こんなソフトを探しています Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
オンラインウェアを中心に、探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
先ずは >>2 などで自力で検索してから聞きましょう。
時間があれば過去ログにも目を通しましょう。大抵の質問は既出ですので、
回答を待つより過去ログから探した方が早いでしょう。

■■■■質問の際、以下の事項を忘れずに書きましょう。■■■■
 ・どんなソフトを探しているか。
 ・探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・使う用途も具体的に書いた方が探しやすいです。

■■■■禁止事項■■■■■
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)
2名称未設定:04/09/03 19:35 ID:wkCZEFp/
検索しよう そうしよう
 VersionTracker Mac OS X Software【英語】【Mac OS X のみ】
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software【英語】【Classic のみ】
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate【英語】【Mac OS X / Classic 両方】
  http://www.macupdate.com/
 OnlineSoft Browser【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.paranoia.jp/user-cgi/onlinesoft/soft.cgi
 OSX Freewares【日本語】【Mac OS X のみ】
  http://www.geocities.jp/akamayu2/
 最後の望み Google
  http://www.google.co.jp/
3名称未設定:04/09/03 19:35 ID:wkCZEFp/
4名称未設定:04/09/03 19:36 ID:wkCZEFp/
FAQ

Q. rm,ram/wma,wmv の音声をAIFF等、QuickTime で扱える形式にしたい

A. WireTap で録音が手っ取り早い。EasyWMA(ffmpeg), Hyperion(ffmpeg) 等で変換も可能。

Q. ウインドウズメディアのストリーミングを保存するには

A. mms/rtsp → ASFRecorderOSX, mms/asf → ASFRecorderX

これでダメだったらWinで。
5名称未設定:04/09/03 20:13 ID:Kd5PVwwQ
Q. AVI が再生できない

A. VLC, MPlayer 等を試す。
  http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0012.htm

Q. Mac で使える圧縮音声フォーマットは?

A. http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0039.htm
6名称未設定:04/09/03 20:42 ID:ydfO7IIU
もつ鍋〜
7名称未設定:04/09/03 22:27 ID:RaQtXiNk
探しても見つからないので質問です。

メニューバーのアプリケーションメニューの部分を、アプリ名でなく
アクティブになっているアプリのアイコンを表示したいんですけど…
そんなことできるソフトありますか?
8FruitMenu:04/09/03 22:30 ID:ckhelFto
>>7
そんなんも探せんようじゃこの先生きていけないぞ
9名称未設定:04/09/03 23:58 ID:RaQtXiNk
>>8
ありがとうございます
10名称未設定:04/09/04 08:00 ID:KSrEHA5P
>>8
>>この先生 きていけないぞ


わからんことがあるんですが
「きていけないぞ」    はぁぁぁぁぁぁぁぁ???????
11名称未設定:04/09/04 08:27 ID:j5hSZuGG
この先生 きのこる
12名称未設定:04/09/04 08:37 ID:aKRJ4zV8
【難解な日本語をリストする】

・この先生 きのこる
・この先生 きていけないぞ


何かありましたら随時追加願います
13名称未設定:04/09/04 08:41 ID:6QK/Z60d
ガイドラインへ逝けバカども
14名称未設定:04/09/04 10:28 ID:mmZ5SMol
パンサー10.3.5を使ってます。少し前にことえり用か
atok用かegbridge用のにちゃんねる辞書があったと思
うのですが自力で見つける事が出来ませんでした。どなたか
場所を教えて下さい。
よろしくおねがいします。
15名称未設定:04/09/04 10:34 ID:f7fwxHUc
16名称未設定:04/09/04 11:01 ID:mmZ5SMol
>>15
あっありがとうございます。これです。これです。
ほんとにたすかりました。ありがとうございました。
17名称未設定:04/09/04 12:53 ID:YtCWOxBM
OS X標準のMailのアカウント設定で送信用メールサーバ(SMTP)のサーバ設定を SMTPサーバと同じにする(Outlook Expressにあるようなやつ)ようにできるプラグインってありますか?
18名称未設定:04/09/04 13:04 ID:20fHArxl
>>17
SMTPのプルダウンの下の方にある「サーバを追加」で、同じものを入力してやればいいのでは?
19名称未設定:04/09/04 13:04 ID:EIewrpR7
意味がわかんねー。
20名称未設定:04/09/04 13:05 ID:EIewrpR7
失敬、>>19>>17宛。
21名称未設定:04/09/04 13:10 ID:Mn6zrt0z
>>15
2ch用顔文字辞書なんてないもんでしょうか?
2217:04/09/04 13:46 ID:YtCWOxBM
うちのプロバイダ(AOL)は公表しとらんのです(TT)
23名称未設定:04/09/04 14:09 ID:eJl6CPEv
>>22には>>19をもう一度
24名称未設定:04/09/04 14:18 ID:JTcLYT6W
御免、おれも>>17の意味が分かんないのだが
誰か日本語に翻訳してくれないか。
25名称未設定:04/09/04 14:37 ID:DG43QK+H
>>21
「かおもじ」で変換してみ。
2617:04/09/04 15:00 ID:YtCWOxBM
うちの馬鹿息子がすいませんでした。
27名称未設定:04/09/04 18:30 ID:Jh2VvwaR
>>25
あ〜どうもです。
28名称未設定:04/09/04 18:52 ID:M27D/ZIS
アイコンを管理するソフトを探しています。
アイコンを編集したり書類に貼付けたりするのではなく、FinderIconCMのストック機能(80個まで)の様に
倉庫として使いたいのですが。
29名称未設定:04/09/04 18:56 ID:aEYJpTeO
>>28
とりあえずAsticonesでもどうよ
30名称未設定:04/09/05 00:55 ID:KF+hvD8i
>>29
ありがとうございます。凄い良いです。
31名称未設定:04/09/05 01:26 ID:RJPm1zko
ソフト、というか方法なんですが、OS X (10.3)のアドレスブックの内容を
「姓/名の読み」込みでvCardに書き出せるものを探しています。
目的は携帯(au)の電話蝶とのデータ移動です。

フィールド名とか書式の違いはスクリプト書いて変換できますが、
アドレスブックのvCard書き出しだと「姓/名の読み」が書き出されないので処理できません。
32名称未設定:04/09/05 04:25 ID:M+cmEJlO
28ではないが助かった
>>31
環境設定あたりでどうにかならないかね
33名称未設定:04/09/05 12:50 ID:wJdx1fIT
>>31

tell application "Address Book"
set thePeople to selection
repeat with thePerson in thePeople
tell thePerson
set phoneticLastName to phonetic last name
set phoneticfirstName to phonetic first name
-- この後とかに適当な処理を追加すれ。
end tell
end repeat
end tell
34名称未設定:04/09/05 15:11 ID:lcKWe8lQ
OSXでreseditみたいなレジストリいじるソフトを探しているんですが、何かありませんか?
35名称未設定:04/09/05 15:17 ID:LW4ZT/w8
>>34
>2
3634:04/09/05 15:46 ID:zNyxnVOJ
dat落ち以外の過去ログも、2も見たんですが…。
「レジストリエディタ」で検索用語あってますよね?
「resedit osx」で似たようなもの探したんですが見つかりませんでした。
37名称未設定:04/09/05 15:50 ID:MbVF6kYt
reseditのresは
registryじゃくてresourceなんですけど
3834:04/09/05 15:59 ID:zNyxnVOJ
あ、hexeditってのがそうですかね。やってみます。
39名称未設定:04/09/05 16:12 ID:RI11f62b
ネタじゃなかったんだw
40名称未設定:04/09/05 16:36 ID:qYjKRJe/
マックレジストリはやめれ
4134:04/09/05 17:05 ID:ARR10mcE
ネタじゃないです。勘違いしてました。

ところで、「マックレジストリがどうの」って初心者スレとかにレスなしでネタ的に出てきますけど、ググっても意味わかりません。
http://www.google.com/search?q=マックレジストリ&ie=UTF-8&oe=UTF-8
なんなんですか?
42名称未設定:04/09/05 17:11 ID:hlcN0LNp
ネタ。有罪判決確定しますた。以下スルーよろ。
4334:04/09/05 18:16 ID:RZFXunMv
>>42
あのさ、マジでわからないだけなんだけど。
一言説明してくりゃいいことなのに。検索しても見つからないから聞いてるだけで。
なに有罪判決って。ますます訳わからん。
44名称未設定:04/09/05 18:25 ID:bELWlsgW
>>43
わからんやつがなんでいばってるんだ?
とりあえずお前の聞いているものは存在しない
せめて質問スレいけ
激しくスレ違い
45名称未設定:04/09/05 18:34 ID:MbVF6kYt
VersionTrackerでresource editで検索。
hexeditとか言ってるとこをみると
バイナリエディタと勘違いしてる気もするが…

マックレジストリとかいうのは
荒らしドザが初心者質問スレにコピペ荒らしするのに使ったネタで
特に意味はない
4634:04/09/05 18:36 ID:RZFXunMv
>>45
ありがとうございます。
47名称未設定:04/09/05 18:46 ID:Ajm0RQLf
なんとかdogっていう、
犬のアイコンの奴ってなんだっけ?
resedit みたいなもんじゃなかった?
48名称未設定:04/09/05 19:23 ID:o1Je1fTK
MacResourceDogか、使い勝手が悪かった記憶がある。
49名称未設定:04/09/05 19:31 ID:PCLV49Dp
>>48
あ〜それだ!
使い勝手が悪かったんだ。
ども。
50名称未設定:04/09/05 23:14 ID:qZ/SfvnV
Cyberdog?
51名称未設定:04/09/06 02:40 ID:lK920fEb
手持ちの音楽CDのデータベースを作りたいんですけどなんか良いソフトあります?
52名称未設定:04/09/06 02:40 ID:Nut09YUY
dogcowってーのはアレだよな。な。
53名称未設定:04/09/06 02:42 ID:2/xcamev
>>51
あいつーんず
54名称未設定:04/09/06 02:43 ID:lK920fEb
ウェブ�


あいつーんずに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
55名称未設定:04/09/06 02:45 ID:8sPFor0E
>>54
いつねす
56名称未設定:04/09/06 02:46 ID:lK920fEb
あ、ひょっとしてあいつーんずってiTunesのことなのかな?
iTunesに全部取り込んで管理するのが理想なんですけどHDDの容量とか食っちゃうんで
57名称未設定:04/09/06 02:55 ID:QpNxxqBq
>>55
なべつね
58名称未設定:04/09/06 02:55 ID:nriNXoDp
テキストベースでデータベース化しても今どきつまんないでしょ。
検索したものがすぐ聴ける、ジャケ写も見れたり、ってことでiTunesって便利だよ。
外付で80〜120G程度のHDDなら今安いから買ってがんばってみるのがよろしいかと。
59名称未設定:04/09/06 03:02 ID:irnqdw0R
あいつーんずで16kbpsで読み込み

iTunes Publisherで書き出し

OS 9なんですとか言ったら氏ろす
60名称未設定:04/09/06 03:16 ID:lK920fEb
OSXだけどエンコとか時間かかるから嫌だなぁ
61名称未設定:04/09/06 03:24 ID:apC2tTq1
test
62名称未設定:04/09/06 05:09 ID:t1UZdaSn
初心者スレから誘導されて来ました。質問宜しくお願い致します。
使用OS10.3(パッケージ版購入当時のままでうpグレードしていない)

10.3でシステムサウンド(OS9にあるアピアランスのプラチナサウンドと同等のもの)を鳴らす
にはシェアウェアのXoundsを使う以外に方法があるらしいのですが("Pantherのデフォルトでは
そのサウンド機能がOFFになってる" と読んだ)どこをチェックすれば良いですか?

チェックする所なんて無ぇよ、って場合フリーウェアのサウンドセットはどんなのがありますか?
お願い致します
63名称未設定:04/09/06 05:36 ID:foEwba1l
>>62
あるらしいのですがと言われてもだ、Xounds 以外にはないと思われ。
6462:04/09/06 06:31 ID:t1UZdaSn
>>63
有り難うございます。
そうですか… PAYしてきます。WindowShadeXもついでに…
(Konfabulatorの様にサウンドセットを多種追加出来れば嬉しいけど) 
OSXになってからシェアウェアが多くなったなぁ。新しもの〜でも結構目にするし。
フリーでもイイじゃんかっ!てのも便乗シェアウェアの気がする。 朝は独り言が多い スマンです
65名称未設定:04/09/06 13:26 ID:ZhQ0Oo9d
>>64
新し物とかに頼らなければフリーウェアは沢山ある。
OSXではプログラムが作りやすくなった(移植しやすくなった)こともあり、
フリーウェアの数自体はOS9の頃より格段に増えてるよ。
探すのが手間だというなら金払えばいい。
66名称未設定:04/09/06 17:09 ID:AHcutAGS
どんなにがんばってもhttp://www.nifty.com/eArtist/openArt/arc_list/arc_02.htmlの
映画を保存する事ができないんですけど裏技ありませんか?
MacOSX10.3.5です
67名称未設定:04/09/06 17:31 ID:eGuAUsUB
68名称未設定:04/09/06 17:38 ID:abpj6J5A
だったらそりゃ頑張り過ぎだw

何も考えなくてもできるぞ。
69名称未設定:04/09/06 18:46 ID:AHcutAGS
その簡単な方法を教えてください
70名称未設定:04/09/06 19:05 ID:n+mJMTMu
QTムービーの場合。
URLの?と&で囲まれた数字とアルファベットの部分に.movを付けたのがムービー本体のファイル名。
同じディレクトリにある。
71名称未設定:04/09/06 19:09 ID:AHcutAGS
ありがとうございました。おかげさまで保存する事ができました。
72名称未設定:04/09/06 19:45 ID:oN9wKn0p
mpgファイルの音声だけ取り出すソフトを教えてもらえませんか。
OSはパンサーです。
73名称未設定:04/09/06 20:00 ID:zjrtSkib
>>72
QuickTime Proとか。
74名称未設定:04/09/06 20:05 ID:m+RO+3Zy
>>72
bbDEMUX
mpgtx
75名称未設定:04/09/06 20:27 ID:oN9wKn0p
>>73,74
thx!
76 :04/09/06 20:30 ID:QArYo+Z0
OSXでマウスの動きやクリックを制御できるツールはありますか。
classicで、AppleScriptを強化する sandi's additions 等のような。
77名称未設定:04/09/06 22:25 ID:zjrtSkib
>>76
純正Accessibility API
PreFab UI Browser(日本語版もある。)とか?
78名称未設定:04/09/07 00:56 ID:wqtO+3a+
test
79名称未設定:04/09/07 02:33 ID:VuvI3+B5
OSXです。
フォルダ内のファイルをテキストリストに書き出してくれるソフトは
ありませんでしょうか?
80名称未設定:04/09/07 02:39 ID:qXkeGMWJ
>>80
Finderで全てのファイルを選択してコピー
テキストエディタにペーストじゃ駄目?
8179:04/09/07 02:51 ID:VuvI3+B5
>>80
おお!こんな簡単に出来たのですね。
気付きませんでした。ありがとうございます。
82名称未設定:04/09/07 03:02 ID:74y8bcjT
OnyX使ってます。
OS 10.2.8のPowerBook G4 867Mhzです。
OnyX通して見ると、CPUが667Mhzなんですけど、
これって、どういうことなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいませんか?

スレ違いすんません。
8379:04/09/07 03:13 ID:VuvI3+B5
>>80さんのやり方でテキストにペーストしてみたのですが、
ファイルのソート情報は無視されるようですね。
名前順/サイズ順などを保ったままテキスト化する方法
またはソフトはありますでしょうか?
84名称未設定:04/09/07 03:29 ID:vdoiOwj/
>>83
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/
上のサイトのファイル>カタログ化にあるソフトは試してみましたか?

漏れは一番上のList Contentsを使わせてもらってるけど、
これはノーマルだとファイル名・ファイルの種類しか書き出さない。
リストの順は名前でのソート順を保持するけど。
ただ編集可能な状態(スクリプト)で配布されてるので、
知識があるならカスタマイズしてもいいと思います。

もしサイトの他のソフトで良いのが見つかったら教えてください。
85名称未設定:04/09/07 03:58 ID:vdoiOwj/
>>83
あ、あと、リストになった時の表示順序が
ちょっとお望み通りではないかもしれませんが、
ターミナル(/Applications/Utilities/Terminal.app)を起動して
ls -lv (-lvの前と後には半角スペース)と打って、Finderからターミナルへ
リスト化したいフォルダをドラッグ&ドロップするとリストが出るので、
それをテキストエディタにコピー&ペーストするのはどうですか?
名前順のリストになっているはずです。
サイズ順のリストが欲しければ上記の要領でls -Slv を使えばOKです。

lsは特定ディレクトリ内をリスと表示するコマンド、
-lsは詳細な情報を表示させるオプション、
Sはサイズ順にソートさせるオプション、
vは日本語ファイル名を表示させるためのオプションです。

適当なソフトが見つからなかったり、お急ぎの場合は試してみてください。
参考 ttp://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/terminal.html
86名称未設定:04/09/07 05:11 ID:HoBP1uqC
>>85
ターミナル使うなら結果をリダイレクトすればいいと思われ。UTF-8になるけど。
例)ls >foo.txt
87名称未設定:04/09/07 14:02 ID:5xWLfb4o
あにょぅ…

OS8.5〜OS9などでデスクトップピクチャを時間事に変更してくれるソフト(コンパネ?)があったと思うのですが…
※よく見かける「単純に10分事に変える」とかではなく、「夕方4時になったら変える」とかってやつで、
朝、昼、夕方(夜)と数枚の画像を用意しておけばデスクトップの絵がリアルタイムで変わったように見えるソフトです。

何年か前にマック系の雑誌でも紹介されていた記憶があるのですが、よく覚えてない…
デモ版ではアメリカ(?)の大きな赤い鉄橋がサンプル画像になってたような。

どなたか御存じでしたら教えて下さいませ。
88名称未設定:04/09/07 14:03 ID:5xWLfb4o
ageるにょら
89名称未設定:04/09/07 15:19 ID:NNVySC1w
>>87
>>2で探しましたか?いくらでも見つかりますが。
ふざけた言葉使いも避けましょうね
90名称未設定:04/09/07 15:39 ID:z/bpOkdS
rm、ramをリピートして観られるソフトはございますか?
winの時はリアルプレイヤーで出来ました。
最近、移行してきたので教えて下さい。
よろしくお願いします。
9183:04/09/07 15:57 ID:LwBi3mGt
>>84
ありがとうございます。
List Contentsですが、スクリプトをカスタマイズするには私は知識不足のようです。
上記サイトの他のソフトも見てみましたが、なかなか思った通りのものはありませんでした。

ターミナルでの手法、大変分かりやすい説明ありがとうございます。
問題なくテキスト化できました。
ソフトでは、DiskCatalogMakerと言う物を使ってみようかと思っております。
92名称未設定:04/09/07 15:59 ID:xMk7UCUa
ls -v

日本語表示するオプションがあったなんて。。orz
93名称未設定:04/09/07 16:02 ID:toOZIdGg
94名称未設定:04/09/07 16:11 ID:z/bpOkdS
>>93
いいえ、違います。
曲だとiTunesで出来ますが、PVだと何度も再生するのが煩わしくて…。
もしかしてmacでは無理なのでしょうか?
95名称未設定:04/09/07 16:20 ID:If4PMwzn
誘導されてきました。宜しくお願いします。

10.3.5使っています。
アプリの挙動(どこどこのファイルにアクセスした)とかそういったlogをとってくれて
閲覧できるソフトってないでしょうか。
96名称未設定:04/09/07 16:51 ID:xMk7UCUa
>>95
付属のコンソールとか?
97名称未設定:04/09/07 17:30 ID:5xWLfb4o
>>89
そんなにいじめんで下さい、一応あちこち探してるんですが見つからないんです。
98名称未設定:04/09/07 17:57 ID:7KzJOYsR
あにょぅ...があるなしで人生が変わるのを学びますた。
99名称未設定:04/09/07 21:47 ID:E2Hb68CN
そりゃ「あにょぅ…」と話しかけられて変な顔をしない人はいないだろう。
100名称未設定:04/09/08 00:06 ID:b7bVhKhl
いる
101名称未設定:04/09/08 07:54 ID:5XwKkUCL
「あにょぅ、、」と問いかけられたら
「なにょぅ??」と応えればええんだ
102名称未設定:04/09/08 15:01 ID:ffCBI52A
昔あったSUPERその日暮らしみたいに小遣い管理出来るソフトはありますか?
OSは10.2.8です。
103名称未設定:04/09/08 15:01 ID:rjbP0nvy
兄よぅ
かと思った。
ちょっと吉田戦車っぽい。
104 :04/09/08 15:02 ID:B/ErIctC
>>77検索すると興味深い記事が見られました。

TigerのAutomatorに期待。
105名称未設定:04/09/08 16:20 ID:aftOk1Qj
DOSのFDみたいなそふとありますか?
106名称未設定:04/09/08 16:23 ID:3rxSKbJ2
冗談だよね
107名称未設定:04/09/08 16:27 ID:LWqh982A
FDcloneならOSXでmakeすれば動くけど、そういう話?
108名称未設定:04/09/08 19:14 ID:PIiKUZR3
?ィ用はわからないけど、OS 9とかなら「まいまい」じゃないかな。
109名称未設定:04/09/09 00:10 ID:qn1mh34f
スレが違うと思いますが、

OSX PlanetをPowerBook G4 Ti 1GHzで
使い始めました。
Rectangularだと全体に縦長(アフリカが実際
よりも細く見える)になるのはどうしてなんでしょうかね。。?

余談ですが、
作者は15歳の様で驚き。。。
110名称未設定:04/09/09 01:09 ID:T00Jfc4E
>>109
"OSXplanet"な。
ソフト云々よりも投影法の問題。社会科の時間。それにあなたのマシンのウインドウサイズにも関わる。
ぐぐったらWindows用の解説サイトだけれどよくできてるのが出てきたから目を通すのをお勧めするよ。
# なんだか最近あちこちでこの関係の話題見るな。。。
111名称未設定:04/09/09 01:12 ID:T00Jfc4E
貼り忘れ。orz...
ttp://web2.incl.ne.jp/koban/top.html
112名称未設定:04/09/09 01:44 ID:GRZUg1nZ
初心者質問用スレから誘導されてきました。
お手柔らかに。

512 :名称未設定 :04/09/07 21:22 ID:LNThL1Jh

おらおめーら、osXでmp3編集で使いやすいの無いか?

ライブ音源の曲間の音飛び削除 & ノイズ削除 がやりたい。

osXってあんまりないよな。
113名称未設定:04/09/09 01:57 ID:yAw1o0wu
>>112
>osXってあんまりないよな。

そうですね
11490:04/09/09 11:12 ID:HnjExpt0
>>93
結局、私の質問には答えていただけないのでしょうか?
周りにmac使っている人がいないので困っています・・・。
115名称未設定:04/09/09 12:19 ID:FsJnj65H
>>114
とゆーか、そういうソフトが無ければ答えようがないでつ。。

そいでAppleScriptで試したら出来ました。
下の四行をOS標準の「スクリプトエディタ」の下の空白にペーストして保存して下さい。
(アプリケーション形式で「実行後自動的に終了しない」にチェック入れる)
これを起動しておくとリピートします。

on idle
tell application "RealOne Player" to if (GetPosition) = (GetLength) then Play
return 1
end idle
116155:04/09/09 12:35 ID:FsJnj65H
こうした方が良いか。。

on idle
try
tell application "RealOne Player" to if (GetLength) = (GetPosition) then Play
end try
return 1
end idle
117名称未設定:04/09/10 01:45 ID:ez5UTJRQ
HDD HealthみたいにSMARTを監視して大体の寿命を表示する
ソフトはありませんか?
118名称未設定:04/09/10 01:57 ID:jU8vmj4Z
>>117
"SMARTReporter"ってのがあるけど、こける時はこけるよ。
119名称未設定:04/09/10 03:18 ID:SCYTOYV5
>>112
で、どうして欲しいわけ?
120名称未設定:04/09/10 14:25:38 ID:IQQ0vglJ
>>118
10.2.8で使えるものはありませんか?
121名称未設定:04/09/10 14:33:28 ID:kvJ5zVWB
os9.2つかってます。

.ppt書類を開きたいのですが、
powerpointがないので開けません。

ppt書類を見る方法は無いでしょうか?
(excel書類をicExcelで見るように)

どうぞ宜しくお願い致します。
122名称未設定:04/09/10 14:51:53 ID:xwXRgUv4
>>120
ふつう謝るとこだと思うよ。書かなかったことについて。
123名称未設定:04/09/10 15:03:40 ID:S0EB6qch
124名称未設定:04/09/10 15:23:32 ID:waKNtf02
グラフィックコンバータをヴァージョンうpしたら尻が通らなかった。
そこで過去のヴァージョンに戻そうとしたけど見つからないんだよね。
何か代替えになりそうなソフトありますか?
125名称未設定:04/09/10 15:24:32 ID:3dC749P6
アリマセン
126名称未設定:04/09/10 15:38:43 ID:LDuguvUu
犯罪者は今すぐ氏んでください。おながいします。
127名称未設定:04/09/10 15:53:24 ID:45oye7k7
>>126
アップデートしてみたら、
バンドルで入ってるシリアルだと通らなかったので、
古いバージョンに戻したいってことじゃないんだろうか。
128名称未設定:04/09/10 15:56:36 ID:YMVaJJoW
バンドルされてたんなら、ここで聞くまでもなく入手できるだろ。
129名称未設定:04/09/10 16:13:52 ID:lbbGIbqP
ちゃんとした尻が通らなくなったんだったら普通開発元にゴラァするだろ。
2chに相談にきてる時点でDQN
130名称未設定:04/09/10 16:33:49 ID:K6qGPH8a
グラフィックコンバーターはバージョンアップ毎に
見つかった割尻をはじくように変更してるからね。

ちなみに漏れが使ってるのは桃尻
131名称未設定:04/09/10 17:26:28 ID:jU8vmj4Z
>>124
GCはバンドルverからうpしてもダメ。
MacのインスコorレストアCDから戻しなされ。
うpでーたん尻買いなされ。
橋一から日本語verでも本家から英語verでもお好きな方をドゾ。
132名称未設定:04/09/10 17:29:57 ID:rjMRHYVd
osX用のおすすめのnewsgroupクライアントおしえれ。

Jaguar、できたらFreeで。Unisonは避けたいです。
133名称未設定:04/09/10 17:36:04 ID:jGKfUZEg
>>132
MT-NewsWatcher
134名称未設定:04/09/10 18:03:29 ID:jU8vmj4Z
>>132
Halimeはダメ?
135名称未設定:04/09/10 19:35:45 ID:HO5wrVha
犯罪者ども氏ね。
GCは昔からあるソフトで、漏れはバージョン2.2をフロッピーディスクで
送ってもらった。今でも封筒ごと保存してあったりする。
その後ずーっと無料うpだったんだが、バージョン4.5の時ついに、
あるファイル形式のサポートを追加したところライセンス料が必要なので、
これ以後のバージョンにうpするには料金がかかりまっせ、と詫び入れた。
何年間も無料うpぐれーどで世話になったから、悪い気はしなかったな。
その頃、Lemkeのホームページからは2種類のうpでーたんがダウソできるように
なっていた。ひとつはうp料金かかるバージョンと、もうひとつはうp無料だけど
追加されたファイル形式サポートしない最後のバージョンだ。漏れが選んだのは後者。
>>124のカキコ見てLemkeのHPに行ってみたが、バージョン5以降のものしか
置いてなかった。正規ユーザーなら作者にメール出せば送ってくれるはず。
136124:04/09/10 19:46:52 ID:KEs24W+Q
>>127
>古いバージョンに戻したいってことじゃないんだろうか
その通りです。そう書けばよかった。

>>135
ありがと。
DLしたVer4.8くらい?あたりの奴だけど、そのdmgファイルを捨ててしまったのです。
皆様、大変お騒がせしましたm__m
137名称未設定:04/09/10 19:57:22 ID:jGKfUZEg
>>136
4.9.2Jなら持ってるよ。
138名称未設定:04/09/10 20:26:13 ID:lbbGIbqP
>>133,>>134
メルシー
他にも色々検討してみるでゴンス。
139名称未設定:04/09/11 03:25:50 ID:+iY2M1FA
再配布しても良いものならうpしてやるが。

OS9版のみ
G.Converter 4.0.8
G.Converter 4.4.2J
G.Converter 4.4.3J
G.Converter 4.4.4J

以下はOS9版/OSX版の両方あり
G.Converter 4.5.1J
G.Converter 4.5.2J
G.Converter 4.5.4J
G.Converter 4.6.0J
G.Converter 4.6.1J
G.Converter 4.7.1J
G.Converter 4.8J
G.Converter 4.8.1J
G.Converter 4.8.2J
G.Converter 4.8.3J
G.Converter 4.9.2J
G.Converter 4.9.3J
G.Converter 4.9.3r2J
G.Converter 5.0.1J
G.Converter 5.1.1J
G.Converter 5.2.1J
G.Converter 5.2.2J
140名称未設定:04/09/11 05:33:30 ID:bglqlF8D
os9でfnかenterをctrlに変えるソフトってないですか?
finderpopの長押しだと辛いのでキー配列をカスタマイズしてくれるようなのを
探してるんですが、osxのしか見つからないんですよね。
141名称未設定:04/09/11 09:58:24 ID:R1Zsd3up
>>139
read meとバージョン履歴を添付してライセンスを外した状態なら再配布可能、
とドキュメントに書いてある。てか、あんたコレクターですか?
ちなみに古いシリアルの通る最終バージョンは4.4.4。
漏れCarbon版持ってるけど、read meなくしたからうpできない。
142名称未設定:04/09/11 10:10:09 ID:R1Zsd3up
>>140
2ボタンマウス買った方がいいんじゃ…。
143名称未設定:04/09/11 10:37:07 ID:SlX6nlDr
位置的にトラックパッドの話でわ?
144名称未設定:04/09/11 10:57:05 ID:BKAXypoB
OSX (10.3)をPowerbook G4 12 inchで使用しておりますが、
sleepで持ち運んで使用していると、だんだんHDの空き容量が減っていき、
(たぶんメモリとして使っているのでしょうか)、終いにはソフトの不具合がメモリ不足で
生じます。再起動すれば、HDの空き容量が戻るためなおるのですが、皆様もこういう
感じで使われているのでしょうか。
このメモリを開放するようなソフトはないでしょうか(再起動なしで)。
145名称未設定:04/09/11 11:10:27 ID:E3aqmIjU
メモリをもっと増設するか無理ならディスクの空きをもっと確保した方が良い
んでないの。それも無理なら使わないアプリをまめに終了させる。
146名称未設定:04/09/11 11:33:50 ID:BKAXypoB
空き容量は4Gもあるんです。
HD内のメモリを開放する手段はないものでしょうか。
147名称未設定:04/09/11 11:49:35 ID:ovWfsdlK
>>146
RAMは512MB以上を推奨
148121:04/09/11 12:09:53 ID:EPA/cX3G
>>123
僕もそれ見つけてました。ありがとうございます。
見れました!
149名称未設定:04/09/11 14:07:51 ID:C0kzjsBx
>>146
確かにおかしいね。
スリープ中に減っているわけではないと思うよ。
何かバグ持ちのソフトがどんどんメモリー消費してるんじゃない?
あまり一般的ではないソフトを起動しっぱなしか常駐させてない?

OSXのHDD内に作られるswapfileっていう仮想的なメモリーを
解放するにはリブートしかないんじゃないかな。
メインメモリーをどんどん使っていって不足すると、使っていない
領域からこのswapfileってやつに追い出すんだけどね。

とりあえずメモリーをめちゃめちゃ食ってる(=HDD容量が減っている)ときに
ユーティリティのなかのアクティビティモニタを立ち上げてメモリーの項目で
異常に大容量を消費しているアプリがなんなのか調べてみるのがいいと思うよ。
150名称未設定:04/09/11 16:23:38 ID:9G3IhV0X
mpg1、2をAVIに変換するソフト有りますかね!!

OS 10、3、5です。
151名称未設定:04/09/11 16:47:33 ID:y6SPYxjb
なんだか悪意を感じます。
152名称未設定:04/09/11 16:52:19 ID:CqJZqNBr
父さん、強い妖気を感じます!
153名称未設定:04/09/11 17:28:13 ID:Urf/XDHc
>>150
よくわからんが・・・
ttp://osx-navi.main.jp/movie/avi.html
154名称未設定:04/09/11 19:42:44 ID:MO5JjcGP
OS9でネットワークの負荷が見られるソフトはないでしょか?
IPNetMoniterほど高機能なものは必要ないんですが
簡単なインジケータ程度のもので、出来ればフリーウェアでおながいします。
155名称未設定:04/09/12 05:12:49 ID:+OwpM+i4
>>150
残念ながらオレの知ってる限りでは”ない”。
156名称未設定:04/09/12 05:56:07 ID:P8F0KN1V
スクリーンショット等の画像をつなげて動画を作りたいんですが、
そんなソフトは存在しますでしょうか?

構想としてはゲームの画像等をつなげて曲をつけて動画にしたいんです。
一般的にMADと言われるものだと思うんですが…
フラ板で「君は動画の方が向いている」と言われたので。

OS X 10.2.8です。できればフリー、なければ何を買えばよいんでしょうか?
多少、スレ違いな気もしますが教えて頂ければ幸いです。お願いします。
157名称未設定:04/09/12 06:04:15 ID:In+avpK2
>>156
たぶんiMovieでできる
158名称未設定:04/09/12 06:12:23 ID:In+avpK2
有料のものだとPhototoMovieとか
ttp://lqgraphics.com/software/phototomovie.php

こっちの方が凝った動きとか付けやすいみたい
159名称未設定:04/09/12 07:21:41 ID:7dn3UTv8
>>156
AfterEffect
Motion
160156:04/09/12 07:32:53 ID:P8F0KN1V
>>157-159
とりあえずiMovieでやってみます。
PhototoMovieもしばらく使えるのかな??

不満なら買います。ありがとうございますた。
161名称未設定:04/09/12 10:32:18 ID:+5dOpw2h
OSは10.2.8です。

クロスステッチのパターンを作るソフトを探しています。
MacStitchというのは見つけたのですが、プロ用のソフトらしく
ちょっと値段が高過ぎるです。

専用ソフトがなければそれに応用できるようなドット絵ソフトでの
お勧めとか教えてもらえるとうれしいです。
162名称未設定:04/09/12 16:16:50 ID:3dH4Xgm2
PDF書類にマーキング出来る書類をさがしてます
フリーソフトでありませんか?
163名称未設定:04/09/12 16:53:50 ID:IEtgl7tC
助けてください。
Virexで2個のウイルスを検出して、解決できません。
他にどんなソフトを使用したらいいでしょうか。
対処策は有りますか。
10.3.5で、Powerbook G4です。
164名称未設定:04/09/12 17:14:30 ID:cHmhcVwD
>>163
「解決できない」とは具体的に如何なる状態を指すのか教えてくれ。
165名称未設定:04/09/12 17:31:36 ID:MsdFtJll
どーせwinのウイルスでしょ。
166名称未設定:04/09/12 18:35:45 ID:kLuvm6D7
とてもくだらないソフトを探しています。
使用OS パンサー
フリーウェア希望。
167名称未設定:04/09/12 18:44:30 ID:Gh3C8DtH
168名称未設定:04/09/12 18:57:27 ID:IEtgl7tC
>165
OSXでもWinのウイルスが検出されるのですか?
放置して問題ないのでしょうか。
169名称未設定:04/09/12 18:57:52 ID:Gh3C8DtH
今ダウンロードできないかも。
久々にあの情けない歌を聴こうと思ったんだが
170名称未設定:04/09/12 19:01:26 ID:K2No8cyS
>>168
つか検出されるのはWin32のウィルスだけ。
ウィルスをばらまくと、そこから感染したWinのユーザーに損害賠償を
請求される可能性がなくもないっぽい。
171名称未設定:04/09/12 19:03:01 ID:Gh3C8DtH
172名称未設定:04/09/12 19:17:12 ID:MsdFtJll
173名称未設定:04/09/12 19:30:28 ID:Lypw8tH9
>>166
うろおぼえ神経衰弱
174名称未設定:04/09/13 02:14:32 ID:qC2lJ3ff
10.3.5で.wmvを連続再生出来るソフトありますか?
175名称未設定:04/09/13 02:27:31 ID:9amOX4ME
sin
176名称未設定:04/09/13 02:55:01 ID:qC2lJ3ff
sin 見つけられない...
177名称未設定:04/09/13 03:15:13 ID:ZVhP68hR
wmvが再生できてプレイリスト機能があるプレイヤーは限られている。
178名称未設定:04/09/13 03:16:07 ID:9amOX4ME
4 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/09/03 19:36 ID: wkCZEFp/

FAQ

Q. rm,ram/wma,wmv の音声をAIFF等、QuickTime で扱える形式にしたい

A. WireTap で録音が手っ取り早い。EasyWMA(ffmpeg), Hyperion(ffmpeg) 等で変換も可能。

Q. ウインドウズメディアのストリーミングを保存するには

A. mms/rtsp → ASFRecorderOSX, mms/asf → ASFRecorderX

これでダメだったらWinで。
179名称未設定:04/09/13 03:17:16 ID:9amOX4ME
>>178間違えた。。

過去ログ参照
180名称未設定:04/09/13 03:45:02 ID:IJRbH/js
tell application "Finder"
choose folder with prompt "フォルダを指定して下さい"
set targetfolder to result
set targetfilelist to every file of folder targetfolder whose name extension is "wmv"
set playlisttext to "<ASX version = \"3.0\">" & return
repeat with targetfile in targetfilelist
set targetfiletext to "<Entry><Ref href = \"" & (name of targetfile) & "\" /></Entry>" & return
set playlisttext to playlisttext & targetfiletext
end repeat
set playlisttext to playlisttext & "</ASX>"
set playlistfile to (targetfolder as text) & "playlist.asx"
open for access file playlistfile with write permission
write playlisttext to file playlistfile
close access file playlistfile
end tell
tell application "Windows Media Player"
open (playlistfile as alias)
end tell
181名称未設定:04/09/13 03:51:10 ID:IJRbH/js
>>174
再生したいwmvファイルを1つのフォルダにまとめて
>>180をスクリプトエディタにコピペ→実行すると
wmvファイルの名前順のプレイリストが生成されて
Windows Media Playerで開く
182名称未設定:04/09/13 03:54:15 ID:IJRbH/js
ちなみに
Safariからコピペすると\マークが化けてエラーになるので
IEか何かからコピペしておくれ
183名称未設定:04/09/13 04:09:41 ID:XLbRhlg1
>>177
情報の海に溺れてしまいました。

>>178-179
過去ログ見てみます。

>>180-181
ぬぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
本当に、真剣にありがとうございました!!!!!!!!!
感謝感激です!!!!!!!!!
184名称未設定:04/09/13 10:10:25 ID:9DITBwV0
iMacDVでモニタだけスリープさせたいのですが、
OSX(10.3)で使える該当ツールってありますか?
185名称未設定:04/09/13 10:12:54 ID:jM+LayXz
>>184
システム環境設定>省エネルギーではできない?
186名称未設定:04/09/13 10:41:55 ID:pRrVIm8W
OS 10.2.XでCPU温度が測れるものはないでしょうか?

PowerBook G4 1GHz Ti 15' モデルです。。
187名称未設定:04/09/13 10:43:21 ID:I57bq2kA
HTPC用にモニターの画素数を任意に設定するソフトをさがしています。
あるのか、ないのかもわかりませんが。
0SX10.3
188名称未設定:04/09/13 10:46:50 ID:jM+LayXz
>>186
http://www.geocities.jp/akamayu2/
の、モニタリング。
189名称未設定:04/09/13 10:59:02 ID:QYhUIXIJ
190名称未設定:04/09/13 11:35:32 ID:9DITBwV0
>>185
すみません、「スリープ」というよりも「モニタの電源を切る」と書くべきでした。
ソフトウェアでモニタの電源管理ができるものがありますか? というのを
聞きたかったのです。
191名称未設定:04/09/13 14:37:38 ID:L45E7buz
旧iMacみたいなブラウン管の機種の場合、スリープだと電源入れてるのと
同じだけ電気を喰ってるのかなぁ?
192名称未設定:04/09/13 16:13:48 ID:V7vRXkoi
StuffitExpanderで解凍出来ないRARファイルを解凍出来るソフトはありますか?
193名称未設定:04/09/13 16:14:47 ID:9amOX4ME
UnRarX
194名称未設定:04/09/13 16:18:16 ID:V7vRXkoi
>>193
ありがとうございます、おかげで解凍出来ました。
195166:04/09/13 23:56:29 ID:Ru7EXlP8
どーもサンクスです。
196名称未設定:04/09/14 20:11:57 ID:I42NYd6l
Text Colorizerという、グラデーションのテキストをHTMLでつくるソフトを探しています。
配布していたサイトは移転か閉鎖なされたようで、ソフトをダウンロードしたいのですが見つかりません。
どなたか教えてください。
197名称未設定:04/09/14 20:22:36 ID:eX6M1EIZ
>>196
ググったら普通に見つかったけど。これと違うの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se148095.html
198名称未設定:04/09/14 20:59:01 ID:HZrOd8SP
メニューバーのアイコンをクリックすると
新規作成できる付箋ソフトってないすか?
OSXで。
199名称未設定:04/09/14 21:06:51 ID:ADl1zfIq
115さん、亀レスですがありがとうございました!
諦めていたのでスレをみていませんでした。
試したところ、無事に出来ました。
200名称未設定:04/09/14 21:40:56 ID:iVHbJyTV
>>161
オレも興味があったのでちょっと探してみたけど、
ちょうど良さそうなの見つからなかったです。
流用できそうなの見つけたらカキコしますんでお気長に。
もし見つかったら教えてくだされ。
201名称未設定:04/09/14 21:52:08 ID:vG1rHSLy
OSX10.3.5です
Webページごろっとぱっくりダウンロードできるソフトってありますか?
202名称未設定:04/09/14 22:10:01 ID:S79RGwB6
>>201
http://www.geocities.jp/akamayu2/
インターネット>ダウンローダ
203名称未設定:04/09/15 00:05:06 ID:UDNibIO6
画像をもっとも手軽にリサイズできるソフトって何でしょうか?
204名称未設定:04/09/15 00:39:27 ID:7z8CSCJx
>>203
金出したくなければ…
toyviewer
freephotoconverter
つーかけっこうたくさんあるので好みでえらべば?
それと、ただリサイズするのとスムーズにリサイズするのは違うよ。
適当なソフトで縮小とかすると明らかに汚い。
205名称未設定:04/09/16 21:10:27 ID:5mVVAlDF
>>203
俺が使ってるのは PhotoResizer
単機能だがお手軽でいい
206名称未設定:04/09/17 05:27:51 ID:B40WMtzk
>>203
もしもPantherユーザーなら、sipsコマンドなんかどう?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/073/
漏れはこのページで教えてもらった。
ワイルドカードを使えば、同じフォルダに入っている複数のファイルを
全部同じサイズに変換して別のフォルダに保存するなんてことが
超簡単にできてしまう。リサイズの品質もきれいでおすすめ。
sipsはリサイズのほかにも色んな機能があって強力。

あとAppleScriptでImage Eventsってのもあるよ。
内部的にはsipsを使ってるけど、こっちは縦横比が変えられないみたい。
ttp://www.apple.com/applescript/imageevents/03.html
このページのScaling an Imageのところのアイコンをクリックしてみてね。
207名称未設定:04/09/17 16:34:53 ID:bEx6s6Vx
アイコンを整形ソフトは?
finderで開いたときに絵が表示されるイメージファイルがあるけど、
あのアイコンファイルっていちいち手で並べてる訳じゃないよね。
208名称未設定:04/09/17 16:45:08 ID:RMzfScl+
>>207
すまん。日本語で書いてくれ。
209名称未設定:04/09/17 16:48:05 ID:7j3O2aIk
つーか、>>1読んでから質問しろよ
210名称未設定:04/09/17 17:05:03 ID:MxSg2e7C
>>207
手で並べるしかない。
211名称未設定:04/09/17 17:07:26 ID:MxSg2e7C
>>207
うっかりファイル名でソーとしたあと
泣きながら元通りに並べ替えたことがあるよ。
212名称未設定:04/09/17 17:10:14 ID:Ii2XL1zb
OS10.3.5
マウスボタン長押しでコンテキストメニューを表示させるアプリって、
FREEでありますか?
213名称未設定:04/09/17 17:12:18 ID:BCb8BfC1
>>210-211
おまえら、よく意味が分かったな。
てか>>207の言ってるのはそうゆうことなのか?
>アイコンを整形
だぞ。整列じゃなくて。
214名称未設定:04/09/17 17:57:05 ID:D7nuKpM7
整列に置き換えても全然意味が通らん
215名称未設定:04/09/17 17:58:02 ID:D7nuKpM7
ああ、わかったわかった。でもOS9時代の話だな。そりゃ。
216名称未設定:04/09/17 18:06:50 ID:4+qmu4sx
つまりIconizer Proとかの事か
ttp://www.naratt.com/info.html
217名称未設定:04/09/18 01:14:29 ID:ZohxLid8
Tidyとか?
218名称未設定:04/09/18 03:03:14 ID:2Bb1GBQ0
OSX10.3.5です。
デフォルトのディレクトリのように、
日本語環境ではFinder上では日本語名、
実際の名前は英語のフォルダを作りたいのですが、
それを簡単にしてくれるソフトはありませんでしょうか?

たとえばそのソフトを使って新規フォルダを作ろうとすると
日本語の名称と英語の名称を尋ねてくれるような…。

Winからもアクセスすることが多いので、
実際のファイルパスには日本語が入らない方がよく、
現在は他スレで見た下記の方法をとっているのですが、
なにぶん数が多くなると面倒で…。
------------
hoge.localized という名前のフォルダを作ってその中に
.localized というフォルダを作る。 さらにその中にja.strings
というファイルを作り "hoge"="ほげ";
と書いておくとファインダーからは「ほげ」ディレクトリに見える。
ターミナルでls すると本当の名前が確認できる。
219名称未設定:04/09/18 04:11:18 ID:HTs1bFxy
tell application "Finder"
display dialog "英語名" default answer "hoge" with icon note
set ename to text returned of result as Unicode text
display dialog "日本語名" default answer "ほげ" with icon note
set jname to text returned of result as Unicode text
choose folder with prompt "フォルダの作成場所を指定して下さい"
set theFolder to result
set f to (POSIX path of theFolder) & ename
do shell script "mkdir " & (quoted form of f) & "; mkdir " & (quoted form of (f & "/.localized")) & "; mv " & (quoted form of f) & space & (quoted form of (f & ".localized"))
set theFile to (theFolder as text) & ename & ".localized:.localized:ja.strings"
open for access file theFile with write permission
write ("\"" & ename & "\"=\"" & jname & "\";") as Unicode text to file theFile
close access file theFile
end tell
220名称未設定:04/09/18 04:15:11 ID:v3P0Qg8I
みんなあたまいいんだなぁ。
なんのことだかさぱーりだよ。
221名称未設定:04/09/18 04:20:18 ID:hGJ/w9Vj
複数ファイルをD&Dして、それぞれをZIPで圧縮するというソフトは無いかな?
複数ファイルを一つのZIPにするんじゃなくて、それぞれ別にZIPにしちゃう。
なんか知ってたらお願いします。
OS X v10.3.5
222名称未設定:04/09/18 04:24:47 ID:qfTAL+QB
>>221
StuffItに付いてくるDropZip
223名称未設定:04/09/18 04:26:21 ID:hGJ/w9Vj
>>222
ほんまや!
環境設定よく見るべきだった。ありがとう。
224218:04/09/18 05:00:16 ID:2Bb1GBQ0
>>219
猛烈に、猛烈に感謝です。ありがとうございます。
そうか、こういう自動化のためにApple Scriptを活用すべきなんですね。
勉強したくなりました。

…ただ、書いていただいたのをコンパイルして
スクリプト形式なりアプリケーション形式で保存して起動すると、
他のアプリでファイルを保存する時のような
ファイルをブラウズするウインドウが出て、
新規フォルダボタンを押して、出たダイヤログでフォルダ名を
入力すると、その名前のフォルダが出来てしまうだけで
スクリプトに記述していただいているような細かい挙動はしないようです。
(出来たフォルダの中にはplaylist.asxというwmv形式のファイルができます)

なぜなんでしょうか…。
ちなみに2ちゃんブラウザやSafariではダメだと思い、
スレをIEで開いてコピペしてコンパイルしました。
225名称未設定:04/09/18 05:06:47 ID:RyC5K/yX
もうね、まったくもってわけわかめ。
高校で習ったっけ???
226名称未設定:04/09/18 05:13:57 ID:HTs1bFxy
今日の深夜映画はつまらんかった…

>>224
playlist.asxを生成する>>180と混ざってませんでしょか
227218=224:04/09/18 05:28:20 ID:2Bb1GBQ0
>>226
おもっきり混ざってました。すみません。ちゃんと動きました。
そして大感謝。
228名称未設定:04/09/18 14:28:44 ID:C2TP9A+r
マウスのボタン(ホーイル)の設定とかできるソフト探しています
ブラウザの戻るとか、閉じるとか
誰かしりませんか?
229名称未設定:04/09/18 14:51:10 ID:2Bb1GBQ0
>>228
USB Overdriveはどうでしょう。
http://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/

と思ったらローカライズが宮本さんだった。ありがたい。
230名称未設定:04/09/18 15:00:03 ID:aKoeMDmB
OS10.3.5です。
マウスカーソルを画面の右端にもっていって
縦のライン上下移動の動きなどで
最前面ウインドウのスクロール操作ができるソフトってありませんか?

スクロールバーやスクロールアローの位置と関係なく、
Expose´のような感じでスクロールもサクサク操れたら
便利なのですが、どなたかご存知の方いませんでしょうか。

Side Trackなども便利ですが、
あくまでもマウスのみでできるものを探しています。
231名称未設定:04/09/18 15:35:20 ID:/pmepO1N
ならスクロール機能付きのマウスが手っ取り早いな。
232名称未設定:04/09/18 15:42:57 ID:C2TP9A+r
>>229
ありがとうございます。
USB Overdriveについて調べてみます。
233名称未設定:04/09/18 16:15:53 ID:aKoeMDmB
>>231
ありがとうございます。
確かにその通りなんですが、
Apple純正マウスを使いたいというのと、四隅だけでなく四辺にも
Expose´のようにアクションを仕込めないのかな?と思いまして。
開発に関しては素人なもので、そもそも無理なことを言ってるかもです。
234名称未設定:04/09/18 16:18:56 ID:FBv+TAIH
>>233
Expogestureを試してみるとか。
235名称未設定:04/09/18 17:49:24 ID:aKoeMDmB
>>234
Expogestureは気に入っていて使っていますが、
上下にスムーズにスクロールさせるという目的には向いていない感じです。
MaxiMiceというウインドウ上下の縁に近づけて自動スクロールするソフトも
使ってみましたが、誤動作が多い、微妙な速度調整ができないなどの
点でいまひとつでした。

例えば画面右端の任意の場所でクリックして上下にドラッグすることで
スクロールを実現できたりすると便利なのですが…。
引き続きいろいろ探してみます。
環境によって、必要ない人にはまったくいらない機能だとは思うのですが、
何か良い情報あったらお願いします。
236名称未設定:04/09/18 18:04:20 ID:+KA6uu3b
>>235
>>例えば画面右端の任意の場所でクリックして上下にドラッグ
これなら普通にスクロールバーのドラッグでいいんじゃない?
自分もOS9の頃のFinderとかIEみたいなコマンド+ドラッグでスクロールの機能は好きだったけどね。

ブラウザに限って言えば常にドラッグし続けるっていうアイデアは個人的に目から鱗だった。
反転しちゃうし、自分には必要ないから使ってないけど。
237名称未設定:04/09/18 19:12:57 ID:T2ziRTmK
wma形式のサウンドデータをmp3に変換できるソフトってありますか?
知ってる方いたら教えてください。
238名称未設定:04/09/18 19:23:26 ID:fvS0vt7c
>>237
このスレのFAQすら読んで無いんだから、全然捜してないんだな。
239名称未設定:04/09/18 19:26:48 ID:T2ziRTmK
>>238
すみません
240名称未設定:04/09/18 22:53:39 ID:hGJ/w9Vj
4 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/09/03 19:36 ID: wkCZEFp/

FAQ

Q. rm,ram/wma,wmv の音声をAIFF等、QuickTime で扱える形式にしたい

A. WireTap で録音が手っ取り早い。EasyWMA(ffmpeg), Hyperion(ffmpeg) 等で変換も可能。

Q. ウインドウズメディアのストリーミングを保存するには

A. mms/rtsp → ASFRecorderOSX, mms/asf → ASFRecorderX

これでダメだったらWinで。
241名称未設定:04/09/19 00:12:12 ID:w8o+JlBt
OSX10.3.5、iTunes4.6(15)です。

プレイリストに同一の曲が2つ以上あるのを探してくれるソフトはないでしょうか?
また、ライブラリやプレイリストで表示している曲にラベルやフラッグをつける
方法かソフトはありませんでしょうか?

よろしくお願いします。
242名称未設定:04/09/19 00:32:26 ID:ozRhWUeF
>>241
>プレイリストに同一の曲が2つ以上あるのを探してくれるソフトはないでしょうか?
ライブラリで曲名でソートしたら?
243名称未設定:04/09/19 00:57:43 ID:w8o+JlBt
>>242
目視ですか…w
いや、ライブラリの重複(つまり曲データ自体の重複)は
ファイルの重複を探せばいいのでそれなりのツールがあるのですが
(というか、さすがに同じ曲を2回取り込めば気づくのですが)、
たとえばあるテーマに沿ったプレイリストを作るとして
ぼんぼん放り込んで行った曲が何百〜何千曲になった場合に
プレイリスト内での重複がないか楽に調べられたらなと思ったのです。
またそういう作業をする際にラベルも付けられたらと思ったのですが…。

個人的にも1ヶ月くらい検索していて見つからないので、
ないんでしょうかね。

でもレスありがとうございました。
244名称未設定:04/09/19 01:05:28 ID:rwJishE4
>>243
プレイリストを曲リストで書き出して
ttp://www.malcolmadams.com/itunes/index.php
のDupes Perl ScriptにD&Dすればよさそげ
245名称未設定:04/09/19 01:28:32 ID:w8o+JlBt
>>244
テキストを読むかぎり行けそうです!ありがとうございます。

でもon open this_itemから数えて4行目の「 を横にしたみたいな
記号のところでexoressionがあるべきところですがunknown tokenが
見つかりましたと言われます。
化けてるのかな(Safari/IE)。何を入れればいいんでしょう。
またこの調子で行くと下から4行目の同じ記号のところもつっこまれそうで。

もしおわかりになれば教えてください。
246名称未設定:04/09/19 02:03:01 ID:8kWBG/bS
変なところで改行されないように改行してあるけどこれは一行だよ記号な気がする
247名称未設定:04/09/19 02:08:36 ID:rwJishE4
英語環境でスクリプト書類アイコンをクリックすると
そのままコンパイル通るね
248名称未設定:04/09/19 02:21:43 ID:w8o+JlBt
>>246-247
試行錯誤が足りませんした(uni-codeでもダメだったから諦めてました)。
ありがとうございました。
再ログインできるタイミングを見計らって英語環境でやってみます。
249名称未設定:04/09/19 03:15:34 ID:aA4aCRCB
script editorの古い奴は半角カナの「ツ」で置き換えれば良かったハズ。
新しいUnicodeの奴はわかる人教えてください
250名称未設定:04/09/19 13:25:16 ID:B+4xY1oV
すいません、探しているソフトがあるのですが。。。

自分が使用しているソフトが変なパケットを出していないか監視して、出している場合は遮断するかどうか
選ぶことができるパケット監視ソフトは無いでしょうか。

>>2でもって探したのですがそれらしいものがどうしても見つかりません。ご存知の方がいらっしゃいま
したら教えてください、お願いします。
251名称未設定:04/09/19 14:08:20 ID:uQ8obvEL
>>250
DenyIPとかはどう?
252名称未設定:04/09/19 14:30:43 ID:2ayBIvSm
>>250
Little Snitchとか?
253名称未設定:04/09/19 14:31:31 ID:B+4xY1oV
>>251
おお!こういうソフトを探していたんです。…自分の探し方が悪かったんですね。
すいません、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
254名称未設定:04/09/19 14:33:52 ID:B+4xY1oV
>>252
そちらもよさそうですね。早速両方試してみます。ありがとうございました。
255名称未設定:04/09/19 23:16:22 ID:IvsSdCQN
10.3.5
フリーソフトで特定アプリの音声(出力)をカットするソフトを探しています。
256名称未設定:04/09/20 16:12:10 ID:oxqw43Vw
「通信用語の基礎知識」を閲覧できるブラウザを探しています。
CocoaアプリでEKViewerというのがあったはずなのですが、サイトが閉鎖されて入手できない状態です。
誰か持ってる人がいたらうpしてくれないでしょうか・・・
257名称未設定:04/09/21 01:44:07 ID:NFlGq3oK
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up6167.jpg

左側にあるランチャー?なんつーのですか?
かっこいいな。ほしいな。
258名称未設定:04/09/21 02:44:36 ID:rkzLc2d2
DragThingのフォント変えてるだけじゃないの?
259名称未設定:04/09/21 11:11:46 ID:XPFmEsIg
OSX10.3.5ですが、OS9のAppleMenu風にできるFruitMenuというのを
試用してみました。使い勝手が良さそうなので登録しようかと思っていますが
「FruitMenuよりもっといいよ」というのがあったらお知えてください。
すみません、ageさせてもらいます。
260名称未設定:04/09/21 16:47:26 ID:3PLmDc9L
>>257
自分もDragThingに1票。
261名称未設定:04/09/21 16:47:48 ID:tUIrB79e
フリーのドローソフトのお勧めありますか?

文字を変形して印字したいのです。
OSX Pantherを使ってます。
262名称未設定:04/09/21 17:38:38 ID:munzg0nf
>>261
これは無料なんだろうか。登録が必要みたいだが。
http://www.microsoft.com/products/expression/
263名称未設定:04/09/21 18:18:38 ID:tUIrB79e
>262
ありがとう
まず真っ先にGimpが思う付いたんだけどパレットがいっぱい出てきて
なじめないのでVectorで探したんですが、Classicソフトばかりで
困っていました。
264名称未設定:04/09/21 18:51:31 ID:kPjmY6xQ
いらないパレットは消せばいいのでは...
265名称未設定:04/09/21 19:14:47 ID:XN3P+1we
フリーウエアなどダウンロードしたとき、そのフォルダを開くとバックに画像が張り付いてるように
するソフトって何つかってるんですか? OS9の時のようにフォルダ並べてるだけですか?
266名称未設定:04/09/21 19:18:57 ID:f1BfYI3v
>>265
フォルダ内の表示を「アイコン」にしておきCommand+Jで出てきたウィンドウをよ〜く見る。
267名称未設定:04/09/21 19:45:41 ID:XN3P+1we
>>266
ピクチャ 選択って項目がありますね ありがとうございました
268名称未設定:04/09/21 23:14:02 ID:JZKuTB/9
医療用の画像処理ソフトでDicomっていうフォーマットがあります。
ウインだと気軽によめて すぐにmpegにも変換できるのですが
MacでフリーでDicomを扱えるソフトはないでしょうか。
動画が動かせるとすごく助かるのですが。

このせいで 学会でもMacは駆逐されてしまってます。
269名称未設定:04/09/21 23:42:40 ID:munzg0nf
270名称未設定:04/09/21 23:44:13 ID:3PLmDc9L
>>268
2chに書き込む前に、一度は検索されました?

http://www.google.com/search?q=Dicom%20OSX

で2,580件出てきます(関係薄いのもあるでしょうが)

http://radonc.usc.edu/USCRadOnc/Madena/Madena.html(無料)
http://www.apple.com/jp/articles/medical/software/006.html(有料)
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/science/jboxview.html(有料?)

海外のだともっといろいろありそうですが…。探されてみては?
271名称未設定:04/09/21 23:47:41 ID:3PLmDc9L
う、書くのに時間掛かってだぶった… というか269の方が分かり易い(w
272名称未設定:04/09/21 23:52:27 ID:munzg0nf
273名称未設定:04/09/21 23:52:31 ID:Bkt1IC0C
ちなみにImageJなら拡張し放題
274名称未設定:04/09/21 23:53:57 ID:+2Cm4oi7
275名称未設定:04/09/22 00:07:00 ID:2udcd2ig
iMacG5-1.8GhzでOSは10.3を使っています。
AVIコンテナでWMV9VCMコーデック(音声部分はMP3)を使った動画をMacで見られる
ソフト等を知っている方は居りませんでしょうか?
自分なりに調べては見たのですが、WMP9でも見られないのが現状なのでしょうか...
276まっつ:04/09/22 00:08:37 ID:zm0ibD4a
JPGをMPGに変換できるフリーのWindowsスクリプトツール、どなたか知りませんか?
マニュアル操作は良く見かけるんだけど、自動で一括処理したいので。
Linux は Mencoder で行けそうだけど・・・
277名称未設定:04/09/22 00:09:21 ID:J9H/f5k7
あなたは、そこにいますか
278名称未設定:04/09/22 00:26:16 ID:imsg5hXU
>>268
>ウインだと気軽によめて すぐにmpegにも変換できるのですが
>
>このせいで 学会でもMacは駆逐されてしまってます。

このスレでこんな事を書くのは(・A・)イクナイ!!
279名称未設定:04/09/22 00:27:09 ID:XacY5zh+
はいはい、居りますよ。
280名称未設定:04/09/22 01:16:11 ID:6d3JGEOD
OS9のポップアップウインドウを再現できるソフトって無いでしょうか。
DragonDropは終了していますし、
TabLauncher はなんかちがう気がします。
281名称未設定:04/09/22 06:45:17 ID:iJrSPLVl
OSXで髪型のシミュレーションができる
Change My imageのようなソフトでフリーウェアのソフトって
ないでしょうか?
282名称未設定:04/09/22 09:35:36 ID:KWYszUW/
>>275
できない。
283名称未設定:04/09/22 13:17:03 ID:DdyZ1t0p
PowerMac G5 1.8G dualを使用しておりましたが、追加の250GHD
がぶっとんでしまいました。ディスクユーティリティでは不明diskとして
認識されます。
早速、ディスクユーティリティで修復かけましたが、駄目で、Data Rescueでスキャン中です。
こういった場合、どういったソフトを使用して修復を試みるのが成功率が高いでしょうか。
よろしくお願いします。
また、iPodと連携していたmp3 fileも消失してしまいましたが、iPodからiTuneに書き戻せる
できれば無料の良いソフトをご紹介ください。
284名称未設定:04/09/22 13:44:55 ID:flm6ZjlG
>>283
> PowerMac G5 1.8G dualを使用しておりましたが、追加の250GHD
            --- 中略 ---
> こういった場合、どういったソフトを使用して修復を試みるのが成功率が高い
ハードの不良だと新規インストールでもしなければ分らないでしょうね。

新規インストールでもおかしければApple行きにした方が賢明。
希望のユーティリティー、俺は知らないんであしからず。

> また、iPodと連携していたmp3 fileも消失してしまいましたが、iPodからiTuneに書き戻せる
> できれば無料の良いソフトをご紹介ください。

iPodDownloadというソフトがつい先日(9/16or17日)出ましたが、アッピルから
の通達により今はサイトから落とす事が出来なくなっています。
iPodスレ等を始めはロム(過去ログまでチェックし)する事をお勧めします。
いきなり聞くと多分“過去ログ嫁”と言われます。
一応サイトアドレス
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/24623

両方とも所有していないので俺はこれ以上分らない。
285名称未設定:04/09/22 14:13:26 ID:EwhLl9TE
>>281
便利なら、そのソフト買えばいいのに…
286名称未設定:04/09/22 21:50:40 ID:wb1vKEm8
>>283
DiskWarriorは使ったのかな?
287名称未設定:04/09/22 22:52:24 ID:kW6GwxXr
iBookG4ユーザーです
powerpointで作成されたスライドが見たいんですが
powerpoint98viewerではメモリが足りないようです。
OSX上で動くフリーウェア、出来れば軽いものってないでしょうか?
288名称未設定:04/09/22 23:54:22 ID:5DaOmtG8
軽くはないだろけど、そりゃOpenOffice.orgとかNeoOffice/Jとかだろう?
289名称未設定:04/09/23 01:09:28 ID:Eco2Nkxv
iMacG4ユーザーです。
当方バンドやってるんですが、音取りをPCでやっています。ですが、その時に早いフレーズがたまに聞き取れなくて困ってます。で、最近知ったのですが、WINにはmp3音源をスピードを変更して再生出来るソフトがあり、それを使えば音取りがやりやすくなるらしいのです。
そういうソフト、マックでありませんか?
フリーウェア、シェアウェアどちらでも構いません。
OSは10.2ですが、クラシック環境でも構いません。
一応マック系のダウンロードサイトは一通り見てみたのですが、紹介文を見る限りそれらしいソフトは無かったのでお尋ねします。
mp3の曲の波形編集とか出来るソフト(そういうのができるのかは分かりませんが…)なんかでも構いません。
どうかお知恵をお授け下さい。よろしくお願いします。
290名称未設定:04/09/23 01:14:23 ID:xcbawO2U
291名称未設定:04/09/23 01:28:07 ID:723GSCNZ
GPS情報付きのjpegのexifを表示出来るソフトはありませんか?
au Exif Readerてのが見つかったけど、
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/imaging_3d/auexifreader.htmlから落とせません
auのGPS付き携帯使ってますが、汎用のソフトがあればそちらの方がいいです。
292名称未設定:04/09/23 02:21:51 ID:Eco2Nkxv
>>290
お早い解答有り難うございます!
早速トライアル版を試してみましたが、凄く良いですね(^o^)
と言うわけで、本物を買おうかと思うんですが、当方英語圏のシェアウェアを購入するの初めてで、ちょっと困ってます。
アホな疑問なんですが、クレジットカード決済って、クレジットカードの番号入力するだけで良いんですよね?
円>ドルへの変換って勝手にやってくれるんですよね??
スレ違いな質問で申し訳ないです。
どなたかお答え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
293名称未設定:04/09/23 02:26:18 ID:UiRs24Wi
>>292
Kagi Online Storeで払う方式みたいだから日本語で説明が出るよ。
一度支払いサイトへアクセスしてみると良いでしょう。
294名称未設定:04/09/23 02:33:05 ID:U8qxN3qJ
>>292
簡単なものだけどフリーである
http://tom.s-project.com/tm/soft/
http://www.macmusic.org/softs/view.php/lang/EN/id/632/?vRmtQjpAznOhMaS=1
http://www.studio-kura.com/download/retroplayer/index.html

http://www.binword.com/library/stenohelper02.zip
http://www.apple.com/applescript/quicktime/
AppleScript でも、再生速度のコントロールが可能。自分で数値をいろいろいじってみるといいかも。

295名称未設定:04/09/23 02:37:15 ID:T4Vpt8Is
PhotoshopやIllustratorで作った大きなサイズの画像を、
A4サイズの紙でプリントするソフトご存じないですか?
そのA4の紙を貼り合わせれば原寸サイズになるような感じの。
ほとんどの家庭用プリンタだと最大サイズがA4で困ってます…。
ちなみにOS10.3です。よろしくお願いします
296名称未設定:04/09/23 02:53:39 ID:TJ1lM+sn
>295
マジレスすると、それIllustratorでできるはず
297名称未設定:04/09/23 02:57:03 ID:U8qxN3qJ
>>295
新規ウインドウ作成時にサイズをA4にすりゃいいんじゃん?
298名称未設定:04/09/23 02:57:50 ID:P5GEFLOk
>>295
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/23072
使ったことないけどこんなのも。
299298:04/09/23 03:36:14 ID:P5GEFLOk
ありゃすまんリンク先行方不明っぽい…。 Poster Print
300名称未設定:04/09/23 03:37:58 ID:dXR/CF24
>>295
(>>296,297)をセットで考えればプリンタのユーティリティが機能を持って
いれば直出来るけど何故気づかないか不思議?

用紙サイズを作りたい原寸で
分割印刷(有れば)

じゃないの?説明書は?

出来るのならばのり代の大抵勝手につくるはず。

301名称未設定:04/09/23 05:38:14 ID:MRqC7pkQ
昔使ってたHPのプリンタにはドライバに分割印刷機能?が有った記憶が...
302名称未設定:04/09/23 06:49:40 ID:lnwxY197
>>299
Poster Print 生きてるですよ。
>>295以外にも興味ある人がいるかもしれんので貼っときますです。
ttp://www.luxordevelopment.ch.vu/software/posterprint/
303名称未設定:04/09/23 12:36:02 ID:dJ6p+No5
openofficeのインストールがよくわかりません。
どなたか教えてください。
304名称未設定:04/09/23 12:42:47 ID:lFVp378N
305名称未設定:04/09/23 13:08:01 ID:xK91WRwA
シフト+スペース(だったと思う)でダイアログのデフォルトを移動させる
コンパネだったか機能拡張だったかを探してます
306名称未設定:04/09/23 13:09:31 ID:lnwxY197
>>303
そーいう人はNeoOffice/Jを使いましょう
307名称未設定:04/09/23 13:53:26 ID:U8qxN3qJ
素直にOffice:mac買った方が
308名称未設定:04/09/23 13:54:31 ID:6/Bju64O
FONT BOOKに登録されているフォントのプレビューを、
プリント出力するような機能をもったソフトはないでしょうか?
classicのATM Deluxでは、フォントサンプル画面の出力ができたはずなので、
FONT BOOKにその機能がなくて困っています。

自分でもざっと探して、アップルにも問い合わせてみたのですが、純正でそのような機能はないとのこと。
1書体づつスクリーンショットでとらなきゃいけないのかと思うと気が遠くなります。

どうか、知恵をお授けくださいませ。
309名称未設定:04/09/23 14:59:05 ID:jF2wbwVw
310308:04/09/23 15:21:06 ID:6/Bju64O
>>309

こんなにたくさんあったんですね………。
知人に聞いてみたりしてもわからなかったので、
簡単には見つからないものだと思いこんでいました。
自分の検索の仕方が至らなかったのだと思います。

本当にお手数おかけしました。
これに懲りて、もっときちんと検索をできるように勉強したいと思います。
ありがとうございました。
311295:04/09/23 16:49:13 ID:T4Vpt8Is
ソフト以外にも色々とヒント教えて下さってありがとうございました…!
イラレとプリンタのマニュアル読んできます…
頭が回らなくてごめんなさい。
>>302のところも見てみます。

丁寧な回答の数々、ありがとうございました!
312名称未設定:04/09/23 16:57:09 ID:jF2wbwVw
>>308,310
まだまだ、ありそう。

FontCat
ttp://www.ksoft.net/fc_home.htm

Font Showcase
ttp://www.maccoding.com/products/fs/

MacUpdate検索
http://www.macupdate.com/search.php?keywords=font+print&button.x=0&button.y=0


フォントタイトルが化けるけど、LemkeSoft社のFontBookが一番よさげかな…
313308:04/09/23 21:09:27 ID:6/Bju64O
>>312
重ね重ね、有り難うございます。
申し訳ないやらありがたいやらで感激です。
フリーウェアのものもあるんですね。
そこらへんから吟味してみようと思います。



重複の質問をしないためにも、
これからも拝見していきたいとおもいます。
スレの皆様、丁寧なご教唆有り難うございました!
314名称未設定:04/09/23 21:45:12 ID:jrRMzdlZ
見てるaviやmpgの一場面をスクリーンショット(jpgとか)で
保存するソフトってある?おすすめ教えて
315名称未設定:04/09/23 21:47:50 ID:U8qxN3qJ
>>314
Mac OS, Mac OS X, グラブ.app
316名称未設定:04/09/23 22:08:34 ID:Lt/DN34m
>>314
QT Proの書き出し
317314:04/09/23 22:42:55 ID:jrRMzdlZ
QTproは金かかるので…
QTproってフレーム単位で書き出せるの?
318名称未設定:04/09/23 23:13:49 ID:U8qxN3qJ
319名称未設定:04/09/23 23:15:21 ID:v2kTR8b0
マックで使えるウィンドウヅXPみたいなソフトありますか?あれば送って下さい。
320名称未設定:04/09/23 23:19:00 ID:jF2wbwVw
>>319
いま念力で送りました。
321名称未設定:04/09/24 08:10:36 ID:dn83Lwn0
>>308
使用してみた感想のレポートおながいします。
FontBook使ってるけど、日本語が、、、ネ。
322名称未設定:04/09/24 10:33:05 ID:uXfCTci0
>>308
フォントサンプルの自動作成なら付属してるAppleScriptに、
それをできるやつついてるはず。
/Library/Scripts/Info Scripts/Font Sampler.scpt
というのがそれ。

物の本によると/Applications/AppleScript/Install Script Menu.app
で、スクリプトメニューを表示させて、そのスクリプトメニューから
起動させるとエラーになりにくいと書いてあるが。
323名称未設定:04/09/24 10:53:12 ID:B8WnVPU+
>>322
ちょっとやってみたが欧文フォントだけみたいだな。
と、思ったらフォント名は埋め込みかよ。
改造が必要だな。
324名称未設定:04/09/24 11:01:08 ID:B+REBDP6
OS X 10.3.5で使用できるファイル内容検索ソフトを探しています。
条件は以下の通りです。

1:指定したフォルダにある.htmlや.htm、.txtの内容が日本語で検索出来る。
2:フォルダが登録でき、再度検索する時に指定し直す必要がない。
3:検索結果の該当部分をダブルクリック(あるいはコンテキストメニュー)で
  ファイルが拡張子に沿ったアプリ(例えば.htmlならSafari)で開かれる。
4:検索結果に前後の文章が表示される。
5:1つのファイルで複数ヒットしたら、ヒットした全ての個所が表示される。
6:高速である。

幾つか試してみたのですが、GripGropは3が、EasyFindは4と5が、Finderの
Jeditでのマルチファイル検索では3と6が、コマンド+Fによる内容検索では
4と5と6が満たされませんでした。

特定のフォルダだけを検索するので、あらかじめインデックスを作っておく
物でも大丈夫です。
高速かどうかは個人差もあると思いますので、上記1〜5を満たすソフトを
フリー/シェア問わずにご紹介下さい。
325308:04/09/24 11:19:40 ID:OnhwtTMv
おはようございます。

貧乏学生なので、フリーのもの、手近なものから使ってみてます。


今試したのは、>>312のMacUpdate検索の中にあった、
FontExampler 1.0pr3 OSX用です(FREE)。

欧文フォントの出力サンプルが最優先で欲しかったので、
これでいけるかな?と思いましたが、
出力したもののどこにもフォント名が印字されないので、
メモしないと後でわからなくなりそうです。
あと、サンプルだけ印刷されるときと、ウィンドウごと印刷される時があります。
…変なところをいじってしまったのだろうか……。

Fontリストは文字化けはしていませんがすべて欧文表記。
アルファベット順でもなく、不思議な順番で並んでいるので、ちょっと混乱します。
一応、和文フォントに関してはひらがな、漢字も出力できるみたいなので、
sample textをカスタマイズすれば、使い道は意外に広そうです。
326308:04/09/24 11:20:12 ID:OnhwtTMv
つづきです。

>>322のアップルスクリプトも試してみました。
見事にエラーが出て実行されませんでした。構文エラーとのことです。
アップルスクリプトをほとんど使用した事がないので
なにか根本的なところで間違っているのかもしれないですけど………




へたれなレポですいません。
また別のものを試したら、こんなんですけど、お知らせしたいと思います。
327名称未設定:04/09/24 11:27:04 ID:7g0wX4p7
>>319
郵送しますので住所氏名年齢電話番号を教えてください
328324:04/09/24 13:58:17 ID:B+REBDP6
書き込んだ後にnamazuを試してみたのですが、これもEasyFindと同じく
4と5を満たしていませんでした。
何か適当なものがありましたら、よろしくお願いします。
329名称未設定:04/09/24 19:19:47 ID:qA9vpIaq
>>305
www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/window/index.html
↑この中に在りそうだが
330名称未設定:04/09/24 19:44:41 ID:Dm8H9rnc
>>308
これか
http://www.lemkesoft.com/en/produkte.htm
この中のどれか
http://www.morrisonsoftdesign.com/products.html
で出来る。取り敢えずしばらくは使える。
がんばれ。
331名称未設定:04/09/24 19:45:54 ID:Dm8H9rnc
>>330
さんざん出てた。すまん。
332名称未設定:04/09/24 20:43:54 ID:kzzc8pyq
初めてMac買いました!(iMacG5)
年賀状つくるソフトって入ってます?
どれだかよくわかんない。
買うしかないならおすすめ教えてください
333名称未設定:04/09/24 20:47:13 ID:pNuSXe4k
>>332
AppleWorksでも出来るけど、「はがきうぇあ」とかお薦め。
334332:04/09/24 22:02:03 ID:kzzc8pyq
>>333
どもです!
AppleWorksって何でも出来きそうですね。
でもヘルプで「年賀状」や「はがき」と検索しても何も出てこない。(悲
たぶんデータベース+ドローでやるのだろうけど。。。
AppleWorksのスレ探します。
(ヘルプは決して助けてくれないのはWinでもMacでも一緒か・・・)
335名称未設定:04/09/24 22:04:17 ID:ds8M38t2
ヘルプに年賀状の作り方載せてるわけが無い
336名称未設定:04/09/24 22:13:11 ID:y2lQS59z
>>334
>>333さんも書いてるけど
はがきうぇあもフリーでいいっすよ
ttp://www.symphonyinc.co.jp/hagakiware/hagakiware_j/index.html
337332:04/09/24 22:36:10 ID:kzzc8pyq
>>336
どもです!二人の方がおすすめするなら、はがきうぇあにしようかと思います。
さっきからAppleWorksのDBいじってるけど、キレそうになるほどむかついてきた。
グラフィカルユーザインタフェースいらんから、SQL*Plusみたいなのつけてくれ。

>>335
WinのExcelやAccessのヘルプは「年賀状」で作り方出てきますよ。
338名称未設定:04/09/24 22:41:17 ID:ds8M38t2
必ずしも年賀状を作るということが前提でない以上、ヘルプには載せられない。
文書からポスターの作り方まで全てをカバーしなければならない。
Excelは年賀状づくりを視野に入れてるんじゃないのか
339名称未設定:04/09/24 23:17:08 ID:T8hzqPN/
>>308
いま作ってやるから待て
340名称未設定:04/09/24 23:26:17 ID:FPaemb/F
>>337
> さっきからAppleWorksのDBいじってるけど、キレそうになるほどむかついてきた。
> グラフィカルユーザインタフェースいらんから、SQL*Plusみたいなのつけてくれ。

> WinのExcelやAccessのヘルプは「年賀状」で作り方出てきますよ。

ではそちらでやった方がいいんでない?
自分にとって使いやすいと感じるものを使うのが一番良いと思うし。
ただ「〜で出来るのに〜では出来ない、ムキー!」ではなく、
「これはこういった使い方が出来る」って考えた方が吉と思うよん。
341名称未設定:04/09/25 00:09:49 ID:ayOV5iTG
でもAppleWorksのUIの出来は正直糞だと思うけど。
近いうちに一から書き直さないかな。
342名称未設定:04/09/25 01:21:26 ID:rMgDaVkR
ここにあるAudioEncoderみたいなソフトを探しています。
http://kazuki.s18.xrea.com/
WAV、MP3、OGG、AAC相互変換が出来ればOKで、
Apple Lossless、WMAも対応してれば尚更良いんですが
WMAは無理ですね。
343名称未設定:04/09/25 02:21:24 ID:UQFNoFl6
>>341
Safariの発表当初それがKHTMLがベースと聞いて、じゃあ次はKOfficeベースのAppleWorksか?
と妄想したもんだ。
え? より一層UIが糞だって?・・・orz
344名称未設定:04/09/25 02:47:20 ID:sLE7Ot4/
当方OS10.2.8です。
プレゼン目的でPNG画像とFlashを混在させたいのですが、
そういったビューワーで良いものはありますか。
15種類ほど試したのですが…どうもFlashがうまく再生されないことが多いです。
QuickTimeベースならいけると思っていたのですが。
345名称未設定:04/09/25 07:11:51 ID:qBlJdh6t
>>344
WebBrowser
346308:04/09/25 12:59:09 ID:bHAQVLpX
いきなりマックが吹っ飛んで、今までメンテナンスしてました orz
環境整えてから、また実験します………。

>>339
えええ!!!!
わざわざ作っていただけるんですか!?
どきどき、待ってます!
347名称未設定:04/09/26 01:41:09 ID:0vY4Rbsp
10.3
メニューバーにカーソルを持っていくと自動的にメニューが
表示されるソフトAutoPull を使っています。
同様の機能を持つソフトで、Delay タイムを設定できるような
ものはないでしょうか?
348309:04/09/26 17:29:25 ID:+kxeXAT+
>>308
前回フォントタイトルが化けてしまうと書きましたが、
Lemkesoft Fontbook 4.2英語版を先に起動したから化けてしまったようです。
com.lemkesoft.fontbook.plist を捨てたら、3.6日本語版で
問題なく使用できました。

もちろん日本語サンプル文字にすれば英フォントで表示すれば化けますが
サンプルを適宜指定してプリントすれば、レイアウトも多種選択できるし
Lemkesoft Fontbookが良いと改めて思いました。

スクリーンショット貼っておきます
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~steelers/up/src/nono0097.jpg
349名称未設定:04/09/26 19:21:23 ID:lPbEewU4
作者さんに感謝のメールと一緒にお願いしてみるとか
350名称未設定:04/09/26 23:00:42 ID:NsYJ1a9+
OS9を使っております。
Windowsの長いファイル名を持ったファイルをMacにコピー
するとファイル名が自動的に短縮されてしまいます。
もとのファイル名を「情報を見る」のコメント欄にコピーできる
ソフトはありますでしょうか。
351名称未設定:04/09/26 23:02:11 ID:+kxeXAT+
>>349
誰へのレス??
352名称未設定:04/09/26 23:11:26 ID:Amtq/FZL
>>350
Coelaで出来る
353349:04/09/26 23:31:29 ID:lPbEewU4
>>351
ごめん>>347宛です
AutoPullの作者さん日本の方だったので
354名称未設定:04/09/27 01:13:26 ID:NlZOEXUq
ゴミ箱巨大化ソフト探していま
Mac OS のバージョンは9.2.2を使っ
フリーウェアで昔あったが今ないで
ウーンドウズしか見つかりませ
355名称未設定:04/09/27 02:56:50 ID:NlZOEXUq
ゴミ箱巨大化ソフト探してい
Mac OS のバージョンは9.2.2を使
フリーウェアで昔あったが今ない
ウーンドウズしか見つかりま
356名称未設定:04/09/27 03:15:21 ID:fE3yenXB
もっと経つと何も見えなくなっちゃいそうだなw
357名称未設定:04/09/27 03:28:42 ID:pJ6u5svw


  ま た お ま え か 
358名称未設定:04/09/27 05:11:12 ID:0c67WrKu
FloatingNotes・・・機能的にはいいんですが、
にたような感じでフリーのもの、
もしくはメニューバーから呼び出せるような
メモソフト知りませんか?
359名称未設定:04/09/27 05:13:52 ID:0c67WrKu
あ、すみません。10.3です。
360名称未設定:04/09/27 06:09:20 ID:wpcKEkpK
ゴミ箱巨
361名称未設定:04/09/27 06:33:13 ID:QebjN4GA
普段はてなアンテナを使って沢山のwebサイトの更新チェックをしてるんですが(総数は200弱)
ロボット避けしてるページや
iswebみたいに上下に広告が入るページは
うまく更新情報が取得出来ず困ってます

何かいいソフトはないですかね?

OS10.3.5でフリーでもシェアでも構いません。
362名称未設定:04/09/27 07:26:33 ID:RO+7MjXJ
>>361
http://soft.macfeeling.com/WebPatrol.html

こんなん調べればすぐ出てくるんだから、
まずは調べる努力をするようにね。
363名称未設定:04/09/27 09:38:32 ID:pVfbhSFS
普段チェックしてるってサイトも見直した方が良さそうだな。

役に立ってないし。大笑いwww
364名称未設定:04/09/27 14:45:31 ID:D+09c3Xs
OS10.3.5のフリーorシェアで、KJ法の様な発想支援ソフトってないですかね?
OS9まではMacKJがあったんですが、OSX版はないみたいですし・・・・
365名称未設定:04/09/27 16:12:18 ID:2BBlkrZV
ネットラジオの音源をMP3に変換するソフトを探しています。
当方OS9.1なのですが、相当するフリーソフトはあるでしょうか?
366名称未設定:04/09/27 16:39:31 ID:LGTm15C/
マルチすんな
367名称未設定:04/09/27 18:46:11 ID:9+5nJA5j
rpm形式、RealPlayerのストリーミングビデオをリッピングしたいのですが
ありますか?

OSX、出来たらフリーかシェアーで。
よろしくです。
368名称未設定:04/09/27 19:22:51 ID:pJ6u5svw
Snapz Pro X
369367:04/09/27 20:01:08 ID:9+5nJA5j
>>368
レスサンクス。

Snapzってサウンドもキャプチャー出来ましたっけ?
や、調べればわかる事なんですが。

でも高いなぁ〜〜、69ドル。
金ないのになぁ〜〜〜(涙。
370名称未設定:04/09/27 22:21:29 ID:5t04oLpl
>>364
とりあえずクラシックで使うか、
インスピレーションあたりで代用する。
371名称未設定:04/09/28 01:22:40 ID:a+57p96/
ボーカルの声を消すやつで使いやすいやつないでしょうか?
それか、ないっていうならwavとかmp3からMIDIに変換するやつがあればお願いしますm(_ _)m
372名称未設定:04/09/28 01:40:20 ID:Vo5fDcxw
定期的に現れるな。「MP3からMIDIを作るソフト探してます」は。
373名称未設定:04/09/28 07:54:31 ID:GyPdc+th
インストールしてないフォントを見るソフトを探しています。
FontBookを愛用してますが、一度インストールしないといけないのが悩みの種です。
どうかよろしくおねがいします。

>>308さん、なにかオススメありますか?
374名称未設定:04/09/28 09:44:58 ID:+d9M92Y4
>>373
macpowerでここのところずっとfont関連を連載していたので、
バックナンバーを読める環境があれば見てくるといいよ。
見るだけね。買う雑誌ではなくなった。
375名称未設定:04/09/28 12:23:32 ID:uTIh4SdU
>>371
シェアウェアだけどAudionでボーカル消せる
376名称未設定:04/09/28 12:37:32 ID:PvYgLv3r
無料でWMAからMP3に変換するソフトってないですか?みつけたんですけど30
曲以降は正規版をかわなくちゃいけなくて。しってたら教えてください。
さらにみつけたやつは一個ずつ変換しなくちゃいけなくて不便で。
377名称未設定:04/09/28 12:47:07 ID:OUk4EYLW
378名称未設定:04/09/28 13:16:54 ID:OUk4EYLW
>>373
MacPower8-9月号本文中であげられてる非インストールフォント閲覧可能アプリ
# FontBookが推されてた

[X Font Info] : free
ttp://www.vojousoftware.com/
[Font Showcase] : $20
ttp://www.maccoding.com/products/fs/
[FontCatalog X] : $29.95
ttp://www.fontcatalog.com/
[Typeset] : $24.95
ttp://www.vizspring.com/products/typeset/
[FontBook] : $10
ttp://www.lemkesoft.com/en/fontbook.htm


>>309さんが引用した前スレから、残ってたのを補足

日本語版のある製品版のfont管理アプリ。
"Suitcase X1"
ttp://www.swtoo.com/product/extensis/application/suitcase/suitcaseXj.html
"MasterJuggler"
ttp://www.senko-corp.co.jp/alsoft/MasterJuggler.htm
379309:04/09/28 15:19:11 ID:54tETs6E
>>373
LemkesoftのFontBookってアップル純正のと同名だから紛らわしいのだけど、
フォントメニューは通常インストールされたのが表示されてるけど、
一番上に「他のフォント...」って選べるようになっていて、
選択するとインストールされたものと一緒にサンプルがリストされます。
ソフト自体はこんな感じ>>348

ただ、ちょっと気になるのは、他のフォントで選択してもアプリを終了してしまうと
インストールしてない選択したのはリストから消えてしまうみたい…3.6Jだけかな。。
380350:04/09/28 21:05:48 ID:Jy+55D8Z
>>352
ありがとうございます。
早速ダウンロードしました。研究してみます。
381名称未設定:04/09/28 22:34:52 ID:NR9NBMQt
何方かご存知の方教えてください。
Mac G5 OS X で、郵便振替用紙に印刷できるソフトを探しています。
色々調べたのですが、探し当てるコトが出来ませんでしたので、
神頼みです。
よろしくお願いいたします。
382名称未設定:04/09/28 22:41:06 ID:54tETs6E
>>381
プリンターのマチも様々だから、イラレやファイルメーカー使って
自分でテンプレ作るのが早いかも。自分は7〜8年前そうしてました(笑)
383名称未設定:04/09/28 22:45:03 ID:5+XS/FaX
4時間ほどあるmp3ファイルを空白(ブランク)ごとに分割してくれる
フリーソフトってありますか?_mac os10.3

一応検索してそれらしい海外のソフトが二つあって使ってみたのですが
xmp3splitは常にエラーが出てしまいます。
audio slicerはファイルを検証するまでは良いのですがその後分割しません。
だれかうまくいった方秘訣を教えて下さい

また、他にはないですか?


384名称未設定:04/09/28 22:49:55 ID:NR9NBMQt
>>382
レスありがとうございます。
口座番号とか金額とかを印字したいので、細かな設定がめんどい^^;
窓用は色々あるのに、なんでMac用はないんだぁぁぁil||li _| ̄|○ il||li
385名称未設定:04/09/28 23:19:28 ID:Uw8ZFbZW
OSX10.2.8です。OS9のようにファイルのアイコンに色を付けるラベル機能のある
フリーウェアはないでしょうか?
検索しましたがちょっと出てこなかった気が…。もしかして10.3が出たからなくなっ
たとか。10.3は買えません。ご存知の方よろしくお願いします。
386名称未設定:04/09/28 23:21:32 ID:8SqYHVu/
>>384
印刷したのを顧客へ送るの?
それならなおのこと>>382さんが出してるようにfilemakerかappleworksのDBで
テンプレ作るのが一番手っ取り早いよ。顧客管理も一緒に出来るし。
あと考えられるのはword用のテンプレが見つかったら、そいつをOpenOfficeか
NeoOffice/Jで開いて(って開けるよね、きっと)、誤差修正をして使う、、、かな。
387名称未設定:04/09/28 23:41:19 ID:m170s47N
>>385
フリーはない。
シェアウェアなら Labels X が定番かと。
http://unsanity.com/haxies/labels

ラベルの付加や確認がしたいだけなら、Coela とか。
http://www.bekkoame.ne.jp/〜iimori/sw/Coela.html
388名称未設定:04/09/28 23:47:57 ID:zIO2GDis
画像ファイルのアイコンが128×128にするとドット絵みたいになってるんですが、
これを一括して128×128でもきれいなアイコンにできるソフトってありませんか?
できたらフリーでお願いします。10.3.5です。
389388:04/09/29 00:01:34 ID:k4YJvAFX
風呂はいったら自己解決しました。スマソ_| ̄|○
390385:04/09/29 00:06:13 ID:4UN7gj8w
>>387
すばやいレスありがとうございます。そうですかフリーはありませんか…。
ご親切にURLまでありがとうございました。
シェアは支払いがなあ。コンビに振込みとか出来んものか。
10.3買うかなあ。でもG3/800w
391名称未設定:04/09/29 01:41:15 ID:13GtwIRB
>>384
>audio slicer
大きいファイルはAudacityとかで半分くらいにしてから読み込んでみたり。
思った様にSplitが入らないときはPreferencesをあれこれ触って何度も
読み込み直してみたら上手くいくと思う。

392名称未設定:04/09/29 02:19:40 ID:M0YOvUDf
>>390
Jaguarよりは軽いし安定するし、
Tiger待ちで金かけたくないってわけじゃなかったら
Pantherにすることをお薦めします。

とくにそれくらいの、Jaguarを使っていてちょとしんどい?
って機種だと効果も大きいとの話を良く目にします。
393名称未設定:04/09/29 03:24:23 ID:M2slyHzj
G3 500だけどJaguarより明らかに快適>Panther
394385:04/09/29 06:05:16 ID:4UN7gj8w
>>392-393  アドバイス/事例ありがとうございます。
ちょっとMacから離れていたもので知らなかったのですがTigerなんてのがあるのですね。
G3/800位のマシンでJaguarより快適な最後のOSがPanther って見込みなのでしょうか。もしそうなら逆にPanther買っておかないとってことですね。

395名称未設定:04/09/29 06:50:10 ID:csoXwUNK
G3/900 でも格段の違いがあります>Panther
396385:04/09/29 07:40:11 ID:4UN7gj8w
>>395
マジですか。
アップルのページみたらExposeってのがまさに欲しかった機能で驚き。買うことにします。これでラベル問題も解決しました。
スレ違いすいません>ALL
397名称未設定:04/09/29 08:56:26 ID:UJL9Fc9L
ラベルはOS9以前とPantherで一対一に対応しないぞ。い・い・ん・だ・な?
398381=384:04/09/29 09:59:46 ID:9RCWhBSG
>>382タソ
>>386タソ
ファイルメーカーを使うことにします。
ご教授ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o))
399名称未設定:04/09/29 10:51:32 ID:qAEgkNOj
>>396
>>397 の意味するところは、
デフォルト色が変わってるって話です、一対一対応はとれてるけど。
どうしてもOS9と同じ色使いたければLabels Xでなんとかなる。
9>X
橙>橙(変更なし)
赤>赤(変更なし)
桃>黄
水>青
青>紫
緑>緑(変更なし)
茶>灰
400385:04/09/29 11:14:46 ID:4UN7gj8w
>>397
>>399
お、そうなのですか。でも何種類か色がつけばいいんです。沢山入っているフォルダをリスト表示にして、色付けて新たに放り込んでみてまずかったらその色のものだけ取り出す、てな感じをやりたいだけなので。
色対応リストアップありがとうございます。
401名称未設定:04/09/29 11:49:07 ID:zA230uYX
notepad(classic)みたいなお手軽なメモ帳みたいなappないっすかね?
402名称未設定:04/09/29 11:55:53 ID:zA230uYX
401です
すんません ありました
(notepad→macnote)
403名称未設定:04/09/29 12:54:51 ID:CY2hkncY
>>381
もう解決してるみたいだが・・
AppleWorksのDBもいいぞ。機能少ないが簡単にできる
404名称未設定:04/09/29 19:29:20 ID:GVeBaaq9
>>384
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&newwindow=1&c2coff=1&q=郵便振替+用紙 印刷 Mac ソフト&btnG=Google+検索&lr=lang_ja

宛名職人っていくらだっけ? どうせ数千円のはず。

>窓用は色々あるのに、なんでMac用はないんだぁぁぁil||li _| ̄|○ il||li

自分で調べるのは面倒らしいし、Macだと大抵の場合ソフトをお金を
出して買わないといけないことが多いので、G5を下取りに出して
直ぐにWinマシンを買った方がイイヨ
G5だといい値段で買い取ってもらえるし、正直必要ないんじゃない?
405名称未設定:04/09/29 20:04:16 ID:xz0C0+wc
Windowsのタスクバーのようなウィンドウ切り替えを管理するソフトないですか?

もしくは、リンゴ+TABで出てくる純正のアプリスイッチャに、各アプリで展開されているウィンドウも表示され切り替えできる様なものとか。
406名称未設定:04/09/29 20:09:14 ID:lEeNMBGK
>>405
Exposeじゃあかんの?
って言ったら10.2ですとか返されるんかな
407名称未設定:04/09/29 20:13:44 ID:LDwccuGC
>>405
>Winのタスクバーような(ry
>>1 読め。Exposeじゃだめなの?

>各アプリで展開されているウィンドウも表示され切り替え
DragThingのプロセスドック
408名称未設定:04/09/29 20:15:09 ID:yTKanNbp
>>405
Panther買え。割れるなよ。
409名称未設定:04/09/29 20:15:15 ID:LDwccuGC
かぶった_| ̄|○
410名称未設定:04/09/29 20:36:39 ID:xz0C0+wc
>>406-408
Pantherは使ってますよ。
でもExposeは全部の窓を一度に展開するじゃないですか。しかも(当然だけど)規則性ない配置だし。あそこから目的のモノを選ぶのはちょっと・・・・

アプリ内でのExposeだと一度アプリ切り替えて展開となり手順がどうも・・・・
もちろん今現在フロントにあるアプリ内でウィンドウ探す時は使ってますが。
411名称未設定:04/09/29 20:37:35 ID:xz0C0+wc
>>407
>>>1 読め。

あ、申し訳ない。
412名称未設定:04/09/29 20:48:21 ID:RNrPj4rB
>>410
システム環境設定でも眺めてろ。
俺はキーボードショートカット派。「+`」
413名称未設定:04/09/29 21:14:45 ID:qAEgkNOj
>>410,412
ちなみにJISキーボードだと「⌘+F1」
414名称未設定:04/09/29 21:18:26 ID:xz0C0+wc
>>412
リンゴ+TABでアプリ切り替えてF1あたりでアプリWindowをExpose。
iBookだと、F1+fn・・・遠すぎる。
415412:04/09/29 21:59:01 ID:RNrPj4rB
Exposeの話はしてませんが…
416名称未設定:04/09/29 22:12:00 ID:Q68Zvnlh
>>410
自分はDragThingにウインドウドックで切り替えてます。
417名称未設定:04/09/29 22:14:42 ID:xz0C0+wc
>>416
それって、マウス操作ですよね。
できればキー操作がいいなー。片手で。
418名称未設定:04/09/29 22:41:03 ID:Q68Zvnlh
>>417
ホットキー割り当てとけばキーボードでできました。
ウインドウをフローティングにしてる場合はちょっとしたこつでかなり
便利になるのを先ほど発見。
ホットキーはコントロールなど修飾キー+普通のキーとする。
たとえばコントロール+1など。
で、切り替える時に修飾キーを離さないで普通のキーを連打すると
ドックで選択しているウインドウがどんどん切り替わります。
で、好きなウインドウが選択されたら修飾キーを離すとウインドウが切り替わります。
簡単に言うとコマンド+タブのアプリ切り替えと全く同じ動作。
ただし、エスケープでキャンセルはできないようです。
ドックは最小化しとけばホットキー押した時だけでかくなって、
ウインドウ切り替わると元の小さなサイズになるので邪魔にならないです。
419381:04/09/29 23:08:21 ID:9RCWhBSG
>>403タソ
ありがとうございます。簡単なのが欲しかったので、
アップルワークスを試してみます。

>>404タソ
Aiも.CWKも宛名職人も持ってマス。
ですが、設定の手間がウザイのでもっと簡単なソフトがあるのかと思い
単純に聞いてみただけです。
検索はかけてます。

勿論、こちらは、窓・Mac両刀使いですが、
Macオンリーな所からの依頼で、探しているのです。

G5が買えない(?)香具師に言われたくわないのです。
420名称未設定:04/09/29 23:10:05 ID:xz0C0+wc
>>418
おーそうですか。
ちとためしてみます。
ありがとう!
421名称未設定:04/09/29 23:20:03 ID:yTKanNbp
>>412
ヤヴァイ、コレ知らんかった。。
ポゼ中にも使えるのね。へへへ
422名称未設定:04/09/29 23:36:19 ID:xz0C0+wc
>>421
あーそういうことか!
423名称未設定:04/09/30 01:17:10 ID:QB66uPwL
>>291
もってるけどあーげないw
424名称未設定:04/09/30 01:31:22 ID:JbQoEmFO
425名称未設定:04/09/30 05:31:53 ID:o/X+MzLd
>>422
どういうこと?
426名称未設定:04/09/30 11:31:47 ID:5d91eZ9b
>>419
氏ね
427名称未設定:04/09/30 15:45:46 ID:2WX5DN48
>>418
激しく便利!
ドロワーにしてホットキー押したら勝手にプルダウンしてくれるし、最小化でも邪魔にならないし、ほんと便利になった。ありがとう。
もしかしたら既に知ってるかもしれんが、DragThingスレの人達にも教えてあげてたらいかが?

すれ違いスマソ
428名称未設定:04/09/30 17:02:40 ID:YFgjOTdy
>>419
質問板に来て捨て台詞残すほど嫌われる事無いよ。
モレもお前市ねって思ったもん。
だから芯でね♪この世の中にお前要らないから。
429名称未設定:04/09/30 17:15:42 ID:JbQoEmFO
昔、JPEG EOF CheckerというJPEG破損チェックアプリがあったようですが
OSX用で画像の破損チェックするアプリ、フリーシェア問わず何か、ご存じないでしょうか?
430名称未設定:04/09/30 17:20:16 ID:d+L5qKoq
>>429
http://yt2001.hello.to/
↑のページの
ファイルツール2004.9.8ってトコをクリック
431名称未設定:04/09/30 17:45:41 ID:JbQoEmFO
>>430
ありがとうございます。早速試してみたのですが、最後のEOFしか
みてないのか解りませんが、PhotoshopやGraphicConverterでは
破損してるのが確認できるファイルが、F70-015では破損と診断
されませんでした。残念です。。
432名称未設定:04/09/30 18:33:54 ID:2F33vDgL
>>427
情報はまとまってたほうが便利なので貼り付けておきました。
433291:04/09/30 20:21:27 ID:54G/qu+I
>>424
ありがとぉぉ
Internet Archiveって.tgzファイルまで保存してたんだ
434名称未設定:04/09/30 20:56:36 ID:HO1J24QM
複数の動画(DV)を同期させて再生させることのできるものを探しているのですが、
なにか良い物ないでしょうか?イメージとしては、ゴルフのテレビ番組なんかで、
プロとアマチュアのスイングを左右2画面にしてスロー再生して比較したりするのありますよね。
あんな感じのことがしたいのです。フリーかシェアウェアでです(Final Cut Proとかはなしです)
435名称未設定:04/09/30 23:44:41 ID:UDEX5nol
>>434
QuickTimeProでできる希ガス。
436名称未設定:04/10/01 08:36:44 ID:pa2zqD41
起動・終了時間のログ記録をチェック出来るソフトはありませんか?
437名称未設定:04/10/01 10:36:26 ID:XsXdibaj
OS9のアクションファイルズみたいな
ユーティリティはありませんか?
438名称未設定:04/10/01 10:57:04 ID:7Ru0kR7/
DVDをよく買うんだが、どんどん増えてるのでDVDタイトルの整理が出来る
データベースソフトを探してます。
DVD Managerは一応使ってるけど、他になんかいいのがないですかね?
439名称未設定:04/10/01 11:10:43 ID:Mi0xn2/J
OSX用のアップルメニュー拡張ソフトって、ClassicMenu以外にありますか?
フリーで。
440名称未設定:04/10/01 11:29:27 ID:Nn/Kf2YF
>>436
コンソールとか

>>438
使ったこと無いけど、DVDCollector。
違ったらごめん。
441名称未設定:04/10/01 18:17:52 ID:r26zTfhn
焼いたCD-ROMのデータベースを作りたいのですが、
CD管理ソフトか、CDの中身をテキストではき出してくれるようなソフトないでしょうか。
一応ベクターを探してみたんですが、それらしいのが見つからなくて…。
いちいちCD入れずとも、どのCDに何が入っているか分かるだけでいいんですが…。
442441:04/10/01 18:21:45 ID:r26zTfhn
書き忘れました、OS9.2です。
443名称未設定:04/10/01 18:29:59 ID:GY+1k/S6
444441:04/10/01 18:42:43 ID:r26zTfhn
>>443
うあ、はやっ! いいですね、これ。助かりました、ありがとうございました、>>443
445名称未設定:04/10/01 19:06:43 ID:LVWORU3X
OSXで使えるクラリスドローのようなソフトはないでしょうか?

現在、イラレ10を使っているのですが、
高機能すぎて持て余しているので…
446名称未設定:04/10/01 19:12:06 ID:4jbtmep3
>>445
なんてもったいない。
大は小をかねるけどその逆はないので、どうせ金を使うならイラレの参考書買うのがよくないか?
447名称未設定:04/10/01 19:48:31 ID:LVWORU3X
>>446
ありがとうございます。

今ちょうど参考書を見ながら取り組んでいるところで、
これはちょっとソフトの選択をミスったかな…と思っていたのですが、
がんばってみることにします。
448名称未設定:04/10/01 20:23:21 ID:ZEClrxtR
>>447
AppleWorksは?
449名称未設定:04/10/01 22:24:01 ID:LVWORU3X
>>448
すみません。説明不足でした。

一番欲しい機能というのが「ベジェゴンに変換」
(文字データを図形データに変換できるため、色々な加工が簡単にできる)
というもので、これはクラリスドローにはあったのですが、
APPLE WORKSになってから無くなってしまったのです。

簡単なチラシやビラの版下を作るときに、
これがあるととても便利なので重宝していました。

APPLE WORKSにこの機能が復活すると万事解決なのですが…

同じようなことができるイラレで今はやってますが、
自分にはちょっと敷居が高く感じているので質問させてもらいました。

どうもありがとうございました。
450名称未設定:04/10/01 22:45:42 ID:VBNQLk/k
こんばんわ。
OSXで特定のアプリを、指定した時刻に起動したり終了したりする
ソフトってありますか?よろしくお願いします。
451名称未設定:04/10/01 22:59:14 ID:31Wlk6Oj
cron
452コピペ推奨:04/10/01 23:04:58 ID:Yfim9x1a
■なにしろ、朝鮮宗教とユダヤは、昔からつるんでいるもんですから、ユダヤの911犯罪を隠蔽するのも
裏社会の盟友である朝鮮人犯罪宗教の仕事なんですね。

〇KCIAとイスラエル諜報機関、そしてユダヤ・CIA。在日勢力とユダヤの連携は、こんなところからも?
結局、KCIAとユダヤCIAの関わりが、KCIAとイスラエル情報部との関係に発展し、ゆえにKCIAとつるんだ
統一教会とユダヤのどろどろ関係に..........。
【潜在意識の感応社会【?@】朝鮮半島と中台間の心理戦】浦見正隆
http://www.excite.co.jp/bbs/news/international/thread?t=7392
〇そんなことで、韓国・在日人脈は、イスラエルとの結びつきを深めていき、統一教会がシャロンの後ろ盾
までやってるわけです。
■在日社会の黒幕、統一協会がなぜ、イスラエルのリクードを支援するのか?ユダヤとつるんだ在日カルトは、
ユダヤを助けることを隠れユダヤ、ロックフェラーの名代として実行しているのか?麻薬と武器密輸と金融
詐欺で繋がった在日宗教とユダヤ。
◎再投稿『亜空間通信』451号(2002/12/05) http://www.asyura.com/2003/war20/msg/243.html
〇ユダヤと在日勢力の影の連携と創価学会
http://www.asyura.com/2003/bd24/msg/1083.html
■国連に潜り込んだ創価を後押ししたのは、ユダヤ。ふん、仲がいいんだね。
「国連協会世界連盟」がSGI(創価学会インタナショナル)の正式加盟を決定
平和・文化・教育に貢献−−「共通の目的」と
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6934/SGI.html
〇創価は、なんでユダヤに尻尾を振るのか?麻薬商売で世話になっているからか?ユダヤの言論弾圧期間
●“8・15”戦後50年のヒロシマでホロコースト展
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/sokagakkai/hasshin/ha_an.html
〇ユダヤと在日勢力の影の連携を念頭において、この文書を読むと、「出鱈目」には思えなくなるんで
すね。在日勢力は、ブッシュの傀儡と言うよりも、ブッシュのそのまた後ろに控える隠れユダヤの大富豪の
ために働いているんでしょうね。
創価学会
http://www.shitaraba.com/bbs/siso/index2.html
453名称未設定:04/10/01 23:12:19 ID:Ccdd4pMC
>>450
cronnixが使いやすい
454名称未設定:04/10/01 23:19:14 ID:xoIQ7viM
>>449
テキストをパス化したり簡単な加工ならExpressionで出来たと思うです。
イラレのように商業印刷を前提とした作品加工には向くかわからないけれど、
簡単なチラシぐらいならいいかも。
ただいまbeta版扱いで無料配布中です。
455名称未設定:04/10/02 00:10:02 ID:eSQx8egk
>>454
ありがとうございます。

こんなソフトがあったんですね。
ちょっと見たところとてもいい感じです。

しかも無料とは驚きです。

「Expression 3.3がFreewareに! 」というスレがありましたので、
そちらで詳しく調べてみます。

いいソフトを教えてもらってどうもありがとうございました。
456名称未設定:04/10/02 01:06:02 ID:eSQx8egk
>>454
追加です。

今、DLを終えて少し触ってみましたが、
正にこんなソフトが欲しかったので本当にうれしいです。

感動ものです!

「テキストをパス化」することで
簡単に加工することができますね。

見た目もわかりやすくて、
直感ですいすいと操作できる感じです。

>>454さんを初め>>446,448さんのお陰で
ぴったりのソフトに出会うことができました。しかも無料!

皆さん本当にありがとうございました!
457名称未設定:04/10/02 01:39:46 ID:Oz1dGiVa
>しかも無料!

フリーで公開される半年前に購入した人間ですがなにか?
俺のには紙の説明書がついているんだぜっ!

。・゚・(ノД`)・゚・。
458450:04/10/02 02:22:21 ID:8Ghcs4HV
>>453

ありがとうございます。早速落としてはみたものの
どのように設定するのか分かりません・・・
コマンドってどのようにすればいいのでしょうか。
459名称未設定:04/10/03 11:39:43 ID:U3kEFtGk
OSX 10.3 です.
フリーのバックアップソフトを探しています.

SilverKeeperというものを使って書類を定期的にUSBメモリーにバックアップしていたのですが,
このソフトでは,書類の内容を書き換えてもそれを認識してくれず,バックアップしてくれないのです.

なかなかうまく言えないのですが,

a.txt  変更日 10月1日 10:00

というファイルが入っているフォルダを自動バックアップでUSBメモリに保存,
その後で
a.txtを編集して

a.txt  変更日 10月1日 10:05

となって保存,そしてもう一度バックアップソフトでバックアップしても
バックアップされた側は以前のまま(10:00)なんです.

毎回ファイル名をかえて保存するのも面倒なので,この辺のところも考慮したソフト
(例えばファイルの変更日が変わっていれば差分としてバックアップしてくれるような)
ものをご存知の方がおられましたら教えてください.
460名称未設定:04/10/03 15:27:08 ID:/OUq5T/Z
.avi形式のファイル(VLCでしか再生できませんでした)の
音だけをmp3で抜きたいんですけど、フリーウェアでありますでしょか?
461名称未設定:04/10/03 15:33:01 ID:Je9Nkf5V
>>460
vlcで再生しながらWireTap で録音する。
録音ファイルの形式はaiffだからそれをiTunesでmp3にする。
462名称未設定:04/10/03 15:36:31 ID:cY4eKjNY
avi2mp3ってのもある

463名称未設定:04/10/03 15:45:22 ID:Yfh02sK6
すみません。二つの画像(TIFF、PICTなど)をカット&ペーストして一つの画像に部分加工できるプレビューに似たソフトはありますか?

当方、OS10.3.5です 宜しくお願いします。
464名称未設定:04/10/03 19:30:43 ID:gPvtJT4p
OS9の機能拡張「Natural Order」と同じことをOS Xで可能にするソフトが
あったはずですが、名前も何もかもすっかり忘れてしまいました。
知ってる方いらっしゃったら教えてください、お願いします。
465名称未設定:04/10/03 19:51:05 ID:MBnxB2Gm
>>464
おまえ、全く探してないだろ。
466464:04/10/03 19:56:42 ID:gPvtJT4p
>>465
なぜそう思うのですか?
467名称未設定:04/10/03 19:57:14 ID:MBnxB2Gm
>>466
ググったら、すぐに見つかるから。
468名称未設定:04/10/03 19:58:39 ID:4kLA5COJ
>>466
ググったら、先頭に出てくるやん。
469464:04/10/03 20:10:11 ID:gPvtJT4p
Natural Order でぐぐっても先頭はNaturalOrderのページでした。
VersionTracker、MacUpdateでも見つからないので質問しています。
470名称未設定:04/10/03 20:14:53 ID:MC/ScSVK
>>459
Sync!Sync!Sync!ってソフトの機能限定版はフリーウェア。
細かい動作まで確認してないけど問題無く使えてる。
471459:04/10/03 21:01:20 ID:y/HUK/Pj

>>470

レスありがとうございます.
さっそくSync!^3を使ってみました,が,
このソフトでは確かに変更日が変わったファイルを違うファイルとして
認識してバックアップしてくれるのですが,毎回毎回差分ファイルだけでなく
全てのファイルをバックアップしているようなので,とても時間がかかってしまいます.
さらに,私の環境のせいなのか(OSX 10.3 iMac G4 700Mhz 512Mb)
Sync!^3はよく落ちてしまいます.

差分ファイルだけを認識してバックアップ(同期)してくれるようなものがあればいいな
と思います.

どなたかご存知の方がおられましたらご教授願います.
472470:04/10/03 21:41:50 ID:e+AhRe/u
>>471
オレの場合、平均週一くらい(少ねぇ…)の頻度でバックアップするけど
毎回7,8分で終わるよ。OS X 10.3 iBook G3 500Mhz
あと、最近のバージョンでは全然落ちたりしない。
どっか設定を間違ってないか確認すべし
473459:04/10/03 22:00:34 ID:y/HUK/Pj

>>472

Sync!^3の件でレスありがとうございます.
設定を変えて何度か試してみましたが,予期せぬ理由で…と,
落ちる事がしばしばありました.私が使っているUSBメモリ(バックアップ先)
の方が問題があるのかもしれません.

いろいろ探してみて,I'll be backというシンクロソフトを試してみると
うまく差分ファイルのみバックアップしてくれました.

私の場合,家(Mac)と会社(Win)との間で毎日のようにファイルをやりとりするのに
シンクロソフトを使いたいので,差分ファイルのみのシンクロは重宝します

ありがとうございました.
474460:04/10/03 23:30:56 ID:/OUq5T/Z
>>461
>>462
遅レスすいません。どうもありがとうございます。
これからいろいろいじってみるつもりです。
サンクスです。
475469:04/10/03 23:58:21 ID:gPvtJT4p
結局、>>465=467 と >>468 さんは知らないのにケチだけつけてたのか・・・

どなたかご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
476名称未設定:04/10/04 00:43:07 ID:fdPxDo4X
>>475
Finderってきちんと並んでない?
他のアプリ用?
477名称未設定:04/10/04 01:18:52 ID:OtyARMJN
>>475
僕はその二人とは違いますがあんた探してないでしょ。
というか探し方がまずいよ。OS X用探してるんでしょ?
「Natural Order OSX」で情報は出てくるよ。
残念ながらお探しの様なソフトはないっぽいけど。

たしかにあれ便利だったからね。たくさんのファイルを扱う人は欲しいかも。

>>476
ふつうは、1、11、12・・・2、21、22・・・3、31・・・となるとこを
1、2、3、・・・11、12にしてくれる機能拡張。
最初に0つけとけば解決する問題なんだけど。
ファイル名変えれない時(リンクなんかで)には重宝した。
478469:04/10/04 02:38:50 ID:rKc0UKdr
>>476
Finderの話です。(10.3.5)
が、実は私のFinderは既に望み通りに並んでるんです。
記憶がはっきりしないのですが、以前に何かのツールを使用した結果こうなった
ような気がしまして。
友人(同じく10.3.5)にそれを話したら是非そのツールを教えてくれと頼まれたので
すが、自分が何をしたのか全く思い出せなくて・・・
476さんのFinderは何もカスタマイズしてないのですか?

>>477
いかにも簡単に見つかるようなことを言われたので、わざとあのような書き方を
しました。実際には思いつく限りのキーワードで探してます。
ソフトは無いけど情報があるってことは、何かカスタマイズ方法があるという意味
でしょうか? ポインタだけでも教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
479名称未設定:04/10/04 02:53:39 ID:fdPxDo4X
標準でNaturalに並ぶようになっとるよ。10.3からかな
480469:04/10/04 03:14:38 ID:rKc0UKdr
>>479
うあ・・・やはりそうなのですか。
某所でそれらしい記述を発見したのでもしやと思っていたのですが。
となると、友人のシステムが変ってことになりますか・・・
もう一度確認してみます、ありがとうございました。
481名称未設定:04/10/04 09:40:06 ID:3D5qwH4V
ここはいつからお笑いスレになったんだ?
482477:04/10/04 10:09:06 ID:OtyARMJN
>>479
ほんとだ。知らんかったw
483名称未設定:04/10/04 10:15:46 ID:/TDqFN54
>>481-482
友人いないのね…
484名称未設定:04/10/04 15:17:17 ID:qXP3bfYQ
>>483
??
「標準でNaturalに並ぶようになっとるよ。10.3からかな 」
なんて言ってくれる友人は俺にもいないな・・・。(>>482
485名称未設定:04/10/04 15:42:32 ID:ITaCtAL7
>>436
ターミナルでlastじゃダメなの?
486名称未設定:04/10/04 15:45:01 ID:ITaCtAL7
リロードしてなくて超亀レスだった…orz
487名称未設定:04/10/04 20:49:44 ID:HNsaR4ph
OS9でファイルを別ウインドウにドラッグしたときに
別ウインドウを前面にするものありますか?
488名称未設定:04/10/04 21:46:09 ID:YQ9iRafH
>>487
常に同じウィンドウなら、タブ化して下に置いとけばいいけど。
ウィンドウを新しく開くならスプリングフォルダ(だっけ?)でいいし。
すでに出てるウィンドウにってことなら、、出来ないんだっけ?OSXに移行して長いから忘れちった。
489名称未設定:04/10/04 22:06:20 ID:fdPxDo4X
490名称未設定:04/10/04 23:14:07 ID:GYPxynC/
文字列をQUOTED-PRINTABLEにエンコードしてくれるソフトって無いでしょうか?
デコーダーはあったんですが……。
491名称未設定:04/10/04 23:37:38 ID:WLOTy/fO
ムービーを90度・180度回転させたりムービーのサイズを拡大・縮小して保存できる
フリーの動画編集ソフトってありませんか?
当方OS10.3です。よろしくお願いします。
492名称未設定:04/10/05 00:09:48 ID:ixq7d1AL
有料なら、QT PRO なんだけどねぇ
493名称未設定:04/10/05 00:23:52 ID:4Xb8EH+i
うあ"っ、すいません、QTpro持ってんのにこの機能今まで気付きませんでしたっす…。
吊ってきます。スンマソ。
494487:04/10/05 00:33:34 ID:gs/RtFCh
>>489
おぉ、まさしくこれですよ。
これでドラッグ&ドロップ時の不便さが解消できます。
ありがとうございました。
495名称未設定:04/10/05 01:26:42 ID:donbVlGa
試験勉強用のペースメーカーというかタイマーを捜しています。

任意のタイミングで「ぽーん」と鳴って、設定された回数だけ自動的に繰り返してくれるもの。
または任意の回数だけ繰り返したあとアラートの音が違うものになるもの。

さらにさらに最高なら何回リピートしたかが表示されるものが激うれしいですが。>ペースが崩れたときでも、いま何問目をやっているべきかがわかる。

こんな都合のいい試験タイマーないでしょうか。というかないと思うんですが、流用できそうなタイマーとかあったらご推薦いただきたいです。
よろしくお願いします。



(ちなみに米国の資格試験を受けるんですが、向こうの試験の傾向はめっちゃ難しい問題ではなく、
中程度の難易度の問題をいっぱい解くというもので、解いていくペースをつかむのが重要です)
496名称未設定:04/10/05 01:55:52 ID:5E8w85xu
497名称未設定:04/10/05 01:58:30 ID:jZz/EW77
安売りソフト屋さんだと思うけど。>496
498名称未設定:04/10/05 02:08:56 ID:rQoC2wLA
>>496-497
ここって、ちゃんとした本物が届きますか?
買いたいんですが...
499名称未設定:04/10/05 02:17:55 ID:JrmIyTop
FLASH MXとDremweaver MXがほすぃにゃあ。
500名称未設定:04/10/05 02:22:14 ID:ixq7d1AL
届くわけが(ry
501名称未設定:04/10/05 03:01:16 ID:pQ9PrItX
なんか微妙に商品とパッケージのバージョンが違うのが笑える。

それより、割とか違法とか以前に届かないのか・・・。勉強になったよ。

>>498 やめとけ。
502名称未設定:04/10/05 04:39:40 ID:a4XzLPKS
>>501
うん。
503名称未設定:04/10/05 11:24:06 ID:+jWwtVvf
捜してもよくわからなかったので質問させてください
HPを丸ごとダウンロードしてネットにつながってない状態でも
まるでインターネットにつながってるかのようにブラウザで見られるようにしたいのですがそんなソフトありますか
OS9でダウンロードして見るのはOS10.3のIEやサファリで見たいです
504名称未設定:04/10/05 11:37:18 ID:tNI1vc65
>503
IEでアーカイブで保存じゃダメ?
505名称未設定:04/10/05 11:40:43 ID:1fUiU4zY
>>503
WebDevilはどう?
ttp://lovetrain.com/paco/WD/
506名称未設定:04/10/05 11:42:31 ID:donbVlGa
>>495やっぱりないですかね?....
 控え目に再度依頼。
507名称未設定:04/10/05 12:09:31 ID:kAi/BnM3
>>506
インターバル機能のついた腕時計もしくはストップウォッチが良いのでは?
何で Mac でないとダメなの?
508名称未設定:04/10/05 12:20:12 ID:o+MfqWmp
>>506
>>任意のタイミングで「ぽーん」と鳴って、設定された回数だけ自動的に繰り返してくれるもの。

その条件だけならこれで工夫すればできる。
http://www.macupdate.com/info.php/id/15344
509名称未設定:04/10/05 12:30:36 ID:12MHWjKW
そんなに難しくなさそうだから、
やさしいプログラマさんに頼めば作ってくれそうな気も・・・

510名称未設定:04/10/05 12:32:40 ID:+jWwtVvf
>>504
ありがとうございます
>>505
ありがとうございます使ってみます
511名称未設定:04/10/05 13:00:40 ID:bMtD52LO
HP丸ごと保存といえば
SiteSuckerだろ
512名称未設定:04/10/05 13:12:49 ID:kAi/BnM3
>>503
波乗野郎ってのもあるね。
元は商用ソフトだけど、今はフリー。
ttp://www.bug.co.jp/nami-nori/
513名称未設定:04/10/05 13:38:58 ID:donbVlGa
>>507,508
ありがとうございます。>>508はちょっとダメでした。自動的に「そのインターバル」を繰り返してくれないようです。
アラーム音を繰り返す回数を設定できるようです。わざわざありがとうございました。申し訳ないです。
>>507で探してみます。その方がよさそうな気がしてきました。カシオに期待。
お騒がせしました。
514名称未設定:04/10/05 14:01:02 ID:pYJztQq6
>>503
osxなら印刷→PDFとして保存
出来るけど、OS9じゃなきゃダメなの?
ネスケで別名保存ってのは無かったかな…
515名称未設定:04/10/05 16:06:52 ID:SLFPVUkW
>>514
元質問と関係ないけど情報として一応書いとく。
MacOS9用のPDF書き出しドライバ。
http://www.jwwalker.com/pages/pdf.html
Acrobatを使うまでもないって時に重宝する(した)。

Win だとソースネクストが売ってる「いきなりPDF」ですな。
516名称未設定:04/10/05 16:22:45 ID:MmMA0nd7
517名称未設定:04/10/05 16:48:13 ID:BBnQitKY
>>516
うわ、書いたのか。。。
513じゃないけど、とにかく乙です。
518名称未設定:04/10/05 18:41:05 ID:qQA5kInL
>>516
すげえ、グッジョブ!乙です。
一応漏れ環境(OSX10.3.5)で動作確認。
起動・動作は問題なさそうですが、終了しませんでした。
アクティビティモニタからプロセス終了でも終了せず、
強制終了にして終了。
あと、タイマーのストップ(一時停止)とリセットがあれば
漏れも使いたいな…、とかw
519名称未設定:04/10/05 19:42:11 ID:MmMA0nd7
>>518
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0134.dmg

AppleScript Studioは
この手の小物が簡単に作れて便利ですね
520名称未設定:04/10/05 19:51:47 ID:ixq7d1AL
「こんなソフト作ってください」
なスレあるとおもろいソフト出てきそう

プログラマ不足で伸びないか。
521名称未設定:04/10/05 19:56:45 ID:cMIPz+xO
マネーの虎みたいに、依頼人がどれほどそのソフトを必要としているか熱く語ってもらい、
その意気込みを買ったプログラマが出れば、その人が作るみたいな感じはどうだろう。。
522名称未設定:04/10/05 20:00:21 ID:tdyOvLT+
全く迷惑な話だ。
523名称未設定:04/10/05 20:08:10 ID:bMtD52LO
>>520
面白い
524名称未設定:04/10/05 20:09:49 ID:7qicfX4u
作り方教えてくれれば
作りますよ
525名称未設定:04/10/05 20:32:00 ID:pDbIg9VV
>>520
面白いんじゃない?
俺も欲しい、っていう賛同者がたくさん出れば手をつけやすいだろうし、
プログラマ同士の協業もあるかもしれないし
誰かたてようよ

>>524
ほれ
http://www.h5.dion.ne.jp/~tuyano/X-AS-Tutor/index.html
526名称未設定:04/10/05 20:39:57 ID:eB+Flsfl
よほど大きいアプリじゃなければ共同作業は効率を落とすだけ。
小物なら2000円くらい貰えればオーダーメイドで作るけど。
527名称未設定:04/10/05 20:41:02 ID:tdyOvLT+
全く迷惑な話だ。
528名称未設定:04/10/05 21:13:08 ID:donbVlGa
>>519
どっひゃー。すばらしい!
戻ってきてみてよかった〜。ありがとうございます。すばらしすぎです。

頑張って試験勉強にいそしみます。終わったら私もAppleScript Studio勉強したいですね。
529名称未設定:04/10/05 21:13:39 ID:qQA5kInL
>>519
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがたく使わせていただきます。
530名称未設定:04/10/05 21:26:02 ID:4Xb8EH+i
OS10.3ユーザです。
ディスプレイ上で再生されている動画を音声付きでキャプチャできる
ソフトを探しています。シェアではいくつか見つけたんですが、
フリーのソフトでいいのないでしょうか。よろしくお願いします。
531名称未設定:04/10/05 21:27:30 ID:2fT8Vhex
>>530
何度もうざい。
532名称未設定:04/10/05 21:30:34 ID:donbVlGa
>>528
いま試用してみての感想というか希望をちょびっと。
あくまですばらしい!といまも感激している上でのフィードバックです。注文なんてものではありません。

わたしの受ける試験は長丁場試験で130秒ペースで80問ほど解くものなんですが、一問一問のペースがどれぐらい余裕もって
終わったのか、まだこの問題分の余裕があるのか、
を二問目以降はなかなかつかみにくいかなと。

で全体の進行状況のバーグラフ(最高です)の下に現在進行中のインタバルの進行状況バーグラフもあるとその問題が解決するように感じました。




>>529
む。わたし以外にもよろこんでいるひとがいる。需要あったんだ。
533名称未設定:04/10/05 22:06:29 ID:MmMA0nd7
>>532
なるほど。試験頑張って下さい
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0135.dmg

>>520
欲しいソフトがあったら、まずよく探すのが第一だと思うので
(そして大概は見つかる)最初からリクエストがメインだと
うまく進行しない悪寒…
534名称未設定:04/10/05 22:23:27 ID:donbVlGa
>>533
いまわたし、マジで「2ちゃんがあってよかったなぁ」と思っています。>>533さん、本当にありがとうございました。

来年めざしてこれをお供にがんばります。
535名称未設定:04/10/05 22:54:50 ID:a2vH9IY7
Norton systemworksをソフトでアンインストールしようとしたら、できませんでした。
そこで、Nortonとつくものすべてを捨てたのですが、システム環境ではまだ、消えてません。
どうにか、消す方法はないでしょうか。
また、Autoprotectを選択しようとしてもエラーで除外できません。
これらを無くす方法を教えてもらえないでしょうか。
536名称未設定:04/10/05 23:18:47 ID:6HBwMecl
>>535
スレ違い。

ま、アンインスコ方法(かアンインストーラか)はSymantecのサイトで説明されてた
はずだが。
537名称未設定:04/10/05 23:27:04 ID:pYJztQq6
>>534
肝心なのは勉強だろうからね、春までもう2chに来ちゃダメよ。ガンバレ
538名称未設定:04/10/06 06:52:14 ID:4I7GMyg8
強制的にいろいろなソフトをuninstallできるソフトがあったと思うのですが、
教えていただけませんか。
539名称未設定:04/10/06 07:29:28 ID:TF/1esqC
>>538
Uninstallerのことかなあ?
でもこれ、先にこれを入れておいて、
それからインスコしたソフトや関連ファイルをアンインスコする仕組みだと聞いたよ。
ttp://macmagna.free.fr/
540名称未設定:04/10/06 07:38:37 ID:euchllbe
汚フランスって世界大戦に一度も自力で勝ったことのない農業国だからさ、
現代に通用する製品、ろくなもん作れないんだよね。
541名称未設定:04/10/06 07:42:08 ID:/IPNHjFm
>>540
1行目と2行目の関連性が全く分からん。
542名称未設定:04/10/06 23:50:39 ID:rR3QyuCN
osx用のデスクトップ常駐型付箋ってありませんか?
色々探してみたのですが、常駐型が見つかりませんでした。
誰か教えていただけませんか?
543名称未設定:04/10/07 00:13:39 ID:ys3Wd0aW
常駐型とはDockにアイコンが出てこない事を言ってるのかな?
544名称未設定:04/10/07 00:25:38 ID:lmhHhSC9
>>542
>>543の言ってることならお好きな付箋をDocklessで消せばいいよね。
545名称未設定:04/10/07 00:36:37 ID:uML281Sk
Mac起動したときに立ち上がってほしいということなら


OSのバージョン書け
546名称未設定:04/10/07 00:56:17 ID:5GDYcQK+
ポストイットをモニタのフチに貼る。
547名称未設定:04/10/07 04:49:06 ID:iruBb286
>>542
OS標準のスティッキーズをログイン項目に登録すりゃいんでねーの。
548名称未設定:04/10/07 06:19:47 ID:lmhHhSC9
これ、9用のソフトなんですが、これと同じ使い方のできるX用のソフトないですかね。これ最高なんですが
作者さんはXには移行しないみたいで。

http://www.ne.jp/asahi/ken/home/softwares/clipdepyon/


求めている機能は、
特定フォルダ内のクリッピングやテキストファイルをいちいち開けなくてもブラウズできる。ちょろっと内容の書き換えもできる。
ここが眼目です。

上記の「クリップでぴょん」は画像ファイルとかも同じ具合に見られて、つまりはウェブからほいほい投げ込んだものを
全部ブラウズできるようになっている快適アプリなんですが、とりあえず文字ファイルだけでもいいんですが似たようなものが
X用でないかなと。


DEVONoteとか紹介してもらったんですが、ブラウズの雰囲気は似てるんですが、
あれだとテキストファイルからアプリに吸い上げるのであって、ブラウザ上でちょろっといじったのはテキストファイルには
反映しないんです。つまり文章の編集作業自体を完全にDEVONoteに移行しなきゃならなくなってしまうのが嫌で。

長年のmi使いで、編集のメインはmiのまま、テキストファイル資産をブラウズする役目のアプリが欲しいのですが。

どなたかご存じでしたらぜひ。
宜しくお願いします。
549名称未設定:04/10/07 06:40:52 ID:g6ZaTfwh
OS10.3.5です。音声編集用のソフトを探しているんですが、なかなかぴったり合うものが見つかりません。
音声(音楽ではなく、声)を取り込んで、それを並べ直したり、不要な部分を削除したり、音声クリップ間に無音部分を挿入したり、といった作業をしたいのです。最終的には40分くらいのものになります。
ちょうどiMovieの音声版といった感じのものを探しているのですが、iMovieはちょっと重たいので、音声に特化したソフトをご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
550名称未設定:04/10/07 06:54:19 ID:b0V5qGkA
>>549
QuickTime Pro
551名称未設定:04/10/07 07:03:17 ID:4tx9fcCk
>548
私も同様のものを探していますが、なかなか見つかりません。近いもので
MemoFinderがありますが……

・標準テキストではなく、リッチテキストが基本
・文字コードを替えれば標準テキストをブラウズは出来るが、編集は出来ない

という具合です。同じ方が作っているCalenderMemoも同じようです
552549:04/10/07 09:28:16 ID:bvwMEOWb
さっそくありがとうございます。(さきほどはsageるのを忘れました。スミマセン)
ご指摘の通り、たしかにQuickTime Proが確実ですね。
でも、視覚的に操作できるような、ちょうどiMovieのように
クリップをドラッグ&ドロップしながら作成できるようなものがあるといいのですが。
実は、外国語のリスニングテスト用のテープ(or CD)を作っています。
今までは、古典的なやり方で、テープレコーダーをガチャガチャやって、
時計を見ながら、例えば10秒の空白を作ったりして編集していました。
そのため、途中で間違うと編集を全部やり直しってこともあり、
どうせならMacを使ってやれないか、と思った次第です。
553名称未設定:04/10/07 10:08:55 ID:9RrQHg8b
>>552
昔、生録した朗読のテープを章ごとに分けたり、要らない部分のカットやファイルの並び替え、
トラック間に無音状態を作ったりした時はSparkMEを使ったけど、今、無料配布してないんですよね。
もし、お金を出してもかまわなければ、同社のSparkLE、
ttp://www.tcelectronic.com/SparkLE
近似のアプリと思われるPeakLE、
ttp://www.m-audio.co.jp/products/bias/Peak4/PeakLE4.html
このアプリがついているCD焼きアプリのToast with Jamを買うとか。
手間を惜しまなければ、Audacity等波形編集アプリで各トラックごとにファイルを書き出して、
iTunesで並び替え及びトラック間の無音挿入、CD焼きが適当かと思います。
ttp://audacity.sourceforge.net/
554名称未設定:04/10/07 10:10:02 ID:cb2r22lJ
>>552
Audacityとかどうですか
ttp://audacity.sourceforge.net/
555名称未設定:04/10/07 10:10:15 ID:ah5vB6HN
OS10.3.5で、フリーの画像編集ソフトを探してます。

以前はOS9.1でPhotonickを使ってました。
これと同じような機能でOSXで使えるフリーソフトはありませんか?



photonick

http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se063877.html

556名称未設定:04/10/07 10:16:11 ID:9RrQHg8b
あ、Toastに付属するのはPeakLEじゃありませんでした。ゴメソ
ttp://www.roxio.co.jp/products/toast-jam6/index.html
557名称未設定:04/10/07 10:28:37 ID:j0eI9uxy
トラックごとに書き出したら、iMovieを使って並べるという手もあるね。
558名称未設定:04/10/07 10:38:11 ID:4MHIMmwq
>>555
Gimp
559名称未設定:04/10/07 11:02:16 ID:RnECtFea
ネスケでオートリロードしてくれるツール、もしくはブラウザ自体が自動更新できるものを探しています。
1つだけ「NagaraBrowser」というのは見つけたんですが、リロードできる時間を自由にできません(幾つかは選べますが)。
OSXの10.3.5でやはりフリーのものがよいです。

おそらく使い道はエロでw
大人の実況でエロチャットの動画配信で途中何十秒かで、広告はいるのでそのまえに自動でリロードできたらなと。

教えて!ホモい人!!
560名称未設定:04/10/07 11:39:18 ID:5GDYcQK+
561559:04/10/07 12:19:26 ID:RnECtFea
>>560
ありがとう!!もう俺の中で神認定!!!
知ってるかもしれないけどそんな貴方にプレゼント

ttp://feeds.directsex.com/res/amateur/loader.asp?room=13

エロいマカーな奴らにも教えてきます。
562名称未設定:04/10/07 12:22:16 ID:u2AES56M
>>548
Path Finderは?
563555:04/10/07 12:47:42 ID:ah5vB6HN
>>558
これってウインドウ図じゃないですか?
564名称未設定:04/10/07 12:59:19 ID:4MHIMmwq
565名称未設定:04/10/07 12:59:59 ID:oEz+9CvB
>>555,563
検索してから聞け
ttp://www.gimp.org/
566名称未設定:04/10/07 13:00:06 ID:9RrQHg8b
>>563
photonickがどーいう機能があるのか分からんけれど、簡単にGimpを導入したいのなら、
MacOS XのインスコCDからX11を入れて、下記のをどうぞ。
ttp://www.apple.com/downloads/macosx/unix_open_source/gimpapp.html
で、英語モードだと思うから、下記のスレを参考に日本語化してくだされ。
【写真屋】MAC GIMP【殺し屋】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038618161/
567549:04/10/07 17:21:15 ID:bvwMEOWb
>>553, 554, 556, 557
レスありがとうございました。さっそくこれからリンク先を調べてみます!
568名称未設定:04/10/07 17:29:15 ID:kSfHXsf7
アプリごとに
起動したら自動で設定した言語になるのって
ないですか ?

あとも一つ
目覚ましに近いんだけど
設定 (複数可) した時刻にフィルやアプリを開く
そんなアプリも探しています。
569名称未設定:04/10/07 17:48:09 ID:lmhHhSC9
>>568
前者は使ってないですがOSX Freewareにあったです。

後者はiCalでいいのでは?iCalのアラーム設定でアラーム音の代わりにファイルを開けるというのが選べますからそれでいけますよ。
私もそうしてます。
570名称未設定:04/10/07 17:55:11 ID:lmhHhSC9
>>551
貴方は私かw そう、私もそれと同じ遍歴。CalendarMemoもかなりおもしろいソフト(癖が強いですが)なんで
それ自体は評価しているんですが、ちょっと用途が違うし。

クリップでぴょんのあの軽快さ・快適さが忘れがたく。かと言ってそのためだけにClassic環境を常時立ち上げというのもどうかと。


ないのかなあ。
571558:04/10/07 18:28:01 ID:7Ex2F8FA
>>569
>前者は使ってないですがOSX Freewareにあったです。
なんて言うソフトですか ?
20 分くらい探したけどありすぎて...

>後者はiCalでいいのでは?
早速試してみます。
572名称未設定:04/10/07 18:37:19 ID:lmhHhSC9
>>562
PathFinderっていうのはそういう使い方できるんですね。Finder代替だと思っていたので気づきもしなかったです。
ちょっと試してみます。ありがとう!
573名称未設定:04/10/07 18:45:34 ID:lmhHhSC9
>>571
ごめん名前忘れた。探せないです。だめだな自分で使ってないのは。
OSX Freewareじゃなかったのかもしれないけど、どこかにあります。
一度ダウソして試したことはあるから。お役に立てず申し訳ない。
574名称未設定:04/10/07 18:54:16 ID:htrt5i05
>>568
情報を見るで起動したい言語以外を使用停止にすれば良いんじゃないの?
後者はcron
575558:04/10/07 19:12:56 ID:k4RRy6Ia
>>571
いえいえ、どもです。
それらしいカテゴリーは見たので
他で探してみます。

>>574
>情報を見るで起動したい言語以外を使用停止にすれば良いんじゃないの?
それでは駄目みたいですね。
というか設定したアプリ (海外のゲーム) の情報見たんですが
言語に何も入ってないですね。

>cron
探してみます。
576568=571=575:04/10/07 19:14:03 ID:k4RRy6Ia
すみません名前間違ってました。
>>558 じゃなくて >>568 です。
577名称未設定:04/10/07 20:17:59 ID:VpWcAFMv
oggファイルをmp3、またはwmaに変換出来るアプリはあるのでしょうか?
お願いします!
578577:04/10/07 20:37:01 ID:VpWcAFMv
>>577はOSXです!
579名称未設定:04/10/07 20:46:53 ID:9RrQHg8b
>>567
重ね重ね申しわけない。
Sparkシリーズ、ディスコンになってたのね。。。
580名称未設定:04/10/07 21:33:20 ID:wDPclQ+o
>>575
Terminalで
$ defaults write Domain Applelanguages '(en,ja)'

みたいにすればそのアプリだけ言語設定を変えれるけど。
Domainってのは~/Library/Preferences/以下にあるplistファイルから
拡張子plistを除いたものね。Finderなんかだとこんな感じ。

$ defaults write com.apple.finder Applelanguages '(en,ja)'

多分英語環境でしか起動しないゲームなんだと思うけど、
そういうのに関しては無理かもしれないが。

cronについてはGUIで設定出来ないと辛そうだからこの辺りを参考に
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=Cronnix&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

ちなみに電源切ってても起きるようにできる物もある
ttp://homepage.mac.com/nand/macosx/cronwake.html
581名称未設定:04/10/07 21:41:52 ID:6Xi3+hlY
>>577
QuickTime Pro + Ogg Component

WireTap で録音

Windows でWMA化
582568=571=575=576:04/10/07 22:15:21 ID:HWV9PI5a
>>580
>多分英語環境でしか起動しないゲームなんだと思うけど、
いや、そういうのではなくて
特定のゲームでは日本語入力モードのままだと
正常に動かないものがあるんです。
最初の書き方が悪かったでしょうか...
もう一度書き直すと
各アプリの起動ごとに設定した入力モードになる様にしたいんです。
Google で検索してましたがなかなか見つからないですね〜。

>cronについてはGUIで設定出来ないと辛そうだからこの辺りを参考に
ありがとうございます。まだ使っていませんが
http://www.geocities.jp/akamayu2/
にもありました。日本語化されてる様で使いやすそうです。

CronniX
http://www.koch-schmidt.de/cronnix/

が、ちょっとシステム関係とか自分的に不要な機能もありそうで
2つ目は iCal に落ち着きそうです。

>ちなみに電源切ってても起きるようにできる物もある
>ttp://homepage.mac.com/nand/macosx/cronwake.html
何か凄いですね...こんな事出来るんだ...
583名称未設定:04/10/07 22:27:33 ID:NHPrGFZQ
>>582
やっとわかった。つまりことえりなりEGなりATOKなりを使えなくしてくれって話ね。
それは無理かと。ゲームする前にことえり切っとくぐらいしか。
そもそも本来そのゲームアプリ側が処理すべきことだし、こまめに英数キー押すしかないかと。
だがUS配列使ってるとこれだと厳しいんだよなぁ。
解決にならなくてすまぬ。
584568=571=575=576=582:04/10/07 22:41:46 ID:HWV9PI5a
>>583
何度もすいません

> つまりことえりなりEGなりATOKなりを使えなくしてくれって話ね。
いえ使えなくするではなくて
「ひらがな」になってるのを「英字」にして欲しいんです。
無理ですかね...
585名称未設定:04/10/07 23:18:13 ID:4MHIMmwq
>>584
システム環境設定>言語環境>入力メニュー>オプション>
キーボードとテキストを一致させる
にチェックする、は?
586568=571=575=576=582=584:04/10/07 23:26:23 ID:dth0EeJQ
>>585
チャックしてアプリ起動してみましたが
駄目みたいですね...
587568=571=575=576=582=584=586:04/10/07 23:26:55 ID:dth0EeJQ
>>586
>チャック
チェックです...orz
588名称未設定:04/10/07 23:39:16 ID:wDPclQ+o
>>584
「英字」ってのはことえりの半角英字でいいのか?
だったらApple Scriptで出来るけど。

下のFinderの部分をそのアプリの名前にして、システム環境設定の
ユニバーサルアクセスの「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックを入れること。
-----------------
tell application "Finder"
activate
end tell
tell application "System Events"
key down {control, shift}
keystroke ":"
key up {control, shift}
end tell
589名称未設定:04/10/07 23:40:55 ID:tNL34qow
OS9でデスクトップにあるファイルの名前の白枠を消して、
文字だけにならないですか??
590568=571=575=576=582=584=586:04/10/08 00:10:21 ID:et9pIIs0
>>588
>「英字」ってのはことえりの半角英字でいいのか?
ありがとうございます。
そうです。今から寝るので明日試してみます。
591名称未設定:04/10/08 01:34:09 ID:lnN8wZrQ
>>589
op Controlとか?ってソフトで出来たような
592名称未設定:04/10/08 04:22:11 ID:kYPv6phf
>>589
OpControlは入手困難だけどOpColourLightならまだ見つかるかもしれん。
593名称未設定:04/10/08 05:01:32 ID:oZUKq/UR
ぐぐればすぐ出てくる。
594名称未設定:04/10/08 07:35:19 ID:B3x+RrsR
パンサーで外付けドライブでも使える
DVDカキコ出来るフリーソフトないっすか?

ちなみにibook500(cd-romドライブ)です
595名称未設定:04/10/08 07:43:47 ID:/ifXGFUc
>>594
finder焼きじゃダメなの?
あとはYuBunerとか。
596589:04/10/08 09:48:54 ID:6ObSCXEe
>>591
>>592
ありがとうございます。OpColourLight(E)が見つかりました。
(J)は残念ながらありませんでした。
(E)と(J)の違いは日本語と英語だけの違いですか??
597594:04/10/08 10:23:42 ID:B3x+RrsR
レスサンクスです
finderで焼けるのは知ってたんですが、
機能的にはどうでしょう?
必要にして十分って感じですか?

あと、外付けDVD?Rからパンサー標準の
DVDプレイヤーって起動出来ますか?
アプリフォルダーに無いんですけど・・?
598名称未設定:04/10/08 12:35:11 ID:/ifXGFUc
>>597
どんな用途に使うかによると思うけど。。。
日常のデータの記録やバックアップ、Mac同士の受け渡し等にはそう困らないと思うです。
Winな人とのデータのやり取りはちょい面倒かも。

使い倒したいなら、中途半端な物よりもToastを買った方が面倒が無くていいですよ。
Lite版付属のドライブ買ってもいいけど、Full版へうpるならば、通常購入とそう変わらないので、
ソフト無しで安いドライブとToast Full版を買った方が安上がりかも。

DVDプレーヤーは、iBook CD-ROMだと入っていないのが正常です。
PantherのインストールCDから抜き出してくだされ。抜き出し方はぐぐればすぐ出てきます。
ダメならVLCでドゾ。
599名称未設定:04/10/08 12:51:25 ID:KoSi4fGT
>>594
DVD-RはCD-Rより勝手が悪い。追記できないので。これは現在Toast買っても解決しません。
ただ、Toast使えば色々なフォーマットで焼けるかな。

もし、小さなデータその都度保存するのならDVD-RAMがおすすめです。ただしOSXだと標準環境ではHFSフォーマットしか使えませんが。
600名称未設定:04/10/08 14:18:40 ID:uXK5QjP4
環境設定の「日付と時刻」の
「時報をアナウンス」の ON/OFF を
メニューバー等で切り替えが出来るものってないですか ?

出来るだけシンプルなのがいいですが
他の機能がついてても構わないので
よろしくお願いします。
601名称未設定:04/10/08 16:16:21 ID:k5b5hOGl
http://www.jpsofts.com/softshow.asp?softid=1008&lang=Jp
http://www.jpsofts.com/images/jpsofts_notice.gif

ん?ン?ン?ン?ン??「ぜひお早めにご利用くださいません!!」
え?「ご利用くださいません!!」??チョン????????キターーーーー
602名称未設定:04/10/08 18:53:43 ID:JXT+uU2h
スマソ、教えてくれ。

もう閉じられてしまったあるサイト、これがarchive.orgに幸運にも残ってた。
これを丸ごと保存したいのだ。

今まで試したのは、
CocoaWget, Download Wizard, SimpleWget, SiteSucker, WebGrabber。
どれもarchive.orgに置かれているrobots.txtに阻まれ、下位階層に潜る事が出来ない。
また上記アプリでrobots.txtを無視する設定方法も見つからない。

robots.txtを最初から無視する、あるいは設定出来るダウンローダ、教えて欲しい。
システム、10.3.5、クラシック環境はない。
603名称未設定:04/10/08 19:45:40 ID:j/WDpiPe
オレも気になる
604名称未設定:04/10/08 20:19:09 ID:dRcJZfYo
wgetでrobots.txt無視するのは、
,wgetrcに robots = off って書いておけばできるけど、
archive.orgはうまくリンクが巡れなかった_| ̄|○
漏れもミケネコ保存したいです
605594:04/10/08 20:24:14 ID:B3x+RrsR
皆さんレスサンクスです
DVDプレイヤーの抜き出しは成功したんですが、
どうもドライブを認識しないようです。VLCだと
再生出来るんですが、今度は音が出ません
あー、クマった(AA略)
因みにドライブはパイオニアのDVR-S706-Jです
606名称未設定:04/10/08 20:26:57 ID:E7wQOLTf
mp3の曲の前後をカットできるようなソフトはありますでしょうか?
607名称未設定:04/10/08 20:30:16 ID:cShdZUgQ
>>602
IEのWebアーカイブはどう?
608602:04/10/08 20:49:10 ID:EGLdljg9
>>604
>漏れもミケネコ保存したいです

あのぉ、漏れも>>603も「ミケネコ」って言ってないよ。
、、、とは言え漏れも実は「ミケネコ」なんだが。

このスレ「こんなアーカイブ探してます」スレになるけどごめん。
「ミケネコ」丸ごとアップしてくれ>奇特なお方

ソフトなんかどでもいい。
609602:04/10/08 20:58:55 ID:EGLdljg9
>>607

ごめん見逃してた。
ん、試してみる価値あるね。

ただ今現在特殊環境なんで試すのは明日になる。

結果報告しま。
さんくす。
610名称未設定:04/10/08 21:10:14 ID:tbgquO0N
611608:04/10/08 21:15:29 ID:EGLdljg9
>>610
ありがと。
612名称未設定:04/10/08 22:41:11 ID:vxUq+tO0
OS9でロングファイルネーム使えるようにできるのないでしょうか?
613名称未設定:04/10/08 23:00:54 ID:DWulBtyp
>>612
Coelaとかなら使える
Finder上ではどうやっても無理
614名称未設定:04/10/08 23:40:29 ID:0uyFOgkY
ttp://torrent.eleet.st:81/tracker/

ここに大発生してるよ。
615名称未設定:04/10/09 05:23:28 ID:isWdMkW7
↑これどーやって落とせるんでしょか___
サインアップしなきゃダメなん?
616名称未設定:04/10/09 05:56:12 ID:5BCu882o
>>614よりも>>615に氏んでほしい
617名称未設定:04/10/09 10:30:07 ID:AgGLwi7V
>>600
ユニバーサルアクセスの補助装置にチェック
以下をスクリプトエディタにコピペして保存、Script Menuに入れる

tell application "System Preferences"
activate
tell application "System Events"
tell process "System Preferences"
perform action "AXPress" of button "日付と時刻" of scroll area of window "システム環境設定"
delay 2
perform action "AXPress" of radio button "時計" of tab group 1 of window "日付と時刻"
delay 1
perform action "AXPress" of checkbox "時報をアナウンス:" of group of tab group 1 of window "日付と時刻"
end tell
end tell
quit
end tell
618600:04/10/09 11:51:26 ID:qKkZNJpc
>>617
うお、ども、ありがとうございます。
早速試してみます。
619609:04/10/09 13:24:26 ID:ELVeIC1w
>>607

やっぱ、だめだた。
くぅーーーー!!!
620256:04/10/09 22:58:58 ID:d/efsDBj
もう一度だけ言わせてください。いなかったら諦めます。

誰かEKviewerうpキボンヌ!!!
621名称未設定:04/10/09 23:42:52 ID:8fwief9e
2ch スレッド監視ソフトはない?
登録したスレッドに新着があったら知らせてくれるもの。
622名称未設定:04/10/09 23:54:39 ID:/srZIGOQ
Thread Observer とかいうのがあったと思うが。
623名称未設定:04/10/09 23:55:40 ID:rcfFZWIb
>>621
Thread Observer
1スレしか監視できないけど
624名称未設定:04/10/10 00:01:56 ID:k0pYi5OB
>>621
Internet Explorerとか
625名称未設定:04/10/10 00:04:01 ID:24L4H0OD
>>621
webpatrol
626名称未設定:04/10/10 00:20:57 ID:Y84ktt85
>>622-625
どうも。
ThreadObserver 良さそう。
何か他にあったら教えてください。
627名称未設定:04/10/10 02:01:24 ID:elXyo9N6
>>626
p2入れてsafariでスレ開く。
で、safariの自動更新ソフト(名前はわすれちゃった。ゴメン)ってのは?

実際やってる訳じゃないからうまくいくかわかんないけど。
628名称未設定:04/10/10 11:44:49 ID:UsjwWh7+
osxでいうvidiみたいな、firewire経由でビデオ入力されたのを表示するos9用ソフトってありませんか。
出来ればフリーで、シンプルなの。
629名称未設定:04/10/10 13:45:36 ID:GICxXE5w
>>619
落としたファイルをちょっと修正したら、
簡単にwget使って落とせた。でもリンクがおかしいので
修正するのがめちゃくちゃ大変。
630629:04/10/10 13:51:49 ID:GICxXE5w
一応やり方を書いとく。落としたindex.htmlの三行目を変更
s|//|&web.archive.org/web/20040131062514/|

wgetでファイルをhtmlとして落とす
wget -m -F -i index.html

以下落とせていないファイルがあったら、
基となるファイルを同じように修正してwgetで落とす。
631619:04/10/10 18:49:13 ID:/nCiCk9v
>>630
情報サンクス。
ただ当方の現在環境ではDeveloperもwgetも入ってないのよ。
バックアップの10.2.8には両方入っているんだけどterminal、苦手だし。

あれからもいろいろ結構試行錯誤。
しばらく使ってなかったブラウン管iMacに灯をともし波乗野郎とか、、、
詳細は省くけど、でも結局ダメ。

でも今日検索しててたまたま見つけたこれ、↓、
ttp://www.hexcat.com/deepvacuum/index.html
ミケネコindex.htmlをちょい修正し、こいつの「File Qith Links (text, html)」でなんとかなるかも。
robots.txtを無視する設定も出来るし。

で、もうちょっと具体的に知りたいのだけど、
>落としたindex.htmlの三行目を変更
>s|//|&web.archive.org/web/20040131062514/|
この変更した三行目、フルに教えてチョ。
632629:04/10/10 19:05:43 ID:GICxXE5w
>>631
まずrobot.txtは関係ない。単にファイルに書かれているリンクを
たどるとwebarchive.orgに取りにいかずwww.mikeneko.ne.jpを見にいくので
ファイルを落とせないだけ。wgetのバイナリなら、Cocoawgetや
DeepVacuumのパッケージ内に入ってると思われる。ファイルの変更は

<BASE HREF="http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/">

<BASE HREF="http://web.archive.org/web/20040131062514/www.mikeneko.ne.jp/~lab/">
633名称未設定:04/10/10 19:16:07 ID:4VN93DYu
OSXでUSBメモリーなどの外付けのストレージをマウントする時に
パスワードで保護するソフトってありませんか?
634629:04/10/10 19:51:16 ID:/nCiCk9v
>>632
改めてサンクス。

で、>>631のDeepVacuumで試してみたのだけれど、
どうやら外部参照がうまく行かない。

今日は5時過ぎから飲み始めてるので頭がもう回らない。
明日もう一度トライする。

ほんとに感謝、チュ>632

あ、漏れ、、、♀。
635634:04/10/10 19:52:46 ID:/nCiCk9v
>あ、漏れ、、、♀。

大いなる間違い、♂だ。
636名称未設定:04/10/11 09:59:10 ID:zd2Ys15f
本体じゃなくて、ディスプレイを即スリープさせてくれる
ユーティリティご存知の方いらっしゃいませんか?
システム環境設定からだと、最低でも1分待たなきゃいけないんです。
637名称未設定:04/10/11 11:19:11 ID:Y1Gz2iHp
>>635
好奇心で聞くんだけど、本体スリープだとダメな理由はなに?スクリーンセーバーじゃダメな理由も。
638636:04/10/11 12:00:55 ID:zd2Ys15f
>>637
寝る前に、ダウンローダーをセットして一晩掛けて落としてるんです。
そのままだとディスプレイが煌煌と明るいので、即オフにしたいんです。
スクリーンセーバーだと、例え真っ暗にしたとしても、
ちょっとだけ光り続けますよね。
1分待ちゃいいって話もありますが、普段は10分位にセットしてるので、
いちいち設定を変えるのがちと面倒。
なので、そういうユーティリティがあれば便利だなと思いました。
639名称未設定:04/10/11 12:21:13 ID:dWcA85Zk
光度を最低にすればいいんでないの?
俺はそうしてるが。
640名称未設定:04/10/11 12:33:29 ID:KePIwpIW
>>636
ディスプレイの電源切ればいいだろ
641名称未設定:04/10/11 12:54:00 ID:Bz1TRPaH
一体型とかノートという可能性は完全に視界外ですか??
642名称未設定:04/10/11 13:02:14 ID:n+85o3Bb
布でも被せろや。
643636:04/10/11 13:08:01 ID:zd2Ys15f
>>639
こんなのを見つけましたが、最低にしてもほのかに光ってます。
実現したいことは、システム環境設定の「省エネルギー」でいうところの
「ディスプレイのスリープ」なんです。

ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/17670

>>640 >>641
CubeにASD 17"を10.3.5で使ってます。
ADC接続のディスプレイって、ディスプレイの電源だけ切れるんですか?
644名称未設定:04/10/11 13:38:34 ID:0WALVZgd
ちょっと古めのソフトについての質問すみません。
CapsとCtrlを入れ替える機能拡張かコントロールパネルがあったかと思いますが、Vectorなどで検索しましたが見つかりません。
システムは漢字Talk7.5です。よろしくお願いします
645名称未設定:04/10/11 14:11:59 ID:Vq1w1zr8
漢字Talk?
646名称未設定:04/10/11 14:48:04 ID:45HXftNC
>>643
省エネルギーでディスプレイのスリープを
1分にすればいいんじゃないですか?
(面倒ならAppleScriptで設定できるようにするとか)
647名称未設定:04/10/11 14:56:11 ID:D2O6srKQ
>>643
スクリーンセーバーで真っ黒い画像を表示させたらどう?
ホットコーナーを設定しておけばすぐでしょ。
ディスプレイのスリープと併用すればイイ。
と、貧乏臭い方法を提案してみる。
648名称未設定:04/10/11 15:20:55 ID:GzC/hs/F
>>644
uControlのことかな?
でもX用のしか見つからない…。
649名称未設定:04/10/11 15:48:51 ID:+ixJ3+N3
650名称未設定:04/10/11 21:26:09 ID:BcZ5vm/n
Diamond Key、10.3対応版まだぁ?
651名称未設定:04/10/11 23:51:01 ID:j2bRafF6
お訪ねします。
win用ソフトで原稿用紙カウンターという物があるのですが、
(http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se206996.html)
これに相当するソフトはありますでしょうか。
テキストファイルをドロップして指定しておくと、400字詰め原稿用紙で何枚かを計測して表示してくれるという小物ソフトです。

欲しい機能はさくっと原稿用紙枚数にして何枚+何行かが表示できればいいのですが。目安扱いなんで、禁則処理とかは無くても構わないくらいです。
扱うテキストの数が多いので、枚数数えのためだけにワードで開いて書式設定するのが辛い状態です。
もしMac用でそのようなソフトをご存知の方がいたら教えてくださいです。
652名称未設定:04/10/11 23:51:36 ID:j2bRafF6
どこを訪ねる気だ俺。
お尋ねでしたスマソ
653名称未設定:04/10/11 23:52:17 ID:xZQZxlX9
jpg画像を複数圧縮したzipやsitファイルを、解凍作業をせずに
中身の画像を閲覧したり、選択した画像だけ別保存できるようなソフトってありますか?
OSX対応でフリーなら言うことなしなんですが。
654名称未設定:04/10/12 00:48:16 ID:zP3JC9km
>>653
JPEG だけなら、HetimaZipBrowser。

他に知ってるのは
ArchiveViewer、

金払うけど
StuffIt Deluxe。
655名称未設定:04/10/12 01:06:32 ID:gMRXvV/U
ComicViewerでも出来そう。
656名称未設定:04/10/12 01:07:59 ID:UhJV3qdA
657名称未設定:04/10/12 01:24:24 ID:vRg6CKeY
>>651
JeditやLightWayTextの原稿用紙モードとか…
以前mi用の原稿用紙換算AppleScriptもあったけど消えてるっぽい。

禁則処理が要らなくて、行数と文字数から算出するだけなら
AppleScriptだけで割と簡単に作れそうだね
658653:04/10/12 02:17:18 ID:X17ijkfj
>>654-656
閲覧だけならPictPicker、個別保存するだけならStuffIt Deluxe
が使い勝手がよかったです。
教えてくれて、ありがとうございました!
659名称未設定:04/10/12 02:32:41 ID:22WcUDnN
Bluetoothどうよ?パート2
のスレでも書いたのですが、BluetoothマウスをiBookとPowerMacで状況に応じて使い分けたいのですが、切り替えがスムーズにできるものを希望!
teleportも良さげなんですけどね。
660名称未設定:04/10/12 02:59:31 ID:ULFd+rgz
>>657
う、以前はあったのかぁ……。
AppleScript勉強してみます。thx
661名称未設定:04/10/12 14:17:39 ID:ZYgW8ozO
GPSのデータを数値地図上にマッピングできるソフトを探しています。
こういう言い方は禁止とのことですが、Winのカシミールに相当するソフトです。
OSX10.3.5です。GPS計測機器から直読み出来なくても良いです。

 また、Virtual PC+カシミールを使った場合の体感速度を教えてください。

ぐぐったり、ソフト検索サイトから探したり、過去ログを見れる範囲で見たりしました。
662名称未設定:04/10/12 23:56:48 ID:FnDnFN8H
OS 9上でOS Xの255文字までの長いファイル名が見れるというようなソフトはないでしょうか?
このスレを検索してCoelaというものを見つけましたが、これがベータ版の使用期限が終わってて使えないようなのです(´・ω・`)

OS 9で使います、シェアウェアでもいいのでよろしくお願いします。
663名称未設定:04/10/13 00:07:14 ID:kEQCiv7X
>>662
期限切れだけど問題なく使える
起動したときの期限切れ警告が邪魔なら
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038653951/
で回避方法も出てる
664名称未設定:04/10/13 01:48:36 ID:SU+vCvgZ
ホームページの階層を
ツリー表示してくれる
ソフトってありますでしょうか?

OSは9.2系
もしくは10.2.X系です。
665名称未設定:04/10/13 01:51:00 ID:nN3nNhca
>>664
GoLiveは?
666664:04/10/13 02:35:39 ID:DRhIE9rh
>>665
なるべく安価なソフト、
出来ればスパイウェアが入ってないフリーソフトが希望です。。
667名称未設定:04/10/13 02:47:08 ID:3NpACsLf
>>666
HPの階層って、自分で作るページの階層?
それとも、他人の作ったHPの階層?

前者なら、Finderのカラム表示で、ある程度の事はできると思うけど。
668664:04/10/13 04:54:46 ID:DRhIE9rh
>>667
他人の作ったHPの階層です。。
669名称未設定:04/10/13 05:13:19 ID:TeVq7vxq
>>668
ローカルに落としてFinderでカラム表示じゃだめなの?
670名称未設定:04/10/13 06:09:38 ID:fYn2/XEd
>>668
iCabで   と思ったけどツリーにはならないか…
671名称未設定:04/10/13 09:54:24 ID:MUToyIOI
OS9で、デスクトップをクリックすると自動的にファインダー以外のアプリを隠してくれる機能拡張か何かありますか?
672名称未設定:04/10/13 14:09:43 ID:cTvKkzXs
既出かもしれんが、StuffItStandard9.0のDropStuffから登録なしで
アーカイブをセグメント化できるね。8.xでは出来んかった。
こりゃ便利だから登録してみるかな。ご祝儀で。
673名称未設定:04/10/13 14:22:32 ID:W+hbosqe
セグメント化ってどういう状況で使うの?
674名称未設定:04/10/13 14:47:45 ID:cTvKkzXs
>>673
マジレスしちゃうと、HDDなんかをバックアップするのにCD-R,RWやDVD-R,RWを使いたいんだけど
一枚じゃ入りきらないから数枚に分けてしなきゃならない時。
675名称未設定:04/10/13 15:59:19 ID:H29xObmv
>>674
HDDを圧縮して小分けにしてバックアップって、
後が大変じゃないですか?
復元が手間だとか検索ができないのはもちろん、
3つに分けたとして、一枚ディスクがイカレたら全部ダメになりますよね。

>>673
メール添付でファイル送る時。
デカいのメールで送るとアレだし、
相手の環境によっては添付サイズ制限あったりするし、
セグメント化してれば関係ない人に見られる事もない。
676名称未設定:04/10/13 19:17:38 ID:vCkDAxlf
OSXです。
メモリを解放するアプリを探しているのですがオススメをお願いします!
677名称未設定:04/10/13 19:24:52 ID:epIhGyWE
ドラえもん
678名称未設定:04/10/13 19:38:05 ID:Z5dqnHpV
スリープ
679名称未設定:04/10/13 19:45:35 ID:cxl9O+Lf
再起動
680名称未設定:04/10/13 20:09:35 ID:TN707c9k
Mac(OS10.3)からWin機(Win2000)を遠隔操作したいのですが、
どんなソフトを使えば良いのでしょうか?
681名称未設定:04/10/13 20:14:56 ID:IkE+yiib
>>680
VNCThing,Chicken of the VNCなどのVNCクライアントと
Win2000側にVNCサーバ
682名称未設定:04/10/13 20:17:22 ID:QmGgF7Zl
VNC
683682:04/10/13 20:17:53 ID:QmGgF7Zl
ありゃりゃ。。。かぶってシマタorz
684名称未設定:04/10/13 20:19:36 ID:jcR8MkuK
まあ一般的にはフリーのVNCだろうね
もっと本格的にやるならチンツクブク…ってWin版あったっけ(´・ω・`)
685名称未設定:04/10/13 21:37:59 ID:PObHsIHB
日本語入力と英語入力などが切り替わったとき、
コピーしたものをペーストしたとき、なんかに

音やダイアログで教えてくれるようなソフト、知りませんか?
686680:04/10/13 21:44:38 ID:TN707c9k
>>681>>682>>684
レスありがとうございます。
早速入れてみたのですが、
すっごくモッサリした感じで
マウスカーソルも遅れて表示されて
しまうぐらい遅いのですが、
これは仕様でしょうか?
687名称未設定:04/10/13 22:06:03 ID:8baoZhss
OSX(10.3)のシステム環境設定>省エネルギー>スリープの設定を、
いくつかのパターンを作っておいて、
メニューバーから切り替えられるようなソフトってありませんか?
688名称未設定:04/10/13 22:34:22 ID:w5ZOi78b
mp3の曲をATRAC3に劣化させるソフトはありませんか?
当方パンサー使用。
689名称未設定:04/10/13 22:59:41 ID:fYn2/XEd
>>688
Sonyにライセンスしてもらって作ってください。
690684:04/10/13 23:23:23 ID:jcR8MkuK
>>686
684で書いた通りちょとやるくらい用で本格的にやるなら市販のやつとかだな
それでも回線速度が遅いとアレなのだが
691名称未設定:04/10/13 23:37:37 ID:n4xTfb3/
>>687
省エネ設定の変更をAppleScriptかシェルスクリプト(pmsetコマンド)で書けば
それっぽいことは出来るんじゃ?
692名称未設定:04/10/13 23:53:01 ID:M4DZIV+K
Windows に Visio というソフトがあるんですけど(拡張子.vsd)
これのファイルをOS X 10.3で閲覧できるソフトありますか?
読み取り専用でかまいません

できればフリーでお願いします
693名称未設定:04/10/14 02:14:10 ID:Eat0JUjg
>>691
687じゃないけどpmsetなんつうコマンドあったんだ。
適当にスクリプト書いてみたら、設定するのが大分楽になった。
教えてくれてサンクス。
694名称未設定:04/10/14 02:16:44 ID:l2QFrjQc
>>692
wmfにして適当なビューワーでみる。Wordとか。
pdf(acrobatが要るけど)にしてpreviewでみる。

わからん。フリーで直接読めるのってあんのかな?
695名称未設定:04/10/14 02:49:07 ID:EbDrNpHy
>>692
Macでフリーで.vsdが直接読めるソフトはないはず。
とくに.vsdはファイルフォーマットが一般には公開されていない独自形式だし。
(Windowsだと フリーのVisioViewerが Microsoftからとってこれるんですが)

なのでどうしてもMac上で読みたい場合にはWindows側で
>>694が書いているように別形式で書き出すした上で、
それが読めるソフト(Word等)を使うことになると思います。

あと、visio2002以降だとXML形式で書き出すことで、
OmniGraffleProfessional で直接読み書きできたりします。


696名称未設定:04/10/14 03:11:28 ID:z9QydOpd
>>692
見るだけでいいなら、フリーのConceptDraw-Visioオンライン変換サービスで
ConceptDraw書類にして、同じくフリーのConceptDraw Viewerで開くと
うまくいくかもしれない。
ttp://www.conceptdraw.com/en/resources/suppdownl.shtml
697名称未設定:04/10/14 05:41:00 ID:9E8Z6mev
>>694-696
レスありがとうございます
>>>696
一応CONFIDENTIAL扱いの資料なのでONLINE変換サービスの
利用はやめておきます
でもそういうケースでない場合は利用できそうですね
ConceptDraw Viewer はOS10.3.5上で問題なく起動しました

今回は先方にpdfに変換してもらえるよう依頼します
ありがとうございました
698名称未設定:04/10/14 18:28:23 ID:ReibrBls
OSX用のHDDのアクセスを表示するアプリ(ノートンのDiskLightのような)
はありますか?
699名称未設定:04/10/14 18:31:21 ID:Aeg6EtH7
>>698
MenuMeters
700633:04/10/14 18:41:42 ID:oPD41YE6
>>633は既出でしょうか?何か情報あれば宜しくお願いします。
701名称未設定:04/10/14 18:49:12 ID:FLIvjouW
OSXで、マウスカーソルを左右反転するソフトありませんか?
702名称未設定:04/10/14 18:53:42 ID:Aeg6EtH7
>>700
聞いたことないねぇ。
暗合化してパスワードロックかけたディスクイメージを作って
ワンクッションかませるとかじゃダメ?
703698:04/10/14 18:59:41 ID:AMGtrI3p
>>699
即レス、ありがとう。
これ、いいですね。
704名称未設定:04/10/14 19:20:53 ID:+qOZ5CMf
>>701
ないこともない
705662:04/10/14 19:21:19 ID:gWSF84jx
>>663
ありがとうございますヽ(・∀・)ノ
一応使えるのですね。早速試してみることにします。
706名称未設定:04/10/14 20:53:45 ID:0iDkK1Yn
>>701
mighty mouseじゃだめなの?
それでよければ
unsanityのスレでお知り下さい。
707名称未設定:04/10/14 22:12:13 ID:kRqZPUUM
ソフトを探してるというか使用感をお聞きしたいのですが、
カレンダーソフトで軽いの(特に起動が)ってなにがオススメですか?

うちの環境(G4/667MHz/512MB)だとiCalだと起動が遅くって…。

普通の紙の月めくりカレンダーのように、
日ごと予定が書き込めればOKで、
iCalのように1日のうちの時間までは書けなくていいです。
日本の祝祭日に対応していると万々歳。

よろしくお願いします。
708名称未設定:04/10/14 22:42:27 ID:AQ3/5ECm
>>707
PalmDesktop 4.0J
Palm 持ってなくても単体でスケジューラとして使える。
比較的起動が速い。でも多機能過ぎるかも知れない。
http://www.palmone.com/jp/support/downloads/mac_desktop40.html
709名称未設定:04/10/14 22:44:08 ID:AQ3/5ECm
>>707
追加
「予定表に祝日を追加することはできますか」
http://www.palmone.com/jp/support/faq/faq-function-palmdt.html#4-2
710名称未設定:04/10/14 23:29:57 ID:kRqZPUUM
>>708
即レスありがとうです。
Palm持ってない私も聞いたことのあるということは有名どころですね。
使ってみることにします。感謝!
711名称未設定:04/10/15 00:09:07 ID:wNM7aoSr
rmムービーを特定の場所だけをループ再生させるソフトはありませんか?
OSは10.3です。
しっかりとオナニーしたいんです。
お願い致します。
712名称未設定:04/10/15 00:09:52 ID:AjjgxIwk
real に期待しちゃいかん
713名称未設定:04/10/15 00:10:09 ID:OEK9iOgC
>>711
正直でよろしい。誰か助けてあげて。
714名称未設定:04/10/15 00:23:18 ID:s6evxETn
片手空いてんじゃんかよ
715711:04/10/15 00:30:56 ID:wNM7aoSr
すいません。
お騒がせしました。
もう逝ってしまいましたので、必要なくなってしまいました。
我慢できなかったんです。ごめんなさい。
716名称未設定:04/10/15 00:53:56 ID:zdEEP+5q
複数のWMP動画を一つに繋げることができるソフトって
あるんでしょうか?
もしあれば、そのソフトの名前だけでも教えてもらえればと
思うのですが…
OSは10.3.5です。よろしくお願いします。
717名称未設定:04/10/15 03:55:51 ID:s6evxETn
>>716
なんか、このスレをwmvなりWindowsなり連続なり再生で検索すれば出てくる気するけど。

tell application "Finder"
choose folder with prompt "フォルダを指定して下さい"
set targetfolder to result
set targetfilelist to every file of folder targetfolder whose name extension is "wmv"
set playlisttext to "<ASX version = \"3.0\">" & return
repeat with targetfile in targetfilelist
set targetfiletext to "<Entry><Ref href = \"" & (name of targetfile) & "\" /></Entry>" & return
set playlisttext to playlisttext & targetfiletext
end repeat
set playlisttext to playlisttext & "</ASX>"
set playlistfile to (targetfolder as text) & "playlist.asx"
open for access file playlistfile with write permission
write playlisttext to file playlistfile
close access file playlistfile
end tell
tell application "Windows Media Player"
open (playlistfile as alias)
end tell
718名称未設定:04/10/15 13:08:37 ID:QmAIpmEJ
719名称未設定:04/10/15 14:23:42 ID:fQjNmE1d
OS9までにはあったドクターマウスやフリーのBessのように、英文テキスト中の単語上にカーソル
をあわせると別枠に意味がでてくるOS X用のソフトってありますか?

よろしくお願いします。
720名称未設定:04/10/15 19:23:19 ID:ad5kYlwq
簡単な絵を描くフリーソフトってありませんか?
できたら色が使えた方が良いです
721名称未設定:04/10/15 19:29:46 ID:pncI3REp
OSに最初からついてるAppleWorksの中のペイントは?
722名称未設定:04/10/15 19:46:30 ID:nUfUP5dk
723名称未設定:04/10/15 19:53:24 ID:nUfUP5dk
>>719
ATOK17 forMacOSX 電子辞典セット+「コリャ英和!一発翻訳 for Mac Ver.4.0」
http://www.atok.com/atok17m/withsoft/
724名称未設定 :04/10/16 03:31:27 ID:NMQ9npX+
うちのmacは10.3.4なんですけど、
動画ファイルを結合するソフトってありますか?
教えてください。
725名称未設定:04/10/16 03:44:26 ID:tnVCXWNb
QT Pro
726名称未設定:04/10/16 17:35:29 ID:rqdWQC8L
iNotePad のようなリスト一覧を兼ねたメモソフトを探しいます。
http://www.vojousoftware.com/screenshot/inotepad.jpg

iNotePad 2.0から日本語がサポートされなくなり、
他のを探しても見つからず・・・
OSXで似たようなメモソフトをご存じでしたら、よろしくお願いします。
727名称未設定:04/10/16 18:56:23 ID:8k6DRZCM
728726:04/10/16 19:31:40 ID:rqdWQC8L
>>727
素晴らしいっす!
ありがとう御座いました!
729名称未設定:04/10/16 19:37:41 ID:MDQk950Z
>>727,728
ベータだけど2.6にしたほうがいいと思う
すげーよくなってるから
730名称未設定:04/10/16 19:42:25 ID:8k6DRZCM
>>729
フォローありがとう。ってかスマソ!
オレ、2.6だったワ。orz
731726:04/10/16 19:57:55 ID:rqdWQC8L
2.6、早速試してみます。
ほんと使いやすいソフトですね・・・
ありがとん・゚・(つД`)・゚・
732名称未設定:04/10/16 20:35:04 ID:UQYu+tnT
>>731
ん?ってことで持ってたバージョン2.0(v24)ので試してみた。
日本語入るけど、、、OSX10.3.5。

>>729
βは使ってなかったので早速トライ。

p2よりカキコテスト。
733名称未設定:04/10/17 08:15:15 ID:ZDon8xgS
OS9でデスクトップの配置を設定したとおりに並べ替えてくれる
DesktopJanitorというユーティリティがありましたが
OSXで使える同等のものはありませんか?

DesktopJanitor
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se097674.html
734名称未設定:04/10/17 13:16:55 ID:z7L0LWea
ココアで動くCHOCOAみたいなIRCクライアント探してます
現在Conversationってのを使ってますが
自動再Joinするのが欲しいんですよね・・・
色々検索掛けてみたんですけどFireはよくわかんないし
直感的に使えるのってないですか?
735名称未設定:04/10/17 13:40:23 ID:GTtA9H7i
>>734
Chatzilla
コマンド3〜4個覚えればそれこそ直感的に使えるし、さらにコマンドを覚えれば
自由度もすごく上がる。
鯖に依てポート指定する時に:(コロン)ではなくて半角スペースで区切らなきゃ
いけない所がハマった所かな?
736名称未設定:04/10/17 14:23:45 ID:iyML7J0p
MacJournalだけどβ(2.6)はまだ日本語化されてないよね?
あと2.5.xとかでアプリ本体とは別に同梱されてる
UNIX実行ファイルの「MacJournal」って、どうすればいいの?
737名称未設定:04/10/17 14:26:47 ID:szVYFxNb
>>736
普通にインストールしたら日本語化されてましたよ。2.6。
ちょっとビックリした。
738名称未設定:04/10/17 14:36:05 ID:iyML7J0p
>>737
なんと!
DLしてパッケージの中身見たら日本語リソが見当たらなかった(見逃した?)
のでてっきりローカライズはまだだと思ったますた。ありがとうです!

2.6βはUNIX実行ファイルは入ってないね。なんだったんだろう。
/usr/local/に入れたりして使うのもだったんだろうか…
739名称未設定:04/10/17 14:39:42 ID:08jj+/bp
>>737
まぢで?
ウチの英語だし。。
740名称未設定:04/10/17 14:44:22 ID:HA4gRJB1
情報が錯綜しているみたいなので
ダウンロードして試してみました。

MacJournalの正式版は2.5.2。
Unix実行ファイルが入ってるけど
ターミナルから呼び出してJournalファイルを読むためのものらしい。
ターミナルから起動させたら対話型のメニューが表れた。
/usr/local/にでもコピーして使う。
もちろん必要ない人は入れなくていい。

β版は26b4,26b5ともに日本語リソースが入っておらず
起動してもメニューや環境設定等は日本語化されませんでした。
ただ、ジャーナル自体では日本語は扱えます。
741736,738:04/10/17 14:50:57 ID:iyML7J0p
>>740
わざわざすみませんでした。その模様ですね。
自分は日本語環境のほうが使いやすいので、2.5.2使っときます。
ありがとうございました。
742734:04/10/17 14:51:55 ID:z7L0LWea
735さん、レスサンクスです
試してみます
743名称未設定:04/10/17 14:59:19 ID:szVYFxNb
>737だけど、お騒がせしてスマソ。
確認したら2.5.2でした。orz
744名称未設定:04/10/17 16:01:52 ID:c9j99ggd
>>743
2.5.2の日本語リソース取って
2.6に埋め込むと使えるよ。

もちろん自己責任で。

745名称未設定:04/10/17 16:46:17 ID:JMMQLRAF
>>364
美しさを求めるならOmniOutliner+Graffleでしょう。
最近の機種にバンドルされてるけど、本家ストアのアカデミック版とか
メチャ安いよ。act2版は高すぎ。多言語対応なので本家でOK。
746名称未設定:04/10/17 21:03:16 ID:RSUvCVpk
>>734
以前IRCStepのを使ってた。自動再Joinってのが出来るか知らんけど
ttp://aova.haun.org/next/ircstep/indexJ.html
747名称未設定:04/10/18 09:36:29 ID:wPNe2907
・OS9環境、OS9用のフリーソフトを所望

ファイルをメニューバーにドラッグすると、メニューがプルダウンし
ドロップすると、メニュー項目が実行される。

メニューバーのアップルメニューにドラッグ&ドロップで、
748747:04/10/18 09:39:18 ID:wPNe2907
途中で書き込んでしまって、失礼。

・OS9環境、OS9用のフリーソフトを所望

ファイルをメニューバーにドラッグすると、メニューがプルダウンし
ドロップすると、メニュー項目が実行される。
例えば、メニューバーのアップルメニューに、ドラッグ&ドロップで
希望するアプリケーションで、ファイルを開く等。

Glidel以外で、何かありますか?
749名称未設定:04/10/18 11:06:23 ID:p5stYEki
>>748
これのこと ?

TaskMenuBar
http://pweb.netcom.com/~kawahara/
750747,748:04/10/18 12:52:55 ID:mYEQTq9c
>>749
レス、アドレス共々、ありがとうございます。
そうですね、形は違えど、やりたい事はこれと同じです。

Glidelは、
アップルメニュー(メニューバー上)のプルダウンへD&Dするのに対し
TaskMenuBarは、
メニューバーに直接アプリアイコンを表示させ、そこへD&Dという形式のようで。
他には、HandyManなる、コントロールバーを使用するものもありました。

やはり、どれもシェアウェアですねぇ。
後は自力で探してみる事にします、お世話になりました。
751749:04/10/18 13:44:46 ID:+omWJbya
>>750
FinderPop は ?
確かオプションで要望が実現出来た様な気がするんだけど...

FinderPop
http://www.connectworks.ne.jp/localize/
752名称未設定:04/10/18 14:42:43 ID:ovq/Y3t1
>>733です。
どなたかご存じないですか?
753名称未設定:04/10/18 15:36:35 ID:VlzGhmXq
>>752
「スクリプトエディタ」でHD内検索

録音ボタン押す

アイコン並べ直す

停止

試しにアイコンをでたらめに移動

再生

ウマー

後は保存汁
754752:04/10/18 15:40:21 ID:mNMNZL5j
>>753
レスありがとうございます。
帰ったら早速やってみます。
755754:04/10/18 17:36:28 ID:wNQbVPYa
>>753
先ほどはありがとうございました。
帰ってきてすぐにやってみましたがうまくいきません。
とりあえず下の画像のような感じで「録音ボタン」というのがありません。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041018173516.jpg

そこで「記録ボタン」で操作してみましたが何も記録されませんでした。
ヘルプを見たら
「操作を記録できない場合は、アプリケーションが記録機能に対応していません。」
とありました。
よくわからないのですがダメってことでしょうか?
756754:04/10/18 17:37:43 ID:wNQbVPYa
あ、言い忘れていました。
OSは10.3.5です。
757名称未設定:04/10/18 19:02:14 ID:Ut9lSEBv
>>753
9 ではそれで出来るけど
X でそれは無理。
758名称未設定:04/10/18 19:30:13 ID:qQo8dTkT
デスクトップフォルダの.DS_Storeを保存すりゃどうかね
759名称未設定:04/10/18 19:46:46 ID:2cBqs4kb
>>755
記録機能じゃなくてスクリプトを自分で書けばいける予感だが…
漏れ最近AppleScriptやってないからわかんないや(´・ω・`)スマソ
760名称未設定:04/10/18 19:52:08 ID:e1SrJtBa
こんばんは。よろしくお願いします。

さっき、ヤフーのニュースで「フィッシング」という言葉が出てきて、
最初は梅宮辰夫とか松方弘樹しか浮かばなかったのですが、
内容を読んでいるうちに怖くなってきました。

で、スパイウエアをスキャンするソフトというものを探してみたのですが、
どうもうまく見つかりません。MacScanというソフトは見つかったのですが、
現在はダウンロードが出来ないみたいです。ttp://macscan.securemac.com/

どなたかフリーで使えるスパイウエア対策のソフトをご存じないでしょうか。
当方、OS10.3のiBook G3-800MHzユーザーです。

よろしくお願い申し上げます。
761名称未設定:04/10/18 20:08:15 ID:cq1k5Onr
ClamXav
ウィルススキャンソフト
ttp://www.markallan.co.uk/software.php?page=clam

Zebra scanner
トロイをスキャン
ttp://home.wanadoo.nl/denheyer/webpaginas/ZebraDocumentation.html

どっちも使った事無い
762755:04/10/18 20:09:12 ID:wNQbVPYa
みなさんレスありがとうございます。

>>757
そうなんですか、残念です。

>>758
.DS_Storeってそもそもデスクトップ情報(ファインダ情報?) を覚えておいてくれるものですよね?
フォルダの中のフォルダ&ファイルの位置とかフォルダを開いたときの大きさとか覚えておいてくれるものですよね?
デスクトップの配置情報もその調子で覚えていてくれると再起同時に配置が変わるはずないのにな、と思ってしまいます。
それはさておき、デスクトップフォルダの.DS_Storeを探してみたいと思いますが
保存しておいてどうすればよいのやらわかりませんです??

>>759
なにしろスクリプトエディタを開いてみたのがはじめてのことでスクリプトを自分で書くなんて
とてもできません。せっかくの助言をもらいながらすみません。
763名称未設定:04/10/18 20:40:53 ID:qQo8dTkT
ちょっと試してみた

1)Terminalでデスクトップフォルダの.DS_Storeをリネーム
2)Finder再起動→配置バラバラに
3)リネームした.DS_Storeを戻す
4)Finder再起動→元の配置に戻る

・起動時のアイコン配置に復元される
・Finder再起動では新しい.DS_Storeは生成されない
ので、.DS_Storeはどうやらログアウト時に作成されているようだ

AppleScriptでの配置情報取得に関しては↓な感じらしい
ttp://www.remus.dti.ne.jp/〜a-satomi/nikki/2004/03b.html#d11n01
764名称未設定:04/10/18 20:42:47 ID:+uP5q1MV
applescript書いてみようかと思ったんですが、どうも無理くさいです
ttp://www.remus.dti.ne.jp/〜a-satomi/nikki/2004/03b.html#d11

.DS-Storeがおかしくなってる可能性もあるので、
とりあえず一回デスクトップの.DS_Storeを消して再起動してから並べ直してみてはどうでしょう
765名称未設定:04/10/18 20:42:48 ID:7RsUyCgH
>>760
>ヤフーのニュースで「フィッシング」
これとスパイウエアスキャンソフトって関係ないんじゃ...
766名称未設定:04/10/18 21:27:23 ID:+uP5q1MV
>>762
かなり適当だけどこれでどうでしょう・・・
ところで.DS_backupってファイル名はマズい?

display dialog "desktop icon" buttons {"remove", "record", "cancel"} default button 1
set buttonv to (button returned of result)
if buttonv is "remove" then
tell application "Finder" to quit
do shell script "cp 〜/desktop/.DS_backup 〜/desktop/.DS_Store"
delay 1
tell application "Finder" to run
else if buttonv is "record" then
tell application "Finder" to quit
do shell script "cp 〜/desktop/.DS_Store 〜/desktop/.DS_backup"
delay 1
tell application "Finder" to run
end if
767760:04/10/18 21:32:19 ID:e1SrJtBa
>>761
ありがとうございます。試してみます。

>>765
確かに関係ないんですけど、ネットを使って悪いことをする人の話題を読んでいて
近くにスパイウエアの話もあって気になったもんで…w
768名称未設定:04/10/18 21:38:29 ID:Hb9aPDGe
OSXでフリーで、角丸画像や影付き画像が簡単に作れるソフトはありますか?
GimpやPhotoshopのような重量型多機能ソフトは荷が重いので、
軽くてシンプルなソフトを探しています。
769名称未設定:04/10/18 21:52:23 ID:kX2VWJWK
>>768
ImageWell とか
770768:04/10/18 22:13:32 ID:Hb9aPDGe
>>769
うほっ!いいソフトです!!!
おいらのはかない願いはこれで全部叶うようです。
ありがとうございまうす〜。
771名称未設定:04/10/18 22:16:53 ID:+uP5q1MV
言い忘れてたんですが、
>>766のスクリプトだと前回recordボタン押した後に増えたファイルやファイル名を変えたファイルは消えてしまうような気がします
これは簡単に回避する方法も無くはないんですが
(.DS_Storeをバックアップする時にデスクトップのファイル名を書き出しといて戻す時にチェックとか)
他にもコメント欄がバックアップ時のに戻ったりとかあるような気がしますので
とりあえず気をつけてくださいませ
弁償出来ないので使用は自己責任でお願いします
772名称未設定:04/10/19 05:09:29 ID:UE3QOmdK
最近OSXにしたのですが、OS9のオーディオカッター
ttp://nemoto.tri6.net/download/audiocut.html
みたいに、AIFF(またはMP3)ファイルの音量を簡単に
変更→保存出来るOSXのアプリはないでしょうか?
オーディオカッターはすっごく使いやすいのですが、
クラシック立ち上げるのが面倒になってきました。
その他の編集はしないので、複雑なものより単機能なもののほうがいいのですがー。
QuickTimePROでも出来たと思うのですが、なるべくならば
波形(?)を見ながら調節出来るものがいいので…
皆様どうぞよろしくお願いします!!
773名称未設定:04/10/19 14:20:20 ID:4J/lijZn
OSXで、タイプした英文を音声に出来るフリーのソフトは
ご存知の方はいませんか。以前使っていたんだけど
捨ててしまって、アプリ名を忘れてしまったんです
Voice Boxと言うのは見つけたんだけど、これは有料なんです。
よろしくお願いします。
774名称未設定:04/10/19 15:52:40 ID:eRNxkclY
775名称未設定:04/10/19 15:53:42 ID:eRNxkclY
776773:04/10/19 16:56:55 ID:4J/lijZn
>775
!まさに探していたソフトです。
どうもありがとうございました!
777名称未設定:04/10/19 17:22:14 ID:h5kJufQd
WebKit SDKってもうDLできないんですかね?
778名称未設定:04/10/19 18:01:13 ID:UE3QOmdK
>>774
ありがとうございます。ノーマライズとかAmplifyとかいう機能が
それっぽいです。数値入力なのがちょっとむずかしそうですが
がんがってみます。
779名称未設定:04/10/20 11:04:03 ID:gPU+y2DI
Macの標準ソフトのmailを使用しておりますが、
以前、メールを相手が受信したら受信した確認のメールがくるような
仕様があったと思いますが、mailではできるのでしょうか。
方法を教えていただけないでしょうか。
780名称未設定:04/10/20 18:55:43 ID:QC0sJITn
>748
なんか昔…
ぼんたんめにゅー?
ていうのがあった気が…
OS9で使えたっけ?
781名称未設定:04/10/20 19:06:44 ID:QC0sJITn
780は間違い
ぼんたんじゃなくて
ぶんたんだったよ
漢字で文旦メニュー
782 :04/10/20 21:51:55 ID:r4+McWKu
すみません、ソフトではないんですが
DVDトールケースのカード(外装)を簡単に作成できる
テンプレなどはないでしょうか。

本日新しもの…に載っているDisclabelを試用してみたのですがイマイチでした。

簡単なTexteditなどで開けるものでもかまいません。どなたか教えてください。
783名称未設定:04/10/20 22:11:47 ID:4ZTfwgSh
>>782
ラベル屋さんHOMEはトールケースのテンプレないんだよね。
ttp://www.a-one.co.jp/download/apl/lmac.html

前もラベル印刷の質問があったと思うけど、その時も以下のような解答だったと思う。
使用してるプリンタのマージンにあわせてね。

iMac、iBookユーザーならバンドルされてるAppleWorksのドローで自作
それ以外のユーザーは適当なドローアプリで自作
もしくは、OOoまたはNeoOffice/Jで自作かword用のテンプレを読み込んで修正
784782:04/10/20 22:18:04 ID:r4+McWKu
既出でしたか、すみません。

>783さん

どうもありがとう。eMacにAppleWorks付いてたか調べてみます。
785名称未設定:04/10/20 22:19:47 ID:yGeCyqIO
ラベルマイティはトールケースのテンプレがあるみたいよ
ttp://www2.sanwasupply.co.jp/paper/label/label.html
786名称未設定:04/10/21 17:36:06 ID:TWQGek+/
いささかマイナーですが、OS9版のSIDPLAY2.5 PPC を探しています。
検索して見つかったのですが、
親サーバーから落とせないみたいで困ってます。。
787名称未設定:04/10/21 18:08:06 ID:j0nQ9a+6
>>786
コレでいいかな?
ttp://fading-twilight.atari.org/fading_twilight_excerpt_05/PLAYER/MAC/SIDPLAY-25-PPC.SIT.HQX

漏れもそのソフトよく知らんので違ったらスマソ。
788名称未設定:04/10/23 02:00:43 ID:PU/3D4mx
音楽再生中に次の曲へ飛ばすと、いきなり次の曲に切り替わるのではなくて、クロスフェードしながら
次の曲へ切り替わるようなソフトはないでしょうか?

任意の場所でクロスフェードをかけたいのですが、iTunesだと曲の最後でしかクロスフェードをしてく
れないので探しています。
どうかよろしくおねがいします。
789名称未設定:04/10/23 14:30:14 ID:kmENgZuM
OS10.3.5です

画像の回転、反転、トリミング等でき、JPG保存できる
ビューワー?ってありませんか?
790名称未設定:04/10/23 14:42:09 ID:TozgQLuf
>>789
反転以外ならiPhotoで出来るよ。
トリミングはピクセル単位で指定出来ないけどね。
791名称未設定:04/10/23 15:41:06 ID:rNAG8ZFw
アクションにサウンド割当できるソフトは
Xounds 2.1日本語版 だけでしょうか。
ttp://www.unsanity.com/haxies/xounds

ファインダーでコピー完了した時に
音で知らせてくれるものをさがしています。
792名称未設定:04/10/23 16:13:53 ID:o7ujWr7B
>>788

Aro-FM
http://www3.airnet.ne.jp/arozone/index.html

次の曲へ飛ばすとクロスフェードになるけど、こういうのでいいのかな?
793名称未設定:04/10/23 17:05:13 ID:D82Uz3H7
>>789
preview..
794名称未設定:04/10/23 20:53:51 ID:kmENgZuM
>>793
ありがとう・・・・・・
反転できたんだね・・・・・・
795名称未設定:04/10/24 15:20:43 ID:1AePPc1T
10.3.5対応版まだかなぁ
ttp://homepage.mac.com/hhamada/diamondkey/
796名称未設定:04/10/24 22:27:15 ID:eEddEmQP
>792
ありがとうございました!!!
フェード時間等を調節できないのがちょっと残念ですが、探していたのはまさにこれでした。
<(_ _)>
797名称未設定:04/10/25 16:45:08 ID:8HSCSY42
OS Xで使える、不動産の間取図作成ソフトってありますかね?
illustrator用テンプレート集でもいいんですけど。
ありましたら、おしえてくだつあい。
798名称未設定:04/10/25 20:02:01 ID:h2wKgiP6
会社のOS9 MacでWazilla1.3とIE5.1、自宅ではFireFox1.0PRを使っています。

FireFoxはOS9から持ち込んだブックマークファイルを読み込んでくれない為
一度Safariへ読み込ませてからSafari Bookmark Exporter0.9でFireFoxにエクス
ポートしているのですが、出来れば1つのブックマークファイルをOSX/9環境
それぞれのブラウザと共有/書き出しできるソフトはないでしょうか。

Appleのソフト紹介ページで発見したURL Manager Pro3.3.1JをOS10.3.5上で
試用すると、他のアプリケーションへ移動するだけで100%クラッシュしてし
まい断念せざるを得ませんでした。よろしくお願いします。
799名称未設定:04/10/25 20:17:52 ID:taphxL+B
>>798
URL Manager Pro の古いバージョンを試してみたらどうかな。
3.3.1はうちのOSX10.3.5でもクラッシュはしないけど挙動不審なんで
今は3.0.6を使ってます。
800名称未設定:04/10/26 00:35:04 ID:ruUlxMce
激しく既出や、スレ違いなら申し訳ないんですが、
OS9対応の携帯バックアップソフトって
まだ市場で買えますかね・・・
超初心者質問でさらにすみませんです。
801名称未設定:04/10/26 00:49:49 ID:sRWSi82J
>>800
電机本舗の「携帯ほいほい」あたりは、普通に売ってるみたい。
使った事ないのでレビューは書けません。あしからず。
802名称未設定:04/10/26 01:06:29 ID:l29lhb6C
>799
ありがとうございます。早速3.0.6をダウンロードしてきました。
…他アプリを起動してバックグラウンドに回った直後に落ちる現象もなく
安定してますね。感謝。
803名称未設定:04/10/26 01:36:42 ID:wGBLEf9i
SQLクライアントソフトを探しています。
Pantherですが、できればjavaでないもの。
MySQLのみにつなげる事ができるやつとかはあるのですが。
ちなみにWinではCSE(http://www.hi-ho.ne.jp/tsumiki/pic/cse_image_2.png)
使ってました。
804名称未設定:04/10/26 14:20:02 ID:fuvExZvb
>>798,802
ブックマーク数多くないですか?
うちもその状況に陥りアップデート出来ないのか 鬱だったんですが
試しにブックマークを半分削除して、新バージョン試したら
違うアプリに切り替えても落ちなくなりました。
新規のファイルなら落ちないと思いますが・・・。
805名称未設定:04/10/26 18:54:24 ID:GvKQJG/U
URL Manager Proは
環境設定→Menu Extraの"メニューバーにMenu Extraを追加"の
チェックを外せば落ちなくなる。

と思う・・いや、多分。
806名称未設定:04/10/26 21:50:18 ID:noooAvrO
Appleサイトから見れるiTunes上の
U2のムービを保存できますか?

教えて偉い人
807名称未設定:04/10/26 22:05:34 ID:qzMQv0E7
>>806
iGetMovies 2.0
ttp://homepage.mac.com/djodjodesign/
Safari や iTunes music store で再生されたムービーをデスクトップにコピーする。
808名称未設定:04/10/26 22:07:12 ID:ZQHE8u/m
>>806
igetmoviesを使う。
809名称未設定:04/10/26 22:16:47 ID:ukZcYF4h
810名称未設定:04/10/26 22:24:02 ID:noooAvrO
>>807,808
うわ?hぁ、ありがとうございました
811名称未設定:04/10/27 02:11:03 ID:T+pOlPWJ
>802
3.0.6Jを手放せない理由として、「ブラウザへの書き出し...」で上書きする
日本語書類のブックマークが文字化けしない というのもあげとく。

国内代理店がその辺、ローカライズの過程で直してくれると嬉しいんだけどね。
812名称未設定:04/10/27 02:56:00 ID:vAb3wair
ソフトウェア版から誘導されてきました。
このようなソフトあるでしょうか?

▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (XHTML1.0ソースの整形)
【.  目 的  】 (MACでXHTML1.0のソースを手書きするため)
【. 使用OS 】 (MAC OS9)
【.  条 件  】 (フリーソフト/シェアウェアどちらでも、日本語限定でお願いします)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 (JChecker2.0)
【. 概  要  】 (HTMLチェッカー)
【駄目な理由】 (XHTMLに対応していなかった。対応しているJChecker3.0より使いやすいソフトを探しています。
JChecker3.0は、コマンド+Bで二度整形すると、改行がなくなってしまう)
■これだけはやりました
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【  調べたサイトの名前  】(google)
【検索キーワードは?  ..】 (HTML 整形 チェッカー ソース)
▲──────────────────────省略厳禁───▲

813名称未設定:04/10/27 03:50:34 ID:DRqL0Gog
すげー読み難い…
814名称未設定:04/10/27 07:24:05 ID:uJundHBt
>>812
オレはこれ。
Another HTML-lint gateway
815名称未設定:04/10/27 12:24:44 ID:CAVR1G+y
>>814
俺漏れも
816名称未設定:04/10/27 18:02:03 ID:d5AF5hKT
>>812
ここではソフトウェア板のテンプレ使わなくていいよ。
関係ないんだし。
817名称未設定:04/10/28 00:47:25 ID:zgXMlKa7
>>812
Win 系のテンプレって何かきったねーんだよなぁ...
818名称未設定:04/10/28 00:50:55 ID:Dva9F3mJ
>>809
サンクス。
リンクそのものでなく、そのサイトで"sql"のみで検索したら色々出てきました。
819818:04/10/28 00:52:13 ID:Dva9F3mJ
失礼、上げちゃった・・・orz
820名称未設定:04/10/28 03:00:14 ID:tBjLfAPw
OSXになってから特に感じるのですが、マウスのおせっかいな加速減速が体に合いません。
これを普通にするソフトはありますか?
821名称未設定:04/10/28 03:30:34 ID:MfghQSFd
>>820
うちはパンサーだけど、加減速なんかしないけどなぁ?
俺が鈍感なだけ?
822名称未設定:04/10/28 03:35:02 ID:Okudu+pr
>>820
普通が何か分からないけど USB Overdriveはどう?
加速減速なんてMSインテリマウスみたいですな・・。
823名称未設定:04/10/28 04:23:36 ID:LYY+e16M
加速はOS標準でしてるよ
マウスを早く動かすのと遅く動かすの、同じ距離動かしてもポインタは違う場所にあるでしょ?
824名称未設定:04/10/28 04:35:20 ID:y6jvpSm3
最近どこかのスレに詳しい人がリンク先を書いていてくれたけど、
そこ読んだら(正確な内容は覚えていないけど)、

 OS9に比べるとOSXのマウスの動きはまた〜りな仕様になっている
 いってみれば感度が落としてある
 仮にOSXの分解能(?) が100とするとOS9のそれは300だ、みたいな説明。
 あぽーがなぜそんなへんてこな仕様に変えたのかまったくもって理由がわからん

ってな感じだったと思う。
で、分解能(?) が100だとした場合、それを200なり300なりに設定し直す方法も
説明があったけど自分にはよくわからないのではいじらなかった。
どこに書いてあったか探したけどみつからない。あれ書き込んでくれた人、見ていたら
もう一度URLをおしえてほしい。
825名称未設定:04/10/28 05:49:02 ID:hCmPz/Bx
826名称未設定:04/10/28 10:10:29 ID:2UjfNvDN
インターネットの複数のサイトのフォームに同時に入力し検索できるような
ソフトってあるでしょうか。複数の販売サイトで同時に商品を探したい時とか。
OSは9とX問いません。
827名称未設定:04/10/28 10:38:11 ID:bLMeEv/P
OS X 10.3.5です
ADSLでどのくらい回線が切断されないでいるのかを調べるソフトを探しています
定期的にグローバルIPを調べてログに記録してくれるだけで充分です
こんなソフトはありますか?
828名称未設定:04/10/28 14:13:28 ID:s9FvCsQ0
os9.2.2で市販のdvd(映画等)をとりあへずハードディスクにコピーできるフリーウェアてあるのでしょうか?
829名称未設定:04/10/28 14:27:51 ID:axRCCHol
DVDはディスクイメージ作れないもんなのかい
やったことないけど
830名称未設定:04/10/28 14:51:42 ID:Q5U5NJvj
>>829
わかんないんならすっこんでろ。
831名称未設定:04/10/28 14:59:38 ID:axRCCHol
盤面コピー機で転写したらどうにかなったりしないかい
やる気もないけど

もうやめます
832名称未設定:04/10/28 15:08:42 ID:w7oi5ObR
DVDExtractor
833名称未設定:04/10/28 15:26:42 ID:FREB7L3R
すみません、OS Xで使えるフリーの画像編集ソフトはありませんか?
使い道は拡大、縮小、切り抜きのみです。
834名称未設定:04/10/28 15:31:59 ID:uJI6VbzN
>>833
プレビュー.app
file://localhost/Applications/Preview.app/
835名称未設定:04/10/28 16:14:50 ID:FREB7L3R
ありがとうございます。
標準でついてたんですね・・・・
836名称未設定:04/10/28 16:15:15 ID:VlagJ+MN
>>827
モデムのログを見られないのか?
837名称未設定:04/10/28 17:38:59 ID:lyZe60GD
>>834
プレビューって画像の拡大縮小
出来るの?見るだけってことじゃなく。
838名称未設定:04/10/28 17:44:42 ID:axRCCHol
スクリーンショット併用が必要だけど、数値入力で拡大率設定できるから使えない事も無いよ
839名称未設定:04/10/28 17:50:01 ID:lyZe60GD
>>838
あんがと。
840名称未設定:04/10/28 18:53:56 ID:mDXh9Uec
GraphicConverterって何するものでしょう。。。
841名称未設定:04/10/28 21:09:02 ID:kFQkCyNh
>>840
GraphicをConvertするもの。
842名称未設定:04/10/28 21:22:43 ID:QGiZE/P6
WIN用のUSBキーボードで、コマンドキーが使えるようにできますか?
OSXで。
843名称未設定:04/10/28 21:31:58 ID:1gF3U0aF
>>838
素直にToyViewerでも使った方が幸せになれるだろ
844名称未設定:04/10/28 22:11:01 ID:LYY+e16M
845名称未設定:04/10/29 09:22:50 ID:4RjKB1DQ
すいません
Htmlのテーブルのある行の部分にリンクを張りたいんですが
違う内容を複数置換するソフトはありますか?

例で言うと
<tr class = "xx">
...
<td title="text">Txt</td>
</tr>
...
<td title="text">Txt</td>
...
<td title="text">Txt</td>


<tr class = "xx">
...
<td title="text"><a href = "/xxx/xxx/xxx/a">Txt</a></td>
</tr>
...
<td title="text"><a href = "/xxx/xxx/xxx/b">Txt</a></td>
...
<td title="text"><a href = "/xxx/xxx/xxx/c">Txt</a></td>
...

リンク内容のテキストは別途あります。
<a href = "/xxx/xxx/xxx/a">
<a href = "/xxx/xxx/xxx/b">
....

説明下手ですみませんが
どうかよろしくお願いします。
846名称未設定:04/10/29 10:40:02 ID:g39cQZE4
デジカメでとった写真のJPEGに入っているEXIFを自由に編集出来るソフトありませんか?
日付等の編集出来るのは見つけたのですが、デジカメのメーカー、機種等を編集出来るのが見つかりません。
847名称未設定:04/10/29 13:25:30 ID:uY/Z5aiF
ブックマーク整理アプリでお勧めはありますか?
Safariからインポートして整理したあと、またSafariに戻せるような使い方が出来るといいのですが。
848580:04/10/29 18:50:29 ID:tVA5XD1g
10.3.5
ウインドウのテーマ変更に使用する.guikitを.themeにコンバートするソフトって有りませんか?
849名称未設定:04/10/29 20:19:43 ID:EXhQmttv
Macで(出来ればOS9で)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061872.html
これと同じようなソフトありませんか?
WWWサーバを探すソフトです。
850848:04/10/29 21:01:23 ID:tVA5XD1g
名前欄間違えました。
851名称未設定:04/10/30 01:00:50 ID:yoYdSRCL
>>845
<td title="text">Txt1</td>
<td title="text">Txt2</td>
<td title="text">Txt3</td>
みたいに奇麗に区別がつく状態なら正規表現やらJeditの複数一括置換コマンド使うべし。
miもお勧め。フリーだしマニュアルから簡単な正規表現の利用方法も参照できる。
852名称未設定:04/10/30 01:53:37 ID:nKLBG35c
>>845 は正規表現覚えてperlでがんばるのを薦める。
元のテキスト側にtd足す用にして、table部分を既存のhtmlとごっそり入れ替えるようにすれば
そんなに難しい事ではないんじゃないかなと思う。
853名称未設定:04/10/30 03:34:51 ID:Bu03PjNr
>>851,852
ありがとうございます。
まさにJeditの外部テキストから読み込むような複数置換ソフトを
探していました。

Txt<a href =xx/xxx/a>Txt</a>
...
のタブ区切りのテキスト読み込ませて正規表現置換で一瞬でした。
さすがに膨大な量だったので・・・。

本当に感謝致します。
854名称未設定:04/10/30 07:44:46 ID:RjQJ5XxI
無線LAN対応のSnifferってある?
855名称未設定:04/10/30 09:09:37 ID:gEoLS2hL
Exif情報付きのJPEGファイルの作成日(と編集日)をExif情報の撮影日時にドラッグ&ドロップで
一括変換してくれるソフトってありませんか?
AppleScriptで作ろうかと思ったのですが、AppleScriptでは作成日の変更はできないようですし。
856名称未設定:04/10/30 15:40:20 ID:3vKwMTJX
パスワードを管理してくれる
便利なソフトはありませんか?
WebとかでいろんなHPでPWを訊かれるのが億劫です。

OS10.3で
857名称未設定:04/10/30 15:42:41 ID:Sa3dEctE
>>856
OS標準でキーチェーン機能がある。
もし、Safari なら環境設定>自動入力>ユーザ名とパスワード にチェックすれば自動で覚える。
858名称未設定:04/10/30 15:51:31 ID:3vKwMTJX
>>857
ありがとうございます


キーチェーンからID/PWをHPへ飛ばすことは可能でしょうか?
僕はいつもコピペで対応しています。

またsafariに対応していないサイトの場合はIEを利用していますが
IEにもIDPWを記録する機能はありますでしょうか
859名称未設定:04/10/30 16:43:37 ID:NQO5X2I+
>>755
アホか
860名称未設定:04/10/30 19:47:59 ID:tyBKPJFl
AirMacの電波状況をメニューバーに表示させるソフトは
ありませんでしょうか。0Sは9.2.2で,シェアでも構いません。
宜しくお願い致します。
861名称未設定:04/10/30 20:21:32 ID:KP1Gu2Fe
>>855
ExifFile DateSyncかな?
使ったことないけど。
OS9だったら知らん
862名称未設定:04/10/30 21:07:27 ID:R6oJKQ0l
OS9.1
大量に落としたエロ画像にサムネールアイコンを付けないと気がすまない
のですが、なにかいいツールありませんか?
現在はPixlCat or AllDoを使ってるのですがスピードがいまいちです
過去にはあいこんぺったんこも試したのですがこれもいまいち・・・
お薦めあったら教えてください
863名称未設定:04/10/30 21:21:20 ID:uvKraQWK
>>862
PixlCatじゃやっぱ駄目?
フォルダごとまとめてPixlCatにドラドロして、プレビューが
出てきたらそのまま待ち時間0のスライドショーにすれば勝手
にサムネイルがつくし、あんまりストレス感じないんだけどな。
864k:04/10/30 22:12:00 ID:RrioVCFz
Mac OS XでWindowsの紙〜copi〜みたいな機能のソフトありませんか?
教えてください
865名称未設定:04/10/30 22:13:44 ID:rsMdGnGE
866名称未設定:04/10/30 22:17:25 ID:ZaRiU5Ds
>>862
ICONick
867名称未設定:04/10/31 00:12:22 ID:yMnY6EcO
>>863 >>866
御返答ありがとうございます
マシンパワーの問題(CPU300)もあってか画像の容量が300kb
前後のものになるとやっぱりモッサリした動きになってしまうん
ですよね、う〜ん、やっぱり新しいMacに変えないとダメかもし
れないです・・・
868名称未設定:04/10/31 11:04:14 ID:65qhwzVS
スライドショーのソフトを探しています。


スライドを切り替える時に、昔のスライドみたいに「ガシャッ」と変えてくれるようなソフトはないでしょうか?
iPhotoやPhotoPresenter、DiapOPictなんかを試してみたのですが、いまいち「サッ!」と切り替わり、
スマートすぎました。

できればOS Xで走るのがいいですが、classicで動くのであれば0S 9用でもかまいません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
869855:04/10/31 23:15:09 ID:kFqVFO+r
ごめんなさい、OSのバージョン書き忘れてました。

>>861
> ExifFile DateSyncかな?

まさにこれでした。
OS Xだと、ファイル作成日が空だわ、変更日が標準時で読まれてるわで、
「撮影日時くらいファイル開かないで確認したい」という欲求だけで、
OS 9で再起動して画像ファイルをコピーしたり、OS 9で動いているMac
から転送してきたりと、OS 9環境を残しておきました。
870名称未設定:04/11/01 02:07:58 ID:4T3zTH/x
既出ならすみません

iBookのHDDを大容量のものに交換しようと思っているのですが、
現在使用中の内蔵HDDのイメージを新(大容量)HDDに転送して
くれるようなソフトはありませんか?
871名称未設定:04/11/01 02:20:36 ID:lr5bMvKl
>>870
Finder
872名称未設定:04/11/01 03:02:46 ID:3/jLlA18
これdo台
873名称未設定:04/11/01 05:51:19 ID:GdgkkUXQ
>>870
ディスクユーティリティの復元
874名称未設定:04/11/01 08:43:27 ID:DtXCPmQ+
HDD内にあるファイルを、一定時間毎にサーバーにアップロードしてくれるソフトはありますか?
875名称未設定:04/11/01 09:15:53 ID:lZhfqTUz
>>874
サーバーというのは、LAN上のものかい?それともイン
ターネット上のFTPサーバーとかいうことかい?

前者なら、サーバー対応のバックアップソフトでいいの
では?俺はPersonal Backup X3を使っているが、サー
バーを自動マウントして指定したインターバルでデータ
をコピーできるらしい。使ったことはないが。ボリュー
ムとしてマウントできないと、駄目だと思うけど。デモ
版があるので、試されるよろし。他のバックアップソフ
トでもスケジュールができて、サーバーに対応していれ
ば同じように使えるでしょう。

後者だと、多分、それはそういうためのソフトがあると
思うがよく知らん。
876名称未設定:04/11/01 09:16:59 ID:lr5bMvKl
>>874
AppleScript
877名称未設定:04/11/01 10:26:43 ID:J6uH/6F5
Tickerの日本株版ってありますか
878名称未設定:04/11/01 11:33:17 ID:1/lRiVPw
>874
curl
879878:04/11/01 11:34:41 ID:1/lRiVPw
うっかりEnter押しちまった。スマソ。
>874
curlとcronを組み合わせれば?
880名称未設定:04/11/02 00:03:08 ID:DJknCwyR
iPatch 3.0を探してるのですが、ダウンロード先がわかりません。
ご存じの方教えてください。よろしくお願いします。
881名称未設定:04/11/02 04:21:26 ID:JPXAGB+4
Mac OS 10.3.5を使用しています

メニューバーのフォントの色を変更できるソフトってないでしょうか
ShapeShifterのテーマの中に色が変わるものはあったのですが、あれだ
とウィンドウやプルダウンメニューまでカスタマイズされてしまい、
ちょっと…だったので

シェアでもフリーでもいいのでお願いします
882名称未設定:04/11/02 05:41:59 ID:d9D6QszM
OS9の機能拡張SimpleGWInitのようなものはOSXにはないのかにゃ?
もうOSXのフォルダの開きってすっちゃかめっちゃかだねぇ。
883名称未設定:04/11/02 17:55:51 ID:I9U9UBtI
ついに僕もマカーですよ!
デビュー祝いにフリーでmp3をボーカルキャンセルできるソフト教えてください。
できれば日本語で。さらによくを言えばボタン一つでw
おねがいしまーす!
884名称未設定:04/11/02 18:29:59 ID:JJpYu1v3
>>883
スピーカーケーブルのマイナス同士をつなぐ

つか、この質問よく出てくるけど、そんなに需要があるのかね。
中央に定位してて完全に消えるような音源自体、あんまりないと思うが。
885名称未設定:04/11/02 18:37:15 ID:JysQ6V34
>>883
Unko.app
886名称未設定:04/11/02 23:06:52 ID:MBizbLyh
いいかげん

アンインストールしてくれるアプリでないかな
887名称未設定:04/11/02 23:11:21 ID:cHsXikJ3
アプリ削除with初期設定 for X 1.0.1
http://www.asahi-net.or.jp/~va5n-okmt/
888名称未設定:04/11/02 23:12:20 ID:FsFHSrU2
Application Supportフォルダの中とか
889名称未設定:04/11/02 23:19:33 ID:ize4v2WF
>>886
DesInstaller
890名称未設定:04/11/03 10:15:40 ID:HzwtBQAg
懸賞応募に便利なソフト探しています。

懸賞君は使いにくいので却下
自動的に入力できる便利なソフトや方法を教えてください
891名称未設定:04/11/03 10:39:01 ID:f8awmwlC
>>1 すら読まないにしては偉そうな物言いだな。
892名称未設定:04/11/03 12:41:19 ID:WgeHfuzF
OSX10.3.5パンサーです。
特定のアイコンのサイズを変えたい(極端に小さいのがいくつかあって大きくしたい)
のですが、そういうソフトはあるのでしょうか。フリーがいいです。
アドバイスお願いします。
893名称未設定:04/11/03 12:42:57 ID:TihacREy
Unsanity
894名称未設定:04/11/03 17:06:23 ID:WgeHfuzF
>>893
それってソフトの名前ですか?
895名称未設定:04/11/03 17:55:15 ID:cbFVzDgN
vp6_vfwのcodecは有りませんか?
若しくは上記の映像が再生できるものをご紹介下さい。
お願い致します。
896名称未設定:04/11/04 16:30:55 ID:kaB9JhPT
>>862 ICONickが簡単最強では。ごく一部のファイルで作成失敗するけど。
256色アイコンのみならサイズが小さいし、日付も変えないから好き。
プレビュー画像はサイズ大き過ぎ。
>>892もDeiconick→ICONickで直せるかと。

Coelaを常用する手もある。
897名称未設定:04/11/04 17:27:32 ID:PAYpwsl2
iBookのトラックパッドをタブレットのようにすることはできませんか?
トラックパッドの位置とカーソルの位置が同期するような動き方をしてほしいのです。
898名称未設定:04/11/04 20:21:51 ID:46kMnJSl
>>886
>Uninstaller 1.9.6 (J/E) (194KB)
http://macmagna.free.fr/
>ボリュームやフォルダー内の状態を事前に保存し
>新たに追加された項目をワンタッチで取り除けるツール。
>(要・OS X 10.2以上)[シェアウエア/19ドル]
899名称未設定:04/11/06 04:37:04 ID:sk+wwSXC
ご存知の方、教えて頂きたいのですが....。
フリーのHex Editorってありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
900名称未設定:04/11/06 04:56:52 ID:EuZ12Pbg
>>899
HexEditorってフリーだけど。
901名称未設定:04/11/06 04:58:25 ID:4fnXf8s5
HexEdit もおすすめ。
902名称未設定:04/11/06 05:08:22 ID:sk+wwSXC
>>900
>>901
早速ありがとうございます!。
探してみます。
903名称未設定:04/11/06 05:19:15 ID:I6TcwfIp
今まで探してなかったのかよ
904名称未設定:04/11/06 20:58:10 ID:j+NtsNAn
Power Mac G5 10.3.6
同じRAN内でのチャットツールを探しています。
フリーの軽いものをキボンです。
よろしくお願いします。
905名称未設定:04/11/06 21:03:22 ID:CsChGXoe
ランランラン ラーンラーン
906名称未設定:04/11/06 21:03:41 ID:pe6rfnGp
>>904
iChatじゃだめですかね。
907904:04/11/06 21:22:31 ID:j+NtsNAn
>>906タソ
レスありがとうございます。
ですが、子供に使わせたいので、
iChatのような外部との関連があるものは、ちょっと・・・。
画像や音声のやりとりもいりませんので、なにかないでしょうか?
908名称未設定:04/11/06 21:25:02 ID:SnYS1p44
LAN内用ならIP Messenger
ttp://park16.wakwak.com/〜ishiwata/ipmsg/
909名称未設定:04/11/06 21:26:48 ID:SnYS1p44
…てチャットじゃないか
910904:04/11/06 21:37:46 ID:j+NtsNAn
>>908タソ
これを試してみたいと思います。
906タソも ありがとうございました!
911名称未設定:04/11/06 21:49:09 ID:jNcZkb9A
>>907
フリーじゃないけど、ACT2のQuickPopupがいいん
じゃないの。かなり使いやすいよ。デモ版試してみ
たら。WinもLinuxもあるらしい。Mac用以外は使っ
たことないけど。
912名称未設定:04/11/06 21:56:56 ID:BpU2uB/c
iChat/AOLアカウントを設定しなけりゃiChatだってランデブー内だけで使えるよ。
どの程度子供なのかってことと、外と繋がりがあると困る理由によるけど。
まあiChatは標準でインストールされてるわけだから、勝手に使われたら同じだし。
913904:04/11/06 22:25:27 ID:j+NtsNAn
>>911タソ
908タソの物が物足りなくなったら使ってみたいと思います。
>>912タソ
外との繋がりで不安になることは・・・。
iChatは親も使っているので、なんとなくかな?
(自分の子とチャットしたくないしw)

長男12歳、次男10歳です。
ネトゲのURLなどのやり取りで使いたかったものです。

906・908・911・912 
皆様、ありがとうございました!
914名称未設定:04/11/06 22:50:32 ID:0bf+jeM6
すみません、こんなソフトをご存知の方いたら
よろしくお願いします。

・テキストファイルを閉じたまま置換が可能
・OSX 10.3.5
・出来ればフリーウェア

出来ればフォルダ毎など、複数を一括で処理出来れば
有り難いです。
探し方が悪いのか、どうも見つけられませんでした。
915名称未設定:04/11/06 22:55:03 ID:7TWHPT5+
>>914
ミミカキ
916名称未設定:04/11/06 22:58:13 ID:Co5//NAE
あるアプリケーションから流れる音声を別のアプリケーションで録音して、MP3ファイルにしたいのですが、Googleで散々検索しても見つかりません。
何か良いソフトはありませんでしょうか。OSは9.1です。
917名称未設定:04/11/06 23:06:01 ID:nPVrTyBZ
>>916
AiffWriter
918名称未設定:04/11/06 23:13:30 ID:0bf+jeM6
>915
素早いレスありがとうございます。
マルチファイルで検索は出来ましたが、
置換は出来ないようですね。
でも使いやすそうなので使ってみようと思います。
919名称未設定:04/11/06 23:16:11 ID:nNZtxPlI
>>916
音声の出力と入力をステレオミニケーブルでつないで、CoasterでHD録音が、お手軽。
920名称未設定:04/11/06 23:42:49 ID:bVmP5nHn
Mac OS X 10.3で、ネットワークの「場所」をメニューバーなどで簡単に切り替えられる
ソフトをご存じありませんか?
OS9のコントロールバーで作業環境の切り替えができたのを再現したいという感じです。

既出だったらすみません(過去ログを見られないもので…)
921名称未設定:04/11/06 23:52:48 ID:Y8IunZ41
>>920
ネットワークの「場所」ならアップルメニューにあるけど別の方法?
922名称未設定:04/11/06 23:55:02 ID:Co5//NAE
>>917
>>919
Thx!
923名称未設定:04/11/07 00:46:32 ID:Cn/eEfOH
924914:04/11/07 01:06:05 ID:OPLAHFnA
>923
校正でくるとは…。
面白そうなソフトですね、ありがとうございました。
925名称未設定:04/11/07 02:28:46 ID:df6tkH7/
>>914
sed
926920:04/11/07 02:37:57 ID:hyFxPFm3
>>921
うわわっ!!
長いこと使ってるけど知らなかった・・・・・

スレ汚しスマソ
927名称未設定:04/11/07 02:53:15 ID:gwI8CSxs
おや、うちではAppleメニューから参照すると 自動 のはずの項目が Automatic になってる。
928名称未設定:04/11/07 06:27:07 ID:C0abnV0v
>>927
ウチもですよ。10.3になってからそうかも。
929名称未設定:04/11/08 08:28:07 ID:JbbtHm8P
>>928
10.2.8でもAutomaticですよ
930名称未設定:04/11/08 18:22:00 ID:iMnCjMFm
VPCスレからの誘導で来ました。

Virtual PC7をPBG4の1Gで使ってます。VPCを終了後、Safari
を立ち上げようとすると、えらく時間がかかります。
メモリ領域解放するソフトなんかはありますか?
931名称未設定:04/11/08 19:27:14 ID:ysJflHyY
>930
OnyXで.DS_Storeを削除すると何故かメモリ解放もやってくれるよ
アクティビティモニタで確認してみな
932名称未設定:04/11/09 11:50:51 ID:223VSeWr
メールが来ると画面上に黒い半透明四角で表示してくれるソフトって何でしたっけ。
933名称未設定:04/11/09 12:19:31 ID:a3UpBxy7
>>932
Mail.appetizerかな。情報が少なくてよく分からんけど。
934名称未設定:04/11/09 15:20:15 ID:223VSeWr
>>933
それだぁ!!サンクスです。
935名称未設定:04/11/09 17:04:22 ID:/1PM5zcz
質問スレとマルチっぽくなるんですが教えてください。
ノートンを諦めて他のユーティリティに移行したいのですが、
同等の機能を持つ物でお薦めなのはありますか?
ゴミ箱消去をよくしちゃうのでアンイレースと同じ機能は必須です。
それ以外はあまりこだわっていません。よく聞くのはウォリャーとTTPですが、
調べてみてもイマイチ的を得なくて。。
使用機種はG51.8GHz OSX10.3.5です。よろしくおながいします。
936名称未設定:04/11/09 17:15:38 ID:Dj2EVb1p
個別のvobを抱き合わせてVIDEO_TSを生成してくれるソフト
が欲しい。
937名称未設定:04/11/09 22:57:28 ID:+aTldGpI
ずっと探していて見つからないのでお聞きします。
OS9時代にあった「ICPMLogger」のような
PING監視ソフトを探しています。
どなたかご存知ないですか?
938名称未設定:04/11/10 00:01:09 ID:Fzk4f3cU
んで今は何のOSを使ってるのさ?
939名称未設定:04/11/10 13:37:51 ID:xmANtIis
>>938
すいません!
使用OSはMac OS X 10.3.6です。
940名称未設定:04/11/10 19:07:59 ID:RSCpwA3t
>>939見て、できまs(ryを思い出した。
941名称未設定:04/11/10 20:24:32 ID:hEkUu0lN
せっかく標準で入ってんだからipfwでやったら?
あとICPMじゃなくてICMP...
参考ttp://www.0-i-0.com/tips/24-ipfw/ipfw.html
942名称未設定:04/11/10 22:06:39 ID:xmANtIis
>>941
ICMPでしたね…。
リンク先、こんな細かな設定もできるんですね。
勉強してみます!ありがとうございました。
943名称未設定:04/11/10 22:21:06 ID:hEkUu0lN
もっと単純に監視するだけなら
sudo tcpdump -i en0 icmp
でもいいわな
944名称未設定:04/11/11 04:51:59 ID:3kPnQPCx
教えて頂きたいのですが...。
ScreenSaverでまったく黒くするのってありますか?
ここで聞いてよいのかわかりませんが、ご存知の方教えて下さい。
OSX10.3.6を使用しております。
945名称未設定:04/11/11 05:58:21 ID:GaJE6fn+
>944
ディスプレイをoffじゃ駄目なの?
もしくは真っ黒な画像を用意して
システム環境設定のScreenSaverでその画像のフォルダをChoose Folder。
946名称未設定:04/11/11 18:42:54 ID:GX8nuq2j
>>945
レスありがとう。
そう言うのもありですね。試してみます。
947名称未設定:04/11/11 23:04:25 ID:MluXFik5
>>944
省エネルギー設定でディスプレイのスリープ時間を調整した方がいいよ。
スクリーンセーバで真っ黒よりも電力使わないと思う。
948名称未設定:04/11/12 11:55:09 ID:7QebN2Ou
68Kで7.5.3で動く、
マウスのマクロツールを探してます。
ダウンロードできるものならフリーでもシェアでもデモでもかまいません。
よろしくお願いします。
949名称未設定:04/11/12 11:59:12 ID:XlzAqV2S
なんだそのマウスのマクロツールってのは。
やりたいことを具体的に書いた方が適当な回答が得られそうな気がするがな。
950名称未設定:04/11/12 12:54:33 ID:DqqA6cQJ
951名称未設定:04/11/12 13:11:04 ID:7QebN2Ou
>>949
applescriptに対応していないアプリケーションの作業を自動化したいのです。
ドラッグ&ドロップにも対応してないと困るのですが。
952名称未設定:04/11/12 13:47:28 ID:DqJJUPF8
そういうのは昔からQuicKeysが有名だけど
act2でトライアル版が落とせるようだが8.5以降って書いてあるなあ
古いのがどこかに落ちてないだろうか
953名称未設定:04/11/12 15:35:40 ID:8wlrNkQF
>>948
あえて753である必要があるのか?ソフトもフリーを求めているようだがそんなに金がないのか?
中古PowerMacでも安く買って他の方法でも考えたら…。
954名称未設定:04/11/12 15:40:52 ID:uEgRePRl
KeyQuencerがいいのでは
955948:04/11/12 18:43:02 ID:7QebN2Ou
すいません、石化生物IIユーザーなのです・・・

KeyQuencerもチェックしているのですが、落とせないようで・・・
956名称未設定:04/11/12 19:09:52 ID:uEgRePRl
ttp://macupdate.com/info.php/id/1750
日本語版無くなってるみたいですね。
Lite版でマウス扱えたかどうかは覚えてないですすまそ
957名称未設定:04/11/12 21:13:16 ID:f9KhPTgl
Windowsのmp3 proのようなソフトってありますか?
64kbpsで128kbpsクラスの音質が得られるそうなのですが。
958名称未設定:04/11/12 21:14:42 ID:lcXW02fs
>>957
iTunes AAC
959名称未設定:04/11/12 21:40:50 ID:ERJkRY7O
>>957
mp3 pro使いたければ、Audion買え。
960名称未設定:04/11/12 21:53:05 ID:1itEXl8F
>>959
そういやAudion、開発打ち切りでフリーになったね。
961名称未設定:04/11/12 22:04:27 ID:DqJJUPF8
iTunesのAACはHE AACじゃないから低ビットレートには弱いすよ
959の言うようにAudionでmp3proを使うか、Ogg Vorbisかな
962名称未設定:04/11/12 22:18:35 ID:ZLNHDYJR
vlcプレーヤーをダウンロードするとエクセルファイルになってしまいます。
OSX。どうすればいいでしょうか。
963名称未設定:04/11/12 22:24:44 ID:ERJkRY7O
dmgがエクセルに関連付けされてるとか、あり得ません。
964名称未設定:04/11/12 22:27:42 ID:za0cYkMm
>>962
アイコンだけ見て言ってない?
うちのMacはたまにアイコンの表示が変になってファイルに関係無いアイコンが付いたりするけどそういうのでは?
965962:04/11/12 22:38:02 ID:ZLNHDYJR
もう一回ダウンロードしたらマウントできました。
スィッチしたばかりなもんで。
966名称未設定:04/11/12 22:48:30 ID:e5J3vK3u
Mac←→Macでインターネット越しに大容量のファイルを
やりとりするソフトを教えて下さい。

ファイル特急便を使ってみたのですが、お互いルータを使っていて
プライベートアドレス(というのかな?192.168.〜みたいなの)だからなのか、
IPアドレスを打ち込んでもうまく接続出来ません。

MSメッセンジャーは確か容量制限があるのですよね?
大きめのファイルをやりとりしたいので、出来ればレジュームなんか
付いてると最高です。
967966:04/11/12 22:49:45 ID:e5J3vK3u
しまった、OSはお互いPantherです。フリーの物を探してます。
968名称未設定:04/11/12 22:50:47 ID:a58c7MA9
>>966
ルータのポート開けば出来る
969966:04/11/12 22:53:08 ID:e5J3vK3u
>>968
お互い開けてみたんですが、ダメでした。

あとから特急便のRead Meを読むと、
どちらのIPアドレスもプライベートIPアドレスの場合は
受信送信ともに不可ということです。
970名称未設定:04/11/12 22:53:55 ID:thiwael7
オンデマンド配信を保存できるソフトを探しております。
971名称未設定:04/11/12 22:57:08 ID:a58c7MA9
>>969
ルータが取得してるアドレス自体がプライベートアドレス?
972名称未設定:04/11/12 23:00:08 ID:ERJkRY7O
>>966
ftp鯖立てる。
Web共有でなんとかする。
Hotlineに手を出してみる。
Carrachoに(ry

その前に、ポートマッピングとかポートフォワーディングとかをググって見る。
973名称未設定:04/11/12 23:04:26 ID:XEI7B//0
Pantherです。
CPU-Zのようなハード情報表示ソフトはありますか?
974966:04/11/12 23:05:44 ID:e5J3vK3u
>>971
いえ、たぶん違います。

>>972
どうもです。
でもあまり詳しく無いんですよ・・・

というか問題なのは、自分はがんばってポートマッピングなんかを
勉強して出来るかもしれないけど、やりとりする仕事相手が
そんなにパソコン詳しく無いから、それを行わせるのが至難の業なので
割と簡易的に出来る方法を探しています。

ちなみにweb共有は、お互いルータ越し&ポート設定などはノーマル
でも可能でしょうかね?
975名称未設定:04/11/12 23:12:13 ID:MB0M6QIo
iChatはだめなのか
976名称未設定:04/11/12 23:16:29 ID:lOmUCLnL
Web共有は、少なくともどちらかがグローバルアドレスであること or どちらかが適切な
ポートマッピング設定をルーターに施す事が必要です。
(もちろんこの条件を満たす方がWebサーバーになる)
どっちもPantherなら、Web共有+WebDAVが一番使いやすいと思うよ。アップロード
ダウンロードも自由自在だしね。もっとも動くようにするまでが少々大変だけど。

ただ、容量によってはiChatAVで送るという手もあるんじゃない?
977966:04/11/12 23:24:39 ID:e5J3vK3u
>>975,976
ありがとうございます。

.Macへの加入が必要だと思っていたのでiChatは試していませんでした。
今さっそく調べてみたらAIMのアカウントでも利用出来るんですね。
AIMは無料だったと思うので、試してみたいと思います。
あとWebDAVっていうのは初耳なので、今から検索してみます!

音楽制作でオーディオファイルをやりとりすることになったので
数百MBは余裕で掛かりそうなんですよね・・・
978名称未設定:04/11/12 23:24:44 ID:8wlrNkQF
979名称未設定:04/11/12 23:32:06 ID:OBcLeLmf
俺は彼女とiChatでやってるぜ?
1GBのファイルも送ったことあるよ?
お互いIP機能付きルータ使って、特にポートとか開けてない。
980名称未設定:04/11/12 23:37:53 ID:8wlrNkQF
個々の環境があるからお前のとこでできたとしても、他人のとこでできるとは限らんての
981名称未設定:04/11/12 23:51:31 ID:P9rNKSpJ
HAKOBAKOに再発催促し続けるのもいいね
982名称未設定:04/11/12 23:56:12 ID:Upm904Ln
大量のhtmlファイルのタグをまとめて除去するツールないでしょうか?
いまはJeditXのマルチファイル検索→置き換え(正規表現)でやってますが、
ファイルひとつひとつ開いて変換するので時間がかかってしまいます。
983名称未設定:04/11/13 00:07:34 ID:QToOCrQT
>>982
awkで一括処理。
984名称未設定:04/11/13 01:10:20 ID:Qf0deP5M
>>980
んなことはわかってるよ。
俺はこれでできてるから、試しにやってみろってことだろ?
じゃあ確実なヤツな。俺も使ってるけどよ。
>>966
『マイぽしぇっと』
http://my-pochette.interlink.or.jp/index.html
年間千円ちょっとだ。IGBまで。
ハコバコは期待できねー
985名称未設定:04/11/13 01:18:09 ID:Qf0deP5M
↑仕事でも使ってるし、友達のDTP屋がMOを車で1時間以上かけて持ってってるって言うから
教えたら喜んでたぜ?
今までこれといった不具合は経験してねーよ?
986名称未設定:04/11/13 06:12:04 ID:faE8PM8G
なんで疑問形
987名称未設定:04/11/13 10:51:49 ID:i1Z5Ggyz
語尾を上げて読んでね、か。
988名称未設定:04/11/13 11:07:11 ID:noh/GM17
あん?
あまりお行儀よくないよ?
989名称未設定:04/11/13 11:36:02 ID:Qk0awARl
「友達のDTP屋は喜んでましたが、何か?」
「不具合なんて経験してませんが、何か?」
て感じに見えるなwいい気分はしない。
990名称未設定:04/11/13 11:57:07 ID:VI0EQD7l
991名称未設定:04/11/13 14:55:20 ID:xs2qtZ0i
↓次スレよろ
992名称未設定:04/11/13 15:17:37 ID:KHTuzFTh
じゃ、立ててくるわ
993名称未設定:04/11/13 15:54:56 ID:KHTuzFTh
規制中だったわ
↓次スレよろ
994名称未設定:04/11/13 17:15:27 ID:3znxph/C
>>986
吉本新喜劇の安尾信乃助のギャグですよ。
995名称未設定:04/11/13 17:19:18 ID:3znxph/C
新スレ立てたよ。

こんなソフトを探していますPart13
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100333831/l50
996名称未設定:04/11/13 17:52:06 ID:CWwerhff
>>977
ポート548開けてMac OS X標準のパーソナルファイル共有なんて初歩的なのはダメなのだな
997名称未設定:04/11/13 20:05:08 ID:lSe3o6/x
>>995
乙!
998名称未設定:04/11/13 21:06:43 ID:nUlwCjT7
そろそろ1000
999名称未設定:04/11/13 21:07:45 ID:nUlwCjT7
?
1000名称未設定:04/11/13 21:08:27 ID:nUlwCjT7
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。