ID:LhEGpGf3
報告します。
先週、初めてMacの雑誌を買いましたが、選択肢がいくつかあった中でピープルを買いました。
理由はがいしゅつの通り?内容が初心者向けだったからです。
413名称未設定:05/03/08 05:14:29 ID:k8qwe5GS
>>412
初心者向けというか、とっつきやすいんだよな。
上級者向けに、いわゆるコアなマカーのためだけに書かれた記事は確かに読み応えあるが、
絶対数が少なく商売は成り立たない。

商売を続けることこそ課題であり、好き勝手やって廃刊になるような雑誌が伝説にはなっても、
将来のマカの何の役にもたたん。たんなる便所紙だ。
414名称未設定:05/03/09 02:02:34 ID:YKF0mt/9
PeopleはAppleマンセーの記事ばかりじゃないところも面白い。
初心者向けってだけでもないとこが今出てるMac誌内では好感持てるな。
て言うか、だいたい上級向け雑誌は現存しないんだが。
Macfanは日和った記事ばかりで話にならんし。
Piopleはもっと育って欲しいとひそかに応援。
特筆するところのない特集の号でも、一応購入してる。
(念のため、ぴぽ関係者じゃないよ)
415名称未設定:05/03/09 02:09:14 ID:gBC/FUho
>>414
たしかにそれはおもしろいが、おもしろいと思うのは一部のマカだけだからな。
Appleが最大広告主なんだから、わけのわからん酷評するってのは、完全に自家中毒に陥ってる。
オナヌー雑誌とも言える。
416名称未設定:05/03/09 02:13:22 ID:bbD6cjMv
>>414
中高生は早く寝なさいネ
417名称未設定:05/03/09 02:24:22 ID:YKF0mt/9
>>415
ああ、確かに。血迷ってドザ講座やらかされた時はさすがに退いた。
Macの有様に問題提起するあまり、ジレンマに陥って迷走してる感も強い。
新機種れびゅでは比較的信頼感はあるが、
ま、だいぶ個人的、好意的な解釈なんだわ。気に栓でくれ。
418名称未設定:05/03/09 02:28:01 ID:YKF0mt/9
>>416
わかりますた。
藻前さんはそのまま一晩やっててくれ。
419名称未設定:05/03/09 02:50:18 ID:gBC/FUho
>>417
まあ、まじめで律儀な雑誌なんだわ。なんだろうけど、その類の雑誌がそのクオリティで存続し続けた試しはない。
編集部全体がウィルスにおかされたような特殊な使命感に襲われて、中毒を引き起こし自滅するから。
あと、どんな人間でも、他人と価値観を共有できるのは、せいぜい10年てところだな。

だから編集部というのは、人間の入れ替わりが激しい。
たまに再起動してやらないと、固定観念が固まりすぎて同人誌に成り下がってしまうからな。
420名称未設定:05/03/09 10:23:51 ID:ONru+nzz
ウィンな人に気軽にMacを導入させようというのが、Mac miniの
コンセプトのひとつなんだから、雑誌もそれに乗っかるべきだよな。
つまり、今、Mac mini や IPod に触手を動かしているウィンな人が買いたくなるような雑誌作り。

けど、実際には、Mac mini やシャッフルに関する記事って、ウィン雑誌の方が充実しているような気がする。
421名称未設定:05/03/09 10:28:35 ID:qchB2Enk
触手
422名称未設定:05/03/09 17:06:17 ID:QJH7g4qj
ウィンな人は怪物か
423名称未設定:05/03/09 20:15:02 ID:JE2Tp6cZ
ていうか、「触手が動く」で辞書引け
424名称未設定:05/03/09 20:43:26 ID:Ut/lPXak
グラディウスというシューティングゲームを思い出したよ。。。
425名称未設定:05/03/10 03:00:39 ID:pj7Ykjmz
触手が動く、という誤用を許す編集長がいる雑誌は淘汰されるだろう。
426名称未設定:05/03/10 03:08:08 ID:WO8i6Q5w
伸ばすのはいいけど動かすと怪物かもだな
427名称未設定:05/03/10 04:28:01 ID:wIaWTfx2
Powerは4月号で定期購読終わる。かなりつまらんので更新しない。
それに生理的にホリエモンが嫌いなので、fujisan.co.jpでPeople定期購読頼んだ。
7andYでPowerを定期購読すると特性オリジナルグッズが付くらしいが。
428420:05/03/10 11:12:38 ID:wBszuERy
なんだか、自信がなくなってきたんで、辞書引いてみた。
【触手が動く】
 野心を持ち、何かに働きかけようとする気持ちが起る。

【触手を伸ばす】
 野心をいだいて徐々に行動にうつす。

「動く」のほうは、最近はあまり使わないのかなあ。
429420:05/03/10 11:18:21 ID:wBszuERy
スマソ、今ググったらこんなの見つけた。激しく納得。お騒がせしました。
http://www.ognet.jp/honkan/diary9/html/20020209.html
430名称未設定:05/03/10 11:27:31 ID:ZDbKsEZa
>>415
> Appleが最大広告主なんだから、

何処に有るんだよ?
その広告。
431名称未設定:05/03/10 12:26:59 ID:hjVDtd6S
>>430
ねえよバーカ 「比喩」ってもんを知らんのか
432名称未設定:05/03/10 13:46:59 ID:ZDbKsEZa
比喩になってねーだろ。低能
433名称未設定:05/03/10 14:11:02 ID:hjVDtd6S
ああうぜえな。Mac peopleって名前だけでじゅうぶん広告塔って意味じゃねえの?
仕事ねえんなら寝ろボケ
434名称未設定:05/03/10 17:50:33 ID:ONOm/jTp
日本マクドナルドも広告塔だとか言い出しそうな勢いだなw
435名称未設定:05/03/10 18:04:51 ID:MdVrcZxe
意味わかってないでしょ
436名称未設定:05/03/10 21:02:48 ID:p55PjqTT
比喩の使い方に付いて。
437名称未設定:05/03/10 23:37:30 ID:TFSdJMyk
まあまあ、罵るのはま〜ぱかぴ〜ぽだけにしときなさいよ、ご両人。
438名称未設定:05/03/11 10:26:15 ID:g2IJpsIW
>>432
Appleが話題になる→なにも知らないドザなどはMacとつく雑誌を物色。
Apple広告塔効果。
ドザがまーぱや、まーぴを読んだら暴動が起きそうだなおいw
439名称未設定:05/03/11 10:38:55 ID:+Hx9ILXu
マクドナルドもある意味、関東のMac人気に一役買ったけどなw

Macintoshって綴りわざと変えたんだよな。McIntoshってなんの商標だっけ。
それから現行機種のことを「マッキントッシュ」って表記したら間違いってことだよな。
440名称未設定:05/03/11 10:48:38 ID:LlZK2e7j
>>439
釣れますか?
441名称未設定:05/03/11 10:55:30 ID:+Hx9ILXu
>>440
ダメ?
442名称未設定:05/03/11 13:32:14 ID:sIggT39Y
>>439
McIntoshって、高級オーディオメーカーじゃなかったっけ?
443名称未設定:05/03/11 14:30:50 ID:8WgGkLa3
マクドイントッシュでええがな
444名称未設定:05/03/11 15:24:21 ID:5sAYTjrA
M
a
c
i
n
t
o
s
h
445名称未設定:05/03/11 19:33:55 ID:xps0RrEy
縦書きか。
446IKeJI:05/03/12 14:57:49 ID:Q36zhAl7
しばらく書けなくてゴメソ
>>399
痛いなぁ。
ただ、そのための努力はできたと思う。

>>401
ありがとう。
じゃあ、公開するよ。ちょと待ってて。

意見が聞けて良かったです。
ありがとう。
447名称未設定:05/03/12 16:26:37 ID:HkQC+Gan
>>446
「広告タイアップばかりで辟易していた」から実際の(学生)生活に
活用している記事が読めて、それだけでも良かったよ。
「……っていうか、単純に読んでいて面白くて嘘が無ければ、
タイアップだろうが何だろうが関係ない」のだけれど、
「どれだけの嘘(というか誇張されたタイアップ記事)が含まれているか、
読んでいてわからない雑誌」……っていうか、
もうそれだけの雑誌に成り下がっちゃおしまいだよね。
ロードテストにまで「無理やりこじつけた、気持ちの悪いタイアップ」は、
その製品自体の購入をためらうよ。

...なーんて編集部の人間の思ってたり。「」内は某所よりw
448名称未設定:05/03/14 20:17:29 ID:hDkjjHa1
さあてと、あと四日か。
「休刊のおしらせ」が楽しみだ。
449名称未設定:05/03/14 23:59:56 ID:ujUxuxkp
>>364
蛭子の落書を賛美する香具師って居るんだ
450名称未設定:05/03/15 00:25:51 ID:bilCtN6E
>>449
不遇なイラストレータの方ですか?
451名称未設定:05/03/15 00:42:48 ID:aD0beUEt
>>448
何月号で休刊になるか、皆で予想しよう。
452名称未設定:05/03/15 07:28:39 ID:6nA86a4a
おれ去年の11月説でハズしたんだよなあ。
もっともその時点で再リニューアルって思ってたんだが
もう後戻りはできないかもしれんね。
453名称未設定:05/03/15 09:55:17 ID:ujgFcrhA
タイトル一新「大人の Mac Walker」として角川から出すことにします。
454名称未設定:05/03/15 11:42:36 ID:4ucluxwI
ディアゴステーニ にじゃないか?

創刊号だけ半額で (w
455名称未設定:05/03/15 12:36:26 ID:7dbLX817
>>454
アッ、それいいね!
毎号、パーツが少しずつ入っていて、一年間購読するとMacが一台出来上がる。
456名称未設定:05/03/15 14:01:04 ID:5u/GkaeQ
>>455
「作りながら覚えるMac mini 〜創刊号は本体底部とバインダー付」
って一年後には型遅れじゃんw
457名称未設定:05/03/15 15:07:24 ID:WYIXgXup
>>456
でもそれなら絶対買うねオレは。
458名称未設定:05/03/15 15:38:38 ID:I7AqVcUg
それならApple][キットのほうがいい。
459名称未設定:05/03/16 01:05:44 ID:uneQEgdf
MacManiaxって雑誌買ったけど、
ピーポーとかよりよっぽどスキル向上するよなあ。
アングラ強しって感じ。
まあピーポーも買い続けるとは思うけど・・・。
どうも物足りなくなってしまった。
460名称未設定:05/03/16 02:10:41 ID:7qrxIe1u

 459は あたらしい じゅもんを おぼえた。
 459は スキルが レベルアップした。 
 459は エロが レベルアアップした。
461名称未設定:05/03/16 03:45:50 ID:3ictjmbT
意外かもしれないけどエロネタないよManiax。
著作権周りのこと突っ込んで書いてるだけ。
優等生雑誌はこれができない。だから弱い。
462名称未設定:05/03/16 11:13:03 ID:Awv/9rJB
アングラ系はピポでやってほしくないなあ
某誌でメールヘッダの偽装だとか
極悪コマンドラインが掲載されてるの見てかなり引いたよ。。。

ピポは正統派のOS X Hack路線で勝負汁
463名称未設定:05/03/16 11:16:21 ID:4lAKcFaP
ピーポーの奴らも割れ物使ってるんだから今更優等生ぶらなくってもねぇ・・・
464名称未設定:05/03/16 11:50:16 ID:uneQEgdf
>>463
なんか別枠で微妙なこと書くんだよな。
「○○のようなソフトはあるが違法行為となる」みたいな。
そのソフト名は書かない。
それが優等生ピーポー。
465名称未設定:05/03/16 11:58:51 ID:uneQEgdf
>>462
そこまでアングラ系は読まないよw
ていうかそれもうクラッカー系じゃんか。
例えば
「購入したDVDソフトのコピーは個人で楽しむ範囲なら自由だ。
 しかし市販DVDソフトにはプロテクトがかかっている。
 それを解除することは違法である。
 このソフトでリッピングするとプロテクトを解除してしまう。
 手順を解説しているが違法行為となることは絶対にしないこと。」
とか書いてしっかり手順を説明する感じのノリ。
そういう記事がピーポーには出来ないでしょ?
ぎりぎりまで書くんだけどやらない。
とぼけて知らない振りする。だから優等生ピーポー。
466名称未設定:05/03/16 14:43:14 ID:Awv/9rJB
いやDVDリップに関しては何回か特集あった
0sexの使い方とかも載ったことあるし
ちょっと前にも市販DVDの構造紹介されてたけど
これなんか手順なんかより重要かと

他にも独自の規範でグレーゾーンに。。。
467名称未設定:05/03/16 15:21:13 ID:p5Gxc6w3
そのへんは編集会議とかで方針をバシっと決めてほしいよな。
アングラやるなら、がーんとやってくれって感じだし、
優等生でいくなら、それでもいいと思うけど、
とりとめないのが一番イクナイ
468名称未設定:05/03/16 18:09:23 ID:9LcgFkll
協議はして、結果としてグレーゾーンじゃないと判断したレベルまでは
掲載してるってことなんじゃない。
469名称未設定:05/03/17 11:22:21 ID:Rac7H6rC
4月号読んだけど,次号は「4月18日 新装刊」だそうです。
470名称未設定:05/03/17 14:31:02 ID:szw4doeb
ヴァカ橋はクビですか?
471名称未設定:05/03/17 15:06:42 ID:SfcrXYKn
I hope so...
472名称未設定:05/03/17 15:13:44 ID:gREcUuEH
おしゃれデザイン誌みたいな大きさ・薄っぺらさになるのか?
型は変えないまでも、編集方針変更≒新装刊なんだろうけど、
その変更が今のダメっぷりを突っ走る方向に行きそうな気がする。
ともかく表紙デザインがiWork'05, iLife'05調になったりしたらやだな。
473名称未設定:05/03/17 19:53:24 ID:szw4doeb
ヴァカ橋続投だったらリニューアルしても買わね。
474名称未設定:05/03/17 20:32:46 ID:4TIDfqIF
高橋編集長って「G5=世界最速」っていう宣伝がキッカケで
クリエイティブ産業でMacが復活すると信じて
MacPowerをリニューアルしたんだよね

パソコンが高速になるのは世の常だし
驚くほどのことでもなんでもないのに
Appleのキャッチコピーにまんまと騙されたんですな

広告出身でこの有様とは,,,
読者よりも頭わるそう





475名称未設定:05/03/17 20:38:12 ID:ErvchK3h
ただ単にMac市場を盛り上げようと誇大広告にのっただけの話だろ。
Macが売れなきゃ関連雑誌も売れないもんな。

>>474
単純なことだろ。経営としても。バカなんですか?
476名称未設定:05/03/17 20:48:34 ID:4TIDfqIF
誇大広告を素直に信じるほど読者はバカではなかったってことですよ
編集長はそこを見抜けていなかったw

つーか冷静な批評なり分析が一切無しで
Appleの言う事にいちいちマンセーして盛り上げるだけの雑誌なんて誰も買わない
477名称未設定:05/03/17 20:51:29 ID:ErvchK3h
まったく、根拠が一つも無いのに力説してるなんて恥ずかしいね。
478名称未設定:05/03/17 20:56:49 ID:cr5toA+U
>>475=477

編集長乙です
479名称未設定:05/03/17 20:58:55 ID:ErvchK3h
バカじゃねーのほんと
480名称未設定:05/03/17 21:16:07 ID:Qu/HI88g
なんかイライラしてるみたい。
481名称未設定:05/03/17 21:59:14 ID:4TIDfqIF
>>477
とりあえず前々スレくらいから過去ログ読んで出直してきてくださいね

うわべだけの情報とかイメージ戦略とかタイアップ広告とか
そういう広告風味のカッコツケ雑誌を
わざわざカネ払って読みたい奴はいないというのが,大方の結論

バブル世代そのままの頭の悪さでは,今の読者はついてきませんよ

482名称未設定:05/03/17 22:17:41 ID:kgS9xWiY
来月号からのサブタイトル
「MACPOWER消滅へのカウントダウン。君は目撃者になれるか」
483名称未設定:05/03/17 22:30:49 ID:Q6oXtVAq
>>481
それが根拠なのか?
多数の妄想が根拠になんの?w
へぇ。じゃぁUFOも宇宙人もいるんだね。へぇ。
それに勘違いしているようだがオレが工作員だとでも思ってんのか。

ずっとそう思ってろバカっぽい
で、おまえにとっては2ちゃんがすべてかもしれんが
普通の人にとってここはストレスの捌け口程度。一生2ちゃんに住んでろバカw




484名称未設定:05/03/17 22:40:13 ID:cr5toA+U
>>483
編集長お疲れのご様子W
自分にとって都合の悪い意見を全部妄想で済ますことができれば
ストレスも溜まらないでしょうにね
485名称未設定:05/03/17 23:00:56 ID:4TIDfqIF
ttp://mac.ascii24.com/mac/specials/2005/03/17/654884-000.html
MacPower編集長。それなりに経験を積み、それなりに年齢を重ねてきた成果だろう、
最近、言っていいコトと悪いコト、やっていいコトと悪いコトの区別がかなりつくようになった。
成長著しい35歳、一人っ子、B型。








いいたいことやりたいことを我慢して
区別つけるのに疲れてストレスが溜まっているものと思われ
486名称未設定:05/03/17 23:25:09 ID:fCDoXBvi
うわぁ、35歳一人っ子B型って、まじで俺と一緒。
参った。成長は凋落だが。
487名称未設定:05/03/18 00:42:40 ID:cTlKA0Dg
>>485

普通、顔つきに人間が表れるものだが、どう見ても「成長著しい」という顔じゃないよね。
作り笑いが下品だし、教養や品性を感じさせない。
何をどうまちがって編集長になったのやら。
人材不足著しいASCIIですか?
488名称未設定:05/03/18 00:50:10 ID:NbC3wqxZ
仲ムかわいいよ仲ム
489名称未設定:05/03/18 03:16:08 ID:Ictyk2PS
Mac Powerを読んでマックの知識を身につけた自分としては
大切な読み物をこんなダメ雑誌にしてしまった編集長の写真や
レビューなんて絶対に見たくない。

しかも『成長著しい』だと!?
そんな戯れ言を公にほざいてる暇があれば読者に詫びろっつーの!
この状況でいまだに大して面白くもねー自己紹介書いてることに
ひさしぶりに本気で怒り狂ったっての!

「たかが2ちゃんねる」でも、ココのことチェックしてるんなら
高橋テメー、マジで一言あやまれ!!!!!!!!!!!!

・・・・・・あーすっきりした。
490名称未設定:05/03/18 04:06:49 ID:SGhG0VgI
先人の偉大な財産を食いつぶしたバカ息子。
MAC POWER のロゴが泣いている。
491名称未設定:05/03/18 05:15:57 ID:GHpX4az1
好きだったものをダメ(壊滅的)にされた気持ちは
出井会長と共通するものがある。
492名称未設定:05/03/18 12:29:23 ID:MdR9FVuE
なんか来月新創刊らしい
期待はしてないが
493名称未設定:05/03/18 13:13:49 ID:DiaWvYXD
誰か銀座のイベント行く?
494名称未設定:05/03/18 14:08:54 ID:8EAy/ElG
>>492
やることが半年遅い。
495名称未設定:05/03/18 17:46:00 ID:PO3WstnB
戸島の時代はよかったなぁ。。。
496名称未設定:05/03/18 18:04:51 ID:BI+2AI4v
>>494
なんか大規模に変わるらしいよ
Mac関連の雑誌じゃなく食い物のMacの雑誌だったりな
497名称未設定:05/03/18 18:56:33 ID:cTlKA0Dg
Mac Powerの編集長って戸嶋氏しか記憶にないな。
読ませるエッセイを書いていたよね。
それと、別な意味でヴァカ橋と。
498名称未設定:05/03/18 19:27:38 ID:+VQ9fyo1
第2特集のカバン、こぎれいなものをこぎれいに並べているだけで、
PowerBookを入れて当たる部分など、中身・実の部分が全然見えてこない。
これでは実際に選定するにあたってなんの役にも立たない。
見たいものが見えない、使えない、こぎれいだけれども空虚なカタログ。
現在の『MacPower』誌全体をよく表していると思う。
逸品コーナーの『Furoshiki-Bag』の方がよほど存在感を出していた。
499名称未設定:05/03/18 19:41:59 ID:hyieRjai
>>481
高橋はバブルの末期世代そのものだね

最近は不況のせいかマジメに勉強したり資格とったりする学生が増えてきたけど
当時は大学=レジャーランドでロクに勉強もせず
就職活動も完全に売り手市場で、会社訪問すると接待受けて旅費も貰えた時代。
バブルの代名詞みたいな電通に楽々入社して、景気が悪くなってきた94年頃にアスキーに転職。
ちょうどその頃Macのシェアがうなぎ上りでMacPowerもよく売れていたから
戸嶋編集長の下でお気楽な編集者生活を送ることができた。

学生時代から苦労知らずで先人が築いてきた実績を自分のわがままで破壊する
まさにバカ息子そのものですな



500名称未設定:05/03/18 21:01:37 ID:ryKOcsuu
高橋にはもう2度とマックやアップルに関わってほしくない。
というか、マック関連の業界から完全に消えろ。
501名称未設定:05/03/18 21:03:47 ID:J5Y/Wwgs
同い年として非常に耳が痛い。
502名称未設定:05/03/18 22:57:01 ID:eA0VZ5Km
本来、同い年というだけで変に共通意識を持つ必要も無いでしょ。
(同じMacユーザの場合でも当てはまるけどさw)
503名称未設定:05/03/18 23:01:59 ID:w0fKa8wf
名字が似ているせいか妙に自分のことのような気がする。
504名称未設定:05/03/19 01:45:50 ID:cClVHFO1
新ロゴデザイン担当だれだろ。
若手デザイナーらしいけど、佐藤某かな?
505名称未設定:05/03/19 03:24:28 ID:v77UbGvJ
おお、遂にあの某川崎の、口先ばっかりで、
全くセンスの感じられない、糞ロゴともおさらばか。
初めて仕事したな。編集長。
506名称未設定:05/03/19 03:41:33 ID:JgfP7Egi
あれはコンセプト先行でやったらああなるという形での
デザインだからな。善くも悪くも。

ま、オマイみたいな低能には理解できないものであるわな。
507名称未設定:05/03/19 04:32:47 ID:v77UbGvJ
高尚な人間にしか理解出来ないですかそうですか。
普通に「ダッセ〜ロゴ!なにこれ?」で良いのではないの。
508名称未設定:05/03/19 05:30:54 ID:zfs+cRFX
483は編集じゃなくて只の2chキティガイだろ。
道歩きながら一人で怒鳴り散らしてる爺とか、あの類のな。
509名称未設定:05/03/19 10:11:15 ID:EWij/DcU
ロゴ変わるのか。内容に合わせないとな。
510名称未設定:05/03/19 10:56:03 ID:lmu1qeLs
ロゴの問題じゃないんだけどな。
そういう方向へ持って行きたいんだろうな。
編集長としては。

中身を変えてくれたらカタチなんてどうでもいいよ。
511名称未設定:05/03/19 11:43:33 ID:tAFq+egX
ロゴが変わったら、またフォント関連スレッドで
「新しいマックパワーのロゴのフォントを教えてください」
ってのが出てくるんだろなあ……。
512名称未設定:05/03/19 14:31:22 ID:6sW2Y6Gt
当然ですが、編集長も変更ですよね?
513名称未設定:05/03/19 15:36:00 ID:MVqT9h0k
ヴァカ橋をクビにしなければ、何をどう変えても同じこと。
514名称未設定:05/03/19 17:25:32 ID:fU6IPw/v
それはともかく、今月号が九州で買えるのは、22日なんだが。
515名称未設定:05/03/19 18:49:41 ID:LZePWnQG
高橋編集長、最後の挽回を狙ってるんだろうな。
まさに崖っぷちですね。

しかしMacPowerを置いてくれる書店がここ1年で急速に減少したから
いまさら再リニューアルしても再起不能と思われる。
潔くMacPowerは休刊にして、誌名と編集長も交代しての新創刊でないと無理でしょ。
516名称未設定:05/03/19 20:18:43 ID:lEvxCvib
MacPowerのスレがこの板にあるうちは、
こういった(上にも出てたけど、根拠ゼロの)叩きは、
おさまらないだろうなぁ・・・と
今月号立ち読みして、冷静に思った。

「Mac」Powerという名前だけど、
もう「Mac雑誌」じゃないもんな・・・。
内容(クオリティー)の善し悪しは別として、
「Mac」の情報が欲しい奴にしてみれば
糞雑誌に代わりはあるまい。

Mac周辺の情報が欲しいなら
他の雑誌買えってことですかな・・・。

とはいえ、もう2誌+αしか雑誌がない・・・。
何を買えば良いんだ・・・。
517名称未設定:05/03/19 21:00:52 ID:LZePWnQG
他の2誌は一般&初心者向けでPowerは古くからのマニア&オタク向けというふうに
もともと平均的読者層の区分けがあった
ところが「パソコン雑誌はかっこよくなれるか?」とかいうテーマでリニューアルした結果
従来の読者は「何を買えば良いんだ・・・。 」という状態になってしまった

リニューアルの効果で新規の読者やMacユーザーが増えていたなら文句は言えないけど
マニアやオタクを否定するようなリニューアルをして、その結果は大失敗だった訳で
叩かれるのも当然かと...

518名称未設定:05/03/19 21:29:12 ID:MWYZfCnN
ピーポーが頑張ってるしそれでいいじゃん
519名称未設定:05/03/19 21:52:08 ID:v77UbGvJ
たしかに、ピーポーは往年のPowerのボリュームになりつつある。
広告の少なさや、Mac&OS X&Apple&Macユーザーをあまりに
ネガティブに語る、糞コラムがないだけ、ピーポーの方が150倍まし。
520名称未設定:05/03/19 21:59:11 ID:6BgTgWPJ
いっそ御本尊のAppleが出版すればいいのに。
特集:次期新機種を予想する! とか絶対うける。
マシン買ったら1年間無料購読てのもいいな。
521名称未設定:05/03/19 22:28:09 ID:MWYZfCnN
いやだよ。
オフィシャルのあの宗教みたいな文章になりそうだし。
522名称未設定:05/03/19 22:45:31 ID:X4O+3xUL
>>521
いやAppleは宗教みたいなものですし、マカーは信者みたいなものですから。

>>520
そういえば、ColorClassicかLC475を買ったときに、何かのMac雑誌が3ヶ月間
無料購読出来たよ。今こそ、そのぐらいのタイアップすればいいのに。
Mac miniも出て、初めてMac買ったっていう人も多いだろうに。
523名称未設定:05/03/19 22:49:29 ID:11Tf+MYh
>>516
全てが「根拠ゼロの叩き」だとは思わないし、叩くだけのヤツも、
>「Mac」の情報が欲しい奴にしてみれば糞雑誌
だから叩きに至ったのだと思う。

リニューアルして「クリエイター」のための情報交差点的な役割をしたいのだろうけど、
Mac情報さえも押さえられないようなていたらくでは交通事故を招くだけ。
いや、誰もいない(情報量の少なさ・記事内容の浅さ)交差点だから事故も起きないか。

購読を止めるのにはちょうどいい機会だけど、乗り換え先がピーポだからな。。。
このスレで別れた人の姿を見るのはツライ。家庭内離婚みたいだ。

>>521
広告記事化がもっと進むだろうし、それに近くなると思うよ。
当たり障りのない売り文句の羅列、間を埋める軽い記事の雑誌になると思う。
「間を埋める軽い記事」に「もっとスローライフを」とかやりそう。

>>520
海の向こうの雑誌だけどdotMacの特典に定期購読割引ってのがあったな。
524名称未設定:05/03/19 23:36:40 ID:MVqT9h0k
マニア&オタクの厳密な定義はさておき、ま〜ぱがそういう読者に支えられていたことは、517に同意。
自分をふりかえってみると、489の気分も共有できる。
すでに乗り換えてはいるけど、ぴーぽーの軽さにはいまひとつなじめない。
特に連載記事のノリとか、我が妻のくだらないギャグとかまったくダメ。
他誌と比較して情報量が多いことだけで購読している感じかな。
こんなオレもやっぱりマニア&オタクにくくられるんだろうか。
でも、こんな気分のヤツ、多いと思うな。
そもそもMacってそういうヤツらに支えられてきたんじゃなかろうか。
525名称未設定:05/03/19 23:38:29 ID:MWYZfCnN
我が妻はいい加減にしろよ。
ページの無駄もいいとこだろ。
526名称未設定:05/03/20 00:14:17 ID:p8bs1rB2
雑記ンの方が (ry
527名称未設定:05/03/20 00:23:30 ID:pggnA1ch
Mac雑誌に対する需要は確実にあるのに、
完璧に背を向けることに成功したPower

それがヴァカ橋クオリティwwwwwwwwwwwwww
528516(長くてごめん):05/03/20 02:18:39 ID:vYbA92GG
>527
だから、その「需要が確実にある」ってとこは調べたのかよ。
自分が必要だからって、世の中が必要としてると思ったら大間違いだぞー。

こういうのを「根拠ゼロの叩き」って言ってみた。上で。
まあ「根拠ゼロ」ってのは違うか。
すくなくとも自分の中では「根拠がある」と思ってるから言ってるんだろうし・・・。
でも、数字で出てるからなー。その「数字」だって人の見方で変わるから、
根拠100%ってのもありえないっちゃーありえないんだけど。

単純に、本当に需要があるのなら、
「専門誌が2誌+αしかない」という状態には絶対にならない。
↑あえてパワーは外してみた・・・。w

>523
もちろん全部が「根拠ゼロ」とは思ってないよ。
好きで読んでた「Mac雑誌」に「Mac」の情報が載らなくなって、
闇雲に怒りをぶつけてる奴が数人がいるんだろーな。

まあ、わかるけどねー。好きで読んでた読者としては。
ちょっと目に余る(というか単純に醜い)けど。

>524 に激しく同意。
謝って欲しいと言う気はないけど、捨てられた感とか、裏切られた感が大きいな。
俺は未だにぴぽには行けず、何も読まない状態に陥っている。
ウェブだけでは食い足りないけど、ぴぽの軽さが(あと表紙が)どうしても駄目だ・・・。

そういえば表紙は絶対にリニューアル前の方が良かったよな!?
黒の表紙になってからいいと思った事ないなー、俺個人は。
529名称未設定:05/03/20 02:44:52 ID:23EoGYYc
ところで、people4月号のギタリストのためのなんとかというコーナーで
どっかの楽器屋のオリジナルアンプが紹介されてたと思いますが、
手元に本誌ある方、商品名など詳細を教えてもらえませんか?
発売当時立ち読みしたのを気になって昨日本屋を数件回ったのですが、
どこも売り切れで…
530名称未設定:05/03/20 02:52:37 ID:r8UDKVBD
>>529
p.118のですかね。
(本文ママ)
クロサワ楽器のオリジナルミニアンプ「M-15」(実4,980円)
一見とても高級そうだけどコストは控えめ、なおかつ音は抜群で、お勧めです
531名称未設定:05/03/20 03:08:43 ID:ok4SXqVZ
>>528
「「Mac雑誌」に「Mac」の情報が載らな」いんじゃ根本的にダメだろうw
でも今回ですっきりとするんじゃない?
「Mac雑誌」ではなく「Macも載ってるクリエイター向け雑誌(何だそれ)」になるんだし。
既存の他ジャンル層にすり寄るのではなく、新たな層を「クリエイト」できれば祝着至極。
ついでに雑誌名表記も変えてくれ。『M-Pw』とか『くりえとまあぱ』とか『とらば〜ゆ』とか

今回終了したと思われる執筆者さんたち(nobiさんもかな?) 、ホントおつかれさまでした。
みなさんには色々と勉強させてもらったし楽しめました。

>>タカハシ
>来月はきっとびっくりしちゃうと思いますが、あんまりびっくりしないでください。
しないよ。もう買わないもん。
あ、川崎コラムも切ってたらビックリするよ。立ち読みしよう。
なに言ってんだ、オレは。
532名称未設定:05/03/20 06:44:40 ID:GaiBEM50
元のMac情報誌に戻っても、所詮ピーポーが背綴じになって広告が増える
だけのような。。今更読む?そんな雑誌。
533名称未設定:05/03/20 08:50:18 ID:YFl17aKi
「カッコよく」なれなかった次は「びっくり」なのね。

「びっくりするか否か」を問いかけるその精神に
そこだけに注力したかのような物の言い方にびっくりしたよ。
534名称未設定:05/03/20 10:00:07 ID:23EoGYYc
>>530
それです。ありがとう!
質問しといて寝てますた。夢で見たのは間違いでした。
本文まで写していただいて感謝。
535名称未設定:05/03/20 10:43:50 ID:hjHi+2N2
MAC POWER 3月号 表紙のLaCie 321モニター
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0007P759W.09.LZZZZZZZ.jpg
が、しかし
>Pivot は Windows 98SE, Me, 2000, XPのみ対応です。
http://www.mbd.jp/cgin/h_c_lacie.html

ピボット機能が使えるかのような紛らわしいレイアウトは失格>(AXIS design)
536名称未設定:05/03/20 11:51:05 ID:IAZsvrq7
OS9起動 専門誌を頼む
まだこれだけある9用ソフト毎月ウォッチ!
とかいうやつ

OS Xいらないんで、Winの記事ものせてくれ
537名称未設定:05/03/20 12:11:17 ID:ot+hh4U4
>>536
年間購読必須で1冊あたりの単価が1万円超えてもいいなら俺が出す
538名称未設定:05/03/20 12:19:35 ID:d+j3Ry50
パワーユーザのためのMac雑誌がその使命を放棄したのだから
誌名は買えるべきだろてね。

ジャンプ並のアンケート偏重でもの言わぬリーダ(職場の定期購読誌、
図書館の蔵書を読む場合が多いからね。あと単純にハガキなんか出さ
ない人)の志向が無視され読むところが無くなってきた、という
面では読者が潰したのだと言えなくもないけど、確固たるものを持って
編集する能力も気概もない薄っぺらいやつがヘンシュウチョをした、させたのが
最たる原因であるのは自明。
大きそうに見えるけど横から見たらペラペラのプライドしか持ち合わせて
いないヴァカ橋には雑誌の編集なんて言うクリエイティブなことはできないのよ。
該博な知識とそれを生かす思考能力が要求されるからね。
そんなやつがクリエイティブとか謳ってもチャンチャラおかしいって。
オマイさ、研修の成績がどうしようもないからCRに行けなかっただけだ
てのが未だに理解できてないだろ? 営業としても酷かったけどな。

つか、それ以前にアンケートの結果を統計的に処理できてないしなヴァカ橋。
平均、なんてのはなぁんの意味もないんだぞ。小学校で習ったこと
だから親近感を覚えるのかもしれないけどな。
ある地域に住む住人の所得が200万と1000万だからって、600万の層を
想定対象とした商売をしても成り立たないの、わかる?
539名称未設定:05/03/20 12:43:08 ID:flE8jO5O
↑読んでもらいたかったら、もう少し簡潔にな!
540名称未設定:05/03/20 12:47:49 ID:VOpBOOpK
↑ほんと、ヴァカ橋の本領発揮!!
何一つまともにはできない。
541名称未設定:05/03/20 12:52:00 ID:YFl17aKi
>>535
しばらく見かけなかったんで知らなかったんだが
「クリエイティブなMacユーザーのためのハイクラス・マガジン」
なんつーこっ恥ずかしい肩書き、いつからロゴに付けてんだよ?

センスどころか精神を疑われるようなコピー付けて
編集部のみならずMacユーザーすらこき下ろしてる事に
誰も気が付かなかったのか?
542名称未設定:05/03/20 12:56:56 ID:WBNoUpYE
次号、一番のサプライズは編集長が更迭されずに居座ってることだったりして。
543名称未設定:05/03/20 12:59:42 ID:zxR8ieeQ
電通入って営業配属、割とすぐやめちゃって…。
クリエイティブ志向の雑誌の編集長に向いてるわけないよな。

営業で結果残してクリエイティブに移って、
良い仕事やった後に独立、って話なら別だったのにね。

544名称未設定:05/03/20 16:33:00 ID:X9FEzk5i
ひさびさにみたが
激しく同意
編集長かわってから急にだめになった
545名称未設定:05/03/20 17:05:38 ID:v17xowks
質実剛健な頃に戻ってくれ!!
546名称未設定:05/03/20 20:56:59 ID:VGJMt6SK
高橋に対する非難が多いけど(それはそれで当然だと思うけど)、
やっぱり一番の責任は、そんな無能な人間を編集長にすえ、
一年以上ものあいだ悪化する状況を放っておいた上の人間にあるんじゃないかな?
いまさら新創刊でもないでしょ。
手遅れだっちゅーの。
547名称未設定:05/03/20 23:43:51 ID:cUqaA6w6
ただこの場合、
ASCII自体が腐り始めている傾向かMac部門が見放されつつある傾向かのどちらかなんだよね。
他の雑誌を見る限り、前者はそうでもないんだよね。。。
なんか後者の切り捨てみたいな風潮をひしひしと感じさせられるなぁ。
ASCII本体から「勝手に逝けば?」みたいな。
548名称未設定:05/03/20 23:52:12 ID:q4fqDks6
アスキーってライブドアに乗っ取られた?
子会社だけか?
549名称未設定:05/03/21 00:27:53 ID:33yHtjb6
活字で読みたい派なので買い続けてましたが、
アメリカから記事を送ってた「胸騒ぎ」の人もコラム(←好きだった)
打ち切りだし、ノビーも中枢から去るようだし、柴田のマックコラムも
終わるし、etc、etc。
リニューアルが非常に怖いんですけど。

ちなみに旧リニューアル後でも1回読んで読み返す事は無かったな。
550名称未設定:05/03/21 00:43:42 ID:l5OLaqKL
編集部員の人もここチェックしてるはずだと思うんだけど
どうせあとちょっとで休刊&リストラされるんだから
これまでの不満や愚痴をどんどん書き込んじゃってください
551名称未設定:05/03/21 01:46:49 ID:O4is29eP
高橋氏がMac系を破門にされると...
WinかLinux系雑誌に流れてくるんだろうか...
だって、雑誌編集の実力も無くその長になれたって事は
世渡りがウマくて席取りした事だから...やだなぁー。

552名称未設定:05/03/21 01:53:24 ID:hZQ+WRZR
むしろWin系ならば、ヴァカ橋のやろうとしてる雑誌の成立するようなニッチなマーケットがあるんじゃないだろうか?
553名称未設定:05/03/21 02:12:21 ID:HvYY1Ajs
ニッチでもないし、マーケットの規模としてもそこそこのものが
あるんだけど「まっくぱわー」なんて名前の雑誌を買おうとは
しないわな。
変な煽りコピーがついているにしても、売られているのはコンピュータ
雑誌のコーナーだし。

ほんと、何もかも間違えてるよヴァカ橋。
職場での定期購読、やめてもらう。見るのもヤ。
554名称未設定:05/03/21 02:40:12 ID:s/CLyYys
新誌名
『自意識パワー』

よろしくお願いします
555名称未設定:2005/03/21(月) 06:34:06 ID:zkPHznCD
>>548
>アスキー
は角川の傘下だよ。
556名称未設定:2005/03/21(月) 08:03:20 ID:y3sjXJWT
>>538
そうだったのか、定期的に書いてくれ読むから
557名称未設定:2005/03/21(月) 08:43:23 ID:dD6Qy2Ad
辞める時にへんな言い訳だけはするなよ。
個人的にどれだけ説明したくても
「私がバカでした。ごめんなさい」
これ以外の言葉はキズを深くするだけだぞ。
558名称未設定:2005/03/21(月) 12:03:21 ID:ThdE1QpQ
>557
誰かが教えてやらなきゃ!編集長にさ!
559名称未設定:2005/03/21(月) 13:29:34 ID:wTw0uhzb
LEON読みながらオナニーしてそうなバカ編集長は早くクビにしてください。
560名称未設定:2005/03/21(月) 15:02:59 ID:0og0Okan
>>553
>>見るのもヤ。

見るのもいや、というのはよくわかる。
まさかオレ自身、Mac Powerを見るのも嫌になろうとは思ってもいなかった。
しかし確かに今のMac Powerは見るのも嫌だ。
早く消えて欲しい。
561名称未設定:2005/03/21(月) 16:10:39 ID:GFjupSdZ
まあそう言うなよ
消えて欲しいなんて
パワーが消えたら
ファンとピープルだけじゃないか
嫌なら見なきゃいいだけだ
まあ今のパワーは有料のカタログ以下だけどな
562名称未設定:2005/03/21(月) 16:16:18 ID:0XunU13W
だからピーポーがあれば他はいらないっつーの
563名称未設定:2005/03/21(月) 16:29:37 ID:ovRGIN86
今のまーぱは雰囲気も存在価値もなんだか機内誌みたいだ
564名称未設定:2005/03/21(月) 17:34:42 ID:2c2SknL2
おまいらしばらく語るのやめい。来月号を見てから書くことがなくなるぞ。
最後のネタを見てから思いっきり語れや。
565名称未設定:2005/03/21(月) 17:47:03 ID:bbl2ZnAk
は?
見たって何も変わらんのだから今語ろうが、その後語ろうが
問題なかろが。
566名称未設定:2005/03/21(月) 17:59:55 ID:dD6Qy2Ad
>来月はきっとびっくりしちゃうと思いますが、あんまりびっくりしないでください。

いまさらこんなこと言ってるヤツに何を期待しろと。
567名称未設定:2005/03/21(月) 18:09:38 ID:CCFysaBa
>>563
12月号の飯吉さんの苦言の通りだもんな。

>>564
まだ見る気なのかよ。

もうこの際、おなじASCII系列の『コミックビーム』編集部と総入れ替えしてくれんかな。
568名称未設定:2005/03/21(月) 18:17:20 ID:0XunU13W
アングラ扱えよ
569名称未設定:2005/03/21(月) 18:41:16 ID:0og0Okan
「カッコよく」だの「びっくり」だの、ヴァカ橋はまったく救いようのない馬鹿だな。
こいつ、内容について一度でも考えたことがあるんだろうか?
まじめに雑誌作りをしてきた先輩たちに申し訳ないと思わんのだろうか?
570名称未設定:2005/03/21(月) 19:10:08 ID:2c2SknL2
見なくなって随分経つけど来月は見なくてはならんでしょ。寿命を予想する上で。これまでよく続いたなぁ
571名称未設定:2005/03/21(月) 19:13:44 ID:wB6XKX25
もう飯吉さんの連載と戸嶋さんの連載を単行本化してくれたらそれでいいよ。
絶対買うから。
来月、モノのアンソロジーが復活してたら、とりあえず買う。
編集長が代わってなかったら見限る。
572名称未設定:2005/03/21(月) 20:44:01 ID:0ro10ayI
来月号だけつなぎで一冊だして
その後Web上での展開になるんじゃないか?

それか、BSDマガジンとかと統合で
ダーウィンとかサーバを取り上げる雑誌になるとか
573名称未設定:2005/03/21(月) 21:06:53 ID:tfTyJtn/
>>572
>BSDマガジンとかと統合で
休刊誌と統合かよ
574名称未設定:2005/03/21(月) 21:19:22 ID:t/d2NL/X
月刊ASCIIの連載コーナーのひとつに成り下がるのでは。

あるいは高橋が個人サークル作って、とらのあなで委託販売とか。
575名称未設定:2005/03/21(月) 21:39:11 ID:Pr90xCim
>>556

538は上で出てた「根拠ゼロ」の発言と同類。
アンケートを真に受けて雑誌作ってる編集部なんて、
そんなにないと思うけど・・・。
逆にそういう編集部があったとしたら、
アンケートを信じ過ぎでコンセプトがねじ曲がっちゃうよ。
もちろん参考にはするだろうし、
支持率の高い連載は続くんだけどさ。

世の中、このスレの住人のような熱心な人ばかりじゃない。
「アンケートに答えるとプレゼント貰えるから適当に答えよう」
って人も多いから。

叩くのは良いけど(同意できる意見も多いし)、
あんまりなんでもかんでも信じちゃだめ!

・・・というか、もう一度ちゃんと538読み返したら、
なんか、言ってる意味が・・・読めば読むほどよくわらない。
俺の指摘が的外れなのかどうかもわからなくなってきた。
けど、折角なので書き込んでみる。( ´・ω・`)
576名称未設定:2005/03/21(月) 22:44:14 ID:C8keJsvn
>>575

根拠ゼロの発言って何?
「Mac雑誌に対する需要がある」ってのが根拠ゼロってこと?

・・・廃刊すれば?
577名称未設定:2005/03/22(火) 01:23:21 ID:gVbelR2r
今月号も凄く早く読み終えてしまって、困った。
パソコンが成熟商品になってしまった今、「達人」がどう使いこなしている
のかというアプローチは面白い。しかし、鞄の特集と同様、その「実体」に
迫れていないので上滑りし、情報として意味のないものになっている。
本質に迫れなくてもスタイルをきっちり伝えることでクリエィテイブたること
はできるが、それもできていた試しがない。
いくつかのコラムから、リニューアルの方針が読めるが、これでは不安だ。
578名称未設定:2005/03/22(火) 08:06:29 ID:jyRKaJa0
>>577
>いくつかのコラムから、リニューアルの方針が読めるが

どんな感じになりそうですか? 予想の範囲でいいから詳細きぼんぬ。
579名称未設定:2005/03/22(火) 13:36:10 ID:PcdyjYEs
>>567
飯吉コラムの苦言、詳細きぼん
580名称未設定:2005/03/22(火) 21:12:30 ID:YcuaIBfH
http://ascii24.com/news/ad/special2004/2003/11/04/imageview/images727792.jpg.html

おまえら、こんなところでイキがってないで
文句があるなら編集部までメール送ってこいやボケ!!!
    ↓ ↓ ↓
http://www.ascii.co.jp/pb/macpower/contact.html
581名称未設定:2005/03/22(火) 21:26:54 ID:D2o6spfa
>>580
今から送っても無駄じゃん
582名称未設定:2005/03/22(火) 22:01:44 ID:5FJ6Ax4G
たぶんクレームはことごとくフィルタリングされて開く前にゴミ箱逝きかと。
わずかに残されたマンセーメールだけを貪るように読んでいる希ガス。。。
583名称未設定:2005/03/22(火) 22:11:57 ID:EQbZw4F5
運良く開かれても、奴らの脳内フィルタでとことん都合良く解釈されていくんだろうな
584名称未設定:2005/03/22(火) 22:26:13 ID:JitPhcGB
なにそのやる気のないページ

そんな所にメールを送るなんて
変態じゃないの?
585名称未設定:2005/03/22(火) 22:52:56 ID:Wd1l2Y2h
なんだかんだ言って、お前ら、まーぱに期待してるんだな。
いろんな意味で。
586名称未設定:2005/03/22(火) 23:13:12 ID:WQ8oAI5+
文句言うのが快感になってる住人が多いな。
587名称未設定:2005/03/22(火) 23:18:28 ID:mH9bHMh5
休刊祭りの待機所ですから。
588577:2005/03/23(水) 00:27:11 ID:hZ1F8g/l
川崎コラム
「本誌も結局は、現状ではかなり出版事情として
大きな変革のときに来ているようだ」
 川崎自身からこの言葉は出ないので、編集部からの
エクスキューズだろう。すなわち、新装は部数低迷の
ためであることを、編集部が認めている。
「本誌はもっともっと、情報誌という側面から日常的、
流行的、先端的、ファッション的……」

Nobiコラム
(現在のパソコン雑誌のかたちがかなり旧いモノで
あることに触れ)
「2003年10月のリニューアルでは、まだかつての
パソコン雑誌の面持ちを残していたが、来月からは
本格的に変わる。
 新しいMacPowerでは、(中略)大胆に冒険し、
新時代のパソコン雑誌を模索してほしい。」
589577:2005/03/23(水) 00:45:59 ID:hZ1F8g/l
 川崎は無礼な高橋を叱りながら、リニューアルを援護射撃。
 Nobiの文章を文字通り解釈すると、「クリエイター」路線を推し進める
ことになるのだろう。でも、現在のスタッフや大谷和利ぐらいでは無理。
川崎・Nobi両人とも距離を置いた書き方であることに注意。特に今回の
川崎の書き方はなかなか老獪。これも最終回の藤木も遠回し遠回しながら
深読みすると意味深だ。以前苦言を呈した飯吉がリニューアルに何の言及も
していないのも、批判した人間のいさぎよさとも読めるが……。
 高橋のいう「びっくり」とは、この路線そのものとは言えないので、新しい
執筆者の顔ぶれでびっくりか、Macの出てこなささでびっくりか。しかし、
今のアスキーの経営が、この路線を呑むかなあ、という疑問は残る。
 昔、戸島編集長が「MacPowerはコンピュータサイエンスの雑誌にしたい」
と言っていた。Mac以外の文脈でMacを的確に’語れるってことだろう。それが
できれば今度の方向性も成功するはずだが……。戸島も「DESKTOP」で失敗してる
けどな。

もちろん、保証しないよ(w
590名称未設定:2005/03/23(水) 01:06:10 ID:3CyJ7V/9
>>579
超かっ飛ばし訳スマソ

新しいタイプのコンピューター誌を目指すという姿勢は評価されるべきだ。
だが最近のMacPowerは残念ながら読みごたえがない。
知的好奇心を多少は刺激するが、大きな影響・興味・関心を換気するに至らない。
いうなれば「機内誌」の著名人エッセイのたぐいの読後感に近い。
「新しい読者」はこれを「読みごたえがある」と感じているのだろうか。

コミュニティーを支えていく上で充実した内容の雑誌はWebとともに重要な要素だ。
現在のPC市場におけるMacの厳しい状況の中、古参のユーザーを満足させ、
かつ新たなユーザーを開拓できなえればシェア拡大は難しい。
「実験的リニューアル」を敢行した事は賞賛を送る。
だが、今大切なのはその「賭け」がもたらした反応を注意深く分析し、軌道修正する「勇気」だ。

こうしている間にもMacPowerの愛読者を失いつつあるのではないか。
MacPowerが「心ときめかない雑誌」になってしまうのは(つД`)い。
ここ数ヶ月は読み終わるのに1時間もかからなかった事に危惧と苛立ちを感じる。

もっと「ワクワク感」を!
591名称未設定:2005/03/23(水) 01:15:06 ID:3CyJ7V/9
>>589
―(ロゴ変更について)当然だろう、なぜあなたが編集長になった時に私に無断で決定しなかった?
からのくだりは、暗に、
―この失敗はお前の責任だもんね。こんな雑誌オレシラネ。コラムだけ関係持つよ
的にとれてワロタ
592名称未設定:2005/03/23(水) 02:35:19 ID:GBK/IrR5
川崎が変に冷静な文章を書いてるってことは
怒るにも値しなかった、ってことっしょ。

をいをい、俺はこんなやつが編集長やってる
雑誌に寄稿してたのかよ、と。
593名称未設定:2005/03/23(水) 05:28:49 ID:p5z+Rgjk
違う意味でもっそ興味わいてきた。
594名称未設定:2005/03/23(水) 05:45:20 ID:15rwpa24
今ピーポ読んでたけどいい雑誌だ。
もうピーポだけでいいじゃん。
なんの不満が?
595名称未設定:2005/03/23(水) 06:11:40 ID:5GYLW91k
OS Xが不満だ
昔の奴にもどせ
596577:2005/03/23(水) 07:11:08 ID:hZ1F8g/l
>>590
>知的好奇心を多少は刺激するが、大きな影響・興味・関心を換気するに至らない。
>いうなれば「機内誌」の著名人エッセイのたぐいの読後感に近い。
 賛成。読んだ後何も残らない。機内誌ならタダだから、腹も立たないのだが。
 発想の整理の道具、脳内の外部出力ブースターとしてのMacは、パソコンはもう魅力
がないのだろうか?
 一方で、その表現領域のひとつである広告や、デザインが抱えている問題や、手前は
自分やクライアントの問題解決から、奥は社会の問題解決をはかるための手法について
なぜ言及できないのか。
 雑誌の恐いところは、作り手の世界観がそのまま出てしまうところにある。高橋がリ
スペクトしているであろうデザイン・広告の雑誌にあって、いまのMacPowerに根本的
に欠けているものがそれだと思う。

 ただし冒険をすることはよいことだ。最近は、当初の悲惨さから一歩抜け出したと評価
もできる。でも雑誌の評価としては、ハードウェア以外の安定広告主が頭痛薬しか残らない
ことが証明してるじゃないか。


597名称未設定:2005/03/23(水) 08:51:07 ID:PrQ1mJLD
デザイン? MDNあれば充分。
なんでMacPowerがそんなとこまでフォローする必要があったんだ?
出しゃばり過ぎで片腹痛いわ。
598名称未設定:2005/03/23(水) 09:24:26 ID:o3S44u5K
最近叩きが増えてきたのはリニューアルで外された人たちだろうか。
もしくは来月のサンドバック祭りが待てない人だろうか。
来月が楽しみですね、祭りになるのか、あきれすぎて廃虚になるのか。
599名称未設定:2005/03/23(水) 11:14:17 ID:+Z5gE8jt
そんときゃマーパ外してピポーのスレにしちゃえば済む話
600名称未設定:2005/03/23(水) 13:33:41 ID:C+oq/c0g
へえ、今月号のコラムにはいろいろと内部の葛藤が垣間見えていたわけか。
もう一年間買ってないけど、来月号は買わなきゃならんのかなあ。祭りに参加するためにも。
ま、どうせ本屋で立ち読みするだけで十分な内容であるような気もするが。
だいたいヴァカ橋にこれ以上何を期待しても無駄。
この一年数ヶ月がすべてを物語ってるよ。
601名称未設定:2005/03/23(水) 14:33:10 ID:tgO+Rjox
みんなピーポーを語ろうよ(´・ω・`)
マーパなんてどうでもいいじゃん。
602名称未設定:2005/03/23(水) 14:33:37 ID:tgO+Rjox
次スレはピーポーとマーパ分けたいのですがいいですか?
603名称未設定:2005/03/23(水) 14:46:47 ID:pB1+uxUw
>>602
マーパスレ立ててもすぐにdat落ちしそうな悪寒
604名称未設定:2005/03/23(水) 15:45:36 ID:p5z+Rgjk
>>596
小学生も使うパソコンがもう黒船で無くなったから
ライフスタイルやその創造物にネタをシフト…てわかりやすいんだけど、
実はパソコンはまだまだ不便で出来ることはわずかしかない。

道具が少しずつ便利になって少しずつ埋めていく隙間の上を
ワクワクしながら歩いていきたいと思う人は沢山いる。

何よりApple自身がそうやって見せてくれているのに
勝手にあきらめて逃げ出すにはまだ早いよね。
605名称未設定:2005/03/23(水) 16:41:29 ID:4Lscbxyu
>>590
ありがとう!
606名称未設定:2005/03/23(水) 18:03:58 ID:C+oq/c0g
>>602
基本的には賛成ですが、来月あると思われる祭りが終わってからでもいいのでは?
607名称未設定:2005/03/23(水) 18:13:04 ID:SRTGXQno
>590では実験そのものを評価してるけど、
本心ではたぶん全く評価してないか、むしろ逆、なんだろうなぁ。

リップサービスに近い、「優しさ」だね。
608名称未設定:2005/03/23(水) 21:00:35 ID:Pbtif2/6
次号から『アニメ、エロ、違法ファイルに特化したハイクラス・マガジン』と銘打って再スタートします。








ついに『Mac』の文字がとれましたw

609名称未設定:2005/03/23(水) 22:25:08 ID:Pt/1YtrJ
うさぎ編集長の出番だ!
610名称未設定:2005/03/23(水) 22:43:42 ID:OLxPRg3e
>>609
オマエ氏ね!!ヴァカ橋、うさぎ諸共!!!
611名称未設定:2005/03/24(木) 00:20:10 ID:qIywT9cz
>>604
 創造物のみを語るためには、本質がわかっていなければいけない。それができない
のに、昨日までスペックシートをリライトしていた人間を使ってやろうとしたのが2003年
リニューアルの失敗だ。要はマネジメントの失敗である。人は育てられる。なのに。

 創造物を作るための過程が現在のパソコンでは確かにまだまだ遠い。単なるノウハウ記事
ではなく、たとえば今月号のPBG4特集に出ている人間を使って、その遠さと、求めるものを
掌中にするために何を求め、どうしたかをとことん追うだけでも、全然違ったものが見えるだ
ろう。あれでは、猿がパソコンをいじっているようにしか見えん。

 モノを掌中にする過程をいかに楽に、シームレスに、見栄えよく作るか、というのがこのとこ
ろのilife、そしてiworkの眼目だ。pagesを最近使い始めているが、かっこいい書面を作るための
工夫が凝らされている点で、wordよりも抜けているものを感じる。このソフトのポテンシャルは
凄い。アップルはやはりわかっている。なのに。
612名称未設定:2005/03/24(木) 08:34:16 ID:YS+X9lMq
カバン特集で紹介されてるIL BISONTE トートバッグだけど
写真からすると脇にヘッドホンケーブルが通せる小窓が開いてるのかな
613名称未設定:2005/03/24(木) 09:39:20 ID:142iSYHp
>>611
パラグラフ冒頭を一文字下げるということには執着するのに、
固有名詞はアバウトなのね……。ilife, iwork, pages and word.
614名称未設定:2005/03/24(木) 10:03:06 ID:CldKP3rp
リニューアルの必然も人材も揃わずにやっちゃったのがいかんね。
次号の中身がどうなるかは買うまでもなく分かる気がする。
また1年くらい突っ走るんかなあ。体力あればいいけど。
615611:2005/03/24(木) 10:13:52 ID:qIywT9cz
>>613
金を払ってくれるんだったら、きっちり揃えてやるよ。
616名称未設定:2005/03/24(木) 10:25:40 ID:qQ2i3xvI
あいたたた
617名称未設定:2005/03/25(金) 00:00:28 ID:jk87HpWS
>>615
本職の方ですね。

もしかしたらPower誌に寄稿していたどなたか、ですか?
618名称未設定:2005/03/25(金) 21:58:58 ID:m5LqQmz0
編集後記に「来月号はびっくりし過ぎないでね。」みたいなことへんしゅーちょーが書いてたが、きっとびっくりするさ。













あまりの出来の悪さに
619名称未設定:2005/03/26(土) 00:28:44 ID:Ot/EtYUj
まだ発行されつづけてることにびっくりした
620名称未設定:2005/03/26(土) 08:22:21 ID:SBPwhFle
ピープルの発売日が楽しみになってきた。
以前マックパワーに感じていたことだ。
621名称未設定:2005/03/26(土) 09:07:35 ID:7jyUx17F
月1回にしてはボリューム不足。
622名称未設定:2005/03/26(土) 09:11:45 ID:bTyJGvwM
急にパワーには長生きしてほしいと思ってきた。
パワーが終わってしまい、長がピープルに移ったら大変だと思ったんです。
623名称未設定:2005/03/26(土) 14:17:42 ID:HWFkoCrX
馬鹿は間に合ってます。
624名称未設定:2005/03/26(土) 14:42:02 ID:w6eRMS7j
パワーは思い切ってオタク向け専門誌にしたほうが儲かるんじゃないかなあ
メディカルマッキントッシュ風の技術的な話題とか,UNIXとか,
Cubeの改造とか,OS9とか,昔のマックとか
コアなネタばっかりで

固定読者で3万部くらいは売れるんじゃないかと思うけど
625名称未設定:2005/03/26(土) 16:58:29 ID:sQkaF7Yb
今より売れ行き上がるな
626名称未設定:2005/03/26(土) 17:34:33 ID:K4ek2QMx
>>624
それってリニューアル前のパワーじゃねーかw
627名称未設定:2005/03/26(土) 23:41:20 ID:JLGIrVtI
柴田のMacOS本、第3弾だか買ってきたぞい

MqcPower関連本、買うのはこれが最後か
というかマックの本を買うのはこれが最後か
628名称未設定:2005/03/27(日) 01:37:14 ID:uc7OtM4i
MackJackですら、マンネリしてる気がする。
629名称未設定:2005/03/27(日) 12:57:05 ID:1NC6H/mk
>>627
よく買うなあ。柴田の本って読み応え無さすぎない?
最初の本からの大して内容も変わってないでしょ?見てないけど。
MacOSならオライリーのハック本だけで十分だよ。
つーか、日本の本は全般的にヘボ。
紙くずを買うぐらいなら、和訳待つか、辞書片手に洋書を読んだ方が遙かに経済的。

>>628
パラパラとしか見てないけどMacJackって割れ厨向けのアホ雑誌でしょ?
第一、裏だアングラだってのは10年ぐらい前に終わっただろ。買ってるやついるの?
今のアングラ雑誌みたいなのって、割れとエロで釣る程度の低いものばかりだろ?
連邦の吉野健太みたいなのが張り切って出してるんだろうなあ。
630名称未設定:2005/03/27(日) 13:00:33 ID:1NC6H/mk
>>624
>パワーは思い切ってオタク向け専門誌にしたほうが儲かるんじゃないかなあ
>メディカルマッキントッシュ風の技術的な話題とか,UNIXとか,
>Cubeの改造とか,OS9とか,昔のマックとか
>コアなネタばっかりで

コアと言うよりも著しい時代遅れ。
今の中途半端な広告雑誌路線と大して差がない。
ハードのレビューとかなら、ネットの記事の方がよっぽど有意義だし、
在り来たりの受け売り記事しか書けないならネタがなんでも儲からない。
631名称未設定:2005/03/27(日) 13:19:04 ID:DZeUikSn
新製品の使用感みたいなレビューならネットでいいけど
技術的な詳細までちゃんと書けてるサイトはほとんど無いな
MedicalMacだって所詮素人の記事だし

ブラックボックスの中身が知りたいと思うマニアは多いだろうし
その道のプロがわかりやすい記事を書いてくれるなら
それにカネ払う価値はあると思うよ






632名称未設定:2005/03/27(日) 14:54:04 ID:1NC6H/mk
>>631
>ブラックボックスの中身が知りたいと思うマニアは多いだろうし
>その道のプロがわかりやすい記事を書いてくれるなら
>それにカネ払う価値はあると思うよ

それをまーぱや、まーぴに期待していいのかは読者が知っている。
633名称未設定:2005/03/27(日) 17:33:24 ID:DZeUikSn
別にPowerやPeopleでなくてもよいでしょう。
もともとPowerはそういう需要を満たしていたところがあったけど
リニューアルで撤退したから今がチャンスだね。
ニッチな分野だけど、どっかの出版社で新創刊しても
固定読者で収益は得られると思う。
634名称未設定:2005/03/27(日) 17:48:29 ID:EhZ5en74
マニアっていうか、日本人は一般的に好きだよね、そういう技術的な話題や知識。
しかも、農耕民族の勤勉さでこつこつと熱心に勉強するわけで。
商人の次男坊のようなヴァカ橋には、そういうことがまるで分かってないんだよな。
635名称未設定:2005/03/27(日) 20:43:44 ID:TJwUoBe7
音楽関係の連載は、伝説のミュージシャン黒木(アルマジロのリーダー)にやってほしい。
636名称未設定:2005/03/28(月) 00:04:10 ID:3qrSlBiz
どうでも良いけど頭痛薬の広告ワロタ。なんで頭痛薬なのだ。
637名称未設定:2005/03/28(月) 00:14:58 ID:zLA1q6HH
もはや近所にぱわー売っている店は無いので
一番後ろの次号の予告だけ100km走って立ち読みしてきた

結局ばか編集長がまだ続けるつもりだと言うことはわかったから
また不買運動に戻るよ(' A`)
638名称未設定:2005/03/28(月) 20:51:08 ID:NzcvpK/I
ttp://mac.ascii24.com/mac/specials/2005/03/25/655006-000.html

「君たち」って…何様のつもりだ。年齢うんぬん以前に単なる編集長だろう。
相手は励ましのメールも書いてくれる優良な客だ。
目上の人ってなんだよ。なんで謙虚な態度を取らないといけないんだ。
(痛い若造に説教したい気持ちは分からんでも無いが、立場をわきまえるのはあいつだろ)

つかみに読者のメールを弄って(というか小馬鹿にして)何になるんだ。
昔のまーぱのように「パッと見は馬鹿な事やってるような雰囲気」で愛情の有る突っ込みなら許せるが、
気取る事を目的としてる雑誌でこんな事を書いてたら相手を馬鹿にしてるとしか思えん。

すまん、好きだったまーぱがこんな風になってしまってるんで熱くなった…
だが、こんな雑誌買わんよ。
639名称未設定:2005/03/28(月) 20:55:54 ID:qQ2ru/wK
逆だと怖い罠。
640名称未設定:2005/03/28(月) 21:35:00 ID:ZI+anGF7
編集長のメルアドなんてどこにも公開されてないのになあ。

「辛島くん(22)」のネタが自演であることがバレバレ。
しかも「パソコン誌=技術オタクという規制概念をぶち壊そうとするMacPowerのスタイルには拍手です」
とか自画自賛してるしw
641名称未設定:2005/03/28(月) 22:39:13 ID:aXY4hSD1
高橋編集長って35歳かぁ
俺より年下やんw
642名称未設定:2005/03/28(月) 23:15:15 ID:B9t7eIdu
発行部数の歯止めの効かない落ち込みには口をつぐんだまま、
こんな自画自賛を演じる神経にはもはや度し難いものがある。
腹切って死ねよ、ヴァカ橋。
643名称未設定:2005/03/28(月) 23:21:46 ID:N30yfSvV
嫌なら買わなきゃいいじゃん。
どうせ今買い支えた所で、3年後に休刊になっているか
いないかなんて、言うまでもないだろ。
644名称未設定:2005/03/28(月) 23:36:12 ID:B9t7eIdu
あのね、「買いたくない」「誰が買うか」等の発言は、
まっとうな雑誌としてのMacPowerを買いたい、とゆー意図の裏返しだと思うよ。
納得できれば、彼らはいくらでも買い支えるでしょう。
Appleが低迷した時期、多くのMacユーザがひたすらMacを買い支えてきたように。
645名称未設定:2005/03/28(月) 23:51:16 ID:zLA1q6HH
>>644
つまり高橋とか言う馬鹿は、パワーをそんなアホマカ達ですら買えない雑誌にした
ということですね
646名称未設定:2005/03/29(火) 00:10:57 ID:e85dvy6e
「変種長」って誤変換でも間違いでもないやん
647名称未設定:2005/03/29(火) 00:36:44 ID:wjOOdPmh
ありがちなのは変酋長なんだけど、「媒体として問題にされそうだから
止めてほしい」との助言の上、ない頭を絞った結果が変種長。

自作自演すらもともにはできない男、それがヴァカ橋。

んで、「編集長は不可侵」との変な伝統を重んじるあまりどうしようも
ない方向に突っ走ってるのがアスキー。
648名称未設定:2005/03/29(火) 00:46:53 ID:ZkELCbDD
自分の雑誌の読者に「〜くん」、「じゃんじゃんをメールちょうだい」。
自分の小言に「お小言」。
さらには「(略)、これは、ヘッドホンを片耳だけをずらして音を聞き比べたり、ヘッドホンからの出力に少しだけスピーカーからの音を混ぜて聞き比べる方法がある。」ときた。
このような御仁から「日本語云々」と言われるようでは世も末ですな、ご同輩。
649名称未設定:2005/03/29(火) 00:48:33 ID:ZkELCbDD
>>648
>「じゃんじゃんをメールちょうだい」。
いかん、自分で間違えた。
「じゃんじゃんメールをちょうだい」が正解。
650名称未設定:2005/03/29(火) 08:06:39 ID:D8m4KUxG
まったく大人になりきれてないというか
悪い意味で小学生レベルだな。
651名称未設定:2005/03/29(火) 09:05:32 ID:TCnJBmpQ
雑誌の編集長が個人晒しかよ。。。

削 除 依 頼 だ し と け よ
652名称未設定:2005/03/29(火) 09:16:17 ID:MuqE+9Pr
>>638
何この記事!?胸糞わりー記事だな

>MacPower編集長。それなりに経験を積み、それなりに年齢を重ねてきた成果だろう、
>最近、言っていいコトと悪いコト、やっていいコトと悪いコトの区別がかなりつくようになった。
>成長著しい35歳、一人っ子、B型。

「やっていいコトと悪いコトの区別」がつく人が書くプロの記事がこれですか
結局はこんなのに編集長をやらせているアスキーが悪いんだけどね
653名称未設定:2005/03/29(火) 09:46:27 ID:Y/W5zFXc
> 結局はこんなのに編集長をやらせているアスキーが悪いんだけどね

これに尽きるね。
654名称未設定:2005/03/29(火) 22:15:02 ID:F1R8p+19
次期タイトルロゴにサイトウマコトを起用してたら絶対買うのに
655名称未設定:2005/03/29(火) 22:32:26 ID:NvvsnIPB
編集長が川崎和男にお伺いを立ててたなら、紹介してたかもね。
(メガネのポスターデザインをしたことがある)
656名称未設定:2005/03/30(水) 00:09:36 ID:gXSGL0o3
どういうこと?
657名称未設定:2005/03/30(水) 00:19:51 ID:KojJaCjh
658名称未設定:2005/03/30(水) 02:20:51 ID:vcuEmGnP
今月で進化の系譜も林のコラムも改造道も胸騒ぎも終わったことがびっくりだよ。
いよいよ読むページがなくなったな。
読んでるコーナーばかりをピンポイント爆撃とは・・・
659名称未設定:2005/03/30(水) 03:20:50 ID:27XG5XUs
ま、自作自演の自画自賛オトコが編集長を務める雑誌ですから。

レミングをみるのもまたいとをかし。
660名称未設定:2005/03/30(水) 09:04:13 ID:JrkMGbvj
変種長高h氏を生暖かく見守るスレPart1
661名称未設定:2005/03/30(水) 10:10:03 ID:OSJl0QQn
>>658
うはwwwww壮絶wwwwww
刺身のツマしか残ってないwwwww
662名称未設定:2005/03/30(水) 15:45:31 ID:RndwpFJK
>>648

こういう認識で雑誌を作っていると言うことだね
自分が編集長だという認識が皆無というか、
編集長の役割を全く理解していないことが露呈しているね

アスキーって苦情を受け付ける所は無いの?
663名称未設定:2005/03/30(水) 17:11:01 ID:ofirwYfx
>>662
アスキー=ライブドア?
664名称未設定:2005/03/30(水) 20:41:16 ID:/sRs+oiP
MAC POWER 3月号 表紙のLaCie 321モニター
http://images-jp.amazon.com/images/P/B0007P759W.09.LZZZZZZZ.jpg
が、しかし
>Pivot は Windows 98SE, Me, 2000, XPのみ対応です。
http://www.mbd.jp/cgin/h_c_lacie.html

ピボット機能が使えるかのような紛らわしいレイアウトは失格>(AXIS design)
ttp://www.apple.com/jp/pro/design/axis/
665658:2005/03/30(水) 21:05:22 ID:ZpB5b1Ic
チラシの裏で大変申し訳ないのだが、

MacPower買って来て、今読んでる。じっくり読むのは久しぶりだけど、なんかさみしくなったよ。
DynaMacの人の連載も終わりだし、よんでなかったけどビギナーの田渕も終わり。
戸島はいないしバスケもいない。なんかみんないなくなっちゃうな・・・
8年よんできた雑誌って思いいれがあるからかもしれないけど、辛い。
で、一緒に買ったMacPeople。一回ぐらいしか買ったことの無い雑誌だったんだけど。
あー林も柴田もいるよ。あっ祐天寺浩美がっ、peopleでかいてたのかー。なつかしいな。
昔連載してたDilbert、つまんねーと思いながらも毎回目を通してたなーとか
そうだ、昔のアスキーの雑誌って、こんなわいわいした雰囲気で、編集部と読者が祭りをやってるような雰囲気だったよなー。
等々かつての思い出が走馬灯のように脳裏に。

・・・なんか疲れてんのかな、やけに感傷的になってしまった。
もう今日は飲むは、かつてのPowerの思い出を肴に。
666名称未設定:2005/03/30(水) 22:31:24 ID:jrP4IRDF
>>665
分かる、分かる。
だから、まだちょっと物足りないけど、
ピーポーを御贔屓にしてやろうぜ。
667名称未設定:2005/03/31(木) 00:17:47 ID:VTw3yqyu
同意。
668名称未設定:2005/03/31(木) 01:47:18 ID:LirPKzWs
え? タブチさんのコラム終わったの!?
ひでーなあ、唯一の良心を…。どこかで続きやんないかなあ。
ていうか、あと何が残ってんの?
669名称未設定:2005/03/31(木) 01:49:51 ID:rvyxhQAg
広告とチラシの裏が残ってる。
670名称未設定:2005/03/31(木) 07:50:26 ID:LiFvs+yy
ヴァカ橋が巻頭コラムを書く予定でし。
671名称未設定:2005/03/31(木) 08:21:07 ID:nsfrJzMN
どうせならMacTakahashiに誌名を変更してほしい
672名称未設定:2005/03/31(木) 08:39:33 ID:2HqLqswl
ウハwイラネ
673名称未設定:2005/03/31(木) 08:45:36 ID:/ApxCrqR
>>671
それを言うなら「高h氏Power」じゃねーの?
もうMacとは関係ない雑誌だし
674名称未設定:2005/03/31(木) 08:55:14 ID:tvNkCkUB
>>654
でもそのフォントが実は…
675名称未設定:2005/03/31(木) 11:25:42 ID:LiFvs+yy
「高h氏ネPoa」創刊。
時代を先駆けたグラフィカルな誌面楚歌でし。
676名称未設定:2005/03/31(木) 12:00:45 ID:zxNf9pa2
アスキープラスが廃刊でMACPOWERが新装刊とは、やるな角川
677名称未設定:2005/03/31(木) 12:26:18 ID:ui8O0wI8
http://www.fx-it.com/kihon/top.html
>ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュな編集記事

(´Д⊂ オワッタナ・・・
678名称未設定:2005/03/31(木) 12:36:27 ID:kKU6zFke
創造的な生活様式ってなんなの?
679名称未設定:2005/03/31(木) 12:40:44 ID:66rmgBKm
>直接Macとは関係ない
>直接Macとは関係ない
>直接Macとは関係ない
680名称未設定:2005/03/31(木) 13:24:30 ID:/ApxCrqR
>一昨年9月のリニューアルでプロ向けMac誌になっていた「MACPOWER」ですが、
>この4/18売からはプロフェッショナルなクリエーター向けの雑誌となります。

・プロ(フェッショナルなクリエーター)向けMac誌
・プロフェッショナルなクリエーター向けの雑誌

フーン、「Mac」を外したかった訳ね


>これでコンシューマ寄りの「 MacPeople 」との区別がより明確な形となります。
ピポーとの区別は売り上げに明確に現れていると思うけど?w

>価格も現在の1000円から780円に値下げされます。
発行部数も減るだろうけどね〜
681名称未設定:2005/03/31(木) 13:40:59 ID:ESSn4Jh1
ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュ!
682名称未設定:2005/03/31(木) 13:50:31 ID:LirPKzWs
「リニューアルでプロ向けMac誌になっていた」 え?いつ?
「プロフェッショナルなクリエーター向けの雑誌と」 え?今これ狙って失敗してるんじゃないの?
「コンセプトは「MAC CREATIVE LIFESTYLE」」 え?つまりMacLifeってこと?
「直接Macとは関係ない」 え?じゃ漏れも関係ないな。
「ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュな」 え?中味がないって意味?

「かつて「design plex (BNN)」なんて雑誌も有りましたっけね」 これ最高の嫌味w
683名称未設定:2005/03/31(木) 14:47:28 ID:bKpQXLzp
店長の毎日コラム
http://www.macmem.com/jacobs/bn.html
>価格は、米国メーカーから直接購入し、日本のお客様に直接届けるため、
>途中の余計なマージンがなく、安価に設定しております。
>品質ですが、マックメムで取り扱うメモリーは米国のノーブランド品ですが、

ノーブランドのくせに全然安くない!
バルク品だから店潰れたら保証も無し!

http://www.macmem.com/ikawa.html
>[信条]お客様に神様の祝福をおすそ分けすること。

宗教の勧誘に注意
684名称未設定:2005/03/31(木) 15:10:49 ID:FkvXbFv+
ピポ最高だけど増ページキボンヌあと表紙をそろそろ。。。
685名称未設定:2005/03/31(木) 15:48:02 ID:yW8CKEqQ
でもホントにdesign plexみたいな雑誌になったら俺は買うぞ。

無理っぽいけど。
686名称未設定:2005/03/31(木) 16:13:48 ID:n7K+Es4L
【ありがとう】追悼・MacPower【さようなら】
687名称未設定:2005/03/31(木) 18:35:01 ID:529eERiv
> ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュな編集記事
ワラタ

…笑えねぇorz
688名称未設定:2005/03/31(木) 21:43:09 ID:iAqNFQeC
十代二十代のオコチャマクリエーター向けの
スノッブ誌になるということでよろしいのかな?
大人の読者はいらねっorz
689名称未設定:2005/03/31(木) 22:02:44 ID:e+Ssp1Z2
なんで、発売前から「失敗」するって決めつけてるんだよ。
君たち。
もちろん俺は買わないけど。
690名称未設定:2005/03/31(木) 22:04:39 ID:NXgtrilt
> ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュな編集記事

チープすぎる・・・
こんな言葉を口にしたら、その時点で編集者失格ってことに気づかんかなぁ
トッシーが聞いたら泣くぞ
691名称未設定:2005/03/31(木) 22:05:09 ID:UE/Q5R1/
そうだそうだ「失敗」とは限らない、大失敗とか超失敗かもしれないし。
来月号に向けて置いてる書店を探すのがたいへんです。
692名称未設定:2005/03/31(木) 22:05:32 ID:KPom3d9q
Peopleの足をひっぱることが
ないようにしてください。
693名称未設定:2005/03/31(木) 22:11:22 ID:529eERiv
なあ、高橋。今手元にある雑誌の表紙を見てみような、その雑誌のキャッチフレーズが載ってるな?
雑誌の内容を一目で把握させるための重要なキャッチだよな?たとえば
・マッキントッシュライフスタイルマガジン マックライフ
・minna no digital design magazine design plex
・デジタル系エンタテイメント映像情報誌 CG WORLD
・グラフィックスとデザインの最先端を追求する総合情報誌 MdN
・マックがもっと楽しくなる情報マガジン Mac People

>ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュ
>ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュ
>ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュ
なんだこりゃ
694名称未設定:2005/03/31(木) 22:18:46 ID:m5M6y+wh
十中八九アスキー社史でも黒歴史となるだろうね。
でも怖いもの見たさというか、ある意味レア物になりそうなので来月号「だけ」は
買おうと思っている俺がいる・・・
695名称未設定:2005/03/31(木) 22:56:08 ID:LirPKzWs
「クリエイティブなMacユーザーのためのハイクラス・マガジン」から
「ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュなMac(と直接関係ない)マガジン」になるわけだ。

   わ け わ か ら ん く な っ て き た
696名称未設定:2005/03/31(木) 23:39:22 ID:oeJzdqk8
マジでアスキーに電話してあくまでも「謙虚に」聞いてみたい
MacPowerの現編集長を使い続ける理由を!

ハイセンスかつハイプロゥでスタイリッシュ な編集記事で
本当に売れる雑誌が作れると思っているのかを!

今回のリニューアルでも失敗した時に責任を取る人がいるのかを!

・・・
無駄な抵抗だということはわかっているさ・・・
697名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:10:57 ID:L0s9JbIf
Mac World
698名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:31:13 ID:Q2+1HnRy
Mac Bros. にあやかって、
Mac Pros.
699名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:45:27 ID:5HgkjSj8
祭りに向けて、徐々に盛り上がって来たようです。
700名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 10:31:44 ID:5YrFU/ex
すみません。通りすがりですが700だけ貰っていきます。
701名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 11:52:44 ID:3MCW6ckf
Mac歴22年か。
ま〜ぱ暦は15年で終わりだな。
さようならMacPower
702名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 12:20:34 ID:XTuH11J0
今のPowerは1万部くらいで採算ラインギリギリでしょ。
アスキーとしてもダラダラと高橋に続けられるよりは
サッサと逝かせて休刊にしたいのが本音なんでしょうね。
新方針を許可したのも、休刊への加速度を上げることが本音なのかもしれない。

それにしてもこの人の頭の中は80年代そのまんまみたいですね。
バブリー高橋と命名しておこう。
703名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 15:09:28 ID:SDjqmv/w
本当に高橋の考えている事はわけわからん。
固定読者のいるコラムを切って、
飯吉が「読みごたえの無い機内誌」「心ときめかない雑誌」と批判した部分だけを大幅に増強するわけだから。
飯吉などの批判者に対する反骨精神だけでやっているのか?
「おれの方がただしいんだあっ」って感じで。
値段も下げるようだし、本当にただのカタログ誌に成り果てるんだろうな。

ところで、EGbridgeについてた英和辞典では、
>hi´gh・bro`w 《口》
> 知識人, 教養人, インテリ; インテリぶる人

大辞林では、
>ハイブロー [4] ?highbrow? (名・形動)
>〔ハイブラウとも〕
>(1)学問・教養のある人。知識人。また,知的で高級なさま。「―な議論」
>(2)学問・教養を鼻にかける人。

自嘲か?
704名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 16:57:01 ID:ZDO23+u+
もっとファッショナブルな雑誌にしたいんじゃねーの?
705名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 17:03:34 ID:5essGA1y
ハイプロゥジョブ
706名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 21:36:53 ID:olU7Ogjg
ヨコ文字並べて金ふんだくれた時代に
口先のテクニックしか学べなかった可哀想な人
707名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 21:51:46 ID:oTorOULW
>>702

Mac Powerの販売部数が1万部ってなに?
ソースきぼん。

ショップへの販売部数が1万部ってのはあるかも
でも、購読者が1万人もいるとは考えにくい。

ASCIIの雑誌系って本屋への100%買取でしょ?
通常の雑誌は、売残れば返品返却で店は販売代行じゃなかった?
そうでなきゃ、売れるかどうか判らん物より、売れ線を置いておきたいな。
708名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 00:22:55 ID:qWwnsA56
>来月はきっとびっくりしちゃう

これはつまり、オレの知っていたMAC POWERが実質的に終わった、ということを意味するわけですね?
それを終わらせたのが、そのヴァカ橋とかいう馬鹿なわけですね?
そしてその馬鹿は、代わりに何か「びっくりしちゃう」ものを出すと言ってるわけなんですね?

ふ〜ん、楽しみだ、そりゃ。
709名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 00:41:38 ID:h/de+yXd
これまで平綴じだったのが中綴じになってたりして。
710名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 01:23:19 ID:LY2/HCA+
蛇腹で。
711名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 03:00:45 ID:/ktquXW0
改造道とかぴーぽで連載再開してくれんかな。
712名称未設定:2005/04/02(土) 10:23:39 ID:JUYhZ57F

 ハンドジョブ
713名称未設定:2005/04/02(土) 13:29:15 ID:KW3ARwcb
そもそもオタク系パソコン誌の編集部員だった奴らが
デザイン誌やファッション誌の編集なんてすぐにできるのか疑問

ロクな知識も無いのに、ド素人のセンスで雑誌を作られてもナァ
714名称未設定:2005/04/02(土) 15:37:59 ID:nWY2LBka
>>713
創刊当初は一般紙だった週刊アスキーとか
715名称未設定:2005/04/02(土) 17:43:00 ID:Uc7I5/F0
>>714
中の人は総取っ替えになったぞ、あんとき。

立ち上げ時:外から収拾(編集長も)&中から優秀なの引っこ抜き

リニューアル時:編集部ごと廃棄、アイコン編集部に代役させる

おかげで社内の優秀なのが大分抜けちゃった。

716名称未設定:2005/04/02(土) 23:01:35 ID:zIhBFBuV
>>714
うわぁ、それ覚えている。
右開き縦組みと、左開き横組みが同居している変な雑誌。
確かあれの低迷で、アスキーは倒産寸前までいったんだな。
そうかあ、Mac Powerはあれを目指しているのかあ。
そうかあ...
717名称未設定:2005/04/03(日) 00:05:49 ID:/5blSv8I
このスレキモ杉・・・
718名称未設定:2005/04/03(日) 00:32:56 ID:6OjlA1Hm
素敵な雑誌に素敵な読者だよ
719名称未設定:2005/04/03(日) 00:37:44 ID:08x9I6FK
お、ヴァカ橋の巡回か?
720名称未設定:2005/04/03(日) 01:47:48 ID:sHZ+mFa9
>>715
リニューアルのときにプロパーの人(厳密にはいないんだろうけど、
週刊アスキー創刊前からいた人ってことで)ぐらい残せれば、現在の
アスキーのザマはないだろうにな。

過去の偉大なフォーマットで食いつないでるくせに、それを改悪しよ
うとするアフォが溢れている。
721名称未設定:2005/04/03(日) 02:26:44 ID:cQ2jn9JV
仲ムかわいいよ仲ム
722名称未設定:2005/04/03(日) 07:23:44 ID:Y2lLcfFE
peopleの雑誌を読んでたら、
表紙のインキが手にベタベタついて汚れたぞ。
立ち読みしにくいので、なんとかしろ。
723名称未設定:2005/04/03(日) 11:13:20 ID:MCUC757a
今月号も、表紙の空の印刷の部分に指紋の後がつくんだけど。
立ち読みしにくいので、どうにかしてくれ。
724名称未設定:2005/04/03(日) 14:45:55 ID:zLR4dp1L
お前の手をなんとかしろ。話はそれからだ
725名称未設定:2005/04/03(日) 18:51:19 ID:IZtAfErw
買うどころか立ち読みすらしなくなったから、
本屋に置いてあるPower全て(と言っても数冊だけど)が指紋まみれでくたびれていたとしても、
全然かまわない。というか、どうでもいい。
726名称未設定:2005/04/03(日) 19:53:19 ID:08x9I6FK
あれれ、Peopleの話じゃなかった?
Peopleの表紙、インクが生乾きだよね、うちのもこすれてバッチくなってるよ。
変なの。
727名称未設定:2005/04/03(日) 20:15:26 ID:xlX7Yhi6
>知的好奇心を多少は刺激するが、大きな影響・興味・関心を換気するに至らない。
>いうなれば「機内誌」の著名人エッセイのたぐいの読後感に近い。

ま〜ぱで影響・興味・関心を喚起できる記事なんてそもそもあったか?
リニューアルでは、まず、あの川崎の小学生並みの文章を何とかしてもらいたい。
728名称未設定:2005/04/04(月) 08:58:02 ID:ZOli3NE8
>>727
「非DTPユーザーにとってフォントとは何か」

この記事だけはガチ
729名称未設定:2005/04/05(火) 15:21:56 ID:nutXW29A
今押し入れの奥にあった94年4月号のMAC POWERを読んでいる。。。

はぁ〜〜〜〜〜

イイ時代だったなぁ。
730名称未設定:2005/04/05(火) 16:01:39 ID:U7tXoboN
>>729
でもその時代っていつAppleなくなるか分からないような時代じゃないかい?
731名称未設定:2005/04/05(火) 16:06:24 ID:0jfRGVoS
そして今Appleがいなくなる危険性よりもAsciiがいなくなる可能性の方が(ry
732名称未設定:2005/04/05(火) 16:07:03 ID:K9q5fjm5
>>728
「ガチ」ってどういう意味ですか?
733名称未設定:2005/04/05(火) 16:07:53 ID:VzMBjnt5
がチンコ
734名称未設定:2005/04/05(火) 16:09:00 ID:0pbqqeP4
>>727
対象の意味するところが分らない無能には、それを評価することすらできない。

つまり、以前のMacPowerにあった知的なものがオマイには分らなかった、というだけ。
そんな知的能力に問題がある人間が頭を張ってるなんてな…

ところでヴァカ橋、ハイブロウの意味するところ、わかってるか?
735名称未設定:2005/04/05(火) 16:33:45 ID:nutXW29A
>>730

でも今よりもAppleに夢があったと思わないかい?
CoplandとかOpenDocとか。
736名称未設定:2005/04/05(火) 17:34:44 ID:Ctco9Kz8
>>728
番外編だけがガチとは象徴的だな。
737名称未設定:2005/04/05(火) 20:38:18 ID:59VMNOWZ
10年くらいMacPowerを読んでるが、漏れも正直なところ「機内誌」程度に考えていた。
それはそれで楽しかったよ。パソコン情報誌に哲学なんて求めてないし。
新製品の情報とばらし記事があればそれで十分だったよ。

734はMacPowerのどこら辺に知的なものを感じたんだろうか。
具体的な記事を教えてもらえるとありがたい。
煽りでなくバックナンバー全部とっといてあるんで、読み返してみたい。
738名称未設定:2005/04/05(火) 22:53:09 ID:5sSMu7BC
横からスマソ。
具体的な記事とかは特に覚えてないけど、僕は戸嶋編集長のエッセイに時々感心させられていた。
彼が背後にもっている知的素養が垣間見えたということもあるし、
パソコン(テクノロジー)はかくあるべしという一貫した理念を持っていると同時に、
地に足のついた生活感覚を持っている人だと感じたから。
739名称未設定:2005/04/05(火) 23:23:32 ID:8E8mTASM
MacPowerという誌名をやめてほしい。心から願う。
もう買うこともないから方針はどうでもいいけど、名前だけは変えてくれ。
740名称未設定:2005/04/06(水) 00:16:34 ID:fsz7i7pC
マッペパワーっていう名前がピッタリなのでどうぞ
741名称未設定:2005/04/06(水) 00:43:29 ID:TfAUYXS0
>>737
だから、そのようにしか感じられなかったってことは
オマイに資質がなかったし、今もないってだけ。
有り体に言えばヴァカのまま成長しなかった、と。

んな簡単なこともわかんないの?
ま、わかんないから訊いてんだろうけど。
742名称未設定:2005/04/06(水) 01:10:27 ID:oG7yuFLA
知的って言っても哲学的とかではなく、テクニカルな話が多かったと思う。>まーぱ
でも、newtonのスープ構造とかBeOSやCoplandのモダンOSの解説とかは、
MSX-DOSぐらいしか知らなかった俺にはカルチャーショックだった。
あとデスクトップメタファーの概念もたしかまーぱで初めて知ったと思う。
で、俺はあまりコンピュータのことを知らなかったから驚いたけど、
コンピュータの概念をくわしく知ってて、そんなの常識だろって人は、たとえば737みたいに、
単なるパソコン情報誌って思うのかもしれない。
743名称未設定:2005/04/06(水) 03:00:27 ID:TfAUYXS0
そういう明後日の方向からの擁護はどうかと思いますな、
MSX-DOSの人。
744名称未設定:2005/04/06(水) 03:21:43 ID:SnCzWWX7
簡単に言えば図表だよ。バカには描けない理解できない。
それで今は放棄してイメージ写真に置き換えちまった。
理系に挑んだ文系の夢の跡ってわけさ。
745名称未設定:2005/04/06(水) 08:09:16 ID:0NVLejSz
あ、それよく分かるな。図表、概念図の類いは多く使われていたよね。
そのおかげマックに使われているテクノロジーへの理解が深まった、というのは確かにあった気がする。
746名称未設定:2005/04/06(水) 12:47:35 ID:IBeMJYVw
そんなもん知ってどうすんの?

747名称未設定:2005/04/06(水) 13:30:25 ID:iTkS1D66
それを言い出したらキリないわなー。
なんで生きてんの? みたいな疑問と同じよ。
748名称未設定:2005/04/06(水) 15:00:00 ID:0NVLejSz
>>746
おまえ、メシでも食って、クソして寝てろ。
749名称未設定:2005/04/06(水) 15:54:34 ID:HEIj3IZS
Desktopって何冊出てんの?
750名称未設定:2005/04/07(木) 13:34:26 ID:JB4brecA
2冊
751名称未設定:2005/04/10(日) 01:59:26 ID:j8GsgATN
「ハイセンスかつハイブロウでスタイリッシュな(←コントのセリフかよ)編集記事溢れる新装刊」
とやらの登場まで10日を切りましたな。

今はこのスレは嵐の前の静けさというところですか。
752名称未設定:2005/04/10(日) 02:03:56 ID:+6tH/KIl
みんな絶望しきって、何も書くことがなくなったんだろ。
753名称未設定:2005/04/10(日) 03:06:11 ID:jKYnR9K1
まともな情報が載らなくなったのでPowerを定期購読誌から外しました。
754名称未設定:2005/04/10(日) 08:18:24 ID:IWoaImHO
つうか、去年一年間定期購読してたことに驚きでつよ。
755名称未設定:2005/04/10(日) 08:49:06 ID:bCkr3vFX
俺も購読しなくなった。浮いたお金は頑張っている雑誌の
購入にあてています。ヨドにいって一回りカタログを
あつめれば、同じ程度の情報は得られそうな希ガス
756名称未設定:2005/04/10(日) 11:07:00 ID:7+orul5H
マッカーパワーに改名。
757名称未設定:2005/04/10(日) 11:13:34 ID:zoX2K5p7
ここは一つ、MACオタを編集長に招聘してみては。
758名称未設定:2005/04/10(日) 11:21:24 ID:RxU4VQjr
呼んだ?
759名称未設定:2005/04/10(日) 18:26:57 ID:wvQxPC+z
編集長 うさぎ会長
テクニカルアドバイザー MACオタ

最強
760名称未設定:2005/04/10(日) 19:59:08 ID:RPJGdk5A
2ch Powerに改名?
761名称未設定:2005/04/11(月) 07:16:14 ID:2bDKk0/t
>>760
そっちのほうが面白そうだな。マジメな話。
762名称未設定:2005/04/11(月) 11:44:58 ID:dxXivX2l
リニューアルの反響がほとんど無いまま配管
が一番面白いような希ガス。
763名称未設定:2005/04/12(火) 03:21:56 ID:EV3Zjo9w
このスレですらみんな書くことなくなってきたっぽいなw
ちなみに配管は年末発売の1月号かその次くらいだそうです。
764名称未設定:2005/04/12(火) 04:59:08 ID:u+MAgyCA
詳しく。
765名称未設定:2005/04/12(火) 10:54:29 ID:4y/MwKo5
766名称未設定:2005/04/12(火) 16:23:39 ID:EZvT3q+J
クソバカでチンカスのヴァカ橋がとうとう POWERを潰すって?
情報ソースはどこらへんから?
767名称未設定:2005/04/12(火) 16:33:05 ID:EZvT3q+J
しかし、なんだな、「びっくりさせる」再リニューアル号がまだ出てもいないのに、もう配管話かよ。w
768名称未設定:2005/04/12(火) 16:52:27 ID:LqKBzKkl
ただでさえひどくがっかりしている所に
「びっくり」させられたくねーよ

編集長が替わらないということで
良い意味での「びっくり」の可能性は皆無なんだからな
769名称未設定:2005/04/12(火) 22:08:32 ID:AcWxW5LS
まぁ「この期に及んで…」という感じだよね。
770名称未設定:2005/04/12(火) 23:13:25 ID:0vdy6JyN
ttp://ascii24.com/news/ad/special2004/2003/11/04/images/images727792.jpg
見れば見るほどチンコみたいな顔だ。
ASCIIをクビになった後は上野クリニックのイメージキャラクターだな。
771名称未設定:2005/04/13(水) 00:18:43 ID:J3EyHZn5
チンコみたいな、じゃなくてチンコそのものじゃないか!
カリの張り具合といい、負けた。。。。_ト ̄|○
772名称未設定:2005/04/13(水) 08:34:30 ID:24TfaE1N
Tiger発売で新創刊とやらの話題性はふっとんだ

まぁもともと話題にはなってないけど
773名称未設定
やっとMacPowerも廃刊なので、
そろそろアスキー以外からも新しいまともなMac雑誌出せば
2万部は見込めると思うんだが