Mac初心者質問スレッド 121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ Mac初心者質問スレッド120
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093113026/
21:04/08/31 12:39 ID:x1nKkGEt
ローカルリンク変更依頼してきた
3名称未設定:04/08/31 12:39 ID:wjpCNdun
2!
4名称未設定:04/08/31 12:59 ID:xOgSg1On
はじめまして。
今朝iBook(Dual USB 500Mz OS9.22)がフリーズしてしまいました。
再起動させようとすると?マークのフォルダが出てきて起動しません。
外付けのHDから起動させて、システムプロフィールをみてみたのですが”マウントされていません”の状態です。
何とか起動させたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
FastAIDも掛けれない状態です・・・・

ご教示よろしくお願いいたします。
5名称未設定:04/08/31 13:06 ID:ZA5Fs4id
6名称未設定:04/08/31 13:07 ID:1dwJnCiz
>>4
中見れるんだったら
配線がきちんとなってるか確認してみてはどうでしょう ?
7名称未設定:04/08/31 13:09 ID:xOgSg1On
ありがとうございます。
取りあえずCDから起動してみます。
マウントされますように・・・・
8名称未設定:04/08/31 13:37 ID:xOgSg1On
First AIDを掛けましたが、修復できませんでした。。。。
ノートン先生を買ったほうが良いですか?

>>6
分解はやったことがないです。
FirstAIDが掛けられるということは物理的な故障ではないのですかね?
9名称未設定:04/08/31 13:41 ID:x1nKkGEt
>>8
どんなエラーが出てる?
10名称未設定:04/08/31 13:46 ID:6HpUGOn8
HDDアポーンじゃねーの?
116:04/08/31 13:47 ID:1dwJnCiz
>>8
ってことは認識できてるのかな ?
中身消えてもいいんだったら
初期化してみては ?
12名称未設定:04/08/31 13:55 ID:xOgSg1On
>>9
FirstAIDの検証・修復中に”Mount Checkに重大なエラーを発見しました”と出て、修復しようとすると”修復出来ませんでした。再度修復を行ってください”と表示されます。
何度やっても同じ事の繰り返しです。

>>11
初期化はここ1ヵ月半の仕事のデータがあるので出来ないんです。
まぁ、最終的には・・・と思っているのですが。
1度でもマウントできたら、外付けで吸い上げたいと思っています。

みなさま、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
136:04/08/31 14:02 ID:1dwJnCiz
>>12
自分は HD がカランコロンカランコロンと
ほんとすごい大きな音が出て逝きそうになってる時
マウントできなくなったり、できたりしてたね。

もしかしたら
何度か起動し直してるとマウントできる様になるかもしれない。
あと、ちょっと休ませるのもいいかも。
146:04/08/31 14:04 ID:1dwJnCiz
>>12
あ、そいえば
前のデータは消さずに
そのディスクに OS9 入れればいいんじゃない ?
15名称未設定:04/08/31 14:10 ID:xOgSg1On
>>13-14
同じ事を考えていましたが”このディスクは読めません、初期化しますか?”と聞かれるのでOSを入れなおしたらきっと上書きされると思います。
偶発的にでも1度マウントして欲しいのですが。
166:04/08/31 14:14 ID:1dwJnCiz
>>15
>偶発的にでも1度マウントして欲しいのですが。
自分も >>13 のディスクに大事なデータがいっぱい入ってたから
必死に再起動繰り返してたなぁ...
でも、マウントできても救えないデータもあったね。

>>6 と違って
そのディスクにはシステムは入れてなかったけど...

がんばってください...
17名称未設定:04/08/31 14:35 ID:x1nKkGEt
>>12
Disk First Aidではたぶんもう復旧出来ないと思う
Nortonでもいけるかどうかやってみないとわからない
運が良ければ復旧出来るかも位
18名称未設定:04/08/31 14:49 ID:xOgSg1On
う〜、やっぱりそうですか・・・
ディスクウォーリアとノートンのどちらがお勧めですか?
あと数日粘って駄目なら購入します。
これを機会に10.3入れようかなぁ。
19名称未設定:04/08/31 15:00 ID:5uNQsbKA
個人的にはノートンのほうが使いやすい気が
するけど、その症状ならウオーリアのほうが
確率かほんの少しだが高い気がする。

でも、どっちにしてもダメな気がする…
すんごい可哀想だけど
20名称未設定:04/08/31 15:04 ID:xOgSg1On
駄目ですか・・・・鬱すぎる・・・・・・・
ウォーリアの方で考えてみます。
単にマカエレ使ってただけなのになぁ。
またお知恵がありましたら、ご教示よろしくお願いいたします。
21名称未設定:04/08/31 15:07 ID:a5fLiymL
うちでもこの夏、ゴサマ爺さんのHDDが飛んだ。
バックアップ取ってなかった分を救出したかったんで
サルベージ屋に見て貰ったが、物理的に逝っていた。

どうしても救いたいデータがあるならあまりいじりまわさずに
サルベージ屋に頼んだ方がいいよ。
22名称未設定:04/08/31 15:07 ID:VNsrqCa4
あ、OS9でマカエレは
アプリ終了後に毎回クラッシュするのでやめたよ俺。
OSX用なら全く問題ないけど。
23名称未設定:04/08/31 15:10 ID:9l4u9Lmy
iMac使ってるんだけどモニタを固定してるアームのねじを止める工具売ってる店ないですか?
サポートに聞いたら固定するだけで4マソ位かかるらしい('A`)
24名称未設定:04/08/31 15:15 ID:sgC31X05
アプリケーションのフォルダが一杯になりませんか?
アプリフォルダ内にまたフォルダを作って分けても問題
ないのでしょうか?アプリのフォルダには入れなければ
ならない?よろしくお願いします
25名称未設定:04/08/31 15:19 ID:AiDSJo4M
>>24
アプリの位置指定しているモノじゃなかったら大丈夫。
26名称未設定:04/08/31 15:22 ID:VNsrqCa4
逆に位置指定されるとちょっとムッとする。
27名称未設定:04/08/31 15:24 ID:THaHBnNd
>>24
アプリが位置指定してなければ大丈夫だよ。
俺はちょっとしたアプリは別のフォルダにいるけど問題ない。
28名称未設定:04/08/31 15:36 ID:Y2ePMesP
29名称未設定:04/08/31 15:42 ID:Fe/xX+8M
割り込み失礼、MySyncはMacでは使えないですよね?
とても悲しいんですが。
30名称未設定:04/08/31 15:46 ID:wxrX2Rbg
>>29
だったら Windows を使えばいいんじゃないか?
パソコンを使う目的は OS を使うためじゃなかろう?
31名称未設定:04/08/31 15:49 ID:3bgQgsEY
はじめまして。OS9.2でG4をつかっています
いきなりの質問で恐縮なんですが、
http://bit.sonymusic.co.jp/
の視聴をマックで聞く方法はあるんでしょうか
おねがいします。
32名称未設定:04/08/31 15:52 ID:9l4u9Lmy
>>28
お〜まじthx
33名称未設定:04/08/31 15:55 ID:wxrX2Rbg
>>31
ない。
34名称未設定:04/08/31 15:56 ID:AiDSJo4M
windowsをマクドナルドに持っていって聞く
35名称未設定:04/08/31 15:58 ID:vQJLK3BO
>>33
そう言い切るもんじゃないぞ
VPCって言う手が・・・orz
3631:04/08/31 16:07 ID:3bgQgsEY
リョウカイシマシタ。。。
37名称未設定:04/08/31 17:07 ID:sgC31X05
>>25
ありがとうございます
でも入れてしまった後から指定してるかどうかなんてわかります?
38名称未設定:04/08/31 17:08 ID:wnZjak6t
ID:QFOQ5Lut

前スレからの引継です
あぼ〜ん推奨
39名称未設定:04/08/31 17:39 ID:sgC31X05
>>25
ありがとうございます。
でも入れてしまった後からってわかります?
40名称未設定:04/08/31 17:42 ID:vQJLK3BO
>>39
移動させてみて問題なかったらOKってことでいいんじゃないの?
41名称未設定:04/08/31 18:23 ID:bTPp/SEV
>>38
ID:QFOQ5Lut
まじしつこいので俺もあぽ〜んした
42名称未設定:04/08/31 21:04 ID:cb4Hyb94
MACクラシックOS9.2環境で?マークで立ち上がらなくなりました。
PRAMクリアデスクトップ再構築全てダメで、
スペースキーで立ち上げてもだめです。
CDから起動したいのですがCDが開かないため、起動できません。
強制的にCDを入れる方法とか別の方法を知っている方いませんか?
明日までにデスクトップのデータを修正しないといけないのですが...
43名称未設定:04/08/31 21:07 ID:vQJLK3BO
>42
マウスクリックしたまま起動
44名称未設定:04/08/31 21:22 ID:fFA9aA6v
8月からiBookユーザーの仲間入りさせていただきました。 
まったく関係ない話で申し訳ないのですが 
ボーダフォンのあまりの対応の悪さに携帯をかえようと思っています。 
そこで質問なのですがマックユーザーの方々はどこの携帯を使っていますか? 
45名称未設定:04/08/31 21:23 ID:WYfLifHt
>>44
色々。
46名称未設定:04/08/31 21:47 ID:otVhjk+Y
>>44
俺のは日本無線の奴だ。完全防水で水にも浮く奴ね
47名称未設定:04/08/31 22:14 ID:6gKPTWuf
電源を入れても、ハードディスクは起動するのに、
画面は真っ暗のまま、点灯しません。

パワースイッチを、ちょんと押してスリープモードにし、
何かキーを触って再び立ち上げると
そこで初めて画面がつくこともあります。
でも、たいていは画面は暗いまま、立ち上がります。

モニターの寿命だと思うので、いずれ修理に出そうと思っていますが、
何かシステムの設定等で対処法を知っている方がいらっしゃれば
教えて下さい。

機種はiMacDV400グラファイトで、OSは9.2.2です。

よろしくお願いします。
48名称未設定:04/08/31 22:18 ID:D4ZWVxBW
nVidiaのグラフィックカードってDVDが暗く見えるって聞いたんですが
本当ですか?

これはWinの人から聞いたんですが、nVidiaはハードウェアでYC伸張しないから
どうたらこうたらと・・・ATIは大丈夫だそうです。

ATIのグラフィックカードを選択した方が良いのかな?
49名称未設定:04/08/31 22:34 ID:RGb4IYYy
スタジオ17インチはもう新品で買えないのですか?
50名称未設定:04/08/31 22:35 ID:otVhjk+Y
>>49
在庫限り
51名称未設定:04/08/31 22:53 ID:RGb4IYYy
>>50
製造は停止してたんですね…
予備で買っとくもんでもないし…
52長文ですいません:04/08/31 23:11 ID:XeI6DiQU
LogitecのLHD-U15E/M(SCSI形式)という外付けHD(説明書無)を入手しました。
いま使用している外付けHD(SCSI形式)と入れ替えると、Mac起動後に画面が灰色のままでマウスも反応しません。
起動可能な、従来の繋ぎ方はMac→外付けHD→MOドライブでした
今回手に入ったLHD-U15E/Mを上記の外付けHD部分と入れ替えたんですが、起動しません;
LHD-U15E/Mには見たことのない、SCSIコネクタにINとOUTの表示があり入れ替えても駄目でした。
何かアドバイスなどは、ありますか?
※Macは、G4 400MHzでOS9.1です。
53名称未設定:04/08/31 23:17 ID:a5fLiymL
SCSIのIDがバッティングしてんじゃねの。
5452:04/08/31 23:20 ID:XeI6DiQU
>>53
SCSIコネクタ周りや本体を見ても
IDを設定するスイッチ?などが無いのです・・・
55名称未設定:04/08/31 23:24 ID:a5fLiymL
ありゃま。手抜きドライブか?
とりあえずそれだけ繋いでも駄目?
5652:04/08/31 23:43 ID:XeI6DiQU
>>55
駄目もとで、
Mac→LHD-U15E/M(IN側に接続・OUT側はターミネータ?)
Mac→LHD-U15E/M(OUT側はターミネータ?・OUT側に接続)
してみましたが、起動後に画面灰色でマウス反応無し状態で変化なしです。
今晩は、遅いので明日にします。a5fLiymLさん、ありがとうございました。
5752:04/08/31 23:45 ID:XeI6DiQU
上記の
Mac→LHD-U15E/M(OUT側はターミネータ?・OUT側に接続)は
下記分に訂正します;
Mac→LHD-U15E/M(IN側はターミネータ?・OUT側に接続)です。
58名称未設定:04/09/01 01:13 ID:ct3HQulu
>>57
確かにIDスイッチらしき物がない............ん?
ttp://www.adh.sakura.ne.jp/column/2_5hd.html
にある同型のケース開けた写真、何となく背面から見て右側の面(正面から見て左面:電源コードが外に伸びるあたり)
に四角の穴があるようだが、これ何だ....?DIPスイッチみたいな感じだけど.....?
もしかして、ケース被せるといじられないようにしてる鴨。
59名称未設定:04/09/01 01:20 ID:lYdnyfZ9
新iMac買おうと思います。
それでメモリを増設したいんですけど始めに2DIMM使って1GBにしておいて、
後から1DIMMの1GBを買ったときに前に買ったメモリを一枚はずして
合計1.5GBなんてことできるのですか?
アホですみません。教えて下さい。
60名称未設定:04/09/01 01:23 ID:h2hYftsT
>>59
できます
61名称未設定:04/09/01 01:25 ID:lYdnyfZ9
ありがとうございます。
62名称未設定:04/09/01 01:31 ID:xZKO0hn8
すいません、質問させて下さい。
OS X10.3で使っています。(eMac)

例えば、ヤフーのTOPページから何かを検索する時に、
そのキーワードを入れるスペースで、何も入れなくても下方向を押すと、
過去にそのスペースから検索したワードがズラーっと並びますよね?
2ちゃん見てる時でも、名前欄にコテハン名とか入れる時に、
そこで下方向を押すと、
(今までにいくつかのコテハンとか名乗った場合だと)
そのコテハン名がズラーっと縦に並んで出てくるんです。
それはそれで便利なんですが、いい加減1度チャラに戻して全部消したいんですが、
どうやったら消えるんでしょうか?
やり方教えて欲しいんです。わかる方がいたら、どうかお願いします。
63名称未設定:04/09/01 01:34 ID:N9YBwTSK
ブラウザのキャッシュ捨ててみたら
64名称未設定:04/09/01 01:41 ID:GLTL52HF
jpegファイルを50項目程(10MB程度)メールに添付して
winユーザに送りたいのですが、zip圧縮して送信したところ、
解凍するとファイル名の後に.binという拡張子がついてしまい
みることができないようです。

こちらの環境はOS9.2.2、メーラーはoutlook、
相手の環境はXP、メーラーは不明です。

エンコード?方法をapple doubleとwindowsともに試しましたが
結果は同じようです。

そのまま圧縮せずに送ればよいのでしょうか?
65名称未設定:04/09/01 01:42 ID:N9YBwTSK
>>64
ドザにMacBinary除去ツールを使ってもらう。
窓の杜とかにあるんじゃない。
66名称未設定:04/09/01 01:43 ID:h2hYftsT
>>64
zip圧縮、どのソフトでしてる?
67名称未設定:04/09/01 01:46 ID:GLTL52HF
>>65
ありがとうございます。
チェックしてみます。

>>66
stuffit deluxe6.0Jを使用してます。
6862:04/09/01 01:48 ID:xZKO0hn8
>>63
サファリのキャッシュを空にしてみたんですが、
変化は無いようです…。
回答ありがとうございました。
69名称未設定:04/09/01 01:50 ID:3BN8NrOQ
OSX10.3以降からIP over IEEE1394でMacとウィンドウズを
FireWireでつなげるそうですが、これでファイルを共有しつつ、
同時にLANにつないだADSLでネットすることはできますか?
70名称未設定:04/09/01 01:50 ID:h2hYftsT
>>67
deluxeは使った事無いからよくわからんが
zipの圧縮設定にMacBinaryに関する設定があるはずなので使わない設定にする
71名称未設定:04/09/01 01:51 ID:Lr2njDWt
>>68
一覧出てきた時にディレートかクリアは
7264:04/09/01 01:55 ID:GLTL52HF
>>70
MacBinaryの設定ありました。
ファイルごとに変換になってたようで、、、。
変換しないにして送ってみます。
ありがとうございます。
やっと眠れます。
73名称未設定:04/09/01 02:07 ID:7DVzzOsc
>>68
Cookieを消去
74名称未設定:04/09/01 02:12 ID:jGvvUHva
>>62
Safariの環境設定>自動入力>その他のフォームで消したいサイトが選べるよ。
yahooならyahoo.co.jpを消せばOK。
75名称未設定:04/09/01 07:15 ID:tfOWlhF/
iMac OS9.1 600MHzです。

電源が入らなくなったので店に修理に出し、直ったので車で取りにいってから、
モニターが不調です。
とうとつに画面全体が黄色っぽくなったり、たまに赤っぽくなったり。
Finderも固まりやすくなりました。

PRAMはクリアにしてます。
76名称未設定:04/09/01 07:28 ID:FKcqumXs
だから?
77名称未設定:04/09/01 08:00 ID:tH7Oqk9z
店に文句言え 早めに
78名称未設定:04/09/01 09:03 ID:fe4oSKSH
Mac OS9からネットワークでMac OS X Server10.2.6のサーバにファイル
をコピーしたとき、Mac OS X Server10.2.6上でそのファイルを見ると
ファイル名の和文部分がすべて化けてしまいます。
また、Mac OS X Server10.2.6上で作成した和文ファイル名が逆に
OS9上では化けて見えます。どうしたら和文で書いたファイル名を
両方でちゃんと見えるようになりますか?
79名称未設定:04/09/01 09:47 ID:566b1awT
iBook G4
OS 10.3.5
テキストトゥスピーチをファイルとして書き出すには
どうしたらいいのでしょうか?
当方Mac暦3ヶ月のヘタレです。
よろしくお願いします。
80名称未設定:04/09/01 10:17 ID:Bf48j+T2
>>79
TypeToPlay
81名称未設定:04/09/01 11:28 ID:WyzFzxA3
iBookG3
OS10.2.3

ダウソ失敗したファイルを捨てようとすると,「ほかのタスクで使用されています」
って出て捨てられないのですがどうしたらいいんでしょう?

今までこんなことなかったので少々困り気味です.
よよろしくおねがいします.
82名称未設定:04/09/01 11:31 ID:aOIYzZz3
>>81
>>1
A.24
8381:04/09/01 12:26 ID:LDp/bYV4
>>82

早いリアクションありがとうございます.

そこは読んだんですが,捨てたあとゴミ箱を空にできないのではなくて,
ゴミ箱に入れること自体ができないんです.

引き続きよろしくお願いします.
84名称未設定:04/09/01 12:29 ID:Xl4QusTR
>>81
ログインしなおすとか、再起動しても駄目?
85名称未設定:04/09/01 12:30 ID:fK8/ODwq
>>81
再起動してもダメ?
ターミナルから rm でもダメ?
86名称未設定:04/09/01 12:39 ID:Bf48j+T2
>>83
Mac OS X 初心者質問スレの2-10あたり。
8781:04/09/01 13:14 ID:LDp/bYV4
>>84,85
再起動はもう何回もやりました.が,ダメでした.

>>86
Q. 完全なコピーやダウンロードを削除できない
A. http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426

のところで試してみたんですがそれでもできないようです.

>>85
ターミナルからrmというのはどうするのでしょうか?
ターミナルを起動してもどうしたらいいのかさっぱり分かりません.

度々申し訳ありません.
88名称未設定:04/09/01 13:22 ID:4v5aS2Jn
>81
rm -rf 対象のファイル名
89名称未設定:04/09/01 13:24 ID:hGDQYqbU
前スレの602を見ろ。603は無視。
90名称未設定:04/09/01 13:28 ID:Bf48j+T2
91名称未設定:04/09/01 13:33 ID:+9ULHTtM
使用機種 iBook、OS、9.2.2、ソフトは基本のもの以外なにも入っていません。
外国の企業にメールにて問い合わせした際、
テキストでとメールしたにも関わらず、添付ファイルで返信が来ました。
添付ファイルが開けず、拡張子が.docなことからワードのファイルだとは思うんですが、
自分のMacにはワードもエクセルも入っていません。
実は何年か前にエクセルのファイルで同じようなことがあって、
どこかの日本企業のソフトの数日間のみ使えるお試し用で、
マイクロソフトオフィスの3つのファイルを見ることが出来るものがあって
ダウンロードした覚えがあるのですが、それも見つけられません。
どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
92名称未設定:04/09/01 13:37 ID:hGDQYqbU
その送り主にゴルァする
この際、icWordを買う
93名称未設定:04/09/01 13:42 ID:SofIb7/C
質問です。
OS10.2.8です。
「情報を見る」でフォルダのサイズを見る事は出来るんですが、
ファイル数が出ません。
os9の時の様にファイル数を出す設定に変えたりとかできるんでしょうか?
9481:04/09/01 13:59 ID:LDp/bYV4
>>88,89

できました.ありがとうございました.

そのほかの皆様もありがとうございました.
95名称未設定:04/09/01 14:16 ID:yP2tk0sc
>>93
下記インストールしよ。

AmFileSizeCMX
http://www5.wind.ne.jp/miko/
96名称未設定:04/09/01 15:28 ID:2k7O6otO
MacG4/400 OS8.6です

同じ種類のフォント(新ゴL,R,M,B,U)をイラストレーター等で
まとめて表示(新ゴ→文字ウェイト)
させるのはどうしたらいいんでしょうか。
フォルダに入れたりしたのですがダメでした。
97名称未設定:04/09/01 15:28 ID:Xl4QusTR
>>91
OSXは入ってないの?
もし入っているならマイクロソフトからOfficeの体験版落としてきて入れてみたら。
98名称未設定:04/09/01 15:55 ID:SofIb7/C
>>95
ありがとう。
インストールしてみる。
99名称未設定:04/09/01 16:11 ID:SofIb7/C
うわ、なんて便利!
AmFileSizeCMX
本当にありがとうございました。
100名称未設定:04/09/01 17:06 ID:HrmgxexK
>>98
ていうか、標準のテキストエディットで開けなかったか。
101名称未設定:04/09/01 17:12 ID:HrmgxexK
↑ていうか>>91のひとだった。
102名称未設定:04/09/01 18:36 ID:4znCRYav
適当なスレが無かったのでここに書かせてください。
ultra ATA/66の場所に ultra ATA100を繋いでも動作しますか?
具体的にはMDD867dualのATA66ソケットに
日立IBMのIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)を差したいです。
66Mhzでの動作になるが使えるという解釈でいいのでしょうか?
103名称未設定:04/09/01 18:57 ID:o/mimCN6
91です。皆さんレスありがとうございます

>>92
もう一度テキストで、と返信しましたが、
多分ファイルは問い合わせ用に用意されてて、
メールの問い合わせ担当者はそこまで関与してないような。
icWordのデモ版インストールしてみたんですが、フリーズしてしまう・・

>>97
入っていないんです・・・

>>100
開けないです・・・
104名称未設定:04/09/01 19:19 ID:jdXLmWgu
>>103
ググったらこんなページがあった。機密文書じゃなければ試してみたら?
ttp://view.samurajdata.se/
105名称未設定:04/09/01 19:24 ID:a0MXXN35
質問です。OSは10.3.5です。
つい最近パンサーにしたのですが、システム終了する度に設定がクリアされてしまいます。
具体的に書くと、サウンドボードのドライバソフトで適当な音量に調整して終了しても元に戻ってしまったり、
デスクトップのフォルダの位置も動かしても元に戻ってしまったり、
といった具合です。
再インストールするしかないのでしょうか?是非アドバイスお願いします。
106名称未設定:04/09/01 19:26 ID:o/mimCN6
>>104
うわあ!!
神!!
見れましたありがとうございます!!
107名称未設定:04/09/01 19:27 ID:Bf48j+T2
>>104
103じゃないけどいいページを教えてもらった。
ありがとう。
108名称未設定:04/09/01 19:30 ID:wgN6TxhK
パンサーのマシンから別のOS9のマシンに接続しているプリンタを
共有したいんだけど、いろいろ試してもできないっス。
誰か助けてください・・・
109名称未設定:04/09/01 20:11 ID:PXYrHxar
画像ビューワーで、sit形式のファイルを解凍せずに見れるアプリってありますか?
向こうのスレいったんですけど、あまり人がいないようなのでこちらで質問しました
110109:04/09/01 20:11 ID:PXYrHxar
すいません、macOS10.3です
111名称未設定:04/09/01 20:13 ID:ljzvK/Bx
向こうのスレってどこだよ……
112109:04/09/01 20:14 ID:PXYrHxar
ああ、すいません、ここです

【大量】オナニー用画像ビューアー Part3【放出】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085046317/
113名称未設定:04/09/01 20:32 ID:EQQQ7055
>>105
サウンドの方はこれかな? /Library/Preferences/.GlobalPreferences.plist
デスクトップの方はこれ。 ホーム/Desktop/.DS_Store

Finderでは見えないからTerminalかTinkerTool入れて捨てる。
114名称未設定:04/09/01 21:31 ID:QyKGRA3Q
>>108
プリンタの機種とかにもよるかも..。

うちでは、ClassicのセレクタでOS9のプリンタを選択し、
Pantherで印刷したい書類をいったんPDF化してから、
ClassicのAcrobatReaderで開いて、印刷しています。

ALPS MD-1500 + MicrodryRip使用。
PostScriptプリンタなのでネットワーク使用ができます。
USBプリンタ共有でも同じようにできるんではないかと。
115名称未設定:04/09/01 22:20 ID:uOSQvDSC
マックに対応している無停電電源装置ってないんでしょうか?
みなさん停電したらそのままダウンさせてるんでしょうか?
G4のQSユーザーです。
116名称未設定:04/09/01 22:21 ID:CezvDpjx
>>115
自動シャットダウン機能を使わないなら、すべて対応している。
117名称未設定:04/09/01 22:25 ID:3LWrI5hd
最近IEがすぐ落ちてしまうんですけど直す方法ってありますか?
メモリは大分上乗せしてるんですけど

os9 IE5.1.7
118102:04/09/01 22:35 ID:4znCRYav
>>102の件もよろしくお願いします。
119名称未設定:04/09/01 22:46 ID:FscfYicS
>>102
遅レスですみません・・・。
おそらくあなたの解釈で正しいと思います。
参考にはならないかもしれませんが、私もG3MT266というマシンで同じような事してます。
120名称未設定:04/09/01 22:49 ID:f5AlRnRH
>>119
遅いよ。今度から気を付けろよ。
121名称未設定:04/09/01 23:21 ID:Ng2SuMrh
>>76
亀レスですが、すみませんでした。
>>77
やはり修理に出すしかありませんか。
122名称未設定:04/09/02 00:02 ID:JqhHAv71
よろしくです。OS10.1.4でYahooBB、IEでネットしてます。
特定のサイトに行こうとするとブラウザがフリーズしてしまって駄目なんです。1か月くらい前まで行けてたサイトなんですがここ最近そういう状況です。
モデムを再起動したりいろいろやってるとたまに行ける時もあるのですが、また次ぎには同じような状況です。IEの設定等はいじっていません。
他のパソコンで接続したところ、会社のマック(OS9.2.2)では同じような状態でしたが、ネットカフェのウィンドウズではちゃんと接続できました。
これはどうすればいいんでしょうか?
長くなってすいませんが、教えてください。お願いします。
123102:04/09/02 00:46 ID:8hvgqhtB
>>119
ありがとうございます。
66MhzのHDでは容量が少ないのばっかりで困ってました。
やっと踏ん切りがつきました。買って参ります。
124名称未設定:04/09/02 00:57 ID:fku33RYV
>>122
そのサイトアドレスって上げられますか?
当方10.3.5ですが試してみますから。
125122:04/09/02 01:06 ID:JqhHAv71
え、・・・・ちょっと恥ずかしいサイトなんで・・・
126名称未設定:04/09/02 01:10 ID:fHTzBjY9
10.1なんて使ってるの?
127122:04/09/02 01:14 ID:JqhHAv71
>>126
よくないんですか?iBookで最初からだったんす。
128124:04/09/02 01:14 ID:fku33RYV
>>125
ですか・・・。
うーん、考えられるのはサーバーがMacを拒否ってるくらいです・・。
OS10.3からは改善されたという話を聞きますが・・。
すみません。
129122:04/09/02 01:18 ID:JqhHAv71
>>128
だとしてある日急にそんなになったりするんでしょうか?
OSバージョンあげるしかないんでしょうか?
130122:04/09/02 01:21 ID:JqhHAv71
一応そのサイトあげます。
http://poonline.muvc.net/
131名称未設定:04/09/02 01:22 ID:fHTzBjY9
Safariの隠し機能で、WinIEに偽装する項目がある。
Mac拒否してるサイトも見れる場合がある。
132124:04/09/02 01:29 ID:fku33RYV
>>130
OS10.3.5だとsafari1.2.3 (v125.9)でもIEでも一応トップページみられますね。
ある日急にっていうのはあり得るんじゃないでしょうか?
サーバーの設定を変えたりするだけでしょうから・・・。
133122:04/09/02 01:34 ID:JqhHAv71
>>132
なるほど。そうですか・・・。
わかりました。お手数お掛けしてすいませんでした。
ありがとうございます。
134名称未設定:04/09/02 01:42 ID:wnwPv+o6
>>130
OS9.2のiE5.1.7でトップは問題なかった。
135名称未設定:04/09/02 01:46 ID:jPoU7dmu
9月2日現在のcoo_iloveyouさん
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=coo_iloveyou

未納 90台(6月18日22時42分落札分〜)
合計 ¥16,798,998
現在の納期 最短で約2ヶ月と14日

※参考
8月28日現在のcoo_iloveyouさん
未納 80台
合計 ¥15,132,998

8月23日現在のcoo_iloveyouさん
未納 78台
合計 ¥14,793,998

8月21日現在のcoo_iloveyouさん
未納 74台
合計 ¥14,053,998
136名称未設定:04/09/02 02:16 ID:pHVTd/E3
友達がG4売ってくれるって言ってて、CPUは500MHz
メモリは256?[、HDDの容量は27GB。モニター付きで10〜8万
って言ってるんだけど,
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55071618
コレとどっち買おうかで迷ってるんだがどう思う?
137名称未設定:04/09/02 02:22 ID:fku33RYV
>>136
個人的にはG4をお勧めします。(拡張性の高さ等から)ですが、
・その友人さんがG4にどのOSをつけてくれるのか。
・つけてくれるディスプレイの性能はどのくらいのものか。
・G4をおける十分なスペースがあるか。
・HD増設、Memory、PCIなどをフル活用したり、CPUの乗せ変えなどをして長く使いたいかどうか。
によって変わってきますね。
138名称未設定:04/09/02 02:31 ID:pHVTd/E3
>>137
OSは9だそうですがOS?ィを入れる予定です。
ディスプレイの方は詳しく聞いてないんですが、新品の薄型液晶だそうです。
置くスペース問題は小さいにこしたことはないんですが、G4を置くぐらいの
スペースはあります。
増設はあまりしたことないんですが、フォトショを使いたいんで
メモリを増設して512ぐらいにした方がいいですかね?
139名称未設定:04/09/02 02:35 ID:nf2SGhuK
すみません。OSXですが、誤ってゴミ箱をからにしてしまったんですけど
そのデータ20ギガくらいですけど、ノートンというソフト使えば
復旧できますか?
140137:04/09/02 02:35 ID:fku33RYV
>>138
OSXを使われるならメモリーは512Mは最低限必要ですね。
フォトショップなら768Mあってもいいかもしれません。
そうするとG4-500という性能が少し問題なのかもしれませんが、ディスプレイは大きいに越したことないはずなのでやはりG4がいいのではないかと思います。
141名称未設定:04/09/02 02:38 ID:fku33RYV
>>139
OSXではノートンの評判はあまり良くありません。
もしまだソフトをお持ちでないのなら、ディスクウォーリアかテックツールプロをお勧めします。
ディスクウォーリア
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
テックツールプロ
http://www.act2.co.jp/techtool/

ただ、20Gとなると全てのデータ救出は難しいかもしれません。
142名称未設定:04/09/02 02:41 ID:pHVTd/E3
>>140
あぁ、やっぱりフォトショはメモリ食いますかぁ。
ちなみに増設するとしたらメモリの値段はいくらぐらいですかね?
143名称未設定:04/09/02 02:48 ID:fku33RYV
>>142
クロック数から考えてG4のAGPグラフィックスモデルとすると・・・
ここで512Mが大体一万円くらいですね・・・。
http://www.at-mac.com/memory/memori.html
ここだと二万円くらいでしょうか・・。
http://www.macmem.com/g4.shtml#AGP
144139:04/09/02 02:53 ID:nf2SGhuK
>>141
ありがとうございます!
明日、早速ソフトを買ってきて修復がんばってみます。
145名称未設定:04/09/02 02:53 ID:pHVTd/E3
>>143
あ、わざわざすいません…。
大変参考になりました!
146名称未設定:04/09/02 02:56 ID:+HONZ9dW
Macはフォントが奇麗って良く書き込みを見るんですが、ウインドウズのフォントはどんなのなんですか?
147名称未設定:04/09/02 03:21 ID:wZU3l16R
>>146
ttp://osakattf.hp.infoseek.co.jp/

友達のwinで同じサイト見れば一目瞭然。
そのた色々表示がちがってへこむこともある鴨。
148名称未設定:04/09/02 05:22 ID:itRD4POu
>>146
よく見かけるのはこんな感じかな
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2388.jpg

でもWinでも見栄えにこだわる人はもうちょっとマシなの使ってると思う。
149名称未設定:04/09/02 09:24 ID:t7KDlohz
デスクトップ板にいけばたくさん見れる
150名称未設定:04/09/02 09:34 ID:kIte1GA4
すいません、内蔵HDD増設で行き詰まってしまいました。
FW800 dual1.25GB(OS10.2.8使用)にHDDを増設しようと思い、
seagateのST3200822A(200GB)、ATA100対応を購入し、背面キャリアに設置したのですが
どうすればボリュームを設定して使えるようになるのか分かりません。
(ジャンパーピンの設定は設置ガイドに従いcable selectでつなぎました。)
現在、システムプロフィールでは186.31GBのハードディスクとして認識されており、
ディスクユーティリティを立ち上げても、検出はされます。
しかし、ボリュームが設定されておらず、パーティションを切ってボリュームを
作成しようとしても、「古いボリュームのマウントを解除します」とでたまま
先に進まなくなってしまいます。
どなたかご教授よろしくお願いします。
151名称未設定:04/09/02 09:42 ID:etf95XMu
>>150
ジャンパ設定を、見直すんじゃなくて考え直した方が良いんじゃないかと思います。
152名称未設定:04/09/02 10:53 ID:kIte1GA4
>>151
即レスありがとうございます。
ジャンパピンをCable Selectに設定して
電源ケーブルとリボンケーブルをつないでいたのですが、そこがダメなのですね・・。
考え直します。
153名称未設定:04/09/02 12:07 ID:NtiQimL2
OS9.2
Illustrator8.0
使用。
Illustratorで、
○に88と入れるにはどうすればいいのでしょうか?
また、
A4で作ったデータ2つをA3で1つにしたいどうすればよいのか?

罫線で囲った文章をそれごとコピペできるのでしょうか?
154名称未設定:04/09/02 12:18 ID:N0FveHqW
購入して2年半ほどのiBook(cpu500、コンボドライブ)ですが、
仕事で毎日7〜8時間使用しているのでくたびれてきたようで、
最近長時間使用していると「カタカタカタ・・・」という音がするようになりました。
友達に聞いたら「それはもうハードディスクがあぼーんしかけ」と言われました。
もうやばいでしょうか?
155名称未設定:04/09/02 12:19 ID:gtZMBXQC
●Mac G3 266MHz
●OS9.1
でフォントを色々追加しておりました、すると
日本語入力時にキーを押すと画面に小窓がでて打った文字が表時される
部分が空白になりました。リターンで決定すると文字は表示するのですが。
いま自分の打っている文字の状態が解らないのでこまっております。
日本語入力ソフトはATOK13です。Osakaフォントも入ってます
156名称未設定:04/09/02 12:34 ID:ZkNL/9bW
「フォントを色々追加しておりました、すると」

って書いてるくらいだから戻して試すなりすりゃー良いじゃん。
157名称未設定:04/09/02 13:19 ID:R7GVZ6am
>>154
>カタカタカタ
結構大きな音だったらヤバいかも。
一応大事なデータはバックアップしといた方が良いだろうね。

>仕事で毎日7〜8時間使用しているのでくたびれてきたようで
自分のは、一年前に買った PowerMac だけど
ほぼ毎日、24 時間動かしっぱなし。まだまだ行けそうだよ w

ハードディスクに限った事じゃないけど
当たり外れがあるからねぇ...
158名称未設定:04/09/02 13:20 ID:yzdZs/HU
>>154
動いてるうちにバックアップとって
交装をした方がいいかも。
159150:04/09/02 13:24 ID:Nyo8JtMU
>>151
ジャンパ設定でなく、付属のOSインストールCDから立ち上げて、
ディスクユーティリティで初期化という
基本が出来ていなかった事が問題でした。
お陰様で無事にマウントすることができました。
ありがとうございます。
160名称未設定:04/09/02 13:27 ID:GfE9Sw07
>>153
またアナタですか。
本屋に行くか、図書館に行くか、
とにかくそれなりの本で勉強して下さい
161G4CUBE450:04/09/02 14:13 ID:YDxhSrpp
使用機種:G4CUBE450/OS9.02

スロットからCDを物理的に排出する方法をご存じの方いらっしゃいますか?
スロット近辺には、針穴がみつかりません。

ご存じの方、よろしくお願いします。
162名称未設定:04/09/02 14:16 ID:fku33RYV
>>161
もしドライブがいかれているわけでないなら起動時にマウスボタンを押しっぱなしにしてみると取り出せます。
163G4CUBE450:04/09/02 14:24 ID:YDxhSrpp
162さん

とりだせました。ありがとうございました。
中古で手に入れて、マニュアルが手元になくて困ってました。
1日、いろいろ情報を探していたので、助かりました。
ありがとうございます。
164名称未設定:04/09/02 14:59 ID:sAbqbvsV
デュアルCPUってあるじゃないですか?
あれってマルチタスクじゃなくてマルチスレッドだけに対応するんですか?
いろんなソフトいっぺんに使うのが速くなるわけではない?
165名称未設定:04/09/02 15:44 ID:71SvYTy3
>>164
>いろんなソフトいっぺんに使うのが速くなるわけではない?

いろんなソフトを使えば使うほど速くなるCPUはあるのか?
166名称未設定:04/09/02 16:13 ID:9ypz7nim
揚げ足
167名称未設定:04/09/02 16:39 ID:xUzPUIDG
>>165
> デュアルCPUってあるじゃないですか?
> あれってマルチタスクじゃなくてマルチスレッドだけに対応するんですか?
> (デュアルプロセッサーはシングル(或いはモノ)に比べて) いろんなソフトいっぺんに使うのが速くなるわけではない?
行間を読め。というか国語の偏差値をあげれ。
168名称未設定:04/09/02 16:47 ID:YGE1Zsp8
>>164
アプリケーションソフトが、マルチCPUに対応してる場合、デュアルCPUはシングルCPUに比べて4〜8割程度
スピードアップ。アプリが対応してない場合はそれなりにしかスピードアップしません。
複数アプリを立ち上げて裏でCGのレンダリングなどをやりながら表でDVDを見るなんて時にスピードが落ちない
のがデュアルCPU。コマ落ちのなど安定した再生が出来ない可能性が出てくるのがシングルCPU。
169165:04/09/02 16:58 ID:i/jVPSDT
>>167
すらっと流してくれれば良かったんだけど
170名称未設定:04/09/02 17:02 ID:aLML2CiA
OSX10.3.5、ソフトはFileMakerです。
アップルスクリプトで、「現在のレコードを、Distillerでプリセットを指定して印刷する」を作ってます。
いろいろ調べてみてデフォルトプリンタの選び方は分かったのですが、プリセットを選ぶ方法がわかりません。
どなたか詳しい方教えて頂けませんか?
(出来たところまで下に書いてます)

ーーーーーー
tell application "Printer Setup Utility"
 set myprinter to printer ("Adobe PDF" as string)
 set current printer to myprinter
end tell
171名称未設定:04/09/02 17:10 ID:xUzPUIDG
>>169
(´・ω・`)ショボーン。ごめん・・・。
172名称未設定:04/09/02 18:48 ID:u0i75xp1
妹がMac欲しいって言うんですけど
どれ買ったらいいんでしょうか?

編集デザイン関係の仕事なので3Dとかはやりません
メモリ総量が重要なのはなんとなくわかるんですが
今からG4でもいいんでしょうか?
(OS9が今後切り捨てと聞いてて、そのへんも不安らしいです)

今はG4の400Mhzぐらいのを使ってるらしいです、ポリタンクなやつ。
メモリは128x3
ディスプレイはトリニトロンフラットの17があるので、それを流用

予算は20万以内で、OSXじゃないと嫌だそうです
なんか漠然としてますが、どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
173名称未設定:04/09/02 18:58 ID:JkEiQNCq
>OS9が今後切り捨てと聞いてて、そのへんも不安らしいです
>OSXじゃないと嫌だそうです

どっちやねんw
174名称未設定:04/09/02 19:09 ID:fxzF5Fm5
>>172
iMac G5 でいいんじゃない ?
175名称未設定:04/09/02 19:09 ID:u0i75xp1
>>173
すんません、わかりにくかったですね

Macの事は細かく知らないんですが
とにかくOSXがサクサク動いてイラレ等、編集で使うようなツールが長く使えるG4が欲しいとの事です、
G5は高いですし・・・
中古・新品どっちでも良いとの事で
アドバイス頂けたらと思います。
176名称未設定:04/09/02 19:23 ID:u0i75xp1
>>174

ありがとうございます
調べて見ました、これですね
ttp://news.google.com/news?q=iMac+G5++%E4%BE%A1%E6%A0%BC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=nn
ttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html

iシリーズということで、拡張性も無いと思って守備範囲外でした。
VGA出力もあるようだしCRT壊れても安心!メモリもMAX2G!
下位モデルなら20万切るようだし、これで薦めてやろうと思います!
177名称未設定:04/09/02 19:23 ID:JkEiQNCq
>>175
ディスプレイ流用できるG4っていうならPowerMacG4に限られるわけで。
アドバイスも何も予算内で一番良いスペック選べとしか言い様がないと思うが

ちなみに新品となるとAppleはもう生産していません。
在庫を確保してるお店はあるようだけど、在庫限りなので急いだほうがいいでしょう
178名称未設定:04/09/02 19:25 ID:JkEiQNCq
あ、ごめん被った
別にディスプレイ流用にこだわってはなかったのね
解決おめでとん
179名称未設定:04/09/02 19:28 ID:esBdIqiO
でも仕事でばりばり使ってそうな妹さんみたいだしなあ・・・
180名称未設定:04/09/02 19:39 ID:u0i75xp1
(つД`)皆さんありがとうございます
Macユーザーって良い人達ばっかですね
自分自身も乗り換えたくなってきました

なんとか自分より稼ぎの良い妹にiMac G5を買わせて
お古のG4を貰おうと思います!(^^;
181名称未設定:04/09/02 20:05 ID:1nMpgBdW
>>180
妹思いのいい兄貴だなあと思ってたけれど、お古が目的だったとは・・・
なんか可哀想になってきたなあ。兄貴が妹のお古を使うなどと。逆ならまだ分かるけど。
182名称未設定:04/09/02 20:11 ID:+HONZ9dW
147さん、148さん、149さん レスありがとうございます
Macみたいフォントは選べないのかしら
183名称未設定:04/09/02 20:26 ID:esBdIqiO
バカモン
Macユザーだから優しいんじゃない!
妹だから優しいんだ!
184名称未設定:04/09/02 20:31 ID:Omx+LDF9
●日経産業新聞(誌面)が、「ソニー幻のアップル提携」と題した記事を掲載していました。
それによると、今年の1月にハワイで行われたプロゴルフツアー「ソニー・オープン」で
出井会長とSteve Jobs CEOが会談し、iTunesの提携に関して盛り上がったが、
結局これらは幻に終わってしまったと伝えていました。
またアメリカにおけるソニーは、厳しい批評にさらされてるとも伝えていました。

誰か記事ウpして
185名称未設定:04/09/02 20:49 ID:u0i75xp1
>>183

(;´Д`)・・・
186名称未設定:04/09/02 21:09 ID:9ypz7nim
>>168
ということはディアルはマルチプロセス(マルチタスク)に有効
と考えてOK?
187名称未設定:04/09/02 23:02 ID:TxeP3FH9
>妹がMac欲しいって言うんですけど
>どれ買ったらいいんでしょうか?
>編集デザイン関係の仕事なので3Dとかはやりません
>OSXじゃないと嫌
>Macの事は細かく知らないんですが
>とにかくOSXがサクサク動いてイラレ等、編集で使うようなツールが長く使えるG4が欲しい

>なんとか自分より稼ぎの良い妹にiMac G5を買わせて

この内容からすると、
そのiMac G5、全く無駄になる可能性もあるな。
188名称未設定:04/09/02 23:12 ID:x6gcXDf2
質問です。
POWERBOOK G4 TI のドライブが読み込まなくなってしまいました
LACIEとかの外付ドライブを買えば問題なく読み書きできるようになるのでしょうか?
189名称未設定:04/09/02 23:16 ID:Lld4DGUv
>>188
それだけじゃ判断できんよ。
190名称未設定:04/09/02 23:18 ID:x6gcXDf2
初心者なもんで…
あと何をお伝えしたらよろしいでしょうか
191名称未設定:04/09/02 23:30 ID:UBkArP9k
>190
初心者であることを免罪符にしちゃ駄目だ
それはさておきマシンのモデル&システムプロフィールにあるドライブの詳しい情報を調べてら
あとは読み込まなくなるようになった時になにをしていたか,どんなメディアを読み込ませようとしてるのかを書いてね
192名称未設定:04/09/02 23:32 ID:x6gcXDf2
ありがとうございます
今、出先からなので後日改めて書かせてもらいます
193名称未設定:04/09/02 23:32 ID:cic4oisl
フォトショップ6.0を使っているのですが、
突然テキストで日本語が打てなくんりました。
どうしてでしょう?教えて下さい。
あと、POWERmacG4を買ったのですが、airmacを挿すところがおかしいのか
airmacを差し込むと、閉まらなくなってしまいます。
これは不良品ってことですかねぇ??
194名称未設定:04/09/02 23:39 ID:UBkArP9k
>193
OSを書け
日本語が打てなくなるのは割れだからじゃね?
違うならあどべのサポートに電話汁

POWERmacG4とAirMacカードの機種は?
ちゃんとカードスロットに奥まで刺さってる?
195名称未設定:04/09/02 23:47 ID:LoK0e+gC
>>193
OS9と仮定して
たぶん再インストールして然るべき書類がシステムフォルダに入れば
簡単に治ると思うよ。
196名称未設定:04/09/02 23:50 ID:+k+n5qH4
>>186
有効。処理速度の向上率はアプリによる。
197名称未設定:04/09/02 23:59 ID:dGSKthLO
OSX10.2.8使っています。
元々Winユーザーなので戸惑っているのですが、
macではごみ箱の中身は空にすることしかできないのでしょうか?
ごみ箱の中でも、更にいらないものだけ選んで削除、は可能ですか?
198名称未設定:04/09/03 00:00 ID:LDhlxaHI
OS9、フレッツADSLで繋いでいるのですが、アイドル状態が続くと
「appleリモートアクセス 接続が切られました。」というコメントが
出て切断されてしまいます。

同じ回線を使ってもWindowsXPだとそういうことはないので
Mac内の設定の問題だと思うんですが、何が原因なのか分かりません。
リモートアクセス状況のオプションにある自動切断のチェックは
外したのですが、切れまくりです。どうしたら繋いだままで
いさせてもらえるんでしょう…お手上げなので質問させてください。
199名称未設定:04/09/03 00:07 ID:H3m0Htj4
>194
すみません。OSは9.1.1です。
電話してみます。
すみせん、機種はわかりません…。
お店でこれがAirMacです。って言われたので、そのまま買ってきました。
やっぱりそうゆうのは関係するんですかね?
カードは間違いなく奥まで刺しました。
無知で本当にすみません…。

>195
やはりそれが一番ですよね
でもソフトがないので買わないとですね。
ありがとうございました。
200名称未設定:04/09/03 00:14 ID:K2gUOSPH
>>197
えと、現実のゴミ箱と同じです。
消したくないものは一旦ゴミ箱から出して空にすべし。
あとここなんかも参考までに
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hayashi-ta/macwin/macintosh.html
201名称未設定:04/09/03 00:23 ID:YoKo/XYc
>>200
そうですか・・・わかりました!
どうもありがとうございますm(_ _)m
参考のサイトも、見てみます。
202名称未設定:04/09/03 00:23 ID:qp6P9jJC
OS9.2のIE5.1.6を使ってるのですが、
mhtが見れないのです。
どうしたらよろしいでしょうか?
203名称未設定:04/09/03 00:41 ID:CEzDI9DU
起動>ログインの度に「機能拡張を使用できません!!!!」
と怒られるのですが、何とかなりませんかね?

ノートンのSymDC.kextがだめな様です。
Logiのドライバーも駄目みたいです。

削除すればいいだけかも知れませんが・・
204782:04/09/03 00:42 ID:m1wzXNG+
失礼します。iMacG5のintroductionvideoを紹介してもらったら、
http://images.apple.com/movies/us/apple/imac_2004/imac_2004-intro_m320.mov
とでているのですが、どうやって探したんでしょうか?。私には
http://images.apple.com/movies/us/apple/imac_2004/imac_g5-intro_320.mov
しか見つけられませんでした。
探し方を教えて下さい。
205名称未設定:04/09/03 01:13 ID:nqSrXmcz
POWER BOOK G4の12インチでCDを読み込んだあと、取りだせなくなってしまいました。
トラックパッドのボタンをクリックしたまま再起動してみたのですが、反応せず、再び読み込む状態に入ってしまいました。
他に何かトライするべき解決策はあるでしょうか?
修理にだすべきなんでしょうか?
おしえてください、よろしくお願いします!
206名称未設定:04/09/03 01:15 ID:kSmzq8GG
お尋ねします。

iMac G3 500ですが、OS9を入れ替えようとして,
CDからOS立ち上げようとしていますが、CDからOS9が立ち上がりません。
操作はちゃんとCキー押さえながら再起動しています。
どうして立ち上がらないのでしょうか?

207名称未設定:04/09/03 01:27 ID:uHn0ayrg
>>205
CDトレイの所に1mm位の小さな穴があります。
そこにピンとかを突っ込んでみてください。
208名称未設定:04/09/03 01:34 ID:K2gUOSPH
>>206
OS9のバージョンによっては
iMacのファームウェアをアップデートしないといけないんじゃなかったけか?
うろおぼえでスマン
209205:04/09/03 01:35 ID:nqSrXmcz
>>207
お返事ありがとうございます!
私の所有しているのはスロットローディングタイプのなので
穴がないんです…。
今調べてみたら、初代のPOWER BOOK G4はトレイ式なんですね。
お伝えする情報が不足していました、すいません…。
210名称未設定:04/09/03 01:39 ID:LDTV7+8i
>>205
iTunesでのイジェクトも試してみる とか。
211名称未設定:04/09/03 01:40 ID:uHn0ayrg
>>209
じゃあOption押しながら起動してみてください。
起動ディスク選択画面が出るはずです。
これ以上は自分はわからないんで、
型番書いて情報無ければアポー行きじゃないでしょうか。
ちなみにOSXですか?
212名称未設定:04/09/03 01:42 ID:uHn0ayrg
あ、↑は起動出来ない場合の対処法ですね。
起動出来たら、210さんの方法とか
起動時にイジェクトボタン押しっぱなしとかでしょうか。
213名称未設定:04/09/03 01:42 ID:ZNhEWQsF
iMacOS9.2です。
DiskBarnerでデータCDが焼けません。
『初期化プログラムが見つかりません』とかエラーが出ます。
iTunesはちゃんと入ってますし、iTunesの音楽CDなら焼けるんです。
まじで助けてください(;´Д`)
あ、明日締めきりなんだよコレ!

慌てていて誤爆してきました…鬱死・・・
214205:04/09/03 01:54 ID:nqSrXmcz
>>210,211
お返事ありがとうございます!
両方試してみたのですが、やはりだめみたいです。
反応がないっていうより、なんか頑張ってるんですけど
途中であきらめちゃう感じなんですよね…。
気付かないうちに異物とか入っちゃったんでしょうか。

ちなみに型番はM8760J/AでOSXです。
もし他にご存じのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
215名称未設定:04/09/03 02:03 ID:AikYMfHB
>>213
もしバックアップのシステムフォルダがあるなら、DiskBarner
機能拡張を
バックアップと入れ替えてみるとか。
バックアップしてないって言うなら、別ノパ=ティションに
システムインストールしてみてDiskBarner持ってくるとか
そうだ、TomeViewer使ってインストーラーディスクから
取り出せないかな?
216うー:04/09/03 02:24 ID:delPQc90
cathandから、comicviewerをダウンロードしようと思ったのですが、なぜか文字化けしてしまい見れません、この夜中にだれか起きてる人いたら教えてください(;_;)ぅぇ
217名称未設定:04/09/03 02:40 ID:yv63RJdE
>>187

えーと
性能的にG5じゃなくてもいいから・・ってことですか?
218名称未設定:04/09/03 02:42 ID:JuuSRSFd
>>216
マルチは死ね。
219名称未設定:04/09/03 02:56 ID:xU5V4QD1
ここで聞くのは間違ってると思いますが、プロバイダはAOLなのですがOS X 標準の Mailってどうしても使えないんでしょうか?
AOLのログインアプリケーション立ち上げるの面倒だし、AOL Communicatorも結構重いのでOS X 標準の Mailを使う裏技でもあれば教えてください。
220206:04/09/03 08:27 ID:H8iGpuiE
>208 ??? ファ ファームウエアー?? 当方素人でわかりません。
221名称未設定:04/09/03 09:17 ID:5v7KPco7
iMacをOS10・1・5 で利用中です。
「ディスクウォーリア3.0」を、買いたいのですが、動作環境 OS10.2以上とあります。
HPの説明では、ソフトのCDから〔C〕を押して起動させれば、使えそうなんですが、どうでしょう?
また、OS10・1・5で使えるバージョンは、入手可能でしょうか?
222名称未設定:04/09/03 09:24 ID:5v7KPco7
上げ忘れました
223名称未設定:04/09/03 09:33 ID:aPVoPg+4
>>206
そのOS9はiMacに付属してきたもの?
パッケージで買ったならその正確なバージョンを(OS9.0.4とか9.2.1とか)
以前は起動できたのに急にできなくなったとか

いづれにせよ、答えるには情報が少なすぎる。
224名称未設定:04/09/03 09:36 ID:KaZuaPDe
1. プラグインは xxx ウェブメールに接続できますか?

簡単に言うと、できません。

詳しく言うと、できません。これは httpmail プラグインが hotmail によって
実行されるプロトコルに頼っているためです。現在は、Yahoo や Mail.com
のようなサービスはプラグインが要求する特別なプロトコルを提供しません。
それらの Web メールシステムにアクセスできるように特別に設計された他の
プラグインを書くことによってかのうになるかもしれませんが、それは大変大きな仕事です。

2. どうやって行いますか?

ソースコードは sourceforge で入手できます。
さらに情報を得るには、 http://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin/ を御覧下さい。
225名称未設定:04/09/03 10:41 ID:S5GEoETU
>>220
いくら素人だろうと、わからない単語くらい自分で検索しろ。
226187:04/09/03 10:55 ID:sWZbqhr9
>>217
おまい、誰?
227名称未設定:04/09/03 10:59 ID:DzWkGGnG
OS9(9.2.1)でデスクトップをカスタマイズできるようなフリーソフトってありますか?
あと、全然違う質問なのですが、iPodminiを今のマシン(DV400)で使いたいのですが、iTunes2.0.4って対応してるのでしょうか?
iTunesじゃなくても一応iPodのほうにデータは転送できるのですか?
228名称未設定:04/09/03 11:09 ID:UfyDdStr
>>227
オー、一生懸命それをやってたらOS Xになりましたから! 残念!!

                                       じょぶず
229名称未設定:04/09/03 12:34 ID:sMc4w7Hq
>223 情報不足でスイマセン。

 OS 9.0.4がインストールされてたiMac G3 500です。
 付属のCDが無かったので、iMac G3 400に付属してたCD(OS9.0.4)や
 PBG3400の付属CD(OS9.0.4)などでインストールしたけどCDを認識
しません。
 ノートンCでゃ認識しました。
 よろしくお願いします。 
230名称未設定:04/09/03 12:40 ID:xIjF39CD
>>229
説明不足っちゅうか、大事なとこだろ w

で、それじゃインストールできない。
マシンに付属してるのはそれ専用の CD。
製品版買う。
231名称未設定:04/09/03 12:48 ID:aPVoPg+4
>>229
製品版を買って下さい

OSX買えば2000円でOS9.2.2CDを買えるけど
店頭ではOS9ってもう置いてないかも
232名称未設定:04/09/03 12:54 ID:nMGXl2LC
OS 9はマックサポート行けばまだ売ってるよ
233名称未設定:04/09/03 13:05 ID:CCOnmfRF
>>231
申込期限
2004年3月1日(月)(当日消印有効)
もう終わってる。
234名称未設定:04/09/03 13:26 ID:aPVoPg+4
>>233
あ、そうなんだ
俺ギリギリで買ったみたいだ、あぶねえ。
235名称未設定:04/09/03 17:26 ID:uwHRK/C0
asf形式の動画を保存するにはどうすればいいですか?
Mac OS9.1でも使える保存ツールはあるでしょうか?
236229:04/09/03 17:36 ID:sMc4w7Hq
納得です。有り難うございました!
237名称未設定:04/09/03 17:42 ID:JuuSRSFd
>>235
マルチは放置。
238MAK:04/09/03 17:43 ID:xx5edJys
エアMacベース(エクスプローラー)にて
2台のパワーブックをネット接続しようとしても1台は
IPが割り当てられますが、もう1台のIPが10.0.1.2などと
表示され、インターネットに接続出来ません。
何が原因なのでしょうか?
よろしくです。
239名称未設定:04/09/03 18:17 ID:fN+l9Her
Macを買いたいんですが、
どこで買うのが一般的でしょうか?
なるべく廉価な機種を買う予定です。
240あげあげ:04/09/03 18:19 ID:EKTdvjP2
OS9と10の入ったG4を使っています。
ノートンのCDから起動して、ファイルの断片化を解消しようと
スピードディスクを起動したら、ハードディスクが解消する対象に
でてきません。どうしたらよいのでしょうか。
普段はOS9で使っています。
241名称未設定:04/09/03 18:21 ID:JuuSRSFd
>>239
どこに住んでるかも書かずに何を答えろと。
「店」とでも答えてほしいのか?
242211:04/09/03 18:24 ID:NkVZ7NYx
「ディスクウォーリア」のスレがあったので、そちらで、聞いてみます。
お邪魔しました。m(__)m
243名称未設定:04/09/03 18:26 ID:uwHRK/C0
asf形式の動画を保存するにはどうすればいいですか?
Mac OS9.1でも使える保存ツールはあるでしょうか?


マルチと言われてもかまいません だれか教えて下さい
だれも教えてくれないのでこうして聞いてるのです
244239:04/09/03 18:33 ID:fN+l9Her
>>241
愛知県在住です。
「店」ということは、やはり出向いて買ってくるわけですか?
あまり重いと持ち帰れないのですが…
駐車場があれば車でいけますが。
245名称未設定:04/09/03 18:38 ID:5ZQFC7Su
ハードディスクの最大サイズがあからさまにさがりました。
どうしてなのか教えて頂きたいのですが…
246名称未設定:04/09/03 18:40 ID:H4a+Iiqx
>>239
買い方がわからないの?
それとも、なるべく廉価な機種でちょうどいい機種はないかと質問してるの?

Macはパソコンショップで買ってもAppleのHP上のストアでかっても大きく
金額に差はありませんよ。
247名称未設定:04/09/03 18:42 ID:H4a+Iiqx
>>245
>ハードディスクの最大サイズがあからさまにさがりました。
>どうしてなのか教えて頂きたいのですが…

状況説明なしに答えられん
248名称未設定:04/09/03 18:44 ID:IWxHBIRK
asf形式の動画を保存するにはどうすればいいですか?
Mac OS9.1でも使える保存ツールはあるでしょうか?

どうか教えて下さい
249名称未設定:04/09/03 18:49 ID:NhH+KHNY
本当に初心者なのですが質問させて頂きます。

OSX 10.2.8を使ってます。
aviを再生するのにVLCを使っていましたが、再生できないものがでてきました。
Mplayerをダウンロードしたのですが、aviどころか何のファイルも反応しません。
そのファイル名は「 Xvid + ogg.avi」となっております。

どなたか教えてください。
あとaviからmpgに変換できるようなものがあれば
それをやれば見れるようになるのかなと思っています。
250名称未設定:04/09/03 18:52 ID:5ZQFC7Su
245です。状況もわからないんです。ただ、ひさしぶりにみてみたら
下がっていたんです。
251名称未設定:04/09/03 18:56 ID:9Hbg+pHS
252名称未設定:04/09/03 18:57 ID:H4a+Iiqx
>>248
マルチ無理
>>249
その形式はMacでは無理です
>>245,250
標準何GBから何GBに減ったとか言えよ
253名称未設定:04/09/03 19:02 ID:IWxHBIRK
だれも教えてくれないのでマルチというか他の所で聞いてみただけなんです
なんで意地悪するのぉー?
254名称未設定:04/09/03 19:06 ID:BqCmQ0SZ
>>253
逆切れかよ。
氏ねよ。
255名称未設定:04/09/03 19:09 ID:IWxHBIRK
・・・マカーは優しい人が多いと聞いてたのに
256名称未設定:04/09/03 19:11 ID:5ZQFC7Su
すいません。59.7GBから55.6GBにさがりました。
257名称未設定:04/09/03 19:12 ID:eqCYRztJ
>248は逝ってよし

>251
まさに型にはまっててワロタ
放置だな

>249
aviからmpgにする方法はいくつかあるけど,OGMだとOGMTool入れてゴニョるくらいかな
とりあえずサンプルムービー出すなら試してみるけど?
258名称未設定:04/09/03 19:14 ID:IWxHBIRK
どこに逝けば教えてくれますか?
259名称未設定:04/09/03 19:15 ID:H4a+Iiqx
>>256
>すいません。59.7GBから55.6GBにさがりました。

フォーマットしたからじゃないですか?
実際60GBのHDなら、Macで使える状態になる時は55GBくらいになります。
これは表記の問題で、1000KB=1MBや1024KB=1MBとう双方の計算方法の
違いにあります。
260名称未設定:04/09/03 19:16 ID:BqCmQ0SZ
仏の顔も三度まで
261名称未設定:04/09/03 19:17 ID:H4a+Iiqx
>>258
2chでは君みたいな人は介入するスペースがないと
思われるのでショップで聞いた方がいいと思います。
262はらへた:04/09/03 19:17 ID:eqCYRztJ
>255
マターリ待てずにマルチすると嫌われるのは普通です
今回は諦めましょうってかストリーミングなASFならテキストエディットで開いてみれ

>256
>251さんの言いたいことを理解してないようだなぁ_no
OSのバージョン・マシンのスペック・なにをしたのか・大きいファイルの心当たりは・どういう役割の
マシンか(今回はあり得んと思うが鯖ならlogがたーくさんたまったとかな)とかを具体的に
書かずに聞く方がおかしい.
漏れらは藻前様の身分も状況もマシンの構成も脳内情報も脳内妄想も,何ら具体的に知らないからな.
どうしても質問したいなら質問の仕方覚えてから来い
263名称未設定:04/09/03 19:24 ID:SHRVqR5O
微妙に関係ない質問ですが、
マカー用ってDAT落ちした既得スレもう読めないんですか?

イテヨシかココモナに変えようかな・・・
264名称未設定:04/09/03 19:28 ID:iQvWoY9B
1.0x16にしたら読めたと言う報告があったけど●持ってないのでわからん
265名称未設定:04/09/03 19:28 ID:5ZQFC7Su
フォーマットはしてないです。
55GBでも心配しなくていいんですね。
大変失礼な質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。
もっと自分で知る努力を心がけます。
266名称未設定:04/09/03 19:29 ID:iQvWoY9B
と思ったら既得スレか。
オフラインで。
267名称未設定:04/09/03 20:04 ID:TGbNZ3jD
OS10.3.5を使い外付けHD2台でミラーリングのレイドを組んでいます。
この場合のRAIDの状況に出てくるRunning, Forming, Degradedとはそれぞれどんな状態を表しているのでしょうか。

というのはこのセットをほかのマシンに接続した際、1台目を接続したときに”HDがMacで認識不能”のコーションがでて2台ともRunningからDegradedとなってしまいました。
さらに2台をデイジーチェーンでつないでいた別のセットをつないだときは1台がRunningからFormingになっていました。

識者の方お願いいたします。
268名称未設定:04/09/03 20:12 ID:RN0apk8K
がいしゅつかもしれませんが、質問させて下さい。
昔のスケルトンのiMacを使ってて。OSは8.5.1です。
OS9にしようと思い、OS9のCDをiMacに入れてインストーラをダブルクリックすると
「インストールされているファームウェアは古いバージョンです。」の表示が出ます。
そこで同じCDの「MacOS特別付録」の中の「iMacファームアップデータ」をダブルクリックすると
コンピュータを一度終了するために「Shut Down」をクリックしろと出ます。
そこでそれをクリックして、一度電源が切れて、右側側面に二つある下の方の穴に
クリップを差し込んだまま電源を入れると
「アップデートできない」の表示が出ます。
そこで「Review Instructions」をクリックすると、また「Shut Down」せよとの表示。
そうすると「ファームウエア3.0が見れない」との表示。
同時に出ている「find」をクリックすると、また電源が切れる。
これの繰り返しなのです。
どうすれば先に進めるのでしょうか?
恐れ入りますが教えて下さい。
269249:04/09/03 20:17 ID:NhH+KHNY
>>252
macでは無理なんですか。。
>>257
う、、
> aviからmpgにする方法はいくつかあるけど,OGMだとOGMTool入れてゴニョるくらいかな
ちょっと初心者には難しそうですね。
ドロップさせてすぐできる感じではなさそうですね。
サンプルはないんです。
物凄いサイズが大きいんでアップは難しいと思われます。

そのaviからmpgにする方法というのをわかりやすく解説してあるサイトとか御存じでしたら教えてくださると助かります。
270名称未設定:04/09/03 20:48 ID:TPHHRM7l
>>269
MPEG AVI MOV 総合スレッド 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088533673/
ここを読んでみ。
知らない言葉いっぱい出てくると思うけどガンガレ!
271名称未設定:04/09/03 21:43 ID:GjutBNZi
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
272名称未設定:04/09/03 21:53 ID:32G3iKcu
質問させて下さい。
emacを使ってて、osは10.2.8です。
Flash Player 7をインストールしたら今まで見れていた
フラッシュが見れなくなってしまいました。
毎回ファイルの処理方法が不明とでてくるし
ヘルパーの設定でFlash Player 7のインストーラーの所に選択すれば
見られる物もあるのですが、ディスクトップとかにフラッシュをダウンロード
しないといけません。
どうすれば治るのか教えて下さい。
273名称未設定:04/09/03 23:22 ID:HWYwiAtI
>>272
ブラウザは何? IEか?
274272:04/09/03 23:49 ID:32G3iKcu
IEです。
275名称未設定:04/09/04 00:02 ID:LZkFPTDQ
>>274
キャッシュをクリア
com.apple.internetconfig.plistをデスクトップに出してIEを起動
QuickTimeのMIME設定をデフォルトに戻す

…辺り?
276名称未設定:04/09/04 00:10 ID:qiJY33rp
mailなんですけど
文末に勝手に
*お知らせ*
スーパーPメロ25円は高品質な着メロが豊富にそろってます!オルゴールアレンジもオススメだよ。AirH"PHONEからはhttp://ddip2.tpnet.co.jp/dmelo/ H"LINK対応機種からは@IN/SP/ へ今すぐGO!
なんつー広告がついちゃうのですが、何故でしょう???
277名称未設定:04/09/04 00:15 ID:JmaK4mX7
>>276
無料プロバイダとかだと、そういう広告を勝手に付けるところもあるかもな。
278名称未設定:04/09/04 00:15 ID:PV7hF8xL
>>276 それ!ウィルスだお!今すぐアンインストールしないと大変だお!!
279276:04/09/04 00:15 ID:qiJY33rp
ケーブルテレビ局なんですが…
280名称未設定:04/09/04 00:18 ID:bDH+VbyN
>>278
ぱーるぅんとこに帰れ。
281272:04/09/04 00:30 ID:v/qhG0ll
>>275
おおっ!見れるようになりました!
ありがとうございます。感謝です。
282名称未設定:04/09/04 00:31 ID:88UMuxre
>>276
メールの送り主と自分のメールのアカウントはプロバのもの?
フリーのメールサービスだと広告つくのがあるよ。
283272:04/09/04 01:14 ID:v/qhG0ll
>>275
すいません、度々質問なのですが。
キャッシュをクリア
com.apple.internetconfig.plistをデスクトップに出してIEを起動
QuickTimeのMIME設定をデフォルトに戻す
これをして最初は見れたのですが二回目にはまた見れなくなって
しまいました。
また同じことをすれば見れるのですが、この状態を保には
どうしたら良いのでしょうか?
284名称未設定 :04/09/04 01:22 ID:gixn+a6i
通販で買い物しようとしたら
証明は不明な署名アルゴリズムを使用しています
とでてしまいます
なぜでしょうか??
ご存じの方、よろしくお願いします。
285名称未設定:04/09/04 01:26 ID:JmaK4mX7
286284:04/09/04 01:33 ID:gixn+a6i
すいません....
OS9.3
imacです
287名称未設定:04/09/04 01:37 ID:qs1PlPp+
>>283
IEと一緒に、MailかEntourage X動かしてたりする?
288名称未設定:04/09/04 01:39 ID:qs1PlPp+
>>286
OS9.3!?

ブラウザは? IE?
289名称未設定:04/09/04 01:40 ID:JmaK4mX7
290kumi:04/09/04 01:42 ID:8hZ2E6/s
こんばんは。iBOOK M9183J/A G4 1Gの購入を予定してたんですけど今日友人から
PowerBook M9007J/A G4 1Gを9万円で売ってくれると言われたんですがどちらを買おうか
正直迷っています。一応自分で調べてみたのですが
PowerBook M9007J/A http://images.apple.com/jp/datasheet/powerbook/pdfs/PowerBook_G4_12-9008.pdf
iBOOK M9183J/A http://www.apple.com/jp/ibook/specs.html
私が初心者のためよくわかりません...
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
一応WEB関係の仕事で使おうと思っています。
291272:04/09/04 01:42 ID:v/qhG0ll
>>287
IEだけです。
292名称未設定:04/09/04 01:45 ID:x9Oggm8t
割り込み質問失礼します。ダウンロードしたコピーの
ソフトを使っていたら最悪どうなるのですか?アップデート
とかは受けられないんでしょう?友達が使わないやつはバカ
みたいなことを言ってたものですから。やっぱり皆やってい
ることなんですか?パソコン自体超初心者でして。
293名称未設定:04/09/04 01:45 ID:JmaK4mX7
>>290
迷わず PowerBook G4 だな。
294名称未設定:04/09/04 01:47 ID:JmaK4mX7
>>292
死ね。
295名称未設定:04/09/04 01:48 ID:7XGlFvKX
G4のOSX専用モデルって、どうにか改造してOS9が動くように出来ないの?
ペン4でWin98が動くのに。
296名称未設定:04/09/04 01:59 ID:b/IEq+qo
>>292
犯罪者になってもいいならどうぞ。
297名称未設定:04/09/04 02:03 ID:qs1PlPp+
>>291
じゃ、心当たりないや。

~/Library/Preferences/Macromedia/Flash Playerってのもあったから捨ててみる
とか、Disk Utilityでアクセス権の修復してみるとか。
298名称未設定:04/09/04 02:06 ID:qs1PlPp+
>>290
M9183J/AもPowerBookってなってるけど、何か間違ってない?
http://www.apple.com/jp/powerbook/specs.html
299272:04/09/04 02:12 ID:v/qhG0ll
>>291
ありがとうございます。
御協力感謝しています。


300290:04/09/04 02:13 ID:8hZ2E6/s
>>293
>>298
返事ありがとうございます。すいません!iBOOKの方はM9426J/Aでした・・
一応POWERBOOKの方にひかれてるんですけど2003年9月発売の書いてあった
ので正直すごく迷ってます。
301名称未設定:04/09/04 02:50 ID:Gst4DhBP
>>300
PowerBookは実物を触らせて貰いなされ。じっくり見て触って程度を調べれ。使う気
になるかw

何を追加してあるかspecも聞きなされ。とりあえずメモリは増設してるんだろうけど
もしデフォルト256MBのままではちょっと悲しい。
302名称未設定:04/09/04 02:55 ID:OFehpanh
PowerBookはその気になればデュアルモニターにして、広い表示領域を
確保出来るけど、iBookはミラーリング(本体も外部ディスプレイも同じ表示)
しかできないし、解像度も1024×768しかなかったような。

この辺りが一番でかい差かな。
303290:04/09/04 02:56 ID:8hZ2E6/s
>>301
返事ありがとうございます。POWERBOOKの方は1回しか使用してないらしく
実物を見せてもらったところ確かに新品同然でした。ただしメモリにしても
買ったときと同じでノーマルのままです。iBOOKM9426J/AよりPowerBook M9007J/Aを
選ぶメリットてありますか?
質問ばかりですいません。
304名称未設定:04/09/04 03:42 ID:Gst4DhBP
>>303
大きいのは>>302氏が書いてくれた差くらいみたい。

PowerBookが良いんじゃない? 新品同然で9万円はお買い得。一年前のでも十分。

後でも良いけど、早い方が良いけど、
OSは(10.2が入ってるみたいだから)10.3を入れると快適。+1.5万円。
メモリは追加する。+512MBで+2万程度? 計約12.5万円。

標準状態のiBookと同じくらいだw
305290:04/09/04 04:24 ID:8hZ2E6/s
>>304
丁寧な説明ありがとうございました!
ご指摘どうりPOWERBOOKの方にしようと思っています。
わかりやすい説明ほんとありがとうございました!
306名称未設定:04/09/04 08:06 ID:CPXH81w2
Mac (OS X)と相性のいいおすすめの携帯ってありますか?
できればi-mode付きので
307名称未設定:04/09/04 09:44 ID:3ZVV23cM
PowerBookG4 1GHzをOS10.3.4で利用しています。
昨日突然、画面が乱れてしまいとても使いづらくなってしまいました。
しばらく置いても治りません。
ここ最近ウィルスメールを送りつけられることが多かったので
そのせいでしょうか。
308名称未設定:04/09/04 09:50 ID:j5hSZuGG
ディスプレイが寿命とか
309名称未設定:04/09/04 09:53 ID:wddk0Xo0
>>307
>PowerBookG4 1GHzをOS10.3.4で利用しています。
>昨日突然、画面が乱れてしまいとても使いづらくなってしまいました。
>しばらく置いても治りません。
配線に問題があるんじゃないかな ?
修理に出すしかないかも。

>ここ最近ウィルスメールを送りつけられることが多かったので
>そのせいでしょうか。
99%、ウイルスではありません。
そんなウイルスあったら問題になってます。
310名称未設定:04/09/04 09:53 ID:Y/2ipzAF
>>307
ウィルスたってWindowsのヤツだろうからMacには感染しません。ウィルスなど馬鹿なことを
考える前に素直にハードウェアの故障を考えるべきです。修理に出しましょう。
311307:04/09/04 10:06 ID:3ZVV23cM
皆さんありがとうございます。
どうやらウィルスではなさそうですね。
やっぱりハードかもしれませんか。
そういえばshut downするのが面倒くさくて
毎日寝る前にsleep modeにして翌朝そのまま使っていました。
連日、機械を休ませることがなかったんです。

一度、OSを入れ替えてみてそれでも駄目なら修理に出します。
312名称未設定:04/09/04 10:09 ID:2fdupO2G
ものすごくバカな質問のような気もしますがおねがいします。
G5のクラシック環境では、OCFフォントは使えるのでしょうか?
313309:04/09/04 10:16 ID:wddk0Xo0
>>311
CD 起動してもそのままなら
再インストールしても同じだと思うよ。
314名称未設定:04/09/04 10:25 ID:xYK/yRQ6
>>312
OCFはOS9の環境をモリサワは保証してませんよ。(建前)
使えます。
315名称未設定:04/09/04 10:43 ID:2fdupO2G
>>314
そうなんですか、ありがとうございます。
そうすると、クラシック環境である程度はクォーク等も使えるということでしょうか?

あ、クラシック立ち上げてUSBのFDDからインストールで大丈夫ですよね。
なんだか済みません。
316307:04/09/04 11:32 ID:3ZVV23cM
>>308-310,313
ちょうどソフトウェアアップグレードで
OS10.3.5にしたところ画面のノイズが消えていました。
その後、TechTool Deluxeで診断しましたが
ビデオRAMには問題ありませんでした。
どういう具合か、ソフトウェアが損傷していたのでしょう。
それがアップグレードで解消したものと思われます。
皆さんどうもありがとうございました。
317名称未設定:04/09/04 12:55 ID:iZqWTriB
9月4日現在のcoo_iloveyouさん
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=coo_iloveyou

今落札するとあなたは93番目に並ぶことになります。
8月の納品実績は16台。このペースだと届くのは何ヶ月先になるか...。

未納 92台(6月18日22時42分落札分〜)
預かり金合計 ¥17,208,998

※参考
9月2日現在のcoo_iloveyouさん
未納 90台 合計 ¥16,798,998

8月28日現在のcoo_iloveyouさん
未納 80台 ¥15,132,998

8月23日現在のcoo_iloveyouさん
未納 78台 合計 ¥14,793,998

8月21日現在のcoo_iloveyouさん
未納 74台 合計 ¥14,053,998
318ジャネット:04/09/04 13:37 ID:Vi1SdP/x
iマック買おうと思うんですけど、コンボドライブとスーパードライブで
値段違いますが、DVDに書き込みできるか出来ないだけの違いでしょうか?
¥26000くらい値段が違うので、そんな違うのかと。
319名称未設定:04/09/04 14:07 ID:eJl6CPEv
>>318
性能表見れば数字も違うでしょ?
君みたいなのは電話した方が丁寧に教えてもらえるし、いいかと
320リン:04/09/04 14:17 ID:TL+1uRYD
PDAを買おうと思うのですが、Macと繋いで使えるPDAってあるんですか?
お勧めの機種等ありましたら教えて頂けませんか?
321名称未設定:04/09/04 14:19 ID:PbnCG372
私はiBookの12インチを使っているのですが、
今の解像度1023*768だと、デスクトップにwidgetとかおいたときごちゃごちゃした印象になります。
もっとデスクトップを広々とした感じで使いたいのですが、
環境設定のディスプレイで選択できるのは1023*768までです。
なんかいい方法はありますか?
322名称未設定:04/09/04 14:23 ID:2fdupO2G
>>321
それは無いです。
残念!
323名称未設定:04/09/04 15:00 ID:8BUFLwD4
>>318
マルチにも程がある
324名称未設定:04/09/04 16:02 ID:jhm9uYJQ
>>321
まず1023ってのが存在しないね。
デスクトップを広く使いたかったら、仮想デスクトップみたいなソフトを使うとか。
325名称未設定:04/09/04 16:28 ID:xbtU7gVv
>>324
1の差くらい見逃してやれよw
326307:04/09/04 16:45 ID:3ZVV23cM
画面のノイズが再発しました。
しかしTechTool Deluxeを一度起動したところおさまりました。
でも何の異常も指摘されていません。
こういう再現性のない不具合には困ったものです。
327名称未設定:04/09/04 16:48 ID:bI5+DRTQ
スレ違いかもしれないけど禿のAAってある?
ゲイシなら知ってるけど。
328はらへた:04/09/04 16:58 ID:Zl1Ksvw2
>326
報告おつかれさん
独り言なら広告の裏に(ry
329名称未設定:04/09/04 17:08 ID:OmJy8AGA
>>326
新規インストール後も再現してるならハードの問題でしょう。
画面にノイズって電源周りの不具合でもありがちですよ。
いつもと違う風に、(タップを止めて壁直等)
起動して確かめてみることをオススメ。
もうしてたらごめんね。
330名称未設定:04/09/04 17:14 ID:xbtU7gVv
>>326
また、おさまって良かったですね。
おわり。
331名称未設定:04/09/04 17:22 ID:OFehpanh
>>320
>Macと繋いで使えるPDA
MissingSync使って
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html
が一番なんじゃ、本当はPalmeがいいけどもう日本じゃ
売ってないし。
332名称未設定:04/09/04 18:12 ID:HqmrNxIm
書き込み型のDVDやCDのメディアIDを取得する方法はありますか?
OS10.3です。
333名称未設定:04/09/04 18:16 ID:eJl6CPEv
>>332
だから何のために取得したいとか、目的もかけよ
他で代用できるかもしれないだろ
334名称未設定:04/09/04 18:19 ID:NQThor0A
335名称未設定:04/09/04 18:36 ID:jMB1VBww
前に質問したのですが、お答えいただけないのでコピペする事をお許し下さい。
昔のスケルトン(緑色)のiMacを使ってて。OSは8.5.1です。
OS9にしようと思い、OS9のCDをiMacに入れてインストーラをダブルクリックすると
「インストールされているファームウェアは古いバージョンです。」の表示が出ます。
そこで同じCDの「MacOS特別付録」の中の「iMacファームアップデータ」をダブルクリックすると
コンピュータを一度終了するために「Shut Down」をクリックしろと出ます。
そこでそれをクリックして、一度電源が切れて、右側側面に二つある下の方の穴に
クリップを差し込んだまま電源を入れると
「アップデートできない」の表示が出ます。
そこで「Review Instructions」をクリックすると、また「Shut Down」せよとの表示。
そうすると「ファームウエア3.0が見れない」との表示。
同時に出ている「find」をクリックすると、また電源が切れる。
これの繰り返しなのです。
どうすれば先に進めるのでしょうか?
恐れ入りますが教えて下さい。
336名称未設定:04/09/04 18:42 ID:pWDXtXbm
>>335
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/imac_fw_update_4.1.9.html

CD版を使わずにこちらの最新版を使いなさい。
337名称未設定:04/09/04 18:48 ID:LrOdMTmu
>>335
よーわからんけど、当てる順序とかOKなの?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100429
338333:04/09/04 18:54 ID:HqmrNxIm
>>334
ありがとうございます。

>>333
OEM供給元を知りたいだけです。他に何か用途があるんですか?
339335:04/09/04 19:32 ID:4xu1xboS
お答えいただきありがとうございます。
指示通りにクリックしてるつもりなんですが・・・。
紹介いただいたサイト、見てみたいと思います。
340名称未設定:04/09/04 22:50 ID:5KBStyE7
iMac G5のメモリってパワーマックG5用のメモリと同じものが使えるんですか?
341名称未設定:04/09/04 23:31 ID:jwzFHulX
WebPatrolという巡回ソフトを使っているんですが、
自動更新チェックをするにはWebPatrolウィンドウを閉じずに
残しておかなければならないのでしょうか?
ウィンドウを閉じてもDockにはアプリは起動中として
残っているので働いてくれるのかなあ。
342326:04/09/04 23:42 ID:3ZVV23cM
>>328-330
お騒がせしてどうも済みません。
いまのところ再発はないようです。
妙な持病を背負い込んでしまいました。
343名称未設定:04/09/05 00:51 ID:11EcmgL1
最近.gifのページが見れない時があります。
os9.2でIEなのですが、何故でしょうか。
見ることは出来ないのでしょうか。
344名称未設定:04/09/05 01:12 ID:IdBZOW1y
>>343
何言ってんのか、まるっきしわからん。
345名称未設定:04/09/05 01:18 ID:4uEE7jc4
>>340
たぶん同じ
346名称未設定:04/09/05 01:20 ID:GGeJ8xSR
>>343
キャッシュファイルと履歴をクリア
はやってる?
347名称未設定:04/09/05 02:26 ID:w6aDl2Eb
素朴な質問!!iMacっlive2ch使える?
348名称未設定:04/09/05 02:40 ID:Wd3Uge8L
使えない。
349名称未設定:04/09/05 02:41 ID:nke/c+Xo
すいません教えて下さい。
G3DTに400MhzのCPUを挿し使っていて、OSX 10.2.8なのですが、
どこかで「pantherの使えるマシンでインストールしたら、
DTでもpantherが使える」と聞いて、青白G3/400を人に借りて
データを移して環境を整え、そのHDD(純正6G)をDTに挿した所、
電源が入っても起動音がせず、起動しません。あわてて元のディスク
(純正4G)に戻しても同じです。
最悪でも元の環境には戻したいです。何か方法はありませんでしょうか?
350名称未設定:04/09/05 02:49 ID:M+cmEJlO
OS9をCDから再インストールすりゃいいじゃん
351349:04/09/05 02:51 ID:nke/c+Xo
>>350
それが画面も真っ暗なままで、CDトレイも開かないんですよ。
もうわけわかりません(´_`;)
352名称未設定:04/09/05 02:52 ID:Wd3Uge8L
起動音がしないということは、ロジックボードがお亡くなりになったんではないか。
まあ、リセットボタンでも押して様子を見ても良いかもしれない。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86225
353349:04/09/05 02:53 ID:nke/c+Xo
あ、補足ですがファンは回ってます。電源が入った様子はあるんですが、
パイロットランプも光ってません。
354349:04/09/05 03:00 ID:nke/c+Xo
>>352
DTなのでリセットボタンは無いのですが、キーボードからのリセットは効きません。
ロジックが死んだんでしょうか?または電源がおかしくなった気もします。
355名称未設定:04/09/05 03:19 ID:GGeJ8xSR
FD換装時になにかのケーブルがかずれかかったとか?
356名称未設定:04/09/05 03:20 ID:ewXaBTgO
こんばんわ。G51.8Dual OSX10.3.5なのですが、デュアルディスプレイを考えています。
使えるディスプレイはどんな端子なら使えるのでしょうか?
357はらへた:04/09/05 03:32 ID:rAjgpJWH
>356
藻前様のマシンのビデオカードによる
多分ADCとVGA
358名称未設定:04/09/05 06:51 ID:XmcK8I17
>>349
HDDを出し入れしたときに、どっかのケーブルが抜けたかゆるんだんでしょ。
すべての接続部分をチェックしなさい。
359名称未設定:04/09/05 08:59 ID:Omkckld1
>>354
1.接続(メモリ含めて)見直し
2.それでも駄目なら、マザーボード上にあるCUDAリセットボタン
(5mmくらいの大きさの小さい丸いボタンが....あるはず。)を10秒くらい長押し)
360名称未設定:04/09/05 12:59 ID:oMfdHv1U
iMac(15インチフラットパネル)、OS10.2を使っているのですが、質問です。
管理者以外のログイン状態からではアプリケーションフォルダへの変更(アプリの削除、追加など)ができないのですが、
それを管理者も含め、管理者以外でも可能にするにはどのようにすれば良いのでしょう?
アプリケーションフォルダの情報の「所有権とアクセス権」のところを変更すれば良いのだと思うのですが、
自分と家族のユーザー名以外の単語(deamonやらmysqlやら)の意味がよく分かりません。
361名称未設定:04/09/05 13:03 ID:wJdx1fIT
管理者以外でできないんだったら、何のためにできなくしてあるのか考えた方が良いん
じゃないの?
362名称未設定:04/09/05 13:31 ID:MbNQ9xMt
>>360
で、藻前は管理者なん?
管理者ならアカウントを追加したのも君だろ?
システム環境設定→アカウントで設定し直せ
363初心者:04/09/05 15:09 ID:GwmXkn1V
恐れ入ります、どなたか教えて頂けますか?
大福マックでOS10.1.2と9.2が入っているのですが、
今日突然OS9でしか起動しなくなりました。
昨日メッセンジャーのインストールをしようとして
「OS9.5以降でないと使用できません」
というメッセージが出てきた、ということと(アンインストールまだしてません)
「Aladdin Systems StuffIt Expander version 6」をインストールした、
というのが原因でしょうか?
どなたか御教授おねがいします!!
364はらへた:04/09/05 15:40 ID:rAjgpJWH
>363
10.1.2で起動しようとするとどうなる?
入れようとしたメッセのバージョンは?ってか明らかに其のエラーメッセージはおかしい
あとマシンの詳細を
ついでに名前に初心者って入れるのはやめれ
365名称未設定:04/09/05 15:40 ID:hDeN7OX5
そうだそれに違いない。

OS9.5なんぞ今後もゼターイ出るはずないから、メッセンジャーとやらがとち狂って
壊しまくったんだw



と返してみるテスト
366名称未設定:04/09/05 20:29 ID:Olg8HeLe
>>345
サンクスです・ネット上の店でもiMac G5用のメモリの案内って
まだ見かけないもので

関係ないけどアップルストアって巷の店よかメモリ高いですよね
2GBにしようとしたら倍以上・・
367名称未設定:04/09/05 20:35 ID:4DptUwz4
ファイルを保管するのにいままでMOを使ってきたのですが、Mac OS9.1でも市販のCD-RやCD-RWに焼くことってできるんですか?

素朴な疑問だったので聞いてみました
368名称未設定:04/09/05 20:36 ID:Wd3Uge8L
>>367
できる。
369367:04/09/05 20:56 ID:4DptUwz4
その他の機器とかは必要ないんですか?
それならいままで高い金出してMO買ってた俺って・・・・
370名称未設定:04/09/05 21:01 ID:Wd3Uge8L
いや、もちろん外付けの CD-R 装置なり何なりが必要なわけだが?
371名称未設定:04/09/05 21:04 ID:Iny9V68r
>>369
CD-R/RWドライブはもちろん、焼きソフトもあった方がいいね。
372名称未設定:04/09/05 21:06 ID:MbNQ9xMt
ちょこちょこ保存するにはMOのほうが気楽だけどね。
373名称未設定:04/09/05 21:13 ID:MXGFvS2B
ダイヤルアップで接続しようとして失敗した時、「接続解除中...」の文字が
スクロールして再度の接続ができないことがあります。
再度ログインしても、接続解除中。仕方ないから再起動している。

強制的にプロセスを殺して、再起動したいんですがどうすればいいでしょうか?
374373:04/09/05 21:14 ID:MXGFvS2B
書き忘れました。PB 12inch, OS 10.3.5です。
375名称未設定:04/09/05 21:27 ID:Wd3Uge8L
>>373
Terminal から top コマンドでダイヤルアップ関連のプロセスを確認し、
然る後に kill コマンドで殺せば良かろう。
一度試したことがあるが、一目でダイヤルアップ関連のプロセスだと分かる名前だったはず。
376名称未設定:04/09/05 21:36 ID:qS0V9/07
PowerBookG412インチには
ホームページ制作ソフトは最初からは
入っていないのでしょうか?
今までずっとウインドウズだったものでどうも
分かりません。
回答お願いしいます。
377はらへた:04/09/05 21:38 ID:rAjgpJWH
>375
普通はps -ax |grep 対象 とかな
378名称未設定:04/09/05 21:40 ID:KoIpz7Gs
質問失礼します。
ダウンロードした曲を普通にコンポで聞きたいんですけど、
どういった手順でCD−Rを焼いたらよろしいのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
379名称未設定:04/09/05 21:40 ID:9J2NUNah
iMacG5、店員から、PMG5と同じで2枚差しでないと増設できないって
聞いたんですけど、本当ですか?
楽天では768MBモデルとかあるんですが。


>376
入ってないです。テキストエディットでタグ打つしかないです。
380はらへた:04/09/05 21:41 ID:rAjgpJWH
>376
付属のソフトでなにが付いてたかしらないけどないかと
そもそもwindowsって付いてたっけ?

シェアのHP作成ソフトならFirewireとかかな
フリーなら根助のコンポーザ
HTMLエディタなどは
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/text.html#html
を参考に.
381名称未設定:04/09/05 21:42 ID:Wd3Uge8L
382はらへた:04/09/05 21:43 ID:rAjgpJWH
>378
>1
かつ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091406580/743
かつ
マルチ氏ね
383名称未設定:04/09/05 22:02 ID:E0liZiw1
質問です。
マックでのモバイルですが、無線ではエアーHしかできないのですか?
NTTではできませんか?
384名称未設定:04/09/05 22:09 ID:rAjgpJWH
>383
ここ見ると無理っぽいね
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/card/p-in/dousa/wince.html
つかmacの本体機種・OSバージョン・使いたい@Feed書けや
385名称未設定:04/09/05 22:44 ID:54rbbEF8
>>383
SUNTACのSlipperシリーズ使えば、色々なのつかえる
386名称未設定:04/09/05 22:49 ID:7bR26YOm
iBook G4 OS10.3です。

iTunes用に外付けのHDDを買おうと思っているのですが、
バスパワーより、やっぱり電源があった方がいいんでしょうか?
あと、外付けHDDにMP3を置いていてもタイムラグとかはないのでしょうか?

厨な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
387名称未設定:04/09/05 22:57 ID:XgUw+SS+
ドリームウェーヴァーが調子悪いのでOS9.1からOS9.04にダウングレードしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか??すいません。教えてもらえますでしょうか。
388名称未設定:04/09/05 22:59 ID:lmpxRiF5
>>387
機種は何ですか?
もし、最初についてきたシステムが9.1だったら9.0.4はインストールできないです・・・。
389387:04/09/05 23:04 ID:XgUw+SS+
>>388
レスありがとうございます。
sawtoothで、デフォルトは9.02なのでその点は問題ないと思います。
本当は9.2にしたくてUPデートしてたんですが、何故か9.1から9.2に出来ないんですよ・・・。ヘルプがおかしいとか何とか言われて。ドリームウェーヴァーは9.1だと不具合が起きるので9.0か9.2になってくれれば助かるのですが・・・。
390388:04/09/05 23:13 ID:lmpxRiF5
>>389
9.2.2にアップデートできないという話は過去にもあったような気がするのですが、思い出せません。
すみません。
もし、分かる方がおられましたらご指導願います。

もし、9.0.2、9.0.4に戻すならばお手持ちのOSCDをHDからMacが起動しているときにいれて、インストーラを起動し、(普通に手順にしたがっていくとこのHDにはインストールできませんという警告が来るので、オプションから新規インストールにチェックをいれる。)
新規インストールをかければフォーマットされずに、新しいシステムフォルダが作られて再起動すると9.0.2から起動するはずです。
後ろ向きな解決策ですみません。
391387:04/09/05 23:18 ID:XgUw+SS+
>>388
やはり9.2にUPデート出来ないのは不具合なのですか。
親切にありがとうございます。試してみます。
392名称未設定:04/09/05 23:35 ID:b4yjJ4i5
こんばんは。

この度OSを10.1.3から10.1.5にアップデートしようと思ったのですが
ダウンロードセンターから持ってきたインストーラを起動すると
パスワードを要求されました。
システムを書き換えるにはパスが必要ですみたいな…

忘れてしまったのでリセットして
(OSXのCDから起動→インストーラメニューからリセット、でいいんですよね?)
もう一度10.1.5インストーラに戻り、
パスワードの変更をしようとしたのですが、
何回打っても間違っていると表示されて進めません。

何が問題なのかよくわからず困っています…
どなたか御存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

使用機種はiMacのSummer 2001
OSは9.2.2と10.1.3が入っています。(主に9.2.2を使用)
393名称未設定:04/09/06 00:18 ID:Wxno31eA
OSを10.2から10.35にアップグレードし
ついでにsafariを1.2にアップグレードしました
そしたらsafariを立ち上げるとカラーホィールがでて接続できなくなり
強制終了するしかなくなりました
設定は変えていません
IEのほうは普通に使えます
プロセッサは800MHz PowerPCG4
メモリは512MBです

よろしくお願いします
394名称未設定:04/09/06 00:39 ID:HPKgFY2w
>>387
ドリームウィーバー(夢を紡ぐもの)
395名称未設定:04/09/06 00:43 ID:GdtzOYG0
こんばんは。
iMacFP?(7677J/B) OS10.2.8 ドライブは?MATSHITA CW-8572です。

何か月か前まではCD-Rを焼くことができたのですが、
今回久しぶりにiTunesで使ったところ、
○○を書き込み中
    ↓
ディスクの作成をキャンセル
    ↓
装置が適切に作動しませんでした。

となり、焼くことができません。
Toast5.2.3でも、書き込む際にメディアエラーとなります。書き込み速度を遅くしても駄目でした。
CD・DVDの読み込みは問題なくできます。
OSの再インストール(アーカイブおよびインストール) 、PRAMクリア、DiskWarriorで修復、レンズクリーナー等
考えられる範囲で直そうとしましたが、変化はなくCDを焼くことだけができない状態です。
ドライブの故障でしょうか?

396名称未設定:04/09/06 01:45 ID:hC3iP1da
すいません。ZIPの解凍の事で教えて下さい。

MacOS9.2 StuffitExpander7.0.3J 使用していますが、
zip書類で解凍できるものとできないものがあります。
できないものは解凍中にあと5秒のところで必ず固まってしまいます。
強制終了するとフォルダー内に未完書類(開けません)ができます。
他にExpander6、5.5でも試しましたが、そちらは解凍終了できますが
空フォルダーができるだけです。
Expander7〜でないと開けない形式のZIPという事かと思うのですが
引っかかりの原因が解りません。
解決方法、またはMacOSで使える他の解凍ソフト(フリーソフトが助かります)ご存じの方いましたら教えて貰えませんか。
397名称未設定:04/09/06 02:07 ID:pGvavqlo
>>396
だうんろーどしたんなら、だうんろーどに失敗したンだと思う。
398名称未設定:04/09/06 02:16 ID:aqTd0qjD
>>396
うまくいくかどうかは知らないけど
"MacZip"を探して拾ってきてみては。
前にStuffItでダメで
MacZipでOKだったこともあったような気がしないでもないとも思えるような気がしないでもないので。
399名称未設定:04/09/06 02:28 ID:OT/moCiB
>>395
CD-RWはメディアがいかれるのか、たまに書き込めなくなることあるね。
メディアを新しくしてみるべし。
それで上手くいかないなら、ドライブの故障を疑ってみましょう。
400名称未設定:04/09/06 02:37 ID:ntmD9/eL
こんばんわ。
パンサー10.3.5をつかってます。
ttp://saait.be/media.php?qt=casting.mov
のファイルが落とせません。
どうやったら落とせますか?教えて下さい。
いままで試したやり方。
safariでウインドウ/構成ファイル一覧/〜.movを貼り付けて
ダウンローダーにコピペしてみる。

finderでprivate/tmp/501/temporaryitems
のファイルを.movに変えてみる。

以上ダメでした。
他にどんな方法がありますか?よろしくお願いします。





401名称未設定:04/09/06 02:42 ID:7H9yiQeS
TVいらんから年賀状ソフト作ってよ。
402名称未設定:04/09/06 02:44 ID:u9h2EBHv
ソース見れば1発だよ。
ttp://saait.be/media/994bb1ad9e175517b37e70771263cd69/casting.mov

あとQTProなら右クリ&ファイル保存で楽勝。
403名称未設定:04/09/06 02:55 ID:QpNxxqBq
コマンド+Sで楽勝。
404名称未設定:04/09/06 03:01 ID:lTJxJ60K
すいませんが教えてください。
メル友にメールを送ったら
私のパソコンがMacだってバレていたのですが、
プロバイダーがSo-netだからわかったのでしょうか?
でもウィンドウズでもSo-netユーザーはいますよね・・・
ちょっと気味悪いので教えてください。
405名称未設定:04/09/06 03:04 ID:QpNxxqBq
ヘッダ見たんじゃない。
406404:04/09/06 03:05 ID:lTJxJ60K
>>405
ありがとう。
ヘッダのどの部分でわかるのか教えてください。
407名称未設定:04/09/06 03:07 ID:QpNxxqBq
X-Mailer: Apple Mail (2.619)
とか。詳しくないからよく知らないけど。
408名称未設定:04/09/06 03:11 ID:ep+nKSD5
>>395
ディスクの空きエリアはどれ位ある?
409404:04/09/06 03:15 ID:lTJxJ60K
>>407
自分が出したメールで確認してみたら、
UserAgentってところにMacって書いてありました。
このことですかね・・・?
でもフリーメールで送ったら、これは分からないハズですよね?
410名称未設定:04/09/06 03:16 ID:u9h2EBHv
>>406 Mail.appなら
表示>メッセージ>ソースのX-Mailer
411404:04/09/06 03:21 ID:lTJxJ60K
>>410
ありがとう。
ですが、使っているメールソフトはOutlookです・・・
412名称未設定:04/09/06 03:35 ID:omh2UUbI
>395
焼き込むデータはどこにあるの?

内蔵HDDじゃなく、外付けにデータがあったりすると、回転速度が遅かったりしたら書き込めないことが前にあったよ。俺はDVDだたけど。
413名称未設定:04/09/06 03:45 ID:ntmD9/eL
>>402
ありがとうございました。ソースが決め手ですね。
414名称未設定:04/09/06 03:51 ID:irnqdw0R
>>395
参考になるかどうかわからないけど、
等倍速でも焼けないならファイルを疑ってみてもいいかも。

iBook600・10.3.5・TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002で似たような症状が出たことがある。
フォルダの中身を半分ずつ区切って焼いてどこで引っかかってるか試していったら
SiteSuckerで保存した大量のファイル/フォルダのところで引っかかってることがわかった。
理由はわからないけどそのファイル/フォルダをディスクイメージに固めたら他のも全部焼けた。
ちなみに保存したのはこのサイトのディレクトリ以下↓
ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/
415396:04/09/06 05:44 ID:hC3iP1da
>>397-398
レス有り難うございます。

MacZip探してDLしてみましたが、使えませんでした。
アイコンに重ねるらしいのですが、アイコンに重ねられないです。
(他の使い方サイトで見てもアイコンマークが違う...)
OS9は無理なのかもしれません。
でもレスうれしかったです。もうちょっと頑張ってみます。
416395:04/09/06 07:14 ID:KijzTdF0
>>399
以前焼けたのと同じCD-R使用→エラー
2種類ほど変えてみましたが、やはり駄目でした。

>>408
情報を見たところ、
フォーマット→MacOS拡張
最大→670MB、空き→660.7MBとなっています。

>>412
内臓HDDです。じゃあ外付けにしたら?と思いまして、iPodにファイルを移してやってみましたが、結果は同じでした。

>>414
音楽ファイル以外も試してみたのですが、書き込みが何も出来ないのです。
途中でエラーになるのではなく最初からで、本当に何も書き込むことができません。

レスくれた方、色々とありがとうございます。
できれば、修理に出さずに解決できたらと思うのですが・・・
417にゃ:04/09/06 11:14 ID:icadMeob
>395
ハードディスクに作業領域が不足してる


焼きソフトの設定で作業する場所(イメージの作成)をかえるか
ハードディスクをがんばって700MB空けるか
イメージをつくらない直焼きをするか…(MP3から音楽CDとかなら無理)

と思うんだけど…どないでつか?
418名称未設定:04/09/06 11:17 ID:mfW1sDpY
PowerBookで一番HDDの要領が大きいのなんて機種???
419名称未設定:04/09/06 11:40 ID:qmFOvMmq
質問です。
eMac、OS9.2.2を使っているのですが、
CD-R(専ら画像データ)を読もうと思って入れると
時々読めずに吐き出されてしまいます。
もう一つあるeMacでは読めるのですが…
どんな原因の可能性があるでしょうか?
420名称未設定:04/09/06 12:06 ID:d6X/X7r7
>>418
日本語と他人にモノを聞く態度をもう少し勉強してから来ましょうね

>>419
一番最悪だとハードが壊れてる
そうじゃないならISO9660で読めない文字が入ってるとかかな?
もひとつのMacはOSX?
421419:04/09/06 12:21 ID:qmFOvMmq
>>420同じOS9.2.2です。
大抵のCD-Rは問題なく読めるのですが…
422にゃ:04/09/06 12:22 ID:icadMeob
>419
メディアとドライブの相性
eMacのドライブはなにがついてますか?
書き込み出来ないドライブなら、そんなもんです
故障ではないと思います
423名称未設定:04/09/06 12:44 ID:I2RiwkA0
パン屋で円盤台をチェック
424名称未設定:04/09/06 14:12 ID:zb4Ri4/d
>>411
OutlookだってMac版と書いてあるじゃない。
User-Agent: Microsoft-Outlook-Express-Macintosh-Edition
425:04/09/06 17:24 ID:QC6BOew6
諸先輩方、教えて下さい。i-mac OS 10.2.8

DLの途中で回線が切れ、完全に落とせてないファイルがデスクトップに
あります。これを削除しようと思ってるんですが、以下のメッセージが
出ます。

『項目は現在、ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほかのタスク
には、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。)

ほかのタスクが完了してからもう一度やり直して下さい。』

DLが消化してないかなってダウンロードマネージャ見ても消化してるし、
どうしていいか分かりません。

教えて下さいm(_ _)m宜しくお願いします。

426名称未設定:04/09/06 17:28 ID:abpj6J5A
見飽きた。
427名称未設定:04/09/06 17:42 ID:d6X/X7r7
>425
ttp://homepage.mac.com/daytripper_2ch/faq.html#a24
ちゃんと>1読んでから来い
逝ってよし
428名称未設定:04/09/06 17:51 ID:JD8xyYbG
>>427
ところがどっこい、その FAQ とは事例が違うんだな。
>>425 の事例では、そもそもゴミ箱に移動できないんだよ。

>>425
1. Terminal を起動する
2. 「rm 」と入力する(rmの後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す
429427:04/09/06 17:52 ID:d6X/X7r7
ぉお,マジか
フォローサンクス
>1に書かれてないのね
430名称未設定:04/09/06 17:53 ID:FOZa014L
>>428
おまえ 自分で解決できるだろ
431名称未設定:04/09/06 17:54 ID:FOZa014L
誤爆スマン
432:04/09/06 17:59 ID:QC6BOew6
>428

ファイル消せました。適格なご指導有り難うございます。感謝です。
433名称未設定:04/09/06 18:11 ID:1REe1Jvi
答えられるネタが来たからってそんな嬉しそうにすな、みっともねー。>>428
434名称未設定:04/09/06 18:15 ID:JD8xyYbG
答えられるネタっつーか、もう何度も何度も何度も同じこと繰り返してるしなー
いいかげん、FAQ 入りしても良さそうなもんだが。
435名称未設定:04/09/06 18:23 ID:Tj+yVo4B
ibookG4使ってます。OSは最新のやつだと思います。(パソコンがまともに使える状態じゃないので確認できません。すいません。)
画面が頻繁に白くフラッシュするんですけど、これは一体どういう状態なのでしょうか。
すごく怖いです。
再起動してもとまりません。 
最近、送ってもいないメールの返信(あて先のアドレスは存在しませんっていう内容)
が何個か来てウィルス?とか思ったりしていたのですが。
436名称未設定:04/09/06 18:38 ID:vk9UwCRr
437名称未設定:04/09/06 18:46 ID:Q8Ftfh9h
PowerbookG4使ってます。
DVD見る時にテレビに接続したいので、
DVIかVGAからS-videoかvideoに変換するアダプターを探しているんですが
手頃な値段でオススメなのがあったら教えてください。
438名称未設定:04/09/06 18:47 ID:HP8ivGYE
i book G3で10.28を使っています。
Mailを起動させてもすぐに予期せぬ理由で落ちてしまうようになりました。
何か対処法を教えてください。
439名称未設定:04/09/06 19:03 ID:G94qldTA
>>437
機種言え。PBG4だけじゃわからねーよ。
ってかそんな質問するのは12inchか?
440435:04/09/06 19:03 ID:Tj+yVo4B
>>436
レスありがとうございます。
それじゃないみたいです。
でも、ちょっと前に液晶に縦線が走って修理出したのですが、
(そのときは液晶自体を交換してもらいました。)
それと関係があるのかもしれません。
441名称未設定:04/09/06 19:04 ID:0FmFMpBb
OSXです。
すごいアホな質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
llustratorやGoliveの英語版を日本語版に変換はできるのでしょうか?
もしくはその逆は可能ですか?
パッチというのを探したのですが見当たりませんでした。
初心者ですがよろしくお願い致します。
442名称未設定:04/09/06 19:11 ID:524VBdVj
アップルストア銀座店に行ってみました。
AirMacExpressに興味があったのです。
ところが当の商品は山積みで誰も買う人がいません。
不人気商品なんだと思いました。
結局買わずじまいです。
以前にもBlueToothのアダプターを一万も二万も出して買いましたが
結局使う機会がないままです。
またiSightもはじめのうちは珍しいから遊んでいましたが
今では放ったらかしです。
僕はアップルの商売にうまくのせられているのではないでしょうか?
443名称未設定:04/09/06 19:12 ID:T6t1OBLf
>>442

で?
444名称未設定:04/09/06 19:13 ID:+ZQMGR/o
>>442
金の使い方が下手なだけだ、タコ
445名称未設定:04/09/06 19:16 ID:9jDrmm/b
>>441
割れをご使用ですか?
446名称未設定:04/09/06 19:31 ID:0FmFMpBb
>>445
割れとはなんでしょうか?
447名称未設定:04/09/06 19:33 ID:z9jtGdue
河内弁デス
448名称未設定:04/09/06 19:51 ID:umydEHZ3
>>446
warez

でgoogle
449名称未設定:04/09/06 19:54 ID:0FmFMpBb
>>448
調べましたが違うと思います。
450名称未設定:04/09/06 20:18 ID:irnqdw0R
>>435
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→音声→警告音が鳴るときに画面を点滅させる
にチェックが入ってたら外す。
451名称未設定:04/09/06 20:20 ID:TeWkczpg
>>404
機種依存文字使ったんじゃ?
452名称未設定:04/09/06 20:50 ID:iX0tGA2f
>>413
おまえ、それが言いたかっただけちゃうんかと・・・。
453名称未設定:04/09/06 21:20 ID:x/gF6vYV
Windowsのファイル(jpg等)をWindowsのライティングソフトで、
ISO9660 JOLIETでCD-Rに焼いた場合、

Macintosh G4で、読み込み事はできますか?
454名称未設定:04/09/06 21:21 ID:zfTk/DQK
ハメドリ写真を画像掲示板に貼られたので悩んでます
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066220548/

ここの1のハメ画落とすならいまのうちですよ!
455名称未設定:04/09/06 21:33 ID:+9LsOWax
>>441
仮に割れでないとして、無理矢理日本語にしても
イラレは各国のDTP事情が違うから
使えない(使いにくい)のではないかと想像するが・・・。
例えば英語に縦書きは無いし「詰め」も対応してるとは思えない。

あくまでも外国版を知らんから想像だけどね。
456名称未設定:04/09/06 21:38 ID:dpeidikj
すみません・・・  ホントの初心者なんですが・・・
OS9で、ブラウザ開いて一旦閉じると、もう再起動しないとアイコンダブルクリックしても
wwwブラウザのウインドウが出てこなくなるんですけど・・・
どうしたらいいんでしょう・・・
457名称未設定:04/09/06 21:42 ID:4gaefPQA
>>456
ファイルメニューから、新規ウインドウを選んでね。
458456:04/09/06 21:49 ID:dpeidikj
>>457
ファイルを開くで出来ました・・・
安い中古手に入れたんだけど、う〜 Winに比べて難しい・・・
459名称未設定:04/09/06 21:53 ID:4gaefPQA
>>458
えーと、Windowsはいくつでも同じアプリケーションが立ち上がるけど、
Macは立ち上がるアプリケーションは一つで、ウインドウがいくつか
開く、ってことを覚えておいて下さい。
Macは難しくないよ。
456は手元でOS9が動いてなかったんで、間違った事書いて済みません。
あ、でもIEだったら新しいウインドウを開く、の方がイイと思う。
460名称未設定:04/09/06 22:00 ID:ZMNqYtUv
>>456
ウインドウズではウインドウを閉じると
アプリも終了するけど
マックではそうじゃないってことを肝に命じておく。
461456:04/09/06 22:03 ID:dpeidikj
なるほど、WinCEみたいに残るのか・・・
こりゃだめだ・・・ 明日初心者向けの本買おう・・・ OS9のヤツまだあるかなぁ・・・
462名称未設定:04/09/06 22:04 ID:z9jtGdue
>>456
Winはウインドウを閉じるとアプリが終了するが
Macはアプリは起動したまま
現在どのアプリが起動してるか確認するには
画面上のメニューバーの右端をクリックすると分かります
463名称未設定:04/09/06 22:05 ID:z9jtGdue
あ、本買うんですね。その方が手っ取り早いかも
464435:04/09/06 22:09 ID:Tj+yVo4B
>>450
レスどうもです。
チェックは入ってませんでした。
なんなんでしょう。

最初は画面の一部分に一瞬だけ
白いかったり黒かったりするバグみたいなのがピカって感じで現れるのが続いて
しばらくすると画面全体が真っ白になってそれが結構長く続きます。

かと思ったら何も起きない状態が続いたり…
465435:04/09/06 22:26 ID:Tj+yVo4B
ついに真っ白になって戻らなくなってしまいました・・・
よーくみると薄い太目の縦線が定期的な間隔で数本入ってます。
遠くからみると真っ白な画面の後ろの方に何かがあるのが見えます。
再起動したところだったのでログイン用のウインドウでも出てるような感じです。
真っ白な後ろにほんとにぼんやりとしか写ってないのでなんともいえないし操作はできないですが。

液晶がおかしいってことですかねえ・・・交換してもらったばかりなのに・・・
466名称未設定:04/09/06 22:29 ID:2gAItU8h
当方、20inchの大福餅マックです。
PANTHER付属のFONTBOOKに関して、質問させてください。

FONTBOOKでプレビューされる書体サンプルをプリントアウトしたいのですが、
ファイルメニューにはプリントという項目がありません。
スクリーンショットを撮ってそれを出力するとか、
イラストレーターなどでいっこいっこ書体を変えたながら印刷していく以外に方法は無いでしょうか?

OS9などのATMだと、フォントプレビュー画面をそのままプリントアウトができた記憶があるのですが、
今のところ自分ではFONTBOOKで同じように印刷する方法を見つけられずにおります。


どうぞご教唆ください。宜しくお願いします。
467名称未設定:04/09/06 22:37 ID:tJNRr/M9
>>465
>交換してもらったばかりなのに・・・
なぜそういう事を最初に書かないか理解に苦しむ。

ま、間違いなくそれはハードの問題だと思うよ。
ウイルスじゃないです。
iBook は Google とかで検索すれば分かるけど
紅い線が出たりする不具合が多いらしいね。

また見てもらいましょう。
468名称未設定:04/09/06 23:01 ID:pHASekvA
OSは10.1.5です。

.wmaファイルを.MP3ファイルに変える方法がわかりません。
いろいろなサイトを見たのですがよく理解できませんでした。
EasyWMAというものも見つけたのですが私のOSでは力不足
なんですよね?

ヒントだけでも頂ければ幸いです。
469名称未設定:04/09/06 23:03 ID:Tj+yVo4B
>>467
レスありがとうございます。

>>交換してもらったばかりなのに・・・
>なぜそういう事を最初に書かないか理解に苦しむ。

二回目には書いたのですが・・・どちらにせよ小出しですよね。すいません。
前回とは違って激しい症状だったので焦ってたのです。ご理解下さい。

また修理してもらいます。無償期間内でよかった・・・
470名称未設定:04/09/06 23:15 ID:8JKRWjVv
PowerPC G4使ってます。
最近OS9からOSX 10.3.5にしたのですが、
今まで使えてたMAIL(Outlook express)が
OSXでは使えなくなってしまいました。
送信はできるのですが受信ができないのです。
教えてください。
471名称未設定:04/09/06 23:26 ID:d6X/X7r7
>468
ttp://www.carrafix.com/EasyWMA/
見てみたけどどこにそんなことかいてある?

>470
まずはpop鯖が間違ってないかの確認
で,あってたらとりたいメールの鯖が落ちてないかISP板あたりで適当に確認
それだけの情報だとそれだけ以下言えないってか10.3.5でOutlook Expressって動くっけ?
472468:04/09/07 00:07 ID:nYUFfy7G
>>472
えっと、英語が苦手なので翻訳サイト経由で見たんですけど
翻訳された文章の意味すらわからなくて。
でも、とりあえずダウンロードしてみて、実行してみたんです。
そしたら「EasyWMAは予期しない理由で終了しました」って
でちゃうんですね。
だから多分OS10.2もしくは3以上じゃないかと思ったんです。

10.1.5でも使えるのでしょうか?
使えるならなぜ私の場合は「予期しない理由」で終了しちゃう
んでしょうか?
473名称未設定:04/09/07 00:16 ID:vFeb50i1
>404
機種依存文字でばれたんじゃない??
474395:04/09/07 00:17 ID:399LcE/y
>>417
にゃさん、すいません書き方が悪かったです。
ディスクというのはCD-Rのことです。
内臓HDDの空きは10Gほどあります。

皆さんのアドバイスをもとに色々しましたがダメでした・・・
諦めてiPodで持ち運びか〜。
475名称未設定:04/09/07 00:23 ID:VEwf5LzY
>>471
classicで使える。
476名称未設定:04/09/07 01:23 ID:uYNv+jrc
教えて下さい。
OS9で Windows Medeia Video 9 を見ることは不可能なのでしょうか。

WMP9を入れたら見られるらしいですが、WMP9はOS10対応となっています。
Win機だったらWMC+WMP7で見れるという所までは解ったのですが
Macの場合ってどこにも無くて困ってます。
477名称未設定:04/09/07 01:25 ID:IZ9Ss5M9
>>476
無理
478476:04/09/07 02:07 ID:uYNv+jrc
>>477
そう..ですか。即答ありがとうございました。


OS9にWMP9を無理矢理って普通しませんよね...。はぁぁ...どうしよ。
479名称未設定:04/09/07 02:20 ID:A6TQEPy8
ibook 12インチ 1Gで、メモリはもともとの256Mのままです。
これだと、mplayerを使うには不十分なのでしょうか?

MplayerOSXB8r2-1をおとして使ってみたのですが、
大きなファイルだと音しかでなかったり全く再生されなかったりします。

それとも何かプラグインみたいなものが必要なのでしょうか?
480名称未設定:04/09/07 03:13 ID:QFtF3HYm
mac.comの更新時期。アップルからのメールが文字化けして読めません。漢字ばかりの文字。
タイトルだけは日本語。去年は放っておいたのだけれど、今年はカードのことでトラブルあるらしい。
文字化け解消ツールを使って読んでみたいです、
4〜5年前に使っていたのだけれど、名前だけでも教えていただければ助かります
481468:04/09/07 03:21 ID:nYUFfy7G
>>468&472です。
何度も失礼してすみません。

EasyWMAですが、OS10.2以上が要スペックでした。

もう一度同じ内容で質問することをお許しくださいね。

PowerPC G3 OS10.1.5のスペックで
.wmaファイルをmp3ファイルに変換する方法があれば
教えてください。お願いします。
482名称未設定:04/09/07 04:06 ID:dM9X790v
ProofReaderっていう定番?な校正支援ソフトがありますよね。

あれってすごく興味あるんですが、なぜか校正の台本?となるファイルは各自で作る仕様になっている
みたいんなんですが、それを公開しているひとってないんでしょうか
483名称未設定:04/09/07 04:22 ID:hqEv516T
公開されてるならググれば引っ掛かりそうなもんだけど、違うの?
484名称未設定:04/09/07 04:24 ID:bTcrp9AE
>>481
望む回答が得られるまで何度でも同じ質問を繰り返すつもりか?
485名称未設定:04/09/07 04:32 ID:YXIrT/DG
471がアフォなんだから仕切り直したいと思うのは無理も無い。
でも10.1で使えるものは見当たらないね。
おとなしくウプグレードして幸せになれ。
486437:04/09/07 08:13 ID:ApL/ojCr
>>439
ごめんなさい。お察しの通り12インチです。
mini-DVI端子が付いていて、mini-DVI→DVIの変換コネクタとmini-DVI→VGAの変換コネクタが付いてきました。
と言う訳でよろしくお願いします。
487名称未設定:04/09/07 10:03 ID:vVsHStJh
>486
ググったらすぐに出てくる答えだと思うんだが…
488名称未設定:04/09/07 10:19 ID:RbjLMdM2
まれにですが、キーボードを叩いても
数字しか出てこない時があります。
mを押すと0が記入され、jを押すと1が記入されます。
ことえりの環境設定を見ても異常は無い様に思えました。
たいがい再起動すると元の正常な状態に戻るのですが、
こうなってしまう原因と、こうなってしまった時の解決策を教えて下さい。

pb g4 12インチ
osは10.2.8です
御願致します。
489名称未設定:04/09/07 10:40 ID:YXIrT/DG
>>488
num lockがオンになってるか、または入力の際、意識せずにfnキーを押してる。

また、システム環境設定→ユニバーサルアクセスのキーボードタブで複合キーが"入"になってると
fnキーを一回押して離した直後の入力が「fnキーとの組み合わせ」として認識される。
例 : fnキーを押す→指を離す→mを押す→0が入力される

それ以外でその症状ならえらい人の回答を待ってください。
キーボードの接触がおかしいとか、
num lockがオンなのにLEDが点灯してないとかぐらいしか思いつかん。
490名称未設定:04/09/07 10:41 ID:1ybQ0Ts3
>>488
F6(num lock)をオンにしているから
491名称未設定:04/09/07 10:43 ID:1ybQ0Ts3
スマソ、かぶった
492名称未設定:04/09/07 10:59 ID:AinI+sME
>471
ごめんなさい。OS9のときはoutlookで使えてたんですが、
OSXにしてMAILを使ったら受信ができないって意味です。
POPサーバーも間違っていないし、パスワードも間違っていないのですが、
受信はできません。
あと、ISP板はどこにあるのでしょうか?
493名称未設定:04/09/07 11:14 ID:rMKB2n3C
その手の質問する人は大抵そう書いて来るけど、それじゃ話が進まんだろー。

受信できない理由のメッセージが出てないか? コンソールも見るとかさー。

さー、さー、さー。
494名称未設定:04/09/07 11:18 ID:Ulu8aW3R
>>492
まさかと思うけど、そのメールってhotmailじゃないよね?
495名称未設定:04/09/07 12:05 ID:YXIrT/DG
>>396=415
亀ですが
"解凍を継続する"のチェックを外してみたら?
496名称未設定:04/09/07 12:07 ID:lZquc2w6
>>396=415
鶴ですが
"解凍を継続する"のチェックを外してみたら?
497名称未設定:04/09/07 12:21 ID:ap1RbRQZ

>>396=415
仙人ですが
"解凍を継続する"のチェックを ゴホゴホ ...
498名称未設定:04/09/07 12:28 ID:IJMGat8N
なんだよ!こいつは!拾い・・・!!!
http://edit4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=d51633440&rating=1001
499名称未設定:04/09/07 12:41 ID:er4Vy/wH
この度OSを9.22から10.3にしようと思います。
今までのメールはNC4.7でやってきたのですが、OSX上でこれまでのメールを消さない(引継ぎ)方法はありますか?
どうやったらよろしいのでしょうか?
500名称未設定:04/09/07 12:48 ID:OIuIItcY
>>499
どんなにおばかさんでもできる方法がひとつだけある。

それはメールを送り直して再受信すること。
goodluck!
501名称未設定:04/09/07 12:59 ID:ORGHIr0Q
>>499
NCは生データのまま持ってたと思うから、NetscapeでもMailでも簡単にインポート
できるんじゃない? 生じゃなければ予めエクスポートしといた方が良いかも。
502名称未設定:04/09/07 13:06 ID:zP38fA8p
テレ朝がやばいよ
すぐみて
503名称未設定:04/09/07 13:09 ID:OIuIItcY
>>502
見れないから実況しる
504名称未設定:04/09/07 13:09 ID:jRS5uLy1
上沼恵美子のおしっこ
505名称未設定:04/09/07 13:15 ID:er4Vy/wH
>>501
それはOSXにNC7を入れて、ということでしょうか?
メールは初期設定の中に入っているようです。
506名称未設定:04/09/07 13:23 ID:ORGHIr0Q
>>505
そう。
Netscape 7を見たらインポート元にCommunicator 4.xを選べるようになってた。

つってもメーラは何使うのか知らないから>>501はたとえで出した。
507名称未設定:04/09/07 13:27 ID:er4Vy/wH
>>506
ありがとうございます。
NC7でにインポートをしてみようと思います。
508名称未設定:04/09/07 14:52 ID:aNbf2lOf
いきなりマウスの調子がわるくなったことあります?
ドラッグができないっす!!!!
509名称未設定:04/09/07 14:58 ID:Z02rtyE/
あっそ。
510名称未設定:04/09/07 15:00 ID:0Anojjrd
あなたの人生はもうドロップしてますね
511名称未設定:04/09/07 15:01 ID:ovZVdBvp
ドラッグやって人生をドロップ
512481:04/09/07 16:49 ID:nYUFfy7G
>>485
わかりました。アップグレードで幸せ掴みます。
ありがとうございました。
513名称未設定:04/09/07 16:50 ID:xMk7UCUa
サクマ式
514名称未設定:04/09/07 17:48 ID:jvZtouw7
お訪ね致します。

Netscape7.1を使用しています。
いつからか判らないのですが、お気に入りツールバーにサイトが
登録出来なくなってしまいました。
それまで登録していたサイトも表示されなくなっています。
メニューバーのブックマークからだとお気に入りツールバーと
いう項目は見る事が出来ます。

 以前の様にドラッグ&ドロップで登録出来る様にするには
どうしたら良いのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
515名称未設定:04/09/07 18:12 ID:JsHigU5a
OS9使ってます。
ちょっと前からネットでsitファイルを落とすと
解凍ツール(StuffIt Expander7.03)
ではなく、圧縮ツール(DropStuff6.5.1 )
が起動して
zipに再圧縮されてしまいます。
どうすれば治るんでしょうか。
516名称未設定:04/09/07 18:19 ID:HOtZ8n/I
怨霊に取り憑かれているな、祈祷師を呼ぶ。
517名称未設定:04/09/07 18:23 ID:NccB5lM7
>>515
IEならファイルヘルパーの設定を変える。
518名称未設定:04/09/07 18:39 ID:axOKNqBo
質問があります

OS10.3 (G4/733)とOS7.5(パフォーマ5260)
を、繋ぎたいんですが
これには何が必要なんでしょうか?
目的はパフォーマに入ってるデータを移したいんです。
データが入ってるが為に処分できないでいます。
重い腰を上げたいと思います!w

わかる方いたらよろしくお願いします。
519名称未設定:04/09/07 18:44 ID:/zD//I88
>>518
クロスケーブルで繋いでLAN
520PB17:04/09/07 18:46 ID:wi0V1vzc
OSXです。
某所でスパイウエアが仕込まれているというurlを踏んでしまいました。
何かがダウンロードされた雰囲気ですが、よくわかりません。
直後にノートンかけましたが、何も検出されませんでした。

mac用のスパイウエアってどんなのがあるのでしょうか?
521名称未設定:04/09/07 18:48 ID:axOKNqBo
>>519
えっと、クロスケーブルがパフォーマに
付けられないと思うんですが、
それは、どうにかすれば付けられるようになるんでしょうか?
522名称未設定:04/09/07 18:52 ID:D/mXkppa
>>521
わらしはこいうのつけますた。似たようなのさがしてみてはどどど?
http://www.reudo.co.jp/ether/etmac10.html
523名称未設定:04/09/07 19:10 ID:axOKNqBo
>>522
ありがとうございます!
探してみます

ちなみに>>522さんはどの機種に付けたんですか?
難しいんですかね? 素人でもできるでしょうか?
それと、いくらぐらいで購入なされましたか?
よろしくお願いします。
524名称未設定:04/09/07 19:20 ID:M/fejvRg
>>523
Performa5220に前述ページにあるイーサLC/Tを1万円弱で、、
525名称未設定:04/09/07 19:24 ID:0roT432l
PDS用って新品はもうあまり売っている店無いんじゃないかな・・・。
526名称未設定:04/09/07 19:24 ID:CWLM34G3
>>523
取付は簡単。裏開けて台座(?) 引っ張り出してあとは差し込むだけ。所要時間5分。
もうPerforma手放しちゃったからなぁ。もってたらあげれたのに。
527名称未設定:04/09/07 19:28 ID:+Cs5uZ4v
>>518
一応だがKT7.5系とOSXはappleshareでつなぐ事ができなかったはずなので
sitかなんかにまとめてftpで転送するがよし。

というかめんどくさかったらパフォーマのHDDを抜いてG4/733に突っ込んだ方が100万倍楽で早い。
528名称未設定:04/09/07 19:29 ID:CEODcW2r
親父が最近マックを買い接続のためにプロバイダーに電話した時、
OSを教えて下さいと言われわからなかったそうだ。
で、息子の僕に聞いてきたのだが、僕もさっぱり。
電話で箱に書いてる文字を言ってもらうと、
「パワーマック G5 64bit DesktopComputer I-O DATA機器 17型」
ということで
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030624301.html
たぶんこれを買ったのかと思います。
これだけの情報でOSはわかりますか?
529名称未設定:04/09/07 19:33 ID:oEO2+b9b
>>528
Mac OS X 10.3〜10.3.5

>パワーマック G5 64bit DesktopComputer I-O DATA機器 17型
見てみてぇーw
530名称未設定:04/09/07 19:34 ID:IZ9Ss5M9
>>528
Mac OS X 10.2.6〜10.3.5
531名称未設定:04/09/07 19:34 ID:+Cs5uZ4v
哀王の液晶モニタでも買ったとか
532名称未設定:04/09/07 19:34 ID:IZ9Ss5M9
>>530
最近か、10.2.6は無いか
533名称未設定:04/09/07 19:40 ID:4n1ujEjE
>>518
僕も、HDD抜いてG4に付けるのが実用的かとおもいまづ。
10baseはトロすぎる。
534名称未設定:04/09/07 19:51 ID:r7AKetzW
ラベルの色の順番についてなんですが

OSXで起動したときとOS9起動のときとではラベルの色って違いますよね?
できれば両方を統一したいので(といってもOSXでは色の変更が出来ないので)
OS9のほうを頭から 「赤橙黄緑青紫灰」に変更したんですが
OS9側でラベルを付けた書類の色は
OSX側で見ると違った色(赤が橙に、とか)になってしまいます。
たぶんコツコツと順番を替えて調べれば何とかなるんだとおもいますが
もし、すでに調べた方がいましたら
OS9側のラベルの色の順番を教えて下さい。
おながいします。
535にゃ:04/09/07 19:51 ID:we7z05H7
518の書き込み見て、ローカルトークを思い出して涙出た。
シリアルポート同士を繋いだなぁ…
536名称未設定:04/09/07 19:55 ID:axOKNqBo
>>524
同じ様な機種ですね。なんか安心できますw
結構高いですね・・・
>>525
オークションあたりを見てみます。
>>526>>527
欲しかったです・・・w
てか、>パフォーマのHDDを抜いてG4/733に突っ込んだ方が100万倍楽で早い。
これはそのまま突っ込めるんですか???
これできれば良さそうなんですが
これもなにかパーツ?がいるんでしょうか? 質問ばかりですいませんが
よろしくお願いします。
537名称未設定:04/09/07 19:55 ID:Wl2tFkk9
MacOSXで東風荘はできるようになったのか?
できるようになったのならそろそろ新しいMac買いたいのだが。
538名称未設定:04/09/07 20:02 ID:+Cs5uZ4v
>>536
やったことないならとりあえずパフォーマとG4/733空けてどう接続されているか確認してみれ。
簡単にできることがわかるだろう。
539名称未設定:04/09/07 20:04 ID:esnJOjT3
窓機でOS X動かそうとするソフトがあるそうですが
名前なんでしたっけ?
540名称未設定:04/09/07 20:08 ID:kgBZQj4Q
>>533
パフォーマのHDDってSCSIじゃないの?
541名称未設定:04/09/07 20:10 ID:axOKNqBo
>>538
って、ことは、なにかパーツを購入することなく
今すぐできるってことですか!!!????
733の方にHD増設はした事あるんで、同じ要領でいいんでしょうか?
てか、とりあえず、パフォーマのHDもぶっこ抜いて来ますw

542名称未設定:04/09/07 20:11 ID:IZ9Ss5M9
>>540
Performa630以降はIDE(ATA)
543名称未設定:04/09/07 20:12 ID:8BzFcRXC
>>527
AppleShare 3.7.2を入れればおk。俺が保証する

>>539
PearPCのこと?

>>540
確かE-IDEだったと思うけど。。。
544名称未設定:04/09/07 20:12 ID:+Cs5uZ4v
>>541
>同じ要領でいいんでしょうか?
いい。
545名称未設定:04/09/07 20:20 ID:axOKNqBo
すいません、パフォーマ厨です。
今パフォーマ開けてみたんですけど、HD出せないです。。
これはどうやって出すんでしょうか?
わかる方いたらお願いします。
546名称未設定:04/09/07 20:22 ID:axOKNqBo
度々すいません、なんとか取れそうです
すんません。
547名称未設定:04/09/07 20:23 ID:BV4+VgVj
>>528
最近買ったMacなら
システムプロフィーラ(System Profiler)というアプリが付いてるのでそれを立ち上げる。
そこで、ハードウエアの概要という所で
機種名が出るはず。


何処のプロバイダかも親に聞いてきて。
MacでのADSLやFTTHの接続はWinより簡単だと思う。
ただし、NTT系のフレッツツール等の設定アプリがバージョンによって問題あるかも。
使わないで人力で設定も可能なはずです。
548訂正:04/09/07 20:25 ID:BV4+VgVj
>> 528
あ、OSを調べてるのだから、
ハードじゃなくて、「システムソフトウエアの概要」を見てください。
549534:04/09/07 20:28 ID:r7AKetzW
すみません自己完結
「橙赤黄青紫緑灰」でした
550名称未設定:04/09/07 20:37 ID:axOKNqBo
パフォーマんです・・・・
やっぱ取れません・・・
コツかなんかありませんか??
まったく取れる気配がしません
サイトを見つけたんで、そこ見ながらやったんですが
できません。。絶対どっか折れます。折れてもいいんですが
相当な力もいります。
これでいいんでしょうか??
何度もすいません、お願いします。
551名称未設定:04/09/07 20:45 ID:sErI/tFu
OS9.21から9.22へのアップデータってどこにありますか?
もしかしてもう配布終了ですか?
552名称未設定:04/09/07 20:50 ID:8r1e2PO2
おいおい、その程度の探し物もできんのか。嘆かわしい…。
553名称未設定:04/09/07 20:56 ID:wO/NcT/L
EGWORDで作成したファイルはWinでは開けないですよね...
554名称未設定:04/09/07 21:21 ID:sErI/tFu
>>552
すいません。
アップルのサイトを見てもOSXのものばかりで見つけられなかったのです。
555名称未設定:04/09/07 21:24 ID:IZ9Ss5M9
>>554
すぐ見つかるが
556名称未設定:04/09/07 21:30 ID:y4fg0cTI
教えて下さい。

今回、IDEハードディスクを取り付けようと思っているのですが
ata-133カードは高い為、ata-66のカードを中古で購入する事にしました。
しかし、市場に出回っている新品のHDはata-100がほとんどなので困っています。

以前、ata-66のカードにata-100のHDを取り付けるのはもったいないが可能
と言った書き込みを見た記憶があるのですが確証がないので質問します。

大丈夫でしょうか?
取り付けは可能でも無理に取り付ける事によっての問題等は起こりませんか?
MACの機種は7600/200です。
557名称未設定:04/09/07 21:30 ID:Hl1Dm3/q
>>554
アップルのページ→サポート→ダウンロードで右の欄のちょっと下の方を見る
558名称未設定:04/09/07 21:34 ID:+Cs5uZ4v
>>556
現行機種かつOSXへの移行なら教えてやらんでもないが旧機種のしかも9er確定みたいな質問には答えないのが漏れ様のポリシー。
559名称未設定:04/09/07 21:36 ID:IZ9Ss5M9
>>556
問題なし
たぶん買おうとしてるのはAEC-6260(OEM品も含む)だと思うので
128GB(1KB=1024Bで計算)までしか認識出来ない事に注意
560名称未設定:04/09/07 21:36 ID:axOKNqBo
>>538
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!
結果から言うと、問題なく移植成功です!!!!!!!!
もっと早く知ってれば・・・・・・・・・w
これでやっとでかいゴミを処分できます。
まじでありがとうございました!!!!!
他のみなさんも色々教えてくれてありがとうございました
これから、データを移動させたいと思います。
2ch歴の中で一番の感動です!!!!!
感謝感謝です

あなたたちに幸あれ!!!!!!!!!!!!
それでは、また。
561名称未設定:04/09/07 21:48 ID:ixEbrfjC
>>550
何処が外れないの? ブランケット?
とりあえず、ここも見てみ。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iyoshio/tuneup/5xxxhd.html
562sage:04/09/07 22:03 ID:9tlgN+4B
かなり前にi-book(G4)購入直後にスロット部分に8cmと12cmCDを両方入れてしまい
つまらせてアップルに修理出そうとしたら修理費13万(本体16万くらい)といわれ
何か方法は・・・と泣きついた初心者です。
当時助けて下さった方がいることを望んで・・・
あちこち当たったのですが結局修理には純正品、アップル送りということで
現実逃避のごとく放置していました。
先ほど思い出して外付けでいこうと決心し、ダメ元で厚紙を突っ込んでガシガシ
していたら、なんとCD2枚とも出てきました!紙切れ一つで直りました!!
以前も『厚紙を・・・』とアドバイスくださった方がいたのですが怖くて出来なくて・・・
やけくそでやってみたら運が良かったみたいで。
余談ですがご報告を・・・まさかこんなことで直るとは!ものはためしですね。
とにかく、遅くなりましたがありがとうございました!
563名称未設定:04/09/07 22:15 ID:DjNuoata
>>556
取り付けは大丈夫。センチュリーダイレクト見てみて?
564556:04/09/07 22:18 ID:y4fg0cTI
ありがとうございました。
安心しました。早速、明日かってきます!!
565名称未設定:04/09/07 22:25 ID:fBNlYWD4
>>562
報告乙。
ドライブは壊れなかったのかな。
566名称未設定:04/09/07 22:28 ID:gUaORw7A
>>557
ありがとうございました。
無事アップデート完了しました。
567名称未設定:04/09/07 22:37 ID:24dHnu81
ファイナルカットプロの、編集法をのせてある
HPがあったら教えてください。
568名称未設定:04/09/07 22:48 ID:9tlgN+4B
>>565
幸い無事だったようです。
今のところ読み書き問題無しで機動も通常かと。
厚紙はメモ帳の一番下の台紙を手でちぎって使いました。
569名称未設定:04/09/07 22:53 ID:bTcrp9AE
>>567
マニュアルやチュートリアルは製品に付いてこなかったのか?
570名称未設定:04/09/07 22:54 ID:vFeb50i1
9.02→9.1→9.2とアップデータを使ってアップグレードしたいのですが、何故かエラーが出てしまい9.1から9.2にグレード出来ません。どなたか解決策を教えて下さい。お願いします。
571名称未設定:04/09/07 22:56 ID:bTcrp9AE
>>570
どんなエラーが出たのか書かないことには何とも言えんな。
572名称未設定:04/09/07 22:57 ID:vFeb50i1
ヘルプがどうたら〜とか出てきてインストールが終わってしまいます。
573名称未設定:04/09/07 23:07 ID:4n1ujEjE
>>572
smiをダブルクリックすると、検証が始まるけど、その時エラー出ない?
574名称未設定:04/09/07 23:33 ID:vFeb50i1
出ます。それです。
575名称未設定:04/09/07 23:44 ID:uqOu1w6h
>>561
アフォ用語を流行らせないように。

 × ブランケット
 ○ ブラケット
576名称未設定:04/09/07 23:45 ID:4n1ujEjE
>>574
ダウンロードをやり直してください。
577574:04/09/07 23:55 ID:vFeb50i1
何回ダウンロードしても出るんですけど・・・。
578名称未設定:04/09/08 00:00 ID:KOeZKPbE
>574
ブラウザを変えてダウンロードしてみる
ダウンローダーを使ってダウンロードしてみる
StuffItのバージョンを変えてみる
579名称未設定:04/09/08 00:09 ID:w7nGPdhu
>>577
じゃあ、ftp://ftp.apple.co.jp/pub/AppleJapan/Macintosh/System/
ここから落としたら行けるはず。9.2.2も

ちなみに9.2.2にするとアップルスクリプトがバグるので、
機能拡張:AppleScript と スクリプティング機能追加:標準機能追加
を9.2.1の物に差し替えするのがおすすめ(9.2.2にする前に保存しといて)。
580574:04/09/08 00:11 ID:YTpokoLL
どうもありがとうございます。生意気言ってすいませんでした。
581名称未設定:04/09/08 00:55 ID:H+CBwdfF
質問させてください。
PMG4 MDD867dual使用者です。OSは09.2.2と10.2.8です。
Firewire接続の外付HDDとMOがマウントしなくなってしまいました。
(OS9・X両方で)
システムプロフィールで見ると、機器の認識はしているようです。

心当たりがあるのですが、最近CDドライブを純正から他社(加賀電子)のものに交換しました。
その際、OSXにToast6Liteを入れました。

ぐぐってみると、ToastとDiskBurnerの機能拡張の相性が問題という可能性があることがわかったのですが…
どうすればFirewireの外部機器が再びマウントできるようにになるのかわからなくて、
途方に暮れております。

1.同様の問題に関して噂を聞いたり解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら
 教えて頂けますでしょうか?
2.本当に初歩的ですが、OSXの機能拡張はどうやって外したり入れたりできるのでしょうか?
 (クラシックの頃の機能拡張は理解しています)

長くなりましたが、よろしくおねがいもうしあげます。
582名称未設定:04/09/08 00:57 ID:+i0SZq87
そろそろOS9からOSXにしたいんですが全くもってわかりません!明日(今日)休みなんですけどどなたかやってくれませんか?
583名称未設定:04/09/08 01:13 ID:z9ywknZv
何処の誰だか解らない
アカの他人に自分のパソコンいじらせるとは...
584名称未設定:04/09/08 01:31 ID:Bk5Nzi/z
何度言わせる気ですか。
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。
585名称未設定:04/09/08 03:14 ID:b7bVhKhl
>>584
何回も言わせる気ですか。
まずはデスクトッピにしなさい。
586名称未設定:04/09/08 03:48 ID:oDt+JyLO
何度も言わせてもらいます。
デスクトッピをインストゥールしてください。
587453:04/09/08 08:57 ID:gzkfaJlf
なぜスルーされたのかわからん・・・
588名称未設定:04/09/08 09:06 ID:2C0XpQiC
他が盛り上がってた、内容がつまらなかった、とかじゃないか?
589名称未設定:04/09/08 09:55 ID:U7iAuuJa
>>587
ここの人たちなら互換性のこととか詳しそう↓

switch野郎がとまどったら質問するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045635506/l50
590名称未設定:04/09/08 11:08 ID:K72tdsET
すみません教えてください。iMac/G5買ったのですが、メモリの増設についてです。
BTOで512MBつけました。後日自分で1Gを買い足そうと思っています。その時、
2GB DDR400 SDRAM - 2 DIMMsを買って1Gづつ友人と分けて増設していんですが
可能ですか?それとも2枚一組で使わなければならないのですか?シングル
プロセッサなので必要ないと思うのですが・・・。
一般の販売店で買う場合、
1GB DDR400 SDRAM - 1 DIMMを買うより安くすみそうなので・・。
よろしくお願いします。
591名称未設定:04/09/08 11:42 ID:QSuyN64y
>>590
2枚一組でないとダメ
592名称未設定:04/09/08 11:55 ID:K72tdsET
>>591 ありがとうございます。

2枚一組でないとダメとゆうのは、2GB DDR400 SDRAM - 2 DIMMや
512×2の様に2枚一組で販売されているものはバラバラで使うことが
できないということですよね。
Appleで売られている1GB DDR400 SDRAM - 1 DIMMと組み合わせできるのは
1 DIMMで売られているメモリだけっていうことですね。
だとしたら残念、不便。
593名称未設定:04/09/08 12:06 ID:HihQJSLK
>>592
iMacG5なんて実物まだ見てねぇし、情報もまだそんなに出てないし、
いろいろ聞かれても実際のことはわかんねーよ

というのがここの住人の大半の心の内だと思います
594名称未設定:04/09/08 12:30 ID:b/knlsUU
OSXでアプリを開発する場合は、言語は何で書けばいいんですか?
595名称未設定:04/09/08 12:42 ID:QSuyN64y
>>592
ゴメン、PM G5と読み違えてた。

2枚一組じゃなくても良いと思うよ。
BTOで512M1枚にできるくらいだし。
596名称未設定:04/09/08 12:52 ID:KOeZKPbE
>>594
アプリならCocoaなjava・Objective-C
597587:04/09/08 13:00 ID:gzkfaJlf
ありがとう
598名称未設定:04/09/08 13:01 ID:69j/wNC5
norton systemworksをインストールしたのですが、再起動後
「機能拡張を使用できませんと」いうメッセージが出ます。三つぐらい。
再起動する度に出てくるのですがなぜでしょうか?
それと同時にアンチウィルスのエラーもでます。
再インストールしてくださいと書いてあるので再インストールしても、同じように出てきます。
助けてください。
OSは10.3でpower book g4の最新のを使っています。
Norton sytemworksはversion 3.0です。
よろしくお願いします。
599名称未設定:04/09/08 13:06 ID:B24WqdSh
>>598
そのNSWは10.3に対応してんだっけ? Live Updateした後も出る?
Symantecのページ確認してみ。
600名称未設定:04/09/08 14:11 ID:gsFJ4BW6
ご協力お願いします。
「買ったばっかり」らしい(少なくとも今年に入ってからであることは確実)PowerBookG4の12インチ、OSはXの10.3.4がバッテリーから起動しなくなりました。
ACアダプタを差すと接続部分は黄緑?(黄色のほうが近い)色に光っています。
ACアダプタからは起動でき、画面上のバッテリは99%充電となっています。
起動時に時計の時刻が初期設定に戻っているので修正し、一旦アダプタを抜いてから再接続し起動すると、元に戻ってしまいます。
(接続したまま再起動すると時刻は保存されたまま)
PMU、PRAMのリセットも実行しましたが変化はありませんでした。
接続不良などを考え、バッテリを一旦外して時間をおいてから差し直しもしました。

バッテリが実際には充電されていない/充電されているがバッテリから電気が供給されていない、くらいしか考えつきませんが、
一年未満ということを考えると他に対処があるのではと思ってしまいます。
ご意見お願いします。
601名称未設定:04/09/08 15:23 ID:z9ywknZv
一年未満ならアップルケア使って
修理送りで。
602名称未設定:04/09/08 15:48 ID:LVB7CXto
G4 QuickSilver2001の内臓HDDを追加したいんですけど、
普通にslaveで繋いだとして、あとはどうしたら良いですか?
電源を入れたらMacが質問してきたりしながら勝手にやってくれますか?
一応、ATA80GBのHDDを買ってきて手元に持っています。
603名称未設定:04/09/08 15:50 ID:wV0dnGPn
Macのカタログを見ていて気になるのですが
CPUのクロック周波数は、intelに比べて
遅れをとっているのですか?
MacのCPUは、どこが作ってますか?
604名称未設定:04/09/08 15:58 ID:KOeZKPbE
>602
ディスクユーティリティでフォーマットすればおけ
多分勝手に立ち上がって聞かれると思うよ
取り付ける時しっかり固定するよう気を付けてねー

>603
そもそもアーキテクチャが違うからクロック数で比べることがおかしい
今はどこがつくってるんだろ?IBMだっけ?他の人よろしく
605名称未設定:04/09/08 15:59 ID:1mu+VqYF
>>603
PowerPC G5 IBM
PowerPC G4 Motoloraかその子会社のfrescale

クロック周波数だけを見れば後れをとっている
性能は行う処理によって変わるので何ともいえない
606名称未設定:04/09/08 16:00 ID:1mu+VqYF
>>605訂正
×frescale
○freescale
607602:04/09/08 16:01 ID:LVB7CXto
>>604
ありがとうございます。
HDDを全部丸ごとバックアップするんですけど、
Macintosh HDの中身を全て普通にドラッグするだけでOKですか?
608名称未設定:04/09/08 16:02 ID:1mu+VqYF
>>605
もう一個訂正・・・
×Motolora
○Motorola
609名称未設定:04/09/08 16:08 ID:FgDqcZa2
質問なんですが、mac用のyahooメッセンジャーはPMチャットとカンファレンスしかできないのですか?
windowsのようにメッセンジャーを使ってチャットルームに入ることはできないのですか?
610名称未設定:04/09/08 16:22 ID:jD9NuiXg
PMG4のメモリを増設したいのですが、SD128PC100CL2と書いてあるメモリがうちにあります。
これってG4にも使えるのでしょうか? 本当に初心者な質問ですが、
色々調べてもよくわからなかったのです。。
PC2700というのを使うのが本当なのでしょうか、メモリとか全然で。。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
611名称未設定:04/09/08 16:25 ID:GdwmFbfo
>>609
できません。
612名称未設定:04/09/08 16:26 ID:0sCnaPN9
>>610
機種名をもうちょっと詳しく。
613名称未設定:04/09/08 16:42 ID:jD9NuiXg
>>612
Macが固まってしまうので正確な機種名がわからないのですが
(かたまるのでメモリを増設しようと思っていたのです)
付いているCDがOS8.6とか1999年とか、OS9.0.2で2000年とか書いてるので
古い機種です。出たてのG4だと思います。
できるだけ正確にお伝えしたかったのですが
調べ方が至らず、しかも遅くなってしまいました。すいません。。
614534:04/09/08 16:44 ID:RK3GDE7B
>>607
まるごとなら
ディスクユーティリティの復元使った方がいいのでは?
615名称未設定:04/09/08 16:47 ID:0sCnaPN9
>>613
背面に型名が書いてね?
いずれにしろその頃のモデルだと
SD128PC100CL2は使える可能性が高い。
ただ、固まるってのが気になる。
システムやハードディスクに問題は無いのかい?
616名称未設定:04/09/08 16:55 ID:jD9NuiXg
>>615
ModelNumberM5183←これが型名でしょうか?
400MHZ/1Mというのも書いてありました。よく見たら2000 Appleとも書いてありました。
システムのせいだと思ってOS9.0.2のsoftwareインストールディスクで
フォーマットしてOSを入れてみたのですが、OSを入れている最中にも固まるのです。
LANケーブル繋いでるからかと思ったので外してappletalkも切って
インストールしたらインストール自体はうまくいったのですが
(原因がこれだったのかどうかはわかりませんが。。)
フォーマットしちゃえば大丈夫だと思ったのですが
それでも固まるので、メモリのせいか何か他に問題かなあと思って
メモリも丁度あったし増設すればいいかと思ったのです。

もし使える可能性があるなら一度刺してみます! ありがとうございます。
617602:04/09/08 16:57 ID:LVB7CXto
>>614
ディスクユーティリティ自体を使ったこと無いんですけど、
要するにバックアップ機能があると理解して良いのでしょうか?
618名称未設定:04/09/08 17:01 ID:+i0SZq87
OS9とOSXぶっちゃけどっちがいいんですか?Xにしたくても知識なくて出来ない(T_T)
619名称未設定:04/09/08 17:09 ID:RK3GDE7B
>>617
そうです
少なくともOSX10.3では
620602:04/09/08 17:18 ID:LVB7CXto
>>619
なるほど。
OS9で必死に探しましたが…見つからないはずですね。

OSXは初代バージョンのバンドル品ですので…。

大人しくOS9上で丸ごとドラッグしてみます。
621名称未設定:04/09/08 17:19 ID:jD9NuiXg
メモリ刺してみました。コンピュータの設定画面まで来れてほっとしています。。
0sCnaPN9さん、相談にのってくださりありがとうございました。

でも最初に起動したときに、これは前からあった症状なのですが
CDトレイが勝手にオープンされるのです。
こうなるとCDを入れても入れなくても、トレイを閉じると起動時のグレーのまま
固まっています。。
再起動ボタンで再起動しても同じで、電源長押しで一度切ってから起動すると
普通に起動するのです。
これはいったいどういうことなのでしょうか。。
このMac自体がおかしいんでしょうか。同じ症状などある方がいましたら
解決策などご教授ください。
622名称未設定:04/09/08 17:20 ID:1mu+VqYF
>>620
OS 9なら基本的にそれで問題なし
623602:04/09/08 17:56 ID:LVB7CXto
とりあえずHDDをslaveでつないで立ち上げたんですが、
フォーマットはどうやれば良いんでしょうか?
システムプロフィールで見ると「マウントされていない」と表示されています。
624602:04/09/08 17:57 ID:LVB7CXto
>>623はOS9.2での作業です。
625名称未設定:04/09/08 18:06 ID:1mu+VqYF
>>623
ドライブ設定
626603:04/09/08 18:10 ID:AikR3qRJ
>604-605
ありがとうございました。
627602:04/09/08 18:11 ID:LVB7CXto
>>625
ありがとうございます。
見つけました。
628名称未設定:04/09/08 18:51 ID:AhK+8sJ7
フォトショでコラージュ作りたいのですが
写真の素材とかどこから持ってきればいいですか?
629名称未設定:04/09/08 19:03 ID:KOeZKPbE
>>628
イメージ検索でぐぐって適当に
どういうものを作りたいか書かないのにどこからと言われてもねぇ・・・
630名称未設定:04/09/08 19:07 ID:AhK+8sJ7
>629
Vansの広告みたいなストリート感のあるものを作りたいのですが
コラージュ制作のコツとかありますか?
631名称未設定:04/09/08 19:17 ID:KOeZKPbE
>630
技術面ならphotoshopのデザイン系の本読んでテクニックを覚える
デザイン面なら…漏れはシラネ
つかあまりに質問の内容が漠然としてるな
こっち逝ったらどう?
http://that3.2ch.net/dtp/
632名称未設定:04/09/08 19:30 ID:rYjrMMwg
>>630
センス、技術、知識、等
633名称未設定:04/09/08 19:31 ID:rYjrMMwg
>>630
あ、あと著作権には気をつける様に。
634名称未設定:04/09/08 19:35 ID:AhK+8sJ7
ドクロとかのかっこいい素材ってどこで手に入りますかね?_
635名称未設定:04/09/08 19:39 ID:bhpHN1nZ
つうか、それは Mac の質問なのか?
636名称未設定:04/09/08 19:42 ID:KOeZKPbE
>>634
誘導
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1091613429/l50
ちゃんと向こうの>>1も読むように
あと>>633さんも言ってるが著作権無視すんなよ
637名称未設定 :04/09/08 20:13 ID:k/6Czs1c
大福15インチにメモリ追加したいんですが、純正のもの以外で
どのメーカーのものがいいのでしょうか??もしくは純正以外は使わない
ほうがいいのでしょうか?ちなみに512MB追加希望。
純正は高いので。。
638名称未設定:04/09/08 20:28 ID:izcuPJB0
Mac OS 9.2.2を使ってます。

不可視ファイルをチェックすると
”DS_Store”と名のつくものが沢山あるのですが、
これは主にどのようなファイルなのでしょうか?

お手数おかけします。。
639名称未設定:04/09/08 20:30 ID:qzo2ffuF
>>638
とりあえず先にやることはPantherへスイッチすることです。
さすれば疑問は氷解するでありましょう。
640名称未設定:04/09/08 20:33 ID:uGVz7707
>>638
頭に"."が付いてるはずだけど、OS XでFinderが作ってるファイル。

OS Xを使ってなければ無条件で捨てて良い。
641名称未設定:04/09/08 20:34 ID:/8nkCEpW
>>637
princeton tecnology
green house
melco
adtec
I/O
みたいな、保証の付いてるのなら大概どこでも大丈夫だろ。
白箱はやめとこうな。
642名称未設定:04/09/08 21:01 ID:KOeZKPbE
おいおい,メモリ適当ってのは駄目だろ
良いチップ・基盤ってのはちゃんとあるんだし

>>637
ここらへん参考に考えたらいいとおもうよ
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
643名称未設定:04/09/08 21:10 ID:w7nGPdhu
尻サービスだな
644名称未設定:04/09/08 21:12 ID:w7nGPdhu
>>643 誤爆しちゃった。
645名称未設定:04/09/08 22:02 ID:/8y51L62
パワーマックG5にHDDを増設するには、マック専用のHDDじゃないとだめなんですか?
それとも、普通のwindowsで使うHDD(日立とか幕とか海門)でもいいんでしょうか?

もしマック専用のHDDじゃなくてもOKだとしたら、WDのRaptorとかも使えちゃうんでしょうか?

よろしくお願いします。
646名称未設定:04/09/08 22:03 ID:wEzK/W9N
>>645
Mac専用HDDとかあったら見てみたいものです。
つけるんならSerialATAのにしなさい。
647名称未設定:04/09/08 22:06 ID:/8y51L62
>>646
はい。了解しますた。
マックってなんでも専用の部品を使っているというイメージがあるものですから・・・・

ってことは、WDのRaptorもOKってことですか?
648名称未設定:04/09/08 22:47 ID:TvoIdX60
質問なんですが、
OS 9.1
IEの5.1.7を使ってます。
チケットぴあのホームページにて会員登録をしようとすると
文字化けしてしまいます。
文字セットを確認すると、「欧文」になってます。
文字セットを日本語(自動判別)へチェックしても
日本語に変わりません。
解決方法を教えて下さい。
649名称未設定:04/09/08 22:52 ID:7rU75699
>>648
一般的なShift_JISでどうだろ?
650名称未設定:04/09/08 22:57 ID:aiRjvgxF
すいません教えて下さい。
青白G3/400で10.3.5を使インストールしています。
クラシック用に別マシンでインストールした9.2.1の入ったディスクをつなぎ、
クラシックとしてはちゃんと起動するのですが、なぜかシステム環境設定の
「起動ディスク」に現れず、9.2.1からの起動ができません。
何が原因かお分かりの方はおられますか?
651名称未設定:04/09/08 23:09 ID:TvoIdX60
>>649
ダメでした、Shift_JIS,JIS,EUC,自動判別
全てダメでした・・・
選択しても、更新後には
「欧文(Latin1)」になっちゃいます。
サントリーのウーロンやのi-Podの応募の入力画面でも
同じような文字化けがして入力できず、結局あきらめたのですが
652名称未設定:04/09/08 23:11 ID:Mpm0KC56
光学式アップルプロマウスは、どこで買っても同じ価格なんでしょうか?
653名称未設定:04/09/08 23:49 ID:YLDlFv5M
iBookのハードディスクがほぼ一杯(9G)になってバックアップをDVD−Rで取りたいのですが、機材を使用できるような所ないですか?
キンコーズではCR−Rしかありませんでした。
DVD−Rの使えるマンガ喫茶みたいなのって・・・あれば嬉しいのですが。。。
654名称未設定:04/09/08 23:52 ID:LZpnO02O
>>653
想像だけど、それはバックアップとは言わない。
655名称未設定:04/09/08 23:53 ID:GiRKCnnk
>>651
OS 10.3入れたら
656名称未設定:04/09/09 00:06 ID:mtgcFDtT
>>651
どこで文字化けしてる?

OS9.1 IE5.1.7でとりあえずここまでは文字化けせずにいけてるんだが
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040909000349.jpg
657名称未設定:04/09/09 00:41 ID:MmGxwhT9
>>654
バックアップだろ ?
658名称未設定:04/09/09 00:48 ID:EzdbGkij
>>653
好きなDVD-Rドライブ買えばいいんじゃないかと思うが。
659名称未設定:04/09/09 00:49 ID:cAehJr10
助けて下さい!
OS10.2.8
今朝、久しぶりにマシンを初期化しようとしまして、
バックアップを取ろうとファイル整理してました。
いらない物を捨てて、さぁDVD-Rに焼こうとしたら
空ディスクを挿入してもデスクトップに表示されません。(前に焼いた記録済ディスクは表示された)
別の空ディスクも表示されない。(ちなみに表示された記録済と同じ種類)

そこでiDVD3を起動し適当にプロジェクトを作って作成すれば
空DVDの挿入を要求されて元に戻るのではと思いやってみるが・・
結局どうにもならず中止。あきらめてディスクを取り出そうとしても
出てこない!一番右上の取り出しボタン押しても反応無し。

再起動をかけても反応無し!Dockが消えてアイコンも消えるがそっからフリーズ
システム終了も同じ。パワーボタン直接で電源を切り再び起動
するとデスクトップ上に先ほど挿入したDVDの表示!しかしマウスダウンでその
アイコンが消えて出てこない。ドラッグ&ドロップでも出てこない。
コマンド+E コマンド+sift+1  iTuneからのコマンド+Eなど調べた方法でもダメ。
初期化するにも初期化CD-Rが入らない。

しかも!ほとんどのアプリが起動しない!(IE・ネスケ・2chブラウザ・iTuneは動く)
全て強制終了しないと終了できません。システム終了・再起動もできないなんて・・>_<
不要な動画・画像データしか捨てていません。どうしよ・・

ディスクの取り出し方教えて下さい・・
660名称未設定:04/09/09 00:55 ID:XTV1dtZP
>>659
よくわかりませんがマウスのボタンを押したまま起動してみてはいかがでしょう?
661名称未設定:04/09/09 00:56 ID:xFK/LrwA
質問です。
flashをダウロードしてQuickTimeで開いてみたら、
「次の動作ができません
 :"flashのファイル名"ファイルを開く。原因
 :このムービーで不正なメディアデータが
 見つかりました。」
とでてしまい、ファイルが開けません。
これはダウンロードしたときにflashのファイルが
壊れてしまったのでしょうか。
何か解決法がありましたら教えてください。

OS X10.2.8
QuickTime Playerのバージョン 6.5.1
662名称未設定:04/09/09 01:01 ID:/xLZKpOU
>>661
QuickTimeは最新版でもFLASH再生はバージョン5までしかサポートしてないです。
多分そのswfファイルがバージョン6以上なんでしょう。
Safariとかブラウザなら見れると思います。
663659:04/09/09 01:05 ID:cAehJr10
>>660
その方法も試そうとしたんですが
マウスボタン押したまま起動?
標準のapple Pro Mouse 使ってるんですがマウスダウンのまま
パワーボタンを押すという事ですか?
664名称未設定:04/09/09 01:08 ID:xFK/LrwA
>662
safariで開いてみたところ、ちゃんと再生されました!
662さんありがとうございました。
665名称未設定:04/09/09 01:09 ID:EzdbGkij
>>663
いいからやれ、いますぐやれ。
666名称未設定:04/09/09 01:09 ID:ZyGgJIoF
マウスボタンを押しながら電源をいれてしばらく待つ。
CDロムのふたが開く。
667661=664:04/09/09 01:10 ID:xFK/LrwA
すいません、>665.664=661です。
連投失礼しました。
668659:04/09/09 01:15 ID:cAehJr10
出たあぁっぁぁぁぁぁぁあぁぁあぁぁぁあ!!!!
ありがとう!ありがとう!
このままいじくってるうちに未保存のデータ飛ぶんじゃないかと不安で不安で・・
この方法やったと思ったんだけどなぁ・・何が原因?
まぁいいか。ほんとありがとうございます!
>>660さん>>665さん>>666さん
マジで感謝します!低レベルなマカーですいません。失礼します。
669名称未設定:04/09/09 01:16 ID:w/r1oZWC
すんません、修理に電話してひどい目にあったのですが、
そういうスレはありませんか?
っていうかオレだけ?
670名称未設定:04/09/09 01:37 ID:eT0Hf0rV
Mac OS Xの10.2.8から10.3.5にversion upしたのですが、
それまでちゃんとclassic上で動作していたOS 9版のソフトが、
アニメーションが異様に引っ掛かってまともに再生できません。
classicには9.2.1を使用しています。
ソフトは子供向けの知育ソフト「ケンチャコ」シリーズです。
原因や解決策が判る方はいらっしゃいませんか?
671名称未設定:04/09/09 01:48 ID:8+qtpe+C
>>669
なにが起こったかとか書かずにそんなこと書かれてもね
まぁ藻前の書き方見た限りひどい目にあって当然だわな

>>670
とりあえず9.2.2にうp
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos_9.2.2_update.html
672名称未設定:04/09/09 02:11 ID:/xLZKpOU
>>669
これかな?

【極悪】アップルサポセンスレッド【非道】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066220548/l50
673名称未設定:04/09/09 07:34 ID:x1pcnOyb
livedoorのブログを読もうとするとBad requestと出てすべてのブログが読み込めません
どうすれば直せますか?
674名称未設定:04/09/09 08:06 ID:DHjsb1/o
は〜、こりゃまた絵に描いたような糞な質問でワラタ
675名称未設定:04/09/09 09:43 ID:V6IumeZH
今まで9使っててXに変えたんですが、使ってたエアエッヂの設定がわかりません!
すいません教えて頂けませんか?
676名称未設定:04/09/09 09:45 ID:JPCvxSd2
>>675
いいですよ。
677名称未設定:04/09/09 09:59 ID:DW0Gfg2b
パーテーションを分けて8.6と9.2を入れているのですが
今朝MACを起動したら「OS9.2が壊れています」というメッセージが出て
再起動したら8.6が立ち上がり9.2の方は消えていました。
Disk First Aidで検証したところ以下のようなメッセージが出ました。
-----------------------------------------------------------------------------------
ディスク“9.2”を検査中です。
“Mac OS 標準”ボリュームの構成を検査中です。
“Mac OS 拡張”ボリュームの構成を検査中です。
問題:BTree ノードサイズ誤り, 4, 0
ロックされているボリュームの名前を検査中。
エクステント BTree を検査中。
エクステント・ファイルを検査中。
カタログ BTree を検査中。
問題:BTH 長さ誤り, 4, 0
テスト完了。問題が見つかりましたが、Disk First Aid はこれらの問題を修復できません。
---------------------------------------------------------------------------------
試しに修復ボタンを押してみたら9.2のデータはすべて元に戻ったのですが
起動ディスクで9.2を選んで再起動しても8.6が立ち上がり9.2も再び
消えてしまいます。なにか対処法はありますでしょうか?

使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS8.6/9.2
ブラウザソフト:IE5
メールソフト:ポストペットver2.0
ISDN使用
USB接続
678名称未設定:04/09/09 10:01 ID:Etb1+2q0
Ejectorというソフトをダウンロードしたのですが、Macを起動させるたびにソフトを起動しています。
きっとMacを起動させたら自動的にEjectorも起動してメニューバーに常駐
してくれる様な設定があるのだと思いますがわかりません。
おしえてください。
http://www.jeb.com.fr/en/ejector.shtml
679名称未設定:04/09/09 10:07 ID:/J6kZ3bE
680名称未設定:04/09/09 10:07 ID:3rVJvvCB
>>678
Read Meに書いてありました。
- How can i get Ejector to start automatically at every login ?
• Go to the Apple menu, then System Preferences, then Accounts, then select Startup items, and drag Ejector to the list !
681名称未設定:04/09/09 10:28 ID:TAs9GnK0
だからさー、10.2か10.3かで見る場所が違うわけよ
682名称未設定:04/09/09 10:31 ID:x+XGyt6n
>>677
他社のディスクユーティリティ、
ノートン・ディスクドクター等を持ってないなら無理。
683678:04/09/09 10:44 ID:Etb1+2q0
>>680
ありがとう
684677:04/09/09 12:34 ID:UnWpdZHf
ノートンユーティリティーMAC版の
体験版をダウンロードできるとこってありますか?
検索したのですが見つからなかったもので。。
685名称未設定:04/09/09 13:10 ID:9VXH7aCu
>>677
面倒くさがらずに
Disk Utilityの製品版を買ってきた方が良いと思うよ。

あとHDDが壊れてる(ソフトウェア的)以上、
Macから書き込みしない方が良いと思う。
→ちがうPCからなら良いけど。
686名称未設定:04/09/09 13:57 ID:lLU8pzo7
ノートンを薦めるやつは、何を根拠にしてるのやら...。
687名称未設定:04/09/09 14:00 ID:HCPKUMR4
>>686
たぶん、二次災害を狙ってる。
いくらヤブ医者にやられたからってやっていいことと悪い事があるよなぁ・・
688名称未設定:04/09/09 14:20 ID:bbDfux4I
インターネットで埋め込み式のクイックタイム動画をダウンロードするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
右クリックあるいは埋め込み画面右下をおしても、

このリンクを開く
ファイルを保存
Quicktimeムービーとして保存

の項目が選択できません。
この機能はプロ版だけとかなんでしょうか?
689名称未設定:04/09/09 15:00 ID:cxzblinc
>>688
そーだ。保存したけりゃPro買え。










ま、やりようはあるが。
690名称未設定:04/09/09 15:24 ID:e7kTYDeT
PB G4 OS 10.2.8

ホワイトスポットの無償修理基準をどうみていますか?
691名称未設定:04/09/09 15:35 ID:bbDfux4I
>>689
構成ファイルでURLコピーして
ダウンロードのウィンドウにペーストですか?

692名称未設定:04/09/09 15:48 ID:/J6kZ3bE
>>690
何故に今頃…?
693名称未設定:04/09/09 16:17 ID:877zoTzt
Microsoft Outlook Expressのメールのバックアップってどうやってますか?
ドラグ&ドロップで一応保存はできるんですが、メールを一通ごとに保存する
状態になってしまうので、管理しにくいのです。
自分はOS9でOutlook Express5.02、また、その他の環境でのバックアップ方法を
探していますが、どなたかご存知ですか?
694名称未設定:04/09/09 16:26 ID:l9Vp/bN1
>>688
コマンド+S
695名称未設定:04/09/09 16:47 ID:NdGEq9p7
キーボードに誤ってチューハイをこぼしてしまい、それ以来まったく入力出来ません。
SANWA SKBーMSLUHWHですが
なんとか分解して復活させる方法はないでしょうか。
純正のにもどしたら使いづらいorz
696名称未設定:04/09/09 16:52 ID:JPCvxSd2
技術があれば復活できるだろ。
697名称未設定:04/09/09 17:05 ID:GKocT28A
G4Cube のディスクトップをテレビに出したいんですがどうしたら良いでしょうか
教えて下さい。
OSX使ってます。
698名称未設定:04/09/09 17:07 ID:PKTXg9n1
>>697
向こうでもらったレスは無視してマルチかい?
699名称未設定:04/09/09 17:09 ID:GKocT28A
あれ!下さってましたか、すいません。
700名称未設定:04/09/09 17:12 ID:9VXH7aCu
Apple Care Protectionについてる
Tech Tool Deluxeなんですけど、
これってNorton Disk Doctorの様な
使い方は出来るんでしょうか?

・・というのも、PowerBook G4を使ってるのですが、
Apple Care Protectionに加入しようかしまいか迷ってるんです。。


お手数おかけします。。
701名称未設定:04/09/09 17:15 ID:OlffRnuD
702名称未設定:04/09/09 17:20 ID:NdGEq9p7
技術が無いから聞いてるんですが.........
2ちゃんで聞いたオレがアホでした。
703名称未設定:04/09/09 17:24 ID:OlffRnuD
そんな捨て台詞書くと2ちゃんねるの怖いおにーさんおねーさんが君のMacを(ry
チューハイこぼして基盤逝ってたら分解掃除しても意味ないから諦めて新しいの買ってら
704名称未設定:04/09/09 17:33 ID:bbDfux4I
>>703

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000020-san-soci

下手なことかかない方が良いよ
ばか
705690:04/09/09 17:33 ID:e7kTYDeT
>>692
アップルに修理にだそうとおもいまし。買った店では「だしてもそのままかえってくると思う」
といわれたので。経験なさったのですか?
706名称未設定:04/09/09 17:34 ID:bbDfux4I
>>703

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000020-san-soci

下手なことかかない方が良いよ
ばかみるよ
707名称未設定:04/09/09 17:44 ID:PKTXg9n1
>>705
こんなスレがあるようです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070130694/
中は見てないので役に立つかは知らんけど
708名称未設定:04/09/09 17:45 ID:pcPeLMPn
なんか恥ずかしいレス見た気がするけど無視して次の質問どうぞ
709名称未設定:04/09/09 17:49 ID:TAs9GnK0
いじりたいのに・・
710690:04/09/09 17:49 ID:e7kTYDeT
>>707
ありたした
711名称未設定:04/09/09 17:59 ID:OlffRnuD
>ID:bbDfux4I
(´,_ゝ`)プッ
712名称未設定:04/09/09 18:24 ID:iRNepCKJ
古いiBookで今OS9.1なんですけど、9.2.2に上げても大丈夫でしょうか?
なにか9.2特有の問題点とかありますか?
713695:04/09/09 18:24 ID:NdGEq9p7
695は696に対するレスです。701ではありません
レスアンカーつけないとこういうことになる
フル分解しますた。いくつか復活したのでのぞみをかけて
あとは接点復活材で磨くのみ。
714695:04/09/09 18:25 ID:NdGEq9p7
machigatta
702
だった
逝って来ます
715名称未設定:04/09/09 18:30 ID:l9Vp/bN1
bbDfux4I
bbDEMUXみたい。
716名称未設定:04/09/09 18:36 ID:rLzeEjCA
>>712
9.2.2にするとアップルスクリプトがバグるので、
機能拡張:AppleScript と スクリプティング機能追加:標準機能追加
を9.2.1の物に差し替えするのがおすすめ(9.2.2にする前に保存しといて)。
717677:04/09/09 20:15 ID:7pK935Cu
さきほどディスク破損の件で書き込んだ者です。
結局9.2が入っていたディスクを初期化して
OS9.2を再インストールしました。
そしてネットの設定もやりなおしたのですが
なぜか繋がらないのです。
メールの送受信もできません。
なぜでしょうか?
****************************************
使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS8.6/9.2
ブラウザソフト:IE5
メールソフト:ポストペットver2.0
TA/INSメイト V70-DSU
ISDN使用
USB接続
*****************************************
718名称未設定:04/09/09 20:18 ID:qPAbUx2i
>>717
それは新しい機種に買い替えろ&OSXにせよとの啓示ではなかろうかと。
そろそろふんぎりがついたでしょ。
719名称未設定:04/09/09 22:09 ID:x+XGyt6n
>>717
>ネットの設定もやりなおした

これ以外疑う事は少ないはずだが。
720717:04/09/09 22:44 ID:lP0+geTf
再度設定を見直しましたがどうみても間違いはありません。
でもつながりません(T T)
仕方ないので8.6のほうで繋げてますが
いちいちリモートアクセスを開かないと接続できなくなりました。
WWWアイコンをクリックしただけで自動的に接続させるには
どうすればいいのでしょうか?
721名称未設定:04/09/09 22:55 ID:iwqFYbn5
>>720
コンパネのリモートアクセス
オプション/プロトコルで自動接続にチェック
じゃねの?
722669:04/09/10 00:03 ID:8ENcx2pU
>>671
修理に電話してひどい目にあった話。
・こちらから電話したのにもかかわらず、40分間電話しっぱなし。
・最初から待たされまくり。昼時とか夕方を避けたのに。
・話す時間よりも保留の時間が長い。
・電話が遠い。
・なのでコールセンターはどちらにあるのですか?と質問したら、アップルのルールですから、と答えない。
 こちらの情報は聞きたい放題なのに。
・こちらで複数台の本体で確認済みだし、普通に考えて全然関係ない問題なのに、
 本体と一緒じゃないと預かれないとの一点張り。
・OSやらアカウントやえらく質問が長い。マニュアル通りの対応。
・ハードディスクの内容は保証しない、に同意しないと預かれない、と。
・電話越し言ってきた修理の見積もりの値段は市場で2台買える値段。
・預かっての見積もりはしない。
・紙の見積もりも出さない。

など。
appleのサポートってこんなもん?
723名称未設定:04/09/10 00:14 ID:XUE/WW2K
>>722
Appleに電話したこと自体が間違いの始まりだと思う。
NCRなどの修理屋に電話する方が余程いい。
メーカー保証期間品も受け付けるしね。
724名称未設定:04/09/10 00:59 ID:0UXeiAO4
9.1で使ってたモデムをXで使いたいんだけど、ど−すればいいんですか?9.1でX用のソフトをダウンロードしたのですが…Xでいつになったらインターネットできますか?
725名称未設定 :04/09/10 01:00 ID:E48YfBBl
動画ダウンロード中にIEがエラーを起こして強制終了。
ダウンロード中のファイルがデスクトップに残ってしまってゴミ箱に捨てようと
すると
「項目〜は他のタスクで使用されています。(ここでいうタスクには、移動、
コピー、またはゴミ箱を空にする動作が含まれます。)ほかのタスクが完了
してからもう一度やりなおしてください。」
と出ます。他に作業はしていないので、消すこともできず、残ってしまっています。
どうしたらそのファイルを消せるのでしょうか。分かる方アドバイスお願いします。
当方OSXバージョン10.2.8です。
726名称未設定:04/09/10 01:05 ID:e0TsccDL
>>724
秘密主義を貫くのなら自分で勝手に解決してください。

>>725
その質問にも正直嫌気がさしてます。
727名称未設定:04/09/10 01:10 ID:lPhXz97s
>724
落としたファイルをXでひらけばいいんじゃねーの?
回線タイプ・モデム書け
それと>1を穴があくほど読んでこい

>725
rm -rf 対象
728725:04/09/10 01:15 ID:E48YfBBl
分かりました。以後過去ログしっかり読みます。すいませんでした。
729名称未設定:04/09/10 01:18 ID:a0M5VZXM
そんな知識で2chで質問する勇気だけは認めるw
730名称未設定:04/09/10 02:36 ID:Db3kaRTO
早くマックレジストリの再構築のやり方を教えてください。 
731名称未設定:04/09/10 07:56 ID:r0Hh1ldv
>>725
IEを使うのやめてSafariメインにすれば解決。
732名称未設定:04/09/10 08:07 ID:0UXeiAO4
言葉足らずですいませんm(__)m
エアエッヂのAH401?を使ってます。9.1でX用のソフトをダウンロードしたのですが、Xで起動出来ないんです(T_T)
733名称未設定:04/09/10 08:08 ID:a0M5VZXM
>732
確かに足りなすぎ
734669:04/09/10 08:26 ID:8ENcx2pU
>>723
やっぱそんなもんか。
他の企業とは違うな。
人が2-3人しかいなさげな感じ。

735名称未設定:04/09/10 08:36 ID:0XBFaK96
>>732
まさか、起動出来ないじゃなくて
解凍できないじゃないでしょうな...
736名称未設定:04/09/10 08:36 ID:bm8W8k6x
macで【UD】白血病・がん患者を救え
というスレとかはないのでしょうか?
macからは参加できないのですか?
737名称未設定:04/09/10 08:40 ID:0UXeiAO4
そのまさかです(◎-◎;)すいませんm(__)m
738名称未設定:04/09/10 08:42 ID:r0Hh1ldv
>>737
KT7.5.5から出直してこいや
739名称未設定:04/09/10 09:49 ID:0XBFaK96
>>737
そういう時はな、
使って駄目だったソフト名とバージョン、
落としたソフトのリンク先とかを
一遍に全部晒すんじゃ、ボケェ
740名称未設定:04/09/10 14:16 ID:VrhzQ1+B
デスクトップアイコンの文字が白くなる機能拡張
「OpColourLight」は配付されている場所がわかる方教えて下さい。
741名称未設定:04/09/10 15:03:17 ID:tLTGxPS0
>>740
自分は、HotLine で見つけた。
742名称未設定:04/09/10 15:36:53 ID:MNIqUvog
>>737って昨日他の質問スレで叩かれてたOs9でダウンロードしたファイルが開かんとか言ってた香具師じゃね?
743名称未設定:04/09/10 17:20:54 ID:kgk4/gX0
mac os x用のmp3プレーヤーで、キーチェンジが出来るやつ。フリーであれば教えて下さい。
もし、なければ有料でもかまわないです。

キーチェンジってあの、カラオケとかで、高すぎたらキーを下げたりするじゃん?
あの機能のことです。
744名称未設定:04/09/10 17:28:41 ID:VrhzQ1+B
>>740
HotLineで色々検索してみたのですがよくわかりませんでした。
良ければURL教えて頂けますか?
745名称未設定:04/09/10 17:29:15 ID:EMBycLKb
HDの不良セクタって解消する方法有りますか?
そこだけアクセスしないようにするとか。
カツカツなってアクセスがすごく遅くなる部分が有るのですが、初期化しても解消されません、、、、。
746名称未設定:04/09/10 17:58:02 ID:9uLvz4+t
すみません、質問させてください。
OS X10.3.5(iBook)です。

これに似たようなのでMac対応な物はありませんでしょうか?
あまりにタコ過ぎる質問ですがどうか教えてください。
http://www.cisnet.or.jp/home/narayan/nemacro.htm
747名称未設定:04/09/10 18:00:24 ID:YMVaJJoW
>>746
ま た お 前 か
748名称未設定:04/09/10 18:04:24 ID:hNAkeBWJ
>>746
だーかーらー、AppleScriptで書けっつーの。
749名称未設定:04/09/10 18:57:50 ID:Xxti29n5
750名称未設定:04/09/10 20:23:21 ID:VqGNK2/m
質問です。
m4aデータをmp3データに変換したいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
751名称未設定:04/09/10 20:29:59 ID:jGKfUZEg
>>750
iTunes
752名称未設定:04/09/10 20:42:15 ID:VqGNK2/m
iTunesで右クリックでAACに変換はあるんですけど、mp3に変換は見あたりません。
mp3フォーマットにしてCDに書き出せばm4aデータがmp3データに変わってたりするのでしょうか?
753名称未設定:04/09/10 20:44:59 ID:fUYjsHwZ
オーディオ CD にする場合、CD-DA の規格通りに出力されるから、AAC だろうが MP3 だろうが聞ける。

754名称未設定:04/09/10 20:50:06 ID:jGKfUZEg
>>752
iTunesの環境設定>読み込み>読み込み方法
755名称未設定:04/09/10 21:07:23 ID:VrhzQ1+B
>>749
お返事遅くなってごめんなさい。
ありがとうございました。嬉しいです。
756名称未設定:04/09/10 21:52:05 ID:DOrlKBLZ
G5 1.8Gデュアルを使い始めたのですが、BelkinのADC-DVI変換アダプタ
を購入して、UXGAとSXGAのDVI液晶にデュアルデジタルディスプレイを
試したのですが出来ませんでした。
DVI-VGAのアナログSXGAとADC-DVIのUXGAデジタルだとデュアルディスプレイ
可能でした。
Geforce FX5200ではデュアルデジタルは無理なのでしょうか?
757名称未設定:04/09/10 21:56:03 ID:Db3kaRTO
マ ッ ク レ ジ ス ト リ の 再 構 築 の や り 方 を 教 え な さ い 。
758名称未設定:04/09/10 23:06:50 ID:/uVjAVeL
マックってボイスチャット または音声流せることできませんか?
759名称未設定:04/09/10 23:10:13 ID:FQPYOCsU
>>578
ichat
760名称未設定:04/09/10 23:11:06 ID:nGCvfXUk
QTSSでもいいぞ
761名称未設定:04/09/10 23:14:44 ID:/uVjAVeL
ありがとうございます!!!
発信する側がウインらしく聞き手なんですけどよくわからなかったので・・
762名称未設定:04/09/10 23:26:35 ID:Xxti29n5
Skype
763名称未設定:04/09/11 00:03:11 ID:yZpsN8NY
「マカー用」のアップデートの仕方を教えて下さい…。
スレ違いかもしれませんが、「マカー用板」に書き込めないので許して。
764名称未設定:04/09/11 00:19:48 ID:ew4DwmBf
>>763
新しいバージョンを落としてきてアプリ本体を入れ替える
765763:04/09/11 00:24:44 ID:yZpsN8NY
新しいのは落としました。アプリ本体って何ですか??
766名称未設定:04/09/11 00:36:31 ID:ew4DwmBf
>>765
Carbon版 MakaEle
PPC版 マカエレ。
という名前のファイル
767763:04/09/11 00:52:24 ID:yZpsN8NY
デスクトップ上のフォルダーのことかと思って、古い「マカエレ。」フォルダー捨ててみたらすべて消えちゃいました…(ノω・、) ウゥ・・・
いちからブくマクし直しだー…。
768名称未設定:04/09/11 00:56:04 ID:2FGoltDt
板違いかもしれませんが自分も今日の昼過ぎからココモナーが停止してしまってます(読み込みはするけれども表示できない)
おそらく秒表示がでるようにもとがなったからだと思うのですが
どうにかならないのでしょうか
769名称未設定:04/09/11 00:57:19 ID:ew4DwmBf
>>767
という名前の「ファイル」と書いたんだが
770763:04/09/11 01:00:11 ID:yZpsN8NY
ファイルが見つからなかったので、
フォルダーのことかな?と勝手に思ってゴミ箱行きにしちゃいました…。
769サン、ありがとう。
771名称未設定:04/09/11 01:03:10 ID:ew4DwmBf
>>768
ちょっと前にあちこちのスレにパッチが出てるとか書いてあった
772名称未設定:04/09/11 01:03:12 ID:ZT2cU72L
>>768
板違いではないが微妙にスレ違いかも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093794288/
こっちいってら
向こうではもっと詳しくOSのバージョン・ココモナーのバージョン・症状書いてね
773名称未設定:04/09/11 09:18:25 ID:rWyhb6FS
iTunesの質問です
「編集」から「設定」→「詳細」で「iTunes Music フォルダを整理する」に
チェックしアーティスト別に編集されましたが、元に戻せません
何かいい方法はありますか?
774名称未設定:04/09/11 09:20:25 ID:rWyhb6FS
>>773です
Win XP使用です
775名称未設定:04/09/11 09:26:34 ID:YZC5vBso
Windows 板に適切なスレがあると思うんだが。
776名称未設定:04/09/11 10:00:09 ID:kwnDlcUi
OS がパンサーで、プリンタがPM770Cの人いませんか。。。
マゼンタの横線が入るのですが、どうにかならないの?
777名称未設定:04/09/11 10:08:52 ID:C8k+Wn+0
POWERBOOK OS10.3.3 safari使用です。
ヤフーオークションで「詳細な残り時間」を見ると
時間の表示が出る所に、リサイクルマーク?みたいなものの中にコーヒーカップのようなマークが出て、
しばらくすると真っ黒になります。
10.2.8の時は正常に表示されていたのですが
直す方法はあるのでしょうか?
とっても困っています。
よろしくお願いします。
778名称未設定:04/09/11 10:21:53 ID:PRIqjFzx
>>776
ノズル不良だろ。
なんでPantherのせいだと思うのか不思議。
779名称未設定:04/09/11 10:23:09 ID:PRIqjFzx
>>777
とりあえず10.3.5が最新。
さっさとうpでーとんしる。
780名称未設定:04/09/11 10:29:53 ID:VGOHvwJs
>>777
SafariスレのFAQより
Q:1.2 (v125) にしてから、ヤフオクで「詳細な残り時間」が表示されない
A:Javaアプレットの扱いに関するバグです。アップデータを待つか他のブラウザを使用しましょう。
781名称未設定:04/09/11 10:39:44 ID:kwnDlcUi
>>778
OS 9 ではきちんとプリントできます。
ノズルじゃない
782名称未設定:04/09/11 10:43:19 ID:YZC5vBso
>>781
なら、ドライバが原因じゃないのか。
783名称未設定:04/09/11 10:46:07 ID:PRIqjFzx
あとは一部のソフトに割れで使ってると横線入れるやつがあるので
それかもねw

ちゃんと金払ってつかいましょう。
784777:04/09/11 11:54:15 ID:C8k+Wn+0
>>779
>>780
ありがとー!
早速10.3.5にしました。
相変わらずsafariでは表示されませんがI.Eで表示されるようになりました。
とっても助かりました!
safariでは表示されないのかな。
785名称未設定:04/09/11 12:00:08 ID:lfXR7a6H
SafariってーかJavaの問題だと思ってたけど。
786名称未設定:04/09/11 12:31:53 ID:ubvGagbN
他のブラウザでは表示されるわけだから、ブラウザのJAVAアプレット実装に関する不備だよ。
そのプログラムをどう解釈するかはブラウザ側に拠るからやはりサファリが問題だね。
787名称未設定:04/09/11 12:37:10 ID:wHLzmya1

複数のPDFファイルを一つのファイルに統合することはできますか?
可能でしたらどなたか方法を教えてくださいませんか。
788名称未設定:04/09/11 12:38:48 ID:PT77Z2H1
そんなことよりマックレジストリの再構築のやり方を教えてくださいよ。 
789名称未設定:04/09/11 12:40:47 ID:ovWfsdlK
790名称未設定:04/09/11 13:16:42 ID:LRu42H1N
ノートンを立ち上げると、ノートンが動きません。そのままほったらかしにしても
いつまでたっても検証始めないから、いつも強制終了します。

OS9.04でG3です。自分のマックじゃないのでどーにも分かりません。お願いします。
791名称未設定:04/09/11 13:18:18 ID:Adf4oZvK
>>776
うちはPM880cだけどやっぱりパンサー以降きれいにプリント
できなくなっちゃった。

ドライバ落として入れ替えてもダメだね、うちの場合。
やっぱりエプソンの方が、対応しきれてないのかもねえ。

今見たら最新ドライバでも2001年って……。
792名称未設定:04/09/11 13:34:24 ID:HkXe+t+k
セックルが出来ません
どうすれ?hぁいいでしょうか
793名称未設定:04/09/11 13:38:23 ID:ClcXOms2



























はい、次。
794名称未設定:04/09/11 18:30:16 ID:+g/nnv3a
初めまして。当方OSXを使用している者です。
先ほど別の板を閲覧中にそこにあったリンクを踏み、ウイルスに感染してしまいました。
ノートンを積んでありますのですぐに検疫にかけ、
結果アーカイブにウイルスに感染していることがわかりました。
しかしその後の対処法がわかりません。
一応キャッシュファイルは消去してみたのですが。。。

ちなみに踏んでしまったのは有名な「you an idiot!!」ってやつで…otz
どなたかよろしくおながいしまつ。。
795794:04/09/11 18:31:47 ID:+g/nnv3a
すいませんsage忘れ…otz
796名称未設定:04/09/11 18:39:49 ID:ovWfsdlK
あほだから仕方ないな。
797名称未設定:04/09/11 18:40:58 ID:ew4DwmBf
>>794
Macではそれには感染しないが
798名称未設定:04/09/11 18:50:37 ID:RLI6+L8M
>>797
Nortonとかのウィルス対策ソフトの定義には、Windowsウィルズ定義もあるんだよ。
799794:04/09/11 18:52:53 ID:+g/nnv3a
>797
自分でもそう思ってたのですが、「you a(ry」が出た後に
ノートンが反応しまして、検知、修復出来ませんでした、と表示されたんです。
でその後に↑に至る訳ですが。。
800名称未設定:04/09/11 18:53:32 ID:1rIk5YRk
9.2.2を使っているのですが、
Xにアップデートすると、中のデータ等はどうなるのでしょうか?
アフォな俺に、よろしくお願いします。
801名称未設定:04/09/11 18:53:48 ID:ew4DwmBf
>>798
定義されてて反応はするだろうが感染はしない
802名称未設定:04/09/11 18:55:05 ID:ew4DwmBf
>>799
感染してるとか言われてるアーカイブ消したらいいんじゃない
803名称未設定:04/09/11 19:42:32 ID:CrW1CU45
745でも出ているのですが、私のもHDに不良セクタがあるらしく、
特定のファイルを読みに行くと動作が非常に遅くなります。

Macで不良セクタを検出させる方法は何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
804名称未設定:04/09/11 19:43:47 ID:+ZpyaYdZ
>>800
OS 9からOS Xにはアップデートできませぬ
言うなればアップグレード
この両者混同してる香具師多いな( ゚д゚)
805794:04/09/11 20:09:17 ID:0B0fV1fa
>レスくださった方
質問の仕方が悪かったです。。スマソ。。
そのアーカイブどこで消去出来るか、どこの項目に入ってるのかが
わからんのです。
今現在手元に、ある事情でOSXの手引きがなく、
一応マック操作法やFAQやらなんやらでググって見たんですが。。
806名称未設定:04/09/11 20:51:29 ID:b9DP6/ie
>>803
ゼロ書き込みでクリーンインストールしろ。
807名称未設定:04/09/11 20:57:12 ID:l0GMUcJ8
>>806
ってか不良セクタのロックをしないと
808名称未設定:04/09/11 20:57:46 ID:CrW1CU45
>>806
ありがとうございます。
とりあえず今はだましだまし使って、時間が取れ次第、実行してみます。
809名称未設定:04/09/11 21:00:28 ID:DsOOdcov
すいません、御質問させていただきたいのですが
先日ふとコントロールバーをみたらAppleTalkがONになっていて
そもそもAppleTalkがなんなのかよくわからなかったので
これはどんな物なんだろうとぐぐって調べてみたところ
「ファイルの共有につかったり?するような機能で
セキュリティ関係にも多少なりとも関係するもの」
のように解釈したのですがこれは特段使う理由もなく
「使用する」に設定しているとセキュリティ的に
危ないんでしょうか?
おそらく結構長い間使用するにしっぱなしにしていたと思うので
少し心配に感じています。
WEB共有などの機能はオフになっていました。
OSは9.0.4です。
よろしくおねがいします。
810808:04/09/11 21:02:34 ID:CrW1CU45
>>806
0クリアだけでは解消されないのでしょうか。
不良セクタのロックという作業はどのように行ったら良いのでしょうか。
811名称未設定:04/09/11 21:12:30 ID:b9DP6/ie
>>807
不良セクタにはゼロを書き込めなくて無視されるから無問題。
812名称未設定:04/09/11 21:54:27 ID:ZT2cU72L
>809
ネット環境に依る
813名称未設定:04/09/11 22:01:57 ID:CXZXA3A6
質問させていただきます。

今Macintoshを使っているのですが、
別にウィンドウズ機を買うのと
Virtual PCを買ってでウィンドウズを起動させるのは
どちらが総合的に見て良いでしょうか。

また、なにかとVirtual PC では不都合な事が起こり得るでしょうか。

至らない質問ですが、よろしくお願い致します。
814809:04/09/11 22:05:19 ID:DsOOdcov
>>812さん
インターネットによる接続環境はADSL、ルーターを使用しています。
815名称未設定:04/09/11 22:06:07 ID:ZT2cU72L
>813
目的による
具体的になにをしたいのか書かないと何とも言えん
個人的にはAT互換機は一台あって損はないと思うから4〜5万で買った方が良いと思うよ
816名称未設定:04/09/11 22:07:12 ID:K/6OaklP
9月11日現在のcoo_iloveyouさん
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=coo_iloveyou

今落札するとあなたは103番目に並ぶことになります。
未納 102台(6月18日22時42分落札分〜)
預かり金合計 ¥18,810,998

7月 ご成約26台/納品18台
8月 ご成約47台/納品16台
9月 ご成約20台/納品4台(途中経過)

※参考
9月4日現在のcoo_iloveyouさん
未納 92台 合計 ¥17,208,998

9月2日現在のcoo_iloveyouさん
未納 90台 合計 ¥16,798,998

8月28日現在のcoo_iloveyouさん
未納 80台 ¥15,132,998

8月23日現在のcoo_iloveyouさん
未納 78台 合計 ¥14,793,998

8月21日現在のcoo_iloveyouさん
未納 74台 合計 ¥14,053,998
817名称未設定:04/09/11 22:09:35 ID:+ZpyaYdZ
>>815
ZT2cU72Lに禿げに同じ
818名称未設定:04/09/11 22:11:58 ID:CXZXA3A6
>>815
返答ありがとうございます。

したい事と言うかウィンドウズじゃないと使えないアプリとかあるじゃないですか?
そういうのを使ってみたいなと。
とりあえずVirtual PCでも不都合はありませんかね?
つまり2台PCがあると言った感じで使えますか?
819名称未設定:04/09/11 22:15:53 ID:acaw06OF
>>818
Virtual PC俺も買うけど、2台あった方がいいと思うよ。
テレビとPCは別の方がいいように。
820名称未設定:04/09/11 22:16:53 ID:+ZpyaYdZ
使ってみたいアプリにもよるがVPCは遅すぎる
PMDual1.25GHzプロセッシング割り当て最大で使ってるがフラストレーション溜まりまくる
OS単体で買うくらいなら安マスィン飼え
821名称未設定:04/09/11 22:19:30 ID:ZT2cU72L
>809
ルータの設定でAppleTalkのポート(201〜208)が開いてないなら大丈夫
外から丸見えじゃないから安心しる
822名称未設定:04/09/11 22:22:19 ID:CXZXA3A6
>>819
>>820
う〜ん、やはり5万円くらいで安いウィンドウズマシンを買った方が良いと言う事なんですかね。

近々今持ってるMacの容量を大きくしようと思ってので
それならVirtual PC使ってみようかなと思ってました。
あまりお金もないので(苦笑)

ウィンドウズは諦めるかな。。
823名称未設定:04/09/11 22:22:22 ID:HLJDpXXr
OSX 10.3 (Panther)がPre-installされたPowerbookを購入したのですが、Fontbookの中に「Ayuthaya.ttf」が見あたりません。

Tech Info Libraryの25710を参照すると、すべての言語のインストールを
選択した場合は「Ayuthaya」もインストールされるようで、Pre-installの
場合はカスタムインストールを行って言語の数を減らしてあるようです。

Install/Restore用のDVDを覗いてみたのですが、FONTだけのパッケージ
を見つけることはできませんでした。

現在使用しているシステムで「Ayuthaya」を使用するには、再インストール
しかないのでしょうか?(´・ω・`)/~~
824名称未設定:04/09/11 22:25:20 ID:ZT2cU72L
>818
適当に調べたらVPCは27000くらいする
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03605210396
BTOなら同じくらいでまぁ使えるかな程度のマシンが手に入る

どっち選ぶかは藻前様次第だけど,もしほんのちょっと何かする程度ならVPCでもいい
OfficeとかWMV9 codecの動画鑑賞とかならマシンかったほうが全然良い
上の方々が書かれてるけど,パフォーマンスは最悪だと思って使わなきゃやってられんよ
それかDarwineの躍進を期待するか
825809:04/09/11 22:39:40 ID:DsOOdcov
>>821さん
ルーターの設定はルーターの説明書通りに設定したままなので
多分ポートは開いてないと思います。
教えていただき本当にありがとうございました。
826名称未設定:04/09/11 22:44:35 ID:CXZXA3A6
>>824
なるほど、動画鑑賞も目的の一つでした。
やはりとりあえずはお金を溜めてウィンドウズマシンを買おうと思います。
あと図々しい様ですが2、3質問しても宜しいでしょうか?
827名称未設定:04/09/11 22:51:27 ID:ZT2cU72L
>826
質問スレだから歓迎
環境・マシンとか必要と思われる各事項は分かる範囲でちゃんと書いてね〜
828名称未設定:04/09/11 23:02:29 ID:CXZXA3A6
>>827
はい!ありがとうございます。

環境はOSX 10.2.8です。
まずは、MacでMac環境を最適化するようなものはありますか?
あと、Macのスペックが低いので部品を買ってきて向上させようかと考えているのですが
メモリやハードディスクの入れ替えや追加等の方法をわかりやすく紹介しているサイトとかありますか?
またはなんて検索したらいいでしょうか?
うまい検索語が思い付かないので。

なんかすごいアホな質問で申し訳ないです。
829名称未設定:04/09/11 23:09:28 ID:+ZpyaYdZ
最適化にもいろいろあるが
フラグメーションを無くすとファイルへのアクセススピードが飛躍的に上がる
デフラグアプリとかあるけどHDD入れ替えるならCCCとかで丸ごとコピれ
連続したセクタに書き込むから断片化は解消される

あと、メモリ、HDD交換は機種によりけり
詳しく書かれい
830名称未設定:04/09/11 23:22:44 ID:ZT2cU72L
>828
もし機種が詳しく分からないなら
ttp://www.apple.com/jp/datasheet/index.html
ここで見つければおけ
831名称未設定:04/09/11 23:28:19 ID:ZT2cU72L
>828

HDのフラグメントについてはここらへん参照
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=17933
でも個人的にOSXでデフラグは必要ないと思う
増設については
ttp://www3.kannet.ne.jp/〜powerstage/mac/tuneg4_pict.html
ここらへんとか増設解説本があったね

とりあえず機種書いてね
832名称未設定:04/09/11 23:46:29 ID:zbfResu7
どうも、こんばんは。iMacのOS 8.5.1 desu
oma kyuuni hiragana ga kakikomenaku natteshimaimashita
OS 8.6 ni update shitainodessuga apple no hpmepage no yatsu deha
dekimasenndeshita donataka hokano yarikata wo oshieteitadakemasennka?
ato kore no naoshikataoshietekuremasennka?
833名称未設定:04/09/11 23:51:43 ID:PRIqjFzx
>>832
In this case, it may be necessary to think over that you continue using OS8.6.
OS8.6 is because apple is not already supported in ancient times, either. The present OS is OSX(Panther) and you need to know that the residents of this board have almost changed to OSX.
834832:04/09/11 23:53:41 ID:zbfResu7
ひらがな書けました!
832
を書き直させてもらいますと、os 8.6にアップデートしたくて
appleのサイトを訪れ、該当ページにたどりついたのですが、
downloadのところをクリックしてもおとせませんでした。
その他の方法を教えていただけませんか?
835828:04/09/12 00:12:49 ID:a7bAdRdf
すみません遅くなりました!
デスクトップで450 MHz powerPC G4です。

>>829
うっ、難しい単語が。。。
フラグメ−ションとかcccとかセクタとかわかりません、、
ど初心者でもうしわけございません。
>>830
デスクトップで450 MHz powerPC G4のようです。
>>831
はい、後で見させて頂きます。
836828:04/09/12 00:18:15 ID:a7bAdRdf
あ、すみません。
あとなにかCPUやメモリ、HDでお勧めのがあれば教えて欲しいです。
なるべく値段が安いのがいいです。
現在のスペックは
450MHz メモリ128 HDおそらく40Gないかと。
この環境だと何かと起動が遅くてたまりません。
すいすい動く環境にせめてしたいと思います。
何かと質問に不備があり、もうしわけございません。
837名称未設定:04/09/12 00:23:30 ID:lexX/O5M
>>836
・・・・・
現行機に買い替えた方がいい。
838名称未設定:04/09/12 00:25:57 ID:Lypw8tH9
>>836
メモリはPC100 or PC133の512MBバルクが9000円くらい?
HDDはATA/100で120GBのが9000円くらい?
839名称未設定:04/09/12 00:28:40 ID:lexX/O5M
>>838
メモリ足してもHDD換えてもすいすい、とは動かんよ・・
837はないものねだりすぎ。
840名称未設定:04/09/12 00:34:02 ID:0JeWn3af
最適化とフラグメントについて
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25668
CCC=Carbon Copy Cloner
http://www.bombich.com/software/ccc.html
日本語化ローカライズ済み(乙>よっしさん)
ボリゥム丸ごとコピ&起動可
他にもバクアプアプリは多数蟻 ググりな

450PMG4なら横開けてメモリ挿すトコにブチ込むだけ
PC133 SDRAMでググりな

HDDも同じくドライブベイにブチ込んでカプラ挿すだけ
ATA/100 でググりな
841名称未設定:04/09/12 00:36:50 ID:MxVDSmXe
うちのG4 500MHz/1Gメモリ/40G HDD普通に快適に動くよ
とりあえずメモリ増やしてみれば?
842名称未設定:04/09/12 00:55:29 ID:rAH8Vwjv
旧iBook G3 500 Dual USBです。
今日電源を入れると、起動中バチッという音とともに
画面が真っ暗になりました。
よく見ると真っ暗といっても、
物凄く暗い画面でわずかにうっすらとfinderが見えます。
勿論輝度の問題でもないですし、やっぱ寿命でしょうか…
アップルにも訊ねてみようかと思うんですが、
以前シェル型iBookを修理に出した時ぼったくられそうになったので…
この清浄になったら盲動する事も出来ないのでしょうか。
843842:04/09/12 00:58:11 ID:rAH8Vwjv
うう、最後の行終わってますね…
「この症状になったらもうどうする事も出来ないのでしょうか」
です。どなたかお知恵をお貸しくださいませ。
844名称未設定:04/09/12 01:00:32 ID:dfzeAQq0
バックライトが逝かれたようですね。
845名称未設定:04/09/12 01:00:34 ID:AXgzbbvI
まったく見当違いな質問かも知れないんですけど
Mac本体にスピーカーのコードを繋がずに
iTunesの音楽を聞く事は可能ですか?
846名称未設定:04/09/12 01:04:13 ID:dfzeAQq0
内蔵スピーカーで良ければ。
847名称未設定:04/09/12 01:05:33 ID:0JeWn3af
>>845
本体内蔵スピカ
848名称未設定:04/09/12 01:06:25 ID:7OUbPW8M
>>842
これの対象になっていたら,無償で修理してもらえるかも.
http://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/index.html
849名称未設定:04/09/12 01:07:26 ID:AXgzbbvI
ああ説明べたでスミマセン
いつもは外部スピーカーに繋いで聞いてるんですが
最近ネコタソがコードにじゃれるようになってしまったもので
コードレスに出来ないものかと
850828:04/09/12 01:08:24 ID:a7bAdRdf
>>837
いや、それは金銭的な問題で。。
>>838
2万くらいでかなり変えられそうですね。
CPUはどうなんでしょうか?
>>839
無い物ねだり過ぎですよね。申し訳ない。
メモリとか足しても動かないんですか。。
>>840
どうもわざわざ説明すみませんでした。
結構メモリ等の追加の方法は簡単そうですね。検索してみます!
>>841
そうですか。わかりました!
>>842
ttp://www1.bbs.adachi.ne.jp/4000124/bbs_plain
もしかしたらここと同じ症状じゃないですか?
私も同じ事がありましたので一応記しておきますね。
851名称未設定:04/09/12 01:09:47 ID:dfzeAQq0
その1:えあまく急行を買う。
その2:FMトランスミッターかなんかで飛ばす。
852845:04/09/12 01:14:28 ID:AXgzbbvI
私へのレスでよろしいのでしょうか?
環境はPB12 1G OS10.3.5で、エアマク装備してます
ひょっとしてエアマクがあればスピーカーもコードレスに出来るんですか?
853名称未設定:04/09/12 01:16:33 ID:dfzeAQq0
>>852
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
ここをよ〜く読んでみよう。
幸せになれるかもしれない。
854名称未設定:04/09/12 01:19:54 ID:Lypw8tH9
急行って今のところiTunesの音しか飛ばせないだろ。
855名称未設定:04/09/12 01:21:23 ID:Lypw8tH9
あぁ、>>845はiTunesの音が飛ばせれば十分なのか…
856名称未設定:04/09/12 01:22:37 ID:dfzeAQq0
うん。そうだね。
でも質問の主はiTunesでって書いてるから。
857名称未設定:04/09/12 01:23:03 ID:dfzeAQq0
かぶったな。スマソ >>855
858名称未設定:04/09/12 01:23:50 ID:mFgYmP0K
ramをMP3に変換したいのですが。
859名称未設定:04/09/12 01:26:12 ID:3g0Irojd
いつの間に丸っこいスピーカー売らなくなっちゃったんですか?
買おうかと思ってアップルストア見たら無かった orz
860845:04/09/12 01:39:51 ID:AXgzbbvI
皆様ありがとうございました
いつのまにやらこんなのが発売されてたんですね(汗
っていうことは、これって従来のエアマクは必要ないんでしょうか
ネットにも繋げられるって書いてあるし
読んでも良く分からんのですが
861名称未設定:04/09/12 02:18:26 ID:Kb21vsLy
すみませんG4 10,3,5です。
AirMacで無線でインターネットをしたいと思っています。
基本的に何を買ったらいいのでしょうか?新しいものとかでていて
違いがよくわかりません。ベースステーションというのが必要なのでしょうか?
初心者ですみません。
862名称未設定:04/09/12 03:16:48 ID:IwRsX+ZV
すみません。質問なんですが、
私、Macユーザーですが、
winユーザーにこの度画像を送ることとなり
「フォーマットはBMTで」と指定を受けました。

そのような形式はイラレでもフォトショップでも見つからないんですが
意味がお分かりのようなら教えてください。
よろしくお願いします。
863名称未設定:04/09/12 03:20:39 ID:0xS0NT7S
>>862
BMPじゃないの
864名称未設定:04/09/12 03:22:37 ID:IwRsX+ZV
>>863
やっぱりそう思いますか?
もし、そのようならフォトショップで保存していいってことですよね。
865名称未設定:04/09/12 03:26:02 ID:0xS0NT7S
>>864
BMPならOK
866名称未設定:04/09/12 03:29:10 ID:IwRsX+ZV
>>865
きゃ〜
有りがようございます!
867名称未設定:04/09/12 03:36:16 ID:mCE7nZAo
落としたdmgファイルを開こうとするとマウントできませんってエラーがでるのはどうしてでしょうか?
868名称未設定:04/09/12 03:40:47 ID:MxVDSmXe
>867
完全に落とし切れてないかファイルが壊れているから
もしP2Pで拾ったものならこれ以上ここで聞くのは(・A・)イクナイ
869名称未設定:04/09/12 04:14:28 ID:6WQMaLVi
起動ディスクの焼き方教えれwww >>426
870名称未設定:04/09/12 09:25:03 ID:8gPLuMFI
>>861
ベースステーションとカード。
円盤型の方(Extreme)に比べて
箱型の方(Express、新しいやつ)は有線接続や同時接続可能なユーザ数を削るかわりに
iTunesの音楽が飛ばせるだのなんだのと...
要するに円盤は公的使用向きで箱型は個人使用向き、で良いんじゃない?
871名称未設定:04/09/12 12:01:47 ID:mkGqfsNa
未来へのレス
872名称未設定:04/09/12 12:39:07 ID:/JuP6QkF
質問です
昨日寝る前にmacで音楽流したまま寝てしまい、
起きたら画面が無表示で、キーボード・マウスを触っても何の反応もありません
電源スイッチを押しても無反応です
空調のような音はしているのですが…
兄のmacなので機種が分からないので、写メを貼っておきます
http://p7.ne7.jp/t/t.jsp?i=9CbZnQnCajJ0
どなたか詳しい方、お願いします。長文失礼
873名称未設定:04/09/12 12:57:19 ID:aYe5EKrF
>どなたか詳しい方、お願いします。

こういうこと書かれてると、単に心当たりがあるとか、良くわからんまでも
こうしたらどうかとか、安易にレスできないよな。(´・ω・`)
874名称未設定:04/09/12 12:59:36 ID:06fToJx8
>>872
リセットボタン押しとけ。
875名称未設定:04/09/12 13:01:08 ID:Lypw8tH9
リセットボタン付いてないような気もするから、
電源ボタン長押しして、再起動。
876名称未設定:04/09/12 13:02:00 ID:RlbGZfDI
>>872
それが普通です。Macはそんなものです。
いろんな欠陥があるので普通の人には直せません。
877872:04/09/12 13:10:06 ID:/JuP6QkF
今度はいきなりスクリーンセイバーが現れて、そのままフリーズしているのですが…
電源長押しですか、それってデータ等は大丈夫でしょうか。私のではないもので。
>>873申し訳ないです
878名称未設定:04/09/12 13:14:38 ID:l2QjbGDl
スリープ状態のまま反応しなくなった訳だから、途中でセーブしてないデータは
そりゃダメだろう。それ以外は普通は大丈夫。
879名称未設定:04/09/12 13:33:45 ID:PC2BLFQO
OSを再インストールしたら、ほとんどの表記が英語になってしましました。
日本語に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
システム環境の言語環境(International)で日本語を一番上にしても
ダメでした。
880名称未設定:04/09/12 13:38:48 ID:MsdFtJll
日本語のインストール忘れたんじゃね
881名称未設定:04/09/12 13:55:42 ID:tOzUntOd
おはよう   
     おはよう
          おはよう
882名称未設定:04/09/12 14:01:08 ID:tOzUntOd
>870
レスありがとうございました。個人で使うだけでは箱で十分だということですね?
現在モデムで一階にあり二階に本体があるんですが箱はどこに接続するのがベスト
でしょうか?電波とか大丈夫でしょうか?
883名称未設定:04/09/12 14:23:09 ID:a51rItDb
>>872
おれのPBG4もOS10.3.5にアップしたらそんなふうに2回なったよ。
カーネルパニックも1回なったから、ひょっとするとスリープ中にカーネルパニックおこしたのかも?
原因は10.3.5???
884872:04/09/12 14:28:36 ID:/JuP6QkF
>>883 そうですか、883さんはその場合どうなさったんですか?
自分は今回は電源スイッチ長押しで強制終了させました
885872:04/09/12 14:29:24 ID:/JuP6QkF
>>883 そうですか、883さんはその場合どうなさったんですか?
自分は今回は電源スイッチ長押しで強制終了させました
886名称未設定:04/09/12 14:51:15 ID:PiDp20dw
>>884
シングルユーザー立ち上げして、修復コマンド試してみたら?
887名称未設定:04/09/12 14:58:12 ID:MsdFtJll
防止
888名称未設定:04/09/12 14:58:51 ID:MsdFtJll
防止
889名称未設定:04/09/12 15:03:19 ID:A16Du5cx
防止防止防止防止防止防止防止防止防、、、

っていってると 死亡 になっちゃうよね
890名称未設定:04/09/12 15:23:01 ID:LQYlCzLs
ituneについて教えて下さい djミックスしたCDをituneにて焼きたいのですが
ituneで読み込みしますと一曲ずつ読み込んでしまってとぎれとぎれになってしまいます
よね あれってアルバムまるごとまとめて焼けないのでしょうか?コツがありましたら
どなたか教えてもらえませんか?よろしくお願いします
891名称未設定:04/09/12 15:24:59 ID:Go7o/ZEF
>>882
そういえば箱型にはアナログモデム付いてないや...
DSLモデムやケーブルモデム>LANケーブル>箱----無線----Mac なので
アナログ回線だと、電話線>円盤(モデム付き)----無線----Mac なのかな

研究所で円盤使ってたとき、向かいの棟のネットワーク範囲にも入ってたから、
届く届かないに関しては大丈夫じゃないでしょうか?
892名称未設定:04/09/12 15:29:17 ID:sb9JHx8j
>>890
環境設定/作成/ディスクフォーマット/オーディオCD/曲の間隔/なし
893名称未設定:04/09/12 15:59:13 ID:LQYlCzLs
892>回答ありがとう 設定もあってるんだけどやっぱりとぎれてしまうんです
アルバムをまるごと一曲として焼く事はできないでしょうかねぇ?
894883:04/09/12 16:30:34 ID:a51rItDb
>>885
おれも同じように強制終了させた。
因みに885さんのOSのバージョンは?
同じ10.3.5ならバグ?かも知んない
895名称未設定:04/09/12 16:53:43 ID:97ABNtQi
PB12で10.3.5使用中です。NTT西日本のフレッツ・スポットを使って
出張中駅とかでワイヤレスやりたいのですが、AirMacカードでPPPoEを使用できるように
変更しなければダメとMacFan10月号P.35に書いて有ります。しかし
「/System/Library/PreferencePanes/Network.prefPane/Contents/Resources/
内にある「SectionList.plist」を開く…"AirPort"=("AirPortSection","TCPIPSection",
"PPPoESection","AppletalkSection","ProxySection")と書き換える」とありますが
Network.PrefPaneをダブルクリックするとシステム環境設定のネットワーク設定画面
になってしまいContentsなるものが出てきません。やり方が間違ってるのでしょうか?
また契約前に駅で一度起動してみたらAirMacが電波を拾いました。IDとパスワードを要求
してきましたがこの2つを入れれば使用できるような気もしますがダメなのでしょうか。
実践されている方がいらっしゃったら教えてください。
896名称未設定:04/09/12 16:55:46 ID:Lypw8tH9
>>895
>Contentsなるものが出てきません。やり方が間違ってるのでしょうか?
間違ってます。
パッケージを開いてください。
897名称未設定:04/09/12 17:08:56 ID:97ABNtQi
896様
ありがとうございます。やはり間違ってますか。
パッケージとは何のパッケージですか?
OS Xですか?
898名称未設定:04/09/12 17:15:26 ID:b0AGfhml
>>893
command+Aで曲を全選択して、詳細設定メニュー→CDトラックを統合
でできない?
899名称未設定:04/09/12 17:23:57 ID:Lypw8tH9
>>897
Network.prefPaneのパッケージを開くんですよ?
Control+クリックしてみろ。
900名称未設定:04/09/12 17:26:57 ID:BKxpsRuq
G3の中古が安かったので一度使ってみたくて買ってみました。
メインDOS/Vで使わなくなったメモリやHDDが使えてウマーです。

ネットとかに使ってみようと思うのですが、8.6へのアップデートってもう終わっているのでしょうか?
appleのサイト行ってもアメリカサイトへ飛ばされてそこでは発見できないのですが
教えてください
901名称未設定:04/09/12 17:28:51 ID:LQYlCzLs
898>無事完了しました ありがとうございます!
902名称未設定:04/09/12 17:29:07 ID:PiDp20dw
903名称未設定:04/09/12 17:37:48 ID:oFCetfs0
>>900
奇特な人ですな
904名称未設定:04/09/12 17:39:05 ID:MsdFtJll
8.6 って。。
今時いるんだね。
905900:04/09/12 17:40:25 ID:BKxpsRuq
>>902
ありがとう。
そこまでは行ったんだけど、その先のダウンロード先に無いんですよ。
906名称未設定:04/09/12 17:40:33 ID:3r0BtICI
>>902
おまい、便利だな。
907名称未設定:04/09/12 17:41:08 ID:PiDp20dw
でも、8.6は、振り返るとそれはそれでなかなか
安定してたなと思ったりはするけどね。
908名称未設定:04/09/12 17:41:43 ID:aypqoZCd
>>905
落とせるじゃん。
909名称未設定:04/09/12 17:46:46 ID:PiDp20dw
>>905
Macなら普通に落ちてくるけど?
910名称未設定:04/09/12 17:50:42 ID:pYwnswBr
>>905
お前は、あきれるほどダメダメな奴だな。
911名称未設定:04/09/12 17:51:20 ID:uOFz9e1c
10.3.5にしてから、Classic環境が不安定。
それまでなかったメモリ不足メッセージが頻発する。
ClassicのメニューバーからOSXのメニューバーに戻れなくなる。
912900:04/09/12 17:53:23 ID:BKxpsRuq
あれれ?
落とせる・・・
自作機からなら落とせる。お騒がせしました
>>903
我ながらそう思う。
冷静に考えてみるとwinなら5年前の機械ただでもイラネなのだが・・・。
何で買ったんだろうw

ただCCCDが普通にCDプレーヤーで読めたのは感動した。
でも、別にレンタルCDとか使わないからな・・・。
913名称未設定:04/09/12 18:06:31 ID:nQ8/Fnhk
マックのいいところってどんなところなんですか?
914名称未設定:04/09/12 18:29:51 ID:jAgFR9lW
外付けのハードディスクをつないだのですが、
ディスクユーティリティには認識されているのですが、
デスクトップにはアイコンが表示されません。
まず何をすればよいのでしょうか?
(説明書だとつなぐだけでHDDが認識されてデスクトプにアイコンが表示されるようなのですが)

PB1.33 os10.3
外付けHDDはmatheyのケースでMaxtor200Gをいれました。
接続はFW800です

パーティションをきればいいのでしょうか?

915名称未設定:04/09/12 18:37:17 ID:ooXHxtnz
>>914
初期化してみる。
916名称未設定:04/09/12 18:38:06 ID:PiDp20dw
>>914
認識されるがマウントされないって事?
一回ログアウトしてもう一度root権限垢でログイン
してみてもダメ?
たまにコレで認識するようになったりするけど。
917名称未設定:04/09/12 18:41:04 ID:jAgFR9lW
>>915
ありがとうございます。

すみません、初期化の方法もわかりません。
ディスクユーティリティで
外付けを選択した状態で
なにをすればいいのでしょうか?
918名称未設定:04/09/12 18:41:35 ID:vNIdzQQA
e macとパワーmacG4どちらを購入しようかと迷っています。
どっちがおすすめですか?
919名称未設定:04/09/12 18:42:27 ID:oFCetfs0
>>918
パワーmacG5がおすすめです。
920名称未設定:04/09/12 18:47:40 ID:jAgFR9lW
起動すると初期化するか無視するかという選択がでて
初期化するを選択するとディスクユーティリティが起動されます。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100345
ただ初期化をまだしていないだけという問題なんでしょうか?
921918:04/09/12 18:49:17 ID:vNIdzQQA
レス有り難う。
922名称未設定:04/09/12 18:52:04 ID:TURlbkpB
AIFFファイルをwmaに変換するにはどうしたらいいですか?
923名称未設定:04/09/12 18:53:24 ID:PiDp20dw
>>920
外付けに何も入ってないなら一度初期化してみてはどう?
924名称未設定:04/09/12 18:56:20 ID:JETj1WZD
どうして他の板を荒すマカが多いんですか?
925名称未設定:04/09/12 18:59:06 ID:VeKXE5yw
お前と同じことをしてるだけ。
自分に聞け。
926名称未設定:04/09/12 19:02:15 ID:jAgFR9lW
>>923
できれば初期化したいです。
大変申し訳ないというか情けないんですけど初期化の方法がわかりません。

ディスクユーティリティで外付けを選択し
消去を選択し
ボリュームフォーマットをMacOS 拡張(ジャーナリング)
名前をつけて消去を押すでいいのでしょうか?
927名称未設定:04/09/12 19:05:24 ID:PiDp20dw
>>926
単純に初期化ならそれでOK。
928名称未設定:04/09/12 19:09:35 ID:jAgFR9lW
>>927
ありがとうございます!

もしパティションきりたかったら適当に切って、

ディスクにパーティションを作成すると、ディスクにある情報がすべて失われます。ディスク“Macpower”(←外付けの名前)を消去してもよろしいですか?

という警告で’はい’を選択すれば、
初期化してパーティションも切れているということになるんでしょうか?
929名称未設定:04/09/12 19:09:54 ID:za1UepKL
>>924
WindowsやLinuxやSonyに敵意を持っている人が多いから。
布教活動を使命と思っている人が多いから。

本当に迷惑な話だ。
930名称未設定:04/09/12 19:10:21 ID:97ABNtQi
>899
ありがとうございます。開けてSectionList.Plistまで来ましたが、
これをOmniOutlinerで開いてportTypesの中でAirPortの項目の中に
PPPoESectionを入れても上書きができません。また間違ってますか?
931名称未設定:04/09/12 19:13:20 ID:PiDp20dw
>>928
そういう事になりますな。
932名称未設定:04/09/12 19:20:18 ID:jAgFR9lW
>>931
了解しました!!
レスくださった方がたありがとうございました。
933名称未設定:04/09/12 19:23:19 ID:UESQMk/r
>>930
とりあえずデスクトップにでも保存しといて入れ替えればよろし。
入れ替える際には「認証」ボタンを押してログインパスワードを入力すれば無問題。
934名称未設定:04/09/12 19:38:47 ID:97ABNtQi
>933
本当にありがとうございます。SectionList.ooutlineとして
デスクトップに保存したのですが入れ替えのやり方がわかりません。
申し訳有りませんがもう少しだけ教えてください!
935名称未設定:04/09/12 19:49:05 ID:5rmyvwsy
少しは自分の頭を使ったらどうか?
936名称未設定:04/09/12 20:03:13 ID:HnZl5q/1
Apple Losslessエンコードフォーマット
AIFFエンコードフォーマット

どちらも音質は同じ?
可逆圧縮だから同じなのかもしれんが、データが少ない分何かねぇ〜

未だに外付けHDDにAIFFエンコードで取込んでます
937名称未設定:04/09/12 20:08:50 ID:hP9IRCvY
同じ。
938名称未設定:04/09/12 20:33:23 ID:UESQMk/r
>>934
>SectionList.ooutlineとしてデスクトップに保存した
なんで?.plistでいいじゃん
939名称未設定:04/09/12 20:43:25 ID:HnZl5q/1
>>937
では Apple Losslessエンコードフォーマットで読み込めってことですか?
アップル特有のものだから何かと不都合が発生しないものかと
940名称未設定:04/09/12 21:09:59 ID:ooXHxtnz
>>939
取り込みフォーマットくらい自分で決めろよ
941名称未設定:04/09/12 21:11:20 ID:97ABNtQi
>938
ありがとうございます。さっきからいろいろやってるのですが、
ooutlineで開いているので.plistだけで保存できず.plist.ooutlineなら
保存できます。この時は中身は変わってないのですがデスクトップ保存後
ファイル名を.plistだけに変えると中身が全然違うものに変わっています。
このため入れ替えが出来ないでいるのですが…どこがおかしいのでしょうか?
.plist.ooutlineのままResourcesに入れて既存のSectionList.plistと入れ替えれば
良いのでしょうか。
942名称未設定:04/09/12 21:13:48 ID:W4sI95gV
すいません助けて下さい
OS9.02で起動後エラーメッセージで
「起動ディスク上にデスクトップフォルダを
作ることができませんでした
ディスクのロックを解除してみて下さい」
と言われます
ですがそこでOKを押すとすぐまた再起動になってしまいます
延々再起動の繰り返しです

心当たりとしては
直前にノートンをかけていました
いつもならかけ終わってもそのままなのに
最後の完了だか了解だかでリターンキーを押した途端に
再起動になってしまいました

サテライトにあった起動のTIPS(ttp://homepage.mac.com/daytripper_2ch/tips.html)を
ひととおり試したのですがダメでした
あと、システムCDが使えません

長文ですいません
どなたか識者の方のアドバイスを切にお待ちしております
お願いします
943名称未設定:04/09/12 21:21:43 ID:23AJLU8d
すみません。質問させてください。
PowerBookのディスプレイ部分を前後に動かすと電源が落ちてしまうのですが、
これはPB自体が壊れて来ているのでしょうか。それともシステムが?
OS9.2.1でPowerBookG4です。3年ぐらい前に購入しました。
昨日ある程度はバックアップとったので、再セットしようかなと思っています。
それでうまくいくでしょうか。
よろしくお願いします。
944名称未設定:04/09/12 21:28:22 ID:kMD8jGJO
質問させてください。
G3-DT233(0S9.2.2)で使っていた、ATA100のカードとHDDをYosemite(OS9.0.4)
に移植したのですが、マウントしてくれなくて困っています。
ジャンパはスレーブやケーブルセレクトとか色々変えてみたのですが駄目でした。
システムプロフィールを見ると、ATAカードは認識してますが、
HDDはマウントされてないのです。OSの違いが良くないのでしょうか?それとも他の原因でしょうか?

また、純正のHDDに繋がってるケーブルのスレーブコネクタ(グレイのやつ)
に繋げてもマウントできませんでした・・

長文失礼しました。
945名称未設定:04/09/12 21:57:37 ID:N8RHVUwy
Mac OS X 10.3.5 を使用しています。
マシンの起動時に、特定のアプリを起動させるにはどうすればよいのですか?
946名称未設定:04/09/12 21:58:56 ID:0JeWn3af
>>945
システム環境設定>アカウント>起動項目

ヘルプ嫁バカタレ
947名称未設定:04/09/12 22:13:56 ID:FkJwPgah
>>944
ドライバの更新してみ?
948名称未設定:04/09/12 22:22:20 ID:YvaFpiml
>>941
>ooutlineで開いているので.plistだけで保存できず
テキストエディットで開いてSectionList.plistでデスクトップに保存しろよ。
そのあと入れ替えでオケ。
949名称未設定:04/09/12 22:52:28 ID:97ABNtQi
>948
やったらできました!最初からOmniOutlinerでなく
テキストエディットで開けば良かったんですね。助かりました。
皆さんありがとうございます。これからワイヤレス実践してみます。
ところで、西日本の方はNTTフレッツ・スポットでやる予定なんですが
東日本側も仕事で必要です。いろいろありますがどこの無線LANがおすすめですか?
使ってる方いたら感想聞かせて下さい。
950名称未設定:04/09/12 22:55:14 ID:Mil/r0X0
LOGICOOLのQV-60HSってMACのG4はつかえないないんですか?!
951名称未設定:04/09/12 22:56:17 ID:MxVDSmXe
>950
あなたの頭って質問の仕方が分かってないんですか?!
952名称未設定:04/09/12 22:57:50 ID:Mil/r0X0
すいません、バカなので…
953名称未設定:04/09/12 22:59:42 ID:sb9JHx8j
>>943
ハードウエア側の問題じゃないかな。
OS入れ替えても関係なさそ。

ケーブル断線やコネクタが緩んでるとか。
954マックラヴァー:04/09/12 23:08:20 ID:uQNlK5cY
つい最近パワーブックを起動しようと思ったら、インジケーターが出たあと
青い画面のまま止まってしまいます。アイコンが表示されるんですけど、
たまに消えたりするんです。すみませんが、この問題が誰かわかる人
いませんか?よろしくお願いします。
955名称未設定:04/09/12 23:18:27 ID:MxVDSmXe
つい最近あなたの質問に答えようと思ったら、よく読んだあと
OSが書かれていなくて止まってしまいました。PBとは表示されてるんですけど、
機種とか消えたりするんです。すみませんが、この質問が誰か理解できる人
いますか?よろしくお願いします。
956名称未設定:04/09/12 23:29:29 ID:sYpQr8gP
意味不明なのでエキサイトしてみました

If it thinks that PowerBook will be started just recently,
after an indicator will come out It will stop,
while it has been a blue screen. Although an icon is displayed,
it disappears occasionally.
Those who understand this problem for someone excuse me Is it absent?
Thank you for your consideration.
957マックラヴァー:04/09/12 23:29:43 ID:uQNlK5cY
すいません、OS 10.3でパワーブックG4です。質問が下手ですみません。2,3日
前、起動しようとしたら、インジケーターが表示された後青い画面のまま止まって
しまいます。何回も起動しましたが、症状はおなじなんです。本当にお手数をかけ
ますが、これがどういう事かおしえてもらえませんか?よろしくおねがいします。
958名称未設定:04/09/12 23:35:55 ID:bgtZnxC4
>>957
CD起動試した?
959名称未設定:04/09/12 23:38:09 ID:MxVDSmXe
>>957
インジケーターの止まる部分あるでそ
「ディスクをチェックしてます」とかな
それはどう表示される?

あとはシングルモードで立ち上がらないか試してみるとか
960名称未設定:04/09/12 23:54:13 ID:NMmxKuJ2
初めてなので質問させて頂きますがここはサポートの窓口でいいんですか?
961名称未設定:04/09/12 23:57:38 ID:lMCv2g5H
ちがいます。
が、気のいい奴らが集まるワンダフリャなスレです。
962名称未設定:04/09/13 00:08:44 ID:DvoVk2XY
G5 2.5Gデュアル使ってます。
SATA-PCI/Aに繋げたHDDを起動ディスクにしたいのですが認識できません。
何方か詳しい方ご教授お願いします。
カード自体認識してなさそうなので初期不良かもしれません。
よろしくお願いいたします。
963名称未設定:04/09/13 00:11:17 ID:786A6/LI
質問失礼します。
MAC OS10.2.3使ってます。
落とした分割ファイルがあるんですけど。
結合はどのようにしたらいいんでしょうか?
おねがいします。
964963:04/09/13 00:14:12 ID:786A6/LI
追加情報すいませんです。ちなみにiMAC G4です。
965名称未設定:04/09/13 00:16:18 ID:ZGbrRA/t
ハードとOSだけ晒してどうする
ダウンローダとファイル形式晒せや(#゚Д゚)ゴルァ!

割れ厨は消えな
966名称未設定:04/09/13 00:23:36 ID:LzqCNyW2
>>963
割房は立ち入り禁止です。
967名称未設定:04/09/13 00:29:56 ID:vxu2PgYU
OSを新規にインストールしたら、jpgアイコンが画像表示されなくなってしまいました。
いくつか表示されているものもあります。
前は写真や絵をアイコンを見るだけで確認出来たのですが、どうしたら表示されるようになりますか?

私の環境です。
Mac OS X 10.3.4
現在は何もソフトをインストールしていません。
画像を見るにはプレビューを利用してます。

よろしくお願いします。
968名称未設定:04/09/13 00:35:39 ID:ZGbrRA/t
画像→コンテクストメニゥ→情報を見る→このアプリケーションで開く→プレビュー→全て
969名称未設定:04/09/13 00:36:05 ID:kRi7PGae
>>967
Finder > 表示 > 表示オプション > アイコンプレビュー表示
のこと?
970名称未設定:04/09/13 00:41:52 ID:j6sTkbkp
>>962
とりあえずカードがちゃんと刺さってるのか確認
適当にぐぐったら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079689091/n21-
ここらへんでも色々書かれてるみたいだから誘導されますたつって向こうで聞くのが良い鴨
971名称未設定:04/09/13 00:44:56 ID:vxu2PgYU
>>968-969
>Finder > 表示 > 表示オプション > アイコンプレビュー表示
こちらで表示されるようになりました。
OS 9の時は何もしなかったので、わかりませんでした。
ありがとうございました。
972名称未設定:04/09/13 02:09:47 ID:jtjwhmLW
>>879なんですが
>>880
ちゃんと日本語のメニューがでるアプリもあるのですが。
とりあえずFinderだけでも日本語にできれば…。
OSX10.3.5です。
973名称未設定:04/09/13 02:50:04 ID:kRi7PGae
>>972
そういうのは新規ユーザ作成しても問題が発生するか確認するべきよ。
それでも発生するなら再インストールした方が早そう。

日本語になるアプリってのが何かわからないけど
アプリの中身が日本語リソースのみだと言語が何だろうと日本語で表示されます。
純正のは多言語リソースが入っているので言語環境で自動選択されてるだけです。
974名称未設定:04/09/13 03:59:40 ID:iNn//cXm
G3、OS10.2.6です。
10.2.8へのアップデートはもう出来ないんですか?
975名称未設定:04/09/13 04:00:29 ID:qUXg/1Li
>>974
出来るよ
976名称未設定:04/09/13 04:37:24 ID:F9Df1/QF
すみません、知り合いに古いMacを譲ってもらったのですが、どうにも動きが遅くて困っています。
使っているのはG3 400MHzのiMacで、メモリは256M積んでいます。OSは10.28です。
もっとメモリを積まないと駄目なのでしょうか?ブラウザを開くだけでもすごいもっさりします。。。
977名称未設定:04/09/13 05:10:06 ID:kRi7PGae
>>976
メモリを増やせば多少改善するけどそのマシンでは遅いですよ。
メモリ256MだとOSだけで手一杯になるので、
512〜768Mくらいに増やして様子見するのもいいかと。
これくらいならお金もあまりかからないので。
個人的にはG4の1GくらいならOSX使ってストレス溜まらない。個人的にはね。

あとこういうスレもあるので参考にどぞ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1094205543/
978名称未設定:04/09/13 05:28:07 ID:F9Df1/QF
>>977
早朝にわざわざありがとうございます!
主にネットブラウズや音楽を聞くのに使いたいと思いますので、とりあえずメモリを
512追加してみます。先のスレも参考にさせていただきます。

はじめてのマックだから、使えるといいなあ。。。
979名称未設定:04/09/13 06:22:41 ID:vPmVdBqc
>>978
こっちもかなり参考になるのでブックマークされよ。

iMac DV専用スレ part 7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093347236/l50
980名称未設定:04/09/13 07:38:48 ID:F9Df1/QF
>>979
DV専用のスレがあったんですね。わざわざありがとうございます。とても参考になります。
Windowsユーザーなのですが、快適になればメインで使っていこうと思います。
これから便利かつメジャーなソフトを入れたりしてみる予定。
早朝からありがとうございました。
981名称未設定:04/09/13 07:50:50 ID:Fzbkc/KT
おはようございます。早速ですが、マックレジストリの再構築のやりかたを教えて下さい。
982名称未設定:04/09/13 07:59:06 ID:zQFPewDY
>>976

もともとOS9マシンでしょ?
メモり増やして、OS9に戻した方が快適かも。

G3/800(デュアルブート)のマシンがありますが、キビキビ感ではOS9起動が圧倒的に良いです。
983名称未設定:04/09/13 09:25:11 ID:eZLvo78v
質問です。
例えばデスクトップ G4で>>976さんのような容量で、
512のメモリと100GくらいのHDを積むとします。
それプラスにCPUを変えればかなりスムーズにうごきますか?
その場合のお勧めCPUもよければ教えて下さい。
984名称未設定:04/09/13 09:33:48 ID:PuH7SEg9
>>983
今どういう機種か詳細を書かないのか。。。
早いのに変えれば早くなるよとしか言いようが無い。
985名称未設定:04/09/13 09:35:20 ID:PuH7SEg9
>>974
アップルメニューから
ソフトウエア・アップデートをやった事ないのかな?

セキュリティアップデートも多数出てますよ。
986名称未設定:04/09/13 09:40:23 ID:eZLvo78v
>>984
すみません、Power Mac G4 です。容量は上に書いてある程度です。
CPUとメモリを変えるのではどちらが環境がよくなるのでしょうか。
CPUで安くてお勧めはありますか?
あと素人でも部品の交換や追加は簡単なのでしょうか。
987名称未設定:04/09/13 09:56:01 ID:cc8db8QB
>>986
はっきり言ってここで質問している君には無理
988名称未設定:04/09/13 10:05:59 ID:kRi7PGae
>>986
PMG4って言っても色々種類がある。現在のスペックがないと値段も教えようがない。

Power Mac G4: 機種を区別する方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58418
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42739

あとCPU交換は5万とか8万とかするのは知ってる?
HDのマスターとかスレーブとかわかる?
メモリにも色々規格があるのは知ってる?
989名称未設定:04/09/13 10:16:44 ID:jM+LayXz
誰か次スレよろしく。
990名称未設定:04/09/13 11:08:51 ID:eZLvo78v
>>987
>>988
機種は教えて頂いたサイトを見る限り
AGP Graphicsってやつだとおもいます。
容量は400/128M/20Gです。
他はすみません、全然わかりません。
初心者なのでここで聞いたのですがすみません。
991名称未設定:04/09/13 11:12:07 ID:ahOXzn66
次スレです。
Mac初心者質問スレッド 122
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095041338/l50
992名称未設定:04/09/13 11:27:25 ID:jM+LayXz
>>990
専用スレを覗いてみては。
PowerMacG4 AGP GE Single スレッド 第5巻
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093774024/

アップグレードカードの一例
http://www.ikeshop.co.jp/sonnet/st/
993名称未設定:04/09/13 11:58:07 ID:YRjoDT2f
初心者とかそういう問題じゃなくて、藻前様の言うことを見てるとCPU交換するなら業者にたのんだ方が良いってことだ。
そんなに詳しくなくてもいいけどハードの知識ないみたいだし。
もし高い金出して買ったコア欠けて動かなくなったら目も当てれんよ。
994名称未設定:04/09/13 12:20:54 ID:tk3hX2gM
>>990
パワーアップで重要なのは、
1)マックで何をしたいのか
2)予算はどれくらいを考えているのか
が重要になってきますよね?

400/128/20で使っているとなると、CPU、メモリー、ハードディスク全部を
交換、増設する必要があるでしょう。一番低予算でとなると

CPUのアップグレードカード(1GHz程度) 3万円
メモリー(512MB) 1万円(2枚あればベスト)
ハードディスク(80GB) 7千円

合計で5万程度の出費はかかると思っておいた方が良いでしょうね。
995名称未設定:04/09/13 12:39:52 ID:eZLvo78v
>>992
ありがとうございます。
色々と参考にします。
>>993
検討してみます。色々知識いれてできそうなら自力でやりたいと思います。
>>994
MacでイラストレータやHP作成をしたいと思っています。
今も一応イラストレータとかはos9上ならある程度スムーズなのですが、やはりosx上で使いたいなぁと思いまして。
予算は基準もわかってないので、なるべく低予算という事しかまだ考えてませんでした。
5万ですか。例えばこの中でメモリーとハードディスクだけを変えても向上は見込めますか?
それともCPUを先に変えた方が向上が見込めますか?
とりあえず先にやっておいた方がいいのはどちらでしょう。
996名称未設定:04/09/13 13:25:31 ID:s67koQZX
>>995
引き続いて書き込むなら、「名称未設定」で、書き込むなよ。
最初に書き込んだ番号でも入れとけよ。
997名称未設定:04/09/13 13:33:51 ID:M0LpxS3L
998名称未設定:04/09/13 13:35:51 ID:M0LpxS3L
998
999名称未設定:04/09/13 13:36:34 ID:M0LpxS3L
999
1000名称未設定:04/09/13 13:36:59 ID:3wX0IAzf
1000?
10011001