ATOK好きなんだけど4

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名称未設定:05/02/01 19:22:05 ID:mtp/X+yg
ここでアポージャパンがジャストを買収ですよ。

いらない、無能、と言われ続けてきたアポージャパンが
日本のマカのために一肌ぬぎます。
934名称未設定:05/02/01 19:27:10 ID:pl1Ltaps
だから、これはソニーと松下の代理戦争という面もあるんでしょが>ジャストは今やソニー資本
935名称未設定:05/02/01 22:35:43 ID:7NHc3eeo
うちは死んだ爺さんの遺言で松下製品は買ってはいけないことになっているのです。
パナのDVDレコーダ買った兄貴は勘当されて家を出ますた。
936名称未設定:05/02/01 22:43:33 ID:RkLIN8Kr
ATOKでは、半角英数で入力した状態から、returnで確定、スペースで漢字かな混じり文に変換できますか?この使い方になじんでしまって、いまだにMacVJE-Deltaから離れられないんですが
937名称未設定:05/02/01 22:55:07 ID:pl1Ltaps
ジャストは大塚製薬(徳島ヴォルティス、今年からJ2)のスポンサーになってないのかな?
http://www.vortis.jp/

ガンバと徳島の遺恨ダービーとかキボン
938名称未設定:05/02/02 06:10:20 ID:Ix8+jGg2
東京地方裁判所は2005年2月1日に、ジャストシステムのワープロ・ソフト
「一太郎」とグラフィック・ソフト「花子」が、松下電器産業が持つワー
プロ・ソフトの操作方法に関する特許を侵害しているとして、両ソフトの
製造販売の中止と製品の廃棄を命じる判決を下した。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050201/110882/
939名称未設定:05/02/02 07:55:40 ID:80JC9qX9
>>936
>MacVJE-Delta
使用したことないのでアレだけど、
カスタマイザ項目に「MacVJE-Delta風」スタイルはあるよ。
940名称未設定:05/02/02 10:22:03 ID:5R81zHAk
>>936
つまりローマ字入力した時に
ひらがなが出ずに半角英数が入力されて
その状態からローマ字として変換する事もできるし半角英数のまま確定もできるという事?
941名称未設定:05/02/02 23:03:05 ID:kwzOaNJl
ジャストから>>938に関してのメールが来てた。
ガンガレ!!
942936:05/02/02 23:44:27 ID:tohKW4fx
>>940
その通りです。できるでしょうか?
943名称未設定:05/02/03 00:35:48 ID:Z8DgRvpJ
何かそれ10.3で採用された機能っぽいね。
ことえりとEGでできるみたいだけど。
944名称未設定:05/02/03 00:52:03 ID:9ZW4+QwV
>>943
それとは別。VJEは入力中の未変換文字列が自動的にかなになっていかないモードが有る。
945名称未設定:05/02/03 20:19:17 ID:yB2hnnxp
Mac OS 9.1のことえり会社で使っている俺はMac OS 10.3.6(5?)のiBOOKG4 12"
のことえりが神様に思えるのだが
946名称未設定:05/02/04 23:42:01 ID:ICaMzGsU
>>920
>ATOK16だとPagesでテーブルセルが選択できないようです。
Pages with ATOK16にて
テーブルセルの移動はタブキーor 十字キーだと可能だけど、
マウスじゃできないね。英語モードなら、可能だから、ATOK16の問題かな

そろそろ17にしますわw


947名称未設定:05/02/05 00:45:30 ID:8FTmZ9Wz
以外と意外を間違えないで変換してくれないものか。
948名称未設定:05/02/05 00:51:45 ID:ggpLIJO3
それは意外と難しいんじゃないですかい?
949名称未設定:05/02/05 02:16:48 ID:yZE4Ys4O
見本 意外とここ以外にも猪飼が食べた貽貝の遺骸があるかも知れない

950名称未設定:05/02/05 12:42:51 ID:mAMxuFbn
つかあの訴えられた技術、
バルーンヘルプとして大昔にMacが採用してるじゃん
と思ったのはオレだけ?w

しっかしまぁ、訴えた張本人がよりによってマネシタとは・・・。
951名称未設定:05/02/09 18:10:42 ID:Xvv8A9T0
ATOKは本当に終りなのか?
952名称未設定:05/02/09 19:10:36 ID:k0rDMU9N
ATOKで特許違反ならアップルのヘルプはどうなんだ?
953名称未設定:05/02/09 19:35:10 ID:AKA/fVwL
それは胃害だ
954名称未設定:05/02/09 20:57:33 ID:E5LMf7uC
最近使い出したケータイにATOKが付いていたんだが、
これってもろにソニーのPBOX(?)に思えるんだが。
こっちの方が特許違反に思える。
955名称未設定:05/02/10 04:47:22 ID:vhxOq180
>>950
遅レスだがあれはバルーンヘルプを「アイコンクリック」で出す事が
引っかかっているので、Appleは問題ないかと。
956名称未設定:05/02/10 05:05:09 ID:AfpxJeNI
むしろ、AppleとMicrosoft相手にさせたい。
957名称未設定:05/02/10 17:37:03 ID:OkFo7lPH
Win版のATOK2005が発売になったわけだが、
次のMac版ATOKも2005になるのかね。
別に18で良いのに。

およそ半年後のリリースと見ても8月か……。
それまで16で頑張れるかどうかはTigerでの挙動次第だな。
958名称未設定:05/02/10 21:22:40 ID:3ymuOOBg
>>957
18同感。2005とかされるとバージョン履歴が分かりづらいんですよね。
959名称未設定:05/02/13 00:31:01 ID:IOvnjyN7
>>940
できるよ。
言語環境設定で、半角英数(ATOK17)をチェックオン。
半角英数モードにして、変換するならoption+スペースで。
960名称未設定:05/02/13 04:12:46 ID:J6p/5wPy
これらのJIS X 0213:2004文字はフォントがあれば
MacとWIN両方で普通にやりとりできるんでしょうか?
なんか、テキストエディタ−にはりつけた時点で
外字文字の部分が「?」になっちゃう時がありますが
http://blog.drecom.jp/tetsus/archive/16
961名称未設定:05/02/13 09:51:34 ID:y6F/uzDO
ぶっちゃけ質問です。

ATOK17+医療辞書 05
EGBRIDGE(標準で医療辞書含む)

の対決だとどちらが医者にとって便利だと思いますか?
962名称未設定:05/02/13 11:15:35 ID:0ET5BO2a
>>960
JIS X 0213:2004フォントがOpenTypeでなきゃ無理みたいです
それに「XP専用/一太郎2005以外使うな」という事になっているので、
Mac OS X用のJIS X 0213:2004フォントが出るまで気長に待ちましょう

>>961
ジャストを応援、ツッコミ好きならATOK17+医療辞書 05を
ただ、今のところ「医療辞書'04」しか対応していません

一太郎2005、花子2005、三四郎2005のOS X版マダー?チンチン
963名称未設定:05/02/13 11:17:59 ID:0ET5BO2a
>>961
HP見たら、対応してたみたいですねorz
964名称未設定:05/02/13 12:03:40 ID:BTS5eHJa
>>961
専門分野や用途等によっても変わるような気がしますが
使ってみないとわからないのでは。

おもしろい答えではないと思いますが普通に考えればそうなると思います。

たとえば登録語数が多い方が便利か?というと
自分にとって要らないものが多くても仕方ないし。
意図しない変換をされる可能性もある。

使用アプリケーションとの相性問題が起きる可能性もありますが
これも人によって使われるものや環境が違うでしょうから使ってみないとわからないでしょう。

あとはATOKとEGに対する好みじゃないですかね。

個人的にはATOKをお勧めします。基本的な変換精度の点で勝っていると思うので。
965961:05/02/13 12:46:33 ID:y6F/uzDO
わかりました。
おまいらがあまりに必死のようなので
ATOKはやめておくことにします。(高いし)

じゃ、あばよw
966名称未設定:05/02/13 12:51:50 ID:dtW3MQ9+

みなさん、お騒がせしました。961は基地外です。私が代わってお詫び申し上げます。
967名称未設定:05/02/13 13:20:36 ID:BTS5eHJa
頭の悪い質問だと思ったら釣りかよ・・。くだらね。
968名称未設定:05/02/13 13:35:08 ID:0ET5BO2a
>>961
やった!初めてなのに釣らr(ry
969名称未設定:05/02/13 15:04:28 ID:DTEdH8MU
とりあえず、ジャスト製品を使うのは犯罪なので
正しい松下製のIMEやMacを使いましょう
970名称未設定:05/02/13 15:34:21 ID:y6F/uzDO
てか普通にEGBRIDGEじゃだめなの?
971名称未設定:05/02/13 15:38:52 ID:WNEFr+bC
EGBRIGEに一票
972名称未設定:05/02/13 15:54:09 ID:0ET5BO2a
以下、ID:DTEdH8MUはスルーの方向へ

↓何事もなかったかのように再開↓
973名称未設定:05/02/13 19:00:43 ID:yM0M7MXw
起動直後からATOKを使いたいのですが
どのファイルを起動項目に入れればいいのでしょうか?

いまつかってるのはMacOSX 10.3.8 , ATOK16です。

出来れば次スレのテンプレに入れてください。
974名称未設定:05/02/13 19:14:13 ID:gnIyfVIC
>>973
|д゚)カンサツ
975名称未設定:05/02/13 19:36:16 ID:QcS5gk4i
起動項目も何も、言語環境でことえりのチェックを
外すだけだと思うが。
976名称未設定:05/02/13 20:56:36 ID:IOvnjyN7
別スレ立てたよ
ATOK好きなんだけど5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108295710/
977名称未設定:05/02/13 20:57:39 ID:x9PAYmsr
>>973
終了する前にATOKにしておくだけで、いいんでね?
978名称未設定:05/02/13 21:06:07 ID:418qe62r
ATOKパレットについての質問です。

ATOK16を使っているんですが、
ATOK17では、ATOK15の時のように自由にアピアランスを変えることができますか?
979名称未設定:05/02/13 21:39:23 ID:nuxDg5EF
まれに「ひらがな」にしても英数字しか入力できなくことがあるのだけど、
この状況を改善するのってログアウト>再ログインするしかないのでしょうか。

環境設定からATOK17をオフ>オンをしてみたり、
プロセスマネージャからATOK17を強制終了してみたり、
ターミナルからATOK17にハングアップシグナル送ってみたり、
いろいろやってみるのだけど、結局ログアウトしないと元に戻らなくて。

英数字しか入力できない状態ではことえりでも同じ状況な気がするので、
ATOKの問題じゃない気もするけど、よくわからんのです。
980名称未設定:05/02/13 21:43:11 ID:DnkvM6i2
>>979
自分とこでは、テキストエディットを開くと
ひらがな入力になる。
981名称未設定:05/02/14 15:50:52 ID:Uxn8ar2/
>>978
できるよ。
982979
>>980
なんかイースターエッグ的なトラブルシューティングですねぇ(w
今度なったら試してみます。