【Macで使えるDOS/Vパーツ】 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
866865:2005/05/17(火) 22:35:04 ID:PZpsineS
>>128には無関係な。スマソ
867638:2005/05/18(水) 00:52:27 ID:OOrIiO8L
FX5200書き換えてみますた。
物はELSA534で128bit物。
9800とベンチ遜色がないんだけれど・・・。
環境が無いのでDVIとTVO試してないけれど、普通にVGAでつかうには
これおいしくない?値段もオクで送料入れても6千円ちょっとだし・・・。
868638:2005/05/18(水) 00:58:07 ID:OOrIiO8L
上の続き
問題は熱かな、発熱どうなんだろ?ファンレスだし・・・。
ということでケース閉じてみま〜す。
869名称未設定:2005/05/18(水) 01:11:12 ID:Jqy8M0+y
ベンチの種類は何?
870638:2005/05/18(水) 01:18:25 ID:OOrIiO8L
Xbenchとpostpetmark
871名称未設定:2005/05/18(水) 01:40:32 ID:Jqy8M0+y
thanks

ほう
ってことはクオーツでも3Dでも9800と同じくらいかもしれない、ってことだね。
本当にそうなのか、ってのはTigerなりゲームなり動かさないと分からないけど…
一応プログラマブルシェーダーの一員ってことか。
872名称未設定:2005/05/18(水) 03:13:35 ID:hc0yunRD
>>868
今度9800をねらってるジャンーク
873名称未設定:2005/05/18(水) 03:17:07 ID:hc0yunRD
FX5200は9800Proより性能的にかなり劣っている。
場合によってRADEON9200AGPより遅い。
下記のサイトにある3D(OpenGL)のスクリーンセーバー
を走らせてみたら、その差が歴然:
www.giofx.net
のChimera
874638:2005/05/18(水) 07:46:16 ID:OOrIiO8L
>872
あれはゴルフの練習に行っていて落札できなかった(笑)。
1個ROMを持っているので復活できるかなと思って・・・。
それよりも今はハードルの高い9500か9700にチャレンジしたく
なってきた・・・。
ちなみに言われたとおり4600は駄目だったよ。おとなしくPCで使っている。
875638:2005/05/18(水) 07:55:33 ID:OOrIiO8L
>873
なめらかに動いているけれど・・・9800だともっと速いのかな?
あとでやってみるよ。
876638:2005/05/18(水) 07:58:57 ID:OOrIiO8L
シネマだとおもったらキメラだったのか・・・。
これだもん海外サイトで調べるのに手間がかかって大変。
いいなあ語学力ある人は・・・先生と呼ばせていただきます>872
877名称未設定:2005/05/18(水) 08:39:00 ID:Emwzj5Gg
9500と9700なら基本的にROMの張替は必要なし。
638レベルの方ならハードルなんかないと思う。
ちなみにChimeraはATIacceleratorサイトに紹介されたもの。
FX5200はカードによるが、特にn_ultraだときついかと思う。
といっても漏れはまだFX5200を書き換えたことはない。
そろそろ一枚ゲットしないと。
878名称未設定:2005/05/18(水) 15:29:17 ID:d5+1TX5j
あの〜〜〜〜Radeon 9800 Proのrom書き換えなんですが?
BIOSファイル(rd9800_130s.rom)とFlashromをDLして。
ピュアなDOSの起動ディスクを作り。
ピュアなDOSの起動ディスクにBIOSファイルとFlashromをコピーして。
起動ディスクでブート 。
1. a:flashrom.exe -s 0 backup.rom
2. a:flashrom -p 0 rd9800_130s.rom

これでokですか??
879名称未設定:2005/05/18(水) 15:46:02 ID:Emwzj5Gg
"-p"ではなく、"-pm"だ。Macだからね。
880名称未設定:2005/05/18(水) 16:20:59 ID:d5+1TX5j
御教授有り難うございます。
881名称未設定:2005/05/18(水) 22:47:52 ID:J+/NmevW
>>880
ROMのファイル名は事前に変更した方が良いかも。
半角8文字以下にすべし。
882名称未設定:2005/05/18(水) 23:35:28 ID:iBU3kz9G
はい。file rom.に変更して見事に書き換え成功しました。皆さん有り難うございました。
883746(610):2005/05/19(木) 00:02:39 ID:u7MkGG/n
>>865
犯人はおまえかー!
じゃんぱらHPで在庫確認して買いにいったらもうなかったorz
同じカードを共食いしてたわけかw
まぁおめでとん
俺は明日到着する予定のサファイヤでがんばる。
バルクだけど新品15800円でかえるからまぁよしとしよう
884名称未設定:2005/05/19(木) 00:09:27 ID:5yWI63F1
書き換えた9800は、DVIも使えるんだよね?
885638:2005/05/19(木) 00:34:18 ID:JnOE+enC
げげ〜っ!mbtkで5200に書き込んだrom見てみたらコア350メモリ350だって。
元のコアクロック確か250だったと思ったけれど・・・どおりで速いわけだ。
今のところ画面に乱れもないし、大丈夫そうだけれど。でもやっぱやばいよね、これ。

>610 やっと念願の9800だね。それにしても安くなったね9800。
886名称未設定:2005/05/19(木) 00:54:32 ID:YlKCwkrf
平気だと思うよ。漏れは定格だけど。

これからAlbatronでFlashする椰子は
同じFX5200Uでも板が3種類あるから迷わないように
887名称未設定:2005/05/19(木) 01:06:44 ID:R/EnDaun
ラデ9800を書き換えようと思ったら・・・

AGPのある自作機が、うちには既にないことに気が付いたトホホ
友達のところで借りてやるのもなぁ・・・
888865:2005/05/19(木) 02:40:29 ID:w7dnpW/W
>>883

ごめんね。でもあなたの勢いの良さについつい便乗したくなってさ。
(でもバルクで新品つーのをみたのはポチッと後だったorz)

>>884

DVIはVGAコネクタ経由で映ったYO!
ついでに、S-VIDEOも桶。
DVDplayer無問題。
VERSAVISIONなんかも使えた。


>>885

漏れが一番感謝してるのはあなたにだ。トンクス。
889865:2005/05/19(木) 02:47:26 ID:w7dnpW/W
>>884

ごめん、DVIディスプレイにつないだわけじゃないから、
厳密な検証にはなってないね。シツレイ
890名称未設定:2005/05/19(木) 04:33:00 ID:khkZ304V
>>873
FX5200が9200より遅いってのはMacではないでしょ。
FX5200はCoreImageとQuartz 2D Extreme対応だからねえ
ヤフオクで9200や9800改造して売ってる業者さんですかね?
891名称未設定:2005/05/19(木) 05:20:01 ID:6s9t4+CM
“Macではない”って、一体どういった根拠で言ってるんだ?
892名称未設定:2005/05/19(木) 10:00:34 ID:OoCPFsmb
>>873です。
確かに「FX5200はCoreImageとQuartz 2D Extreme対応」だが、それと実際の性能とは別だ。
少なくとも現時点ではね(現時時点のアプリケーションとOSXのドライバーソフト)。
873のところにも一つの例としてリンク(ttp://www.giofx.net/osx/chimera.htm)を貼ったが、
両方お持ちでしたら上記のものまた3Dゲームソフトを動かして、比較して見てごらん。
選択されたシーンにもよるが、画面のFPSは9800Proの半分以下。
また、
OSX10.3.5以上で(OSX10.4も含め)、FX5200はAGP2Xマシン(Sawtooth)でDVD再生は
スムーズではない。ドライバーの問題だと思う。AGP4Xなら問題なし。まあ、元々純正FX5200Ultraは
AGPX8だからね。AGP2Xは想定されていなかったでしょう。
893638:2005/05/19(木) 10:41:45 ID:3m5sczb7
俺のはDA(AGP4X)だから比較的スムーズなのかな、5200。
3Dやらない俺としては必要十分に感じる。
ちなみに参考までにwinでのD2Dのベンチでは
5200(64bit)>9800pro>5200(128bit)>5200ultra
なんて結果が出たこともある。使い方によってはコストパフォーマンス的に
5200(128bit)がベストの場合もあるんではないかな、何せ値段が9800の半分
以下だからね。
ちなみにDVDの再生はCPUのスピード上げても駄目ですか、sawtooth?
894名称未設定:2005/05/19(木) 10:55:12 ID:OoCPFsmb
Sawtoothはノーマルのままだ。
(G4/400)
CPUの問題ではない。ドライバーの問題だ。だって
10.3.5でスムーズに再生できたから。
また、10.4でもGeForce2MXは同じ環境で
DVDは全く問題なし。
FX5200だが、元来の性能ならRADEON9200を上回るが
Macの環境では確実に9200の方が速い。ただ今10.4.1で
Marine Aquarium 2.0
GioFX OpenMark
Chimeraスクリーンサーバー
AlbatronFX5200 128MB UltraとRADEON9200 128MB AGP
を比較してみたが、すべて9200の方が(倍弱の結果)勝ってる。
895638:2005/05/19(木) 11:02:44 ID:3m5sczb7
GioFX OpenMark こんなのもあるんですね。仕事から帰ったら早速
5200 vs 9800 やってみます・・・って夜中になっちゃうけれど。
896名称未設定:2005/05/19(木) 11:31:16 ID:OoCPFsmb
漏れのGioFX OpenMark結果だが、663対9331ですた。
10FPSまで測定するので9800Proの方は時間かかるので
終わるまで我慢してね。
897638:2005/05/19(木) 12:09:13 ID:3m5sczb7
>896
マシン環境はG4/400AGPですか?
898名称未設定:2005/05/19(木) 13:14:09 ID:OoCPFsmb
OS9起動できないアホ(1.25GHzX2)
OSは10.4.1
899名称未設定:2005/05/19(木) 19:08:37 ID:flesgr5G
いま秋葉原。
Tゾネで9800PROが14980円。
ただし10個だけ。
900名称未設定:2005/05/19(木) 20:56:36 ID:gmHe58g3
>852
FWのケースに入れてるけど出来た。
情報ありがトン
901638:2005/05/19(木) 22:21:30 ID:JnOE+enC
OpenMark結果出ました。5200vs9800
1663対9331でした。最後に9800は粘った感じです。
でも何で俺の方がベンチ結果いいの?ちなみにマシンは
DA466改867Mhz/2M(QS用)メモリ1G、OSX10.4.1で、
17CRTの1152x870です。
902638:2005/05/19(木) 22:33:36 ID:JnOE+enC
ついでだったので純正のrage128もやってみますた。スコア294・・・
こりゃ死亡だなw
903名称未設定:2005/05/19(木) 23:07:47 ID:VjB+Xxx4
5200U書き換えしたばっかりだけど、これ見ると9800欲しくなってきた……。
904638:2005/05/20(金) 00:03:22 ID:JnOE+enC
AEC6880を書き換えてR74上とR71下を抵抗かましてつないでストライピングぐりぐりしているのだけれど、
正式なMac用6880MのR79とR80って何番の抵抗が乗っているのだろう・・・。
お持ちの方いらしたら教えてキボンヌ。
905名称未設定:2005/05/20(金) 04:10:02 ID:yuAXCHO6
>>873
CoreImage非対応の9200よりは対応しているFX 5200の方が速いだろうという話しだと思うが。
9800 ProはもちろんFX 5200より速くて当然でしょう。
906名称未設定:2005/05/20(金) 10:09:00 ID:OvOuDjLN
話の腰を折ってすみません.....ATI純正 「RADEON9800XT」もrom書き換えでmacG4で
使えますか?
907名称未設定:2005/05/20(金) 10:28:12 ID:ZVKVBJ8U
試してみたら?
908名称未設定:2005/05/20(金) 10:31:57 ID:EXx/Nwxr
>>906
できてもDVIは使えない。アナログVGAだけ。
909名称未設定:2005/05/20(金) 11:04:26 ID:OvOuDjLN
Apple DVI-ADCを使っても.....駄目ですね。(>_<)
910名称未設定:2005/05/20(金) 13:04:03 ID:EXx/Nwxr
>>638
892です。
FX5200の型番とMac上で実際のクロック(コアとメモリ)を教えてくれないかな。
ヨロシク
911638:2005/05/20(金) 15:09:45 ID:pzpqraCj
>910
それが・・・実クロックわからないんだよね、何で見ればいいの?
912名称未設定:2005/05/20(金) 15:41:28 ID:EXx/Nwxr
特に修正していなければ、普通のTSOPチップ用は250/200(コア/メモ)で
純正のFX5200ultraのROMは300/275だと思う。
913638:2005/05/20(金) 15:54:05 ID:pzpqraCj
別に何もしていません。elsaのGD534-128ABです。通常出回っているのはGD534-ARみたい。
128bit250/200でメモリは3.6ノナかな。
914名称未設定:2005/05/20(金) 16:09:14 ID:EXx/Nwxr
蟻が糖
漏れのUltraはいいんだが。64bitのWinFastは遅くてしょうがない。
128bitのも一枚買おうか。
915638
Macでは試したことはないけれど、winでの64bitと128bitの差は歴然だからね。
Macでも同じことがいえると思う。