iBook2 (G3) Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1iBookG4( ゚д゚)<…。
【iBook データシートリンク一覧(dual USB 以降、G3モデルのみ)】

iBook 12" 800/12" 900/14" 900(全色 Opaque White。OS9起動最強のiBook)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-9009.pdf
iBook 12" 700/12" 800/14" 800(VRAMが32MB。700モデルのみ初Opaque White)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-8862.pdf
iBook 12" 600/12" 700/14" 700(CPUが進化「IBM PowerPC750FX」)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-8603.pdf
iBook 12" 500/12" 600/14" 600(14inch誕生)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-7701.pdf
iBook 500/600(初クロックアップ)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-8599.pdf
iBook 500(2001年5月 鮮烈デビューと同時に「はんぺん」の愛称を得る)
http://www.apple.co.jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-8520.pdf


【ホタテ型iBook・G4 iBookは専用スレへどうぞ。】
iBookG4 Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098718945/
【カラフル】旧iBookユーザー専用スレ6【キュートなホタテ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1084455130/
2名称未設定:04/11/04 11:06:06 ID:aeaiu/D5
3名称未設定:04/11/04 11:06:53 ID:aeaiu/D5
【iBookロジックボード リペアエクステンションプログラム】
http://www.apple.co.jp/support/ibook/faq/index.html

【期間】iBook ロジックボード無償交換【限定】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/
【〆切】iBook ロジックボード無償交換 2【間近】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099473828/


【iBook DualMonitor】
32VRAM dualmonitor化
http://cyber-thief.sub.jp/archives/000016.html
4名称未設定:04/11/04 11:08:51 ID:aeaiu/D5
【内蔵HDD及び光学ドライブ交換について】

参考サイト
これらのサイトをプリントアウトして、ネジを外すして逐一写真の上にテープで貼り付けていきました。
さもなくばネジの場所が分からなくなるばかりか、容易に紛失します。
手探りで作業を進められた先人の偉業に感服いたします。

■作業手順
Mac Einsteiger (ttp://www.maceinsteiger.de/html/anleitung/ibook_hd.html)
Yourmaui (ttp://www.yourmaui.com/ibook.html)
ripple (ttp://www31.ocn.ne.jp/~ripple/ibook/2001photo1.html)
はい!須山歯研 (ttp://61.194.6.236/nibookix.html)
ttp://uk.geocities.com/ibookupgrade/index.htm


■知識関連
MISUTHiKU (http://homepage.mac.com/wtnb/Pismo1.htm)
Days In Swiss (http://www006.upp.so-net.ne.jp/NORI/swiss/other/CF-A77/combodrive2.htm)
PISMANIA (http://tokyo.cool.ne.jp/pismania/combo_drive.html)
Oh! Lavie NX (http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm)
http://forum.firmware-flash.com/portal.php ここのフォーラム
Accelarate Your Mac (http://www.xlr8yourmac.com/) 換装レポート

■Authoring Support ハッキング
亀屋(http://www.linkclub.or.jp/~kameya/OSXCDR.html
PowerBook News (http://bbs.powerbook.org/pbg3006/BBS_MSG_020131195220.html)
NOW AnD THEN (http://www1.seaple.icc.ne.jp/nowandthen/history/2003_03.html) 3/4の日記
Accelarate Your Mac (http://www.xlr8yourmac.com/feedback/patchburn2_feedback.html) Patchburnについて。DL可

(*敬称略)
5名称未設定:04/11/04 11:10:15 ID:aeaiu/D5
光学ドライブMaster/Slaveの変換について

改造に関しては下のリンクが参考になります。
DOS/V POWER REPORT (ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm)
LW30H63D実験室 (ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm)
Wakky Collections (ttp://wakky.wakky.info/m5powerup.html)
Accelarete Your Mac (ttp://www.xlr8yourmac.com/PB_G3/oem_combo_drives/notebook_combo_drive.html)
6名称未設定:04/11/04 11:10:53 ID:aeaiu/D5
7名称未設定:04/11/04 11:19:19 ID:R9K+D+SR
>>1
乙。
8名称未設定:04/11/04 11:24:25 ID:3alCA6pB
>1
32VRAM800comboなんですが、http://cyber-thief.sub.jp/archives/000016.htmlの
方法で「32VRAM dualmonitor化」してます。

通常、外部モニタを使用しているので本体モニタはF1キーで消しています。

この状態だと、再起動させた場合、本体モニタの照度が最低(消灯ではない)に
なってしまいます。

何らかの方法で、本体モニタを消灯のままにさせることは出来ないでしょうか?
9名称未設定:04/11/04 11:50:08 ID:eXv2IHAb
>>8
くだらないコピペ続けるのやめてね。
>>1指定されたから返すけど。
10名称未設定:04/11/04 11:51:07 ID:eXv2IHAb
あ、FAQに追加するつもりならちゃんと書いてね。
11名称未設定:04/11/04 11:54:01 ID:3alCA6pB
>9
ハイハイ
仕切厨のつもりですか?
えらいでちゅねぇ〜

指定されたから返すけど
12名称未設定:04/11/04 11:55:18 ID:3alCA6pB
あ、>9-10に釣られてみました。
13名称未設定:04/11/04 12:01:42 ID:JPJ6wNSK
>>8
スイッチを自分で付ければすむ話
14名称未設定:04/11/04 12:27:54 ID:3Vle4dV0
なんか痛い奴が住み憑いてるな
15名称未設定:04/11/05 00:21:28 ID:efwr2Xe7
スイマセン質問させてください。
使用機種iBook900 12inc

以前から筐体を斜めにすると
ブイーーーーンという音が鳴っていたんですが、
このたび、マルチディスプレイにして使っていましたら
斜めにもしていないのに、
ブイーーーーンという音が5〜6秒の間に大きくなり
HDがカッチャンカッチャン鳴りはじめました。
今冷やしてるんで、其のあと急いでBack Up取りますが

これって単純にHD交換で良いんでしょうか?

どうぞよろしく御教授のほど願います。
1615:04/11/05 00:42:46 ID:efwr2Xe7
backup大丈夫でした。
17名称未設定:04/11/05 02:23:30 ID:5JMQ2Ocw
>>15
ロジックボードがやられる前兆。
さっさとハードに使って、
リペアエクステンション期間中に壊れて直すように。
毎日持ち歩けばほぼ間違いなく壊れる
18名称未設定:04/11/05 04:54:46 ID:Z0hnEyEn
>>15
俺もだよ。室内モバイルで使ってるけど、電源入れたまま片手で持つと
ブイーーーーンって鳴りだす。ロジックボードがやられる前兆だったとは...
据え置きで使う分には問題ないんだけどね。
19名称未設定:04/11/05 09:34:06 ID:dZ1DjW7k
【バッテリーについて】
センチュリー(型番 CBTIB-DU/12)約\17,640
http://www.century.co.jp/products/mac/cbtib-du-12.html
ロワ(型番 M8416)\12,500(税・送料込)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=347
ロワ(型番 M8433G-A)\12,600(税・送料込)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=370
アミュレット バッテリリフレッシュサービス(サービス型番 AMU-BSIBDU12)\13,440円(税込、送料別)
http://www.amulet.co.jp/products/BatteryRefresh/
TSUKUMO バッテリーリフレッシュサービス
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
20名称未設定:04/11/05 10:32:59 ID:efwr2Xe7
>17
ヽ(´▽`)丿アリガトン! ございます。
今朝起動しましたら、やっぱりまだ小さくですが
びぃぃーーーんと鳴っております。
当面つけっぱなしで使おうと思います。

それにしても、肝心な時にならなくて良かった‥‥
>?。HEART?。18?。HEART?。
お互い今のロジックボード使い倒しましょうね
21名称未設定:04/11/05 11:13:42 ID:CFCbUv6z
>>18
それはCDかDVDを入れっぱなしだから
22名称未設定:04/11/05 11:59:56 ID:nqIOv5Ht
>>20
オレも900の12。
「?hぃーん」から
「かこっちゃかこっちゃ」になって
「かっこんがじゃぐげゃあーー」でHDD死にました。
バックアップはマメにね(泣)
23名称未設定:04/11/05 17:25:54 ID:kIQCnC0o
>>22
かこっちゃかこっちゃにワラタ

ついでだから、日立にあるHDDがあぼーんした時の音声ファイル。
http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
24名称未設定:04/11/05 19:21:35 ID:nZCoaZ+H
>>23
終わりにフェードアウトするのが悲しすぎる。
25名称未設定:04/11/05 19:25:07 ID:fJwSYTA8
>>21
入れてないけど・・・
26名称未設定:04/11/05 22:28:26 ID:fPI4Ua5C
>>15=20
不躾承知で聞くけど、女性ですか?
もしそうなら、質問するとき(>>15)に
>>20のような媚び媚び・・とまでは言わないまでも
如何にも女性臭い文体で質問するような
みみっちぃまねしないのはとても感心ですな。

オマエ イイヤツ!
27名称未設定:04/11/05 22:37:27 ID:7TeJP9m0
>>17 うそーん、HDDの問題っしょ。
28名称未設定:04/11/05 22:45:16 ID:fPI4Ua5C
>>27
俺もロジック交換経験者だけど、
今回俎上の前兆は体験してませぬな。
2915=20:04/11/05 23:27:38 ID:efwr2Xe7
こんばんわ。
そうですね、よくよく考えたのですが
HD交換と言うことで動いてみます。

>26氏
残念!
男です。
しかしクレイマークレイマーを
地で行っている生活を現在送っておりますんで
女(お母さん)っぽくなってるんだろうなー。

仕事部屋の配置換えをした直後遭遇しまして
心の中真っ青だったところに
即レスくださった17さんには感謝の気持ちが一杯になり
18氏には、「アンタだけじゃないよっ!」と
心の追い風をいただいたような気がして
思いっきり嬉しくなった次第です。

今回の件は色々ご指導いただいてありがとうございました。
30名称未設定:04/11/06 02:46:11 ID:ozpkbBga
前スレの>>770さんの、松下寿コンボのベゼルの写真、
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041103033222.jpg
を参考にチャレンジしてみたけどうまくできないよorz
もちと詳しくおしえてくんないかな。
31名称未設定:04/11/06 21:13:38 ID:5OmO6TJe
>>30
iBookベゼル側についてる突起やツメをしっかり除去しているか、
そして、微調整のため松下寿ベゼルの方を微妙にけずったりとか必要なんじゃないですかね。
棒ヤスリとかあるとよさげ。770さんではありませんが助言です。

どういう風に上手くできないのか説明してもらえるとアドバイスもらいやすいと思います。
32名称未設定:04/11/07 00:12:55 ID:TihRpTih
>>19
ここにもバッテリー売ってるよ。高いけど。
http://www2.odn.ne.jp/macperfect/index.htm
33名称未設定:04/11/07 00:15:41 ID:2nQW4ICl
プリンターを接続してたのですが
途中でプリンターがフリーズ、電源コードを抜いてしまったんです。
そしてiBook700の方も一度システムを終了させました。

それ以来、起動せず。突然電源が入らなくなるのはどういった
原因があるのでしょうか?
補償期間も過ぎているので修理に出す予定ですけどHDを初期化された場合
データ復旧屋さんに依頼すれば大丈夫なのでしょうか?
起動できる状態でなければデータは復旧できないですよね?

一度も故障しなかったのでバックアップもろくにとらずに
かなりハードに(毎日外に持ち出してました)使い込んでたなぁと反省中…
ロジックボードの件となにか関係あるのでしょうか?
34名称未設定:04/11/07 00:16:17 ID:gRi8E2bL
やっばーー!!
ハードディスクおかしいかも。
起動時に?マークが出て、次にスマイルマーク出るんだけどそこから動かない。
今はCD起動中です。めぼしいモノはバックアップしたかな あああどうしよーー
35名称未設定:04/11/07 00:35:11 ID:u8Lunow0
オレにくれればすべて解決
36名称未設定:04/11/07 01:32:49 ID:B+vzznAS
ジャイアン登場!
37名称未設定:04/11/07 02:40:27 ID:f6XkomSj
Xbench 1.1.3
iBook G3 500MHz RAM 640MB System Version 10.3.6
HDD TOSHIBA MK5024GAY 50GB 7,200rpm 16MB

Disk Test 65.55
Sequential 63.20
Random  68.08
38名称未設定:04/11/07 02:54:29 ID:u8Lunow0
参考

Xbench Version 1.1.3
iBook G3 800MHz System Version 10.3.6 (7R28)
HDD TOSHIBA MK3018GAS 30GB 4,200rpm 2MB(すでに生産終了となっているモデル) ・・・ デフォルトのHDD

Disk Test 36.71
Sequential 43.05
Random 32.00
39名称未設定:04/11/07 02:55:42 ID:u8Lunow0
RAM 640MBでした
40名称未設定:04/11/07 08:21:05 ID:cXyfAUmE
いきなりスコアがほぼ倍??すごいな、体感も出来るのかな。
41名称未設定:04/11/07 11:37:03 ID:ZwZ6YSP9
>>19のロワ製バッテリー買ったので感想を少々
Capacity Meterで見る限り表示容量の4000mAhちゃんと出ていますし
使用した感じでも純正品の新品時よりも持ちそうな感じです。
外見はiBookよりも若干白く、iBookが黄色っぽく見えます。
これは私のiBookが2年使用したため黄ばんでいるのかもしれません。

あと、購入してすぐにバッテリに付いてるゴム足の周りの銀色のプレートが外れました。
プラスチック製で両面テープで貼り付けてあるだけでした。
両面テープを当方で貼り替えてからは外れなくなりましたが、このへんの作りはちょっと安っぽい感じがしました。
購入される方はしっかりくっついてるか確認して、紛失しないように注意した方がいいでしょう。

裏面のLEDの容量ゲージですが、純正品はボタンを押して数秒間点灯し続けますが、ロワ製のは押している間だけしか点灯しません。

耐久性はこれから使用していかないとわかりませんが、私は価格も安かったので満足しています。
42名称未設定:04/11/07 15:25:15 ID:LW1FnI4d
>>41
参考になります、レポありがとう。
43名称未設定:04/11/07 16:41:19 ID:buGkzfZp
>>33
PMUのリセット

>>34
システムを上書きインストールすれば大丈夫
44名称未設定:04/11/07 17:53:46 ID:gRi8E2bL
>>43
やっぱそれですか。
おかげで週末かけてバックアップです。
だいたい保存できたと思ったら結構細々したものが残っていて・・・
こうやって別パーティションのOSXの方から起動する分には問題ないみたいです。
45名称未設定:04/11/07 18:44:25 ID:FgGGWjZJ
>>44
DiskWarriorをかければ直るかもだ
46名称未設定:04/11/07 19:26:20 ID:gRi8E2bL
>>45
あ、それもってないです。良い機会なんで初期化して掃除してみます。
ところで、起動できないOS9のシステムフォルダを使ってOSXの
側からclassicは起動するのですが、これは症状が重篤でないことを
表してるんですかね?(すれ違いすみません)

ハードディスク換装はせずに済みそうでほっとしてるのですが、
ひそかに>>37の結果を羨望の眼差しで見ていたりもします・・・
47名称未設定:04/11/07 19:40:20 ID:FgGGWjZJ
>>46
じゃ、Mac OS ROMてのが壊れてるのかもだ
48名称未設定:04/11/07 20:07:37 ID:0hEjxfEJ
G3 800で付属のOtto Maticがストレスなく動くのが不思議
49名称未設定:04/11/07 20:26:33 ID:gRi8E2bL
>>47
!! ってことは、システムフォルダにあるそのファイルだけどこかからもってこれば
オールオーケーだったりするのかな?
こんな荒技で良いのかわかりませんが・・・
でも、こういうアクロバティックなことができるのがOS9の良さかもしれない。
50名称未設定:04/11/07 21:10:39 ID:sEKEo5nM
>>48
俺も動くよ何故か
700のくせして
51名称未設定:04/11/07 21:35:55 ID:gUfQSLSA
OttoMaticをやっていると熱くなるな。iBookが…
ファンが回って、五月蠅い、五月蠅い。
52名称未設定:04/11/07 21:48:20 ID:2nQW4ICl
>>43
PMUのリセットもやりました。
無反応です。以前から電源ボタンの反応が悪かったから
ハード的な問題でしょうか。なんか思いっきり床に叩き付けたい気分だ
53名称未設定:04/11/08 05:14:36 ID:XYAMs5Bw
iBookのHDDを大容量に交換しようとバックアップ中なのですが、
ディスクユーティリティの復元がコピー途中でエラー出して停止。
このままじゃHDD交換にたどり着けない。

新ディスクはFireWireインターフェースの2.5'HDD用外付けケースに入れて
内蔵HDD → 外付けHDDへ復元を実行。

みんな、どうやってディスクイメージのコピーしてるの?
54名称未設定:04/11/08 12:51:56 ID:cV86cTF5
Discussion Boardsみると復元出来ないトラブル多いんだね

どうしたものだか
55名称未設定:04/11/08 13:34:58 ID:Id3H8F0j
>>53
うちの場合、ディスクユーティリティの復元でバックアップしたものは
ディスクユーティリティの復元で元のボリュームに戻しても起動できない。
Carbon Copy Cloner使った方が確実だと思っている。
5653:04/11/08 16:14:19 ID:cV86cTF5
PantherのCDから起動させて、「復元元を消去」をチェックして
復元を実行するとコピー出来た

ようやくHDD交換出来そうだよ
57名称未設定:04/11/08 19:26:57 ID:cV86cTF5
× 「復元元を消去」
○ 「復元先を消去」
58名称未設定:04/11/08 21:07:40 ID:LwX4Wyhg
>>53

通りすがりですが、
復元をするHDの名前に2バイト文字を使わず、
1バイト文字にするといける場合あり。
59名称未設定:04/11/09 11:58:44 ID:Tdd3bHoT
いまんところ、CCCが確実
60名称未設定:04/11/09 19:23:46 ID:rufaUiI1
>>59
TUTAYAのこと?
61名称未設定:04/11/10 00:18:04 ID:Ve0OUPwX
質問いいですか?
ibook 8602J/A所有しています。
今度、noteのwindowsを購入し、ワイヤレスでnetに接続しようと考えています。
今まで、仕事のみに使用していましたが、このibookはワイヤレス化は
不可能でしょうか?
62名称未設定:04/11/10 00:19:09 ID:qRfS/u3q
3行目が質問の中でどういう意味をなしているのか不明
63名称未設定:04/11/10 00:33:53 ID:sqhPNCWp
>>61
釣りでもいいから答えておこうか。ヒマだし。

AirMacカードを本体に装着すればヨシ。取り付けは自分でできます。
ルーターがIEEE802.11bの規格に対応してればMac・Windows問わず
使える場合がほとんど。設定もほとんど苦労しないと思うよ。

ただ、気の毒だがAirMacカードはもはや製造されていない。
必要ならばオークションで手に入れないといけないが、相場は激高。
定価が9000円ほどだったものが、相場は15000円以上にもなっている。

間違って後継モデルの「AirMacExtreemカード」を買わないようにな。
64名称未設定:04/11/10 00:37:44 ID:jK9extch
>>61
参照 http://images.apple.com/jp/datasheet/ibook/pdfs/iBook-8603.pdf
>今度、noteのwindowsを購入し、ワイヤレスでnetに接続しようと考えています。
>今まで、仕事のみに使用していましたが、
この部分わけわからない(笑)

802.11b方式だからちょいととろいですけど無線接続できます。
しかし、802.11b方式のAirMac Cardの入手は困難ですよ。
アップルは既に販売してませんし、オークションだと無駄に高騰化してます。

もしかしwindowsのノートと無線でLANを組みたい、とかいう質問だったりしますか?
それもOSXなら多分できます。
65名称未設定:04/11/10 01:11:36 ID:t3DP8eBS
わかりましたか?おじいちゃん?。
66名称未設定:04/11/10 05:53:15 ID:qRfS/u3q
富士通100GB HDDに交換したよ
で、Xbenchの結果。

数値上はトータル値で2倍までは届かないのね。
電源ONからの起動時間の短縮は実感できます。
また、稼働中のHDD音は標準HDDに比べて非常に静か。

だれか、東芝100GB HDDのXbench,体感を教えて欲しいなぁ。
---------- ---------- ---------- ---------- ----------
HDD換装前
Xbench Version 1.1.3
iBook G3 800MHz RAM 640MB System Version 10.3.6 (7R28)
HDD TOSHIBA MK3018GAS 30GB 4,200rpm 2MB

Disk Test 36.71
Sequential 43.05
Random 32.00
---------- ---------- ---------- ---------- ----------
HDD換装後
Xbench Version 1.1.3
iBook G3 800MHz RAM 640MB System Version 10.3.6 (7R28)
HDD FUJITSU MHU2100AT 100GB 4,200rpm 8MB

Disk Test 53.17
Sequential 46.02
Random 62.94
---------- ---------- ---------- ---------- ----------
67名称未設定:04/11/10 08:31:44 ID:/Krj4k+f
ども61です。
AirMacカードを本体に装着?取り付けも簡単ですか。
古い機種で標準装備じゃないから、とっくにあきらめてた・・・・。
なんとかカードさえ手に入れれば、winと2台で無線LANを
組めるって事ですね、ありがとー若い人達!
68名称未設定:04/11/10 08:48:13 ID:IIx5ym4v
そうなのか。このAirMacカードは貴重なのか……。
69名称未設定:04/11/10 13:57:14 ID:r/zw8Udj
>>68

そう。だから漏れも余ったAirMacカードが2枚あるが、将来中古で
iBook(ホタテorG3ハンペン)やPB(Ti)を買った時が来るかも、と思う
と人に譲れないw
70名称未設定:04/11/10 19:56:20 ID:jK9extch
>>69
ラーメンおごってやるからくれ。おまけにチャーシューもトッピングしてやる!

>>67
装着は楽々。キーボードの下ですよ。説明書にも書いてあるはず。
71名称未設定:04/11/10 21:10:13 ID:6zMiX5XS
藤沢のこんプマートでバッテリー8000円ダッタヨ..
12と14、PB15Ti用もあった。
72名称未設定:04/11/10 23:15:21 ID:xCyZ29Hi
>>71
色は何色ですか?まだ売ってるのかな?
73名称未設定:04/11/11 19:41:20 ID:B1UVcGqb
>>71
12インチ売ってなかったぞ!ゴルァ!
74名称未設定:04/11/11 19:56:12 ID:5Ybn1Wqd
そういうこともあるだろ
カリカリしなさんな
75名称未設定:04/11/12 00:39:42 ID:o+Gi3+7W
すみません、質問させて下さい。
当方の600MHz ComboのSD-R2002のラッチが甘く、時々勝手にトレーを排出してしまうんです。
自分で治せた方いらっしゃいますか?
76名称未設定:04/11/12 00:42:21 ID:xMTlNVYm
>73
すまん。ごめんなちゃい。
77名称未設定:04/11/12 04:06:51 ID:OR4lCzDM
>>75
それって分解してドライブ取り出さないと直せないと思いますよ。
開けてみれば、どういう機構でラッチができてるかわかりますから、そこを補修してやる。
ひっかかるツメが少し曲がってたりするんですよ。

他の原因だったら分かりません。
78名称未設定:04/11/12 09:31:55 ID:YF7DWfLu
>>75
同じだ。分解して爪をコキコキ直そうとしたら折れたよ。。ショボーン
でも、DVDからコンボに生まれ変わりました。てへ
79名称未設定:04/11/13 00:53:22 ID:1FAM2Ob0
すいませんがどなたかご教授ください。

今まさにTemperature Monitorが内蔵ディスク(MK3021GAS)のSMART機能から
検出した温度が58℃の表示です。
左パームレストは非常に熱いです。
夏場はここ2年ほどUSBファンで左パームレストを冷却していたのですが、
今日止めてみてこの結果です。室温約25℃。

これってiBook(600mhz/Late2001)だと普通の数値でしょうか?

実は先日HDDが壊れて、IBMから東芝に変わったのですが、これが
関連していることがありますか?
80名称未設定:04/11/13 00:54:25 ID:xbLN7rGQ
>すいませんがどなたかご教授ください。
教授はあげられません
81名称未設定:04/11/13 00:59:15 ID:1FAM2Ob0
篠沢教授、是非とも欲しかったのですが残念です。

ところで、ご教示いただくことは可能ですか?w
82名称未設定:04/11/13 01:00:08 ID:1FAM2Ob0
とかいってるうちに59℃だ。
こんなだっけか?
83名称未設定:04/11/13 01:00:26 ID:xbLN7rGQ
ギャグが寒いので無理です
84名称未設定:04/11/13 01:02:11 ID:1FAM2Ob0
同世代ということで勘弁していただけませんか?
85名称未設定:04/11/13 01:16:22 ID:vKHlOMm/
>>79
今初めて温度チェックしてみたけど、52℃だった。ファンは回ってないです。
iBook G3 800MhzのHDD IBM-IC25N030ATCS04-0 30G 4200rpm。

別に不具合ないけどなぁ。左側が熱いのはいつものことだけど。
58℃だと体感的に違うんだろうけど、回転数が4200か5400によっても
変わってくるでしょう。回転数が上がると発熱も大きくなるしね。

何にも考えずに3年使ってきて不具合がなかったから、うちは正常な域ってことかなぁ。
86名称未設定:04/11/13 01:26:09 ID:1FAM2Ob0
>>85
わざわざ計測までしていただきサンクスです。

2年前の初夏に熱暴走らしき現象があったので、それ以来夏は
ファンで冷やすようにしていたんです。

で、この夏HDD交換を経験した後の初めてのファン停止だったのですが、
あまりにも熱く感じたのでTemperature Monitorで測ってみた次第です。
私の思い過ごしのようですね。HDDは4200rpmです。

とりあえず先ほどはCPU 100%使用で60℃まで行ってしまいました。
現在ファンで冷却中ですが、もう止めますw

ちなみにアイドル時、ファンで冷却していると39℃安定でした。

どうもありがとうございました。
8775:04/11/13 01:29:37 ID:HNIQfOPU
>>75です。
分解しなければアポーに持ってけば修理受け付けてくれるんですよね?
それとも保証の切れたモデルは分解してもしなくても修理代金はいっしょ?
88名称未設定:04/11/13 08:39:49 ID:6CMKKYI7
>>87
どうでしょう。多分補償切れたものは分解していようがなかろうが修理代は一緒でしょう。
電話して聞いてみるのがベストです。ただ、修理内容の割に大金とられることは必至です。
場合によっちゃドライブごと交換とかふっかけられるかも。

自分で分解するのも大変ですが一手。>>4のリンクを参考に。

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041113083723.jpg
こいつは松下製DVD-ROMの写真ですが、ハイライトしているところが中側に
折れてひっかかりツメになっていました。
自分はベッドから落とした衝撃でツメにかからなくなっちゃった。
それでも1年くらい半開きで使ってました。ドライブ使う時はよこに本おいて押さえてたな。
(なんだか前にも同じこと誰かに説明して画像アップしたな〜・・・)(^^;
89名称未設定:04/11/13 13:35:25 ID:YvGMxgKv
>>80
「ご教授」で正解
ご先生ください、は成立しないけどな
90名称未設定:04/11/13 15:09:45 ID:JUgkL3wO
他所で書いたのですが、答えてもらえなかったのでこちらにきました。教えてください。
iBookSEのDVDドライブ=SR8174 by MATSHITA をiBook700M CDに乗せ換えて
うまく動くものでしょうか?
よそのwebページで乗せ換えるとCD起動できないとかいろいろ書かれていたので。
91名称未設定:04/11/13 15:16:53 ID:T+8vlp/Y
起動はするけど、マスターとスレーブの設定は間違えないように
はんぺんの光学ドライブはスレーブ
92名称未設定:04/11/13 16:12:43 ID:RLHWQzQF
>89
ええええええええ
93名称未設定:04/11/13 16:30:31 ID:rC0Vma24
おまえら、アホだね
94名称未設定:04/11/13 17:28:28 ID:JUgkL3wO
91さん、ありがとうございます。
SEではマスターに設定されているけど、はんぺんにうつしたら
スレイブに設定し直せということですね。
95名称未設定:04/11/13 17:35:29 ID:1FAM2Ob0
どもども、教授です。

皆さんご指摘ありがとう。
”ご教授ください”は国語学的には間違っていて、世間的には
ある意味、新語のような扱いみたいですな。
使いまくってましたよw
ぐぐったらご教授くださいのほうが多いとかどうとか。
初めて聞いたのはもう15年以上前かなぁ、これ。

これからは、教授を完全に否定せず、教示していただくことに
専念してみたいと思います。
96名称未設定:04/11/13 17:38:44 ID:RLHWQzQF
>98
97名称未設定:04/11/13 17:44:22 ID:5KiXTGiN
アップルにHDD交換といわれたら、
いくらくらいかかりますかね?
30GBなんすけど。
98名称未設定:04/11/13 17:46:08 ID:3Hf4GqlM
>>96
呼んだ?
99名称未設定:04/11/13 18:04:17 ID:0mwPQGsq
              / /    /                 |
             /  /  /   / /                 |
             |  |  |   / /  / フ              |
              |  |  | | | /   τ              |
              |  | | | | |/_ ─-  τ            |
    |           | | | | イ (。@)ヽ   ノ  /⌒ヽ       ∠___
   || |             | |ノ| x ー─    ノ  //^) |        ∠___
  | | |             |ノ |  X    _(   /__ノ__ノ         ∠_____
  | | |             (|    X    |
  | | |             ヽ    X   |
  | | |              冫ーヽ  X |    < 1億にまけとくぜ
  | | |              冫     x|
   )| |          /⌒ ─────-
  |  |        /
  |  |      /⌒
  |  | __/⌒
 ̄ ̄ ̄
100名称未設定:04/11/13 18:35:16 ID:7v6+/O93
100get
101小学館 新選国語辞典より:04/11/13 21:42:20 ID:RgP+rhlV
教授…学術・技芸を教えること。また、その人。
「ご教授ください。→教えてください。」になるのかな?
102名称未設定:04/11/13 21:49:39 ID:4DyiEEOS
え、マジで「教授」のサ行変格用法を知らない人がいるの?
ちょっとびっくりだなあ。世代ギャップか。大辞林から引用↓

【教授】
(名)スル (1)[0][1](ア)児童・生徒に知識・技能を与え、そこから
さらに知識への興味を呼び起こすこと。(イ)専門的な学問・技芸を
教えること。「国文学を―する」「書道―」

103名称未設定:04/11/13 21:52:02 ID:fAI5SsEB
大辞林はいろいろと特別だからね
104名称未設定:04/11/13 22:11:15 ID:4DyiEEOS
広辞苑でも普通にサ変で使ってるってば↓。

いっせい‐きょうじゅ【一斉教授】‥ケウ‥
学級の全員を対象として同一の内容を同時に教授する学習指導の形態。
個別教授・グループ学習に対していう。

で‐きょうじゅ【出教授】‥ケウ‥
先方へ出向いて教授すること。でげいこ。出張教授。

ごうか‐きょうじゅ【合科教授】ガフクワケウ‥
各教科の個別の教授に対し、教科を総合的に教授するもの。主として
低学年で実施。一九一○年代ドイツで始まり、大正期に日本に導入。
合科学習。

ってかgoogleで「"ご教授ください"」で調べりゃわかるでしょ。
煽りは入れたくないが、一体どういう本を読んで育ったんだ。
105小学館 新選国語辞典より:04/11/13 22:59:42 ID:RgP+rhlV
名詞・他動詞サ行変格活用
忘れてた。f(^_^;)
106名称未設定:04/11/13 23:33:32 ID:C/5p3p+D
ibookG3はんぺんの壊れたHDDを自分で交換しようとして
順調にばらしていったが、たった一つの小さな小さなネジが
なめてしまった。
摩擦増強剤、エアロビクス2、アロンアルファ。
それらを使う度に酷くなって、もうどうにもならない。
仕方がないので、外装をカッターで切り刻み中。
もうだめだ・・・
107名称未設定:04/11/13 23:37:55 ID:fAI5SsEB
ハイハイ文系の出番はここまで あとは用無しなので死んでください
108名称未設定:04/11/13 23:42:47 ID:fAI5SsEB
>104に教えてもらったんでGoogleしてみました

こんなのとか
http://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=80506

こんなの
http://www.editide.com/blog/archives/001139.html
109名称未設定:04/11/14 00:56:08 ID:hVRHn+2w
>>107
オマエ ワルイヤツ
110名称未設定:04/11/14 01:14:51 ID:rTBzZtfV
>>106
ねぇ…そんなに「とりかえしのつかない場所のネジ」なの? (((( ;゚Д゚)))
111名称未設定:04/11/14 04:54:05 ID:WBOFNKji
日立と東芝の80GB/5400rpmてどう違いますか。
けっこう持ち運ぶので丈夫なほうがいいんだけど。
あと、5400rpmと4200rpmの違いってけっこうあるのでしょうか。
112名称未設定:04/11/14 08:51:27 ID:lmEuYlGA
>>111

今月号のMacPeople読め。
ttp://www.ascii.co.jp/pb/macpeople/
ちょうどHDD特集組んどる
113名称未設定:04/11/14 12:06:31 ID:zBKDmHnV
>>106
何も外装削らんでも、金属粉入りエポキシとかでも
やりようがあっただろうに
2カ所穴をあけて回す、って手もあるし
114名称未設定:04/11/14 12:59:03 ID:umAbYgB1
>>106
とりあえず写真見せてください。興味あります。
自分がそんなことになったらかなり落ち込むだろうな。元気出せよ!
115名称未設定:04/11/14 17:23:36 ID:3aRPqI8q
「ご教授ください」は
「ご教示ください」の誤用ではないの?

スレ違いでスマン。
116名称未設定:04/11/14 18:42:12 ID:jKn4J420
そんな質問されても、僕じゃ役不足です
117名称未設定:04/11/14 18:59:31 ID:OQtJSC53
ぜひ汚名挽回してください。
的を得たご指摘、お待ちしております。
118名称未設定:04/11/14 19:02:56 ID:YCxzmqVs
誤用大会になってますね。
ちなみに「役不足は褒め言葉」ってトリビアは私の観た中では最低数の「へぇ」だった。
119名称未設定:04/11/14 19:05:38 ID:OQtJSC53
こういう用法は定着するから、
誤用と騒ぐ香具師が馬鹿だと思う。
120名称未設定:04/11/14 19:15:04 ID:ugminXee
指摘することで自分の知性をひけらかしているようにしか思えないね。
121名称未設定:04/11/14 21:14:15 ID:UPvgaqdW
だからって馬鹿の開き直りも見苦しい。
122名称未設定:04/11/14 21:27:53 ID:Gqp3GNtl
誰か>>117に突っ込んでやれよ。 折角釣り糸を垂らしてるってのにさ。
123名称未設定:04/11/14 21:57:38 ID:PL8f9TPn
自分の語彙不足をひけらかすより、辞書でも引けば?

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%b6%b5%bc%f8&kind=jn
124名称未設定:04/11/14 22:17:50 ID:MC9iOwXL
いいかげんスレ違いだっすぅ。
>>115
ほとぼり覚めた頃に蒸し返すお前は、腹を切って死ぬべきと思うっすぅ。
125106:04/11/14 23:55:20 ID:ES3BadZE
>>113
>>114
有難うございます。
今、手元に低画素数の携帯しかカメラが無いので
見にくいですが、問題のネジ(キーボード外したところの左下)と
今回使った道具です。このネジ、頭は平たいし細いしでどうにもこうにも。
HDD壊れてから、しばらく放置していてOSX10.3の存在も知らなかったくらいに
macから離れていました。
今回、ISDNからようやくADSLにしようと思い、ibook直して無線LANしたかったが、
mac用ルータ探しに行くと非対応ばかりだし、
これ以上の投資はどうかと諦めつつあります。
ヤフオク出しても売れなさそうだし、あまったHDDだけオクにだして
本体はアップルへリサイクルかな、と。

無残な姿
ttp://read.kir.jp/file/read5015.jpg
ツール
ttp://read.kir.jp/file/read5016.jpg
126名称未設定:04/11/15 00:04:07 ID:g08bdU8P
>>125
両方とも同じ写真だよ
127106:04/11/15 00:11:48 ID:h+hCZg0U
>>126
すみませんでした、すみませんでした。
もうダメだ。やっぱりダメだ。
昨日も今日も道間違えたし、金無いし。。
こっちがネジです。
http://read.kir.jp/file/read5014.jpg
128名称未設定:04/11/15 00:30:20 ID:g08bdU8P
>>127
なんだか悲壮感漂ってるな・・・
無線については度々上がる話だけど、>>63-64この辺参照。
たいてい非対応のルータでもwi-fiの規格にのっとっていればいけるよ。

どの辺をカッターで切り刻んだの?で、それは功を成さなかった?
129名称未設定:04/11/15 01:04:25 ID:o9ew4x8g
よくがんばった。
130106:04/11/15 01:45:08 ID:h+hCZg0U
 ネジの周り、ibookを開いて手前と左右にカッターいれました。
が、ちょうどそのあたりはへこんだりしていて、厚くなってたりするようです。
あまりに強く刃を入れると下のアルミを貫通しそうで力が入らないです。
外装を切ったとしても結局はアルミ板を外すときに、
またネジが邪魔になるので、どうにもならないですね。
機械好きなので、妙な愛着が湧いていたのですが、こうも傷だらけになっては
見ていて痛々しい。。
ibook 今、使ってるwinノートよりずっと使いやすかったような気がしますが、
古い周辺機器を使えるように設定するのが面倒だったような。
妙に記憶に残る一台になりました。。
131名称未設定:04/11/15 01:46:06 ID:DHzkWDLu
LCかなんかのガワを利用して再利用は?
液晶はオク、RGBは脇から出してモニタへなんて
132名称未設定:04/11/15 02:24:08 ID:g08bdU8P
>>130
言葉が過去形なのが悲しい・・・
今更救いにもならないだろうけど、分解した時の写真あさってたらその部分があったのでどうぞ。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041115022132.jpg
何かの参考になるかな? 
カッターで切り刻むよりは、半田小手で周辺のプラスチックを溶かしてピンセットでネジを拾うとかできないかな。
133名称未設定:04/11/15 09:02:13 ID:MkjNEp8R
ねえねえ、私のibook誰か買わない?
G3900でメモリ640、60Gです
調子はすごく良いです。ちなみに、保証は後1年半あって
エアーマックカードも入ってます。キーボードはUSね。
もうすぐ、ヤフオク出そうと思ってます。
どのくらいの金額で売れるかな?
134名称未設定:04/11/15 11:06:19 ID:pENxwz7s
6.5マソ
135名称未設定:04/11/15 12:28:57 ID:Cjp81CdG
>>133
あなたが信用に足る出品者なら、
12万くらい出してもいいです。
136名称未設定:04/11/15 17:13:40 ID:yuRQeWfH
>>133
俺も同じスペックのiBook 使ってるけど、最後の9ブート機ってことで買い取り価格が高くていいよね。
買った当時は直後に出たiBookG4のせいで orzだったものだが・・・
137名称未設定:04/11/15 18:22:59 ID:MkjNEp8R
>>135
まじですか?
キーボード&トラックパットはシート(汚れ防止の薄いシート)を
のせてたんで、美品です
持ち運んだりしなかったので、キズも無いと思います
細かいキズがあったら、すみませんが。。。
138名称未設定:04/11/15 18:28:38 ID:MkjNEp8R
言うの忘れてましたが14インチです
139名称未設定:04/11/15 18:39:30 ID:GL++Bg+I
使わない人はどんどん回してくださいな

アップルはアホ屋根、
9起動機だせば売れるのにさ

140名称未設定:04/11/15 19:44:29 ID:ARMWJ36J
>>139

何故いまだに棺桶OSにしがみつく?
とっととXへ移行しる。
141名称未設定:04/11/15 19:50:36 ID:sr2FJxo8
>>140
確かに・・・
OS9対応のiBook、いまだしたら価格が18万に戻るんじゃね?w
142名称未設定:04/11/15 20:06:08 ID:9qORs0yn
SideTrackの1.0がキター
ttp://www.ragingmenace.com/software/sidetrack/index.html

早速シェアフィー($15)を払いインストールしてシステム環境設定を起動しようとしたら
珍しくOS Xが固まった…ジーザス。

気を取り直して再起動。今度はちゃんと動いてる。
ちょっと悲しいのが、日本語リソースが入ってないから新機能が有るのか分からない…
143名称未設定:04/11/15 22:48:38 ID:pENxwz7s
>>140
別に自由でいいじゃん。

俺自身は10.1.5から本格的に移行し始めて10.2で完全移行したけど、
別に9erや9を併用する人に無理にOSXへの移行は勧めたりせんよ。
144名称未設定:04/11/15 22:53:56 ID:G5hgARqM
なぜに語尾がアニヲタ弁?
145名称未設定:04/11/15 22:59:52 ID:cqxOOCOF
ゴム足なくなっちゃった(ノД`)・゚・。
やっぱアップルで買うしかないですか?ゴム足
146名称未設定:04/11/15 23:04:15 ID:GL++Bg+I
OS Xが使い物になったら使ってやる
あんなものよく使うな

だいたいOS X使うならG3機になぜしがみついているんだ
とっととG4,G5に替えろよ
147名称未設定:04/11/15 23:15:39 ID:L3iJU082
>>145
ゴム足など全部とって窓から捨てちまえ!!
漏れなんてバッテリーのゴム足も引きちぎったド!
148名称未設定:04/11/16 03:55:52 ID:+vN4LMfN
自虐的な回答ありがと〜う
149名称未設定:04/11/16 09:39:55 ID:jauUYRPp
>>145

>>147が捨てたゴム足を拾え
150135:04/11/16 10:24:17 ID:iJ4+YHWn
>>137
>>138

すまん自分は買わないよ。
近々ibook/G3/900Mhz/640MB/40Gを8.5万で入手予定だからw

ちなみに自分的には
本体900Mhzで7万 Airmac+1万 メモリーフル装備+1.5万
HD60G+0.5万 OS9が動く+1万 保証がついている+1万
ってな感覚で値をつけました。(一般人で中古業者でもなんでも無いけど)
でも14インチだとそこから-1万かもね。人気ないでしょ。
151名称未設定:04/11/16 10:46:42 ID:7tSbnuqy
自分・自分ってお前は自衛官か?
右翼か?
高倉健かよ?!
152135:04/11/16 10:55:44 ID:iJ4+YHWn
>>151さん
すいません。
自分不器用な書き込みしかできないものですから。
153名称未設定:04/11/16 10:56:35 ID:7tSbnuqy
つまんね
そう来ると思ったぜ
154名称未設定:04/11/16 11:03:41 ID:r5dZoOhe
馬鹿ばっかりだなアホくさ
155名称未設定:04/11/16 11:05:35 ID:0SP+epoD
一人ミニコントは痛々しいので止めてください
156名称未設定:04/11/16 11:27:01 ID:CekyXYrX
わざわざID変えて何役もこなしてるのがミエミエきもいよ
157名称未設定:04/11/16 13:20:44 ID:+vN4LMfN
ごむ〜あ〜し〜
158名称未設定:04/11/16 15:53:43 ID:sweZUqTP
「最後のOS9ノート」と思って900Combo買ったけど(12')、結局
今はOSXしか使ってない。
はっきり「OS9でこれをするために必要」というのがなかったら、
あまり持ってても意味ないかもね。
800〜900あたりのユーザで「OS9で起動は殆どしてない」って人、
どれ位いるのかな。
159名称未設定:04/11/16 16:04:36 ID:psFQ3seZ
>>158
ノシ
160名称未設定:04/11/16 16:04:49 ID:6lDv8PBQ
>>158
)ノ 800combo

当時これが最新版だったから買ったまでっす。
ここ1年くらいは9起動してないっすねー
161名称未設定:04/11/16 16:19:25 ID:QVRdRDCu
>>158
ノシ
DualUSBで10.1からXを使ってるけど、さすがに10.1では常用がきつかった。
Jaguarを入れてOfficeもOSX版が出てから、OS9はほとんど立ち上げなくなったよ。
162名称未設定:04/11/16 16:55:34 ID:JjAokQKY
>>158
ノシ

>161 と同じくDualUSB。
G3/500MHz
640MB
OSX10.3.6
快適です。
163名称未設定:04/11/16 17:21:56 ID:rMkx/4CJ
なんか必死なのでage
164名称未設定:04/11/16 18:09:09 ID:m5FofY+E
>158  ノシ

パンサーが出るのを見計らって900買いました.
ひと月くらいはOS9で使ってたけど今は完全に
移行しました.もともとクラリスワークスとエクセル
(とオンラインウェア)くらいしか使ってなかったから
特に問題もありません.つーか,移行前のメイン
システムはOS8だったよ,おいらは.

まあでも得体の知れない古いデータもあるので
一応OS9環境は確保しとこうかな,という感じ.
165名称未設定:04/11/16 18:57:53 ID:AZmTR8hE
だからよOS9起動しないやつは
売れよ!

使いたいやつがたくさんいるんだから
166名称未設定:04/11/16 19:12:10 ID:aUgRW+Q2
あぁ、そういう考え方があるのか。<OS9使わないヤツは売れ。
俺も900comboなんだが、これがはじめてのmacだったので、最初から
Xしか使ってないもんな。持ち腐れなんだな。申し訳ない。
167名称未設定:04/11/16 19:13:44 ID:imG9UPTR
>>165
  _, ,_
( ・д・) ヤダ
168名称未設定:04/11/16 19:15:20 ID:ADgawEKW
>165
じゃあ高く買うか?
169名称未設定:04/11/16 21:52:05 ID:+ytdi8yK
>>165、買いとって
iBookG3 800MHz 12inch CD-ROMモデル
10万円で〜
170名称未設定:04/11/16 22:29:05 ID:Usf7xmqt
>>169
気の毒だが、CD-ROMモデルは相場が安いんだよ…
昨日オクに出てたiBookG3-900も9万いかなかったしなぁ。
ただ、時々10万越えが出たりするから、タイミングの問題なのかもしれない。
171名称未設定:04/11/16 23:05:21 ID:+ytdi8yK
>>170 工エェ〜!
あぁ、外装に傷つきまくってるよ…orz
172名称未設定:04/11/16 23:24:58 ID:LMQz9X4K
iBookG3/900MHz/640MB/60G/12inch/Combo/Airmacを使用中だが、
OS9はほとんど使わん、っていうか使い方わからん。そんなにいいものなのか? >OS9
試しに使ってみるかな・・・
173名称未設定:04/11/17 00:27:33 ID:h3wMk0Qj
>>172
今困るところがなれば、わざわざOS9使う理由はないんじゃないかな。

自分の場合はG3 500Mhzなんで、OS9利用が多い。
たとえXでアプリの処理が速くなっていようと、
日常的に感じるファインダーの動作やプルダウンメニューの
表示速度などがとろいXはいらつくから、結局OS9ばかり使ってます。
iPod同期の時だけXに切り替えて使ってます。

一般的には9対応の高いソフトなどをそろえてしまってるせいで、
なかなかXに移行できないという事情が多いのかな。
174名称未設定:04/11/17 00:48:13 ID:puicgngq
>>158
ノシ

>>173

  一般的には9対応の高いソフトなどをそろえてしまってるせいで、
  なかなかXに移行できないという事情が多いのかな。

ってのはまさに当てはまるけど、そのソフトを使わないというのが最近の状況…。
漏れの場合はG4が色変更&OS9起動不可&同等の値段でクロックが遅いと言うのがあって在庫状況を見て急いで注文したが、最近はiDVD使用不可&ガレバンでorzを満喫している。
まあ初代iBookG4の中古相場見て若干の優越感に浸るくらいか。
175158:04/11/17 00:49:07 ID:OjJRlQb7
>>160-164

サンクス。
漏れも結構>>164と似た感覚かも。
「ある日ひょっこりOS9起動でしか対応出来ない古くて貴重なデータが
 出てきた時にどうにか出来るようにとりあえず確保しとく」
て感じ。

過去にDigitalPerforma3.x形式のファイルがdp4だけしかインストール
してないマシンでどうしても開けない、と言われて、漏れの900Combo
(3も4も入ってる)で開いてdp4形式で保存し、そいつに渡した事がある。

こんな機会は年に数回だけど、やっぱり手放すのは躊躇するな。
>OS9起動可能マシン
176名称未設定:04/11/17 01:00:20 ID:zHtXNqtg
自分・自分ってお前は自衛官か?
右翼か?
高倉健かよ?!
177名称未設定:04/11/17 02:36:02 ID:YECXQqzv
>>158 ノシ 32VRAM 800 Combo

たまに気分転換にOS9起動したりしたけど、使い方忘れてて困りました。
ということで、クラシックは削除してしまった。
178名称未設定:04/11/17 03:13:46 ID:EkLyVZzH
>>158>>175
一足遅かったけど、ノシ

900/640MB/40G/12インチ/Combo

ちょうど1年前に、販売店の3年保証付の新品で13マソしなかった。
速度にストレス皆無、HDは深夜なのに殆ど無音(起動時でもほんのちょっと)、
デザインも最高、素材も頑丈かつ汚れにくい…

大好き!!激安!!大当たり!!
179名称未設定:04/11/17 10:22:08 ID:dHuB+jvV
質問させてください。
購入して1年になるibookですが、キーボードの印字が殆ど消えてしまいましたw。
ナニか対処方法ありますか?
また、AC電源のコンセントに差し込む箇所の接触が悪く、使えたり使えなかったり
します。同様のトラブルがあった方、いらっしゃいますか?これって新しく買う
と高いんでしょうか。
180175:04/11/17 10:34:10 ID:RBj7DOJc
>>177

漏れもだいぶ忘れたw
今OSXな身体になってみて思うのは、OS9が使いやすい、というよりも
「OS9のGUI法則に慣れてた」というだけだったのかな?と思う。

>>178

900ComboはOSXで使ってもモタモタ感があまりないから、OS9起動
可能、てだけではなくOS9→OSX移行をスムーズに遂行できる機種と
してもベストチョイスのような。

…で800or900Comboの皆さん。
iBookの値段がだいたい今の価格帯のまま性能だけ上がるとして、どれ
くらいになったら買い換える(手放す)?

…漏れはG4/1.5かG5になった時に"買い足す"と思うw
(>>175みたいな事があってから、やっぱり手放せないんよ)
181名称未設定:04/11/17 11:13:47 ID:TuBVdDo5
>>180
漏れのMac遍歴は
LC630→PowerBook190→PowerBook1400CS→iBook300→iBookG3 800で、
全て下取りに出して差額で購入しているんだけど、本当は有事に備えて2台体制がいいんだよなぁ。
ホタテはオクに出したんで、その時だけ一ヶ月程現在の800と2台体制の時期があったけど、
新しいのが初期不良でダメでも、とりあえずホタテで仕事をこなせるという安心感があった。

で、次は久しぶりにデスクトップのiMacG5に移行しようと思ってたんだけど、
今回はG3 800は手元に置いておこうと思っている。OS9が使えるのもあるけど、
OSXでも重たい仕事をしなければ十分使えるし、持ち運びに便利だし。
ベスト電器の5年間保証があと2年以上残っているので、当分は現役かなぁ。
テキスト打ちの仕事には高性能なCPUは不要だしね。
182名称未設定:04/11/17 14:54:37 ID:48INfrM2
>>133
ちょうどそのスペック欲しがってる人がいるよ。
11万ぐらいなら出しますよ。
183名称未設定:04/11/17 16:00:41 ID:dmxPJ5s8
>>179
キーボードを買ってきて交換
店はググれ

ACは本体側か充電器側、どっちに問題があるのか切り分けてから
184名称未設定:04/11/17 21:10:54 ID:BwAeAPxm
まだ9使いたい人っているんだね。
俺はG3600MHz/384MB/DualUSB/20GB/Comboなんだが、確かに9あって良かったと思った。
たまにDia2やる時はクラシック機動だけど、iTunesとサファリのせいでこの頃は全く…。
操作忘れた。
もう四年になるが、10.3.6でも普通に動く。最高のホームユースPCと化してます。
記念カキコ。
185印刷屋:04/11/17 21:34:26 ID:+viP83aZ
業界的にいまだにOS9環境を強いられるのです。
なのでついつい私用のMacも9起動にこだわってしまう悲しいサガ
186名称未設定:04/11/17 22:32:13 ID:rOr3hBLj
>>173
OS9にしたら鳥肌の立つような速さを体験できるのか・・・と、ちょっと妄想してたんだよ。
すごくイイ!ってよりは、過去のしがらみetc.で使ってるヒトが多いみたいだね。
そんな俺はジャガたんLOVEだが・・・

>>180
G3-1GHzで構わないから1.2kgになるとか、真夏でもファンが回らないとか、
そういうことなら即、買い替えると思う。これ以上のクロック数UPはiBookに必要ない気もする。
187名称未設定:04/11/17 23:02:36 ID:OjJRlQb7
>>185

フツー仕事とプライベートと雰囲気変えたくならない?

>>186

それ、同意。クロックアップより軽量化希望。
188名称未設定:04/11/17 23:30:52 ID:fPODVPA9
来年末発売予定のXBox2に搭載されるという3コアG5そのもの、もしくは
その技術を活用したCPUがiBookに載らないかなと妄想してたり。
載ったら買い替えたいなぁ。しばらくは我慢我慢。
189178:04/11/18 01:02:40 ID:jhEyDStm
>>175
そうですそうです。Xへの移行機として最高でした。
他にも実は「OS9&Painter5.5がとてもいい」ってメリットも。
190178:04/11/18 01:11:57 ID:zP/mxft8
(>£<)
191名称未設定:04/11/18 09:38:14 ID:zFu54Vmv


大原則:選択の自由

OSX と OS9の論議:大きなお世話 + スレ違い
192名称未設定:04/11/18 09:54:29 ID:lTdXUbJo
iBookG3 700Mhz Combを利用中ですが、1年前ぐらいからモニターを
前後に少し動かすとモニターが真っ暗になり、完全に閉じてスリープ状態にしたあと
開いたら画面がまた写る状態です。
これって、ロジックボードリペアエクステンションの対象になる状態でしょうか?
プログラム対象の減少としてAppleのホームページに記載のない状態だと思いあきらめていたんですが・・・
やってみるべきですかね?
193名称未設定:04/11/18 10:22:49 ID:9KIOyZyt
やれ!
194名称未設定:04/11/18 10:38:06 ID:mwGNNIkZ
(`∀´)9m<ヤッチマイナー!
195名称未設定:04/11/18 11:07:58 ID:uZgDUH4F
>>192
バックライトでの電源線切れ、でしょうな
欠陥と言えば欠陥なんだけど、有償修理
196名称未設定:04/11/18 15:49:11 ID:4NmARX4U
>>194
KILLBILL好きだけどvol.2は見てません
197名称未設定:04/11/18 15:51:20 ID:NC4uzOkP
さっきiBookのHDDを20Gから80Gに入れ替えた。
会社の上司と一緒にやってたけどしんどいねこれ。もうやんない。

で、ねじが2つほど余った orz
198名称未設定:04/11/18 15:53:34 ID:gihQ/wqS
乙かれ
199名称未設定:04/11/18 15:55:34 ID:8/qwjhcx
>会社の上司と一緒にやってた
どんな職場なの?

>ねじが2つほど余った orz
やり直すが吉
200名称未設定:04/11/18 16:41:40 ID:Bqev0yHF
200get 900MHz/12"使うてます
201名称未設定:04/11/18 18:15:19 ID:ryKAkBg4
OS9はiBookで、OS XはPowerBookで、Winは自作機で
202178:04/11/18 20:46:37 ID:jhEyDStm
>>179
何者?何のAAだ?
>>191
まぁよし
203名称未設定:04/11/19 20:05:00 ID:a3L/lZHg
Late2001+OS9はディープスリープしないのでしょうか?
204名称未設定:04/11/19 20:48:43 ID:BIbD6rXw
盛り上がらないですね
205名称未設定:04/11/19 22:08:38 ID:Ljb6lzs2
800combo(32VRAM)で10.3.6(14MB)にうpしたらショボンだったので
仕方なく10.3.5に戻しますた。
それ以降毎日ソフトウェアアップデートをチェックしてまして
当然10.3.6ウpデータン(14MB)が出てきてました。
ところが今日いきなり10.3.6(34.6MB)になってました。
一体何が・・・
206名称未設定:04/11/19 22:40:35 ID:eXg9QnE3
>>205
俺10.3.6使ってるけど、
今ソフトウェア・アップデートチェックして見たら iPod Updater 20.1MB って出てきたんだけど
統合されて10.3.6に入ってるのかなぁ?(ワカンネ
207名称未設定:04/11/19 23:02:53 ID:CEQCbgN2
>>205
何かの弾みでデルタじゃなくてコンボが
でてきたんだろ
208名称未設定:04/11/19 23:08:14 ID:w5eCiB8f
ちんぼ
ナンバーワン!
209名称未設定:04/11/20 03:47:29 ID:geuAM/A0
iBook Late2001では限界を感じて、iMacG5買いました。
210名称未設定:04/11/20 03:48:27 ID:/X+kndDQ
で、騒音はどうですか? >209
211名称未設定:04/11/20 12:31:08 ID:HIl39RMa
>>209

俺もそう考えているのだが、年末の仕事片付けないと
移行する時間も勇気もない。

で、騒音はどうですか? >209
212印刷屋:04/11/20 12:47:39 ID:Wusi09CK
>>210,210
騒音はあなたたちですから!
残念!
213名称未設定:04/11/20 15:28:04 ID:8Sn6eYOw
かなり五月蠅いんですね
214名称未設定:04/11/20 15:38:32 ID:JM/nnINR
DTPオペはアンカーもろくにつけれないのか
215名称未設定:04/11/20 21:42:39 ID:fvO+yl/H
G3 800 内蔵HDを富士通の100Gに交換しました。
ここ読んでてとても自分じゃ無理だと思った。
アミュレットさんありがとう。静かで快適です。
交換も一時間ですんだし。

換えてもらってすぐ、近くのメイド喫茶に行って、
外した30GをiPockeyに差し込んでリカバリしました。
216名称未設定:04/11/20 22:03:29 ID:Rc3d8O80
>外した30Gをi"Pockey"に差し込んでリカバリしました。
一瞬、ポッキーの箱をHDDケースにしたのかと思った…。
違うよねw
217名称未設定:04/11/20 22:37:44 ID:duKVbbs9
誰も思わねぇーよ
218名称未設定:04/11/20 23:06:54 ID:UZCYbZVs
>>215
メイド喫茶に行く必然性があるのかと小一時間(ry

実は虹ドザか!
219215:04/11/21 00:37:12 ID:+qlelG1i
>>218
いやー、マジに近いですから...
電源も取れるし。
220名称未設定:04/11/21 00:37:39 ID:eQ+nxjYI
Dの嵐とEZ!TV、両方とも秋葉キモヲタ特集で何故か全員がメイド喫茶でiBookかPB使用してた
ありえないでしょ?あいつらがエロゲ−出来ないマック使うなんて

iPod効果に恐れをなしたドザ機メーカーが代理店に工作費払ってると見た
221名称未設定:04/11/21 00:45:13 ID:LFi1ZgJF
>>220
無知なヤシだな。
あやつらは「かけコラ」を作ってるんだよ。
Macは「かけコラ」マシンなんだよ。
222名称未設定:04/11/21 00:53:59 ID:+qlelG1i
>>220
あーあと、ジョイハックなんてーのもやってるみたい。
EZTVでもカラオケでてましたよね。
223名称未設定:04/11/21 00:59:36 ID:2a7vw0ZR
そんなこと、ドザ機でも出来るだろうに…
カッコイイと思っているのかな?
224名称未設定:04/11/21 01:04:06 ID:tXVhai+C
>>220
正解
出所は度咲きメーカじゃないけどな
225名称未設定:04/11/21 01:17:48 ID:2a7vw0ZR
メイド喫茶が貸しているのか!
226名称未設定:04/11/21 01:31:39 ID:fkvXaupt
少し前の住人さんは居なくなっちゃったのかな
独り言ばっかりになったのね
227名称未設定:04/11/21 06:13:21 ID:n8LW5OIh
iBook800MHzComboを10.3.6でばりばり使ってます。
ちょっと速さに不満が。冬のボーナスでiMacを買おうかなと。
売り売りじゃ>_<
228名称未設定:04/11/21 10:31:38 ID:WHHb0cAu
800で不満ですか・・・確かに500で10.3.6は快適とは言い難いが
セレ650でXP SP2と大差ない感覚だからこんな物かと思っていたよ

暫く買い換えは出来そうもないから後二年ほどこのままで頑張る
229名称未設定:04/11/21 10:45:51 ID:PdIamPsI
>>228
私より根性座ってますね。
そんな私は半年以内に500mhzからPMG5に浮気しそうです。
230名称未設定:04/11/21 10:47:15 ID:lieQgLJR
>>228
HDD 7,200rpm にしてみるとか。
500なら熱も大丈夫だし、速度かなり変わりますよ。
231名称未設定:04/11/21 15:18:23 ID:ZUEl8iWD
800あってもバスの狭さはいかんともしがたい
232名称未設定:04/11/21 15:32:27 ID:WHHb0cAu
>>229
取り合えず母艦(GigabitEthernetModel G4 400MHz)が有るので
もうしばらく我慢出来そうです。新しい生活始めるので金も無いしw

>>230
考えてはいるのですがモバイル時の消費電力増加を天秤に掛けると
二の足を踏んでしまってます。取り合えず困るほど遅い訳じゃないので
もうしばらく様子を見ます
233名称未設定:04/11/21 15:39:22 ID:0IR+ml2P
DualUSBで家に居る時は120GB/7200回転の3.5インチ外付けHDDをFW接続して
起動ディスクにしているが、それでも体感は結構あがる。

モバイル時は最初から内蔵されている10GBのHDDで少し遅いが、気にしなきゃ気になんない。
234233:04/11/21 15:43:52 ID:0IR+ml2P
追伸
バッテリーは交換したばっかりなんでばっちりなんだけど、
液晶のバックライトがいかんともしがたい。
通常使用には問題ないのだが、最大輝度でもやや暗く色が黄ばんできている。

Appleでの交換はかなり金かかるみたいだし、自分でバラすのは自身ないし、、、
235名称未設定:04/11/21 17:31:24 ID:XCqeiLQ7
>>234
バックライトの交換してくれるショップがWebに載ってた記憶が有る。
236名称未設定:04/11/21 17:47:58 ID:0Oc2f6e+
「液晶 バックライト 交換」でググればいくらでも出てくる。
237名称未設定:04/11/21 18:33:02 ID:REpU9+Tk
>>233
おいらもDual USB/500 MHzでPanther使ってるけど、確かに内蔵HDD遅いよね。
238名称未設定:04/11/21 19:12:57 ID:sbSmqw8s
漏れの800MHzの内蔵HDDも遅いよ。
80GB/5600回転に換装したホタテiBook SEの方がやっぱ起動も速いし、
使っている時の引っかかりみたいなものも今のホタテは無いけど、まんまの800MHzの方はけっこうある。
どちらにしろ、あんまり良いものではないんだろうな、最初に入っているHDDは。
239名称未設定:04/11/21 19:18:13 ID:eivIvtJF
おいらはHDDの発熱が怖いから4200にしてるよー。
実際のところ5400入れてても大丈夫なもんかね?
240238:04/11/21 19:26:24 ID:sbSmqw8s
あ、スマン。
5400回転だったw

確かに、ホタテだと5400の発熱でも余裕だと感じさせられたけど、
後期のG3 iBook、だいたい700MHz越え辺りから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
熱いだけならまだしも、ファンのON/OFFの切り替わり時、OS9だとやや不安定になる気があるし、
Xの方はここまでけっこう熱くなるまでファンが回らなかったり。
熱に対してとてもとてもおおらかにはなれないなぁ。
241名称未設定:04/11/21 19:37:19 ID:8pdNHqq0
>>233
結構効果あるのね。
オレもやってみようかな。同じ500MHz使いだし。
どっちみちHDの残り容量も少なくなってきたし。
242名称未設定:04/11/21 19:48:17 ID:XKYxmigk
>241
FWより内蔵のドライブ変えたほうが幸せになれますよ
243名称未設定:04/11/21 19:59:58 ID:StO7GCFD
とても面倒で傷がつくけど
244名称未設定:04/11/21 20:01:59 ID:f2zKQrmY
でも内蔵ってATA33でしょ?
245233:04/11/21 20:27:53 ID:0IR+ml2P
>>235,236
サンクス!
これは要検討ですね。

>>243,244
そう。 面倒だし交換したところでATA33なんだよね。

>>242
最初は内蔵の交換を考えたんだけど、手間やリスクや費用を考えると
持ち歩けなくても外付けで大容量のドライブの方が俺にとっては幸せだった。
んで毎日持ち歩いているけど、モバイル時はヘビーな仕事しないしバッテリーが
持つかどうかの方が重要。
246227:04/11/21 23:46:32 ID:n8LW5OIh
両刀でWinXP 2.66GHzを使っていてサブマシンとして
iBook800MHzを使ってます。
今週のMac雑誌にHDD換装の話が載っていましたね。
PowerBookに比較してiBookは熱が逃げにくいから
4200回転HDDがオススメって。それか熱くならない5400回転。
でももちっと本気で?広い画面でMacを使ってみたいなと。
バッテリーの持ちとかはiBook文句なし。
247名称未設定:04/11/22 02:49:42 ID:QoRhvK50
comboからsuper driveに換えたらiDVD使えるの?
248名称未設定:04/11/22 02:50:42 ID:QoRhvK50
内蔵の。
249名称未設定:04/11/22 05:21:08 ID:N0V/o42B
>>247
iDVDはG4積んでる機種じゃないとつかえなかったはず。
250名称未設定:04/11/22 08:21:26 ID:0xaorMSy
>>29
残念!
男です。斬り!
251名称未設定:04/11/22 10:10:14 ID:cupbPswY
ata33のくせに遅すぎ。
252名称未設定:04/11/22 10:25:33 ID:VxVBTe9B
>>250
┐(´-ω-`)=3┌
253名称未設定:04/11/22 10:29:34 ID:T1hXrXmy
それでも外部FWに繋ぐより速くね? >251
254名称未設定:04/11/22 10:58:32 ID:Zu/9WkU4
外部FWのほうがぜったい早いに決まってる!ばかかおまえ
255名称未設定:04/11/22 11:53:58 ID:T1hXrXmy
>254
マジすか?

ヒトをバカ呼ばわりして断言しちゃったんすね?!

根拠は?
試したんすか?
256名称未設定:04/11/22 13:14:47 ID:9liBZlgy
このiBookって中途半端というか、
負け組だよね。
とうぜんG4iBookの方がいいし、G3ならまだホタテの方が見た目いいし。
257名称未設定:04/11/22 13:23:31 ID:N0V/o42B
ハードディスクの回転数を上げれば劇的によくなるのか。惹かれるものはある。
しかし、今までに6万ほど改造にかけてきたこのiBook Dual USBに、
この期に及んでさらに金をかけるのはいかがな者かと思ってしまう。
258名称未設定:04/11/22 14:18:40 ID:n3SXmm7L
>>256

> このiBookって中途半端というか、 負け組だよね。

使い手によりけり。
「OS9も動いてホタテより見た目が良く軽いし動作も速いから、勝ち組」
というユーザの方が多いんじゃない?
実際G4/800よりG3/800,900の方が中古価格も高いはず。
259名称未設定:04/11/22 15:43:50 ID:7RdJUh3p
俺なんかは売る気ないけどなぁ。
だから今だにパフォーマ575とかあるし。
260名称未設定:04/11/22 15:59:51 ID:yxXDELD7
>>256
漏れ、ホタテの800×600画面の狭さが嫌で、DualUSBが
出るのを待って買った口。
職場でExcel使うために買ったから。
だから、負け組なんて考えた事も無いな。
ムービーエンコなんかの重い処理は自作PCでやってるし。
ボンダイiMacも持ってるけど、ファイル鯖、iTunes鯖&p2鯖として元気に年中無休で
稼働中。
261名称未設定:04/11/22 17:02:16 ID:Ecv+U6WJ
素朴な疑問なんだけど、
iBookのデュアルブートを利用して、
DVDのリージョンコードをたとえば
9環境では1、
X環境では2で利用するって事で
いちいちPRAMクリアする必要がないみたいな使い方は可能かな?
262名称未設定:04/11/22 17:06:37 ID:G5zJnQu/
>>261
はいはい、出来たらいいね。
263名称未設定:04/11/22 17:12:08 ID:ed5olOYO
http://www.kitcut.co.jp/FMPro?-DB=product_master.fp5&-lay=cart&-format=prod_mailmaga_detail.html&prod_no=128756&-script=countup&-find

内蔵のAirMacと変わらない性能
対応OSもMacOS 9.0.4以降
「AirMacカード」が生産終了になりお困りのiBook、iMacユーザーさんへ朗報です。
264名称未設定:04/11/22 17:29:48 ID:FMuiarAI
bかよ
せめてgが付いてねえとそんな値段じゃいらねえなあ
265名称未設定:04/11/22 17:36:18 ID:P3FY0gB6
もうちょとかこよくないと、
iBookに差したくない
266名称未設定:04/11/22 17:46:27 ID:ZhgJliGo
267名称未設定:04/11/22 17:47:15 ID:jFPZbCmC
>>264
USB2.0で接続じゃないんだから、gである必要が無い。
268名称未設定:04/11/22 18:39:50 ID:tflAf6vI
>>263
USBで通信させる負荷は無視ですかそうですか
使えネェの宣伝しないでくださいまし
269名称未設定:04/11/22 21:13:37 ID:N0V/o42B
>>263
値段を見ると、足下見られてるような気がしてならない。
たしかにUSBでの速度ってどうなんだろうね。
270名称未設定:04/11/23 00:34:15 ID:z5Be7nBW
>254
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
271名称未設定:04/11/23 00:42:28 ID:w/TK9OFF
272名称未設定:04/11/23 01:04:02 ID:McrME61H
今日、初めて心斎橋店に行ってきました。
記念にMINIフィルター買っちゃった。
BOSSのヘッドフォンとスピーカーが欲しかった。

去年iBOOK G4 1G 買ったけど初めてiBOOK12インチ G4 1.33Gを見て
改めてショック。
273名称未設定:04/11/23 01:25:39 ID:Qga0Ghvm
釣りか...。
274名称未設定:04/11/23 01:31:23 ID:EMi2I+vP
>>263
バッキャローのこれじゃダメなの?
まあ少々でっかいけどさ。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-ag54/index.html
275名称未設定:04/11/23 10:38:34 ID:1qJJp/H9
>254
参考まで

>38と同じ環境で内蔵HDDを外付けFireWireケースに入れてXbenchしてみました。
まっ、参考程度に見てくださいな。

> >38
> 参考
>
> Xbench Version 1.1.3
> iBook G3 800MHz System Version 10.3.6 (7R28)
> RAM 640MB
> HDD TOSHIBA MK3018GAS 30GB 4,200rpm 2MB ・・・ デフォルトのHDD
>
> Disk Test 36.71
> Sequential 43.05
> Random 32.00

 38と同じ環境で"HDD TOSHIBA MK3018GAS 30GB 4,200rpm 2MB"を外付けFW HDDに入れて
Xbench Version 1.1.3事項結果。

Disk Test 30.81
Sequential 27.44
Random 35.13
276名称未設定:04/11/23 19:23:53 ID:IS5tcFvf
コンピュータ名ってどうやって変えるの?
OSは10.3でそ
277名称未設定:04/11/23 19:30:27 ID:EMi2I+vP
>>276
システム環境設定→共有
278名称未設定:04/11/23 19:57:46 ID:IS5tcFvf
very thank you
279名称未設定:04/11/24 04:38:48 ID:HJLQaZYr
>254
>254
>254
>254
>254
>254
280名称未設定:04/11/24 12:36:05 ID:JMiK/QVF
つまり>254が知ったか厨房デブキモ野郎といいたい訳か?
281名称未設定:04/11/24 13:13:42 ID:qvtykinE
内蔵と同じものをFWケースに入れたところで
ブリッジチップがボトルネックとなるだけ、
だが、3.5"などの高速なドライブを使った場合は
ATA33の制限を受けることなく理論値50MB/sの
速さを享受できる
282名称未設定:04/11/24 18:41:20 ID:bemMHddK
?
283名称未設定:04/11/24 19:29:20 ID:uXM3sgdq
そっかー、AirMac Expressに対応できないと、
http://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1211
こんなの使うしかないのか
284名称未設定:04/11/24 20:40:46 ID:YW23a+ur
>>283
こんなものがあったとは。
よし!買うか
285名称未設定:04/11/24 21:46:05 ID:qvtykinE
こんなものは使っちゃいけないってものを
在庫処分するためにわざわざ宣伝しないでください
286名称未設定:04/11/25 00:19:05 ID:GuzC8Eke
>>285
あ、ごめん。宣伝になっちゃうのか……。
今日、貝殻iBookユーザに聞かれて探して、書いちゃった。
ダメなの。これ?
287名称未設定:04/11/25 00:27:32 ID:DncxYDmC
USBで通信させるなんて、只でさえとろい貝殻には致命的
イーサ接続のアダプターをすすめるが吉
288名称未設定:04/11/25 05:51:15 ID:5y41M/T6
FWで3.5"7200回転(もしくはそれ以上)のHD入れたのと、内蔵の2.5"5400回転はどっちが速いんだべさ?
289:04/11/25 07:54:26 ID:OlKraQAf
モヲタ
290名称未設定:04/11/25 10:55:17 ID:HZPnFwfQ
FWで3.5"7200回転!
291名称未設定:04/11/25 11:22:28 ID:oFDXyrF1
>>283
こ、こんなに安いのか…
俺、初代iMacで無線乱したくて似たようなヤツ15kで買っちゃったよ…orz
292名称未設定:04/11/25 16:27:14 ID:0GgsEuJz
>>283
これ買いたいんだけどどっかの店に売ってる?
293名称未設定:04/11/25 19:30:16 ID:5y41M/T6
>>290
だよね!サンクス。流れ的にちょっと不安になったもので。
>>289
違うっつーのw
294名称未設定:04/11/26 04:42:49 ID:32Gqj4Mt
iBook 600 14" OS10.3.6を使っています。
バッテリを新品に交換したところ、
フル充電しても、バッテリ表示に「計算中…」
の表示が出続けます。
パワーマネージャのリセットをしても変わりませんでした。
ググったところ、同様の症状が出ている人がいるようですが、
なんとか解決できませんかね?
295名称未設定:04/11/26 05:12:16 ID:t2dxDNdn
296名称未設定:04/11/26 05:22:11 ID:8IkMj18c
>なんとか解決できませんかね?
それもググッてみればぁ?
297名称未設定:04/11/26 05:29:23 ID:sDMVd8dM
>>296
もう寝ろ。
298名称未設定:04/11/26 18:55:40 ID:ENigWT2z
299名称未設定:04/11/27 00:03:01 ID:sPFJqlyF
さみしいね
300名称未設定:04/11/27 00:40:31 ID:5u9rykvb
「さびしい」だろ。「さみ」じゃなくて「さび」だ!
301名称未設定:04/11/27 00:49:29 ID:l+KipPpB
>>300

さみし・い【▽寂しい・×淋しい】

[形]さみ・し[シク]「さびしい」の音変化。
「生まれて初めて―・い正月をしました」〈蘆花・思出の記〉

[補説] 近世以降、「さびしい」「さみしい」両形用いられてきたが、現在は放送用語などで「さびしい」を標準形とする。

[派生] さみしがる[動ラ五]さみしげ[形動]さみしさ[名]

302名称未設定:04/11/27 01:46:58 ID:Gjg3SObf
さびしい【寂しい・淋しい】
〔形口〕卆さびし〔形シク〕(「さぶし(寂)」の変化)
1 本来あるべき状態になく、また、本来備わっているはずのものが欠けていて、
満たされない気持を表す。物足りない。不満足、不景気、憂鬱、物悲しさなどを
表す。さぶし。さみしい。「懐中(口)がさびしい」*源氏‐須磨「ところ狭く集ひし
馬・車の、かたもなく、さびしきに」
2 人の気配がなく心細い。ひっそりしている。静かで心細いほどである。さみ
しい。*阿波国文庫旧蔵本伊勢‐五八「むぐらおひ荒たる宿のさびしきは」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/
国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988


さびし・い【寂しい・淋しい】
#形##さび・し(シク)
本来あった活気や生気が失われて荒涼としていると感じ、物足りなく感じる意。
#もとの活気が失せて荒廃した感じがする。源氏物語末摘花「いといたう荒れわた
りて、―・しき所に」
#欲しい対象が欠けていて物足りない。満たされない。源氏物語若菜下「ありし猫を
だに得てしがな。思ふこと、語らふべくはあらねど、傍―・しき慰めにもなつけむ」。
「口が―・い」
#孤独がひしひしと感じられる。源氏物語槿「とけて寝ぬ寝覚―・しき冬の夜に
結ぼほれつる夢のみじかさ」。「ひとり―・く暮す」
#にぎやかでない。ひっそりとして心細い。源氏物語匂宮「院のうち―・しく人少なになりにけるを」。「―・い夜道」「ふところが―・い」

[広辞苑第五版]
303名称未設定:04/11/27 02:14:54 ID:MxlEYCw6
さみしくなるからやめてくれよ!
304名称未設定:04/11/27 10:59:11 ID:WecSla2k
ロジックボード無償交換から返ってきたのですが
一個なかったはずのゴムあしが補完されてました
小さな幸せを見つけたよ
305名称未設定:04/11/27 17:03:57 ID:DlfFrKMO
iBook 900 comboです。
CDを入れると、最近カクカクと鳴ります。読みはなんか出来そうなんですが、アプリのインストールはこの症状出てからやってません。
書きはまったくできない状態です。disk burner とToastともに。
やっぱり、光学ドライブ壊れかけですか。
306名称未設定:04/11/27 17:04:38 ID:DlfFrKMO
iBook 900 comboです。
CDを入れると、最近カクカクと鳴ります。読みはなんか出来そうなんですが、アプリのインストールはこの症状出てからやってません。
書きはまったくできない状態です。disk burner とToastともに。
やっぱり、光学ドライブ壊れかけですか。
307名称未設定:04/11/27 17:26:44 ID:M/wLIv12
iBook 700なんですけど、ドライブ交換の参考になるページを教えて下さい
308名称未設定:04/11/27 17:28:33 ID:yM4Z7ag5
何のドライブだろう?
週末のドライブかな?
309名称未設定:04/11/27 18:22:00 ID:M/wLIv12
CDでそ
310名称未設定:04/11/27 18:52:46 ID:uMg+LW+8
ついでなんですけど、女房交換の参考になるページを教えて下さい
311名称未設定:04/11/27 18:55:07 ID:yM4Z7ag5
312名称未設定:04/11/27 19:09:52 ID:oFSSYdoU
>>306
とりあえず壊れるまで使ってみましょう。対策はそれから。

>>307
>>4,5読んでね!
他にも勇者のレポートがログにあるはず。
313名称未設定:04/11/27 19:51:38 ID:8aWhMt9N
>>311
参考になりますた。
結構難しそうでそね
314名称未設定:04/11/27 20:59:14 ID:M/wLIv12
てかドライブ外すとどれくらい軽くなる?
持ち歩く時外したいんだが
315名称未設定:04/11/27 21:01:17 ID:BcTxuoIK
150g
つか、毎回バラし、組み立てをするのか?
316名称未設定:04/11/27 22:55:12 ID:Far1jPah
自力で交換したことあるけど、光学ドライブ抜きだと
強度的にやばそう。フレームかボディが歪むか折れるか
317名称未設定:04/11/28 00:42:33 ID:epoMp0Db
 iBOOK関連なのでこちらで聞いたほうが良いかと思いました。
 iBOOK G3 OS9.2にホタテiBOOK(最初期のもの) OS8.6のデータを
 取り込むにはどうしたら良いでしょうか? 旧iBOOKはファイアーワイヤー
 というのが、付いてないものです。
 なにとぞよろしくお願いいたします。









318名称未設定:04/11/28 01:52:14 ID:rlGfnlDp
>>317
ADSL等の回線で、ハブ付きのルータ(複数ポートのあるルータね)等を使用しているなら、
LANケーブルで2台をルータに繋げてファイル共有。

ハブが無いならクロスケーブルで2台を直結。
そしてファイル共有。
319名称未設定:04/11/28 08:51:11 ID:s12xdCc6
>>318
DualUSB以降だったらストレートケーブルでも2台の直結可能。
320名称未設定:04/11/28 09:38:59 ID:B/I3NKjP
>318
ルータですか?
321名称未設定:04/11/28 10:03:48 ID:8y+F087g
バッテリーが充電14%で止まってしまうようになりました。
もう寿命ですかね?
それtも10.3.6になにか不具合?
322名称未設定:04/11/28 10:11:56 ID:9dQ0Twxi
>>321
PMUリセットしてみれ。
323名称未設定:04/11/28 10:14:56 ID:leCWWqYi
>>321
あと、Capacity Meter(バッテリ容量確認ソフト)をダウソしてチェック汁。
ttp://anonx.spymac.net/capacity/
サイトが重いがつながるまで気長に待つべし。
324名称未設定:04/11/28 10:59:08 ID:F/PY/2nQ
>>323
リフレッシュとか使い方よく解らんけど
コレ(・∀・)イイ!!
325名称未設定:04/11/28 11:08:44 ID:8y+F087g
>>322
>>323
即レスサンキューです。
試してみます。Capacity Meterではエクセレントになってるみたい。
326317:04/11/28 11:18:51 ID:epoMp0Db
 >>318,319
ありがとうございました。クロスケーブルでやってみようと思います。
周囲にマック使用者が殆ど居ないため、こういったスレは本当に助かります。
 また、何かの時にはよろしくお願いいたします。
327名称未設定:04/11/28 14:59:02 ID:nVJSsrOf
iBook600 DVD(2001年11月発売)を使っていますが、現在アポーから
販売されている、Opaque Whiteのバッテリーを使うことはできますか?

色が少し違うだけで、使うことに問題はないと言う店員と、
止めたほうがよいという店員がいて悩んでます。

コン○マート か○○店からカキコ
328名称未設定:04/11/28 15:44:53 ID:m4A0npIn
かしわ?
329名称未設定:04/11/28 15:48:09 ID:/EVpuV0g
かまた
330名称未設定:04/11/28 16:04:43 ID:m4A0npIn
こんな画面になって先に進めません…
ちなみにiBook 700 128MB 60GB 昨日リカバリしました
助けてください…
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041128160248.jpg
331名称未設定:04/11/28 16:15:41 ID:+Kga8FbJ
OS xなんか入れるから。
再インストールしたら
332名称未設定:04/11/28 16:17:35 ID:6nqmZOYl
その症状、ロジボリペアの対象になるかもしれない。
漏れはロジボリペア戻り直後に同じ症状(いわゆるカーネルパニック
のunable to find driver for this platform)になって、即刻
お戻り修理になりました。
333名称未設定:04/11/28 16:18:26 ID:CRGEjCoF
>>327
このスレッド的には問題ない。
334名称未設定:04/11/28 16:18:36 ID:zUbRr0uR
>>327
今、オパークのバッテリーをDualUSB500で使用中。
Appleとしてはサポート外だけど、色とか気にしないんなら
社外製よりこっちの方が良いと思う、一番大容量だし。

あんまり参考にはならないけど、
液晶バックライトオフ、CPU低、その他出来るだけ電気食わない設定で8時間、
普通に使うであろう設定で5時間ちょっと位の表示が出た。

335名称未設定:04/11/28 16:20:12 ID:m4A0npIn
>>332
でも、中の人交換しちゃったから無理ポなんでしょ…?(´・ω・`)
それになんて言ったら交換してもらえるだろ…
336名称未設定:04/11/28 16:54:53 ID:nZcX+vuS
DualUSB、
Capacity Meterやってみたら満充電状態で10%(VeryPoor)....
337名称未設定:04/11/28 17:10:59 ID:6nqmZOYl
rowaに「opaqueのバッテリ出してください」ってメールを出したんだけど
返事がちょっと日本語ネイティブじゃない人っぽくて、英語でもう一度
メールを出したら返事が来ない。(´・ω・`)ショボーン

絶対作れば売れるのに!
338名称未設定:04/11/28 17:15:30 ID:Nz4ugNJn
>>330
ま、あれだ
インストールし直し

で、直らなければ増設したメモリーを抜いてみる

確認だけんが、HDDはマスタにしてあるよね?
339名称未設定:04/11/28 17:17:26 ID:ZDtzsVkb
>>336
おれのVRAM32はGood 75%
340名称未設定:04/11/28 18:23:09 ID:28cFnYZl
>>337
ロワの人は台湾人らしい
ソウ イクミンさん
341名称未設定:04/11/28 18:39:19 ID:6nqmZOYl
>>340
そのピクミンさんに「ぜひOpaque版バッテリを出してください」と
伝えてくれませんか…。
342名称未設定:04/11/28 20:08:53 ID:GOhKTooZ
>339
ワシ16VRAMでExcellent438%。
たぶん,内蔵のマイコンが逝ってるんだろうな。
そんな調子なので,放電予測も経ちません。
84%まで数時間かけて減っていき,いきなり0%へ。

まぁ,持ち運んでの使用をしていないから,どうでも良いんだけどね。
343327:04/11/28 23:14:31 ID:Yh/23sSB
>>333.334
おしえてくれてありがとう。
ロワのも考えたのですが、家でアポストアの1000円クーポンみつけたので、
アポ製のを注文してきました。柏店の店員さん、ごめんなさい |彡サッ
344名称未設定:04/11/29 12:17:56 ID:aahvizPQ
>>327
DualUSBだけど俺も最近アポスト純正を買った。
フル充電して残り時間見たらマジでビビるよ。
345名称未設定:04/11/29 12:27:37 ID:JIvJaPze
でも実際に使える時間とは限らないからな。
346名称未設定:04/11/29 13:11:41 ID:ZBGPuurc
14"と12'じゃ電池の容量ちがいますか?
347名称未設定:04/11/29 13:22:09 ID:lhcUdxZB
たしか、14吋の方がセルを一個多く積めたんじゃないかな?
348名称未設定:04/11/29 16:39:19 ID:RVkPz5sJ
おらのiブク600がPMUリセットできね。
こりゃ例のやつか??
まだ期間内だったけか?
ていうかなんで期間限定なのだ?
349名称未設定:04/11/29 18:56:14 ID:HsAzIivV
>348
その例のやつとはなんだか知らないが
まあ関係ないだろうね

関係ない斬り!残念!
350名称未設定:04/11/29 19:52:21 ID:cP8/FqNj
結局Late2001なら、ROWAバッテリーと純正現行バッテリーのどっちがいいですか?
351名称未設定:04/11/29 22:20:26 ID:ObZVaANJ
Late2001なら、どっちでもいい
352名称未設定:04/11/30 09:55:56 ID:x6nmMwsN
>>350
某雑誌の2ヶ月くらい前の記事では現行純正が一番いい成績(容量)を
持っていたようだが。
353名称未設定:04/11/30 10:12:40 ID:x6nmMwsN
>>345
フル充電で4時間くらい。
AirMacオンでネットやら普通の作業をこなすくらいなら、
実際にそのくらい持つ。
DVD鑑賞や映像や音声データのエンコードやデコードみたいに
CPU負荷がかかる作業だと2〜3時間くらいまで落ちるけど。

交換前がフル充電でも5分くらいしか持たなかったんで、、、
354名称未設定:04/11/30 11:01:23 ID:xUGWWc1T
>>349
それじゃないよ、あれだってば。
頭悪いなぁ。。。情報貧民ってやつか、、、
アプサポくらい月1でチェクしようよ…
話し通じないじゃん、、、
355名称未設定:04/11/30 15:11:29 ID:eSyk8MzR
356名称未設定:04/11/30 17:31:32 ID:pq9KG7VM
ボイスチャットで
音楽だけを流したいんですけど内蔵マイクが作動してしまい生活音まで流れてしまいます
内蔵マイクって切ることできないんですか?
357名称未設定:04/11/30 17:59:10 ID:Sznojz1e
>>356

…って事は、トイレで使ってる時は「シャーッ♪ジョボジョボ…」とかも
 入るのか???

「システム環境設定」→「サウンド」→「入力」でいいんじゃないの?
358名称未設定:04/11/30 18:05:10 ID:VnPb9NQH
トイレにiMac置いてんのか
359名称未設定:04/11/30 18:07:27 ID:VnPb9NQH
間違えた
360名称未設定:04/11/30 18:08:20 ID:V+txq2oK
>>358

ここはiBookスレです

>>356

マルチ氏ね
361名称未設定:04/11/30 22:50:28 ID:JAaXbR46
>>354
無意味に他人を見下すあなたは何者ですか?
362名称未設定:04/12/01 02:02:10 ID:5P/gip5/
OS9バブルがまだまだ続きますように・・・
363名称未設定:04/12/01 11:17:03 ID:ZSwJNEdR
iBook900でプリインストールの10.2.8使ってます。
Pantherに変えようと思うのですが、タイミング的にどうなんでしょうか。

そもそもTigerはiBookG3 900にインストールできるのでしょうか。
364名称未設定:04/12/01 11:49:45 ID:lLWX7gLx
365名称未設定:04/12/01 12:09:50 ID:SD2080pm
>>363
インスコできるよん。
なのでTiger待ちでOK
366名称未設定:04/12/01 12:20:28 ID:J7jIdsNa
Tiger魔法瓶は
iBook800にインストール出来ますか?
367名称未設定:04/12/01 12:25:08 ID:ue1Nphkm
┐(゚〜゚)┌
368名称未設定:04/12/01 15:39:50 ID:ouLMsIPP
>>356

シーマイク勝ってマイク抜いて
MACのイヤホンジャックからシーマイクのイヤホンジャックに接続

ライン入力完了ですね
369名称未設定:04/12/01 16:21:36 ID:ZSwJNEdR
>>365
ありがと。
Tiger早く出ないかなぁ!
370名称未設定:04/12/02 01:23:47 ID:3mZBBbkT
371名称未設定:04/12/02 01:28:48 ID:8R315nq7
古いな
372名称未設定:04/12/02 08:58:01 ID:JRpT804J
古杉
373名称未設定:04/12/02 10:05:06 ID:ko/G+i8Z
何年前に見たことか・・・
374名称未設定:04/12/02 14:24:36 ID:N4ffdMef
カルロスゴーンマユゲボーン

とか

カイコクシテク〜ダサ〜イ

は?
375名称未設定:04/12/02 19:22:27 ID:izLmHZW3
オフトピ
376 名称未設定:04/12/03 04:57:51 ID:yKX0Qtnl
近くのショップで、キレイなG3iBook(M8520J/A)を
7万円で見付けましたが、
「iBookのロジックボードは、ヤバイ」とのカキコを見て、
買うべきか悩んでます。
この、G3iBook(M8520J/A)の黒い噂ってありますか?
この機種は、買わない方が良いって言うよ〜な事あったら
教えて下さい。

買わない方が良いのなら、もう資金を増やして、
G4iBook買うつもりです。

板違いでしたらお許し下さい
377名称未設定:04/12/03 06:13:10 ID:cweQ6bpY
>>376
月並みなアドバイスしか出来ないけど、
OS9ブートが必要でないならば、絶対G4iBook。

ロジックボードの当たり外れの問題もあるけど、
M8520J/Aって発売からハンペン初号機だから
12月18日でもって順次保証が打ち切られていく
iBookロジックボードリペアエクステンションプログラムの
打ち切り最優先候補だよ。

つまり、G4にしておいた方が良いと思いますよ。
1%ローンとか上手に使うのも一案でしょう。
378 名称未設定376:04/12/03 06:52:07 ID:yKX0Qtnl
>>377
お返事、有難うございます。

Mac歴、1年の若葉マークMac使いです。
今、CRT、iMacRev.DをOS9で使用してまして、
そろそろ、OS10へ移行しないと、厳しいので、
OS10付きのiBookを買おうかと、考えてました。
OS9は、Classic環境があれば問題ないので
資金を増やして、G4iBook購入しようと思います

>>377さん、助かりました、有難うございます。
379名称未設定:04/12/03 08:58:13 ID:w3FXQNAH
マックの中古は買わないほうが良い。
なぜなら不具合の原因が中古のせいなのか
マック本来のものなのか特定できずストレスがたまるから
380名称未設定:04/12/03 10:55:14 ID:QMtzVMj2
どのメーカ製品だってそこは同じでは?
381名称未設定:04/12/03 10:55:35 ID:0ESt6e3f
M8520J/Aって500MHzのコンボのやつか。
7万で売ってるんだね。もっと値崩れしてるのかと思ってた。
382名称未設定:04/12/03 11:17:47 ID:wNZ7fg2F
ウム,7万は高めな感じだな。
383 名称未設定376:04/12/03 11:35:14 ID:yKX0Qtnl
>>381

はい。500MHzのコンボドライブです

OS10インストールCD、リストアCD、アプリケーションCD
マニュアル、全て揃い、抗菌クリーニング済みの、
キレイな完動品、1ヶ月保証の、リサイクルパソコンです

ちなみに、G4iBookのリサイクルパソコンが、6万円で売ってましたが
金を用意してる間に売れてしまいました
数時間で買い損ねました
384名称未設定:04/12/03 14:51:31 ID:jEYnlDNH
>>379
バツイチの嫁と結婚したのだが
もう離婚したい、、、
385名称未設定:04/12/03 16:16:43 ID:j+2TQjEC
386名称未設定:04/12/03 18:07:51 ID:4XTmrIwb
>>383
とってもらっとけばよかったのに
387名称未設定:04/12/03 18:08:43 ID:lEEcKF9C
>とってもらっとけ
?
388名称未設定:04/12/03 18:25:22 ID:4XTmrIwb
だから、金を持ってくんの忘れたから、持ってくるまでとっといてって言えば買えただろ
389名称未設定:04/12/03 18:28:41 ID:lEEcKF9C
>とってもらっとけ
?
390名称未設定:04/12/03 18:36:59 ID:eV9u8Vty
とっととはむたろう
391名称未設定:04/12/03 18:42:23 ID:4XTmrIwb
ちょっと訛ってるか
392名称未設定:04/12/03 18:46:47 ID:lEEcKF9C
なまりと言うより厨房だな
393名称未設定:04/12/03 18:52:10 ID:0LgXqQhm
すぐ「厨房」と言いたがるリアル厨。
394名称未設定:04/12/03 18:54:14 ID:4XTmrIwb
>>392
ま、人生悪い事もあるさ。だからって人に当たっちゃ成長しないって
395名称未設定:04/12/03 18:54:17 ID:lEEcKF9C
ID変えて乙
396名称未設定:04/12/03 18:57:13 ID:4XTmrIwb
釣りか?w
397名称未設定:04/12/03 19:15:39 ID:VSrojQHT
>>386
取っといてもらえば良かったのに
???
398名称未設定:04/12/03 19:47:03 ID:ENpJGcjn
とっとと次の話題に行って下さい。
ではどーぞ
399名称未設定:04/12/03 19:59:25 ID:Y85RcAQg
いつもはiBook800でCATVインターネットやっているが
買ったばかりのWindowsノートでやろうとしたら全然繋がらない。
設定とか散々確認した後ケーブルモデムの電源切って繋ぎ直したら
とっとと繋がった。俺って大馬鹿だorz

ではつっこみどーぞ
400400:04/12/03 20:31:21 ID:7/MhZZr+
スレの流れに関係なく400げと♪
401名称未設定:04/12/03 20:37:12 ID:23zDmzWw
>>399
とっとと

(副)
〔「とっと」は「疾(と)く疾(と)くと」の転〕はやく。急いで。
「―出て行け」「―失(う)せろ」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

急いで繋がった?

ケーブルモデムの電源切って繋ぎ直したら繋がった。
設定をあっちこっち確認する前に、とっととやってみろよ > 399
402名称未設定:04/12/03 20:40:27 ID:VNLbJGW8
とっととお家に帰りなさい!
403名称未設定:04/12/03 22:26:23 ID:b/6Hbz7Y
そんなすっとこどっこいはほっとけ。
404名称未設定:04/12/04 10:43:57 ID:4xqWwS1L
とっととハム太郎。
405399:04/12/04 19:16:46 ID:jfJZDkiG
やたーマジレスキター
406名称未設定:04/12/05 02:24:49 ID:sKjBN+oZ
スリープしないで画面を閉じる方法、ありますか?
407名称未設定:04/12/05 06:36:54 ID:qK+33xwi
磁石を抜いてセンサーを反応させない。
放熱の問題からお勧めできない。
408名称未設定:04/12/05 07:08:35 ID:1KCh2xW8
センサーのところいじるのに分解が手間だけどね。
たしかに放熱のこと考えるとよくないよ。知ってのとおりパームレストが熱いからね。
409名称未設定:04/12/05 10:44:15 ID:uKnug1br
分解しなくても鉄板貼れば出来るけど
410名称未設定:04/12/05 12:04:40 ID:8HhIJQPt
iBook(G3/600MHz)の内蔵ハードディスクを自己作業で換装。
>>4のリンク先をプリントアウトして(ありがとう先人たちよ。本当にありがとう)、
デジカメで写真も撮りながら約1時間半の作業。
データ復元・移行も含めると計5時間ぐらいかかった。

before: IBM IC25N020ATDA04 (20GB 4200rpm 2MB(?)Cache 5V 1.0A)
after: TOSHIBA MK8025GAS (80GB 4200rpm 8MBCache 5V 0.7A)

スピンドル音は静かになった。シーク音はコリコリ音が増した感じ。
発熱は少々増えたかも。でもパームレストを手で触って自分の体温と比べても そう熱くは無い。36〜39度ぐらいか。
体感速度はあんまり変わった気がしないけど、
記憶容量増量で、iPod(20GBが埋まる目前)の母機として使いやすくなったので良し。
これでもうしばらくは使える。
411名称未設定:04/12/05 12:42:32 ID:9d28rZmx
>410
>66みたいにXbenchの(交換後の)結果教えてほしい。

Xbenchについては、たとえばこの辺( http://hikosoft.at.infoseek.co.jp/ )から
412410:04/12/05 13:34:45 ID:8HhIJQPt
>>411
はいよっと

Xbench Version1.1.3

Drive TypeTOSHIBA MK8025GAS
Disk Test53.82
Sequential56.84
Uncached Write67.5428.15 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write67.4127.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read39.176.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read65.7926.58 MB/sec [256K blocks]
Random51.10
Uncached Write41.730.63 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write54.6612.33 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read53.090.35 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read58.1911.97 MB/sec [256K blocks]
413名称未設定:04/12/05 13:36:50 ID:9d28rZmx
はいよっと
414名称未設定:04/12/05 18:13:32 ID:sKjBN+oZ
>>407,408
なるほど、ありがとう!
415410:04/12/06 01:36:55 ID:Ls/87F4R
ほとんど
ttp://uk.geocities.com/ibookupgrade/index.htm
のパクリだが、バラシ〜HDD交換レポート作ったのでうpしとく。
http://members.jcom.home.ne.jp/takepom/ibook/index.html
416名称未設定:04/12/06 09:05:04 ID:cM1VxyMD
>>415

画像がでかくて、解りやすくていいね。
417名称未設定:04/12/06 11:38:33 ID:LI32CYIw
takepom
418名称未設定:04/12/06 15:20:54 ID:rHWG0eU5
>>415
インストールのところでインストール先に指定できない件は、
PMUリセットかければ行ける。 復元ではなくクリーンインスコしたい時はそれで。
419名称未設定:04/12/06 16:41:57 ID:TrafzCGN
>>415
おつかれ!
こういう作業レポートってひょんなところで役に立ったりするんだよね。
どっかに検索参照用の語群入れておくたさらに良いかも。
「iBook, Dual USB, 換装, 載せ替え, アップグレード」ってな具合に
考え得るキーワードをざっとリスト。
420名称未設定:04/12/06 16:44:46 ID:LI32CYIw
ひょん
421名称未設定:04/12/06 18:26:57 ID:09pheThu
オパク700使っていますが、HDが時々からから言って
動作が極端に重たくなるときがあります
422名称未設定:04/12/06 18:51:28 ID:TrafzCGN
>>421
報告ご苦労!




じゃないって? 
どういうときにカラカラ言い出しますか?HDのメーカー・型番は?
システムプロファイラで確認してください。
423名称未設定:04/12/06 20:07:30 ID:pB3N1Vb1
ついでに光学ドライブの換装も。(オイ
424名称未設定:04/12/06 22:56:15 ID:e+JMU7tO
乙!感動した!
ばらしてる時って必死だから、
こんなふうな記録は、なかなかできないよ。
425名称未設定:04/12/06 22:57:15 ID:LI32CYIw
ひょん
426名称未設定:04/12/06 22:58:07 ID:SWYP6H+5
八丈島の
427名称未設定:04/12/06 23:42:20 ID:lBdd2ybs
きょん!
428名称未設定:04/12/07 07:45:03 ID:FKnA41Z4
死刑!
429名称未設定:04/12/07 09:00:12 ID:8c6vEj5o
>>422
TOSHIBA MK2018GASでう。
430名称未設定:04/12/07 14:46:52 ID:rbZDsmuJ
家のibook、ずっと前にバックライト断線で真っ暗状態で、修理する金もないしあきらめてたんだけど
アップルじゃないとこなら安いかと思って調べてみたけど、やっぱり25000円くらいはするんだね…
431名称未設定:04/12/07 16:30:12 ID:YyX7+46R
だでなんだー
432名称未設定:04/12/08 00:14:23 ID:QUw0romg
ttp://gameraya.fc2web.com/hotspot/dounyuki.html を参考にして
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/
をibook800/12inch/comboに付けました。

MacOS9.22で接続okっす。Airmac標準ドライバでok
必要な加工は、カバー外す。外部アンテナ端子を剥がして移動。基盤をちょっと削る。
半田こて経験あるならば、まぁできるかと。
433名称未設定:04/12/08 18:37:22 ID:ziUAzUDi
>>432
どうやって移動させたのか教えてくれい
一応半田は持ってますが初心者でも出来る?
434432:04/12/08 23:07:42 ID:JG711rhv
>433 あんたがどれほど器用か知らんのでなんとも。
大きめの写真上げたので自分で判断してくれ。汚い半田づけだけど。
ttp://www.geocities.jp/skmt_t/ibook/airmac.html

ちょうど写真の黒いテープの辺りは基盤がケースにぶつかるので
ttp://gameraya.fc2web.com/hotspot/dounyuki.html
ヤスリで外部アンテナ端子付近の基盤を削る。

5本結線する必要ないかもしれんが安心保険のつもりで・・
これ以上詳しく説明できないのでこれで勘弁。

435名称未設定:04/12/09 00:59:23 ID:CZTYzbO6
予算ケチってWLI-PCM-L11Gを大改造した俺は負け組。_| ̄|○
436名称未設定:04/12/09 11:52:57 ID:BPnT06aD
イラストレーター8を使うならG3/700/OS9とG4/1G/クラシックと
どっちが快適ですかね
437名称未設定:04/12/09 13:39:07 ID:MyKby+KR
G4 1.3G!
438名称未設定:04/12/09 16:08:53 ID:oCfj3I7E
>>434
どれがどれだか分からん…orz
439名称未設定:04/12/09 17:17:07 ID:r+XbYFkk
>>436
そんなこと基地外でも分かるが教えてやろう
G3
440名称未設定:04/12/11 10:41:17 ID:zzcqpPqC
iBookの電源を付けたままふたを閉める(スリープ)ことが多いのですが、最近ちょっとした衝撃だけで電源が落ちてしまうことが多いです。
以前はこんなことは無かったと思うのですが、ガタが来てるんでしょうか?
441名称未設定:04/12/11 21:43:25 ID:r/Qufc4t
442名称未設定:04/12/12 01:31:26 ID:ne2C6pCX
炒ったDQNならともかく現代日本人は子供を量産しないから大丈夫でしょ。
443 名称未設定376:04/12/12 14:44:12 ID:/4vprCl9
>>378
> >>377

G4-iBook/M9426J/A(1GHz)の新品を、9万で買いました
某、量販店が仕入れたものの、売り切る前に新型が出て、
1つ前の型なので、慌ててタタキ売りしてたみたいです

ただ、OS9で使ってたマウスが、全く使えないなが痛いです
スクロールボタンどころか、反応すらしない。
OS10には、標準でマウスドライバが入ってて、繋ぐだけで使える
と聞いてたんですが、詳しい方いらっしゃたら、
御指導していただけませんか?
 
マウスは、SANWAのワイヤレスマウス、MA-WIH2Sで
SANWAのHPには、OS10用ドライバが無いのです
カーソル移動だけでも、使えると良いのですが。
444名称未設定:04/12/12 14:56:54 ID:c5UWUTMg
9の時点で独自ドライバを使ってたようなヤツは無理です。
ダメ元でUSB Overdriveでも試してみれ。
445 名称未設定376、iBook歴、1日:04/12/12 17:59:00 ID:/4vprCl9
>>444
444さん
アドバイス、ありがとうございます。
USB Overdrive探したので、試してみます
使用可能か後ほど、ご報告します。

446 名称未設定376、iBook歴、1日:04/12/12 19:21:36 ID:/4vprCl9
>>445

> 444さん
うまくいきました
どうも、ありがとうございました。

連投、ごめんなさい。m(_ _)m
447名称未設定:04/12/12 23:22:35 ID:c5UWUTMg
よかったね
あれは潰しの効く良いユーティリティですな
ちゃんとレジストしてあげて
448名称未設定:04/12/13 00:56:35 ID:Gz8Obzg+
保守
449名称未設定:04/12/13 18:51:59 ID:IoAcCWaE
最後のOS9起動モデルだから900買ったけど
買って早々OS9調子悪くなってからOSXしか使わなくなってしまった(;´Д`)
450名称未設定:04/12/13 18:56:49 ID:DU7war3G
>>449
安くゆずってけれ
451名称未設定:04/12/14 00:58:01 ID:GIjxG+so
>>376
何か読点の打ち方が、おもしろいですね。
リズムを突然切る、みたいな。
>>449
買ってすぐに調子悪くなったんなら、
アップルに相談するとか返品希望するとかすれば良いのに。
その分の値段も入ってんだから。
452名称未設定:04/12/14 01:56:53 ID:uassmBI7
>>451
再インストするのがめんどいだけなんだからほっとけ
453名称未設定:04/12/14 04:38:52 ID:rY881cUj
OS 9はインストールして主なアプリケーションを全部インストールしたら
その状態のシステムフォルダを何かにバックアップしておくと
すぐ復帰できる。
454名称未設定:04/12/14 10:07:39 ID:jZn9QYeY
>>451
読点の打ち方の正解は無い
よってその人が打ちたいところがその文章の読点の正解。
455名称未設定:04/12/14 11:07:43 ID:lhR+CXY6
綿矢りさの小説は376みたいな感じで句読点が打たれていた
最近の風潮か?
456名称未設定:04/12/14 13:06:03 ID:sXyFGFNX
iBook 700MHzモデルの修理で900MHzにアプグレード
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が「iBook G3 600MHzモデル」用のロジックボードと
G3プロセッサが不足しているため、「iBook G3 600MHzモデル」の修理では700MHzのロジック
ボードを利用するよう案内していると伝えていましたが、読者より、「iBook 700MHzモデル」を
修理に出したら900MHzになって戻ってきたとの報告が寄せられていると伝えています。
<APPLE LINKAGE より>
457名称未設定:04/12/14 17:05:14 ID:/XM8Y0qb
>>456
ということは900を出せばG4に


ならないか
458名称未設定:04/12/14 17:33:39 ID:gVVq0xIx
>457
それじゃOS9起動しなくなっちゃうよ
459名称未設定:04/12/14 17:50:42 ID:2py0ruXC
G3 500は900にならんのね。
460名称未設定:04/12/14 18:17:55 ID:IQoNOaku
>>459
そうしたらかなり幸せ
461名称未設定:04/12/14 18:41:36 ID:gVVq0xIx
不公平だから900のプロセッサでも700にダウンさせればいいのにね
462名称未設定:04/12/14 19:03:48 ID:rk78ZSbz
>>461
それで公平になると思うか?
463名称未設定:04/12/14 19:24:12 ID:A/Z2SKVO
本来なら不良品つかまされている時点で不公平だな
464名称未設定:04/12/14 19:39:38 ID:l6IYlvXV
中身だけ変えられるのなら、アップグレードサーヴィスを提供してくれればいいのに。
465 名称未設定376、iBook歴、4日:04/12/14 23:37:15 ID:AYj/F8te
>>451
> >>376
> 何か読点の打ち方が、おもしろいですね。
> リズムを突然切る、みたいな。

基本的に読み易くなるよ〜にしてます

>>447
ありがとうございます。
各種ポートが左側に集中してるのでワイヤレスマウスが使えるのは
凄く便利なので、お金払ってでも使い続けます
466名称未設定:04/12/15 06:38:35 ID:xaqQTsFg
>>456
う〜ん。出してみたい所だが
幸いうちのiBookはロジックボードの不具合は無さそうなんだよなー。
これ残り数日しかないよね?
終わってから壊れたら悲惨だな。

っつーかうちのiBook中古だし、内蔵HDDは逝ったままなんだけどね。
これが実はロジックボードのせいだったりして。w
467名称未設定:04/12/15 14:52:10 ID:o3Ql92K6
12 G3/900なのですが
最近バッテリーの調子が悪いです
残量がまだ十分あるのにいきなりスリープになる
慌ててACアダプタ付けて起動させると残量0%表示
さっきまで40%前後と表示してたのに・・・
そろそろバッテリー交換時期なのかな
468名称未設定:04/12/15 15:35:44 ID:nqxlGQw2
>>467
多分それバッテリー不良です。
実はオレのiBookも2回そんなバッテリーになったのですが、別の修理に出した際、勝手にバッテリーが新品に変わってました。
大っぴらにはしてないけど、何か問題あったのかも知れませんね。
469名称未設定:04/12/15 16:24:05 ID:z/DWXLuQ
>>467
俺もG3/600の時になったことある
そのまま買い取りだしてG3/900にしちゃったけどw
470名称未設定:04/12/15 23:15:06 ID:oEZKTil5
ああ、うちの700も同じ現象2回。
デオデオのお兄ちゃんのすすめで
純正じゃないヤツに交換したら、解決した。
なんか複雑な気持ちだった。
471名称未設定:04/12/16 06:34:09 ID:c3ghBHkC
バッテリーマネージャーのリセット?とかいうのは関係ないの?
472468:04/12/16 09:12:45 ID:vleiQpKZ
>>471
何度も試したけどダメでした。
オレのは16VRAMなんだけど、2回目にバッテリーが勝手に変えられた際はOpaqueになってた。
裏見たら色が違うので格好悪いけど、品質的にはバッチリ。
毎日酷使してるけど、十分外でも使えます。
このバッテリーになってから1年弱で、3時間は十分使えます。
473467:04/12/16 09:20:49 ID:ZQQFZmbr
なるほどバッテリー不良なのですね
今のところ1時間程度は使えるので
PB G5が出るまでこのまま使っていこうと思います
474名称未設定:04/12/16 11:32:00 ID:mA1k/om2
8cmCD突っ込んでも大丈夫かえ?
475名称未設定:04/12/16 11:46:30 ID:k6LMTM2t
大丈夫。突っ込む処を間違えなければ、
…で何処に突っ込む?
476名称未設定:04/12/16 11:52:54 ID:iOPyVo79
>>474は釣り師なので放置ヨロ

釣り師じゃないなら過去ログと取説嫁
477474:04/12/16 13:20:49 ID:mA1k/om2
釣りじゃないよ!
JRAから50周年記念の8cmDVDが届いたんだよ。

>>475
Very Thanx !!!!
478名称未設定:04/12/16 23:38:50 ID:Z2IcZpW5
iBookG3で802.11gを使う一番リーズナブルな方法を教えてくだしゃれ。
479名称未設定:04/12/16 23:49:50 ID:3koQ4TbR
iBook G4に買い替える。いや、マジで
480名称未設定:04/12/16 23:57:48 ID:Z2IcZpW5
>>479
iBookG4を買い足したので、今まで鯖にしてたpismoを処分して
iBookG3をサーバにしたいのです…。でもpismoにはBuffaloの
11gカードが刺さるんだけどG3は無理なので、どないしたもんかねと。
481名称未設定:04/12/17 00:30:17 ID:GUQAr87U
>>478
無線-イーサネットコンバータを使う。
バッファロが1万2千円ぐらい。
482名称未設定:04/12/17 00:58:54 ID:Sf/IBJIu
>>481
ありがとうー。
483名称未設定:04/12/17 01:17:53 ID:Jle+ELc3
質問です。
iBook 800MHz/VRAM32MB
でデュアルモニタ化した際、デルの20インチワイドの液晶は使えるのでしょうか?
解像度は1680*1050らしいのですが。

どなたかご回答お願いします。
484名称未設定:04/12/17 01:23:33 ID:GUQAr87U
ごにょごにょしてデュアルにできるようにしてあるなら
出るかもな。
485名称未設定:04/12/17 01:34:08 ID:Jle+ELc3
>>484
ナナオの16インチの液晶は問題なく使えるのですが。。。
486名称未設定:04/12/17 01:44:51 ID:GUQAr87U
それはデュアルで?ミラーリングで?
そんときの解像度は?

つか、デュアル対応にはしてあるの?
487名称未設定:04/12/17 12:34:15 ID:+zRgyKiu
OS9で
マウスつないでスリープした状態で、マウスクリックするとスリープから目覚めるのが困るのですが、
マウスクリックしても反応しないようにできないですか?
488名称未設定:04/12/17 12:59:57 ID:ky65st5Q
>>487
( ゚Д゚)ハァ?
無理。以上。
489名称未設定:04/12/17 13:37:35 ID:9MzPwta+
マウスを外してスリープモード
490名称未設定:04/12/17 14:16:43 ID:97YnqLTC
>>487
うちのマウスなんか繋いだままふた閉めるとスリープ入ったり復帰したりをずっと
続けてるよ。
だからスリープの時はマウス外してる。
491名称未設定:04/12/17 16:27:06 ID:7KMDchJS
マウスイリュージョン
492名称未設定:04/12/17 19:18:59 ID:lhTqSDBT
>>483
32 VRAMってATI Mobility Radeon 7500だっけ?
ATIのサイト逝っても解像度の記述が見付からない。
493名称未設定:04/12/18 00:32:17 ID:BvXFAeUK
当方ibook12" 800 VRAM32MB 2003年4月に購入したものです
以前からあったのですが、
最近よくトラックパッドの動作が不自然になります。
すりすりしても動かないで反応がなかったり、
カーソルがぴょんと飛んだり。
これって普通でしょうか?
494名称未設定:04/12/18 00:37:55 ID:wUXX48l+
>>493
部屋の暖房切ったらいいんじゃないかな。
495名称未設定:04/12/18 00:54:03 ID:BvXFAeUK
>>494

ありがと、でも秋も夏もそゆときありました(ノд`)
こわれかけてるのかなぁ
496名称未設定:04/12/18 01:12:09 ID:JALqrXk3
トラックパッド使ってる人いるんだ。
497名称未設定:04/12/18 01:14:08 ID:pu9DvGrc
>>493
それって癖でもう片方の手を添えてない?近くにあるだけでも反応するよ。
498493じゃない:04/12/18 01:42:56 ID:fW09QnLM
>>496
俺は絵を描く時以外なら、トラックパッドの方が使いやすいなぁ。
場所もとらないし。
絵もペンマウスで描くから、結局マウスにあんまり旨味ない。
499487:04/12/18 01:47:25 ID:kM8JeueK
>>489>>490
ありがとうございました。
500名称未設定:04/12/18 02:08:16 ID:aUpO35Ea
俺は絵もトラックパッド。
マウスはほとんど使ったことない。
501483:04/12/18 03:58:40 ID:ddSIVMsI
>>486
デュアルモニタ化でナナオ16インチはSXGAは問題無しでした。

>>492
自分でちょっと調べてみました
1600*1200は可能のようですね。
ttp://www.ati.com/jp/products/radeon7500/radeon7500/index.html

このhpでの表では他にもいろいろな解像度に対応しているようですが、
ワイドではどうなのでしょうかねえ。
502名称未設定:04/12/18 10:11:49 ID:L+BaH+a2
>>493
セーターとか着てると静電気でマウスの動きがおかしくなりますよ。
冬は空気も乾燥しているので特に。
503名称未設定:04/12/19 03:44:55 ID:zoYOua7t
>>473
あぷるにゴネれば
新品無料交換
504名称未設定:04/12/19 03:51:14 ID:zoYOua7t
>>455
太宰治と言ってくれ。
あの小娘はパクり女。太宰治「女生徒」参照のこと。

最近の文学はコピペ文学と呼ばれているからな。
505小室哲→:04/12/19 08:11:35 ID:7r/Nz62E
僕もコピペで造ってます。
506名称未設定:04/12/19 12:35:30 ID:1fAtg8cE
今時小説なんか書いてるこt ry
507名称未設定:04/12/19 12:43:00 ID:T+u7jICa
こたつ?
508名称未設定:04/12/19 12:45:26 ID:6YAwJ3yC
こつだろ
509名称未設定:04/12/19 17:48:38 ID:ghocGP1s
ibook12" 800 VRAM32MBです。
メモリを増設したら、起動しなくなってしまったのだが
原因わかる人教えてください。
増設前までは不具合はありませんでした。
ちなみに、増設したメモリ外しても起動しません。
510名称未設定:04/12/19 17:52:08 ID:O15H7zjn
>>509
静電気でショート(‐人‐)ナムナム
511名称未設定:04/12/19 20:06:48 ID:msN5DSN7
落ち着いて差し込み等を確認
512名称未設定:04/12/19 20:13:39 ID:jUlcGUxd
513名称未設定:04/12/19 22:34:39 ID:umyGw5IT
iBookG3 600 の分解方法が詳しく書かれているHP教えてください。
514497:04/12/19 22:53:49 ID:wPjb07EX

>>497
普段キーボードを触るような操作はあまりしないので
右手は下におろしてて右手だけ添えてます
でも袖かなにかがふれてるかもしれないので気をつけてみます
れすどうもです

>>502
静電気ですか、、あり得るかもしれません。気をつけて注意してみます。どうもでした。

自分でもアップルで調べてみました
もしかしたらフェイスケア製品が手についてるからかもしれません
化粧水をつけた後今度から手を洗って使ってみます
いろいろありがとです( つд`)
515492:04/12/19 23:14:20 ID:6a+Of2ZZ
>>501
そのページのRadeon 7500とMobility Radeon 7500って別の商品かも?

それはそうと、同じグラフィックカードを載せたPCのノートも有るだろうから、
ハードウェア板のDELLスレで聞いてみたらどうだろ。とりあえずDELL関連のスレを
一つ読んでみたら解像度についての話題なんて全然出てなかったけど…
516名称未設定:04/12/19 23:14:48 ID:KvgyxZPS
>>509
起動はどこで止まるんですか?
pramクリアのおまじないもしたんですよね?
517509:04/12/20 12:50:02 ID:oPaJNz5C
電源ボタンを押して何も反応のない状態です。
PMUリセットしても何も反応がありません。
何か方法ありませんでしょうか?
518名称未設定:04/12/20 12:59:48 ID:ehsblFm6
もうさよならとしか
519名称未設定:04/12/20 14:26:12 ID:IUVkthb/
一瞬のパチッで十数万の機械が逝くって恐ろしいな。
そんな自分は、分解する時にゴム手袋はめてます。
520名称未設定:04/12/20 16:32:58 ID:Yy4PPXMp
>>517
バッテリーも外して一晩放置
521名称未設定:04/12/20 16:48:11 ID:hcAl7m3o
>>517
ACアダプターをつなぐ。
522483:04/12/20 23:03:36 ID:EokQGgc6
>>492さんへ
mobility RADEON 7500って
powerbookにも載ってたことあったよなあ
と思って調べてみました。

ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www1.j-speed.net/%7Emach-one/newsarchives/news0204b.html&w=powerbook+ati+radeon+7500&d=A990B13E55&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dpowerbook%2bATI%2bradeon%2b7500%26fr%3dtop%26hc%3d0%26hs%3d0

一応ベースは7500でそのモバイル版という記述が。
はてさて。

価格コムとかでも結構チップのこと話題になってるんですけど、
7500について何もなく。
聞いてみるしかないですかね。

ありがとうございます。
523509:04/12/21 13:26:38 ID:sgdpim5L
アップルストア銀座に行って調べてもらったら、
やはりロジックボードがいかれてしまったらしい。
修理は5マソくらいかかるらしいので、
買い替えることにしたよ。
だれか、壊れたの買ってくれないかなー?
524名称未設定:04/12/21 14:29:55 ID:zaVIkGfk
>>523 元気出せよ!
Geniusって補償切れててもそこまで面倒見てくれるんだ。良いね。

そうなったら分解してパーツ売りが良いと思う。ヤフオクで。
HDD, 光学ドライブ, 液晶, キーボード, ロジックボード(二束三文), アダプター, バッテリー, 筐体
Kobe何とかって業者がよく分解出品してるんで、あれより安めにできれば需要はあると思う。
分解に関しては>>4参照。須山歯研さんサイトは詳細だったような。

もしくは、逆の発想で、ヤフオクパーツ売りからロジックボードを購入して復活させる。
525名称未設定:04/12/21 21:14:51 ID:I8ulzZE7
2chで大好評?のMacPerfectでセールやってて、そこに
バルク品のアップル純正バッテリが有ったので買ってみた。

今、充電ちぅなんだがCapacity Meterで見てみると
キャパシティが4148/4600ってのは悲しむべきか喜ぶべきか?
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041221210325.jpg

修理用パーツの所為か?表面のパーツがなくてグレーのプラが
剥き出しなのが、ちょっと鬱。ただ今まで使ってるバッテリから
カバーを貼り替えなくても簡易的なゴム足が付いてるので、
そのまま使えなくは無い。

因みに同時に買ったiSkin ProTouchっていうUSキーボードのカバーは
ちょっとシパーイだった希ガス…。
526名称未設定:04/12/21 21:26:53 ID:Lll+zxZW
>>525
もうセール終わったの?
527525:04/12/21 22:14:23 ID:I8ulzZE7
>>526
まだやってる。
528名称未設定:04/12/21 23:17:04 ID:SBWXdMFL
>>517
ロジックボード交換しましたか?

電源がはいらなくなるというのが
どの部品が消耗してるのか
素人なのでよくわからんのだが
無償で交換してもらえるんだから
丁度いい機会だしアプルに電話してみれば?
529名称未設定:04/12/21 23:23:00 ID:674IovOW
>>525
ありがとう。見つかった。買ってみるかな。

Capacity Meterの4600ってのは、電流容量のことではないかと思う。
現行品は容量アップして4600mAになってるかと。で、Capacity Meterは現行の4600を表示してると。
530名称未設定:04/12/21 23:26:29 ID:vc2zPd3x
>>528
交換しましたか?って、故意に壊したんだから8万円。
ロジックボードの交換プログラムとはまったく無関係。
531名称未設定:04/12/21 23:44:42 ID:NyKoSVEq
電源入らないの場合、原因はロジックボードのヒューズが飛んだのが考えられるけど、どうなんでしょ?
532525:04/12/22 00:09:12 ID:v6Y8unai
>>529
なるほど、んじゃ4,000mAの旧型で4148ってのは悪くないね。
激安って程でも無いし、表面のカバーが無い姿は鬱だけど
案外お買い得だったのかも。
533名称未設定:04/12/22 03:19:43 ID:xg7CNgk+
アキバあたりで、iBook用の英語キーボードだけ売ってる店ってありませんか?中古でもいいのですが。
Powerbook用の日本語キーボードとか見つけたので、ひょっとしたらと思ったのですが。
534名称未設定:04/12/22 03:40:03 ID:K8Ea1yvL
アミュレットにいけばある
新品で2万円もするけど
535名称未設定:04/12/22 11:59:00 ID:EJxggQp7
>>533
どむで1万だったと思ったが?

PC133 SODIMM 144pin 1GBって試したキチガイいる?
スイスビットで出してるらしい
536名称未設定:04/12/22 15:25:14 ID:7KOv4GmA
モノが入ってくれば挑戦したいんだけどなぁ
537名称未設定:04/12/22 23:12:19 ID:1LnXHpJj
液晶ディスプレイ買ったんで、普段そっちをメインに使おうと思ってるんですが、
その際手元にキーボードを置いておきたいため、USB接続のキーボード購入を
考えています。そこでちょっと質問なんですが、JISキーボードのiBookに
US配列のキーボードを接続した場合って、US配列で使用できるんでしょうか?
それともあくまでJIS扱いになって、キートップの表示とは違ったものが
入力されてしまうんでしょうか?
538名称未設定:04/12/23 14:50:46 ID:VYTqiXX+
700タソが勝手にスリープしたりしてる…
寿命か?
てな訳で、あたらすぃiBookを買おうとしてるんだが、安いとこ教えてくり
539名称未設定:04/12/23 17:15:37 ID:x9vprebn
>>537
USキーボードを外付けすれば、当然US配列で機能するよ。
540 名称未設定443、iBook歴、13日:04/12/23 19:45:18 ID:ngQf5Wzq
>>538

先々週1つ前のM9426J/A(1GHz)の新品を、9万で買いました。
家電量販店に売れ残りがあったら、
安く叩き売りされてる可能性がありますよ

いわゆる新古ですネ
家電量販店の保証期間1年
アップルの保証期間5年付きでした

1つ前のiBookを探してみたら?
541名称未設定:04/12/24 00:17:22 ID:1rwHHj1Q
さすがに700もつらくなってきたよ
542名称未設定:04/12/24 00:37:38 ID:mYYGOTO7
iBook G4スレが追いついてきますた。
543 :04/12/24 00:49:07 ID:3jO37Tt3
教えてください。
Dual USB iBookをつかってますが、キーボードのキーが取れてしまいました。
どうやってはめればよいのですか?
544名称未設定:04/12/24 01:39:38 ID:HslrHFV5
ぎゅって押したらぱちんとなる
545名称未設定:04/12/24 01:51:18 ID:AlO6xpgc
爪折れてるならヤフオクとか。
546544:04/12/24 08:21:10 ID:3jO37Tt3
???????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????????
????????????
547543:04/12/24 08:24:00 ID:3jO37Tt3
↑はまちがい。
ぱちんといわない所をみると折れているみたいです。
気長に探してみます。

548名称未設定:04/12/24 12:47:04 ID:R7PzcKdq
Dual USB iBook600使って2年以上。
私も良く使うCommandキーがとれましたよ。
Appleサポートで買えるけど(修理扱い)。
もう保証も切れたし接着剤で付けましたよ。
549名称未設定:04/12/24 15:04:29 ID:AQOyxbKm
>>542

向こうも25だな。
いったいiBookG4になんの話題があるというのだろう。
550名称未設定:04/12/24 15:36:52 ID:Fe1Z2M4C
14年の9月に買ったiBook700が死にますた。
画面が写らない。
これって何とかプログラムに当てはまりますかね?
分解した事あんだけど。
551名称未設定:04/12/24 15:44:00 ID:lLhVvrp7
光にかざすと見えてない?
それは対象外。
552名称未設定:04/12/24 16:03:14 ID:Fe1Z2M4C
何度やっても見えないよ。
553名称未設定:04/12/24 16:08:50 ID:lLhVvrp7
強い光を当てても何も見えない?
554名称未設定:04/12/24 16:14:27 ID:Fe1Z2M4C
見えねえや
555名称未設定:04/12/24 16:16:38 ID:Fe1Z2M4C
あ、一瞬写ったけど又消えちゃった
556名称未設定:04/12/24 16:39:16 ID:7eDRxOtv
ヒンジの角度変えると変化はある?
何となく断線っぽい気がするんだが…
557名称未設定:04/12/24 16:39:18 ID:lLhVvrp7
キーボードがある側の手前左側の裏を強く押すと
映るようなら、対象だわ
558名称未設定:04/12/24 17:51:10 ID:Fe1Z2M4C
駄目だ、こりゃ多分断線かなんかだと思います。
あきらめて金貯めます。
559名称未設定:04/12/25 12:19:46 ID:Jco9nqhU
液晶開閉センサーが壊れたんで、どっか売ってるとこ知りませんか?
560名称未設定:04/12/25 13:02:58 ID:KoSoLlw1
ダイソーにドアアラームってなかったっけ?
磁石式センサーならそれに入ってる。リードスイッチという。
561560:04/12/25 13:07:42 ID:KoSoLlw1
>磁石式センサーならそれに入ってる。
これ訂正。入っていると思う。断定じゃないよ。入っている可能性は高いが、入っていないかもしれない。
562名称未設定:04/12/26 16:50:11 ID:AicvOD4V
バックライト断線でディスプレイ真っ暗状態なんですが
修理する金もないので「Apple AVケーブル」というのを見つけたんですが
これ使えばテレビのビデオ端子につなげて表示させることが出きるんですよね?
使っているのはiBook G3 700MHzなんですが、使えるでしょうか。
563562:04/12/26 17:26:36 ID:AicvOD4V
AVケーブルのほうはつかえないみたいでした。
Appleビデオアダプタってのがタイプしてるっぽいんですが、700Mhzモデルでも使えるだろうか…
「リセットボタンを持たない〜」という記述が気になる…
564名称未設定:04/12/26 18:29:53 ID:MJZNHj6t
以前、TVに繋げてみたことがある
TVに映る画面が小さいし、色が変で使い物にならなかった… orz
PCのディスプレイに繋げたほうが良いと思うよ
565名称未設定:04/12/26 21:19:44 ID:E+2FYEUX
>>562
Appleビデオアダプタはその機種に対応している。
俺も使ってみたけどTVの画面じゃツラいよ。
修理しないでしばらく凌ぐつもりならApple VGA ディスプレイアダプタと
中古の安い15インチCRTを買った方がいいんじゃないかな。
566名称未設定:04/12/26 21:24:59 ID:m6kw4dX7
初めて外部ディスプレイ接続でミラーリングを試みた時の衝撃いろいろ

その1:CRTとiBookの画像の色が全然違っていて、何を信じたら良いかわからなくなった。

その2;外部接続をきっかけに、例のロジックボードの不具合が発症した。
567562:04/12/26 22:05:32 ID:Ug+oTlzP
みなさんレスありがとうございます。なんかいろいろトラブルが…
まあ断線iBookは断線してしばらく立っていて本格的に使っているものではないので
とりあえずなかのファイルを整理したり、ちょこっといじる程度の作業をするためだけにでも
という感じで接続してみようかと思った次第です。

VGAアダプタですが、家に古い使ってないウィンドウズについてたCRTがあるんですが
これでもいけるでしょうか?
一応端子を確認したら台形っぽいかたちに3列5ピンずつの端子でした。
ググッたらこれVGA端子のようなので、大丈夫かな…?
568名称未設定:04/12/26 22:18:39 ID:TB5pubhl
>>525
漏れも買ってみた。
新品って事だけど、明らかに使用した跡があって、ロックの両側にやや汚いグリスがくっついてて、反対側のツメは、ずれたままはめようとした跡が付いてた。
そして、ボタンを押してもランプが全く付かない程放電してた。
こりゃやられたかと思ったが、充電すると4時間ぐらいかかり、普通に3時間使えた。
Capacity Meterは最初「4147/4600」だったが、もう一回放電、充電したら4160になった。
あと気になる点は、これは制御ICの仕様なんだろうけど、バッテリー切れの時ボタンを押した時の点滅が遅いこと。
それから、外装カバーだが、あれを既存のバッテリーから剥がすのは結構大変。無理すると塗装が剥がれる。シール剥がし剤は必須。ただし、物によっては塗装が溶けるかも。

最後に、あの店に注文後に明細メールが来るんだが、バッテリー一個しか買ってないのに合計金額が1万円以上になってた。どうゆう計算してるんだが。
569名称未設定:04/12/26 23:42:30 ID:7G//MqjY
>>567
こんな感じ。CRTの端子が下の右側みたいな15ピンならOK。
ちょいとピンぼけでスマソ。これなら2,500円ほどで済むね。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041226233551.jpg
570562:04/12/27 00:19:40 ID:YMhWO2RE
>>569
写真すっごい助かります!ありがとうございます。
自分も端子の画像がどこかにあるはずだと頑張ったんですが
文字での用語説明くらいしか見つけられなかったのでありがたいです。

先ほど言った昔のウィンドウズのモニタ、と
今書きこみにつかってるこれまたおんぼろwinのCRTの2つがあるんですが

用意していただいた画像のピンの並び、真中の列がなんか虫食いっぽく(というか4本?)なってますが
現在使ってるCRTと同じっぽいです。
昔使ってたCRTは全部キレイにピンが生えてるものですが、こちらは使えないんでしょうか。
571562:04/12/27 00:27:12 ID:YMhWO2RE
あの、、あのあの…今ですね、ビデオアダプタやVGAアダプタで接続した画面が
どんな感じに映るのかな、とどこかに画像が紹介されてないかとおもってググってたんですが
アップルのTILがかかって読んでたらVGAアダプタのところに…
「このアダプタは iBook (Dual USB)、iBook (Late 2001)、iBook (14.1 LCD)、iBook (16 VRAM)、iBook (14.1 LCD 16 VRAM) に付属していました。」
と書いていて、急いで押入れからiBookの箱取り出したら…

入ってた…!!!!おもわず鳥肌がw
まったく存在忘れてた、未開封、すっごいびっくりうれしい!
572名称未設定:04/12/27 00:49:54 ID:pX+grSRd
>>570
説明が足らんかった・・・補足するね
写真のVGAケーブルは正確には延長ケーブル(モニタ切り替え器使ってるので)で
切り替え器に繋がってるモニター(古いSONYのモニター(17sf9))の端子は
15ピン全部そろってますた。その辺は気にしなくても多分使えると思うよ。

と、書いている間に・・・ならとりあえず試してみるだす。
(自分も後で買ったんだか付いてたのか忘れちゃってたよ。(汗))
573570:04/12/27 01:09:07 ID:90RgXAwW
接続というか設定の仕方が分からない…

マックのヘルプみようとしたらいくら起動しても強制終了されてしまうし…

もしよかったらせっめいしていただけると助かります
OS10.2使ってます
574570:04/12/27 01:29:35 ID:nnoalS0J
ググッたらすぐでてきました、ごめんなさい…さっき携帯からでしたので。

明日挑戦してみたいと思います、いろいろありがとうございました!
575名称未設定:04/12/27 01:34:04 ID:pX+grSRd
>>573
繋いで起動すれば自動的にミラーリングになってたような気がするけど…
設定はシステム環境設定のディスプレイを普通に開いて解像度とかを
変えるくらいだったよ。CRTとiBookを繋いで、CRTの電源も確認したよね?
(一応環境設定に「ディスプレイの検出」というボタンもあるけど
自分の場合はこれ使わずにモニターを認識してたし…ううむ)

>>574
と、書いている間に…w まぁそんな大変なもんじゃないから頑張ってみて。
576名称未設定:04/12/27 02:50:26 ID:BuPyiPHz
>>540
>家電量販店の保証期間1年
>アップルの保証期間5年付きでした

そんなのあるの?
逆じゃね?
577 名称未設定443、iBook歴、15日:04/12/27 11:19:57 ID:180mp01F
>>576
> >>540

型落ちの新古扱いでタタキ売りされてたから、
気になって買う前に店員に聞いたら、そう言ってましたよ。

まぁ、「アップルの保証期間5年付き」だったとしても
5年もノーマルでイジらない事なんてないと思いますけどネ
ウチのCRT-iMac届いて1年経つ前に、改造したし(^^;
578574:04/12/27 12:02:32 ID:pMftNSdO
>>575
無事にできました!ただ単に奥までケーブルが刺さってなかったみたいでした(笑
今iBookから書き込みしてます。もう1年ぶりくらいに明るいディスプレイみました…
手もとにこんなアダプタあったなんて、もっと早く気付いてれば…今までの苦労は何だったのだろう…

iBook好きだし新しいのに機種変更しようかと思ったりしたけど、自分の場合買ってからトラブル続きで
もうディスプレイ1体形はこわいってのがあります…今のは設計上断線の危険性とか大丈夫なんでしょうか…
579576:04/12/27 23:05:33 ID:BuPyiPHz
>>576-577
アップルケアなのか?

誰か説明してくれ
580名称未設定:04/12/27 23:16:17 ID:J51ec/oH
ひゃー こわ。
OS9起動してて、いつものようにフリーズしたので強制再起動しました。
そうしたら、画面は消えたが起動音はせず、代わりに電話の話し中みたいな音がスピーカーから
「プープープー」と三回。
もう一度強制再起動したら問題なく起動しました。 何が起こったんだ!?
581名称未設定:04/12/27 23:35:43 ID:nGeU7N7m
こないだアップルケア申し込んだけど、ハードウェア/アップルソフトウェア
(プロアプリケーションを除く)保証は3年。

5年って何だ。
582名称未設定:04/12/28 16:41:38 ID:AbMPpUMb
>>580
オレはその後御臨終迎えた
583名称未設定:04/12/28 18:25:47 ID:mKqqdX27
HDDの音のような気がする。HDD死にかけじゃない?
584名称未設定:04/12/29 00:50:45 ID:IF29pt7r
>>577
アップルの保証書には何年と書いてありますか?
ネタならレス不要
585名称未設定:04/12/29 02:35:23 ID:kiWQsgCL
>>582-583
本当ですか!? やばいよやばいーーー
その後問題もなく、HDDも健康なんだけどな。
586名称未設定:04/12/29 04:05:21 ID:joknbUud
その店員が間違ってただけだと思われ…。
587 名称未設定443、iBook歴、18日:04/12/29 06:45:58 ID:kDhz2Z5S
>>584
> >>577
> アップルの保証書には何年と書いてありますか?
> ネタならレス不要

今、レスに気が付いて保証書を探して見てみたら、
家電量販店の保証期間5年
アップルの保証期間1年付きでした
確かに店員は、「家電量販店の保証期間1年、アップルの保証期間5年付き」って言ってたんですけど・・・
結果的に間違った情報を流してしまいましたゴメンよ〜m(_ _)m

でも、メモリ増設しただけで保証対象外になるアップルの保証期間より
家電量販店の保証期間5年の方がありがたいので私的には良かったです
588名称未設定:04/12/29 07:55:31 ID:tWuuiz4d
最後の余計な一言で、また間違った情報を流してるぞ
589581:04/12/29 08:43:42 ID:IWtThUUy
>>587
メモリとAirMacカードの増設は
保証対象外となる「改造」の範囲外だよ…。

アップルケア保証が効き始めたのでデュアル・モニタにもできん…。
590名称未設定:04/12/29 09:23:52 ID:yXYvya/F
でなかったらキーボードの裏にメモリとAirMacカードの増設を
わざわざ図解してないっす。
591名称未設定:04/12/29 09:36:25 ID:IWtThUUy
ちょっと追ってみたら>>587氏ってiBook G4じゃん…。
「AirMac Extremeカード」に訂正。

iBookG4 Part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103815423/l50
592名称未設定:04/12/29 13:54:36 ID:Ty+mTPhP
年寄りの中には誤った情報を真に受けて信じ込んでる
ままの人もいるわな

メモリ増設をまっぱでやるのは勝手だけど、保証の
条件などで嘘をばらまかれては堪らない
593名称未設定:04/12/29 14:19:15 ID:KYPwX0xa
だいぶ昔は本当にメモリ増設でもだめだったんだよ。
近年変わったんさ。
594名称未設定:04/12/29 14:39:56 ID:510KPCrv
交換した事によって壊れた場合は保証期間内でも有償修理かと。
(それがアポーの「在宅自己交換修理」の最中に起きた事でも)
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/faq.html
とにかく自己責任で、という事ですな。
(その有償修理が終われば引き続き保証書に書いてある期日まで保証は続行されると。)
595名称未設定:04/12/29 21:36:10 ID:tWuuiz4d
プロミスの井上和香age
596名称未設定:04/12/29 21:46:19 ID:OhsMDv7D
アーベルのARコートフィルター貼った。
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20041229140233.jpg
597名称未設定:04/12/29 21:53:45 ID:QXb9gUfk

 ロジックボードの各コネクターが、何のコネクターか調べてあるサイトしりませんか?
 なかったら、これから私が作りますが
598名称未設定:04/12/30 18:22:50 ID:H4At5RJU
作ってください。
将来iBookをサーバーにする時にバックライトの配線抜いときたいので。
599597:04/12/30 20:03:57 ID:ktgu0afp
>>598

 それは、キーボードのフィルムケーブルの上にある色とりどりのケーブルが入ったコネクター
600名称未設定:04/12/31 13:36:47 ID:K53nJqo7
>>598
キーボードで消灯にすればいいだけじゃん。
漏れ、実際にそうしてるし。
601名称未設定:04/12/31 16:57:22 ID:ZelxIkay
VHSが再生出来るiBookてありますか?
602名称未設定:04/12/31 18:45:39 ID:3WHER2Kr
VHSデッキ+ビデオキャプチャーカードを増設で、いけるかな?
603名称未設定:04/12/31 18:47:55 ID:9Jf8ZWSU
iBookにカード?
604名称未設定:04/12/31 20:26:04 ID:3WHER2Kr
あわわ。iBookはカードスロット無かったっけなorz 
USB接続のキャプチャ、しか無いな。
605名称未設定:04/12/31 20:35:54 ID:9Jf8ZWSU
FWもあるでよ
606名称未設定:05/01/01 00:12:19 ID:V8ACOu9J
>>580
起動時のセルフテストでのビープ音について
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58183
607名称未設定:05/01/01 00:15:47 ID:V8ACOu9J
あ、あと、これに該当してたとしたら、iBookの場合、スリープランプが点滅してたハズ。
608名称未設定:05/01/01 01:24:09 ID:FuUyn/TM
>>597
わざわざ作るこたぁない。

iBook_14_1632vram.pdfでぐぐってみろ。
609名称未設定:05/01/01 01:49:53 ID:ANL/8eXI
あなた、このサイト好きですね。
いや、ここは役立ちます。
AGP擦れで最近あなたに教えてもらった者です。
610名称未設定:05/01/01 02:08:10 ID:g6mMMSes
新年早々にバッテリーが死にました・・・_| ̄|○
611名称未設定:05/01/01 02:40:20 ID:01c9TFAn
あけおめ。

>>601
PiXELA、canopus、IO DATAなどからUSB、FireWire接続の
各種ビデオキャプチャーユニット、コンバーターが出てるよ。
612名称未設定:05/01/01 02:45:55 ID:xFGYk1E/
新年早々に増設メモリーのエラー発覚・・・_| ̄|○
1万円台と3万円台の差額の理由が分りました
613VHS:05/01/01 12:14:55 ID:/BSrPK+z
皆様ありがとうございました、皆様にとって良い一年になる様に心から呪ってます。
614580:05/01/01 12:27:04 ID:/9/pA8mz
>>606
新年早々に新事実宣告されました・・・_| ̄|○

しかし、その後全く問題なく、今もすこぶる健康なiBookなんだが・・・
爆弾抱えてるのかな。スリープランプは特に見ていませんでした。
615597:05/01/01 16:02:09 ID:+IQ4B28n
>>608

 ありがと

 あとは、ロジックボードの外形寸法と、ねじ穴の位置をはかります
616名称未設定:05/01/01 19:41:35 ID:FuUyn/TM
日テレ見ろ

巨乳はiBookがお好きらしいぞ
617名称未設定:05/01/01 20:52:45 ID:iinQtGnR
見逃した。どんなのだったんだ
618名称未設定:05/01/02 16:34:47 ID:y2ZHp3a7
巨乳でiBookをぱふぱふ(死語)
619名称未設定:05/01/02 16:51:44 ID:r0D85xea
巨乳で鏡餅(・_・;)…
  ゝ
 (::)
( ☆ )
( ☆ )
620名称未設定:05/01/03 23:55:50 ID:01q2Ubvb
久しぶりに動かしていたら気がついた事がある。
液晶(ヒンジ側)の両端が垂れてきてる…
ヒンジの方から見るとそりゃ見事なアーチ状orz
621名称未設定:05/01/04 00:02:56 ID:ZYpoLIlB
新年早々ACアダプタの端子がいかれたぜ・・・
純正のUFOは断線して、次に買ったやつまでとうとうダメになった。

さっそくiAdaptor買ってきた。確認しないで買った自分がいけないのだが、少々コードが短い。
622名称未設定:05/01/05 01:23:24 ID:+g7Jcsmt
テスト
623名称未設定:05/01/05 18:29:38 ID:swDoYj0M
起動してからしぱらくネットに繋がりません。

ibook800 vram32
os9.2.2 osx10.2.8

イーサネットポートからハブを経由してADSLモデムに繋いでいます。
起動時にハブが忙しく点滅したまま、しばらくネットにつながりません。

似たような症状のかたいますか?
624名称未設定:05/01/05 19:49:15 ID:STaZAGWO
おまいだけ

iBookのせいじゃないだろ
625名称未設定:05/01/05 20:02:58 ID:qdDeTft6
>>623
>ハブを経由してADSLモデムに繋いで
モデム直では?どう・・・
正常ならハブが原因しょ?
626623:05/01/05 20:43:50 ID:swDoYj0M
>>625
、、、ハブの模様。
モデム直だと大丈夫。
ハブが不具合起こすかな、、、。気分は最悪。
だがありがと。
627名称未設定:05/01/05 20:49:12 ID:qJCJss+L
ハブが逝く時は突然逝くよ
漏れ、二つ逝かれてるし・・・orz
628623:05/01/05 21:05:19 ID:swDoYj0M
>>627
そうか。
ハブっていかれるイメージがなかったよ。
629名称未設定:05/01/05 21:22:04 ID:R2e1UHqH
いわゆるダムハブ・バカハブの類ならほとんど故障もないんだろうけど
ちゃんとしたスイッチはなかなか高度な機器だからね。
630名称未設定:05/01/07 13:42:56 ID:NrTdRSxf
最近トラックパッドが、不調になりやすい。OS9で。
スリスリに反応したりしなくなったりして、ん?変だなと思ってそのまま使ってると、カーソル移動速度が速くなって暴走気味になる。
スリープすると直る。
631名称未設定:05/01/07 18:42:36 ID:7OtVKq2i
iBook G4スレに華麗に抜かれますた。
632名称未設定:05/01/07 19:10:49 ID:mLQg29zP
買い替えたいです。でもTiger載るまで我慢です。
633名称未設定:05/01/07 20:50:00 ID:J0z3EFVT
>>632
iBook G4がAmazonですごく安くなってるみたいですよ。
へへへ。
でも新しいのでるかもです。
634名称未設定:05/01/07 21:07:03 ID:+rF60SL1
日本時間1月12日午前2時に何かが発表されるのは分かっているが、
それまで起きているのが辛い…。多分、朝に知る事になるだろう。
で、型落ち品の価格チェックだ。冬でも左パームレストの熱が辛いので、
そろそろPowerBookデビューかな。iBookはオクでもまだ高嶺安定だし。
635名称未設定:05/01/07 22:13:48 ID:fzksQDt/
リヌーアルだったらホタテのように…ガクブル
636名称未設定:05/01/07 22:23:05 ID:81Lt6wDm
G3は不滅です
637名称未設定:05/01/07 22:41:45 ID:FcOaGCEj
Gサンは不潔です
638名称未設定:05/01/07 23:27:17 ID:fzksQDt/
G4は幻滅でつ
639名称未設定:05/01/08 08:12:02 ID:Zzl/rSBB
自慰三回しますた。
640名称未設定:05/01/08 09:29:19 ID:Kn9xW/kd
>639
G5にチャレンジすれ。
641名称未設定:05/01/08 10:56:00 ID:AxAc7E/O
>>634

> 日本時間1月12日午前2時に何かが発表されるのは分かっているが、

下馬評ではモニタ別の5万円Macらしいが。。。
PowerBookは出てもiBookは出ないだろうな。
642名称未設定:05/01/08 12:46:37 ID:VItzG8Yv
>>634
500MHzのiBookなら今の時期全然熱くないよ。
もうそれだけが取り得。
643名称未設定:05/01/08 19:32:07 ID:dkcosTmO
>>642
「ほかほか」くらいだよね
644名称未設定:05/01/08 21:39:00 ID:J3rs3EAo
アホな質問なのですがDual USBとは何なのでしょうか?
645名称未設定:05/01/08 21:40:25 ID:GEij+man
>>643
ホッカイロの代わりに使ってるよ
646名称未設定:05/01/08 21:42:35 ID:LY18Q7Hu
USBがデュアルなんだろうに。
647名称未設定:05/01/08 22:35:00 ID:KINJa0I2
>>644
同じiBookというノートパソコンが古いのから新しいのまで色々あるので
発売時期によって違う通称名があるのです。
648名称未設定:05/01/09 08:06:15 ID:REIr/IN7
>>644
そゆことです。
Dual USBの前のホタテにはUSBポートが1つしかついてなかった。
649名称未設定:05/01/09 10:24:53 ID:JApCHH+h
しかしハブがそのへんで売ってるUSBよりも
FireWireポートを増やしてくれた方がありがたかったと思う今日この頃。
650名称未設定:05/01/09 11:32:37 ID:B66VTigJ
↑てことはDual FireWireてなんるんか?
漫才コンビみたいな・・・w。
651名称未設定:05/01/09 12:07:03 ID:MQTBA+m2
ホタテ→Dual USB(ハンペン)匡体に変わってから一見似た感じだけど
G3/500,600,700,800,900→G4/800,933,1G,1.2Gと
かなり代は重ねてるよな。外装もテカテカクリスタル、オパークホワイトでは質感変わってるし。
ttp://www.apple.com/jp/datasheet/powerbook/index.html
652名称未設定:05/01/09 15:59:17 ID:Z6ue8g0r
644です
>>647>>648>>651
意味も自分のパソが何なのかも分からないアホに教えてくれてありがとうございます
ACアダプタを探してきます
653名称未設定:05/01/09 21:45:10 ID:wgcW+kn6
iBook800mhzを使ってます。
FirewireDiskモードで起動するためのコンビネーションキーを忘れてしまい
ました。
どなたか御存じの方、よろしくお願いいたします。
654名称未設定:05/01/09 21:49:04 ID:eyPBCIaw
T 押しっぱ
655名称未設定:05/01/10 06:59:58 ID:kbSYbwjh
すみません、
>iBook 12" 800/12" 900/14" 900(全色 Opaque White。OS9起動最強のiBook)

この機種って、フタ閉じたまま起動できるのでしょうか?
また、VGA出力解像度は、液晶のそれと同等で外部モニタで出るのでしょうか?
656名称未設定:05/01/10 09:04:54 ID:EZIGnK7C
できない。
出る。
657名称未設定:05/01/10 14:10:30 ID:zaDcMcKW
蓋閉じたままどうやって起動ボタン押すのかと小一時間(ry
658名称未設定:05/01/11 00:17:22 ID:HaIyv2YR
電源ボタン付きのキーボードなんてもう新品売ってないのかなぁ。
659名称未設定:05/01/11 01:01:56 ID:yurdvSaa
>>655
この手の質問って一時期うざいくらい繰り返されて
もう出て来ないかと思ったらやっぱり出てくるな。
やっぱりデスクトップ的に使いたいとか
サーバとして使いたいとかいう欲求がある人いるよね。
いっそ画面外してしまえばいいような気がするが。
660名称未設定:05/01/11 03:13:51 ID:2WjmUIWj
iBookの液晶はあまり質が良くないしね。
俺も自宅ではCRTとキーボードを繋いで使ってるよ。
おっと、外部ドライブも買わなきゃなぁ...
661名称未設定:05/01/12 00:20:25 ID:8Olj3c1h
ちょっと聞きたいんです。
iBook800MHz/32MBVRAMなんですが、OSX10.3(パンサーっていうの?)って10.2.8より軽いってほんと??
でさらに次のタイガー?になると重くなるってのもホント???
なのでパンサーは最後の買いということでFA?
Macintosh事情に疎くなってよく分からんのです。
おしえてください。よろしくです。
662名称未設定:05/01/12 00:23:57 ID:0nTCBIB1
10.3が10.2.8より軽いのは多分事実であろう。
次のTigerが重くなるかどうかは禿げのみぞ知る。
663名称未設定:05/01/12 00:52:44 ID:FdI6Cfme
こういっては何だが・・・
OSXは事実上publicβ状態で最適化&新機能追加を繰り返しながら
バージョンアップしてきたらな。

話を聞いているとTigerでpublicβがとれるかな?ってのがおいらの感想
664名称未設定:05/01/12 06:30:34 ID:ZYEGJgE+
ずいぶん安定したβだな
665名称未設定:05/01/12 13:38:49 ID:UAHJFjiH
基本的なインターフェースのデザインもころころ変わってるしな・・。
666名称未設定:05/01/12 15:27:25 ID:pQW2lfV/
>>661
軽いのは事実だし、Tigerで重くなるってことはない
667名称未設定:05/01/12 15:58:59 ID:UAHJFjiH
エフェクト色々増えてるけどどうせ対象外のマシンじゃ自動OFFか
選択的にOFFにできるだろうし、
画面エフェクト以外の部分は軽くなってるよね?
と信じてる。
でも今のうちにパンサー買うか考え中。
バージョンの相性とかあるからねえ。
あと検証用とかに欲しくなる事もありそうだし。
668名称未設定:05/01/12 16:34:49 ID:G2ueI8jO
>>667
ウジウジ言ってないで
さっさと買ってこいや。
669名称未設定:05/01/12 21:08:13 ID:z0CZhDu4
>>667
俺も32VRAM(14")ですが間違いなく「買い」です。
とにかく使い勝手が向上してます。触り甲斐があります。
タイガーまで待つとか言ってる人はかなり損してます(たぶん
670661:05/01/12 23:25:02 ID:8Olj3c1h
皆様、ありがとうです。そうですか〜パンサーが店頭にあるうちに買うかなあ。32VRAMの体験談も助かりました。時間があるときに買うとします。どうもでした。

OSが上がるたびに地味に機能とか加わるからタイガーまってみたいけど(パンサーは会社で見れる)万が一重くなったら泣けるのでパンサーにします。

次の新OSはG53ギガノートで堪能することにします。
671名称未設定:05/01/12 23:43:27 ID:4aNMh46V
今さら買うなよ。後数ヶ月したらオークションで10.3出まくるぞ。
672名称未設定:05/01/13 01:42:41 ID:0JwTkCOD
>>666
Tigerでシステムはより多くのメモリーを消費し、
アプリケーションで利用できるメモリーが少なくなり、
その結果動作が遅くなることは考えられそう。
673名称未設定:05/01/13 02:28:57 ID:ugV7KcoW
>>672
いっぱいメモリ詰めって事だな。

mini出たけど、ディスプレイ、キーボード、メモリまで含めて考えたら
iBookの方が全然安いんだよな。
674名称未設定:05/01/13 02:30:14 ID:ugV7KcoW
うわ、「全然安い」とか書いちゃった。orz
若者でもねーのにな・・。
675名称未設定:05/01/13 02:38:54 ID:ddVhQOij
>>674
全然オッケーすよ
676名称未設定:05/01/13 03:17:17 ID:BTOhc3jt
初心者質問スレで反応がなかったのでこちらにも投稿させてもらいます。

iBook M6497ユーザーなのですが、イーサーの差し込み口が
接触不良を起こしてネットに接続できなくなってしまいました。
仕方なくネット接続にはM2453に再登場願っているしだいなのですが、
いかんせんパフォーマンスが……。
サポートに聞くとマザーボード交換約\60kとか言われましたが、今さら
そこまで投資する気にはなれません。
他のポートは生きているのでUSB→IEEE変換アダプタみたいなものが
あればと思うのですが、どうもその手の商品はwin専用みたいでして。
何か良案がありましたら教えてください。
677名称未設定:05/01/13 04:08:28 ID:YK/d2Fzk
>>663
>話を聞いているとTigerでpublicβがとれるかな?ってのがおいらの感想

こいつは一生 MacOS X は publicβ と言っているだろうな?ってのがおいらの感想
678名称未設定:05/01/13 04:36:24 ID:ugV7KcoW
> USB→IEEE変換アダプタ

IEEEって書いてると紛らわしいよ。
(IEEE1394=FireWire)

つまりUSB接続の無線LANアダプタとか、
USB→Ether変換アダプタとかを探してみたわけですね。
確かに検索しても、『Mac用がねーよ!』という嘆きの言葉しか見つからないな・・。

IP over FireWireでどうにかできればねえ・・。
でもFireWire付いてる本体が一台だけじゃね。
679名称未設定:05/01/13 04:37:34 ID:ugV7KcoW
>>677
きも
680名称未設定:05/01/13 04:43:59 ID:8tIpXdfG
>>676
AirMacExpress Card購入で無線通信デビュー!
AMBaseStation or AMExpressも忘れずに買ってね。

その型番はExtremeには対応してないやつでしたっけ?
だとすると旧カードは店舗販売が終了してるので、
オークションで高いやつを落札したりすることになります。
他社製カードを改造して使う方法もあるらしい。
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~houmei/rd/airmac.html
ttp://f4.aaa.livedoor.jp/~krypton/AirMac/AirMac.html
ttp://homepage.mac.com/oozone_mikiya/PhotoAlbum4.html
(もしかしたらこれらで紹介されてるカードも販売終了かも)

どうでしょう?

(自分のdual USBもコネクタがグラグラするんだよ。いずれ壊れるか・・・?)
681名称未設定:05/01/13 05:39:36 ID:/yj0FTFY
俺もEthernetコネクタいかれて無線デビューしたよ
当時はまだExpress出ていなかったのでバッファローのアクセスポイントを代わりに買った
ただ、暗号化なんかの設定がEther経由でしか出来なくて色々面倒だったよ
一応接触不良で手で押さえていれば繋がる状態だったので無理矢理繋げてなんとか設定出来たけど
682名称未設定:05/01/13 08:17:34 ID:UcVWglOV
G3 800 32VRAM(10.3.4)を使ってます。
HP掲載写真の加工用にPhotoshop Elements 3.0 の購入を考えています。
「ぷろなみ」って言うくらいだから、動作もぷろなみに重いのでしょうか?
うちのiBookには荷が重いのでしょうか?
683676:05/01/13 10:03:31 ID:BTOhc3jt
>>678 >>680 >>681
無線デビュー、その手がありましたか。ただ、680さんの仰る通りExtremeには
対応していないんですよね。いろいろ探ってみます。

>一応接触不良で手で押さえていれば繋がる状態だったので無理矢理繋げて
自分のは腱鞘炎になりそうなほど一生懸命突っ込むと、20回に1回ぐらい
つながります。orz
684名称未設定:05/01/13 12:27:21 ID:kiFAUZcw
>>682
iBook=プロ並の(ところもある)高性能だからベストマッチン。

現実、Photoshop本舗でも500MBくらいのファイルくらいなら楽勝だよ。
貧乏暇無しクリエイターだけはフィルタリングの時間がもったいないとは言いますが。
685名称未設定:05/01/13 12:36:39 ID:ugV7KcoW
>>682
いやまあ、Photoshopはもっと古い世代のMacから使われてきたソフトなわけで、そのスペックで全く使えなかったら問題だと思うよ。
俺はiBook G3 600MHzにPhotoshop7入れてるし。
HP掲載って事は印刷用に比べて解像度低くていいわけだし(容量が小さい)そのくらいの作業なら大丈夫だと思います。
686682:05/01/13 17:54:15 ID:UcVWglOV
>>684
>>685
背中を押してくれてありがとう。買うことにしますた。
687名称未設定:05/01/13 18:46:59 ID:ugV7KcoW
>>686
エレメンツって周辺機器のおまけに付いてくる事があると思うけど、
そのへんの可能性は検討しましたか?
688名称未設定:05/01/13 18:54:41 ID:W3UYdqOO
ワコムのタブレットとかにも着いてた夜泣きがす。
689名称未設定:05/01/13 21:25:18 ID:9UXRjYL8
FAVOとintuos3に憑いているのはPhotoshop Elements 2.0だょ
3.0が付いているのは有るかな?
690名称未設定:05/01/13 21:41:50 ID:VvqcX5CB
>>682の用途なら2.0でも全然問題ないような希ガス


と書いてる俺は2.0を買った翌月に3.0発売でした。
当然3.0なんか買ってねーよウワアアアアアン
691682:05/01/13 22:47:51 ID:UcVWglOV
バンドル版って機能制限ありでしょうか?
っていうか今は特に欲しい周辺機器はないしなぁ。
ペンタブやらプリンタもいらない。
692名称未設定:05/01/14 00:13:27 ID:F8vHbbm3
私のiBook、買ったときから
開くと汗臭いような苦い系のイヤな匂いがするのですが、
これは仕方ないのでしょうか?
中で何かが溶けてるとか?!
皆さんのiBookは臭くないですか?

我ながらネタのような書き込みですが、本当です。
不具合ではないから問い合わせるほどではない・・・とずっと思っていたのですが
今日久々に使ったらやっぱり臭すぎて、とても気になりました。

できるものならファブリーズしたいくらいだー・゚・(つД`)・゚・
693名称未設定:05/01/14 00:39:40 ID:+5USeotR
そのネタが出ると「インド人説」が出てくるのでつまらん。
694692:05/01/14 01:19:33 ID:F8vHbbm3
インド人説・・・?
所有者本人にとってはネタでもなんでもないのにヽ(`Д´)ノ
695名称未設定:05/01/14 03:17:53 ID:OaTTOcBT
臭いなんていままで気付かなかった・・。
キーボードに鼻1cmまで近づけてみたらちょっとくさかった。
でも俺の手あかやホコリの臭いかもしれないのでよくわからん。
696名称未設定:05/01/14 03:34:41 ID:ZH0bQOSh
あー、俺のも鼻近づけたら臭う!w
確かに汗のにおいっぽい。
これ熱と何かの影響?
697名称未設定:05/01/14 04:46:26 ID:0rEsAdyg
嗅いでみた。三年以上使っていて初めて嗅いでみた。
あ! うちの二階のキッチンの匂いだ・・・
698名称未設定:05/01/14 09:13:22 ID:Vqpt2auu
ファンが回るともっと顕著ですよ。
699692:05/01/14 12:30:52 ID:F8vHbbm3
うちのは80cm〜1m離れていてもわかるくらい臭いです・・・
やっぱおかしいのかな・・・・・・ハァ
700名称未設定:05/01/14 12:34:04 ID:OaTTOcBT
鼻がめちゃくちゃいいのか、くさいのは実は部屋。
701692:05/01/14 12:40:10 ID:F8vHbbm3
他の部屋に移動させても臭うし、母も「うわー臭いっ」ていう。
せめて臭いのモトがどこか分かれば・・・・・( ´_ゝ`)
702名称未設定:05/01/14 12:53:01 ID:OaTTOcBT
キーボードにゴミたまってない?
キーボードカバー付けてるならそれかも。
まさか中には何も入ってないと思うけど開けてみたら?
703名称未設定:05/01/14 12:56:15 ID:+5USeotR
しばらく話題が無かったこのスレの良い話題かもしれん。
692よ、まずトリップを付けるがよい。コテハンもいいだろう。
で、正確なiBookのモデルを書こう。同じ型なら一番良い比較対象になる。
「ファンが回ると新品の臭いがする」というのは前スレではあったぞ。
その新品の臭いが耐えられないのかな。新車の臭いがダメな人と同じかもよ。
704名称未設定:05/01/14 12:56:53 ID:jlolLSOb
>>701
君の鼻の中に腐ったピーナッツが入ってるよ。
705名称未設定:05/01/14 13:40:33 ID:t+LkKQRx
ヨーロッパ車の匂いなら許す。
706林檎臭 ◆decOa4b9Ts :05/01/14 14:36:59 ID:F8vHbbm3
692です。
ひとまずトリップつけてみました。

2003年5月購入のiBookで、
えーと保証書の製品情報どおりに書くと
IBOOK
14.1/900/256/40G/COMBO
MAC OSX  Model No.A1007
・・・てやつです。

なんだかニオイ仲間はいなさそうですね・・・
ハズレを引いた気分になってきました。
707名称未設定:05/01/14 15:25:31 ID:Rakc1x05
いやでもまだあなたとお母さんの嗅覚が優れているという可能性も捨て難い。
708名称未設定:05/01/14 20:59:57 ID:OUiqvbjl
過去スレでiBookのキーボードがインド人臭いというネタで
かなり盛り上がった記憶が。。。
マシンによる程度の差はあるでしょうがけっこう臭いますからご安心あれ(?


検索しますた。part22ですた。
709名称未設定:05/01/14 21:40:12 ID:okyiAydT
iBookG3 500MHzをこれで3年半ほど使ってますが、
確かにキーボードに鼻を近づけると臭いますね。
キーボードの中央部分が特に臭い気がします。
710名称未設定:05/01/14 23:07:55 ID:ThmSclpI
ウチのは鉛筆の芯の臭いがする
特にバッテリーの上あたり
711名称未設定:05/01/15 01:40:24 ID:FYL0Xns0
キーボードを外すと、そこには女の死体が… !!
712名称未設定:05/01/15 03:51:35 ID:FYL0Xns0
iBook 900でメモリを384から640に増やそうと思ってますが、
「SDRAMのPC133」って型のを買えばいいんでしょうか?
ヨロシクお願いします。
713名称未設定:05/01/15 06:34:31 ID:0ssdQRA8
iBookG3 500MHzを使っているのですが、バッテリーが駄目になってしまったので
アップルストアで購入しようと思っています。

iBook リチャージャブルバッテリー(Opaque White/12"モデル, 50Wh)
M9337J/A

確認のために御聞きしたいのですが
このバッテリーでよろしいでしょうか?
714名称未設定:05/01/15 06:48:16 ID:wgk2O3Ib
>>713
本当はクリスタルホワイトなんですが、それでもOKです。
もう生産していないようです。

色が違うので若干不細工なんですが、性能はこっちの方が良いですよ(経験済み)。
715名称未設定:05/01/15 07:19:57 ID:0ssdQRA8
>>714
書き込みありがとうございます。
早速注文します。
716名称未設定:05/01/15 11:40:32 ID:rDoRRFzm
>>710に1票
16VRAMでUSキーボード
717名称未設定:05/01/15 12:12:18 ID:DDJNY2aV
うちは16VRAM USキーだが,無味無臭
718名称未設定:05/01/15 12:49:52 ID:7Inm1p5j
Late2001は、部屋中充満するぐらい臭った。専用スレッドが立つ程。
719名称未設定:05/01/15 15:06:11 ID:ro77sM5J
>>718
俺中古のLate2001だけど鼻近づけないとわからんぞ。
俺の鼻がにぶいのか?
それとも長年使われてるせいで臭いが飛んだのかな?

>>716
言われてみると鉛筆の芯っぽいな。

何だろこれ。接着剤の臭い?
720名称未設定:05/01/15 20:06:13 ID:cX7u+vDd
>>717
舐めたのかw

>>712
オケ。ショップの相性保証に入ればハズレ引いても安心。
でも俺はハズレ引いたことないですなぁ。
721名称未設定:05/01/16 01:43:42 ID:FqxRybT8
>>712
間違ってデスクトップ用のを買わない様にね。(って間違える訳ないか…)
144ピンのPC133(MHz対応) SDRAM/SODIMMなら間違いない。
バルクで安く上げるという手もあるけど、相性と保証の事を考えると
Mac用の方がいいと思う。ちなみに自分はグリーンハウスのにしておいた。
722名称未設定:05/01/16 01:56:40 ID:X0XXPtrJ
秋葉館で買ったトランセンドの512M使ってる。パンサーでも問題無し!
723名称未設定:05/01/16 03:15:40 ID:pCloU/sC
>>721
詳細サンクスデス!
早速買いに行きます!
724林檎臭 ◆decOa4b9Ts :05/01/16 12:29:24 ID:v354PRR6
時々臭い個体がある模様?

機械系の臭さだったら、なんかまあわかるし我慢もできるのだが
如何せん ほのかに人間っぽい。=汗臭い。
汗かいてちょっと時間が経ったあとのワキのニオイがする。
8×4でも買ってくるか・・・・・
725名称未設定:05/01/16 12:43:44 ID:IV5dKHHZ
>>724
オレのは全く無臭だなぁ。
32VRAM USキーボード。

キーボード外してみてキーボード自体がくさいのか、
それともマシン本体がくさいのか確かめてみた?
マシンの中になにか入っちゃってるのかもしれないし。
キーボードがくさいんだったら新たに入手したほうがいい鴨。
726名称未設定:05/01/16 15:33:20 ID:cvQyA90y
>>723
いや、メモリくらいしかグレードアップできない(公式には)iBookなんだから
高性能メモリを使わないとダメだよ。

俺のiBookは中堅どころのswissbit使っててなんとか快適、トラブル無しでやってます。
ほんとはgreenhouseのが欲しかったんだけど我慢しました。
727名称未設定:05/01/16 15:51:53 ID:88Yo1njT
「つ」のペイントが剥げつつある・・・購入3年目の冬
728名称未設定:05/01/16 15:53:27 ID:cdKhDzW8
うちのは「ち」「と」が禿げつつある
729名称未設定:05/01/16 18:01:15 ID:b2dqR9y4
中古で買って2年以上になるが、キーボードの文字のはげ落ちはないなあ。
汚れとゴミならあるが。
キーボードのスキマから見えるホコリと髪の毛が・・・。
orz
730名称未設定:05/01/16 19:03:38 ID:SE8bBFnZ
>>728
そういうのだったらOA用のエアーダスターがお勧め。
自分はiBook使わない時はキーボードカバー付けてる。
731名称未設定:05/01/16 19:11:44 ID:ev5h7m9Y
むかし「輸入盤LP」の封を開けると
同じ匂いがしたな‥‥
俺は大事に大事に嗅いでるよ。
そんでおれもスイスビット。
732名称未設定:05/01/16 19:12:21 ID:SE8bBFnZ
スマヌ。
× >>728
○ >>729 ですた…
733名称未設定:05/01/16 21:00:42 ID:7vSlg+mb
懐かしいねiBookが臭いって話題。
俺のLate2001も購入当初は結構香ってましたが暫く使ってるうちに消えた。
734名称未設定:05/01/16 21:35:32 ID:s0yKN6kS
iBook 500MHz使いです。
昨日PMG5 1.8*2とcinema display20インチ買ってきちゃった。
あまり使い込んでないから分からないけど、おそらく別世界だ。

しかし、iBookには愛着もあるし、二刀流で行く!
ノートだから持ち運べるしね。

気付いたこと:知らぬ間に液晶のバックライトはへたってたんだね。
735712:05/01/17 00:02:22 ID:pCloU/sC
ビックで512MB購入しました。
382→640でスワップ減ってかなり快適!
初めから512積んどきゃ良かった (´・ω・`)ノ目 256MB...
736名称未設定:05/01/17 01:23:38 ID:d+GMvzWy
swissbit
って、中堅どころなのか?ヨーロッパ産で高そうな響きだが。
green houseの方が安そうな希ガス。

無知ですまん。
737名称未設定:05/01/17 01:38:51 ID:FLvzNI45
ついにiBook G4 12"をオーダーしてしまった。
CTO(HD80GB+青歯)なので手元に届くのは約1週間後。
いま使ってるDualUSB 500は家庭内鯖機に転用する予定。
738名称未設定:05/01/17 02:08:44 ID:+eIq/hC9
>737
おお。おれもだ。iBook G4 12" (BTO HD80GB / USキー)
でも80GBって4200rpmなのな。あとで分かったけど。
739名称未設定:05/01/17 13:12:27 ID:C6A/H8x6
iBookもっと気軽にHDD交換できればいいのに…
分解の仕方はネットで紹介してるとこあるけど、ありゃ大変だ。
今30Gのやつが載ってるけど、OSXと9のデュアルブートにしてるんで
容量足りなくなってきてるんだよなぁ…(´・ω・`)
740名称未設定:05/01/17 14:59:13 ID:PdWlbaMz
外付けじゃダメなのか?
741名称未設定:05/01/17 16:01:21 ID:b53UhxA5
iBook16VRAM使ってるけど、画面が明るくなったり暗くなったりする。
まぁ、ガンガン持ち運んで酷使してるんで元は取ってるかもしれませんが、もうちょっと耐えて欲しい。
しばらくの間お金が入り用で、iBookを買い直す余裕が無いねんなぁ。
しかもiBookG5なんて噂もあるし。
742名称未設定:05/01/17 17:48:05 ID:1uXCodfE
iBook Late2001ですが、電源入れたら勝手にOpen Firmwareが立ち上がりました。
"mac-boot"で復帰しましたが、これって故障ですかね。
以前、電源入れたら"Darwin login:"になったこともありますorz
743739:05/01/17 20:56:05 ID:5nL0Ol3e
>>740
あ、いや外付けは持ってる。家で使う分にはそれでいいんだけど…
いざとなったら交換チャレンジしてみるよ。
744名称未設定:05/01/17 23:15:48 ID:tFvmP5mK
ノートのMacは12"Late2001だけど、母艦というかメイン機があると
ブツとして壊れでもしない限り買い替える理由がなかなかないです
持ち出しまくり、軽い打ち合わせのときとか液晶側を引っ掴んで持ち上げながら
作った資料やら見せながら「これこれこのとおりウンヌンで」なんて酷い使い方してるけど
丈夫なもんだなあ…
745名称未設定:05/01/17 23:51:35 ID:yhVDx1ku
>>736
特にiBookにCOBテクノロジーがにきく、らしいswissbit。
もちろんパソコン用メモリの最高峰だよ。
746名称未設定:05/01/18 14:20:23 ID:KkKbhHBg
東京で液晶保護フィルム貼ってくれるお店ありますか。
自分でやるときったなくってすぐ剥がしてしまう。
もったいないおばけでる。
747名称未設定:05/01/18 14:35:38 ID:txItnQJu
ibookの電源プラグの部分なんですけどノートの右側にケーブルが突き出て邪魔なので
L字型に曲げたいです。プラグがL型のACアダプタとかL型の変換コネクタとかありませんか?
汎用のものがあるならL型のコネクタのみでハンダ加工するものでもいいです。
748名称未設定:05/01/18 16:24:33 ID:Fjm1EAvP
>>747
かさばらないかどうか現物は見た事ないのでわからんがこういうのはあるよ。
ttp://www.brightonnet.co.jp/products/product02.html#NP
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17567.html
秋葉館に置いてる。
749名称未設定:05/01/18 16:44:05 ID:txItnQJu
>>748
ありがとうございます、凄いですねこれ。
しかしモノがいいだけあってさすがに15,800円とは、お値段もいい(^ ^;
ケーブルがじゃまなのを回避するには私には大きすぎる投資です。
出しても5〜6,000円程度を考えていたのでさすがに…(^ ^;
750名称未設定:05/01/18 17:58:28 ID:8Q1/sN+p
まどそんラインのアダプターはもともとL時になってる。
751名称未設定:05/01/18 18:32:44 ID:8L8cWkv3
でもMADSONLINEのアダプタも1万円弱くらいするね。
752名称未設定:05/01/18 19:47:41 ID:ShZHICDn
>>747
邪魔なだけならまだしも、断線するんだよねー。
買った店がおまけで販売店保証きかせてくれたから良かったけど...
753名称未設定:05/01/18 21:07:01 ID:1IjhENBL
>>752
こないだ先輩の初Macを買うのに秋葉原に行ったのよ。
iBookを勧めた上で、BTOもコーディネイトしたかったからソフマップのMac館へ。

で、希望通りのモノは揃えられたけど先輩を悩ましたのがケアプランに入るかどうか。
先輩にはもちろんソフの保証の方に入らせたかったんだけど…。
appleの黒ジャンパー着た眼鏡の女性がやたら勧めてくる。

「1年の保証期間中でもアクセサリは有償交換になるんです。
ACアダプタの付け根が断線しても保証外になりますので、ぜひ!」
と、これがセールストークでした。

ん〜、これってappleが不具合として認識してるってことだよねえ。
ちょっとマッチポンプな気がせんでもないが。

754名称未設定:05/01/18 21:22:46 ID:gQX3c8bi
やっぱりみんな断線してるんですね
これも交換プログラムにしてくれよ
755名称未設定:05/01/18 21:57:17 ID:/tO+8dSg
右スピーカーもやられやすい
ボリューム急速に上げて、その刺激で鳴らしている
756名称未設定:05/01/18 22:06:18 ID:BVBUldFA
漏れ据え置きで使ってるから断線の心配はなさそうだ。
757名称未設定:05/01/18 22:25:18 ID:opuOm4WA
うちのアダプタも去年断線したけど、1年未満ということで無償交換だったよ。
福山のにいちゃんが新品を持って来て、手渡しで交換。
保証変わったの?
758名称未設定:05/01/19 00:01:59 ID:1D+vP5u5
>>757
まじ?黒ジャンの人が言ってたし未確認なんだけど。
もしくはこないだっつっても半年くらい前だからその間に変わったか。
でも、俺もアダプタに気をつけなきゃってかなりビビったからはっきり覚えてます。
759名称未設定:05/01/19 01:01:04 ID:3thwTVxP
M8597J/Cを友達からもらったんですが全て再インストールするにはどうすればいいんですか。
OSが二つあるからなんだかどうやったらいいのやら。
友達も詳しく無くわからないそうで、検索してもわかりません。
760名称未設定:05/01/19 01:46:56 ID:twlVKpap
>>759
そのOSが2つっていうのはOSXとOS9って事?
HDDをまっさらにして新規にOS入れたいならまずOSのCDをドライブに入れて
再起動してその時に「C」キーを押しっぱなしにするとOSCDでブートするから
後は指示に従ってパーテション切るなりしてインストールすればOK。

どっちを入れたいのかそれとも両方入れたいのかを決めてもらわんと…
761名称未設定:05/01/19 01:54:55 ID:3thwTVxP
>>760
すみません、両方入れて初めの状態にしたんです。お願いします。
762名称未設定:05/01/19 03:01:39 ID:yhV9XtyJ
リストアCDがあるだろう。それを使ってリストアすべし。
763名称未設定:05/01/19 03:26:59 ID:GMpLI6Hl
iBook Dual USB 500Mhzに最適なiMovie環境を探しています。
このなかで、iBook Dual USB 500Mhzを使っていて、
かつiMovieを使っていらっしゃいます方はいますか?
もしいらっしゃれば、OSとiMovieのバージョンを教えていただけますか?

764名称未設定:05/01/19 07:25:59 ID:lBKqmuE1
>>758
俺もアダプタが断線してクイックガレージに持ってったら無償で交換してくれた(保証期間中)
2年前の話だが。
765名称未設定:05/01/19 07:58:55 ID:PzMNvywC
>>763
iBook500でiMovie使ってるよ
10.3.7でiLife04についてるやつ。

一時間くらいの編集なら特に困らないかと。
766名称未設定:05/01/19 14:39:25 ID:M8zcgm7S
>>761
そのiBookにリストアCDは付いてないの(iBook専用のCDがあるはずだが…)?
それとも汎用(パッケージ)版の(9とXの)OSCDしか無いって事かな?
(別にそれでも大丈夫なんだけど)

最初の状態にしたいなら、>>762の言うようにリストアCDかパッケージ版の
OSCDをCD-ROMドライブに入れて再起動して、キーボードの”C”を押しながら
CDでブートさせて後はOSCD側のツールで初期化すればいいだけだって。
9とX両方ブートさせたければパーテションも簡単にわけられるし。

とにかく手元にあるOSのCDをCDドライブに入れてブートさせてみれ。
767名称未設定:05/01/19 16:06:32 ID:R03xPZTn
教えてエロい人。

iBook/500をバス・クロックアップしました。
OS9では600Mhz/バス100Mhzで認識しますが、
Pantherシステムプロフィールでは
ではバス66Mhzとしか認識せず、400Mhzと
クロックダウンしてしまいました。

これはシステムプロフィールのバグなのか、
本当に66Mhzで動作してしまうのか・・・
謎です。
768名称未設定:05/01/19 18:19:05 ID:GMpLI6Hl
>>765
おお、本当ですか!
と言う事はiMovieのバージョンは4以降と言う事ですね。
iMovie3の時に、iBook500にiMovieは重過ぎると言われていたので、
それ以降はちゅうちょしていたのですが、
早速OS10.3と、iMovie4をインストールしてみます。
769767:05/01/19 20:03:29 ID:R03xPZTn
XBench取ってみました。
スコアは間違いなく伸びています
Results 47.49

ただし、XBenchのSystemInfoでも
PowerPC G3 @ 400MHz...

う〜ん、気持ち悪い。
770名称未設定:05/01/19 20:14:21 ID:EDGhkfPc
>>769
>767
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039771513/
【 Mac 改造・増設 スレッド 】 第2版
で聞いて味噌
771769:05/01/19 20:28:31 ID:R03xPZTn
うん、飛んでくる。
サンクスコ。
772名称未設定:05/01/20 07:33:07 ID:8LEyMiJ8
>>771
このすれしばらく読んでるけど、こういう荒技の話はなかなか聞かない。
実情分かったら報告お願い。
773名称未設定:05/01/20 09:14:04 ID:AE+7rA4m
すごいな。そんな改造するのか。
774名称未設定:05/01/21 13:30:35 ID:O6uq59iX
>769
それ。
iBook600MHzが出たとたん勢いでやっちゃった。
システムバス:97.8MHz
CPUクロック:586.6MHz
が最適らしい。もう何年か使っているがもーまんたい。

____ここから____
opt+cmd+o+f を押しながら iBook を起動します。
コマンドラインが現れるので、nvedit と打ち編集モードへ入ります。
『"』は『shift』+『け』で、
『@』は『shift』+『2』で
下で『_』で表しているスペースはスペースバーで入力です。
その他の大文字や記号は『shift』+でOKです

___つづく____
775名称未設定:05/01/21 13:31:20 ID:O6uq59iX

____つづき____

nvedit   『リターン』
"_/"_select-dev  『リターン』
5d44f40_"_clock-frequency"_get-my-property_2drop_! 『リターン』
"_/cpus/PowerPC,750@0"_select-dev         『リターン』 
22f6ce40_"_clock-frequency"_get-my-property_2drop_! 『リターン』
5d44f40_"_bus-frequency"_get-my-property_2drop_!  『リターン』
17513d0_"_timebase-frequency"_get-my-property_2drop_! 『リターン』
『Ctrl』+『c』
nvstore 『リターン』
setenv_use-nvramrc?_true 『リターン』
shut-down 『リターン』
『電源ボタン』
_____ここまで____


22f6ce40と5d44f40と17513d0です
586.6MHzと97.8MHzと24.45MHzです…
776名称未設定:05/01/21 13:39:29 ID:O6uq59iX
何故にシステムバス:97.8MHz、CPUクロック:586.6MHz
が最適だったか忘れたけど、600MHzにするより
パフォーマンスが良いらしい。
22f6ce40の所を600の16進数で書けば、600になるので
報告よろ!(無責任)
777名称未設定:05/01/21 13:40:23 ID:O6uq59iX
すまん、全部ageちゃった。ごめんなさい。許して。
778名称未設定:05/01/21 13:47:00 ID:SNG3YbsW
環境設定でトラックパッドの速度を一番速くしました。
もっと速くする方法はありますか?
779名称未設定:05/01/21 14:08:33 ID:O6uq59iX
>778
ある。
Terminalでごにょごにょと。
でも忘れた。
780名称未設定:05/01/21 18:14:23 ID:2RhbTn77
サイドトラック等で更にあげることができる。
でも常人の目では追えない。全盛期のサンコンさんくらいしか見えない。
781名称未設定:05/01/21 19:08:29 ID:3LXDPwV2
サンコンさんも日本に来て衰えたんだね。
782名称未設定:05/01/21 20:37:16 ID:mnvbdl6O
うん。5.0が2.0になったらしいよ
783767:05/01/21 20:48:26 ID:VbxtEEgg
>>774
おお〜サンクスコ!!
大成功です!!!

凄いですね。ご自分で編み出したんですか?
784名称未設定:05/01/22 01:03:06 ID:fLXg3D/p
え、俺もしかして釣られそう?
それともマジなのか?え、釣られた?
785名称未設定:05/01/22 06:34:12 ID:OXbpwZuh
下記のような書き込みを見て思ったのだが、
あの青いのってやっぱり皆出てくるものなの?
あれって何?カビなの?
それとも皮脂が酸化してどーたらみたいなもの?

87 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:05/01/22 05:05:22 ID:VB6thwju
( ゚д゚)< お前のibook、パームレストに青カビ生えてるよ

(∩д∩)アーアーきこえなーい し見えなーい
786名称未設定:05/01/22 07:39:05 ID:smXb9nHi
え゛、青いのってナニ?
800MHz(32VRAM)買って丸2年になるけど全然出てないですよ。
787名称未設定:05/01/22 10:23:00 ID:GciAiNnm
買ってそろそろ丸4年を迎えようとしてるけどうちも出てないよ。
ただ、右パームレストの角の塗装が剥げてきた。
788名称未設定:05/01/22 11:31:22 ID:taoG+rLG
OS10.4が出そうだけど今さら10.3が欲しくなってきた.
Late2001のG3-600MHzじゃ10.4より10.3でいいのかなあ.
789名称未設定:05/01/22 11:54:04 ID:QUQ9utrt
>>788
オクとかで安く手に入れられそうなら是非入れた方がいい。
もちろんピーコ・割れソフトは厳禁だぞ。投資するだけの価値はある。
G3-600でも画面表示が多少なりともキビキビするのが体感できると思うよ。
Exposeは非常に便利。作業効率が上がる。
複数のソフトを狭い画面に表示しなければならないiBookにこそ役立つと思う。
790名称未設定:05/01/22 12:18:46 ID:taoG+rLG
>>789
レスサンクス.
結構いい評判どおりでやっぱいい感じなんですね.
オクで買うか定価で買うかはわかりませんが探してみます.
Mac miniも欲しいけど,色々つけると10万は行きそうだし,
iBookでがんばります.
ありがとうございました.
791エロい人:05/01/22 13:05:57 ID:V659Z5xW
>767
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/
より。何かでリセットされたら困るので抜粋して残しておいたもの。
今でもサイトの過去ログで残っていると思う。
なぜ587MHzが良いかも書いてあるよ。
自分がいつのまにかエロい人になってたことに気がついた。
792名称未設定:05/01/22 13:24:33 ID:CRdYUZgu
Exposeが便利かどうかは人による。俺は全然便利じゃない。
793名称未設定:05/01/22 17:12:38 ID:Cl3Y1q7v
漏れはOS9使ってもついエクスポゼ操作しちゃうほど
凄い便利だと思う派。
794名称未設定:05/01/22 17:19:13 ID:IBK5Xink
俺iBookはパンサーじゃねえからポゼ使えねえよ
小さい画面の方が利用価値あんのにな
795名称未設定:05/01/22 18:14:26 ID:b6JCVAIL
>>789
ちょっと質問だけど、ヤフオクでOSを売るのって反則だろって以前は思ってた。
でも、例えば俺の場合はJaguarで使ってるiBook(Dual USB)とパッケージで
購入したPantherをインストールしたiBook(32 VRAM)の二台のマシンが有る。

今度Tigerが発売されたら購入して32 VRAMで使うんだけど、その場合は
今まで32 VRAMで使ってたPantherをDual USBにインストールするのは
もしかして使用許諾違反にならない気がする? アップグレードした訳じゃないしね。

アポーに電話して公式見解を聞いた方がいいかな。
796名称未設定:05/01/22 19:08:41 ID:/pdoUbL3
助けて下さい!エロDVDが読み込めません!
音楽DVDやレンズクリーナーDVDは読み込めます。
iBook VRAM32MB、OSはXも9でもダメです。
797名称未設定:05/01/22 20:03:32 ID:GciAiNnm
オレもExposeが重宝してる。なくなったら作業効率下がるわ。

それはそうとチンコおっ立てた>>796が必死になってるわけだがw
原因はわからん。
798名称未設定:05/01/22 20:03:33 ID:qPjErgrl
>>796
そりゃDVD盤がダメってことでは…
799名称未設定:05/01/22 20:27:38 ID:LWxof+yC
>>796
その手の質問をするときは
(1)どこの国で購入したか
(2)出演者の名前
をかくとレスがつきます。
これほんと!
800名称未設定:05/01/22 20:31:41 ID:QUQ9utrt
>>799
確かにそうかもなw
801名称未設定:05/01/22 20:34:20 ID:BGKhyg/7
DualUSB500、パンサー。
最近、閉じた状態のスリープから復帰するときに高確率でバックライトだけ復帰しないんだけど、どこがダメになったんだろう?
802名称未設定:05/01/22 20:37:04 ID:S7WB/opV
ケーブルの断線じゃない?
803名称未設定:05/01/22 20:51:09 ID:/pdoUbL3
葵みのりっす。
804名称未設定:05/01/22 20:54:10 ID:/pdoUbL3
>801
同じような症状で修理に出したら2万くらいで直った
805名称未設定:05/01/22 20:55:39 ID:/pdoUbL3
国ってか、宇宙企画の通常品だし。
806767:05/01/22 21:21:38 ID:gaYRzB6X
>>791
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/guest/book0211.html
ですね。
別件で閲覧していたはずなんだけどな〜。
kenthatchさんとヨーダさんのやりとりは楽しい。

しかし改めてiBook(シェルも含め)の構造はおもしろいですね。
807名称未設定:05/01/22 22:16:25 ID:I3wabgZ/
>>806
全然関係ない話なんだけど、ベッコアメってまだあったんだねぇ。
ちょっと感動。
808767:05/01/22 22:22:13 ID:gaYRzB6X
>>807
もう2年以上前なんだよな〜。ここのカキコ。
それはそうと、Takさんとこの掲示板なんだけど
GeoCities更新して無くてカキコ出来なくなってるんだよぅ!
誰か教えてあげて・・・。
809名称未設定:05/01/22 23:46:45 ID:wX1mdiHi
>>796
そのディスクだけ読み込めないけど他のはOKって事なら
>>798の言うようにそのエロDVDディスクが駄目って事なんじゃないかな。
にも関わらず普通のDVDプレーヤーでは何故か観れるっていうのも意外と
あるしね。ドライブとの相性みたいなもんか?
810エロい人:05/01/23 00:23:18 ID:7XjVopm4
>767
すごいね。あの膨大な過去ログ探すなんて。
ちょうどそのころ同じ状況にあってROMってたんで、
単にメモしただけなのでありました。
今更さかのぼる気になれませんよ。
しかし、まぁ、お役に立てて幸いです。
でもTakさんはカリスマですね。
811名称未設定:05/01/23 00:29:11 ID:V4bdO4xg
ヌウ。。アドバイスありがとうございます。
他にも試したが手持ちのエロDVDだけ駄目。
不思議だ。
812名称未設定:05/01/23 02:01:45 ID:1l1aeToD
>>811
iBookがエロを拒否してるのか…?(´Д`;)潔癖性な個体…?
リージョンコードが外国コードに固定されちゃったって事はないよね
普通の日本語版の映画DVDが観れるならそんな事はないだろうし…
813801:05/01/23 09:07:13 ID:efmeywnS
>802さんの言うとおり断線のようです。
今までは、次のとおりだったんですけど、症状がひどくなったようで、パネルの角度調整だけで消えるようになってしまいました。
1.フタを閉じたスリープからの復帰でライトだけがこける
2.パネルの角度調整だけではなおらない
3.何度かパネル閉、スリープ、開、復帰を試しているうちにライトも復帰
4.ライト復帰後はパネルの角度を変えてもライトは消えない
814名称未設定:05/01/23 12:42:33 ID:BfzCqg95
?o?b?e???[??[?d????????????A???????????i?v?Z???c?j??????c?B
?V?i??o?b?e???[????c?B
815名称未設定:05/01/23 12:44:33 ID:BfzCqg95
バッテリー充電しようとすると(計算中…)がずっとついてて充電されてないっぽい。
…新しいバッテリーなのに…。
816名称未設定:05/01/23 13:02:18 ID:p2N68cPI
あれは(計算中…)OSXの仕様でしょ。
817名称未設定:05/01/23 13:20:24 ID:X9zepdN4
>>815
パーセント表示では?どうよ・・。
818815:05/01/23 14:09:10 ID:BfzCqg95
>>817
0%

全く持って充電される気配なし。アダプタの色はオレンジになるんだけど。
819817:05/01/23 15:16:52 ID:mPeHRDkI
>>818
なら・・・
パワーマネージャ (PMU) のリセットをしてみるとか?
820815:05/01/23 17:21:08 ID:BfzCqg95
>>819
すでに何度か実行済み。
このiBook据え置きのなるのか…。
821名称未設定:05/01/23 17:34:14 ID:OfbR1Cs8
815ばか?
とっとと返品汁
822名称未設定:05/01/23 17:42:29 ID:lz0zzzTl
>>820
SlimBatteryMonitorやCapacity Meterで調べてみるとか。
823819:05/01/23 17:46:41 ID:mPeHRDkI
>>820
本体?バッテリー?が原因なのか・・・
クイックガレージで確認してもらえば?

824名称未設定:05/01/23 18:25:49 ID:5NpQB8xc
>>785
ネタ元張ろうよ!良いスレだし
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105259843/l50
825名称未設定:05/01/23 19:21:55 ID:FtOUcZnj
はじめまして。
ibook/G3600(DUALUSB)なんですが、
起動するとフォルダの?マークが表示されて起動しません。
OSXのCDからブートするとインストーラの起動途中で
りんごマークが標識の止まれのようなマークに変わり、
止まってしまいます。
分解してハードディスクをはずすと正常にインストーラは起動するのですが、
ハードディスクも壊れていません。
(外付USBでつなぐと正常動作するため)
何が原因なのかわからなくて困っております。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
826名称未設定:05/01/23 20:29:23 ID:bzKEGal7
ウインドウズのスレで聞いたほうが良いのかとも思ったのですが
両方のマシンを持ってるのはたぶんこちらのほうが多そうなので、こちらで
お聞きします。
入力デバイスの問題で、Macからウインドウズへの買い替えを考えています。
現在iBook900-14(DVD読み込みドライブ)を使っているのですが、いまの
マシンと同じ程度(以上)の性能のウインドウズノートを教えて下さい。
827名称未設定:05/01/23 20:31:54 ID:K/aX7GCH
>>826
現在売ってるWin機ならどれでもiBook以上でしょ
828名称未設定:05/01/23 20:32:31 ID:V4bdO4xg
>825
HDに起動するには駄目な原因があるっぽいね。
829名称未設定:05/01/23 20:45:12 ID:kgxB+KBI
と言う事はATAのケーブルとかコントローラとかかな。
いずれにせよハードの故障っぽいから修理に出した方がいいんじゃない?
830名称未設定:05/01/23 21:03:18 ID:FtOUcZnj
825です。
ATAケーブル1本なんですが、HDD側だけおかしくなっていて、
CD側は正常なんてこともあるんですね。
修理に出してみることにします。
ありがとうございます。
831名称未設定:05/01/23 21:09:07 ID:YAzLiEeJ
>>830
Diskwarriorみたいなのをかけるか、フォーマットし直してみれ
832名称未設定:05/01/23 21:16:13 ID:FtOUcZnj
ありがとうございます。
再フォーマットは何度かやっていますが、状況変わりません。
ハードディスクも数種類試したのですが、
だめでした・・・
833名称未設定:05/01/23 21:39:53 ID:efmeywnS
取り出したHDDを外付けFireWireケースに入れて起動させてみるとか?
834名称未設定:05/01/23 21:55:59 ID:FtOUcZnj
おそらくそれだとブートはすると思うのですが、
今手持ちがないため、試せません・・・
835767:05/01/23 22:01:07 ID:JuahUy6L
>>813
亀レスでスマソ。

iBook開腹すると、液晶と本体を固定しているヒンジの
右側直下に電源が密集しているケーブルがある。ここの断線
が原因で不具合が起こる可能性大。接続を直せばだいたいOK.。
836名称未設定:05/01/23 22:34:40 ID:9S2cuxrV
>>826
CPU性能に関しては心配する必要はないと思うけど…
グラフィック性能を考えるならカタログとか見て
グラフィックチップがいいものを選ぶとか、持ち運び重視して
もっと軽いモバイルタイプにしてみるとかでもいいんでない?
837815:05/01/24 00:41:29 ID:rdP00Nge
一度HDD交換で開腹してるから、どこかとちったかも…。
>>822
明日にでもためしてみます。

>>823
もう一回開腹してみようと思ってたのですが、その前に持っていってみます。
838名称未設定:05/01/24 12:16:30 ID:qiG0eJGv
Dual USBでiPod shuffle使えますよね?
839名称未設定:05/01/24 12:39:49 ID:H59IE2kK
>>838
使えるよ!
840名称未設定:05/01/24 19:39:46 ID:IHld+D/I
>>835
最初はスリープからの復帰の時だけだったので違う原因かと思ってたけど
やはりそうですよね
2度目death.....
841名称未設定:05/01/24 21:20:14 ID:cLzgvt03
>>838
512使っているけど、マウス繋いでいると刺さらない。
さらに10.2.8でiTunes4.7.1にしたけど、shuffle刺すと
アップデートを要求してくる。つなげたままで再起動すると
iTunesにアイコンがでる。10.3にするか・・・。
低電力型のUSBポートを使うには、Mac OS X v10.3.6以降が必要です。と
ちなみにマウントはされるんだけどね。
842名称未設定:05/01/25 02:26:51 ID:C7Evy4VB
シャッフル使うのにはパンサー要るんだ…。俺も10.3買わなきゃ…
843名称未設定:05/01/25 03:07:38 ID:RUJ3cKeq
パンサーとシャッフルの合計価格で上位機種のiPodが買えるような。
844名称未設定:05/01/25 16:11:19 ID:vXiK04PD
iPod shuffleの技術仕様にはシステム要件
Mac OS X v10.2.8以降って書いてあるぞ。
845名称未設定:05/01/26 13:01:10 ID:Hs8Y5UVv
iBookのキーボートにジュースを小墓こぼして以来一部のキーが応答しなくなってしまいました(今
もかなパレットでかいています。)。半透明のキーボードだから解るのですがキートップの裏に何か
ベトベトが付いていますね。コンピュータの動作自体もおかしいのでキーボードを直すor交換するだけ
ではおそらく状況は変わらないとは思いますがどなたかキートップをはずす方法をご存知ですか?
掃除したいのです。
846名称未設定:05/01/26 13:17:00 ID:vON/1wFE
もちつけ!まず台所洗剤をキーボードにまんべんなくかける。
んで風呂場に行きシャワーで優しく洗い流して、
しっかりドライヤーかければOKだよ!すぐ乾かしてね!
847名称未設定:05/01/26 17:39:15 ID:uP9I2R7u
>>845
上に爪かけて手前に引きあげれば外れる。
付けるときはまっすぐ上から押せばパチッとはいる。
でも俺はそうやって一つずつ外して掃除してたら、
2つほどキーのチョボを折って買い換えになった。
はめるときは優しく愛撫するようにはめましょう。
848名称未設定:05/01/26 18:13:37 ID:LDfGFJhc
半透明?シェルか?
いづれにしても気合いで外して、失敗したらオクで買う!!
849名称未設定:05/01/26 18:19:14 ID:t3heeqIE
不透明はG4。
G3は微妙に半透明。
850名称未設定:05/01/26 20:10:11 ID:HRzbc1/+
キーボードカバー無い人の方がやっぱ多いのかな。
安い物なんだから付けた方がよろし。
851名称未設定:05/01/26 20:19:29 ID:XpVZ8Yte
キーボードカバーは嫌い。
852名称未設定:05/01/26 20:39:19 ID:NZeZ327w
ノートにキーボードカバーは鬼門
廃熱に問題が出て寿命が知事丸志、ファンが回ってうるさい
853名称未設定:05/01/26 21:01:06 ID:qahEsiWC
熱でゆがんで非常に使いづらい。>キーボードカバー
キーボードのE・D付近が盛り上がってる……。
でもこれだけで買い替えるのは迷ってしまう貧乏性 orz。
854名称未設定:05/01/26 21:14:14 ID:s64XVyfL
以前熱変したキーボードカバーを戻そうとして、
ドライヤーあてたら、キートップがみるみるうちに縮んで・・・orz
皆も気をつけよ〜。
855名称未設定:05/01/26 21:38:19 ID:uHC6uZmr
昔はつけないのはばかげてると思ってたが
ぐちゃぐちゃにゆがむし汚くなるし、なぜか下のキートップがべたつくようになって
捨てました。

今はキーボードのスキマにほこりと髪の毛が・・。
orz
856名称未設定:05/01/27 14:47:08 ID:DlpIoPb4
>>763

パンサーに入ってるiMovie3ではどうです?
私には十分です。
パンサー買うのにお金使って
iLife買うのにまたお金使うのも。。。
ということで、iLifeは買いませんでした。

ちなみに、ibook700/384M/10.3.7/外付160G(ラシー)です。

外付(起動)にして、パンサーにしたら
全体的に速くなった「気」がします。
虹クルクルは滅多に出ないようになりました。
前は10.2.8/内蔵30Gでした。
メモリーも増やしたら、もっと速くなるのかもしれないけど。

857名称未設定:05/01/27 17:40:43 ID:xuh4G3fQ
>>856
>メモリーも増やしたら、もっと速くなるのかも
間違いなく早くなるwよ!
858名称未設定:05/01/27 20:37:54 ID:aPm7gDSr
メモリ付けるの簡単だしね。
859名称未設定:05/01/27 20:52:27 ID:o71Pr89j
いわゆるターゲットディスクモードですが、それに対応のHDを繋ぐと、特別
ドライバなどなくてもそちらから起動できて、そこに起動ディスクをコピー
しておけばそこからリストア出来るのでしょうか?

もしそうなら購入したいのですが、ibook900/OS9..2起動のマックに合うHD
のお薦めを教えて下さい。
860名称未設定:05/01/27 21:07:55 ID:kp+j1u+k
>>859
やっぱり外付けHDDを買っておこう〜3台目〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095926711/

ここも読んでみると良いですよ
861名称未設定:05/01/27 21:20:00 ID:t6JQqvuk
>>859
そりゃぁ、フツーに外付けドライブから起動してるだけだろ
んなもん、どこのを買ってきても使える

ターゲットディスクモードてのはマク自体が外付けドライブに
なるという奇天烈な技
G5をMac miniの外付けHDDとして使えてしまう
862コロ助:05/01/27 21:41:03 ID:M1TliiXR
863名称未設定:05/01/27 21:43:54 ID:HW0N1Htt
コロ助の「なり」は「断定」の「なり」。
864名称未設定:05/01/27 21:48:48 ID:rGGVzBIN
すると疑問形で使うバヤイはどうすれば?
865名称未設定:05/01/27 21:54:56 ID:kp+j1u+k
呼んだナリですか?
じゃないすか?
866名称未設定:05/01/27 21:58:06 ID:Z4E8H0dO
>>861
そういえばSCSIが付いていた頃のPowerBookでPB自体を
外付けドライブとして認識させるDOCKモードあったっけね。
それがより適用範囲が広くなったって感じか…。
867名称未設定:05/01/27 22:03:35 ID:rGGVzBIN
了解なり。
SCSIディスクモードだっけ?
868名称未設定:05/01/27 22:14:06 ID:lyYI2erM
>>859
ロジテックの白いハードディスク。iBookに似合うのはこれくらいかな。
869名称未設定:05/01/27 22:15:17 ID:Z4E8H0dO
>>867
そうそう、それだ。以前PBG3に繋いだSCSIアダプタのスイッチを
DOCK側になってるのを気付かずに起動したらSCSIのアイコンが白い画面を
移動していてびっくりした事あった。FireWireの方が扱い楽でいいよね。
870名称未設定:05/01/27 22:40:48 ID:Z4E8H0dO
>>859
自分でHDDを組み込むタイプだけど、最初これ↓の白にしようと思って
ttp://www.mathey.jp/35HDDcase.html
実物見たらおもちゃっぽい感じがして自分は銀色のやつにしたよ。
(これは好みの問題なんで何だけど…)

高いんで諦めたけど、Lacieの細いやつがカッコイイ…
ttp://www.lacie.co.jp/product/hdd_d2top.html

スレ違いスンマソン…>>860のリンク先も見て下され
871名称未設定:05/01/27 22:40:58 ID:z6iUNMzY
PDF書類を3つか4つ選択してプレビューで開く。
全部開くまでのもたつきの間に、ポゼのウィンドウ散らしを何度もやる。
すると、書類自体のウィンドウと引き出しのウィンドウが分離されてしまう。
遅いマシンじゃないとダメだと思うよ。以上。
872名称未設定:05/01/28 06:09:10 ID:p1w7CzEl
>>866
調子が悪くなったパワーブックを外付けディスクとして起動して
PowerMacからノートンかけたらよくなった。
メンテ用にも便利な機能だと思った。
873名称未設定:05/01/28 07:42:00 ID:FG/E2fcR
>>859

Yano A-Dish シリーズ
iBookに合うのはこれくらい。
874名称未設定:05/01/30 01:33:47 ID:E/Z/2hau
iBookG3600(Late2001)を使っているのですが
「iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム」(なげーよ)
なるものもを今日初めて知りました・・・。

電源ボタンを押して音は鳴れども画面が表示されず、
という経験をしてきたのですが対象になるんですかね?
購入してから10回はそんな症状があらわれていたのですが
そんな時は半泣きになりながらジャーンジャーンと頑張って起動させてました。
そのような苦労をしないで済むようになればいいんですが。
875名称未設定:05/01/30 05:21:30 ID:WibeZZJF
>>874
もう期間終了してるのでは?
俺は症状らしきものが出た事ないから送ってないけど。

まず該当する型番?か確認した?
876874:05/01/30 12:13:33 ID:E/Z/2hau
>>875
該当する型番ですよ。
ハンペンiBookは全部あてはまりますよね?
シリアルも確認しましたけど。

期間はttp://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/index.htmlによると
>対象となるiBook本体の販売店からの出荷日(新品時)から3年以内、または2005年3月18日までのどちらか長い期間内
と伸びたので問題無しです。
しかしたまーにおこる現象なので送った時に再現できるかどうか・・・。
877名称未設定:05/01/30 14:06:22 ID:WibeZZJF
期間のびてたんですね。早くよくなるといいですね。

(とかいって自分のがいつか症状出るんじゃないかと心配)
878名称未設定:05/01/30 14:20:20 ID:LpFJu24A
【〆切】iBook ロジックボード無償交換 2【間近】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099473828/
879名称未設定:05/01/30 15:47:55 ID:wG+oKeQy
>>874
似たような状況で電話で症状を告げると「該当すると思われる」という
ことで、一度送った。
しかし、液晶ケーブルの不良ということで、帰ってきた
結局販売店の長期保証で修理。
つまり、送ってみないとなんとも。
880名称未設定:05/01/30 22:12:48 ID:kmI41Gh2
>874
パームレストの左上辺りを強く押すと液晶が点灯するとかなら、
対象範囲内の可能性大。
881名称未設定:05/01/31 13:21:25 ID:ROJu1bKb
エアーマックスロットにコンパクトフラッシュ付けてみた。
何も起きなかった。
882名称未設定:05/01/31 15:33:23 ID:AVdERhru
>881
もっとドラクエ風に書いて欲しかった。
883名称未設定:05/01/31 15:40:26 ID:Ges18gl2
>>881
もっとお母さんの様に叱って欲しかった。
884名称未設定:05/01/31 15:52:03 ID:+O+hAUKf
>>
エアーマックス、ファーストロットと言って欲しかった。
885名称未設定:05/01/31 16:13:18 ID:AVdERhru
>883
伝染るよ。
886名称未設定:05/01/31 16:31:33 ID:ROJu1bKb
そんなことより、YANOのFireWire接続のMOが、iBook(Late2001)でバスパワーで動かないって本当ですか?
887名称未設定:05/01/31 21:22:36 ID:z/Z1Vp2D
iBook G3ってApple worksバンドルされてなかったっけ?
今見たら入ってないんだけど
888名称未設定:05/01/31 21:26:23 ID:IOcdlvh4
友達のには入ってたぞ。デュアルUSB
889名称未設定:05/01/31 21:38:34 ID:e5jwKllD
>>887
>入ってないんだけど
買った時に入ってたCDから本体をインスコでないかい?
890名称未設定:05/01/31 21:59:42 ID:uS05Acb1
リストアしたら入るでせう。
891名称未設定:05/01/31 22:23:11 ID:3yJIJmUQ
YanoのMOは持っているが、いつもAC使ってる。
バスパワーで動くかどうかはしらん
892名称未設定:05/01/31 22:46:41 ID:yclvNwPT
YanoのFireWireのMOでバスパワーのモデルなんてあったっけ。
893名称未設定:05/01/31 23:20:23 ID:4uzPva5k
これか?(生産終了品だが)
ttp://www.yano-el.co.jp/products/cerulea_mo/index.html
ちなみに
> ※PowerBook、iMac、iBookでのご使用の際にはACアダプタが必要です。
と明記してある。
894名称未設定:05/01/31 23:24:54 ID:4uzPva5k
ここ見る限り現行品にはバスパワー型のは無いみたい。
ttp://www.yano-el.co.jp/products/mo.html
895886:05/01/31 23:27:30 ID:ROJu1bKb
>>893
それなんだけど、他のを見つけたのでいいです。ありがとう。
896名称未設定:05/01/31 23:29:09 ID:TcUq4a8r
そろそろ新しいパワーブックに買い替えですかね〜?
897名称未設定:05/02/01 00:26:41 ID:oeenYfdD
>>895
よさそーなの見つけたのでしたら教えてください。
898名称未設定:05/02/01 00:43:33 ID:KIPN1V/Q
>>896
PowerBookは今最も買っちゃいかんだろ。
899名称未設定:05/02/01 00:49:20 ID:uala7o/R
>>898
さっき新しいPowerBook出たよ。
900名称未設定:05/02/01 16:28:55 ID:AdDbZwuQ
iBookG3 800MHZ メモリは640MB CD-ROMモデル
殆ど使ってなくてなんだかプログラムもだして問題なくて
液晶はソフマップにナンクセつけて上蓋毎交換して貰って
OfficeとバーチャルPCの一番新しいのとMP3ファイル3000曲つけて
フォトショップとイラレとゴーライブとドリームウェバーとファイアワークスと
OS9用のフォトショップとイラレとOfficeとつけて
いくらでオークションで売れますか。
901名称未設定:05/02/01 16:31:36 ID:pKAw12O/
55円
902名称未設定:05/02/01 16:36:14 ID:Om9BOoVT
>>900
アプリは関係ない。7マン位じゃないの?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6399634
903名称未設定:05/02/01 16:42:12 ID:jnQhoWV3
>>900
頭悪そう(失笑
904名称未設定:05/02/01 16:45:57 ID:jqd10Q8j
フツーにいけば7、8万なんだろうけど、説明文に恐れをなして
「入札なし」で終了。
905名称未設定:05/02/01 16:53:04 ID:oeenYfdD
確かに取引したくないw
906名称未設定:05/02/01 17:09:08 ID:icDEeCBt
>>900
違法行為てんこもりの勢いでねじ伏せようとしているのは分かるけど、
「CD-ROMモデル」の一言であっさりと足下見られると思う。
907名称未設定:05/02/01 17:53:29 ID:oYIYbNDS
900はネタだろぅ…
本気で書いてたら頭悪杉。
908名称未設定:05/02/01 18:02:26 ID:oeenYfdD
しかしどこも縦読みできそうにないぞ。
909名称未設定:05/02/01 18:46:25 ID:aGfg48uy
みんな、いつまで使いますの?
私はiBookG3 800MHZ使ってます。
サブとしては充分ですが、ノートをメインにしたい…
910名称未設定:05/02/01 19:04:16 ID:dexf7rRT
>>900
iBookG3 800
640MB
Photoshop
Illustrator
Dreamweaver
Fireworks
Office
が共通してる…orz
911名称未設定:05/02/01 19:25:18 ID:6M8ptIRE
ノートは壊れやすいのでもう買わない。
912名称未設定:05/02/01 19:33:50 ID:AdDbZwuQ
前に同じ質問したら全く同じ反応でした。
素敵な板です(笑)
913名称未設定:05/02/01 19:36:25 ID:jnQhoWV3
つまり本気なんだ(苦笑
914名称未設定:05/02/01 19:52:55 ID:AdDbZwuQ
その前にiBookもってないんです(笑)
915名称未設定:05/02/01 20:27:33 ID:uala7o/R
PowerBookG4安くなったね。
でもiBookもPowerBookも同じデザイン長すぎ。
そろそろ新しいの出るんだろうなぁ。
916名称未設定:05/02/01 22:41:17 ID:RzdxlzwX
だいぶ前にリードスイッチが逝っちゃったとか言ってた香具師でつ。
この前買ったやつを半田したら直りますた!!
これからも愛用して行きたいと思います
917名称未設定:05/02/01 23:09:05 ID:BhdC5Q1b
うぉう
リストアCD等探してたら未開封230MBのMOがぼこぼこ出てきた
これってリサイクルショップとかで引き取ってくれるのかなぁ
肝心のリストアCDが見つからない.........
918名称未設定:05/02/02 01:13:07 ID:10hIogIa
>>914
まぁたしかに微妙に質感とかキーボードの色とかの変更はあったけど
そろそろまったく全く新しいデザインに変わってもいい頃だよな。
919名称未設定:05/02/02 01:54:24 ID:flWLUyHG
>>917
MOが手に入ったら、激安で引き取りたい。
920名称未設定:05/02/02 03:26:47 ID:9DfkR6l0
PBもいいんだけど
価格差考えるとiBookでええやんてなっちゃう。
最近のはどれも速度は十分だし。
デュアルモニタも出来(ry
921名称未設定:05/02/02 03:34:06 ID:Hh3YUleP
や、ディジタルアウトは捨てがたいものがある
922名称未設定:05/02/02 04:10:08 ID:3BRUubLu
>>921
画像系のデジタル出力環境無いんでわからんのだが
アナログ(D-sub15ピンとか)と比べてかなり変わる?
923名称未設定:05/02/02 04:14:36 ID:Hh3YUleP
滲みがない
ちゅか、ディジタルアウトがないとスタジオディスプレイ使えんしね
924名称未設定:05/02/02 04:18:18 ID:9DfkR6l0
>>923
まぁそりゃ仕方ないわな。
普通に出力できるだけでもマシってことで。
925名称未設定:05/02/02 04:46:43 ID:Hh3YUleP
チップ自体は対応してるんでわざと殺してるアポが
いけず、なのではあるけどね。
926名称未設定:05/02/02 11:08:03 ID:ZznSCwsr
iBook500(DualUSB)使ってます。付属のヨーヨー型のアダプタって海外でも
そのまま使えるでしょうか?もちろんプラグの変換はしますが、ケーブルが
240Vとか大丈夫なんですかねぇ
927名称未設定:05/02/02 11:10:53 ID:hXG8IuWm
Mac miniが届いた途端にiBookG3combo800が起動しなくなった。
電源ボタン押してもウンともスンともいわない。
ソフマップの保証があるからいいけど修理に1ヶ月ぐらいかかるらしい。

それにしてもMac mini超快適。G4ってこんなに速かったのね。
miniメイン、iBookサブでとうぶん幸せに暮らせそうです。
928G3/700:05/02/02 11:22:13 ID:jjnmdBc+
>>927
まだHDも新規の状態に近いですから…。
929名称未設定:05/02/02 14:13:06 ID:3coVhn2h
>927
ガンガッタ、バトンタッチ
iBookG3combo800ヨリ
930名称未設定:05/02/02 14:15:29 ID:ZzWnVFgf
>>929
今まで良くやったよ。ほめてやれよ。>297
931名称未設定:05/02/02 16:56:07 ID:HxkcaoW7
外付けHDDからの起動のしかたがわからないのですが・・・・。

HDDはLogitecの LHD-EA120U2 です。フォーマットもMacOS拡張、ジャーナリングにしました。Pantherを
インストールしようとしても、“このディスクにはインストールできません”
とひょうじされます。どうすればいいでしょうか。
932名称未設定:05/02/02 17:29:53 ID:YXYAQdsK
>>931
LHD-EA120U2って、USB2.0じゃないよね。一部のIEEE1394-HDDしか、起動ディスクに出来ないよ。
933名称未設定:05/02/02 19:19:37 ID:qS0CI/lZ
>>931
これね?
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdea120u2.html
USBの外付けドライブからの起動はOSXでもOS9でも無理ざんす。

USB以外にFireWire(IEEE1394)端子が付いたこっちなら起動できる。
(ただしUSB接続ではやっぱ無理)
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhafu2.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdeafu2.html
934名称未設定:05/02/02 20:22:44 ID:hXG8IuWm
>>929
いや、まだ引退してもらっては困るんだよ。
ソフマップから返ってきたらまたよろしくね
935名称未設定:05/02/03 00:36:20 ID:8yuy0uTq
>>931
なんだかかわいそう、
936名称未設定:05/02/03 00:38:35 ID:qlMeKlI3
>>935
買い取ってやれよ。
937名称未設定:05/02/03 00:54:04 ID:fhnVAF9F
おいらっち7500だのでFireWireどころかUSBも繋がらなんけんね
>>931はしあわせもん。
938名称未設定:05/02/03 02:21:56 ID:+8obYrQN
液晶が割れたibookを修理しようと考えています。
液晶はオークションで手に入れたのですが、
交換手順や、分解手順をサイトで見つける事が出来ません。
どこか参考になるサイトや、書籍などありますか?
ibook14.1の800MHzです。
939名称未設定:05/02/03 02:26:52 ID:dvappIFB
>>938
>4は、だめかね?
940名称未設定:05/02/03 10:08:33 ID:u7HETTHg
>>934

まぁファーストマシンを引退したら、押入れ行きは早い。
941名称未設定:05/02/03 13:03:48 ID:d5VPjdKH
>>938
上蓋外す。
銀色の薄いアルミ板外す。(ネジ止め4カ所。黄色と白のテープも剥がす。)
            (真ん中ちょい上の銀色のテープの下の部分にコネクタがある。)
コネクタ外す。
左下に液晶パネルから出る2極のコネクタがあるので抜く。
後は戻すだけ。
ウマー。
942名称未設定:05/02/03 13:33:27 ID:xksDk1Mn
>>941
そんだけか
943名称未設定:05/02/03 13:50:24 ID:iZEo/ITJ
Tigerが出るまで新機購入を我慢しようと思ってたら、iBookの液晶ライト?がイカれてしまいました。
これは自力で直せません?
修理に出すと4,5万ボッタクラレソウで…
944名称未設定:05/02/03 15:51:55 ID:6J3sDmBv
>>943

諦めて修理に出すか、思い切ってPB12に買い替えれ。
PBなら12でも虎に対応してる。
945名称未設定:05/02/03 17:39:51 ID:0kJ3h9uH
さりげなく新しいPBG4はお得感が増しているような気がする。
液晶がどうしようもないのは相変わらずだけど…。
946名称未設定:05/02/03 17:43:10 ID:D2ICeV1/
>>943
↓の症状なら無償修理。
ttp://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/

単にバックライトだけ壊れたのなら、どこかのサイトで安く売ってた記憶が有る。
947名称未設定:05/02/03 18:51:57 ID:xksDk1Mn
よく開け閉めしてたからついにクラッチ?を押してもプシュッてディスプレイが少し浮かなくなった orz
緩みを閉めるのって出来る?
948名称未設定:05/02/03 23:34:32 ID:nn3Qjdae

やっぱりiBookには、延長保証が必要と思います。

iBook 800を2002年11月に購入したんですけど、
2004年1月には例の問題でマザーボード交換
にも関わらず、今年、1月再度同様な状況でマザーボード交換

地図屋さんの延長保証に入っていたので2回ともタダだったけど
(普通に払えば2回ともはメーカー保証終わってるので10万近くの出費)!!
iBook壊れ過ぎ、

iBookとは別にDesk Topを過去3機種
LC575
DT266
iMac 1G(現役)
使ってるけどこちらは3台とも故障したこと無い
949名称未設定:05/02/04 00:20:55 ID:XIibjmZL
>>943
バックライトが原因、という事ならば
ttp://www.r-oa.com/
バックライトの販売、修理してくれる。
(とりあえずここしか知らないんで…)
950名称未設定:05/02/04 01:29:05 ID:Y4fNN1xY
iBook G3 800/combo
10/3/5

原因なんですけどエクセルを立ち上げたら立ち上げ画面でとまってしまったので
30分ぐらい待ったけどむりだから再起動したんです。
そうしたらりんごの画面で先に進めなくなっちゃって・・。
ディスクユーティリティで検証したらいっぱいエラーが表示されて(>_<)
それで空にしてインストールしなおそうと思ったら一枚目が終わって自動的に再起動したら
またりんごマークで止まる症状になっちゃうの泣
これって原因わかります?
m(__)m

951名称未設定:05/02/04 02:14:02 ID:2dUyVk3H
>>950
難解な日本語だな。
952名称未設定:05/02/04 02:23:43 ID:sGwU9+DW
最初に「原因なんですけど」と書いてあるから
原因は、

「エクセルを立ち上げたら立ち上げ画面でとまってしまったので
30分ぐらい待ったけどむりだから再起動したんです」

これだ。

間違いない。
953名称未設定:05/02/04 02:34:59 ID:XIibjmZL
>>950
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106464-ja
Xで駄目なら9で起動か、セーフモードで起動。
954名称未設定:05/02/04 02:36:13 ID:XIibjmZL
あとPRAMのリセットも。
955951:05/02/04 06:03:19 ID:2dUyVk3H
オマイラ優しいなw
じゃあ俺もマジレス。
953,954を試したのは大前提として。

空にしてインストールし直すって事は初期化したのか?
していないならバックアップして初期化。(状況によっては論理フォーマットが必要かも知れない)
それでも駄目ならHD交換。
データが破損していて復活させたいならディスクウォーリアやデータレスキューがお勧め。

そもそもエクセルがフリーズした時にエクセルだけ強制終了させるべきだ。強制再起動はカーネルパニック時以外は必要ない。
それから特別な理由がなければ10.3.7にした方がいいと思う。

…釣りじゃないよな?w
956名称未設定:05/02/04 06:32:07 ID:XIibjmZL
>>955
イヤイヤ、オマイさんこそ優しいじゃないっすか。
釣りじゃ無い事を祈ろう…
957名称未設定:05/02/04 13:22:18 ID:Ik30tGbj
バッテリー交換前は、バッテリーの残が少なくなって「数分後にスリープします」って警告が出た後に蓋を閉じてスリープすると、開けてもスリープ解除できなかったが、
新しいバッテリーはスリープ解除できる!
これで、画面が暗くならなければ最高なんだが。oS9での話。
958名称未設定:05/02/04 16:11:43 ID:/fWsm/Hq
某歯医者のとこ見て、iBookのディスプレイ部分を外したいんだけどなんか参考ペ教えて
959243:05/02/04 18:42:07 ID:5zIUZPnJ
リペアシステムで電話したら明日に取りにくることに。
2、3日で返ってくるとは、仕事は早いようですね。ビクビクしながら待ちます。
お世話になりました
960名称未設定:05/02/05 13:34:03 ID:igSaRpq2
HDを自分で交換しようとしているのだが、単純に新しいHDにして電源いれたら
買った時と同じ状態になるの?
961名称未設定:05/02/05 13:40:05 ID:ayibCPvn
んなわけない
962名称未設定:05/02/05 13:42:55 ID:igSaRpq2
じゃあどうすればいいの?
963名称未設定:05/02/05 13:47:58 ID:dMXvARyo
>>960
自分でiBookのHDを装換しようとする人がそんなレベルの疑問を持つなんて…。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
964名称未設定:05/02/05 13:48:32 ID:9KAZ+Uvb
残念ですがその程度の知識ではHDDの増設をしないことをおすすめします。
965名称未設定:05/02/05 13:48:48 ID:igSaRpq2
だめ?
966名称未設定:05/02/05 13:49:44 ID:ayibCPvn
OSをCDから立ち上げて初期化してインストール
967名称未設定:05/02/05 13:54:15 ID:igSaRpq2
966
あ、なんだ。それでいいんだ。
968名称未設定:05/02/05 16:54:45 ID:+VcpEtEd
外付けドライブからの起動が出来て、外付けドライブからシステムのインストールとか
(内蔵のCDドライブ使わずにリストア)したいと思ってるのですが、以下の外付けHD
を買えば大丈夫でしょうか?
ttp://www.yano-el.co.jp/products/a-dish/ahfc/index.html
ttp://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LHD-HA160BFU2

どちらがお薦めかも宜しくお願いします。
969名称未設定:05/02/05 18:13:26 ID:h10EX3eU
>>968
両方とも起動ディスクとして使えるから好みで選んでいいんじゃないかな。
使用感等はこっちで聞いた方がわかるかも
「やっぱり外付けHDDを買っておこう〜3台目〜」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095926711/l50

外付けHDDでブートしながら内蔵HDDへ新規にOSをインストールするにしても
どっちにしろOSのインストールCDは使わないといけないんじゃない?
(OS9だと付属のドライブ設定で初期化ならできる。OSXだとOSCDで
起動しないと初期化&インストール出来なかったような気が…)
970名称未設定:05/02/05 18:23:29 ID:h10EX3eU
スマンソン。OSXではディスクユーティリティーを使うんだった…_| ̄|○
これで初期化とかはできる。
971名称未設定:05/02/05 18:56:40 ID:dBZGYZGh
先に外付けにCCC使ってコピッといて交換
外付けから起動させて内蔵のを初期化
んでCCC使えば元通り
972名称未設定:05/02/05 20:22:32 ID:pkJ4n0Gi
Tiger出たら買替えよう...
973名称未設定:05/02/05 20:33:45 ID:W+5V2h7T
液晶パネルの左右4本のネジを、
1.5の六角レンチ外そうとしたけど、少しゆるいのです。
ジャストサイズの六角はあるのでしょうか?
974名称未設定:05/02/05 20:42:53 ID:UHy5omx3
>>973
インチ寸じゃねーの?
975名称未設定:05/02/05 20:46:38 ID:W+5V2h7T
>>974
ではそのインチサイズはいくつですか?
976名称未設定:05/02/05 20:52:12 ID:SHNghzJk
インチの六角セット、ホームセンターで買ってこい
977名称未設定:05/02/05 20:54:43 ID:UHy5omx3
ググればすぐにわかるんだが、
>ヘックスドライバー   1/16 液晶側面のビス4本
1/16インチ(=1.58mm)だそうだ。
978名称未設定:05/02/05 21:30:13 ID:W+5V2h7T
>>977
ありがとうです。
100円ショップでは売ってないサイズですね。
明日の作業になりそうだ。
979名称未設定:05/02/05 21:40:43 ID:o++0tD4e
Power MacG5買ったんだけど、今もってるiBookをどういう使い方していいかわからないので、ここにいる不細工貧乏人に教えてもらおうとおもってきました。
980名称未設定:05/02/05 21:49:57 ID:UN8Y6psi
>>978
仮に100円ショップで売ってても安物の工具は買うべきでない。
それに、その液晶の横のネジって舐めやすいらしいし。
981名称未設定:05/02/05 22:18:45 ID:eZRSeVIB
>>979
中古パソコンを欲しがってる発展途上国はたくさんあるので寄付しましょう
982名称未設定:05/02/05 22:38:36 ID:W+5V2h7T
>>980
何度も経験があるから今回で安物をやめよう。。。

>>979
防弾チョッキはどう?
983名称未設定:05/02/05 23:55:41 ID:zuhlkf2z
>>979
>今もってるiBookをどういう使い方していいかわからないので

とりあえず机かなんかの上に置いてから考えろ
984名称未設定:05/02/05 23:56:11 ID:pbXl9jRi
WINユーザーです。
ibook G3(12inc、600Mhz、OSX10.1.2、128MB)を中古で買いました。
改造してDTPサブマシンに使おうと考えています。
OSバージョンアップ、メモリ増設、デュアルディスプレーを考えてい
るのですが、MACではどのようにすればより良いマシンに仕上がるで
しょうか?教えて君で申し訳ございませんが、教えて下さい。
985名称未設定:05/02/05 23:59:17 ID:UHy5omx3
>>984
そのモデルはデュアルディスプレー無理だから。
ATI Rage128 (8MB)だからな。
986名称未設定:05/02/06 00:07:13 ID:vh/RZQpX
>>984
改造プランA:ヤフオク等でiBookVRAM16MBモデルのマザーをゲットして、メモリを最大まで増やす。
改造プランB:手持ちのiBookを手放してWinの安いマシンで自分の知識の及ぶ範囲で自分なりに構築する。
987名称未設定:05/02/06 00:09:30 ID:UetJyffk
貧乏なiBookユーザーのみなさんありがとうございました。
988名称未設定:05/02/06 00:13:12 ID:Jz7NgqXA
>>984
そのモデルはミラーリングしかできないと思います。
(つまり外部ディスプレーに出力しても最大解像度は変わらない)

とりあえずメモリ満タンでOS 10.3にすれば日常の用途には普通に使えると思いますが、DTPには画面が狭いでしょうね。
989名称未設定:05/02/06 00:19:46 ID:gdUElJeV
あるいはミラーリングでも大型モニター使えば幾分楽にはなるけどね。
990名称未設定:05/02/06 00:24:55 ID:a7BCGoZp
VCに純正AirMac(AirPort)カード入荷してるね。
991名称未設定:05/02/06 00:25:35 ID:Jz7NgqXA
というか果たしていくらでその中古iBookを購入されたのでしょうか?
今だったらMac miniを購入された方がよかったのでは。
OS 9が使いたかったのかな。
992名称未設定
次スレは?