こんなソフトを探していますPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hoge
オンラインウェアを中心に、探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
先ずは >>2 などで自力で検索してから聞きましょう。
時間があれば過去ログにも目を通しましょう。大抵の質問は既出ですので、
回答を待つより過去ログから探した方が早いでしょう。

■■■■質問の際、以下の事項を忘れずに書きましょう。■■■■
 ・どんなソフトを探しているか。
 ・探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・使う用途も具体的に書いた方が探しやすいです。

■■■■禁止事項■■■■■
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)
2名称未設定:04/11/13 17:28:20 ID:irIOEdz0
はじめての2ゲットです、感動しています
3名称未設定:04/11/13 17:29:20 ID:DdLPV6ke
◆◆◆ 検索しよう そうしよう
 VersionTracker Mac OS X Software【英語】【Mac OS X のみ】
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software【英語】【Classic のみ】
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate【英語】【Mac OS X / Classic 両方】
  http://www.macupdate.com/
 OnlineSoft Browser【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.paranoia.jp/user-cgi/onlinesoft/soft.cgi
 OSX Freewares【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.geocities.jp/akamayu2/
 最後の望み Google
  http://www.google.co.jp/
4名称未設定:04/11/13 17:30:02 ID:DdLPV6ke
5名称未設定:04/11/13 17:30:42 ID:DdLPV6ke
FAQ

Q. rm,ram/wma,wmv の音声をAIFF等、QuickTime で扱える形式にしたい
A. WireTap で録音が手っ取り早い。EasyWMA(ffmpeg), Hyperion(ffmpeg) 等で変換も可能。

Q. ウインドウズメディアのストリーミングを保存するには
A. mms/rtsp → ASFRecorderOSX, mms/asf → ASFRecorderX

これでダメだったらWinで。
6名称未設定:04/11/13 17:31:17 ID:DdLPV6ke
Q. AVI が再生できない
Q. Mac で使える圧縮音声フォーマットは?
A.
http://www.geocities.jp/maccodec/
http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0039.htm
7名称未設定:04/11/14 01:17:38 ID:sddRJDDo
沢山サイトに登録してるのですが
そのID:PASSとかを管理できるフリーのいいソフトありますか?
9erです
8名称未設定:04/11/14 01:42:17 ID:Fz2eqTbG
>>7
日本語がおかしいと思うが…
9名称未設定:04/11/14 11:05:30 ID:P4cF4dQA
web製作のディレクションをしているのですが、30、40以上の案件を
効率的に管理できるソフトないでしょうか?
1案件ごとに期限、メモ、担当者など簡単な情報が入れられればいいのですが。。

とにかく小さい案件が数多くあり、それを管理したいんです。
よろしくお願いします。
10名称未設定:04/11/14 11:18:32 ID:UBATt0BP
>>9
EXCEL
11名称未設定:04/11/14 11:20:42 ID:MfIxlpm9
>>9
こんなんじゃ大袈裟か。
ttp://www.aanda.co.jp/products/FTS/index.html
ファイルメーカで、テンプレ探すか自分で作るのが一番カンタンかも。
12名称未設定:04/11/14 11:51:53 ID:5q+x1VGV
用途に合うかわからんけどiGantとか
13名称未設定:04/11/14 13:47:33 ID:9/ExDBPp
>>9
あと、eTaskもいいよ。
14名称未設定:04/11/14 16:16:44 ID:/7Ri0CfC
15名称未設定:04/11/14 17:42:52 ID:XHe2Gvg1
169:04/11/14 21:50:22 ID:P4cF4dQA
おーみなさん有り難うございます。
プロジェクトマネージメントツールのタスクを一個の案件として使えば便利な気がしてきました。
検討してみます。
17名称未設定:04/11/15 10:51:36 ID:8NoZaLY6
iMacG5の雑誌に載っていたメニューバーから色々できるソフト教えて下さい〜
録音とかできるの
18名称未設定:04/11/15 10:55:44 ID:CQDSJyzA
質問の仕方を覚えてから出直しといで。
19名称未設定:04/11/15 16:57:33 ID:Q5ZpcILC
あーはいはいはいはいはいすみませんでしたごめんなさい
10.3ですよ
20名称未設定:04/11/15 17:00:48 ID:Q5ZpcILC
あーはいはいはいはいはいすみませんでしたごめんなさい
10.3ですよ

でもみつかった
quickmenu
21名称未設定:04/11/15 17:41:35 ID:0UynRdaq
大変だのー。色んな意味で。
22名称未設定:04/11/15 21:06:19 ID:iaBxHoFP
最近スイッチしたものです。

メルアドなどアカウントのIDやパスワードを管理するソフトで
おすすめありますか?
私のOSは10.3.5です。
23名称未設定:04/11/15 21:39:22 ID:W5ERLZAW
キーチェーン...
24名称未設定:04/11/15 22:52:53 ID:Tww4B+DQ
>>22
>>15のでいいんじゃね?Carbon対応だし。
25名称未設定:04/11/15 23:27:39 ID:8iTihl7U
>>22
Web Confidential
ttp://www.bridge1.com/webcon.html

紹介サイト
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040410/n0404105.html

シェアウェアだけど試用期間あるんで試してみ
26名称未設定:04/11/16 00:47:22 ID:WWeKNPyl
フリーでいっぱいあるよ。
うちはアカウントBANで定着。
http://www.geocities.jp/akamayu2/
メモのところにイッパイ。
2722:04/11/16 00:52:51 ID:ga9KN9tq
みなさんありがとうございます。

アカウントBANは見た目もすっきりして使いやすそうですね。
ためしてみようと思います。
28名称未設定:04/11/16 01:33:00 ID:sOJTbCOD
os9で、jpegにまとめてサムネを付けられるソフトってないですか?
Xのソフトでも9でサムネを表示できるならそれでもいいです。
是非教えてください、お願いします。
29名称未設定:04/11/16 01:40:14 ID:AA4TH3ji
ICONick
30名称未設定:04/11/16 03:03:06 ID:g5nHGcWP

FキーがないキーボードでFキーをキーコンビネーションや、
ノートPCのFnキーのような形で代用できるソフトって
ないでしょうか?
当方環境OS10.3.5です。
よろしくお願いします。
31名称未設定:04/11/16 04:41:52 ID:FK1Ptsqr
純正じゃないキーボード使ってんの?
他のツール入れれば良いじゃん、メニューバーから音量操作するとかさ
32名称未設定:04/11/16 07:31:09 ID:g5nHGcWP
>>31
そうなんですよ。ADBのapple1キーボードを使いたくて・・・。
なんとかないものでしょうか。
33名称未設定:04/11/16 19:21:00 ID:iic5by4K
>>28
どういう使い方するのかわからんけど
Pixelcatじゃだめなのか?
34名称未設定:04/11/16 20:30:57 ID:WY2CoClB
>>33
ファイルを開くかスライドショーさせないとアイコンつかないことない?
35名称未設定:04/11/17 13:30:28 ID:Eu153ZKi
クォークのものと思われる書類の内容を画面で表示可能な
ものはあるでしょうか?

クォークのデモ版(4と6)も使ってみましたが
「このドキュメントは本バージョンのQuarkXpressで
 開くことが出来ません[16]」
となり,開けません。

デモ版で開けないってことは、クォークのデータでは無いの
でしょうか? ファインダで情報をみると「QuarkXpress Print
Document」となっています。

当方マシンはG5,OSX10.3.6

年に1,2度そのデータを確認するだけなので、とても本体を
買うことはできません。2〜3ヶ月待てば印刷されたものが
来るんですが、出来れば早く見たいんです。
36名称未設定:04/11/17 14:28:41 ID:CiLlGqLD
>>28
ICONick
37名称未設定:04/11/17 19:28:54 ID:5l8nHUgr
OS9で、TIFFなどの画像の透明部分または背景色を透過して
常に最前面に表示できるアプリはありますでしょうか?

固定カメラによるDVキャプチャを繰り返し行うのですが、
撮影対象の配置グリッドの画像をキャプチャアプリの
前面に表示しておきたいのです。
OS9.2.2、フリー/シェアは問いません。
38名称未設定:04/11/17 19:54:38 ID:2YMp5UGj
でもICONickでアイコンつけてもOSデフォルトの「開く」でプレビュー付かないよね。
39名称未設定:04/11/17 20:10:25 ID:3KXDbARE
>>38
アイコンとプレビューは別のものだからね。
40名称未設定:04/11/17 20:27:59 ID:VzBbOdT/
>>38
付くよ。メニューで設定すれば。


ICONickはサムネイルアイコンの回りに枠が付くのが良くないのですが、枠が付かないサムネイル作成ソフトはありますか?OS9で。
4129:04/11/17 22:49:04 ID:+t8E+0Jn
>>40
紹介されてたPixelCatは試したん?
ICONickで枠線のカラーを白に指定してみると
イイ感じになるヨ。
※ちなみに俺はそうしてる。
42名称未設定:04/11/17 23:54:02 ID:u3RgYcSf
OS10.3.6
クリック長押しで、コンテキストメニューがだせるアプリをご存じじゃありませんか?
OS9時代はあったと思ったんですが...
43名称未設定:04/11/18 00:56:15 ID:TMtTU7ye
>>42
ありますけれどどれもイマイチらしいですよ
こちらをご一読ください
コンテクストメニューを語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048474401/
4440:04/11/18 01:14:47 ID:2hrFNWSp
>>41
ありがとう。PixelCatははっきりと枠がつきました。
ICONickの枠線に白がありませんが。
45名称未設定:04/11/18 01:23:00 ID:wuogPnT0
>>44
シェアだけどGraphicConverterなら枠無しにできる
46名称未設定:04/11/18 02:36:13 ID:X8BbtOa1
>>42
これが一等賞だと思う。
http://www.unsanity.com/haxies/fruitmenu/
47名称未設定:04/11/18 02:36:29 ID:Bub8gjxj
Exifから日付を読みとって作成日を変更するソフト
…と言えばOneTouchやPhotoToolCMですが、
どれもJPEGのみでTIFFに対応してないんですよね。
TIFFの一括変換ができるソフトってありませんか?

OSは9が望ましいですが10でもOKです。
48名称未設定:04/11/18 02:43:27 ID:PZiZ+9xs
>>46
それアップルメニュー
49名称未設定:04/11/18 03:01:50 ID:X8BbtOa1
>>48
FruitMenuを使ったことないんでしょ?
50名称未設定:04/11/18 03:21:55 ID:FKgO817S
確かにFruitMenuの醍醐味はコンテクストメニューだな。
おれなんか「FruitMenuのアップルメニューを使用する」はoffってるよ。
51名称未設定:04/11/18 10:47:58 ID:nJoi1Qzy
>>50
蕎麦屋で抜きをつまみに飲むようで渋いな
52mac太郎:04/11/18 14:04:07 ID:1IsA6P8b
以前使っていたラウンチャを探しています。
メニューバーに赤十字のアイコンが表示されそれを
クリックするとラウンチャのウインドウが表示されるものです。
OSを再インストールする際になくしてしまいました。orz
たしかフリーだったと思います。OSは10.3です。
ご存知の方、つかっているよという方、
教えていただければ幸いです。以上よろしくお願いします。
5340:04/11/18 15:56:12 ID:Dn8VKM6I
>>44 まちがえた。PixelCatじゃなくてGraphicConverterでやったら枠が付いた。
PixelCatは枠は付かないけどグレーの余白が付きました。あと256色のみですね。
>>45 GraphicConverterで設定をよく見て枠無しに出来ました。しかしシェア…。
ありがとう。
54名称未設定:04/11/19 01:36:33 ID:7ZYvCmFo
スクリーンショット動画を録画できるソフトウェアを探しています。
用途は、OS X以外の環境でOS X上で実現したアプリケーションのデモを
行う事です。

既にScreen Movie Recorder、Movie Grab、Screenography、ScreenRecord、
Screentool、を見付けたのですが、この中でも、それ以外でもお勧めの
スクリーンショット動画録画ソフトウェアを知っている方おられましたら
教えて頂けないでしょうか。

OS Xのバージョンは10.3です。宜しくお願いします。
55名称未設定:04/11/19 01:39:24 ID:6rclbRRd
Snapz Pro X
56名称未設定:04/11/19 01:56:16 ID:77UnmK+q
55も言ってるけど、Snapz Pro X でしょ!
5729:04/11/19 02:29:52 ID:Sw1d9SZv
>>40
きちんと説明しなくて悪かったね。ポリポリ…。
ICONickの枠線カラーはFinderの設定内にある
ラベルの色も反映されてるのね。
ラベルの色はカスタマイズ可能だから、そこに「白色」を
作ってあげればOK。

まぁ、騙されたと思って1回やってみてヨ。

…騙したらゴメンヨ…。
58名称未設定:04/11/19 16:36:25 ID:H0AKc5yu
HTMLエディタを探しています。

希望機能は
・タグの色づけ
・Ctrlキーをおしながらの編集機能
 #Ctrl+dで一文字消去、Ctrl+f,b,n,pでの移動、など。
 #要はNSTextViewをつかっていてるやつ
・あとできればショートカットでWebブラウザへ転送、表示確認ができるといいなぁ

今、/Developer/ADC\ Reference\ Library/documentation 以下のドキュメントを
ぼちぼち和訳してるんだけど、Xcodeで使えるショートカットがmiだと使えなくてちょっと悲しいの・・・

もちろん OSX 10.3.6 ね。よろしく
59名称未設定:04/11/19 16:46:50 ID:AGzyD9PE
>>58
WebKitでのリアルタイムプレビューでよければ
hpSamplerがなかなか快適だと思うよ
特にワイドやデュアルの画面では
60名称未設定:04/11/19 16:48:19 ID:NwN7CaQS
miをEmacsキーバインドで使うというのは駄目ですか
61名称未設定:04/11/19 18:19:59 ID:vmaaG53M
Ctrlキーって・・・・・・
62名称未設定:04/11/19 19:35:18 ID:Oq5/51MG
iSightの画像を
OS自体のユーザーのアイコン
(iChatじゃなくて)に
自動で取り込み、できれば
最新のものにリフレッシュできる
ソフトはありませんか?
63名称未設定:04/11/19 19:36:16 ID:0CKVjUoY
iTunes 4 Music Libraryを編集出来るソフトを探しています。
環境はMacOS X10.3.6 iTunes4.7です。
なんでそんな物が必要かというと、
1,シングルCDを買う。
2,その後にアルバムを買う。
3,同じ曲が2つ。
4,アルバムの方で管理したいのでシングルのファイルは削除
5,再生回数が0になってしまう。
6,再生回数を書き換えたい。
ということです。
64名称未設定:04/11/19 19:57:32 ID:U2jr28yG
OSX10.3.6を使っています
ゴルフのスコア管理したいんですけど
簡単にできるソフトってありますかね
65名称未設定:04/11/19 21:09:29 ID:QwyvxIYf
10.3で操作にプロテクトをかけられるいいアプリはないでしょうか。
スリープやスクリーンセーバーにセキュリティ設定をすると、
・環境設定からしか切り替えられない
・Captyの留守録が使えない
ということで、単独アプリケーションの候補を探してます。
ShieldUp! を試してみたんですが、cmd+tabで簡単にアプリを切り替えられてしまうので。
66名称未設定:04/11/19 23:31:47 ID:xpjTXm75
「G3Config」(CPU管理ソフト・フリーウェア)のような、
フリーでバックサイドキャッシュのクロック比率を変えられるソフトはありませんか?
G3はソネット製です。
改造方法でもいいです。
お願いします。
6758:04/11/19 23:36:21 ID:H0AKc5yu
>>59
なかなかいいね>>hpSampler
12inch iBookなので画面が狭いけど・・・

>>60
miをemacsキーバインドでつかうにはどうしたらいいの?

>>61
なにか変なこと書いてる? CtrlとかかずにCTRLと書けってこと??
68名称未設定:04/11/20 00:42:00 ID:PGZw9FO6
>>62-66

  >3
69名称未設定:04/11/20 01:48:10 ID:rkwwxRE/
>>67
モードの設定→キーバインド
emacsキーバインドは設定ファイルが同梱されてる
70名称未設定:04/11/20 05:43:11 ID:NB+XIHGt
>>67
BBEdit はいかがですか?
71名称未設定:04/11/20 10:05:29 ID:GLt6NinX
すいません。起動音を抜き出すツールがあったと思うんですが(OS 9で結構です)
何というソフト名だったか思い出せません。。(フリーかシェアウェアだったかと)

思い出せる人いませんか!?
7271:04/11/20 10:57:58 ID:GLt6NinX
自己解決。beeping romでしたね。
他にも海外のツールがあった気もするけど。。
73名称未設定:04/11/20 11:34:53 ID:BatDuWbV
10.3使用。マウスジェスチャーツールとしてCocoaGesturesというソフトが
ありますが、このソフトだとCocoaアプリケーションしか対応していません。
Expogestureというソフトも試してみましたが、使えるジェスチャーの数が限られておりあまりよくありません。
ジェスチャーでショートカットキーを送信するタイプで使えるソフトってありますか?
74名称未設定:04/11/20 22:02:53 ID:d1HDFWZh
OS X のペイントまたはドロー系のソフトで透明色に対応していて freeware ってないでしょうか?
75名称未設定:04/11/20 22:09:45 ID:N3slzIyN
>>74
Gimp
76名称未設定:04/11/20 22:25:52 ID:C7C2HNDi
ミニピンから入力した音声をイコライザーに通して、
リアルタイムに音声出力したいのだが
そんなことのできるソフトや方法はありませんでしょうか?
77名称未設定:04/11/20 22:28:52 ID:AJr+UAcs
>>76
LineIn + Audio Hijack
7874:04/11/20 22:33:26 ID:d1HDFWZh
>>75
即レスありがとうございます
ご紹介の GIMP を探してみましたが UNIX がどーのこーので
X11 がどーのこーのでインストール方法すらよく分かりませんでした
ウェブサイトなどで使うボタン画像を作りたいだけなので
そんなに高機能なものでなくてもいいのですが
初心者向けのものはないでしょうか
79名称未設定:04/11/20 22:36:20 ID:QlikbiPM
80名称未設定:04/11/20 23:05:54 ID:usA53quO
最近はGIMPのインストール楽だよな、ほんの少しいじれば日本語化できるし、びっくりした
81名称未設定:04/11/20 23:23:30 ID:2unqMqbu
OSX 10.3.6を使っています。
ローカルに保存したHTMLファイルの、
javascriptの部分を除去したいのですが、なにか良い物はあるでしょうか?
できればドラッグ&ドロップでできるもの、フリーウェアでお願いします。
82名称未設定:04/11/20 23:36:52 ID:C7C2HNDi
>>77
できました〜、こんな方法あったんですね。
ありがとうございます。
83名称未設定:04/11/21 00:19:05 ID:oZAWqHJ0
>>81
テキストエディットで
環境設定...→リッチテキスト処理→HTMLファイル中のリッチテキストコマンドを無視
にcheck
8474:04/11/21 00:49:16 ID:JJ4ARyRO
>>79
ありがとうございました
85名称未設定:04/11/21 03:24:30 ID:LiO9gVAi
Double Saucerのように音楽CDをコピーする
フリーウェアを探しています。
iTunesでエンコードしたのをCDに焼くとうまく再生されない曲がありまして・・・
環境はPowerBookG4 OSX 10.3.6です。
86名称未設定:04/11/21 03:33:10 ID:IkFbVvvQ
>>85
これかなぁ?
YuBurner
DiscRecording.frameworkを利用したフリーライティングソフト
ttp://www.fsinet.or.jp/~tomotomo/
87名称未設定:04/11/21 04:36:14 ID:LiO9gVAi
>>86
情報ありがとうございます。
けど、うまく焼けませんねぇ。音楽CDを対象にしていないのか
私の使い方が間違っているのか・・・
88名称未設定:04/11/21 05:53:06 ID:7I73yin7
省エネルギー設定のプロセッサパフォーマンスを手軽に変更できるアプリありませんか?
iMacG5はデスクトップながらその設定があるのですが、
システム環境設定から切り替えるのがやや面倒で。

宜しくお願いします。
89名称未設定:04/11/21 06:03:42 ID:c/eRETkk
>>88
>>3 探していませんね。
これでいいでしょうか。FastAndSlow 1.1
90名称未設定:04/11/21 08:50:13 ID:Flx/Bg1q
Macって、マウスを速く動かすとポインタがたくさん動き、
ゆっくり動かすとポインタはちょっとしか動かないですが、
これがWinみたく平均的に動くよう設定できるツールありませんか?

自宅でMacに乗り換えて、はやひと月、コレに慣れなくて右手が麻痺寸前です。
助けて下さい・・・
91名称未設定:04/11/21 08:56:46 ID:IpJxLeQN
>>90
WinとMac兼用で使ってるの?Macに乗り換えて一週間もすればwinのマウスがつかいにくくてしょうがないんだが・・・
92名称未設定:04/11/21 09:02:10 ID:kRbxBlNo
>>90
まず>>1を嫁。あと使ってるマシンも書いた方がいい鴨?
93名称未設定:04/11/21 09:08:16 ID:Flx/Bg1q
>91
会社では依然Winなんです。
家にもWin機がまだあります。家でちょっとだけ会社の仕事をやるので。
だから完全にWinから手が切れません。
94名称未設定:04/11/21 09:13:02 ID:Flx/Bg1q
>92
すみません、マシンはMacはG5-2GなのでOSX、PCは自作のXEON-2.4GとPen4-3Gです(共にWin2000)。
結構ググったのですが、加速するソフトはあれど、リニアに設定できる方法が分かりません。
95名称未設定:04/11/21 09:25:56 ID:/hNwYK7L
オッケェー、この板も刻んだ!
96名称未設定:04/11/21 09:47:17 ID:WEbPMMOu
OS9の機能拡張のClick it there here!
みたいなのはOSXでありますか?
97名称未設定:04/11/21 10:23:30 ID:Rbp0PH4b
>>96
>Click it there here!
がどういうものか書いた方がいいんじゃないかなぁ...
9896:04/11/21 10:40:37 ID:WEbPMMOu
あっそうか。
えっと、ファイルの保存先とかをFinderで開いていたフォルダにクリックするだけで、
直接指定できるようなものなんですけど。
99名称未設定:04/11/21 10:46:29 ID:+5jO/UUW
>>98
OS9でもOSXでも、そう言う機能の定番はDefaultFolderでしょ。
100名称未設定:04/11/21 10:58:08 ID:O+XSD0pL
>>98
Finderからフォルダをダイアログにドラッグ、ってのは知ってる?
101名称未設定:04/11/21 11:24:28 ID:kRbxBlNo
>>94
ノートブックを使ってるならSideTrackって便利なソフトが有ってそのソフトなら
switcher用の加速度が選択出来るみたいなんだけどね。

マウススレで聞いたら、そういうソフトを知ってる人が海豚もしれない。

マウススレッド 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098100915/
10296:04/11/21 12:31:06 ID:WEbPMMOu
すいません。Click-there it is!でした。
>>99
最新バージョン3.1.5はOS9のみでした。
>>100
度々すいません。よく意味がわかりません。
103名称未設定:04/11/21 12:35:09 ID:O+XSD0pL
>>102
選択/保存ダイアログが出たら行き先のフォルダをFinderからダイアログにドラッグ。
ダイアログの表示がドラッグしたフォルダに移動する。
10496:04/11/21 12:42:15 ID:WEbPMMOu
>>103
なるほど初めて知りました。
良いのが見つかるまでそれで我慢します。
丁寧な即レスに感謝です。
105名称未設定:04/11/21 12:55:50 ID:uSczdUy5
>>104
Mac OS 10.3.x を使っているとして、
作業など使うフォルダはFinderのサイドバーに一時的あるいはずっと
保存しておけば、オープンダイアログのサイドバーにも出てくるので、
これと>>102の技を使えば特にユーティリティを使う必要ないかもよ。

ついでに。
DefaultFolder の X 版はこっち
http://www.stclairsoft.com/DefaultFolderX/index.html
10696:04/11/21 14:14:07 ID:WEbPMMOu
>>105
ありがとうございます。
最近本格的にOS9からXに移行したので、
戸惑いがちでした。
助かります。
107名称未設定:04/11/21 14:41:10 ID:LiO9gVAi
>>85
誰かおねがいします。
108名称未設定:04/11/21 15:02:33 ID:CjGbKhzd
>>107
FinkにX-CD-Roastのunstableが入ってたような
109名称未設定:04/11/21 15:05:00 ID:CjGbKhzd
110名称未設定:04/11/21 15:10:24 ID:IjkAfIgd
バイナリファイルの比較出来るソフトありませんか?
9用のはComparatorやMcCompareなどがあったけど、X用のが見つかりません。
フォルダ(パッケージ)に対応してるのを希望。
フリーなのがいいけど有料でも可。
X10.3.6
111名称未設定:04/11/21 15:15:16 ID:LWHi5a3a
>>110
HexEditは、9用もX用もあるよ。
112名称未設定:04/11/21 15:49:52 ID:GStBSysq
>>107
完全なコピー用ならcdrdaoがおすすめかなhttp://cdrdao.sourceforge.net/
OSXでもコンパイルして使える。
バイナリはMissingMediaBurnerに入ってたと思う。
MissingMediaBurnerを使ってもいいんだろうけどGUIが不安定。
113名称未設定:04/11/21 16:07:14 ID:LiO9gVAi
>>108
情報ありがとうございます。
でも、私にはよく理解できないソフトでした orz
私のような初心者はあきらめてDouble SaucerかToastを買うのが吉なようですね。
こんな単純な事のできないMacと私に萎え・・・
114名称未設定:04/11/21 16:18:23 ID:0iACfsVE
音声入力ソフトで(・∀・)イイ!!のありまつか?
115名称未設定:04/11/21 16:25:04 ID:N5KvIG/w
■■■■質問の際、以下の事項を忘れずに書きましょう。■■■■
 ・どんなソフトを探しているか。
 ・探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・使う用途も具体的に書いた方が探しやすいです。

http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/music.html#inout
116名称未設定:04/11/21 16:25:08 ID:da1V9LpH
ペインターとフォトショップを合わしたよりも多機能で使いやすく、プラグインも全て対応で、スピードがフォトショップの3倍以上のフリーソフトありませんか?
117名称未設定:04/11/21 16:29:17 ID:N5KvIG/w
>>116
釣りかな?
そんなもんが存在しているのなら Photoshop がある意味は?
118名称未設定:04/11/21 16:33:41 ID:uSczdUy5
>>116
シャア専用Photoshop
119名称未設定:04/11/21 21:12:10 ID:D6/YvcV4
OS10.3.6です
Dockに表示されているアプリケーションをクリックすると
自動的に「ほかを隠す」を行うようなソフトはありますか?
(アプリケーションの切り替えみたいな機能)
120名称未設定:04/11/21 21:16:24 ID:OtaLe8mM
>>116
来年の4月1日にリリースされるかもしれんよ
121名称未設定:04/11/21 21:20:59 ID:xiH9VRJ3
>>119
command+option+クリック
122名称未設定:04/11/21 21:31:13 ID:OtaLe8mM
OS 10.3以降で
日本語で
ディアブロを越えるRPGってありまつか?
パッチあてこんでの、日本語対応でもOK!
とにかくハードなゲームに飢えている
四角ボタンファミコン世代ゆえ よろしく
123名称未設定:04/11/21 21:52:02 ID:da1V9LpH
>>117
冗談。メンゴー
でも、ペインター9ってもしかしたら今のphotoshop csとpainer8合わしたよかイケてるかもよ。
>>122
マック限定出だよな?
Dngeon Siegeってマック版なかったっけ?あったら結構イケてるかも。
ウインようならいっぱいあるんだけどなー。
124名称未設定:04/11/21 21:58:03 ID:OtaLe8mM
>>123
ほうほうちょっとぐぐって見ますわ
結構イケイケ系ですな〜
125名称未設定:04/11/21 22:00:47 ID:OtaLe8mM
ダンジョンシージってちょっと懐かしい気味のゲームですな
しかもぐぐったらスペル間違えを指摘されてしまい…⊂⌒〜⊃。Д。)⊃
126名称未設定:04/11/22 00:19:25 ID:gRjcZUHL
DVDプレーヤーで、任意の部分の繰り返し、それができなければチャプター繰り返し
機能のついたものはありませんか?
vlcにもついてませんよね。
127名称未設定:04/11/22 00:37:00 ID:qQqRIx8u
>>85
CCCDのディスク?
それからiTunesのエンコードはAAC?MP3?

だいたいiTunesでちゃんとできないってところで既におかしいような希ガス
ディスクユーティリティじゃディスクのコピーできなかったかな…
128名称未設定:04/11/22 01:08:03 ID:SUsweh5r
VIXの代わりに使えそうなソフトって無いかな?
129名称未設定:04/11/22 01:21:29 ID:dE9+S54w
130名称未設定:04/11/22 02:40:50 ID:wHsgwGXv
>>112さんも情報ありがとうございます。
けど、やっぱり私には理解できな・・・
まず、いろいろ勉強しろってことですかね。ただ音楽CDをコピーしたいだけなのに・・・
初心者で申し訳ないです。
>>127
ディスクはCCCDではないです。
CDをなるべくそのままコピーしたいのでiTunesではAIFFとロスレスで
エンコードしたのをCD-Rに焼いたのですが
当方使用のCDウォークマンでは4曲目あたりから何故か再生できなくなるのです。
そのCD-RをMacに入れてiTunesで再生する場合は全く問題ないのですが。
ちなみにwin機のDrag'n Drop CD+DVDというソフトでコピーしたCDは
当方使用のCDウォークマンで普通に再生できるので、ウォークマンに問題はないかと思います。
あと、デスクトップ上とかでoption+ドラッグで音楽CDのコピーを作って
それを空のCD-Rにつっこんでディスク作成!ってやると
再生全然ダメですorz
ああ、TUTAYAに返しに行かなくては・・・
131名称未設定:04/11/22 03:00:34 ID:7dy02bfB
drop dmgでMacへ取り込み
132名称未設定:04/11/22 03:06:42 ID:h7cG+gIR
今はWinでやればいいじゃない。

曲順変えても駄目なんだろか。
なんかDVDで良く有る事象だねぇ。
プレーヤーで駄目、Macは可。<出来たディスクに難アリ。
なんだけどさ。
133名称未設定:04/11/22 03:38:52 ID:nh1ejrrI
メルマガ送信ソフトの定番と言えば...
134名称未設定:04/11/22 03:42:32 ID:7dy02bfB
magmag
135名称未設定:04/11/22 03:58:33 ID:p79phk70
スクリーンショットでできたPDFを.pngや.jpgにしたいんですが、
どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
136名称未設定:04/11/22 04:01:15 ID:cVlKhljZ
>>135
プレビューで開いて別名で保存
137名称未設定:04/11/22 04:06:40 ID:YO5d4rOE
>>135
SnapNDrag
138名称未設定:04/11/22 04:15:38 ID:p79phk70
>>136,137
即答ありがとうございます。逝ってきます!
139名称未設定:04/11/22 09:19:08 ID:cVlKhljZ
OSX10.3.6
楽譜を書きたいのですが、五線譜フォーマットで
音符などを書けるソフトはありませんか?
できればフリー、シェアでもあまり高くないのがありがたいのですが…。
140名称未設定:04/11/22 09:19:24 ID:fwG5iP5z
OS9対応のICQ互換ソフトを探しています。
OS X用のIcy Juice等のようにメッセージのやり取りを
チャット画面のように表示してくれるものはないでしょうか?
141139:04/11/22 09:23:39 ID:cVlKhljZ
142名称未設定:04/11/22 09:40:35 ID:HICMc5E7
>>137
わしはDnD Converterというのをドックに置いといてドラドロしておる。
元ファイルを捨ててくれるので後始末が楽。
143名称未設定:04/11/22 09:41:54 ID:HICMc5E7
上のは>>135でした、すまん。
144名称未設定:04/11/22 10:14:04 ID:omZiRreJ
>>125
今アランナの伝説ってバージョンが前バージョンも含んだ状態で出ていてグラフィックも改良されてまつ。
結構前のでもCGはいまどきのものと変わらないと思うよ。
で、これも何年か前のだけど、Myth。3まで出ていてシュミレーションRPG。
これはバンジーだからマック版も絶対にあるはず。ファイアーエンブレム系
ただし、こちらはターン制じゃなくってリアルタイム。できれば英語バージョンが○。
日本語バージョンは吹き替えが糞。
145名称未設定:04/11/22 15:02:46 ID:nh1ejrrI
>>133
Mail Magicは?
でも使い方ややこしい。
146名称未設定:04/11/22 17:49:22 ID:2nZfVFp6
システム環境設定の「サウンド」内の「出力」、「入力」を手軽に
変更できるソフト(もしくはwidget)を探しています。
システム環境設定を起動せずにメニューバーから直接変更できたら理想的です。
(ディスプレイの解像度の変更のように)
147名称未設定:04/11/22 17:53:54 ID:G5zJnQu/
>>146
CatearSelector
148名称未設定:04/11/22 17:57:48 ID:eK1HeUu+
しっかしこのスレにはおろろきますわ。
なんで人の欲しがるモノそんなによく知ってるんだつ?
149名称未設定:04/11/22 18:01:46 ID:+JVOoict
150名称未設定:04/11/22 18:06:29 ID:6RqwLmbF
>>148
まったくです。
ググっても見つからなかったものがサクサク出てくるよね。
キーワードが適切じゃない、つまりググり方がへたなんだろうなあ。

>>149
146じゃないけど頂いておきます。ありがとう。
151名称未設定:04/11/22 19:32:20 ID:2ry7N9N3
>>43,46

もの凄く遅くなりましたが、
ありがとうございました。
該当スレと紹介サイトを覗いてきます。
152名称未設定:04/11/22 21:01:28 ID:WJPGYAjQ
>>89
お礼が大変おそくなりました。
どうもありがとうございます!
153名称未設定:04/11/22 21:11:51 ID:qDQi4bXG
>>150
ググるのは最後。>>3で大体見つかります。
それと新着フリーウェア紹介サイトを定期巡回しておくこと。
ユーザ歴の長い人は自然と覚えてきているんでしょうけど。
わざわざ調べてきてくれてるひとも多いんじゃないだろうか
154名称未設定:04/11/22 22:01:02 ID:2nZfVFp6
>>147,149
まさしく理想!!!
ありがとうございます!!!
155名称未設定:04/11/22 22:41:41 ID:7as/1sfR
>>153
>ググるのは最後。
そら間違っとるやろ。(w

Mac用ソフトは昔からインスコ/アンインスコが超カンタソだから、
新しいプログラムを試してみる人の割合が多いのかもね。
156名称未設定:04/11/22 23:24:10 ID:Z9DISYSn
>>155
リンク集見ればわかるってことでしょ。
157名称未設定:04/11/22 23:56:34 ID:7as/1sfR
>>156
リンク集知っとる香具師がこんなとこで質問せぇへんやろ。(w
158名称未設定:04/11/23 00:27:20 ID:4L7ClUam
いやや、>>153は答えてる人でしょ。
159名称未設定:04/11/23 10:06:20 ID:3lkE6Pf1
最近この板で思い込みが激しく空気の読めない逢坂仁さんをよく目につきますね
160名称未設定:04/11/23 10:06:56 ID:3lkE6Pf1
訂正:よく目にしますね
スレ汚し失礼。
161140:04/11/23 15:23:55 ID:vagnp4jb
自己解決しました。
JabbernautというのがMacでインスタントメッセンジャーが4スレ目です!!!
というとこで紹介されてました。
ttp://jabbernaut.sourceforge.net/index.html
条件に沿うものかまだ試してませんが、os9で使える互換アプリは
これくらいの様です。
お世話になりました〜
162名称未設定:04/11/23 18:41:11 ID:q8b7Q4il
みなさまのお知恵を拝借いたします。当方OS X 10.2で使用しています。

忘年会の演し物のBGMに、ある曲の一部分をループさせて使いたいのですが、
MP3ファイルの一部を抽出・結合させるフリーウェアソフトで、操作がなるべく
単純なものはありませんでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。
163名称未設定:04/11/23 18:43:45 ID:cNPlQ8dI
>>162
iMovie が付いてくる機種なら iMovie 使うと簡単。
164名称未設定:04/11/23 18:50:06 ID:zE9a9en5
おたずねさせていただきます。
ずっと立ち上げていることを前提で構わないのですが、
ある特定のウェブサイトの更新を見張っていて、
更新されたらメールを出して外出中でも知らせてくれるような
ソフトはないでしょうか。
iAlertを使っていますが、メールを出す機能がないのが
だんだん不便に感じるようになって来ています。。。
どうかよろしくおねがいいたします。
165名称未設定:04/11/23 19:04:59 ID:fGjP1w94
aiffファイルをドラッグドロップで音量調整(ノーマライズ)してくれるソフトなんてないですよね。どなたか作っていただけませんか?
166名称未設定:04/11/23 19:51:08 ID:SsXf7ue6
>>162
spwaveなどでもいいかと

>>164
はてなアンテナ
167164:04/11/23 20:14:01 ID:zE9a9en5
>>166
回答ありがとうございます。
はてなアンテナは、ロボット禁止のサイトは
リアルタイムでのチェックができないんです。
168名称未設定:04/11/23 20:27:15 ID:PmyJE/LK
lzhを解凍するアプリはありますか?
169名称未設定:04/11/23 20:28:41 ID:rOKzjjVx
>>168
OSも書かないようなキミには、「はい」とだけ答えておこう。
170名称未設定:04/11/23 20:29:23 ID:PmyJE/LK
>>169
お前はうんち。
171162:04/11/23 20:39:56 ID:q8b7Q4il
>>163
>>166
ありがとうございました。
なんとかやれそうです。がんばってみます。
172名称未設定:04/11/23 20:45:01 ID:sP1mWuLE

168 名前:名称未設定 投稿日:04/11/23 20:27:15 ID:PmyJE/LK
lzhを解凍するアプリはありますか?

169 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/11/23 20:28:41 ID:rOKzjjVx
>>168
OSも書かないようなキミには、「はい」とだけ答えておこう。


170 名前:名称未設定 投稿日:04/11/23 20:29:23 ID:PmyJE/LK
>>169
お前はうんち。
173名称未設定:04/11/23 20:50:10 ID:B6nX2Hc4
StuffItで出来るでしょうが
174名称未設定:04/11/23 22:14:33 ID:SsXf7ue6
175164:04/11/23 22:17:34 ID:zE9a9en5
>>174
おお!これはよさげです。試してみます。
本当にありがとうございました!!
176名称未設定:04/11/24 00:06:40 ID:bLeuZKvK
Max OS X 10.3.6 の環境で、日本語の web サイトを読み上げてくれるソフトはないでしょうか。フリーだと嬉しいけど、シェアウェアも良いです。
177名称未設定:04/11/24 00:15:44 ID:G1gPAKS2
178名称未設定:04/11/24 00:34:33 ID:G1gPAKS2
フリーだとMonzaiかな
ttp://www.oomori.com/
179176:04/11/24 00:56:37 ID:bLeuZKvK
>>177
>>178

早いレスありがとう。
DTalker for Mac OS X は希望のソフトです。ちょっと心動きました。

Monzaiちょっと大変そうですが、フリーですので先に試用してみたいと
思います。

180名称未設定:04/11/24 22:57:14 ID:babSA1Oc
>>173
LHAの解凍やると1回目テキストファイルになっちゃうのがダメぽなんだよね
漏れは1回目でできたテキストをまたStuffIt ExpanderにドロップするかClassic起動してMacLHAにドロップしてるけど。
181名称未設定:04/11/24 22:57:56 ID:BWvSVEfd
>>167
ロボット禁止のサイトをロボットでチェックして良いのかと。
182名称未設定:04/11/24 23:01:42 ID:x4LT1jZ8
最近はLHAアーカイブ自体あまり見なくなりましたが
おおむねDropUnLHaで間に合ってます
183164:04/11/24 23:02:38 ID:cRpAxayW
>>181
それ誰に言ってんの?はてな?
184名称未設定:04/11/25 08:56:50 ID:PI8ms1Ld
カラム表示の時に、リスト表示のように作成日順や変更日順に
ソートできるようになるソフトを探しています
どなたかご存知ありませんでしょうか?
よろしくお願いします
185名称未設定:04/11/25 13:50:09 ID:M3xUh074
おまい、OSも書かなんで何言ってんの? OS XならPath Finderはその一つだが。
186名称未設定:04/11/25 15:34:09 ID:eWDfflIB
187名称未設定:04/11/25 16:10:12 ID:pc8ZW1AN
>>144

ダンジョンシージってマック版ないんじゃ?
188名称未設定:04/11/25 16:17:07 ID:pExWgRBM
ttp://www.assistiveware.com/keystrokes.php や
http://www.assistiveware.com/touchstrokes.php
のような仮想キーボードソフトはありませんでしょうか?
値段高杉なので・・・
189名称未設定:04/11/25 16:24:55 ID:SV5yF9pa
>>188
メニューバーの"A"とか"あ"とか書いてある■をくりっくして
そのなかにあるキーボードビューアを表示をクリック!
190名称未設定:04/11/25 17:32:02 ID:vgFzIGT3
縦書き原稿用紙入力できるフリーウェアのテキストエディターおしえてください。
OS 10.3.5でしゅ。
191名称未設定:04/11/25 17:35:04 ID:zpsjNQZE
却下
192名称未設定:04/11/25 17:37:13 ID:ljQSXhwI
>>190
>3 少しは探せ
193188:04/11/25 18:31:45 ID:pExWgRBM
>>189
それはShiftとかCtrlとかが使えないんですよねぇ。(ロックできない)
194名称未設定:04/11/25 23:43:40 ID:ljQSXhwI
>188
どういう風に使いたいの?OSX版?

全然違うけど Keystrokes Pronouncerって面白い。
ちょっと反応遅い気がするけど・・ブラインドタッチできそう
195名称未設定:04/11/26 00:41:15 ID:xCtYfR3i
どなたか Mail Edit 0.9日本語版 というフリーソフト知りませんか?
検索でいくつかリンクを見つけたのですが、いずれも「見つかりません」になっちゃいました。

196名称未設定:04/11/26 00:45:15 ID:/BW+WWpH
>>195
検索してみたぜ、暇だからな!
http://www.micfactory.jp/
197名称未設定:04/11/26 02:56:20 ID:fGlmR3F8
WinのOzPrintのようなシステム手帳のリフィル
を自作するソフトをご存知ないですか?
198名称未設定:04/11/26 02:57:22 ID:BtaDhcb9
199名称未設定:04/11/26 03:01:45 ID:fGlmR3F8
sage忘れてしまって申し訳ない。OSは10.3です
200名称未設定:04/11/26 03:05:06 ID:fGlmR3F8
>197 おぉ面目ないっす・・・.

システム手帳のリフィルを自作できるフリーのソフトを
探しています。OSは10.3です。

スケジュールなど自分専用にカスタマイズされた
リフィルをプリントアウトして使いたいと思ってます。
201188:04/11/26 06:44:23 ID:ydXdfcbV
>>194
OSX 10.3.6です。
寝っ転がりながらメール書いたりするのに、トラックボールだけで文字入力したいと思ってます。
海外製のソフト(TouchStrokes、KeyStrokes、SwitchXS、VirtualKeyboard、Mouseki)を試しましたが、
カナ表示ができなくて・・・。orz
202名称未設定:04/11/26 06:53:07 ID:slu7Btc0
>>201
【ボール】トラックボール愛用者スレ2【コロコロ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059378372/
203名称未設定:04/11/26 09:47:19 ID:YGm1XCFJ
>>200
検索したら古いシェアウェアが一つ有ったけどClassic環境で動かさないとダメだし
機能も大した事なさそう。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~setsu/refill.html

いっそ↓のテンプレートを使ってみては? AppleWorksで使えるみたいだし。
ttp://www.templatebank.com/refillbox/Default.htm
204188:04/11/26 09:48:16 ID:ydXdfcbV
>>202
いや、トラックボールそのものは関係ないので・・・

要するにShift、Ctrl、Option、Commandキーがロックでき(別のキーを押すまで
押したままの状態になる)、カナ表示でカナ入力できる仮想キーボードソフトが
あればいいなと思っております。
205名称未設定:04/11/26 10:19:12 ID:odKdrzg1
>>204
ようするに、Windowsに標準でついている固定キー機能のような物か?
それともIME2000に搭載されているソフトウェアキーボードのことか?
206188:04/11/26 10:40:01 ID:ydXdfcbV
>>205
IME2000のような感じのソフトウェアキーボードの方です。
なかなか無いとは思うのですが、どうかよろしくお願いします。
207名称未設定:04/11/26 11:26:21 ID:GVLZTigk
ことえりメニュー
"かなパレット"を表示

AppleScript
key down shift, key up shift
key down control, key up control
key down option, key up option
key down command, key up command
208名称未設定:04/11/26 18:23:17 ID:47k8JE04
画像の編集や透過処理などをしたいのですが
OSXになってから良さそうなソフトが見つかりません。
PhotonickのOSX版みたいなものはないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
209208:04/11/26 19:10:30 ID:47k8JE04
ただいまGraphicConverterを試用してみました。
これで充分行けそうなのでしばらく使ってみようと思います。
大定番ソフトを見逃すとは…。失礼いたしました。
210名称未設定:04/11/26 20:41:20 ID:o4Xkpaxd
>>209
買ったの?
211名称未設定:04/11/26 21:19:19 ID:IrNbXbJ3
>>208
これからだけど、PhotonickD。
212名称未設定:04/11/26 23:51:26 ID:3EM6gg0B
GraphicConverterてバンドルされてるのは無料で使えるでしょう
213名称未設定:04/11/26 23:52:11 ID:8mou8DpI
>>204
ユニバーサルアクセスの複合キーと入力メニューのキーボードビューアを
組み合わせて使う
とか
214名称未設定:04/11/27 00:19:54 ID:NQiB6cti
osX 10.3.6 で Dockless1.3.1使用できてますか?
おれの環境ではDocklessしてくれません。
AddAppで追加して、チェックはずしたあとは
どうやって反映するのでしょうか?
ってここで聞いてはだめかしら。
215名称未設定:04/11/27 00:31:24 ID:ezJ9unXM
使ってないからわからんけど、書き換えられたアプリのInfo.plistを読み込み直す必要があるから
そのアプリの位置を一旦変える(デスクトップにおいて、戻す)とかすると反映されるはず。
216名称未設定:04/11/27 02:55:21 ID:2NDa9bUT
最近スイッチしたのですが
OSXで使えるFTPクライアントを探してます
できればフリーで。。。使いやすければシェアでもかまいません。
よろしくお願いします

Fetchは使いにくかったです^^;
217名称未設定:04/11/27 03:07:20 ID:IKpj5lJW
>>216
マルチすんなよ。
218名称未設定:04/11/27 03:28:26 ID:E5GG5/kJ
>>216
すぐに見つかるモノくらい自分でさがせ。
219名称未設定:04/11/27 03:29:03 ID:FTMw/NO5
使い易いと思うけどな…、Fetch。
220名称未設定:04/11/27 03:31:59 ID:RLtR8hIp
>>216
>できればフリーで。。。
FTPC
>使いやすければシェアでもかまいません。
Transmit
221名称未設定:04/11/27 04:16:20 ID:MxqSnWlI
>>216
Cyberduck
222名称未設定:04/11/27 04:54:26 ID:e2R3ayQm
>>216
Firefox 前提ですが fireFTP。
ttp://fireftp.mozdev.org/
223名称未設定:04/11/27 05:33:19 ID:C/exZTpw
>>216
RBrowserLite
224名称未設定:04/11/27 05:39:39 ID:rPL+rVjY
>>216
念力
225名称未設定:04/11/27 09:53:01 ID:2RpQh6cB
たとえが悪いんだが、Windowsのように
フォルダを開いたウインドウの上に、今開いているフォルダの
パスを出すようなアプリはないでしょうか?

多国語でディレクトリの中身がおんなじのを量産してると
入れ間違えてかなわんヽ(`Д´)ノウワァァァン
226名称未設定:04/11/27 11:03:52 ID:/MAWRIKQ
>>225
Finderのウインドウ上じゃなくてコンテキストメニューに表示だけど、
AmCopyPathCMXはいかがでしょうか?

でも単純にウインドウのタイトルバーをコマンド+クリックで
確認したほうが確実な気もしますが…。
227名称未設定:04/11/27 11:41:05 ID:tJr7Q0Fv
228名称未設定:04/11/27 12:00:18 ID:8iOsXg0D
ツールバーをカスタマイズしてボタン一発ってのも駄目なんだろうな…。
229225:04/11/27 12:10:38 ID:2RpQh6cB
おまいら優しすぎです。・゚・(ノД`)・゚・。
コンテキストメニューに表示よりパッと見える方がよかったので、
>227を使わせていただきます。ありがとう 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
230名称未設定:04/11/27 12:11:27 ID:racU7DRV
>>227

225じゃないけどよかった、ありがとう!
231名称未設定:04/11/27 12:12:31 ID:sV0lrAQr
>>225
"ツールバーをカスタマイズ..."にいる「パス」って奴をツールバーに置く
ではダメ?
232名称未設定:04/11/27 12:42:33 ID:Bu4v3aDT
OSX用のMOとかCDを管理できるソフトを探してるんだけど。
233名称未設定:04/11/27 12:45:34 ID:8iOsXg0D
>>231
俺は見えないクンか…。
234名称未設定:04/11/27 12:52:18 ID:GSYtH3DO
>>232
そうか。ガンガレ
235名称未設定:04/11/27 12:58:11 ID:wgfBYAAl
>>233
見えとるが>>225さんは開いているウインドウのパスが
一目で分かるような表示がご希望だったんだろうね。
まぁ気を落すな。
236名称未設定:04/11/27 13:03:21 ID:E5GG5/kJ
>>229
わざわざPathFinderって感じじゃないし、何より>227の(・∀・)イイ!!ね

>>232
好きなのどーぞ。
ttp://www.macupdate.com/search.php?keywords=Disk+Catalog&os=all&button.x=0&button.y=0
237名称未設定:04/11/27 13:04:34 ID:i9rnM0hc
それなら情報ウィンドウって手もあるな。<見づらいが
238名称未設定:04/11/27 13:27:45 ID:JLdzFtsE
PDFにパスワードかけてあって,印刷できないんですが,
winでいうところのPDF Password Recoveryみたいなソフト
ありませんか?
239名称未設定:04/11/27 13:29:17 ID:i9rnM0hc
>>238
>1
240名称未設定:04/11/27 13:35:33 ID:8iOsXg0D
>>235
励ましは有りがたいが、ちょっとずれてる。
まぁ良いけどね。
241238:04/11/27 13:51:08 ID:JLdzFtsE
>>239
気に障ったならごめんなさい。winのソフトを書いたのは,少しでも
わかりやすくするためだったのですが...。

あと,OSのバージョンは10.3.6です。
242名称未設定:04/11/27 14:08:49 ID:/MAWRIKQ
>>241
いや>>239さんはwinどうこうで気を悪くしたんじゃなくて
「どういう機能のソフトか」が知りたいんだと思いますよ。
まあ文面からパスワード解析するソフト?と推測できますが、
もし違ったら調べてもそれが無駄骨になるし。
243名称未設定:04/11/27 14:25:02 ID:i9rnM0hc
う〜ん、何て言うか、単なる違法クラックとしか思えない文面。
244238:04/11/27 14:30:29 ID:JLdzFtsE
>>240
あ,そうでしたか。失礼しました。

Adobe Readerやプレビューでとりあえず開くことはできるけど,
印刷やコピーを制限するパスワードがかかっている状態のPDFファイルを
なんとか印刷したいのです。パスワード制限を無視してくれるような
PDFビューアなどはないかと思いまして。

>>243
やっぱそうですか(汗)? クラックすることになるんですかね?
245238:04/11/27 14:31:11 ID:JLdzFtsE
>>244の最初の>>240>>242さん宛でした。すいません。
246名称未設定:04/11/27 14:37:59 ID:8iOsXg0D
>>245
ヤヤウケ
247名称未設定:04/11/27 14:38:13 ID:QL1fdtZD
何のための制限なんだか…。情報漏洩の容疑者だな。
248188:04/11/27 15:28:39 ID:akHRUQtj
>>213
それだとキーボードまで手を伸ばさないといけませんよね。
できればマウスorトラックボールで完結したいのです。
249名称未設定:04/11/27 15:30:02 ID:9TdThIo/
スクリーンショットで撮影、後でそれらを1つのPDFにするフリーウェアで結合。とか。
250名称未設定:04/11/27 17:11:15 ID:NQiB6cti
>>215
レス感謝。
ためしたけど駄目やったわ。
理想のアプリなんだがねー
251名称未設定:04/11/27 21:55:15 ID:KCqMkduV
折れ線グラフを描いてくれるプログラムを探しています。
マスにデータを入力すれば自動的に折れ線グラフを作成してくれるようなものがいいです。
折れ線グラフは同じ表内で何色か使い分けて複数のデータが表示できるとうれしいです。

できればx軸y軸の縮尺をある程度調整できればありがたいです。

OSX 10.3.6です
252名称未設定:04/11/27 21:59:03 ID:sYAzuCPS
>>251
ExcelとかAppleWorksとか
253251:04/11/27 22:06:08 ID:KCqMkduV
やっぱりExcelとかAppleWorksじゃないと駄目?

折れ線グラフを描く為だけに買えないなぁ、むむむ
254名称未設定:04/11/27 22:23:59 ID:CWktMWTf
>>249
>スクリーンショットで撮影、後でそれらを1つのPDFにするフリーウェア

そなんあるの?
255名称未設定:04/11/27 22:26:57 ID:sYAzuCPS
>>253
使った事無いけどGnuplot
256名称未設定:04/11/27 22:33:57 ID:v38fZE1q
Excel互換のフリーソフトがいいならNeoOffice/Jでないの
257名称未設定:04/11/27 22:40:06 ID:873MgTtR
OSX 10.3.6、iBookG4(14",1GHz)を使っています。
横になって画面を見るとき、
90°回転させると便利だな…と思う事があるのですが、
こういったことができるソフトはあるのでしょうか?
258名称未設定:04/11/27 23:07:20 ID:QL1fdtZD
とにかくPDFに出力してPreview.app。
259名称未設定:04/11/27 23:09:51 ID:tUMQoUy9
Finderの表示オプション『グリッドに沿う』を
もう少し狭くするユーティリティーってのはあるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
260名称未設定:04/11/27 23:25:41 ID:VFk8HFOt
>>257
おれもそんなの欲しい
261名称未設定:04/11/28 01:22:42 ID:ioFt/+qO
>>227
乙です。丁度俺も似たようなアプリを作ろうと思って
アップルスクリプトの勉強を初めたばかりだったので、
すごく参考になりました。
ところで、これある操作でバグがあるようです。
滅多に起こらないと思いますが、一応報告。
再現手順は以下の通り。
<カラム表示の場合>
1.カラム表示されているなかで一番左の階層のフォルダを選択。
2.同じ階層の別フォルダを選択
3.再び最初のフォルダを選択して、そのフォルダを削除
<アイコンまたはリスト表示の場合>
ウインドウのタイトルバーにある小さなフォルダアイコンを
ゴミ箱へドラドロ

ようするに自分の居るフォルダ自身を削除するとパスを見失う
ということです。修正してうpしよと思っていじくってみたけど、
俺のスクリプトの知識じゃどうにもならんかった。
262名称未設定:04/11/28 02:52:09 ID:d0Ad84Ac
使用中に削除すること自体多少イレギュラーな操作だと思うので
このままでもいいかも。
まあエラー出るので気になる人もいるか。
個人的には最終的に選んだファイル名まで表示して欲しいので
自分で頑張ってみよ。>>227にはとっても感謝です。
スクリプト云々はスレ違いになるので、これで終了、かな。
263名称未設定:04/11/28 03:16:38 ID:l9rTcxWD

やっぱり、コンピュータのパスは存在しないのかな。
264名称未設定:04/11/28 04:28:37 ID:OVY+Zddg
一応/Volumesがそれに近いのかな
コロン区切りのMacOS的な表記だとないのかも
265名称未設定:04/11/28 06:03:33 ID:7mHNX8xe
コンピューターのパスってなんだよ・・・
/おまえの家/おまえの部屋/おまえの机/
266名称未設定:04/11/28 07:29:37 ID:yKX+0r52
>>265
ワラタ。
267名称未設定:04/11/28 07:57:11 ID:i72c2Bh8
GeekToolのWin版みたいなソフトはあるのでしょうか?
GeekToolはデスクトップにシェルコマンドの結果などを表示できるソフトです。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
268名称未設定:04/11/28 10:19:02 ID:I+wqFPv8
GeekTool
269名称未設定:04/11/28 12:44:42 ID:OTGPrr2o
winのソフトを探してるんだろ。
270名称未設定:04/11/28 13:48:58 ID:sbgs28oj
>>261
このスレは習作のテーマ探しにもいいですよ。
実際に利用してくれる人の感想や意見が聞けて
とても勉強になります。

ちょこっと修正
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0251.zip
271名称未設定:04/11/28 22:11:03 ID:CWRHipeT
>>259
⌘押しながら
272名称未設定:04/11/29 03:34:27 ID:2/i5xFYF
既出かもしれませんが2つ以上のMP3ファイルをつなげて、
一つのファイルにするソフトはありますか?
当方の環境はMacOS10.3.6です。
273名称未設定:04/11/29 03:42:50 ID:bYs4OMiK
>>272
>3
OSX Freewares でも見れ。
274名称未設定:04/11/29 03:50:03 ID:s3nlCiVF
さくっと応えてもらえる場合と>>273のような応えがありますが
どういった違いがあってそういう差がですのでやんすか?
回答者の質の問題でしょうかね?
275名称未設定:04/11/29 04:07:06 ID:KwYUk9FZ
ReJoinerで出来る(らしい)

OSX Freewaresのサウンドのとこにリンクある。
276名称未設定:04/11/29 04:11:17 ID:bYs4OMiK
テンプレを読んでるか・読んでいないか。
277名称未設定:04/11/29 04:14:14 ID:uWnq347n
テンプレ読んでなくても教えてもらったことありますが。
っつーか、普通読まんでしょ、そんなまんどくせぇもん。
278名称未設定:04/11/29 04:15:35 ID:bYs4OMiK
回答者の事だけど。
279名称未設定:04/11/29 04:16:09 ID:YXLGEtIH
ここは調べるところじゃなくて訊くところ。
277で正解。
280名称未設定:04/11/29 04:25:59 ID:bYs4OMiK
どうせ、教えても使いづらだろうと思ったから、
自分で探してくれって意味だったんだけど。<好きにしてくれ>
281名称未設定:04/11/29 05:15:34 ID:bXhlf1Tl
散々既出の質問ならスルーされること多い。
とはいっても、誰も解決できないような質問でもスルーされる。
(そもそもそんなソフトがないときに、なんとこたえられりょか?)

マニアの自尊心をくすぐるようなきわどいラインだと答えてくれるんじゃね。

まぁ、質問する前にテンプレ読まない、ググらない等の人間なら
何を聞いても無視されるだろうけどな。
282名称未設定:04/11/29 05:26:26 ID:O7fneZPg
QuickTimeムービー再生ソフトで、
iMovieのように下部に時系列順のサムネイルが表示され
内容が一望しながらシーンを探せる、呼び出せるものを探しています。
iMovieの画面構成で直接.movを再生できるようなイメージが理想で
プレイリスト機能や編集機能は特に必要ではないです。

調べたところ、Cocoa MovieBrowserに比較的近い機能がありましたが
よりイメージに近いものがありましたらご教示願います。
283名称未設定:04/11/29 05:39:58 ID:vQOD+Aqw
>>274
ちょっと探したら直ぐに見付かりそうなソフトは、質問者が自分では
全く探してないと思われるから教えるほどでもない。
レスが付かなくて困っても、ホントに必要なら自分で探すだろうし。

このスレのタイトルは「こんなソフトを教えて下さい」じゃなくて
「こんなソフトを探してます」だし。
284名称未設定:04/11/29 05:57:03 ID:bYs4OMiK
>>282
Final Cut Pro ? w
285名称未設定:04/11/29 08:00:14 ID:9dDgfsJx
>>250
俺のときは、
docklessで変更を適用>目的のappをデスクトップに移す>起動させる>終了させる>
アプリケーションフォルダに戻す>再起動>目的のappを起動
で、出来たような気がする。
286227:04/11/29 08:13:15 ID:/Tai7OvH
自分で使ってみたら激しくウザかったので
最後にちょっとだけ更新させて下さい。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0254.zip

最前面/半透明/クリック透過の切り替えを追加
287名称未設定:04/11/29 10:39:25 ID:/k7MeyV5
>>286
おつです。
使っていて、カキコしている文章の中にパスを書き込もうと、
ついCurrentPathの文字列をDragしてウインドウ動かしちゃった。
文字列を拾えないんだから、ウインドウ表示じゃなくて、
パス窓のみの固定フローター(移動はcmd+Drag)とか。
288名称未設定:04/11/29 12:06:17 ID:PX1+c8pe
OS9でストリーミング動画を保存したいのですが、
テンプレにあったASF〜はOSX用なのか動作しませんでした。

OS9で動くソフトはないでしょうか?
289名称未設定:04/11/29 13:05:48 ID:VkiV8DdN
>>288
DLする時にちゃんとページに書いてある事を読めよ馬鹿。
290227:04/11/29 17:59:12 ID:8Rs1usg+
>>287
あ、忘れてました…orz
文字列選択と、ついでにPOSIXパスで表示モードも。
パス指定移動はもともとFinderでできるし、
要りそうな機能としてはこんなもんですかね。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0257.zip
291名称未設定:04/11/29 18:25:30 ID:yKEIPbrj
複数の画像のサイズを一括変換できるソフトってありますか?
たとえば1024×768から640×480へ変換するといった感じです。

今まではPhotoshopでいちいち開いてサイズ変更→保存、ってやってたけど、開かずに複数の画像を一括変換したいんです。
292名称未設定:04/11/29 18:30:18 ID:gcMS4aM+
>>291
Photoshopでバッチ処理できない?

ターミナルで、 sips -h
参考
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/073/

も便利だけど。
293名称未設定:04/11/29 18:36:06 ID:QNtKIKRc
>>291
PhotoToolCMで出来たと思う。
294名称未設定:04/11/29 18:52:46 ID:PJUr0JrZ
一応
GraphicConverter
も紹介しとく。
295名称未設定:04/11/29 19:48:49 ID:IwrP3WEB
>>291
PhotoResizer
ImageResizer
296291:04/11/29 22:56:41 ID:6iwauXJw
みなさんありがとうございました。
ターミナルは難しいし、10.3は持ってないのでImageResizerを使うことにしました。
297名称未設定:04/11/29 23:30:27 ID:VkiV8DdN
Photoshopの『アクション』とかって、
そういう処理をするためのものじゃなかったっけ・・。
298名称未設定:04/11/30 00:18:19 ID:d/Z9ReUS
頭悪いんだろな〜キット
299名称未設定:04/11/30 00:31:59 ID:SUOQZ1mD
>>290
ありがとです!
大事に使わせていただきます。
300名称未設定:04/11/30 02:18:23 ID:7TGBReOT
>>297
アクションって5.5か6.0あたりからじゃない?
おれいまだに3.0.5なのでわからんけど。
301名称未設定:04/11/30 02:48:30 ID:pvZ5cTeg
■■■■LANで疑似的なデュアルディスプレイができるソフトありませんか?

古いPowerBookを 疑似的なデュアルディスプレイとして使いたいんです。
もしくはポインタやキー入力だけ、サブマシンに移るものでも良いです。
TimbuktsuやVNCでは同期が悪くてだめなんです。

いくら探してもみつかりませんでした。winではそういうの売ってるのはわかったんですが…
できればOS8-9だと嬉しいです。OSXでもあれば嬉しいです。
302名称未設定:04/11/30 02:55:49 ID:NElS6str
>249
ずばっとお答え出来出来ないのだが、、
うちの場合(os9)、pict->jpeg->pdfでしこしこ。
グラコンでも何でも良いが画像を適当にトリミング&結合して
jpg2pdfへドロップ。jpg2pdfはosxでも使える模様。
303名称未設定:04/11/30 03:03:49 ID:2V9D+Cq3
304名称未設定:04/11/30 03:11:40 ID:qs4Kh/SB
>>300
4.0からだったと思う
305名称未設定:04/11/30 03:16:48 ID:CK/F9NJV
>>304
さんきゅー。
ついでだけど、レイヤー機能の仕様が変わったらしいけど
いくつあたりから?
306名称未設定:04/11/30 03:22:32 ID:A4XDtKSt
307名称未設定:04/11/30 03:23:03 ID:A4XDtKSt


って、悪くて駄目だったね。
308名称未設定:04/11/30 03:29:04 ID:qs4Kh/SB
>>305
6.0で使えるレイヤーの数とか色々増えた気がする
他はよくわからん
309名称未設定:04/11/30 03:45:05 ID:CK/F9NJV
>>308
そうですか、どうもありがとう。
310名称未設定:04/11/30 04:59:35 ID:o3proNo/
Macromedia FLASHから書き出した.swfファイルに含まれる素材(mp3や
JPEG等の)ファイルをサルベージできるアプリケーションを探しています。

Windows用アプリだと下記のような事が出来るもの
 ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/28/hugflash.html

MacOSX用類似ソフトとして「Gordon」を見つけましたが、
 ttp://www.apple.com/downloads/macosx/internet_utilities/
gordonflashdecompiler.html

hugflash位のシンプルなものがありましたらご教示よろしくお願いします。

使用環境:OS10.3.5、G3/800iBook、メモリ640M
311名称未設定:04/11/30 06:09:56 ID:qOps9O9B
>>310
FileJuicerってそういうソフトのような気がする。
違ったらスマソ。
312名称未設定:04/11/30 11:23:45 ID:6BwVUxww
>>311
それはイメージのみじゃなかったっけ?
313名称未設定:04/11/30 12:11:21 ID:qLNGvkpi
OS10.3.6です
ウインドウズとボイスチャットできるソフトって
ありますか?
よろしくお願いします
314名称未設定:04/11/30 12:16:31 ID:9zvJDNWG
>>301
ひとつのマシンでデスクトップを切り替えるんじゃだめですか
http://wsmanager.sourceforge.net/
315名称未設定:04/11/30 12:16:54 ID:I2u7iSTt
>>313
ivisitでやったことあるよ
316名称未設定:04/11/30 12:27:14 ID:82Y9UoGG
>>313
Skype
317名称未設定:04/11/30 12:59:06 ID:qLNGvkpi
>>315
ども。やってみます

>>316
なぜか家でskype使えないんですよ
これが使えれば一番よさそうなんだけど
318名称未設定:04/11/30 13:08:52 ID:HkNSJrxh
skypeは簡単だけどまだwin-mac間だと音があんまり良くない
ivisitは導入がちょっと面倒だけどskypeよりは良い
319名称未設定:04/11/30 13:10:05 ID:bTrOdjs8
>>301
>もしくはポインタやキー入力だけ、サブマシンに移るものでも良いです。
これだったら、teleportとかどう?
一組のマウス、キーボードを2台のマシンで共用。
320名称未設定:04/11/30 14:37:37 ID:o3proNo/
>311,312
レスありがとうございます

FileJuicer1.5
 ttp://echoone.com/FileJuicer/FileJuicer.html

exite翻訳:-------------
 適用を編集するほとんどのテキストが単語を求めてテキストファイルを
 探索することができるように、ジューサーは任意のファイル・フォーマ
 ットの内部でタイプのイメージを探索することができます
exite翻訳:-------------

 上記の説明ではmp3を取り出せるか記述がありませんが、ビンゴでした。
お陰様で、無事破損したオリジナルmp3データを取り出す事が出来ました。
感謝。
321名称未設定:04/11/30 15:22:17 ID:DkNJag55
SideTrackがとうとうシェアウェア化
金が勿体ないというよりカードで払いたくない
フリーウェアで似たようなのない?Panther対応で
322名称未設定:04/11/30 15:29:12 ID:Et4u9KYI
ナイヨ
323名称未設定:04/11/30 16:56:33 ID:DkNJag55
>322
やっぱナイカ。スクロール機能だけで十分なのだが
324名称未設定:04/11/30 18:08:30 ID:PHuMLkYq
>>301
まだいるかな?
今パラパラ見てた雑誌ま〜ぱにそれっぽいの載ってたから紹介しときます。

『tereport』
ttp://abyssoft.com/software/teleport/

ま〜ぱ記事によると、appleに勤務するプログラマが開発していて、
LANにつながった複数のMacをあたかもマルチモニタのように操作する、、、そうな。
ただし、おいらが使用してる訳でないので、もし良かったらレポートしてくれるとウレシイかも。
325名称未設定:04/11/30 18:10:16 ID:PHuMLkYq
なんつー間違いを orz...
×『tereport』
◯『teleport』
326名称未設定:04/11/30 18:50:50 ID:9zvJDNWG
319にあるやん
327名称未設定:04/11/30 18:53:32 ID:PHuMLkYq
>>326
orz... 横着して読まずに、スペルミスでスレ内検索してたの。スマソ
328319:04/11/30 22:00:22 ID:bTrOdjs8
>>324
teleportのごく簡単なインプレ

全体的にはわりと安定している。
タイムラグはほとんど気にならない。
ドックの動きが時々挙動不審?
サードパーティー製マウスのスクロール(コロコロ)と右ボタンは使えるようだ。
クリップボードの共有は便利だが大きめの画像などをコピーすると戻ってこれない。
一方がJISキーボード、一方がUSキーボードの時キーが一致しない。
コマンド+スペースがなぜか通らない。
コンパネの表示にバグがある。(動作に影響はなし)

まあ、こんな感じ。
いろいろ問題はあるが、環境次第ではファイル共有と組み合わせて便利に使える。
329名称未設定:04/11/30 22:58:51 ID:PCw/hfH+
OS10.3.6です
例えば合唱などを複数のアングルから撮影し
それを後で選びながらカメラの視点を変えクロスディゾルブのように切り替えられる
ソフトはありますか?複数同時に再生してそこから選びとって行く感じです。
やはりFinal Cutあたりが妥当なのでしょうか?
あとすみません、この機能の名前を教えて頂ければ幸いです。
330名称未設定:04/11/30 23:04:16 ID:Et4u9KYI
マルチアングルの事? 再生中に視点切り替えできるDVDあるよね(エロでも)
dvd�studio�proで出来る。
331名称未設定:04/11/30 23:10:02 ID:PCw/hfH+
DVD Studio Proでも動画の編集ができるのですね。
詳しいところをまだ調べていなくてすみません。
この機能の名前がわかったので自力で探してみます。ありがとうございました。
332名称未設定:04/11/30 23:25:30 ID:APWHUuDe
>>329さんが合唱って言ってるので、きっと同時に撮影した複数の動画を
音声の同期をとりながら切り貼りしたいんじゃないかな。
>>330さんが出されたマルチアングルはちと違うかなと思います。
Final Cut Expressあたりで出来るのではないかと。

>>328=319
インプレさんくすです。面白そう。
333名称未設定:04/12/01 00:32:39 ID:S5Jg+ffN
元レスからは鑑賞時のことじゃなく編集時のことだと思うけどな、確かに。
ABロールかね。
334301です:04/12/01 06:02:38 ID:m4y2Urij
ありがとうございます。
『teleport』試してみます。
PowerBook2400/G3-320/80Mに、OSXいれてみます… OS9用は、なさそうですし。
335名称未設定:04/12/01 06:06:31 ID:pA/aqttw
DVから動画から静止画を高画質(ノンインターレース)で
簡単にキャプチャーできるソフトってないでしょうか。OSX用で。
PremireではなくiMovie2用のpluginでもいいです。

要はOS9用のFireSnapみたいなソフトが欲しいんです。
336名称未設定:04/12/01 06:14:07 ID:aw08iRSN
>>335
ImageDV
337335:04/12/01 08:48:59 ID:pA/aqttw
>>336
おおお!結構イイ感だね。
ありがとう。助かりました。
338名称未設定:04/12/01 10:04:33 ID:ZYMBQmWu
SideTrack が share になってしまったので、フリーで同様のを探しているん
ですが、何かありますか?
uControl は、ちょっと使い勝手が悪くていやなんです。
339名称未設定:04/12/01 10:12:11 ID:wSOmfs1F
MP3の音程を変えずに
スピードを変えて再生できる(又は、変換できる)ソフトってありますか
よろしくお願いします。10.3.6使用
340名称未設定:04/12/01 11:21:08 ID:oqiZ3qE5
>>338
ナイ

>>339
peakができたような・・
341名称未設定:04/12/01 11:40:39 ID:Hs9m7Pw5
>>338
$15払えばいいだけ
342名称未設定:04/12/01 12:00:30 ID:EQKO1tBU
>>339
Audacityのエフェクタで出来るんじゃないかな。
[ Effect ] > [ Change Tempo ... ]
ただし、スライドバーと数値入力だけなので、
お望みのオペレートが出来るかどうかは分からんです。
mp3を読み込むにはibraryが必要なので、
サイトの説明に従って組み込んでくだされ。
343名称未設定:04/12/01 14:53:49 ID:cRR6w+q7
OS9用のMacShellとか、Macplorerに相当するソフトって
ご存じないですか?両方ともリンク切れで落とせません。
shareでもfreeでもいいです。
344名称未設定:04/12/01 15:42:46 ID:OGQOU8lB
Adobe Dimensions3.0みたいなEPSデータ簡単に書き出しできる3Dソフトないでしょうか?
DimensionsとAdobe Streamlineのためにクラシック立ち上げていますがDimensionsは不安定すぎます。
Streamlineみたいなソフトの紹介もお願いします。
345名称未設定:04/12/01 15:49:00 ID:q7lZJRr7
>>344
>EPSデータ簡単に書き出しできる3Dソフト
イラレCS。

346名称未設定:04/12/01 16:30:45 ID:9X0whc6x
347名称未設定:04/12/01 17:16:07 ID:m/bP4cH+
>>343
ファイルブラウザ、ファイラーの類いっていう事ですか?
色々あると思いますが。それぞれ特徴があるので、どういうものをお求めでしょうか。
348343:04/12/01 17:33:05 ID:cRR6w+q7
>>346
ありがとうございます。早速使ってみます。

>>347
具体的にどんな機能が必要なのか、使ったことがないので分かりません。
ただ、Winを使っていて、エクスプローラって便利だな、と思うときがたまにあるので、
Macでもああいう機能を実現するソフトがないものかと思って探してました。
で、みつけたのがMacShellとか、Macplorerだったというわけです。
おすすめがあったら教えてください。
349名称未設定:04/12/01 17:57:39 ID:m/bP4cH+
>>348
お勧めかぁ・・。
オレはオレでWinのエクスプローラーって使った事ほとんど無いから、
どういう使用感で何が便利なのかわからないからなあ・・・。
カラム表示のウインドウ2枚出せばだいたい用事済むし。
あと不可視ファイル・フォルダ用にCoela使ってるくらいで。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=Mac+%83t%83@%83C%83%8B%83u%83%89%83E%83U&lr=
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=Mac+%83t%83@%83C%83%8B%8A%C7%97%9D&lr=
【ファイル】ファイルブラウザを語ろう【ナビゲート】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100533112/l50
350名称未設定:04/12/01 18:00:21 ID:TpozDLVl
え糞プローラの左のツリー表示が馬鹿みたいに使いにくい
あ、ぽこ… スレ違いだ。
351名称未設定:04/12/01 18:02:36 ID:nQHTyF9Y
OS9.2のスクリーンセーバーでセキィリティロックがかかるソフトって
ご存じないですか?
Shareでもfreeでもいいです。
352名称未設定:04/12/01 18:29:13 ID:nQHTyF9Y
↑探してます。
仕事でちょっと席離れてるとき、
スクリーンセーバーでマル秘のものを見れなくするもの。

OS Xだとシステムでできるみたいなんだけど、、、
仕事だとOS 9環境ですからね、
僕も探してます。
353名称未設定:04/12/01 18:36:05 ID:j3YcCZgZ
使ったこと無いけどこれは?
http://www.macupdate.com/info.php/id/6283
354名称未設定:04/12/01 18:36:51 ID:j3YcCZgZ
ごめんリンク切れやった
355名称未設定:04/12/01 18:39:43 ID:j3YcCZgZ
356名称未設定:04/12/01 19:53:05 ID:hcpY3WnE
os 10.2.8
macでdj出来るアプリを探しています。
前に使ってたんですが、名前が全く思い出せないのです。
割と大きなウィンドウでミキサーとかイコライザが左右対象に
配列されてて、全体的に金色に近かったような…。
シェアかフリーかは判りません。
どなたかご存じありませんか?
357名称未設定:04/12/01 19:55:46 ID:q7lZJRr7
358名称未設定:04/12/01 20:17:53 ID:hbMcKeGE
>>356
フリーだったらDeKstasyおすすめ。
359名称未設定:04/12/01 22:51:35 ID:u6GLZlL8
>>352
MacDIMがいいよ
360名称未設定:04/12/02 01:08:47 ID:gxOIPjye
OSX用で、テキスト中の(鑑)みたいな文字化け(例えばWinユーザーからの文書)
を正しく一括変換するようなソフトはありますか?
361名称未設定:04/12/02 01:10:24 ID:Afh6+PGl
>>352
PGPfreeware導入するという手もあるな。
スクリーンセーバのためだけに使うには激しくオーバースペックだが、
ほんとに「マル秘」なものを扱うなら使う価値があるかも。
362名称未設定:04/12/02 03:05:16 ID:fxIrtxn8
>>360
るーく、ふぉんとをかえるのぢゃ。
363名称未設定:04/12/02 04:21:01 ID:5gtNyzpV
MPEG Streamclip意外で
mpeg(1/2)をプレビュー画面でカットしたり編集できるソフトってないでしょうか?
364名称未設定:04/12/02 04:44:25 ID:gaOEx2Qu
>>360
iSed
365名称未設定:04/12/02 05:16:28 ID:/CTJykB8
>>357-358
ありがとうございます。
でもTRAKTORではありませんでした…。
インターフェイスはあんな感じなんですけど
微妙に違うんですよね。
あーーーーーー思い出せない
366名称未設定:04/12/02 05:20:37 ID:1DEU7LMK
なん曲かMP3をリミックスしてCDで保存したいのですが
いいソフトないでしょうか? 見つけたのはかなり古いやつで
今のXには対応してないみたいです。
367356:04/12/02 08:01:51 ID:/CTJykB8
思い出しました。Discoってアプリです。
でも、もう落とせないみたいです。
ついでにDJ-1800ってのも見つけました。
これ使ってみようかな?
368名称未設定:04/12/02 08:42:56 ID:xI1vh0Ac
369名称未設定:04/12/02 08:48:54 ID:xI1vh0Ac
368
あスマソ。2.3しか落ちんのね。
370名称未設定:04/12/02 12:34:14 ID:3sACf3Ql
>>366
フリーな物だけ紹介。
Tracktion。リミックス用というか、かなり高機能なDAWアプリ。非商用に限りフリー。
DJ的なノリなら>>358にあるDeKstasy。4つのターンテーブルを回してBPM検出・同期出来る。
371名称未設定:04/12/02 12:39:27 ID:oqYVuQJw
Sidetrackの代替ソフトを教えてください
372名称未設定:04/12/02 12:44:42 ID:wAJGEudB
無いって上で言われてるだろ。
373名称未設定:04/12/02 18:28:51 ID:SseU44FM
SideTrack 1687円。
高いとは思わないけどなあ。
374370:04/12/02 18:43:23 ID:bA9kjxwq
>>366
ゴメソ。Tracktionはライセンス問題でmp3対応してないや。
一旦他のアプリでフォーマット変更が必要になっちゃう。ごめんね。
375名称未設定:04/12/02 19:32:26 ID:1DEU7LMK
>>370
ありがとうございます。
でも難しいソフトですね…DeKstasy、
有償のでもいいのでなにか簡単なソフトはないですかね?
376名称未設定:04/12/02 19:51:21 ID:JBG0W3x4
>>371
$15さえも払いたくないなら、お前には必要ないソフトだと思います。
377名称未設定:04/12/02 20:29:26 ID:3Vh9tF5i
NTSC画像キャプチャーされたjpgファイルで、動きのある部分がギザギザしてるのがありますが、
あれを一ラインごとにマスクしてくれる(インターレースっぽく表示する)ソフトはありますか?

一本目:表示、2本目:真っ黒、3本目:表示、4本目:真っ黒…
設定を変えるとマスクラインを反転してくれるといいです。
378名称未設定:04/12/02 22:35:57 ID:bA9kjxwq
どういったオペレートでどういったリミックスをしたいのかによると思うのですが、
DJっぽいノリのオペレートでしたら>>356さんからの流れの物で出力を得るとか。
波形を見ながら切り貼りならフリーならAudacityとか、有償ならPeakなどもあるかと。
ただ繋ぐだけならば極端な話GarageBandでも出来たりします。
どちらにしても、色々な形態のアプリを複数併せて使う事になると思います。

「このような手法で仕上がりはこの程度を望む」というのを提示して、
他の方からのレスを待ってみてください。
379名称未設定:04/12/03 02:51:01 ID:sAVziZ3e
safariのブックマークを同期するソフトってありますか?
やっぱり地道な作業ですかね?…。
380名称未設定:04/12/03 02:58:22 ID:3Us2lxDs
いや、あるだろ
381名称未設定:04/12/03 03:00:53 ID:/s93xQeb
同期させる相手は誰なのさ?
382名称未設定:04/12/03 10:48:34 ID:kqNdeEuZ
Safari Bookmark Exporter
383名称未設定:04/12/03 13:57:45 ID:kPqZFLo8
Unicodeが扱えるデータベースソフトを探しています。

海外文通の住所録&通信録をFileMakerPro3.0で管理しています。
現状では英語以外の特殊文字が入力できず、不便しています。
データはテキストと数値が扱えればOKですが、入力補助として
チェックボックスやプルダウンを使いたいと思っていますので、
コマンドライン以外で探しています。

新しいFileMakerを買うほどのお金は無いのです。ショボーン
どうぞお力をお貸しくださいませ。
(Panther,Classicどちらでも)
384名称未設定:04/12/03 14:36:21 ID:faNw7WCU
>>383
この際Windowsに乗り換えたら?
385名称未設定:04/12/03 15:06:10 ID:P5t4TOKl
音声ファイルの再生ピッチを変えて書き出せるソフト(OSX用)を探してます
YAMAHA TWEというのを見つけたのですがOS9用だったみたいです
どなたかご存知の方はいますか
386名称未設定:04/12/03 15:12:02 ID:faNw7WCU
YAMAHA TWEならWindowsで動くよ。
387名称未設定:04/12/03 15:26:35 ID:IJePXtjp
>>385
Audacity
388379:04/12/03 15:28:04 ID:5huV4tXZ
>>381
自分で使ってるMac二台です。
微妙にブックマークが違ってきたので…。
>>382
試してみます。

ありがとうございました。
389名称未設定:04/12/03 15:52:38 ID:kPqZFLo8
>>384 それを言ってはこのスレが終わり…
参考までに、Windows用のソフトの名前を教えて下さい。

mac用でお心当たりが有る方、引き続きお願いします。m(_ _)m
390383:04/12/03 15:55:13 ID:kPqZFLo8
失礼、389はUnicodeデータベースを探している383でした。
新しくWindowsに乗り換えるよりはFileMakerの方が安いでつ。
391名称未設定:04/12/03 17:07:47 ID:UlCU2Q91
>>389
市販のソフトなら大抵はできます。
392名称未設定:04/12/03 17:09:19 ID:UlCU2Q91
レス番間違え >>385 でした。
393名称未設定:04/12/03 18:39:47 ID:6HddwAZa
>>383
もう少し早くこのスレに書き込んでくれればよかったなぁ。
駄目元で電話してみるとか。
http://www.filemaker.co.jp/support/upgrade.html
394名称未設定:04/12/03 18:45:34 ID:+rn508GF
>>385と似てるんですけど
テープレコーダーの回転が下がっていって止まるみたいな効果の出せるソフト
ありますか?できればOS9用で



395名称未設定:04/12/03 19:32:27 ID:IJePXtjp
ソフトっつーか
DTMスレでそういうプラグインもしくはTipsを
探した方がいいような
396名称未設定:04/12/03 20:32:43 ID:H4mkZUdl
GIGA結合出来るソフトありますか?
できればOSXのフリーで…
397名称未設定:04/12/04 00:57:12 ID:Znx83oHU
iPhotoの調子が悪く困っています。
(回転を使うとおちたり、デジカメを繋げるとアプリが固まったり)
代替ソフトを探していますが何か良い物ありませんか?

デジカメから取り込める。
ライブラリで画像を管理できる。
この2点を満たしていたら言う事ありませんです。
398名称未設定:04/12/04 01:04:46 ID:LJqeZZ+0
>>396
ClassicのGIGAはもう使ってるんだよね?
ttp://yamadasox.hp.infoseek.co.jp/
OSXネイティブ版は知らない

>>397
定番どころではLEAFOとか
ttp://www.leafo.com/j/
399名称未設定:04/12/04 01:09:02 ID:w55jYITi
Image Captureで指定したフォルダに入れさせて、
iView MediaProでカタログ管理/

オレはいつもこれです。

iphotoはデータ膨らむから使わないんだが、
初期設定とか移動させて作らせ直すとか、
入れ直すとかしてみればどう。
最新バージョンだと軽快みたいだけどね。
400名称未設定:04/12/04 01:45:08 ID:I0/HXEup
Sidetrackの代替ソフトはありますか?
フリーウェアが良いです
401名称未設定:04/12/04 01:53:28 ID:DgR6xK0+
たまには上の方も見ろよ
402名称未設定:04/12/04 02:00:01 ID:9jGOD/PR
>>400
>>376
フリーウェアが欲しいと言う気持ちはわかるが、ないんだからしょうがない。
403名称未設定:04/12/04 02:05:42 ID:PiK5r5bT
ある物をフリーでってのは虫が良過ぎるかもな。
404400:04/12/04 02:38:46 ID:I0/HXEup
ないのですか。残念です。
他の機能はいらないのでスクロールだけあればいいなと思ったのですが…
405名称未設定:04/12/04 02:43:06 ID:bg+apXAo
前ヴァージョン使えない訳?
406名称未設定:04/12/04 04:12:51 ID:QzyDvkjJ
いつも期限切れで使えなくなるね。

登録しないなら我慢してボタン押しなさいな。
407名称未設定:04/12/04 10:13:17 ID:CTMUwLmY
OS9の「 ダメFileFINDER 」のような画像の保存形式をフォルダ単位で
チェックできるOSXソフトありませんか?
408名称未設定:04/12/04 15:48:38 ID:ucYDmuF9
>>407
imagemagickのidentifyで割と簡単にできそうな気がするけど
具体的に何をチェックしたいの?全く同じ動作ってことかな
409名称未設定:04/12/04 19:07:49 ID:bwT8xUfi
複数の画像をくっつけて1つの画像にするソフトを探してます
OSX10.3.6。フリーでお願いします
410名称未設定:04/12/04 22:28:11 ID:bXWrMW8Q
>>409
ImageMagick
411名称未設定:04/12/04 22:37:31 ID:UZ+1/hnM
>>404
キーコンビネーションいるけど、uControl でできるよ。
412名称未設定:04/12/05 03:47:05 ID:KxsL4kWK
念じると操作してくれるソフト探してます。
20万まで出すよ。
413名称未設定:04/12/05 03:54:04 ID:SZr6Ttpt
月20万ならいるんじゃない?
414名称未設定:04/12/05 03:55:07 ID:KxsL4kWK
>>413
いる!ソフトじゃない気が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
415名称未設定:04/12/05 04:24:21 ID:55BS18vu
24時間いつ出勤かわからんし安すぎだろ。
416名称未設定:04/12/05 04:31:44 ID:Y7bJUCwz
on run
display dialog "念が足りません"
end run
417名称未設定:04/12/05 09:02:45 ID:g9WPOTiY
>>410
試してみます、ありがとうございました
418名称未設定:04/12/05 15:04:05 ID:j9Dn01+V
視線コントロールとか脳波でクリックとかの入力デバイスなら
実際にあると思うけど、20万で買えるかな?
419名称未設定:04/12/05 16:45:13 ID:Kbfc3pkO
>>394
レトロプレイヤー
速度調整ダイアルをマニュアル操作シル!
420名称未設定:04/12/05 22:17:18 ID:8Gaonr/f
取材で撮影した大量のデジカメ画像をビューアーで管理・選択してるんですけど、
その一覧をレーザープリンターで出力したときRGBなので色薄〜いんです。

ちゃんと出力までサポートしてくれる画像ビューアーありませんですかね?
9erですがXでも構いませぬ。
421名称未設定:04/12/05 22:28:17 ID:oqU+sCqa
Photoshop CS
422名称未設定:04/12/06 18:05:29 ID:d9+5TnKr
もう、CopyAgentって手に入らないのですかね?
開発元のConnectix社にぜんぜん繋がらないのですが。
423名称未設定:04/12/06 18:12:32 ID:lHCvw4sd
コネ社はMSに買収されたからな…
424名称未設定:04/12/06 23:38:57 ID:xmOw1RTi
★ファイルセキュリティ★
たとえばフォルダとか書類にパスワードをかけて
それを開くのにパスワードを3回とか間違ったら
ファイル(それ)を削除する
なんてーのありませんか?知りませんか?
OS 9.1
425名称未設定:04/12/06 23:40:41 ID:4g+BzK2W
何ゆえに削除?
426名称未設定:04/12/07 00:45:14 ID:APYMKD55
それに今どき9.1?
427名称未設定:04/12/07 00:48:30 ID:+6j2JKmM
あほか9.1なめんな禿げ
428名称未設定:04/12/07 00:54:01 ID:jUhrAKc3
9.1は一番最悪な気がするけどなぁ。10.1よりタチ悪い。
429名称未設定:04/12/07 02:40:18 ID:4/vY/LSw
お前も9.1だなスペックがw
430名称未設定:04/12/07 02:44:40 ID:YXVA3R3Z
8500で9.1が現役、なんの問題もないんだが。
旧機種なら9.1はこれまでで最強だと思うけどな。
431名称未設定:04/12/07 02:47:47 ID:bhEv46Qg

うん、スレ違い。
432名称未設定:04/12/07 02:51:09 ID:hs6Xq1qx
だよね。
ま、スレ違いついで云わせてもらうと9.2.2で起動のMDDも問題ないよ。
いまのところOSXの上をいく最強のMac OSだね。
433名称未設定:04/12/07 03:14:13 ID:zAm3bJzW
Jedit Xって原稿用紙のテンプレか縦書きできる?
434名称未設定:04/12/07 03:17:10 ID:aGXHtOij
出来たらワープロやろ。(w
435名称未設定:04/12/07 05:35:14 ID:L5iLS6TS
原稿用紙モードあるんじゃなかったっけ?
っつーか何のために試用できるのかと小一時間(ryってのも今更だなあ。
436名称未設定:04/12/07 09:50:05 ID:fVG8zlSK
原稿用紙モードはmiが好き。
437名称未設定:04/12/07 12:06:20 ID:vt0kQo7S
MacOS9.2.2です
イラストレータ8とイラストレータ10の二つをインストール
してるのですが、イラストレータの書類をダブルクリックすると
10のほうが起動してしまいます。
デフォルトで8の方を起動できるように変えるツールなどありませんか?
よろしくお願いします。
438名称未設定:04/12/07 12:14:15 ID:ZwO/29ry
>>437
自分は、OS Xなんで試してないけど。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se062691.html
439名称未設定:04/12/07 13:29:47 ID:1xgLINsX
>>437
Save a BNDLにイラレ8をドラドロ
440名称未設定:04/12/07 14:01:19 ID:NJmHxIfL
cd-rとかdvd-rなどの、メディアの品質チェックができるユーティリティってないですか?
441名称未設定:04/12/08 02:39:06 ID:d1mANOZI
OS9.1です。
iPod G4を使えるジュークボックスソフトを探しています。
よろしくお願いします。m(____ _____)m
442433:04/12/08 02:40:54 ID:SbxkY8wc
むやみやたらとインストールしたくないんです。
HDDにゴミ増やしそうだし。
だから知ってる人がいれば教えてほしかったなー。

縦書きするならJeditかLightwayだとどっちがおすすめですか?
443400:04/12/08 02:45:39 ID:YTm0e9K7
>>441
Mac OSX 10.3
444名称未設定:04/12/08 03:11:47 ID:Q3YmnXXu
>>442
自分のHDDのLibraryにフォルダやファイルができるのは許せないが
他人のHDDならOKと。

げらげらげら。
お前の親の顔が見たい。
445名称未設定:04/12/08 03:11:59 ID:0f77MDwn
>>441
iTunes4
446名称未設定:04/12/08 03:50:20 ID:vv5qAALL
>>442
人にばっか頼ってんじゃねーよ ばーか
447名称未設定:04/12/08 03:58:54 ID:RXs7Ua72
iMac G3のOS9.2です。
フリーのペイントソフト探しています。
前はWin機でハイパーペイント(フリー)と言うソフトを使ってました。
GIMPもLinux機で使ってたりしますけどMac版はOSXのみみたいですね。
もしくは2〜3千円程度まででそこそこ使えるソフトは無いものでしょうか?
GIFが扱えると嬉しいですけど。
宜しくお願い致します
448名称未設定:04/12/08 07:57:05 ID:ppukzQm1
>>442
>縦書き(原稿用紙モード)はLightwayが定評がある。
が、勧めるならEGWORD(+EG BRIDGE)
449名称未設定:04/12/08 08:03:44 ID:ppukzQm1
>>447
> iMacだったらAppleWorksが入っていない?
どうせなら安いペンタブレット(FAVO辺り)買えば
ペイントソフトがバンドル(機種によってソフトは違うけれど)
されているんだけど。
450名称未設定:04/12/08 09:32:48 ID:64KbvhkW
Becky!の様なマルチアカウント対応メーラーはありますか?
アカウント毎に受信箱と送信箱が分かれるタイプのもの。
OS8.6です。宜しくお願い致します。
451名称未設定:04/12/08 12:05:29 ID:jeqBaljl
■MSNメッセ立ち上げたら自動でオフライン設定してくれる
 フリーソフトさがしてます。どなたか知りませんか?
 ウィンドウズみたいに画像貼付、動くアイコン表示
 ができるようなフリーソフトって有るんでしょうか?
■HOTMAILをMail.appで受信したいんですが
 HTTP Mail Pluginだと、正常に作動しなかったので
 他に有るか探してます。

OS10.3.6です。
452名称未設定:04/12/08 12:25:08 ID:oEYDAJCH
>>450
そんものねーよ。ボケ
Macはアプリが恐ろしく貧弱だってのは知ってんだろ。
分かりきったことを聞くんじゃねーよ。ドアホ
453名称未設定:04/12/08 12:43:55 ID:Q3YmnXXu
>>450
OS 8.6か!そりゃまたレアな。
しかも初Macですか?

まぁOutlook Expressとかで
仕分けルールの設定とかをなるべく使いやすいようにしてください。
それで受信の方はどうにかなるでしょう。
送信は色分けできなかったかな?

でも8.6だとOEも古いのじゃないとだめかも?
454名称未設定:04/12/08 12:52:33 ID:0HaZOQhM
>>450
ARENA Internet Mailer
もう開発終了したけど使い勝手はよかった。

あと、MUSASHIもいけたはず。
455名称未設定:04/12/08 14:13:29 ID:SbxkY8wc
>>444
利用してる人にきいてんだろ。
おまえ読解力ないうえにDQNきわまりねーな
456名称未設定:04/12/08 14:18:39 ID:Q3YmnXXu
>>455
反省能力・思考力ゼロと・・。
人間においてそれらが無いって事は、死んでるのと同じだよね。実質。
457名称未設定:04/12/08 15:58:59 ID:lGTApvzy
あら、プライド傷つけちゃったかしら?
ごめんあそばせ。
おほほほほ。
458名称未設定:04/12/08 16:08:31 ID:EKvDvLiO
>>451
Adiumとか試してみたら
459名称未設定:04/12/08 17:22:52 ID:EKvDvLiO
hotmailの方はMacFreePOPsかな
ttp://www.e-link.it/macfreepops/
460名称未設定:04/12/08 17:28:35 ID:vv5qAALL
>HTTP Mail Pluginだと、正常に作動しなかったので
正しくインストールして設定してないからじゃないの?
461名称未設定:04/12/08 19:01:16 ID:UPFuL4Qf
hotmailは仕様が変わって外部での受信とか出来なくなったんじゃなかった?
462名称未設定:04/12/08 19:33:03 ID:aRiWgCOM
>456
455じゃないけど、>442は漏れもそこまでうがった読み方はしなかったな。
もしかして漏れも同じ穴の狢……? (´・ω・`)

SbxkY8wcも過剰に反応しすぎじゃない?
質問してるのはおまえの方なんだから、流せない?
463名称未設定:04/12/08 20:01:22 ID:oJwMFhFK
>>451,461
うちOSX10.3.6、HTTP Mail Plugin最新版だけど
ちゃんと送受信ともできるよ。

ただ、アカウントがhotmail.comでしか使えないね。
hotmail.co.jp(だっけ?)の新しいやつはダメ。

ただどっちにしろ来年のhotmail仕様変更で使えなくなると
言う話だよ@Mail.appスレ&他の板
464名称未設定:04/12/08 20:33:41 ID:jeqBaljl
>>458
>>459
情報提供有り難うございます!
問題は無事解決しました。

>>462
>>463
二人の書き込みを見て再度インストールしたら成功しました!
インストール法と落としてきたバージョンが原因のようですorz
ってか来年ってもうすぐですね。使えなくなるの不便だな…。

質問への返答有り難うございました!
465名称未設定:04/12/08 20:36:17 ID:jeqBaljl
↑の書き込み
>>462
ではなく
>>460
でした。間違ってすいません。
466名称未設定:04/12/08 20:57:06 ID:Q3YmnXXu
Hotmailはよく仕様が変わるねー。
前にMac版OEで使えなくなって、
そのまましばらく放置された時あったしなあ。
非公式の手段ならともかく、自社のソフトくらいちゃんとフォローしてくれよんと。
467名称未設定:04/12/08 22:21:12 ID:jvOe4sHP
>>447
Expression 3.3がFreewareに!:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1082660146/l50
468450:04/12/08 22:22:29 ID:9gKEr5U+
>>452-454
レス有り難うございました。ご教示いただいたソフトをこれから
試します。

当方Quadra700からのMacユーザーですが、最近すっかりWin
ばかりになてしまい、久しぶりに手元のMT300を使っていての
質問でした。新しい知識をお持ちのみなさまにお答えいただき
助かりました。有り難うございました。
469名称未設定:04/12/09 08:00:10 ID:nLmB2aIz
ドラッグ&ドロップしたファイル or 指定したフォルダ に入ってるファイル全てを
同じ設定でプリントアウトしてくれるようなソフトはありますでしょうか?
スクリプトでも良いです。
何十何百というファイルをひとつひとつ開いて、プリントなんて選択してると途方もないので。

OS9で。できればOSX対応も。
470名称未設定:04/12/09 09:31:16 ID:1896+nqg
自分で作りやがれ。
471名称未設定:04/12/09 10:00:16 ID:nLmB2aIz
>>470
ないってことですか?
他の方々ももしご存知でしたらお教え下さい。
472名称未設定:04/12/09 10:12:17 ID:DZ97tWqR
ヘルプで「デスクトッププリンタ」を検索
473名称未設定:04/12/09 14:41:49 ID:84Wr2aOR
メールマガジンを配信できるようなソフトはありますでしょうか。
もしくはメーラーでもそういう機能が充実してるものがあれば、ご存知の方教えてください。
OS9です。宜しくお願いします。
474名称未設定:04/12/09 15:19:51 ID:qFoiHDgi
まぐまぐじゃだめなの?
475名称未設定:04/12/09 15:54:53 ID:MInHHys9
Stalker
476名称未設定:04/12/09 17:06:45 ID:84Wr2aOR
>>474
自社アドレスを送信元アドレスにしないといけないので
まぐまぐではダメなんです。

>>475
すみませんよくわかりませんでした

やっぱり普通のメーラーで送るしかないのでしょうか。
477447:04/12/09 17:58:30 ID:PE1NLKLC
>>449
遅くなってすみません。

クラリスワークス?ってのが入ってましたです。
で..うちにWin機用に使っているSANWAの安いペンタブがあるんですけど。それがなんとMacにも対応していたです。
で付属ソフトに「Art Dabbler」ってのがあって試してもいなかったんですがこれもMac対応だったんで入れてみたんです。
凄いっすよ。十分ですね。
フォトショ用のプラグインも使えるみたい。
いちいち音が出るんです。
使えないお手軽ソフトかと思ってたのですが...
Mac使ってる人はこんな風にペンタブ等の付属ソフトに気をつかってみるのも良いかも知れませんね。
ファーボなんかだとまた凄い凄いソフトが付いてきそうですね。
478名称未設定:04/12/09 18:28:47 ID:BECMpQ0U
479名称未設定:04/12/09 18:44:44 ID:sr04qhY7
てか会社でやるんだったらドメイン名選べるような?有料のメール配信サービスとかあるんじゃねーの?
480名称未設定:04/12/09 18:45:59 ID:sr04qhY7
普通のメーラーで送るにしても、
プロバイダが対応してるかどうかが・・。
スパム対策で大量連続送信に制限あるかもしんねーし。
481名称未設定:04/12/09 22:51:22 ID:g5MWi+R2
>>476
Magellan Pro でできたような気がする、ような、しないような。
482名称未設定:04/12/10 00:03:59 ID:0/wxdmRb
こういう会社がBCCとCCを間違えて、
カーボンコピーに受信者一覧をのせて送信しちゃったりするんだろうな。
483名称未設定:04/12/10 04:26:41 ID:GLB8iLIV
>>478
mail magicの使い方意味不明なんですが、
どなたかおわかりになりますか?
484名称未設定:04/12/10 14:21:12 ID:caBmgai3
>>47
自己解決しました。
GraphicConverterのコンテクストメニュー>JPEGから
「EXIFによってファイル日付を設定」でTIFFも日付変更できました。
5.3以降だと16ビットデータのTIFFでも変更できます。
485名称未設定:04/12/10 18:24:24 ID:85wusmTC
顔文字、辞書に登録してあるものから選ぶのが大変なので…
「うれしい」「かなしい」みたいに読みを変えて分類しようとも思ったのですが…
入力支援ソフトみたいなものはありますでしょうか。顔文字ランチャー的な。
486名称未設定:04/12/10 18:40:01 ID:OCci6oBG
487名称未設定:04/12/10 18:41:20 ID:OCci6oBG
あ、辞書はヤなのか。ゴメソ。
488名称未設定:04/12/10 18:47:30 ID:Xer8NRqW
489485:04/12/10 19:38:53 ID:85wusmTC
>>488
そういえばこんなものが…なかなか製品版にならないのですね。無料でうれしいですけど。
490名称未設定:04/12/10 22:07:25 ID:5yLVFHiD
メニューバーのアップルマークの色をいろいろ変える事ができるフリーソフトを探しています。
OSX対応のものを探しています。
ご存知の方よろしくお願い致します。
491名称未設定:04/12/10 22:41:45 ID:uEVvkM44
OS10.3.6でメニューバーからプロキシを変えられる最高のソフトを作って下さい。
492名称未設定:04/12/10 23:28:37 ID:rqDTpLyx
>>491
Safari(とシイラ)専用でよろしければ
493名称未設定:04/12/10 23:32:49 ID:PXRRK1Ba
iSyncのSyncが終了したら自動的にiSyncを終了させることはできないでしょうか
494名称未設定:04/12/10 23:36:06 ID:y9oNs8Jt
>>493
iSyncをメニューバーに表示させとくのはイヤですか?
495名称未設定:04/12/11 00:19:17 ID:RshhxaAc
>>491
システム環境設定>ネットワーク>場所 で
使い分けたいプロキシの数だけ場所の設定を作っておけば、
アップルメニュー>場所 を使って切り替え可能。
496名称未設定:04/12/11 01:38:07 ID:knY9gxwm
zip書庫のパスワードを解析してくれるソフトを探しています
OSX10.3です
497名称未設定:04/12/11 01:47:51 ID:iPjyjYTw
>>496
何で?
498名称未設定:04/12/11 01:56:30 ID:OUL3yJI2
ログアウトしてから自動的にスリープ(例えば3分後)してくれるようなソフトはないでしょうか。
環境設定でも指定出来ますが、ここで設定すると3分間などの短い時間では実用的ではないし、
ディープスリープしてくれない時もありますので; よろしくお願いします。
499496:04/12/11 02:21:41 ID:knY9gxwm
>>497
完全に忘却のかなたで
思い当たるパスワードが全部違っていたから

ちなみに5年くらいまえのファイルで特に重要ではないけど
中身が見てみたくなったという次第
500名称未設定:04/12/11 02:29:35 ID:piCwpa76
旧Mac OS用のなら見た事ある。シェアだったから使った事ないが。
ぐぐれば出てくると思う。
あとこないだターミナルで使えるUNIXのソフトがあるというような事を言ってる人が居たが本当かどうかわからん。
501名称未設定:04/12/11 02:48:12 ID:e7gLiiUD
502名称未設定:04/12/11 06:34:07 ID:50m2+1ou
任意の操作(エイリアスのダブルクリックとか)でモニタをOFFって
復帰にパスワード要求するようなソフトってありませんか?
503名称未設定:04/12/11 16:29:15 ID:wyO/QUu/
前スレか前々スレあたりで
デジカメ写真に撮影日時を入れるソフトを探してた人がいて
結局見つからなかったと記憶してるんだけど、
さっき偶然コマンドラインのを見つけたので挙げときます
ttp://jdatestamp.sourceforge.net/

GUIラッパーとか需要あるかな
504名称未設定:04/12/11 16:45:17 ID:97mFzQE0
>>495
>シの数だけ
さんくす
505名称未設定:04/12/11 23:13:39 ID:u76U6rdr
os9を使っていたとき、機能拡張で、tweetyという(ワーナーのキャラのアイコン)のが
あって、それを使っていると、鳥の鳴き声がしてなごんでいたのですが、
OSXになってから、そのソフトみかけません。
どこかご存じでしょうか?
似たようなものありますか?
506名称未設定:04/12/11 23:56:21 ID:USGmVA2Z
507名称未設定:04/12/12 00:17:54 ID:zh5VyTvy
虫の声が鳴る環境ソフトならこないだ見つけたけど、
秋限定公開って書いてあったな。
508名称未設定:04/12/12 00:22:21 ID:MNbLxuIE
こっちのスレにいろいろ音が出るソフトも紹介されてるから
それで我慢汁。

実用的ではないけど、やめられないフリーウエア2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046423663/

俺はJAREDが好き。音じゃなくて歌だけど。
509名称未設定:04/12/12 00:34:46 ID:zh5VyTvy
そーいや昔はテキストtoスピーチ?でMacに歌わせられたんだよな。
510505:04/12/12 00:41:49 ID:jTiGPunP
みなさま、レスありがとうございます。
tweety、結構おきにいりで、os9と別れるときとても名残おしい気分になったのが
これだったんですよねーー。
ま、新しいなごみ系、みつけることにします。
511名称未設定:04/12/12 00:53:21 ID:J2Oi9uXA
>>509
今でも出来ますよ?
512名称未設定:04/12/12 01:12:32 ID:zh5VyTvy
>>511
あれ?そうだっけ。
歌わせるスレがあったけど、
確か音程が指示できなくなったか何かでダメになった気がしたんだけど。
復活した?
513名称未設定:04/12/12 07:39:36 ID:zh5VyTvy
ゴミ箱の補助ソフトを探しています。

Dockの項目数が増えてしまった時にゴミ箱も一緒に小さくなるのが不便なのですが、
Dockのゴミ箱の部分だけのようなソフトはないでしょうか?
・ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップで捨てられる
・最前面に表示される
・ふだんはひっこんでいて、
 画面の辺にカーソル・ファイルを近づけると、
 にょきっと出てくる
・なるべくならディスクの取り出し機能にも対応
514名称未設定:04/12/12 07:44:18 ID:meA6olLA
DragThingとあれを組み合わせればいいね。
515名称未設定:04/12/12 07:47:27 ID:zh5VyTvy
やっぱしDragThingですかぁ。
ゴミ箱だけでいんですけどね。
画面左下あたりにカーソル持って行ったら
半透明の四角に乗った大きめのゴミ箱がニョキッと出てくるのが理想。
できればOSでそうしてほしい。

あれとは?
516名称未設定:04/12/12 07:48:16 ID:VD/wLUUr
俺もDragThingとあれの組み合わせに同意
517名称未設定:04/12/12 07:53:39 ID:zh5VyTvy
あれってなんや〜
ヽ(`Д´)ノ
518名称未設定:04/12/12 08:37:13 ID:zh5VyTvy
DragThingのゴミ箱を『フロートウインドウ』にしたやつが
不要な時にひっこんでくれればいいんだけどなあ。
519名称未設定:04/12/12 09:05:48 ID:nm1eijd7
>>515
Command+deleteのが早くないかな?
ディスクの排出はCommand+Eで逝けるし
520名称未設定:04/12/12 09:11:43 ID:zh5VyTvy
>>519
普段変な姿勢で片手で操作してるので
できればマウスで済ませたいのです。
521名称未設定:04/12/12 09:17:00 ID:X3hj8gO/
どうしてDragThing開発元に要望を書かない?
522名称未設定:04/12/12 09:19:48 ID:zh5VyTvy
>>521
ぁぁなるほど。
今すぐは得られないけど、可能性はありますね。

『できればゴミ箱の部分だけで、フリーで出してちゃぶだい』ってメールしようかな。
あ、でも俺英語書けないや。(´・ω・`)
523名称未設定:04/12/12 09:35:18 ID:RxES3Aia
"Dekireba gomi-bako no bubun dake de, furii de dashite chabudai."
524名称未設定:04/12/12 09:57:56 ID:6fAkbL+t
>>522
本家のフォーラムには日本語フォーラムを用意してあるよ。
525名称未設定:04/12/12 09:58:51 ID:y5wfZDk2
>>523

爆ワラタ
526名称未設定:04/12/12 10:19:40 ID:mIZ3e6w0
>>523

Excite翻訳
Dekireba gomi-bako、bubun dake de(furii de dashite chabudai)はない。
527名称未設定:04/12/12 10:33:33 ID:QlceUH0y
528名称未設定:04/12/12 10:45:23 ID:mu83Pr4o
尻くらい自分で買えや
529名称未設定:04/12/12 10:45:56 ID:koX9sTFe
高々 $12 も惜しむ奴は氏ね!
530名称未設定:04/12/12 11:29:04 ID:QlceUH0y
買い方を教えてもらえます?
ちなみにカードは持ってません。
531名称未設定:04/12/12 11:42:34 ID:PQv+TzPt
キーボードビューアと何が違うの?
532名称未設定:04/12/12 11:46:34 ID:QlceUH0y
>>531
ShiftやCtrlなどがロックできる。
533名称未設定:04/12/12 11:48:20 ID:nm1eijd7
>>530
カードくらい持ちやがれ。
楽天カードなら年会費無料で、どこで使ってもポイント付くし、
今、入会したら2,000円分ポイントもらえるぞ。
534名称未設定:04/12/12 12:38:54 ID:1FVamB26
氏ね! >>532

お前の親でさえ、産んだ事を後悔してる。
さっさと氏ぬのがお前に出来る唯一の親孝行&社会貢献。
535名称未設定:04/12/12 12:48:34 ID:jeQw5ML+
かわいそうな>>532

民間人が流れ弾に当たるときってこんなかな
536名称未設定:04/12/12 13:06:04 ID:vT3+c4MB
>>52
尻ません
537名称未設定:04/12/12 15:54:54 ID:zh5VyTvy
昔はだいたいMacのシェアウェアには
何かひし形のアイコンの登録用のアプリが付いてて
国際郵便小為替?で払えるやつもけっこうあった気がするんだけどにゃあ。(手数料ちょっと高いけど)

>>530
tp://www.unipos.net/
カナーリぼったくりっぽいけど、支払い代行してるみたいだよ。
サイトのデザインからしてショボくて怪しいが・・。

>>533
社会人(職アリ)しか持てないでそ。
538名称未設定:04/12/12 16:00:57 ID:GLYumdfC
今時学生でも無職でもカードくらい作れるよ
539名称未設定:04/12/12 16:38:30 ID:zh5VyTvy
うそぉ。学生はわかるけど無職は無理でしょ。
540名称未設定:04/12/12 16:43:09 ID:sOBhCFHN
モー娘。のテレカだろ
541名称未設定:04/12/12 18:59:18 ID:1QOoqDLC
銀行口座と住所と電話番号があれば、なんでもいいから日雇いのバイトに登録しておいて
カードの申し込みすれば作れる(ぶっちゃけホームレスじゃなきゃ作れる)
カードの更新はできないかもしれないけど、それまでに職を見つければ大丈夫
542名称未設定:04/12/12 19:18:11 ID:JSw5QM6y
鼻歌で作曲出来るソフト探してます
10.3です
543名称未設定:04/12/12 19:45:01 ID:zh5VyTvy
>>541
結局、カードの申し込みのときに、職業とか収入のところで嘘書くって事か?
544496:04/12/12 21:15:03 ID:nDQ7SpdC
>501
遅くなりましたが、ご紹介ありがとうございます

ソフトを確認してみましたが使い方がわかりませんでした
コンソールはほとんど使わないので...
Winのソフトでがまんします
545名称未設定:04/12/12 22:11:24 ID:2FOQ4HdC
>>542
昔あったAutoscoreとかSinger Song Writerみたいなのか
Melodyneの廉価版でMelodyne Unoってソフトがもうすぐ出るらしいよ
546名称未設定:04/12/12 22:15:28 ID:eSchA8ah
ここで質問する奴はバカばかり
547名称未設定:04/12/13 00:17:26 ID:+L9NZlf/
聞くは一時の恥なり、>>546は人類の恥なり
548名称未設定:04/12/13 15:59:44 ID:TUdyqtPr
>>534
> 氏ね! >>532
>
> お前の親でさえ、産んだ事を後悔してる。
> さっさと氏ぬのがお前に出来る唯一の親孝行&社会貢献。
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、 言われた方は
『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
549名称未設定:04/12/13 16:16:25 ID:n5GIswbQ
キャプチャソフトを探しています。
OS9の時のScreenCatcherみたいなもので、
ブラウザのフレームをスクロールしてとってくれるものが欲しいです。
ttp://www.stclairsoft.com/ScreenCatcher/
550名称未設定:04/12/13 18:58:18 ID:B0pONl7t
>>548
横やりで悪いが、>>535に書いてあるじゃん
多分、誤爆かレス番間違えのどっちかだと思うから気にするな
551名称未設定:04/12/13 19:00:59 ID:DU7war3G
>>550
・・・。
552名称未設定:04/12/13 19:16:02 ID:zIY61TcG
>>549
ブラウザがSafariでいいならSafariStand入れてコンテキストメニューから
「PDF形式で書き出し」。必要ならPreviewなどで変換。
553名称未設定:04/12/13 20:51:55 ID:n5GIswbQ
>>552
ありがとうございます!
助かりました。
554名称未設定:04/12/13 22:08:22 ID:SOVB0buS
>>520
Finderのツールバーに削除ボタンを設定するのはダメかな?
或いはサイドバーにゴミ箱置くとか。
555名称未設定:04/12/13 22:32:59 ID:DU7war3G
>>554
レスありがとうございます。
サイドバーってのは10.3にあるやつでしょうか?
うちはジャガーなのです。

> ツールバーに削除ボタンを設定
なるほど。ツールバーはほとんど使用してなかったので気付きませんでしたが、純正でこういうものが用意されてたんですね。
これ、『取り出し』と『削除』が別ボタンなの、何か違和感・・。
556548:04/12/13 22:33:15 ID:TUdyqtPr
めちゃくちゃスレ違いなのでもうこれ以上ひろげませんが
550の方へシャレで書いたので・・・・
もう三平の気分。モー大変なんすから・・・・
557名称未設定:04/12/13 22:52:04 ID:Dx/Inf++
OS X 10.3.6を使用しています。
AVIファイルDVDに焼いてDVDプレイヤーで再生したいのですが
トースト6だとAVIはサポートされていないというメッセージがでてしまいます。
AVIファイルをDVDプレイヤーでみるためにはどのような方法がありますか?

よろしくお願いしますm(__)m
558名称未設定:04/12/13 22:53:47 ID:zK8bV/AI
>>505
ttp://www.macunicorn.com/forest/

これは、どう?
559名称未設定:04/12/13 22:58:13 ID:DU7war3G
>>557
DVDプレーヤーで再生するためには、
単にデータとしてAVIをDVDに焼き付けるだけじゃなくて
DVDビデオの形式に変更しないといけません。
まずはMPEG2にしないとだめなんじゃないかな。
できるかわかりませんが、
↓のスレを読んでみてください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097456149/l50
560名称未設定:04/12/13 23:31:15 ID:OgEl1o/s
>>557
むしろAVI対応のプレーヤー買って下さい。
561名称未設定:04/12/14 01:03:21 ID:N/cK905K
WMVをMOVに変換するソフトって有りますか?
QTProで編集したいので。
562名称未設定:04/12/14 01:05:01 ID:Dhu7C8u/
818 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/12/14 00:57:23 ID: N/cK905K

wmvをmovに変換するソフトって有りますか?
563名称未設定:04/12/14 23:07:52 ID:MoyR094O
100個くらいのmp3を一括で結合して一個のファイルに出来るソフトってないですかね?
564名称未設定:04/12/14 23:38:53 ID:ujJATRW+
CocoaCatXはどうかな。
565名称未設定:04/12/15 00:31:55 ID:xaqQTsFg
>>563
Zip圧縮できるソフトで無圧縮Zipにする。
そんで、拡張子を.zipから.zip.mp3へ。
これでどう?

>>561
マルチはよくないが、別スレの話だと今開発中っぽいぞ。
Win環境使えば多の形式を経由させてあれこれできそうだけどな。
どうだろ。実際のところは持ってないから知らんが。
566名称未設定:04/12/15 02:33:43 ID:9WKZZFo3
出来るだけホームポジションから手を離したくない人です。

thumbsenseみたいなソフトってありますか?

thumbsense
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html

Mobile:「ThumbSense」はタッチパッドに革命を起こす?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0212/17/n_wiss_04thumbs.html

567名称未設定:04/12/15 03:29:11 ID:xaqQTsFg
よく親指でトラックパッド操作できるな・・・。
そんだけ器用だったら、見ないで手の位置変えるのくらい簡単だろうに。
568名称未設定:04/12/15 03:29:49 ID:xaqQTsFg
環境設定のキーボードアクセスでクリックの代用キーの設定ができなかったっけ。
569名称未設定:04/12/15 11:27:15 ID:h/LETWfh
動画のビュアは何使ってますか?
早いのを探してますが、ほとんどが、.movだとサムネールがうまくみえません。
.mpgだとうまくみえるのですが。
GraphicConverterだとサムネールがうまく表示されますが、遅くて使えません。
どうしてでしょうか。
570名称未設定:04/12/15 16:18:43 ID:6ezKsDlU
>>569
あきらめろ。
571名称未設定:04/12/15 16:23:43 ID:fzm72Rsu
はい
あきらめました。
572名称未設定:04/12/15 17:24:50 ID:sjWpEorV
たくさんの音データから希望のものを探すための
プレビューをするのによいソフトないですか?
OSXで
573名称未設定:04/12/15 17:39:26 ID:xaqQTsFg
iView Media なんとかいうのは?>>569
574名称未設定:04/12/15 18:34:03 ID:vCMGI2ix
>>572
iTunes
575572:04/12/15 18:52:12 ID:sjWpEorV
iTuneだと一度読み込ませなきゃいけないし
読み込んだ音データが勝手にライブラリに登録されるので
嫌なんですけど、
検索→選択した途端に音が出るようなのってないですかね?
DesktopManagerだと重いし対応してない拡張子があっていまいちだし
576572:04/12/15 18:54:12 ID:sjWpEorV
×DesktopManager
○Desktop拡大鏡
でした。すみません
577名称未設定:04/12/15 19:02:21 ID:1UrnRHJ7
>読み込んだ音データが勝手にライブラリに登録されるので

藻前がそういう設定にしてるからだろ。(w
578572:04/12/15 19:08:22 ID:sjWpEorV
登録されるってのはコピーされるって意味ではないですよ
579名称未設定:04/12/15 19:33:38 ID:xaqQTsFg
なるほどなあ。
Finderのプレビューじゃいかんのかと思ったけど、
Finderの検索結果ではプレビューできないもんな。
command+Rしてフォルダ開かないと。
あれ、できるようになったらすごいいいんだけど。
何かTigerになったらできそうな気もするけど。
580名称未設定:04/12/15 20:05:28 ID:fzm72Rsu
581名称未設定:04/12/16 07:29:25 ID:rR75VkJm
582名称未設定:04/12/16 15:19:02 ID:gdT1HkZ0
>>569
aviなんかは無理だがQTで再生できる物なら
PicturePopProがお薦め
コンテクストメニューから操作できるし
583572:04/12/16 15:58:23 ID:c+DaeiHM
>>581
自分の考えていたものと比べると、もっとシンプルなのがよいですが
それは置いといて、かなりよいソフトだと思いました
使い倒してみます
ありがとうございました
584名称未設定:04/12/17 00:12:45 ID:VkzgQ5Ko
OS10.3.7を使用してます。
履歴書作成ソフトを探してます。
データを入力すると作成されてpdfで書き出せるものが理想です。よろしくお願いします。
585名称未設定:04/12/17 00:28:02 ID:AD0NURdo
>>584
AppleWorksかOffice用の履歴書テンプレートに入力して
プリント画面からPDFで書き出しませう
ttp://www.templatebank.com/jituyo/default.htm
(無料会員登録が必要)
586名称未設定:04/12/17 00:28:47 ID:lhTqSDBT
履歴書って自筆で書くもんじゃなかったのか
587名称未設定:04/12/17 00:31:51 ID:ad5U4NfC
swfをmpegとかQTで読めるように変換するようなソフトってありますか?
588名称未設定:04/12/17 00:32:37 ID:OPdZGDuz
>>586
みかちゃんフォントの出番だ
589名称未設定:04/12/17 01:32:38 ID:VkzgQ5Ko
>>585
早速使ってみます。有り難うございました。

>>586
ほとんど自筆で書いてます。pdfで送れっていう所もありまして仕方なく探してました。
590名称未設定:04/12/17 06:29:20 ID:Z1jRP5lp
>>587
普通のswfならそのままQTで再生できる。
mpegを読み込んだswfだったら無理。つーか無駄。
591名称未設定:04/12/17 06:42:58 ID:maV1ER/V
QTで再生できるswfはめったにお目にかかれない。
592名称未設定:04/12/17 09:51:02 ID:Lc/LWuq4
SA FlashPlayer入れればイイ
593名称未設定:04/12/17 13:30:33 ID:gDJq9MpI
Safari使えばイイ
594名称未設定:04/12/17 17:30:21 ID:RuPZQDMu
ムービーファイルから静止画を作るソフトで、
前後数枚の画を合成してノイズを平均化して出力してくれる
静止画作成ソフトが有ったように思うんですが、
このソフト名が思い出せず困っています。
たしかOS Xだったと思います。
どなたか分かりませんか?
595名称未設定:04/12/17 19:50:49 ID:/SjGRqbM
>>594
たぶんStillMovie
596名称未設定:04/12/17 22:13:50 ID:mzcb8f+m
毎年この時期だけ使う宛名職人のインストーラーがみつからない
ということで、宛名書き&プリントが出来るフリーツールあったら
教えてくだされ

OS9.1
597名称未設定:04/12/17 22:49:05 ID:Zzs9aZNn
>>596
SimpleText
598名称未設定:04/12/17 23:13:34 ID:/HUn1zyP
OS10.3.6を使っています。

WindowsとMac9.XでPhotoshopを使ったことがあります。
自分では買えないので、シンプルでいいので、
似たようなフリーソフトを探しています。
よろしくお願いします。
599名称未設定:04/12/17 23:13:36 ID:GS2jkCRI
>>596
マジレスすると、はがきうぇあ
600名称未設定:04/12/17 23:14:56 ID:GS2jkCRI
>>598
シンプルじゃないフリーソフトなら知ってます。
601名称未設定:04/12/18 00:29:10 ID:E2FdyA+s
>>598
Gimp.appでぐぐれ
602名称未設定:04/12/18 01:59:35 ID:hDOxdtsI
Gimpって宛名書きに使えるの?
photoshpとかillustratorみたいなのなら、枚数増えたら地獄だと思うんだけど。
603名称未設定:04/12/18 02:09:51 ID:CaSw5lz/
錯綜してるね
604名称未設定:04/12/18 02:25:41 ID:+Vhf46wu
だがそれがいい
605名称未設定:04/12/18 02:30:02 ID:AgNNszw5
いや、情報管理の一元化が望まれる。
606名称未設定:04/12/18 02:33:13 ID:CaSw5lz/
じゃあ

>>596
>>599

>>598
>>600,601
607名称未設定:04/12/18 02:34:47 ID:AgNNszw5
>>606
608名称未設定:04/12/18 05:29:44 ID:3uyMg2aG
探してるのはOS10.3でニュースとかをリッピングしてメールしてくれるソフトです
609名称未設定:04/12/18 05:30:54 ID:o2DFMrXc
そうですか。
610名称未設定:04/12/18 05:34:55 ID:zwaB68J+
がんばってください。
611名称未設定:04/12/18 05:37:54 ID:+Vhf46wu
ご機嫌よう。
612名称未設定:04/12/18 05:50:33 ID:7dLe6Z13
>>608
ケータイ宛てに定時的にニュースをメールすればいいのかな?
金くれたら作るよ。w
ASでできると思う。
613594:04/12/18 13:09:21 ID:oP+0ZMd3
>>595
おお、すばらしい
コレですコレ!
どもありがとございました!
614名称未設定:04/12/18 17:37:16 ID:Fe80OBuM
>>590
>>591
>>592
>>593

そうですか。ありがとうございます。
http://www.square-enix.co.jp/dvd/ff7ac/
ここのトレーラーを落としたんですが、Safariにドラッグ&ドロップしても
再生出来ないんですよね。ネット上で見るしかないってことでしょうか?
615名称未設定:04/12/18 18:45:55 ID:bg7RPVub
Mac OS Xで動作するPCエミュレータ(VPCじゃ
ないやつね)で、Win98を走らせてるんですが、
そこからAirMac Extremeカードを使うための
汎用ドライバってないですかね?
616名称未設定:04/12/18 18:48:25 ID:zZuRchLZ
>>615
ない。
617名称未設定:04/12/18 18:54:06 ID:+510trr+
>>614
ff7ac_main.swf
menu_trailer.swf
trailer01_large.swf
trailer02_large.swf
trailer03_large.swf
ff7ac_trailer_01_large.swf でかいのでたぶんこれがムービー本体
ff7ac_trailer_02_large.swf しかしこれを直接開いても再生できず
ff7ac_trailer_03_large.swf
のようにいろいろあるパーツをSiteフォルダに保存して
http://localhost/~MYNAME/ff7ac_main.swf
の様にff7ac_main.swfからたどるとローカルで見れました。
簡単に保存できないようにしてるだけあって?めんどくさいです
618名称未設定:04/12/18 19:04:14 ID:JwGeTUSW
>>599
サンクス
619名称未設定:04/12/18 20:30:16 ID:7dLe6Z13
>>617
(何かスレ違いな話やけど)
main.swfはどうやって開いた?
漏れはIE使ってるけど、そのswfに加えてHTML保存したら
オフラインでもそのままオンラインと同じように表示されたけど。
620名称未設定:04/12/18 22:26:44 ID:+510trr+
>>619
swfのファイルをブラウザにドロップしたら見れました@Safari1.2.4。
あとhttp://localhostから開いて関連ファイルを探してたけど
file://でもムービー見れました。
あのBGMを聞くとなぜだかタシロを思い出してしまう・・・。
621名称未設定:04/12/18 23:03:32 ID:3uyMg2aG
>>611
いや、もうでてる
名前が思い出せないだけ〜
622名称未設定:04/12/18 23:33:14 ID:033lslQt
田代!
623名称未設定:04/12/19 01:28:17 ID:d/Cd26vj
Windows用のUSBマウスを使ってるとポインタの移動速度が遅いのですが、
これを改善するソフトあるいは何らかの方法はありますか?
624名称未設定:04/12/19 02:29:50 ID:VdQftPhW
usboverdrive
625名称未設定:04/12/19 23:33:40 ID:6a+Of2ZZ
iBookに17inch液晶繋いでデュアルディスプレイで使ってるんだけど、
自宅でiBookの左側に置いた17inchの方に、ウィンドウを大きく拡げると
会社にてiBook単体で使う時にウィンドウの右側が少しだけ表示された状態になる。

この状態のウィンドウを最大化させようとすると、メニューバーの部分をずりずりと右に
寄せてきて次に左上のボタンを押して、やっと最大化になるという面倒臭さ…

という訳で、ウィンドウの最大化をコンビネーションキーで押せるように出来る
ソフトか、あるいはAppleScript等で有れば教えてください。OSは10.3.7

因みにSafariの場合はシステム環境設定のキーボードショートカットで、ウィンドウ最大化を
コンビネーションキーを割り当ててるけど、前述の状態になるCocoMonarの場合は
メニューにウィンドウを最大化が無いので割り当てられない。
626名称未設定:04/12/19 23:56:13 ID:JKaPMLLE
今のiBookはデュアルディスプレイできるんですね
627名称未設定:04/12/20 01:50:34 ID:w5sYBlmB
>>626
昔から。非公式&禁断の改造って奴ですけどね。
Late2001はできない。その後くらいの型からだったはず。
628名称未設定:04/12/20 02:22:59 ID:/mHpgV7A
>>625
ココモナ使ってないから試せないんだがapplescriptなら
applescript set-bounds-of-windowあたりでググってくれ
629名称未設定:04/12/20 15:35:17 ID:RDwHu1pp
JPG画像の枠(というか縁)を、外側に向かってぼかすような処理を
するソフトはないでしょうか?
OS-X, 9を問いませんが、フリーウエア希望。
(EaseFrameが目的に合いますが、シェアです)
630名称未設定:04/12/20 15:44:52 ID:lr7UljS3
百回氏ね!>>629
631名称未設定:04/12/20 15:55:13 ID:5eUYp8ZJ
>>629
Gimp.app
632名称未設定:04/12/20 17:53:02 ID:74oqVIFO
>>629
扱いが難しいけどきれい。
ttp://backxfore.mine.nu/download/blanfo/index.html
633名称未設定:04/12/20 18:05:04 ID:YLB+6CVN
Windows用のダウンローダ、
FlashGetに一番近い操作感を得られる
MacOSX用のダウンローダってなんでしょうか。

Free希望ですが、
多分だめっぽいのでこの際シェアでもいいんですけど。
634名称未設定:04/12/20 18:15:36 ID:edzYFBxf
>>629
ROUNDRECT X RUSSIA もなかなか
ttp://www.teatimelogic.com/
635名称未設定:04/12/20 18:18:03 ID:GZfauV51
■■■■禁止事項■■■■■
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)

自分に必要な機能を頭の中でまとめたら↓へ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072846874/
636名称未設定:04/12/20 18:18:55 ID:GZfauV51
635は>>633
637名称未設定:04/12/20 18:19:49 ID:y5tB2zmE
モディファイキーの2度押しでアプリを起動できるランチャーが
あったら教えてください。(OSX-10.3)
OS9 時代の「MagicalKeys」の代替ソフトを探してます。
638名称未設定:04/12/20 18:25:43 ID:ez8oAcKE
>>615
> Mac OS Xで動作するPCエミュレータ(VPCじゃ
> ないやつね)

これってなんていうソフトですか?
639625:04/12/20 18:35:25 ID:IKVkM19R
>>628
その語句でぐーぐって見たら沢山ヒットするんで色々読んでみたら
ウィンドウを整頓させるスクリプト等が色々有ったけど、ウィンドウの最大化に
関する事は分かりませんですた…。
つか、そもそもアップルスクリプトの使い方自体、ぜんぜん分かってないし。

ちなみに確かKeyboard Maestroってので出来たような記憶が
有ったので落としてみて試したら、CocoMonarでちゃんと動作した。
んで、Safariの様にウィンドウメニューに「拡大/縮小」が有るアプリじゃなくて
CocoMonarやFinderでも、任意のコンビネーションキーが動くので凄くイイ。

ただ、この機能を使い為だけに$20のフィーは割高なんで、
ちょっと試用し続けて他の機能も使ってみる事にします。
640名称未設定:04/12/20 18:49:52 ID:YpW+n2QM
別人だが、ならやっぱりAppleScriptだらう。System Eventsで書くべし。

KMも機能的にはそれと同等のを使ってるっぽいし。
641名称未設定:04/12/20 23:16:42 ID:I0K9BWBG
複数のフォルダの表示オプションを一気に設定したいのですが、
そんなスクリプトどこかに落ちてないですか?
もしくはOSの機能で出来ちゃう??デフォルトの設定はできるんだけどね…。
Pantherです。
642名称未設定:04/12/20 23:54:52 ID:3Yk1f2JS
OSXで、ファイル名の先頭に連番を追加できるリネームソフトってありますでしょうか?
いくつかのリネームソフトを試したところ、
連番はどれもすべてのファイル名を変更してしまうもので・・・

例:
hoge1.jpg
poge2.jpg
soge3.jpg
を、
01_hoge1.jpg
02_poge2.jpg
03_soge3.jpg
643名称未設定:04/12/21 00:07:57 ID:0towjCqt
>>642
Renamer4Mac
644642:04/12/21 00:27:07 ID:zFSzg26s
>>643
どんぴしゃキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
ありがとん!
645名称未設定:04/12/21 06:34:42 ID:z0kiRC8x
>>640,641
以前だったらこういう書き込みを見たら
夢中になってスクリプトを作ってたような気がするのだが
そんな気力も能力もなくなってしまったなあ・・・。
(´・ω・`)

もうパソコン手放そうかな・・。
646683:04/12/21 11:22:46 ID:EpPod/oJ
> >>615
> > Mac OS Xで動作するPCエミュレータ(VPCじゃ
> > ないやつね)
>
> これってなんていうソフトですか?
>

ごめん。自己完結。
QEMUってソフト。googleで「osx QEMU」で検索するとひっかかります。
647名称未設定:04/12/21 12:42:24 ID:5/5Oi8JZ
tell application "CocoMonar"
set bounds of window 1 to {0, 0, 600, 600}
end tell
648628:04/12/21 12:49:01 ID:5/5Oi8JZ
スマン 本気でスマン 途中で書き込んでしまった
>>639
>>647の数値を適当に書き換えて{左端始点, 上端始点, 横サイズ, 縦サイズ}
スクリプトエディタに書いてフォーマットをアプリケーションにして保存
出来たやつをダブルクリックするとCocoMonarが起動して最前面のウィンドウが指定したサイズになるはず
649名称未設定:04/12/21 13:41:00 ID:0towjCqt
ついでに横入りして書いとくと、そういう簡単なスクリプトは
スクリプトエディタ起動して「記録」ボタンを押して、
Finder(がわかりやすい)ウインドウでやりたい動きをすれば
スクリプトが記録されるから、
あとはアプリ名とかを置き換えたら希望のアプリ
(AppleScript対応のもの限定だけど)で使えるようになる。

って文章じゃ説明しづらいけど興味あったらやってみて。
650名称未設定:04/12/21 16:40:09 ID:z0kiRC8x
へー。Cocomonarってスクリプト対応いいんだね。
直接いじれたとは。
651名称未設定:04/12/21 18:52:18 ID:Qi6Zlv2Z
何ゆうてんの
652639:04/12/21 19:05:26 ID:k/qkbO5E
>>648,649
うぉ〜、動きました。数値を {0, 0, 990, 768}に変更し保存して、そのスクリプトを
ドラッグ寝具に登録しコンビネーションキーを割り当てて超快適です。

昨日Keyboard Maestroを弄り倒してみたけど、他に割り当てたい事が
二、三個しか見付からなかったので登録しようか悩んでたし。

んで、更に数値を {-1280, 0, -180, 1024}と変えたのも作ったら、左側に置いた
17inch液晶にウインドウを一発で移動させられて、超しあわせになりました。
KeyboardMaestroだと、ウインドウの移動の数値に"-"が入力出来ないので
左側のディスプレイには移動出来なくて (´・ω・`) ショボーン だったし。

つぅ訳で、アップルスクリプトの便利さと使い方も少し分かったので勉強してみます。
アップルスクリプトって(・∀・) イイ !!。マジで有り難うです。
653名称未設定:04/12/22 00:31:38 ID:kOnra6cn
二つのmpeg2ファイルを連結(結合)させるソフトってありますか?
654名称未設定:04/12/22 00:34:54 ID:Cu3KgT9r
あると思うよ
655名称未設定:04/12/22 00:38:49 ID:5dp4FhJ0
最近何かの本で読んだんですが、
ファインダのメニューバーに登録して使う便利なスクリプトがあるみたいですが、
分かる人いらしたらご教示ください。
用途などは覚えておりません。
656655:04/12/22 00:41:25 ID:5dp4FhJ0
自己レス。
http://www.apple.com/applescript/toolbar/
ここにありました。多分これかな?
657名称未設定:04/12/22 00:43:59 ID:omlD4Rsj
>>655
あまりにも漠然とした質問なので見当がつかないけどAppleScriptなら、
/Applications/AppleScript/Install Script Menu.app
658名称未設定:04/12/22 00:45:43 ID:c566W4x2
たぶん655が言いたかったのは
Finderの「ツールバー」に置くと便利なスクリプトのことだと思う。
「ゴミ箱を空にする」とか。
659名称未設定:04/12/22 00:52:06 ID:9LJb5n06
ゴミ箱を空 はあると結構便利
660名称未設定:04/12/22 00:59:13 ID:bxAtRqei
>>648
Xだと無理じゃないの
661名称未設定:04/12/22 01:00:13 ID:kOnra6cn
>>654
ありがとうございます。
使ってみます!!
662名称未設定:04/12/22 01:33:58 ID:rd5/iTIJ
>>660
663655:04/12/22 01:54:09 ID:uiZW/yPq
>>658
まさにそういった感じです。
>>657
分かりにくくてすみません。ツールバーですね。
664名称未設定:04/12/22 02:19:05 ID:rd5/iTIJ
>>655,663
そりゃあれだ。
どんな機能が欲しいのか、どこのサイトで見かけたどんなものだったのか言ってくれないと答えようがない。
スクリプトは発表されてるものだけでもたくさんあるし
そもそも自分で必要な機能を簡単に作るためのものだから
可能性は無数にある。
何をツールバーに登録したいと思うかは人それぞれだし
ツールバーは何でも登録できるようになってる。
何でもいいんだったら、HDDの中身全消去するスクリプトとか作ってあげよっか?
665名称未設定:04/12/22 02:20:21 ID:rd5/iTIJ
あ、サイトじゃなくて本か。
その本に何て書いてあったのか思い出してくれんことにはなあ。。
せめてその本か雑誌の名前とか号とか覚えてて書けば
誰かピンとくる人が居るかもしれないが。
666名称未設定:04/12/22 08:50:56 ID:c566W4x2
>>665
MacJackの最新号だなたぶん。漏れも立ち読みしてちょっと見た。
興味ないから(ゴミ箱コンテキストメニューでじゅうぶんじゃね?)
詳しくは覚えてないけど。↓こんなかんじかな?

スクリプトエディタで

tell application "Finder"
empty trash
end tell

と打って、コンパイルして保存
「ゴミ箱を空にする」とか適当な名前つけて、
フォーマットは「アプリケーション」、
オプションは特に必要なし。
できたアプリを適当な場所に置いたうえで
Finderのツールバーにドラッグ&ドロップ。
667名称未設定:04/12/22 11:54:34 ID:rd5/iTIJ
成るほど。
厨房の食いつく体裁の雑誌で裏技に見せかけて
とっても初歩的な事を教えるというパターンか。
668名称未設定:04/12/22 16:20:56 ID:TnZbBCSy
OS10.3.7です
複数の動画ファイルを一括して書き出せるソフトはありますか?
QuickTime Quick Batchは機能的には問題なかったのですが
Pantherには対応していませんでした
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします
669名称未設定:04/12/22 17:11:00 ID:sST8YiyQ
MACでエクセルデータを閲覧できるソフトてありますかね?
OSは10.3.7です。
670名称未設定:04/12/22 17:11:03 ID:J+RiI2Jh
mac用出品支援ソフトはありませんか????
671名称未設定:04/12/22 17:11:47 ID:9LJb5n06
>>669
Microsoft Excel
672669:04/12/22 17:17:30 ID:sST8YiyQ
>>671
返事ありがとうござあいます。
説明が不十分ですいません。エクセルはお金がないので
できればフリーソフトでよろしくお願いします。
673名称未設定:04/12/22 17:31:17 ID:omlD4Rsj
>>672=669
とりあえずOOoで開いてみたら?
導入が面倒だったらNeoOffice/JがOOo1.1.3ベースのbetaになったばかりだからお試しを。
674名称未設定:04/12/22 18:02:19 ID:cR8wq6RW
Mac用MPC→MP3変換ソフトってないですか
675名称未設定:04/12/22 18:10:28 ID:rd5/iTIJ
>>669
詳しく知らないけど、
OpenOffice.orgとかどうでしょ。
676名称未設定:04/12/22 18:15:06 ID:ywEr7tDa
>>674
mpc2aiffでAIFF化してから適当なソフトでmp3にエンコ
mpc2aiffは日本語環境だとうまく動かない場合もある
677名称未設定:04/12/22 19:01:06 ID:4dd06aOC
>>669
NeoOffice/J
ちょうどベータになった。
678637:04/12/22 19:39:10 ID:A/ciEln3
>>637
やっぱ、ダブルタップでアプリ起動できるランチャーって
OSXには無いのかなぁ。誰かおせーてください (泣
679名称未設定:04/12/22 20:16:33 ID:rd5/iTIJ
ファンクションキー一発はいやなの?
680598:04/12/22 20:25:58 ID:Aod5UQzb
>600
>601
ありがとうございます。
Gimpスレも覗いてみましたが、ほんとにシンプルじゃないですね。。
私にはインストール出来なさそうです。
もう少し初心者向けのソフトはないでしょうか?
機能はあまりなくてもいいです。
よろしくお願いします。
681名称未設定:04/12/22 20:28:54 ID:rd5/iTIJ
意外に簡単よ>インストール
682名称未設定:04/12/22 20:54:24 ID:bAnZmJvg
Gimp.appはインスコって程の手間は発生しないだろ。
683名称未設定:04/12/22 20:59:43 ID:DmDGEpzM
Applicationsフォルダに入れるだけじゃとか思ったけど、
そういえばX11入れないといけないんだっけ?
でもCD入れてインスコするだけだしな
684名称未設定:04/12/22 21:21:33 ID:c566W4x2
以前どっかで親切な人が書いてくれたGimpの簡単インストールをちょっとリライトして転載。

1・アプリケーション/ユーティリティのなかに「X11」が入っているかどうか確認 。
入っていれば次へ、入っていなければ10.3のCDか、appleのサイトからダウソして、ユーティリティフォルダに放り込む。

2・http://gimp-app.sourceforge.net/からGimpの最新版をダウンロードし
中に入っているgimp.appをアプリケーションフォルダに放り込む。

3・次にfinderでgimp.appを選択、コンテクストメニューから「パッケージの内容を表示」を選択
Contents/Resources/bin/gimpを、jeditなどのテキストエディットで開く
と、20行目過ぎにに以下のような文章がある
export "LANG=`grep ¥"¥`defaults read .GlobalPreferences AppleCollationOrder ¥
2>&1¥`_¥" /usr/share/locale/locale.alias | tail -n1 | sed 's/¥./ /' | ¥
awk '{print $2}'`"

これを以下のように書き換える

#export "LANG=`grep ¥"¥`defaults read.GlobalPreferences AppleCollationOrder ¥
#2>&1¥`_¥" /usr/share/locale/locale.alias | tail -n1 | sed 's/¥./ /' | ¥
#awk '{print $2}'`"
export "LANG=ja_JP.UTF-8"
685つづき:04/12/22 21:21:55 ID:c566W4x2
つまり3行の頭に#をつけてexport "LANG=ja_JP.UTF-8"と1行加えるだけ。
文頭に#を付けるのはコメントアウトといって、ここを無視しろという命令みたいなもん。
#が付いてる3行はさくっと削除しちゃって、
export "LANG=ja_JP.UTF-8" と書き加えるだけでもOK。

4・書き換え終わったら保存してフォルダを閉じ、gimp.appをダブルクリック。
暫くするといろいろ読み込みとかする。マシン性能によりますが、少々時間がかかります。

ややもするとgimpのインストールウィザード(オレンジ色のウィンドウ)が立ち上がります。
日本語化が成功していればこの時点で全部日本語です。
スワップファイルの場所などいろいろな設定を訊かれますが、デフォルトのままでも特に支障はありませんので、
次へを適当に押していけばインストールが終わり、gimp.appが起動します。初回起動時のみ時間がかかりますが次からはスムーズに動くかと。
ヘルプや小技集などが日本語で入っているし、フォトショップなんかを使ったことがあれば
そんなに迷わないかと思うのでとりあえず使ってみてください。
わからないことがあったらgimpスレへどうぞ。
686598:04/12/22 21:29:23 ID:Aod5UQzb
インストールしてみたら、
「X11が必要だ」というようなエラーメッセージが表示されて、
隣にあった「get X11」というファイルをクリックしたら、
128ドルとか書いてあったんです。

わけがわからなくなって「MAC GIMP」というスレを見てみたら、
もっとわからなくなってしまいました。。
687名称未設定:04/12/22 21:30:33 ID:bs0fHeIb
> わからないことがあったらgimpスレへどうぞ。

Mac板のだったらダメだろう。腐ってる。

インスコの話だけかよとブー垂れてたくせに、使い方の話が出ても無視するバカしか居ない。
そのバカすらもう居ないかもしれんが。
688598:04/12/22 21:33:02 ID:Aod5UQzb
あ!ノロノロ書いている間に、、、
詳しく教えていただいてありがとうございます!
X11は買わなくてもいいんですね。

もう一回やってみます!
ありがとうございます。
689つづき:04/12/22 21:55:55 ID:c566W4x2
>>688=598
一応貼っとくと
ttp://www.apple.com/macosx/features/x11/
ここの右下のDownload X11 for Mac OS X Panther.ってとこね。

で、>>684で書いたGimp.appのパッケージ開いてgimp(黒いUNIX実行ファイルのアイコン)を開くのは、テキストエディットでOK。
690名称未設定:04/12/22 22:08:05 ID:Mqsrmb2W
金を払うのは嫌だし、面倒な事を自分で調べるのも嫌か。
691598:04/12/22 22:37:26 ID:Aod5UQzb
>687
>689
インストールできました。ありがとうございました!
想像以上に高機能そうでびっくりです。
いろいろいじってみたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
692名称未設定:04/12/22 23:46:06 ID:Yh4QxwLv
OS9で、QT6よりもまともなmidiが聞けるフリーなmidiプレイヤーはありますか?
693名称未設定:04/12/23 01:08:00 ID:biaNYqwi
>>692
Timidity
694692:04/12/23 01:29:26 ID:5MXQMme9
>>693
ありがとうございました。最初timidity.cfgがないので起動しなくて空っぽのcfgを作ったら起動しましたが、
midファイルを再生しても音が出ません。何が悪いんでしょう?
695692:04/12/23 01:45:35 ID:5MXQMme9
なるほど、マンドクセ。
鳴りました。
696名称未設定:04/12/23 01:51:43 ID:biaNYqwi
ま、いろいろ試して好みの音源探してください

ちなみにtimidity.cfgに書くのは
dir inst/GUS
みたいに相対パスでいいよ
697名称未設定:04/12/23 02:36:17 ID:Hm735z4E
>>669
PowerPointViewerはずいぶん前からあるけど…Word/Excel版はないよね。
Windows版は最近出たらしいけど。体裁気にしないならやっぱNeoOffice。
698名称未設定:04/12/23 02:46:34 ID:iNGFVRe6
9でのプレーヤーで最高はsoundapp
699名称未設定:04/12/23 04:41:22 ID:uHwpAGP+
はぁ?( ゚Д゚)ハァ?
QT音源が糞とか逝ってんのに?!
700名称未設定:04/12/23 05:02:42 ID:zIWpj++L
まぁまぁ・・・。

XでsoundApp的なソフトって何がありますかね。
色んな形式の音もののファイルを相互変換できるもの。
もちろんQT依存のソフトだとあんまり意味がないので
QTで扱えないのも扱えると(・∀・)イイ!んですが。
ないかな・・。
701名称未設定:04/12/23 05:28:44 ID:Hm735z4E
Flashファイルに含まれる画像・音声・動画を抽出できるツール「HugFlash」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/28/hugflash.html

Winでいうところの…ってのはルール違反だけどうらやましい。
702名称未設定:04/12/23 05:38:49 ID:8QAvrxzx
よーし、わかった! やっぱWINだな!
703名称未設定:04/12/23 05:52:32 ID:zIWpj++L
>>701
>>310,311,320
ぐちぐち言う前にFileJuicer試用して作者にリクエストのメールでもしろ。
704名称未設定:04/12/23 05:53:42 ID:zIWpj++L
ってか、その手のソフトはVPCで支障なく動くだろ?たぶん。
705名称未設定:04/12/23 10:37:12 ID:D+0FIznf
>>704
>ってか、その手のソフトはVPCで

VPCかよ!
706名称未設定:04/12/23 11:35:32 ID:zIWpj++L
VPCがいやならFileJuicerの作者にメールしろって。
つかまず使ってみろって。
707名称未設定:04/12/23 11:37:09 ID:zIWpj++L
カレンダーのソフトを探しています。
・表示させっぱなしで邪魔にならない小さくてシンプルな月間カレンダー
・土日や祝祭日はちゃんと日付の色が変わってわかる
・iCalと連携(iCalを起動させられる程度でもいいです)

以上の条件を満たすものがあったら教えてくださいませ。
708名称未設定:04/12/23 12:46:08 ID:wX99w689
>>707
CloCalX

便利なファイラー探してるんですが、
Finderの左側がエクスプローラーのリスト式になっていて、
メインの右側がカラムになってるファイラーってありませんか?

PowerFiler2が近いんだけど、右側がカラム表示できないので・・・
http://www.tb.adminet.co.jp/~naoki/mac/powerfiler/index.html
709名称未設定:04/12/23 12:51:00 ID:J9OEWWhM
ムービーファイルを管理するために、Cocoa MovieBrowserを使用しています。
iTunesみたいな使用感や、カスタマイズの幅が広い点など気に入ってるのですが、
動作がかなり不安定でイマイチです。
おすすめのブラウザはありますか?
OS10.3.7です
710名称未設定:04/12/23 16:12:45 ID:1fmUfY2k
OS10.3.7です。

先日、知り合いのDJに営業中のプレイをCDに録音をしてもらいました。
聞いてみると1つのトラックに全て録音されているので、曲別にトラックに分けて焼き直したいのですがどのようなソフトが良いか教えて下さい。
711名称未設定:04/12/23 16:26:17 ID:MqQx/VAc
>>710
QuickTime Pro と iTunes
712名称未設定:04/12/23 16:52:41 ID:iNGFVRe6
15ドルくらいでほとんどのファイルが相互変換できるアプリがあったけど
肝心の名前を忘れた
713名称未設定:04/12/23 17:23:22 ID:1fmUfY2k
>>711さん
ありがとうございます。
この2つがあれば良いんですね?
QT PROを買ってみます。
714名称未設定:04/12/23 17:29:44 ID:5Vwh3Bau
分割だけならフリーのspwaveやAudacityでも十分じゃないかな?
715名称未設定:04/12/23 17:40:30 ID:xFkishk6
というかその使い方だとQTproは使いづらいんじゃない?
714の波形編集ソフトで分割したほうが
716名称未設定:04/12/23 18:21:54 ID:Y64q4Ibn
画面上のある2点間の長さを計るソフトってないでしょうか?
計りたい2点をクリックするだけで、その間の距離が「◯pixel」と
表示されるやつ。

CSSのwidthとかmarginとかを調節するときに使いたいのです。

環境は MacOS X 10.3、フリーが好ましいですがシェアでも可。
717名称未設定:04/12/23 18:24:43 ID:1fmUfY2k
>>714
>>715
ありがとうございます。
曲のつなぎめなどはなめらかにいくのでしょうか?
あと、編集のしかたが簡単だとうれしです。
718名称未設定:04/12/23 18:32:00 ID:1NXh2sm6
IconFactoryのxScopeとか($15)
ttp://www.iconfactory.com/xs_home.asp
719名称未設定:04/12/23 18:40:24 ID:Y64q4Ibn
>>718
こりゃすごい高機能ですね。ありがとうございました。
720名称未設定:04/12/23 18:48:18 ID:1NXh2sm6
ああ、フリーなら注文通りのこれか
ttp://homepage.mac.com/kyasu/soft/macx.html#moulocx
721名称未設定:04/12/23 18:56:09 ID:Y64q4Ibn
>>720
>Mac OS X 10.3(Panther)ではカーソル位置の表示ができません。
というのが少し残念ですが、「全く使えない」というほどではないので
これも使ってみようと思います。

ありがとうございました。
722名称未設定:04/12/23 19:05:20 ID:ZEwOMP8b
ここで良いのかわかりませんが、もし適当でなければ誘導宜しく御願いします。
潮時表のフリーウェア『Tide4Java』 というのがあるのですが、配布元の
サイトが閉じてしまったようで手に入りません。
ttp://www.otomiya.com/fishing/index/tide/
こういったもので機能は全国1週間の潮汐が簡単に分かります .

Javaアプレットでサイトに表示できるため非常に便利そうで、『Tide4Java』
に代わる同等の機能のものか、再配布をしているサイトを探しています。
かなり検索したのですが見つからず途方に暮れています。
お分かりの方がいましたら宜しく御願いします。
723名称未設定:04/12/23 20:23:58 ID:TMpXy/FJ
ttp://web.archive.org/web/*/http://www7.plala.or.jp/umibozu/
exe形式なら落ちて来るみたいなんで、winな友達にでも解凍してもらって下さい。
(解凍まで試していません。zip形式は落ちてこなかった。)
724CocoaMovieBrowserの作者:04/12/23 23:02:50 ID:uWIcgYs3
>>709
あれま。そんなに不安定?
今のテスト版の方はともかく、安定版の方はあまり落ちないと思ってたんだけどなぁ。
サポートケージ版の方で報告してくれると助かります。
725CocoaMovieBrowserのシャクーサ:04/12/23 23:57:00 ID:iNGFVRe6
(・∀・)コンニチハ!!
726名称未設定:04/12/24 02:20:22 ID:0zeptXmd
心当たりがあったら教えて欲しいのですが、メールチェッカー(いわゆるBIFF)で
着信時のイベントに任意のアプリケーションを設定できるものってありますでしょうか?
任意のwavやaif割り当て可能なものは結構あるんですが、アプリの割り当てが
出来るものが見つからなかったもので・・・当方10.2.8です。
727名称未設定:04/12/24 02:27:45 ID:5nHD2khF
MailのルールでAppleScriptから呼んだらいいんじゃね。
728名称未設定:04/12/24 02:48:37 ID:SxWGu55z
727に同意
tell application "hogehoge" to activate と書いたスクリプトで起動
純正Mail以外でもAppleScript対応してれば使えるぞい
729名称未設定:04/12/24 03:10:11 ID:Hn9wSqaq
>>727,728
いやだからそれをメールチェッカーでやりたいんでしょ。
メール来てたらメーラーを起動するとか。

>>726
あるかどうか知らないが、UNIX用のものがあったら、
シェルスクリプトと組み合わせる事でそういう事ができる気がする。
730名称未設定:04/12/24 04:28:44 ID:0zeptXmd
>>727-729
レスありがとうございます。AppleScriptは盲点でした。って自分で書けるか
どうかは微妙なとこなんですけど。729さんの言う通り、できればMailではなく
軽量なアプリでやりたいと思ってるんで、AppleScript対応のものも含めて
もう少し探してみます。
とりあえずPOP3BIFFってのがAppleScript対応っぽいんですが、サンプル
スクリプト読んでも着信のフックをどうやって取ればいいのかわからない...orz

しかしMac用のメールチェッカってあんまりないんですね。。。みんな使わない
のかな。
731名称未設定:04/12/24 04:34:04 ID:Hn9wSqaq
俺はメールが来るとケータイに通知が来るようになっている。
732名称未設定:04/12/24 05:40:34 ID:c7WvOyQV
OSXでメールチェッカの意味があるのかね?
Mailは起動させっぱなしにして1分ごとにチェックさせる設定、
ルールでサウンド設定でもさせておいても負担にならんと思うけれど。
一秒でも早く知りたい情報なら別だけど(株式とかオークションとか)。
733名称未設定:04/12/24 06:23:00 ID:Hn9wSqaq
メールソフト起動しっぱなしを邪魔と思うかどうかでしょうね。
常時起動ならログイン時に起動するようにしとく事になると思うけど
いきなり画面広がるし起動待ちの時間が生じるし。
734名称未設定:04/12/24 07:22:19 ID:Hn9wSqaq
>>730
POP3BIFFの用語説明をちょっと見てみましたけど、
そういう使い方は想定されてないみたいですね。
リクエストしたら実装してくれるかもしれませんが・・・。

Mac OS Xにはfetchmailというメール受信のUNIX系ツールがインストールされてるようなので、これを利用すれば作れるかもしれません。
でもこれ、メールをダウンロードせずに通知だけってのは無理かも。。
735名称未設定:04/12/24 10:58:20 ID:xOj+Y3yd
やばいよやばいよ
http://www.ambrosiasw.com/utilities/
WireTap が有料になったーよ
736名称未設定:04/12/24 11:25:30 ID:ziGzGOIp
>>735
proは別物だと思ってたらfree版はWebから消滅しとる…
737名称未設定:04/12/24 12:00:15 ID:z/bP6pc4
>>733
ウインドウについてはアプリを隠す設定にしとけば良いんでないの?

でも、起動項目からの起動は(重そうなアプリほど?)何気に不安定で使えなかったり
するけど。
738726:04/12/24 12:22:08 ID:0zeptXmd
みなさんコメントありがとうございます。
ウィンドウ隠してmailを起動項目というのは機能としてはOKなんですけど
グラフィックアプリを常用みたいな感じで使うんで、極力メモリあけておきたい
んですよ。で、着信イベントはflashで書き出した全画面表示のプロジェクタに
しておけたらいいな(というかWin環境ではそうしてるんで)と思ってます。

これだと着信に気付かないってことがないし、帰宅すると着信ムービーが
立ち上がってる感じなのでちょっとその雰囲気好きでw
POP3BIFFは無理そうですね。もうちょっと調べてみます。
739名称未設定:04/12/24 13:29:17 ID:Vg8ho6gO
>>732
隠せば良いだろエッチ
740名称未設定:04/12/24 14:04:46 ID:Hn9wSqaq
>>738
あの・・・。
すげー無茶な提案かもしれませんが。
Javaで比較的簡単にメール件数を確認するプログラムが書けそうなんで、
これを利用してシェルスクリプトが書けてしまうんじゃないかななんて・・・。
ttp://www.hellohiro.com/javamailpop.htm
741名称未設定:04/12/24 16:40:13 ID:0zdQ9iOr
指定したフォルダを開くと、起動するようなジョークソフトを
ご存知ないでしょうか?
OSは10.3.xで、フリーでもドネーションでも構いません。
よろしくお願いします。
742名称未設定:04/12/24 16:40:15 ID:EdwMFX4O
>>735-736
Proでも、Freeに相当する機能は無料で使えると書いてあるぞ。
リアルタイムエンコなど、Pro用に追加された機能には
レジストが必要だそうな。
743名称未設定:04/12/24 17:38:07 ID:3CgQ/kG1
>>741
ジョークソフトにフォルダのアイコンを貼り付けるじゃダメか
744名称未設定:04/12/24 18:15:01 ID:ExWLDGs3
>>741
フォルダアクションを使う場合だと
1:ソフトを開くアップルスクリプトを作成
--試しにプレビューを開くスクリプト
on opening folder this_folder
tell application "Preview"
activate
end tell
end opening folder

--試しにPicturesフォルダにあるtest.jpgを開くスクリプト
on opening folder this_folder
tell application "Finder"
open (path to home folder as string) & "Pictures:test.jpg"
end tell
end opening folder

2:~/Library/Scripts/Folder Action Scriptsに保存する
「Folder Action Scripts」ってフォルダが無ければ自分で作る。
別のところに保存すると動かない気がするけど詳しいことは知りません。

3:開いたときにアプリを起動したいフォルダでコンテクストメニューを表示して
「フォルダアクションを添付」でさっきのスクリプトを指定

4:もう一度コンテクストメニュー表示して
「フォルダアクションを使用可能にする」を選択

5:フォルダを開くと何かが起きるはず
745名称未設定:04/12/24 21:01:26 ID:xOj+Y3yd
コンテキストメニューにサービスメニューを表示するプラグインって無いですか?
746名称未設定:04/12/24 21:15:39 ID:gehM4HDM
>>745
そんなあなたにアイスコーヒーを一杯
http://web.sabi.net/nriley/software/
747名称未設定:04/12/24 21:30:58 ID:xOj+Y3yd
>>746
サンコンス
748名称未設定:04/12/25 01:54:00 ID:bke1daoQ
OS 10.2.8 です。
あるフォルダの中に多数のプレーンなテキストファイルがあります。
この中から内容に特定の文字列を持つものを抽出あるいは選択したいのですが…
あまりいいソフトが見つかりません。おすすめは何かありますか。
749名称未設定:04/12/25 01:57:34 ID:4n61GRr0
>>748
EasyFindはどうかね
750名称未設定:04/12/25 03:35:31 ID:LlnB2kX5
OS 9でMgrep.appを使う
751名称未設定:04/12/25 03:38:34 ID:LlnB2kX5
>>740
自己レスだがどうにかそれらしきものが出来たので、
もし興味あったら作り方を説明します。
ただ完全に理解してるわけじゃなくて
書いてあるソースをパクって改造したら動いた程度なので
機能アップだとか何だとかは無理っす。
そのへんは他の人に期待。
752名称未設定:04/12/25 10:57:59 ID:35FZnHFR
フリーの年賀状作成ソフトって、マックにはあるの?
はがきうぇあ!以外で。
753名称未設定:04/12/25 11:08:56 ID:2E0Mavjr
>>752
Goat
ttp://xserve.onestop.net/
葉書AB
ttp://www.yamamotosoftware.jp/

つかテンプレサイトを見よう
754名称未設定:04/12/25 14:00:32 ID:7SOxS2nG
>>743-744
亀ですが、アドバイスありがとうございました。
開けるなと書いてあるのに開けようとする人達に
仕掛けておきたかったのですw
755741:04/12/25 14:01:29 ID:7SOxS2nG
すいません!
>>754=>>741です・・・orz
756740:04/12/25 14:07:47 ID:S2hZ9aar
>>751
レス遅くなってすみません!ちょっとやってみようとして投げだしかけてたので^^;
是非教えて頂きたいです!
757名称未設定:04/12/25 14:23:05 ID:xXy4+4+2
AIFFやAACを好きな時間のところで分割出来るソフトはないですか?
最初の10秒をカットとか、開始30秒から40秒までを抜き出すとか…。
MP3Trimmerの他フォーマット対応版って感じの。
Muscutってもうどこかに落ちてないですかね…。
758757:04/12/25 14:29:25 ID:xXy4+4+2
ん?もしかしてQT Proでできてしまうか?
でも、なんかそろそろメジャーアップデート(有料)しそうで登録しにくい…。
フリーでないですかね。
759名称未設定:04/12/25 14:31:42 ID:ii281r4z
>>757
再エンコでよければ、iTunes、Audacity など。
760名称未設定:04/12/25 15:33:44 ID:LlnB2kX5
>>756
ここで全部書くのが無理っぽいので今書いてるのでちょっと待ってください。
できたらどこかにアップします。
完成品がアップできたら一番いいのですが、
色々都合があってご自分で作ってもらわないといけません。
そのへんはしょせんパクリでやってるだけなのでご容赦ください。

なおJavaやシェルスクリプトに知識のある方々にもダウンロードしていただいて修正などしていただけると助かります。
761751,760:04/12/25 17:22:01 ID:LlnB2kX5
>>756
すいません。
ほとんどできてるんですけど、
cronで決まった時間に実行させようとしたらうまく行きません・・。
もうちょいお待ちを・・。
762名称未設定:04/12/25 17:40:12 ID:tCLvRaNy
お前は自己満足スレでも立てて永遠にそこでやっとれ! 目障り。
763名称未設定:04/12/25 19:12:15 ID:jbbaqpZN
>>761
762は無視の方向でヨロ。
がんばってちょ
764751,760:04/12/25 20:40:45 ID:LlnB2kX5
>>763
ありがたう。
でもほとんど挫折してます。
Terminalからコマンド打ち込んでメール件数確認するとこまではできるんだけど、
それを自動化しようとすると無理・・。
なんでやー。

>>756
とりあえず現在までの成果物をアップします。
以後実力のある方が引き継いでくださるとうれしいです。。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0312.gz

>>762
どっか適当なスレがあったら移りますけど・・。
765名称未設定:04/12/26 01:35:34 ID:FdDTZ0Qm
ちょっとスレ違いですまんが
MacJournalがシェアウェア化しちゃったね
ここの過去ログで紹介されてたのがきっかけで使ってたんだけど
残念だなー orz
766名称未設定:04/12/26 02:16:44 ID:qNuHY6Vv
>>765
別にシェアウェアになっても残念じゃない。が、$30と高額なのは残念。
随分前から使ってないから知らないけど、$30の価値が有るソフトになってるのかな?
767名称未設定:04/12/26 06:40:02 ID:NUVCtJ/T
確か、シェアウェアで
MacJournalと似た様なソフトがあったんだよね。
使い勝手や機能はMacJournalよりも上かもしれないけど
$30以上するのでためらってたんだけど
ソフト名なんだったかな……
768名称未設定:04/12/26 10:50:38 ID:B5o6I7/v
>>765
旧バージョンは継続して使えるのかな?だといいなぁ。
769名称未設定:04/12/26 10:52:49 ID:l98F45Il
>>767
StickyBrainかな?
ttp://www.chronosnet.com/Products/sb_product.html

こっちもかなり便利そうだね
770名称未設定:04/12/26 11:13:13 ID:iv4I3Nxt
>>768
「近く2.6.1が出て、それがフリーの最終版になる。
 年明けに3.0が出る」
みたいな内容だったと思うけど。前に見たときは。

それと「3.0へのアップグレード価格もあるよ。
そんな人はメールちょうだいね」
みたいなことも書いてあった気がするけど、
アップグレードって、この場合、
フリー版を使っていたことのある人ってことなんだろうか。
それともDonationしたことのある人ってことかな。
771名称未設定:04/12/26 17:52:20 ID:QG5V7RPp
FMのタイマー録音したいのです。
オーディオ入力からの信号を時間指定して録音できる
フリーソフトはないでしょうか? WAVでもAIFFでもMP3でもいいです。

772名称未設定:04/12/26 18:11:12 ID:OsXYLdWI
>>771
>>1も読めない奴に使えるソフトは無い。
773名称未設定:04/12/26 18:39:35 ID:QgxUdZKU
>>769
これです。StickyBrain。
これ以前どこかで紹介されていたのを見て
興味を抱いたのですが、ソフト名忘れちゃって。
ありがとう。
774771:04/12/26 18:41:53 ID:QG5V7RPp
>>772
うう、OS Xです。
775名称未設定:04/12/26 21:12:49 ID:6ysGPQR3
>>774
Audio In でできるっぽい。
http://home3.swipnet.se/~w-34826/
776名称未設定:04/12/26 23:03:08 ID:su5VP1yV
MacJournalみたいなソフトでos9で使えるやつってないですか?
777名称未設定:04/12/26 23:54:10 ID:DoDdx5Cd
MacJournalみたいなソフトでos10パンサーで使えるやつってないですか?
778名称未設定:04/12/27 01:13:00 ID:ZvtgVfbK
>>773
アウトラインプロセッサスレに行けばこういうのガンガン紹介されてるよ。
いいところも悪いところも。
779751,760:04/12/27 04:29:22 ID:boXmZcO+
>>756,763
今度こそメールチェックのスクリプト出来ました。
お待たせしました。(誰も待ってない?w)
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0319.gz
dmg.gzで圧縮してあります。StuffIt Expanderで解凍できます。

メールのアカウントの設定などがあるので
けっこう手間ひまかけて自分で作っていただかないといけません。
そのへんは私の腕不足です。
中にはその手順を書いたテキストと部品が入ってます。
手順にしたがってソースを書き換えたりしながらやっていくと出来上がります。

シェルスクリプト中のAppleScript部分を書き換える事で
メールがある時に任意の事柄を実行できます。
サンプルとしてJPEGファイルを開くようにしています。

色んな人に試用していただいて発展させていただけると幸いです。
780774:04/12/27 04:39:31 ID:RlIzVxCg
>>775
ありがとうございます。まさにこれです。
781751,760:04/12/27 04:41:52 ID:boXmZcO+
>>779
自己レスです。部品一個忘れてました。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0320.gz
こっちでよろしくお願いします。
782名称未設定:04/12/27 19:12:11 ID:BwaFh1pb
OSXでドライバを無効にしたり有効にしたり切り替えられる
ツールは無いですか?
FireWireで複数の機器をぶら下げているのですが、これを
選択的に無効にしたいのですが。
783名称未設定:04/12/28 01:37:32 ID:mKqqdX27
外付けディスクの内容を見られたくないだけなら
アクセス権使った方が早いんじゃあないかと。
784名称未設定:04/12/28 03:36:51 ID:g+JO/GeH
kextunloadとkextloadのshellスクリプト作ってクリックで切り替えとか
ドライバの設計が次第ではカネパニりそうだけど。
785名称未設定:04/12/28 04:57:42 ID:1hqFgWz8
>>782
目的は何なの?
786名称未設定:04/12/28 10:15:15 ID:yQr163ML
>>784
ちょっとぐぐってみたけどCのプログラマーでも簡単では無いようですね。

>>785
ちょっとDVHSの研究をやっている過程で認識の順番を変えたり、特定の
機器を認識させないようにしたりする必要があるんです。今は取り敢えず
i-linkケーブルを物理的に抜いたりしてます。
WinだとOS標準でデバイスマネージャ使ってドライバつけたり外したり
出来るじゃないですか。MacでもOS9の時は機能拡張マネージャで一部の
デバイスを外したりは出来ましたけど、もっと一般化したツールがありそう
なもんだがとオモテ。Developer's Kitの中も探してみたけどないようです。
787名称未設定:04/12/28 11:18:15 ID:Lvb0t2dy
>>786
Alfred
http://www.inferiis.com/products/alfred/
はどうだろう。違ったらごめん。
788名称未設定:04/12/28 11:19:24 ID:/zwSesVP
> じゃないですか。

久々に見た、自己中に周知と決めつけるかのような言い回し。

しかもWinの話。シラネーっての。
789名称未設定:04/12/28 12:51:42 ID:PKNZpebl
Mac OS X 10.3.7のデスクトップをインターネットを経由で遠隔地にあるWindowsに見せる
ソフトウェアを探しています.遠隔操作ではなく,Mac OS Xで行っているプレゼンをWindowsに
そのまま見せるというのが目的です.これまで,
Share My Desktop
ScreenBoard
Bosco's Screen Share
iBOT
を見つけたのですが,この中で,またはその他で,おすすめのソフトウェアがありましたら
教えてください.

よろしくお願い致します.
790名称未設定:04/12/28 12:52:01 ID:mKqqdX27
あはは。
Winだとたかがプリンタつなげるだけでもあのデバイスマネージャとか何とか色々出てきてめんどっちーよね。
791名称未設定:04/12/28 12:57:14 ID:ZxukbQnv
>>789
キーワード:VNC
792名称未設定:04/12/28 17:44:44 ID:NW2Yn+N+
OSX10.3.7でキーの置換ができるソフトはありませんでしょうか?
テンキーを使っているのですが、こいつはキーを離した時にclearキーの入力が
されるようで、せっかく打った数字が消されてしまうのです。
ですからclearを無効に設定したいのです。シェアでもかまいません。
お願いします。
793名称未設定:04/12/28 17:48:52 ID:uhJiCWBU
>>792
そんなテンキー捨ててしまえ。
794名称未設定:04/12/28 18:05:54 ID:mKqqdX27
>>792
それって不具合出てるんじゃあ?
それが正常動作って事はないっしょ。
ほかのテンキーを試してみるとか、なんかのソフトがおかしな事してないか確かめるのが先ではないかなー。
まぁ他のテンキー使うっていっても、買わなきゃ無理だから、簡単には色々試せないけど。
795名称未設定:04/12/28 18:26:08 ID:NW2Yn+N+
似たような事例があったので載せます。
ttp://6606.teacup.com/q5ja/bbs
投稿日: 5月27日(日)03時56分02秒の記事です。

>>794
すみません、もともとMac対応の製品ではないので互換性の問題だと思います。
でも、買う時にMacで使えるか試してみたところ、正常な動作を確認しています。
家に帰ってさあやるぞって時にexcelだけ正常に動かないことが判明したのです。
意外にも同じMSのwordは正常動作します。
上の記事のようにclearを無効化すれば使えないかなーと思って質問しました。
796名称未設定:04/12/28 21:25:42 ID:g+JO/GeH
iKeyやQuickeysみたいな、マクロアプリで、出来ないこともない
797名称未設定:04/12/29 07:31:17 ID:RMIzXOfb
安物の使えるテンキー買った方が早くね?
798名称未設定:04/12/29 14:58:00 ID:n3Y5SqQB
WinのSTEのような表計算ソフト風のMP3タグエディタってありますか?
799名称未設定:04/12/29 15:00:25 ID:r+ZXnwxb
STEとか書かれてもわからんよ
800798:04/12/29 15:06:52 ID:n3Y5SqQB
801名称未設定:04/12/29 15:10:54 ID:r+ZXnwxb
>>800
iTunesのライブラリ画面にそっくりだから
iTunesに登録して編集すればいいんじゃないかな。
ソートや検索機能も充実してるし
初期設定で曲ファイル移動しないようにも出来るよ。
802名称未設定:04/12/29 15:25:40 ID:KYPwX0xa
>>800
これ、このままの状態でそれぞれのセルに入力できるのかな?
なかなかいいね。
VPCがあれば使えるかな。
803名称未設定:04/12/29 15:31:09 ID:zGBsWOKI
たしかに、使いやすいタグエディタってふしぎにないんだよな。
804800:04/12/29 15:51:18 ID:n3Y5SqQB
>>802
入力できますよ。エクセル感覚で編集できますし。
Winでは定番エディタです。

最近MacにSwitchして、iTunesで読み込んだら文字化けしてorz
んでSTE(改良版)でUnicodeで保存したら、今度はiTunesでアルバム名が表示されないorz
そんなこんなでタグエディタを探している次第です。
805名称未設定:04/12/29 15:57:52 ID:r+ZXnwxb
んー
先にこのへんのパッチを当てておけばよかったかも知れんね
ttp://desireforwealth.com/software.shtml
806名称未設定:04/12/29 16:25:04 ID:Oyearbo9
iTunesでしか使わないなら
詳細設定メニューからID3タグを変換を選んで文字列を変換すると
文字化けは大抵直るよ
807名称未設定:04/12/29 16:31:25 ID:9Sj56RQ/
自分のMacからどういう経路で(上流プロバイダなど)インターネットに繋がっているのか調べるソフトはありますでしょうか?
また、日本国内のISPもどのような経路で繋がっているのかも調べる事が出来たらいいです。
ISP選びの参考になるかと思いまして。
よろしくお願いします。
808名称未設定:04/12/29 16:39:49 ID:OxW7G58J
>>808
ネットワークユーティリティ
809名称未設定:04/12/29 16:43:23 ID:r3DLdSdR
>>807
dig とか traceroute じゃだめ?
もしくは ttp://network-tools.com/ とか、、、
810名称未設定:04/12/29 18:21:09 ID:jOIBeNko
>>807
OS9 なら IPNetMonitor。
811名称未設定:04/12/29 18:35:32 ID:Oyearbo9
WhatRouteは当てになるのか分からんが経路の地図が出る。
812名称未設定:04/12/29 22:25:10 ID:syTNuHHm
RTFをプレーンテキストに変換するソフトって無いですか?
OSXです
あと、プレーンテキストのエディタはないですか?
813名称未設定:04/12/29 22:26:51 ID:M+0/opqE
>>812
どちらもテキストエディット
814名称未設定:04/12/30 09:00:22 ID:lQnLLori
>>800
MediaRageのメディアをクリンナップツールはどう?
ttp://park.zero.ad.jp/pautha/MediaRage.html
815sage:04/12/30 09:06:45 ID:N8rYsUd/
二枚のjpgファイルを合成するソフトはないでしょうか?
雑誌をスキャナでとりこんで、右と左の見開きページを
一枚に合成したいのですが、できればD&Dで一挙に
数十ページが処理できればサイコーなんです。
一枚ずつやるのはいろいろあるんですが、いっぺんにというのは
見たことがありません。

816名称未設定:04/12/30 09:36:18 ID:R9MwpM2L
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041230093032.jpg

どなたかこのソフトの名前を知りませんか?
817名称未設定:04/12/30 09:52:57 ID:ChtjmVSv
>>816
これかな
Unstoppable Progress
http://www.gotow.net/gotowerks/Projects/hack.html
818名称未設定:04/12/30 10:06:54 ID:1oQbqNet
こーゆーの考える人大好き。
以前はCPUに余裕なかったから入れなかったけど、今なら使えるな。
でも他人に見せないと面白くないんだよね、一人だと1時間で飽きる。
819名称未設定:04/12/30 10:45:35 ID:1sizMZAM
>>817
有り難うございました。すごく助かりました。
820名称未設定:04/12/30 12:04:11 ID:YTZjrW23
>>815
画面上で見開き表示したいだけなら
ビューワーがあれこれ出てるよ。
ComicViewerとかImageBookとか。
821名称未設定:04/12/30 12:21:22 ID:YTZjrW23
FinkかEasyPackageを使ってImageMagickを入れれば
シェルスクリプトやAppleScriptでバッチ処理は簡単にできる。
822名称未設定:04/12/30 12:22:56 ID:8Q6Iflhf
8231/2:04/12/30 12:25:21 ID:YTZjrW23
tell application "Finder"
display dialog "指定フォルダ内のimg○○.jpgに対して処理を行います" with icon note
choose folder with prompt "処理フォルダを指定して下さい"
set f to result
set fut to f as Unicode text
display dialog "最初の番号" default answer "1" with icon note
set ans1 to result
set firstnum to text returned of ans1 as integer
display dialog "最後の番号" default answer "10" with icon note
set ans2 to result
set lastnum to text returned of ans2 as integer
display dialog "開き方" buttons {"左開き", "右開き"} with icon note
set ans0 to result
set sel to button returned of ans0 as string
end tell
8242/2:04/12/30 12:26:11 ID:YTZjrW23
set cmd to ""
repeat with i from firstnum to lastnum by 2
if sel is "左開き" then
set num1 to i
set num2 to i + 1
else
set num1 to i + 1
set num2 to i
end if
set input1 to (quoted form of POSIX path of (fut & "img" & num1 & ".jpg"))
set input2 to (quoted form of POSIX path of (fut & "img" & num2 & ".jpg"))
set output to (quoted form of POSIX path of (fut & "append" & num1 & "-" & num2 & ".jpg"))
set cmd to cmd & "convert +append " & input1 & " " & input2 & " " & output & ";"
end repeat

tell application "Terminal"
activate
do script with command cmd
end tell
825名称未設定:04/12/30 12:33:39 ID:YTZjrW23
ImageMagickがインストールできたら
>>823-824
をスクリプトエディタにコピペして実行すれば
フォルダ内のimg○○.jpgが番号順に2枚ずつ結合される
826名称未設定:04/12/30 12:34:43 ID:8Q6Iflhf
うお、すごい。
815上のリンクで6.1.7パッケージ(普通のインストーラなので簡単)を落として、
インストールした後に821さんのスクリプトを使えば完璧ですね。
827名称未設定:04/12/30 12:39:27 ID:iLA0A5+5
システム環境設定の設定をエクスポートしたりインポートしたりできるソフトってありますか?
インターネットの設定とかはじめすごい苦労したので再インストールするとき、
またちゃんと設定できるかちょっと不安なので。
828名称未設定:04/12/30 15:13:18 ID:eiVxKZE1
全体的には無いんじゃないの? 格納する箇所はモノによってバラバラだし。
829名称未設定:04/12/30 15:26:04 ID:H4At5RJU
『場所』のエクスポートとインポートができなかったっけ?
あれ?OS 9の作業環境マネージャとごっちゃにしてるかな俺。
830名称未設定:04/12/30 16:03:59 ID:JKQaXqkC
>>827
バックアップでなくてエクスポートってのがよくわからん。
何の形式に書き出したいの?
設定画面のスクリーンショット撮ればPDFに『エクスポート』。
それをプリントアウトすれば用紙に『エクスポート』。
831名称未設定:04/12/30 16:06:30 ID:SmgPqMsG
Mac版のWinnyやWinMXってのはないのでしょうか?
どなたか答えてくださったら幸いです。
832名称未設定:04/12/30 16:23:16 ID:H4At5RJU
>>830
いややりたいのはバックアップでしょ。
833名称未設定:04/12/30 16:31:36 ID:iOQKsWEd
>>831
LimeWIre
834名称未設定:04/12/30 16:33:47 ID:WWQtYMDe
つうかネットワークの設定なんて1、2分で済むじゃん
835名称未設定:04/12/30 17:11:05 ID:H4At5RJU
あんたはね。(あんたの環境ではね)
836名称未設定:04/12/30 17:11:54 ID:H4At5RJU
>>833
スルーくらい覚えれ。
って釣られてるのは俺か?
837名称未設定:04/12/30 17:48:45 ID:eUfCi66C
他人のレスにまでゴチャゴチャうるさい暇な奴。今日のあぼーんIDはID:H4At5RJUでした。
838名称未設定:04/12/30 17:59:14 ID:N8rYsUd/
815です。
いろいろ教えてもらってありがとうございました。
これから勉強しながら試してみますね。

ブラウザでみるのはできるのですが、サムネイルでくっついていないと
なんだかわからない画像ばかりでして。

839831:04/12/30 21:02:09 ID:SmgPqMsG
833さん、どうもありがとうございました
840名称未設定:04/12/30 21:09:30 ID:E1Yj8Z1R
10.3.7にしたら、省エネルギー設定のスリープが効かなくなって困ってます。
10.1時代にはx-sleepという同様の機能を実現するソフトがあったようです。
http://www.macosxapps.com/article.php?story=20020102085909459
こういうソフトって今はないのでしょうか?
841名称未設定:04/12/30 21:54:32 ID:TvUh8gm7
rm形式の動画をaviかmovに変換するソフトってありませんか?
探してみたのですが、窓用しか見つけれなかったので…

お願いします
842名称未設定:04/12/31 05:31:43 ID:/AABXEUn
2chのあるスレをコピーしてメールで読めるサイズに分割して送信してくれるソフトはありませんか?
ブラウザからコピーすると名前や投稿日などでかなり読みづらくなるしパケ代かかります。
番号と本文だけがコピーできれば良いかなと思います。
電車とか、移動中のちょっとした時間・暇な時間に見たいと思います。
適当なソフトがありましたらよろしくお願いします。

もちろん10.3です。
843名称未設定:04/12/31 07:28:01 ID:ZR1sj9Te
>>842
おじょうさん、あるいはぼっちゃん、
『ケータイで』って書こうね。
普通メールってパソコンの板で書いたら
パソコンのメールの事やよ。

ケータイ用の2chブラウザ入れれ。
以上。
844名称未設定:04/12/31 11:15:16 ID:S6UP+xBO
板違いでしたらすみませぬ。
iTunesのインターネットラジオを
iPodに取り込む事ができるソフトがあると聞きました。
お店に聞いたらシェアウェアでは?との事。
どなかたご存知ありませんでしょうか?
845名称未設定:04/12/31 11:38:36 ID:u3nSrBaH
>>844
iTunesすれのテンプレかここ2、3日のログを見てください。
そんで一度iTunesに取り込めば、あとはふつうにiPodに入るでしょ。
846名称未設定:04/12/31 13:12:11 ID:ZR1sj9Te
>>844
取り込むっちゅーても録音するだけだから
ラジオとしてのリアルタイムの放送にはならんよ。当然。
847名称未設定:04/12/31 14:00:37 ID:/AABXEUn
あー、すみません
携帯用にってことです。

>ケータイ用の2chブラウザ入れれ。
BREWに対応してるものがありませんのです。
848名称未設定:04/12/31 14:09:18 ID:sCjB5tXa
849名称未設定:04/12/31 14:30:26 ID:ZR1sj9Te
>>847
ケータイ変えれと言いたいとこだが、
メール何文字まで?
850au パケ割はイヤン:04/12/31 14:40:46 ID:/AABXEUn
1バイトで10000文字だったと思います。
851au パケ割はイヤン:04/12/31 14:42:28 ID:/AABXEUn
「頑張れケイツ君」がほぼだいたい送れる程度です。
852名称未設定:05/01/01 17:33:43 ID:8DLxoT1l
マック用のウパイウェアてありますか?
シマンテック以外で。。
853名称未設定:05/01/01 17:36:54 ID:Dg8lRFHi
ねーよ馬鹿
854名称未設定:05/01/01 20:40:51 ID:wL5xuIhu
ウナギパイ?
855名称未設定:05/01/01 20:45:53 ID:k4xx/G3C
MP3のビットレート変換が可能なOSX対応ソフトを教えてください。
856名称未設定:05/01/01 20:47:41 ID:ceo100We
>>855
iTunes
857名称未設定:05/01/01 20:48:11 ID:JebZi+m1
iTunesでもQuickTimeでもできるでしょ
劣化なしにってのはどのソフトでも無理だがな
858名称未設定:05/01/01 21:20:23 ID:k4xx/G3C
iTUNESでできるとは知りませんでした。
どのように操作すればいいですか?
メニューを見る限りビットレート変換するようなメニューはなかった気がするのですが。

よろしくお願いします。
859名称未設定:05/01/01 21:23:15 ID:ceo100We
>>858
環境設定ぐらい見ようぜ。
そこで読み込み形式をMP3、ビットレートを希望の変換後の値に。
そんでライブラリで当該曲を選択して
メニューの「詳細設定」の「選択項目をMP3に変換」
860名称未設定:05/01/01 21:24:19 ID:L0DrscaD
>>858
メニューバー>環境設定…>読み込み>読み込み方法:MP3、設定:◯◯◯

◯◯◯のところ
861名称未設定:05/01/01 21:30:52 ID:XyxOm4Gf
>>859
IDカコイイな
862名称未設定:05/01/01 21:39:05 ID:k4xx/G3C
>>859-860

ありがとうございました
863exe:05/01/02 01:16:40 ID:b/bW93qG
osパンサーですが中身がjpgと解ってても開けないexe
をバーチャpc導入以外で無理にでも開けるソフト
ないですか〜?
864exe:05/01/02 01:19:01 ID:b/bW93qG
エキスパンダー801jに直にドラッグで自己解決しました。

スンマソ。
865名称未設定:05/01/02 19:48:04 ID:/7/WTxAI
ダウンロードしたHTMLファイルの特定部分を消去したいのですが、
ドラッグ&ドロップで簡単にできるものはないでしょうか?
*具体的には<SCRIPT>〜</SCRIPT>を消したいのです。
866名称未設定:05/01/02 20:14:06 ID:maAfZIn8
>>865
正規表現の使えるエディタで検索&置換(削除)
867名称未設定:05/01/02 21:18:17 ID:riMBo7zc
>>865
iSED
ProofReader
どちらもXでも9でもOK
868名称未設定:05/01/02 23:41:31 ID:D8dxk3Xn
zipとかの固めたファイルの中身を開かなくても確認できるアプリありますか?
iGetter意外で探してます。classicです。
869名称未設定:05/01/02 23:49:19 ID:lUu2TB5G
sitとlzhならある
870名称未設定:05/01/03 00:20:41 ID:CaijEoR8
>>868
AltViewer PPC版とか

詳しくはこっち

【大量】オナニー用画像ビューアー Part3【放出】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085046317/l50
871868:05/01/03 01:15:10 ID:MnJSkD/y
>>869
zipは見れないですか…

>>870
これは画像専用ですね
単純にファイル名一覧が知りたいんです
872名称未設定:05/01/03 02:02:44 ID:q4SzXr3p
>>871
Terminalでunzip -lが一番手っ取り早いと思うけど
873名称未設定:05/01/03 04:03:32 ID:h83JYIL3
874名称未設定:05/01/03 07:55:26 ID:KD7+XrPZ
unzipって標準で入ってたっけ?
10.2は入ってないからDev Tool入れないとダメと思う。
875名称未設定:05/01/03 11:58:00 ID:0FNfEHmx
画像の変換で
今はPhotoShop(OS X)やPicelcat(OS9)などでリサイズしているのですが
これをもっと簡略して行えるソフトはないでしょうか?

例えば、アイコンに画像をドロップすると
事前に設定してあるサイズにリサイズして出力してくれるような
画像リサイズに特化したソフトを探しています

OS X、OS 9両環境使用しています(現在のメインはOS Xです)
876名称未設定:05/01/03 12:00:49 ID:WT7xk4uz
>>875
>>3のサイトで全然探してないでしょ
877名称未設定:05/01/03 12:02:57 ID:zVK9a3kp
>>875
PhotoShopがあるならバッヂなりアクションなり
自動化すればいいとも思うが、、、。
878名称未設定:05/01/03 12:06:21 ID:0FNfEHmx
すいません、探してみます…。
879名称未設定:05/01/03 14:53:14 ID:Zge8S/9t
>>875
PhotoToolCMが便利だよ、コンテクストメニューから気軽に使える
880名称未設定:05/01/03 15:25:44 ID:69OTRdIC
>>875
おれはPhotoResizerドックに置いてある。
Photoshopを起動させるのが面倒くさいことあるしね。
881名称未設定:05/01/03 15:47:28 ID:5NY/e0V0
>>874
DevToolsじゃなくて BSD パッケージ
882名称未設定:05/01/03 16:19:54 ID:MgMV8xxf
>>875
GraphicsImporter OSAX を導入して AppleScript でドロップレットを書く
883名称未設定:05/01/03 16:50:23 ID:KD7+XrPZ
それならTerminalで一括処理とか
884名称未設定:05/01/03 17:56:39 ID:UhDTE/ZC
不完全な動画の分割ファイルを再生するソフトってありますか??
〜.wmv.000 〜.wmv.001 みたいなファイルで全部そろってなくても見れるソフト探してます
885名称未設定:05/01/03 19:12:23 ID:fcfYxL8Z
>>884
どういう分割かにもよる
単純分割ならもしかしたら見れるかもしれないが圧縮ソフトで分割してるならほぼ無理だべさ
886名称未設定:05/01/03 23:05:08 ID:iNkcjTuy
すれ違いかも
Zephyrusをマックで使いたいのです。
どなたかソフトを作ってください。
TigerのWidgetで動くようなものがあればもっといいですね。

Zephyrus
http://www.vlsys.co.kr/product/zephyrus.php
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/08/news061.html
887名称未設定:05/01/03 23:14:05 ID:EMOGrwQb
これだけ堂々としたマルチも珍しいな。
888名称未設定:05/01/03 23:18:13 ID:Cfy+0kjx
つかこれ以上どこにファン増設すんだよ
889名称未設定:05/01/03 23:18:59 ID:KD7+XrPZ
>>886
えっと、、人工知能による複数ファンの制御ソフトを個人に作れと?
890名称未設定:05/01/04 01:18:43 ID:KBVZ7C1T
RMACはどこで手に入るでしょう?
891名称未設定:05/01/04 02:05:59 ID:j+bpjo7O
>890
mac de ftth へ池。
892名称未設定:05/01/04 06:36:56 ID:BvoDURTU
簡単にネットワークをON-OFFできる(ファイルメニュー等にて)ようなものを探していますが、
見つかりません(解らない)ので、御教授ください。
893名称未設定:05/01/04 07:06:47 ID:DJ9hCQ/w
>892
OS書いてないからパンサーだと仮定して、
システム環境設定からネットワークを選んで
場所で新しい場所を作って
表示でネットワークポート設定のポート設定を全部切る。
で、左上の林檎マークから新しく作った「場所」を選択。

OSを問わないもっと簡単な方法。
ケーブルを抜く。
894890:05/01/04 14:06:16 ID:KBVZ7C1T
>891
THX
895名称未設定:05/01/04 18:40:16 ID:L5ZeEF6k
OS9用のmindmapソフトって無いのでしょうか?
896名称未設定:05/01/04 19:05:12 ID:OkOmVAtZ
>>895
inspiration
897896:05/01/04 19:11:07 ID:OkOmVAtZ
>>895
ちなみに、mindmap とは少し離れるけど、ブレインストーミングが
したいのならば、MacKJ を使って KJ 法をしてもいいのでは?

mindmap をそのまま印刷物に図として使用することが前提の場合、
私は ClarisWorks のドローを使っちゃいますけど。
898896:05/01/04 19:13:19 ID:OkOmVAtZ
>>895
さらに追加、ゴメン。

すごい高価ですが、マンダラートという software もあります。
mindmap からさらに離れちゃうけど、考え方は近いかも。
今も買えるかわかんないけど、ググってみてください。
899名称未設定:05/01/04 20:18:04 ID:HiCEb5SX
マンダラートって高価だったんだ。w
(値段を)知らなかった。
900892:05/01/04 20:51:31 ID:BvoDURTU
>>893
パンサーです。どうもありがとう。
901896:05/01/04 21:33:46 ID:OkOmVAtZ
>>899
高価なだけではなく、微妙に宗教の香りがするのがなんとも(w
FileMakerで似たようなテンプレートが作れるので、一時使って
みたけど、アイディア自体あまり自分には合いませんでした。
見通しが悪く、トピックが8つに限定されるブレインストーミング
といった実感ですね。
微妙にスレ違い、すんません。
902895:05/01/04 23:57:10 ID:L5ZeEF6k
>>896
ありがとうございます。
903名称未設定:05/01/05 00:20:31 ID:YMiMUtw5
テキストをある容量で分割して吐き出すエディターなり何なりはありますでしょうか?
904名称未設定:05/01/05 13:23:50 ID:byRFoYrp
画像をASCII文字などに変換してくれるものを探しております。
http://www.hirax.net/dekirukana/ascii2/
↑このような
Win用のは色々見つかったのですが、
キーワードが悪いのかMac OSX用のが見つからないのです。
ご教授ください。よろしくお願いします。
905名称未設定:05/01/05 13:31:28 ID:8mpV+Dyw
>>903
OS XならTerminalからsplit使えば「行数」で分割できる。
906名称未設定:05/01/05 13:42:37 ID:GTNR4HvW
>>904
ASCII Movie Playerとか
ttp://developer.apple.com/samplecode/ASCIIMoviePlayerSample/ASCIIMoviePlayerSample.html

ソフト名はMovie Playerだけど、QuickTimeで開けるものなら
なんでもTerminal上でASCIIで表示される
907名称未設定:05/01/05 13:46:39 ID:GTNR4HvW
カラー対応版もあり
ttp://quickascii.sourceforge.net/
908名称未設定:05/01/05 15:29:48 ID:fD4D8rFP
亀だが792のレスにワロタ。
909名称未設定:05/01/05 16:44:02 ID:88HCzv96
受信済みの電子メールからHTML部分を一括削除してくれる
ソフトってないでしょうか?
電子メールソフトはEudora6です。
910名称未設定:05/01/05 20:59:34 ID:6gxeiD5H
>>903
ついでにPerlでもどうですか
911904:05/01/06 11:51:35 ID:mn5MM2ot
>>906,907
試してみました!動画がとくに面白いですね。
もうちょっとASCIIが細かければ、もっと良いのに…

他にも、ご存じのかたいらっしゃいましたらお願いします<(_ _)>
912名称未設定:05/01/06 12:02:42 ID:/aO1APju
>>911
テンプレにあるサイトからだけど
画ゾウ
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/gazoo/
Mono
ttp://www.supleks.com/software_detail.php?id=3

両方とも未試用なのでレポよろしく
913名称未設定:05/01/06 12:18:04 ID:h9hEDxY5
>>911
Terminal のフォントサイズ変更で細かくならない?
914904:05/01/06 13:06:10 ID:mn5MM2ot
>>912
まだ試してませんが「画ゾウ」濃淡調整あるんですね。
「Mono」使ってみました。使うASCII文字指定できるので
粗くも細かくも表現できていい感じです。ありがとうございます。

>>913
>904のリンクの一番下の画像のように細かさのレベルを変えたい
という意味だったんですが、フォント変更してもそうならないですよね..
915名称未設定:05/01/06 15:04:33 ID:92DJhnIz
Pantherを使用していますが、これ用のフリーのCADソフトってありますか?
一応探してみたのですが見つかりませんでした。。。
916名称未設定:05/01/06 16:03:53 ID:YHVPvUZz
日本語対応で
スクロールダウンしなければならない
ウインドウ画面全体をとりこめる
高機能な画面キャプチャソフトは
どれでしょう?
値段と機能のバランスがとれていれば
高機能でなくともいいのですが。
917名称未設定:05/01/06 16:07:05 ID:1+0/xjjt
印刷でPDF書き出し、ではダメだろうか?
918904:05/01/06 16:20:14 ID:mn5MM2ot
>>916
SnapWeb
Paparazzi!
919916:05/01/06 17:08:42 ID:YHVPvUZz
すいません
さらに指定がたりませんでした。
ウインドウ画面全体のほかに
カーソルなしの通常の画面撮りも
さらにダイアログ撮りも
できるのはいいのありますか?
920904:05/01/06 18:06:53 ID:mn5MM2ot
>>912
「画ゾウ」も試しました。一番良かったです。
何ピクセルを一文字に置き換えるかや、置き換えるASCII文字の指定
非常に繊細に表現してくれました。

不具合として、カラーで変換したあと保存すると
“クラスNilObjectExceptionの例外は取り扱われませんでした。”と
終了してしまいますが一応保存もされていました。
921名称未設定:05/01/06 19:27:32 ID:X64hingO
Realbasicのヌルポエラー
922名称未設定:05/01/06 20:24:14 ID:Txoi/uNa
OS9用で、RealPianoの様なのは他にありますか?
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000405/n0004053.html
923名称未設定:05/01/06 22:32:01 ID:PWzuRsZ5
924名称未設定:05/01/06 23:26:11 ID:QmKt6gmh
ホームページ上にある画像の明るさを変えられるようなソフトはありますか?
firefoxのimage zoomの様な物があればいいんですが。
925名称未設定:05/01/06 23:55:37 ID:l65dp0ju
Firefoxのimage zoomじゃだめなの?
926名称未設定:05/01/07 00:57:51 ID:GvRZ/j+T
OS10.3.7を使ってます。
アプリのツールバーのアイコンを作成するソフトを探しています。
アイコン作成の定番又はお勧めのアプリがあれば教えて下さい。
条件は日本語版のソフトであること!フリーでもシェアでもOKです。
よろしくお願いします。
927名称未設定:05/01/07 01:07:34 ID:rOS3MVLS
>>926
>3
928名称未設定:05/01/08 17:32:26 ID:pTKegMS/
OS10.2です。
MPG-2を好きなように切り出すフリーのソフトはないでしょうか。
929名称未設定:05/01/09 04:42:29 ID:i0Hlqahq
>>928
QT ProもしくはiMovie
930名称未設定:05/01/09 16:48:51 ID:XosP01Tq
OSXで動作するもので,ムービーから連続な画像ファイルを抽出するものがあったと思ったのですがなんだったでしょうか?
思い出せず困っているので教えてください.
よろしくお願いします.
931名称未設定:05/01/09 16:57:18 ID:3Kcaub/f
>>919
自分でさがしてみましたが
日本語対応ということでは
Snapz Pro Xぐらいしかないですね。

でも気が利いているようでて
ブラウザーのページ全体を
取り込むにはどんな操作を
すればいいか簡単に理解できません。
932名称未設定:05/01/09 19:26:29 ID:Y+2Ht3ym
ふち職人の安価版みたいな、シェアウェアってないですかね。OSXで動作する。
933名称未設定:05/01/09 19:55:43 ID:zdGhEVSn
テキストをある容量で分割して吐き出すエディターなり何なりはありますでしょうか?
934名称未設定:05/01/09 19:56:06 ID:Uls24glS
>>930
QuickTimePro + AppleScript
935名称未設定:05/01/09 20:47:19 ID:AnSHE4h0
ファイル形式がamcの動画(音無)と音を結合するフリーソフトはないでしょうか。
OSX 10.2
936名称未設定:05/01/09 20:52:26 ID:fD4gv5/H
オークションの自動入札ソフトって無いですかね?
windowsで有名なスナイパーのように終了1秒前とかに打ち込めるような超高機能なモノでなくても構わないので・・・
どうしても欲しいものはなんとかして手動入札で落札しているのですが
いかんともしがたい日ってのはあるもので
937名称未設定:05/01/09 21:02:10 ID:fD4gv5/H
すみません、必須事項書き忘れました
フリーでもシェアでも構いません
OS9でもXでも大丈夫です
938名称未設定:05/01/09 23:39:14 ID:qWvika9R
>>936
入札以外の管理なんかだと
http://homepage.mac.com/tomohiko/cocoa.html
こんなのあるけど、自動入札見たことないですね。。

Apple ScriptとかQuickeysみたいなので自動化できるか、自分も気になる...
939名称未設定:05/01/09 23:40:18 ID:qWvika9R
>>936
入札以外の管理なんかだと
http://homepage.mac.com/tomohiko/cocoa.html
こんなのあるけど、自動入札見たことないですね。。

Apple ScriptとかQuickeysみたいなので自動化できるか、自分も気になる...
940名称未設定:05/01/09 23:41:42 ID:qWvika9R
>>936
入札以外の管理なんかだと
http://homepage.mac.com/tomohiko/cocoa.html
こんなのあるけど、自動入札見たことないですね。。
Apple ScriptとかQuickeysみたいなので自動化できるか、自分も気になる...
941名称未設定:05/01/10 02:30:42 ID:AlDbGyL7
げげ、何度もすいません・・・↑
942名称未設定:05/01/10 03:08:15 ID:V5GsB8UW
>>933
テキストなのに「文字数」や「行数」でもなく
「特定の文字が入った行で分割」でもなく「容量で分割」というのが微妙だね。
単純に容量でぶった切るとテキストデータが壊れるしなあ。たぶん。

まあPerlとかどうですか。

>>936
監視程度ならIEのオークションマネージャーでできるけど、
自動入札はわからんな。
943名称未設定:05/01/10 03:14:21 ID:gu89pjeB
>>938-942
レスどうもです
ウォッチリストの拡張や監視機能は特に必要とはしてないんですよね

何分当方貧弱マシン故に正常作動するのか不安なんですが
VPCでスナイパーを起動させておくしかないかなぁ
それかWIN着を一台買うか・・・
スレ違いかも知れませんが奧やってるマカーさん方は一体どうしてるんですかね?
944名称未設定:05/01/10 04:04:35 ID:V5GsB8UW
俺はオークションやらんけど
本気だったらGUI scriptingとかそれ系のツールでWebブラウザをコントロール&自動タイプでやるかもしれない。

決まった形式のデータを特定のアドレスに送信すればいいのかもしれんが、そこまで知識がない。
945名称未設定:05/01/10 05:08:11 ID:OPbcNjzT
>>943
ヤフオクはケータイやPHSでもアクセス出来るから仕事中なら隠れて入札しる
946名称未設定:05/01/10 16:32:01 ID:7P1Jckon
MacでもWinでもテレビ電話できるソフト
947名称未設定:05/01/10 16:35:30 ID:uRuwZzco
>>946
yahoo
948名称未設定:05/01/10 16:46:26 ID:I2T32S3X
iChat AV
949名称未設定:05/01/10 23:08:09 ID:QJI0MO5+
KJ法をMac上で再現出来るフリーソフトで、「MacKJ」以外の
物はありますか?「MacKJ」が一番理想に近かったのですが、
カードが見えたり見えなくなったりしたり、編集しようとしても
移動になってしまったりでイライラしてしまうんです。
OS9対応のが希望ですがOSXでも構いません。
950名称未設定:05/01/11 02:26:59 ID:TIdoOjYe
ニュースティッカーって最近流行んないのかね
探したけど全然無かった
951名称未設定:05/01/11 02:49:44 ID:yurdvSaa
>>950
ニュースティッカーっていうのがいまいちよくわからんのだけど、
どんなんが欲しいの?
1行で表示されてそれが流れるようなの?
952名称未設定:05/01/11 02:53:21 ID:oBdefTp4
OS10.2で、リストの作成ができるフリーウェアを教えて下さい。
Finderからだと五十音順にならなくて。
953名称未設定:05/01/11 02:58:43 ID:hadUVIUM
漢字の読みも50音順にしてくれってことか?
954名称未設定:05/01/11 03:29:54 ID:TIdoOjYe
>>951
そうそう
前は結構あったけど、探してみると無くね?
955名称未設定:05/01/11 03:39:35 ID:trJmxOce
話はずれるが、これ結構良いけど。
NewsNoNews
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se347065.html
956名称未設定:05/01/11 06:07:55 ID:EZNL+qCf
Netscapeを間違った設定で使い続けていたため、
.jpgや.gifのファイルなのにファイルタイプがBMPfになっている画像データが
大量に出来てしまいました。
ファイルは壊れていないのに、iViewMultimediaでサムネイル化できなくて
ずっと首をかしげていたんですが、先ごろ原因が分かったのです。
で、困ってます。
拡張子に従ってファイルタイプを変更するソフトで、
サブフォルダまで潜って一括変更できるソフトはありませんか?
957名称未設定:05/01/11 10:16:55 ID:yurdvSaa
>>954
1行&電光掲示板っぽく流れる表示にこだわらなければいくらでもある。
1行がいいならFirefoxにasahi.comのツールバー入れるという手もある。
958名称未設定:05/01/11 11:09:11 ID:+Tb+Xl9q
新しものにいつかgifを
動かして表示できる画像ブラウザー
みたいのが紹介されてたと思うんですけど
なんだっただしょうね?
959名称未設定:05/01/11 11:12:04 ID:+Tb+Xl9q
>>957
asahi.comのツールバーって
どこにありますか?
960名称未設定:05/01/11 11:20:42 ID:MLBC//BJ
>>959
オマエはアフォか
961名称未設定:05/01/11 11:24:13 ID:yABocft5
>>960
横山ホットブラザーズ?
962名称未設定:05/01/11 11:29:36 ID:yurdvSaa
>>959
よっぽど検索が下手な人なんだろうか。
「asahi.com Firefox」で検索したらすぐ見つかると思うんだが。
ttp://www.minutedesign.com/
963959:05/01/11 12:12:30 ID:+Tb+Xl9q
検索食わず嫌いなもので。
964名称未設定:05/01/11 12:16:58 ID:lmFkEtXr
>>963
ネット止めちゃえ
965名称未設定:05/01/11 12:47:46 ID:5HkYkbyC
Divx等再生できる動画プレイヤーで
任意A <-> B間を繰り返し再生出来るものってないの?
966名称未設定:05/01/11 12:54:42 ID:qBi9AKLi
>>965
QuickTime Player
967名称未設定:05/01/11 17:23:48 ID:yurdvSaa
>>956
何をどうしたらそうなるのかとか、
OS書いてないけどどっちなんだろうとか興味がありますが、

Mac OS XでDeveloper Toolsをインストール済みなら
ターミナルから一行のコマンドで済むようです。

find . -name "*.拡張子" -print0 | xargs -0 /Developer/Tools/SetFile -c クリエーター -t タイプ

これはカレントディレクトリ以下を処理する場合の例。
拡張子とクリエーターとタイプは各々書き換えて。
本見て写してるだけだから間違いあったらごめん。

旧Mac OS だとしたら、昔はいくつかあったと思うけど今は配付してないかもね。
Vectorあたりは探しましたか?
968名称未設定:05/01/11 19:04:50 ID:AKv60TS8
PowerBookG4の内蔵コンボドライブで再生した映像をキャプチャーしたいんですが、
それが出来るソフトはありますか?

OS 9.2.2とOSX(10.2.4)どっちでもいいです。
出来ればフリーウェアがいいですが、なければシェアでも可です。
969名称未設定:05/01/11 19:05:57 ID:AKv60TS8
>>968
すんません…DVDの再生映像です。
970名称未設定:05/01/11 19:17:29 ID:vNvhi1/U
>>968

0sex
というソフト。ググってみればわかるが、
そのままQTとしても吸い出せる。

蛇足だが、
DVDの映像キャプチャはたとえあなたの使用法がどうあれ、
DVDコピーと密接に関係してしまう。
アングラへの扉を叩くしかないのよね。
(フリーの場合)

あと、この手のソフトの充実ぶりは
やはりウィンドーズより3年遅れてます。
971名称未設定:05/01/11 19:44:06 ID:AKv60TS8
>>970
ありがとうございます。
早速ググッてみます。
972名称未設定:05/01/11 20:26:28 ID:lmFkEtXr
なんかちょっと話が違うほうに行ってない?
973名称未設定:05/01/11 20:47:38 ID:Jq8CE11q
>>949
誰も答えないのはKJ法使っているヒトが少ないことも影響しているけど、
たぶんフリーでは適当なソフトが無いからだと思いますよ。
KJやるときは、RHODIAとPostIt糊使ってリアルでやるか、インスピレーションを
使ってやるか、マップ風の構成はあきらめてActaClassicなどのアウトライナー
を使うのが良いと思います。

この手の質問は「Macで効率的な情報整理」ってスレがあるから、そっちの方が
良いかもしれません。人がいないけど(w
974名称未設定:05/01/11 20:55:45 ID:yurdvSaa
KJ法ってちょっと検索してみたけど、
AppleWorksのドロー画面でテキストボックスを配置するだけでも良さそうな木がしたんだけど、ダメなのかな。
画面の広さをどう解決するかが専用ソフトのミソなのかな?
最近MacPeopleに紹介されてるMind Mapとかいう系統にも似てると思った。
975名称未設定:05/01/11 20:56:19 ID:yurdvSaa
>>968
VLCで再生しながらスクリーンショット
976名称未設定:05/01/11 21:05:40 ID:Jq8CE11q
>>974
KJ は MindMap より「こざね法」っていうさらにマニアックな方法に似てます。
Claris や AppleWorks でもできそうだけど、ボックス作るのに特化していた
方がやりやすいので、専用の Soft が欲しくなる。
なんだかんだ言っても、inspiration が一番優れているような気がします。
977名称未設定:05/01/11 21:11:23 ID:wW3qcXzq
kj法そのものってそれこそ手でやったほうがよくないか?
いろんな意味で。早いのとカードの配置換えが簡単って点で。恐らくここが重要な点だと思う。
なんか発想が逆な気がする。パソコンに使われているというか・・・。
mindemapならomniを使うとか。outliner→graffleの連携は便利だけど
これを書けるってことは考えがまとまってるって事だし。
今月のmacの雑誌に簡単な使い方は書いてあった。
978名称未設定:05/01/11 21:37:13 ID:dmjxr3Q6
>>967
ありがとうございます。さっそくDevToolsを入れます。

OS9とX両方で使っています。
Netscape Communicator>初期設定>アプリケーション
で、ファイルタイプのプルダウンメニューをJPEGやGIFfに直さないといけなかったのです。
全部、BMPfになったままだったので、画像がBMPで保存されていました。

30ぐらいのソフトを入れましたが、希望に添うのはありませんでした。
辛うじてQuickChangeが使えたくらい。
979名称未設定:05/01/11 21:46:08 ID:Jq8CE11q
>>977
たぶん、手でやった方が考えをまとめるには良いんだけど、中断したり、
場所を移動したりを考えると、デジタルデータで作った方が使いやすいし、
再利用性も高くなります。
私も A3 に紙切れ張って KJ やってた時代があるけど、糊でバリバリに
なった紙をファイルするのは、見た目も使い勝手もスマートじゃないので。
980名称未設定:05/01/11 21:50:36 ID:42Gw72od
.pkg ファイルをほどいてくれるソフトはありませぬか?
981949:05/01/11 22:36:16 ID:SI1uXS+B
レスくださった方々ありがとうございました。
やっぱりフリーではありませんか・・・残念。
インスピレーションの購入を検討してみます。

>973
そちらのスレもこれから覗いてみます。
982maboo:05/01/12 00:19:45 ID:Pghq503C
複数枚のVideoCDを一枚のDVDにまとめてコピー出来るフリーソフトがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
983名称未設定:05/01/12 00:25:13 ID:V85sz9aj
>>982
マルチ死ね。
984名称未設定:05/01/12 01:02:58 ID:px5E6+s0
フォルマントシフト機能のある音声編集のフリーウェアってありませんか?
用途としては男性の声を女性の声のように聞こえる様にしたいのですが。
OSは10.3.5です。
985名称未設定:05/01/12 02:16:38 ID:nMiJG/FN
>>956
>拡張子に従ってファイルタイプを変更するソフトで、
>サブフォルダまで潜って一括変更できるソフト

書き込みが詳細不明なので憶測だけど、そんな場合には
「File Buddy」を愛用してます。シェアのお試しでも使用可能。
やり方にこだわらなければ他にもたくさんあると思うけど。
986名称未設定:05/01/12 02:57:23 ID:Fb96IAbR
>>980
unpkg
987名称未設定:05/01/12 03:00:33 ID:UhSdMdrs
>>984
http://www.osxaudio.com/index.php?search=+formant&i.x=11&i.y=11
ここで探して試してなかったら、ないと思う。
988名称未設定:05/01/12 04:50:53 ID:CN2+6OnU
>>985
ぐは!ドロップレットを作ればドンピシャでした。
次からこれを使います。ありがとうございます。
989名称未設定:05/01/12 12:18:16 ID:GZogeG7b
OS Xがものすごく安定するソフトないですか?
990名称未設定:05/01/12 12:29:58 ID:4b7tb4aS
>>989
Panther
991名称未設定:05/01/12 12:33:40 ID:gn0s2l90
ドックを下側の右側へ
よせて表示させる方法が
あったと思うのですがそれはソフトでしたか?
992名称未設定:05/01/12 12:43:49 ID:4b7tb4aS
>>991
OnyXでも出来る
993名称未設定:05/01/12 12:57:51 ID:dAdQq+ol
画面の端にマウスをぶつけたときに、
特定のホットキーを作動させてくれるソフトってありますでしょうか?
具体的には Safari で画面左端にもってくと前のタブ、右端に持ってくと次のタブという
感じにできたらとおもうのですが。
994名称未設定:05/01/12 13:02:42 ID:TJYcQZ4p
>>991
TinkerToolでもできるね

TinkerToolとOnyxは両方入れておくと何かと便利だよ
システム環境設定拡張、って感じになる
995名称未設定:05/01/12 19:30:54 ID:wTVqGupI
995
996名称未設定:05/01/12 19:32:38 ID:eig/Ii8b
次スレは?
997名称未設定:05/01/12 19:44:28 ID:HCXFFsAa
こんなソフト探してますPart14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105526474/l50
998名称未設定:05/01/12 19:52:55 ID:wTVqGupI
乙です!!
999てつ:05/01/12 19:53:32 ID:wTVqGupI
999
1000てつ:05/01/12 19:53:54 ID:wTVqGupI
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。