インターフェイスについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名称未設定:05/01/14 22:27:30 ID:Rakc1x05
>>159
いまいち何を欲しているのかわからん。
161名称未設定:05/01/15 14:54:16 ID:cSagouw6
電卓みたいのじゃなくて、
方程式を解いてくれるような計算機が欲しいということでは?
162名称未設定:05/01/16 01:30:17 ID:giiK+T/1
bc使え
163名称未設定:05/01/16 02:12:34 ID:UpnuQ975
>>160
テキストで表された式を入力としてテキストを返すようなものをさしている、
かも。

そういえば、小物を集めたものといえば、コマンドライン環境がそういう
特徴を持ってるね。Automatorといい、コマンドラインの良さをそれなりに
意識しているのかも、とちょっと思った。ないか。
164名称未設定:05/01/16 02:19:37 ID:b2dqR9y4
見かけはともかくOS標準の電卓もキーボードのみで操作できて
結果もコピーとかできたはずだけどなあ。

気分を出したいならAppleScriptのスクリプトエディターで計算なんて事もできるけど。w
165名称未設定:05/01/16 03:57:15 ID:l+DF3bpY
サービスメニューから呼び出せる>Script Editor
テキストエディットなどで数式を選択して、コマンド+'*'
166159:05/01/16 21:55:28 ID:eE8Exjc2
うわっ! レスがいっぱい付いとる。

>>162
>bc使え
ターミナルから使うのね。
うん。こんな感じ。
こんなのがあったんですね。知りませんでした。
間違って入力した時に矢印キーで戻ろうとすると変な文字列が出るんですが
一度入力した式の修正はできないんですかね。
式のコピペもできるのはいいですね。
167159:05/01/16 21:59:51 ID:eE8Exjc2
>>166
>式のコピペ
って
テキストエディとで式を入力しておいてから、
コマンド + V でターミナルに張付けのことです。
168159:05/01/16 22:27:37 ID:eE8Exjc2
>>163
>テキストで表された式を入力としてテキストを返すようなものをさしている
そんな感じです。

>>164
>キーボードのみで操作できて 結果もコピー
それ重要です。
>AppleScriptのスクリプトエディターで計算
式を入力して、コマンド + R で実行すればいいのね。
いいかもしれないです。
169159:05/01/16 22:46:48 ID:eE8Exjc2
>>165
>サービスメニューから呼び出せる>Script Editor
それどうやって使うんですか?
テキストエディットのサービスメニューを見ても Script Editor がないんですが?
10.2.8 Jaguar ではだめですか?
170159:05/01/16 23:32:52 ID:eE8Exjc2
OS標準の電卓だと、入力した数字の文字列を修正できないというのが難です。
まあ、修正するといっても少しのことだから、いいんですが、
せっかくのパソコン環境なので、できたほうがいいというのがあります。

あと、仕事場でもパソコンの画面を前にして、リアル電卓(電卓専用機wのことです)
を使っている場面を見かけます。それはそれでいいんですが、
全てキーボードで操作できたとしてもリアル電卓と同じものだと
リアル電卓の操作性にはかなわないということです。

パソコンで使うなら、パソコンの特長を生かしたものがいいなあ〜と。
スクリプトエディターで計算というのが一番近いんですが。
たくさんの数値を足し算して、後で最初の方の値を修正して再計算とか。
縦書きにも対応したいです。
  30
 +21
 +16
 =67
エクセルを使えとか云われそうですが、
もうちょっとお気楽ご気楽なものってことです。
もし、暇があったら作りたいです。
171名称未設定:05/01/17 02:54:25 ID:lUzAuGJY
電卓の級とか持ってる人、鬼のように速いよね。
電卓兼テンキーみたいなのがあるから
ああいうのつないで表計算使わせたら見事だろうな。
172名称未設定:05/02/02 12:05:18 ID:8dSAPbfB
山田村について語れ
173名称未設定:05/02/12 05:01:57 ID:wjySLO2T
Dockメニューにも環境設定項目を入れるべき
特にD&Dされて処理するのが目的のアプリは
174名称未設定:05/02/12 06:01:08 ID:D9IXtsPY
>>173
何のアプリでどのような不都合があるのか具体的に知りたい
環境設定なんて頻繁に変えるようには思えないので
175名称未設定:05/02/12 06:41:46 ID:WvYut9kK
選択文字列のコピーや読み上げなどはどのアプリでも利用できるのに
サービスメニューはアプリによって利用できたりできなかったりするのは仕様が変だと思うのは俺だけでしょうか。
176名称未設定:05/02/12 09:22:37 ID:7co/cuga
>>175
サービスメニューは基本的にCocoaアプリケーション限定。

最近ではCocoaだけが利用出来る機能拡張が増えてきてるよね。
もうCocoaとCarbonの違いがわからなくなるくらいに共栄して欲しいものだ。
177名称未設定:05/02/12 14:33:09 ID:WvYut9kK
>>176
だからその基本的にCocoa限定という仕様がおかしいと思うのは俺だけかという話なんだが。
サービスメニューで多いものは現在選択中の文字を元に何かをするというようなもの。
選択中の文字のデータを取り出す事は文字選択が可能なソフトならコピーなどができる事でわかるようにCocoaじゃなくてもできる事のはず。
ならばサービスメニューでできる事は仕様次第でCocoaじゃなくても利用できるようになるはず。
最初からCocoa、カーボン、Classicなどの混在環境として作られているOSなのに
この仕様はおかしいだろ?
178名称未設定:05/02/12 14:55:28 ID:WJgldpbk
ていうかサービスメニューはNeXTからのものだから。
179名称未設定:05/02/12 15:17:24 ID:WvYut9kK
ユーザーの側でそんな言い訳を勝手に代理でやってやる義理は無いと思いますが。
180名称未設定:05/02/12 15:19:00 ID:WvYut9kK
たとえNextから伝来のものであってもOSXをこういうOSにしようという事が決まった段階でちゃんと仕様を見直すべき。
ということで今後の改善きぼん。
181名称未設定:05/02/12 16:11:11 ID:o7I045nS
>>177
>176は>175に賛同しているように見えるんだけど、気のせいかな。まあいいや。

個人的には違うんじゃないかと思う。
単に比較的新しい機能だということと、需要がない(と思っている)という
ことでベンダーが対応していないだけじゃないかな。

Carbonに詳しいわけじゃないので嘘言ってるかもしれないけど、
Carbonでもサービスメニューを使う機能が普通に用意されている。ただ、
Carbonはこういうイベントの処理を全部自分でやるのに対して、Cocoaだと
多くの処理はCocoaが用意している。この違いはコピー&ペーストとか
ドラッグ&ドロップとかも同じ。

テキスト入力の違いはAppleじゃないと難しいと思うし、なんとかしてほしい
所ではあるけど、最近はCarbon使ってないな。
182名称未設定:05/02/12 17:06:35 ID:WvYut9kK
そういえば>176さんは賛同してくれてるのかな?なんかすまんです。

>>181
んー。
例えばマカエレ。で英文テキストを選択した状態で
システム環境設定で設定したスピーチのキーボードショートカットを押すと読み上げされますけど、
これマカエレ。(の開発環境のRbの開発元?)が
その機能を組み込んでるわけじゃないような気がするんですけど。

て事はアプリケーションの側で何か用意させなくてもサービスメニューみたいな事はできるんでは?
183名称未設定:05/02/12 20:52:44 ID:7co/cuga
>>182
スピーチを試してみたんだけど、これは苦肉の策だと思う。

というのも、実はこの機能は選択しているテキストを一旦クリップボードに保存して
(この時、アプリ側のメニューバーから「コピー」を選択しているようだが、
 ひょっとしたら単にCommand + Cのキーストロークかも知れない)
それを読み上げるという手段を用いてると思われるから。

>>181さんが言うようにCarbonではアプリ側で用意しないとサービスメニューは
利用出来ないと思う。対応してるのは今の所Finderしか知らない……。


>賛同してくれてるのかな?
基本的には仕様だけど、そこを何とかして欲しい、って気持ちはある。
サービスメニューって便利だし。デフォで使えれば勿論嬉しい。
184名称未設定:05/02/12 21:11:04 ID:/oUhZHzm
Carbonどうでも良い人間からすると、正直9erの戯言にしか見えなかったりもする(勿論9じゃ元々サービス使えんが)。
185名称未設定:05/02/13 05:58:44 ID:BTS5eHJa
どうリアクションを取れと
186名称未設定:05/02/13 06:05:18 ID:BTS5eHJa
>>184
まあ馬鹿が馬鹿のふりしてるつもりで釣りしてるつもりなだけだと思うが
そんならお前さまがCocoaアプリだけで全てが事足りるように
がんがんソフトの開発してください。
別にあなた個人が作らなくてもいいので(ロクなもん作りそうにないし)
プログラマさんに投資するなりなんなりして。

数少なかろうが不便だろうが
AppleだMac OS XだCocoaだ(;´Д`)ハァハァ
で絶頂できる人なら他人の迷惑なので妄言を書き込まないでください。
ひとりでシコってろ。

Mac OS Xを日常的に使ってるからこそ不便と感じる事があるんじゃねーか
何が9erか脳無しが。
187名称未設定:05/02/13 07:39:32 ID:fII5R+iV
マカエレ使いか何か?
188名称未設定:05/02/13 08:33:00 ID:BTS5eHJa
冷静に反応したつもりだろうが2chブラウザ宗教戦争にズレそうなのでそういうのはやめろ。
他のジャンルのソフトについてもあれがいいこれがいいと好みを言い争うつもりは無いが、
Cocoaで全部足りてるって言うならおめーの使ってるソフトと使い道全部リストアップしてみーや。

つかほんと信者系うぜー。
お上から頂戴したものは何の不満も言わず有り難く使うのが当然でアリマス!!
みたいなのやめちくり。
189名称未設定:05/02/13 08:51:02 ID:BTS5eHJa
そもそも表層部はともかくCocoaアプリでも内部の処理ではCarbonのAPIを使わないとできない事もあるとかどーとかいう話も見た事あるし、
Carbon要らないなんて安易に言える状況ではないはず。
CarbonでもMach-O?たらいうのはOS X専用らしいしね。
(「Carbon=旧OSでも動くソフト」ではない)

ま、このへんは俺もよー知らないので書きづらいところなんだが、
上記の書き込みだけでは納得しないだろうから書いてみた。
190名称未設定:05/02/13 09:03:38 ID:fII5R+iV
というか、たかだか一行レスによくこうも長文反応出来るなと感心。
191名称未設定:05/02/13 09:18:37 ID:BTS5eHJa
まかせろ( ̄ー ̄)

(違
192名称未設定:05/02/13 13:44:56 ID:mwZiIDGm
>>182
今みてると>181でいろいろ省略してしまってるなあ。最後意味不明だし。

主に言いたかったのは「Appleはサービスメニューの機能の提供をCarbonでも
している」ということね。>176-177では「Carbonではサービスメニューが
使えない」ことを前提にしているように見えたので、それは違うということ。
しかもサンプルプログラムとコードも提供している。コードをちょこっとみた
限りでは対応はそんなに難しいことじゃない…と思う。

まあ読み上げは>182のようなクリップボードの利用で有効にできるわけだし、
Appleは他にやるべきことがあったんじゃないかとは思わなくもないけど、
アプリケーションの作者にも多少は問題があると思う。REALbasicでも
デフォルトで対応していないのは個人的にはちょっとショックだ。

ちなみに、MacOS 9にもMac OS Xにも対応していてサービスメニューも
使えるアプリケーションとして、Coelaがある。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/
まさにCarbonアプリケーションのお手本のようなソフトなんだけど、
最近この人全く出て来ないんだよね。Appleに愛想を尽かした?
193名称未設定:05/02/13 14:02:42 ID:BTS5eHJa
いやCarbonでもソフトの側でコード書きゃ使える事は知ってますよ。
Mac用としてCだかC++だかで作られてるソフトだったらソフトの作者側に頼めばええやんって感じもしますけどね。
194名称未設定:05/02/13 15:45:09 ID:mwZiIDGm
重要なのを忘れてた。iTunesはCarbonだけどサービス対応。
RealPlayerもなにげに対応してるな。
195名称未設定:05/02/13 16:35:38 ID:Ew8xJdxm
RealPrayer 10 は Cocoa だし
196名称未設定:05/02/13 19:05:40 ID:mwZiIDGm
あ。ほんとだ。
197名称未設定:05/02/14 11:32:24 ID:k/gdWxMf
噛み合ってねーなー。○○は対応してるとかそういう話するスレかよ?
198名称未設定:05/02/14 16:04:51 ID:YoDjVNau
SCSIを語るスレ
199名称未設定:05/02/14 16:14:42 ID:k/gdWxMf
コネクタをしっかりはめ込む時の感覚がたまらないやね。
USBなんかは軟弱でいけねえや。

、、って、おい!
2001:05/02/15 00:13:48 ID:/uk2S8Cu
200get
201名称未設定:05/02/28 23:38:04 ID:PPIoqbJU
今ホットだし、リンクはっておこう。

ジェフ・ラスキン氏のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109521938/
202名称未設定:05/03/02 13:01:08 ID:y66IzFPg
あげる!!
203名称未設定:05/03/18 14:54:18 ID:5S8DZJeA
【Mac】GUIを語る【WYSIWYG】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093274644/
204名称未設定:2005/03/22(火) 01:50:32 ID:iiPMP2+Q
Man Machine Interface Ver46.1r328 BrianEno製作所
205名称未設定:2005/04/06(水) 11:29:50 ID:3PjUKHF8
Dockでマウス長押しが有効でFinderが無効な件について
206名称未設定:2005/04/06(水) 17:47:43 ID:pJPtElwM
DockとFinderを比較する理由が不明な件について
207名称未設定:2005/04/06(水) 19:45:30 ID:xe3AgvzE
もしかしたら「Dockは特別なソフトだ、効率がいいなら多少例外的なことをして
も許す」みたいな考えがあるのかな。

基本的には長押しは勧めない。機械が苦手な初心者はクリックのつもりで長押し
してしまう場合があるから。でもDockは効率重視なので許す。と。

他にもドラッグ&ドロップで外に出すと消えちゃう所もちょっと例外的じゃない
かな?基本的には移動かコピーだと思う。
208名称未設定:2005/04/08(金) 23:31:13 ID:2B3kKu5F
ほおづえつきながら操作
209名称未設定
左手下方、右手マウス、目ディスプレイ