【粘着】Virtual PCって本当に使えるの【御用達】
200MHzのパソコンより、2000MHzのパソコンの方が
いいに決まってるでしょ?
それを200MHzにも些細な良さがあるのだから、
使う人次第だとか言って激遅と言う大きなデメリットを
隠そうと必死になってること自体、悪意があると言うのですよ。
素直に言えばいいじゃん。
パソコンにとって処理能力はとても大事なことなんだから、
それが欠如してるVPCは万人に勧められるべき物じゃない。
>>548 >心配せずとも素人が間違って難しいソフトを買う事は無い。
VPC7遅いと嘆いてるレスが目に入らないの〜?
ほんと鈍感ですな〜。┐(´ー`)┌
551 :
名称未設定:04/10/21 22:52:03 ID:s9Y4E2N7
>>549 >それを200MHzにも些細な良さがあるのだから、
それを「Macのノートパソコンの中に内蔵できる」となれば
話は全然違ってくる訳だが。
VPCはエミュレーターマニアか、WIN環境を本当に
持ち運ぶ必要のある人以外は買うべき物じゃない。
553 :
名称未設定:04/10/21 22:53:16 ID:s9Y4E2N7
>>552 >VPCはエミュレーターマニアか、WIN環境を本当に
>
>持ち運ぶ必要のある人以外は買うべき物じゃない。
その通り。だから素人なのに買う奴は馬鹿。465みたいな。
554 :
465(偽):04/10/21 22:55:31 ID:mCcAVlnm
>553
素人は買っちまうんだよ。
で、ここに粘着してるVPC崇拝者は割って使ってる。
555 :
名称未設定:04/10/21 22:57:24 ID:s9Y4E2N7
馬鹿な素人が「みなさん、気を付けて下さい!」なんて言ってても
「お前が、馬鹿すぎて失敗しただけだろ」
と冷ややかに見られているだけ。それに気付かずに馬鹿っぷりを
晒し続ける哀れな465...
556 :
名称未設定:04/10/21 23:01:48 ID:P568p8UA
>>552 まあ、やっと「多少」まともなことを発言したわけだが。
粘着してると思うレスをあげて欲しいな。
それに漏れのが入ってたとしたら、謝ってもらおう。
漏れは正規ユーザだからな。
独善的な価値観と思いこみでしか発言してないことにな。
557 :
名称未設定:04/10/21 23:04:55 ID:Bk6q+UqV
337 名前:465(予定) mail:sage 投稿日:04/10/21 22:25:52 ID:mCcAVlnm
>332
Mac一台でWinが手に入ると期待してVPCを購入。
↓
期待して起動を待つ。
↓
待つ、待つ、待つ・・・・。
↓
あれ?動いてる?
↓
さらに待つ・・・。
↓
やっと起動したのは良いが、全然嬉しくない。
↓
そう、こんな激遅じゃん使い物にならんと悟ったからだ。
↓
あーこんなの買うんじゃなかったよ。(´・▽・`)
339 名前:名称未設定 mail:sage 投稿日:04/10/21 22:28:00 ID:Bk6q+UqV
そのとても長い起動時間って何分何秒くらい?
ゲストOSはなに?
340 名前:465(予定) メェル:sage 投稿日:04/10/21 22:30:35 ID:mCcAVlnm
>339
何度もリンクしますが。
PowerMac G5 2GHz/DUAL & VPC7
342 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/10/21 22:49:00 ID:Bk6q+UqV
340のリンクの起動時間って約90秒だよね、そこまで遅いか?
セレロンの実機でも50秒くらいだろ
465にとって90秒がとてつもなく長い時間のようです
558 :
名称未設定:04/10/21 23:05:48 ID:9k6tZj1g
あのねぇ465たん
337 :465(予定) :04/10/21 22:25:52 ID:mCcAVlnm
>332
Mac一台でWinが手に入ると期待してVPCを購入。
↓
期待して起動を待つ。
↓
待つ、待つ、待つ・・・・。
↓
あれ?動いてる?
↓
さらに待つ・・・。
↓
やっと起動したのは良いが、全然嬉しくない。
↓
そう、こんな激遅じゃん使い物にならんと悟ったからだ。
↓
あーこんなの買うんじゃなかったよ。(´・▽・`)
とまあ、こういう被害者を低減する為に
レスを書いているので、私の個人的情報など
関係ないと思うので教える気はありません。
と、万が一本気で思ってるんなら、「購入済みの人が議論する」って
>>1にはっきり明記されてるスレに、上みたいな内容を胸張ってカキコするなよ・・・
「スレ違いです」って自分で申告してるようなモンだろこれ
その辺も嫌われる原因になってること、いいかげん理解しようや
559 :
名称未設定:04/10/21 23:05:49 ID:M4Rvjc9v
説明を無視して結論だけを否定しても反論になってないと何度言えば分かる?
465「理由はないがVPCは3万」
漏れ「MSのサイト見るとVPCは高くても1.5万、安ければXP付きで1万」
漏れ「465の説明もそれを裏付けている」
465「理由はないがVPCは3万」
465の偏った価値観を並べる前にせめて反論してから物を言ってくれ
↓未レス事項が溜まってるが全て論破済ってことでいいのか?
・465はVPCとは違う評価でゲーム機エミュとの比較してる
>>391>>426 ・現行環境で比較するならPS2エミュと比較しろ
>>23 ・465の考えるVPCの主な用途が間違い(紹介したソフトは試したか?)
>>374,391
>>409 ・465はマカになりすましてwin実機を勧めるドザ
>>506 ・465の主張は偏った価値観に基づく主観的評価
>>511 ・後悔云々は465のでっち上げた言葉のトリック
>>517 ・VPCは高くても1.5万円しかしない
>>521>>525 ↓は議論ではない
(1)原則の矛盾は無視し、その原則に基づく具体例を挙げる
(2)論破された事はさっさと無視し、違う話を持ち出す
(3)忘れた頃に既に論破された事を蒸し返す
560 :
名称未設定:04/10/21 23:10:24 ID:s9Y4E2N7
>>550 >VPC7遅いと嘆いてるレスが目に入らないの〜?
遅い事には違いないが、それは玄人が「より高度な使い方」を模索
して「もうちょっと速ければ、もっと使い方が広がるのに…」という
状況であって、素人が嘆いているコメントではないと思うが。
561 :
名称未設定:04/10/21 23:11:24 ID:uBjRQI7D
こゆい話し合いの水を差して悪いんだが・・
当方Pen3/933?hz、Rage128、メモリー500M(WIN2000)持っているのですが
新IBOOK12インチ(G4/1.2Ghz)にVirtualPC7(WIN2000)はどのくらいで走るでしょう?
だいたい実機と同じぐらい?8割?半分?まさか1倍以上??
562 :
名称未設定:04/10/21 23:12:33 ID:M4Rvjc9v
>>553 >その通り。
いや、そんなことはない。
エミュマニアとwin環境を持ち運ぶ以外の実用的な用途は多々ある
>>14も一例
>>556 ということで、全然まともじゃない
563 :
465(偽):04/10/21 23:12:46 ID:mCcAVlnm
>556
実際、今まで本スレで割れを使ってる人の
レスは少なくない。君じゃなくとも君たち
の仲間であることに違いはない。
564 :
名称未設定:04/10/21 23:13:03 ID:MndlA5b7
565 :
465(偽):04/10/21 23:15:15 ID:mCcAVlnm
引用や長文が多かったりするけど、
読みづらいレスなんてちゃんと読んでないから、
読まれてる前提でレスされても困るからねー。┐(´ー`)┌
566 :
名称未設定:04/10/21 23:15:25 ID:ZfsA4ZnR
465将軍様、ちょいちょい本スレに現実逃避すんなよw
567 :
名称未設定:04/10/21 23:15:49 ID:M4Rvjc9v
>>561 HDBENCH上のCPU値では同じくらい
その他の性能も考えると、VPC<<<<<実機
あまり期待しすぎるな
568 :
名称未設定:04/10/21 23:16:10 ID:LbvmhtAC
569 :
465(偽):04/10/21 23:16:39 ID:mCcAVlnm
>>560 >それは玄人が「より高度な使い方」を模索
然ういう言い回しが誤解を生むわけで、
高度なことなど要求しなくとも、
VPCは十二分に激遅だと思いますが?┐(´ー`)┌
570 :
名称未設定:04/10/21 23:17:56 ID:P568p8UA
>>562 全否定よりはまともだよ。
そりゃ、確かに
>エミュマニアとwin環境を持ち運ぶ以外の実用的な用途は多々ある
は、100%の解答なんだけどね。
>>563 はい、脳内妄想が始まりました。
じゃあ、具体的にどのレス書いた香具師がおまえのいう「粘着」で
「VPC崇拝者」で、かつ「割れを使ってる」香具師かあげてもらおう。
571 :
名称未設定:04/10/21 23:19:39 ID:s9Y4E2N7
>>569 >然ういう言い回しが誤解を生むわけで、
さてはて?
少なくとも素人さんは、お呼びでないですよ。
572 :
名称未設定:04/10/21 23:21:32 ID:M4Rvjc9v
引用が多いから読みづらい?
465が都合の悪いことを無視するから引用が多くなるだけ
長文が多い?
465の偏った価値観、根拠のない断定
それらを延々と繰り返すよりマシ
誰もが単文で理解できることを
465が理解できないから長文になるんだよ
グーの根も出ないからって、みっともない口実をつけるな!
素直に言い負けたと認めろ!
↓未レス事項が溜まってるが全て論破済ってことでいいのか?
・465はVPCとは違う評価でゲーム機エミュとの比較してる
>>391>>426 ・現行環境で比較するならPS2エミュと比較しろ
>>23 ・465の考えるVPCの主な用途が間違い(紹介したソフトは試したか?)
>>374,391
>>409 ・465はマカになりすましてwin実機を勧めるドザ
>>506 ・465の主張は偏った価値観に基づく主観的評価
>>511 ・後悔云々は465のでっち上げた言葉のトリック
>>517 ・VPCは高くても1.5万円しかしない
>>521>>525 ↓は議論ではない
(1)原則の矛盾は無視し、その原則に基づく具体例を挙げる
(2)論破された事はさっさと無視し、違う話を持ち出す
(3)忘れた頃に既に論破された事を蒸し返す
573 :
465(偽):04/10/21 23:23:06 ID:mCcAVlnm
>561
iBookはマックの中でも一番低速なマックなので、
その上で別OSであるWINを実用的に使うことなど
不可能な話しです。
574 :
名称未設定:04/10/21 23:23:55 ID:uBjRQI7D
>>564,567
素早いレスありがとうございます。
実機でも十分速度的に満足していますし、VirtualPCでもゲームや動画再生
その他負荷がかかることはしない予定ですので購入してみようと思います。
575 :
名称未設定:04/10/21 23:25:18 ID:s9Y4E2N7
>>561 >新IBOOK12インチ(G4/1.2Ghz)にVirtualPC7(WIN2000)はどのくらいで走るでしょう?
計算機としての性能では、ざっと「クロック半分」程度が目安。
動画があると絶望的に遅い。
576 :
名称未設定:04/10/21 23:25:20 ID:B03MgIdg
VirtualPC ではベンチマークの値はあてにならないな。
なぜなら CPU のベンチマークなら CPU のみ、描画のベンチマークなら描画のみの
エミュレートに力を割けるから。
でも普通に使ってるときは CPU や描画その他をいっぺんにエミュレートしながら
だから、そんだけ力が分散する。ベンチスコアどおりの性能は得られない。
577 :
名称未設定:04/10/21 23:26:54 ID:M4Rvjc9v
>iBookはマックの中でも一番低速なマックなので、
>その上で別OSであるWINを実用的に使うことなど
>不可能な話しです。
漏れはPBG4/400MでVPC6を実用的に使ってたよ
偏った価値観を押し付けるなと何度言えば分かるかな?
客観的な情報とは
>>567のようなレス
465の主観はスレに不要
578 :
465(偽):04/10/21 23:27:25 ID:mCcAVlnm
>>574 期待するなのレスに対して、購入してみます
何て、まるで最初から答えが出てたような反応ですな〜。
自演までして・・・。┐(´ー`)┌
579 :
465(偽):04/10/21 23:28:37 ID:mCcAVlnm
>>577 >漏れはPBG4/400MでVPC6を実用的に使ってたよ
>偏った価値観を押し付けるなと何度言えば分かるかな?
それは自分のことだろよ。┐(´ー`)┌
580 :
名称未設定:04/10/21 23:30:49 ID:M4Rvjc9v
>>576 >VirtualPC ではベンチマークの値はあてにならないな。
だから
>>567でそう言ってるわけだが、何か?
>でも普通に使ってるときは CPU や描画その他をいっぺんにエミュレートしながら
>だから、そんだけ力が分散する。ベンチスコアどおりの性能は得られない。
普通が何かも価値観の問題
力が分散する使い方を求める人もいれば
力が集中する使い方を求める人もいる
581 :
名称未設定:04/10/21 23:30:54 ID:s9Y4E2N7
>>579 G4@400なら、玄人がチューニングすれば使える水準ではある。
465みたいな素人には無理だが。
582 :
465(偽):04/10/21 23:31:25 ID:mCcAVlnm
だからねー。
今の実機は軽く2GHzを超えてるマシンばかりなの。
その現実の前に、何でMac400MHz上で動かして
実用だとか言うことばが平気で使えるわけ?
もう少し、今のWINの現実をみましょーよ?
583 :
561:04/10/21 23:31:45 ID:uBjRQI7D
なんでスレタイトルに「粘着」とあるのか??
と思ったのですが・・・
わかりましたよ(w
親切にレスしてくださった皆さんありがとうございます。
それでは、さよなら〜
584 :
名称未設定:04/10/21 23:33:52 ID:s9Y4E2N7
>>582 >もう少し、今のWINの現実をみましょーよ?
なにもWindowsXPを使うわけではない。
WindowsNT4.0だと、なかなか良く動く。
585 :
名称未設定:04/10/21 23:34:04 ID:M4Rvjc9v
さて、どっちが価値観の押しつけか?
漏れ「漏れは実用的に使ってた」
465「誰が使っても実用的じゃない」
漏れ「用途によっては実用的に使える」
465「実用的に使える用途はない」
分からないのは465だけ
586 :
名称未設定:04/10/21 23:34:27 ID:TxkmbzWE
クロックだけの比較は危険だよ。
セレロン2GHzなら、G4/1GHzの方が高速。
587 :
名称未設定:04/10/21 23:34:40 ID:P568p8UA
>>577 漏れも同じ環境で実用的に使ってたな。
VBでの開発とWebレイアウトの確認とにね。
VBはDBのデータコピーとかだったし、アプリの規模もごく小規模。
速度はあればいいけど、こまらん程度だったよ。
こまらなけりゃ実用的。
ただし、困らないってのは漏れの主観。
>>578 無視されたからって僻むなよ、「真の」粘着くん(w
588 :
465(偽):04/10/21 23:35:12 ID:mCcAVlnm
軽く見積もってMacの400MHzなら
実機換算でCPU200MHz以下。
グラフィックス性能はもっと下。
その状況と現在の実機環境を比較したら、
1/10以下の性能なんだよ?
それが実用範囲に入ってしまう、一般離れした
感覚の人達の言うことなど・・・。┐(´ー`)┌
589 :
名称未設定:04/10/21 23:36:36 ID:s9Y4E2N7
>>588 WindowsNT4.0の"System Requirements"を知らないのか?
590 :
名称未設定:04/10/21 23:38:06 ID:B03MgIdg
>>580 そうか、ちょっと補足してみただけなんだが...。気に障ったならスマンかった。
591 :
名称未設定:04/10/21 23:38:19 ID:M4Rvjc9v
一定の結論を断定的に述べるヤシに対して
価値観によって結論は変わると反論すると
465には逆の結論を断定的に述べたように聞こえるんだな?
AかBかという命題に対し
465「Aに決まってる」
漏れ「いや、Aとは決めつけられない」
465「藻前はBだと言うのか?」
漏れ「いや、Bとも決めつけられない」
465「藻前はBだと言うのか?」
漏れ「いや、だから、言ってないって?」
465「さっきと言ってることが違うぞ」
592 :
465(偽):04/10/21 23:38:30 ID:mCcAVlnm
君たちは特殊な感覚の人間なのよ。
でも一般人は君たちのような
特殊な感覚でWIN環境を使うわけじゃないの。
分った?
だから、その大きな違いを考慮した上で
レスを書かなきゃ、君たちのせいで被害を受ける
マカーが増えてしまうわけ。
で、これ以上、加害者である君たちをほっておく
ことはできないわけ。
分った?
593 :
名称未設定:04/10/21 23:38:36 ID:P568p8UA
>>586 ああ、そうそう。
数年前、Flashアプリの開発してた時のことだけど、G4/400では
さくっと動いたムービーだったので仮納品したら、手前では遅くて
ちゃんと動きませんていわれた。
それも聞くところによると3倍くらい遅かった様子。
スペック聞いたらCeleron700だったんだよね。
単純にクロックだけでは図れない端的な例。
594 :
名称未設定:04/10/21 23:41:17 ID:M4Rvjc9v
595 :
名称未設定:04/10/21 23:42:18 ID:P568p8UA
465のいう「一般人」とやらを
>じゃあ、具体的にどのレス書いた香具師がおまえのいう「粘着」で
>「VPC崇拝者」で、かつ「割れを使ってる」香具師かあげてもらおう。
と併せて答えてくれ。
客観的事実に基づいてないと誰も信用しないからな。
596 :
名称未設定:04/10/21 23:43:10 ID:s9Y4E2N7
>>592 >特殊な感覚でWIN環境を使うわけじゃないの。
おいおい、Mac上でWindowsを動かそうとしながら、何をいまさら(w
>で、これ以上、加害者である君たちをほっておく
>ことはできないわけ。
馬鹿(=465)の独り善がりでしかない。
597 :
名称未設定:04/10/21 23:44:35 ID:B03MgIdg
まぁ実用といっても何に使って実用なのかはっきりしないことには平行線を辿るばかりだな。
例えば、かつて使ってた AthlonXP 1800+ の実機は基本的には俺には過ぎたマシンだったが、
(主な用途は Web とか Office とか)UD の猛者と渡り合おうとしたらまったく実用でなかった。
598 :
名称未設定:
加害者は465
465の言うことを真に受けて実機を買う
↓
実機しかさわれないから正解だったかどうか分からない
↓
しばらく後に友人の家でVPCに遭遇
↓
自分にとってVPCが実用的だったと知る
↓
無駄な出費と場所と手間が掛かったことに後悔
↓
465を信じた自分を責め続けておかしくなり入院
↓
失意のままこの世を去る
ってことがあったら465はどう責任取るつもり?
以上、
>>517の言い替え