★2チャンviewer"P2"ノスレノエイリアス part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
本スレはソフトウエア板にあります。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099571798/
です。作者さんもそのスレに降臨します。
機能議論や機能要望は、そちらのスレでお願いします。

いや、Mac板にスレないと寂しいっしょ。
マターリ雑談&Mac特有の諸問題についてでも話しましょ

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソース公開しています。
※このスクリプトを動作させるためには、
サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
関連情報は >>2-5 あたり。
2名称未設定:04/11/07 19:57:12 ID:Q8LqbkP+
過去スレ
【p2】PHPでつくった2ch viewer(新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034199997/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043590181/
【p2】2ch viewer p2(新・mac板)part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057332632/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアスのコピー 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062342276/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069910196/
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081307276/
★2チャンviewer"P2"ノスレノエイリアス part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094284328/
技術的なこと、くわしいことはソフトウエア板にあります。

【p2】PHPでつくった2ch viewer【part17】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099571798/
3名称未設定:04/11/07 19:57:52 ID:Q8LqbkP+
p2の主な機能
・2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS の閲覧
・2ちゃんねる●ID対応
・引用レス多段ポップアップ表示
・画像URLの先読みサムネイル表示
・HTML(兼画像)ポップアップ表示
・お気に入りチェック
・新着レスまとめ読み
・レスフィルタ
・スレッドあぼーん機能
・最近読んだスレ
・書き込み履歴
・過去ログ管理
・リファラ洩れ防止
・p2アップデートお知らせ機能
・p2のお気にスレ共有 http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.php
・ユキビタスp2でケータイにも対応(サーバを外に公開しているときのみ)
4名称未設定:04/11/07 19:59:15 ID:RfxppeFC
ナゲット
5名称未設定:04/11/07 20:00:13 ID:IIBHxLTU
スレ立ておつ。ごめんよ。自分立てれなかった。。。
6名称未設定:04/11/07 20:07:01 ID:AytCaRXT
>>1
凸かれさまです
7名称未設定:04/11/07 20:29:27 ID:IIBHxLTU
前スレのやつはリファラーチェックしてあるから大丈夫みたいだな。
8名称未設定:04/11/07 21:07:25 ID:0y1VZ9aA
>>1


前スレの最後に変なの来てたけど
見事にスルーされててワロタ
9名称未設定:04/11/07 22:00:45 ID:E/olQo+O
前スレの991
>macにeを付けると「マケ」w

>macは負け組み
メイスじゃないのかと小一時間(ry
と突っ込みたかったんだが、すでに1000到達してた
10名称未設定:04/11/08 10:20:41 ID:cSMPOc5m
拡張パックマダー?
11名称未設定:04/11/08 10:29:08 ID:TxSBPRlJ
いまだ1.0.5
ルーターのログみたけど平和なもんですよ…
12名称未設定:04/11/08 11:35:55 ID:IL6Hj0vz
1.1.1の拡張パックきぼんぬ
13名称未設定:04/11/08 12:09:51 ID:Zu8Ol13m
Mac と Windows の両方でデータを共有しながら使ってます。
Windows で PHP が動くようにするのは多少めんどうだったけど、
どこの環境でも同じように動作するのが良いですね。
ちなみに Windows 2000 + IIS 5.0 + php4isapi.dll です。
14名称未設定:04/11/08 22:42:04 ID:fhHBSuPj
>>13
それはたとえばMac鯖がメイン鯖で、そこにp2のdataフォルダが存在。
Windows鯖からはMac鯖のdataを読みにいく・・・ような構成なのかな。
なんか素晴らしいね。
そこがウェブアプリケーションならではの融通の良さなんだろうな。
15名称未設定:04/11/08 23:13:13 ID:4H3nBkUu
気がつけばなんかログインできなくなっとります
OSを10.3.6にうpしたせい?
P2のサイトをチェックしたがここを見れというスレ自体が過去ログ倉庫にあって
ログインせねば読めぬという袋小路
どなたか助けてくだされ
16名称未設定:04/11/08 23:16:29 ID:fhHBSuPj
>>15
http://makimo.to/
1713:04/11/08 23:19:46 ID:LhF/+KnF
>>14
Windows マシンは LAN でつながっているわけではなくて、
いわゆるスニーカーネット(古いな)ってやつです。
$p2home/data 以下をアーカイブして、自宅(Mac)と
仕事場(Win)との間を USB メモリで持ち運んでます。
もちろん、フォルダ共有して適切にアクセス権を設定すれば
おっしゃるようなことができますね。
以前は DMZ 上の Linux マシンで動かしてましたが、
使えなくなってしまったので、クライアントへ引っ越した
というわけです。
18 199:04/11/09 00:33:07 ID:LNW9Wrjm
ログインできませんぐ

p2 version 1.0.5 ですけど・・・。
19名称未設定:04/11/09 00:44:57 ID:XTSwSMoQ
20名称未設定:04/11/09 01:01:06 ID:XTSwSMoQ
>>16
のつもりだった。前スレに詳しく書いてある

要はlogin2ch.incをごにょる
21名称未設定:04/11/09 11:56:56 ID:8Nh0nmU1
>>16
おー、できたできたトンクス
なに、p2って嫌われ者なん?
過去ログ漁るときくらいしか使ってないからえーねんけどね・・・
22名称未設定:04/11/09 12:51:02 ID:um50lWMC
test
23名称未設定:04/11/09 22:58:46 ID:Dp7Xr+Sj
>>20

>>18ですが、わかりましたよ。ありがとうございます。

スレ立てのためにp2導入したのに、ログインできなくなって、
絶望してました。助かった。postなんとかだったかは、
前にごにょってたんですけど、こっちもごによっとかないといけなかったのか・・・。
24名称未設定:04/11/10 21:32:21 ID:KIuB2iA4
Apacheのログを何となくみていたら、\x90\x90\.....ってながーいログがあるんです。
どうやらワームの攻撃らしいんですけど、これはヤバい?
25名称未設定:04/11/10 22:07:23 ID:/s5kHZcO
ヤバいYO!
26名称未設定:04/11/10 22:31:14 ID:k9kNrPMc
>>24
IISのもつWebDAVのバッファーオーバフローを狙ったワームだ。
Apacheならトラフィックが増えることは別に実害はない。
27名称未設定:04/11/11 01:12:13 ID:uhMbjy46
ワームが気になるならipfwで弾けばいいかも。
28名称未設定:04/11/11 01:21:57 ID:vMrfEsuR
>>24
ポートスキャンされてるだけじゃないの?
自鯖立ててりゃそんなのは日常茶飯事な罠
29名称未設定:04/11/11 15:46:29 ID:uhMbjy46
>>28
26が言う通りwin鯖を狙ったワームだよ。
>>24
\x90\x90\でぐぐればいくらでも情報は出てくるので
これからは質問する前にApacheのログでぐぐってね。
30名称未設定:04/11/13 23:22:01 ID:q0g0Uieh
HDDの空きが無くなった後、再起動かけたら、最近読んだスレ情報が空になった。
こんなこと初めてだったので報告と。
31名称未設定:04/11/14 00:10:08 ID:9g11Bc1t
HDギリギリでファイル消したりしながら過ごしてたら起動しなくなったよ。
修復も出来なくて再インスコするはめになった。
気をつけてね。
32名称未設定:04/11/14 01:41:59 ID:7zQN4ZzR
HDの空きが仮想メモリで圧迫されて0になる
  ↓
設定を書き換えようとして保存できずに失敗
  ↓
設定ファイルあぼーん

てことだろ.Finderとかの初期設定でもなるよ
33名称未設定:04/11/14 05:38:39 ID:fPEN2UpQ
HDDギリギリでやり過ごす奴はSwapパーティション必須です
34名称未設定:04/11/16 12:20:49 ID:TlshDVBZ
ん?きたか
35名称未設定:04/11/16 15:01:48 ID:DR1At2mo
>>33
HDDギリギリだったらSwapパーティションを作る余裕すら無いと思うが
36名称未設定:04/11/16 15:06:49 ID:uC4JU6J4
>>33
短い文章に突っ込みどころ満載ですね。
ただものではない。
37名称未設定:04/11/16 15:25:00 ID:UzNk9dU7
そうかい?
38名称未設定:04/11/16 16:36:44 ID:WWeKNPyl
スワップに割り当てるパーティションの容量が小さいと
同じ所に集中してアクセスしてるわけだから早く痛みそうなんだけど。
39名称未設定:04/11/16 20:16:20 ID:qcVZEpnQ
UA を悉く変えても●ログインが出来ん...
マカ用ならOKなんで死んでは無いと思うのだが。
>>20 だけなんだよね? 既に多分全部の UA 変えてみたけど。

関係ないけど書き直しながらUAちょっと分散しぎみかとオモタ。
40:04/11/16 20:30:01 ID:OvmRgqMy
>>39
ごく普通にログイン出来ますが
41名称未設定:04/11/16 20:32:45 ID:qcVZEpnQ
>>40
_| ̄|○<ソウデスカ…

login2ch.inc の中の p2 と言う文字列はバージョンの変数,
エラーメッセージのリテラル、テンポラリファイルのファイル名だけ。
ナズェナンディス!!
42:04/11/16 20:45:38 ID:OvmRgqMy
>>41
29あたりとか
43:04/11/16 20:59:31 ID:qcVZEpnQ
>>42
ええ。最初に触ったのがそれなんですがねえ…
色々名前を弄ってみたりしますたがどうも美味くないです。
44:04/11/16 21:48:07 ID:uVNe5Mvf
tes
45名称未設定:04/11/16 21:48:27 ID:ahdmxXVo
もう p2 version 1.1.1 にしてる?
46名称未設定:04/11/16 21:55:33 ID:nqzbhgKz
してない
いまだに1.0.5+拡張
47名称未設定:04/11/16 22:07:16 ID:XtbiZPjp
1.1.1にしたら
左上の日付/時間/更新の文字が消えた…。
48名称未設定:04/11/16 22:44:36 ID:oiqGqhPG
>47
漏れもだ。使いにくくてしゃあない。
表示する方法ない?
49名称未設定:04/11/16 23:55:21 ID:ioFJms2u
板リスト出なくなった〜
50名称未設定:04/11/17 00:32:31 ID:Av9124D5
>>47
conf_user.php弄くれ。
簡単だからやってみ。
51名称未設定:04/11/17 05:38:26 ID:EgFdfCun
同じく・・・
52名称未設定:04/11/17 16:23:55 ID:ENpY2qQ1
>>50
ありがとうございます!
67行目の設定で出来ました。
でも、>>49と同じく、
スレッド一覧も表示されなくなりまた…。
探してみます!
53名称未設定:04/11/17 17:55:13 ID:p8zZ852f
レスや情報、削除などをクリックすると新たにウィンドウが出ますが、
このウィンドウがデフォルトで左上に表示されます。
それを、自分の好きな場所で開きたいのですが
どのファイルをイジればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
54名称未設定:04/11/17 18:24:22 ID:MmcRfIgt
respopup.js

//==================================================
// showResPopUp -- レスポップアップを表示する関数
//==================================================
function ResPopUp_showResPopUp(ev, mode){
var x_adjust=10; //x軸位置調整
var y_adjust=-68; //y軸位置調整
55名称未設定:04/11/17 19:12:51 ID:p8zZ852f
>>54
ありがとうございます。
早速数字の所をイジってみましたが、左上のままです…
やりたい事は、右上に表示したいのです。

環境は、10.3.6 Safari/p2 1.0.1 です。
56名称未設定:04/11/17 19:16:54 ID:KoXqjDrT
P2は起動しなおしたんでしょうか。。。
57名称未設定:04/11/17 19:22:55 ID:p8zZ852f
>>56
一度、ログアウトして試してみました。
58名称未設定:04/11/17 19:25:08 ID:MmcRfIgt
ふつうどう数字変えたか書くだろ。
59名称未設定:04/11/17 19:35:47 ID:p8zZ852f
>>58
ありがとうございます。
>>54の場所を変更すると、レスなどのウィンドウではなく
アンカー上にマウスを置くと出てくるポップアップウィンドウが変わったみたいです。

ちなみに数字は…
var x_adjust=100; //x軸位置調整
var y_adjust=-68; //y軸位置調整

にしてみました。
60名称未設定:04/11/17 19:39:07 ID:dvNuYcUI
いじるとこ違うと思う
じゃあ正しいところはどこかと聞かれても答えられないけど
レスポップアップは明らかに違う
61名称未設定:04/11/17 19:41:10 ID:8bPfpPyD
>>59
そこはファイル名のとおり、レスポップアップの座標設定だから、
そうなるのは必然だよ。
詳しく見てないから的確なことは言えないけれど、スレのソースを開いて、
「レス」のアンカー部分を見て追っかければわかるんじゃないかな。
62名称未設定:04/11/17 19:45:27 ID:dvNuYcUI
たぶん、きっと、新しいウィンドウを開くだけの扱いだから位置は変えられないんじゃないかな
63名称未設定:04/11/17 19:58:12 ID:8bPfpPyD
>>62
言われてみればそうかもしれないね。使ってるブラウザに依存する部分は
素のp2だけではどうにもならないだろうし。
簡単にやるとすれば自分で新たにブランクウィンドウを開く際に、座標を指定する
ようにJavaScriptのコードを付け足すのが早いと思う。

現在のウィンドウの大きさをJavaScriptで取得して、それを2で割ったものから
表示させたいブランクウィンドウの縦横の大きさの半分だけそれぞれ引いて、
それをブランクウィンドウの座標として指定すればいい。
64名称未設定:04/11/17 20:04:59 ID:8bPfpPyD
あー、ごめん。>>63のやつだと中央表示になっちゃうね。
1)ウィンドウの大きさを取得。
2)X=最大値、Y=0+ブラウザのメニュー部分の縦幅に応じた好みの調整値
3)上記で求めた値からブランクウィンドウの縦横の大きさの分だけ引く
   X=X-ブランクウィンドウの横幅、Y=Y+調整値
4)それをブランクウィンドウの座標とする

でいいんじゃないかな。
65名称未設定:04/11/19 07:36:27 ID:BA8Rf/R2
1.1.1テスト
66名称未設定:04/11/19 19:22:34 ID:CL/RBmRx
拡張1.05で定型文入力のconf_constant.incが上手く編集できせん。
編集すると定型文の一覧が出なくなったり
スレ表示の下に出るレスとか新着レスの表示とかのある行そのものが表示されなくなったりします。
どうやって編集したら良いのでしょうか。

やってみたことは拡張1.05の特別メニュー→設定ファイル編集で編集して出来ず
次にconf_constant.incをmiで開いて編集してみましたがこちらも上手く行かずといった所です。
67名称未設定:04/11/19 19:48:41 ID:IViJdke/
ttp://is.dnsart.com/macfreak/

>このp2はViewerですので投稿することができないことに注意してください。
教えてあげるべきなのか、そういうことにしておくべきか…
68名称未設定:04/11/19 19:57:10 ID:VLb45TOm
そういうことにしといた方が無難
69名称未設定:04/11/19 20:21:43 ID:aYn8rjt/
Viewerだもんね。
70名称未設定:04/11/19 22:09:28 ID:QwyvxIYf
>2ch Freakではない私の場合は専用Browserを起動して2chを見る事は先ずありません。

これだけ自信満々に言い切ってるんだから、わかってていってるんじゃないのかな。
わかってなかったらその分面白いけどな。
71名称未設定:04/11/19 22:15:19 ID:IViJdke/
迷ってるうちにBBSで誰かが補足してました。
72名称未設定:04/11/19 22:17:36 ID:t+z/zDhY
そこで新鋭2ちゃんねるブラウザ、「セヴン・フォー」ですよ
73名称未設定:04/11/19 22:56:38 ID:3205P/lQ
ヒトバシラモトム。
moonshine.s32.xrea.com/files/p2ex-041119.tgz
実況モード(スレ内容の表示方法だけ変更)の設定が増えてるけど機能はまだです。

まだ詰めるべきところもあるので正式には明日明後日ぐらいに出すつもり。
miモード詰め合わせもいっしょに公開する予定。
74名称未設定:04/11/19 23:23:32 ID:8KpVdJGb
Error: ./data/2channel/ex/subject.txt を更新できませんでした

↑のようなエラーが出て、表示できないスレがあるのですが
どうしたら表示できるのでしょうか?
10.3.6 Safari/p2 1.1.1です。
7574:04/11/19 23:39:44 ID:8KpVdJGb
アクセス権の修復で直りました。
すんません、、、
76名称未設定:04/11/20 08:48:52 ID:/r7Y4gIf
エエェェ(ーдー)ェエエエエエ
77名称未設定:04/11/20 13:43:56 ID:xc5shri+
ユビキタスp2モード中の、スレッド一覧の時に表示される左端の番号の色を黒から
他の色に変更することはできますか?
78名称未設定:04/11/20 14:18:32 ID:P2La5Kdh
拡張パック新版
moonshine.s32.xrea.com/files/p2ex-0411201334.tgz
79名称未設定:04/11/20 16:21:00 ID:e8YO/PZJ
>78
IDにp2だなんて、おめでとう!
無事新版動いてます。
80名称未設定:04/11/20 16:26:30 ID:NAVQiR81
てすと
81名称未設定:04/11/20 16:40:30 ID:lxjexpDE
>>78
ファイルが見つかりません。。
82名称未設定:04/11/20 16:56:47 ID:RS8rFrQk
>>81
あるよ。URL最後にスペース?が入ってない?
あとOSXだとひと工夫必要な様子。詳しくは本スレ
83名称未設定:04/11/20 17:04:05 ID:3KUL3zBu
最新拡張入れてみた
取り合えず殆ど手は加えてないが動いてる

10.3.6にPHP4.3.9
84名称未設定:04/11/20 17:20:58 ID:SA1OiB5V
>>78の拡張パックいれてみたのですが、
『マルチバイト対応の正規表現関数が利用できません。』
ってメッセージが出て使えません。
中身を全部ぶち込んだのですが、やりかた間違えてますか?
OS10.3.6のp2 1.1.1です。
85名称未設定:04/11/20 17:22:00 ID:RS8rFrQk
>>84
ふたつ上も見られないのかお前は。
86名称未設定:04/11/20 17:28:02 ID:e8YO/PZJ
>84
ttp://www.entropy.ch/software/macosx/php/
ここのPHP4.3.9をインスコしたら大丈夫だよ。
87名称未設定:04/11/20 17:44:25 ID:+YUV8iR3
>>86

サンクス
8884:04/11/20 17:44:58 ID:SA1OiB5V
>>85
見落としてましたすんません。
本スレ逝って、conf.php34と78行をコメントアウトしたら出来ました。

>>86
これを入れれば↑のコメントアウトはしなくて平気なんですか?
やってみます。ありがとうございました!
89名称未設定:04/11/20 17:46:14 ID:BAuXHtyp
テスツ。
9086:04/11/20 17:53:49 ID:e8YO/PZJ
>88
エントロピーのを入れれば、コメントアウトは不要です。
当方10.3.6で使ってます。
9184:04/11/20 18:07:49 ID:SA1OiB5V
>>86

デキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
PHP4.3.9を入れたらコメントアウトしなくて平気でした!
ありがとうございますー
92名称未設定:04/11/20 18:09:12 ID:RS8rFrQk
どうもこの手のやつって、OSアップデートが怖くなるんだよな…
93名称未設定:04/11/20 20:03:47 ID:NAVQiR81
やっぱアクティブモナーは(・∀・)イイ!
94名称未設定:04/11/20 20:45:37 ID:noQaATkk
だな
95名称未設定:04/11/20 20:54:14 ID:dz8iT2KE
>>78に1.02拡張パックから移行してみた。
何ヶ月ぶりだろう、p2をバーションアップするの。。。
96名称未設定:04/11/20 21:12:54 ID:ERcSVKTt
>>95
俺も1.02からだ。
97名称未設定:04/11/20 21:27:45 ID:RFQvGaOV
てすと
98名称未設定:04/11/20 21:31:32 ID:u8GqdMep
うーむ。検索できない。
Fatal error: Call to undefined function: mb_ereg_replace() in /Users/〜うち/strctl_class.inc on line 15
99名称未設定:04/11/20 21:34:58 ID:/MnNju+p
コメントアウトで暫定処置した人は、出来ないよ。修正待ち。
100名称未設定:04/11/20 22:41:07 ID:B5YlWmBj
流れを無視してCompleteApache2.0.52+CompletePHP4.3.9切り替え記念(テスト)カキコ
もちろんmmcache有効化。707氏のPHP4.3.9+mmcacheよりプラシーボ程度に高速な気が。
101名称未設定:04/11/21 10:46:59 ID:sJpFg1x6
拡張Pack入れたら、外からのアクセスがはじかれるようになりました。
どのファイルをいじればいいのでしょう。

あと、RSSを使おうと思ったのだけど、リンクがつながらなくなって
しまった。
102101:04/11/21 11:00:31 ID:sJpFg1x6
両方とも自己解決できそうです。
この話題はしない方がよかったかもしれませんね。レス不要です。
103名称未設定:04/11/21 14:21:42 ID:WLtCzEak
1.1.1の簡易インストーラを使ってインスコ後、
拡張パック(1.1.1対応版)をぶち込んだけど、『マルチバイト対応の正規表現関数が利用できません』
って出て来てp2が利用できない。何なんだろうか、これ。
104名称未設定:04/11/21 14:24:15 ID:uSczdUy5
105名称未設定:04/11/21 14:30:30 ID:WHHb0cAu
>>103
動作環境:サーバサイド
●PHP4.3.8以降
106名称未設定:04/11/21 17:49:32 ID:DQr0eSxH
p2で取り込んだログを検索できる方法はあるん?。
CocoMonarのCMLogFinderみたいなのが理想だが。
107名称未設定:04/11/21 17:57:32 ID:YohpNGKw
>>106
dat倉庫→検索
108名称未設定:04/11/21 18:05:23 ID:DGIqAlXd
>106
Jedit Xなどのマルチファイル検索が出来るエディタがおすすめ。
109名称未設定:04/11/21 18:34:05 ID:Z1rCIilA
>>106
CMLogFinderは知らんけど、MacMoeOsakaさんとこのDatNは
p2のログにも対応してるよ。全板横断検索が可能
110名称未設定:04/11/21 18:35:12 ID:FocEvfAv
>>106
DatNとかいいよ。
ttp://logic.s1.xrea.com/osaka/
111名称未設定:04/11/21 18:36:02 ID:FocEvfAv
ウヒ、ケコーンした。
112106:04/11/21 18:49:30 ID:DQr0eSxH
皆さん多謝!
113名称未設定:04/11/22 08:22:58 ID:rXYlCHVP
これ良いね・・知らなかった
114名称未設定:04/11/22 12:38:36 ID:doqVePtH

書き込み、はボタンでやるより名前欄をアクチブにして、リターンする方が

動作が格段に早いのは俺だけか?
115名称未設定:04/11/22 12:42:45 ID:1wh/qy6T
>>114
漏れもよくやるよ。
ぃぶっく使ってるので、画面が狭くてボタンを表示させるのに
スクロールしなきゃならんときとか。
116名称未設定:04/11/22 18:19:58 ID:5sEGd5ro
それで一度ネコが勝手に書き込みそうになった事が。
許諾画面が出ていてセーフだったけど。
117名称未設定:04/11/22 19:47:52 ID:Y2494B5y
テス
118名称未設定:04/11/22 23:55:59 ID:mHxpb6uC
すばやさって?
119名称未設定:04/11/23 01:00:21 ID:96oHnOg6
サイトにアーカイブへのリンク復活。
レスフィルタリングのmbregex縛りを外したけど
アクティブモナーだけはmbregexが必要。
(対応していないときはエラーを出さず強制off)
120名称未設定:04/11/23 01:01:01 ID:96oHnOg6
名前忘れた。707改めrskです。
121名称未設定:04/11/23 01:50:53 ID:NgFiX2IS
テス
122名称未設定:04/11/23 01:57:36 ID:jb9/uo2T
しかし、もう1.1.4か早いな…
拡張は1.1.1用?
123名称未設定:04/11/23 10:14:18 ID:2K0OLoZE
>>103
本体インストールしなくても拡張パックだけで動く
124名称未設定:04/11/23 10:35:53 ID:MeZV6+SH
それ時々見るけどほんとなん?
125名称未設定:04/11/23 11:01:06 ID:3w8WfuOz
自動モナーがキカネェ…
126名称未設定:04/11/23 11:38:09 ID:2bfBU3dS
拡張パック (rev.0411222339) の conf_user_ex.php で
$enable_activemona = 2; にするとエラーがでます。
Warning: mb_ereg(): mbregex compile err: invalid regular expression in /Users/user/Sites/p2/showthreadpc_class.inc on line 550
前バージョン (rev.0411201334) では自動モナー効いてました。
Mac OS X Apache 2.0.52 PHP 4.3.9
127名称未設定:04/11/23 12:03:06 ID:8C85k27P
>>126

本スレにあるけど、サファリの板メニュー 管理 設定ファイル編集 で設定編集保存すると
バックスラッシュが、半角から全角に変えられて、エラーになる。

テキストエディットで編集するのが良い。1.1.1では出来た気がする?、1.1.4 の問題か?
128名称未設定:04/11/23 12:55:39 ID:d1ythh25
設定確認怠った…
出かけたのに使えない…
129名称未設定:04/11/23 13:30:35 ID:C5QjmFV6
p2 1.1.4 導入しました。
p2お断りと出て書き込みが出来ません。回避方法が書かれている過去ログはどこにありますか。
130名称未設定:04/11/23 13:54:35 ID:3DFRMPFw
131名称未設定:04/11/23 14:13:14 ID:pIkeDQ6o
1.1.4exってあります?
それとも1.1.1exでもOK?
132名称未設定:04/11/23 14:22:15 ID:C5QjmFV6
P2 1.1.4 テスト成功!
133名称未設定:04/11/23 14:23:27 ID:C5QjmFV6
>>130さんありがとうございました。
conf.phpの
$_conf['posting_p2name'] = "p2";// 書き込み時のp2の名前。
を編集したところ書き込みが出来るようになりました。
134名称未設定:04/11/23 15:32:38 ID:VRFVuxc5
>>133
オメ
135名称未設定:04/11/23 15:48:53 ID:MRfXM46i
1.1.4テスト
136名称未設定:04/11/23 15:57:05 ID:VjUvK15C
てめえらテストならここでやれちゅうの!!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1097819578/all
137名称未設定:04/11/23 16:18:57 ID:DMQ7IBpc
自動モナーってなんかかわいい響きだ。
で、それなに?
138名称未設定:04/11/23 16:25:21 ID:s+QqE9Jx
1.1.4記念カキコ
139rsk ◆707R/9sB0. :04/11/23 17:25:17 ID:96oHnOg6
>>124
ほんと。

>>125,126
正規表現の文字コード指定が有効になってなかったみたいです。
.htaccessでもmbstring.regex_encodingを指定してたから気付かなかった。
応急措置ですがconf.phpの「内部処理における文字コード指定」の近くに
mb_regex_encoding('SJIS-win');
と書いてください。
(OSXデフォのPHPでこれをやると「そんな関数ないですゴルァ」とおこられます)

1.1.4への追従もだいたい終わってあとは新機能をつける段階っす。
140名称未設定:04/11/23 18:01:00 ID:VjUvK15C
うぬぬぬぬぬ!




とほほ
テストハアッチニカキコンデクレヨオオオ............orz
141126:04/11/23 18:03:06 ID:2bfBU3dS
>>139
thx!
    ,-'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  ●    ● i/ /゙
/゙   l  ´ ( _▼_)`ノ /
丶,_,,/丶_  |∪|    ,ノ
   / __,  ヽノ  /
   (__,)     /
142125:04/11/23 20:06:49 ID:3w8WfuOz
>>139
ありがとう〜(´∀`)
143126:04/11/23 20:37:02 ID:2bfBU3dS
自動モナ直ったとおもったら、
ニューver キテタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!

>>139
2ペインモード (index2.php) の板メニュからだと
スレ一覧のリンクが read_ifr.php てのになってしまう。
これから実装されるのかな?
2ペインモードの完成もよろしくです。

144名称未設定:04/11/23 20:46:58 ID:96oHnOg6
すまんです。付け忘れてました。
配布アーカイブ作成用のシェルスクリプトで
「新しいファイルを追加していませんか? [y/n]:」って確認するようにしてるのに。orz

↓のmenu.phpとread_ifr.phpを使ってください。
moonshine.s32.xrea.com/files/read_ifr_php.tgz
まだまだ詰めが甘いので不具合報告とかしてくださると助かります。
現状でsubject.phpの「更新」ボタンを押した後の挙動がおかしいのは認識しており、
解決の目処も立っています。
145名称未設定:04/11/23 21:53:12 ID:pIkeDQ6o
1.1.4exって出てるの?
146名称未設定:04/11/23 22:54:47 ID:Yyvz4N0f
p2がやっぱり便利だよね。
147名称未設定:04/11/24 03:43:51 ID:tQVCOPX4
初めてp2使った
すごい・・・
148名称未設定:04/11/24 12:03:09 ID:CF63ADQy
1.1.1使ってるけど、
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
が表示されないので気がつかなかった。

いつの間に1.1.4に。。
149名称未設定:04/11/24 19:08:07 ID:4u0wUPfo
p2+TBE+firefox使いの人はいる?
TBEの設定で苦労してます。
基本的には全てのリンクを一つのウィンドウの新規タブで開くようにしたくて、
【ブラウザ内のリンクの挙動】通常、【他のサイトへのリンク】通常、
【ポップアップ】新しいウィンドウで開く(例外を新しいタブで開く)、
以上の設定にしているんだけれど、
p2のレス窓を開くと(別窓にはなっている)、
ウィンドウの背後に隠れてしまって、どうにもこうにもやりにくい。。
p2のレス窓をウィンドウの全面に開くようにしたいんだけれど、
どうすればよろしいのでしょうか?

スレ違い気味ですが、よろしこです。
150名称未設定:04/11/24 19:38:39 ID:gZobb/2e
>>149
環境設定→Web機能→JavaScriptの詳細設定→ウインドウのフォーカスを切り替える
151名称未設定:04/11/24 20:52:00 ID:3bbw7nxH
拡張パックも昨日新しいのが来てrev.0411231856が出てるな
152名称未設定:04/11/24 21:07:32 ID:4u0wUPfo
>>150
アリガト!(´▽`)
でも、変わらないなぁ。。
その点は盲点だったのですが。。
153名称未設定:04/11/25 02:37:43 ID:a5Fld/4B
板メニュー自動更新でお気に板が”サブジェクトが見つからないぽ”で止まったりしてない?
154名称未設定:04/11/25 03:07:03 ID:IA/eDvZt
>>153
本スレに話題アリ。subject_new.php。
155名称未設定:04/11/25 07:15:35 ID:CyNMnfO/
拡張版を使ってみたらPHP4.3.8以上が必要って出たので
ttp://www.php.net/
からPHP4.3.9をおとしたんですが
解凍したフォルダをどうすれば良いのですか?
156名称未設定:04/11/25 08:01:49 ID:G1Tko0++
適当に./configureしてmakeしてsudo make install
157名称未設定:04/11/25 11:41:42 ID:KZosnOx2
>>155
パッケージでいれる
158名称未設定:04/11/25 12:00:01 ID:LgMUQr0W
1.1.4ex導入記念
159名称未設定:04/11/26 00:36:11 ID:PRR+Blyg
テスト
160名称未設定:04/11/26 01:30:41 ID:0fWCCQgf
テストはテストスレでどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087915053/l50
161名称未設定:04/11/26 12:58:10 ID:esk87YtW
みなさんどんなカスタマイズしてますか?
参考にしたいので教えてください
162名称未設定:04/11/26 17:39:51 ID:Pl+Y0Um5
>カスタマイず
スレ検索を
ttp://namazu.org/~satoru/blog/archives/000008.html
のインクリメンタル検索に差し替えた。
163名称未設定:04/11/26 21:36:57 ID:ltTYQMVo
すごいなそれ
164名称未設定:04/11/26 21:38:34 ID:NUWSg1nE
indexいじって
┏━┳━━━┳━━━━┓
┃板┃ ス ┃  ス ┃
┃ ┃ レ ┃  レ ┃
┃ ┃ タ ┃  ッ ┃
┃名┃ イ ┃  ド ┃
┗━┻━━━┻━━━━┛
にかえた。
165名称未設定:04/11/27 12:14:29 ID:1xqOycBj
p2ex-0411231856使ってます。
リンクについてなんですが、ユビキタスモードだとチルダ以降がリンクされません。
ttp://test.test.test/~test/test.html
166名称未設定:04/11/27 17:42:00 ID:Bc2FO6xG
74ってAAズレないんだな..
167名称未設定:04/11/27 20:01:05 ID:Ap+tsTbR
>>166
もしかして>>164のこと言ってる?
168名称未設定:04/11/28 02:42:01 ID:vvXwkBvo
下記子
169名称未設定:04/11/28 03:17:17 ID:vvXwkBvo
再度テスト
170名称未設定:04/11/28 11:41:23 ID:IXU73f2U
2chでズレの無いAAなんて久しぶりに見た。
171名称未設定:04/11/28 11:54:23 ID:eZ9OL5JT
>>164
それいい!!
172名称未設定:04/11/28 12:53:41 ID:gIfpX/NX
ワイドディスプレイだったら>>164いいなぁ。
173名称未設定:04/11/28 14:50:15 ID:wd4AMJeb
一見>>164はよさげに思うけど、実際は一番右のスレのウィンドウから
インラインフレームのポップアップウィンドウを開くと右側のスペースが
残り少なくてちょっといやな感じになるんだよね。。。
スレの右側が空いてるのはもったいない気がするけど、それがあるから
決して無駄なスペースではないんだな。
174名称未設定:04/11/28 15:04:47 ID:kqw4K6NP
ギコナビのよな‥(たわごとでし)
175164:04/11/28 17:42:49 ID:WEW/+WsM
うちはG5がワイドでiMacが普通のやつだけど、164の状態で問題ないぽ。
画像は先読みにして画像サイズ大きく取ってポップアップした中でリサイズ機能も使ってるし
urlは別のタブで開く事にしてるからあまり不満は無いよ。

ちなみに、こんな状態
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041128173555.jpg
見た目をMacMoeぽくしたいんだけど板メニューが上手くできないんだよなー…
176名称未設定:04/11/28 18:40:24 ID:kSs12cIN
>>175
それイイ!!
うちもさっそく変えてみよう。
177名称未設定:04/11/29 02:44:15 ID:+pH81BTG
最新?拡張rev.0411231856入れたら、板メニューの更新でエラーでたので、
0411201334まで戻した。
あと、いつのまにかしたらばが見当たらなくなってる。
178名称未設定:04/11/29 09:13:22 ID:G7o4jBWe
自動AA判定をカスタマイズしたいんだけど、どう弄ったら良いのか解らないw
179名称未設定:04/11/29 09:17:02 ID:uejaRCSL
どんなふうにカスタマイズしたいのか解らないw
180名称未設定:04/11/29 09:20:24 ID:G7o4jBWe
とりあえず
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097418093/907
に自動モナーが効くようにしたいっす。
181名称未設定:04/11/29 09:21:20 ID:uejaRCSL
>>175
お気に入りのアンカー"★"を先頭に移動したらもっとイイかも
182名称未設定:04/11/29 09:24:49 ID:uejaRCSL
>>180
conf_user_ex.php

 $am_aaita = "aasaloon,mona,aastory,kao"; // ("aasaloon,mona,aastory,kao") AA系の板、カンマ区切り

に'soccer'を追加すればいけるんでない?
183名称未設定:04/11/29 09:29:36 ID:G7o4jBWe
>>182
ありがとう。
でも
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097418093/907
には効きませんでした。
conf_aa.inc弄れば良いのカモと思うんですが…
以前は文字列入れるだけで、判定弄れたから簡単だったんだけど…。
184名称未設定:04/11/29 09:37:10 ID:uejaRCSL
>>183
AA判定の閾値やモードをいろいろ変えてみるとか、
またはAA判定モードをノーマルにして>>182を設定するとか。
それだと以前の判定方式だから>>182が有効になる希ガス。
185名称未設定:04/11/29 09:42:54 ID:G7o4jBWe
有効になりました(´∀`)ぬりがとうございます。
186名称未設定:04/11/29 10:08:55 ID:D2/GzEdW
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8892.gif
↑クッキーがないときの認証画面で、
こういうようにボタンがみえなくなって押せないことが有るんだけど
どうにかならないですかね。
とくにスレ立てのときだと
そのまま戻ると“スレ立て権”使っちゃったことになってしまって
しばらく立てられませんになったりしてorzなわけです
187名称未設定:04/11/29 10:13:10 ID:D2/GzEdW
あ、ブラウザはモジラ、フォントはビットマップ化したOSAKAですよ
188名称未設定:04/11/29 10:25:32 ID:uejaRCSL
>>187
フォントのマージンが問題ぽい希ガスるけども、
それはP2だけで起こる現象なのか、一般ウェブサイトでも
起こる現象なのか切り分けないといかんですよ。
189名称未設定:04/11/29 11:10:22 ID:2BnEbzno
まずブラウザ変えて試せよ
190名称未設定:04/11/29 11:13:38 ID:9dDgfsJx
cocoaでつくったp2のサブブラウザ

なんてあったら最強だなとDatN(p2のログの生理が出来る http://logic.s1.xrea.com/osaka/)や
SevenFour(http://quux.s74.xrea.com/)を使って思った。
p2にdat読みや書き込みとかは丸投げしちゃって、表示とかはサブブラウザでやる感じで。
html生成をphpでやるより軽そうだからさくさく動きそう。dat管理も出来たりしたり。
いや、ここまで言って俺はプログラミングできないけどね。。。
191名称未設定:04/11/29 11:34:13 ID:2BnEbzno
Safariで十分
192名称未設定:04/11/29 11:38:33 ID:l02p/sd3
>>190
発想は面白いけど、それやっちゃうとせっかくのクロスプラットフォームである
P2の良さが無くなってしまう・・・
どうせやるならApacheのモジュールにしちゃうほうがいいだろうね。
193名称未設定:04/11/29 11:46:22 ID:cJCudGa/
p2のdataフォルダをp2方式で各種ファイルを読み書きできるMac用アプリね。
おもしろいけど、一から作るよりココモナを改造するほうが早そう。
いや、オレはできないけど。
194名称未設定:04/11/29 12:37:06 ID:9dDgfsJx
>>192
p2はp2として使うんですよもちろん。
普段使うマシンにp2インスコしてる場合のみ使える事になるのかな。
Mac用p2補助アプリって位置づけです。
使う人選ぶなぁ(w だめだなこりゃ。
どうでも良いが190の"生理"は"整理"でs
195名称未設定:04/11/29 12:47:52 ID:ilyVWZjS
>>192
クライアントをFlashかJava(WebStart,applet)で作ればイイ
196名称未設定:04/11/29 12:49:39 ID:QgLjrBzS
というか、ブラウザで見ること自体にも利点があるからなあ(リンクを自由に扱えるとか)
今更独立したアプリを使う気にならない。
197名称未設定:04/11/29 13:18:33 ID:l02p/sd3
そうだね。結局専用のアプリに分けてしまうと今のように2ちゃんしながら
一般サイトのブラウジングも平行して行うような使い方ができなくなるしね。
いちいちアプリを切り替えなくてもブラウザ1つでできることがp2の
もっとも優れた使い勝手だから、それをスポイルしちゃうのはどうかなと思う。

それでもアプリにするなら2ちゃんブラウザ内臓の汎用ブラウザを作ったほうが
いいだろうな。
198名称未設定:04/11/29 13:51:18 ID:71mrXT7G
そういやブラウザの履歴がp2で埋められてしまうのが悩みだな。
その2chブラウザ内蔵の汎用ブラウザで、p2の履歴だけ別扱いにしてくれたら便利かも。
199名称未設定:04/11/29 14:18:59 ID:x2eB3jKo
>>188,189
ブラウザ変えろは無しでお願いします、そもそもそんな簡単にブラウザを乗り換えられないわけで
他のサイトではIE専用なサイトでないかぎりそういうのは出ません
簡単に言えばその認証画面だけフォントを小さく行間を狭くする設定に出来れば
ボタンが隠れるのは回避できそうですからそういうことは可能かということなんです
CSSは自分で書くとしてどこかに書き足せばどうにかなるもんでしょうか。
200名称未設定:04/11/29 14:25:06 ID:HAWFyNux
>>186
右クリック,リロード・・・ってここはmacスレかボソ
201名称未設定:04/11/29 14:28:56 ID:QFOyG97Y
>>199
┏━━┓
┫・∀・┣ <やぁ。死ねばいいと思うよ
┗┳┳┛
202名称未設定:04/11/29 14:48:18 ID:l02p/sd3
>>199
ボタンが表示されないのでなくて、スクロールできなくて表示されんのでしょ?
post.phpの580行目あたり

echo <<<EOP
<p>{$ttitle_ht}</p>
<p>{$result_msg}</p>
{$kakunin_ht}
</body>
</html>
EOP;
}

ここの</body>の前に適度に<br>入れてみ。
203名称未設定:04/11/29 15:22:04 ID:WGFB2WQA
SetEnvIf Remote_Addr 192.168.0. NOLOG
して
CustomLog "|/usr/sbin/rotatelogs /private/var/log/httpd/access_log 86400" combined env=!NOLOG
すると
LAN内のログを吐かなくなるからログがすっきり
204名称未設定:04/11/29 16:21:55 ID:2BnEbzno
何を今更
205名称未設定:04/11/29 17:50:29 ID:x2eB3jKo
>>202
ちょっと違うみたい…
と思って色々いじってたら…なんと「隠れてる」んじゃなくて「HTML自体が途中で尻切れしている」
ということに気づきました。ソースを表示させると
</body>
</html>の閉じタグまでちゃんと出てない。
Mac&ブラウザの問題じゃない気がするので本スレへ行ってきます。
206名称未設定:04/11/30 04:52:30 ID:8uq4o+Vs
1.1.5
207名称未設定:04/11/30 10:46:59 ID:2rvn4BXQ
したらばで半角カタカナ使うと化けるのはどうにもならない?
208名称未設定:04/11/30 16:42:07 ID:B5RuYb2d
したらば今どうなってるの?
以前は、板一覧の中にしたらばのカテゴリー無かったっけ?
気のせい?
あと、メガビ見られるように改造できない?
209名称未設定:04/11/30 17:40:04 ID:lYhPbzlh
ウォ!
1.0.5から最新の1.1.6にしたら
板メニューとスレッド一覧の上部に
「Warning: chmod():〜〜なんたらかんたら〜〜/p2/datactl.inc on line 66」
とか出るんですが…。
最後は行数というのはわかるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
210名称未設定:04/11/30 17:52:50 ID:JWqYh/2J
>>209
chmodだから権限まわりのワーニングと思われるが。
手順として、Googleで検索するなり、翻訳サイトで訳すなり、
phpマニュアルを見るなどしてワーニングの意味を把握する。
後にその内容に応じて当該ファイルに適切な処置を施せばよい。
phpマニュアルをしっかり読めばほとんどのことは自力で解決する。
211名称未設定:04/11/30 18:07:41 ID:lYhPbzlh
>>210
がんがってみます!
212名称未設定:04/11/30 19:49:50 ID:+irt/JtJ
OS10.3.6にて、Ver.1.0.5を使っているものです。
規制解除のため、ファイルの書き換えをしたのですが、
投稿時に下記のようなメッセージがでてきて書き込めません。

Parse error: parse error in /Library/WebServer/Documents/p2/post.php on line 321

過去ログを漁っても解決できませんでした。
post.phpファイルの321行目のコードがおかしいんでしょうか?
何も、そこはいじらなかったのに。。

どなたか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
213名称未設定:04/11/30 19:56:07 ID:2rvn4BXQ
時間が逆行してるスレ
214名称未設定:04/12/01 02:20:48 ID:TNN5ECq8
>>212
parse errorってことは「{」や「}」が抜けてる(あるいは多い)とか全角で打ち込んじゃったとか
必要な箇所まで消しちゃったとかそういうんじゃないの?
「\n」まで消しちゃったりとかよくありがち
215名称未設定:04/12/01 02:53:18 ID:/ydEeBI8
>>212

さふぁりで設定ファイル編集すると、\ が全角に化けるから。
テキストエディットか mozilla などでやれば良い。

化けた conf.php 等は差し替えるか再度直す。
216名称未設定:04/12/01 11:57:32 ID:r7KCkmd/
したらばの板を追加したいんですが、やり方がわかりません。
「お気に板の編集」でURLと板名を入力して「新規追加」だと
思うんですが、例えば以下のような形式で入れるのが正解ですか?
※ /****/ の*は数字
http://jbbs.livedoor.jp/auto/****/
217名称未設定:04/12/01 12:02:52 ID:E6pI4T6D
やれば分かるのになぜ聞く。
218名称未設定:04/12/02 20:25:19 ID:FeodDMUC
p2のログ消せば、軽くなるってことありますか?
どこにログは眠ってますか?
219名称未設定:04/12/02 23:27:43 ID:t0iFxG4A
教えて下さい。
簡単インストールパッケージでこのたびP2導入したのですが、
何故か下記のようなメッセージが出てログイン出来ません。

p2 Error: SESSION-IDの取得に失敗しました。IDとパスワードを確認の上、ログインし直して下さい。

解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
220名称未設定:04/12/03 10:12:49 ID:wkeVnTpA
とりあえず設定が完全にデフォルトになってるブラウザで試して
221名称未設定:04/12/03 10:30:31 ID:qU7y1ulZ
過去ログを読む
222名称未設定:04/12/03 10:56:55 ID:1on2uKW8
久し振りにp2を開いて
最近読んだスレをクリックすると
Error: cannot mkdir. ( /Volumes/.Cache/2ch/p2/data/pc5.2chコンテクストメニューを語るスレ )
と表示されスレッドが表示されず、
板メニューからスレッドを選ぶとスレッド欄にはスレッドTitleだけが表示され本文が表示されなくなりました。

いったん新たにファイル作り直そうと思いますが、最近読んだスレの情報はどのファイルに記録されているのでしょうか?
宜しくお願いします。
223名称未設定:04/12/03 12:12:39 ID:wR+4AHK5
初歩的なことですみません。
今までルーターを使っていなかったので、ここに書き込む為に
Blickhouseというソフトでファイアーウォールの設定をして
いました。
今日AirMacを買ったのですが、今後はルーターの方でファイアー
ウォールの設定をして、Blickhouseは停止させることになるの
でしょうか。
224名称未設定:04/12/03 12:27:47 ID:bo7qMwm1
ルーターつかってながらファイアーウォールソフトを起動するのは、
つまり玄関の中にもうひとつ玄関をつけるようなものかと。
そういうのが好きというなら止めませんが
225名称未設定:04/12/03 12:59:36 ID:ql3ThCy1
>>222
/data直下をよく覗いてみよう
226名称未設定:04/12/03 15:40:35 ID:xdzC06+z
2chのデータをRSSリーダーで読み込める形式に変換してくれると嬉しいです。
227名称未設定:04/12/03 18:44:03 ID:38iZBBVV
去れ
228名称未設定:04/12/03 19:50:42 ID:praR6VJu
現にありますが・・・
229名称未設定:04/12/03 21:13:29 ID:R05WB+C7
釣りにマジレスカコワルイ・・
230名称未設定:04/12/03 22:06:47 ID:i30eqgpK
何でも釣り認定すりゃいいってもんじゃない。
231名称未設定:04/12/03 23:09:29 ID:jBe8D02r
おいお前ら、レスの改行が<br>に化けたりしないか?
1.0.5拡張+モー娘(狼)でバケバケなんだが
232228:04/12/03 23:10:22 ID:praR6VJu
>>230はオレの神
233名称未設定:04/12/03 23:37:19 ID:1lTsqG9x
>>231
適当な糞スレで試してみたら<br>に化けた。
234名称未設定:04/12/03 23:50:01 ID:jBe8D02r
新手のp2規制の可能性も捨てきれない訳でw
235名称未設定:04/12/03 23:50:47 ID:rPiakNNs
>>234
単なるex7鯖の問題
236名称未設定:04/12/04 00:11:20 ID:Bai5q7bu
>234
イヤ、そんな可能性はもともとない。つーか、どんな規制だよ。
237名無し募集中。。。:04/12/04 00:13:37 ID:DY4oKwDH
ex7は現状クッキー確認画面からpostすると改行が<br>に化ける
ex7のCookieのexpiresがSaturday, 31-Jan-1970 00:00:00 GMTに変わり
p2が律儀に投稿毎にexpiresみてクッキー消すので、毎回クッキー喰わされるはめになる
なのでpost.phpの
if ($p2cookies['expires']) {
で始まるブロックをコメントアウトするといい
238名称未設定:04/12/04 12:51:09 ID:VmBb46l7
>>237
さんくす
239名称未設定:04/12/04 14:29:49 ID:FHTtajoe
テスト
240名称未設定:04/12/05 04:20:16 ID:Q/AP5RT0
本スレに書き込みあったけどex7鯖の問題は解決したみたいだ
241222:04/12/05 12:29:22 ID:Y9elkz2I
>>225
できました。どうもありがとうございます
242名称未設定:04/12/07 21:23:52 ID:2V/n+IGe
すみません、質問させてください。
Entropy-PHP-4.3.9-2のパッケージを使って、
PHP4.3.2からアップデート後に、
phpinfo();で確認したところ、PHP Versionが4.3.2のままなんです。
前回アップデートしたしたときにも手こずった記憶があるんですが、、、。
よろしくおねがいします。
243名称未設定:04/12/07 21:45:08 ID:2BTbdKVi
>>242
apache再起動したら?
244名称未設定:04/12/07 22:05:11 ID:+RXs6xga
>>242
私もその陥穽にはまった。結局、p2その他の再インストールで治った。
p2のユーザー設定も一からやり直したよ……
245242:04/12/07 22:24:40 ID:2V/n+IGe
レスありがとうございます。
>>243
apacheもmacも再起動はしたんですが、変化ないんです。

>>244
やっぱ、それしかなさげですね、最初っから入れ直してみます。
246242:04/12/07 23:11:55 ID:2V/n+IGe
てか、自己解決しました。
httpd.confの
LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so

LoadModule php4_module local/php/libphp4.so  
に書き換えたら、うまくいきました。
どもです。
247名称未設定:04/12/08 02:00:16 ID:uJcYj365
p2というか、.htaccessに関する質問です
allowされていないIPからのアクセス時に.htpasswdを利用してbasic認証させるにはどう書いたら良いのでしょうか?
248名称未設定:04/12/08 02:13:17 ID:XcG0Av0Z
>>247
Satisfy any
調べようぜ
249名称未設定:04/12/08 02:42:41 ID:MC0CzyLA
次スレは〜ってURLを直接お気に入りに登録することはできますか?
いつもそれぞれの板を開いて登録してます。
250名称未設定:04/12/08 09:15:44 ID:CSBPccK2
情報から
251249:04/12/08 13:17:52 ID:wGMwxRYT
>>250
ありがとうございます。
252名称未設定:04/12/11 12:26:32 ID:IAp0wkN4
Macの起動後に、自動で「パーソナル WEB 共有」をONにしたいのですが、
なにか良いツールなどありますでしょうか?( ´・ω・`)
253名称未設定:04/12/11 12:44:39 ID:lrwrXyFN
自動でApache立ち上がりますけど?
254名称未設定:04/12/11 12:47:29 ID:rPtCTpmu
インスコパック使うと自動でONにならなかったような
255252:04/12/11 12:52:12 ID:IAp0wkN4
>>253-254
スマソ!
Boot Configなるツールで、Apacheを「切」にしてますた・・・orz
ごめんなさい。
256名称未設定:04/12/13 10:25:47 ID:3NARSJcg
てす
257名称未設定:04/12/13 12:28:49 ID:iC/WtcxG
最近ずっと
Error: 302 Found
p2 info: http://ex5.2ch.net/campus/subject.txt に接続できませんでした。
と出るのだが、どうすればいいんでしょう?
どこかの板でも移転したのかな?、、、。
258名称未設定:04/12/13 12:48:49 ID:HqRg1YRZ
お気に版に登録してるんなら一度削除してもう一度下の板メニューから登録。
259名称未設定:04/12/13 16:38:40 ID:ae+pBchq
>>257
設定ファイル編集の同期ってやつをとりあえず全てクリックしてみろ
260名称未設定:04/12/13 17:02:20 ID:Rmhp0LSw
1.1.8来てるね。
前回のバージョンの拡張は来なかったし、
今度はいつ拡張来るんだろう
261名称未設定:04/12/13 18:18:59 ID:HW1vpP3y
質問です。
レスポップアップの背景色、文字色を変えるのは、
p2フォルダのどのファイルをいじるのですか?
262名称未設定:04/12/13 18:20:40 ID:UMfmJuKL
1.1.8使用で、ヘッダーの更新ボタンをクリックすると、
Warning: chmod(): Operation not permitted in /Users/***/Sites/p2/
p2util.class.php on line 118
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /Users/conta/Sites/p2/p2util.class.php:118) in
/Users/***/Sites/p2/conf.php on line 233

となるんだけどこれって...?
chmodがパミッションの関係で出来ないみたいなことが書いてあるのかな?
263名称未設定:04/12/13 18:44:22 ID:cId5eS9e
>>262

アーカイブを設置場所において解凍したものを使う。

既存データ派を入れるのが普通だが、データフォルダの所有者を、www に変更し、内包するものに
適用のボタンを押す。この時認証ダイアログが出ないと旨く行かない。

その場合はターミナルでやる。詳細は本家過去ログ参照。
264名称未設定:04/12/13 19:04:52 ID:UMfmJuKL
>>263
オーナーをwwwにするって事?
265名称未設定:04/12/13 19:11:20 ID:UMfmJuKL
>>263
やってみたが直らない。
板メニューからクリックすると
スレ一覧の上に同じ表示が出る。
266名称未設定:04/12/13 19:20:43 ID:UMfmJuKL
>>263
いくらやっても直らないから、p2util.class.phpの118行目
#でコメントアウトしたら直ったけど、不具合が起きるのかな?
267名称未設定:04/12/13 20:36:17 ID:Rmhp0LSw
本スレに行くといいかもしれないですね。
268名称未設定:04/12/13 22:10:35 ID:cId5eS9e
>>265

適用のボタンを押した時認証ダイアログが出たか?
269名称未設定:04/12/14 00:53:12 ID:XtrE71zV
>>268
認証ダイアログはでた。
オーナーもグループもwwwにしてみたが直らず。
panther serverだからこうなるのか?
通常版だったら大丈夫なのかも。どうかな?
270名称未設定:04/12/14 01:35:19 ID:hy/xYxf5
>>269

server ではウェブ共有がシステム設定の共有設定からはできないが、ちゃんと設定できているのか?
271名称未設定:04/12/14 10:42:49 ID:9qkpRvzU
>>258-259
あ、なるほど。こんな基本的なところだったんですね。
すまんでした。治りました、ありがとう。
272名称未設定:04/12/15 23:49:02 ID:qTfoId1M
あの・・・携帯のEZウェブでp2したいんですが,何をどうすりゃいいんでしょうか?
仕事先の休憩時間や空き時間を利用して2ch楽しみたいと思ってます。
どなたかよろしくお願いします。
273名称未設定:04/12/16 00:03:22 ID:/xDmzZ/D
>>272
まずhttpサーバが必要。
そのhttpサーバではphp4.3.8以上が動作する必要がある。
さらにhttpサーバの運用にあたってそれなりの知識は欲しい。
もちろん、ファイルの扱いに関する知識も必要。

んで、OSXを使ってるなら、
httpサーバにあたるapacheが標準搭載だし、
少しだけ努力すればどうにでもなりますよ。

答えになってないようだけど、
どこから答えていいものやらわからんのでsage。
274名称未設定:04/12/16 00:45:11 ID:XEs7Mprf
>>273
いや、>>272に真面目に答えるならそれで正解ですよ。
誰でも最初は初心者でも、必要なことは手間を惜しまず自分で調べて解決する
くらいの気持ちがないといかんと思うですよ。
でないと安易な気持ちで導入したところでサーバをハッキングされたり痛い目を
見るのは本人ですから。

>>272
そういうわけです。
導入にあたってはサーバー、phpについて基礎的な知識を学んでから導入すべきです。
p2はローカルだけで完結するアプリではなくて、サーバーアプリです。
ネットに公開することで成り立つものなので、中途半端な知識のまま運用すると上で書いた
ようなことになるのでよく考えてから導入してください。
275名称未設定:04/12/16 03:25:54 ID:8zpnEBta
再起動するたびにパーソナルWeb共有が解除されてしまうのですが
改善する方法があったら教えてください。

OS X 10.3.6
p2のインストールは1.1.1OS Xインストールパッケージを用いました。
276名称未設定:04/12/16 03:48:07 ID:fJTQ/lMj
システム最適化ツールを使って起動時のApache起動を無効にしてませんか
277名称未設定:04/12/16 03:51:03 ID:h3cNhn85
なんか前同じ質問を見たな。解決もされてたけど…
忘れた。すまそ。自分で探してくれ

MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100943859/
Mac OS Xでサーバー part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100267051/
【 Darwin 】 MacOS X で自宅サーバ 【 NetInfo 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044107808/
エロゲマ昇天〜兄妹・姉弟的萌話@葱板Part36
http://jbbs.livedoor.jp/movie/bbs/read.cgi?BBS=1259&KEY=1102171215
278名称未設定:04/12/16 03:51:51 ID:h3cNhn85
あれ…
279名称未設定:04/12/16 04:07:29 ID:8zpnEBta
>>276

おしゃるとおりです。
だいぶ前に「速くする」スレで見つけたBootConfigを使って
いろいろ外しておりました。

>>276>>277
おせになりました。
280名称未設定:04/12/16 05:10:24 ID:D+btJt5c
>>277
>なんか前同じ質問を見たな。解決もされてたけど…
>>255

>>275はログをまったく読まずに質問する大バカ。氏ね。
281名称未設定:04/12/16 08:08:41 ID:h3cNhn85
もっちつけ。
282名称未設定:04/12/16 10:41:47 ID:uH81qnv3
すみません、質問させてください
先日HDを換装しシステムを入れ直しました

しかし、safariでp2が見られないという事態に陥って抜け出せずにいます
他のブラウザ(IE5.2.3など)では表示されるのですが、safariでは延々ロード中になり
どうしてもp2のページそのものが開けません

p2そのものを入れ直しても同じです
他にもアクセス権を修復したり、safariをインスコし直したり、新規ホームで試してみたりと色々やっては見たのですが
やっぱりsafariからはアクセスできず・・・原因がわかりません

もうOSを入れ直すくらいしか思いつかないのですが
どなたか解決策に心当たりのある方は居ませんかね
283名称未設定:04/12/16 10:45:22 ID:uH81qnv3
環境を書き忘れましたスマソ
OS10.3.6 safari125.12
php4.3.9(test_first.phpで確認)
拡張パックrev.0411231856です
284名称未設定:04/12/16 12:16:53 ID:ZUJOFMFb
localhostか192.168.0.1でもつながらない?192.168.0.1は繋がるんじゃない。
285名称未設定:04/12/16 14:11:27 ID:E1fH8QqE
127.0.0.1

でもそんな問題じゃない気もする
286名称未設定:04/12/16 14:42:42 ID:p1weX+8U
>>282
まずログを見てみる。
それからp2でなくてphpinfo();でもなんでもいいから、p2以外の簡単な
phpスクリプトを走らせてみてSafariからだとどうなるか確認すること。
287名称未設定:04/12/16 14:49:00 ID:d5+rzQrc
>>282
IEとかからp2は使えるけど、safariからはp2が使えないでいいんだよね
1.キャッシュのクリアはした?
2.safariのリセットはした?

safari固有なのか、ネットワーク周りなのか切り分けたいね
288名称未設定:04/12/16 15:45:35 ID:m4dcJLER
consoleにsafariがログはいてませんか?
289名称未設定:04/12/16 15:50:12 ID:5QXiMr2X
そういえばウチではスレリストのとこにある「新着まとめ読み」をクリックすると
10〜30秒ぐらいSafariが固まる事があるなぁ
その間CPUメータが100%になってるけど
あれは何やってるんだろう
290名称未設定:04/12/16 16:01:34 ID:d5+rzQrc
アクテヴィティモニタで使用メモリ量をみると
safariが如何に大食漢であるかわかります
291名称未設定:04/12/16 16:22:24 ID:xqRDPMTN
再起動させないで半日使っていたらキャッシュが2GB超えたことあったなぁ。>Safari
292名称未設定:04/12/16 16:50:48 ID:d5+rzQrc
環境とか違うし、勘違いや的外れかもしんないけど...

家にweb鯖が2台あって、それぞれ192.168.0.2、192.168.0.3としてた
0.2の方は外部に解放していて、ddns登録してた
qtss鯖のテストがしたくて、0.3の方のhostsに
hoge,ddns.jp 192.168.0.2って定義して使ってた期間があった
でテストが終わったんで、hostsは直したんだけど
0.3の方のsafariでアドレスバーにhttp://192.168.0.2って叩いても
どういうわけだか、アドレスバーの表示がhttp://hoge,ddns.jpとかに変わって
0.2のweb鯖に接続できないってことが何回かあった

原因は調べてないから、役にたたない情報だと思うけど
293名称未設定:04/12/16 16:55:28 ID:N6kspMGW

詳しくないけど、いったん外へ出て、外部の DNS を参照しているような。
294名称未設定:04/12/16 17:31:04 ID:m4dcJLER
10.3.7
> 「Security Update 2004-09-30」および Mac OS X 10.3.5 以降を
> インストールしている場合に、DNS ルックアップを使用する
> 「Safari」、「Mail」、その他のネットワークアプリケーションが
> 接続を中断される問題を解決しました。

これ、関係ありそうかな?
295名称未設定:04/12/17 02:24:37 ID:KRmsNDqZ
>>284-285
http://ユーザー名.localhost
http://127.0.0.1
などはsafariでも表示されるのですが
http://ユーザー名.localhost/p2/
http://127.0.0.1/p2/
こうなるとずーっと読み込み中になります・・・

>>286
httpdのlogの見方や、スクリプトの走らせ方は
safariで何をどのように確認すれば良いんですか?
具体的にやり方を教えてください・・・

>>287
両方とも行いました
新規ホームアカウントでも動作確認しましたが、無理でした

>>288
consoleにログを吐くとはどういう状態を指すんですか?


>>292-293
レスどうもありがとうございました

>>294
今アプデータンあててます
また報告します
296名称未設定:04/12/17 02:40:26 ID:f8HDnpv1
dreamってこの深夜番組でしか見た事ないんだけど、
ちゃんと給料出てるのかな。
297名称未設定:04/12/17 02:40:48 ID:f8HDnpv1
スマン。誤爆。orz
298282,295:04/12/17 02:56:04 ID:KRmsNDqZ
10.3.7にアップデートしてみましたが、やはりダメポでした
IE5.2.3、firefoxでは異常なしなんですが
safariだとユーザー認証のダイアログが出てこないんですよね(´・ω・`)
で、ずーっと読み込み中になり、safari自体は強制終了する羽目に・・・
周辺ソフト(safaristand、saft、acidsearch)も外してみたりしたんですが同じです

HD換装前は普通に使えていたんですが・・・
もういっかいOS入れ直してみます
299名称未設定:04/12/17 03:16:31 ID:sUrI7/mo
OS入れ直しはちょっとやりすぎかも
300名称未設定:04/12/17 03:25:40 ID:m7jgjfif
>>298
もしやってたらゴメンチだけど、
SafariのPreference類一式を別の場所にほっぽってからやってみ。
なんか、単に自動ログインあたりのファイルがぶっ壊れてるんじゃねーかな。
301名称未設定:04/12/17 04:16:56 ID:QuT6ekg1
>>295
>>286が言ってるのは、例えばテキストエディタで
<? phpinfo(); ?>
って書いてtest.phpで保存して、Safariから127.0.0.1/test.phpでアクセス
したらどうなる?ってこと

consoleはアプリケーション/ユーティリティにあるコンソールのこと。
~/Library/LogsにSafariのログがあるし、/var/log/httpdにサーバのエラーログと
アクセスログがあるから見てみる。

p2のアカウントってキーチェーンに記録されるよね。もしかしてその辺?
302282,295:04/12/17 04:27:25 ID:KRmsNDqZ
>>300
それは一番最初に実行したんですが、だめぽです
127.0.0.1に接続中・・・というのがステータスバーに表示され
そこから先に進む気配がありません
今はfirefox+p2で書き込んでいるので、ネットワークやphpの設定には問題がないんだろうとは思います

>>301
p2/test_first.phpはアクセス可能で、php4.3.9と表示されます

>>301さん、300さんの書き込みを見るに
アクセス制限の類を全部取っ払えばいいのかなぁとふと思って
conf_access.phpでのホストチェック、conf_user.phpでのBasic認証を外してみたんですが
どういうわけだかsafariでもアクセスできるようになりました
(ローカルアクセス以外はキックする設定のhtaccessは残してますが・・・)

前の環境では異常なかったんだけどこれってどういうことなんだろう
p2には
// PHPがCGIとして動作するサーバーではPHPによるBasic認証が使えないので
// .htaccessなどでアクセス制限を施す必要がある
と書いてありますが、CGIを可にする設定にした覚えはないんだけど・・・
303名称未設定:04/12/17 04:36:24 ID:bfJU/pKc
>>302
とりあえず、オメ
再インスコまで行かなくてなにより

暇があったら外した項目を一つづつ戻しながら
動きをみてみたらどうでしょうか?
理由が判るかもしれないし
304282,295:04/12/17 04:42:12 ID:KRmsNDqZ
>>303
や、本当にどうもありがとうございます

conf_user.phpでのBasic認証
conf_access.phpでのホストチェックを両方ともオフにしないと
現時点ではアクセスできないみたいです

先程テストの為に某レンタルサーバーにもp2を設置してみたのですが、
外部鯖に置いてあるにもかかわらず同様に上記二点をオフにしないとアクセス不能みたいです

原因はまだよくわかりませんが、とりあえず安心しますた
305名称未設定:04/12/17 05:30:51 ID:bfJU/pKc
>>304
safariが何かを勝手に抱え込んで悪さしてるのかもね
>>301のいう通りにキーチェーン周りでurlとIDとパスが関連付けられてるみたいだから
キーチェーンアクセスユーテリティでp2鯖周りのキーを一回削除してみるのも手かも
306名称未設定:04/12/17 07:18:17 ID:Vh+x9iTQ
>>302
>p2/test_first.phpはアクセス可能で、php4.3.9と表示されます
これでは意味がないってことわかるかな?
p2のディレクトリの外においた単独のphpスクリプトであるtest.php、
すなわち<? phpinfo(); ?>で確認しないと意味をなさない。
なんでか?っていうとp2が原因なのか?鯖およびphpの設定が原因なのか?
Safariが原因なのか?原因の切り分けを明確にできないから。

ただp2のアクセス制限まわりを無効にするとなんとか動くようなので
p2のアクセス制限とApache、Safariのどこかに原因があるぽいことは
わかってきたみたいだけど。。
307282,295:04/12/17 08:08:10 ID:KRmsNDqZ
>>306
スマソ区別がよく解りませんでした
具体的にスクリプトの走らせ方を教えていただけると有り難いです
308282,295:04/12/17 08:13:55 ID:KRmsNDqZ
http://127.0.0.1/test_first.php
http://127.0.0.1/~ユーザー名/test_first.php
http://127.0.0.1/~ユーザー名/p2/test_first.php
phpinfoの細かい見方はよく解らないのですが
これらは全部動作して、一番上にPHP Version 4.3.9とあります
(そういうことでいいんですかね?スマソです)
309282,295:04/12/17 08:21:25 ID:KRmsNDqZ
連投すみません
apache、phpの設定のせいじゃなく、やはりsafari自体の問題ではないかと思うんです

初期設定その他を消去したり、再インスコしても無理なので
safariの何が良くないのか迄はわからないのですが・・・

先程も書いたように、
・自鯖ではなく外部のレンタルサーバーに置いてあるp2が見られない
・他のブラウザではユーザー認証・ホストチェック共に動作する(自鯖・レン鯖共に動作確認)ので・・・
310名称未設定:04/12/17 08:49:03 ID:QuT6ekg1
>>309
Safariでp2以外のBasic認証は出来てる?例えば、.htaccessで書いたのとか。
311名称未設定:04/12/17 10:28:00 ID:01ObURDj
PHPに複数の深刻な脆弱性、最新版へのアップグレードを
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/17/news007.html
312名称未設定:04/12/17 15:23:31 ID:7rSTbARM
そとに向かってドアあけてなければ、急いでアップデートする必要はないが、
サーバー状態にして京ポンからアクセスしたりしている人は、すぐにでも。
313名称未設定:04/12/17 18:48:01 ID:DuDy8qZt
>>309
試しにシイラ使ってみたら?
314名称未設定:04/12/17 21:31:14 ID:bfJU/pKc
PHP4.3.10速攻アップデートしました
で、ZendOptimizer-2.5.7当てると
PHP4.3.1がDetectされたとかどうとか
phpinfo()でみると一応、4.3.10にはなってるので放置
315名称未設定:04/12/18 23:34:51 ID:ducybj50
すいません、ユビキタスP2をパソコンで表示する時のアドレス知ってる人います?
316名称未設定:04/12/18 23:43:06 ID:+Vhf46wu
>>315
User-Agentで表示切り替えてるんでパソコンで表示する時のアドレスは存在しない。
表示したければブラウザのUAを偽装しる
317名称未設定:04/12/18 23:46:58 ID:h6prCGcS
p2/index.php?k=1
だっけ?
318名称未設定:04/12/18 23:54:26 ID:ducybj50
>>317
正解!ベリーさんくす!
319名称未設定:04/12/19 21:23:10 ID:02luPi6t
いろんな板が調子悪い気がする
320名称未設定:04/12/19 21:30:53 ID:hMNKehAw
>>319
BBQ鯖が落ちたらしい。現在復旧しつつあり。
321名称未設定:04/12/19 22:46:06 ID:O15H7zjn
てすと
322名称未設定:04/12/19 22:53:33 ID:oIwaIAjA
拡張パックの作者さんとこで配布されているPHP4.3.9を入れて以来、
何か必ず最初の一回はローカルサーバに接続できませんとか言われて(二回目は接続できる)、
その後もp2を使ってるとちょくちょく1個2個の読み込みエラーが出るようになったんですが、
どうすれば直るかどなたかご存じなかとでしょうか?(´・ω・)マイッタ
323名称未設定:04/12/20 05:13:59 ID:4NJXVbHH
てすと
324名称未設定:04/12/20 05:50:49 ID:h1WOpnWU
>>322
おたくの環境わかんないから聞かれたところでまともな助言は無理だよ。
想像だけで書くならphpアクセラレータの影響やブラウザの影響その他諸々。
p2だけそういう症状になるのか他のphpスクリプトを走らせたりして原因を
切り分けることが先決すよ。
325名称未設定:04/12/20 07:29:24 ID:Hi3fy3Ws
>>322
既出だが http://localhost/ の代わりに http://127.0.0.1/ にアクセスすると幸せになれるかも。
326名称未設定:04/12/20 11:58:36 ID:9iMcf/W4
設定ファイル編集すると文字化けしちゃうんですが、うちだけかな?
FirefoxとSafariで文字エンコードもかえて試してみましたがだめでした。
p2 version 1.1.4; expack-p2ex-0411231856
です。
327名称未設定:04/12/20 12:47:47 ID:eh+w6CrV
最新と思われるexpack入れたら、相変わらず板メニューの更新でエラー出るし、
rssでもエラー出るようになったので、本スレなど見ながら、ファイルの差し替えやら、
エラー出る行のコメントアウトやらやったんだけど、大丈夫かね?
メインではまだ使わんけど。
328名称未設定:04/12/20 12:56:59 ID:hiLCY+mf
特には…。
329名称未設定:04/12/20 13:10:59 ID:u/Ahu2T3
>>326

テキストエディットで編集するのが確実。サファリで編集すると
コメントにある2バイト文字の影響で \ 等が書き換えられてしまう。

編集済みの設定ファイルを生かすならそこの2バイト文字 \ を英数にする。
p2 1.1.6 は対策済みで大丈夫だと思う。
330名称未設定:04/12/20 14:08:59 ID:6ATRtxKr
>>327
subject_newだっけ?
拡張じゃない方のと入れ替えるとエラーでないよ。
331名称未設定:04/12/20 15:29:38 ID:eh+w6CrV
>>330
そう、それ。
メインで使ってる1.1.4ベースの拡張のやつと入れ替えた。。。
あと、p2util.class.phpの、51行と118行。。。
とりあえずエラーは、出なくなったけど。。。
332名称未設定:04/12/20 15:51:04 ID:Hi3fy3Ws
>>331
そのp2util.class.phpって本家の?
拡張使ってんなら拡張の使った方がいいよ。
つか、chmodでエラーが出るってコトはファイルの所有権がおかしいんじゃない?
333326:04/12/20 16:20:13 ID:qFCfzq49
>>329
おお、1.1.4より新しいの出てたこと知らなかった・・・うかつでした。
早速今から落として入れてみます。ありがとう。
334326:04/12/20 16:39:36 ID:qFCfzq49
快適に動くようになりました。ありがとう
335名称未設定:04/12/20 17:01:33 ID:eh+w6CrV
>>332
拡張のやつです。該当行をコメントアウトしただけです。
所有権がおかしいのだと思います。
しかしながら、変更しても解決しなかったので、もう、仕方なくそうしました。
いろいろ試しているところなので、もっと良い解決法が見つかるかもしれません。
336名称未設定:04/12/20 18:40:07 ID:eh+w6CrV
リンクに(p)が付かなくなったよ。。。何で?
337名称未設定:04/12/20 18:50:35 ID:T7LSfZJU
>>336
本スレ嫁
338名称未設定:04/12/20 20:00:48 ID:dGf6jYjB
リンクにpが付かなくなったんですがどうしてでしょう?
339名称未設定:04/12/20 20:34:53 ID:zWWAyciS
わずか1つ上のレスも読まないやつって・・・
340名称未設定:04/12/20 22:38:37 ID:tK5jcTs0
>>324-325
ありがとう。何だかよく分からんけど幸せになりました(*´∀`)
341名称未設定:04/12/21 16:59:18 ID:zFSzg26s
http://www.google.co.jp/
↑にカーソルを合わせると、htmlや画像のポップアップしますが、
そのウィンドウの「×」閉じるボタンをもう少し大きくしたいのです・・・
どこかのファイルを変更して可能でしょうか?
342名称未設定:04/12/21 17:35:03 ID:eaCzk/NB
最低img内の画像ファイルの書き換え。
必要に応じてjs、cssの修正も必要になると思われ。
以前一度調べたが詳しいところは忘れた。。。
343名称未設定:04/12/22 07:50:16 ID:b2rjd0qG
>>335
>所有権がおかしいのだと思います。

本家1.1.5のchangelogにある
>- subject.txtの保存パーミッションを606に変更した
が影響していると思う。
対処方法だけど、「全板のsubject.txt、.rdfファイルを一旦捨てる」というのがある。
これやってもお気に入りとか消えないんで。
でも自鯖運用のひとはp2util.class.php上のchmodをコメントアウトでいいじゃないかな 
と好い加減なことを言ってみる。
344名称未設定:04/12/22 12:14:52 ID:pN+ER305
1.1.8ベースの拡張パック使ってると、最近読んだスレとか、書き込み履歴とかの内容が一部失われませんか?
Noでソートすると、ところどころ番号が欠けてる。
で、p2_recent.idxを開いて見ると、変な所で改行入ってる。
345名称未設定:04/12/22 12:21:57 ID:pN+ER305
むう。本スレでも同じ話がでてた。
しばらくは、古いの使ってたほうがいいのかな。
346名称未設定:04/12/22 20:51:56 ID:O37MvRS5
久しぶりにまちBBSをのぞこうとしたら,p2で読めなくなってます。
Error: ./data/machibbs.com/tokyo/subject.txt を更新できませんでした
つーメッセージが出て更新出来ません。
どうも掲示板が移動したようで...。(;´Д`)
どこら辺を弄ればよろしいんでしょうか?
347名称未設定:04/12/22 20:58:47 ID:sXtMMYLz
>>346
とりあえず、subject.txtを捨ててご覧。
348名称未設定:04/12/22 21:48:55 ID:O37MvRS5
>>347
ありがとう!
読めるようになりました。
<(_ _)>
349名称未設定:04/12/24 00:37:57 ID:ru5vlRw5
1.1.8から1.2.2に変更したらエラーメッセージが出て、P2が正常に
動作しなくなりました。何かconf.phpの37行目でエラー出てたので開
いてみたら、

37行目:mb_regex_encoding('SJIS-win');

ってなってたので'SJIS-win'を'SJIS'に変更したら直ったのですが、
ここを変更するとまずいのでしょうか?
350名称未設定:04/12/24 00:41:03 ID:Lmc+HRDf
1.2.2 の conf_user.php を Safari で編集してセーブすると
めちゃくちゃ文字化けしますね。
>>349 の問題かな?
351名称未設定:04/12/24 01:01:20 ID:5t3T/pnk
Safariから編集してはいけないと何度言ったら(ry
352名称未設定:04/12/24 01:17:26 ID:QlL/zwOV
p2の最大のセキュリティホールはwebからの設定ファイル編集機能だと思う
353名称未設定:04/12/24 01:33:43 ID:2wb3o6VT
設定ファイル編集機能って要る?使ったこと無いんだけど
354名称未設定:04/12/24 02:32:20 ID:pkxQBD4o
1.2.3
Safariから編集できるようになりました。感謝感謝。

>>353
NGワードをちゃちゃっっと編集できた方が便利なのは確か。
普段Safariなんだけど、1.2.2以前だとNGワード編集のために、
Firefoxを起動するか、
Sambaでマウントmiで編集ターミナルでパーミッション変更
と面倒な事が多かった。
355名称未設定:04/12/24 02:38:13 ID:Hn9wSqaq
>>352-354
p2使ってないんだけど、
それ以外にNGワードを登録・編集するインターフェース無いの?
356名称未設定:04/12/24 03:53:40 ID:ZWdisgQT
>>352
それ当たり。conf_user.phpを編集できるのだから任意のコードを実行できますね。
357名称未設定:04/12/24 04:04:07 ID:Hn9wSqaq
NGワードの編集などは別にインターフェースを作って、
設定ファイルを直接いじれないようにすべきなのでは・・。
358名称未設定:04/12/24 04:34:07 ID:s5gv237w
>>356
アクセス制限設定がされていればユーザー以外が設定を触ろうとすると
拒否られるように修正されてるはずだけど。
古いバージョンでは未対応だけどね。

>>353
NGワード&あぼーんワードならブラウザからちょいちょいと書き込めると
便利な場合もあるけど、基本設定ファイルはブラウザから触ることなんて
まずないよね。
エディタから触ったほうがミスもないし、見やすいし。
ブラウザからいじる機能はNG&あぼーん以外は廃止してもいいよね。

>>355
エディタ
359名称未設定:04/12/24 04:39:50 ID:9hnq2iHF
書き込み権限が無いファイルは設定編集の項目に出ないんじゃなかった?
ブラウザから編集する必要が無いと思ったらそれなりにchmodすれば良い
だけのような。
360名称未設定:04/12/24 11:54:16 ID:PG+sF/Ex
1.2.3age
361名称未設定:04/12/24 17:50:52 ID:d+1NIYmG
バージョンアップしたら
スレッドタイトルの前に鼻みたいのがついてると思ったら
これ元スレへのリンクか。
362名称未設定:04/12/24 18:22:38 ID:9I7szoLN
未だに1.0.5拡張…
363名称未設定:04/12/24 18:23:19 ID:9I7szoLN
sage忘れた…('A`)
364名称未設定:04/12/24 18:36:24 ID:KMWCZngY
>>362
(・∀・)人(・∀・)
365名称未設定:04/12/24 18:40:07 ID:rV9jB7yz
久々にバージョンアップ。1.2.3にした。
読み込みが格段に早くなってる(・∀・)イイ!
366名称未設定:04/12/24 18:56:58 ID:K0HvSewF
拡張も当たらしいの来てるよ。
クリスマスプレゼントだね。
367名称未設定:04/12/24 19:21:40 ID:5lQPc9I+
>>362,364
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)
368名称未設定:04/12/24 20:56:48 ID:pkxQBD4o
1.0.5拡張の長所って何なの?
369名称未設定:04/12/24 21:01:55 ID:JeJLKi3u
可も無く不可も無く一応安定版ってことくらい?
でもBe.2chは使えないしもはや時代遅れかもしれない。
Be.2ch使わない人には関係ないけどね。
370名称未設定:04/12/24 21:11:17 ID:NMUm0fvK
>>362,364,367
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・)

>>368
だってセーフモードで (ry
371名称未設定:04/12/24 21:47:47 ID:6S9V513E
なんだ、連鯖厨かよ、、、、
372名称未設定:04/12/24 22:11:31 ID:S7M4iOLD
>>371
空気読め
373名称未設定:04/12/24 23:35:29 ID:HYrucXac
>>362,364,367,370
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

>>371
廚ですまんコ
374名称未設定:04/12/24 23:44:50 ID:9hnq2iHF
私は自鯖でもsafemodeです。
予備鯖でポート変えてsafemode非対応のp2も動かしてるけど。

誰かsafemodeと非safemode混在させる良い方法があったらおしえて下さい。
いちいち #!/usr/lical/bin/php を頭に書くの以外で…
375名称未設定:04/12/25 00:06:46 ID:nTV6fRhX
>>362,364,367,370,373
(・∀・)人(・∀・) 人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人 (rya
376レン鯖厨:04/12/25 00:14:53 ID:6lzdB15L
1.0.4からやっとこ1.2.3にバージョンアップできたよ!!
色々試して1時間ぐらいかかったけど最新版は(゚д゚)ウマ-
377名称未設定:04/12/25 02:35:21 ID:cbfPND4j
p2がFinkにあるけど、依存関係大杉。
しかも古いっぽいぞ?
378名称未設定:04/12/25 02:50:06 ID:PUzxES29
>>374
なんで自鯖でセーフモード???
外部公開してるコンテンツとp2が共用の鯖なら納得できるんだけど。
p2だけ使っててセーフモードだとしたら意図がわからんですよ。
379名称未設定:04/12/25 03:55:16 ID:6l43xvGF
>378
レン鯖の動作確認用です。
ルーター兼ローカル串で常時起動してるので、
出来ることならこれ一台で済ませたいです。
380名称未設定:04/12/25 13:45:41 ID:LlnB2kX5
すいません。p2使った事ないんでまるきり知らないんですが、
レンタルサーバーでp2を動かす事と
セーフモードの関係って?
381名称未設定:04/12/25 15:35:37 ID:iaJ12G6h
1.2.3の拡張入れてみた。
最近読んだスレの欠番が出る現象は直ってるみたい。
けど、今度はお気に板のしたらばの板に接続できなくなっとる。。。
382名称未設定:04/12/25 15:42:06 ID:iaJ12G6h
自己解決。板のURLが変わってた。
383名称未設定:04/12/25 16:08:27 ID:apsn7T4H
>>380
冷やかしでなくてp2の利用を真面目に考えてなら、Apacheなどのウェブサーバー
とPHPなどのスクリプト言語について、検索したり図書を読むなどして基礎を学んで
から使うようにして下さい。

特にレンタルサーバーで利用しようと考えている場合はセーフモードは重要です。
ただし現在では自分でphpをいじれる知識がないとセーフモードでp2を走らせるのは
むずかしいです。
また、●の利用も考えている場合は間違ってもレンタルサーバーでp2を使おうなどと
考えないことです。
過去に何人かの●持ちがパスとIDを盗まれて悪用されています。

どちらにしてもまずは基礎の勉強をして下さい。
384名称未設定:04/12/25 21:38:27 ID:1QG8V/pV
PHP4.3.10にして1.0.4から1.2.3にアップデートしたんですけど、
スレッド更新時に、
Warning: chmod(): Operation not permitted in
/Library/WebServer/Documents/p2/p2util.class.php on line 120
ってのがずらーっと出てくるようになってしまいました。
最後に、
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /Library/WebServer/Documents/p2/p2util.class.php:120) in
/Library/WebServer/Documents/p2/conf.php on line 427
ってのも出ます。

最初の方の、p2util.class.phpの120行目は chmod($subjectfile, $perm);
最後のは、conf.phpの427行目は header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS");
と書かれていますが、どうすればいいのかさっぱりです。
本スレの方に最初の方の話は出ていましたが、答えが無かったものですから。

決して冬廚ではなくオサーンなんですが、よろしくおねがいします。


385名称未設定:04/12/25 22:26:17 ID:Dl//EAyx
p2の中のsubject.txtを全部捨ててみろ。
386名称未設定:04/12/25 22:32:12 ID:LlnB2kX5
>>383
回答ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
PHPにセーフモードっていうのがあるんですね。
最初Macのセーフモードの起動の事かと思って頭が???になったので
門外漢なのに思わず質問を書いてしまいました。

正直p2は使ってみたいのですがかなりびびってます。
どうも私には難しそうなので今は手を出さないでおきます。
387名称未設定:04/12/25 22:32:28 ID:Sddaro7n
sudo chown -R www p2/data/*
388384:04/12/25 22:40:54 ID:1QG8V/pV
>>385
ありがとうございます。
よく意味が分からないで使っているので、このエラーメッセージの意味は分かりませんが、
直りました。
もう一ついいですか?
以前の1.0.4の時は板メニューの一番上に更新時間と[更新]というのがあったのですが、
1.2.3では出ません。
このスレの前の方>>47のあたりでは1.1.1で同じ話があったのですが、
conf_user.phpを見てもそれらしいところが見当たりません。
389名称未設定:04/12/25 23:08:38 ID:LnGyfBGV
>>388
$_conf['c_enable_menu_new']
390名称未設定:04/12/25 23:24:32 ID:PuSMB4Nb
ポップアップの方の書き込みウィンドウでモナーフォントが使えなくなった
391384:04/12/25 23:39:28 ID:1QG8V/pV
>>389
どうもありがとうございます。
安心して年が越せそうです。
392名称未設定:04/12/25 23:40:00 ID:FWKlYYM1
>>388
意味がわからないで直ってもだめでしょ。。。。
わからななかったら調べてエラーの意味を理解しる
393名称未設定:04/12/26 00:06:36 ID:xCUrw6/H
394名称未設定:04/12/26 00:25:34 ID:fQqVzPA0
おお素早い対応
作者さん>>393さんありがとう
395362:04/12/26 03:19:07 ID:Ml1HUkdQ
なかまがヽ(´ー`)ノたくさん
p2拡張が年末辺りまで更新しなかったら、
安定板と見なして、年明けたら更新しようかな〜

日記終わり
396名称未設定:04/12/26 11:22:35 ID:z4//M675
お古のMac(Mac OS9)のWeb共有で、なんちゃってサーバー運用してて、
これ利用してp2使いたくて、PHP動かす方法調べまくったけど探せませんでした。
Mac OS9マシンではあきらめるしかないですか?
なんとかする方法ないですか?
397名称未設定:04/12/26 11:43:20 ID:2Alytfd0
>>396
100Mhz程度のふるーいマックでも、PPC版Linuxいれられるじゃん。
Gentooだっけ?
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=Gentoo+powerpc&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

OS9では100%無理ですよ
398名称未設定:04/12/26 13:19:05 ID:VR9NyYRm
>>396
OS9が必要なら、VirtualPCあたりにうにくすいれてみるという手もあるかな?
399名称未設定:04/12/26 14:23:52 ID:z4//M675
>>397,398
やっぱOS9だけぢゃ無理なのね。あきらめてOS Xか玄箱買ってくる。
ありがとん。
400282,295:04/12/26 14:41:44 ID:nzS5psrv
以前、P2がsafariから見られない、という件でカキコしたものです
その後、暫くユーザー認証・ホストチェックを切ってp2を見ていましたが
システム/ライブラリ/Frameworks/WebKit.framework
をクリーンインスコする前のバックアップ分のものと入れ直したら
正常に動作するようになりましたので、一応ご報告に参りました

解決の為に共に頭を悩ましてくれた皆さんに改めて感謝します
ありがとうございました
401名称未設定:04/12/26 15:47:07 ID:B5o6I7/v
>>399
YDLでもダウンロードしたら?
動くよね?たぶん。
402名称未設定:04/12/26 15:52:36 ID:MyZeCVyi
無理だろ
403名称未設定:04/12/26 15:55:32 ID:B5o6I7/v
なんで?
404名称未設定:04/12/26 15:57:58 ID:MyZeCVyi
めんどくさいから
405名称未設定:04/12/26 20:33:43 ID:v7dvSGFO
1.2.3にしてから、
Warning: chmod(): Operation not permitted in
/Library/WebServer/Documents/p2/p2util.class.php on line 53
というのが、板一覧の検索窓の上に出るんですが、何が間違ってるのでしょうか?

p2util.class.phpの53行目はchmod($localfile, $perm);と書かれていますが...。

406名称未設定:04/12/26 20:44:51 ID:iQy9ZRiy
>>405はスレ検索できない池沼
407名称未設定:04/12/26 21:57:46 ID:lPTxWB+X
EntropyのPHPがVer.UPしてましたよ
ttp://www.entropy.ch/software/macosx/php/
408名称未設定:04/12/26 22:16:34 ID:v8yRL/kt
下手にVerうpすると新たな不具合が出る悪寒。。。。
409名称未設定:04/12/26 22:19:53 ID:6bBjV2B9
Warning表示しないようにしてるから気付かない俺(´∀`)
410名称未設定:04/12/26 22:52:03 ID:lPTxWB+X
本家1.2.3使ってるけど、Entropyの4.3.10-1で問題出てないよ
411名称未設定:04/12/27 01:07:21 ID:exk3eWNX
セキュリティホールの件も有るしとりあえずアゲておくか
412名称未設定:04/12/27 04:10:38 ID:DmIOKyCh
ImageCache2を最近導入して
なんとか設定も済み動くようになったのですが、
Viewer以外のモードへはどうやってアクセスすれば良いのでしょうか?
付属ドキュメントにもサイトにも記されてませんし。

もしかして基本的なことが出来てないのでしょうか。

最新拡張パック、10.3.7 Safariで利用してます。
413名称未設定:04/12/27 13:45:13 ID:fAfFl0Bp
>>1
↑にカーソルを持って行った時ポップアップしなくなりました

拡張パック1.0.5ではポップアップできるのですが
最新にしたらできないです
conf_user_ex.phpのどの設定かわからないのですが
看板ポップアップのことなのか
レス番ポップアップのことなのか
またphpが関係してくるのでしょうか?
414名称未設定:04/12/27 15:12:26 ID:nI8jKnoY
>>413
スマポ(ry
ていうかいろいろいじってみればアホでもわかるやん。イキロ
415名称未設定:04/12/27 22:33:45 ID:3WptzStB
1.2.3の拡張で、本文のNGワード或はあぼーんワードに指定したい部分を選択して、
レス番のポップアップメニューから、登録の操作をすると文字化けしてうまくいきませんね。
416名称未設定:04/12/28 01:00:09 ID:EMRMVCuS
ほんとだ
417名称未設定:04/12/28 01:58:31 ID:ZuFrXV2D
随分前のバージョンからだよ。
418名称未設定:04/12/28 18:06:31 ID:V6enZY22
はじめまして、ちょっとおききしたいのですが、久々にp2を
入れましたところ、小さい画像というかプレビュー表示ができません
ヒント教えてください!
419名称未設定:04/12/28 18:16:26 ID:V6enZY22
418です 自己解決しました!
420名称未設定:04/12/28 18:17:20 ID:T+3er3Yr
その機能は廃止されました
421名称未設定:04/12/28 19:00:43 ID:ZuFrXV2D
>>420 プギャ(AA略
422名称未設定:04/12/29 09:06:37 ID:YXIRz93p
拡張の方のしたらば対応はまだですか?(*´Д`*)ハァハァ
423名称未設定:04/12/29 11:05:21 ID:YXIRz93p
自己解決(´∀`)
424名称未設定:04/12/29 12:57:54 ID:qcoCM2vR
すいません、
p2これからはじめてつかいます。
インストールの解説はどこでしょうか?

サーバーといのはサーバーを
起ち上げないといけないのでしょうか?
サーバー・コンピューターを用意して。
425名称未設定:04/12/29 13:09:04 ID:pbeg6sCK
>>424
本家のサイトや配布物に同梱の文書をご確認ください。
426名称未設定:04/12/29 13:47:28 ID:zGBsWOKI
>>424
「サーバー・コンピューター」を用意してください。
427名称未設定:04/12/29 14:16:28 ID:2uJzDBth
>>426
英語でいうところのコンピューター オブ マッカレルだな。
428名称未設定:04/12/29 14:28:06 ID:b4wJILpp
>>424
貴方がどのような環境で、どのように使うかによって
返ってくる答えが変わりますので>>425の言う通り
本家のサイトや配布物に同梱の文書をご確認ください。

以上

追伸:教えて貰えないからと言って逆ギレ等の行為をしないようにしてください
429名称未設定:04/12/29 19:11:09 ID:pbeg6sCK
>>428
煽りでも何でもなく、真面目な話を。
ただ動かすだけであれば本家の"動かそう"に記述がある手順が全てと言ってもいいくらいです。
実際にはセキュリティの関係もあるので説明にはない対策が必要かも知れませんし、
ルータなどの関連機器の設定を調整する必要もあるかもしれません。
本家の説明で分からないようであれば、地道に調べてみてください。
意味も分からずにとにかく動くようにしたりすると、外部から勝手に使われてしまいます。
あなたが設置したp2が迷惑行為の道具になりかねませんので、くれぐれもご用心を。
430名称未設定:04/12/29 19:11:54 ID:pbeg6sCK
あ、ごめんなさい。 >>428じゃなくて>>424でした。
431名称未設定:04/12/29 23:23:01 ID:YXIRz93p
p2 version 1.2.3; expack-041227.0104使ってます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1780/1082892183/150
中のリンクですが、p2で見ると
>p)http://k-tai.impress.co.jp/static/enquete/year2004/result.ht" target="_blank">(p)http://k-tai.impress.co.jp/static/enquete/year2004/result.ht
ってなる。
432名称未設定:04/12/31 14:45:26 ID:oKcbDMsT
すいませんが質問させて下さい。
現在OS X 10.3.7,p2 1.0.5,PHP 5.0.1でp2使用してます。
パーソナルWeb共有以外は停止で,OS Xのファイアウォール使用,
ルーター接続です。(いわゆる自鯖?)

携帯のEZ Web等で外部から閲覧するには,携帯の方で
http://192.168.1.20/〜ユーザ名/p2/index.php もしくは
http://192.168.1.20/p2/index.phpと入力すれば良いんでしょうか

dataは/Library/WebServer/Documents/p2内に置き,
シンボリックリンクを/Users/ユーザ名/Sitesに置いてます。
433名称未設定:04/12/31 14:47:27 ID:ZR1sj9Te
むーりー
434名称未設定:04/12/31 14:50:54 ID:5MWDkTUY
>>432
まずはローカルIPアドレスとグローバルIPアドレスの意味を勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8D%81%5B%83J%83%8BIP%83A%83h%83%8C%83X+%83O%83%8D%81%5B%83o%83%8B&lr=
435名称未設定:04/12/31 14:53:02 ? ID:???
>>432
とりあえず システム環境設定>共有を見てみな。
436名称未設定:04/12/31 14:54:54 ID:eRv146gQ
釣りを釣りと見抜けない(ry
437名称未設定:04/12/31 14:55:43 ID:ibTcSUzb
1.2.5来た!
438名称未設定:04/12/31 14:56:48 ID:jZ+7SMcx
>>432
192.168.1.20はあなたの自宅(?)内でのみ有効なアドレスです。
携帯電話から利用する場合には、ルータの外側のアドレスを指定する必要があります。
そのアドレスに対する要求を192.168.1.20へ転送するような機能が、
おそらくはルータに備わっていると思います。
あとはルータの説明書やネットワークについて調べてみてください。
なお、ただ使えることだけを考えてサーバを設置すると、
他人が勝手に使えてしまって悪用ということになりかねません。
セキュリティについても十分に対策してくださいませ。
439名称未設定:04/12/31 15:31:59 ID:CumcaP6v
>>432
その程度の知識でサーバ立てると侵入されたり悪用されたり大変だよ
ケータイ用の2chブラウザを使え。
440432=釣りじゃないっす・・:04/12/31 16:38:53 ID:oKcbDMsT
>ローカルIPアドレスとグローバルIPアドレス
うう,根本的な事が分かってなかった・・・もう少し勉強します。
>「侵入」「悪用」
そーいやクレカの情報が漏れててブルガリアに$836.25送金するとこだった。
速攻で差替えてもらった。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

#こんなんじゃ駄目ですねぇ。ケータイ用の2chブラウザ使う事にします。
441名称未設定:04/12/31 22:14:59 ID:0dAhYYoX
au 用の2chブラウザ 探してるけど見つからん
442こんなネタも有った:04/12/31 22:24:14 ID:n9zZI2wl
>432
192.168.1.20は私のiMacのIPアドレスです。勝手に使わないでください。
443名称未設定:04/12/31 22:25:18 ID:jYoAX229
>>441
2ch-imode探してみ。
JavaアプリでなくてPerlだからBrewでも関係なく使える。
書き込みはi.2ch経由で携帯からしかできないから荒らしに使われる
心配もいらない。
444名称未設定:05/01/02 00:09:20 ? ID:???
あけましておめでとう
1.2.8もつかれです
445名称未設定:05/01/02 04:46:10 ID:J5FZEvdV
明けましておめでとうございます
1.2.9にしたら
Warning: chmod(): Operation not permitted in /Users/hoge/Sites/p2/p2util.class.php on line 51
という表示が板一覧に出るようになってしまいました。
51行目は chmod($localfile, $perm);
パーミッション関係だというのはわかるんですけど、具体的に何をすればいいのかわかりません。
dataフォルダ以下を707にしただけじゃダメなんでしょうか?
過去ログでも困っている人がいるようなんですが、対応方法がいまいちわかりませんでした。
どなたかお助けを
446名称未設定:05/01/02 05:04:10 ID:/4vDIp1p
>>445
subject.txtを全部捨てる。
447名称未設定:05/01/02 05:11:02 ID:rKQUFtuq
>>445
ファイルの所有者をPHP(Apache)の実行権限者(wwwが多い)にする。
sudo chmod -R www data(データディレクトリ)
などとしてみるとか。
448名称未設定:05/01/02 11:35:30 ID:GLaHgZXW
>>447
chownだな
449名称未設定:05/01/02 13:10:36 ID:d7lsLQzp
>521 名前:非通知さん メェル:sage 投稿日:05/01/02 11:36:18 ID:TIx6VzaZ
>>>519
>p2wikiに乗ってるdebianにインストール見ながらやったときに
>それが出たんだけど、最後にdata/のオーナー・グループをwww-dataに
>変更するの忘れてたのが原因だったんだよ。
>変更したら直ったからパーミッションの問題だね。
450445:05/01/02 14:21:57 ID:J5FZEvdV
sudo chown -R www data
で直りました。みなさんありがとうございます。

でも、なんでこんな表示が出るようになったのかが不明のまま・・・ダメじゃん俺。
451名称未設定:05/01/02 14:57:43 ID:V8L/4pPk
452名称未設定:05/01/02 16:23:42 ID:DIzeTAQH
>>451
>>343は間違ってる。
所有者が正しいのならそんなエラーはでないから。
大方バックアップなどでdataをコピーしたことが原因だと思う。
そうするとパーミッションは同じまま(0666や0777)所有者がコピーしたユーザーになるので
ファイルの更新・追加はできるけど既存ファイルの削除・パーミッション変更などはできなくなる。
453名称未設定:05/01/03 16:45:15 ID:ralzotOK
version 1.3.1でいいんですかね?
454名称未設定:05/01/03 16:46:03 ID:ralzotOK
↑誤爆スマソ
455名称未設定:05/01/03 19:42:02 ID:PWc2/hG6
>>453
OK

>>454
OK
456名称未設定:05/01/04 04:05:58 ID:DhPvik6K
質問させて下さい。
ttp://d.hatena.ne.jp/Bose/20040811
上記のサイトを参考に拡張パックにimagecache2を入れてinstall.phpに
アクセスしたところ
Fatal error : Call to undefined function: quoteidentifier() in /Users/net/Sites/p2ex/install.php on line 60
といったエラーメッセージが表示されてデータベースにテーブルが作成
されません。ほかに何をしたらいいんでしょうか。
MAC OS X 10.2.8に
Complete Apache 2.0.47
Complete PHP 4.3.2 Release 2
Complete MySQL 4.0.15
をインストールしてます。
457名称未設定:05/01/04 10:24:03 ID:NE3OOece
DB.php辺りの読み込み失敗?
PEARの確認かなぁ?
458rsk:05/01/04 12:31:15 ID:QeEQXfUq
ic2lib/separator.inc.phpの記述ミスかな?
正しくは
// 検索パス等の区切り文字
if (!defined('PATH_SEPARATOR')) {
    if (strstr(PHP_OS, 'WIN')) {
        define('PATH_SEPARATOR', ';');
    } else {
        define('PATH_SEPARATOR', ':');
    }
}
なんだけど、現在公開しているバージョンではDIRECTORY_SEPARATORと同じになってました。
# ただこの場合は先にDB/common.phpが見つからないとエラーがでるような。
459名称未設定:05/01/04 17:56:39 ID:RRwhWv8E
imagecacheからimagecache2へのデータ移行のスクリプトを
どなたかが作成されていたかと思うんですが、
過去ログ読めないのでもう一度教えて頂けると助かります。

宜しくお願いします。
460名称未設定:05/01/04 18:49:00 ID:KWMBtzow
461名称未設定:05/01/04 20:19:06 ID:RRwhWv8E
>460

ありがとう
ic2に添付されてるのを見つけられました。

でも、うまく動かずエラー出まくり。
なんとかする技量も無いし、そうまでして頑張って移行する程の画像でもないのであきらめます。
462名称未設定:05/01/04 22:55:27 ID:NE3OOece
確か付属のヤツってPEARがらみのパス設定直さないとあかんちゃうかったっけ?
463名称未設定:05/01/04 23:17:38 ID:NE3OOece
ttp://up.isp.2ch.net/up/9ee398645499.lzh
1.展開して出てきたファイルをp2と同じディレクトリーに放り込む。
2.p2の並びにp2imgとp2imgbakというディレクトリーを作る(別名でも可)
3.p2imgに取り込みたい画像を放り込む。
4.imgconv.htmlを読み込んで実行。
5.imagecache2に取り込まれる(ハズ)
当然、自分の環境でしか試してないので旨く動かなくてもしらん。
ちなみにウチはapache2+mysql
464名称未設定:05/01/04 23:27:14 ID:RRwhWv8E
>462 463

ありがとう。
でも、移せないものはしょうがない、と
HDDの肥やしにするのもなんなので気持ちよく捨ててしまいました。

せっかく教えていただいたのに検証できず、すみません。
465456:05/01/04 23:41:16 ID:1dfmqBf0
遅くなりましたが解決しました。
PEARのパスが通ってなかっただけでした。
Complete PHP 4.3.2 Release 2インストール時にphp.iniも
設定してくれているものと勘違いしてました。
>>457
>>458
答えていただいてありがとうございました。
466名称未設定:05/01/05 21:11:29 ID:MPe+NPci
すいません。最新版の拡張パックを使ってるのですがしたらばの板を読み込めるようにしたいんですが、
どこをいじればいいのでしょうか?

どうも、
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?%a5%e6%a1%bc%a5%b6%a5%ab%a5%b9%a5%bf%a5%de%a5%a4%a5%ba#content_1_17
を当てればいいのでは、とういうことまで検討ついたんですが、
これの使い方が分からないんです。
467名称未設定:05/01/07 02:49:46 ID:kmAPQQlb
最近までVer.1.04を使用しており、今日最新版の拡張パックを導入してみたのですが
Safariでhttp://127.0.0.1/p2/index.phpに飛ばなくなってしまいました
なぜかFirefoxだと問題なく動くのですが、SafariだとURL入力のプログレスバーが読み込みのまま
動きません。仕方ないので読み込み中止するとその後どこのHPにも繋がらない状態になってしまいます。
終了して再起動すると戻るのですが、何がいけないんでしょうか??
Ver.1.04に戻すとP2使用出来てしまうんですが・・・
468名称未設定:05/01/07 03:59:58 ID:+lC00K7G
Safariリセットしてもう一度・・・
469467:05/01/07 10:24:17 ID:iboXPbj0
Safariアンイスコしても駄目でした(つД`)
Ver戻して使用してます・・・
470名称未設定:05/01/07 10:29:05 ID:MWuih740
Safariって苦手なページだと急に読み込みがめっちゃ遅くなったりするからな・・。
471名称未設定:05/01/07 12:32:29 ID:UcNF2MmW
おれも最近1.05から変えたけどSafariは特に問題ないですね
DATAフォルダのパーミッション関係でちょっと引っかかった位です。
472名称未設定:05/01/07 13:33:47 ID:b3mhBVie
>>467

Tiger のサファリとか、正式晩でないとそういう現象が出る。
473名称未設定:05/01/07 23:18:59 ID:QeOLtxRe
>>467
ちょっと前にも同じ書き込みがあったような気がする
474名称未設定:05/01/08 01:38:09 ID:1tbnLh0T
書き込む内容の行数が8〜9行を越えてしまうと、
「上記に承諾して書き込む」ボタンがウィンドウの外に
はみ出てしまい、困っています。
ウィンドウをリサイズしてもボタンが見える状態になりません。
どこかの設定パラメーターをへんこうすれば、これを回避できますか?
書き込みウィンドウのサイズが設定できるパラメーターをみつけたの
ですが、それを変えてもうまく解決しませんでした。
475名称未設定:05/01/08 02:19:41 ID:TAGSGz8V
>>474

戻るのショートカット。コマンド+矢印、コマンド + [ 、デリートキー等を試す。
476名称未設定:05/01/09 01:54:13 ID:Fn6HmeeS
>>474
http://akid.s17.xrea.com/p2/doc/ChangeLog.txt
2004-11-30 aki
* p2 version 1.1.6

- スレッド一覧で元スレへのリンクを追加した。(・)
- 長過ぎる書き込み時に確認表示が切れることがあったのを修正★
- スレッド一覧のソートのデフォルトを「勢い」に変更
---
★の時点で直っているはずなのだが
最新版でおかしければ本スレのほうで報告を。
477474:05/01/09 15:40:38 ID:gy4yLrOu
最新版をクリーンインストールしたら、問題解決しました。

ご指導ありがとうございました。
478名称未設定:05/01/10 01:51:10 ID:aTtd10qb
最新版のインストールの仕方がわからないのですが 教えて頂けませんか? 開いた時TOPに出てくるリンクでやってみたんですけど上手く行きません OSは最新版です
479名称未設定:05/01/10 02:11:13 ID:WpZ6NGVq
動かそう

1. サーバを立ち上げて、PHPが動くようにする。
2. p2ディレクトリをサーバからアクセスできる所(「~/Sites」とか)へ置く。
3. p2ディレクトリの中にデータ保存用のディレクトリを作成する。(デフォルトでは「data」ディレクトリ)
4. データ保存用ディレクトリのパーミッションを「707」にする。
5. ユーザ設定は conf_user.php 、デザイン設定は conf_style.inc をテキストエディタで開いて編集。(必ずしもいじる必要はない)
6. ブラウザから、
http://127.0.0.1/~(ユーザ名)/p2/index.php
てな具合にp2ディレクトリへアクセス。


どこでつまずいたの?
480名称未設定:05/01/10 02:28:46 ID:aTtd10qb
ありがとうございます でもあまり詳しく無いものでちょっとわかりません すみません
481名称未設定:05/01/10 02:31:15 ID:aTtd10qb
ダウンロードしてP2のフォルダが出たんですけどそこからがどうしていいかわからないんです
482名称未設定:05/01/10 02:40:10 ID:WpZ6NGVq
>>481
キミにはp2は無理だ。
他の2chブラウザを試せ。
483名称未設定:05/01/10 02:42:56 ID:aTtd10qb
おねがいします
484名称未設定:05/01/10 02:51:06 ID:Zsa40xEu
がんばれ
485名称未設定:05/01/10 03:23:47 ID:gu89pjeB
>481
php4.3.10をインスコ
システム環境設定の共有からパーソナルweb共有を「入」にする
User/お前様のHome/Site/にP2フォルダをぶっ込む
http://127.0.0.1/p2/、もしくは、http://192.168.x.x/p2/(ルーターを使ってる場合はこっち)にアクセス

ただ>482さんの言う通り、これっぽっちのことがわからないならP2使うのは危険
P2を動かす=自鯖を立てる=外部からアクセスできるってことだから
あなたのp2の中身を誰かに弄られる可能性も出てくるし
あなたのマシンをハッキングされたり踏み台にされたりする危険性もある
もしもそうなった時あなたは自衛手段を講じられないでしょ?

あなたのパソコンの中身がどうなろうと知ったことではないけど
最低限の知識がないとp2使うのは辛いよ
486名称未設定:05/01/10 04:53:43 ID:V5GsB8UW
ああ苛々するな・・。
つか実際にはロクに知識なくて使ってる奴いっぱい居そうだしな。
487名称未設定:05/01/10 04:58:57 ID:JezAv6tn
>>486
禿げるぞ
488名称未設定:05/01/10 07:54:59 ID:CamrAyqy
>>486
居るに決まってるだろ。
489名称未設定:05/01/10 09:51:38 ID:90vk8oaa
おいおいここは初心者サポートすれじゃないんだから
いちいち手取り足取りしなくていいんよ。
490名称未設定:05/01/10 11:06:10 ID:Ae/teojK
外に出たときに携帯から2chを閲覧することは無いけれども、
画像プレビュー機能が欲しい場合は、マカーとしてはp2しか
ありませんよね?
491474:05/01/10 12:01:02 ID:Ae/teojK
>>480
僕も詳しくないですが、ネットワークマガジンやUNIXの本を買って
勉強しているところです。一緒に頑張りましょう。

1,まず、下記URLから、「1.1.1」インストールパッケージをダウンロード
します。
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?MacOSX%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8

2,ダウンロードしたものは古いP2パッケージですが、とりあえす、
難しい設定類を自動でしてくれるので、それを利用します。

3,次に、最新版P2をダウンロードします。以下のURLです。
http://akid.s17.xrea.com/

4,最新版をダウンロードして解答したら、
メインHD/ライブラリ/WebServer/Documentsの中に3,でダウンロード
してできたP2フォルダを入れます。
しかし、1,で行った簡易インストールパッケージで既に古いP2が
存在していると思うので、それをゴミ箱に捨ててから、3,でできた
P2フォルダを入れるといいと思います。
上書きだと失敗する事があります。
492474:05/01/10 12:06:19 ID:Ae/teojK
5,それでは、4,で新しく入れたP2フォルダに「data」という名前の
フォルダを新規作成します。ここで、パーミッションは「707」に設定
するという事ですが、これでは訳が分かりませんよね。
次の項目でわかりやすく解説します。

6,「data」フォルダを1クリックしてから、ファイルメニューの中の
「情報を見る。」を選択しましょう。その中にある「所有権とアクセス権」
をいじることがパーミッションの変更となります。
「オーナー」「グループ」「その他」すべてのアクセス権を
「読み/書き」に変更します。
グレー色になっていて変更できない場合は鍵のマークをクリックして
パソコンの管理者パスワードを入れることによって変更できます。

7,もうすぐです。
http://127.0.0.1/p2/index.php
にアクセスして、任意のユーザー名とパスワードを入れてください。

8,これでP2が利用できるようになると思います。
493名称未設定:05/01/10 12:07:18 ID:YFiGtNvT
>>490
V2C、iTteyoshi
494474:05/01/10 12:08:02 ID:Ae/teojK
上記のやり方で僕の環境では利用可能になりましたが、
もしかしたらこのやり方は重大なセキュリティー上の問題が
あるかもしれません。
間違っていた場合は、このスレにいる上級者の方々が訂正を
してくれると思いますので、それを参考にしてください。
495名称未設定:05/01/10 12:11:54 ID:5tY/aoLn
>>494
>間違っていた場合は、このスレにいる上級者の方々が訂正を
>してくれると思いますので、それを参考にしてください。

てめえがケツ持てやゴラァ
496名称未設定:05/01/10 12:22:17 ID:TzVfP6p9
>>494
>間違っていた場合は、このスレにいる上級者の方々が訂正を
>してくれると思いますので、それを参考にしてください。

平気でこんな事書けるお前自身が、重大なセキュリティー上の問題だ罠。
497474:05/01/10 12:26:51 ID:Ae/teojK
予想通り、初心者出しゃばりで叩かれてしまいましたorz

498名称未設定:05/01/10 14:13:07 ID:V5GsB8UW
>>490
マカー用。で最小サイズのウインドウにして画像を開いてもいいだろ。
っつーか、できないやつあるの?
プレビューっつっても画像をDLしてるんだって事はわかってるよね?
499名称未設定:05/01/10 14:13:47 ID:V5GsB8UW
あ、インライン表示で見たいって事なのかな。
500名称未設定:05/01/10 14:31:39 ID:kdDbxOp8
糞な突っ込みの場合は、香具師ら自身が糞なのでスルーしてね
ここでネガティブキャンペーンの仕事してるのもいるから餌を与えないでください シカト
501名称未設定:05/01/10 14:55:07 ID:cQjkMyKz
素朴な質問なんですが

● phpの設定は削除されません

と記載されてますが手動で削除or変更は
どうせればよいのでしょうか?
502474:05/01/10 15:13:54 ID:XJHXG6Fv
>>498
そうです。インライン表示で見たいって事なんです。

>>493さん、ありがとうございます。iTteyoshiを現在ダウンロードして
使い始めています。V2Cは重いと聞いたことあるのですが、今度試用
してみたいと思います。
503名称未設定:05/01/10 16:23:42 ID:V5GsB8UW
V2Cは起動だけ遅め
スレの読み込みとかはたぶん最速
504480:05/01/10 17:13:34 ID:aTtd10qb
>>490
どうもありがとうございました
親切におしえていただいて
叩かれるようになってしまってすみませんです
505474:05/01/10 17:20:25 ID:XJHXG6Fv
>>504
いえいえ。
今のところ、叩きはありますが、具体的にどのような点が
セキュリティー上の問題がある、といったたぐいの指摘はないので、
説明した方法で運用してたぶん問題ないと思います。
頑張ってください。
506504:05/01/10 17:31:58 ID:aTtd10qb
>>505
本当ご親切にありがとうございます
もう一つphpはPHP4.3.8以降であれば5.0以上でもだいじょうぶでしょうか?
507474:05/01/10 18:22:46 ID:XJHXG6Fv
>>506
ごめんなさい、分かりません。
力不足で申し訳ないです。
508名称未設定:05/01/10 20:06:00 ID:TYKC8XRl
今日バージョン1.0.1拡張から1.2.3拡張にアップデートしました。
もとのdataフォルダを新しいp2フォルダに入れてSafariで閲覧してみたところ、
スレッド一覧とスレッドを表示したときに
 Warning: chmod(): Operation not permitted in /Users/ユーザ名/Sites/p2/p2util.class.php on line 120
というエラーが出てしまいます。

p2util.class.phpをひらいてみてみたところ、120行目は
 chmod($subjectfile, $perm);
となっています。
どうすればこのエラーが出なくなるのでしょうか。教えてください。

MacOSX10.3.5
php4.3.9
509名称未設定:05/01/10 20:22:15 ID:foenaNuE
うちではP2フォルダにdataフォルダを作成したら解決されますた
510名称未設定:05/01/10 20:34:30 ID:W4NFu98I
>>508
答えだけストレートに書いてもあなたのためになりませんから
それは避けます。
まずは以下、公式サイトと拡張パックの更新履歴
http://akid.s17.xrea.com/p2/doc/ChangeLog.txt
http://moonshine.s32.xrea.com/history.html
で、1.0.1〜以降の更新内容について一通り読むことを推奨。
読めばおのず理由と対策方法もわかります。
ちなみに対策方法については過去レスでも多数書かれていますよ。
511名称未設定:05/01/10 22:45:22 ID:TMeHpvlp
imgcache2使ってる人に聞きたいんだけど
グロ画像とか表示しないだけでなくHDDから消す事って出来ないのかな?
面倒だけど手動で消すしか、今のところ無いのかな。
手動で消していたら、エラー出てるわけでないんだけどURLに実在している
画像が殆ど取得が出来なくなってしまったんだけど、やっぱ残しておくしか無いのかな。。
512511:05/01/10 22:59:22 ID:TMeHpvlp
自己レス、、アクセス権戻してなかった。。きちんと取得できました。
513508:05/01/10 23:02:26 ID:TYKC8XRl
>>509
>>510
レスありがとうございます。
dataディレクトリのオーナーをwwwにすることで解決できました。
すみませんでした。
514名称未設定:05/01/11 00:03:41 ID:ePR59ITn
WWWにしちゃダメだよ;;;
515名称未設定:05/01/11 01:53:37 ID:BefWVLw8
>>514
便乗失礼します。
Dataフォルダとその中身のパーミションのオーナー、グループは何にしておくべきですか?
516名称未設定:05/01/11 02:54:18 ID:ePR59ITn
自分自身だろ。
517名称未設定:05/01/11 08:38:25 ID:Vku1pLG1
当方、Mac OS X 10.3.7 , p2 1.3.1
初めてchmod関連のエラーが出た。
一部のフォルダーの所有者がwwwになってた。
そんな所有権を書き換える操作なんて、
なんにもしてないのになぁ?

dataフォルダの所有権とアクセス権を
自分に一括変更して、解決した。
518名称未設定:05/01/11 12:15:15 ID:3/hxU2Rw
phpがこしらえたんじゃないの? > www
519名称未設定:05/01/11 12:21:41 ID:Vku1pLG1
所有権、書き換えてもキリがない感じだったので、
p2util.class.phpのchmodの行を2つとも
コメントアウトしちゃった。
520名称未設定:05/01/11 14:59:33 ID:B94/gPNU
>>517
所有者がwwwじゃないからchmodでエラーが出るんだよ。
このスレで何度もそう書かれてるのに間違った対処をするのはどうかと思う。
521名称未設定:05/01/11 18:28:13 ID:Vku1pLG1
間違った対処と言われても、Readme.txtには、
所有者の設定の話は書いてないよね。

それよか不思議なのは、p2もPHPも(当然
apacheも)そのままで、問題なく使えていた
ものが、何で急に所有者が書き変わるのか?って事だ。
Debian上で動かしてた時は、こんな事なかった。
Mac固有の問題か?
522名称未設定:05/01/11 19:09:28 ID:pGwI/HQb
subject.txtのオーナーをwwwにしたら解決するんじゃないの?
523508:05/01/11 21:40:43 ID:JuebVI+Z
>>514
指摘ありがとうございます。
subject.txtのパーミッションが606になったことに関連してるみたいですね。
オーナーを自分に戻してsubject.txtをいったん全部捨てて解決しました。
失礼しました。
524名称未設定:05/01/11 21:52:01 ID:B94/gPNU
>>523
いやだからsuEXECじゃあるまいし、オーナーを自分にしちゃだめなんだって。
一旦捨てて再度できたsubject.txtのオーナー見てみ。wwwになってるから。
これはPHP(Apache)の実行ユーザ権限でファイルが作成されるから正しい状態。
オーナーがwwwでないファイルにたいしてwwwの権限でchmodしようとするからエラーになるの。
まあ、dataまで所有者wwwにするのはやりすぎなのでdata以下すべてのオーナーをwwwにするのが正解。
sudo chown -R www:www ~/Sites/p2/data/*
みたいな感じで。(MacOS Xの場合)

>>521
言い方が悪かったかも。スマソ。READMEじゃなしにこのスレ読んでほしかった。
ところでdataをコピーした覚えは無い?
FinderなりTerminalなりでコピーしない限り勝手にオーナーが自分になるのはありえない。
ディスクユーティリティの「アクセス権の修復」でもそんなふうになったことないし。
525521:05/01/11 22:15:38 ID:Vku1pLG1
dataのコピーは、した。
元々はDebianで運用していたdataを、Samba経由で
MacOS Xにコピーした。でも、そのままでは当然
パーミッションが合わなくて読み込めないので・・・
terminalで変更したんだが・・・何に変更したかは
忘れた。(ユーザー名にした気がする)
で、一旦は全く問題なく読めるようになった。(なっていた)
しばらくそれで使っていたら、前述のように、ある日
突然chmodのエラーが出るようになった。
・・・いや、pearのモジュールを追加インストールしたな、
そういえば。でも、pearは関係ないでしょ?
でも、ひょっとしたら他に、ついついdataを動かしたかも
しれん。
それか、フォルダを開いたり、いろいろ触っている時に、
所有権が変更されているのかもしれんね。
ちなみに、dataフォルダは、p2フォルダと同じ階層にあって、
p2フォルダ内にシンボリックリンクを貼っている。
(Debianでも、その様にして使っていたので。この方が、
バージョンアップが少しだけ楽な気がする。)

今は、オーナーもグループもwwwにした。p2のスクリプトの
chmodの行をコメントアウトしていたのも、元に戻した。
どうも、問題なく動いている様子。(本来の姿)
526名称未設定:05/01/11 22:20:28 ID:bQXhtWS1
>>523
ファイルの所有者とアクセス権限は別物だってことをまず勉強したほうがいいよ。
527名称未設定:05/01/11 22:26:38 ID:B94/gPNU
>>525
たぶんchmod -R go+w dataとかではないかな。
以前のp2ではパーミッション設定はファイル・ディレクトリ生成のときだけ
だったからそれでも普通に動くんです。

いつのバージョンからか忘れたけど、最近のp2ではファイルの更新時にも
パーミッションを設定し直すようになったのでp2のバージョンアップにより
潜在的な問題が顕在化したというわけ。
528508:05/01/11 23:30:21 ID:JuebVI+Z
>>524

>一旦捨てて再度できたsubject.txtのオーナー見てみ。wwwになってるから。

確認しました。

>まあ、dataまで所有者wwwにするのはやりすぎなのでdata以下すべてのオーナーをwwwにするのが正解。
>sudo chown -R www:www ~/Sites/p2/data/*
>みたいな感じで。(MacOS Xの場合)

dataディレクトリは自分がオーナーで、dataより下の階層すべてのオーナーとグループがwwwということですね。
ありがとうございました。

>>526
勉強します。
529名称未設定:05/01/13 01:25:44 ID:ZDc2IX21
dataフォルダ内もdataフォルダもwwwじゃなくて自分になってて何も不都合出てないですが何故ですかね
530名称未設定:05/01/13 01:39:43 ID:IECgmVFZ
>>529
うろ覚えなので申し訳ないが、
うちも一時期は自分がオーナーで
何事も無く動いていたような
気がするのだ。不思議な事に。
531名称未設定:05/01/13 12:09:56 ID:mieuk+rf
漏れは data/ 以下をアーカイブして Win 機と
逝ったり来たりさせてるので、オーナーは自分。
chmod でエラーがでるときは、ソースをコメントアウトで
とりあえず使えています。
ただ、新板や新スレを見ると所有者が www になるので
ZIP 化する前に chown が必要。
532名称未設定:05/01/13 15:29:38 ID:ugV7KcoW
>>531
それp2使ってる意味あるの?
533名称未設定:05/01/13 15:46:59 ID:0APLcCwT
>>532
自宅Mac = 朝、出勤前にdat取得後、アーカイブ、メディアに保存
会社Win = 休憩時間等にアーカイブ展開、会社Win機のp2で閲覧

つまり会社Win機はFWで直接外に出られないことが理由じゃない?
534名称未設定:05/01/13 15:55:11 ID:IECgmVFZ
こういう人がレン鯖でp2動かすと便利なんだろうなぁ。
535名称未設定:05/01/13 16:01:23 ID:ugV7KcoW
>>533
なるほど。会社じゃ見るだけと。

>>534
レン鯖でOKなら自宅鯖でええやん。
536531:05/01/13 17:42:46 ID:mieuk+rf
そうだねえ、レンタルサーバ借りるか。
フリーのとこだと p2 お断りってところが多いので、
有料だとどこがお勧めでしょうか?
537名称未設定:05/01/13 18:29:19 ID:ugV7KcoW
阿呆な事訊いていい?
p2使ってる時点で自分のMacって外にOpenな状態なんじゃないの?

だとしたら、自宅で使ってるなら会社からそこにアクセスすりゃいいだけだと思うんだけど。
固定IPじゃなくても自分のMacのIP調べる手段はいくらでもあるよね?

違うのかな。外の情報を取ってきたり外に情報を送ったりはできても外からは入れないのかな。
538名称未設定:05/01/13 18:41:51 ID:hGKhxZJe
>>537
ルータやFWでポート80塞いでいないのなら外からアクセス出来るよ。
固定IPじゃないんならDynamicDNSサービス使うと便利。
539名称未設定:05/01/13 18:52:44 ID:nFkYd0wS
>>537
すごいおおざっぱに言うけど
外の情報を取ってくるのと外から入れるかどうかは別もの
つーかそうじゃゃないとFWで80とか8080とか全部塞いでるPC(=外から入れない)じゃあ
外のサイト見れない(=外の情報取れない)ってことになるしょ?
まぁほんとに全部塞いだらネットにすら繋げないけど…
540名称未設定:05/01/13 19:01:57 ID:ugV7KcoW
>>538,539
レスありがとうございます。
じゃあ自分のMacでApache稼働させてPHP動かしてp2使ってても
ポートを開けてない限り普通のWWWクライアントでWeb見てるのと同じって事?
541名称未設定:05/01/13 19:15:23 ID:BAAQrXyb
>>540
ローカルであってもポートは開けないと成り立たない。
ポートを明けることとアクセス制限は別に考えないといけないよ。

で、>>531のような例は会社のセキュリティ管理や社員が就業中に
ネットで遊んだりしないようにFWを設けて会社から外に出られなく
しているだけで、そういう制約がなければいくらでも自宅のMacに
アクセスはできるよ(もちろん会社からのアクセスを許可する必要はあるが)
542名称未設定:05/01/13 19:51:30 ID:ugV7KcoW
>>541
>>536の発言を見る限り会社から外に出られないわけじゃなさそうなんですが。
543名称未設定:05/01/14 03:47:43 ID:IyPff3bk
そもそもファイアウォールorプロキシで外部へのアクセスが制限されているなら
p2がデータ(.brdやら.datやら)をダウンロードすることすら無理なわけで。
544名称未設定:05/01/14 08:49:31 ID:fhakWuHr
拡張パック更新キテター
545名称未設定:05/01/14 10:58:35 ID:NmkrllJZ
しかも2000年バージョン
546名称未設定:05/01/14 12:24:45 ID:RnQt7v7L
●ログイン出来なくなりますた(´・ω・`)
以前はUA弄ってログイン出来てたんだけど、
P2をver up(1.2.3)にしたら、UA書き換えても駄目になりますた。
助けてエロイ人。

自鯖+jig+P2(1.2.3)の環境で使っています。
547名称未設定:05/01/14 17:23:17 ID:RQyNp76n
新mac版がホスト同期しても取得出来ないッス・・・
2chboardのところを変更すればいいんですかね?
しばらくこのような現象なかったんで忘れてしまいました(つД`)
548名称未設定:05/01/14 17:40:13 ID:OV9Kn+YE
>>547
とりあえず、
bbsmenu.html.p2.brd
のサーバーを書き換えて、同期してみるとか。
549名称未設定:05/01/14 17:41:35 ID:mHEIP6IS
>>547
そだよ。そん中にあるbbsmenu.html.p2.brdを書き換えるだけ。
550名称未設定:05/01/14 18:53:41 ID:HUJMpFMi
新mac板を,
pc5からpc7に認識し直させるには,
どうすればいいのですか?

BigサーバーのCMが微妙にpc5で残っていて,
それしか,出てきません…。
551名称未設定:05/01/14 18:54:56 ID:kxi6KU0y
拡張1.3.3を導入した。
imagecacheを有効にするとレスが表示されなくなる。
無効にすると直るんだけど、何が原因として考えられますか?
552467:05/01/14 18:56:03 ID:RQyNp76n
>>548>>549
ありがとうございます!
オンラインボードとbrdどこで更新すればいいのかしばらく悩んでました(・∀・)
553名称未設定:05/01/14 19:22:27 ID:Q1gkBN4F
>>551
IV2をオフに
554名称未設定:05/01/14 19:43:28 ID:zJfjNYqV
test
555名称未設定:05/01/14 20:51:34 ID:Eowe08RN
1.3.3拡張でテスト。
他は全然問題ないのに「Be.2chのコードを送信」にチェックを入れると書き込み出来ないorz
もしやと思って普通のブラウザでログインしてもp2側で反映されないし、どうしたもんか・・・
556551:05/01/14 21:53:18 ID:kxi6KU0y
>>553
既出?
それともうちだけ?
557名称未設定:05/01/14 23:16:52 ID:G3QlX7UP
>>556
PHP 4.3.10なら4.3.9に戻すと幸せになれるかも。
http://bugs.php.net/bug.php?id=31106
558名称未設定:05/01/15 01:11:30 ID:XMFxMAsc
>>548
bbsmenu.p2.html.brdというのは一体どこにあるのでしょうか・・・?
~/Siteの中をモリモリ探してみたのですが、さっぱり見つかりませんor2
559名称未設定:05/01/15 01:36:42 ID:oVZiz/Xs
サムネイルが表示されないのですが原因わかられる方いらっしゃいますか?
560474:05/01/15 02:18:28 ID:Ez1+0Vrn
>>559
p2フォルダにあるconf_user.phpをエディターで開いて、
51行目の設定数値を0から1に変更するとインライン表示されるように
なりますよ。
今までは、標準でインライン表示していましたけど、初期設定値が
いつの間にか変わったんですね。
561551:05/01/15 09:02:36 ID:KAlsGgC3
>>557
PHP 4.3.9です。
拡張1.2.3では問題なく使えてるんですが…。
562名称未設定:05/01/15 10:38:52 ID:Fzeti1NH
拡張パックだけど漢字使ってスレッド検索すると検索結果がおかしくなる時があるよ
563名称未設定:05/01/15 16:49:22 ID:Lp7FJhDy
すいません 本スレで質問したらこちらで質問するようにとありましたので
質問させていただきますが
1年ぶりにp2使うと新しいバージョンがあったので設定しなおしましたら
画像URLの先読みサムネイル表示 ができなくなってしまいました
どうしてでしょうか?
macos10.3.7
202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 15:19:55 (p)ID:EVLFd9nU(2)
すいません
1年ぶりにp2使うと新しいバージョンがあったので設定しなおしましたら
画像URLの先読みサムネイル表示 ができなくなってしまいました
どうしてでしょうか?
macos10.3.7
設定方法は新しいp2フォルダをmac直下のライブラリのwebサーバーフォルダの中のドキュメントの中において
システム環境のパーソナルweb共有にチェックをいれました
設定方法がいけなかったんですかね?
初心者でもうしわけないです
564名称未設定:05/01/15 16:59:46 ID:MVJzSUXz
ちょっと前の書き込みを読むがよい。
565563:05/01/15 17:41:38 ID:Lp7FJhDy
とりあえずダウンロードしたp2ファイルをユーザーの中にあるサイトフォルダのなかにおきましたが

OS X 10.1と10.2にはApache用のPHP4のモジュールも入っています。あとは使えるように設定するだけ
まず、/etc/httpd/httpd.confファイルの次の2行の頭の「#」を消してコメントでなくします。

とあるのですが/etc/httpd/httpd.confファイルが見つかりませぬ...どこにあるのかよろしかったらおしえてください...
566名称未設定:05/01/15 17:52:49 ID:reyPMs+C
※Mac OS XでPHPが動かない場合(標準そのままでは動かない)は、
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_cgi_osx.html#php
を参考にhttpd.confを編集して下さい。
その後は、「システム環境設定」>「共有」>「パーソナルWeb共有」>「開始」で、サーバと共に稼働します。
567名称未設定:05/01/15 17:57:37 ID:reyPMs+C
わりいよく見てなかった
書き換え方法はname.confの時と同じですとなっているので
上記ページをさかのぼって下され。
568名称未設定:05/01/15 18:00:27 ID:reyPMs+C
っていうかサムネイルの表示だけなら
>>559-560じゃだめなのかい
569名称未設定:05/01/15 18:03:22 ID:TS5HkX56
>>565
ターミナルからなら
cd /etc/httpd

ファインダからなら
移動→フォルダへ移動...→/etc/httpd/
570563:05/01/15 18:07:57 ID:Lp7FJhDy
うう(泣)
こんなド素人のためにすいませぬ...
568さんそれでもいいのですが1度ちゃんと設定したくて...
571名称未設定:05/01/15 19:34:51 ID:dN2xm3Yy
はじめまして。わたしも先読みサムネイルについての質問なんですが...

v1.0.1拡張から最新(rev.041227.0104・rev.050114.0611)に入れ替えましたが、
縦横比を無視して縮小された画像が表示されます。(OS X 10.3.7)
conf_user_ex.phpで「全機能をOFF」にしても同様でした。
v1.0.1拡張と標準v1.3.3では、比率を維持して縮小された画像が表示されます。
考えられる原因や対処方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
572名称未設定:05/01/15 19:55:56 ID:r1qs6iTk
conf_user.php
573名称未設定:05/01/15 22:16:30 ID:Tv2AZ3fk
土俵の毒男板を表示したいんですが・・・
どこに設定を足せばいいんでしょ?
http://www.dohyoo.com/test/read.cgi/doku/
574名称未設定:05/01/15 22:32:15 ID:mf1ippIa
AAを補正するってどうやるの?
575名称未設定:05/01/15 22:35:45 ID:r1qs6iTk
MPSゴシックとかモナーフォントを入れて、p2拡張それ相応の設定で使う。
576名称未設定:05/01/15 22:36:25 ID:r1qs6iTk
MSPだ…
577名称未設定:05/01/15 23:51:24 ID:Ufqkmhl9
新・mac板が読み込めないんですけど、
上の書き込み見てbbsmenu.html.p2.brdを弄れば良いと分かりました。
で、具体的にこのファイルのどこを触れば良いんでしょうか?
それとも、ターミナルで何かしないといけないんでしょうか?
pc.5からpc.7に変更する旨のレスが上の方にありましたけど、
ファイルを開いてみるとすでにpc.7ですし。

PC等0
pc5.2ch.netpc2nanminPCサロン
pc7.2ch.netmac新・mac
578571:05/01/16 00:28:23 ID:7WV6W+by
>>572
conf_user.php で先読みサムネイルを on にし、
conf_user_ex.php で「全機能を OFF 」でも比率が無視されます。
579名称未設定:05/01/16 01:04:27 ID:JiCWd0MY
うちは、最初しばらく「新Mac」が読み込めなくて
焦ったが、しばらくしたら自然に更新されてた。
580名称未設定:05/01/16 07:39:29 ID:lYMJVm3T
ホストの同期
581名称未設定:05/01/16 15:45:56 ID:qOIyjlF0
特に深刻な問題ではないのですが気になるので質問します。
Mac OS X 10.3.7 + p2機能拡張パック rev.050114.0611 を使っていますが
スレッド一覧の自動更新でエラーが出るのはうちだけでしょうか。

Not Found
The requested URL /?`user/p2/subject.php was not found on this server.

というメッセージが出ます(user 部分はユーザー名です)。
582名称未設定:05/01/16 16:02:00 ID:xI0ruba3
>/?`user/p2/
こんなディレクトリ存在しないだろ。
/~user/p2/ だろ。
583577:05/01/16 16:53:53 ID:P8MzVqEz
>580
サンキュ
584名称未設定:05/01/16 17:09:52 ID:qOIyjlF0
エラーメッセージをそのままコピペしたので間違いないとおもいます。
スレッド一覧の自動更新時以外は subject.php に問題なくアクセスできています。

/?`user/
が原因だとすると何故こうなってしまうんでしょうか。

同じ症状の方は…(いなさそうですか)
>>582 さんはスレッド一覧の自動更新はうまくいってますか。
585名称未設定:05/01/16 17:39:53 ID:S+IpP2g4
>>574
ウィンドウズ機も併用しているなら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1104891622/
とか
ttp://am.pekori.to/moonsandy/
>あくあ角の作り方
>フォント制作あれこれ
なんか参考にしてAA用のフォントを作ってMacに持ってきて
アクティブモナーのフォントに指定しると(゚д゚)ウマ-ですよ
586名称未設定:05/01/16 18:24:22 ID:qOIyjlF0
つづき。

スレッド一覧を別ウインドゥで開いて自動更新してみるとアドレスが
/〜user/p2/subject.php?host=pc7.2ch.net&bbs=mac&spmode=
になっていました。
よくみないとわからなかったのですが
チルダ(〜)が全角になっているのが原因でエラーが出ていたようです。
使用ブラウザは Internet Explorer 5.2.3 ですので
いわゆる「チルダ問題」と関係があるのでしょうかね。
ちなみに Safari 1.2.4 ではスレッド一覧の自動更新はできているので
Internet Explorer の問題のようです。
お騒がせいたしました。

>>582 さんもありがとうございました。
587名称未設定:05/01/16 18:54:52 ID:b2dqR9y4
IEの問題っていうかSafariがおかしいんだろ
おかしいものを基準にしたら・・・。
588名称未設定:05/01/16 19:21:21 ID:qOIyjlF0
いや IE が×で Safari が○です。
チルダ問題なんて知りませんでしたよ。
原因もわかったし直して欲しいというわけではないのでそろそろ消えます。
すんませんでした。

589名称未設定:05/01/16 23:48:25 ID:u0MtbDdj
拡張パックバージョンうぷしてます
590名称未設定:05/01/17 22:07:18 ID:??? BE:9850133-
今日も更新しました。
大きなバグはあらかた取り終わったと思います。
http://moonshine.s32.xrea.com/history.html#rev0501172114

#コソーリmi用のモード詰め合わせ(標準改、PHP、Unified diff)も公開
591名称未設定:05/01/18 15:14:40 ID:EPcyiooh
以前デフォルトであったサムネイルが最近のバージョンで消されたのはなにか理由が
あるのでしょうか?
おそらく拡張パックに含まれていると思うのですが、自分の環境が貧弱なため拡張パック
を入れると動作が重くなります。サムネイルのみを追加するよい方法はないでしょうか。
592名称未設定:05/01/18 15:17:51 ID:N9PSTSxq
>>591
デフォルトの設定がオフになった。conf_user.phpで変更できるよ。
593名称未設定:05/01/18 15:30:56 ID:EPcyiooh
>592
おお、できました。ありがとうです
594名称未設定:05/01/19 23:57:29 ID:0OMRys6r
595名称未設定:05/01/20 00:27:45 ID:OiGswZ3M
__________
≡∩>>594 thanks ∩≡
 ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄
  \\(`・(ェ)・´)//
596名称未設定:05/01/20 17:05:22 ID:AOrBPYxH
>>594
rskさん、いつもアリガト
(*´Д`*)大好きデス(はぁと
597名称未設定:05/01/21 19:27:21 ID:Ttr+TZT2
今問題なく動いているんで多分問題ないと思うけど、確認のために質問。

dataフォルダをDocuments/p2/に移動したんだけど、
conf_user.phpの$datdirと$prefdirを../../Documents/p2/dataに書き換えて、
Documentsのパーミッションを701(もとは700)にして(Documents/p2はもとから606)
でいいんだよね?
598名称未設定:05/01/21 19:49:05 ID:c/AS4N7t
違うよ
599名称未設定:05/01/21 19:57:39 ID:Ttr+TZT2
えー!何がですかー(;´Д`)
おせーてくださいよー
600名称未設定:05/01/23 21:45:16 ID:+KS3YQtc
601名称未設定:05/01/23 23:21:52 ID:TY/ZTKyY
う〜〜んと、Safariの調子が悪くなって、
治している内に、p2まで動かなくなって、

Safariやp2入れ替え必死になったけど、
結局、System/Library/Frameworks/にあるWebKit.frameworkを削除、
SystemをCombineUpdateでアップデートし何とかもとに戻った訳だが、、、

その過程で抱いた疑問。
OSX+p2とVPC+Win+p2、どうやって処理する?
や、自サバ、単一マシンのバヤイなんだけど。
602名称未設定:05/01/23 23:26:11 ID:zH2a2Joy
>>601
>OSX+p2とVPC+Win+p2、どうやって処理する?
>や、自サバ、単一マシンのバヤイなんだけど。

意味が分からん。得意じゃないかもしれんが、日本語で書いてくれないか?
603名称未設定:05/01/23 23:59:34 ID:TY/ZTKyY
>>602

あれ、ポリポリ。

自分の場合、今使ってるMacのOSX+WebBrowser+p2でp2のDataがセーブされる。
そして同一OSX環境下で複数WebBrowserを立ち上げても同一p2のDataが見られる。

そのDataを同じMac、同じ物理環境のもとでVPC+Win+WebBrowser+p2を使って見れるか?
ってこと、なんだけど。
外部からはそのDataはアクセスしない、っていう前提。

かえって意味不明かなぁ?
VPC+Win自体HPの見栄えチェックにだけに使ってるだけなのでどうでもいいのだけれど、
ちょい疑問が生じたので、なの。
604名称未設定:05/01/24 00:01:16 ID:+nXR43u5
きもちわるっ
605名称未設定:05/01/24 00:04:36 ID:SV3ZfthF
× 今使ってるMacのOSX+WebBrowser+p2でp2のDataがセーブされる。
○ 今使ってるMacのOSX+WebBrowser+p2でp2のDataが「今使ってるMacに」セーブされる。

あ〜〜〜、だめだ、、、頭が「朝日」、意味不明(藁。
606名称未設定:05/01/24 00:09:59 ID:UOAM/C/f
>頭が「朝日」、意味不明(藁。
キモ
607名称未設定:05/01/24 00:11:54 ID:F1lmcIQB
VPC+Winからでも見れる。
つーかやってみればいいじゃん。

以上。
608名称未設定:05/01/24 01:18:34 ID:2tFlSoqy
バカじゃねこいつ?
609名称未設定:05/01/24 10:23:33 ID:kUYmH5Gn
>>603
何回か読み直してもよくわかんねけど、P2の動作の仕組みをもう一度考えてみては。
あくまでサーバサイドなアプリケーションです。
610名称未設定:05/01/24 15:10:12 ID:Zye3tl6l
>>608
つか、バカしかいねーじゃん、ここ
(・∀・)ニヤニヤ
611名称未設定:05/01/24 15:10:14 ID:Zye3tl6l
>>608
つか、バカしかいねーじゃん、ここ
(・∀・)ニヤニヤ
612名称未設定:05/01/24 15:11:36 ID:Zye3tl6l
あーぁ、バグってるから2度書きかよ
P2
613名称未設定:05/01/24 15:19:07 ID:CcB9Ey6K
>>612
× あーぁ、バグってるから2度書きかよ
○ バカだから2重投稿
614名称未設定:05/01/24 16:12:44 ID:q/SQZWp1
BR1500Hというルータ使ってます
80番ポート解放しないと普通使えないですよね?
でもこのルータ初期化して何の設定もしないで
外部から自宅のp2にアクセスすると
アクセスできちゃうんですけど
なぜなのですかね?
615名称未設定:05/01/24 16:43:12 ID:N6YX+Tht
>>613
禿同
616名称未設定:05/01/24 22:23:12 ID:Zye3tl6l
揚げ足取りで精一杯ですか、そうですか
617名称未設定:05/01/24 22:30:53 ID:7wgzeLWg
揚げ足?

頭悪ぃ。
618名称未設定:05/01/25 02:02:15 ID:n0SU7rFX
ちょいと教えてください。
●ID持ってる人が下の過去スレを開こうとするとどうなりますか?

SLAM DUNK 32(33) #2流川楓だ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1066436848/
SLAM DUNK 34 #3 blood
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1079949310/

俺の環境だと、上のスレ(より過去のスレ)は、
2ch info - 隊長! スレッドはhtml化されるのを待っているようです。 [●IDでp2に取り込む]
ってなるけど下のスレは(より新しいスレ)は
p2 info - 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。
となるだけ。

それでも普通にブラウザで下のスレを開くと
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。
とかいてあります。

これはp2のせいでしょうか?
619名称未設定:05/01/25 02:07:20 ID:lSMblt7a
>>618
p2のバージョン古くね? 古いと仕様変更後の板の過去ログ見れん。
ちゅーか、バージョン書いとくともっと的確な返事来やすくてよいぞ。
620名称未設定:05/01/25 02:21:58 ID:n0SU7rFX
>>619
ぬりがとう。ばーじょんうpしたらできました。
どうも。
621名称未設定:05/01/25 03:37:44 ID:n0SU7rFX
最新版の拡張パックを入れたのですが、AA補正ができません。
モナーのマークすら表示されなくなってしまいました。
何かコツとかあるんでしょうか?おねがいしまつ。
622名称未設定:05/01/25 03:39:36 ID:n0SU7rFX
ちなみに、PEARもちゃんと入れました。
よろしくおねがいする。
623名称未設定:05/01/25 04:22:48 ID:lSMblt7a
>>621
どのバージョンから最新にあげたか書いてないから予想で言うが、
ファイルの構成が変わってるから設定ファイルの場所が違うぞ。
confの中にまとまってる。前の残骸残らんように上書きでなくdataだけ以降して新規の方が良さげ。
で、ちょいと上の方とか、変更点とか見ると実は色々書いてあるから次はも少しがんばって探すよーに。
624名称未設定:05/01/25 04:42:51 ID:b8oizU0P
>>621
test_first.phpを見て、mbstringの項に Multibyte (japanese) regex support => enabled
ってのがないと最近のバージョンではAA自動判定が効かない。
$_exconf['aMona'][*'] = 1; にして手動で切り替えるか、entropy.chとかのPHPをインスコすべし。
625名称未設定:05/01/25 05:16:26 ID:DME8JLAB
>>621
>>624に補足しとくよ。
Multibyte関数はAAだけでなく検索機能でも欠かせないものだし、
拡張パックは無論、作者のあき氏も今後のバージョンからは
Multibyte関数が利用できない環境は非サポートにすると言明して
いるのだから、今後のためにもphp.iniの設定でMultibyte関数の
各設定を有効にしておくのが得策だよ。
ちなみに設定は本スレに例が出てるからそれを参考にするといい。
626名称未設定:05/01/25 08:38:19 ID:WtoHRasm
自分もAA補正機能を使用できません。

使用しているのはp2 version 1.3.3; expack-050119.0217

$_exconf['aMona']['*'] = 1; // (0)
にしてあるのですが、バージョンアップ前には以前は出ていたモナ―マーク
が出ない状態です。

mbstringsのmultibyteやjapaneseはenabledの状態であることをtest_first.php
で確認しました。

アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
627名称未設定:05/01/25 18:37:55 ID:H2p0mav7
p2のdataフォルダと、p2拡張のdataフォルダって、
シンボリックリンクで共用して大丈夫?
628名称未設定:05/01/25 21:07:07 ID:P1iTTlH+
アクティブモナーが動かない人で、ID横に「(´∀`)」マークすら出ていない人は
PHPをうpしる。オレはそれで直ったよ。

http://www.entropy.ch/software/macosx/php/
から10.3用か10.2用のPHP4(4.3.10)をダウンロードしてインスコ。
最後にブラウザのキャッシュをクリアすることを忘れずに。
629名称未設定:05/01/25 21:53:38 ID:n0SU7rFX
>>628
PHP5が最新っぽいですが、5だとなんか都合わるいっすか?
630名称未設定:05/01/25 22:00:35 ID:P1iTTlH+
>>629
http://moonshine.s32.xrea.com/index.html
>PHP 4.3系の最新版を強くおすすめします。
>ただしPHPのバグのため、PEAR::DB_DataObjectを使うImageCache2はPHP 4.3.10で動作しません。
631624:05/01/25 22:14:17 ID:b8oizU0P
>>626
Multibyte support や Japanese support とは別に「Multibyte (japanese) regex support」
って項目があるんです。それが無いか、disabledだと$_exconf['aMona'][*'] = 1;でも
アクティブモナーは使えないみたい。(このへん>>624では勘違いしてた。スマソ)
で、解決方法は>>628

>>627
OK.
ただし拡張の方で看板ポップアップやイメージキャッシュ使ってるなら
httpd.confとか/private/etc/httpd/users/お前さんの名前.confとかの
Directoryディレクティブで FollowSymLinks か SymLinksIfOwnerMatch がOnになってないと画像が見れない。
632627:05/01/25 23:05:20 ID:H2p0mav7
>>631
サンキュ。使ってないと思うので、やってみる。
633621:05/01/25 23:08:15 ID:n0SU7rFX
p2 version 1.3.9; expack-050123.2340
PHP4(4.3.10)
Mac OS X10.3.7

です。
P2フォルダ以下、全てのファイルが新規に拡張パックをダウンロードしたものです。
それにPEARをp2フォルダに追加した状態です。
AA補正のモナーマークすらでなくて困ってます。
>>624さんのアドバイスにあったtest_first.phpには

<?php
// PHP動作テストスクリプト

phpinfo();

?>

としかありません。
どうしたらいいでしょうか?
634名称未設定:05/01/25 23:15:05 ID:rVRdW7bx
>>633
ブラウザから確認しろということだ
http://127.0.0.1/~お前さん/p2/test_first.php
635621:05/01/25 23:28:04 ID:n0SU7rFX
>>634
あ、どうもありがとうございます。
見てみたらMultibyte (japanese) regex support => enabled
というのは確認できた。。。

はて、、、と思ったらただ単に$_exconf['aMona'][*'] = 0となっておりました。
なんかデフォルトでONになってると思い込んでました。たはっ
636名称未設定:05/01/25 23:32:12 ID:n0SU7rFX
ほいじゃ次の質問。
フォントをヒラギノ丸ゴに変更したいんですが、
どのファイルをどういじればいいでつか?

ちなみに、スキン使ってます。
よろしくお願いします。
637名称未設定:05/01/25 23:35:37 ID:jh9oFTtc
skinフォルダの中のファイルをコピーしてリネーム。
テキストエディタで開いてフォント名を変える。
そのスキンをp2で選択。
638名称未設定:05/01/25 23:38:35 ID:n0SU7rFX
すばやさとはなんですか?
639名称未設定:05/01/25 23:47:11 ID:b8oizU0P
>>636
スキン使ってるなら黒板(skin/blackboard.php)のソース見るといいよ。
640名称未設定:05/01/25 23:49:52 ID:LRj949P3
>>638
勢いの逆数じゃなかった?
641名称未設定:05/01/26 00:19:23 ID:2txEfvR8
>>639
どうもありがとう。

ところで。
conf_user.phpで画像サムネイルの大きさが指定できますが、
これを例えば400*300にしました。

でもそれだと例えば4:3ではない100*10のような横長画像でも、
むりやり引きのばして400*300で表示されます。
以前のバージョンのp2では、画像の縦横の比率を変えることは無く
400*300以内でちゃんと表示されていたのですが。。。

どっかの設定次第でしょうか?
よろしくお願いします。
642名称未設定:05/01/26 00:54:45 ID:DIWCB2rp
おまえ、まえも同じような質問してたろ。
ちったー頭使えよばーか
643名称未設定:05/01/26 00:56:51 ID:+5G0SJw6
        ヽ|・∀・|ノウホッ
        |__|
         | |
        図図図
644名称未設定:05/01/26 01:06:22 ID:LC3DNYS8

conf_style.incの$STYLE['fontfamily']をヒラギノ角ゴ Pro W3からLucida Grandeに変えた。

ヒラギノ角ゴ Pro W3を指定すると、文字の下の空白が妙に空いてしまうのだが、
Luchda Grandeにするとそれが無くなって、丁度良いというか普通になるのだ。

最近HTMLをいじるようになって、そんな事を知った訳ですが、激しく外出ですか?これって。
645名称未設定:05/01/26 01:09:16 ID:LC3DNYS8
外出どころか、普遍的常識なんだろうな
と、書いた後に気づいた('A`)
646名称未設定:05/01/26 01:17:02 ID:bzCH6Rnl
>>645
margin, padding でどうとでもなるよ
647名称未設定:05/01/26 01:22:49 ID:2txEfvR8
>>642
さんきゅ。

最新版にしたら、レス番号にカーソル置いたときにポップアップして
「この番号にレス」みたいなのがでてきてたはずなのが
何もでなくなったけどこれは仕様でつか?
648名称未設定:05/01/26 01:29:38 ID:2txEfvR8
昨日まで前のバージョンでニュー速にクソスレたてまくってたんだけど、
さっきここにスレ立てて、その後にニュー速にスレたてようとしたら
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
番組の途中ですが名無しです (0 , 1)
といわれてしまった。。。
昨日まではたてまくれたのになぜ?
649名称未設定:05/01/26 01:45:43 ID:URUDWy6w
>>ID:2txEfvR8(3)
そろそろみんな>>643と思ってる頃だと思う
650名称未設定:05/01/26 02:58:28 ID:bzCH6Rnl
>>646
自己レスですが行間のことを言ってるならline-heightでどうぞ
651rsk ◆rsk/X37OOg :05/01/26 11:29:28 ID:??? BE:38304757-#
なんかSecurityUpdateでPHPが4.3.10になってますよ旦那。
opensslつきのcurlとかmbregex使えたりイメージキャッシュ以外は拡張パックの全機能使えそう。
652名称未設定:05/01/26 12:03:49 ID:YYTYXVeo

 今 日 も バ カ の 見 本 市 だ な
653名称未設定:05/01/26 13:41:04 ID:LC3DNYS8
うpでーたん(*´д`*)ハァハァ
654名称未設定:05/01/26 16:11:38 ID:zWnFq69Y
entropyのPHP-4.3.10-1使ってるのですが、
OS XデフォルトのPHP(4.3.10)に戻したいのです。
どうすればOS XデフォルトのPHPに戻せるのでしょうか?
655名称未設定:05/01/26 16:15:40 ID:ZRyDeDqM
>>654

アップデータ掛け直し。不完全故問題が出るかも。多分大丈夫。
656名称未設定:05/01/26 16:21:11 ID:zWnFq69Y
>655
セキュリティアップデータをかけ直しても、ダメでした。
httpd.confもOSデフォルトに戻して、再起動してもダメでした。
657名称未設定:05/01/26 16:33:44 ID:OZ44/lDa
>>656
セキュリティアップデートでPHPが4.3.10-1になったんじゃねーのか?
658名称未設定:05/01/26 18:33:56 ID:8cncONzd
待てば海路の日和あり と。
659名称未設定:05/01/28 19:02:07 ID:jV/rI1lo
拡張のindex2のほうでp2読み込んで板リストを更新掛けると
新しいウィンドウが開いてしまってそこで板リストが更新されるんだが、何故だろう?
普通のindexの方はフレーム内で普通に更新出来るんだが。

環境は10.3.7 Safari、シイラ両方。
660名称未設定:05/01/28 19:03:25 ID:jV/rI1lo
ちなみに
http://192.168.0.x/p2/menu.php?new=1&ifr=1
こんな感じのアドレスが新しいウィンドウで開く。
661名称未設定:05/01/28 20:04:12 ID:/i8qjGHq
すばやさ
って何?
662名称未設定:05/01/28 20:18:13 ID:jV/rI1lo
663rsk ◆rsk/X37OOg :05/01/28 20:20:53 ID:??? BE:49248195-#
>>659
ミスってました。
lib/expack/2p_init.inc.phpの74行目
正:if (in_array($php_self, $menu_phps) && !strstr($a[1], $php_self) &&
誤:if (in_array($php_self, $menu_phps) && !strstr($php_self, $a[1]) &&
664名称未設定:05/01/28 20:28:19 ID:jV/rI1lo
>>663
いつも乙です。

早速なおしますた。ありがとさん。
665名称未設定:05/01/28 20:43:40 ID:jV/rI1lo
直して今はindex2使ってるんですけど
今度は更新掛けた後に新着の所クリックしたら、また新しいウィンドウ開いちゃうみたいです。
例えば更新掛けたお気に板の★ 新・mac (0/5)←の5の所クリックで新しい窓開いちゃいます。
それと、5の所の文字の色が(0/5)の0と同じ色になってます。
indexの方だと色は0と5の部分別になってるんですけども。
666名称未設定:05/01/28 20:56:11 ID:08JR2+2J
>>665
キャッシュは?
667665:05/01/28 21:02:57 ID:jV/rI1lo
すんません、色の方は直りました。
でもやっぱり、新着の数字押すと新窓開いちゃいますね
668rsk ◆rsk/X37OOg :05/01/28 22:04:45 ID:WO7G0+tQ
>>667
うぃ。それは仕様だったんだけどまとめ読みはcontentで開いたほうがいいすね。
というわけで↓のやつに差し替えてみてください。問題なさそうなら次の更新に含めます。
http://moonshine.s32.xrea.com/files/tmp/2p_init_dev.zip
669665:05/01/28 22:08:37 ID:jV/rI1lo
>>668
ああ、すんません。
もう来ないかと思って本スレのほうに書いちゃいました。
670665:05/01/28 22:45:34 ID:jV/rI1lo
>>668
今の所動作問題ないです。感謝です。
後一つ要望なんですけども、2ペインモードで書き込んだ後、
それが反映されたスレには下にサブジェクトが表示されなくなるんですが
出来たらこれも表示される様にして欲しいです。
後、本スレにも書いたんですが板リストの読み込みが遅いです。
それはファイルを差し替えた今も変わらないんですが、
何故か手動でなく時間で自動的にリストが更新する様にしてある時の読み込みは割合早めです。
ちなみに3ペインの方は手動でもストレス無く板リスト更新されます。
671665:05/01/28 23:12:01 ID:jV/rI1lo
連投失礼。
板リストが自動で更新された後のメニューの挙動が以前と同じに戻ってしまいます。
手動で更新だと問題ないです。
672665:05/01/28 23:31:11 ID:jV/rI1lo
さらに追記
手動で更新だと問題ない、と書きましたが
自動で更新された後は手動で更新しても
p2の挙動が自動で更新された後と同じになってしまいます。
673名称未設定:05/01/29 00:22:46 ID:ePRq8MHF
チラシの裏以下のスレになってるな。
674名称未設定:05/01/29 01:25:30 ID:TEgOH3xC
こんばんはー
今1.0.5+拡張使っていて激しく使いやすいんですが、
そろそろバージョンあげた方が良いんでしょうか?
675名称未設定:05/01/29 02:13:14 ID:IVdehtpe
それで満足して使っているならそのままでもいいんじゃないかな。
それにそういうことは自分で決めることであって、他人に決めてもらう
ことではではないですよ。。。。とマジレスしてしまった漏れorz
676名称未設定:05/01/30 20:00:40 ID:KtrKUpTf
私も1.0.5のまま.
改造しすぎて入れ替えんのめんどい.
677名称未設定:05/01/30 20:06:45 ID:VGD7ENio
678名称未設定:05/01/30 20:14:30 ID:PTs1nCQ8
>>677
1.4.0で使用中
679名称未設定:05/01/30 20:31:49 ID:+nehNPAL
>>677
そのカスタム3ペインは使いやすくていいよね
680名称未設定:05/01/30 23:32:46 ID:BrjPU1Dh
1.4.0で1.0.5のようにカスタムスキンって使えますか?
Safariっぽいメタルスキンになじんじゃって離れられないっす。
・゚・(つ´ω`・)・゚・
681名称未設定:05/01/31 00:24:12 ID:EJHpkl1L
cvsでファイル管理し始めようかと思い始めた今日この頃…
682名称未設定:05/01/31 01:22:50 ID:2SftoAmj
>>680
使えるよ。
683名称未設定:05/02/02 14:09:00 ID:v0bK2bfF
P2をPB 12inch (OS10.3)で自宅のサーバーとして使用してましたが、
急にとなりました。どういう治療をすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。

Warning: fsockopen(): php_hostconnect: connect failed in /Library/WebServer/Documents/p2/wap.inc on line 95
Warning: fsockopen(): unable to connect to hobby6.2ch.net:80 in /Library/WebServer/Documents/p2/wap.inc on line 95
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /Library/WebServer/Documents/p2/wap.inc:95) in /Library/WebServer/Documents/p2/conf.php on line 206


684名称未設定:05/02/02 14:10:55 ID:fLJpxcQd
となっちゃいましたか
685名称未設定:05/02/02 14:21:20 ID:yH6d5QmM
p2ime のサーバ死んでるけど、その関係かな?
686名称未設定:05/02/02 14:27:19 ID:IrWQmcsk
>Warning: fsockopen(): unable to connect to hobby6.2ch.net:80

hobby6.2ch.netが死んでるっぽいのでそのせいだと思います。
ちなみに>>685の言う通りazlucky.s25.xrea.comも死んでるので、
うちはメニューリスト更新しようとすると
fsockopen(): unable to connect to azlucky.s25.xrea.com:80
って言われます。
687名称未設定:05/02/02 14:46:48 ID:SKPb7yNo
お。xrea戻った
688名称未設定:05/02/03 00:32:21 ID:dkGDTEn9
p2はスパイウェアだ。
おまいらも気をつけろよ。
689名称未設定:05/02/03 00:34:50 ID:PKJXopyU
>>688
どのソースの何行目が怪しいかを詳しくwww
690名称未設定:05/02/03 00:37:45 ID:9ZW4+QwV
>>688にとって自分に理解できないものは全てスパイウェア
691名称未設定:05/02/03 00:40:48 ID:Wg6a8DUk
生きてく上でそういう哲学もあり
692688:05/02/03 00:42:02 ID:dkGDTEn9
とても個人的な情報である「お気にスレ」の内容を知らないうちに報告されてた。
おれが「お気にスレ共有」機能をONにした覚えはないからデフォルトで共有するようになってんだろ。
気づかなかった俺が不覚だった。
693名称未設定:05/02/03 00:46:22 ID:PKJXopyU
>>692
別にお気にスレ位いいじゃん
犯罪にでも関連してなきゃ
694688:05/02/03 00:49:40 ID:dkGDTEn9
>>692
まあ、たいしたことないと言えばそうなんだが、
知らないうちに共有になってたのでいやーな感じがしたわけだよ。
695名称未設定:05/02/03 00:53:53 ID:1oGTb5Or
スパイウェア呼ばわりは失礼ですよ
696名称未設定:05/02/03 00:54:10 ID:LefpahZm
>>694
つか、初期のバージョンからデフォだった訳だが。
conf_user.phpをちゃんと読んでいない藻前が馬(ry
697名称未設定:05/02/03 00:54:44 ID:PKJXopyU
>>694
1.0.x系から最新にしたとき
confをそのまま使ったりしてね?
698名称未設定:05/02/03 05:27:58 ID:K6objfJx
688は設定適当にするオバカ。

本スレにまでくんなよ、このウンコ。
699名称未設定:05/02/03 13:40:09 ID:ZIRFSVcZ
>知らないうちに共有になってた
んじゃなくて、知らなかったってだけだろ。このウンコ。
700名称未設定:05/02/03 15:06:28 ID:9ZW4+QwV
>>698-699
本スレ見てきたが
>普通、conf_user.php位読んでるだろ。
の一言でスルーされてた。w
701:05/02/03 21:29:57 ID:Qf8WZR76
オラも1.0.5のままだ
702名称未設定:05/02/04 12:03:02 ID:g/tW0XRm
新しいバージョンの拡張いいよ。
テレビ欄にも対応したし。
703名称未設定:05/02/04 12:09:45 ID:jHrOzqVT
>>702
ごめん、テレビ欄ってなに?
704名称未設定:05/02/04 12:41:24 ID:pWQlznHG
>>702
詳しく
705名称未設定:05/02/04 12:55:45 ID:DzeS1nir
706名称未設定:05/02/04 15:27:32 ID:usQiQZSy
1.0.5拡張からバージョンアップしたんですが
画像へのリンクにimeを通さなくなってしまいました
設定ファイルに画像へのリンクに対してimeを通すか通さないかの項目が見つからないのですが
前のようにimeを通すにはどうしたらいいのですか?
707名称未設定:05/02/04 16:55:49 ID:n/C7Mm9z
>>705
こっちじゃないの?

■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/
708名称未設定:05/02/04 17:00:55 ID:oTtpC19A
709名称未設定:05/02/04 17:19:47 ID:jDAWRoo+
710名称未設定:05/02/04 17:26:41 ID:pWQlznHG
新しいのに入れ替えたら画像キャッシュ一覧が真っ白になっちゃったんだけど
どこをいじればいいんだっけ。dataはそのまま引き継ぎ。
711名称未設定:05/02/04 17:36:37 ID:Zq4APq8w
>>710>>706もこれが原因ぽい)
だいぶ前のバージョンからだと設定ファイルの構成や変数名が変わってるので注意が必要。
本家ならconf_user.php、拡張パックならconf/conf_user.php, conf/conf_user_ex.phpを穴が開くほどよく見るべし。
これらの設定ファイルを確認が面倒だからと古いのからそのまま引き継いでるなら期待通りに動かない。
712名称未設定:05/02/04 17:39:15 ID:pWQlznHG
いや、設定ファイルは一から書き直したはず。dataしか引き継いでないよ。
前に同じようなことがあった時はどっかのパーミッションをいじったら直った気がした。
何をどういじったかは全然覚えてないんだけど。
713名称未設定:05/02/04 17:40:12 ID:+XyHr6bu
っていうか
説明、注意書き、conf_user等を読む気がない奴はp2を使うな、と...
714名称未設定:05/02/04 17:41:28 ID:+XyHr6bu
>>712は違うようだったな
スマン
715名称未設定:05/02/04 17:43:43 ID:g/tW0XRm
>>706
conf_user.phpは良く読んだか?
716名称未設定:05/02/04 17:45:05 ID:+XyHr6bu
>>712
p2のルートにぶら下がってるディレクリ内のファイルに実行権がないとか?
717名称未設定:05/02/04 17:49:25 ID:Zq4APq8w
>>712
dataをコピーして引き継いだんならイメージキャッシュ以外にもパーミッションが
おかしくなってるんで、Terminalで
sudo chown -R www:www ~/Sites/p2/data/*
(dataのパスは適当に読み替えて)
つーか「真っ白」ってこたーテンプレート使ってるImageCache2かな? それなら
sudo chown -R www:www ~/Sites/p2/cache/*
718名称未設定:05/02/04 18:07:25 ID:pWQlznHG
>>717
ありがとう。うーん、やってみたけどダメポ
imagecache2はオフになってるし、アクセスしてるのはiv.phpだし。
実行権について調べてみる。
719名称未設定:05/02/04 18:13:06 ID:usQiQZSy
>>715
念を押されるとよく読んでない気になってきたので読んでみます
720名称未設定:05/02/04 18:18:46 ID:pWQlznHG
サムネイルの作成とp2_cached_img.txtへの書き込みは正常、
パーミッションは>>717の上段を実行済み、で実行権が問題になりそうなファイルってどれあたり?
721名称未設定:05/02/04 18:29:17 ID:mV7995rO
PEARは?
722名称未設定:05/02/04 18:32:53 ID:pWQlznHG
>>721
拡張パックのサイトから落としたら動きました。ありがとう。
723名称未設定:05/02/04 18:37:43 ID:pWQlznHG
ごめん。イメージキャッシュのとこに書いてあるよね。PEARが必要って。
724名称未設定:05/02/05 07:57:17 ID:tekt+J9l
Windows板から来ました。
マックのファイル名は大文字しか使えないのですか。
“ P2 ”って何だよwwww
725名称未設定:05/02/05 08:01:05 ID:UHy5omx3
変なのが来た!
726名称未設定:05/02/05 08:14:58 ID:eD0UUWsK
記念カキコ
727名称未設定:05/02/05 10:39:37 ID:zSav9ZZV
クマーも釣れないような餌には釣られない
728名称未設定:05/02/05 11:13:39 ID:tekt+J9l
マックの人は

PentiumU PentiumV FFW 日産
東京タワーは333b
今年は~P年

という文字が読めないが、
どうやって他の人とコミュニケーションとるんだよwww

どう考えても負け組だろwwww
729名称未設定:05/02/05 11:19:06 ID:NocpxiCx
誰しも覚えたてのことがあると嬉しくなるよね。
そういう気持ちは大切だと思うよ。
730名称未設定:05/02/05 11:20:57 ID:lAoW0amk
>>728
ありゃりゃ〜?
Mac mini買ったら?
731名称未設定:05/02/05 11:23:05 ID:k8h7elHm
普通に読める
732名称未設定:05/02/05 11:26:39 ID:UHy5omx3
PentiumU PentiumV FFW 日産Σ
東京タワーは333b
今年は~P年
733名称未設定:05/02/05 11:36:28 ID:a4mE4e4b
ぺんてぃあむつー、すりー、えふえふふおー、にっさんしぐま
めーとる
へいせい17

OSXからは普通に見えるぞ、きをつけろっ
734名称未設定:05/02/05 11:48:40 ID:2D3LeqfU
>日産Σ
君にはがっかりだ。
735名称未設定:05/02/05 12:01:22 ID:/RVloklA
日産だけ読めなかったorz
736名称未設定:05/02/05 12:21:10 ID:3yD1lppb
OSXで普通に見えてますよ
737名称未設定:05/02/05 12:23:44 ID:3yD1lppb
safari
IE
Mozilla
どれでもきちんと表示できることを確認しました。
ちなみにIEでOsaka表示でもOKでした。
738名称未設定:05/02/05 12:23:59 ID:mAMxuFbn
というか機種依存文字をネットで使っている時点で負け組。
しかしユニコードにマンセーできない悲しい自分がここにいる。
739名称未設定:05/02/05 12:27:12 ID:GmudwoY3
釣れた
740名称未設定:05/02/05 12:32:43 ID:33mVr2R7
なんでも 釣れた で済むと思ってる香具師発見。
741名称未設定:05/02/05 12:40:50 ID:/AEhTZ6z
恥ずかしくなったら「釣れた」と書けば
少し気が楽になった感じがするんだろw
742名称未設定:05/02/05 12:50:49 ID:VNYDiTH/
一番最近のセキュリティアップデートをかけたら、板メニューは読み込まず、おきに板や
最近読んだスレも全てすっとんでしまいました。dataフォルダのアクセス権等を変更しても
改善せず、あらたに最新verのP2を入れても同じ症状(板メニュー読み込まず)となってしまいます。
どうしたらいいのでしょう・・?
743742:05/02/05 12:53:46 ID:VNYDiTH/
ちなみにこんなエラーメッセージが出ています。

Warning: chmod(): Operation not permitted in /Users/hoge/Sites/p2/p2util.class.php on line 53

p2 error: ./data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
から板メニューを生成することはできませんでした。
744名称未設定:05/02/05 13:27:27 ID:vhhwUJ4q
>>734
プチワロス
たしか三菱だよね?
745名称未設定:05/02/05 13:35:21 ID:3yD1lppb
>>743
あんたの入れてる場所/data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
をすててみる
746名称未設定:05/02/05 13:41:14 ID:lAoW0amk
同じ頃にラムダってのもあったな。
747名称未設定:05/02/05 13:47:54 ID:8dn5r60f
そりゃ、恥ずかしくもなるな
748742:05/02/05 14:22:33 ID:L6kv88Ll
>>745
それもやってみたのですが駄目なのです・・
749名称未設定:05/02/05 14:27:46 ID:8dn5r60f
>>742
今のdataは保存しといて、
一から環境作り直すのが速いんじゃね
いや、マジで
750名称未設定:05/02/05 14:43:23 ID:3yD1lppb
そもそも
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html
は見えてるんだよね。
とりあえずいままでのdataを退避させて環境作り直し

うまく動くなら、data/2channel などを戻してみる
751名称未設定:05/02/05 14:57:47 ID:Hzw8+aab
過去ログを読まずに質問してるとしか思えない件について。
とりあえずこのスレをchmodで検索してみよう。
752742:05/02/05 15:23:07 ID:L6kv88Ll
>>749
>>750
ええ、そう思って新規に環境作ってみたんですけど、同じなんです。

p2 エラー: ./data/p2_cache/azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html は読み込めませんでした。

今までこんな事はなかったので途方に暮れています・・
>>751
パーミッションはちゃんと設定しているつもりなのですが・・
753名称未設定:05/02/05 15:26:30 ID:UHy5omx3
>>752
つもり とか書くくらいなら、777にしてみろ。
754名称未設定:05/02/05 15:34:08 ID:33mVr2R7
>>752
今のp2を(dataフォルダ含む)完全退避させておいて、新たにp2設置してみたら?
755742:05/02/05 15:35:43 ID:L6kv88Ll
>>753
おっしゃる通り、data以下を777で試しています。

気になる点がひとつ
スタート画面の前回のログインユーザーが
"前回のログイン情報 - Array"
となってるんですが、このArrayってのが怪しいのかな?
756名称未設定:05/02/05 15:39:15 ID:Hzw8+aab
パーミッションというよりオーナーの問題。
wwwでこのスレを検索してみよう。
757742:05/02/05 15:44:13 ID:L6kv88Ll
>>756
>>754さんの言うように新たにP2を設置しても同じ症状なので、オーナーの問題でもない気が
してるのです。
758名称未設定:05/02/05 15:52:23 ID:Hzw8+aab
ありえないとは思うけど、何かの間違いでセーフモードがOn?
test_first.phpの最初の方に、頭に"PHP Core"と書いてあるテーブルがあるんだけど
それの"safe_mode"はOffになってるよね?
759名称未設定:05/02/05 17:05:37 ID:VfOFJBin
dataフォルダのうちで問題の起きにくそうなファイル(スレのログとか)のみ移植して
あとは新たなP2に構築させた方がいいと思う。
760742:05/02/05 17:29:18 ID:L6kv88Ll
>>758
test_first.phpにそのような設定が見当たらないのですが・・
もう何が起こってるのか見当もつかなくなってきたorz
761名称未設定:05/02/05 17:35:41 ID:XhUSCGRG
safariを使用時にレスポップアップの
外枠の左側部分の線だけ画面に残ってしまうのはsafariの仕様?
IEとfirefoxを使ってみたら大丈夫みたいだけど
safariで使いたい。

今は外枠を消して使ってるけど、とても見にくいんで
誰か解決策も分かる人いませんか?
762名称未設定:05/02/05 17:43:37 ID:Tr2rApz1
>>761
Safariのバージョンは?昔そういうバグあったけど今はないよ。
763名称未設定:05/02/05 17:49:10 ID:8dn5r60f
>>760
FileVaultとかどうなってる?
764742:05/02/05 17:52:27 ID:L6kv88Ll
>>763
FileVaultは設定していません。

さらにスレを直接指定で表示させると以下のエラーが・・

Warning: preg_match_all() expects parameter 2 to be string, array given in /Users/hoge/Sites/p2/showthreadpc_class.inc on line 804
Fatal error: Unsupported operand types in /Users/hoge/Sites/p2/showthreadpc_class.inc on line 312

これはまっさらなP2を構築した場合でもこうなります。
アクセス権の修復やらなんやらやってみましたが、もう駄目っぽです。

765名称未設定:05/02/05 17:58:14 ID:8dn5r60f
>>764
phpってどうconfigしてる?
OSX添付のやつ?
自力インストール?
phpの再インストールしてみた?
766名称未設定:05/02/05 17:59:11 ID:8dn5r60f
あと、httpd.confをappleに書き換えられたとか
767742:05/02/05 18:03:51 ID:L6kv88Ll
>>765
やっぱりその辺からなんですかね。
PHP Version 4.3.10なんですが、これは自力で入れたんだったかな・・ちょっと記憶が
定かでないのですが、phpinfo.phpは確認できています。
セキュリティアップデートでどこかおかしくなっちゃったんですかねぇ・・。
再インストールを検討してみます。
768742:05/02/05 18:09:46 ID:L6kv88Ll
httpd.confは日付を見る限り触られてはいないようです。
769名称未設定:05/02/05 18:12:05 ID:XhUSCGRG
>>762
Safariについてから見ると
1.2.4(v125.12)となってます
770名称未設定:05/02/05 18:16:59 ID:k8h7elHm
>>761
線が残るのはSafariの仕様じゃなかったっけ。
俺も残ってるよ。
もう慣れて気にならないけどね。
771名称未設定:05/02/05 18:32:34 ID:svkekyrS
>>761
スキン使ってレスポップアップのボーダー幅を
0pxにすれば出なくなりますよ
772名称未設定:05/02/05 18:36:59 ID:9jxO6zb3
>>767
たしか最近のセキュリティアップデートかけると4.3.10になるという報告があったはず。
そしてウチではそれで問題出てないんだなあ
773771:05/02/05 18:46:57 ID:svkekyrS
ごめん
ボーダー幅0pxにしても出ますね
バックグラウンド黒にしてるから
わからんかった
774名称未設定:05/02/05 19:02:53 ID:XhUSCGRG
>>770
>線が残るのはSafariの仕様じゃなかったっけ。

仕様ならあきらめます、ありがとうございます。

>>771=773

一応自分も枠を消して使ってますが
やはり見づらいので...
ありがとうございました。
775名称未設定:05/02/05 19:08:55 ID:iuUmaWe+
>>774
黒板スキン使用で、線は残ってないけど。見えてないだけ?
776742:05/02/05 20:07:40 ID:sfVEP+7i
>>765

PHP Version 5.0.3をインストールしたらあっけなく元の環境に戻りました!
うーむ、なんだったんだろう、セキュリティアップデートも要注意だなー。>>772さんの
ように普通は問題ないんでしょうけど。。
いろいろと助言してくださった皆さま、ありがとうございました。

・・怪我の功名か、ちょっとレスポンス向上しました。
777名称未設定:05/02/05 21:41:32 ID:sybzxgUp
おれはレスポップアップを半透明の濃い色
背景色と同色の1pxの枠線で対応してる
比較的目立たないかも
778名称未設定:05/02/06 23:28:06 ID:dpTrkZyK
質問
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050206112953060.gif
この画像ですが、サファリのp2だとサムネイルされない上にクリックして開いてもエラーとなります。
IEで開くと開けます。
これをp2safariでサムネイル表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
779名称未設定:05/02/07 00:03:15 ID:1BcE3TJJ
単にリファラみてるだけじゃないのかな
外部リンクからのアクセスだと403とか
780名称未設定:05/02/07 00:12:44 ID:fuZoDBdE
おれのp2ではサムネイル化してて見える。
781名称未設定:05/02/07 00:32:19 ID:dA7MtVZN
>>778
ウチのsafariのp2でもサムネイル表示されてるし、
クリックすれば開きますが。
782名称未設定:05/02/07 01:02:16 ID:yvPL6OYg
>>778
うちのsafariのサムネイルはjpegで表示されて
クリックするとgifをdlしてプレビューで表示されるな
783名称未設定:05/02/07 01:40:34 ID:N1G6aa8g
>>778
うちのImageCacheはリファラなし、UAはWinIEで画像取得するように書き換えてるけど、
問題なく表示されるよ。

#今日Turck MMCacheを入れたんだけど、これいいね。
#かなり体感速度違う。もっとはやく入れときゃよかったよ。
784名称未設定:05/02/07 02:02:02 ID:yvPL6OYg
>>778
サムネイルをpngで作ってるからじゃね?
.gifの表示ができないのは、http.confのせいでは?
785名称未設定:05/02/07 09:55:17 ID:Bb/jUKlm
すみません質問です。

Maximum execution time of 60 seconds exceeded in〜

の60秒のところをもうちょい長くしたいのですが
どこをいじればよいでしょうか。
786名称未設定:05/02/07 10:30:44 ID:1VeMF29x
>785
/conf.php
787名称未設定:05/02/07 10:41:15 ID:t5KgHJVU
>>785
php.ini
788名称未設定:05/02/07 10:47:05 ID:7QD5i21f
>>785
コントロールパネル→一般設定
789名称未設定:05/02/07 12:34:03 ID:38i7RcvZ
いろんな所を直さないと逝けないようだな
790785:05/02/07 13:40:47 ID:Bb/jUKlm
>>786-789
ありがとうございますー。
該当ファイル直しましたー。
とりあえず180secにしてみましたー。
まだたまに取りこぼしがありますー。
皆さんはどのくらいにされてますかぁー?
791名称未設定:05/02/07 13:43:07 ID:oRA7RST3
PHP5.0.3、コレ早いね。お気にスレ30スレ読み込みに以前では30秒近くかかって
たんだけど、10秒以下で読み込むようになった。特に外部からのアクセスで顕著。
前の環境が遅過ぎただけかもしらんが・・。
792名称未設定:05/02/07 14:32:19 ID:c6LiRSrB
2ch側が空いてるor混んでるから速く感じたり遅く感じたりするって可能性は無視ですか。
793名称未設定:05/02/07 14:40:00 ID:oRA7RST3
1年近く同じ環境で使用してきた上での感想ですから・・
794名称未設定:05/02/07 14:40:54 ID:InOvKOYR
PHPイコールp2の部品みたいな扱いされてるな。
795名称未設定:05/02/07 14:46:16 ID:huY2VTCP
>>794
今んとこ、ウチの状況はまさにそれっ
796名称未設定:05/02/07 16:35:58 ID:OLKpuCGr
>>783
詳しく教えてくラサ胃。
どのファイルにリファラとかUアってありますか?
797名称未設定:05/02/07 17:16:12 ID:N1G6aa8g
>>796
ic2.phpの202行目を
$client->setDefaultHeader('User-Agent', 'Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)');
にするとWinIEで画像取得しに行くからupload.fam.cx等に貼られた画像も読み込めるようになる。

リファラは、207行目のTRUEをFALSEに変えるとすべての画像の取得でリファラ送らなくなる。
798名称未設定:05/02/07 18:35:41 ID:fY9Z9z/u
>>797に補足しとくと、ImageCache2ではデフォで画像のURL+.htmlの偽リファラを送るようになってる。
サイトによってはリファラに自ホストがないと蹴られるとこもあるんで注意。
799名称未設定:05/02/07 19:02:39 ID:N1G6aa8g
>>798
補足サンクス。
2chに貼られる画像は、ほとんどの人がブラウザにURLを送って表示させてると思うので
リファラに自ホストがないと蹴られるようなところの画像は貼られることはほとんどないと思われます。

以前本スレにも誰か要望してたけど、デフォではリファラなし、imgcache.ini.phpで設定したホストには
URL+.htmlのリファラで取得するように私は書き換えてます。
800名称未設定:05/02/08 01:29:05 ID:kLzRLrTq
ちょいと質問させてださい。
左の板メニューにある「お気にスレ」をクリックすると
右フレームに「お気にスレ」一覧が表示されますよね。
その時に新着分が「0」のままで更新されてないんです。
「更新」ボタンを押すとひじょーに時間がかかってしまいます。
どこかいじれば解消しますか?
環境は
Mac OS X 10.3.7/PHP 4.3.10/Safari 1.2.4/p2 1.3.3
です。
p2 1.0.5の頃は問題なかったのですが。
801名称未設定:05/02/08 01:46:26 ID:nUiWN5/9
(゚Д゚)ハァ?
802名称未設定:05/02/08 02:09:03 ID:O2yyW4Iz
>>800
何を知りたいのか訳わかめ。日記なら(ry
最近のバージョンは1.05の頃とは設定ファイルもかなり違うし、
設定ファイルを全て見直せとしか言えない。
803名称未設定:05/02/08 12:42:26 ID:uQyiTbin
>800
それで問題ないと思うのだが、1.0.5の時はどんなだったの?
更新ボタンがなんのためにあるのか考えてくれ。
804名称未設定:05/02/08 12:58:18 ID:bLG8CtmD
多分>>800は左メニューの「お気にスレ」をクリックした瞬間に
お気にスレ一覧の更新ボタンを押した時の挙動にしたいんだと思う。
で、ソース見てないからどこ弄ればいいのか知らないけど、
呼び出すURIをsubject.php?spmode=fav&norefresh=trueから
subject.php?spmode=favにすればいいだけのような気が。でも

>「更新」ボタンを押すとひじょーに時間がかかってしまいます。

これの解決にはならない。
805名称未設定:05/02/08 13:09:57 ID:itX7iF6i
お気にスレがスッゲー多いんじゃないの?
単純に。
806名称未設定:05/02/08 13:12:59 ID:lPIT4DyD
OS再クリーンインストールして
p2バージョンあげれば
早くなるかもな
807名称未設定:05/02/08 13:16:24 ID:lPIT4DyD
>>805
m9っ`Д´)
それだ

オレは最近読んだスレと書き込み履歴を多様する
お気にスレは使ってないなぁ
808名称未設定:05/02/08 15:00:31 ID:gqcETL18
1.0.5から最新版に移行したらお気に板の更新がめっちゃ遅い
あとしたらばのリンクの表示がおかしい
809名称未設定:05/02/08 18:20:21 ID:U4UfFf3v
あっそ
810名称未設定:05/02/08 20:08:52 ID:k7yfJfQ9
なら、1.0.5に戻せば幸せになりますよ。
811名称未設定:05/02/09 05:31:54 ID:WbdIiWxV
やっぱ、もうしばらく1.0.5だな。
人柱の皆さん頑張って下さい。
812名称未設定:05/02/09 06:42:27 ID:p6dF89o4
MacOS8のユーザーがMacOS7.5.1使ってる奴に
「人柱の皆さん頑張ってください」って言われたら
ちょうどこんな違和感を感じるのだろうか
813名称未設定:05/02/09 09:24:56 ID:Qgsn8LD2
まあ8.6の頃ならともかく8出たばっかの時は
リスクを覚悟しつつチャレンジみたいな部分もあったわな。
814名称未設定:05/02/09 14:55:03 ID:lIbjUN+z
>>811
馬鹿じゃねーの?
815名称未設定:05/02/09 15:02:32 ID:p6dF89o4
あー、7.5.1ってところがポイントで。
OT不具合を何バージョンもかけて潰す前じゃない。
816名称未設定:05/02/09 15:22:34 ID:IOnaH49C
Power Macintosh 7200/90
漢字Talk 7.5.2
817名称未設定:05/02/09 15:46:20 ID:twk+HFf0
ここも、他人を卑下する事にしか
自分の優位性を見つけることの出来ないバカの集まりでしたか

818名称未設定:05/02/09 15:50:53 ID:3Si9/chq
>817
それって正にお前の事じゃん?
819名称未設定:05/02/09 15:59:38 ID:twk+HFf0
>>818
期待通りの延髄レス、Thx
お前、わかり易すぎwww
消防?
820名称未設定:05/02/09 16:14:23 ID:HusvfDbY
>>819
それって正にお前の事じゃん?
821名称未設定:05/02/09 16:17:21 ID:IveTY812
延髄?
822名称未設定:05/02/09 16:26:14 ID:twk+HFf0
>>820
それって正にお前の事じゃんwww
823名称未設定:05/02/09 16:27:16 ID:fQcsZMDt
延髄レスってどういう意味?
824名称未設定:05/02/09 16:36:14 ID:ReVdvjGy
スチュワーデス
ウエイトレス
アクトレス
825名称未設定:05/02/09 16:36:38 ID:IveTY812
前に骨髄レスってのも見た事ある
826名称未設定:05/02/09 17:04:02 ID:ld37VyCO
あら見られずの〜
827名称未設定:05/02/09 17:07:17 ID:p6dF89o4
>>826
期待通りの延喜式レス、Thx
お前、教養ありすぎwww
828名称未設定:05/02/09 23:55:33 ID:4DV7z58P
Mac OS 8.1なのにHFS+がなかなか導入できなかった件について。
829名称未設定:05/02/10 02:36:53 ID:Afj3cG4V
だって見えないんだもん。
830名称未設定:05/02/10 06:29:47 ID:E7o87DXr
>>825
ワラタ

>>826,827
ハイレベルすぎて俺ごときは笑えませんでした。
831名称未設定:05/02/10 13:29:28 ID:G0mte2uH
ぬお〜、
10.3.8にしたらp2が調子悪くなった〜・・・
他の人大丈夫?
832名称未設定:05/02/10 13:42:26 ID:vVttnnW5
>>831
どういうふうに調子が悪くなったか書いてもらえんと答えようがないワケで。
以下エスパー解釈
10.3.8にするとApacheが読み込むPHPがOSXデフォのやつになるみたいだから
それ以外のPHP使ってたんなら、/private/etc/httpd/httpd.confを編集 or PHP再インスコ。
833名称未設定:05/02/10 13:59:02 ID:+F24xlYD
10.3.8にするとデフォのPHPになっちゃうのか…
ウプデート前にここ見ておいてよかった
サンクス
834831:05/02/10 14:13:19 ID:G0mte2uH
すいません。毎回ではないのですが頻繁に以下のようなエラーが出ます。
Warning: fsockopen(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: No address associated with nodename in /Users/xxx/Sites/p2/lib/wap.class.php on line 101

Warning: fsockopen(): unable to connect to pc7.2ch.net:80 in /Users/xxx/Sites/p2/lib/wap.class.php on line 101

httpd.confは問題ないようです。
最新の拡張パック+拡張パック用のDPortPHP-4.3.10_e
です。
835名称未設定:05/02/10 15:09:31 ID:hzVtweDo
うちも、10.3.8にしたら同じような症状になる。
PHPのバージョンかと思い、DPortPHP-4.3.9_cに入れ替えてみたりしたけど
駄目だった。
p2 version 1.0.5+拡張パック
836名称未設定:05/02/10 15:24:29 ID:vVttnnW5
うちではread.php?host=undefined.2ch.net&bbs=...みたいに存在しないホストを指定したときに
そのエラーが出るんで、DNSの名前解決がうまくいってないみたいやね。
OSのアップデートが原因かな?
しばらく使ってたらいつの間にか治ったりして。
837名称未設定:05/02/10 15:30:51 ID:ddQKm8bg
うちでは 10.3.8 にしてから Terminal で telnet とか ftp を使うとき
ip 打たないとアクセスできないという問題が発生しました。
>No address associated with nodename
と言われて繋がらないので原因は同じなんでしょうね。
838名称未設定:05/02/10 20:30:24 ID:G0mte2uH
むは〜、不便だ・・・
2回リロードすれば読み込めるのだが。
839800:05/02/11 00:23:03 ID:PquLgDSa
>>800 の現象ですが、10.3.8にしたら解決されました。
なぜかはわかりません。
840名称未設定:05/02/11 08:59:37 ID:aqkmR1QC
>>835と同じ症状。
何とかしてくらさい。エロい人。
切実。
841名称未設定:05/02/11 09:18:45 ID:33Rkjy6l
Entropy-PHP-4.3.9を入れて問題出てない。
842名称未設定:05/02/11 13:04:14 ID:g2qH4yO4
ふおー、OS10.2.8から10.3.8にして拡張最新入れ直したら、禿しく世界変わった。
dataフォルダの最低限以外きれいさっぱりにしちゃったから
これからちまちま設定しなおさなければ(`・ω・´)
843名称未設定:05/02/11 14:33:15 ID:aqkmR1QC
>>841
Entropy-PHP-4.3.9ってどこに有りますか?
Entropy-PHP-4.3.10しか探せません。
試しにそれも入れてみましたが改善されませんでした。

844名称未設定:05/02/11 15:00:52 ID:fji9P/M8
わかったぞ。
システム環境設定>ネットワーク>TCP/IP>DNSサーバ
にプロバイダのDNSのアドレスを入力したら直ったような気がする。

前まではDHCPサーバ参照で問題なかったのにな〜。
845名称未設定:05/02/11 15:14:47 ID:aqkmR1QC
>>844
それってルーター使っている時は、192.168.1.1とかで良いんですよね?
846名称未設定:05/02/11 15:22:42 ID:fji9P/M8
ん?192.168.1.1はルータのアドレスでしょ、
プロバイダの用意してるDNSのアドレスがあると思うけど・・・

一応、これで直ったんだけどな〜。
847名称未設定:05/02/11 15:47:08 ID:aqkmR1QC
>>846
直ったぽいっです。
これ、場所が変わればまた同じ事になるんでしょうか?

それにしても1.0.5残しておいて良かった。
昨日からずっと1.4.2+EXやってんだけどうまくいかないのンですよ。
848名称未設定:05/02/11 15:49:48 ID:aqkmR1QC
>>846
お礼を言うのを忘れてました。
おりがとね。
849名称未設定:05/02/11 16:05:18 ID:wjuRFvm9
オーレイッ!
850名称未設定:05/02/11 18:38:22 ID:/q20M48f
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098061477/864-875
PHSのp2スレを荒らしているのは
おめーらか
いいかげんにしろ
通報するぞ
ゴルャ!!!
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
851名称未設定:05/02/11 20:36:23 ID:JaOFCerT
言いがかりはよしたまえ
852名称未設定:05/02/11 20:49:30 ID:ffE6+qGT
玉枝タン
853名称未設定:05/02/12 02:14:25 ID:pVCX5BZj
拡張パック+Entropy-PHP-5.0.2-1 にしてみたんだけど
一応読み書き問題ないみたいだけど
推奨環境は4.3系なんだよね
具体的になんの不具合が出る可能性があるの?
854名称未設定:05/02/12 03:15:29 ID:RyNB6wEw
環境次第ではまともに動かない可能性
855名称未設定:05/02/12 17:22:44 ID:RtQm4VN1
スレッド内容を表示するエリアの一番下に
>>1 | 全部 前100 次100 最新50 | 続きを読む | | レス
とあって、 レス にカーソルを重ねるとレス窓がでますが、
これをデフォルトで表示させるようにすればどこをいじればいいかな?
俺ぷろぐらむわかんねー。
856名称未設定:05/02/12 17:51:30 ID:fHf+2kXF
スレッドタイトル検索を組み込んだ拡張パックとかありませんか?
857memo:05/02/12 18:42:27 ID:+KEQzISB
858名称未設定:05/02/12 19:35:59 ID:vYKuBBEy
パッチがつくりたかっただけなんだろうな、きっと
859名称未設定:05/02/12 22:23:26 ID:QGrvDyXB
>>855
>俺ぷろぐらむわかんねー。
設定ファイルをプログラムとは言わないと思いますが?
それすらわからないようならp2を使うのは他の人が迷惑ですから
やめてくださいね。
860名称未設定:05/02/12 22:48:28 ID:nt65INbX
読解力も無くアオるだけの奴も迷惑極まり無いけどな。
861名称未設定:05/02/12 22:57:55 ID:mv93X5Pt
>>856
たぶんなかったと思う。
俺は、2ちゃんねる検索で検索してBookmarkletでp2に渡してるよ。
862名称未設定:05/02/12 23:06:50 ID:fHf+2kXF
>>861
よろしければそのbookmarkletをお教えください。
863861じゃないけど:05/02/12 23:21:03 ID:i+W1yald
●今読んでるスレをp2に投げる
javascript:(function(){location.href='http://172.0.0.1/p2/read.php?nama_url='+location.href;})();

●2ちゃんねるのスレッド検索で表示されたスレリストの
リンクを全てp2経由に変更する
javascript:(function(){var%20k,x;%20for(k=0;x=document.links[k];k++){x.href=x.href.replace(/http/ig,"http://172.0.0.1/p2/read.php?nama_url=http")}})();

漏れが使ってるスレッド検索のページはここ。
http://ttsearch.net/
864861じゃないけど:05/02/12 23:23:06 ID:i+W1yald
つづき。漏れは以下のhtmlをp2の右端上段に埋め込んで
p2からスレタイトル検索できるようにしてる。別窓で開くんで
それを上の2番目のbookmarkletを押してp2向けにリンク書き換え。
2つの窓を往復するのがちょっとぶさいくだけど、同フレームでやると
targetの混乱があるんで実用上これが一番ラクだった。
誰かもっと洗練された形で統合してくれんかなあ。
-------------------
<form action="http://www2.ttsearch.net/s.cgi">
<input type="text" size="40" name="k" />を含むスレッドを<br>
<select name="o">
<option value="b">板名</option>
<option value="s">サーバ名</option>
<option value="t">タイトル</option>
<option value="k">古い</option>
<option value="K">新しい</option>
<option value="r" selected="t">更新された</option>
<option value="c">短い</option>
<option value="C">長い</option>
<option value="a">上の</option>
<option value="A">下の</option>
<option value="f">遅い</option>
<option value="F">速い</option>
</select>順に
<input type="checkbox" name="l" value="t" />URL 付きで
<input type="submit" value="検索する" />
</form>
865861じゃないけど:05/02/12 23:40:22 ID:i+W1yald
あ、ごめん、これtargetを別窓にしてないバージョンだった。
form行を以下のようにしておくれ。
<form action="http://www2.ttsearch.net/s.cgi" target="_blank">
866名称未設定:05/02/13 13:38:20 ID:CSoU913W
とりあえず設定とか完了したんですが、携帯からアクセスするにはどうしたらいいん?
867名称未設定:05/02/13 13:50:57 ID:PDGXqzrv
868名称未設定:05/02/13 14:35:09 ID:8ipl0IXM
うーん、ほんと10.3.8入れてからp2が混迷を極めているわ。
php入れ直すかなあ(´・ω・`)
869名称未設定:05/02/13 14:35:17 ID:AEwkK7Ec
>>863-865
ありがとうございます。
これ、safariだと使えないっぽいんですが、どのブラウザをお使いですか?
870名称未設定:05/02/13 14:53:08 ID:ww42K0uk
>>868
PHP関係ないみたいだよ。
ちょっと前の方に出てる。
871名称未設定:05/02/13 16:09:43 ID:CSoU913W
>>867
URL入力してもこのページは見つからねえぜってなるよ。
ちなみにauでつ
872名称未設定:05/02/13 16:13:39 ID:PDGXqzrv
873名称未設定:05/02/13 16:16:08 ID:CSoU913W
てかp2の方で設定しないといけないの?
874名称未設定:05/02/13 17:12:33 ID:HAis+gJd
>>872
192.168.0.1の人はあんまりいないんじゃないかw?
875861じゃないけど:05/02/13 17:17:03 ID:OLWiBtyH
>>869
うちSafariですよ。p2が勝手に入れる(p)は削った?
876名称未設定:05/02/13 17:21:55 ID:CSoU913W
てか携帯で繋ぐのに参考になるサイトないの
877名称未設定:05/02/13 17:33:15 ID:ww42K0uk
拡張パックの設定ってどこでやるの?
メニューに見当たらないんですが。
878名称未設定:05/02/13 17:37:56 ID:VgXf7ZcO
>>877
拡張パックのサイトに書いてあったでしょう?
それくらい読みましょうよ。
879名称未設定:05/02/13 17:41:23 ID:PDGXqzrv
880名称未設定:05/02/13 17:47:37 ID:W6B64YxI
127.0.0.1
=01111111 00000000 00000000 00000001
=1111111000000000000000000000001
=2130706433


881名称未設定:05/02/13 17:50:51 ID:CSoU913W
ユーザ名とか入れずにそのままurlとして打ち込めばイイの?
882名称未設定:05/02/13 17:51:01 ID:aPlefyhU
なんか湧いてますね
883名称未設定:05/02/13 17:51:35 ID:ww42K0uk
>>878
1メニューの設定ファイル編集の中に無くなったって事?
884名称未設定:05/02/13 17:52:56 ID:W6B64YxI
それとこんな裏技もある

http://jiyu.net.np/p2/index.php
885名称未設定:05/02/13 23:16:34 ID:4meW3sWn
釣りに決まってる。
886名称未設定:05/02/13 23:27:29 ID:ysJxbSee

何か最近、うpろだとかから画像が取得できないことが多いです。
クリックして開いても多分リファラとかウアの関係だと思うけど、403にとばされたり。
IEで直接開くとたいてい開けるんだけど。

>>797
にあるようにic2.phpも書き換えたけどだめでした。

Mac OS X 10.3.7でSafari。p2の初期画面は

p2 version 1.3.9; expack-050123.2340
 p2 web: http://akid.s17.xrea.com/
 expack: http://moonshine.s32.xrea.com/
README.txt
ごく簡単な操作法
ChangeLog(更新記録)
README-expack.txt
拡張パック更新記録
ログインユーザ:       - 2005/02/13 (Sun) 23:25
前回のログイン情報 - 2005/02/13 (Sun) 3:13:52
ユーザ:
IP:
HOST: localhost
UA: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
REFERER:

となてちます。
887名称未設定:05/02/13 23:29:47 ID:ysJxbSee
拡張パックが原因?
ic2_mkthumb.phpというファイルもありますがこちらは関係ない?

なんかアドバイスありましたらお願いします。
888名称未設定:05/02/13 23:41:55 ID:zPRNPXJ/
>>886
原因は自分でわかってるじゃないか。
漏れもそうだけど、p2なんかの画像も取得できる専用ブラウザが
普及したせいか、最近うpろだに画像に直リンクしてくる奴が多いのよ。
それで結構負荷も大きいから直リンは弾くようにした。
他にもそういううpろだの鯖缶は多いんじゃないかな。
悪いこと言わないからサムネイル表示は切って使うのがお勧めだよ。
889888:05/02/13 23:45:38 ID:zPRNPXJ/
>>886
ちなみに漏れのところはリファラでもUAでもなく、トップページで
直リン防止用に専用のクッキーを発行するようにしてある。
890名称未設定:05/02/14 11:51:22 ID:QQWHQSvp
携帯・PHSスレから来ました。
僕はMacの人が羨ましいと思います。
p2のパスワードをMac特有の機種依存にしてやれば
携帯やWindowsマシンからの不正アクセスを
完全にシャットアウトできるから。
891名称未設定:05/02/14 11:58:16 ID:twoFW8MP
>>890
あらら。。。
892名称未設定:05/02/14 12:45:05 ID:k/gdWxMf
そんな事有るのか?
893名称未設定:05/02/14 14:28:41 ID:SsmL48D5
>>890
イタタタタ
894888:05/02/14 17:25:27 ID:yyO+18k7
なんだかMacをよほど特殊なパソコンとして扱いたい人が現れたようだ
895名称未設定:05/02/14 19:14:51 ID:OREohBil
たぶんドリームキャストでインターネット!みたいなイメージなんだろうな
896名称未設定:05/02/14 19:24:11 ID:/6R+la1l
漏れのp2のパスワード
?????
897名称未設定:05/02/14 19:25:48 ID:5+3hpoH2
Mac特有の機種依存文字ってリンゴマークとかか?
898名称未設定:05/02/14 19:38:10 ID:4rrVzeIa
表示できない事と入力できない事は別の問題だもんな
899名称未設定:05/02/14 21:09:22 ID:lrzPe1/a
900名称未設定:05/02/14 21:14:37 ID:VQCO2w9u
でも表示できなかったら入力しづらくない??
901名称未設定:05/02/14 21:50:57 ID:x7YKM7ME
iMac G4 OSX 10.3.8
p2拡張 最新バージョン
.htaccessでアクセス制限するのではなく
httpd.confの
#Controls who can get stuff from this server.
の下に記述して
自分の携帯のipアドレス帯域と会社のPCの
アドレス帯域だけを許可していたのですが
10.3.8にした所、拒否できなくなってしまいました

試しにプロクシ通して自宅p2にアクセスしたら
アクセスできてしまいます

httpd.confを見ると
#Controls who can get stuff from this server.
Order deny,allow
deny from all
Allow from ****
Allow from ***
とちゃんと記述してあります

なぜ指定しているアドレス帯域以外の
所からでもアクセスできてしまうのでしょうか?

以前は、ちゃんと拒否できてました
助けが必要です
902901:05/02/14 23:54:00 ID:x7YKM7ME
自己解決しました
どうやら「~ユーザー名」が関係していたようで
以前できていた時は
アドレス入力時
http://hogehoge/p2/
だったのですが
http://hogehoge/~user/p2/
でアクセスするので

etc/httpd/httpd.confではなく
etc/httpd/users/user.conf
に記述したら
できました
903名称未設定:05/02/15 07:33:09 ID:5eKsVwEZ
(・∀・)イイ!情報。乙です。
904名称未設定:05/02/15 16:19:15 ID:C56Zk7QZ
前に問題になったDNSの再設定でエラー回避する話なんですけど、
自宅で使う分に敗因ですけど、出先だとやっぱ不便。

場所を替えてP2にアクセスすると同じ症状が出ます。
しかも出先でのDNSが分からないので二回ほどリロードしなければなりません。

ネットはなんなく出来ているのでエラーのでている
「/wap.inc on line 98」と「/conf.php on line 258」
を何かしら書き換えると上手くいくのかな?って思うんですが、
心当たりの有る方いませんか?

905名称未設定:05/02/15 23:40:37 ID:idYVuClj
>863
operaじゃ使えね
906名称未設定:05/02/17 03:39:01 ID:enMrXJ5F
test
907名称未設定:05/02/17 12:00:53 ID:fyPSZqZ2
これって既出?

ひろゆき公認のp2
http://p2.2ch.net/
908名称未設定:05/02/17 12:09:25 ID:N4lJsqxz
普通両方見てるから。
909名称未設定:05/02/17 18:32:30 ID:6rt88uRV
新着まとめ読みがこんなに便利だとは思わなかったよ
しばらくP2を使ってみよっと。
910名称未設定:05/02/17 22:20:21 ID:+8naszOd
>>907
とっくに焼かれてるが(ry
911名称未設定:05/02/17 22:26:45 ID:hWwdpSlF
ERROR:公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)
ホストp2.razil.jp
名前: 名称未設定
E-mail: sage
内容:( ̄□ ̄;)アーウー

本当だ・・・。ユーザIDを2chに送信してるんだから,荒らし対策してあるのに
なんでこうまで目の敵にされるんだろね。・゚・(つ´ω`・)・゚・
912名称未設定:05/02/17 23:09:46 ID:8hwub2Ha
解除されたモヨリ
913名称未設定:05/02/18 00:28:54 ID:L/q2cbEw
解除記念てすと
914名称未設定:05/02/18 06:48:29 ID:Dd8jio+k
ん?
915名称未設定:05/02/18 11:51:41 ID:L/q2cbEw
test
916名称未設定:05/02/18 13:22:20 ID:L/q2cbEw
おやおや
917名称未設定:05/02/18 20:15:40 ID:M+j7c1LJ
Warning: chmod(): Operation not permitted in /Library/WebServer/Documents/p2/lib/p2util.class.php on line 126
最近読んだ擦れを更新するとこのような表示が大量に出てしまいます。
解決方法をご教示いただけませんか?
918名称未設定:05/02/18 20:26:46 ID:/zJL7Bd+
>>917
解決方法を検索しろ。とにかく検索しろ。検索しろ。
マジ検索シロー!!!!!!
919名称未設定:05/02/18 20:37:41 ID:lssB4lB2
>>917
そのメッセージを翻訳したらわかるよ。

警告chmod Operationは稼働中な図書館ウェブサーバドキュメントp2リブ
p2utilのクラスphpで126を可能にしませんでした。
920名称未設定:05/02/19 02:19:42 ID:JERoBAEr
>>919
なるほど。917じゃないけどサンクス
921名称未設定:05/02/21 04:32:38 ID:EsdlhSh3
わかりやすい(と思う) Turck MMCache のインストールのしかた

まず http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=69426 から
turck-mmcache-2.4.6.tar.gzをダウンロードしてデスクトップに置く。
以下、Terminal で % のついている行を順番に入力してリターン。

% cd Desktop
% gnutar zxf turck-mmcache-2.4.6.tar.gz
% cd turck-mmcache-2.4.6
% phpize

% ./configure --enable-mmcache=shared --with-php-config=/usr/bin/php-config

この行の最後の /usr/bin/php-config の部分は各自インストールしている PHP によって違う。
上の書いた場合は OS X 標準の場合で、entropy の PHP4 の場合は /usr/local/php/bin/php-config になる。

% make
% sudo make install

パスワードを求められるので入力してリターン。
このとき最後に表示される Installing shared extensions: に続くパスをメモっておく。

% mkdir /tmp/mmcache
% chmod 0777 /tmp/mmcache
922名称未設定:05/02/21 04:33:10 ID:EsdlhSh3
次に、以下のテキストを php.ini に書き込む。
php.ini の場所は test_first.php を実行したときの情報の中に書いてある。

zend_extension_ts="/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20020429/mmcache.so"
mmcache.shm_size="16"
mmcache.cache_dir="/tmp/mmcache"
mmcache.enable="1"
mmcache.optimizer="1"
mmcache.check_mtime="1"
mmcache.debug="0"
mmcache.filter=""
mmcache.shm_max="0"
mmcache.shm_ttl="0"
mmcache.shm_prune_period="0"
mmcache.shm_only="0"
mmcache.compress="1"

1行目のパスは、sudo make install の後にメモったパスの最後に mmcache.so をつけたものになる。

最後に Web 共有を一度オン、オフして、test_first.php に MMCache の情報があればインストール成功。

turck-mmcache-2.4.6 フォルダの中に mmcache.php というファイルがあるので、これを PHP の実行できる場所に置く。
これにブラウザからアクセスして MMCache をオン/オフしたり、キャッシュを削除したりする。
923名称未設定:05/02/21 05:18:29 ID:DTaQr3FU
はじめの解凍で失敗する。。orz
ヘタレ杉だ、漏れ。
924名称未設定:05/02/21 08:11:55 ID:38Nfl+rr
圧縮 解凍 総合スレへ
925名称未設定:05/02/21 08:58:13 ID:G0Gfygkj
>>921-922
乙。とっても乙。
蛇足ながら、OSX標準以外のPHPをインストールして使ってる場合はphpizeもパスを
指定した方がより安心かも。

あと以下はおまけですが、本スレの448で"eAccelerator"というものが紹介されています。
ttp://eaccelerator.net/HomeUk
mmcacheの後継として開発されているものなので、ダウンロードするファイルの名前と
解凍後フォルダの名前をそれなりに読み替えて、あとは>>921-922さんが書かれている
手順の"mmcache"を"eaccelerator"に全置換する感じでほとんどそのままインストールできるよ。
926名称未設定:05/02/21 09:06:23 ID:G0Gfygkj
>>923
ぶっちゃけ、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてもいい。
(ただStuffIt Expanderの古いバージョンはgzの解凍にバグがあった、かも?
 適当な過去の記憶なので違ってたらスマソ。でもまあStuffIt Expanderは
 最新版にしておいた方がいいよね)

927名称未設定:05/02/21 09:19:04 ID:/aH111+e
事前にtest_first.phpのConfugure Commandの欄から --prefix= のパスをメモしておく。
例えばこれが/usrだとすると、phpizeのパスは後ろに/bin/phpizeをくっつけて
% /usr/bin/phpize
となり、
--with-php-config=に続く部分は後ろに/bin/php-configをくっつけて
% ./configure --enable-mmcache=shared --with-php-config=/usr/bin/php-config
となる。

これくらいわかりやすく説明してあればもうみんなできるんじゃなかろうか。
928名称未設定:05/02/22 02:05:51 ID:X1CaS3il
>>922
一行目の「zend_extension_ts=」の「_ts」は要らなくないですか?
929928:05/02/22 02:23:16 ID:X1CaS3il
・・・と思ったらPHP5使ってる場合は必要なのね
失礼しました
930名称未設定:05/02/22 11:49:27 ID:sX+BQU6g
>>929
PHP4.3系ではThread Safetyがデフォでオフみたいだから多くの人は_tsいらないですね。
931名称未設定:05/02/22 19:01:52 ID:Y+obk/JV
任意の板を更新することが出来ないので、
ホストの同期を実行したのですが、「お気に板は変更されませんでした。」とのことです。
Safariで直接当該板を閲覧することは可能なので、P2サイドの問題と思うんですけど、
どなたか解決策ご存知でしょうか?お願いします。

●エラー内容
Error: 302 Found
p2 info: http://live19.2ch.net/livemarket1/subject.txt に接続できませんでした。
932名称未設定:05/02/22 19:32:29 ID:aIBumvTS
昨日の日テレの祭りで落ちたままなんちゃう?
933931:05/02/22 20:10:02 ID:tyZY8dOI
>>932
それが、今日は何事も無かったようにザラバ中までは問題なく見れたんですよね。
後場の終了とともに急に人大杉と言われて、見れなくなりました。
試してみると、P2以外からだと問題なく読み書きできるんですね。でも激しく不便で……。
934名称未設定:05/02/22 20:26:11 ID:I/c/s7mI
今は見れるみたいだよ
935名称未設定:05/02/22 20:52:02 ID:H6Kuj73O
>>931
市場実況1(livemarket1)は移転しましたよ。

live19->live19へ書き換える等してください。
936931:05/02/22 20:55:27 ID:mrgvwXQG
>934,935
Safariで見れました。
なぜかOmniだと駄目(何故?)なようです。何時も問題ないのに……。
とにかくザラバ終了後の市況板の閲覧は、
私にとって仕事終わりの一杯と同義なんで、嬉しい限りです。
ホントにありがとう。
937名称未設定:05/02/23 23:49:35 ID:279w5UKY
携帯で見れるようにしたいんだけど設定とかあります?
とりあえずweb共有してサーバとして活動してるんだけど。
938名称未設定:05/02/24 00:40:39 ID:0sMT2cJb
939名称未設定:05/02/24 11:13:17 ID:Z0Lxj3Hv
>>937
ますはケータイにp2をインストールしろ。
詳しくはケータイ板がやさしいぞ。
940名称未設定:05/02/24 12:12:54 ID:HqKbfJP3
Apache+PHPが動く携帯かっこいい!
941名称未設定:05/02/24 12:17:42 ID:QvklXV5a
>>940
それ欲しい。
942名称未設定:05/02/24 14:35:44 ID:5TlwHbGJ
そうか?
943名称未設定:05/02/24 20:32:41 ID:2axENnrm
携帯・PHSスレのほうを荒らしているのはMac住人だ!!!
証拠は後ほど。。
944名称未設定:05/02/24 20:40:08 ID:N9FIhob0
Mac住人とは何だろう。
945名称未設定:05/02/24 20:40:29 ID:aymXpSmY
>>943
お前の存在が一番の迷惑
946名称未設定:05/02/24 20:49:35 ID:fktH3iBo
p2の、ver142を使っているのですが、
やたら動きが重いんです。
これは、私のMacの調子がよくないということでしょうか。
読み込みにこんなに時間かかるのか、というくらいです。
947名称未設定:05/02/24 20:55:02 ID:1DSJAJER
我慢汁
948名称未設定:05/02/24 22:10:13 ID:gkzIsoXe
>>946
こっちと比べてみたら?
http://p2.2ch.net/
949946:05/02/24 22:14:01 ID:Yci+XVkc
>>948
ありがとん。
再起動したら、気のせいか若干早くなったような…。
950名称未設定:05/02/24 22:31:29 ID:2axENnrm
携帯・PHSスレッド荒らしの犯人がマカーである決定的な証拠
それはこのスレッドにだけ荒らしが来ないこと

本家や難民避難所には出現したのに
ここは平和だ

Windowsユーザーに恨みをもっている奴に違いない
951名称未設定:05/02/24 23:10:00 ID:DCnYJnVA
廃れてるスレには荒らしも寄り付かんのよ
たくさん釣れないから面白くないもの
952名称未設定:05/02/24 23:11:59 ID:uL6E9mYx
>>950
荒らしは来てる。例えば>>943>>950
953名称未設定:05/02/24 23:13:45 ID:DCnYJnVA
かわいいから許す
954名称未設定:05/02/24 23:14:47 ID:3v7YrAFC
Windowsユーザーに恨みは無いが
関わりあいになりたくないのは事実だな。
955名称未設定:05/02/24 23:50:40 ID:HqKbfJP3
マカーがむかしからのDOS/Vユーザーに嫌われてるのは知ってるが
こっちはWindowsに興味ないからな
956名称未設定:05/02/25 05:56:46 ID:H5nXhZl+
両刀で、どっちの良さも知っている人間だから、
林檎にしろ窓にしろ、教条的すぎる奴には本当に嫌気が差しているよ。
957名称未設定:05/02/25 07:13:27 ID:JQ6nzVz5
>>955
今はどっちかっちゅうと逆のような。。。
いまだにアップルとソニーは仲間だと思ってる人おおいよ。
なんちゅうかこう、高いけどオサレなパソコン出すメーカーやね、つって。
958名称未設定:05/02/25 17:47:07 ID:On6gQzFr
Mac住人の汚名を晴らすためにも
荒らし光臨きぼーんぬ
959名称未設定:05/02/25 17:48:42 ID:/wuVAr7J
>>958
アナタ全角英数ですよ?
960名称未設定:05/02/25 17:50:19 ID:DcFRNQAd
>>958
荒らしハケーン(激ワラ
961名称未設定:05/02/25 17:52:03 ID:/wuVAr7J
>>946
どんどん重くなってるのは事実。
962名称未設定:05/02/25 18:01:16 ID:ekKCi8iv
ログが溜まると重いんかねぇ
963名称未設定:05/02/25 18:27:33 ID:Ip96pZR3
そろそろ次スレの時期だけど今度こそはスレタイの"P2"をちゃんと小文字の"p2"にしようぜ。
964名称未設定:05/02/25 18:37:15 ID:ekKCi8iv
そういや最近はデフォルトでどんなUA送ってるんだろ
書き換えなくても繋がるようになったけど
965名称未設定:05/02/25 18:40:41 ID:Ip96pZR3
たしかデフォルトでは
本家が Monazilla/1.00 (P2/1.x.x)
拡張が Monazilla/1.00 (p++/1.x.x; p2expack-xxxxxx.xxxx)
966名称未設定:05/02/25 19:36:10 ID:ZNL4uh6p
つまりP2になってると
967名称未設定:05/02/25 20:39:40 ID:On6gQzFr
漏れは荒らしではないぞ
潔白だ
お願い本当の荒らし来て
そうすればIDで判別できる
968名称未設定:05/02/25 21:54:04 ID:On6gQzFr
荒らしよ
空気読んでくれ

これでは漏れが荒らしみたいではないか・・・
ショボーン
969名称未設定:05/02/25 22:12:35 ID:oOUWebRh
ワロタ
970名称未設定:05/02/26 00:08:49 ID:8zYszgEQ
荒らしは犯罪です
やめましょう
971名称未設定:05/02/26 00:16:30 ID:cVHjIImI
難しい問題だが、荒らしは犯罪じゃないね。違法行為じゃないから。まあ
しいて言えば激しいマナー違反。堀江理論においては至極正常な行為。
972名称未設定:05/02/26 05:52:27 ID:N8+W10bz
・画像URLの先読みサムネイル表示
・HTML(兼画像)ポップアップ表示

この機能を有効にするにはどこをいじればいいんでしょうか。
973名称未設定:05/02/26 06:16:07 ID:nuTL4sAc
>>972
かいてあるだろ。
974名称未設定:05/02/26 09:29:14 ID:PcuCp27L
スレッド末期恒例
マックの悪口
100連発
いくよ
975名称未設定:05/02/26 09:31:14 ID:PcuCp27L
@
マックのマウスは
ボタンが1個しかない
機能性ゼロ
ビットワロス
976名称未設定:05/02/26 09:32:46 ID:PcuCp27L
A
マックのファイルには
拡張子がない
何のファイルなのか
わかりづらい
バイトワロス
977名称未設定:05/02/26 09:34:48 ID:PcuCp27L
B
マックは起動するとき
ピカソのような顔のイラストが
画面に現れる
意味なし
`ワロス
978名称未設定:05/02/26 09:36:56 ID:PcuCp27L
C
マックって
売れてない
メガワロス
979名称未設定:05/02/26 09:38:23 ID:PcuCp27L
D
マックは
対応するソフトが
少ない
WAREZ困るだろ
ギガワロス
980名称未設定:05/02/26 09:39:25 ID:eHpQgnI5
あらしキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
981名称未設定:05/02/26 09:39:54 ID:PcuCp27L
E
マックは
使ってる
ユーザーが
きちがい
テラワロス
982名称未設定:05/02/26 09:41:10 ID:PcuCp27L
F
マックって
マクドナルドと
かぶって
まぎらわしい
ペタワロス
983名称未設定:05/02/26 09:42:09 ID:L7PbeOmj
オラァ、ちゃんと100,連発せぇや!
984名称未設定:05/02/26 09:42:14 ID:eHpQgnI5
>>975
UNIXは3つですが、何か。
985名称未設定:05/02/26 09:42:42 ID:PcuCp27L
F
マックの
CPUは
モトローラ製
エクサワロス
986名称未設定:05/02/26 09:43:57 ID:PcuCp27L
G
マックは
本体とOSが
融合している
ゼタワロス
987名称未設定:05/02/26 09:44:45 ID:eHpQgnI5
あ、インテリマウスは5つボタンか・・・
988名称未設定:05/02/26 09:45:46 ID:PcuCp27L
H
マックって
中身は台湾製
ヨタワロス
989名称未設定:05/02/26 09:47:00 ID:I6h0krtu
携帯板で埋め立て荒らししてた坊やか
990名称未設定:05/02/26 09:47:14 ID:nuTL4sAc
次スレ
★2チャンviewer"p2"ノスレノエイリアス part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109378673/
991名称未設定:05/02/26 09:47:42 ID:PcuCp27L
I
マックは
機種依存文字が
読めない
デシワロス
992名称未設定:05/02/26 09:48:36 ID:8zYszgEQ
荒らしてる香具師はこのスレと同一人物?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098061477/
993名称未設定:05/02/26 09:49:25 ID:PcuCp27L
J
マックは
p2が使いづらい
aワロス
994名称未設定:05/02/26 09:50:14 ID:eHpQgnI5
つーか、マウスのボタンの数なんて増やせばなんぼでも取り付けられるジャン。
995名称未設定:05/02/26 09:51:09 ID:PcuCp27L
K
マックは
日本語入力
しづらい
_ワロス
996名称未設定:05/02/26 09:51:43 ID:DBfkF3HJ
Fがふたつあるよ
997名称未設定:05/02/26 09:52:23 ID:PcuCp27L
L
マックの周辺機器は
高い
マイクロワロス
998名称未設定:05/02/26 09:52:35 ID:L7PbeOmj
ID:PcuCp27Lが悪口で100逝かないに 100jobs
999名称未設定:05/02/26 09:53:06 ID:PcuCp27L
M
マックは
永遠の負け組み
ナノワロス
1000名称未設定:05/02/26 09:53:20 ID:I6h0krtu
1000なら氏にます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。