m9'A`)人('A`Pm Macのある部屋どーん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
必死な馬鹿がいるので立ててやるよ。

自治スレにでも使え。
2名称未設定:04/06/20 12:48 ID:K7dy1oQz
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
3名称未設定:04/06/20 12:49 ID:n/sN+GHn
?
4名称未設定:04/06/20 12:52 ID:AFkCr0ty
はっきりいってテンプレがどうのスレタイがどうのにこだわって
本質を忘れてる奴大杉。部屋が晒せりゃいいでしょ。
ルールに囚われて何のためのルールかを考えられなくなってるんだよな。
悪しき日本人の典型。
キモ杉。
5名称未設定:04/06/20 12:55 ID:AFkCr0ty
立ったら立ったでネタでもかましつつ適当に消化すればいいのにさー
ネタとしてもなんのひねりも面白さもないしりとりで
一人で必死に消化する様は哀れだったよ粘着君。
だいたいほっとけば落ちるんだしわざわざ延命してて
それに気付いてないるのが馬鹿というか…ね。

余裕が無さすぎ。
6名称未設定:04/06/20 12:57 ID:AFkCr0ty
ま、こういう奴が本スレにもいる限り同じようなことは絶対起きるから(キモー
また荒れたら自治議論でもしてくれ。落ちたら落ちたでよし。

ノシ
7名称未設定:04/06/20 12:59 ID:AFkCr0ty
あ、あとせっかくID固定の板なんで粘着君の本日のID晒しにも使えますね。

今後は悟られないようにせいぜいがんばってね。
8名称未設定:04/06/20 13:07 ID:24zajLMD
同じタイトル、AAつまらん
9名称未設定:04/06/20 15:13 ID:YqN/QdsS
>>1
死ねよ池沼
10名称未設定:04/06/20 15:27 ID:47VFei4h
捻りがないな。
ひねり揚げは旨い。
11名称未設定:04/06/20 15:49 ID:eyx041k9
必死な馬鹿って>>1のこと?
なんでこんなスレを立てたの?
12名称未設定:04/06/20 18:23 ID:RQrGXrON









こ こ は 巨 大 釣 り 堀 場
13名称未設定:04/06/20 19:08 ID:U+MA63bS










こ こ は 巨 大 掲 示 板 群 2 ち ゃ ん ね る

14名称未設定:04/06/20 19:58 ID:hoN7t4fi
>>11
>必死な馬鹿って>>1のこと?
その通り

なんでこんなスレを立てたの?
>厨房の主張て゜しょう
15名称未設定:04/06/20 20:05 ID:jnb4DSjF
1はafo杉w
16名称未設定:04/06/20 20:08 ID:WsseoMzr
「 m9'A`)人('A`Pm Macのある部屋どーん 」のFLASHキボソヌ
17名称未設定:04/06/20 21:35 ID:KyRKDB6h


ぬり絵
18名称未設定:04/06/20 21:39 ID:LmZ3vRuH
アッパフォ
19名称未設定:04/06/20 22:20 ID:wZXCjuNM
Foxy lady
20名称未設定:04/06/20 23:43 ID:AP9Ju+kw
щ(゚A゚щ)ハッスルハッスル
21名称未設定:04/06/21 00:02 ID:N6fzRw99
ルティカの小部屋
22名称未設定:04/06/21 00:52 ID:rucUCuxK
やっぱり、しりとりになったな。
23名称未設定:04/06/21 00:58 ID:2e7XLkVu
なかーた なかーた
外れるのは なかーた
24名称未設定:04/06/21 01:10 ID:tOXTSHz/
>>1
スレ殺陣おっつかっれさ〜〜〜〜〜〜ん
25名称未設定:04/06/21 10:19 ID:1OABgOqC
本スレが荒れてるとき必死にしりとりするスレはここですか?
26名称未設定:04/06/21 10:24 ID:g0WHgmDN
あちは本来が荒れスレ
こっちは癒し系なスレ

そこんとこ、よろすこ
27名称未設定:04/06/21 10:36 ID:inGD6GsA
そんなことよりしりとりしようぜ

まんこ
28名称未設定:04/06/21 10:46 ID:Mz5ci0Gg
ビクカメのアレが昨日の買い物で5万円越しちゃったんだけどー
何もらおっかなー
iPod40Gにしちゃおっかなー
で、10Gのヤツ、だれかにやろーかなー
29名称未設定:04/06/21 10:50 ID:fyg2cmmt
ウォップソ
10Gじゃなくて15Gのだよ〜ん
30名称未設定:04/06/21 11:04 ID:QClm+Fpl
iポッドホスィニャー
31名称未設定:04/06/21 12:24 ID:PPElbRlB
台風のせいでがこういけんよ!!
32名称未設定:04/06/21 12:27 ID:9H498cLo
>>死んでも来い
>>>
>>>>さもなくば留年だかんな
>>>>

学部教授会13:00より
33名称未設定:04/06/21 16:35 ID:sFR/ra46
リチウム (Lithium) :原子番号 3の元素。元素記号はLi。アルカリ金属の一つ。常温で安定な結晶構造は、体心立方格子 (BCC)。比重は、0.53、融点は摂氏180℃、沸点は摂氏1330℃(沸点は異なる実験値あり)。
銀白色の柔らかい金属である。ナトリウムよりは硬い。同じアルカリ金属のナトリウム、カリウムと比べて反応性は劣り、化学的性質は、アルカリ土類金属、特にマグネシウムと類似するのが特徴。
乾いた空気中ではほとんど変化しないが、水分があると常温でも窒素と反応し窒化リチウム(Li3N) を生ずる。
また、熱すると燃焼して酸化リチウム(Li2O)になる。


リチウムは、躁鬱病の治療薬や還元剤、最近ではリチウム電池(負極)、リチウムイオン二次電池などに利用される。
34名称未設定:04/06/21 16:43 ID:AgzJqJai
ルチウム
35名称未設定:04/06/21 20:29 ID:rucUCuxK
>>33
原子番号1からの解説キボン
36名称未設定:04/06/21 21:25 ID:+jc5ntQ2
どーんのほうがまだ良かったな。

【Mac】さっさと晒せ!【HeyYa!】Part41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087817633/
37原始番号1:04/06/23 17:25 ID:8suKrM0c
水素(すいそ、Hydrogen)は、非金属の元素の一つであり、原子番号は 1、元素記号は H で表される。宇宙で最も軽く、豊富に存在する原子であり、水や有機化合物、生物内部にも多数存在する。無色、無臭で、非常に燃えやすいなどの特徴がある。

水素は、ほとんどの元素と化学反応を起こすことができ、アンモニアの製造、浮揚用ガス、代替燃料、燃料電池などとして使われている。また、宇宙に於ける主系列の天体の活動のほとんどはプラズマとなった水素の反応によるものである。
38原始番号2:04/06/23 17:28 ID:8suKrM0c
ヘリウム(Helium)は原子番号 2、元素記号 He の元素。無色、無臭で、最も軽い希ガス元素でもある。すべての元素の中で最も沸点が低く、超高圧下でしか固体にならない。
ヘリウムは不活性の単原子ガスとして存在する。また、存在量は水素に次いで宇宙で2番目に多い。
ヘリウムは地球の大気中にも存在し、鉱物やミネラルウォーターのなかにもとけ込んでいる。天然ガスと共に豊富に産出し、気球や小型飛行船の浮揚用ガスとして用いられたり、液体ヘリウムを超伝導用の低温素材としたり、深海へ潜る際の充填ガスとして用いられている。
39原始番号4:04/06/23 17:30 ID:8suKrM0c
リリウム (Beryllium)は、金属元素の一つで、元素記号 Be で表される。原子番号は 4 であり、原子量は約9.012である。
常温、常圧で安定した結晶は、六方最密充填構造(HCP)を持つ。比重は、1.85、融点は摂氏1300度ほどで、沸点は摂氏2970度である。
銀白色の金属で、空気中では表面に酸化被膜が生成され安定に存在できる。モース硬度は6から7を示し、硬く、常温では脆いが、高温になると展性、延性が増す。酸にもアルカリにも溶ける。
極めて毒性の高い物質で、人体に入ると特に深刻な慢性肺疾患を引き起こす。
銅との合金は、高抗張力で弾性が大きい性質を持つ。
アルファ線照射により中性子を放出する中性子線源であり、原子炉での中性子反射減速材として利用される。
40原始番号5:04/06/23 17:32 ID:8suKrM0c
ホウ素(Boron、硼素、ボロンとも言う):原子番号 5の元素。元素記号はB。αボロン(α-B12)、βボロン(β-B105)などが単体安定構造として存在する。
単体は黒みかかっていて、非常に硬く(単体元素としては、ダイヤモンドに次ぐ。硬度9.3)、半金属の性質を持つ。
結晶構造はαボロン、βボロン共に菱面体晶。
比重は、αボロンが2.54、βボロン2.37である。βボロンの融点は2180℃、沸点は3658℃である。
水や塩酸などには不溶。硝酸には溶ける。常温でフッ素と反応し、空気中では表面が酸化される。水素とはボラン(水素化物)を形成する。
III族元素に属する。
身近なホウ素を含む物質として、ホウ酸水(うがい用)やホウ酸団子(主にゴキブリ用の殺虫剤)などがある。
植物の必須元素の一つであり、98%は細胞壁に存在することから、細胞壁の合成、細胞膜の完全性の維持、糖の膜輸送、核酸合成、酵素の補酵素などに関係していると予想されているが、まだ解明されてはいない。
41原始番号6:04/06/23 17:33 ID:8suKrM0c
炭素は原子番号 6、元素記号 C の元素である。非金属元素であり、様々な化合物の形で豊富に存在しているが、希少な同素体の形でも天然に存在している。
ダイアモンド - 最も硬い鉱物
黒鉛またはグラファイト - やわらかく、半金属的性質がある。
フラーレン - ナノメートルサイズの分子
灰墨 - すべてが同素体ではないが、グラファイトと炭素のアモルファスの粉が主成分
炭素は、すべての有機物、生命活動と関係があり、有機化学の根本でもある。
この非金属元素は化学的にも面白い性質を持っており、炭素同士で結合することができる。
そのほか多くの元素とも結合し、炭素の化合物は1000万種を超えている。酸素と結合すると二酸化炭素となり、植物の栄養源となる。水素と結合すると炭化水素と呼ばれる多様な化合物を作り、化石燃料の主な成分となっている。
酸素と水素と炭素をの化合物には生命活動に欠かせない脂肪酸、香りの元となるエステル基など多様なグループを形作る。放射性同位体である C14 は放射線年代測定に用いられている。
42名称未設定:04/06/23 18:56 ID:93MvDTtD
>>39

ベリリウム。
「ベ」をコピーし忘れてる。
43名称未設定:04/06/23 22:18 ID:GlrFeYkD
すいへーりーべーぼくのふね
44名称未設定:04/06/23 22:59 ID:7yU4PhCd
ななまがりしっぷすくらーくか
45名称未設定:04/06/24 12:14 ID:8Z60WK4R
だいだいだいだいだいなまーん
46名称未設定:04/06/24 21:03 ID:9w1Ps19S
くーからくーかりしーきーかるけれかれ
47原始番号4:04/06/25 05:43 ID:bFYnoSgs
>>39 失礼
ベリリウム (Beryllium)は、金属元素の一つで、元素記号 Be で表される。原子番号は 4 であり、原子量は約9.012である。
常温、常圧で安定した結晶は、六方最密充填構造(HCP)を持つ。比重は、1.85、融点は摂氏1300度ほどで、沸点は摂氏2970度である。
銀白色の金属で、空気中では表面に酸化被膜が生成され安定に存在できる。モース硬度は6から7を示し、硬く、常温では脆いが、高温になると展性、延性が増す。酸にもアルカリにも溶ける。
極めて毒性の高い物質で、人体に入ると特に深刻な慢性肺疾患を引き起こす。
銅との合金は、高抗張力で弾性が大きい性質を持つ。
アルファ線照射により中性子を放出する中性子線源であり、原子炉での中性子反射減速材として利用される。
48名称未設定:04/06/25 07:49 ID:Q9HPlPNZ
これはどうですか?

http://www.cityfujisawa.ne.jp/ ̄r-call/MOV0888.MPG
49名称未設定:04/06/25 15:13 ID:OgKQfZJ9
>>48
safariで見たら途中で強制終了しちゃったよ
50名称未設定:04/07/03 06:49 ID:kUadanXp
>>1

Macのある部屋を見せてくれー!!!!(σ゚∀゚)σ Part41
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087820742/
51名称未設定:04/07/10 15:34 ID:Qdi9h6QC
あげ
52名称未設定:04/07/10 20:17 ID:CuK/U51P
げんなま
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:XchpneKc
>>1 しねシネ死ね
54名称未設定:04/07/26 23:01 ID:R7FrFDEy
こっちが先に立ったのにあっちが本スレになってますね_| ̄|○

やっぱりいわく付きのスレタイじゃダメポかぁ。
55名称未設定:04/07/26 23:34 ID:/o8ruiCK
どーん一族最後の末裔
56名称未設定:04/07/30 23:25 ID:4Hwj+m3p
こっちを使いきれよ!
57自称18未満の部屋:04/08/07 07:08 ID:eStbF0Cs
68 名前: 名称未設定 Mail: sag 投稿日: 04/08/06 11:22 ID: A6yaBHqb

やっっっっとDockキター!
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040806112130.jpg
58名称未設定:04/08/07 14:35 ID:TlW1dOXQ
ギネスブックに載ってたので今までで最も希少価値が高かった物質は、カリフォルニウムらしい。
昔のだったから今はどうか知らんが。すれ違いスマンコ
59名称未設定
カリフォルニウム
シカゴニウム
オオサカニウム
東京に産む