iPodが売れて、Macが売れない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macはダサいんでしょうか?
使いにくいんでしょうか?
2名称未設定:04/12/16 22:48:12 ID:dzbkwAAA
2ゲッツ板谷
3名称未設定:04/12/16 22:48:15 ID:3GO6TwyE
4名称未設定:04/12/16 22:48:16 ID:+f6vBGoe
いや売れてますけど?
5名称未設定:04/12/16 22:49:18 ID:nfgzRQ0W
できちゃった
6名称未設定:04/12/16 22:50:24 ID:alkdbgb5
目と耳をふさぎ、口をつぐんで
この板から出ていけ
7名称未設定:04/12/16 22:56:38 ID:ptOjdUI4
Macは選ばれた人しか使えないんだよ
8名称未設定:04/12/16 22:59:11 ID:Ijix95qz
単純に現時点でユーザーが少ないからかと
9名称未設定:04/12/16 22:59:42 ID:W/nfxLOJ
興味は湧くけど購買意欲は湧かない人が多いのかな?
もうそこらへんはアポ次第だからユーザーがどうこう言っても仕方ない。
10名称未設定:04/12/16 23:00:04 ID:43ZkTHqK
iPodは(今のところ)それを超えるものがいないが、
Macの場合はWindowsの方が優れているから。
11名称未設定:04/12/16 23:00:17 ID:edlEo5ue
iPodはWindowsPC上でも使える。

MacはPCでは動かない。
→割高でOSに大して非常に貧弱なハードを買わなくてはならない。
→OSは毎年アップグレードするので、その都度購入しなくてはならない。
→ソフトウェアの互換性が無いので、Mac用に買い替えなくてはならない。
→以前はMacでしか出来なかった作業が、最近は非常に少なくなってきた。

以上。
12名称未設定:04/12/16 23:15:04 ID:LmzBTAYt
CPUの処理速度が遅くて画面表示が遅いから。
キビキビ感がWindowsより劣るから。
13名称未設定:04/12/16 23:15:21 ID:a3hEhYFr
無目的な人にとって「初期費用が高く見える」というのが致命的。

使っている人は価値がわかってるからMacを買うけど、なんとなく
「とりあえずパソコンを買おう」と思った人が少し聞きかじって
「どれ選んでも、大体同じような事ができるんでしょ?」と解釈
してしまうと、後は単純な価格勝負か日本製家電みたいな多機能
勝負になってしまう。

とはいえ、企業としてのAppleはそういう層の消費者を深追いして
大きな損失を出すリスクを負えないので、最初から放棄して今は
「わかっている人が買ってくれればいい」という物腰のようだ。

Macは「理解ある初心者」または「上級者向け」であり、半可通や
自称中級者みたいな層は粋がって「俺は自作パソコンだ!」など
と言ってはパーツを組み立てて喜んでたりする。
14名称未設定:04/12/16 23:15:42 ID:g739LT1i
>>7
そうだね。Macは選ばれたアホ専用だね。
15名称未設定:04/12/16 23:17:00 ID:pv2rslgI
高い割に使えない→マック
高いけど、それなりに使える→iPod
16名称未設定:04/12/16 23:19:02 ID:daCibuv7
そろそろApple信者が出てくる予感
17名称未設定:04/12/16 23:20:06 ID:n2Wo8eid
仮にWINが多少速くても、ウイルス対策ソフトを入れなきゃならん事から
メモリも速度も初期投資も劣る事になるんだが?
18名称未設定:04/12/16 23:20:44 ID:K2N4E2LS

重複
19名称未設定:04/12/16 23:21:45 ID:VHGMdjT1
>>17
いや、そらないわ。
20名称未設定:04/12/16 23:21:57 ID:g739LT1i
>>17
( ゚д゚)ポカーン
21名称未設定:04/12/16 23:24:02 ID:a3hEhYFr
>>15
>高い割に使えない→マック
>高いけど、それなりに使える→iPod

使う人の知能の限界が「ボタン4つまで」だったら、そうなるかもね。

Macは「1ボタンマウスで操作可能」だが、それだけでは充分に使いやすくない。
より高度な機能性を発揮するにはキーボード操作との併用が重要。Winユーザー
で、Macの1ボタンマウスを極度に嫌ってWinの「右クリック」の必要性を訴える
人はおそらく「ボタン2つ」までは使えてもキーボードが上手く使いこなせない
のではないかと思う。

22名称未設定:04/12/16 23:31:00 ID:beiOib93
おれは値段次第だとおもう。

携帯電話と一緒で、3ー4万ならなんとか出せる若い世代と、
20マソ30万マソの本体を比較してはイカンと思う。

それにiPodはWinでも動くわけだから、それが大きい。

原価って、標準買価の4割程度でしょうかね。。
儲かるわけだよ。。
23名称未設定:04/12/16 23:34:31 ID:MxK0GvIr
MacとiPodの比較ってなぁ・・・
そもそも価格帯が違いすぎるんだが
24名称未設定:04/12/16 23:35:38 ID:pv2rslgI
>>22
世の中そんなもんよ。
洋服なんて7割がショップの儲けなんだから

25名称未設定:04/12/16 23:40:27 ID:FuXOfVM6
不良品をそのまま出荷してるからじゃないかな。
26名称未設定:04/12/16 23:40:27 ID:mujoDFlu
>>21
それ読んで思ったが、

iPodってなんで1ボタンじゃないんだ?
ボタンが沢山あったら使いにくいんじゃなかったのか?w
27名称未設定:04/12/16 23:44:37 ID:zEwKi9eg
>>26

ひどい詭弁w
28名称未設定:04/12/16 23:53:05 ID:a3hEhYFr
>>26
>iPodってなんで1ボタンじゃないんだ?

iPodには「キーボードが付いてないから」ですよ。
29名称未設定:04/12/16 23:55:32 ID:mujoDFlu
Macはキーボードがあるのにマウスのボタンの数を一つに
こだわっているのはおかしいということかw
30名称未設定:04/12/17 00:00:15 ID:nM2oODK0
>>29
Macは、ある程度はキーボードを使用することを前提としていて、
その際にマウスのボタンは「1つ」に絞った方が扱いやすいという
事ですが。「組み合わせ」での操作性としては。
31名称未設定:04/12/17 00:07:08 ID:WI6fEvzR
>>30

ひどい詭弁w
32名称未設定:04/12/17 00:07:55 ID:nM2oODK0
>>29
もしマウスのみで「キーボード無しのコンピュータ」を設計するならば、
Appleと言えども今のiPodのような幾つかボタンのあるマウスを付けた
だろう。Macがマウスが1ボタンなのはキーボードがあるから意図的に
減らしたものであり、Macが参考にした最初にマウスを備えたAltoには
ボタンが「3つ」あった事からも「ボタンの数とPCの進化」が比例して
いる訳でもない。
33名称未設定:04/12/17 00:11:49 ID:nM2oODK0
>>31
>ひどい詭弁w

単に>>29が間違った観測をしているだけですから、別に>>30が詭弁
という事には当たらないと思うのですが。

それとも、語彙を間違えていて「詭弁」と言うのを「自分の意見が
否定されたときに負け惜しみとして相手に言う言葉」だと解釈して
いるのでしょうか?
34名称未設定:04/12/17 00:13:17 ID:ZABGJmlR
でもMacでも2ボタンある方が使い易くない?
35名称未設定:04/12/17 00:13:49 ID:cOsYyzu5
Mac売れてますから。残念。
36名称未設定:04/12/17 00:14:45 ID:BLxQBnP3
そういう人はマウスを変えてください
37名称未設定:04/12/17 00:18:09 ID:COGZ2IDs
>>35
そりゃ一台でも売れていれば売れていることになりますねw

MacよりもiPodの方がシェア多いのは事実です。
Macのシェアは、えっと、2%でしたか?
38名称未設定:04/12/17 00:23:08 ID:BLxQBnP3
おまいは今日から英語を使え。シェアが高いから。
39名称未設定:04/12/17 00:26:57 ID:ZABGJmlR
>>36
標準の1ボタンマウスのまま使ってる?
40名称未設定:04/12/17 00:32:38 ID:BLxQBnP3
おいらはMSのトラックボールだから1ホイール4ボタンだ。
41名称未設定:04/12/17 00:35:06 ID:Tu4HVNrb
>>37 そんな比較が何になる?
42名称未設定:04/12/17 00:37:23 ID:BLxQBnP3
>>41
彼にとっては
43名称未設定:04/12/17 00:38:29 ID:BLxQBnP3
何か有るに違いない
44名称未設定:04/12/17 00:38:48 ID:1AHGC3Zg
だから、ドザチンは人と違ったことをするのが恐いの。
ただでさえ周囲から「きもい」とか「変だよね」とか言われてるから、みんなと同じモノを使う
ことで「自分は普通だ普通だ普通だ普通だ」と自己暗示をかけてるんだよ。

…それがこのざまだw
45名称未設定:04/12/17 00:47:11 ID:8zKGBI7M
>>37
>Macのシェアは、えっと、2%でしたか?

そんなにあるか?
46名称未設定:04/12/17 00:53:10 ID:eIoDBJOf
消費者は良いものとダメなものをよく分かってるってことだよな。
47名称未設定:04/12/17 00:54:32 ID:ZABGJmlR
ヨン様が大人気なように
48名称未設定:04/12/17 00:56:26 ID:BLxQBnP3
3%切るとは思うが2%切る事は無いはずだ。

ちなみに今年度の米国での四半期一時期は販売シェア3%だったそうだ。
DELLとHPが20%以上、IBMが5%、東芝が3.4%
49名称未設定:04/12/17 00:57:06 ID:1AHGC3Zg
>>46

…なあ、つっこんだほうがいいのか?「ソレ」?
5045:04/12/17 01:01:17 ID:8zKGBI7M
>>48
販売シェアはそんなところだと思うが、Windowsの違法コピーとか
シェア調査では実際より小さくなるLinuxとかMacの中古マーケットの
貧弱さとかを考えると、オレは2%きっていると思うんだな。
51名称未設定:04/12/17 01:09:27 ID:taPaBU02
じぃちゃんが寝言で言ってたから
52名称未設定:04/12/17 01:09:59 ID:BLxQBnP3
>>50
思うのは勝手だよ。
5345:04/12/17 01:12:54 ID:8zKGBI7M
>>52
実際どうかってのは無視しなけりゃならんのか?
54名称未設定:04/12/17 01:14:44 ID:BLxQBnP3
じゃあソース出せば?
>>48は適当に四半期ごとのデータ見りゃ解る事だけど?
55名称未設定:04/12/17 01:15:59 ID:3OD1xJgc
べつにドザやmac社員でもあるまいし
別にシェアなんて意識する必要ないと思うけどな。
56名称未設定:04/12/17 01:17:46 ID:BLxQBnP3
mac社員ってなんだw
57名称未設定:04/12/17 01:19:02 ID:ek1SKiE+
>>55
サービスやアプリの対応の切り捨てとかの影響で意識せずにはいられないんだが。
信者として使っている人は違うだろうが一般ユーザーの場合。
58名称未設定:04/12/17 01:19:41 ID:3OD1xJgc
>>56
mac販売員、もしくはapple社員、マクドナルド
59名称未設定:04/12/17 01:21:05 ID:BLxQBnP3
>>57
さっさとこんなスレや板に見切りを付けて
Windowsインスコ機買った方が幸せになれるよ
60名称未設定:04/12/17 01:21:11 ID:eIoDBJOf
>>49
突っ込んでくれ。
61名称未設定:04/12/17 01:22:32 ID:BLxQBnP3
>>58
エバンジェリストと言えw
62名称未設定:04/12/17 01:22:54 ID:ek1SKiE+
>>59
もちろんWindowsも使っていますよ。
ただMacユーザーのサポートも必要なもんで。
63名称未設定:04/12/17 01:24:59 ID:3OD1xJgc
>>61
梅夫サンですよね?
64名称未設定:04/12/17 01:25:55 ID:BLxQBnP3
>>63
なんでやねんw
65名称未設定:04/12/17 01:40:34 ID:BLxQBnP3
iPodが売れて、Macが売れない理由って.......

iPodが売れて、その効果でMacも売れている時期に一体......
66名称未設定:04/12/17 02:01:38 ID:3Zk5ym4R
ドザは真実を見ようとしないから。
67名称未設定:04/12/17 02:13:29 ID:eIoDBJOf
68名称未設定:04/12/17 02:26:49 ID:/SjGRqbM
>>67
7〜9月なら
iMac G4とPowerMac G4が製造中止
PowerMac G5が製造の遅れ
69名称未設定:04/12/17 02:27:00 ID:cRPh1Y+Q
iPodが売れて、その効果でMacが少しは売れたかなぁか。
Macが売れて、その効果でiPodが・・・じゃないのかw
70名称未設定:04/12/17 03:41:07 ID:8GQuN5j0
洗練されたUNIX環境(少なくとも画面はw)としてMacはとても魅力的なのよなあ。
ThinkPadがあんなことになった今、次はPowerBookを買おうかどうしようかとても迷ってる。
iPodはどうでもいいやw
71名称未設定:04/12/17 04:28:07 ID:nM2oODK0
>>67
それって「iMacだけ」でしょ。

Mac全体では出荷台数は伸びている。

(四半期--万台)
2003Q1--74.3
2003Q2--71.1
2003Q3--77.1
2003Q4--78.7
[total 301.2]

2004Q1--82.9
2004Q2--74.9
2004Q3--87.6
2004Q4--83.6 ←ここ(前年同四半期比、約 6.23 %増)
[total 329.0]
72名称未設定:04/12/17 05:50:01 ID:H7D0g1Cg
>>57
最近はWinも切り捨て多いじゃん
WMP10なんか、技術的、コスト的理由はほとんど無いのにXPのみだし・・・
AppleのOS9切り捨てよりひどい気もする

営利企業なら、どこも同じようなもんだと思うけど
73名称未設定:04/12/17 06:06:47 ID:sxt0dOat
オフィスや役所なんかで
ワープロとか表計算にしか使ってないような
パソコンを数に入れて
「win対macは普及率が違う!」って騒いでるけど、
そんな用途にmacは必要ないんだよ。
ちゃんと使ってあげてるパソコンで較べてみれば?
74名称未設定:04/12/17 07:05:06 ID:cRPh1Y+Q
ワープロや表計算に使っているパソコンを
見て見ない振りしないと比較にならないわけだなw
75名称未設定:04/12/17 07:43:52 ID:Ypad1q1p
値段に関しては一緒な気がする。メーカー品だけ見ればね。
Winは下方向に選択肢がたくさんあるだけ。
当然下は下なりに色々不都合も多い訳で。重いとかね。
76名称未設定:04/12/17 07:46:21 ID:Ypad1q1p
普及率に関しては林檎信者も認めた方がいい。
世間では医者や画家の数よりも、圧倒的に事務員の数のが多いのだ。
自分で作曲する奴よりも聴いて楽しむ奴のが多いのだ。
iPodが売れてるのと同じ理屈でWindowsも売れてるのさ。
77名称未設定:04/12/17 08:29:37 ID:hIEOofSY
事務用だったら、WinやMacに限らずOfficeがあれば事足りる…。

しかし、ネット環境のなかではWinは厳しいのでは?

うちの会社も、次期更新でサーバはLinuxになるそうだ。
(NEC施工にも関わらず。サーバは完全にWin捨てたらしい)

所詮、TCP/IPはUNIXだから…。
78名称未設定:04/12/17 08:35:34 ID:nM2oODK0
>>76
しかし、事務用に大量導入されてるから数量が
多いだけなのに、

「シェアが高い物は良い物に決まってるから、
作曲するためのパソコンも同じのにしよう。」

というのは不適当だ。多分、>>74みたいな奴は
そういう間違い方をしている。
79名称未設定:04/12/17 10:54:50 ID:TKMYuFrt
PODついでに真っ赤になったが窓から急に転向してみて困惑気味。
慣れるまで苦労しそう。
80名称未設定:04/12/17 11:13:48 ID:yBhozEMR
iPodが売れた理由が「優れた製品だから」と言う事なら、
iPodのどこが優れた製品なんだか俺には分らんな。

俺から言わせれば、Windowsと代わらん。
みんなが携帯音楽プレイヤーと言えば「iPod」って言うからでしょ。
冷静になってみれば、そんなに優れた製品でも無いし。

iPodじゃなくて、iTunesとミュージックストアとiPodが抱き合わせになっている事が凄い。
それぞれ「使える」物だけど、3つが揃った時に真価が発揮される。

たとえば、「普通にパソコン買った」と聞くと「Mac?」って聞かないけど、
音楽やバンドに興味を持っている人が言うと「Mac?」って聞くでしょ。
つーか思うでしょ。

Macが売れない理由はそこだね。
パソコン=Macではないと言う所。
81名称未設定:04/12/17 12:13:06 ID:0wgVDpCx
iPodが売れているという認識がドザが持てたのは
猿が初めて火を扱えるようになった事と同じくらいの大きな進歩ですな。


記念カキコ
82名称未設定:04/12/17 13:37:43 ID:vBhIWZ8e
昔からmac使ってる身としては、macは潰れない程度に売れてくれれば良いと思ってる…。
その赤字分をiPodで補うと…
83名称未設定:04/12/17 13:40:52 ID:S4GNvdu+
「iPodなんて」厨の言動変化

当初→あんな物が売れるはずがない
売れた時→一時的ブーム
絶好長期→信者が去れば終わり
バカ売れ期→日本やアジアが本気を出せばiPodなんて終わり
今→iPodなんて今が山
84名称未設定:04/12/17 13:53:26 ID:DBFxNf8a
UMD射出できないipodなんていらね
85名称未設定:04/12/17 14:00:34 ID:ZXG0uTEX
>>82
禿同。
潰れない程度ってのはちょっとなんだが、
今と同程度〜せいぜい今の倍ぐらい(とは言っても10%ぐらいか?)で良いよ。
86名称未設定:04/12/17 15:00:02 ID:bW7NT5OL
Mac買って両刀使いになった。
性能的には微妙だが、Macのほうが可愛いので、
Macばかり使うようになった。
87名称未設定:04/12/17 15:02:11 ID:DVlsyzCH
あんまり売れちゃうと「人と違う」感が薄れるしね
現状は売れな過ぎだけど、WIndowsPC並みに売れるのも困る。
88名称未設定:04/12/17 15:35:36 ID:nM2oODK0
>>87
>あんまり売れちゃうと「人と違う」感が薄れるしね

本当にそう感じるほど出荷量が増えたときは、必然的に製品ラインアップ
も多様になるので"Macの中から"人と違う個性的な機種が選べるはず。
89名称未設定:04/12/17 15:38:04 ID:lIKPdCvh
人と違う物じゃないんだなぁ。
好きか嫌いかって事なんだよ。
90名称未設定:04/12/17 16:24:26 ID:EtQ0Ekd7
実際、20パーセントは欲しいな、シェア。
そしたら周辺機器も、ソフトも、ネットのサービスも差が無くなると思う。
91名称未設定:04/12/17 17:17:46 ID:cRPh1Y+Q
>>88
製品多様化なんて互換機の生産を許すならともかく、
Apple一社にそんなにがんばりさせたら潰れちゃうよ。
今のラインナップですら無理しているのに。
それにいくら多様になっても個性的という点では自作できるPCにはかなわない。
92名称未設定:04/12/17 17:27:20 ID:1AHGC3Zg
Winが売れているのは自作できるから?w
93名称未設定:04/12/17 17:39:37 ID:cRPh1Y+Q
>>92
それもあるでしょうが、それだけじゃないでしょうね。
94名称未設定:04/12/17 17:47:42 ID:9ESvDLf0
>>93
事務機としてオフィスに大量に導入されるから。
95名称未設定:04/12/17 18:44:47 ID:9Tud26Js
iPod以外のMP3プレーヤが売れないのと同じ理由だろ
96名称未設定:04/12/17 19:50:16 ID:a7MNeULR
>>84
むしろUMD発射できないPSPなんてイラネ。
http://www.yuko2ch.net/psp/index2.html
97名称未設定:04/12/18 09:14:57 ID:2srXlGW2
>>84
射出!
なんか欲しくなってきた
98名称未設定:04/12/18 09:16:31 ID:7dLe6Z13
>>95
そんな感じだよね
99名称未設定:04/12/18 09:29:07 ID:K2TjlBhP
そんな感じだぜ
100名称未設定:04/12/18 09:33:57 ID:VUZk0OT5
100
101名称未設定:04/12/18 17:18:38 ID:zZuRchLZ
同じApple製品だから、iPodが売れるのなら、
Macも売れそうですが、現実はそうなっていませんね。
Macはもう時代遅れなんじゃないですか?
102名称未設定:04/12/18 21:01:48 ID:7dLe6Z13
(−_− )zzzZZZzz...
103名称未設定:04/12/18 21:34:59 ID:rGiHdpbI
ビッグカメラ行ったんだけど、iPodやシリコン系のオーディオプレーヤの周りは
沢山の人なんだけど、MDのコーナーは閑散としてるね。今更言う事じゃないか、、
104名称未設定:04/12/18 22:52:05 ID:7dLe6Z13
ほんのちょっと前までポータブルMP3プレーヤーなんて
一部のオタが知ってるマニアックなアイテムって感じで
パソコン屋でもさみしげに展示されてたのになぁ。
つーかRIOとかチャチな作りでデカいし高いしでいい事なかった。
105名称未設定:04/12/19 00:24:47 ID:h859bU2J
>>101>Macも売れそうですが、現実はそうなっていませんね

アメリカの大学ではそうなってるがね

>Macはもう時代遅れなんじゃないですか?

その、Macより先に行ってる時代って何なのチンチン

ばかくそ相手に最後に一言
Macなくちゃ、マネンコする物が無くてたちまち困るんじゃないの winクソ
106名称未設定:04/12/19 00:29:38 ID:h859bU2J
言い忘れた

G5は糞 絶対に買わないように
今必要な人はPowerBookを買うイイ


おおきなくそでした
107名称未設定:04/12/19 00:31:20 ID:h859bU2J
言い忘れた

バカが多そうなので二度と来ません あばよ
108名称未設定:04/12/19 00:34:14 ID:h859bU2J
書き間違えた

バカが多そうなので二度と来ません あはははは
109名称未設定:04/12/19 01:12:51 ID:FhMQ+iBz

唖然とした。
110名称未設定:04/12/19 01:23:31 ID:pfLH3rrR











>>1
お前を殺す














111名称未設定:04/12/19 01:45:35 ID:qXvn5rRe
>>110
よっ!ひさしぶりっ(´∀`)ノシ
112名称未設定:04/12/19 02:20:44 ID:qGA3u4fS
相変わらず大本営発表万歳の人がいるな
113名称未設定:04/12/19 02:52:18 ID:msN5DSN7
はぁ・・・。
馬鹿を叩くならきちんとやれと。
できないなら釣られるなと。
114名称未設定:04/12/19 09:32:25 ID:84uZmPNt
マックが売れないのはやっぱり値段が高いからと思う
今10万も出せばノート買える時代に20万以上出してデスクトップ買う人はやっぱ
少ないじゃない。高い分、デザインで凝って欲しいね。
115名称未設定:04/12/19 10:43:22 ID:yQFht/f+
例えば、美しい野山の風景とか見目麗しい貴婦人とかの絵を入れて欲しいね。
116名称未設定:04/12/19 10:49:24 ID:y0pHaVCX
>>115
お前変。
117名称未設定:04/12/19 11:06:24 ID:0oaCxyfC
例えば、イチローのサインとか入れて欲しいね。
118名称未設定:04/12/19 11:16:45 ID:5zt4awZ7
なんだココ
119名称未設定:04/12/19 11:31:32 ID:pfLH3rrR














Windows付属の通信ソフトに任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/15/5795.html










120名称未設定:04/12/19 12:08:00 ID:y0pHaVCX
いいものは売れる。そうじゃないものは売れない。
iPodはいいものだから売れる。
Macはそうじゃないから売れない。
それだけのことだ。
121名称未設定:04/12/19 12:25:05 ID:Xs8dLG3F
売れ行き好調なアップル製品(イギリス)

Macworldはイギリスでのアップル製品の販売状況について伝えた。
それによると、イギリス中のiPod販売店が在庫不足に悩まされており、ある販売店の関係者は
「全てのiPodがRegent Streetストアに行っているみたいだ」と、iPodの供給状況に愚痴をこぼした。
イギリスでもiPod photoよりiPodとiPod miniが売れていて、iPod miniの人気色はピンクと
シルバーとゴールドとのこと。
一方、Power Mac G5 Dual 2.5GHzは引き続き手に入りにくい状況が続いていて、
6週間待ちとも2ヶ月待ちとも言われている。
iMacも売れ行きが好調で、20インチiMacはクリスマスまでに在庫が切れると販売店関係者は話している。
iBookは品薄状態で、14インチiBookは“希少”になっているという。
また、eMac(SuperDriveモデル)と17インチPowerBookの在庫は尽きたと情報筋は話した。
そのように、イギリスではほぼ全てのモデルが好調に売れている。


>>1 売れてますけど?
122名称未設定:04/12/19 12:32:35 ID:Ufz3IRpZ
終了だな。
123名称未設定:04/12/19 12:34:01 ID:yQFht/f+
>>121
今あそこは産業革命だからな。
124名称未設定:04/12/19 12:34:44 ID:y0pHaVCX
また捏造記事ですか?
125名称未設定:04/12/19 12:41:38 ID:84uZmPNt
>>120
オリコンチャートは欠かさず見てる人でしょう?
126名称未設定:04/12/19 12:45:22 ID:msN5DSN7
いいものが売れるなら営業職も広告業界も要らない。
127名称未設定:04/12/19 13:20:56 ID:tepbbqjE
        <    緊   急   通   達   >
2ちゃんをはじめ、任天堂ファンサイト、個人ブログ等で
ソニー社員(ホスト名 gatekeeper**.Sony.CO.JP )が暴れております。
やたら任天堂の悪口を言ったり、ソニーを誉めたり、
妊娠必死だなw等2ちゃん語を連呼する奴がいれば、ほぼ間違いなく社員です。
もし、ソニー社員(通称ゲートキーパー・門番)に荒らされたのなら、
すぐにアクセス禁止等の処置をとり、以下のスレに被害届けを提出してください(任意)

【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/

   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
128名称未設定:04/12/19 13:42:58 ID:wGGVt+pv
売れない方がいいとかいう奴は選民思想に囚われた賤民
129名称未設定:04/12/19 14:12:53 ID:VTyQ6a1d
初心者に敷居が高いよね。
だって、周りに教えてくれる人いないもん。
130名称未設定:04/12/19 14:18:07 ID:Ufz3IRpZ
自分でやる気がなくて人に教わる気満々なら
鬱陶しいからパソコン買わないでください。
131名称未設定:04/12/19 14:39:46 ID:pfLH3rrR












欧州のMS制裁めぐりる執行猶予請求で21日にも判断
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/18/news008.html









132名称未設定:04/12/19 15:00:10 ID:yQFht/f+
めぐりる?何かカワイイ
133名称未設定:04/12/19 15:06:25 ID:5dQl/yce
良い物が売れるなら、素晴らしい世の中だよね

大半の人は、良いものなんて分からないよ、実際。

だから、CMとかにタレント起用して良いイメージを持たせたり
してんじゃないの

要は商売上手かどうかだよね。
134名称未設定:04/12/19 16:48:48 ID:wGGVt+pv
135名称未設定:04/12/19 17:19:53 ID:FfvPezpj
>>131
Macが売れねえ理由でも書けよ。暇人。
136名称未設定:04/12/19 17:52:10 ID:qICfo5Ji
>>120
禿同
>>126 のような人もいるが、いいものとは単に製品自体の出来ではなく
トータルなものとしてだけど。
Macは製品自体ではなくプラットホームとして多くの人がだめだと感じていると思う。
137名称未設定:04/12/19 19:48:39 ID:Sfq9MxEL
それにしちゃ、テレビに出てくる医者だの研究室の
机の上にはMacばっか映ってるなぁw
138名称未設定:04/12/19 20:59:00 ID:YCrYkZns
さっき特命リサーチでやってた医者はWinだった
139名称未設定:04/12/19 21:06:22 ID:AykJVvR8
>>137
アピールに必死だからだろ。
心当たりがあるだろ。
140名称未設定:04/12/19 21:28:52 ID:y0pHaVCX
この間やっていた音響解析の研究所(?)
音がらみでいつも出てくる所ね。
あそこはWindowsを使っている。
141名称未設定:04/12/19 21:47:14 ID:Bf4oS4ha
芸歴だけは長いMacユーザーだが、
正直、最近はエバンジェリスト(死語)する度胸がない。
インターネットでWinオンリーのサービスが増えすぎたため、下手に素人さんに
Macを勧めても
「使えない」
と言われるのがコワい、コワすぎる。

アダルト関係ならともかく、大手オンライン証券関係ぐらい、アップルが金と人を
出してでも完全対応させなきゃ、このじり貧状況は変わらないと思う。
142名称未設定:04/12/19 21:48:14 ID:QP3q4Vxz
Windowsが広がりすぎて今更Macなんて・・・ってな感じじゃないの?
143名称未設定:04/12/19 22:02:13 ID:4S/TGqV4
どこに金と人を出すか考えた末に、「証券より音楽の方」を選択したのが
今の状況だと思うよ。それでそれは当たりだった訳だ。
そこからどう次に繋げるかだろうね。
144名称未設定:04/12/19 22:14:56 ID:/vUKalM4
>>141は「確かに」と思う。…が。
>>142はまったく的はずれ。
145名称未設定:04/12/19 22:27:48 ID:D2Z9bkxk
パソコンはそう易々と買い換える商品じゃないから
iPodが売れた効果がそんな早くPCのシュアに反映されたら怖いよ
でもiPod買っちゃった人が買い替えのタイミングには間違いなく候補の上位に
入ってくる、特に今iPod欲しい欲しい言ってる若年層はMacのシュアも
持ち上げるように作用するっしょ

おまえ等みたいなiPod買っちゃったwinユーザーも以前より
Macが欲しくなってきちゃったろ?
146名称未設定:04/12/19 22:36:42 ID:wGGVt+pv
音楽プレーヤに頼らないとパソコンの売り上げを伸ばせない情けない会社
147名称未設定:04/12/19 22:39:32 ID:msN5DSN7
>>144
何で?>まったく的外れ

売れる

スタンダードになる
イコール
使ってる人、売ってる店が増える
関連情報・関連製品が手に入れやすくなる

売れる

って事でしょ。

>>136
プラットホームとして『いいもの』になるためには
売れないと始まらないという事。
そのためには広告と営業が重要。
現実に世の中に広告や営業というものが仕事として存在する意味を考えろ。
148名称未設定:04/12/19 22:40:11 ID:vni/hWXw
どうのこうの憎まれ口をレスする訳だけど
もうMacユーザー予備軍な訳ですよ。
嫌よ嫌よと言いながら情報を集めてしまう。
嫌だったらこんな所でレスしてんじゃねーよ。
149名称未設定:04/12/19 22:46:34 ID:msN5DSN7
まぁ結局今のWindows搭載機のシェアってのはWindows以前から事務機器として企業から浸透してきた事が大きいでしょ。
150名称未設定:04/12/19 22:47:40 ID:qICfo5Ji
>>147
売れないと始まらないってことはない。
オープンになればいいのだから。
規格自体はクローズドであってもMS並みの開発者サポートでオープンになれば
『いいもの』に近づく。
151名称未設定:04/12/19 22:48:38 ID:wMVHd4Vd
オレンジレンジ=ドザ機
E.クラプトン=Mac

オレンジレンジは知っていてもE.クラプトンを知らない人が多いのはクラプトンの音の方が悪いからなんだよな。
そう言うことだろ。ドザ。
ぜひそう思っていてくれ。
152名称未設定:04/12/19 22:52:40 ID:y0pHaVCX
>>151
必死ですね。
153名称未設定:04/12/19 22:54:15 ID:msN5DSN7
>>150
お前、横文字使えばいいと思ってるだろ。
154名称未設定:04/12/19 22:58:11 ID:qICfo5Ji
>>153
反論できずにそんな返しか。
155名称未設定:04/12/19 23:05:06 ID:msN5DSN7
だーれも使ってないようなOSでソフト作って何が楽しいんだよ。
アホか。

例えばLinuxはもちろん最初は誰も使ってないOSだったのだろうが、
既に大きなシェアを獲得してるWindows搭載機のハードで走るOSで、
既に広く使われているUNIX系のOSに近く、
そして『タダ』だったから広まったんだろ。
単にソフトの開発しやすいとかだけじゃどうもならんわ。
156名称未設定:04/12/19 23:05:45 ID:D2Z9bkxk
音楽プレーヤのせいでパソコンの売上が伸びてるんだとしたら
動機付け(やりたいこと)さえあればMacを選ぶ人が多いってこと
winを選択する最大の理由はマイナーなものを買う不安感。
「ひょっとすると買った後やりたくなったことで
出来ないことが出てくるかも知れない」ってネガティブ要素による選択より
「これがやりたいから買う」っていうポジティブな選択の方が
健康的でいいやねー
そういう売り方でここまでシュアを独占したMSは正直スゴイと思うけど。
157141:04/12/19 23:08:04 ID:Bf4oS4ha
>>144
賛同ありがと。
>>143
今は、「パソコン=インターネット」な状況だから、そこで使えないサービスが
あるってことはそのハードが使えないってことと同じなわけで。否定的な情報
(噂でも)はあっという間に千里を走ってしまうし。
「Mac=お洒落」で参入して「使えない」って判定せざるを得ない初心者は
カワイソウすぎるでしょ?
NTTの動画配信ぐらい観られなくて、一人前の顔をされても困るんですよ、
アップルさん。
158名称未設定:04/12/19 23:10:53 ID:msN5DSN7
銀行だろうがどこだろうが
シェアのでかいWindows IEを基準にして開発するのは
コストの面からも当然。
それがシェアの力。
それくらいわかれ。
159名称未設定:04/12/19 23:14:55 ID:QP3q4Vxz
右にならえ的な群集心理で、隣の人がWindows使ってるから俺も使おうってな
具合で、今後Macのシェアが増える事は皆無に等しいでしょうな! OSの良し悪し
は別にして… 
160141:04/12/19 23:15:55 ID:Bf4oS4ha
>>158
私へのレスかな?
>シェアのでかいWindows IEを基準にして開発するのは
>コストの面からも当然。
だからこそ、生き残りたいならアップルが自ら動かなきゃ駄目だろ、と。
証券関係じゃIE以外に専用ソフト(株価概況などを閲覧するやつ)の問題もあるし。
ま、iPod屋さんで生き残れる自身があるなら別だが。
161名称未設定:04/12/19 23:16:25 ID:5uMWJ71X
そういうシステムは不適らしい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041210/153722/
162名称未設定:04/12/19 23:17:04 ID:msN5DSN7
群集心理というのも大きな要素だが
実際にシェアのでかいWindowsを使っている方が
ファイルをやりとりするにせよ
お店に行って周辺機器やソフトを探すにせよ
誰かに使い方を質問するにせよ
ネットで色々なサービスを利用するにせよ
安心だという事実がある。
それがシェアの力。
デファクトスタンダードの力。
163名称未設定:04/12/19 23:17:56 ID:YCrYkZns
>>151
トホホ
164名称未設定:04/12/19 23:17:59 ID:wMVHd4Vd
>>152

( ´,_ゝ`)ハイハイ素直じゃないね。君も。
165名称未設定:04/12/19 23:18:19 ID:msN5DSN7
W3Cとかいうものもあるんだが
シェアのあるWin IEが好き勝手すれば押し通されてしまう。
某国を思い出しますね。
166名称未設定:04/12/19 23:19:44 ID:qXvn5rRe
iPod=walkman
パソコン=Windows
Mac=パソコン

Macとはなんだ?と聞かれればパソコンだけど、「パソコンってなに?」と聞かれればWindows。
要するに、シャープだろうがなんだろうがwalkman。

みんなソニーのwalkmanとWindowsのパソコンが欲しいだけなんじゃないの?
どうせwalkman持つならみんなに見せびらかしたいよね。
でもソニーじゃなかったら恥ずかしいでしょ。
Windowsじゃないと恥ずかしいでしょ?
なんで恥ずかしいのか?つーとみんなが持っていると違うから。
バッタもんだから。

みんなホントはソニーなんか好きじゃないんだ。

167名称未設定:04/12/19 23:23:36 ID:QP3q4Vxz
でも同じ土俵の上じゃMacが勝つ!!
168名称未設定:04/12/19 23:24:37 ID:msN5DSN7
欲望は他人の欲望
169名称未設定:04/12/19 23:25:10 ID:msN5DSN7
>>167
んなこたーない。
正座してスレを読み返せ。
170141:04/12/19 23:26:55 ID:Bf4oS4ha
>>167
芸歴だけは長いユーザーとして言わせてもらえば、もはや
「同じ土俵」に立たせてもらってません。

完全に潰しちゃ独禁法がウルサイから生き延びさせてやってる程度の存在じゃないかと
憂鬱な日々。

書き逃げ的な印象で悪いですが、明日の仕事に差し障るのでおやすみなさい。
171名称未設定:04/12/19 23:27:07 ID:msN5DSN7
そもそも『OSとはなんぞや?何のためにあるもの?』と考えると、
OSにとってはシェアが大きいという事がとても重要な事だと思われる。
172名称未設定:04/12/19 23:27:50 ID:msN5DSN7
>>167
っていうか『同じ土俵』って何よ?
そこまで考えて書き込んだのかと小一時間(ry
173名称未設定:04/12/19 23:28:07 ID:QP3q4Vxz
勘違いしました。こりゃ失礼しました
174名称未設定:04/12/19 23:31:34 ID:msN5DSN7
OSが提供するものとは何か。
それは、Aさんちのパソコンでも、Dさんちのパソコンでも
同じ操作の方法が使えると言う事。
同じソフトが動くと言う事。
同じ方法でソフトが開発できるという事。
だからシェアが大事なんだよん。
175名称未設定:04/12/19 23:34:04 ID:QP3q4Vxz
>>174
じゃっ明日からWindowsにすっか!
176名称未設定:04/12/19 23:34:14 ID:qXvn5rRe
でも実際WindowsとIEはみんな離れて行っているわけで。。。
他のOSに行ってもMacには絶対行かないと言う人も居るだろうけど。
この時点でみんな「今、WindowsはMacよりもヤバイ」と思っているでは。。。
177名称未設定:04/12/19 23:38:17 ID:msN5DSN7
>>176
『Macよりも』とは思ってないでしょ。
セキュリティの面とかで不信があるだけで。

>>175
俺はUNIX標準のjavacでjavaの勉強ゴッコして遊べるからMac OS Xでいいよ。
パーツ類も規格をWin機にだいぶ合わせるようになったから流用もできるしね。
MS Officeだってあるし。
シェアの不利を埋める努力をAppleもしてるわけさね。
178名称未設定:04/12/19 23:39:11 ID:RrqT5X3k
打開策。
AppleがMSを買収する。
これで、いいOSがデファクトスタンダードになる。
その為にiPodを売りまくらにゃあね。
179名称未設定:04/12/19 23:39:46 ID:EU/rvdAD
>>176
今現在Windowsを使ってる人がWindows以外と言うと大概Linuxに期待しているんだよな。
パソコンそのものを買いかえなくていいから。
Macはどうかと聞くと本体ごと買い換えなきゃないからいらない、って苦笑いされてしまう。
180名称未設定:04/12/19 23:42:44 ID:5dQl/yce
181名称未設定:04/12/19 23:43:18 ID:5dQl/yce
>>174
じゃあ、Windowsがシェア100%になれば皆が幸せって事か
182名称未設定:04/12/19 23:45:45 ID:msN5DSN7
>>181
既に現状がほぼその状態でしょ。
ただ用途によってはWindowsよりもUNIX系のOSなどが求められたりするわけだけど。

OSにシェアが大事なのは間違いないが、シェアだけあればいいというものでもない。
だから競争相手はあった方がいい。
183名称未設定:04/12/19 23:48:12 ID:QP3q4Vxz
Macが売れない理由=恥ずかしい…のでは? 
184名称未設定:04/12/19 23:49:00 ID:msN5DSN7
>>183
既出の意見なので正座してスレを読んでください。
185名称未設定:04/12/19 23:50:20 ID:EU/rvdAD
どのOSにしても、OS意識することなく使えるように慣れないものか。
携帯やルータみたいに。
どのOSもまだ程遠いけど一番近いのがMacなんだよな。
186名称未設定:04/12/19 23:51:34 ID:Sfq9MxEL
別にMacが売れてない訳じゃないから、シェアでどうこう
言っても今更って気もするがな。
互換機出して価格競争やっても収益が減るだけだし、OSを
オープンにして自作も認めても、売り上げはガタ落ちだけだし。
ただOSが今のような寡占状態は、ある意味危険だけどな。
187名称未設定:04/12/19 23:51:48 ID:QP3q4Vxz
Macが売れない理由=白装束…なのでは?
188名称未設定:04/12/19 23:51:56 ID:msN5DSN7
>>185
ジャストシステムのファミリー向け統合ソフトが入ってるWindowsPCとか
国産専用ワープロ機みたいに?

結局それって、パソコンの各機能を家電に分担っていう方向と同じじゃないかと。
189名称未設定:04/12/19 23:52:57 ID:msN5DSN7
>>187
教祖様のところに帰ってください。
190名称未設定:04/12/19 23:55:56 ID:EU/rvdAD
>>188
いや、ゴテゴテいろんなのくっつける、とかそういうのじゃなくて。
携帯でアプリダウンロードするのに、その携帯のOSがSymbianなのか
Linuxなのか気にしないじゃない?
そんな感じでOSの存在を気にかけることの少ない(理想とすればない)
感じになって行って欲しいと思っただけ。
191名称未設定:04/12/19 23:57:00 ID:msN5DSN7
まぁ俺は潰れずにちゃんと続いてくれればいいんだけど、
売れているものはより売れるようになるし、
売れていないものはより売れていないようになるからなあ・・。
UNIX系のシェアを取り込んだ事で一部大学などに採用されるようになってるけど、
DTP業界など従来のシェアは手放しつつあるようだし、
不安のタネは尽きないね・・。
192名称未設定:04/12/19 23:57:53 ID:QP3q4Vxz
>>189
じゃっ行ってきま〜〜す。
193名称未設定:04/12/19 23:57:56 ID:msN5DSN7
>>190
携帯は機種によって操作性が違うけどね。
194名称未設定:04/12/20 00:01:58 ID:9NzhTrXu
>>193
携帯に限らずワープロ専門機でもメーカー違えば操作は違うわけだが。
操作感の差異はあってしかりだと思うし。
195名称未設定:04/12/20 00:03:13 ID:w5sYBlmB
それはそうとケータイでも使われてるデータ記録用のメモリーカード類のシェアの食い合いはそろそろ決着付かないんですかね。
DVD関係は決着付かないまま次世代ももめそうだし・・。
シェアの大事さが一番わかってるのはやっぱりメーカーさん達だね。
必死こいて頑張ってるね。
そういやケータイの通信規格も争ってたんだった。
196名称未設定:04/12/20 00:03:43 ID:X+KQUx9J
デファクトスタンダードの力はwinの最大のそして唯一優れた点だ。
appleはクリエイティブって点でデファクトスタンダードを目指せばいい

PCの役割ってのは「インターネット」と「作業の効率化」
そして「クリエイティブ」だと思うが
ネットはiTMSでイメージ的には5分の勝負になった。
(事務的)作業の効率化はwinががっちり握ってる
クリエイティブは頑張れよってことなんだけど
以前に比べてPCのクリエイティブ用途の割合って縮小してない?
みんな今年PCでなんか作ったか?年賀状?



197名称未設定:04/12/20 00:04:38 ID:w5sYBlmB
>>194
ケータイやワープロや家電や何かは『OSの画面』を見る事なく直接機能にアクセスできるけれども、OSが提供する『統一された操作性』は無い。
198名称未設定:04/12/20 00:08:02 ID:CuaNw//9
199名称未設定:04/12/20 00:08:23 ID:w5sYBlmB
>>196
『クリエイティブ』って何?
たとえばそういう横文字を使う人が好きそうなプロ的なジャンルだと、
音楽を作る作業、映像を作る作業、イラストを作る作業、
印刷物を作る作業、Webサイトを作る作業にパソコンが使われるわけだけど、
そのために必要なソフト、周辺機器、の充実や入出力データの互換性はシェアの力に左右されますよね。

Windowsは宛て名書きソフトの種類も多いですよ。

何も考えずにMacはクリエイティブとか言ってると笑われますよ。
200名称未設定:04/12/20 00:08:37 ID:9NzhTrXu
>>197
OSが操作感提供するのはどうなんだろう?
アプリケーション製作側が使用目的によって操作感(エレメントの配置とか)
を決めるようになってきてもいいと思うんだけど。
MacやWindowsで感じるちょっとしたまどろっこしさってそこにあると思うよ。
201名称未設定:04/12/20 00:11:42 ID:w5sYBlmB
>>200
パソコン使うのやめて家電そろえなさい。
202名称未設定:04/12/20 00:16:52 ID:9NzhTrXu
>>201
各家電が持っている能力を1台に集結させることが出来るのが
パソコンだからパソコン使ってるのに。
ただ、AppleにはOSを意識させることがないAppleが目指したはずの
Macを作ってもらえればいいなと思ってるだけ。
203名称未設定:04/12/20 00:16:50 ID:w5sYBlmB
っていうか、俺がパソコン使っててOSを意識するっつったらやっぱ
インターネットとか電気屋とかいう『違うOSが出会う場所』で
Mac用とかWin用とか書いてある場面くらいだな。
204名称未設定:04/12/20 00:17:39 ID:w5sYBlmB
>>202
がんばってオープンドックを復活させてください。
205名称未設定:04/12/20 00:17:52 ID:r4kig3ZY
コマンド叩いていて下さい。
206名称未設定:04/12/20 00:19:44 ID:w5sYBlmB
ていうかほんと、ジャストのホームソフトがプリインスコされたパソコンでも使えば、提供されてる機能の範囲でならOSを意識せずに使えると思うけどな。
ttp://www.justsystem.co.jp/home/home3/
こんなの。
207名称未設定:04/12/20 00:20:56 ID:w5sYBlmB
>>205
俺に言ってるのか?
まず『OSを意識せずに済む』という事がどういう状態、
どういう事なのか具体的に考えようね。
208名称未設定:04/12/20 00:21:29 ID:tahGJE/C
>>206
なんか、懐かしのワープロ専用機みたいだな。
209名称未設定:04/12/20 00:24:44 ID:w5sYBlmB
>>208
そうだね。
一つのソフトの中に操作がまとめられる事で
ユーザーは色々意識しないでやりたい事ができる。
OSが提供する、操作性の統合などをさらに進めたものだね。
しかしそうするとパソコンのよさである様々な機能を追加したり
削ったりできるという利点を提供する事は難しくなるわけだ。
210名称未設定:04/12/20 00:26:31 ID:w5sYBlmB
At Ease懐かしいなあ。
211名称未設定:04/12/20 00:30:20 ID:r4kig3ZY
>まず『OSを意識せずに済む』という事がどういう状態、
わーぷろ。
212名称未設定:04/12/20 00:41:27 ID:w5sYBlmB
>>211
ワープロ買ってください。あるいは>>206で。
213名称未設定:04/12/20 00:45:05 ID:S4TAMLev
IPodがWIN対応する前はそんなに売れてた??
214名称未設定:04/12/20 00:46:45 ID:w5sYBlmB
まずサードパーティーがWindowsで使えるようにするソフトを出したんだっけ。
215名称未設定:04/12/20 00:52:43 ID:X+KQUx9J
>>199
プロはプロの論理でOSもアプリも選ぶからシュアは別の要素で決まる可能性
が高いからほっといて

クリエイティブ=オリジナルのものを作るってことに関して言えば
最も重要なことはシュアではない。
個人が音楽、映像、イラスト、サイトを作るのは趣味だから
この場合のPCは嗜好品だ。
多少値段が高くても良いもの使いやすいものを買う傾向が高い。
クリエイティブのデファクトスタンダードを取れとは、
嗜好品としてのPCの独占を目指せってこと。
winを事務作業用のPCに追いやるってことでもある。

Appleはオリジナルのものを作る楽しさを啓蒙する戦略でよろしかろう
ちなみにiTunesでプレイリストを作るなんてのも、
最も敷居の低いクリエイティブだと思う。
216名称未設定:04/12/20 00:56:16 ID:w5sYBlmB
>>215
フィーリングと横文字でしゃべるのをちょっと我慢して
大和言葉を大事にしてちゃんと頭で考えてから発言しろよ。
217名称未設定:04/12/20 00:58:44 ID:4km3YBf/
はっきり言って、Windowsは行き詰まっています。
それはドーザーの人が身にしみて分かっていると思います。

ウチの会社で、次期システムを導入しますが、サーバはLinuxです。
施工業者はNEC(そう云えば、NECもサーバはUNIX系にするとアナウンスされてた。)

Windows あと何年持つのやら?
218名称未設定:04/12/20 00:59:23 ID:tahGJE/C
>>216
じゃあ、まずきみを添削。

感じたままに、外来語で喋るのを、少しばかり我慢して、
やまと言葉を、胸に秘め、すべからく自らの考えを述べるべし。
かしこ。
219名称未設定:04/12/20 01:00:00 ID:+2646Ua4
>>170
>完全に潰しちゃ独禁法がウルサイから生き延びさせてやってる程度の存在じゃないかと

もし本当に独禁法がらみだったら「LinuxのシェアがMacを超えた」とされる現在
においても、Appleが潰されないのは何故ですか?
220名称未設定:04/12/20 01:07:22 ID:uRLx7RY8
>>217
ある意味行き詰まっているのかもしれないが、
大抵の人の場合は身にしみてわかるなんてことは無いだろう。

デスクトップ用途だとWin98が現役なんてところも珍しくないし。
221名称未設定:04/12/20 01:07:37 ID:X+KQUx9J
>>もしかして、ホントに読めない人なの??
222名称未設定:04/12/20 01:08:04 ID:w5sYBlmB
>>218
腹を立てて言い返す前に、
ホビー用途で家庭で使われているパソコンのほとんどがWindowsで
ソフトも周辺機器も充実してる現状から
どうやって奇跡の大逆転を起こせと言うのか
あなたのアイディアを聞かせてほしかったなあ。
223名称未設定:04/12/20 01:08:58 ID:w5sYBlmB
>>217
Linuxって、端末として使われてるんですか?
サーバーなどの用途として使われてるんじゃないの?
224名称未設定:04/12/20 01:13:12 ID:uRLx7RY8
>>223
大学や研究所じゃ随分前から端末というかデスクトップとして使われていますよ。
その頃から使っているのは相当詳しい連中とか理工系の学生がメインだろうが。

最近じゃ文科省や経産省のプロジェクトで小学生用としても使われている。
政府機関が推すって話がここ2年くらい多いね。
225名称未設定:04/12/20 01:19:19 ID:w5sYBlmB
>>224
それはまさにUNIX的な使い方における『端末』としてでしょ?

Windows機がやってるようなアプリケーション上で事務的な仕事やホビー的な事とかをする部分のシェアをLinuxが持って行けるかというとまだまだなのでは?
226名称未設定:04/12/20 01:22:21 ID:4km3YBf/
>>220
Windows を使用している会社の人に聞いた話では
朝、マシンを起ち上げる時に、ウィルス関係のチェックのために
数分かかるとか…。

逆に、まだWin98 の人は、ウィルスチェックが無いので早いと
喜んで話していました。(もはや、Win98への新ウィルスがないので)

>>223
よく読め、サーバと書いてあるだロ!

>>224
ウチの会社と言うのは、おっしゃる通り、文科省系の政府機関関係です。

227名称未設定:04/12/20 01:24:48 ID:4km3YBf/
>>225
Microsoft Office 互換のSunで出しているアプリケーションが
あると思うが…。

名前は忘れたが…。
228224:04/12/20 01:32:06 ID:uRLx7RY8
>>225
>それはまさにUNIX的な使い方における『端末』としてでしょ?
224で書いたのはいわゆる「デスクトップ」ですよ。仕事用の。

>>227
StarOfficeね。フリー版はOpenOffice。
行儀の良いMS-Office文書は問題無く扱えるんだが、お行儀が悪くなると色々面倒。
229名称未設定:04/12/20 01:43:22 ID:w5sYBlmB
>>226
だからサーバー限定でLinuxが普及しても
『Windowsが行き詰まり』って事にはならんでしょと言ってるんですよ。
230名称未設定:04/12/20 01:54:49 ID:X+KQUx9J
>>222
Appleのやっている方向性は間違ってないと思う
クリエイティブ=Macの図式は徐々に回復傾向にあると感じる

が、3DCGをwinに持って行かれたのがかなり効いている、
なんと言っても今やPCでのクリエイティブの花形だから。
誰もが考えることだと思うが、ピクサーをもっと使えないのか?
ピクサーのマシンを全てG5に、大規模なレンダリングファームを
Xサーバーで、
ピクサーといえばこの分野のトップスター、宣伝効果は絶大だ。
ちなみに3DCGはSGI(unix)からwinにほんの数年でシュアが移行した
マシンの転換スピードがプロアマ問わず早いのだ。
元々unix、Macの潜在的な愛好者も多く、大逆転も奇跡ではない。
231名称未設定:04/12/20 02:14:50 ID:w5sYBlmB
>>230
結局あなたの思ってる事ってのは、
映像・音楽の制作方面でのプロやプロに憧れるマニア用の道具として
シェアを確保して生き延びて行けって事なのね。

翻訳させるなよ。疲れるなあ。
232名称未設定:04/12/20 02:27:35 ID:1JXKuxdi
あほくさ。
おめーら(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
233名称未設定:04/12/20 02:28:57 ID:ojqzt3He
シェアを確保ったって、
使いにくくなって、遅くなって、切り捨てられてんだぜ。

俺は最近までMacを高いと思った事が無かったのに、
OSX起動オンリーになって以来、正直買い替えられずにいる。
だって遅いもの、知り合いの医者がG5を4GBメモリで使ってるけど、
触らせてもらってため息が出たぜ。思ったほどパフォーマンスが上がってなくて。

このOSの出来で、こんな貧弱なハードではたまらない、というか馬鹿馬鹿しい。
Dual 1GHz OS9最高。
Pen4 2.4GHz Win2000最強。
234名称未設定:04/12/20 02:33:24 ID:0Or0f2RM
System7から7.5までのアレを考えると、そうでもないがなw
235名称未設定:04/12/20 02:39:31 ID:Kr4EceeY
漏れはノンポリの一般Win/iPodユーザーですが、実のところMac自体はすごく魅力的に見えるんですよ。
でもMacには「Windowsのソフトが使えない」という当たり前の事実があって、これは正直、致命的。
もちろん、既に持ってるものは(本気でMacに移行するのなら)最悪買いなおせばいいのですが、
一般向けのソフトってのは基本的にWindowsを中心に動いていますよね。それはゲームにしろオンラインソフトにしろ同じ。

だから一般人がMacに移行するというのは、それだけで「現在〜今後登場の多くのソフトが使えなくなる」という問題を抱えてしまうことになるんです。
これは既にPCを持っている人だけでなく、新しくパソコンを買ってみる初心者層でも同じで、
誰かに「他のパソコンは大丈夫だが、Macだけは使えるソフトが少ない」っていわれればそりゃ敬遠しますよね。

もちろんどうしてもWindowsソフトを使いたければVirtual PCのようなエミュレータはあるんだろうけど、
現実問題としてゲームやフリーソフト起動するためにわざわざエミュレータ立ち上げて…ってのは手間が多すぎる。
Windows機買えばこんな手間はいらないのに、何故わざわざMacを買う必要があるのか?と。
236名称未設定:04/12/20 02:41:08 ID:Kr4EceeY
確かMac OSXではOS9のソフトを使おうとしたら自動的にOS9がエミュレータで起動するんだよね?
OS起動に時間はかかるにしても、互換性と使い勝手を考えるとこれはすごくいい。
もし仮に、それと同じことをWindowsソフトでもできるようにしたApple版PCエミュレータ+WinXP OEM版のセットをつくって、
それを儲けなしの低価格(基本的にOEM版XPの調達費+流通費用だけ)でオプションとして出してくれれば、これは相当なアピールになると思うよ。

WinユーザーにとってのMacのメリットって、デザインとか以外に「使いやすさ」というのが大きいと思うんだが、
自分にとって必要なWindows用ソフトを使うのにやたらと手間がかかる…というのは本末転倒なのです。

iPodが売れてMacが売れない理由ってのはここらへんにあるんじゃないでしょうかね?
つまり、それを選ぶことで失うもの・増える手間の量というか…iPodの対抗馬といえば日本ではMDですが、
「再生用MDソフト」なんてのは事実上市場にないですから「iPod買ったから聞けない音楽がある」なんてことにはなりません。
どちらで聴く音楽もCD (レンタルにしろ購入にしろ) から録音するものですから、iPodとMDは対等の関係です。競争できる条件が整っているんです。

結局のところ、MacはWindowsと競争する土俵にすら立てていないのではないかと。
Linux等と違い、一般ユーザーを相手にするMacでは「他環境でしか使えないソフトウェア」という既成事実は
なんとしてでも解決しなければならない壁になってるんじゃないかな。

…とものすごい長文で言ってみる。皆様ゴメソ。
237名称未設定:04/12/20 02:52:15 ID:r4kig3ZY
Appleはハードで儲けを出す会社なのだよ。

iPodを売る為にiTunes for winを出したのさ。
Macを売る為にOSXを作るんだよ。
winのシェアをMacでとは思っていないでしょ。たぶん。
「ついでにMacも使ってみて」とか。

MacはMacユーザが買ってくれる。
OSのアップグレードもしてくれる。
iPodはウイナもマカも買ってくれる。
その中にMacを買ってくれるウイナもいる。

238名称未設定:04/12/20 02:54:23 ID:yVY5/meD
ハードで儲ける時代はもう終わり。
時代は第三次産業へと移行している。
239名称未設定:04/12/20 02:58:19 ID:yVY5/meD
iPodは音楽と言うコンテンツがあった。だから売れた。
しかしMacにはソフトが無い。だから売れない。
240名称未設定:04/12/20 03:01:11 ID:r4kig3ZY
>238
それで借金返しちゃったみたいだからなぁ。
これからは”時代は第三次産業へと移行している。”だとしても、やり方は変わらないだろうなぁ。
ソフトもひっくるめて自分の所でやっちゃうんじゃないかなぁ。
当然、他のOSとの互換性を持ちつつ。
241名称未設定:04/12/20 03:29:51 ID:WS1XGpGM
Appleは自前のアプリを売りにしてハードを売ろうとしてるし、
それぞれの分野で最高のアプリを提供してると思う
iPod程度の値段のものなら、iTunesがキラーアプリになるけど
十数万出させる動機としては、力不足だね
iPodのようなMacの付加価値を高めるヒット商品(ハードでもソフトでも)
があと2〜3個出ればシュアも10%くらいにはなるんじゃない?


242名称未設定:04/12/20 03:43:30 ID:yVY5/meD
iPodはWindowsの付加価値を高めるヒット商品ですから。    残念!


Appleはいいハードを作っても長続きしない。
Macがその良い例。昔はMacはヒット商品だったんだよ。
243名称未設定:04/12/20 03:45:51 ID:1JXKuxdi
Windowsが標準ブラウザならMacはFirefox的な位置にあるよね












IEイラネ
244名称未設定:04/12/20 03:58:51 ID:r4kig3ZY
>>242
貴方が買ったiPodはApple製品ですから。      残念。

みんなが持っているらといって同じ物を欲しがるのはドザちゃんのいけない所ですよ。
245名称未設定:04/12/20 04:12:51 ID:XNtLsq6y
>Appleはいいハードを作っても長続きしない。
>Macがその良い例。昔はMacはヒット商品だったんだよ。

1984年からこっち、まだ売ってますけど?
246名称未設定:04/12/20 04:45:22 ID:VZjDDbkr
>>245
互換性が失われているのに長続きしているとは言わないでしょ
247名称未設定:04/12/20 04:50:55 ID:r4kig3ZY
>>246
んん?なんの互換性?
248名称未設定:04/12/20 05:03:57 ID:yVY5/meD
>>244
たとえApple製品であってもWindowsの周辺機器なのだから
iPodは売れてもMacは売れないと言うことなんだが。

同じ物をほしがる? 何言ってんの? どこからそんな話が?
249名称未設定:04/12/20 05:04:40 ID:XNtLsq6y
使ってない香具師に互換性が失われてるかどうかなんて解る訳ないじゃん。
250名称未設定:04/12/20 05:05:06 ID:yVY5/meD
>>245
シェアがどれだけ下がったと思っている?
昔Macはパソコン業界の多くのシェアを占めていたんだよ。
今じゃあ1.8%。細々と生きている商品。
251名称未設定:04/12/20 05:07:16 ID:XNtLsq6y
細々と生きている使ってもいない商品の互換性が気になって仕方のない人達。
252名称未設定:04/12/20 05:16:07 ID:q8sPeaTP
1995年頃は手の届く程度に高くて(WSは高くて買えん)、
パワーのあるマシン(当時のPC/AT互換は非力)だったな。

値段の印象は今でもかわらないけど、性能は…

>>251
脳内妄想はやめろって
253名称未設定:04/12/20 05:25:42 ID:XNtLsq6y
>たとえApple製品であってもWindowsの周辺機器なのだから
>iPodは売れてもMacは売れないと言うことなんだが。

iPodはMacでも使える機器だし
iPodユーザーの6%がMacに移行し7%が移行を考慮と言う話もありますが?
254名称未設定:04/12/20 05:30:53 ID:q8sPeaTP
>253
>iPodユーザーの6%がMacに移行し7%が移行を考慮と言う話もありますが?
そんなことはないという話もあるんだな
255名称未設定:04/12/20 05:36:29 ID:w5sYBlmB
何かもっとMac自体が魅力になるようなキラーコンテンツが出てくればね・・。
256名称未設定:04/12/20 05:40:07 ID:xt5U6qxz
もうちょっと iPodを売ったら
iTunes for Windows は開発中止!
iTunes for Mac の新バージョンは機能満載!
そしたらMacが売れるかな?
257名称未設定:04/12/20 05:41:06 ID:q8sPeaTP
iPodが売れなくなると思う
258名称未設定:04/12/20 05:41:32 ID:w5sYBlmB
>>256
反感買うだけ。
株主も怒るぞ。
259名称未設定:04/12/20 05:42:52 ID:w5sYBlmB
まぁとりあえず日本でiTMSが始まったら俺もiPod買うよ。
(Macユーザーですが)
260名称未設定:04/12/20 05:44:39 ID:w5sYBlmB
オンライン動画配信に決定的なものが無い現状で
iTunesの動画版的なものを出したらどうなるかねー。
まぁどこでも考えてると思うが。
BB! TVとか加入者獲得できてるのかな?
261名称未設定:04/12/20 06:18:44 ID:NBFgRCff
そのうちAppleはMacを作るのをやめてiPod専業メーカになるかもな。
そのほうが儲かるしw
262名称未設定:04/12/20 06:19:22 ID:dVenIku1
>>255
おれにとってはOSXでFreeBSDのユーザーランドが使える一点が
キラーアプリケーションになったぞ。おれ一人だけどw

てか他のUNIX使いにもかなりアピールしてるとは思うし、
実際使ってる人も何人かいるけど、いかんせん人数が少ない。
ま、ゴミみたいなもんですな。
263名称未設定:04/12/20 07:02:48 ID:O7rifKF4
>>261
3年先も読めない
おまえのような奴は
絶対経営者を目指すな。
264名称未設定:04/12/20 09:23:40 ID:XDXwSKXE
>>263

アフォマカーはこれだからw

3年先のアポーの将来なんて誰も読めやしねえ。
存在だって危ういというのにw
265名称未設定:04/12/20 09:25:02 ID:1JXKuxdi
まったくドザはソニーみたいなこと言って…
266名称未設定:04/12/20 09:29:06 ID:0Or0f2RM
そんなにソフトウエアで困るんかな?
http://www.apple.com/jp/powerbook/specs.html
Classic環境、Mail、iChat AV、Safari、Sherlock、アドレスブック、
QuickTime、iLife ‘04(iTunes、iPhoto、iMovie、iDVD、GarageBand)、
iSync、iCal、DVDプレーヤー、ファイルメーカーPro 6評価版、GraphicConverter、
OmniGraffle、OmniOutliner、Developer Tools、Apple Hardware Test

そりゃ「ゲーム」とか言われると困るがw
267名称未設定:04/12/20 09:40:04 ID:w5sYBlmB
>>266
現実を見据えろ。
荒らしに釣られて子供が悪口言い返すようなノリでとりあえず書くんじゃなくて、
前向きに検討するために現実を見ろ。

つか繰り返し書いているようにだなぁ。
シェアが大きなものとの互換性が重要なわけで
SafariではWin IEで見れるサイトで見れないのがあるし
Mac版WMPは不完全でWeb上の動画配信サービスで見れないのがあるし
(Sony Music Online?のだとか色々)
以下略テキトーに考えて。
268名称未設定:04/12/20 09:40:15 ID:bwUs7TeX
>そりゃ「ゲーム」とか言われると困るがw

無理だわな
269名称未設定:04/12/20 09:56:15 ID:1JXKuxdi
>>267

荒らしに釣られて子供が悪口言い返すようなノリでとりあえず書くんじゃなくて

(中略)

以下略テキトーに考えて
270名称未設定:04/12/20 09:59:34 ID:XDXwSKXE
>>267

荒らしに釣られて子供が悪口言い返すようなノリでとりあえず書くんじゃなくて

アポーの危うい現実を見据えて、逆スイッチを真剣に検討すべきだぞw
271名称未設定:04/12/20 11:04:46 ID:eZ5DELgN
既出だけど、やっぱりこれから2〜3年後が勝負でしょ。
Winユーザがいま使ってるPCの買い換え時期がきたときに、
WinとMacどちらを選ぶか。
いくらiPod/iTunesが魅力的でも、Macをすぐにぽんと買えるひとは少ない。
私はiPodユーザのWinユーザだけど、次に買い換えるときはMacにしようと思ってる。
272名称未設定:04/12/20 11:21:36 ID:S4TAMLev
PixarとiPodの貯金でマックのソフトの開発に当ててくれ。取りあえずサファリ何とかしろ。
禿頼むよ。
273名称未設定:04/12/20 12:02:26 ID:axKbVdh7
>>271
それじゃ、なおさらMac危ないな。
そのころには性能差もソフト環境が今より広がってるから貧弱なMacを選ぶ理由はない。
iPodや鼻糞みたいな周辺機器のためにMac買うバカはほんの一握りだろうからな。
274名称未設定:04/12/20 12:49:32 ID:N7VOk5Jp
Mac版のWMP何とかならんの?
まともに動画が再生できないんですけどぉ〜
275名称未設定:04/12/20 14:57:51 ID:X+KQUx9J
>>273
今のシュアからすればほんの一握りでも結構な数字になるんじゃない
買い替えより買い増しの方は、もっと高めの割合でMacに動きそうだし。
276名称未設定:04/12/20 16:41:59 ID:1JXKuxdi
WMPなんて使う?
277名称未設定:04/12/20 16:50:39 ID:tahGJE/C
ID: X+KQUx9J は、
「シェア」を「シュア」だと勘違いしてる時点でアウト。
278名称未設定:04/12/20 16:58:46 ID:1iMsnWVJ
sure.
279名称未設定:04/12/20 17:37:18 ID:iWmriP/R
糞シュアハケーン
280名称未設定:04/12/20 19:51:03 ID:N7VOk5Jp
>>276
WMPは極力使いたくないけど、ネット上のWMVを見るには
使わざるを得ないでしょ?

つーか、MSの独自企画なんてヤメレ
281名称未設定:04/12/20 19:52:27 ID:N7VOk5Jp
訂正
×企画
○規格
282名称未設定:04/12/20 22:54:55 ID:6FP/j0Rf
>280
VLCとかで見れなかったっけ?
手元にWMPのファイルないからわかんないや。
283名称未設定:04/12/20 23:12:56 ID:fDO8cwp6















IEにフィッシングの危険--ActiveXに問題
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20079758,00.htm










284名称未設定:04/12/20 23:16:21 ID:ojqzt3He
>>283
はいはい
285141:04/12/20 23:35:27 ID:4Fzl/hH3
>>219
>もし本当に独禁法がらみだったら「LinuxのシェアがMacを超えた」とされる現在
>においても、Appleが潰されないのは何故ですか?
遅いレスすみませんね。それは正直分かりません。が、かの「人類のリーダー」
が敵に塩を贈った時点でそう思いましたよ。独禁法がらみ。まあ、我が内なる敗
北宣言だと思ってもらってもかまわないです。
286名称未設定:04/12/20 23:59:54 ID:OEKRlIbo
TIME誌の「PEOPLE WHO MATTERED 2004」にジョブズ氏が選定

米TIME誌は2004年の重要人物を選ぶ「PERSON OF THE YEAR 2004」で、2004年の重要人物「PEOPLE WHO MATTERED 2004」に
アップルCEOのスティーブ・ジョブズを選定した。
評:「今年は病気から立ち直ったiPodの男の挑戦、そして大勝利の年だった。ピクサーとアップルという二つの会社を率いる彼は、
インクレディブル一家とiPod miniにより、株価が高く舞い上がるのを目にした。手術後に公の場に姿を表したジョブズは“I'm back”と微笑んだ。」
「PEOPLE WHO MATTERED 2004」には、ジョブズ氏の他にレーガン元大統領のナンシー婦人と息子のロンJr.、元大統領候補の
ジョン・ケリー、アフガニスタンのカルザイ大統領、イラクのアラウィ首相など、世界の要人や有名人が選ばれた。
http://www.time.com/time/personoftheyear/2004/people/14.html
287名称未設定:04/12/21 00:04:47 ID:ynIN6Xdh
大賞はあの人だし、いやーな面子だな。
288名称未設定:04/12/21 00:15:06 ID:+PJhctFp
>>282
あ、ほんとだVLCで見られる。サンクス
289名称未設定:04/12/21 10:11:18 ID:z0kiRC8x
Win版のゴテゴテしたWMPと違って
Mac版は単機能でメタルで見た目すっきりしてる。
使う事に特に抵抗はないな。
機能的にはアレだが。
せめてシークバーとかきちんと働いてくれればねえ。
あとコーデックがWMVのAVIの類を再生してくれりゃあ言う事ないんだが。
ほんと、動画の規格もねえ・・・。
290名称未設定:04/12/21 12:56:13 ID:EiN2uhtR
うん、まともに再生できればいいんだが。
Macで見たらコマ落ちだらけのWMVも会社のWin機で見ればスムーズに再生されやがる。
ザケンナ
291名称未設定:04/12/21 20:56:38 ID:ceBv2XfZ
で君のマシンのクロックは?
292名称未設定:04/12/21 23:33:53 ID:+PJhctFp
G4 400MHz 768MB RAM ←確かにロースペックだが、、

会社のWin機もWin98の頃のノートだからね。なのに、Winではコマ落ち無し。ザケンナ
MPEG4を普及させよう
293名称未設定:04/12/22 06:37:50 ID:KILa1acm
>292
日本限定で普及しまくってると思うよ。QuickTimeも。
294名称未設定:04/12/22 07:45:55 ID:3nvYMas4
794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/22 01:56:53 ID:gIrvpUEi
私は、メインがMacintosh なユーザーです。
ただ、残念だし口惜しいとも思いますが、RAW現像の時だけ
自作Pen4/3.8GHz/RAM 2GB マシンを使用します。
スペックを並べると凄いように感じますが、歴代マックからすると
ゴミみたいな金額で仕立てられました。\6万++ です。
RAW現像の早さだけは特筆すべき物がありますね。
それ以降の作業は、Macintosh の方にデータを移行してしのもどしています。

D100+シルキーピックス+Pen4/3.8GHz+メモリ1.5GBです。
ただ現像以降の作業は、PCC G4 1.25 ×2 +メモリ2GB @Mac OS X 10.3
ですが、どの行程でもかなり快適と言えます。


795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/22 01:59:34 ID:gIrvpUEi
>D100+シルキーピックス+Pen4/3.8GHz+メモリ1.5GBです

D100+シルキーピクス+Pen4/3.8GHz+RAM 2GB です。

の誤りです。


796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/22 02:01:52 ID:2h4N6S0+
>794
一時期は(NC2の頃)、NC2の速度がクロックが同じなら(P3-500MHzとG3-500MHzだったかな?)動作速度が3倍違うといってかなりのプロがWindowsマシン買ったみたいね(望月さんのBBS見てると)。
今はそこまでの差(3倍)はないと思うけど。まだWindowsの方がRAWのデコードは速いという話はたまに出てるね。
295名称未設定:04/12/22 08:50:29 ID:iRjgqVjI
マックを認めるのはマックユーザだけ。

ブランド物のバックを認めるのはブランド好きだけ。

教祖を認めるのは信者だけ。

一般人がマックユーザを見たら、たしかに”おっマックじゃん”
とは思いますが、その後に思うことは、こいつひねくれてんなー
とか、マックなんか買っちゃってかわいそうにとか、
こいつ自分でカッコいいと思ってんのかなーという哀れみの感情です。

もちろんマックユーザ本人にはそんな素振りは見せません。
高い金出した挙句にバカにされたら可愛相すぎるので。
だから、デザンがいいねーとか、ボタン一個で操作できるの?
とか言って適当に相手に合わせるのです。
勘違いしたマックユーザ本人が益々調子に乗るのが難点ですが。

マックユーザ、哀れです。

296名称未設定:04/12/22 09:01:59 ID:FjVX8MS4
>>294
そもそもPen4/3.8GHzなんてものは無いわけだが。
値段も3.4GHzでも10万円するわけだが。
297名称未設定:04/12/22 09:08:50 ID:l99gXC8S
Pen4/3.8GHzはリテールで7万円で売ってる。
3.4GHzは3万円だな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/p_cpu.html
298名称未設定:04/12/22 09:23:51 ID:q5dEEGda
299名称未設定:04/12/22 09:24:44 ID:q5dEEGda
>>295
まぁ価値観なんて人それぞれだからね。
豚に真珠とはこういう事だ。
300名称未設定:04/12/22 09:52:43 ID:i947tAQI
10年間使い続けているが…残念ながら買い換えたいモデルがないんだよな。
iMacじゃディスプレイ一体で無駄だし、G5じゃでかすぎて家に置けない。
結局PowerBookG4のまま…来年はデスクトップ新型でるかな?
301名称未設定:04/12/22 10:42:44 ID:cR8wq6RW
出ない。

はい、次!
302名称未設定:04/12/22 11:48:04 ID:WuIKjBse
一番売れているものが一番欲しいものだとはかぎらない
303名称未設定:04/12/22 11:55:18 ID:TY036Ha2
>>300
>10年間使い続けているが…
お前はマカではない。
なぜならば、全角英数だからだ!
お天道さまはお見通しだ!
304名称未設定:04/12/22 13:12:28 ID:bPKFd9Sr
MacをiPodにしちゃえばいいんだよ。
そうすればきっと売れる!
305名称未設定:04/12/22 14:07:20 ID:i947tAQI
>>300
鋭い!仕事場のVAIOからでした。過去使ってたのは
IIci、PowerBook100、LC520、7100/80AV、PowerBook180c、
8600/250、PowerBookG3/333、PowerBookG4/500
転職してから仕事場はWindowsになっちまったから
G4/500でも事足りると言えばそのとおり…
しかし新しいおもちゃとして欲しいよ。
306305:04/12/22 14:08:09 ID:i947tAQI
>>303
の間違いだったorz
307名称未設定:04/12/22 14:14:14 ID:rd5/iTIJ
今たぶんパソコン全体が売れてないとはいえ、
テレビのパソコン機能がどんどん宣伝されてる中で
そういう宣伝をしてないし実際にそういう機能がないMacが売れるのは
なかなか難しいかもねと思ったり。
Win○yがないってのも実はけっこう大きい因子かもねえ。

ある程度パソコンの事を知ってる連中ならハードの速度と価格で
Win機の方が勝ってるって知ってるしね。
Win機は自作できるのも楽しみや節約術としてアピールするし。
あと国産ブランドだと安心するって人も居るんだよな。

何もわかってないシロートさんでも友達とかから聞いたりして
『MacはWindowsが動かないからダメ』とか意味はわかってなくても
そのフレーズを記憶してたりするし。

まーやっぱソフトが少ないのがな・・。
一通りあるにはあるんだけど、出るのが遅かったり、例えば携帯メモリー整理のソフトだったら、新しい携帯への対応が遅いとか。
結局、シェアの少なさ、それに関係したソフトベンダー、ハードベンダーの少なさが大きな問題かね。

あと>>295が書いてるが、変に『オサレアイテム』的なイメージが付いてしまったせいで、逆に持つ事に恥ずかしさを感じてしまったりってのもあるかね。
308名称未設定:04/12/22 14:16:04 ID:rd5/iTIJ
>>305
今あるのがG4/500だったら、クロックの高い今のノートに買い替えて
新しいOS Xを体験するだけでもけっこー遊べるのでは?
309名称未設定:04/12/22 14:29:58 ID:fnXYmcco
最新型でもOSはモッサリしている、ノートだとなおさら。
まだ買うのは辞めておけ、すぐ時代遅れになるから。
310名称未設定:04/12/22 14:40:21 ID:3s8O+WrD
インターネット時代、煩わしいウイルス対策にそれほど気を使わなくともいい
それだけでもMacを使う理由になると思う
速さについてもwindows機と同等か上だと思う
価格はたしかに2万ほど高いが
311名称未設定:04/12/22 15:10:20 ID:17inyYma
>>304
そのつもりでiMac作ったんだろうね。
アゴにホイール付けといたらもうちょっと売れたかな?
312名称未設定:04/12/22 15:42:09 ID:hMrl6Ood
MS Wordは実はビジネスマンの感覚によくフィットしていて使いやすいから普及した。
Windowsの操作性もビジネスマンの感覚からすると,Macより数段わかりやすい。
313名称未設定:04/12/22 16:01:05 ID:PV4VmuTb
>>310
その2万円て数字はどこから出てるの?

>>312
今時のWindowsが使い難いとか言ってる奴は例外なく池沼だと思うよ。
操作性はWinもMacも大差ないしね。
クリエイティブな場面とか言ってる奴もいるけど、最早Macでなければ
って分野はほとんどないでしょ。どんどんWindowsユーザに侵食されて
しまっているのが現実。
314名称未設定:04/12/22 16:09:47 ID:SMnTbGL8
今はむしろWinユーザのほうがクリエイティブな場面に強い。
Macしか使えないヤツらは所詮底が浅い。これが今の常識。
315名称未設定:04/12/22 16:11:24 ID:QeIhSh+k
Macでいったい何ができるの?何もできないじゃん。
Mac使いの仕事ってほんと糞みたいなのばっかり。
Macユーザは生産性を悪化させるだけのゴミだね。
316名称未設定:04/12/22 16:17:45 ID:KKCoKcN6
人と組んで作業するときはwindowsの方が良いかも知れない。
ただ、個人で作業する職業、それこそ絵描きだとか音楽家だとかは「Macでも困らない」
だったら自分の好きな方を使えば良い。
そして俺はMacを選んだ。それだけ。
317名称未設定:04/12/22 16:20:38 ID:fnXYmcco
>>315
それは同意しかねるが、MacOSXがゴミなのは認めよう。
Mac環境は「以前はとても良かった」と思う。
318名称未設定:04/12/22 16:21:34 ID:Dj8J0tmj
>>316
UNIXプログラマもそこに入れてくれ。
宗教上の理由からMacを使わないやつも多数居るとは思うがな。
319名称未設定:04/12/22 16:26:21 ID:Mnzw6lPC
漏れが勤めてる会社は,Macを仕事に使ってる人とは絶対に取引しない。
仕事のメールをMacから送ってきた人を無条件で切ったこともある。
320名称未設定:04/12/22 16:36:31 ID:KKCoKcN6
>>319

DQN社か。。。可哀相だな。
321名称未設定:04/12/22 16:41:30 ID:Dj8J0tmj
>>320
うむ。こういうのって信者と同じ臭いがする。
方向が逆なだけでメンタリティは同じ。
322名称未設定:04/12/22 16:42:24 ID:gYrZoNUs
>>320
小さな会社だと、リスク対策としてままある話だと思う。
323名称未設定:04/12/22 17:16:09 ID:hRWIxosf
>>319
随分エラソウだが、何やってる会社だ?
324名称未設定:04/12/22 17:23:15 ID:Y5iLscmn
凸版印刷の情報出版事業部って、出入り禁止なんかなw
325名称未設定:04/12/22 17:40:40 ID:3/+RBrUK
確かにMac「しか」使えない会社とのデータのやり取りはあんまりやりたくない
326名称未設定:04/12/22 18:40:19 ID:SLSnmrIr
>>296-297
2万で3Ghzの買ってオーバークロックすればあっというまに3.8くらい屁なわけで
327名称未設定:04/12/22 18:41:10 ID:rd5/iTIJ
>>319
ひょっとしたら何も考えずにマクロ付きのWordのファイルとかHTMLメールとか送って取引先の人からチクリと言われた事があって、
逆恨みしてるのかも。
328名称未設定:04/12/22 18:46:33 ID:61y0q9TZ
ゆうべ、緑色の軟便が出たのでびっくりしました。
悪質な伝染病でしょうか?
たいへん心配しています。
329名称未設定:04/12/22 19:00:22 ID:Jr52Ev4C
330名称未設定:04/12/22 19:11:22 ID:rd5/iTIJ
>>328
肝臓かも
病院池
331名称未設定:04/12/22 19:21:23 ID:myQ+6p9r
332名称未設定:04/12/22 22:18:03 ID:zcE8XYND
アップルの12月期の業績が事前予測を大きく上回る見通し
http://www.forbes.com/markets/2004/12/21/1221automarketscan01.html

Forbesは、今四半期(2005年Q1)のアップル製品の売上がアップルの
見通しを上回る見込みとするCredit Suisse First Boston証券(CSFB)の
予測を掲載した。
それによると、好調なiPodとiMacの販売により、10月にアップルが行った
カンファレンスコールでの今四半期の予測を大きく上回る業績が期待でき
そうだという。

「今シーズンで最もホットなコンシューマーエレクトロニクス製品(iPod)、
そしてフラグシップのiMacの新しい製品サイクルにより、アップルは10月
のカンファレンスコールで示した12月期の見通しを大幅に上回る形勢だ。」



どちらも売れちゃってるので終了。
333名称未設定:04/12/22 23:11:38 ID:cR8wq6RW
>>332
おいおい、それじゃ>>328はほっぽらかしかよー
年の瀬にそいつぁ冷たいじゃねぇか。
334名称未設定:04/12/22 23:17:13 ID:7mBWlmYK
ホームページを見ただけで、アップルにクイックタイムのスパイウエアを入れられました。
インストールもしていないのに、タスクバーにクイックタイムのアイコンが出ます。アイコンが目障りで毎日困っています。これが、どうしても取れません。

これはハッキングです。アイコンはクイックタイムをインストールさせようとします。誰が、そんなクソソフト、インストールするか。死ね、アップル。こんなあくどい販売促進がまかり通るのでしょうか?

アップルの犯罪を許すまじ

アップルの犯罪を許すまじ

アップルの犯罪を許すまじ

アップルの犯罪を許すまじ

アップルの犯罪を許すまじ

アップルの犯罪を許すまじ
335名称未設定:04/12/22 23:20:58 ID:q5dEEGda
>>334
お前が死ね
336名称未設定:04/12/23 04:06:01 ID:s2ZHxuRs
いい加減、マウスにホイールくらいつけて欲しい
337名称未設定:04/12/23 05:38:10 ID:zIWpj++L
ホイールマウスなんか安いの色々あるんだから
自分で好みの買って付ければいいじゃん。
ドライバは入ってるんだから。
338名称未設定:04/12/23 06:46:31 ID:K6TXqBI+
中途半端なのつけられるなら、
いいの選んで買ったほうがいいね。
339名称未設定:04/12/23 11:31:41 ID:SJLG9/5o
MSのワイヤレス使ってるw
340名称未設定:04/12/23 14:11:01 ID:zIWpj++L
MSのインテリマウス使ってる人は多いよね。
341名称既設定:04/12/23 17:59:08 ID:Xb+YlBDI
マウス使うの疲れるので、Kensingtonのトラックボール使用中。

>>328, >>333
今日まで大丈夫だったら、多分冷たくなってないでしょう。
多分単なる食あたりかと。
342名称未設定:04/12/24 04:05:27 ID:Hn9wSqaq
緑色で軟便だっただけで腹痛などはないわけだから
いわゆる食中毒ではないだろう。
343名称未設定:04/12/25 01:17:41 ID:4FJ9V/8i
Macのシュアは2%でiPodのシュアは98%という事実w
一体なんなんだろうね、この差は・・・。
344名称未設定:04/12/25 01:23:22 ID:i8A3EheY
>>343
縮小路線と主力製品の違いか?
345名称未設定:04/12/25 01:28:36 ID:/igYYWoC













Windowsの新しい欠陥を悪用するエクスプロイトコードが公開に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/24/news024.html











346名称未設定:04/12/25 01:45:15 ID:xU5tKkM+
>>343
最初から日本語が使えた。
347名称未設定:04/12/25 02:00:17 ID:rHlx0ZgY
シュア〜
348名称未設定:04/12/25 02:04:47 ID:xU5tKkM+
SM58
349名称未設定:04/12/25 03:31:35 ID:t29lP88X
ハードもソフトも一社でしか生産してないのに、
これだけシェアをとってることが脅威なのでは?
350名称未設定:04/12/25 09:22:23 ID:Xb9sKFx8
iPodはね。
351名称未設定:04/12/25 13:41:07 ID:aWiFUCEm
2001年に2000台のマックを廃棄処分しWindowsにリプレースした○○製鋼所
2003年に3500台のマックを廃棄処分しWindowsにリプレースした○成建設

企業からマックが消えてゆく
352名称未設定:04/12/25 13:45:04 ID:U6WRADyM
>>351
意外とレベルが高めの大学にでは残ってるんだよな。
こういう会社は三流大卒か高卒しか採用しないつもりなのか?

Win採用でACCSみたいに社内でWinnyやる馬鹿が出る悪寒。
353名称未設定:04/12/25 13:46:03 ID:1g9aJRAG
店からもMacが消えてゆく。
354名称未設定:04/12/25 13:49:08 ID:iwfw9DRh
> 意外とレベルが高めの大学にでは残ってるんだよな。

なんかさぁ、もう...笑っていい?
レベルって何が?
355名称未設定:04/12/25 13:49:41 ID:xU5tKkM+
AppleStoreに切り替わる。
356名称未設定:04/12/25 13:50:09 ID:1WzKxXcj
大学関係者の方に、とくにお願いします。
私がアップルにスパイウエアを入れられたのは、
大学教員の方のホームページを見たときだったからです。
その先生に罪はありません。
犯罪者はアップルです。
しかし、動画を埋め込むことは犯罪の幇助ですので、
やめてください。
迷惑です。
くれぐれもよろしくお願いします。
357名称未設定:04/12/25 13:51:11 ID:1WzKxXcj
ホームページを見ただけで、
アップルにスパイウエアを入れられました。
クイックタイムをインストールしていないのに、
タスクバーにクイックタイムのアイコンが出て困っています。
削除しても、次に起動したら、またあらわれます。
毎日、気が狂いそうです。
私が見たのは一般人のホームページです。
そのページにはクイックタイムの動画が埋め込まれていました。
クイックタイムの動画を埋め込むと、
それによってアップルがスパイウエアを閲覧者に注入するため、
ホームページの制作者には悪意はなくても、
犯罪に加担することになります。
絶対やめてください。
358名称未設定:04/12/25 13:53:55 ID:nljF6fQe
大学芋!!
359名称未設定:04/12/25 13:58:01 ID:U6WRADyM
>>354
うちのレベル。

>>358
蜜たっぷりお願いします。
360名称未設定:04/12/25 14:23:21 ID:jYuRgL/x
おいもたべたーい
361名称未設定:04/12/25 14:42:56 ID:GPj1V7+J
ソニー、キャノン砲と大手一流企業は未だMAC導入してるのはなんでなろー?
362名称未設定:04/12/25 14:54:21 ID:Xb9sKFx8
なんでなろうな。
363名称未設定:04/12/25 14:54:47 ID:To98ef1z
>>361
デジカメにおまけで付いてくるソフトの開発と、動作確認ぐらい?
あとはドライバ。
364名称未設定:04/12/25 17:40:51 ID:asux18eF
大手一流企業ってなんだよw
大手一流企業系列の子会社の一事務所で、用途限定での採用でも
一流企業で全面的に導入されたとか吹聴しそうだよな。
365名称未設定:04/12/25 18:13:24 ID:ZvG7J5Gf
>>361
全面的に導入してるならなんでなろー?と思うが、
そうでもないのになんでなろー?と思うのはなんでなろー?
366名称未設定:04/12/25 20:03:57 ID:8K+eJ+Ux
いいだろ、別に誰が何使ってようが。
よほど自分の人生に自信がないと見える。
367名称未設定:04/12/25 20:07:47 ID:aF4ut09s
馬鹿の質問だ。簡単なことで、iPodがほかに無く良い商品だからだ。
368名称未設定:04/12/25 20:09:27 ID:AOhRscYr
ちょうどいいじゃん。
みんなをWindowsの失明しそうなデザインと脳梗塞級の使いにくさから
救ってあげたいけど、Appleだけじゃそんなに作れないし。
369名称未設定:04/12/25 20:10:12 ID:zur4m06g
東大の共用マシンはMacだって何かで読んだ。
あと、名古屋商科大は学内のマシンが殆どMacだとか。
370名称未設定:04/12/25 20:37:32 ID:HzIr3dIi
BMWは、日産ほど売れていないが、販売台数が少ないからというだけで、BMWの車が日産より劣っているとか、業績が悪いという人はいない。
同じことがAppleと、PCにあてはまる。AppleのOSのシェアがWindowsより低いからといって、劣っていることもないし、業績も悪い訳ではない。
BMWが好き。日産が好き。Appleが好き。Windowsが好き。ただそれだけのこと。
Macが売れない理由?これは「Windows搭載PCより売れない」というだけで、実際には車業界においてのBMWよりシェアは高い。つまり売れているのである。
Windows搭載PCより売れない理由はもう述べた。
BMWが好き。日産が好き。Appleが好き。Windowsが好き。ただそれだけのこと。
371名称未設定:04/12/25 20:54:38 ID:nljF6fQe
BMW何がいいが分からない。ベンツの方がマシ
まぁベンツも糞、壊れ過ぎ。BMWのボタンでエンジンかけるのをパクったのかトヨタ
クラウンのアスリートがまさに。。セルシオはどっちだか忘れた。
日産も駄目だね。今のスカイラインがダサイ。シーマに乗る人も少ないし、トヨタのセルシオに完全に負けてる。
cube3はギャグ??七人も乗れるかよ。どう考えても狭すぎ。
372名称未設定:04/12/25 20:57:37 ID:UcXWEUTl
>>371
だからムラーノに乗るんじゃないか。
373名称未設定:04/12/25 20:59:03 ID:U6WRADyM
>>369
iMac入ったのと同時にプリンターの利用方法が変更に…。
勘弁。
374名称未設定:04/12/25 20:59:55 ID:G4A/zVki
シーマなんてないぞ
フーガだろ
古すぎ
375名称未設定:04/12/25 21:51:51 ID:a9Zcl3/R
そんな俺はシャルマンを選ぶぜ。
376名称未設定:04/12/25 22:06:16 ID:F1p2iMJp
シーマはあるぞ
無くなったのはセドリック、グロリアだろ。
377名称未設定:04/12/25 22:08:28 ID:aWiFUCEm
またマカは車の例え話かぁ?

バカじゃねえの (プ
378名称未設定:04/12/25 22:15:04 ID:RYUaNbm1
>>377
馬鹿が来た模様。
ドザのレベルに合わせた例えが思いつかない。
379名称未設定:04/12/25 22:18:20 ID:a9Zcl3/R
まぁどっちもバカなんだけどね。
380名称未設定:04/12/25 22:29:58 ID:KiTEb4X6
蓼食う虫も好きずきってね。
好みを標榜するのは結構だけど、他人を貶めてまでやるこっちゃないやね。
381名称未設定:04/12/25 22:33:34 ID:jYuRgL/x
クリスマスだぜドザw
382名称未設定:04/12/25 23:46:27 ID:asux18eF
イブは終わったぜマカw
383名称未設定:04/12/26 00:02:22 ID:7rhYkwli
クリスマス終わったぜマザw
384名称未設定:04/12/26 00:09:53 ID:W7fU4ldt
ヽ(^∀^)ノ ゥ冫] ー
385名称未設定:04/12/26 02:33:27 ID:YlfRu653
いまだにドザマカ言ってる奴らは
「ちちんぷいぷい」の血液型占いを
本気で信じているんだ。ン間違いない。
386名称未設定:04/12/29 02:01:37 ID:tvxCc5Jm
>「ちちんぷいぷい」の血液型占いを
これって何?
常識として扱ってもよいことなの?
387名称未設定:04/12/29 02:18:09 ID:wW7wAobJ
>>386
見たことないのでわからんがたぶんこれ
ttp://mbs.jp/puipui/
388名称未設定:04/12/30 17:39:10 ID:qsKu3HBi












Windowsヘルプファイルなど、多数の未パッチ脆弱性が発覚
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/25/news004.html













389名称未設定:05/01/13 00:19:56 ID:uBXpDCEp
ソリャネトップハダンデシヨ

だまされたと思って1台買ってみることか。
うちは10年ぐらい使っていて今まで問題ありましぇんが。
390164639:05/01/13 00:41:38 ID:+YlUI0AY
iPODは一体だからだろ。やっと気がついたか アップル。

これからは もちはこべる小型本体! 

その答えは、時期 MacミニとiPodのクロスするところにあらわれるであろう。
シャッフルみたいなのは、取り外しできるようについていてそれでも一体型。
391名称未設定:05/01/13 00:48:32 ID:9q2rXd0N
どなたか、>>390を日本語に訳して下さい。
392名称未設定:05/01/13 00:54:20 ID:S0we76iR
無理だなぁ。
393名称未設定:05/01/13 01:07:17 ID:/v1GUzGF
MacとiPodはなんの関係もない。たまたまアップルがいい製品作っただけ。
394名称未設定:05/01/13 01:10:24 ID:bYZr7mEH
じゃあアポがたまたま作った糞がMac、ということか。
395名称未設定:05/01/13 01:31:09 ID:TogyZs3J
ドラマ24hoursだと、諜報機関内のシーンでやたらMacが目立つんだが実際はどうなんだろ
396名称未設定:05/01/13 01:49:42 ID:L8KUl9s7
実際はウィルスがあんまないからじゃない
資料保存するくらいだったら、マックでも出来る
397名称未設定:05/01/13 01:52:47 ID:bc9qtWBv
汎用性がないからじゃないの?

ipodはそれがあったから、売れたんだろうし。
ソニーの苦戦振り見れば分かる話だ。
398名称未設定:05/01/13 02:11:04 ID:b/c8SnXw
それにしても 餅はこんで一日二日デスクトップから離れている間に
必要な音楽のためのデータサイズは1G
で 十分の証明かな

イッソ TSUTAYAとかで トップ100をはじめらか詰めてレンタルしたりする方が
便利なんじゃないの専用のDJとかの選曲でさ

思った通り 20 40G も曲で一杯にできないし。 3Gでももてあまし。かといって写真なんかいれないし。

シャッフルシャッフル♪ まだ高い
399名称未設定:05/01/13 02:13:58 ID:/v1GUzGF
車通勤だからかヘッドホンで音楽聴く習慣がないので、
どんなiPodが出てて買わない自信がある。
400名称未設定:05/01/13 02:25:57 ID:vYeNh5ie
Macの良さって、馬鹿でも使えるところと、デザインだけだろ。

高くて汎用性もないんだから、一部のマニア以外に売れるわけがない。
401名称未設定:05/01/13 02:48:11 ID:WfgiCut/
>>400
デザインだけとか言ってる時点でアホ。
デザインはめちゃ重要だろ。パソコンを機械としか思ってないのか?
402名称未設定:05/01/13 02:49:57 ID:/v1GUzGF
WinXPのUIもけっこういいんだよね。青と緑で落ち着く。
403名称未設定:05/01/13 02:52:14 ID:vYeNh5ie
>>401
それは君がマカーになるようなハイセンスな若者だから。
一般的にはデザインってそういう扱いなんだよ。
404名称未設定:05/01/13 03:02:26 ID:YWSDT95N
>>403
うそつくなよ。
ケータイ買う時だってデザインじゃねーかよ。
405名称未設定:05/01/13 03:07:16 ID:vYeNh5ie
優れたデザインの携帯が売れてますか?
君みたいに良いデザインを理解できる人が、ごく少数なわけで。
街を歩いて周りの人を見てみればわかるでしょ。
406名称未設定:05/01/13 03:14:17 ID:YWSDT95N
みーんな、どこそこのケータイがカッコイイっていってんじゃんかよぉ
買った後で、こいつデムパよえ〜とかいってんじゃんかー。
407名称未設定:05/01/13 03:17:52 ID:dAhN8Y7T
>>400
 Winの良さって、馬鹿でも買えるってところと、...他になんかあるか?
 汎用性っていたって、みんな仕方なく使ってるOSがWinっていうだけですから
 そんなに威張らないでちょ。
>>401
 それこそドサですから。

 結局400は使いやすくてデザインがいいということを認めてるんだが、、、
 ドサがなぜここにいる。ホントは欲しいのか?
408名称未設定:05/01/13 03:20:26 ID:vYeNh5ie
>>407
仕方なかろうが何だろうが、みんなが使ってるのは事実。
ほぼ独占といっていい状態なんだから、これ以上の強みはない。


あと、おれはマカーだが。
409名称未設定:05/01/13 03:21:00 ID:u4tO0U+b
車も服も液晶TVも、デザイン気にしない奴っているのか?
410名称未設定:05/01/13 03:24:45 ID:vYeNh5ie
気にする、しないじゃなくて、何が優れたデザインかわからないんだってば。

いくら良いデザインのものを作っても、それによって爆発的に売れることはない。
411名称未設定:05/01/13 03:27:52 ID:dAhN8Y7T
>>408
マカーかよっ。こりゃ失礼。
412名称未設定:05/01/13 03:48:05 ID:YWSDT95N
>>410
iMac。フォルクスワーゲン。ウオークマン。iPod。。。。もういろいろ
爆発的に売れるの基準が違うのか?
服だってユニクロのフリースは爆発的だったと思うぞ。
413名称未設定:05/01/13 04:08:10 ID:dsLETaP6
デザインつってもケースの見た目だけじゃなかろうて。
無論見た目も大いに関係あるけど。

ドザかつunixerのおれには魅力的なデザインに映るよ。
安いし必要十分なものを詰め込んであるし。
414名称未設定:05/01/13 07:20:01 ID:iZSTNFch
WindowsとiPodの最大の違いは、
前者がまずDOSで囲い込んだ上でシェア拡大したのに比べて、
後者はなんにもない所からみんながこぞって買ったって所だね。
415名称未設定:05/01/13 07:31:09 ID:jH55aslF
Macが売れてないと言っても、日本はMacのシェア高い方じゃないの?
iPodはやはり店頭のマシンに繋げて(rがウケたとか。
416名称未設定:05/01/13 08:43:17 ID:HAofeyQi
ファッションで気軽に出せる金額は服と一緒で精々3万前後って所
でも10万、20万になるとファッションより機能が優先される
417名称未設定:05/01/13 08:50:32 ID:YWSDT95N
10万、20万のスーツが?
機能性優先?
418名称未設定:05/01/13 09:08:48 ID:lSvI5nsm
>>417
高いスーツは素材やクオリティ重視になるでしょ。
機能性というより質や実用性。
419名称未設定:05/01/13 10:05:07 ID:YWSDT95N
デザインってなんだ?って話かな。
ポケットが沢山ついている方が実用性や機能は上なのかな?

質ってなんだろな。
デザインとは別な物なのかな?
420名称未設定:05/01/13 10:59:46 ID:W5Sb3xlk
>>418
本当の高級品を身にまとったことがないだろ?
はっきり言って実用性はないよ、高級品は。機能性も無し。
実用性とか機能性が欲しいと思う人たちを相手にしていないのだよ、高級品はね。
421名称未設定:05/01/13 12:13:08 ID:BcQweQfx
>>414
信者を囲い込んだ上でシェア拡大したんだけど。
422415で418:05/01/13 12:37:03 ID:NUmuTQU7
>>420
オーダーメイドのスーツ(約30万)1着持ってます。
本当の高級品(笑)と言えるかどうかは知らん。
自分の体に合ってて良い感じだよ。
423名称未設定:05/01/13 13:06:36 ID:W5Sb3xlk
>オーダーメイドのスーツ(約30万)
中ぐらいじゃない
素材に凝りすぎてクリーニングできないとか、形が複雑でプレスできないとかざらにあるよ

デザインとはあくまで付加価値。そのデザインに対していくら払えるかということだね。
424名称未設定:05/01/13 17:20:55 ID:ldEKnrZ0
デザインって見た目だけじゃないんだよ。
それをふまえた上でMacはデザインがいいが、Winは悪い、と。
425名称未設定:05/01/13 17:39:26 ID:jcSY0+MX
その内訳を語ることはできないけどね(分かる人には分かる)。
426名称未設定:05/01/13 19:17:22 ID:7Lc3DjFV
だって語れないでしょw
427名称未設定:05/01/13 19:34:16 ID:S3SoTgAQ
んで、ここではMac未経験者に、Mac miniを試しに買ってみろという話はでないのか?
428名称未設定:05/01/13 19:53:18 ID:IWPpg3WU
>>17馬鹿か、初心者か騙しかつりか知らんが、
マックのウイルスはそういう馬鹿初心者が多くて
被害が大きいそうじゃないか。
429名称未設定:05/01/13 20:24:20 ID:HVddHzB+
オーダーメイドのスーツ作るくらいならオーダーメイドの靴作ったほうが良いよ。
1足10万くらいでも作れるし。
430名称未設定:05/01/13 21:34:43 ID:uKQyOQmf
>>428
>被害が大きいそうじゃないか。
少なくとも俺は、Macの世界でBlaster並のウィルスが蔓延したなんて話は
一度も聞いたことがない

ここ最近でMac用のウィルスって
P2P介したOfiiceうんぬんってヤツしか聞いたこと無い
それも、あんまり深刻じゃなかったらしいし
Mac用ウィルスの実物ってのを今まで一度も見かけたこと無い
431名称未設定:05/01/13 21:40:43 ID:ldEKnrZ0
アンチウイルスソフトって、ぶっちゃけ、必要ない。
432名称未設定:05/01/13 22:30:45 ID:JzQD8t9e
Macのデザインが良いって逝っている時点でかなり特別なんだろうな
433名称未設定:05/01/13 22:41:00 ID:YWSDT95N
一般人の意見だね。

434名称未設定:05/01/13 22:47:24 ID:emoWFhRr
>>430
>少なくとも俺は、Macの世界でBlaster並のウィルスが蔓延したなんて話は
>一度も聞いたことがない

大規模感染がおきるほどのマシンがないのに聞いたことがあるほうが恐いよ。
435名称未設定:05/01/13 22:50:17 ID:rznGm5YD
Macに興味を持っても、値段を見て高っ! と思って尻込みしちゃう。
モニタ込みであの値段ならまだしも別売りだからなぁ…。

とりあえずMac miniが発売されてから様子を見て検討してみようかと思う。
DOS/Vの周辺機器が使えるようだし。
436名称未設定:05/01/14 03:26:47 ID:tdzUhUUC
DOS/V…
437名称未設定:05/01/14 20:35:20 ID:NB7ATD39
















「テトリス」をおとりにしたワーム、Windowsマシンに感染中
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20080059,00.htm









438名称未設定:05/01/14 21:25:19 ID:ja0Q3/np
>434
つまり>428は大嘘吐きということで宜しいか?
439名称未設定:05/01/15 16:11:22 ID:yi2eW0a2
結構売れてるほうじゃないの。
440名称未設定:05/01/16 12:22:33 ID:7zYsQMY1
>マックのウイルスはそういう馬鹿初心者が多くて
>被害が大きいそうじゃないか。

( ^∀^)ウヒャヒャw真性かw
441名称未設定:05/01/19 01:24:00 ID:AlbNno6P
UNIXワークステーション買うと思えば、価格も著しく安いし、性能も高くていいよ。
442名称未設定:05/01/21 22:33:34 ID:jkBnVuf3
???
443名称未設定:05/01/22 18:23:30 ID:N0/2/Hw3
iPodが売れて、Macが売れない理由
こんなことなんかしてるから

これってニュース沙汰

http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0406.jpg

http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0407.jpg


大変だ
444名称未設定:05/01/26 16:39:33 ID:uY0Lw7MK
今日は、中京TVが取材に来てたよApple Retail Store Nagoya Sakae.
何回も同じ文句いってたから特番だね。
でも、iMac20ってでかいねえ。
PMG5が1台なのは、罠?
445名称未設定:05/01/31 00:55:35 ID:COZHb+1A
iPodは本当に売れてるのか?
Macは本当に売れてないのか?
そこんところどうなんだ?擦れたちぬ君!
446名称未設定:05/01/31 00:57:52 ID:hQFpb0WN
iPodは本当に売れてます。というか、バカ売れです。
Macは本当に売れてません。けど、俺には必要です。
447名称未設定:05/01/31 01:17:04 ID:xgdCA7BF
Mac miniのスレの伸び方見ると、売れてないようには見えんが。
448名称未設定:05/01/31 01:31:36 ID:hQFpb0WN
まだ数百台しか売れてないし。
新製品のスレは毎回伸びるし。
449名称未設定:05/01/31 02:26:19 ID:SAnLraZr
Macって別に売れてないわけじゃないだろ。
Sunのワークステーションよりも全然売れてるだろ?
450名称未設定:05/01/31 10:13:23 ID:/INzKexJ
売れてるけどいつものように既存ユーザーが買うのがほとんど。
今回は他の人もいくらかいるが。
451名称未設定:05/01/31 14:10:30 ID:UciDXdXj
名前がMacじゃねえ。スマイルいくら?って言われる罠。
452名称未設定:05/02/02 15:18:16 ID:eFgO9e1f
ジワジワとiPod市場もその様相が変わってきてる方が気になるなぁ。
ちょっと目を離している間にも、他社の意欲的な製品がゴロゴロ出現しだしているし。
今までの的を外れた製品群の中で唯一iPodだけが・・・という状況は終わりつつあるのかも。
453名称未設定:05/02/02 17:34:17 ID:X6MCPLzc
確かにフラッシュ系ともに製品出揃ってるし
店頭でどれにするか悩む人が増えるかもな。
454名称未設定:05/02/02 19:12:39 ID:XBLk9804
むしろ今さらフラッシュ系を出したことに疑問を感じたりもするよ。(シャッフルのことだが)
実際、急速に充実してきた最近のHDD系製品群と並べて見てみると、選ぶかどうかは微妙なんだよね。
これはシャッフルの完成度云々とは関係なくて、今のHDD系の勢いみたいなものかなぁ。
逆行しているというか。
当然他社もiPod miniと同じ小型HDDを採用していて小さいし。
455名称未設定:05/02/02 19:37:04 ID:p5Icidmv
>>454
あー、漏れも確かにそう思った。
店頭で比べていると、けっこう強烈に思う。
1マソ追加で別世界だからw

すでにminiよりも小さくてFMチューナー内蔵の小型HDDプレイヤが登場しているし、
逆にHDD系iPodの地盤強化の方に注力すべきなのでは、、、と思ってしまう。
Photoは正直外しているような。。。(スマン)
100GBをさっさと出した方が良かったと思うぐらい他社製HDDプレイヤの追撃は凄まじいYO。
すでに血で血を洗う激戦の時代を迎えているのかも。
456名称未設定:05/02/02 20:15:53 ID:P/ZqzUL/
まぁ、心配しなくても売れてるけどな。

ブランド力がある会社が手を出すと、他の会社が失敗した分野でも
成功できる可能性があるわけで。
457名称未設定:05/02/02 21:57:42 ID:QJxC1J97
>>1
山田村で使われていないMacタンの呪い。
http://www.ashita.or.jp/kh/k16ya1/k16ya108.jpg
民家や公民館でホコリかぶってるMac達を成仏させてやるべき

※むやみにageているのではない
山田村の忘れられたMac達から霊的交信があった故。
458名称未設定:05/02/02 22:07:51 ID:IRnSLJHc
おそらく、ある程度PCにハマらない限りドザーがスイッチすることはないと思う。
初心者はスイッチしにくいが、ハマりすぎてもドズに洗脳されてスイッチしにくくなる。

Win初心者→中級者→上級者→ネ申
     ↓
     Mac初心者→中級者→・・

(実際には初めてのマシンでMac選ぶ椰子もいるだろうが、
 マニュアル本とかが多く、周りからサポートが受けられる
 Winがほとんどだろうから除外)
459名称未設定:05/02/03 00:19:09 ID:MqwlpI+w
>>458
お金持ってるドザ上級者で頭切り替えられる人なら。
お金無いから買えないとか、Winしか覚えられずに
(それも無理な)せいいっぱいなドザは所詮手は出さんだろう。
460名称未設定:05/02/03 00:28:02 ID:VX5vUiEL












露セキュリティ対策会社、Windows XP SP2に欠陥発見
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/31/news014.html












461名称未設定:05/02/03 00:33:07 ID:/hmtfXsr
>>459
信者丸出し。
コンプレックスを慰めるため(だけ)にMacを使ってるのか?
462名称未設定:05/02/03 00:55:08 ID:MqwlpI+w
>>461
両方使ってるけど何か?w
463名称未設定:05/02/03 01:12:16 ID:KdCfn2Ye
Mac弄りで優劣感に浸れるその低能ぶりを皮肉られてるんだよ。>462
両刀も糞も無い。
つうか、会話能力無いでしょ。
464名称未設定:05/02/03 06:50:52 ID:qx5nEs4q
>>458
実際のところ初心者がどうのとかはあんまり関係なくて、
Windows使ってるやつよりUNIX使ってるやつの方がスイッチするやつは多いと思う。
てかおれが転びそう…。実のところおれ15年くらい前はマカーだったんだけどw
465名称未設定:05/02/04 01:04:11 ID:oHMegya2
アップルは製品いいけど人間くさっているよ
466名称未設定:05/02/04 01:10:28 ID:oHMegya2
アップルは製品いいけど人間くさっているよ
467名称未設定:05/02/04 01:14:02 ID:yBjpTOwo
うん。俺腐ってる。
468名称未設定:05/02/04 01:17:43 ID:KZOPTUHZ
Macが売れないのって売ってる店が少ないからなんじゃないの?単純に。
で、売ってないから買う人もいない。買う人もいないから売ってない。ループ。
469名称未設定:05/02/04 01:38:56 ID:ay+eoxx/

Macはシェアが低いことが一番のアドバンテージ。

勘違いするな。
470名称未設定:05/02/04 01:43:58 ID:KZOPTUHZ
わしのような末端ユーザーにはそういう崇高な思想はわからんです。
471名称未設定:05/02/04 01:58:54 ID:0SClZod0
>>468
国内では単純に売れない商品だから置かれなくなっているだけだよ。
今、量販店でもどんどん販売面積縮小されている。
iPodは売れる商品だから販売面積確保されてる。
472名称未設定:05/02/04 02:10:06 ID:P6zHNc32













MSN Messengerで感染を広げるワーム
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/03/news041.html












473名称未設定:05/02/04 02:43:04 ID:r4vyenGO
>>471
ネットで買う。またはアポストアで。

PCなんてどれも縮小傾向に有ると思うけどな。
474名称未設定:05/02/04 04:13:00 ID:F0eFgLZM
>>465
>>466
誰も気が付かないのか?ID
m9(^∇^)オメーガプギャーーー!!!
475名称未設定:05/02/04 21:21:04 ID:yldSdTKZ
確かに20万前後のパソコンで希少価値はないね。

1000万以上するイタ車に乗って希少性を謳うなら納得できるがね。

掲示板でマック使って優越感に浸ってる書き込みしてる奴って、
汚い畳の部屋に住んでそう。じゃなきゃこんなもんで、そこまで悦には浸れないよ。
476名称未設定:05/02/04 21:22:07 ID:yldSdTKZ
>>474ってまさしくアホだよねアホ
477名称未設定:05/02/04 22:41:35 ID:8KSf2eNK
475程じゃないだろ
478名称未設定:05/02/05 00:49:55 ID:G/7IBW3H











『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html













479名称未設定:05/02/05 10:10:06 ID:HttJAc9H
iPodは持ってましたが、今回Mac miniをポチっとやってしまいマスタ。
初Macですが、到着が待ち遠しいです。
480名称未設定:05/02/09 00:17:51 ID:AFDpBN+q
売れてるみた〜イ。
481名称未設定:05/02/17 00:40:40 ID:CGxikq4L
はじめてMac買いました。
なんか使いやすくてびっくりしました!
もうWin機は予備&仕事のみになりそうです。
482名称未設定:05/02/19 16:47:17 ID:OLBYgmmf
iPodは売れてるのになぁ。
483名称未設定:05/02/19 17:06:00 ID:ssO4jFOC

うちにはiPodが6台ある。
しかし、Macは5台しか無い。
よってMacは売れてない。
484名称未設定:05/02/19 19:41:46 ID:dGIRXOk3












『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html










485名称未設定:05/02/19 23:22:48 ID:ofdROapd
Mac熟れすぎー
486Macは不調:05/02/24 22:16:49 ID:n/fDFxqO
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)

【シェア】
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9%
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%

【台数】
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/idc.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/idc.htm
487名称未設定:05/02/24 23:39:10 ID:+BbwG8hW
今日、電車一面のシャホーの宣伝みました。
マックの宣伝見た事ないなり。
シェア低くても、一定の購入層(信者)があるから、Appleの強みだよね
他社は奪い合いしなきゃいけないもん。
488名称未設定:05/02/25 16:08:31 ID:ChvqzCGA
ゼロハリバートンなんか使ってるミーハーなマカーはご免だな。
489名称未設定:05/02/25 20:52:06 ID:FVU8Hmxq
>>487

>>シェア低くても、一定の購入層(信者)があるから、Appleの強みだよね
>>他社は奪い合いしなきゃいけないもん。

おいおい。何百億も金かけたスイッチキャンペーンは奪い合いじゃないのかよ
490名称未設定:05/02/25 21:50:04 ID:NcaFJ7+x


だって、iTunesのwindows版があるから。

491名称未設定:05/02/25 22:12:47 ID:umor3175
>>489
ごめん、忘れてた。キャンペーン大失敗だったね。
492名称未設定:05/02/26 00:49:58 ID:PwhwttSA
桃子と試合したい気分だったよ
493名称未設定:05/02/27 17:44:34 ID:J30qoxCu
494名称未設定:05/03/04 20:58:37 ID:ScA2MUuP
>>493

OS部門

順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト73.8
2アップルコンピュータ18.0
3ターボリナックス3.6

495名称未設定:05/03/06 15:11:47 ID:rpxPf6r5
>>OSシェア
プリインストールマシンを考慮してないですが
パーツ屋で売ってるOEM版も
496名称未設定:05/03/06 15:30:59 ID:/ZDmJbrq
497名称未設定:05/03/13 21:47:06 ID:PWRbvQPh
そりゃ、MacのデザインよりiPodのデザインを優先してるからね
498名称未設定:05/03/14 00:53:55 ID:WdkoklNI
iPodはWin版が有るから、Macより売れるんだよ。
499名称未設定:05/03/14 09:30:14 ID:9zYcatJy
じゃ iTunes の Win 版開発停止すれば Mac が売れてウハウハか。
ホントにやったら避難轟々だろうけど。
500名称未設定:05/03/14 18:19:46 ID:0HEx4idH
>>499
馬鹿?
Win版が有るからMacより売れる。
Win版が無ければMacより売れない。

相対的に見ればMacの方が売れているが、Macが売れるようになるのではなく、
iPodがMacよりも売れなくなるだけ。
501名称未設定:05/03/14 19:50:19 ID:WdkoklNI
>>500
ばか?
ウイナがみんなiPod持ってしまった所でWin版iTunesの開発中止ですよ。
そうすると、みんなmini買うかなwww
502名称未設定:05/03/15 01:21:28 ID:350N73L2
開発中止したところでその時点までのiPodは使えるわけだし。。。
単純にWinユーザが新しいiPodを買わなくなるだけかと。
すでに他社の突き上げも激しいし、iPodでないことにそう難色も示すことはないだろうね。
むしろ他社は大喜びだろうね。(メーカーのみならず音楽配信事業も含めた他社ね)

とはいえ、Appleが巨大なWin向け市場をアフォな誘導思考で手放すような事はまずないでしょ。
Win版開発中止でMac誘導、と考えてる香具師の方が時代遅れと言うか頭悪杉。
503名称未設定:05/03/15 03:08:34 ID:oD2Vvn+B
>>502
>とはいえ、Appleが巨大なWin向け市場をアフォな誘導思考で手放すような事はまずないでしょ。
>Win版開発中止でMac誘導、と考えてる香具師の方が時代遅れと言うか頭悪杉。

Q:巨大なWin向け市場を意識しているのであれば、なぜOSX for Windowsを出さないのかね?
A:それはMacが売れなくなるからです。

Q:では何故iPod for Windowsを出すのかね?
A:WindowsよりもMacの方が安定しているから乗り換えが期待出来ます。

Q:では、Windowsでも安定して使えるようになるとスイッチ組は増えるかね?
A:そうなるとMacにスイッチする意味がありません。

Q:ではどうやってスイッチ組を増やすのかね?
A:Macが必要な状況を作りださなくては増えません。

・・・・だよねぇ。
504名称未設定:05/03/15 15:46:53 ID:VnzIwdia
つうか、Macに縛られない戦略&市場を選ぶことこそが、
そもそも圧倒的に健全な選択なんだよ。
iPod以外は最初から論外。
505名称未設定:05/03/15 17:43:15 ID:FtQjmdK6
iPod、iTMSだってMac縛りだったんだけどな。
お偉いさんに言われて仕方なくWindowsに対応したらヒットしてしまったと。
それが今やジョブズの凄い業績になってる。
506名称未設定:05/03/15 18:26:46 ID:ukfj4zNN
iTMS自体、Win対応を前提としなきゃ無謀そのものな事業なんだけどね。
公式発表のかなり前からWin対応は確定してたでしょ。
507名称未設定:05/03/15 19:47:24 ID:NhiLtC+q
iTMSとiTunesをWinに対応させることを条件に核レコード会社が楽曲の提供をOKしたと聞いたような・・・
508名称未設定:05/03/15 20:42:29 ID:elB1a4mp
まぁ至極当然かと。
変にWin対応を渋ったところで、門前払いを食らうだけだ罠。
iTMSだけでなくiPod爆発も妄想で終わっちまう。
509名称未設定:05/03/16 03:10:16 ID:kW7CWFZY
単に「Macというカテゴリに縛られるか縛られないか」という問題なのかもね。
だからMacそのものは市場的には論外。
国内はまぁそんな感じ。
510名称未設定:2005/03/23(水) 13:49:31 ID:eLRbQKLe
地球の引力に引かれし者度もが多いからさ。
511名称未設定:2005/03/23(水) 17:46:16 ID:D8wlWXiN
iPodはWindowsPC上でも使える。

MacはPCでは動かない。
→割高でOSに大して非常に貧弱なハードを買わなくてはならない。
→OSは毎年アップグレードするので、その都度購入しなくてはならない。
→ソフトウェアの互換性が無いので、Mac用に買い替えなくてはならない。
→以前はMacでしか出来なかった作業が、最近は非常に少なくなってきた。

以上。

これほんとなの?
512名称未設定:2005/03/23(水) 17:56:07 ID:qOxb2IqM
>>511
全て事実だな。
513名称未設定:2005/03/23(水) 17:59:01 ID:SRTGXQno
本当。

近年Appleも得意市場を維持する為のテコ入れを怠りがちなので、
「Macじゃなければ」というケースは微小に。(ほとんど無きに等しい)
それに加えて、Macの得意市場を支えていたアプリのベンダーも、
Win用リリースのみならず、近年は離反に近い行動を示しつつある。
514名称未設定:2005/03/23(水) 18:03:50 ID:fnVdZeDR
今更ってことだけど、Appleストア直営店ができて
今まではお店に行けばWinを勧められるそんなのだけだったのに
純粋にMacに興味を持った人が、Macの話を聞けるお店って言うのはいいよね。

あー、今頃何言ってんだ俺
515名称未設定:2005/03/23(水) 18:08:05 ID:D8wlWXiN
→割高でOSに大して非常に貧弱なハードを買わなくてはならない。

これについては どうですか。
516名称未設定:2005/03/23(水) 18:16:54 ID:iYL8WeYe
>>511
下2つはホント。
上から2番目は微妙。
一番上は嘘。というか意味が分からんですたい。

それでも俺はMacを使い続ける。
死ぬまできっと。
517名称未設定:2005/03/23(水) 18:17:22 ID:HMNAKWjp
→OSは毎年アップグレードするので、その都度購入しなくてはならない。

これもどうかと思うけど。
518名称未設定:2005/03/23(水) 18:20:15 ID:fnVdZeDR
立場によって見方は何とでも言えますね。
519名称未設定:2005/03/23(水) 18:38:51 ID:jO80VO2m
一番上も本当でしょ。
G5/3GHzの公約を果たせなかった時点で、
当初Apple自身が想定していた予定よりも遅れている事実は間違いない。

結果的に今のハードは「本来の」進化を果たせていないぶん割高でもあるわけよ。
ハイエンドのデスクトップのみならず、ノートも予定通りに逝ってないフシがあるし。
上位機種の成長不良が下位機種に「スペック抑え」という形で影響を与えている可能性も充分ある。
520名称未設定:2005/03/23(水) 18:42:31 ID:iYL8WeYe
>>519
詭弁な気もするけど

『割高でOSに大して非常に貧弱なハードを買わなくてはならない。』

俺は高いとは思わない。
高いと思う人はMacが必要ない人だと思う。
そう思う。
521名称未設定:2005/03/23(水) 18:57:52 ID:jO80VO2m
思う。そう思う。

の方が詭弁と言うか、チラシの裏と言うか。。。
522名称未設定:2005/03/23(水) 19:03:52 ID:jt52mp6u
>>520
そう言う君は、
何が何でもマンセー、という頑ななメッセージだけですね?
523名称未設定:2005/03/23(水) 19:19:44 ID:aQ+TVZwB
実際遅れてるよ・・・。
本来Xが登場したときすでにOSとハードのギャップを埋める必要性があったわけだけど、
ハードとソフトの力関係が悪い状況はすでに4年近く続いてる。

G5登場前は遅々としたペースでしか向上できなかった。
登場後もG5の威力が予想以下だったのと、またしても遅れがちな向上。
Book系はG5搭載も遅々として・・・。
524名称未設定:2005/03/23(水) 19:29:47 ID:iYL8WeYe
>>521
詭弁というかチラシの裏と言うか
独り言と言うか妄言と言うか、そんな感じです。
そんな感じ。

>>522
とんでもな〜い。
マンセーです。
Power Mac G5万世です


俺が言いたいのは、Power Mac G5に萌えるということ。
萌えない香具師は何買っても無駄。

>>523
G5の威力はスドイです。
藻前はminiでも買ってなさい。
525名称未設定:2005/03/23(水) 19:33:36 ID:aQ+TVZwB
痛々しいほど必死。
526名称未設定:2005/03/23(水) 19:37:38 ID:iYL8WeYe
>>525
そうです。
必死です。

だってもうPower Mac G5買っちゃったもの。


かわいいよ自慰5
自慰5かわいいよ
527名称未設定:2005/03/23(水) 19:42:28 ID:iyqdkkdN
国内じゃMacユーザの中の信者しか評価(つうか評価無しでマンセー)してないから。
528名称未設定:2005/03/23(水) 19:43:31 ID:iYL8WeYe
>>527
年間200万御布施したから、俺も立派な信者か(*´д`*)ハァハァハァ
529名称未設定:2005/03/23(水) 19:49:20 ID:HUiYb9nD
> 年間200万御布施

Apple単体へのお布施としては有り得ないこの金額w
必死なあまり嘘ついていることはほぼ確定だなぁ。。。
「Power Mac G5買った」ってのもこの調子じゃ嘘だな。
530名称未設定:2005/03/23(水) 19:53:31 ID:8hls+Tg8
iYL8WeYeよ。
嘘を並べ立ててApple擁護なんて、やってて虚しくないか?
人間として「恥ずかしい」という感情はもう無いのか?
531名称未設定:2005/03/23(水) 20:15:10 ID:agSOgdxx
きもいよ自慰さん
532名称未設定:2005/03/23(水) 20:24:15 ID:6hvVkp4u
Macが売れなくなるのも無理も無い罠。
533名称未設定:2005/03/23(水) 20:24:21 ID:iYL8WeYe
持ってるよ自慰5
自慰5持ってるよ


っていうか、Mac板でなんでこんなにMacが叩かれてるの?


>>531
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
534名称未設定:2005/03/23(水) 20:26:37 ID:mbWmIOlU
嘘つきが叩かれるは至極当然なのだが。
535名称未設定:2005/03/23(水) 20:29:44 ID:iYL8WeYe
>>534
俺じゃなくてMac叩いてる。
上の方見て
536名称未設定:2005/03/23(水) 20:31:37 ID:RmfO4Iap
>531=>533
の自演がバレバレな件について。
537名称未設定:2005/03/23(水) 20:37:57 ID:zMjcQy7Z
Mac板ではMacは叩かれない
G5買ったと嘘ついてマンセーしてれば自分は叩かれない

消防並に幼い思考だね。
538名称未設定:2005/03/23(水) 20:47:53 ID:LxuEDNfj
信者は巣でジッとしてろや。
馬鹿過ぎてホント、逆効果。
539名称未設定:2005/03/23(水) 21:04:51 ID:26oPasBL
>>538
お前こそ何しに来てんねん。
540名称未設定:2005/03/23(水) 21:18:09 ID:zKDxdvTP
必死な信者さんが悔しそうでつ。
541名称未設定:2005/03/23(水) 23:46:34 ID:eYY1YgaL
542名称未設定:2005/03/23(水) 23:58:58 ID:+ixfQnKS
>>541
このソース、なんか胡散臭いよなぁ。
国内限定の独自調査だし。。。

他のランキングと比べてもけっこう食い違いがある。
543名称未設定:2005/03/24(木) 14:03:55 ID:z16V2z4b
OSのパッケージが売れた本数。
544名称未設定:2005/03/24(木) 16:03:25 ID:fLceFVWs
ってか俺はmac派なんだけど使ってて思うのはmacの方がお洒落なデザインで使いやすいと思うんだけど。
で、windowsはお洒落でもないし中身重視ってカンジで、機械苦手な人は使いにくいんだよね
というわけでこういう結論となる・・・
 mac→オシャレ、ファッションに気を使ってて機械苦手って言う人
 windows→キモヲタ、ヒッキー、ニート、秋葉系の人

545名称未設定:2005/03/24(木) 16:49:42 ID:oMU3Iou3
世の中はおしゃれさんとキモオタしかいないんだって。
546名称未設定:2005/03/24(木) 18:46:59 ID:hyRcs7nc
ニートになりたい!ひきこもりになりたい。
でもマカです。おされとほど遠い生活してまーす。
547名称未設定:2005/03/24(木) 19:10:01 ID:7RaGMYkI
巷のmac専門店の中には、iMacやiPodの商品を回してもらえない
ところもあるらしい。

直営店やオンラインショップ、特定の店舗でしか扱っていないようじゃ
市場の裾野を広げることは難しいだろう。
学校などでは導入が拡がっているのに、企業ではWondowsが主流というのも
そういう部分にも理由があるのではないかと。
548名称未設定:2005/03/24(木) 19:47:32 ID:Id4VYSWQ
>>544
おいおい。自分で書いといて結論を変えるなよw

> windowsはお洒落でもないし中身重視ってカンジで、機械苦手な人は使いにくいんだよね
なら
 windows→中身重視で機械扱うのが得意な人
だろ?

549名称未設定:2005/03/24(木) 22:24:11 ID:hThTvffn
548の方が説得力あるな
550544:2005/03/25(金) 10:58:22 ID:EDibaEYj
>>548 そうそう。書き忘れていたよ。
windows→中身重視で機械扱うのが得意な人=ヲタク、ヒッキー(ry
551名称未設定:2005/03/25(金) 11:10:43 ID:rXlTZ8kc
>>550
そ、「相性」でハード買い替えするのに何の抵抗もないのがドザ。

自作ドザ+マカーだがドザではIEEE1394で苦労した。
DVビデオ取り込みがうまくできず、カード買い換えた。

Macなら繋いだだけで一発で認識、すぐ編集できた。
552544:2005/03/25(金) 11:21:11 ID:EDibaEYj
Mac使いやすいよね。説明書なくても分かるし。
iPodもすぐ始められたし。windowsも持ってるんだがwindows98の時に使いにくかったから
今はそのPCクローゼットの中で眠ってて、たぶん化石状態w
553名称未設定:2005/03/25(金) 11:26:08 ID:rta2z4q6
俺もマカだがオサレにはほど遠い。しかも美少女アニメとか古墳とか結構好きだ。
554名称未設定:2005/03/25(金) 12:34:21 ID:XeZsPGwo
払う金に見合うほど役にたつとは思えんから、売れないんじゃないかな
555名称未設定:2005/03/25(金) 12:51:08 ID:9IKiqN7o
私の診断よろ。

一 eMacとiBook、安いドズを持っている。

二 主に仕事とiTunes用。インターネットはほとんどやらず、
2chは携帯から情報収集と気晴らし目的でアクセス。
遊びで使うことはほとんどなく、たまに映画のDVDを見る程度。

三 出戻りマカーなため、最近までドザだった。
ドザ歴は結構ある。
556名称未設定:2005/03/25(金) 13:26:31 ID:zAyK2dvV
ハァ? なにやってんの?
557名称未設定:2005/03/25(金) 16:02:08 ID:yJyvizck
そんなレスがテンプレになると思ってる
558名称未設定:2005/03/25(金) 16:35:21 ID:9IKiqN7o
そんなスレかと思った青春時代。
スマソ。
559名称未設定:2005/03/26(土) 01:17:44 ID:S95E/+CI
>>522
>>説明書なくても分かるし
これマジ?
560名称未設定:2005/03/26(土) 03:29:45 ID:nQRqUbEm
>>559
シェア少ないのにMac本があふれていることで
想像できます。
561名称未設定:2005/03/26(土) 11:59:10 ID:lEsJCuUu
今パソコンに金払って見合う程役に立ってる香具師なんて皆無だろ。
562名称未設定:2005/03/26(土) 13:15:49 ID:B+U9uEE/
しかもアポー製品は使う職種が限られるからね。
563名称未設定:2005/03/26(土) 16:19:56 ID:lEsJCuUu
いや?好きに使ってくださいよ?
564名称未設定:2005/03/26(土) 19:31:54 ID:ADPQbp0I
565名称未設定
>>564
これ、もう純粋なシェアとは呼べないことが判明してるから。