1 :
名称未設定 :
04/12/14 17:04:53 ID:ahXngacV
2 :
名称未設定 :04/12/14 17:05:28 ID:ahXngacV
3 :
名称未設定 :04/12/14 17:09:31 ID:ahXngacV
4 :
名称未設定 :04/12/14 17:10:21 ID:99NAYCF6
乙
5 :
名称未設定 :04/12/14 18:19:55 ID:PMxkOYE8
携帯万能 2005 の話題はダメですか??
6 :
名称未設定 :04/12/14 18:41:29 ID:ckhnqetf
2005張り切って予約して買いました....が SH901iCサポートしてないでやんの....発売10日だからそりゃそーか ...._| ̄|○ ここのメーカってちゃんと新機種フォローしていくのかな?
7 :
名称未設定 :04/12/14 20:08:25 ID:PMxkOYE8
あ、本当だあ Windows の最新版なら対応しているんだけどね。 なんで Macintosh 版は対応が遅いんだ???
8 :
名称未設定 :04/12/14 20:20:24 ID:aoS3RmBC
au or docomoでもスマートフォンでないかなあ 制限なしでvodafone並のスカスカ制限でもよいが
9 :
名称未設定 :04/12/14 20:20:39 ID:y6Yw8vNO
sailing clickerのインストールですが、 携帯側のappsフォルダに、Non Localised バージョンを 置いてみたのですが、702NKから見れません。。 なにかコツがあるんでしょうか?
10 :
名称未設定 :04/12/14 20:29:47 ID:FMhzh7BW
>>9 他のアプリは動くの?
漏れのは快適に動作してるぞ。
BTの通信範囲が意外に広くて驚いたよ。隣の部屋からiTunesの曲を送ったり出来る。
11 :
名称未設定 :04/12/14 21:00:13 ID:kiOIfAfd
>>9 Mac側にもsailing clickerインストールした?
俺はそれで動かないって思い込んでたorz
12 :
名称未設定 :04/12/14 21:37:43 ID:Mpak443K
13 :
名称未設定 :04/12/14 21:57:35 ID:ADQ21jHQ
>>10 class2だと25m飛ぶ、ということになっているからね。
14 :
名称未設定 :04/12/14 22:00:03 ID:Y0iGem9i
>>8 auはCDMA2000を使っているので、treoのCDMA2000版が使えそうなんだけどね。
周波数帯が違うので、そのままでは使えんのです。
15 :
名称未設定 :04/12/14 22:18:04 ID:XDgKOUse
auは上りと下りの周波数が他の国と逆なんじゃなかったっけ
16 :
名称未設定 :04/12/14 22:27:42 ID:NJ1riGvI
そのとおり… だから海外対応端末は、国内用とともに海外専用のRFが入ったものだけとなってしまう。
17 :
名称未設定 :04/12/15 00:07:14 ID:Vfw9NkoZ
>>8 vodaで話題のNokia 6630にしても、すでにdocomoからオファーが
来ている。vodaの祭を見れば、auもすぐに動くでしょう。
半年みれば出そろうんじゃない?voda(J-PHONE)
18 :
17 :04/12/15 00:08:02 ID:Vfw9NkoZ
つづき の天下なんて、一年と続いたためしは無いし、もうちょいの 辛抱ですよ。
19 :
名称未設定 :04/12/15 00:12:57 ID:lQLp+1tr
DoCoMo向けにノキアがソフトウェアをMMSが使えないimodeに対応させるとは思えないなあ 今更昔のように専用端末なんか開発してもしょうがないだろうし。 ノキア以外の海外勢は出しそうな気がする。
20 :
名称未設定 :04/12/15 00:28:20 ID:e76DLes2
日本のキャリアは、独自仕様のサービスで客を集めていますからなあ。 海外のメーカーがどこまで付き合ってくれるか。 ま、DoCoMoの場合、メーカーに開発費を渡していますけどね。motorolaが受けていたはず。
21 :
名称未設定 :04/12/15 00:34:54 ID:k0+htxQN
モト以外でも当然受けてますよ。
にしてもDoCoMoの3G端末に海外端末が入ってくるのはちょっと考えられないな。
>>17 祭りったって・・・相対的に見れば市場のファイは小さく、所謂ニッチですよ。
それでもニーズがあると考えるのであれば、日本のメーカーに作らせるでしょう。
22 :
名称未設定 :04/12/15 00:37:07 ID:vLP/0T+b
>>18 V702NKのようなまんま6630の端末を
ドコモが出す事はまず無いと思う
現状じゃ技術的にも無理では
auはさらに無理でしょう
それに、ドコモで端末出す時は
キャリア側の縛りが強すぎるからさ
きっとボーダフォンの比じゃなくなる
>>20 確か、ノキアもね
廉価版FOMAなら出るらしいが
そうゆう話が出てから一年近くたつのに
何の音沙汰もない・・・
23 :
名称未設定 :04/12/15 00:41:30 ID:m0H++B0t
>vodaの祭を見れば、auもすぐに動くでしょう。 (:´Д`)
24 :
17 :04/12/15 00:55:20 ID:Vfw9NkoZ
そうなのか…… 俺ずっとvoda使ってて、いままでいい思いしたことほとんど無いから こんどの幸せもささやかに噛みしめてたよ。 俺、今回は一年くらい清々しい気持ちで居られるのか?うれしいぞ。
25 :
名称未設定 :04/12/15 00:58:41 ID:lQLp+1tr
26 :
名称未設定 :04/12/15 02:10:18 ID:+qHR76E7
>>25 とっても残念。iSyncで考えるととりあえず802SEなのか。
でも日本語文字化けしそうで怖いけど。結果は明日か。
27 :
名称未設定 :04/12/15 03:17:47 ID:si0sbLes
28 :
名称未設定 :04/12/15 05:27:38 ID:m4S56Ohl
>10 他のアプリはまだためしてません。。 >11 Mac側にはインストール済みです。 BTで解凍したファイルを飛ばすと接続できず MMCのSystem>Apps>Sailling for..を丸ごと置いてもNG recogsフォルダにrecogsファイル、system>appsにappsの中身を とバラして置いてもダメでした。。。
29 :
名称未設定 :04/12/15 10:53:29 ID:lQLp+1tr
>>28 AppsとRecogsはバラさないと絶対動かない。
System/Apps/の中にClicker"フォルダ"を丸ごとコピーして、
System/Recogs/の中にRecog"ファイル"をコピーするんだよ?
30 :
名称未設定 :04/12/15 12:16:09 ID:nN/4PKAL
>29 はい。その通りにやってみてるんですが。。。 ちなみにclickerの中身は Clicker Clicker_caption.rSC Clicker.aif Clicker.rSC です。 Perl版が何故かエラーで解凍できないので、JavaのUnsisを使わせて もらってるのですが、何かのファイルが足りなかったりするのでしょうか?
31 :
名称未設定 :04/12/15 12:32:39 ID:6L1yPEK9
携帯万能2005購入インプレお願いします
32 :
非通知さん :04/12/15 14:04:19 ID:4zVoNBaJ
また V702NK の話題ですいません。 SISファイルの解凍でつまづいています。 ダウンロードした「MacUnsis」「MacUnsisP」ともにSISファイルをアップルスクリプト・アプリケーションファイルにドラッグドロップできません。 ちなみに「MacUnsis」「MacUnsisP」どちらのアップルスクリプト・アプリケーションファイルもアイコンが白紙です。 なんとなく、大前提となる環境が整ってない気がするのですが、うちの環境は「PBG4 17-inch+MacOSX 10.3.6」です。 AppleScriptやRuntime JAVAなど動かすには新たにシステムに手を加えないといけなかったのでしょうか?(たぶん、一度も使ったことないと・・・) よかったら、ご指導下さい。よろしくお願いいたします。
33 :
名称未設定 :04/12/15 16:08:22 ID:rkM/VTC+
>>32 Developpers Tools 入ってる?
34 :
名称未設定 :04/12/15 16:26:40 ID:sJgQXudD
>>32 zipファイルをコントロールクリックして
「このアプリケーションで開く」
からBOMArchiveHelperを選んで解凍して
みても駄目でしょうか?
35 :
非通知さん :04/12/15 21:17:20 ID:4zVoNBaJ
>>33 Developpers Tools いるんだったのか・・・orz
HD入れ替えしてからはインストールしてなかった。
いまから入れてみます。
それにしても、ドコモNM502iからの移行なので電話帳の書き写しが大変でございました。
VSではドコモからは移せないと言われたのでドコモショップで知人の手持ちのSO211iへ移し、携帯シンクでPBへコピー。データをアドレスブックへ書き出し。
vCARD書き出ししたあとエディタでタグを編集。
(「読み」は「FN」で書き出されるが702NKでは「SOUND」だったり)
なんでか702NKはまとまってるデータを読まないので、一人分ずつコピペして別ファイルに。
かなりしんどい思いをした。・・・とはいえやって出来てしまうのが502iからは
隔世の感がありますね。・・・ふう。
36 :
名称未設定 :04/12/15 21:33:35 ID:fpMHOUh3
携帯万能 2005 で F900iT のバックアップをとっているんだけど、 2回に1回の割合で承認エラーが必ず起こる。 だめだな、こりゃ。 使い物にならないや
37 :
32 :04/12/15 21:52:32 ID:4zVoNBaJ
>>33 デベロッパーツール入れてみたけど状況変わらづ。
>>34 おとしてきたSISはzipアーカイブにはなっていない
そのままのSISファイルなんですわ。
うーん、どうしたもんか。
38 :
名称未設定 :04/12/15 22:18:35 ID:uwvkLKV/
>>37 StuffitExpanderが古かったら同じ目にあった。
最新版にしたら解決したけど。
39 :
名称未設定 :04/12/15 22:46:49 ID:sJgQXudD
>>37 zip解凍の話はMacUnsisPを解凍する時の話ですよ。
40 :
名称未設定 :04/12/15 23:13:46 ID:jazkbB8Q
702NKの標準ブラウザから.Macにアクセスして メール確認とかは出来るのですか?
41 :
名称未設定 :04/12/15 23:34:25 ID:ikGD6NVF
>>40 .Mac解約しちゃったので確認できないけど、普通の実装してるPOP3とかIMAP4なら問題ないかと。
YahooメールのPOP3みたいに仕様が特殊だとどうかわからないけど。
42 :
名称未設定 :04/12/15 23:52:58 ID:lQLp+1tr
>>40 IMAP4経由では問題なし
webmail経由だとログインできなかったw
43 :
40 :04/12/16 00:06:24 ID:XPz/MWNM
ありがとう。 買ってしまいそう。
44 :
名称未設定 :04/12/16 00:38:16 ID:vv0/n5wI
702NK、デフォのブラウザがとっても出来がいいのに、.Macの ログインができなくて残念だ。
45 :
名称未設定 :04/12/16 02:19:14 ID:OPzjI/RK
702NK、Macな感じのスキンってある?
46 :
名称未設定 :04/12/16 02:29:12 ID:GT7c48x0
702nk買ったんですが、同梱のUSBケーブルで iBookとつないで、iBookでインターネットできますか?
47 :
名称未設定 :04/12/16 02:46:10 ID:NMaTYqkV
48 :
47 :04/12/16 02:48:32 ID:NMaTYqkV
>>5 ごめん、間違い。プラットフォームが違ってた。
Sony Ericsson P800,Sony Ericsson P900用だった。
49 :
名称未設定 :04/12/16 07:57:58 ID:jlBQpvwh
初心者で申し訳ないのですが、MacUnsisPのCompress_Zlibのインストールがうまくできません。 installation was interrupted とでてしまい、Compress-Zlib-1.33のファイルはできるのですが、 sisファイルをDrag&Dropしても空のファイルしか解凍されません。 何が原因なのでしょうか? OS10.3.6です。
50 :
名称未設定 :04/12/16 10:03:54 ID:VfQkReUG
あ…私も
>>49 さんと全く同じこと書き込もうとしてました。
同じくインストール中で中断してしまいます。手動でやればいいのでしょうが、知識がなくてすいません…
51 :
名称未設定 :04/12/16 10:25:28 ID:GPz5er81
10.3.7で何かかわりましたか? >702NK
52 :
名称未設定 :04/12/16 10:41:05 ID:hARFqXJD
>>49 ,
>>50 Mac OS X付属のDeveloper Toolsをインストールしてから再チャレンジしる。
53 :
名称未設定 :04/12/16 10:55:54 ID:VfQkReUG
ありがとうございます、やってみます。
54 :
名称未設定 :04/12/16 11:22:22 ID:0kpOKNKS
55 :
名称未設定 :04/12/16 11:54:49 ID:fXGgKKEK
Mac OS X 10.3.7 Update : - improved Bluetooth compatibility for Apple Wireless Keyboard and Mouse and Bluetooth phones.
56 :
32 :04/12/16 12:42:49 ID:iRlElBLP
>>38 >>39 おっしゃるとおり、MacUnsis.zipの解凍がうまくないんでした。
StuffitExpanderを最新版にしたらJAVA版が動くようになりました。
ほんと、最初のご好意を無駄にしてしまって・・・ごめんなさい。
アドバイスありがとうございました。
さースキンの入れ替えだ。
57 :
名称未設定 :04/12/16 13:12:36 ID:r1obPWiN
MacUnsisPの件で質問です。
私も、
>>49 ,
>>50 さんと同じ症状が出ています。
MacUnsisPのCompress_Zlibをインストールしようとすると
MacUnsisPのCompress_Zlibが出てしまいます。
ちなみに、OSX10.3.7にアップデート
tuffitExpanderを最新版にアップデートしてもダメでした。
>>49 さんは解決しましたか?
58 :
57 :04/12/16 13:14:57 ID:r1obPWiN
スミマセンコピペ間違えました。 MacUnsisPのCompress_Zlibをインストールしようとすると MacUnsisPのCompress_Zlibが出てしまいます。 ではなく installation was interruptedが出てしまうでした。
59 :
名称未設定 :04/12/16 13:59:38 ID:abUsbGjX
iSync の対応はまだだけど、 だれかMacのアドレスブックを702NKに移した人いる? やり方を教えてほしいんだけど。 あとiCalの予定表移せますか?
60 :
名称未設定 :04/12/16 15:40:52 ID:wOIyAj8K
>>54 これって純正のUSBケーブルWINとどう違うのだろう...
同じものなら、W22Hは純正でも使えてるから使えるけど、
他の端末はだめっぽい...
61 :
sage :04/12/16 16:02:48 ID:j45unQ9M
62 :
名称未設定 :04/12/16 16:24:38 ID:7yBr8ctf
702NKの携帯の 決定ボタンって言うのかな あれ押しにくいよね・・・ あぁ、iSync・・・
63 :
49 :04/12/16 19:09:32 ID:0jW/cXE6
結構同じ症状の人がいるみたいですね。 Developer Toolsをインストールして再チャレンジしてみたのですが, やはり駄目でしたorz
64 :
名称未設定 :04/12/16 19:12:14 ID:VfQkReUG
>>52 うーむ、デベツールを入れたけど駄目だった・・。
StuffitExpander7.03/OS10.3.7/G5
何がいけないのか・・・
65 :
50 :04/12/16 19:13:08 ID:VfQkReUG
うおっ、また49さんとニアミスw
66 :
名称未設定 :04/12/16 19:17:55 ID:hdkbHtEH
>>59 アドレスブックはカードとして書き出して、
Bluetoothで一枚づつ送信したら登録できますよ。
67 :
59 :04/12/16 19:36:05 ID:abUsbGjX
>>66 ありがと。
いろいろ試行錯誤して、今それ終わったところです。
あとはiCal。
68 :
57 :04/12/16 19:48:43 ID:5301RX6B
sis解凍インストール成功 Compress-Zlib-1.33をinstallerスクリプトでインストール nstallation was interruptedが出るが無視 MacUnsisPフォルダに同梱されているUnsisPではなく その前にアップロードされていたMacUnsisフォルダのUnsisスクリプトに Drag & Drop すると、きちんと解凍しました。 ちなみに解凍したシスファイルはhandango.comにあったフリーのスキンです。 解凍したskinsフォルダをMMCのsystemniに放り込んだら スキン(テーマ)が変わりました。 環境:OSX10.3.7 StuffIt Expander 9.0 皆さんありがとうございました。
69 :
名称未設定 :04/12/16 19:49:24 ID:hARFqXJD
>>63 ,64
管理者権限のあるユーザーでログインしてますか?
あと前スレであったようにFileVault使用中だと
簡易インストールできないかもしれない。
70 :
名称未設定 :04/12/16 19:52:27 ID:hARFqXJD
>>68 MacUnsisはJava版なのでCompress::Zlibなしで動作します。
MacUnsisPはPerl版なのでCompress::Zlibが必須です。
たぶんJava版で問題なかったというだけではないでしょうか。
71 :
57 :04/12/16 19:55:17 ID:5301RX6B
私も最初FileVaultを使用していて ダメでした。 解除したらOK
72 :
名称未設定 :04/12/16 19:57:00 ID:5301RX6B
>>70 なるほど、そういうことなのですね。
理解しました。
ありがとうございます。
73 :
名称未設定 :04/12/16 20:00:21 ID:hARFqXJD
あとCompress::Zlibのインストールに失敗する人は、 Installスクリプトの作るCompress-Zlib-1.33 フォルダを一旦捨てて、MacUnsisPフォルダを アプリケーションフォルダに置いてインストールを 試してみるとうまくゆくかもしれません
74 :
名称未設定 :04/12/16 20:55:29 ID:4FpOquVj
自分もinstallation was interruptedです。 FileVault使用せず、Stuffit Expander8.0、OSは10.3.7 アプリケーションフォルダー内で実行しました。 うーん、何がいけないのか。。。
75 :
名称未設定 :04/12/16 21:02:06 ID:hARFqXJD
76 :
名称未設定 :04/12/16 21:31:56 ID:4FpOquVj
dev tools入れました。んで無事インスコできました。 こっちのチェックミスすみませんです。ありがとう。
77 :
名称未設定 :04/12/16 21:35:36 ID:zISfFpec
天ぷら必要だな・・・ ノキア使いたい人へ 1file vaultは不使用 2Stuffit Expanderは最新版を使用する事。 3devtoolをインスコする事。 以上三点を行った上でご質問ください・・・
78 :
名称未設定 :04/12/16 21:43:27 ID:VfQkReUG
>>77 それらを全て満たしているのにできないのです・・・orz
79 :
名称未設定 :04/12/16 22:00:25 ID:tLp4WK3b
80 :
49 :04/12/16 22:05:05 ID:NBiFNfWy
>>64 気があいますねw
>>77 自分も、、
FileVault切、Stuffit Expander9.0、OSは10.3.6 、デベツールインスト済み
アプリケーションフォルダー内、でやってみましたが駄目でした。
何がいけないんでしょうか、、。
81 :
名称未設定 :04/12/16 22:20:12 ID:abUsbGjX
Salling Clicker やっと動いた。 apps フォルダと recogs フォルダだけ入れて、肝心の programs フォルダに .exeファイル入れてなかった。 すっかり dos の実行ファイルと思い込んで、入れないでいいと思ってた。 アホだったな。 Salling Clicker 実に快適な Mac リモコンです。 インストールしたらもう手放せなくなってレジストしちまった。
82 :
名称未設定 :04/12/16 22:21:04 ID:tLp4WK3b
もうとっくにやってるかもしれないけど、アクセス権の修復は 試しましたか?いまスクリプト見てるんだけど、環境によって できないってのが理由がわからない。 /System/Library以下での書き込みに失敗してるんじゃないかなぁ
83 :
名称未設定 :04/12/16 22:59:39 ID:9GnN41pu
Macと携帯電話が一緒に写ってる写真のうpキボンヌ
84 :
50 :04/12/16 23:30:56 ID:VfQkReUG
うむ・・・家のPB15AL/OS10.3.6/StuffIt Standard 8.0.2J/デベツールインスト環境では
インストール成功した。何が違うのだ?
>>82 アクセス権の修復はいの一番でやってみたっす。ターミナルではuser/libのディレクトリが
みつからない、みたいなエラーメッセージが出てたような・・。
85 :
名称未設定 :04/12/16 23:42:39 ID:tLp4WK3b
86 :
名称未設定 :04/12/16 23:47:11 ID:9GnN41pu
87 :
名称未設定 :04/12/16 23:50:16 ID:tLp4WK3b
88 :
名称未設定 :04/12/16 23:51:23 ID:3GO6TwyE
89 :
名称未設定 :04/12/16 23:52:45 ID:9GnN41pu
>>87 カコイイ!!!
QVGAではないけども液晶キレイ…イイナァ。
90 :
40 :04/12/17 00:17:29 ID:/bmQ9tIb
91 :
名称未設定 :04/12/17 00:27:01 ID:/eW/He2a
漏れは702NKを持ってないのだが、iSync関係のファイルを弄れば対処できるような気がする。 /System/Library/SyncServices/SymbianConduit.bundle/Contents/Resources/SupportedDevicesInfo つーファイルがあるが、下記あたりを修正するとSyncする……かもしれない。 <key>6600</key> <dict> <key>ATI3Response</key> <string>Nokia 6600</string> <key>AgendaDatabasePath</key> <string>c:\system\data\calendar</string> <key>AgendaMappingsPath</key> <string>3650AgendaMappings</string> <key>ClassId</key> <string>5243396</string> <key>MappingsPath</key> <string>3650mappings</string> <key>iSyncIniPath</key> <string>c:\system\iSync.ini</string> </dict>
92 :
名称未設定 :04/12/17 00:28:41 ID:3dvz+DqG
93 :
名称未設定 :04/12/17 00:31:14 ID:hdI/DJHL
94 :
名称未設定 :04/12/17 00:32:44 ID:3dvz+DqG
>>91 Nokia 6630(702NK)は、なんでもSeries60がマイナーバージョン
アップしているらしいんです。サポートデヴァイスの書式ではだめで、
SyncMLの根本を(Mac側で)対応させないとだめらしいんですよ。
95 :
名称未設定 :04/12/17 00:42:54 ID:/eW/He2a
>94 なるほど。 Apple待ちですか。
96 :
名称未設定 :04/12/17 01:31:16 ID:Zzs9aZNn
>>92 SymbianのGoogleじゃなくてPc用グーグルにアクセスするアドレスってなんでしたっけ?
97 :
名称未設定 :04/12/17 02:02:42 ID:Zzs9aZNn
702NK関連コピペ ところで上の方でBluetoothのペアリングはMac側から行わないとダメ という書き込みがあったけどそんなこと無いよ。 Mac側のBluetoothの設定で「検出可能にする」にチェックが入ってないだけ。 確認汁。
98 :
名称未設定 :04/12/17 03:58:21 ID:3BDCAFNw
702NK、.DS_storeがどんどん溜まらない? みなさん、いちいちFExplorerで1個ずつ消してる?
99 :
名称未設定 :04/12/17 07:37:08 ID:Uar8HcZW
100 :
名称未設定 :04/12/17 11:18:08 ID:9ymFVmkk
>>91 これを探してたんだが見つからなくて。。。サンクスコ
6630のtiffがないよね
NOKIA版6630使ってる人はiSyncに6630のイメージは表示されるの?データ同期はできてる?
>>94 ソースある?
XMLでやり取りしてるみたいだし、マイナーバージョンアップで互換性失われるかなぁ
6630用に作ってあげれば動きそうなんで試してみる
101 :
名称未設定 :04/12/17 11:55:27 ID:9ymFVmkk
だめんだ SymbianFindDeviceInfo コイツがなんかやってるぽい エロい人情報キボンぬ
102 :
名称未設定 :04/12/17 12:12:14 ID:9ymFVmkk
しかしさぁ 環境設定>Bluetooth>デバイス>702NK で デバイスサービス:SDP Server, Dial-Up Networking, OBEX Object Push, Imaging, Hands-Free Audio Gateway, Headset Audio Gateway, OBEX File Transfer, SyncMLClient, Nokia OBEX PC Suite Services ここまで認識してて同期できないとはよぉ NOKIA版6630も同じ?
103 :
名称未設定 :04/12/17 12:15:01 ID:SjhHAcSq
104 :
名称未設定 :04/12/17 14:38:21 ID:79DXqGMm
Vodafone 3G iSync全滅か。 REUDOさん、Vodafoneを見捨てないで携帯シンクのバージョンアップお願いします。
105 :
名称未設定 :04/12/17 15:01:00 ID:mrXqIAXK
702NK買いました これからいぢくりまくり。 いぢくって いぢくって
106 :
名称未設定 :04/12/17 15:03:51 ID:sPImwk2b
>>104 nokia に関しては Apple 本体がやると思われ。
107 :
名称未設定 :04/12/17 15:11:40 ID:mrXqIAXK
あれ・・・ OSXと全く接続できないの? OSXからディレクトリも見れないの??
108 :
名称未設定 :04/12/17 18:02:05 ID:jLmFBExB
>>97 >ところで上の方でBluetoothのペアリングはMac側から行わないとダメ
>という書き込みが
俺が書いたのは
もちろんどっちからもペアリングは出来る。
当初、702NKからペアリングした。
その時点でBluetoothファイル送受信も出来る。
しかしBluetooth経由パケット通信が出来ない。
具体的には702NKを呼びに行くがエラーが帰ってきて
そのあと、なんでか702NKにヘッドフォン・アイコンが現れる。
その後ペアリングを解消して
Mac側からのみペアリングをしたら
正常につながった。
で、「憶測」で書いただけ。
※ノキアに問い合わせた時Bluetoothヘッドセットと勘違いしてんのかな?という発言もうけて。
もちろん、「検出可能にする」にはチェックが入っている。
※だから最初702NKからペアリングができた。
109 :
94 :04/12/17 19:34:08 ID:swdPi9F/
>>100 ソースをブックマークしておくの忘れたからもう探せない_| ̄|○
英語のページで、
「6630で採用されたSeries60はver.4(いや、8だったかな?ダメポ)
と新しくなっており、主要な変更点として、SyncML Clientのバージョン
が上がっている。これの所為で、現行iSyncでは対応できない。」
と云うような文脈だったと記憶してます。その記事は、携帯用の
なにかのユーティリティとUNIXユーティリティを組合せてsyncの
実現を試みて、一応成功したけど手作業でひとつひとつやるのと
手間が変わらなくて意味なし、という落ちだったのですが、ソースが
わからんので「
>>94 の妄想」という結論で結構です。
でも英語圏でも「Tigerまでダメ」情報とか飛び交ってますね。
なにより、「Bluetooth ファイル交換」で見ても、ルート以下が
全く見えないのが悲しい。
110 :
94 :04/12/17 19:37:32 ID:swdPi9F/
それから、ウチの環境(PMG5 2.5およびiBook G3 800)では、 Macから702NKも、702NKからMacも、両方ともファイル転送できて おります。とくに変わった設定はしてない。ただしMacから702NKへの 転送は702NK純正のメールクライアントが受取っていて、非認証の.sis だとかは開くことができない。
111 :
名称未設定 :04/12/17 21:42:29 ID:Zzs9aZNn
112 :
名称未設定 :04/12/17 22:06:04 ID:25cI6cPh
113 :
名称未設定 :04/12/17 22:09:49 ID:Dd47Q3n0
わっしょいわっしょい
114 :
名称未設定 :04/12/17 23:39:56 ID:iodb/mdZ
>>112 GJ!!
応援したいけどわからんw
このページにMacOSXコーナーが出来たなんてとってもうれしいよ。
115 :
名称未設定 :04/12/18 01:07:17 ID:ew9wghEf
NokiaもMicrosoftよりなのだろうか…(´Д`)
116 :
名称未設定 :04/12/18 01:08:35 ID:xi56Zn19
OSのシェアを考えれば、MS寄りもへったくれも無いよ。それより OS XがUNIXベースでほんとによかったと思い始めてる。
117 :
名称未設定 :04/12/18 01:35:29 ID:ew9wghEf
>>116 そうだね(´ω`)
でもNokia PC SuiteはMacに対応して欲しかった…
118 :
名称未設定 :04/12/18 01:40:15 ID:xi56Zn19
でも変なGUIで提供されるくらいなら、iSyncとBTファイル転送で 操作したいな。どうせ.sisはこっちでやるんだから。 702NKのみなさん、Macについてのニュースサイトは、ふだん何を チェックしてますか?Mac & Palと新しものと、あと何だっけ、全滅 なんですけど…
119 :
名称未設定 :04/12/18 04:10:39 ID:m4WutTnJ
120 :
名称未設定 :04/12/18 04:39:50 ID:6if6UhVi
皆さん、702nkをモデムにしてMacでモバイル通信できてますか? 私は昨日から一人で格闘しておりますがやっぱできません。 Mac(貝殻iBook)からBTで702に接続はできました。 (Macからパスコードを提示されるので702にそのコードを入力すると もう一度702から接続を許可しますかと聞いてくるのでOK これでペアリングOKですよね?違います?) それからMac上でBTモデムを接続 番号=*99# ID=ai@vodafone パスワード=vodafone で接続。少しして702の3Gのインジケータが点滅しはじめ、Mac上では接続状況のダイアログが表示されるので、繋がったかなと思って ブラウザを立ち上げると必ずモデムが切断されましたと出て、インターネットができません。 多分BTは繋がったままの模様、、、、 いろいろ試行錯誤しましたが、もう疲れました。 試行錯誤中のパケット代を考えると鬱ですが、これは勉強代なのでしかたないでしょう。 どなたか良きアドバイスありましたらどうかお願いいたします。
121 :
名称未設定 :04/12/18 05:29:44 ID:XJYdy1vj
122 :
名称未設定 :04/12/18 06:59:32 ID:OdrnVG08
>>118 Mac系サイトについては特にやってないですけど、自分はasahi.comとかITmediaとか
WiredNewsとかをぴるごむ?!ダイナマイトでPalm Doc形式に書き出してRS-MMCに
コピーしてReadMで読んでます。
123 :
120 :04/12/18 07:18:37 ID:6if6UhVi
>>121 どうもありがとうございます。
設定画面見せていただきました。ウチのと全く同じです。
そして最後のインターネット接続の様子も全く同じなのです。
そしてその状態からブラウザでページを開けようとすると必ず
予期せぬ理由でモデムが応答しなくなりました。もう一度やりましょう。とかって出て、
インターネット接続が切られます。何度やっても同じです。
他に何か悪いところでもあるのでしょうか?
702NKの設定の方に問題があるのでしょうか?
結局今日は眠れなかった、、、、ああ
124 :
名称未設定 :04/12/18 10:00:11 ID:WSwqvBDy
>>123 自分も同じ症状が出ていたのですが、IPv6の設定が有効(自動)になっていませんか?
IPv6を切にしたら問題なく繋がるようになりました。
125 :
120 :04/12/18 10:47:05 ID:6if6UhVi
バッチリその通りです!できました! 124様ありがとう!感謝感謝感謝! 本当にありがとうございました!
126 :
名称未設定 :04/12/18 10:47:35 ID:XcbvUaVN
携帯万能だめぽ。。。携帯シンクにすれば良かった_| ̄|○
127 :
名称未設定 :04/12/18 11:01:28 ID:JHfOfVJY
>126 どういうところが駄目だったの?? 君の屍を越えていくからぜひぜひ教えて下さい。
128 :
名称未設定 :04/12/18 11:48:53 ID:TT0g8p4P
うう・・・漏れもBT経由でネットに繋がらないorz
BTは認識していて、salling clickerなんかも問題なく動いてるんですが
上スレのように各設定をし接続しても、PPPサーバに接続しています...から
インターネット接続・通信装置を開くことができまさせんでした。
Bluetoothシリアルエラーが起きました。デバイスで認証を有効にする必要があるかどうかを
確認してください。
とエラーが出てしまいます。
ところで
>>120 で書いてあるIDとかパスワードの設定って万人共通ってことでいいんですよね・・?
環境はPB15AL OS10.3.6です。
129 :
名称未設定 :04/12/18 12:12:14 ID:FRoDAE41
>>127 携帯万能ってホントに糞、全部ダメ。どうやってあんなゴミを作ってるのか知りたいよ。
仕方なくシンク買い直した。
結論。
シンク>>>>>−−越えられない壁−−>>>>>万能
130 :
名称未設定 :04/12/18 12:22:39 ID:MHXkXSco
auでMacとつないでネットできるんだろうか。 万能買えばできるのは知ってるのだが、CASIOとかについてるケーブル だけでできるの?
131 :
名称未設定 :04/12/18 12:42:43 ID:4RUXNaOo
シンクはなかなか良い。万能は糞以下。 ただウィソで携快が最も賢いという罠。
132 :
名称未設定 :04/12/18 12:45:29 ID:QbZpBuPf
あ、702NK付属ケーブルでモデムとして認識するっぽい。
133 :
127 :04/12/18 14:22:42 ID:JHfOfVJY
色々ご意見感謝です。 いざという時にモデム使用出来る方が心強いなぁと思ってたんですが そこまでいわれると怖いっすねぇ… 今W22Hなんですが↑で出てたアイオーのケーブルだけ 買えばそっちの用途は事足りるかなぁ… 外出時にはアイオーケーブルだけ持ち歩くようにする、と。 外でシンクしなきゃいけない事なんて滅多にないだろうし… ってことで深紅購入の方向で行ってみます。
134 :
名称未設定 :04/12/18 14:24:11 ID:9ZI3IE1e
>>130 U-Cable typeA3でつなげられるよ。何か不都合な点でもあるの?
135 :
名称未設定 :04/12/18 14:27:22 ID:0aKdT8S6
携帯シンク2をN504isで使用しています。 OS X.3.7 reudo conduit 1.35 KsyncPB 1.45 Nの電話帳登録は、画面から参照すると以下の通りです。 電話帳 386/700件 登録イメージ 0/200件 ボイスサーチ 0/50件 追加残 電話 0 メール610 このデータを見る限りあと300件余は電話帳登録が可能ですが、 電話機の操作では新しい電話番号の登録が「空きメモリが無いため」出来ません。 KsyncPBからはデータを追加転送可能です。 iSync conduitを使って、iCalの同期も行っています。 携帯シンク使用前も電話帳登録はほぼこの件数があったので、 携帯シンクが電話機のメモリ領域をロックしたような印象を受けます。 電話機の設定で電話帳登録禁止などの設定はありません。 出先で電話帳登録が出来なくなるので不便です。 対応方法はあるでしょうか。
136 :
名称未設定 :04/12/18 14:37:21 ID:LWNspSB4
>>134 そういうのがあったのか。でも、高いね。
それなら、携帯万能買った方が安くて色々できると感じてしまう。
137 :
名称未設定 :04/12/18 15:46:56 ID:3hMQghFd
>>136 万能についてるケーブルって専用のドライバじゃないと動かないんでしょ?
万能本体があれだけ糞だとドライバもさぞひどいんだろうな。
安物買ってイタイ目みるのは万能本体だけで十分だろ。
「万能=安物=粗悪品」のレッテルは不変だ(笑
138 :
名称未設定 :04/12/18 16:19:32 ID:toP7DPFc
auのwin w21sのメモステをMacOSX機に突っ込んだら そのままバッチリアドレス管理できますた しかし通信するとなると・・・_/ ̄|○ ケーブルつなげてもソニエリのソフトが対応してないとわ
139 :
名称未設定 :04/12/18 16:45:45 ID:90c8O0E5
>>119 日本で発売される日は来るのだろうか?つうかiPodがあるから要らない
わ。
>>122 asahi.comはそのまま純正ブラウザで見てる。朝の通勤電車でasahi.com
の一面トップ、社説、天声人語、ほか適当に。産経WEBで産経抄、主張、
各種記事を読む。これで会社に着きますw
で、引続きMac関連サイトで702NKで快適にチェックできる物の情報
希望
140 :
名称未設定 :04/12/18 17:38:37 ID:K+KKAT4O
パケ代を節約できるブラウザ、工夫はありますか? 画像を表示しないようにするくらいですか?
141 :
名称未設定 :04/12/18 17:41:13 ID:+Vhf46wu
142 :
名称未設定 :04/12/18 17:44:33 ID:K+KKAT4O
マック(OSX)の話です たまに携帯経由でネットに繋ぐので…
143 :
名称未設定 :04/12/18 18:44:51 ID:LRarzyaK
>>132 どうゆうことですか?
BTがなくてもNKとマックつながるの?
144 :
名称未設定 :04/12/18 20:19:53 ID:UFE5O1m6
>>143 >BTがなくてもNKとマックつながるの?
それ、オレも気になるな。
でもパケ代1MBあたり300円オーバーだと、いくら速くても
こいつをモデムとして使うのは本当に緊急時だけにしとかないと、、、
145 :
名称未設定 :04/12/18 23:11:49 ID:byhsGTWC
>>143 >>144 そうです。付属のUSBケーブルだけでパケット通信出来ます。
今、ibookG4 OSX10.3.6で確認しました。
でもパケ代怖くて2回しか繋いでない…。
でもちゃんと繋がりましたよ。
146 :
名称未設定 :04/12/18 23:39:37 ID:ducybj50
データ通信ってそんなに高いの?俺一時間ぐらい使っちゃったよ。
147 :
名称未設定 :04/12/18 23:55:31 ID:uKthmlfu
>>146 vodaライブで前日までの通信量が確認できるよ。
な〜む〜
148 :
名称未設定 :04/12/19 00:28:26 ID:J8L6GYTU
MacUnsisPのCompress_Zlibがインストール出来ません。 dev toolも入れました。何か原因になることってありますか? 教えてください。
149 :
名称未設定 :04/12/19 00:32:48 ID:QqJgZ/fN
>>148 過去ログに書いてあることは試しましたか?
150 :
名称未設定 :04/12/19 00:34:08 ID:Niy+Cylf
>>148 レスが付かなかったのは分かりかねるからかも。
エラーが出るのがルートの不可視領域(/usrだっけ?)という
報告もあるけど、とにかく~/以下以外を変更するようなアプリ
なんぞは憶えてませんか?
151 :
名称未設定 :04/12/19 00:42:24 ID:l6yBB6tX
152 :
名称未設定 :04/12/19 01:04:44 ID:uUJETyTX
前スレでCompress_Zlibについて質問したものです。 自分もまだ解決してません。 何が悪いんだろう、、。 OGGPLAYはMacUnsisPで解凍したら動きますか?
153 :
名称未設定 :04/12/19 01:07:03 ID:QqJgZ/fN
>>152 ,148
もう少し環境やインストールに関してやったことを詳しく書いた方が
答えるほうも返事しやすいと思う。
154 :
148 :04/12/19 01:07:43 ID:J8L6GYTU
>>149 試してみました。もしかしたら、やって無い事があるのですかね?
>>150 usrより前の階層にもってくるってことですか?
155 :
名称未設定 :04/12/19 01:09:06 ID:QqJgZ/fN
OggPlayはMacUnsisPで解凍して動いてるよ。 変な魚のアイコンだね。
156 :
名称未設定 :04/12/19 01:11:29 ID:QqJgZ/fN
>>154 usrって言うのはUsersと違って通常は不可視のフォルダで
Perlなどが起動するのに必要なファイルが置かれてる。
OS9なんかで起動できるマシンで間違って捨てたりしてない?
もしくはログインしてるユーザーが管理者権限がないユーザー
だったりしない?
157 :
名称未設定 :04/12/19 01:14:22 ID:QqJgZ/fN
一応、私の環境ではCommpress::Zlibもインストールできたし 解凍したsisファイルもこれまでのところ、702NKで動作してます。。。
158 :
148 :04/12/19 01:24:13 ID:J8L6GYTU
>>156 管理者権限あります。1ユーザーですから。
OS9は入ってないです。classic環境はあります。使ってないですし。
捨ててないと思います。
159 :
名称未設定 :04/12/19 01:26:14 ID:QqJgZ/fN
>>158 FileVaultは?アクセス権の修復は?
160 :
名称未設定 :04/12/19 01:27:21 ID:QqJgZ/fN
あとターミナルから手動インストールしたとき どんなメッセージが表示されるか貼ってみたら 原因が分かるかも。
161 :
名称未設定 :04/12/19 01:35:30 ID:Niy+Cylf
とにかく、Compress::Zlibってのは、OS X serverなんかでもよく使う 至極全うなライブラリなので、インストール出来ないのはとてもイレ ギュラーな事態だと思う。がんがってターミナルとかでいろいろ やってみてちょ。
162 :
148 :04/12/19 01:37:51 ID:J8L6GYTU
>>159 FileVaultってどこにありますか?入ってないえすよね??
>>160 手動でやってみたいのですが、やり方が…。
やってみますので教えてください。
163 :
名称未設定 :04/12/19 01:40:43 ID:uUJETyTX
とりあえず、PMG4 1Gdual と imac SEで、デベツールインスト済み、FileVault切、管理者権限あり。
で試したのですが、。アクセス権も再度してみましたが駄目でした。
>>160 自分もやってみたいので教えてくださいっ
164 :
名称未設定 :04/12/19 01:42:13 ID:QqJgZ/fN
>>162 ターミナルを開いて
cd 「Compress_Zlibのフォルダ」
tar zxvf ./*.tar.gz
cd ./Compress-Zlib-*
perl Makefile.PL
make
sudo make install
「Compress_Zlibのフォルダ」の部分は
MacUnsisPの中のCompress_Zlibフォルダを
ターミナルにDrag&dropすればパスが自動的に入る。
165 :
名称未設定 :04/12/19 01:43:33 ID:Niy+Cylf
誰かOS Xをある程度使えている人で、AS版インストーラで失敗する 環境の人は居ないのか?原因がさっぱり分かんないよ。 すくなくとも初期状態のPantherなら絶対入るから、どうしても 入らない人は思いきっていっぺんリストアしたらどうだろう。
166 :
名称未設定 :04/12/19 02:02:26 ID:zvaJXAX3
デベツールインストールしてないと失敗するんじゃなかったっけ?
167 :
148 :04/12/19 02:04:27 ID:J8L6GYTU
FileVault切りになってます。アクセス権修復しましたがダメでした。 手動でやってみましたが、最後のパス入力でキーボードがきかないです。
168 :
名称未設定 :04/12/19 02:04:36 ID:QqJgZ/fN
169 :
名称未設定 :04/12/19 02:06:21 ID:QqJgZ/fN
>>167 最後のパス入力は画面には出てこないから
正しいパスワード打ってリターン。
これまでのターミナルの出力を貼ってみて。
170 :
名称未設定 :04/12/19 02:20:56 ID:QqJgZ/fN
すべて貼るのは大変か。
errorを出力してないか確認してみて。
出力してればその周辺を貼付ける。
>>148 ,
>>163
171 :
148 :04/12/19 02:21:49 ID:J8L6GYTU
172 :
163 :04/12/19 02:29:26 ID:uUJETyTX
>>164 のをコピペでいいんですか?それともキーボードで打っていくんでしょうか?
超初心者で申し訳ないですorz
173 :
名称未設定 :04/12/19 02:30:51 ID:QqJgZ/fN
/System/Library/Perl/5.8.1/darwin-thread-multi-2level/CORE/perl.h が見つからないってエラーが出てるね。 Finderでシステム:ライブラリ:Perl 以下のファイルが見れるか確認してみて。
174 :
名称未設定 :04/12/19 02:31:41 ID:QqJgZ/fN
175 :
163 :04/12/19 02:33:38 ID:uUJETyTX
やり方分かりましたorz
>>171 のものと似たようなのが。自分もうpします。しかしパス?は求めてきません。
176 :
148 :04/12/19 02:34:09 ID:J8L6GYTU
>>173 perl.hがないですね。ちゃんとperlがインストール出来てないって事ですか?
177 :
名称未設定 :04/12/19 02:38:37 ID:QqJgZ/fN
>>176 Finderでみてないのなら、何らかの原因でPerlが消えたか、
別の位置にインストールされているかだね。
さぁどうしよう。
Perlのインストールか、システムのクリーンインストールか。。。
どんなもんだろうね。
178 :
148 :04/12/19 02:45:22 ID:J8L6GYTU
>>177 今、検索したら違うところに入ってるもようです。
HD>opt>perl>lib>5.8.0>darwin>CORE>perl.h
前のバージョン(5.8.0)が残っててインストール出来てないってことですかね?
179 :
名称未設定 :04/12/19 02:51:35 ID:QqJgZ/fN
>>178 optフォルダって何だろう?
dev tool以前に何か別のソフトがPerlを別の場所にインストールして
いたのでdev toolsのインストールの時にスルーされたのか?
うーん。
180 :
163 :04/12/19 02:53:14 ID:uUJETyTX
181 :
名称未設定 :04/12/19 02:56:45 ID:zvaJXAX3
漏れはperl.hで検索かけてもヒットしない… 今年の春に買った1.33PBG4です。 システムの再インストールはしていないので標準構成だと思います。 Perlインスコしなきゃダメ?
182 :
148 :04/12/19 02:58:22 ID:J8L6GYTU
>>179 optフォルダはFinder上では見れないです。
dev toolsの前にperlに関わりそうなソフトはインストールしてないですね。
インストールしたのはDreamweaverくらいです。
あ、もっとインストールしてますが。
あと、dev toolsを入れる前にperl5.8.0を入れてしまった。
関係ありですかね?
183 :
名称未設定 :04/12/19 03:00:07 ID:QqJgZ/fN
>>180 さんのはbashじゃなくてtcshだからかな?
10.3以降ってbash標準じゃなかったっけ。。。
184 :
名称未設定 :04/12/19 03:02:27 ID:QqJgZ/fN
>>181 dev toolsを入れないとperl.hはなかったと思います。
OS Xに付属のdeveloper Toolsインストールで
なんとかなるかと。
>>182 関係ありそうかも。
185 :
名称未設定 :04/12/19 03:05:57 ID:QqJgZ/fN
>>148 さんの場合はPerlを別にインストールしたので
OS X標準構成と違う場所にPerlがインストールされて
makeファイルの生成に失敗してるみたいですね。
makeファイルの修正は私にはよくわからないので、
これ以上の助言はニンともカンとも‥‥。
186 :
名称未設定 :04/12/19 03:09:56 ID:QqJgZ/fN
>>163 さんの場合は、Compress_Zlibフォルダの中に
複数のCompress-Zlib-で始まるフォルダが存在してませんか?
スクリプトを実行する前にCompress_Zlib内部のフォルダを
捨ててやってみてください。
187 :
名称未設定 :04/12/19 03:19:23 ID:QqJgZ/fN
>>186 は訂正。tcshだとスクリプトの3行目が通らないのね。orz
決めうちして
cd ./Compress-Zlib-1.33
とやってください。
188 :
148 :04/12/19 03:36:26 ID:J8L6GYTU
>>185 深夜にありがとうございました。
perl削除してもう一度インストールしてみます。
189 :
163 :04/12/19 03:39:43 ID:uUJETyTX
>>187 その方法でやってみたところ、148さんと同じ、Error: Unable to locate installed Perl libraries or Perl source code. が出ました。実際 /System/Library/Perl/5.8.1/darwin-thread-multi-2level/CORE/perl.h がありませんでした。
perlは過去に入れてませんし、デベツールのインストールに失敗してるのでしょうか?
後関係ないかもしれませんが、自分もDreamweaverのデモ版をインストールしてましたw
190 :
163 :04/12/19 03:43:55 ID:uUJETyTX
>>187 なんか perl.h とかいうのが原因ぽいですね。
自分ももう一度developer Toolsインストールしてみようと思います。
深夜にまでほんとにありがとうございました。
191 :
名称未設定 :04/12/19 06:54:10 ID:ZLg7I7tG
スレ違いかもしれませんがどなたか教えて下さい。 携帯はFOMA P900iなんですが古いMacを譲ってもらい、それでネット接続したいのです そこで、携帯をパソコンに繋いでネット接続する方法を知りたいんですが基本的に接続はどんなケーブルを使うのでしょう? ダイアルアップ接続になるわけですが、お薦めのプロバイダは? そのうちケーブルか光接続にするつもりですのでしばらくの間だけ1日10分程度使いたいんです ちなみなMacはPM4400でOS9.1になります。宜しくお願いします。
192 :
名称未設定 :04/12/19 11:49:28 ID:s+KcHFZR
万能のケーブルが認識しねぇ…OTL
193 :
名称未設定 :04/12/19 11:57:53 ID:pk6Cqw/a
>>132 早速試してみました
結構速いので驚きました
194 :
名称未設定 :04/12/19 14:32:21 ID:sTqmIlNJ
perl.h関連で大苦戦してるみなさま。もし俺だったらバックアップとって Pantherを一から入れ直すな。今やOS再インストールっつってもほんとに 速いし。
195 :
194 :04/12/19 14:39:42 ID:sTqmIlNJ
って言うのがさ、俺内蔵HDDを一昨日変更して一からPanther入れ 直したんだけど、半日で済んだんだ。ここ見てたからMacUnsisPは OS入れたあと比較的早い段階で入れたんだけど、10.3.7の通常の 状態からのインストールで問題無かったよ。
196 :
名称未設定 :04/12/19 14:55:26 ID:bZtIpnrg
>>192 漏れは認識したが、充電がうまくいかん。
充電可と表記してある機種なんだが。
マジで万能は糞。絶対買うな。
197 :
名称未設定 :04/12/19 19:52:12 ID:WvCaC5Nk
>>195 先週買ったばっかりのG5、OSはバージン状態ですが
インストール出来ませんでしたよ。
198 :
195 :04/12/19 20:14:10 ID:JiDm58o2
俺は10月製造のPM G5 2.5Gです。一月余り使った10.3.6と、リストア したてほやほやの10.3.7でインストール出来てる。 もう俺は原因わかりません。UNIXが分かる人、早く絞り込んでください ませ。
199 :
名称未設定 :04/12/19 20:34:30 ID:QqJgZ/fN
Dev tools
200 :
名称未設定 :04/12/19 20:39:24 ID:52xceK96
>>191 TANZANIAでは基本的に無理です。がんがって、USBカードでもさしてためすのみ。
4400か、なつかしい。結構最近までつかってたな。4400/200。
201 :
名称未設定 :04/12/19 20:46:53 ID:UYuCSSFU
>>191 俺も200と同意見。
もしくは事情があるようですがLANカード買ってケーブルなり光環境に行くとか。
4400でOS9.1ってけっこーもっさりですよね。俺も数年前まで使ってた。
202 :
名称未設定 :04/12/19 20:46:54 ID:NIQN2/j/
リュウドのiSyncコンジットって、それだけ安く売ってくんないのか? じゃなきゃアポー純正の同等品って出ないかなぁ
203 :
名称未設定 :04/12/19 21:03:04 ID:mYttRTLi
>>128 >ところで
>>120 で書いてあるIDとかパスワードの設定って万人共通ってことでいいんですよね・・?
いや、それがうちでは違う。
アカウント名:vodafone@connect
パスワード:vodafone
電話番号:*99#
BluetoothモデムのCCLは「Nokia Infrared」
IPv6は「自動」になっとりました。
普通につながってます。
皆さんへ重ねて質問で悪いんだけど
「702NKはパケット通信しかサポートしていない。」は結局正しいんでしょうか?
204 :
名称未設定 :04/12/19 21:05:16 ID:52xceK96
>>202 リュウドに言って下さい。Apple一社の力では無理です。
205 :
名称未設定 :04/12/19 21:26:56 ID:mYttRTLi
わたしも「Compress_Zlib」がインストールできてないひとりです。 で、案の定というかなんというか「Perl.h」の場所が違うようです。 うちではHD¥System¥Library¥Perl¥darwin¥CORE¥のなかにあります。 「installer」をダブルクリックするとパスワードを求められた後 「Installation was interrupted.」というダイアローグが出ます。 「Compress_Zlib」フォルダのなかに「Compress-Zlib-1.33」という フォルダと「install_compress_zlib.sh」というファイルが出来ています。 うーん。どうしたもんか。 インストールをする際「Compress_Zlib」ファルダの場所はどこでもいいのでしょうか? インストールするユーザーは管理者権限を持っていれば アドミニストレータ(ルート)ユーザーでなくてもいいんでしょうか? よかったら教えて下さい。
206 :
名称未設定 :04/12/19 21:34:23 ID:b9tCEstD
sisが解凍出来ないっていう人達。 この際、VPCでese-unsisを使うっていう回避案はどう?
207 :
名称未設定 :04/12/19 21:39:05 ID:aJrZNHWA
>>203 すいません、その辺の情報ってどこに記載してあるのでしょう?
マニュアルにはないし、添付のCD-ROMですか?このCDはMacから読み込めないんですよね・・
208 :
名称未設定 :04/12/19 21:39:24 ID:52xceK96
>>206 iとかeとかG3にはキツイ注文だろうな。
と、iBook G4でVPC 6.0 Win95を動かし、Mac版perl unsisの素となったものをUPした者が言ってみる。
209 :
名称未設定 :04/12/19 21:48:17 ID:nMPbWooU
>>206 すでにやってます。
でも、Macでやりたい…orz
210 :
名称未設定 :04/12/19 21:55:36 ID:QqJgZ/fN
Perlの位置でmake出来ない問題は、大元の Compress::Zlibのmakeスクリプトの問題 だから、そちらへFeedbackした方が良いかも。
211 :
名称未設定 :04/12/19 21:58:54 ID:DqjgZH2B
全然状況を知らずにカキコ。 本当にperl.hの場所だけが問題なのだったら、あるべき場所にリンクを貼るか、 makefileの該当の場所を書き直せばすむことでは。
212 :
名称未設定 :04/12/19 22:07:04 ID:QqJgZ/fN
213 :
名称未設定 :04/12/19 22:23:03 ID:WfQRiWiO
702NKスレからこっちに誘導されてきた。マルチポストすまん。 誰かMacのVPCでUSBケーブル経由で認識できた奴いる? デバイスマネージャーでみてみると、確かに「NOKIA」の ドライバがでてくるんだけど、肝心の"6630"用のドライバは BLUETOOTHのやつしか出てこないんだ。 >388の書き込みも参考にしてみたんだが うまくいかない。 ちなみに俺の環境はVPC6(XP SP1)だ。 VPCのコントロールパネル(?)までは、NOKIA6630が 認識されているんだけどね。 もし、既出だったらすまん。過去スレ読めなかった。
214 :
名称未設定 :04/12/19 23:12:34 ID:DqjgZH2B
>>212 とりあえず、perl.hがないって言われる場合は、
sudo ln -s perl.hが実際に入ってるフォルダのパス perl.hが要求されてるフォルダのパス
でどうにかなりませんかね。ただの通りがかりなので責任は持てませんが。
215 :
名称未設定 :04/12/19 23:12:44 ID:zvaJXAX3
>>213 俺もcmd+Tして出てくるウインドウだと6630が認識されててチェック入れてるけど、
同様に通信できない。
216 :
名称未設定 :04/12/19 23:21:46 ID:okwlBkAz
>>213 質問してる人に質問するのも何だけど、何でVPCに繋ぐんですか?
217 :
名称未設定 :04/12/19 23:23:12 ID:zvaJXAX3
218 :
名称未設定 :04/12/19 23:27:25 ID:okwlBkAz
>>217 PC Suiteって、現状、Macで出来ない何ができるんでしょうか?
おれ今のところMacでやって困ったことないんだけど。ああ、Syncが
出来なくて大困りではありますけどね。
219 :
名称未設定 :04/12/19 23:28:12 ID:l6yBB6tX
220 :
名称未設定 :04/12/19 23:32:23 ID:zvaJXAX3
>>218 Outlookとのシンクロ。電話帳の編集。
要するにiSyncの代わり。
221 :
名称未設定 :04/12/19 23:38:33 ID:ZLg7I7tG
>>200 >>201 ありがとうございます
一応G3カードがささってます、USBカードも入れるつもりなんです
それでもムリなんですかね?(σ_・、)
iMacの中古でも買おうかな…
222 :
名称未設定 :04/12/19 23:41:04 ID:okwlBkAz
>>220 そっかあ。思いつかなかった。でも俺は気長にiSyncを待つよ。Win機を
仕事で使ってるんならまだしも・・・
223 :
名称未設定 :04/12/19 23:54:07 ID:ITM7R4YQ
携帯万能買ってきたけど、言われるほど糞じゃない気がする。 充電ケーブル版でちゃんと充電できるし、写真も読み出せたよ。 当たり前だけど、当たり前に使えるんで満足。
224 :
名称未設定 :04/12/20 01:46:28 ID:mtFUEyFU
>>223 携帯万能が悪いのではなく、
先陣を切ったリュードを応援したいという心理的なものが大きい。
(2004で終わらず)携帯万能2005が出た時点で、
それに対する考え方は変わりつつある・・・と思う。
225 :
213 :04/12/20 06:58:07 ID:/irb2ws8
226 :
名称未設定 :04/12/20 10:04:33 ID:55WUEV1U
>>225 俺の環境VPC6/Win2000でも駄目でした。同じくUSBからハードウェアとして認識はしていますが。
ところで引っ張って申し訳ないんですがMacUnsisPインストールの件、こちらではターミナルから
やると
ld: warning -L: directory name (/usr/local/lib) does not exist
ld: can't locate file for: -lbundle1.o
とエラーが出ます。なんでしょう?ライブラリフォルダが無いって事なんでしょうか?
そんなわけないんですが・・・どなたかご存知でしたら助言ください・・。
ちなみにデベツールインスト済みのOS10.3.7です。
227 :
名称未設定 :04/12/20 18:09:14 ID:oroMz8DD
702NKの話題以外は、語っちゃダメかい?
228 :
名称未設定 :04/12/20 18:20:54 ID:eDkXOblX
そんなことはない
229 :
名称未設定 :04/12/20 18:44:47 ID:Kxup7o6K
230 :
名称未設定 :04/12/20 18:54:37 ID:Kxup7o6K
231 :
名称未設定 :04/12/20 21:17:31 ID:71aqp5fd
702NKって凄いんだね。 買っちゃおうかなあ。
232 :
名称未設定 :04/12/20 21:23:21 ID:oroMz8DD
買っちゃうべ! vodaユーザーで良かったよ。 でも、902shも気になるけどね…
233 :
名称未設定 :04/12/20 21:36:20 ID:CdSTVVqe
>>232 3Gなんだから両方かって、カード入れ替えて楽しむが吉
234 :
名称未設定 :04/12/20 21:37:22 ID:YTOz5JNY
talbyも(・∀・)イイ!!よ
235 :
名称未設定 :04/12/20 22:16:40 ID:oroMz8DD
>>233 そんな裏技もあるんだ…
勉強不足な漏れ…
236 :
名称未設定 :04/12/20 22:18:28 ID:6AFtN1i9
NOKIAスレは別に作った方がいいかもね。
237 :
名称未設定 :04/12/20 23:52:25 ID:55WUEV1U
702nkの話題ですが みなさん、テーマって何にしてますか? なんだか下世話なテーマばっかでろくなの無くない? このスレの皆さまは結構この辺こだわりそうですが、良かったら披露してくださいまし。
238 :
名称未設定 :04/12/21 00:12:26 ID:MTS+yra6
239 :
名称未設定 :04/12/21 00:28:39 ID:ynRHKL2h
んーーーーー。 とっても微妙。
240 :
名称未設定 :04/12/21 00:48:19 ID:3iLNEAnU
携帯万能が糞って言ってるヤツは どんなボロい携帯使ってるんだ? 今時の携帯なら普通に認識するだろ! つーかシンクのほうが糞だよ。 電話帳のメモリ番号を好きなように リナンバーできないじゃん! 空いてる番号を詰めることができるくせに! そういう「かゆい所に手が届く」のは万能のほうだな!!!!
241 :
名称未設定 :04/12/21 01:19:01 ID:T7z/B4p8
>>240 ん?
syncでリナンバー出来ますが?
242 :
名称未設定 :04/12/21 01:19:31 ID:T7z/B4p8
>>240 ん?
syncでリナンバー出来ますが?
243 :
名称未設定 :04/12/21 01:25:53 ID:3iLNEAnU
>>242 >
>>240 > ん?
> syncでリナンバー出来ますが?
>
重複してると面倒じゃないか?
たとえばの話、一年前にアイウエオ順にメモリ番号付けて、
一年たって、電話帳の追加もあったので、一年ぶりに
またアイウエオ順にメモリ番号を振り直そうって時に
一括してできないだろ!
244 :
名称未設定 :04/12/21 02:31:16 ID:T7z/B4p8
>>243 ああ、「一括して」は出来ないね
でも重複はしないと思ったが
ところで「アイウエオ順にメモリ番号を振り直す」ってなにか意味あるの?
個人的には全く必要性を感じないんだけど
「そうなってないと気持ち悪い」ってのなら敢えて反論する気もないけどね
245 :
名称未設定 :04/12/21 02:53:57 ID:mVSIOi4o
Nokia6630は ナンバリング自体無いけどね〜 数字つけても意味鳴くね? アドレスブックもないし。
246 :
名称未設定 :04/12/21 03:08:34 ID:Kbz/3eNQ
6630は完全にvCardで管理してるからな
247 :
名称未設定 :04/12/21 04:15:25 ID:mX88cpVw
俺は万能買ったけど、携帯電話帳と同じような感じの50音順で番号管理する Syncの方が良かったかなという気がしてきた。まだ良くわからないが。 どちらか迷う場合、iSync対応がいいならSync。 Syncしないで個別管理が好きなら万能かな。
248 :
名称未設定 :04/12/21 11:58:53 ID:ZY+VhO+h
いやいや、万能はやめとけ。 後悔するから。 買った俺はそう思う。
249 :
名称未設定 :04/12/21 17:09:29 ID:Nazg6GCD
250 :
名称未設定 :04/12/21 18:33:15 ID:/QQjeACR
>>249 デベツールの前にStuffIt最新版にした?
251 :
名称未設定 :04/12/21 19:00:15 ID:EHjX/s2v
OS9で使える携帯ソフトある?
252 :
名称未設定 :04/12/21 19:01:45 ID:/hPKNz02
万能は歯糞以下。 マジで買って後悔。
253 :
名称未設定 :04/12/21 20:10:36 ID:mVSIOi4o
MacsisP入れられたのはいいけど ルートにmanフォルダが見えちゃってるのだけど、、、 まあ、害はないけどさ。
254 :
名称未設定 :04/12/21 21:43:02 ID:uIVy5kQi
>>249 そりゃへこみますね。俺以前リストアを勧めた者です。たいへん
申訳ありません。
今まで検証されなかった点を見たいので、今後は機種名を申告する
のはどうでしょうか?
関係ない?
255 :
名称未設定 :04/12/21 21:45:09 ID:uIVy5kQi
256 :
名称未設定 :04/12/21 21:49:40 ID:uIVy5kQi
Nokiaの話題が嵩んで申し訳ない。
俺本スレの方、かなり前に脱落した(進み過ぎ)ので知らなかったんだけ
ど、QuickOfficeの話題はどうなってますか?
これ、Excelに関しては日本語通しますね。これってフリー?
ttp://www.nokia.com/nokia/0,6771,64931,00.html WordとPowerPointは…
おれファイル持ってないからわからん・・・
TextEditでWordフォーマットに保存したやつは豆腐になった。
257 :
名称未設定 :04/12/21 22:02:52 ID:Kbz/3eNQ
>>225 このキモイ人形みたいなのがいなければ完璧なんだけどなあ…
それにしても裸のねーちゃん系のスキンが海外サイトには多く登録されてるけど、
ケトウらは実際にこんなの使ってるのだろうか。
258 :
名称未設定 :04/12/21 22:12:44 ID:uIVy5kQi
>>257 Wallpaper貼ればええやん。
ちなみにみなさん、一旦Wallpaper(いやな言い方だ)設定したあと、
どうやったら「壁紙無し」にできるんでしょうか?
259 :
名称未設定 :04/12/21 23:42:59 ID:8RK97gYv
>>258 おれもそれ知りたい。
あまりばかばかしいから聞くの恥ずかしかったけど、どうしても壁紙をなしにできない。
260 :
名称未設定 :04/12/22 00:03:10 ID:m+mKW8dn
>>258 ,259
ツール>テーマでテーマを選んで編集>壁紙のところで
ユーザ定義からデフォルトに戻せばいいんじゃないの?
261 :
名称未設定 :04/12/22 00:23:24 ID:FCMA+TR7
>>255 ちょうどそのサイトからいろいろダウンロードしてたとこ。
でもいざ適用してみるとイマイチしっくりこないんだよなぁ。
クセはあるがmm_skachとか、なかなか楽しい。
262 :
名称未設定 :04/12/22 01:03:48 ID:EnTXvCKV
263 :
名称未設定 :04/12/22 01:13:29 ID:/4Dp4QLm
264 :
名称未設定 :04/12/22 01:19:41 ID:6lvgoYHk
>>260 259だけどありがと。
非常に気になってたので、すっきりしました。
265 :
名称未設定 :04/12/22 01:49:39 ID:OQMSN/Ze
>>260 そういえば一度覗いたことのある場所でした。そして新たな謎。
カラーパレット:
変更しても何も変わらないのは、そのテーマが色のバリエーションを
用意しなくちゃいけないのかな?Nokiaテーマでもなにも変わらない
ような気がする。
266 :
名称未設定 :04/12/22 03:06:19 ID:RhJQDwFz
267 :
名称未設定 :04/12/22 06:07:46 ID:rZ2daV1R
>>262 営業マン必死だな(笑
2chでコソコソしてないで店行って売ってこい!!
268 :
名称未設定 :04/12/22 06:29:11 ID:YwJNMhug
盛り上がってんな〜 俺も今度海外行くから、ついでにauから 6630に変えようかな〜 番号変わるのやなんだけどな〜 しかしisyncだけははやくなんとかしてほしいな
269 :
名称未設定 :04/12/22 06:37:33 ID:x2UPztj4
ノキア厨うざい。
270 :
名称未設定 :04/12/22 07:27:03 ID:FCMA+TR7
ごめんな、スレ分けるか、やっぱ。
271 :
名称未設定 :04/12/22 07:54:01 ID:nNphTqmH
>>270 それがいいと思う。
この調子で702NKが日進月歩な進化を続けていくと
他の機種と別次元の話題になるのは目に見えてる。
立てるんなら先を見据えてスレタイに「スマートフォン」を入れてみてはどうだろう?
あ、紛らわしいか・・・
272 :
名称未設定 :04/12/22 08:28:43 ID:xPjc3kT+
スレタイ案 [今の旬はV702NK]私とMacとスマートフォン
273 :
名称未設定 :04/12/22 09:16:55 ID:FCMA+TR7
うーん・・シンプルなのもアリかと。 スレタイ案 Vodafone 702NK (Nokia6630) in Mac板
274 :
名称未設定 :04/12/22 11:34:21 ID:1sooAu1q
スレを分けるくらいだったらMacに関する702NKの話題も携帯板でやればいいのでは? 702NKの話題が無くなったら、このスレ万能とシンクの煽り合いしか残らないのは目に見えてるし。
275 :
名称未設定 :04/12/22 13:08:14 ID:JOZRDHEP
ノキアだけにしぼると何なんで、 【702NK】スマートフォンで超勝手にmacで楽しむ【in Japan】 って感じでどうでしょうか。
276 :
名称未設定 :04/12/22 14:24:42 ID:N3uVAHO4
277 :
名称未設定 :04/12/22 14:51:32 ID:JpmNJyyU
まあ、こっちで702NKの話題が出りゃ ホストはMacってわかってるから便利っちゃあ便利。 前に誰かが言ってたけどMail欄にsage v702nkと書いて アボーンしたい人はそうするってのがスマートなんじゃないかな。 まあ、そう書かない人もいてやっぱりうざいのかもしれんが。 作るならスレタイは括弧とかなしで極力シンプルにお願いしますよ。
278 :
名称未設定 :04/12/22 15:47:45 ID:JjkD0jwL
ココってMac de 携帯電話っていうスレタイなのに なんで702NKとかボダ関連にのっとられてるの?
279 :
名称未設定 :04/12/22 15:51:08 ID:3yzoTHMu
talbyの話でもしようか
280 :
名称未設定 :04/12/22 15:53:56 ID:SyCOb7Y5
>>250 しました。
>>254 OSX 10.3.7
G4 800MHz 640MB 12.1
Perl5.8.0とPerl5.8.1を試しましたが両方ともダメでした。
281 :
名称未設定 :04/12/22 16:10:00 ID:bO/VgQKO
>>289 Perlは別にインストールしなくてもMac OS Xの標準状態で
入ってるはずだよ?
パッケージでPerlを入れたんじゃない?
パッケージ板のPerlにはヘッダが含まれないし、
標準とは違う場所にインストールされるからエラーがでている希ガス。
282 :
名称未設定 :04/12/22 16:51:21 ID:FOm9ZKMO
283 :
名称未設定 :04/12/22 16:55:44 ID:9hDlqyPk
ほぼ同時期に出たtalbyの話題はさっぱりだな(w
284 :
名称未設定 :04/12/22 17:28:47 ID:MDJi5m/7
万能で写真ライブラリを更新する際、 新しく撮った写真だけ追加するにはどうしたらよいのでしょうか? マニュアルにそれらしいことは明記していないので。。。
285 :
名称未設定 :04/12/22 18:58:57 ID:sxbs8eDc
今までAUのA5403CAとI-O DATAのUSB-cdmaを使って出先でネットにつないでいたのですが、 W21CAに買い替えると、USB-cdmaが使えない事が分かりました。 代替としてAUのW01KとvadafoneのVC701SIを考えています。 ご使用の方がいらっしゃいましたら、長所短所などを利かせていただけないでしょうか?
286 :
280 :04/12/22 19:24:17 ID:SyCOb7Y5
>>281 それっぽいですね。もう一度リストアしてやってみます。
287 :
名称未設定 :04/12/22 21:36:57 ID:JzijDhEV
携帯万能 2005 はやっぱり使いにくい。 FOMA だと転送によく失敗する。 だめだ、こりゃ
288 :
名称未設定 :04/12/22 22:47:35 ID:k2+7mEGx
あれ、亡くなったはずの長さんがいるよ
289 :
名称未設定 :04/12/22 22:51:42 ID:JzijDhEV
うぉいっす!
290 :
名称未設定 :04/12/22 22:55:03 ID:uRDbyjtM
>>286 そんなけリストアetcがんばる元気があるんなら、
そのかわりに
Perl とか OS X の仕組みとか勉強することに費やしたほうが
いいような希ガス。
わかれば別に MacUnSISP からいれなくても
Compress::Zlib ぐらいなんなくインスコできるわけだし。
291 :
名称未設定 :04/12/22 23:01:04 ID:YwJNMhug
702nkの別スレまだでしょうか・・・よろしくお願いします。
292 :
名称未設定 :04/12/22 23:03:35 ID:lJFbk3tc
293 :
名称未設定 :04/12/22 23:09:32 ID:YwJNMhug
>>292 できればお願いします。なんかここだと占拠したら恨まれそうだし、
702nkのmac専用スレはありがたい。
294 :
名称未設定 :04/12/22 23:16:31 ID:fbffj2VP
>>291 でもさ、占拠っつうけど、それこそ今旬だからでしょ?「Mac de 携帯電話」
を活用したい人がここを覗くと702NKの話題で持ちきりだと。それはそれ
でいいんじゃない?別に他の話題を追い出すようなDQNが居るわけでも
ないし、vodaまんせーだ、他のキャリアがどうだって煽るバカも居ない。
295 :
名称未設定 :04/12/22 23:23:30 ID:lJFbk3tc
296 :
名称未設定 :04/12/22 23:26:27 ID:FCMA+TR7
でもマカーが携帯板やアプリ板でちょっと異端児扱いされるのは否めない。 んでここに誘導される。「702nk」で検索かけてくる人もいるだろうし、 やはりMac板での専用スレはあった方がこのスレの目的から言っても棲み分けできると思う。
297 :
名称未設定 :04/12/22 23:28:02 ID:FCMA+TR7
・・・って言ってる間に立ってたとさ。
298 :
名称未設定 :04/12/23 01:32:04 ID:UD80nHhT
AirH"スレもあるんだし、いいんじゃない
299 :
名称未設定 :04/12/23 05:29:56 ID:jQ7w7N0A
マカーって、元々は差別用語だったのにな…
300 :
名称未設定 :04/12/23 10:53:45 ID:GGO5loiD
>>285 どの位の頻度でモバイルしてるかで変わると思うけど、
1xWinと1xの二台持ちで家族割りして使えば?
301 :
名称未設定 :04/12/23 16:46:45 ID:Tkb9iMmQ
すみません。教えてください。 iSyncで携帯のアドレスデータの同期をとると 二重にデータが出来てしまいます。 どうやら、すべてというグループとすべての中のデータを 分類してあるグループで両方同期してるみたいです。 すべてというグループの同期をしないようにするには、 どうすればいいんでしょうか? お願いします。
302 :
名称未設定 :04/12/23 16:48:53 ID:16Zutkgz
全てを消す
303 :
301 :04/12/23 16:52:18 ID:Tkb9iMmQ
すべては消せないみたいなのですが。。
304 :
301 :04/12/23 19:00:27 ID:aUpnVCB+
自己解決しました。 お騒がせしました。
305 :
名称未設定 :04/12/23 19:08:19 ID:Bc+PI1qq
>>304 自己解決したら、後続のバカどものために報告しる!
オレとか。
306 :
名称未設定 :04/12/23 21:40:50 ID:bzDePDnT
802SE買ってしまったのですが青歯でiSyncって出来ないのですね。 もの凄く期待してたのに。。というかiSync自体使えないって話ですか。 誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えて下せえ。
307 :
名称未設定 :04/12/23 23:01:06 ID:BFZdxAPf
ドコモでiSyncできる機種ってないんでしょうか?
308 :
名称未設定 :04/12/23 23:20:37 ID:oAVAb/HQ
309 :
名称未設定 :04/12/23 23:26:52 ID:AeQO0yDl
>>306 森田検索してから、買えば良かったのに…
310 :
名称未設定 :04/12/23 23:32:55 ID:AeQO0yDl
携帯スレの本スレは、流れが速いので追いつかない… こっちでマッタリ行こう。
311 :
名称未設定 :04/12/24 00:53:56 ID:T6TSIFrm
312 :
名称未設定 :04/12/24 05:20:17 ID:T055Z+5R
313 :
名称未設定 :04/12/24 12:04:34 ID:3yi39KYP
314 :
名称未設定 :04/12/24 12:37:15 ID:QIP1b9G1
まったりいこうぜ。
315 :
名称未設定 :04/12/25 00:03:27 ID:3ziJPWmU
316 :
名称未設定 :04/12/25 00:21:06 ID:IhB96tON
携帯万能アップデータでますた。 相変わらず糞ですが。
317 :
名称未設定 :04/12/25 00:59:30 ID:cx/MTx2l
>316 どこらへんが糞ですか?
318 :
名称未設定 :04/12/25 02:03:58 ID:cx/MTx2l
携帯万能、そんなに悪いとは思えないけど…
319 :
名称未設定 :04/12/25 02:45:22 ID:GOdDJVfY
このスレの頭から全部読んで、 他のスレとかも見つつ色々試したがMacUnsisPのインストールができない...。 システムのリストア。 StuffIt〜の最新版を入れる。 アプリケーションフォルダで起動。 アクセス権の修復。 ターミナルでインストール。 DeveloperToolのインストール(Dev2002版とMacOSX付属版どちらも試したが不可) すべて駄目だった。 例のPerl hとかいうファイルのせいの様。 もう嫌になってきた。
320 :
名称未設定 :04/12/25 04:47:06 ID:6bk0RTp+
>319 OSはナニ? 10.2じゃ認識しないよ。 漏れも困って仕方なく時間無い中10.3ブチ込んだらMacUnsisちゃんと動いた。 Pは試してないけど多分OSのバージョンの所為とオモ。
321 :
名称未設定 :04/12/25 09:50:34 ID:H24+Wtwx
322 :
名称未設定 :04/12/25 13:56:49 ID:U6WRADyM
あー、携帯のメモリー残量が少なくなってきた… タルビーだから外部メモリー使えないし。 ソフト買わないと。
323 :
名称未設定 :04/12/25 22:25:28 ID:xTqCujTK
Vodafone3G、機能は置いといて、マカーならばMotorolaを選びたいところ。
324 :
名称未設定 :04/12/25 23:08:01 ID:hZKRAfOn
>>323 iSync標準対応してたら選んでたよ。
325 :
名称未設定 :04/12/25 23:53:15 ID:AqWZVhek
>>323 いや、おれは禿になぜNokiaと組まん!と小一時間問い詰めたい。
Motorolaの携帯クソすぎ。
326 :
名称未設定 :04/12/25 23:59:12 ID:Rgs9o+el
Nokiaは昔から他企業と組むとかそう言うの嫌いだよな 禿だって出来ることなら米企業と組みたいだろうし
327 :
名称未設定 :04/12/26 00:34:35 ID:GufoTLHe
328 :
名称未設定 :04/12/26 00:52:44 ID:GufoTLHe
329 :
名称未設定 :04/12/26 15:06:40 ID:YpGLfq9+
ノキアばっかり話題になってるけど F901icはどうなもんですかね? iTunesから引っ張ってこれたりモリサワフォントに引かれるんですけど Winオンリーなのかな?やっぱ
330 :
名称未設定 :04/12/27 00:17:55 ID:iVLmTgDn
331 :
名称未設定 :04/12/27 00:28:38 ID:d39cn17F
携帯万能は、まだ俺のW21CAに対応しやがりません。
332 :
名称未設定 :04/12/27 18:36:56 ID:NKYhukjb
>>329 買いました!
けど、携帯シンク for Mac 2 Release 1.07のダウンロードが
うまくいかず、また、カードリーダがminiSDを読み込んでくれない
為、まだ、あんまり使えてません_| ̄|○
短いAACを自鯖においてダウンロードしてみましたが、「メロディ」では
なく「iモーション」に登録されてますが再生は問題ないです。
333 :
名称未設定 :04/12/27 19:11:10 ID:F+4OufhK
粗二襟の気違いなんとかならんのだろうか・・・
334 :
名称未設定 :04/12/27 21:49:40 ID:VjXuNHNI
>>332 iモーションに登録されるのは仕様だったはず
335 :
名称未設定 :04/12/27 21:59:14 ID:1Yx6Cvmp
336 :
名称未設定 :04/12/28 05:58:26 ID:jL3DKgFD
結局、Macと親和性の高いキャリア/端末は何なんだろう?
337 :
名称未設定 :04/12/28 08:49:32 ID:OzFGadBD
この板の802seのスレかなり気持ち悪くて、はじめはその独立スレにする芋が全くわからなかった んだけど、あそこまで気持ち悪いと、自分の気違い性でほかの人に迷惑かけるかもと思って 自主的に精神病院に入院した、自主隔離したとおもえたら、なんだか良い人のような気がした。
338 :
名称未設定 :04/12/28 11:00:35 ID:dr2+OhWi
>>335 ・・・_/ ̄|○
●回答
拝復 日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
ソニー・エリクソン製の携帯電話W21Sに関するお問合せを
いただきましてありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、次の通りご返信
申し上げます。
USBケーブルWIN(0201HVA)は、au様からオプション品と
しての発売となり、W21S・W21SA・W21Kにご使用頂けるケーブルで
ご利用頂けるパソコンのOSがWin2000・WinXPのみと伺って
おります。
その為、当ケーブルで各社ホームページよりご提供している
デバイスプログラムもWin2000・WinXPのみの対応となります。
Mac用のソフト提供は現在のところ予定がなく、また今後の
提供予定につきましても未定となっております。
以上用件のみにて失礼致します。
今後とも当社製携帯電話をご愛顧いただきますよう宜しくお願い
申し上げます。
敬具
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社
お客様ご相談センター
339 :
名称未設定 :04/12/28 12:31:33 ID:DRl3SIwK
ソニーはアップルを敵視してるんだから当然ぢゃん
340 :
名称未設定 :04/12/28 12:56:25 ID:kRIQK89L
>>338 つまり、文句を言う相手はauってことか
341 :
名称未設定 :04/12/28 13:22:31 ID:qcp8Q+Ki
>>339 昔はAppleにベッタリだったのにね。
だけどPalmのようにならなくてよかった。
ソニーと組んだ企業は潰れるという法則。
あ、だからサムスンと組んだのか。
342 :
名称未設定 :04/12/28 13:42:49 ID:35qk2U7H
>>336 さー個人的には富士通に期待してるんだが
今後、国産端末のシンビアン系ベースになるし
F・D・SH・SO・・・シンビアン系
N・P・・・Linux系
でも、否定するワケじゃないが携帯端末にLinuxを乗せてまともに動くのかね
いくら特化しても
343 :
名称未設定 :04/12/28 17:52:27 ID:1JpF3hIv
>>336 今まではマカー=auのイメージだったけど、702NKでVodafoneのイメージになりつつある
344 :
名称未設定 :04/12/28 18:03:17 ID:2c7Low6l
>>336 デザインでいくとtalbyかinfobarでしょうな
345 :
名称未設定 :04/12/28 21:58:07 ID:5vOMv5NY
346 :
名称未設定 :04/12/29 00:02:03 ID:OsUK+G9n
好みのデザインならノキアなんだけどね・・・ どっちにしても、Mac(iSync)に完全対応してないのは困るし、 Bluetoothが付いていないのは魅力なし。
>>334 氏
レスどうもです。そのようですね。
その後、カードリーダがSDを認識してくれたので多少幸せに
なってますが、未だに携帯シンクが何故だかダウンロード出来ず・・・
ところで、Winだと「着もと」なるツールがあるようですが、
Macにて着うた登録出来るファイルを作るには、「VPCを使う」
以外に、どうすれば良いのだろう???
iTunesやらQTやら使ってWinで幸せになれているかと思うと、
やるせないなり。。。
348 :
名称未設定 :04/12/29 12:27:49 ID:WsRC+UFc
>>347 ちょこっとバイナリをいじるだけみたいだから、ツールがなくても簡単にできるのでは。
携帯板の着モーションスレにやり方が書いてありましたよ。
349 :
名称未設定 :04/12/29 12:45:54 ID:vazQSuR5
D207修理して使いたいんですがもうむりですかね〜・・・五年前の 携帯電話なんですけど。。。
350 :
名称未設定 :04/12/29 16:51:45 ID:ict/KsGN
351 :
名称未設定 :04/12/29 18:44:42 ID:ocOCNJ/s
携帯万能2005買ったけどケーブル認識しねー。ってよりドライバ正常に入らねーよ。 全然繋がらないサポートに相談しても解決しないし、 向こうはケーブルのせいにして来たけど、絶対に違うって粘ったら そのような症状の方が数名いますって言って来た。 分からない奴がサポートやってんじゃねえよ。 で、開発の方に確認して電話してくるんだと。 どれだけ放置されるのやら。こっちは緊急にバックアップしたい 用事があるから買ったのによぉ。同じ症状の奴数名も今放置されてんだろ?
352 :
名称未設定 :04/12/29 19:05:31 ID:72jPqsdS
>>351 いちいち指摘するのも面倒だが
ケーブルの不良について絶対違うと
粘ったのはおまいさんだろ?
それをうけての開発に確認なのに。。。
操作方法とかソフト的なサポートをして
改善しなかったら当然ケーブル交換になる
のをお前が拒否したんだろう?
時系列、因果関係をごっちゃにして文句言う
なんて子供のダダだよん。
353 :
351 :04/12/29 19:21:45 ID:ocOCNJ/s
>>352 モデムドライバは使えてモデムとしては無問題で使えるんだよ。
だからケーブルの問題じゃないっていうか、まだケーブル云々の段階以前の問題で、
カーネルエクステンションが正常に入ってないから言ったわけで。
サポートにもそう言って、CFBundleがどうこう言ったけど、カーネルエクステンション
が何かすら分かってないんだよね。
で、向こうはマニュアルをそのまま読んで何度もゴリ押して、こっちがそれは違うって強く言ったら
待たされて、確認したら確かにありましたみたいな。
354 :
名称未設定 :04/12/29 20:21:40 ID:AZ4BoKTp
携帯Sync2を買ってみたら、かな〜り簡単に使えたよ。 携帯万能よりもいいんでない?エラーも無いし。iSync使えるし。
355 :
名称未設定 :04/12/29 22:36:49 ID:72jPqsdS
>>353 それはちょっとひどいね。
俺はドライバをいれなきゃいけないタイプは
多分いろいろ面倒が起ると思ってSync2にしたんよ。
まあサポ的には手順通りやってドラバ入らなかったら
アクセス権修復とリカバリしてくださいくらいしか言えんわな。
冬休みでサポも開発も年明け始動でしょ?
急いでるならここで環境晒せば自力解決した人からなんか情報もらえる
かもしれんね。FOMAとグローバルスタンダード機だとケーブルの
ドライバじゃなくて電話機のドライバになるからいろいろありそうな
気がします。
356 :
名称未設定 :04/12/29 23:28:20 ID:wg3vYgKj
357 :
名称未設定 :04/12/29 23:48:11 ID:V4k+0l1W
V902SH買った奴、どうよ?
358 :
351 :04/12/29 23:53:46 ID:ocOCNJ/s
>>354 最初からそうすればよかったです。モバイルもしないし欲張らなければよかったです。
>>355 レスありがとうございます。やっぱりSync2ですか〜。
ドライバ入れるタイプか事前に確認しなかった自分も悪いです。
そういえば上の方でも認識しない方がいましたよね?どうなったんでしょうか?
ちなみに自分の環境はPMG4/800/メモリ1G/HD160GB/OS10.3.6とiBook700/10.3.0で、
買ったのはauの充電機能無し版です。使用携帯はA1402sとW21sです。
359 :
名称未設定 :04/12/30 00:15:24 ID:ReDkuXJe
オレもV902SHが禿げしく気になる。買った人レポきぼんぬ。
360 :
名称未設定 :04/12/30 00:34:18 ID:eAB2/Atz
>>358 参考にならないかもしれないけど、何のドライバが認識しないの?
モデムだったら違うけど、万能のセッティングファイルはバグがあるよ。
auのCDMAを指定しても、必ず一度ドコモになる。
もう一度セッティングし直すとauになる。
最初はiMacでやって、セッティングで間違えたのかと思ったけど、
iBookでも全く同じようになったから、ソフトにバグがあると思う。
361 :
351 :04/12/30 02:38:58 ID:3iCHfg7P
>>360 ケーブル自体認識しないんでソフトはまだ使えてません。
システムプロファイラの機能拡張を見てもケーブルのドライバが
有効になってもいませんし、もちろんケーブルに携帯電話を接続しても
読み込み済みのところはいいえになったままです 泣
360さんはケーブルは充電出来るものをお買いになられましたか?
あと、ユーザのライブラリ>Preferencesに、com.tristarとcom.ssiの
どちらがありますか?自分はtristarなんですけど、
サポートの人はssiがあるって言ってたんで、社名が変わるのをまたいで
バージョン等が変わったのかと。なんか調子に乗って聞き過ぎですね。
面倒だったら答えてくださらなくていいですよ。
何度も長文すみません。うざかったら351で透明アボンでもしてください。
362 :
名称未設定 :04/12/30 04:38:28 ID:L1RuPjqv
>>361 もう一度、メニューの携帯電話の機種設定の機種の設定編集で、
ケーブルの種類がcdmaOneになってるか確かめてみて。
最初にcdmaOneにしても、最初の読み込みするまで、必ずドコモPDC
になってるから。くどいけど、2度目のiBookで慎重にやってもそう
だったから、万能のバグ。
>ーザのライブラリ>Preferencesに、com.tristarとcom.ssiの
com.tristar.keitaibannou.plistしかないです。
しかし、万能失敗だったかも。
未だに俺の21CAに対応しないし、カレンダー読み込むと必ず落ちる。
メモリデータやりとりするだけで、いつも携帯が再起動するし、
ときどき携帯のデータがなくなる。
携帯ソフトなんて滅多に使わないけど、買い直したくなってきた。
上の方で、万能も普通のことが普通にできるので、言われるほど糞じゃない
と書いたけど、訂正しておく。
363 :
名称未設定 :04/12/30 04:39:13 ID:L1RuPjqv
>>361 俺のは充電ケーブル。
正直、充電ケーブルだけ役立ちそう。
364 :
351 :04/12/30 06:13:35 ID:cc/6G3j0
>>362 ご親切にレスありがとうございます。
確かにふと目を離すとPDCになりますね。
でも残念ながらちゃんとcdmaOneにして自動判別させようとしても出来ませんし、
機種を手動で設定してから何かさせようとしても虹色カーソルが永久に回り続ける
だけの始末です。
>>192 と
>>196 のやりとりを見て、充電機能付きと無しでは
違うのかなーって思いました。2004年は万能で悪い運を吐き出して
2005年はsync2ですこやかに迎えることになるかもしれないです・・・
365 :
354 :04/12/30 11:05:35 ID:6TwLa8z8
>>362 実は自分も元々携帯万能forMACを使ってたんですよ。P900iで。
そしたらエラー乱発でまともに使えなかったんです…。
最近SH901iCに変えたら全然対応する気配なし。2005にバージョンアップ?と
思っても、そちらでも対応する気配なし。
しびれを切らして携帯Sync2を購入したんです。最初からこっち買えばよかった…。
366 :
名称未設定 :04/12/30 11:15:30 ID:Y5l12f6p
今使ってるauのケータイが13ヶ月なので機種変更しようかなと Vodafoneの3GシリーズとかW21CAのスレッド読んでたけど、 まずは携帯Syncでも買うかな。 Macとの相性とか、あれこれ機能を気にする前に今の携帯で何も 使いこなしてないし、データのバックアップすらとってない。 それからでも遅くはないな。
367 :
362 :04/12/30 15:03:09 ID:L1RuPjqv
俺も買い直すかな。 滅多に使わないと思ったのは、万能だから使えないのであって、 Syncにしたら頻繁に使うのかもしれない。 でも、W21CAにしたら、携帯での編集が楽だし、万能とやりとりしなけりゃ データが無くなるような事もないんだろうしw。悩むな。
368 :
351 :04/12/30 17:18:49 ID:+q4vxgoc
携帯Sync買って来ました。幸せになれました。 携帯万能は正直もういらないけど、もったいないので 外出先でインターネット接続する時専用に大事にとっておくことにします。 にしてもiSyncいいっすね。レスをくださったみなさんありがとうございました。
369 :
名称未設定 :04/12/30 20:30:24 ID:spfjwddS
ほんっと万能は糞。 素直に sync にしとけばよかった。。。_| ̄|○
370 :
名称未設定 :04/12/31 08:24:47 ID:QK/d6pkP
syncの写真転送って結構遅いかも?。 これならSDに入れてリーダーで転送した方が速いね。 ま、リーダー繋げるのが面倒だからゆっくり待ってるけど。
371 :
名称未設定 :04/12/31 23:58:38 ID:tAD3Pea0
おいらは逆に、携帯Sync<ー>F900iのデータ転送ができない…on iMac20inch ふぅ〜
372 :
名称未設定 :05/01/01 18:03:23 ID:RUTEcJWU
携帯Sync買ってきたけど、転送どころか充電すらできない゜・(ノД`)・゜・ あうのW22SAとクリスタルケーブルV.3なんだけどなぁ。 HP見ると、対応してるハズなんだけど。OS10.3.7だからかなぁ。
373 :
名称未設定 :05/01/01 18:12:04 ID:Dg8lRFHi
認識してんの? ケーブルの初期不良かもよ。
374 :
名称未設定 :05/01/02 00:01:37 ID:PCtV5zlD
375 :
名称未設定 :05/01/02 01:33:51 ID:McWTN4mR
携帯Syncも携帯万能も持ってるが、 どっちも普通に使えてるよ(OSX10.3)。 ついでに、VitualPC6で携帯万能14まで使ってる(win2000)。 使えないってヤツはMac初心者???? それともコピーソフトでも使ってるのか???
376 :
名称未設定 :05/01/02 01:48:29 ID:9eXdAFwQ
何?国語の問題について論争すればいいの?
377 :
名称未設定 :05/01/02 21:30:48 ID:k3u3cKKU
結局は携帯電話の機種によるのでは? 機種によって様々なカスタマイズがされていて、 すべてを網羅しきれてないって感じ。 ちなみに、携帯SyncとN504i間の通信もダメでした。 パッケージも間違えて購入してないし、対応表もマルなのに… 対応表とちがうぞって、電話するより他ないでしょうね。 Mac用のソフトを前向きに開発しているってことで、 とりあえず応援はしたい気分です。
378 :
名称未設定 :05/01/02 21:44:29 ID:nbRk+sIr
携帯Sync買ってから、着うたばっかり作ってるよ、ハァハァ 当初はアドレスのバックアップだけできればいいや、と思ってたのに。
379 :
名称未設定 :05/01/02 21:55:22 ID:yMkmzoKu
まあ、続いて1週間だな。
380 :
375 :05/01/03 03:02:06 ID:RBm45RT1
>>377 アフォか!
創意工夫がないって言ってるんだよ。
オレはD502i、P504i、P505i、P900iと使ってるが問題なし!
正確に言えば、携帯万能の場合は、Syncできる可能性は50%だけどな。
でも、一度やって駄目でも、自分なりに工夫してみればSyncできるようになるぞ。
お前ら、一度やって「万能は糞」とか言ってるのか? 初心者すぎ!
工夫ってのは、ぶつかってそうな機能拡張はずしたり、インストールしてるアプリを
整理したり、ってレベルから、
ケーブルを差し込み直してみる、ってレベルまでいろいろある。
オレの場合は、ケーブルを差し込み直すのは毎回必須だ(1回でうまくいくことはない)。
面倒臭いが、それで必ず認識される。
それくらいの工夫をしてみることもできんのか、お前らは........
まったくもって情けないな。
>>380 まぁ、それは正論だけどね。
でも、製品としての完成度は低いという事は事実だな。
だって、"工夫"という取説に載っていない操作が必要なんだからな。
自分も万能買ったけど、最初のインストールにはかなり手間取った記憶がある。
その時は、サポートに電話して対処したけど。
もちろん今じゃHDDの肥やし。全く使っていない。
その代わりに、VPC上でソニエリ(SO505iS使っている)のソフト使っている。
電話帳編集なら、こっちの方がよっぽど使いやすい。
携帯Syncなら特に大きな問題ないようだから、万能にこだわりが無いのならSyncだぁね〜
382 :
名称未設定 :05/01/03 04:12:13 ID:h1JMQ2e4
>>380 工夫しないと使えない様なソフトは『使えない』、って人がほとんど。
そう言った部分が改善されない万能はやっぱりアレだと思うぞ。
383 :
名称未設定 :05/01/03 10:34:01 ID:zkkiEkW7
毎回ケーブル差し直しが必須って( ゚д゚)……
384 :
名称未設定 :05/01/03 11:43:07 ID:ZLfBAQyT
全キャリア・全端末で702NKのアドレス帳の真似してくれ
385 :
名称未設定 :05/01/03 12:38:51 ID:4LI6QCwd
携帯万能2005とF900iは、認証エラーは時々でても、 根気良く暗証番号をうっていれば転送できる。 大体、携帯万能は、元々Syncソフトではないのでは? 読込み時に「不足データのみ読込み」したり、 「検査」を使ってよけいなデータを削除してデータを統合できるけど、 バックアップ&編集ソフトではあっても、 Syncとは違う。 万能は使えなくても、万能2005は使えるソフトだと思う。 携帯Syncは、ほんとつなげない。 ケーブルを変えてみても、暗証番号を変えてみても、ちがうMacでつないでみても… おまけにアドレス機能とシンクはまったくの別物。 携帯「Sync」といいながら、実は「バックアップソフト」+「付録のシンクドライバ」 わけわからん。
386 :
名称未設定 :05/01/03 12:54:16 ID:peh9g0dy
>>385 あんた、ホントに携帯Sync使ったことある?
携帯万能と違ってへんなドライバはインストールされないし、
USBケーブルもキーボードに繋いでも使えるし、断然使い勝手いいけどね。
あと、変な声のアナウンスがいちいち流れないのもいい(笑)。
387 :
名称未設定 :05/01/03 12:55:27 ID:4LI6QCwd
あんたほんとに万能2005使ったことある? 変な声のアナウンスなんか流れねーよ。
388 :
名称未設定 :05/01/03 13:07:33 ID:4LI6QCwd
変な声のアナウンスが流れるのは「万能」。 「万能2005」は、多分ベースから全然違うソフトになっている。 アナウンスも流れない。 携帯Syncでもドライバはインストールされる。 でなきゃ携帯電話と接続できない。 ただし、インストールされるのは「iSync」側。
389 :
名称未設定 :05/01/03 13:08:33 ID:peh9g0dy
>>387 携帯万能forMACで懲りたから2005なんて買いません。
ちなみに万能だと接続すると「接続しました」みたいな女の人の声が流れてウザイよ。
390 :
名称未設定 :05/01/03 13:09:34 ID:peh9g0dy
>>388 「iSync」を使わなければドライバ(というかコンジット)は必要なし。
ちなみにドライバではなくてコンジットなのでシステムに影響はないよ。
391 :
名称未設定 :05/01/03 13:39:34 ID:qr1I3JmH
Macと携帯電話が写ってる写真うpキボンヌ
392 :
名称未設定 :05/01/03 13:45:30 ID:GkhoGKom
俺ボーダでモトローラに替えたが、そういう変人は少なそうだね。
393 :
名称未設定 :05/01/03 17:35:12 ID:/Wy/KIUc
394 :
名称未設定 :05/01/03 23:07:42 ID:fFBf+UBr
395 :
名称未設定 :05/01/04 11:11:24 ID:4vmpU4+R
携帯万能forMac(旧バージョン)と、FOMA充電機能付きケーブル、P900iV、Pismo (OS10.3.7)の 組み合わせで使ってるんですが、最近モデム通信で頻繁に止まるようになりました。 接続が切れてしまうわけではなく、携帯の画面上も、Macの「インターネット接続」の状況表示でも、 接続されていることになっているんですが、実際は通信されておらず。こうなると接続をきることも できなくなります(ずっと接続解除中・・・のまま)。だいたい接続して5分くらいで発生することが 多く、重いページを開く際に止まり易いような気がしますが、定かではありません。 今まで試したことは、携帯万能の手動アンインスコ(アプリとモデムスクリプトの消去)、再インスコ 、初期設定の消去(com.apple.internet***)などですが、症状はあいかわらずです。 なにか他に試してみた方がいいことなどありましたら、教えてください。
396 :
名称未設定 :05/01/04 23:06:13 ID:d2oM08CF
>>389 なんだなんだ?
万能がクソクソいうから、携帯SYNC買ったら、
前のバージョンの話かよ。
…っていうか、どこまでが前のバージョンの話で、
どこからが今のバージョンの話なんだ?
携帯SYNCは悪くないけど、
なんかだまされて購入した気分。
ああ"〜、お前がクソだよ。
397 :
名称未設定 :05/01/04 23:24:37 ID:OPmvdjrH
万能2005ってカーボンアプリなのでしょうか?
398 :
名称未設定 :05/01/04 23:38:42 ID:8v2F8vyJ
>>396 しっかり「携帯万能forMAC」って書いてあんじゃん。
「携帯万能2005」とは誰も言ってないと思うが…。
何をどう騙されたんだ?
399 :
名称未設定 :05/01/05 01:55:30 ID:p7UFrvr6
400 :
名称未設定 :05/01/05 02:39:16 ID:I5MuaGas
まぁ、普通に考えて携帯Syncと万能携帯、それぞれ競い合っていけば良いと思うんだが、 スレの流れを見てると万能携帯がアレみたいだから、この先どうなるのか。
401 :
名称未設定 :05/01/05 07:09:18 ID:WJXE9Wja
Syncでメールアドレスが移せないのは仕様か?。 200件くらいのアドレス打つのは結構疲れた・・・ 年末年始の暇な時で良かった。
402 :
名称未設定 :05/01/05 10:31:23 ID:xFM5kbt3
移せたけど>携帯sync+au W22H
403 :
名称未設定 :05/01/10 11:47:25 ID:2iu2PxLK
404 :
名称未設定 :05/01/10 15:01:47 ID:G4btKAZP
そのカッコだとチョトガカーリだが,出て欲しい。
405 :
名称未設定 :05/01/11 15:48:21 ID:njterdBs
syncのVoda3G対応はいつ頃ですか?
406 :
名称未設定 :05/01/11 18:30:41 ID:mUMri1so
すれ違いだったらすみません、質問です。 海外でPowerBookを使うのですが、電話回線の無い地域に頻繁に 行く事になりそうなんですよ。その場合、(メール程度の通信が必要なのですが) どうするのが最も良いでしょうか?仮に国内で携帯を用意した場合はどの機種が 最適ですか?
407 :
名称未設定 :05/01/11 18:42:54 ID:TwkCjWqa
408 :
名称未設定 :05/01/11 21:22:36 ID:yXL8d+2J
音響カプラ
409 :
名称未設定 :05/01/12 04:11:17 ID:3ZYXnxCu
iTunes携帯キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
410 :
名称未設定 :05/01/12 04:56:03 ID:3YRZW5P9
結局どうだったのさ
411 :
名称未設定 :05/01/12 07:38:21 ID:+WKFfZ1l
どうだったのさ!
412 :
名称未設定 :05/01/13 17:40:07 ID:I1M0yS0Y
今日、携帯万能を買おうと店で手に取るとこまで行ってたのですが、ふと2chでの評判が気になり初めてこのスレに来ました。 読んでビックリ! かなり評判悪いじゃないですか。 なんか慌てて買わなくて良かった〜って思っています。 携帯シンクの方が良さそうですね。
413 :
名称未設定 :05/01/13 17:51:44 ID:mlhmZ4Ch
>>412 そういう正直な事書くと、某社がソニーみたいなネット工作員の必要性に気がついてウザクなるから
書いちゃだめだって。
414 :
名称未設定 :05/01/13 17:55:46 ID:I1M0yS0Y
>>413 Sonyってネット工作員ばらまいてるの?
企業ぐるみってげーって感じやね。
今後気を付けます。
しかしオレのIDってMySonyっぽい。
そういやMySonyCardってクレジットカードあったな。
415 :
名称未設定 :05/01/13 20:49:30 ID:5TL8XvXV
アア、持ってるよ ・・・最近みないな・・・どこいった?
416 :
名称未設定 :05/01/13 22:15:34 ID:1IG/XuyS
なんたら工作員とか言い出すようになったら、 もう一人前の2ちゃんねらーです。
417 :
名称未設定 :05/01/13 22:22:58 ID:Mhx9vHtG
>>416 いやあ、僕なんかまだまだです…
…この世界、奥が深いから
でも、いずれは
と思っているんです
418 :
名称未設定 :05/01/14 02:15:01 ID:fR0XqM1C
モトローラがむばれ
419 :
名称未設定 :05/01/14 03:18:37 ID:yQ7HNKrt
702sMO 買った。
420 :
名称未設定 :05/01/14 08:45:17 ID:xu18+SRZ
sになって何か変わったの?
421 :
名称未設定 :05/01/14 12:39:27 ID:z+yGWG4j
sMOはストレート、MOは折り畳み。
422 :
名称未設定 :05/01/14 15:07:54 ID:HyzIJAEG
FOMAのパスワードを解析出来るMac用のアプリって知ってますか?
だめならWin用でもとも思うのですが、FOMAの解析ソフトって無いんでしょうか?
ちなみに、Win用だとFOMA未対応ですが1,980円でこんな機能が付いてるんアプリありました。
携快電話11
http://www.sourcenext.com/products/kei11/ 暗証番号解析
暗証番号を忘れても安心
人に見られないようにと設定した暗証番号を忘れてしまったら…。
そんなときも、「携快電話11」があれば安心です。
あなたの暗証番号を解析して教えてくれます。
※この機能はFOMA、auの携帯電話は非対応です。
どなたかご存じのかた居ましたらどうかよろしくお願いします。
423 :
名称未設定 :05/01/16 01:53:43 ID:X0XXPtrJ
424 :
名称未設定 :05/01/16 07:07:02 ID:T7qfrSx+
>>422 ないよ
PDC は0000から9999まで順番に暗証番号を試すと
そのうちヒットするからそーゆーソフトがあるけど
FOMA はそんな間抜けなことが出来ないように
ちゃんと設計段階で計算されてる 角度とか
だから解析はムリ
425 :
名称未設定 :05/01/17 02:31:00 ID:nx+IIaoc
いまTukaのTT21使ってるのですが、そろそろバッテリーが寿命orz 他キャリアの他機種(たぶんauのW21T?)へ乗り換えを検討してるのですが、 メモリ内容をバックアップ->内容を編集->新機種へ移行出来るソフトって、無い でしょうか? 携帯万能ではTT22以降なら対応してるのですが、21はリストに無いのです(;_;)
426 :
名称未設定 :05/01/17 09:08:12 ID:MFGDUVEe
427 :
名称未設定 :05/01/17 09:08:45 ID:MFGDUVEe
>>426 あ、ごめん、ここ Mac 板だったか、
428 :
名称未設定 :05/01/18 02:15:01 ID:K0guVmow
なーなー Entourageのスケジュールを携帯のスケジュールと同期とりたいんだが。 むりぽ?
429 :
名称未設定 :05/01/18 03:12:50 ID:vaGtFjBe
>>428 iCalで読めば携帯Syncあたりで移せるんじゃないかな。
430 :
名称未設定 :05/01/18 09:31:58 ID:K0guVmow
>>429 ふむ、iCalに一度データを移せば良いけどスマートじゃないし、めんどいよね。
それともiCalとEntoで簡単(自動)に同期がとれるのかな?
431 :
名称未設定 :05/01/18 21:47:55 ID:vaGtFjBe
432 :
名称未設定 :05/01/19 22:16:50 ID:y1WMiDFW
Sync買ってきた!着うた作りがしたいがどうもうまくいかない・・ かなり調べてみたけどダメだ〜誰か救いの手を!! WSC-MA2-SMAFはダウンロードできるけど動かない。 携帯はW21Sダス。
433 :
名称未設定 :05/01/20 00:24:13 ID:ZWHuEKwK
434 :
名称未設定 :05/01/20 16:14:09 ID:4I1gXrxo
435 :
432 :05/01/20 16:39:23 ID:G3WaXi89
自己解決しました。ありがとうございました。
436 :
375 :05/01/22 03:52:14 ID:2lKJPMUG
>>424 >
>>422 > ないよ
> PDC は0000から9999まで順番に暗証番号を試すと
> そのうちヒットするからそーゆーソフトがあるけど
> FOMA はそんな間抜けなことが出来ないように
> ちゃんと設計段階で計算されてる 角度とか
> だから解析はムリ
角度ってなに?
437 :
名称未設定 :05/01/22 04:54:16 ID:KB+7kylB
太さとかも計算済み
438 :
名称未設定 :05/01/22 09:01:33 ID:uFN8IGKi
439 :
名称未設定 :05/01/22 22:03:10 ID:xqXcn8ZJ
440 :
名称未設定 :05/01/24 19:44:20 ID:pKUDJtkI
441 :
名称未設定 :05/01/24 20:44:25 ID:utYeJwkl
ちょっと小さいだけの普通の携帯電話になってきたな。
442 :
名称未設定 :05/01/24 21:33:25 ID:BTWoe6DU
モトローラの702sMOと大きさあんまり変わらないかな? Rの流し方も何か似てるが、直線/単Rを多く使ってるので ちょっと無理があるねえ。 前のちっこい方が面白かったなあ。
443 :
名称未設定 :05/01/25 12:45:11 ID:VjnxHkJa
プレミニ2悪くないが色で悩むな やはりマカー的にはシルバーかな
444 :
名称未設定 :05/01/25 12:49:12 ID:c4TaTiHn
PDCはイラネ
445 :
名称未設定 :05/01/25 13:32:16 ID:b0ZsZW5t
これ、カメラとミュージックプレーヤーを付けました でもデカくなっちゃいました、てこと? なんかつまんない方向にいっちゃったね
446 :
名称未設定 :05/01/25 13:37:32 ID:Vq1HwjmH
SO506iCから回転機構とフェリカを外しただけのような気も
447 :
名称未設定 :05/01/25 15:09:53 ID:MsB0cvTM
へー・これで、メモリースティックDuo スロットあるんだ、すごい。 けどおれ、フリップ付きじゃないと、いろんなとこに電話かけまくっちゃうから。 <ロックし忘れたまま、ポケット入れるから。
448 :
名称未設定 :05/01/25 16:21:19 ID:zY7Q3XFU
携帯電話始めて買うんですが、 ひょっとして、TV電話とiCalとの同期を両立するのは、現状では無理なのでしょうか?
449 :
名称未設定 :05/01/25 17:23:14 ID:+Hqh7RiS
450 :
448 :05/01/25 22:33:39 ID:zY7Q3XFU
>>449 ありがとうございます。FOMAというの調べてみます。
TV電話はvodafoneでしかできないのかと思っていました。
451 :
名称未設定 :05/01/25 22:36:39 ID:g8WCmVLI
>450 TV電話とTV付き電話を混同してる予感。
452 :
448 :05/01/25 23:01:26 ID:zY7Q3XFU
>>451 相手の顔を見ながらお話しできるのをTV電話と思っています。
ひょっとして今時の携帯ならAUでもなんでもTV電話ができるのでしょうか?
今、FOMAのことをウェブで調べて見ているのですが、難しすぎて気が狂いそうです。
453 :
名称未設定 :05/01/25 23:09:20 ID:g8WCmVLI
>>452 失礼しました。その認識で正しいです。
TV電話ができるのはドコモのFOMAとVodaの3Gです。
454 :
名称未設定 :05/01/25 23:12:26 ID:g8WCmVLI
ついでに書くとTV付き電話があるのはVodaのPDCだけです。
455 :
448 :05/01/25 23:19:59 ID:zY7Q3XFU
>>453 ,454
ありがとうございます。
おかげさまでTV電話、どんな機種でできるかがわかりました。
ところで携帯シンクはどうしてvodafoneの予定表に対応しないんでしょうかね?
456 :
名称未設定 :05/01/25 23:32:45 ID:g8WCmVLI
>>455 単純にVodaユーザが少ないからではないかと。
457 :
名称未設定 :05/01/25 23:45:34 ID:1336ophq
滂沱のカレンダーは規格が特殊であるため
458 :
名称未設定 :05/01/26 00:53:28 ID:KYVKn8+R
Vodaのスケジュール機能は一括読み書きができない仕様になっているというのが携帯Syncの会社のコメントだったと思う。 Vodaが3GでOS変更したら対応するかもしれんが、現行機種については無理っぽい。
459 :
名称未設定 :05/01/26 07:41:23 ID:kB34d8QL
>>455 工作員が多いから経済制裁してるのでしょうw
460 :
名称未設定 :05/01/28 04:36:36 ID:762WUNTV
キャリア叩きをこの板に持ち込むなよ 携帯板でやれ
461 :
名称未設定 :05/01/28 16:11:09 ID:G1A73MYF
マカーにはVodafone!
462 :
名称未設定 :05/01/29 00:37:32 ID:efOXM9mR
別にたたいている訳じゃなく、純粋な技術論だと思うが。 vodaユーザーだし。
463 :
名称未設定 :05/01/30 02:33:57 ID:K9veMrnG
ここで聞くべき質問じゃなかったら済まんです
そろそろ新しい携帯を買おうとしているdocomoのmovaユーザです
番号を変えたくはないのでdocomoにすることは確定(番号ポータビリティもまだ先みたいだし)
いずれ皆3Gになるんだろうし、これを機会にFOMAにするのも良いかなと思っています
で、この機会に外付けのキーボードを買おうかと思ってるのですが。。
(テンキーでメールうつのが面倒なもので)
FOMAは外付けキーボードに対応してないって言うじゃないですか!
FOMAでも、macと繋いでごにょごにょすれば、macを外付けキーボードとして認識させることできるんですかね?
あきらめてmovaと外付けキーボードを買うべきですかね?
検討中の外付けキーボード
Rboard for Keitai / RBK 100i
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-100i.html
464 :
名称未設定 :05/01/30 10:44:40 ID:A2nVthFh
465 :
名称未設定 :05/01/30 13:39:41 ID:hMbzezlU
>>463 Macを繋ぐ位なら最初からMacでメールした方が便利だと思うが。。。。それじゃダメなの?
(携帯との連携は転送メール使用で)
別にケチつけるつもりはないんだけど、携帯メールに拘る理由があるのかな?
466 :
名称未設定 :05/01/30 15:38:48 ID:6JH6zTeL
>>465 今、迷惑メールすごいから、Internet 経由のメールはシャットアウトしてる人
多いっす。
467 :
名称未設定 :05/01/30 16:08:42 ID:hMbzezlU
>>466 ああ、なるほどね。
送信はMacで(送信アドレス&返信先は携帯アドレスに設定)
受信は携帯→Macに転送(転送以外のメールは全て「迷惑メール」として処理)
で、近い事は出来そうな気も。。。。。
468 :
名称未設定 :05/01/30 17:36:41 ID:SZLTeI6Z
うちは携帯メールの返信先をMacにしてある。 ただしプロバイダのメールサーバの設定で、携帯からのメールは携帯に自動転送。 アドレスはMacのだが、実際にはケータイで送受信するのでリアルタイムにやり取りできる。 Macに相手からのログも残る。
469 :
名称未設定 :05/01/30 22:29:29 ID:Blg6HUHd
>>468 例えば、DoCoMoに送るときにReply toを設定しても相手側で読み取ってくれず、
自分の携帯宛に返信が来ちゃうので、Macに相手からのログが残らない場合あるよね?
470 :
名称未設定 :05/01/30 23:30:48 ID:SZLTeI6Z
え、DoCoMoってそういう仕様なの? 携帯でメールやり取りする相手でDoCoMoなのは一人しかいなかったけど、よくケータイに直通でメールしてきたのはそういうことだったのか。 確かに、DoCoMoだけダメかも。 DoCoMoのメールはとことん貧弱だ。 容量制限とか厳しいしね。
471 :
名称未設定 :05/01/30 23:39:08 ID:hMbzezlU
472 :
名称未設定 :05/01/30 23:51:34 ID:OrjS89/1
>>471 いやそれは全然違うよな。。ヘッダを本文の後に書き加えるだけだし。
仮に今後iMode鯖側でReply-Toを「ヘッダに」付加するよう改善されたとしても、
現在出回ってるiMode機のメーラーはReply-Toを読まない仕様になっていると
考えるのが自然なので、やっぱり意味ないと思います。
まぁ、iModeメールはE-mailじゃないですから。あくまで仕様です。
473 :
名称未設定 :05/01/31 00:08:01 ID:NnPPRyId
>>472 まあ、厳密な意味での「ヘッダ」じゃないから受信者が何も考えずに返信したら確かに今までと変わんないね。
DoCoMoとしても今更システムを変える訳にもいかないから次善の策で、ってとこだろうね。
474 :
名称未設定 :05/01/31 00:47:37 ID:I6yKhmQZ
FOMAでレガシーそのまま引きずったのには正直びっくりした。 せっかく段階的に切り捨てるチャンスだったのに。 結局何年前の規格のままなんだっけ?imodeって。
475 :
名称未設定 :05/01/31 16:04:55 ID:Hm+ALLY/
SH900iで使える、携帯番号・メールバックアップソフトはないのか。。 終わってるな。。春が来たかと思ったら結局冬の時代のままか。
476 :
名称未設定 :05/01/31 22:22:36 ID:riDpjCm7
477 :
名称未設定 :05/01/31 22:24:48 ID:IOcdlvh4
携帯板に行くとモトローラに調達ってスレが有るな。
478 :
名称未設定 :05/02/02 19:24:13 ID:J2VCx6jS
479 :
名称未設定 :05/02/04 12:14:51 ID:jHrOzqVT
今さらだけど携帯Sync買ってきて、auの5xxxに接続したけど、 携帯のデータ(写真や着うたなんか)ってフォルダーまでは認識しないんだ。 あと、データ・電話番号・スケジュールとかそれぞれ別々のアプリになってるのってどうなの? もしかして携帯万能2005の方が使いやすい?
480 :
名称未設定 :05/02/04 19:27:42 ID:7a1Vi2Ry
481 :
名称未設定 :05/02/05 04:17:55 ID:rRq2zUtm
携帯syncで写真を取り込んだが日付データがhdに保存するときになくなってしまう。 仕様のようだが、なんとかならんかreudo!!
482 :
名称未設定 :05/02/06 12:11:51 ID:7ObAdtP2
FOMA用の着うた作りたいのですがQTproと何があればできるんでしょうか?
483 :
名称未設定 :05/02/06 14:03:09 ID:uLrUxYv7
携帯SyncでP900iとMacを繋ごうとしたらエラー(199)が出て繋げない。 パソコン変えてもダメ。 携帯をF900iもしくはN900iに変えてみると繋がる。 携帯を他のP900iに変えてみるとやっぱダメ。 同様の症状の人居ませんかーヽ(`Д´)ノ
484 :
名称未設定 :05/02/06 18:55:07 ID:8+3iQAnw
485 :
名称未設定 :05/02/06 20:39:43 ID:+o7k3Wx9
携帯万能 for MAC2005 TT31の画像は読めないが、設定でTT32にすれば読める。 だいたいTT32にカメラついてないだろ! 使いにくいから直せよトリスター
486 :
名称未設定 :05/02/06 20:47:15 ID:cxCyRl7o
487 :
名称未設定 :05/02/06 23:05:09 ID:9fnrwwS1
MacPeopleの3月号に、Vodaの 702NK ( Nokiaの6630)のことが 詳しく出ていてほしくなったんですが、使っている方いらっしゃったら 感想などお聞かせいただけるとうれしいです。
488 :
名称未設定 :05/02/06 23:16:03 ID:AsUbbDbd
489 :
名称未設定 :05/02/07 15:25:18 ID:Ut+KhiS9
D +184,400 A +163,700 V - 58,700 T + 1,500 らしいです。ボーダやばいんじゃないですか?
490 :
名称未設定 :05/02/07 16:35:05 ID:MXExhv9b
ソースを。 あともうあきらめてる。
491 :
名称未設定 :05/02/07 16:37:59 ID:Ut+KhiS9
492 :
名称未設定 :05/02/07 21:43:35 ID:UtwUFHCK
493 :
名称未設定 :05/02/08 02:44:51 ID:P0Q8p9Zi
携帯シンク for Mac 2のケーブルを使ってFOMAとMacを接続して インターネットできますか?
494 :
名称未設定 :05/02/08 02:52:22 ID:iVpNRZaw
答えるまでもない
495 :
名称未設定 :05/02/08 09:30:56 ID:06XosR5t
Macとケータイつないでインターネットする時、 高速回線で定額プランあるのはどこ? ドコモもauもないよね?
496 :
名称未設定 :05/02/08 10:08:34 ID:UmnO+agO
>>495 その場合、携帯電話で高速かつ定額というのは無いよ。
たいてい PHS を使うんじゃないかな。
497 :
名称未設定 :05/02/08 10:13:55 ID:06XosR5t
PHSって言っても128kbpsとかそんなくらいだよね?
498 :
名称未設定 :05/02/08 10:23:19 ID:UmnO+agO
そうね。こんど X8(256kbps)というのがウィルコムから出るみたいだけど。 オレは 128kbps で使っているけど、メールだったらまあ何とかという感じかな。
499 :
名称未設定 :05/02/08 10:31:59 ID:06XosR5t
最大2.4Mbpsのブロードバンドモバイル通信 ■ブロードバンドモバイル通信 CDMA 1X WIN対応データカード「W01K」で 受信最大2.4Mbpsのブロードバンドモバイル通信を実現します。 auのこれが一番いいかな。
500 :
名称未設定 :05/02/08 10:34:00 ID:06XosR5t
分からん。ケータイの料金プランって多すぎてさっぱり分からん。
501 :
名称未設定 :05/02/08 10:43:36 ID:YXPwrdXK
>>499 「高速」という意味ではそうだな、だが「定額」ではない。
気をつけないとパケ死するし
502 :
名称未設定 :05/02/08 10:58:22 ID:06XosR5t
「Mzone」は、空港、カフェ、ファーストフード、 ドコモショップなどの場所で、無線による最大11Mbps*の 高速大容量インターネットアクセスを可能とする、 NTTドコモが提供する公衆無線LANサービスです。 これがまた読めば読むほど意味不明だし。
503 :
名称未設定 :05/02/08 10:59:26 ID:06XosR5t
定額2000円らしい…。
504 :
487 :05/02/08 22:11:17 ID:w21PmJdA
505 :
名称未設定 :05/02/08 22:45:51 ID:uklUH9tt
>「Mzone」は、衆無線LANサービスです。 意味通っているよ。
506 :
名称未設定 :05/02/08 22:52:42 ID:FxNadyt6
mova->FOMA乗り換え時にデータを自分で移したいのだが、 ケーブルが2本いるってのがなぁ…
507 :
名称未設定 :05/02/09 17:54:23 ID:bAm4eQ3O
>>506 DoCoMoショップでやってもらいなよ…
508 :
名称未設定 :05/02/09 20:51:46 ID:1QcO48S2
509 :
名称未設定 :05/02/09 21:31:19 ID:Attus4cy
>506 他人に頼むのいやならDSの電話帳バックアップサービス使えばいいじゃん それか赤外線使うか
510 :
名称未設定 :05/02/09 23:50:51 ID:26qQxrFA
vodafoneのV602Tユーザーです。 SDカードに保存したメール(.vmg)をmacに取り込み、 vmg2mboxを使って、mboxに変換しました。 Macのメーラー「Mail」でmboxを読み込んだところ、 スカイメールが文字化けしてしまいます。 これを回避する方法はないのでしょうか?
511 :
名称未設定 :05/02/09 23:58:59 ID:Zex6nfcj
512 :
名称未設定 :05/02/10 13:27:10 ID:yCYXVhbc
513 :
名称未設定 :05/02/10 14:27:25 ID:P3ONJGyG
514 :
名称未設定 :05/02/10 15:02:39 ID:ucjnzhnf
携帯syncの注意書きを読むと、「docomoの仕様によりデータフォルダへのアクセス (要するにデータの書き込み)に対応してません」って書いてますよね。 でも、例えばSO携帯なら、SOが売ってるリンクケーブルと、win用のフリーソフトを使えば書き込みも出来る。 これってどういうことか分かる人います? いや、気になっただけなんですが。とりたてて携帯sync、携帯万能に文句をつけるつもりじゃないです。
515 :
名称未設定 :05/02/10 15:03:55 ID:ucjnzhnf
追記。 win用のフリーソフトってのもSOが提供してる奴です。 Pとかでも同じようにリンクソフト&ケーブルを出してますね。 機能としてはスケジュールの同期や画像の書き込み等です。
516 :
名称未設定 :05/02/10 16:10:34 ID:7gMDJT88
>>515 ソニエリなり松下なりが外部に公開していない仕様を元に作ってるということかもね。
サードパーティとしてはDoCoMoが公式に公開してる仕様の範囲内でしかで作れない。
517 :
名称未設定 :05/02/10 17:19:34 ID:Noirf18a
docomoもauみたいに共通の仕様にすればいいのにね。
518 :
名称未設定 :05/02/10 17:23:41 ID:I6DoYsmQ
携帯sync(リュード)はisyncと連携してて便利なんだけど、 途中何度もパスワードを要求されるのがとてもつらいな。 何とか、最初だけにして欲しい。
519 :
名称未設定 :05/02/10 18:13:04 ID:tORcs5M4
isyncの設定画面(携帯電話アイコンをクリック)にパスワード入力枠があるが、ここに入力してもなおパスを要求されるか?
520 :
483 :05/02/10 21:00:19 ID:QwG8JEUJ
以前携帯SyncとP900iで繋ごうとしてエラー(199)が出ていた者です。 色々試した結果、FOMA USB Driverを外すと直る事が分かりますた。 ちなみにFOMA USB Driverのバージョンは0.6でした。 P900iをお使いの方で、携帯SyncとFOMA USB Driverを両方入れている人は居ませんか? ていうか何でPでだけ狙ってエラーなんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
521 :
名称未設定 :05/02/11 03:44:08 ID:BXAin+BX
>519 パスワード入力枠はいれております。にもかかわらず、 携帯番号に暗証番号と認証キーを入れてくださいと3回ずつ計6回の入力が必要です。 大変煩わしいのですが皆さんはどうしてますか? トイレとかいっている間にsyncしたいのですが、つきっきりが必要です。
522 :
名称未設定 :05/02/11 06:11:40 ID:3KUT1OZM
>>521 持ってるが初期設定に入力してるけど一度も聞かれた事無いよ。
ver最新+au
523 :
名称未設定 :05/02/13 12:47:10 ID:dtW3MQ9+
こんど、DoCoMoのFOMA D901を購入予定なんですが、携帯Sync(マック)は使えますかね。 メーカーのサイトには対応携帯にまだ入っていないんだけど、中身が同じのF901iCは対応しているんです。 使える可能性は高いと思ってるんですが、、、、 どなたか動いている方、いますかね?
524 :
名称未設定 :05/02/13 14:11:08 ID:q70OQvHs
中身が同じなら使えるだろ。
525 :
名称未設定 :05/02/13 18:30:55 ID:12Jwy70g
>522 そうなんですか? いちどリュウドに問い合わせた方がいいでしょうか。 FOMA F900itとPowerbookの組み合わせが悪いのでしょうか。
526 :
名称未設定 :05/02/13 19:34:04 ID:OyXssSnq
携帯syncのiSync経由のスケジュール同期ってコンバートの精度はどうですか? iPod(旧)ですら繰り返しの処理が甘くて予定が重複したりすることがあるし ちょっと不安なんですが。
527 :
名称未設定 :05/02/13 21:19:55 ID:Y55va8vj
>>525 初期設定のパスワードをもう一度「正しく」入れ直してみては?
528 :
名称未設定 :05/02/13 22:18:15 ID:hVM9GTK1
>>525 機種による仕様だろうね。
voda端末なんて、ケータイ側に2回くらい入力させられる。
一括読み出しを許可するためとか、親Mac側への書き込み許可用とからしい。
端末側の仕様はしょうがないね。
529 :
名称未設定 :05/02/13 22:36:36 ID:5Zo/W0lu
>>525 リュウド株式会社 携帯Sync for Mac ユーザーサポート様からの回答。
FOMA機種では、携帯電話の仕様によりデータの読み出し時と書き込み時に
暗証番号と認証キーの入力が必要です。
電話帳データとスケジュールデータのそれぞれで入力が必要ですので、
電話帳とスケジュールの両方を同期させている場合は、
両方の読み出し時と書込み時の合計4回(4セット)、番号と認証キーの入力が必要です。
(3回づつ計6回ではないはずです。)
これはFOMAの共通仕様(おそらくセキュリティ上の理由)によるものですので、ソフト側
での回避方法はありません。ドコモ純正ソフト(Windows用)含め、どのメーカーのソフト
でも同じですのでご理解下さい。
携帯シンクの他のソフト(電話帳、カメラ画像、メール、データフォルダ)でもデータの
読み出し時と書込み時に暗証番号と認証キーの入力が必要です。
以上よろしくお願い申し上げます。
530 :
名称未設定 :05/02/13 23:52:38 ID:12Jwy70g
>529 仕様では仕方ないですね。 次のバージョンでぜひ、改善していただきたいです。
531 :
名称未設定 :05/02/14 00:55:41 ID:sRR3UB/g
携帯Syncでpremini-IIはおkですか? 対応していたら携帯Sync買おうと思ってます。
532 :
名称未設定 :05/02/14 01:23:31 ID:GncuUu8N
を。premini-II購入組の方ですか? 自分も黒買いましたが、近頃のソニー製品とは思えないほどの完成度の高さに感激しております。
533 :
名称未設定 :05/02/14 01:28:21 ID:sRR3UB/g
茶を買いました。 ソニーなのに初期ロットで無問題でびっくりしてますw
534 :
名称未設定 :05/02/14 01:51:20 ID:bmJYZ5Yi
一言でいってしまえば、ソニーエリクソンはソニーじゃないですから。
535 :
名称未設定 :05/02/14 09:31:41 ID:g7jOwchy
FOMAのN USBモードでminiSDマウント出来る様にしてほしい。
536 :
名称未設定 :05/02/14 13:07:36 ID:rKoUVsNz
オレもpremini-II購入組です。 携帯万能も携帯Syncもどちらも対応表でないですね。 まだ早いかな? 使ってる方レビュきぼん。
537 :
名称未設定 :05/02/14 13:24:44 ID:/NIYS0ES
538 :
名称未設定 :05/02/14 19:27:23 ID:aFDf3fSQ
539 :
537 :05/02/14 20:07:27 ID:ZmyvtuQU
540 :
名称未設定 :05/02/14 21:34:00 ID:NRZaisxU
OS9はMS-DOSフォーマットのメモリカードは読めないのかな?
541 :
名称未設定 :05/02/14 22:20:33 ID:ZNzNfxSe
542 :
名称未設定 :05/02/16 02:47:07 ID:gr84sySI
543 :
名称未設定 :05/02/16 04:07:08 ID:Wez8BN2Y
auのqcp形式のファイルをOSX上で再生したいのですが 何か良いツールはないでしょうか? purevoiceにはOSX版がなかったように思いますけれども。
544 :
名称未設定 :05/02/16 15:43:27 ID:3zufnNIS
おれもpremini-II(汁)買ったが ここで評判のSyncはSOの画像ファイルに対応してないのか。
545 :
名称未設定 :05/02/16 19:38:07 ID:uOCc+r6q
>>544 みたいだな。意味ねぇ〜。
VPCでソニエリで配ってる専用アプリつかえるかな?
使えるならケーブル買ってもいいんだが、
5,000円は高いな。
546 :
537 :05/02/16 20:15:53 ID:z8fWaIDi
解決しました。 「File Exchange 初期設定」が壊れていました。
547 :
名称未設定 :05/02/16 20:48:56 ID:pqpXBMKo
>>543 QuickTime
って言いたいけどOS X上の奴では上手くいかない.
Win版のQT Playerなら変換して再生出来るけど.
Classic上でPureVoice動かすしかないのでは…
548 :
名称未設定 :05/02/16 21:03:02 ID:bjkjHwHs
よ〜し、プレミニ2 by 携帯シンク2のインプレだ! あ、オレはiSyncでアドレスブックとiCalとの同期だけどね。 まず、デバイスの登録で「不明なデバイス」と出る。?マークのデバイスアイコン。一覧からSO213iを選んで先に進んだ。 同期作業自体はすんなりと進んだ…っと思ったら、最後にコレが出た。 ********************************************************** 2005年2月16日水曜日 20:50 |SO213i| 電話帳データの読み込み中に携帯電話との通信エラーが 発生しました。「正しい応答を受信できませんでした。 (111)」 Conduit SO213i generated exception NSSyncConduitException: 電話帳データの読み込み中に携帯電話との通信エラーが発生しました。 「正しい応答を受信できませんでした。 (111)」.デバイスに接続して SO213i を同期することができません。 *********************************************************** ただし、アドレスはちゃんと同期できていた。スケジュールは全然ダメ。
549 :
名称未設定 :05/02/16 22:31:40 ID:FRbAOZ59
>>548 淫プレ乙!
リュウドの対応待ちということか。
550 :
名称未設定 :05/02/16 22:34:49 ID:EKEgN1XM
talbyとシンクでiSync同期してる人いる?
551 :
名称未設定 :05/02/16 22:55:14 ID:WXps17rp
リュウドのサイト、落ちてねえ?
552 :
名称未設定 :05/02/16 23:02:58 ID:e1it8cOB
アップデータ来た。DoCoMo新機種対応! 只今アクセス集中の模様。
553 :
名称未設定 :05/02/17 00:23:40 ID:0f35pgM4
アップデータが来てアクセス集中したからって こんなに重くなったっけ>リュウドのサイト。 ユーザが増えたってことなのかな。
554 :
名称未設定 :05/02/17 00:39:17 ID:ytOhRsUk
au メールバックアップ機能、仕様を見る限り微妙だな… それにしてもサイト重すぎ
555 :
名称未設定 :05/02/17 01:28:39 ID:WESLRqsB
556 :
名称未設定 :05/02/17 13:09:23 ID:yuSQGP0q
携帯シンク2ってAUでもシンクで打ったメールを携帯から送信できるの?
557 :
名称未設定 :05/02/17 23:17:02 ID:ZMH6PEiJ
Macでauの絵文字って見られるの?
558 :
名称未設定 :05/02/18 02:46:32 ID:HZNRHIm7
FOMA本体のUSBカードリーダー機能が使える様になってほしい。
559 :
名称未設定 :05/02/18 21:41:36 ID:F2Df4V/f
560 :
名称未設定 :05/02/18 22:03:39 ID:FImxJkhg
>>558 使えそうだと思って、思わずUSBケーブル買ってしまった。
使えないと知ったときはショックだったが。
561 :
名称未設定 :05/02/18 22:53:25 ID:LEbUx7EH
携帯SyncでA5509T使えた しかもこのケータイ、1MB以下のファイルならiTunesで作ったAACがそのまま再生できるからスゲー
562 :
名称未設定 :05/02/18 22:58:21 ID:2fOv3jqA
俺のは10MBのAACでもそのまま再生できるけどな。
563 :
名称未設定 :05/02/19 02:18:36 ID:KQNxJwCl
俺のは100KB以下しか駄目です。
564 :
名称未設定 :05/02/19 03:47:13 ID:YU6X7zgU
565 :
名称未設定 :05/02/20 05:36:23 ID:P9v8HxJZ
au用に着うたファイル作ったけどどうやって転送したらいいの? メールに添付しても聞けなかったよ。
566 :
名称未設定 :05/02/20 06:43:48 ID:FsWcWEf/
auのA5504TってBluetooth搭載してるんだよ。
これでマックで快適ダイアルアップ生活ができる。
料金もauに支払う分は2500円/月のコースに入れば
10000円分/月の通信が使いたい放題になるし。
(プロバイダに支払う分は家のADSLに支払う分といっしょなので
別途必要になることはないよ)
A5504Tなら3G2というMPEG4動画もまぁまぁきれいにとれるし
QT6.5.xで再生できるしね。(転送はBluetooth使用不可)
Bluetooth経由では携帯syncもisyncも使えないけどね。
>>561 それってBluetoothついてるの?
ついてないならなんでいまさらついてない携帯にしたの?
素直にA5504Tじゃダメだったの?w(pgr
567 :
名称未設定 :05/02/20 08:03:18 ID:jXftZUiy
>>565 仕様でauの着うたに設定できるファイルには著作権情報が添付されてなければ、
着うたとして認識できない仕様の機種があります。
<=KDDIの自主規制。
ここで着うたとして設定するには「着うた製造機」等で
http://www.geocities.jp/nebusoku_taro_mac/chaku.html 16秒程度のMP3に
疑似著作権情報を付加したうえでメールに添付するなどしてau携帯に送れば、
着うた設定可能です。
録音時間の目安、それぞれの機種についてなど上記HPに情報があります。
ただし、これは技術的に可能だという情報であって、自分が著作権をもつ音声情報を着うたとして利用する場合の方法と認識しておいてくださいね。
568 :
名称未設定 :05/02/20 14:20:09 ID:RrSK7MIy
携帯syncと万能携帯はどっちが使いやすいんでしょう…。
569 :
名称未設定 :05/02/20 14:31:12 ID:FNpbVpLK
.VCFデータを簡単に編集するためのソフトってフリーである?
570 :
名称未設定 :05/02/20 19:58:26 ID:P9v8HxJZ
>>567 ありがとうです。
購入したCDの曲を自分のケータイに転送するのも違法なんですかね?
571 :
名称未設定 :05/02/20 21:11:41 ID:GOq4wAUJ
どうなんだろうね。違法ではない気はするけど(自信なし)、 メーカーとキャリアに邪魔されてるのが現状。
572 :
名称未設定 :05/02/20 23:57:11 ID:T4tP02s1
パワブ550使いですが、今度、FOMA D901iを買ったのでソフトを購入しようと思います。 万能2005と携帯Syncではどっちでしょうかね。違いは万能の方がモデム機能がついててSyncの 方はついてないって事で良いでしょうか。ログ読むとSyncの方が評判良さそうですが、、、
573 :
名称未設定 :05/02/21 03:23:11 ID:Ha/quCza
>>572 両ソフト共にシリアルポートではなく、USB OSX専用なのでPB550ではムリだろ。
574 :
名称未設定 :05/02/21 09:42:57 ID:nOU/hP4k
>572 万能2500よくなりましたよね。携帯Syncを使っていますが、iSyncが本当に便利かどうか疑問です。 syncの速度も遅いし。万能への買い換えを考えてますが、iSyncできなくても 一括でSyncできるのでしょうか。また、画像の扱いは簡便でしょうか。 できれば今の携帯Syncで購入した充電用のUSBケーブルを使いたいのですが、使えますか?
575 :
名称未設定 :05/02/21 11:59:03 ID:cVdCKZ9m
>>574 君の生きる時代にまだMacが生き残っているのに感動します。
携帯もきっと凄いことになってるんだろうなあ・・・。
俺も万能とsyncで悩み中。
ケーブル無いのでSyncさせることはできなくても
どちらが使いやすいのか使って試してみたいよ。
お試し版があればなあ。
576 :
名称未設定 :05/02/21 12:05:15 ID:SPt5RMLt
iSyncが生き残ってるのにさらに感動。
577 :
572 :05/02/21 20:20:43 ID:0tN3ODa4
>573 usbポートあります。os Xで使ってます。 どっちがいいのかなー?
578 :
名称未設定 :05/02/21 21:14:37 ID:Ha/quCza
579 :
名称未設定 :05/02/21 21:48:12 ID:nOU/hP4k
>578 画像コピーが遅すぎる。眠くなります。
580 :
名称未設定 :05/02/21 23:42:56 ID:5bkvqxQm
581 :
名称未設定 :05/02/22 01:07:54 ID:b3q2G2sA
ってことは万能2005の方がさくさくってこと?
582 :
名称未設定 :05/02/22 03:07:56 ID:CX0aBJwu
583 :
名称未設定 :05/02/22 22:07:43 ID:Y1x4CSsP
今日Sync買ってきました。 So505i→premini-IIに機種変予定なのでPDC用です。 それにしてもiSync遅いですねえ。 FOMAとかでもあんなものなのかなあ? 風呂入る時に放っておけばいいかなあって感じですが。
584 :
名称未設定 :05/02/22 23:41:54 ID:9Gi4TVK2
iCalのアラームを携帯に反映できるんだね。今知った。w21s 確かに遅い。もうちょっと速くならないかと思いますよね。 電話帳とカレンダーの同期に5、6分かかる。 シンクさせるのも月に一回だからいっか。
585 :
名称未設定 :05/02/23 00:21:24 ID:zgKHnjPQ
>>584 ドコモPDCだともうちょっと時間かかってるかもしれないです。
まあこれはソフト側じゃどうしようもない問題なのかもしれないですね。
それよりも、ついさっき電話がかかってきて気がついたんだけど
指定着信音が全部リセットされちゃうんですね。
直すのが非常に面倒でした。
今のところ不満はこの2つだけかなあ。
586 :
名称未設定 :05/02/23 01:08:27 ID:jaOl70RJ
携帯Sync、最近のバージョンのケーブルは昔のよりも大幅に速度アップが売りなんだけど。
587 :
名称未設定 :05/02/23 12:44:38 ID:w1q1IwDj
単にiSync自体が遅いせいだろ
588 :
名称未設定 :05/02/24 20:30:49 ID:JuBAEcgV
SH901とSO505isをデュアルで使ってます。この2台とmacのアドレス帳を同期をしたいのですが万能と携帯Syncではどちらがオススメですか? 備考とか第2アドレスも全部同期できると嬉しいです。 あとケーブルはどっちか(FOMAかPDC)ケーブルだけ買い足せばいいんですか? 。。ほんとは宛名職人も同期したいけど無理ですよね。。。? どなたかアドバイスお願いします!
589 :
名称未設定 :05/02/24 23:53:47 ID:XRsF7SHs
宛名職人、iSync対応になったよね。 当然携帯Syncも同じデータを使い回せる訳だ。
590 :
名称未設定 :05/02/25 00:38:45 ID:+d7MOOT+
589さん じゃ、携帯Syncで決まり、ですね! どうもありがとー!!!
591 :
名称未設定 :05/02/25 22:09:22 ID:1EubPOG5
マック風のアプリってありませんか?
592 :
sage :05/02/26 00:13:59 ID:yJ8PxH8L
593 :
名称未設定 :05/02/26 02:26:47 ID:Y4J4JCH9
電話帳のアイコンに対応してるのはsyncだっけ? 万能だっけ?
594 :
名称未設定 :05/02/27 01:36:53 ID:x5OfMKCd
>>593 とりあえず万能にはそれっぽい項目は無いみたい。
>>592 万能Ver2.3良いかも。
P900iで通信エラーおきまくり、読み込み激遅だったのがだいぶ改善されたっぽい。
何度か読み込ませてエラーはなし。
万能に付属のケーブルでケータイリンク(Winだけど)も使ってるんだがこっちは読み込み激速。
万能ももちっと読み込み速くならんかな。
595 :
sage :05/02/27 19:34:37 ID:Gnhsmtud
確かに通信はかなりよくなってますね。
FOMAなのに認証も1回でできるし、速度も早くなっている気がします。
こうなると、FOMAの共通仕様(
>>529 )というわけでもないようですね。
596 :
名称未設定 :05/02/28 00:20:23 ID:xUmRPkxg
2回聞かれるのは仕様だけど、 単にソフトが聞かれたらもう一回応えればいいだけの希ガス
597 :
名称未設定 :05/03/03 12:55:19 ID:ENjZbIz9
今更だけど、WIN買ったらiTunesでエンコードしたファイルがそのまま再生できて感動。 iPod shuffle買おうかと悩んでいたけどしばらくはこれでいいや。
598 :
名称未設定 :05/03/03 23:54:30 ID:DZg7W5kQ
>>597 着うたフルもどきが聞けるのはいいのだが、miniSDカードの
該当フォルダに入れてファイル名を連番に変えるのが非常に面倒くさい・・・
599 :
名称未設定 :05/03/04 20:09:42 ID:FVqCOUOY
600 :
名称未設定 :05/03/04 21:12:15 ID:207Uvk0S
>>386 USBの口がキーボードにあるのに初めて気付いた。
IMAC買ってから1年以上たつのに。。。。。。
大福本体にフラッシュメモリを抜いたりさしたりするのめんどくさ、と思ってたので、
助かりました。ありがとう!!
601 :
名称未設定 :05/03/04 23:57:25 ID:klMVqjRm
(´-`).。oO(マウスはどこにさしてたんだろう?・・・)
602 :
名称未設定 :05/03/05 00:13:19 ID:zDHZdOzc
キーボードの利き手の側じゃね?
603 :
名称未設定 :05/03/05 01:20:04 ID:xMjgVvrK
マウスも本体に差してたんだろ。
604 :
名称未設定 :05/03/05 07:23:54 ID:G8t/GJuc
キーボードにカードリーダーとか差したら、電力不足のメッセージが出るので使えません。
605 :
名称未設定 :05/03/07 00:17:55 ID:sHZdcus8
W31SAの対応まだかよ>REUDO
606 :
名称未設定 :05/03/07 20:01:34 ID:h5nhDCU+
>605 スケジュールはとりあえず手動でW21SAにしてなんとかなってる。
607 :
名称未設定 :05/03/08 22:42:42 ID:AxVp/FbO
608 :
名称未設定 :05/03/09 20:40:00 ID:EAHYq6K8
4台のauの端末に貯まってるCメールを吸い出したいのだけど、 Sync2だとそれは不可能らしいから、万能2005を買って使おうかと思ってます。 でも、吸い出した後に、どの端末のメールがどれって混乱せずに管理出来るかな?
609 :
名称未設定 :05/03/10 00:04:19 ID:HEIBBWWQ
auだと万能2005でもメールの吸い出しはだめなんじゃないかな? Cメールでも
610 :
名称未設定 :05/03/10 00:15:04 ID:TFigQuos
611 :
609 :05/03/10 11:25:42 ID:iqmoPxP1
612 :
名称未設定 :05/03/10 21:29:45 ID:gsWrQdZI
両親がドコモなんですが、ドコモ・ボーダ・auどれが一番安くてサービスが良いんですか?
613 :
名称未設定 :05/03/10 21:34:50 ID:N1TlOhAv
ねぇ、携帯電話で青歯マウス機能とかついたのは誰か作ろうとしてないの? そのマウスのIDでしか認識しないようなセキュリティつけてさ。 着信したら画面に表示されたりとかさ。
614 :
名称未設定 :05/03/11 00:04:49 ID:nJBi1spa
DoCoMoはぼったくり。高くてひどいサービス。 auは高くていいサービス。しかし本当に高い。 Vodaは、安くて...サービス悪くなったかなあ...
615 :
名称未設定 :05/03/11 08:41:55 ID:jyj6zZE7
>>613 言ってることがイマイチ良くわからない。
616 :
名称未設定 :05/03/11 08:54:29 ID:+Hx9ILXu
Vodaはパケフリの適用範囲さえ広がってくれたら、俺的には神の通信事業者。
617 :
名称未設定 :05/03/11 08:54:34 ID:PrQMd/jH
>>615 説明しよう!!
>>613 は携帯ってサイズ的に手に収まっていい感じだし、青葉搭載機もあるのになんで
マウス機能付けないの?
と言っているのである!!
618 :
名称未設定 :05/03/11 10:19:23 ID:jyj6zZE7
>>617 へえ。だとしたら
>>613 ってバカ?
クリックボタンと赤外線センサ搭載でさらに大型化。
電話掛かってきたらマウスが使えないのは不便だろ。
「ナントカ付きナントカ」ってロクなことにならねーよ。
マウスはマウス、携帯は携帯。
619 :
名称未設定 :05/03/11 13:58:14 ID:5nN83YUx
つーか青葉ならワイヤレスマイク使えるからマウスも使えるじゃんよ。
620 :
名称未設定 :05/03/11 20:07:36 ID:nJBi1spa
ケータイをマウスにしたいと言っているような気がする。 つまらんアイデアだ。 ケータイをマイクとヘッドセットの代わりにした方がまだましだ。
621 :
名称未設定 :05/03/12 00:22:50 ID:Q0j/4gX8
ケータイでマウスっつのはNokia6630限定だけど実現してるぞ? sailing clicker でググってみれ
622 :
名称未設定 :05/03/12 09:13:00 ID:YrkXkahL
使いモノにならんけどな。
623 :
名称未設定 :05/03/12 22:25:03 ID:qWC+nUt1
W21Tはマウスの代わりに使えるってITmediaで見た希ガス ただ窓だけ...
624 :
名称未設定 :05/03/12 22:49:25 ID:Dyy4kHmo
眼鏡のつるを箸として使えます、というくらい無意味なものだと思う。
625 :
名称未設定 :05/03/13 21:34:54 ID:/oBRFg4U
「糸付きようじ」は役に立つけどな。
626 :
名称未設定 :05/03/14 09:36:30 ID:yQhjEj1s
iCalと同期出来るのは携帯シンクだけなんでしょうか?
627 :
626 :05/03/14 09:48:14 ID:yQhjEj1s
↑ つまらん質問してすいません。両方出来るんですね。 しかし、どっちが良いのか悩む。 メーカーのウェブサイトみたら携帯万能の方が良さそうだけど、ここでの評判は携帯シンクの方が良い。 バックアップ目的だと、簡単なのはどっちなんでしょう? 家族で使いたいので、ユーザー分けの機能も欲しいです。
628 :
名称未設定 :05/03/14 10:02:12 ID:I0K7bT7N
>>627 両方買って比較してくれない?
みんな大抵どっちかしか買わないから、どっちがいいかよく分からんのよ。
629 :
626 :05/03/14 11:51:21 ID:yQhjEj1s
>>628 確かにそうですね。
こういうのって「店へ行って店員さんにでも…」って気持ちになるんだけど、大体期待裏切られるねんなぁ。
携帯万能2005は旧バージョンに比べ評判は上がっているみたいだけど、新機種の対応はシンクの方が早いね。
630 :
名称未設定 :05/03/15 16:04:39 ID:wIt8llqK
両方持ってます。 だけど、万能ってiCalと同期できたっけ? 最初万能買ってiCalと同期できないのにショックを受けて携帯Syncの方も 買ったんだけど。 ちなみに、データの転送は万能遅すぎ。
631 :
名称未設定 :05/03/15 21:01:25 ID:KbRwQEo4
Vcard形式で書き出したのを取り込めるとか聞いたような。 それって同期とは言わんよね
632 :
名称未設定 :05/03/15 23:33:46 ID:oi9Ox/PZ
>630 機種にもよるかも。 私は今のバージョンにアップデートしたら早くなりました。
633 :
626 :05/03/16 08:33:26 ID:ZFXcGImo
結局、店でパッケージ2つ並べて「携帯万能」買いました。 今までウェブ等で必死に調べてたけど、結局パッケージ買いです。 これから色々試してみます。また感想書きますね。 ありがとうございました。
634 :
名称未設定 :05/03/16 18:46:42 ID:T5kUOsSx
携帯シンクを使ってます。 家と会社で別々にケーブルを用意しておけたらなと思います。 最近の winの携帯ソフトは、ケーブル付きでバカ安で売ってて、 本家の買うより安いんですよ。 携帯シンクに対応してるのってありますか?
635 :
名称未設定 :05/03/16 21:47:55 ID:YpVT1+Qj
636 :
名称未設定 :05/03/17 19:48:49 ID:nH3PPHfw
637 :
名称未設定 :05/03/18 01:44:22 ID:CNTUECdl
>>636 やっぱり一番手っ取り早いのは
QuickTimePro買って携帯Sync使う事じゃないか?
これだとカードリーダとかも必要ないし
ファイルのリネームする必要も無い。
W31K持ってないから絶対とは言えんけど
少なくともウチのPENCKは問題なく使えてる
638 :
名称未設定 :05/03/18 10:33:54 ID:VDb8myb3
>>637 >やっぱり一番手っ取り早いのは
>QuickTimePro買って携帯Sync使う事じゃないか?
このスレ読んで携帯Sync買ったので、あとはQTPro3,780円ですね。
ああ、もうBuyしそう。せめて家に帰ってからにしよう。
639 :
名称未設定 :05/03/18 14:30:20 ID:j2mN5t5C
>>637 携帯Syncって、直接miniSDにファイル入れられるの?
そうでないなら、大量に入れたい場合はカードリーダの方が
いいんじゃない?リネームは専用ソフトを使えば全然楽だし、
QTProをわざわざ使わなくても、iTunesであらかじめAACエンコ
してあるファイルをそのまま使う方が早いと思うけど。
転送もカードリーダの方が速いよね。
640 :
名称未設定 :05/03/18 16:54:49 ID:VDb8myb3
>>639 >QTProをわざわざ使わなくても、iTunesであらかじめAACエンコ
>してあるファイルをそのまま使う方が早いと思うけど。
うーん、QTProわざわざ買うほどの物でもないんですか。
「iTunesに入ってる曲をW31Kで聞けるなら嬉しい」という程度の理由で
というか可能だからやってみたというレベルなのですが。
とりあえず3連休のお遊び用にQTProを買って試してみます。
641 :
名称未設定 :05/03/19 01:03:33 ID:r9o2wcnH
>>630 インストール時のバージョンではどうだったか(なかった気もする)覚えていませんが、
今のバージョンではICSでの保存&読込みができるようです。
iCalとのデータのやり取りも問題なくこなすことができました。
それから、選択&チェックボックスでチェックしたスケジュールなんかを
アクションメニューの「iCalに送る」で送れるみたいです。試してみてください。
ドラッグ&ドロップでの書出しでは、環境設定でICSかVCSを選ぶことができました。
しかし…機能はあってもマニュアルがねぇ…
インストールマニュアルだけなのはどうかと思うきょうこのごろ。
642 :
641 :05/03/19 01:22:31 ID:r9o2wcnH
ちなみに、アドレスとスケジュールのツールでは、 編集メニューから(携帯用)絵文字の入力ができることを発見。 写真とムービーのツールでは、 編集メニューから「画像回転」「一括変換」等のメニューを見つけました。 こんなのマニュアルがなきゃそうそう気づかないだろ…
643 :
641 :05/03/19 01:39:11 ID:r9o2wcnH
マニュアルないのにパッケージでかいのは過剰梱包!
644 :
名称未設定 :05/03/19 19:58:49 ID:7ssRT854
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント!!!!
ぜひ、携帯・PHSに投票お願いします
コード発行所
http://tiger513.maido3.com/ 〜bs6000/2ch/
↓
コードをコピペする、もしくは正確に紙に書き写す、もしくは自分にメールする
↓
投票所板(
http://etc3.2ch.net/vote/ )の現行投票スレッドへ。
↓
コードを一行目に正確に入力し( [[ ]]も全て抜かさずに )
二行目に<<携帯・PHS>>と書き込んで投票する。
↓
おつかれさまでした。
*注意
・コードを貼らないと無効にされます。必ず1行目に貼ってください
・<<携帯・PHS板>>とか<<携帯・PHS>>は無効にされます。
かならず<<携帯・PHS>>でお願いします。
645 :
名称未設定 :05/03/19 21:38:30 ID:bJQWqTZ9
646 :
名称未設定 :05/03/20 23:46:13 ID:37HYjL4S
マニュアルがないことで開発会社も損をしていると思うんだけどねぇ… それなりに機能はあるのだから、「こんな機能もあるんだぞ!」って、 アピールすることにもなるのに…ま、買った後の人対象だけど。 サポートも年中無休で使い方説明するのは大変ろうに。 最近まで携帯電話の機種設定を間違えていたことに気づかずに、 「つかえねぇ〜!!」なんて思って激怒電話したオレは論外ではあったのだが…
647 :
名称未設定 :05/03/21 01:26:19 ID:SkJg6EJ4
話の流れをシカトしてスマンが・・・ この前、携帯Syncで携帯と同期させたら 途中でエラーになって、中途半端な状態(全アドレスの半分くらいまで)で同期終了。 その後、もう一回同期させたら、今度は「正しいデータ + 前回の中途半端なデータ」 みたいな状況になってデータ重複しまくり。 で、さっきアドレスブックで「重複データを削除 + 携帯のメモリを全クリア」して同期させたら 携帯もMacもさらにはiPodも、全部のデータが消えたよ・・・orz まあ冷静になって考えれば、正しい挙動なんだけど・・・
648 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 06:43:25 ID:N7XMTgdM
>>647 取説に「iSync使う前にバックアップ取っとけ」って書いてあったっしょ?
649 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 19:18:29 ID:Wke/sI2t
W21CAでDVDを見たいと思い、ffmpegとOSexというアプリを見つけたのですが、 OSexでエンコしたファイルをffmpegでエンコしようとすると、 「ApplescriptError Canot text item2of〜中略〜(-1728)」 と出ます。何が原因でしょうか?
650 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 20:53:19 ID:paKFSmLX
DoCoMo N506iの動画(QVGA)ですが、 OS9.2.2 QTPlayer=動画×・音声× OSX10.3.8 QT Player=動画×・音声○ OSX10.3.8 VLC=動画○・音声× 動画も音声も再生することはできるのでしょうか?
651 :
名称未設定 :2005/03/21(月) 22:50:05 ID:5nGSva7/
ダイヤル、画像、データファイルが分離したアプリケーションってのを 批判してる奴いるけど、分離でよくない? どうせメインのアプリは各々のモジュールのランチャーにしかなり得ないよ。 統合してくれるなら画像アプリはiPhotoのプラグインとして統合して欲しい データアプリはFinderにマウントできるようにしてほしい ダイヤルは…まあいいか(w
652 :
名称未設定 :2005/03/22(火) 02:01:09 ID:9nvHDWYB
携帯で音楽聞けるように必死こいていろいろやって W21Sでなんとか再生できるようになった。 携帯シンク使ってな。 でもよく考えたらiPod買えって話だよな。
653 :
名称未設定 :2005/03/22(火) 08:39:46 ID:cALxHxV2
新しい奴なら必死こかなくても携帯シンクがなくても聞けるよ。 iTunesでエンコしたファイルをそのままminiSDに入れて、ファイル名を 変えるだけ。iPodよりはちょっと面倒だけど、わざわざ別に買うほどの手間じゃない。
654 :
名称未設定 :2005/03/22(火) 22:28:36 ID:prNYPbrW
655 :
名称未設定 :2005/03/22(火) 23:02:13 ID:JFky1sGK
携帯ソフトはいらなくなりつつある…ってことですかな。 携帯万能、ようやく使い慣れて、いいソフトだって思えてきたのに… 来年アタリにはさよ〜なら〜ってなことになるのかな。 いや、来年まで携帯ソフトがあるのか?
656 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 00:41:19 ID:HDoqAgS2
>>651 そのランチャーが欲しいのさ!
でも万能2005に乗り換えました。
657 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 15:46:16 ID:uYoAzndH
W21SAで登録できる着うたはどうやって作るの? バイナリを弄ろうにも、どんな文字列にすればいいか分からない。
658 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 16:06:21 ID:jB8b+KNb
>>657 まず、mpeg4のヘッダ構造の基本的なところを理解する。
実際の作業で必要なのはftyp修正、uuid追加、stco修正。
ftypとuuidの元はQVGAで撮ったムービーから転用する。
uuidは3種類、ftypとmoovの間へ挿入する。
stcoはオフセット値なのですべてに追加したサイズ分を加算。
登録可能最大サイズは240KBらしい。
これがわからなければ厳しい。W31SAならずっと簡単なんだけど。
659 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 16:15:44 ID:fnVdZeDR
サンクス
660 :
名称未設定 :2005/03/23(水) 23:48:47 ID:ktw0oolg
同意
661 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 22:57:20 ID:QZ58Ukq7
初めまして。W21sを使っているのですが、iSyncででスケジュール、アドレス が同期できれば良いのですが、どれを選べば良いのでしょうか? 初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
662 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 23:09:19 ID:NDfceBdC
初心者ってのは「同期」が何なのか知らない奴のことを言うぞ 俺がそうだ。
663 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 23:28:14 ID:6ghyduCj
>>661 「携帯 iSync」で検索して、一番上にあるサイトが答えだ。
664 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:22:13 ID:gxI++RlA
MacでVodafoneを使っている人はいるのかな?
665 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:30:34 ID:tI9hO6wv
>664 プッ
666 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:44:05 ID:5qF/eoy2
>>664 俺も今auで滂沱も気になってるんだよね。
他のキャリアは青歯無視だし。
667 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:48:54 ID:VheLZTvh
端末はともかくボーダは電波悪杉。仕事先から苦情来るし解約したよ。 一時はメール遅延もものすごかったな。
668 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:50:53 ID:5qF/eoy2
>>667 今は遅延平気でしょ。
山手内でもダメだったりするね>滂沱
都内から出ないから平気と言えば平気だけど。
669 :
名称未設定 :2005/03/25(金) 23:55:49 ID:GElbpQDj
ボウダはマイナー加減がいいよ シェアの低さが共通点
670 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 00:20:58 ID:zeASAcri
671 :
665 :2005/03/26(土) 00:36:51 ID:Pt3Z43OX
664じゃなく662だった
672 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 02:00:54 ID:nbs9pKg4
673 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 02:02:48 ID:owB528Oi
ウィルコム使ってるよ
674 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 02:16:32 ID:wpYFqX8e
俺はアステルだ
675 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 02:40:18 ID:9rk210Yg
>>674 未だにOS/2使ってますみたいなもんか
676 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 03:06:31 ID:wpYFqX8e
この流れだと言わざるを得ないだろ(´・ω・`)
677 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 03:12:39 ID:owB528Oi
>>674 アステル解約しちゃった…|´・ω・)ゝ”
ドットi使っていたんだけどね。
メールも使えなくなるみたいなこと、アナウンスしてたし。
678 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 04:28:31 ID:wpYFqX8e
あれ、電波届かないし操作しにくいし白黒だし利点ないからな。 待機時間は長いがw
679 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 11:58:12 ID:OSfcexP8
902SHを青歯で接続して使っているけど、快適だよ。
680 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 12:06:37 ID:owB528Oi
>>679 あれ結構デカイから…
滂沱だったらノキアの変な形のヤツがいいな。
それか葉っぱ型のヤツ。
681 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 19:59:45 ID:v6NqQZXb
>652 iTunesで変換したファイルをそのまま入れて聴けるぞ、21Sは。 ただしビットレート低くしなきゃだけど、、、 ところで、QTMPEG4Exporterっていうの知ってる?
682 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 20:24:38 ID:Pt3Z43OX
683 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 21:11:54 ID:zQqA4e+6
>>681 知っているもなにも、W31SA使いの俺にとってはなくてはならないものだ。
それがあれば登録可能の×××が自作できるのだ。
684 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 21:31:52 ID:Pt3Z43OX
付け加えると、 QTExporterで漏れは、W22HとW21SAで映画みてる。 talbyとSH901でも少しお世話になってます。
685 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 21:32:33 ID:owB528Oi
ノキアの葉っぱ使ってる人いない?
686 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 22:10:10 ID:pvrxhQDd
22Hはチップが高性能なので、MPEG Exporter TNG等でXvid使った方がいいよ。 ffmpegはiPSPに入ってる奴で。
687 :
名称未設定 :2005/03/26(土) 23:37:57 ID:Pt3Z43OX
>>686 細かく教えてくれてサンクス
今ダウソしたので、今度試してみます。
チップってNECの何かだっけ?
688 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 14:02:09 ID:HIUYBAyB
すみません、ふと思ったのですが、 auのwinで、携帯を介してpc〜ネットに接続できますか?? できるんだったら、w定額にしていたら、つなぎ放題?? そしたら、最高なんだけど。 変な質問でごめんなさい。
689 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 14:03:33 ID:BI62uKUJ
数時間かけてこのスレ流し読みしてきた。 このスレ見るまでは青歯対応携帯じゃないとどうにもならないと思ってたけど、 特に目的がなければ青歯対応にこだわらなくてもいい、 というか青歯がMacと携帯間の唯一最高の通信手段ではないっていう認識でいいの?
690 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 14:07:17 ID:t4rADE/t
>>688 WIN+USBケーブル+PCでモバイル通信ってこと?
ダブル定額きかず、1パケット0.1円(税込0.105円)でしょ。
変な質問ってより、完全にスレ違いです。アナタ!
691 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 14:10:18 ID:2V9M4kr5
>>686 MPEG Exporter TNGのXvidの設定ってどうやるの?
普通のエンコとの違いは何?
692 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 16:13:27 ID:yVmBjNCA
ffmpegに流し込むコマンドが表示されたら、mpeg4ってとこを xvidに書き換えればオケ。他にもいじりたければいじればいいし。
693 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 21:29:20 ID:F+IOMFQT
Bluetoothは実装の最低ラインがある程度予想できる、 有線は糞から最高までまちまち。 という認識でいいのかな?
694 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 15:13:06 ID:YXZSv0gG
695 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 03:51:36 ID:hFuXasbR
696 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 12:18:19 ID:VK5LDJeW
>>690 それに、USBケーブルはMac用のドライバーがない。
697 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 00:43:45 ID:3XOzraGN
あるよ。
698 :
名称未設定 :2005/03/30(水) 01:24:08 ID:Lvh+CRUN
699 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 15:14:45 ID:N5XqDY4u
携帯電話じゃないんですが、 固定電話機で、Macでアドレス帳の管理ができる機種ってあるんですか? 例えば、OSXの「アドレスブック」に書き込んどけば同期してくれるとか。 電話機専用のアプリを使ってでも良いんですが。 あと、できれば携帯電話のアドレス帳とも同期できると便利。 そのためだけに携帯の会社も変えてもいいと思っています。 Mac上のメールアドレス管理と、固定電話・携帯電話のアドレス管理を同時に行いたいのです。
700 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 16:02:24 ID:4i5aqXqd
>>699 アドレスプリントアウトしたのでも固定電話の横に置いとけ。
つーか、それだけダラダラ書く前に少しは自分で調べろ。
701 :
699 :2005/04/04(月) 16:39:03 ID:N5XqDY4u
このスレはとても親切なインターネッツですね。
702 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 17:08:13 ID:ikyZ1SUT
>>699 あー、それ知りたい。
てか固定電話で外からいじれるのあるのかな。
703 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 18:18:58 ID:e2L/5fRC
>>702 FAX複合機なら有りそうなものだが、見聞きした記憶無いなぁ。
MacOS 8時代なら、GeoPortテレコムアダプタ+Appleテレコムで
MacをFax電話機に出来たが。
704 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:13:42 ID:EQ8zrubS
>>703 うちはそれにAppleRemoteAccessも同時に待ち受けさせていた。
GeoPortではなくPowerBook Express Modemでだったが。
持ち運びもできる携帯電話だったぞw
705 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 21:48:01 ID:J52E7dER
おらヴォーダ使ってるが、モトローラのiTunes携帯が早く出ないかなと。
706 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 11:42:40 ID:jpPIfYDk
707 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 18:31:17 ID:BDXkXS0y
>
>>699 そうそう、あたしもそういうの探してるんだけどないっぽいですよね。
vCardをUSBやBT経由で吸ったり吐いたりしてくれればいいだけなのになかなか出ません。
固定電話を買い替えたいのに電器屋でも家電板でもみた事ない。よね。
708 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 20:26:45 ID:p1vRsdCZ
あーブラザーは評判いいね。 単体でも売れてるけど、Macユーザーにとってはランデブー対応とかいろいろ気が利いていてうれしいね。 うちはちょっと古い単色レーザープリンター使っているけど、Macから使ってもなかなか快適。 複合機も買ってみたいなと思っているんだよね。
709 :
名称未設定 :2005/04/05(火) 20:38:07 ID:Pc1riBFa
710 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 02:25:11 ID:CFCNazjj
appleのサイトにtalbyが使われてるね オレ、マカーで携帯talbyだ どうでもいいけどさ
711 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 03:01:13 ID:O1UqnHiH
今、W22Hでアドレスの同期が気に入らない(おそらくアドレスブックの方で「所属」にチェックしているデータをケータイに持っていって持って帰ってくると大量の「名前なし」データが作られる)のだが、talbyも同じ? あと、iSyncでto doをケータイに持っていける機種ってあるのかな?ざっと見たところauは全滅のようだが。 あ、携帯Sync最新版ね。 W31Sに機種変更しようと思っていたが、音楽系はiPodがあるからいらんので、カメラの性能には多少目をつぶって今更talbyにしようか思案中。
712 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 03:56:46 ID:wdqAKtIz
713 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 08:15:09 ID:0jFd57sz
マカーがCDからW31Sに音楽ぶちこむにはどうしたらいいの? 付属音楽アプリはマックに対応してないみたいだし・・・
714 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 08:47:01 ID:AugyWb8H
>>713 iTunesでできるんじゃないの?31SAとかKとかと同じ方法で。
715 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 10:06:35 ID:x+A7z+Eb
W31SAはMac用ツールがあるから音楽携帯としてはとても使いやすい。 iTunesの曲リストを自動でminiSDに転送できるから楽ちん。
716 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 11:46:30 ID:CFCNazjj
>>711 オレはWin機持ってるから
MySync使ってるよ
717 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 15:22:17 ID:AugyWb8H
718 :
名称未設定 :2005/04/06(水) 15:59:08 ID:x+A7z+Eb
719 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 11:40:05 ID:gwK3CtqJ
>>718 すみません、そのGUIラッパーというのをどこで落とせるか教えて下さい。
720 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 12:57:33 ID:XgaBsJz/
721 :
名称未設定 :2005/04/07(木) 15:18:38 ID:gwK3CtqJ
>>720 ありがとうございます。これいいですね。
722 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 19:16:58 ID:VAo120h/
携帯万能でデータを読み込もうとすると、 最後でタイムアウトエラーが出るんですが、 どうすればいいんですか? 充電満タンにしてもでますし、ケーブルをチェックしてもだめです。
723 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 08:46:46 ID:2HbUtOMg
>>722 携帯万能は2005ですか?
携帯の機種は?
私はD505iでメールの件数が1000件以上の場合に途中で
タイムアウトエラーになったので、メーカーに連絡して
修正してもらいました。(Ver.2.3で)
メーカーに問い合わせしてみては如何でしょうか?
724 :
名称未設定 :2005/04/10(日) 00:09:19 ID:rQCIxHyq
>>723 携帯万能2005ver2.4です。
サポートセンターに電話したら、
「ケーブル待ち時間微調整の値をすべて試してみてください。」ですって。
自分の場合はVodafoneのSkyメール400件ですが、
電話帳も取り込めず、
メールも完璧に取り込めず、
返品するかどうか迷ってます。
725 :
P505is :2005/04/11(月) 02:31:06 ID:qpwySc8c
質問です。 i-shotoで送られて来た画像を保存すると保護され SDカードにも保存できずメール添付もできず 携帯スタンドアローン的にしかデータを保存というか 管理できないのですが携帯万能などのアプリでは そういったデータもPCに保存できるのでしょうか? 有料着メロなどではなく、あくまでも知人から私宛に送られて来た 画像に関してなのですが…。 保護されているという事はやはり何かしらの意味があり 何をやってもMacじゃ不可能ですか? 一応スレ内を"画像"や"保護"で検索してみたのですが該当するやり取りがなかったように 思えたので質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
726 :
名称未設定 :2005/04/11(月) 04:36:59 ID:qgAXvumH
その知人に、自分のパソコンのメールアドレスへ再送してもらえ
著作権保護フラグが立ってしまったものはどのソフトでも無理
例えば機種変更のときにドコモショップですら転送してくれない(できない)はず
つか、保護されてるのが転送できたら着メロとかコピ放題になるだろが
もし
>>725 の勘違いでなければ、おそらくiショットサーバで画像変換するときに
コピー禁止フラグ立ててるだろうから、ドコモ使ってる限り駄目なんじゃね?
他のドコモユーザどうよ
Vodafone, au, WILLCOMは、普通にそのまま添付が届くので、
送信側で変な加工しない限りは、そうした制限はつかないし、
実際遭遇したことも無い
727 :
p505is :2005/04/11(月) 11:33:54 ID:5J45hjYZ
>>726 どうも。
やっぱ無理ですか残念です。
そりゃ着メロとか保護されたものを解除できるとなると問題アリですけど
個人間でやり取りする画像も保護されるのは納得いかん。
>>726 を見る感じだと他キャリアだと無問題っぽいから
何時だってデータのやり取り自由にしたければキャリア変更でしょうね。
今からのデータはPCにたいしても送ってもらう事できますが今までのデータが・・・。
どうも失礼しました。
728 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 07:53:47 ID:Y+kxuikq
725じゃないけど… そういう写真とか、ケータイ→ケータイのmove(copyじゃなくて)すらも できないのは機種変の時に不便だよねぇ。なんとかならんもんかな。
729 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 08:18:14 ID:hCHhkv4l
ドコモってそういう仕様なんだ。知らなかった。 デジタル万引き対策か何かなのか・・・
730 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 10:29:24 ID:0XpjbmM1
ドコモはi-mode始めたころはユーザーに不便を強いることで囲い込みができる と本気で思ってたからな。まあ各社似たようなもんではあるけど。
731 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 12:00:51 ID:pETU7bO7
疑問なんですが、 自分はVodafoneを使ってますが、 なんでソフトによって、 携帯メールをMacに取り込めたり/できなかったりするのですか? 端末のハード的にだめで、どのソフトでもできないのならわかるのですが、 できるソフトとできないソフトがある。
732 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 12:15:05 ID:WY+e9jm0
質問です。 レタッチソフトでrawが開けるソフトと開けないソフトがあるのは何故ですか?
733 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 12:21:59 ID:0XpjbmM1
>>731 真面目答えると、Vodafoneの端末はロットのばらつきが多くて
対応したと思っていても、手元の検証機から読み込めるだけで全てに対応できない、
ということが度々起こった。当然顧客からは苦情が来る。だったら最初から非対応に
しとこう、という判断になった。また聞きだけどこれ本当。
Winの携帯ソフトだとVodafone自体に非対応ということはないけど、対応端末には
ばらつきがある。
734 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 13:07:00 ID:hCHhkv4l
最近の携帯はどうだか知らないけど、以前ちょっと調べた時は 同じキャリアでも端末毎に通信プロトコルが違ったりして データのバックアップソフトを個人レベルで作るのは無理だった。 もし今でもそうなら、携帯ソフトを作っている会社は大変 なんだろうなと推測。
735 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 13:42:33 ID:mGZi3Srw
日本では携帯会社が製造まで関わるのでハードメーカーが完全に独立している外国よりも、統一しやすいと思うのだが… どうなんでしょね
736 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 15:58:22 ID:bcTqDyHO
voda以外はそんな気がするね。
737 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 19:30:28 ID:q54eLrDI
vodaは最近仕様を統一しようとしてユーザーのひんしゅくを買っているね。
738 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 23:04:34 ID:hCHhkv4l
各社とも、PCとの連係をあまりまじめに考えていないということでしょう。 海外端末を少しは見習って欲しいものだ。
739 :
名称未設定 :2005/04/13(水) 00:12:04 ID:9ysR5vng
海外端末は、キャリアじゃなくてメーカ主導 リンクソフトも、メーカが独自に配布している 日本は良くも悪くもキャリア主導でメーカが勝手なことはあまりできない現実 パイも小さい上にユーザも細かいことにケチを付ける香具師が居るので、 わざわざメーカ独自で動こうと言うところは少ない # ドコモのF、auのCAくらいかな、比較的考えてくれてるのは
740 :
名称未設定 :2005/04/13(水) 02:20:44 ID:eywIdgo3
741 :
名称未設定 :2005/04/13(水) 03:33:48 ID:2RbdleoM
独自色を出そうとするから、自社以外のソフトで不具合が出やすいってことでは? ロットロット言う香具師が多いが、ファームウェアバージョンの違いの場合も多いと思われ そのへんをごっちゃにするのは一応やめようぜ、切り分けできない場合はともかくさ 物理的な設計変更は無線部が絡むと認証取り直しだからほとんどあり得ない シリアルI/F系の補佐回路とかは定数変更とかあっただろうけど、今はベースバンドチップで USBI/Fとかインプリしてるのが特にハイエンドから増えてるので以下略
742 :
名称未設定 :2005/04/13(水) 03:48:11 ID:eywIdgo3
そうまあロットの違いって実質的にはファームの違いだけど。 電気的な変更じゃない。ROMの仕様が違うバージョンがあるってこと。 携帯メーカーはUSB接続その他でのデータの吸い出しをその商品の 機能として約束している訳ではないから、そういう違いがあっても 不良品ってわけじゃない。その辺誤解なきよう。
743 :
名称未設定 :2005/04/13(水) 07:25:50 ID:aMuUksQ8
744 :
名称未設定 :2005/04/14(木) 18:30:25 ID:enz3ZmsC
今、暇つぶしにTigerの新機能リストを眺めてたんですが、結構Bluetooth関連の機能強化がなされるようです。
http://www.apple.com/macosx/newfeatures/newfeatures.html たとえば
Wireless Image Capture
Wirelessly import images from camera-equipped cellphones
via Bluetooth or next-generation digital cameras via WiFi.
とか、
Bluetooth File Transfer
Securely share files and folders with other devices that use Bluetooth
(requires Mac with built-in Bluetooth).
とかあります。
745 :
名称未設定 :2005/04/14(木) 21:33:50 ID:bYC2Z+C+
ドコモのモトローラM1000出た様だが、連携いいんだろうな。
746 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 20:41:47 ID:hSfyMywW
iBookでPacket One使うことってできる? ちなみにtalbyっす。
747 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 21:08:19 ID:b7B7U3PW
748 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 21:32:46 ID:CC6XA90E
ものすごく期待できないな
749 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 23:00:39 ID:52/T8WrP
うむ。 MacOSXと全角文字で書いてあるあたり、ものすごく萎える。
750 :
名称未設定 :2005/04/16(土) 00:41:58 ID:zvCojS9Y
>>724 すべて試して…といっても、提示される何パターンかだけでしょ?
それでダメならメーカーに問い合わせてくれるよ。
それよりも、フィードバックページに直接投稿した方が早いんじゃない?
投稿したバグなんかにはアップデータとかでそれなりに対応してくれたよ。
内容とか、送られてくる件数とかにもよるのかもしれないけど…
751 :
名称未設定 :2005/04/17(日) 22:13:18 ID:xzE1EXM7
おまいら、Vodafone 802SE(V800)が標準でiSync対応したぞ!?
752 :
名称未設定 :2005/04/17(日) 22:32:21 ID:bbQiEutT
>Vodafone 802SE なんとかレンジャーに変身できそうなデザインだな。
753 :
名称未設定 :2005/04/17(日) 22:37:16 ID:GlmVoqCw
TigerでSync関係が大幅に変わるわけだが、 Reudoちゃんと対応してくれるのかな?
754 :
名称未設定 :2005/04/18(月) 00:04:21 ID:lDlcoTA5
>>753 時間はかかるだろうが対応してくれると信じている。
Appleにとっても、対応してくれないと困るだろう。
>>751 予想の範囲内。
Vodafoneの次世代機はOS Xと互換性の高いOSの仕様となるはず。
ついでに、Motorolaから出るiTunes対応携帯の国内キャリアがVodafoneになればVodafone業績回復のきっかけになるだろう。
(Motoの現行機種はVodaに対応しているから)
755 :
名称未設定 :2005/04/18(月) 10:39:47 ID:PjXv8FS5
>>747 携帯万能の付属ケーブルとモデムダウンロードしてPacket Oneできたよ。
ちなみにPowerBook G4 17" + Talbyっす。
756 :
名称未設定 :2005/04/18(月) 23:30:40 ID:57P2um2q
今日、新宿の各店のマック売り場を回った。 携帯Syncは在庫少ないね。こっちが本命だったので見つけるのに苦労した。 万能は大抵の店で潤沢にあった。 これは、 ・万能のが評判が良くて売れてるので店も多く仕入れている ・Syncのが売れているので在庫が少なめになってしまう のどっちでしょーね。
757 :
名称未設定 :2005/04/18(月) 23:42:23 ID:WkFAylLc
>>756 携帯シンクは、
メールの読み込みができる/できないがひどいからな。
758 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 00:47:50 ID:MqJeRd8L
携帯シンクはパッケージが安っぽいんだよな。 素人がイベントとかで売ってる手作りソフトみたいなんだもん。 ま、実際、中身もそうか。
759 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 01:36:32 ID:sxW3Hx0/
最近は'モデムを'ダウンロードできるのか
760 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 01:42:40 ID:6DqrGFLS
購入を検討してる人にあえていっておく。
>>757-758 は携帯シンクをけなしてはいるが、携帯万能をすすめてはいないことに注意せよ。
761 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 02:30:12 ID:l+SkZ63m
>760 でも、携帯辛苦の1のケーブルが3で使えないので鬱、、、 結局おまけのMiniSDリーダーにつられて万能買ってしまった、、、 isyncは、、、イラネ~し
762 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 18:46:59 ID:NXwO+Afl
iSyncで使えるのは携帯syncの大きな魅力だと思うが。 バージョンアップも細かくやっているし、使っていて不満はない。 Voda端末なのでスケジュールのシンクロができないが、それはVodaのせいだし。
763 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 22:40:25 ID:82d2wCoG
データの読み書きにiSyncを使おうが、ドライバを使おうがどっちでもいいような気はする。 携帯ソフトって、そうしょっちゅう使うものでもないし、特にこだわりはない。 携帯万能はアップデータで起動速度の問題がなくなってからは アルバムソフト代わりに使っているかんじ。
764 :
名称未設定 :2005/04/19(火) 23:33:16 ID:i3C05mNs
お前らM1000には期待してなさそうですね
765 :
名称未設定 :2005/04/20(水) 04:22:47 ID:39wQaNSq
766 :
名称未設定 :2005/04/20(水) 05:03:18 ID:+YVw0yWF
premini(無印) ってあまりに貧相な機能しかついてないけど、 携帯sync 買うメリットってありますん?
767 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 21:37:58 ID:T7zAGz/N
>>766 so213i で携帯sync つかってるよ。
アドレスとメールの bak だけだね。
ブックマークの保存編集とかも出来ない。
万能2005 は出来るっぽい。しらんけど。
768 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 21:56:46 ID:o13wujfh
携帯sync使ってますが、どうも気に入らなくて iSync使わんし、世論(このスレのね)はここんとこ 前より万能に傾いてるかなぁと思って… 買ってきました。万能2005。 使い勝手とかレポする気満々で。 「このアプリケーションを使用するには、 MacOS X10.3以上のシステムが必要です」 あっはっはっは。ははぁっは。 まだJaguarなんだよ…
769 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 22:00:10 ID:NMIVMFBT
携帯syncのiSyncコンジットが気に入らないという人は具体的にどう満足できないの? 同期の精度が悪いとか?買おうかと思ってる人間にとってはiSync対応は魅力的に見えるのだが。
770 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 22:37:02 ID:T7zAGz/N
わたしは Address Book.app が好きじゃなくて。 iSyncコンジットは別に悪くない。と思う。 Address Book.app 使いは携帯syncで良いんでは。 独立アプリ(KSyncPB)がどうにも気に入らないんです。
771 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 23:22:34 ID:7iXn4zGj
iSyncを使うようになると、事実上、独自のアプリであるKSyncPBは使わなくなるので、どうでもいいような気がする。 実際、初回のバックアップ時しか使わなかったし、iSyncに対応してからは1度も起動もしてない。 iSyncとAdressBookに全部集約できるのだから、ある意味で理想的な環境だと思う。 携帯syncはなかなか思い切ったことをやっているのかもね。
772 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 23:29:45 ID:fvOg4WKE
携帯syncのiSyncコンジットを使ってAdressBookと同期を取りますよね。 で、AdressBookでいじくり回して、それを携帯側へ書き戻してもちゃんと読み込めます? SDカード経由で読み込んで、AdressBookでちょっとでもいじると、携帯で認識してくれなくなるです。
773 :
名称未設定 :2005/04/21(木) 23:48:30 ID:0Yd8GdLY
なんでこのスレは 携帯Syncマンセーなんですか?
774 :
名称未設定 :2005/04/22(金) 00:19:09 ID:UGqrgIAm
>>773 なんでって携帯万能購入者がレポートあげてくれないからだよ。
つか試しに万能買ってレビューしてくれ。
775 :
768 :2005/04/22(金) 00:23:55 ID:qHUXG+WT
>>774 ほんっとスマン。
それをやろうと思ってたんだ。
携帯sync が Jaguar 以降対応だったんで
すっかり油断してた。
いま Panther にするのも阿呆臭いし…。
776 :
名称未設定 :2005/04/22(金) 00:24:32 ID:R5HMY2Y2
>>772 ケーブルで同期しているよ。
双方向で同期可能。
両方で変更すると、どっちを採用するか聞いてくる。
SDカード経由はvCardのことかな?
あれはversionと文字コードがケータイとMacで異なっていたはず。
777 :
名称未設定 :2005/04/22(金) 00:36:19 ID:9u8sg3JK
>769 ちょっと油断すると全データが2重になってたりする点。
778 :
名称未設定 :2005/04/22(金) 08:25:24 ID:TTXujlmX
779 :
名称未設定 :2005/04/22(金) 15:11:54 ID:B21jG8kg
>>776 ありがと。なるほどそういう訳で、いじくるとダメだった訳ですね。
780 :
名称未設定 :2005/04/23(土) 16:10:38 ID:1Ytlo9cU
昨日携帯シンクをiSyncのスケジュール同期目的で買ったんだけど、今のところの感想は、癖はあるけどめちゃめちゃ便利です。 同期もスケジュールだけならそんなに時間かからないし。(アドレスブックの同期にチェックいれたらめちゃめちゃ時間かかったけど) 買って良かったなと思っとります。
781 :
名称未設定 :2005/04/24(日) 17:00:26 ID:l9IeARQt
782 :
名称未設定 :2005/04/24(日) 17:23:11 ID:oqhOfLsP
PBか…vodaなら802seがbluetooth経由のisyncに対応したのにな…Tigerでだけど。
783 :
名称未設定 :2005/04/24(日) 20:19:01 ID:dHtLy2H1
784 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 12:03:08 ID:zJQQgB/L
ケータイエディのUSBケーブル、なんとかOSXで使えんだろうか…
785 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 15:34:04 ID:FmrO81AI
802SEのiSync対応って、アドレス帳もiCalもか?
786 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 22:56:27 ID:PYtrzfHe
Yahoo!オークションで1000円以下で落札したMADE IN CHINAのFOMA USB接続ケーブル通信・充電用+携帯万能 for Mac 2005で使えました。 因に携帯はF700iです。
787 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 02:50:39 ID:NqvtH9tE
夢を壊してなんだがFOMAは口があってるUSBケーブルならなんでも使えるよ。
788 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 13:52:46 ID:bM2qvQXv
789 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 19:34:52 ID:nCHL5/qn
>>788 メール見た?
ウィジットから充電出来るんだってよ!!
俺的にはわざわざ充電だけにアプリ起動したりしてたから
大歓迎だよ!!
さ、tiger、ポチるか...
790 :
名称未設定 :2005/04/28(木) 20:49:01 ID:3//ljN4E
auのW31Sに付いてくるUSBケーブルが マスストレージ用途にしか使えねぇ... せめてモデムとしてのドライバがあればなぁ(´・ω・`)
791 :
788 :2005/04/29(金) 13:28:03 ID:Fx3d80Ws
>>789 さっそく試したよー。
ウィジェットはランチャみたいだね。
ボタン押せば充電される。
ただ見た目がちょっとかっちょわるい!
リュウドはアプリもそうだけどもう少し見た目を良くしてくれー。
でも機能は相変わらず素敵だ。
792 :
名称未設定 :2005/04/29(金) 14:21:39 ID:EUkdqfjw
ソニエリの赤外線通信(1402S)をPowerbookG4(titanium)で使いたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
793 :
名称未設定 :2005/04/29(金) 16:21:11 ID:KuebiuAY
赤外線で通信すればいいんじゃなかな。
794 :
名称未設定 :2005/04/30(土) 21:00:05 ID:DBMP8NSQ
>>792 モデム目的なら無理だよ。
ファイルの送受信なら、OS9ならいけたような。
OSX ではファイル送受信アプリが皆無。
795 :
名称未設定 :2005/04/30(土) 21:37:31 ID:VaJLBR+g
>>794 OS9でできるんすか?ためしてみますん。
796 :
名称未設定 :2005/05/01(日) 00:44:21 ID:QyNuDW6n
auのPCサイトビューアーが定額開始記念 アポー日本のトップページ W21CA-PCSV:12秒 京ぽん:32秒 どちらも回線維持状態から、ページ更新で読み込み終わるまで 動作のきびきび/もっさり具合はW21CAの方が当然速いんだが、 操作のキー割り振りや、表示縮小率の細かさなど、 使い勝手の面では京ぽんの方がよく考えてある いつでもパワブクを持ち歩いてる訳じゃないので、 こういった手段が有るのは心強い ちなみに、Safari1.3(10.3.9)+PMG5D2G+ADSL(実質1.5Mbps)だと2秒くらい
797 :
名称未設定 :2005/05/01(日) 01:06:42 ID:pFzz7ofS
おまいら、Vodafoneのメールブック(店においてあって、タダで中にシールが入ってるヤツ)の 裏表紙(?)にあるプレゼントの画像にMacintosh Museumという本が写ってるぞ!
798 :
名称未設定 :2005/05/01(日) 23:14:24 ID:Lkl9St6i
>>794 C-PenのC-BeamというアプリでOS9からだとできました。ありがとうございます。
Titanium400当分手放せません。
799 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 02:16:36 ID:qlUDqwOO
携帯Sync for TigerでINFOBARをiSyncに追加したんだが、色が違うので登録された ビル繋いでるのに錦鯉になってるorz 直す方法ってある?
800 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 02:55:26 ID:iWT3RHP7
801 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 03:06:59 ID:qlUDqwOO
802 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 03:36:07 ID:iWT3RHP7
>>801 んなもんわざわざ突っ込まんでも寒いくらいアホでも判るわ
803 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 04:36:05 ID:VgaqglXI
804 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 07:33:47 ID:b1BMeqv5
>799 私も全く同じ状況です。INFOBARデフォは赤白の錦鯉タイプ。 アイコンを変える方法は下記の通り。 >ライブラリ>PhonePlugins>ReudoPlugin.phoneplugin>Contents>Resources>keitai_icons> にあるINFOBAR.tiffを適当なところにコピペする。 後で問題が起きても戻せるように、オリジナルと編集用と2つ置いとくのがベター tiffをいじれる画像ソフトで編集、もしくは置き換えたい画像と置き換えしてやる。 同じ名前INFOBAR.tiff、tiff形式で上記に保存。 苦労する割には、、と思うが一応効果は、目に見えるか、、。
805 :
名称未設定 :2005/05/02(月) 10:14:09 ID:qlUDqwOO
>>804 サンクスコ
マンドイからバックアップしてアイコンのファイル名変えて置き換えたw
Pantherの時は色まで認識してくれたんだけどなぁ
806 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 12:15:30 ID:skhH+Cx3
ボーダフォン802SEがisync対応になっているのになんで祭りにならないんだっ!
807 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 12:21:21 ID:iIm7d1RG
キャリアが(ry
808 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 12:36:22 ID:MS2xMdoN
809 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 13:04:36 ID:DdSxw1yQ
まあ802SEに関してはかなり前からiSyncできることがわかってたしな
810 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 13:17:24 ID:DoM/OJ1r
すみません。802SEがiSyncに対応していると言うのは本当でしょうか? 702NKに乗り換えようとしていたんですが、802SEでiSyncが使えるなら、 こっちにしようと思うのですが、関連情報が見つかりません。 どこか詳しいサイトを教えていただけませんでしょうか? ボーダフォンのサイトではそういう情報が見つけられなかったので……。
811 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 13:31:06 ID:dVs6w4Fc
812 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 13:31:58 ID:dVs6w4Fc
813 :
810 :2005/05/03(火) 14:58:22 ID:DoM/OJ1r
>>811 ,812
有り難うございました。
スッキリよく判りました。
この足で機種変更してきます。
814 :
810 :2005/05/03(火) 16:40:37 ID:DoM/OJ1r
と、思ったら、東京のどの店も全色品切れ状態。 あ〜あ。 GWに調教しようと思ったのに。
815 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 17:45:30 ID:YGO/xie9
>>814 転売防止のためさ。
SIMロック解除なんて、一般人にとってはものすごい迷惑な話だよな。なんせ、白ロムが高くなるから…
816 :
名称未設定 :2005/05/03(火) 19:16:28 ID:DoM/OJ1r
「転売防止」というのが理解出来ない。 直営店で品切れ状態にさせて、どんないいことがあるんだ?
817 :
名称未設定 :2005/05/04(水) 18:53:34 ID:rpxuAKzS
一応このスレを最初から読み返してみたけど、結局 Mac で FOMA の着モーションをつくるには、Virtual PC の力が必要ということでしょうか。
818 :
817 :2005/05/04(水) 20:51:38 ID:rpxuAKzS
誤爆ですた。 ごめんなさい
819 :
名称未設定 :2005/05/04(水) 23:40:46 ID:NK5x/arC
FOMA900itとPB 12 inch (OSX10.3.9)ではうまく、bluetoothで接続されていましたが、 Tigerにversion upすると、携帯のbluetoothを自動接続の設定では接続できなくなりました。 メニュの深いところにあるbluetoothの全自動接続にすればつながるのですが。
820 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 09:52:18 ID:1g0Z0cIk
>>817 誤爆にレスをするもの何だが、MacでもQuickTimeProと
バイナリエディタがあればできるのでは。
821 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 12:51:12 ID:odmlUYQM
>>820 そう思って、
>>817 を投稿した後に google で検索してみたら、Mac OS X で着モーションをつくった!!というブログが見つかったんですよ。
やっぱり QuickTimePro とバイナリエディタは必須なんですね。
Windowsにある「着もと化」に相当するソフトがないかな〜と思ったんですけど。
822 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 13:40:39 ID:1g0Z0cIk
>>821 QTPを買わなくても、フリーのQT MPEG4 Exporterで
いけるみたいですな。FOMAの場合はバイナリをいじるのは
超簡単だからソフトはなくても全然平気でしょう。
auの着うたに比べれば屁みたいなものです。
823 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 17:42:33 ID:HKFveAUg
AU記念カキコ
824 :
名称未設定 :2005/05/07(土) 15:36:01 ID:4640mwqn
>>821 QuickTimeProとfEditMで作りました。
Proキーぐらい買え。
825 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 19:50:35 ID:Oeo/k2PK
おうおう、QuickTime Pro 買ったよ。 着モーションできたよ。 ありがとう、皆さん。
826 :
名称未設定 :2005/05/09(月) 16:31:15 ID:7HsQRrkq
やったね! おめでと
827 :
名称未設定 :2005/05/09(月) 19:47:09 ID:q+vmtOAB
今、Bluetoothでデータ通信をお悩み中ですが、 W21T 2.4Mbps 702NK 384kbps F900iT 240kbps の通信速度差って大きいですか?
828 :
名称未設定 :2005/05/09(月) 23:15:53 ID:bykJXCGZ
なんだその240kbpsってのは? Fだけ他と数値の意味が違うのを並べてるのは釣りなのか? とりあえず、「クマー(棒読み)」
829 :
827 :2005/05/10(火) 00:21:10 ID:3ppBzDSc
> とりあえず、「クマー(棒読み)」 そんな意地悪せずに教えておくれよぅ。 ホームページで調べたらその数字しか 見つかんなかったんだから。
830 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 01:56:15 ID:4sF7ZAMF
お?FOMAの通信速度は384じゃなかったっけ、F900iTってのはそれより遅いんか?上りでもないよな
831 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 02:31:11 ID:zeI1VPLv
Bluetoothを通した場合にどの位の速度が出るかということになると、 かならずしも携帯端末の通信速度だけで論ずることができないかもね。 240kbpsって、もしかしてBluetooth越しの数値だったりして。
832 :
827 :2005/05/10(火) 07:02:30 ID:ZthPZ6gI
> 240kbpsって、もしかしてBluetooth越しの数値だったりして。 ホームページでは、F900iTだけBluetoothで云々...って 書いてあったとこの数字なので、そうかもしれない。 > Bluetoothを通した場合にどの位の速度が出るかということになると、 > かならずしも携帯端末の通信速度だけで論ずることができないかもね。 じゃあ、Bluetooth越しなら、W21Tは宝の持ち腐れになってしまうの? 接続するプロバイダによっても変わるかもしれないけど、 とりあえず、実際使っているときの感覚を教えて下さい。
833 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 20:34:06 ID:zBt6d+z8
F900iTと携帯シンク(最新版をダウンロード)の組み合わせでiSyncを使うと、 電話帳の「グループなし」へ他のグループに登録したアドレスがコピーされてしまうんですけど、 これって仕様ですか? せっかくグループ分けしているのに、これじゃ意味がないです。 回避する方法はあるのでしょうか?
834 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 22:58:31 ID:4sF7ZAMF
Bluetooth1.1での最大速度は非対称モードで下り約721kbps W21T(に限らず現状au WIN機全般)の実効レートは600kbps程度(800kも出たら赤飯) 無駄とか詐欺だと思うのはもちろん勝手だが、W-CDMAの384kよりは(ry 満足したか? 少しはぐぐるなりすればこんなのいくらでも引っかかることだが
835 :
827 :2005/05/11(水) 07:30:09 ID:xAxcvlXq
> 無駄とか詐欺だと思うのはもちろん勝手だが、W-CDMAの384kよりは(ry 無駄だとか詐欺だとかは思わないよ。 ていねいに教えてくれてありがとう。
836 :
名称未設定 :2005/05/11(水) 17:37:51 ID:ce1BB3c1
>>833 アドレスブックのグループと携帯のグループと別の概念、と思う。
携帯に転送するグループをアドレスブックで作成して、そのグループを
電話帳アプリで別にグループ分けして書き戻す。
837 :
名称未設定 :2005/05/11(水) 19:07:45 ID:PnOlsKZu
>>836 レスありがと。
PCにバックアップとってあったので、シンク前の状態に戻してから次のことを試してみた。
・「グループなし」のアドレスを全て「グループ1」に移動
・20番以降のグループにあるアドレスを全て10番以内のグループに移動
・アドレスブックの情報をクリア
この状態でもう一度iSyncしたところ、「グループなし」にコピーされる現象は発生しなかった。
ただし、一部アドレスが消えてしまうという不具合が別に発生した。
しかたないので、iSyncはスケジュールのみとすることにしました。
スケジュールでも携帯で設定したアイコンがクリアされる現象があるのですが、
これについてはWin用の同様なソフトでも起きたので、あきらめました。
838 :
名称未設定 :2005/05/13(金) 21:22:40 ID:31WnyxOq
TigerにOSをversion upしたら、今までF900itとbluetoothで syncできたのに、できなくなりました。 デバイスを追加しようとするとF900itは対応していませんとなります。 誰かできているかたいますか?
839 :
名称未設定 :2005/05/13(金) 22:21:48 ID:XheldteI
>>838 Mac mini + F900iTで、moperaパケット接続出来ています。
Syncと言っているから違うのかな?
840 :
名称未設定 :2005/05/13(金) 23:05:24 ID:3G9aa64F
グループ分け、皆でゴルァしたら何とかならんかな…
841 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 00:54:54 ID:/McI7szg
フリーの同期ソフトってないんですか? なんかなさそうな雰囲気ですけど、難しいんでしょうか。 プログラムなんて全然知らないんでわかんないんですけど。
842 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 00:55:57 ID:8IRUgVvx
いろんな機種に対応させて検証するのはおそろしく手間と人手とお金がかかるから、難しいでしょうね。
843 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 01:03:28 ID:/McI7szg
なるほろ。そゆことか。
844 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 05:55:58 ID:VWWce/za
>839 Tigerにversion upしてbluetoothでsyncできてますか?
845 :
839 :2005/05/14(土) 08:52:04 ID:gVkKTbBq
>>844 「sync」という意味を確認したいんですけど。
「Bluetooth経由でiSyncが使えますか」という質問ですか?
それとも、「Buletooth経由でダイヤルアップ接続できますか」ですか?
そこんとこ明確にしてもらえないと、答えようがありません。
846 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 13:12:31 ID:OGPy2QP1
839でパケット接続できてるって自分で書いてるのに後者の質問のわけねえだろ、大丈夫か? 所謂モデムとして使うことをsyncなんて言うやつ見たことねえよ(839以外で)
847 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 17:36:34 ID:k4rwgBOW
>>844 確認なのだが,本当にBluetooth経由でSyncできていたのか?
848 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 20:09:09 ID:cUZcMSG/
839は初心者スレとかにもいい加減なこと書いてるんじゃないかとオモタ
849 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 20:26:18 ID:huudRMzI
w31sがTigerでつかえねぇ。。 メモリースティックは読めるけど、 isyncもだめ、モデムもだめ、 あぁあぁ 誰かw31s用のドライバ書いてくれよ
850 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 21:31:02 ID:5IwIcszp
Tiger使ってるんですけど、 902SHでダイヤルアップできますか?
851 :
名称未設定 :2005/05/14(土) 22:22:29 ID:VaeWDmnY
852 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 11:18:32 ID:oNJrdXvW
>845 Bluetooth経由でiSyncが使えますかという意味です。 Tigerにしても、ダイアルアップはBluetoothを自動ではなく全接続接続にすればできます。 PantherまではiSyncも登録できて、普通にできてましたが、Tigerでは対応機種でないと判断され、登録できないのです。
853 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 17:19:08 ID:NWS8dASW
>>852 PantherでもTigerでも、Bluetooth経由でiSyncは使えませんでした。
#Bluetooth設定アシスタントの「Bluetooth携帯電話の設定」画面で、「iSyncを設定してデータと
イベントを転送できるようになる」チェックボックスは選択できないようになっています。
F900iTが提供しているサービスはダイヤルアップ・ハンズフリー・ヘッドセットだけなので、
そもそもiSyncは使えないと思うのですが。
F900iT+PantherでBluetooth経由のiSyncが使えるというなら、ぜひやり方を教えてください。
854 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 07:07:37 ID:L2tc57kH
すみません。USB経由でした。勘違いしてました。 ところでTG50でiSyncによりスケジュール管理していたのですが、 携帯でclie相当のスケジュール管理機器はでているのでしょうか。 F900itではclieとくらべて、使用に耐えないのですが。
855 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 07:08:04 ID:9b0fnI4N
856 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 07:19:56 ID:L2tc57kH
M1000がPDAに近い使用なのでしょうか。 ただ、無線LANは便利ですが、bluetoothがなくなりましたね。 パソコンのダイアルアップが不便ですね。 ぜひ、bluetoothつきの900itの後継機種が欲しいのですが、 出る予定はあるのでしょうか。
857 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 09:21:27 ID:gIprSTfL
>>856 もう一度見直してきたほうがいいですよ。
858 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 16:17:59 ID:xlz33BNZ
ITの後継機種なんて出ない予感。
859 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 18:41:43 ID:DPMwnkiP
860 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 19:27:13 ID:L2tc57kH
>859 本当ついてますね。すみません。 i modeなしか、少し不便かも。 あとは、詳細な仕様が知りたいですね。 PDAになるかどうかだな。
861 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 20:42:00 ID:RQ3ExKFZ
862 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 20:59:26 ID:O0SUQ9LX
そだね。ドコモにおさらばするべし。
863 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 21:04:13 ID:xlz33BNZ
漏れなら電話付きPDAよりPDAと電話別々に買うなぁ。
864 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 22:58:37 ID:u5r1Flks
PDAに通信機能が必要な場合は、案外スマートな選択肢は多くないんだよ だから、ケータイ先進国の日本では携帯電話のPDA化を求める声が出てくる 欧州だとスマートフォンがそれなりに流行ってるので、それでも良いんだけど
865 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 05:52:41 ID:Mm932wcC
>862 900itはiSyncと連動していたので優秀でしたね。その点、Vodafone 702NKはiSync連動でないのが問題です。 やはり、900itの後継機種しかないのでは? >863 PDAと電話と2個もつのは携帯性に問題があります。 PDAはclieの消滅で、PDAの道はとだえたと考えます。 これからは電話にPDAを求めるしかないとおもいますが。
866 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 21:50:47 ID:YOd1/d9w
867 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 01:21:04 ID:+5a+irCr
702NKがもう少し持ってて恥ずかしくないデザインなら…
868 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 07:12:40 ID:SjwIy/K0
>866 Zaurusは携帯電話としては使えないのではないですか?
869 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 10:27:32 ID:Et6Ctevc
むしろ携帯電話と別になってる方が携帯性に優れてるし 機動力も有ると思うんだけど。 まぁ、コレは俺の好みの話か。
870 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 11:52:02 ID:/ztyGxhL
まあ、どっちも有りだろうね。 NK、恥ずかしいとは思わないが、もうちょっとだね、残念ながら。 これも好みの問題だとは思うが。
871 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 13:18:19 ID:1o8Jas/R
>むしろ携帯電話と別になってる方が携帯性に優れてるし >機動力も有ると思うんだけど。 オレのカバンには、FOMAとデュアル用のmovaに加えて、 CLIEに、iPod photoに、500万画素デジカメに、PSPに、 そのうえ、iBookまで入ってるぞ。 しかし全然、機動力はないなぁ。
872 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 22:46:59 ID:PyJeUR4s
>>871 沖田から指示を受けた通信士:「馬鹿め」
873 :
名称未設定 :2005/05/19(木) 22:12:50 ID:QjNgYiDC
やっぱり、携帯万能は最低です。
Pantherでは不安定ながらもだましだまし使えていました。
Tigerをアーカイブインストール後、携帯万能をおそるおそるインストールしてみると、
なんと起動しなくなりました。機能拡張そのものが悪さをしているらしく、
セーフブートは可能です。上書きインストールで逃げられるかと思って
上書きインストールしてみましたがだめ。
結局気持ち悪いのでもう一度アーカイブインストールしました。
当方環境、PB 12inch 867MHz、メモリ640MB、10.4.0
携帯万能は2005 for Mac
困ってトリスターの携帯万能2005 for Macのサイトを見てみると、
Tigerへの対応状況について何も書き込みがなかった(5月上旬)のに、
appleからのお知らせと称し、Tigerへのリンクが張ってある。
今はTiger対応状況についてこんなことかいてある。
ttp://www.ssitristar.com/bannou/support/info/news15.html あまりに不安定なので、もうあきらめて使ってないので、
苦情がメーカに届かないだけでは?と思ってしまう。
アマゾンのカスタマーレビュー参照
"不満だけが残る買い物でした。マックを使って十数年〜〜経つのに、こんなことは初めてです。"
"無駄遣いでした。 "
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006MH078 メーカは真摯に反省すべき。
874 :
名称未設定 :2005/05/19(木) 22:21:09 ID:Lsonbm6u
875 :
873 :2005/05/19(木) 22:22:51 ID:QjNgYiDC
>874 そう言われると何も返せない。でも言いたい。 (買う前に調べなかったんだよね。)
876 :
名称未設定 :2005/05/20(金) 10:27:57 ID:EYj64x0x
>>873 おれは、パッケージに書いてあった「対応機種」の携帯電話で使おうとしたが
全然使えない。メーカーサイトをじっくり読んでも「対応している」とかしか
書いていない。
で、メーカーのサポートのメールしたら「その現象はこちらでも再現します。
アップデートを出すのでお待ちください」と言われてずいぶん(2ヵ月)
待ったけどアップデートが出ないので、強硬に文句言って、
返品して返金してもらったよ。
携帯万能は、全然よくない。リュウドが出してる奴は安定して使える。
877 :
名称未設定 :2005/05/20(金) 12:47:40 ID:n6I86759
878 :
名称未設定 :2005/05/20(金) 15:00:02 ID:1GXzkYR2
フォローするわけじゃないが、対応外のOSにインストールして不具合が出たからって怒るのは、ちょっとメーカーが可哀想な気がしないでもないな。
879 :
名称未設定 :
2005/05/20(金) 16:24:20 ID:q8Frt59r いや、フォローだと言ってやれよw